秀丸エディタスレ Part32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
軽快・高機能・安定と三拍子そろったテキストエディタ
秀丸エディタについて語ろう

前スレ
秀丸エディタスレ Part31
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1302504048/


公式
ttp://hide.maruo.co.jp/

秀シリーズサポートフォーラム
ttp://www.maruo.co.jp/hidesoft/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:04:21.67 ID:yQ+Rvpu00
過去スレ その1
その01 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1020/10206/1020615111.html
その02 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1049/10491/1049122480.html
その03 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1060/10601/1060195383.html
その04 ttp://mimizun.com/log/2ch/software/1070587365/
その05 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1075032121/
その06 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1081092291/
その07 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1087673823/
その08 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092229424/
その09 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1100364483/
その10 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1110278748/
その11 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1117645771/
その12 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1127221510/
その13 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1135470265/
その14 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1146058948/
その15 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1157040555/
その16 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1165240093/
その17 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172066899/
その18 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1174741055/
その19 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1181742415/
その20 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1189523191/
その21 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1199570880/
その22 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1208383000/
その23 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1220812864/
その24 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1236098350/
その25 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1248695950/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:05:05.09 ID:yQ+Rvpu00
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:06:04.85 ID:yQ+Rvpu00
秀丸エディタ Ver8.10の新機能
ttp://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru810/index.html

秀丸エディタ Ver8.00の新機能
ttp://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru8/index.html

秀丸エディタ Ver7.00の新機能
ttp://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru7/index.html

秀丸エディタQ&A集
ttp://homepage2.nifty.com/jr-kun/hidemaru_qa/

秀丸公式マニュアル
ttp://hide.maruo.co.jp/manual/index.html

【マクロライブラリ】
ttp://hide.maruo.co.jp/lib/macro/index.html

【強調表示定義ファイルライブラリ】
ttp://hide.maruo.co.jp/lib/hilight/index.html

【アイコンモジュールライブラリ】
ttp://hide.maruo.co.jp/lib/hmicon/index.html

【変換モジュールライブラリ】
ttp://hide.maruo.co.jp/lib/hmconv/index.html

【単語補完用の辞書ライブラリ】
ttp://hide.maruo.co.jp/lib/index.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:06:59.89 ID:yQ+Rvpu00
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:09:35.51 ID:yQ+Rvpu00
ケイコさんのアイコンモジュール
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA029686/

Gertrudさんのアイコンモジュール
ttp://www.gertrud.jp/soft/windhme.html
ttp://www.gertrud.jp/soft/breezehme.html

【秀丸エディタフリー制度】
ttp://hide.maruo.co.jp/support/hidemarufree.html
アカデミックフリー個人: 学生の方で難儀している方
アカデミックフリー団体: 学校内に設置されているパソコンで学生のみが利用するケース
フリーソフトウェア作者の方: フリーソフトウェアを製作し公開なさっているソフトウェア作者の方
ウィンドウズ関係を扱う書籍や雑誌の著者の方: ウィンドウズ関係を扱う書籍や雑誌の著者の方

【秀丸パブリッシャー】
ttp://hide.maruo.co.jp/software/hmpv.html
秀丸パブリッシャーは、秀丸エディタの印刷機能を大幅に拡張するアプリケーションです。 フリーソフトウェア

【Hidemarnet Explorer】
ttp://hide.maruo.co.jp/software/hmnetex.html
秀丸エディタをテキストブラウザーとして機能させることやFTPサーバ上のファイルを開いて編集して
そのままサーバ上に保存ということもできます。 フリーソフトウェア

【関連スレッド】
秀丸メールスレッド その15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1250170096/
秀丸メールは秀丸エディタの姉妹品で、秀丸エディタに送金いただいている方は、
そのまま秀丸メールも無料でご利用いただけます

(´ー`)<秀丸ファイラーClassic
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1295349345/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:12:42.46 ID:yQ+Rvpu00
>>1-6 がテンプレです

変更点
・過去スレが入らなくなったので分割。>>2-3
その25で切ったけどよく考えたらギリギリの「その29」まで上に入れれば良かった
・秀丸エディタ Ver8.10の新機能 追加
・関連スレッドに秀丸ファイラーClassicを追加
(改行大杉と言われたので改行の箇所変更)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:13:08.93 ID:Rrh03Fv40
乙なんだからねっ! ヽ(´∇`)ノ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 16:32:55.69 ID:I/Y2QjU+0
とりあえずアンチのスルースキルが皆無なのは分かった
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:23:52.72 ID:BCypNVDP0
テンプレに秀丸スーパーライセンスパック入れた方がいいかもしれない
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0055QZ0L8/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:41:18.46 ID:wB4TwGn60
>>10
> この商品を買った人はこんな商品も買っています
> 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 1 【完全生産限定版】

誰だよこの屑w
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:08:38.45 ID:4dyBqX8K0
>>11
電車の中で吹いたじゃないかorz
レビューが参考になったかどうかが1/21‥
まあ標準は言い過ぎだろ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 08:25:24.86 ID:QkenSui50
>>11
こんなのもあったぞ。
色々苦労してんだなw

ブラックキャップ 12個入り アース製薬
5つ星のうち 4.6 (39)
¥ 563
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 09:40:20.96 ID:yODQmWKT0
>>11-13
これ同じヤツなのかな。
ゴキブリに苦しむアニオタが秀丸を買うなよw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 17:49:05.34 ID:Lo5XJitJ0
関連商品にアニメがあったーで喜ぶとか
小学生並のやつらがこのスレの住人なんだな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 21:38:03.25 ID:IrssMbZd0
Microsoft、次期Windowsのプレビュー
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110914_477356.html

Windows8 はパッチパネル標準
Vista/7 で酷評を受けたインタフェースの先を行きそう
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 21:45:45.90 ID:k8j6bQnm0
酷評?絶賛の間違いだろ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 21:47:29.92 ID:OEfnd65I0
Vista/7が酷評されているとか馬鹿かにわかだろ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:01:03.90 ID:Nry2mJLa0
アニヲタきんもーっ☆
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:07:26.63 ID:kJqfEj5G0
パッチパネルってのは なんかかわいいな
つぎはぎだらけだと言いたいのか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:56:20.66 ID:X5H7+BGe0
>>20
画面もつぎはぎに見えるし、ソースコードもつぎはぎだろw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 11:54:12.43 ID:FIxFGDV50
時代はタッチパネルなのに
秀丸はなんでいつまでもマウスとキーでやんんきゃいけないの?
いい加減フィンガーにしろよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 12:36:28.93 ID:QvouHg160
入力と出力は別だからだよ。
入力がタッチパネルになり文字を入力するのも快適な水準なら、その入力方法で秀丸を操作すればよい。
秀丸は出力だよ。根本的に関係がない。
たとえばタッチパネルにしかない入力形式があるなら取り入れるのを求めてもよいが現時点ではない。
現時点のタッチパネルはすべてマウスとキーの代替だ。
特に文字関係では。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 12:48:32.58 ID:FIxFGDV50
小難しいこと言ってないで
さっさと公式にフィンガー要望しとけ!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 16:33:21.39 ID:4wXbRExqP
キタ━(゚∀゚)━!

2011/09/15 Ver8.11β7
・アウトライン解析の枠で、横スクロール時に選択項目の画面内に自動スクロールするのをやめる。
・V8.02で「英数字のみ全角に」等を「英数字/記号/空白のみ全角に」等に名称変更したうち、ユーザーメニュー編集やコマンド一覧で変更漏れがあったのを修正。
・ファイルメニューからヒストリを選んでファイルが無いときにヒストリから削除を選んだ後、ファイルマネージャ枠のヒストリが更新されていないのを修正。
・phpの複数行文字列の行頭の終端クォーテーションと、ヒアドキュメントのクォーテーションの対応。
・Webブラウズモード時にopenfileでフォルダとワイルドカード指定で、指定フォルダにならない問題修正。
・持ち出しキットで動作中は動作環境の常駐秀丸エディタON/OFFでスタートアップの「秀丸」ショートカットを作ったり削除したりしない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 16:42:34.79 ID:+7jj49nF0
>>10
しかしいつ見てもセンスの欠片も無いアイコンだ・・・
ずっとこのままなんだろうか。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:26:39.22 ID:abwqXhL90
ディスプレーに手を伸ばして操作してたら、肩こるぞ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:51:47.06 ID:C9pHI5t/0
マジで言ってるのか?
床置ってかテーブル面だろwww
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 22:36:39.62 ID:P79Y14mH0
>>26
かなりのハイセンスだと思うが。
狙って出来たものではなく偶然ハイセンスになってしまったのだろうが。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 23:25:57.68 ID:YoC4OWo/0
なぜか時代劇で団扇を仰いでいるh・・・

いや、なんでもない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 23:56:35.26 ID:If6aG+NV0
タッチパネルなんてめんどくさ
脳波の指令で動くようにしろよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 01:09:26.04 ID:vHKJkr++0
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 04:42:24.01 ID:BzX1cIfq0
秀丸が非アクティブの時に、ウィンドウをマウスクリックすると、
フォーカス位置が動かずにアクティブになるんだが、
これを、ワンクリックでフォーカス位置も変えたい。

設定で可能?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 05:55:41.12 ID:rHGRGPGi0
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 10:15:44.53 ID:QAqw0wqz0
エムソフト、「EmEditor」v11の新機能を解説するユーザー向け説明会を10月に開催
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110916_478046.html
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 18:05:10.01 ID:c6zSV5Wb0
サイトー企画も説明会をやって欲しいなと思うけど、
幕張メッセみたいに大きな会場が必要になるよね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 18:38:51.06 ID:B/PyVMWt0
>>35
#if-#thenマクロの強調表示もまともにできんエディタ信者がしゃしゃり出るな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 10:44:04.71 ID:Xj/MJXbT0
説明会って必要なの?
売れてないから?
サポートフォーラムでお客さんと円滑なコミュニケーションが取れていないから?
と勘ぐってしまう。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 15:00:38.66 ID:mxM+fdBj0
#thenて何言語
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:17:43.63 ID:ANYyCepB0
秀語
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:36:13.22 ID:Wt+hKexw0
日を跨いで誤魔化しに来るとは恥ずい奴だな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:02:50.56 ID:7or8E/G1P
キタ━(゚∀゚)━!
2011/09/21 Ver8.11β8
・マクロで「内部エラー発生」が出たときエラーがずっと出て中断できない対策。
・プロポーショナルフォントでBOX選択した状態で文字入力したときの位置のずれの修正。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 12:43:24.71 ID:IMEbrHTO0
米長者番付 、ゲイツ氏首位 投資家ソロス氏はトップ10入り
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316661650/
まるおタンもアメリカ行ったらトップ10に入るよね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 13:07:25.82 ID:10Yt0N4Y0
『行っていたら』だな。今からは遅い。逆にぼられてしまう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 16:49:01.78 ID:x7cOnli00
>>43
Em氏はアメリカ在住だが、決して裕福だとは思えない行動の数々ww
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 16:50:54.81 ID:u+lhInVh0
64ビット版って使う意味ある?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:10:39.36 ID:T/TF5AXq0
秀まるもの掟っていう本がでたらしいよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:12:06.19 ID:T/TF5AXq0
今度みんなでサイトー企画を取り囲むOFF会をしよう!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:27:26.74 ID:7oz+HJnQ0
>>46
何となく楽しい
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:30:15.84 ID:GNWjneuV0
まるまるもりもりみんな食べるよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 00:55:20.83 ID:fBUpXqSA0
どうせまたジェスチャ派と否定派でケンカになるんだろ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 01:03:49.93 ID:tZoJDOhG0
ウチの周りじゃ仕事出来る人はジェスチャ肯定派だね。
否定してるのがどんな人種か何となく分かる。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 01:57:17.11 ID:inEm/YiR0
> ウチの周り
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 06:45:28.52 ID:6INRMq/eP
>>52
そそられんな
はい次
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 06:54:40.31 ID:W8mehf210
ジェスチャーに固執している奴は大概仕事が遅い
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 16:48:53.63 ID:fBUpXqSA0
>>55
違うだろ
固執してんのはキー側
ジェスチャ側はキーもマウスも両方使えるんだ
選択の幅を広げてるだけ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:30:07.78 ID:SCkxggdM0
仕事できる人は,ジェスチャーだ,キーだ,と騒がないようだ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:39:07.86 ID:fMNTPi0K0
ジェスチャーの絡み、だんだん面白くなってきたw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:08:56.17 ID:7dCkbo6V0
>>56
ばーか
固執してんのはジェスチャ側
マウスは幼児でも使える
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:23:35.50 ID:ZCeABG3P0
幼稚だな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:45:57.50 ID:LiC6WTzJ0
twitterに有限会社サイトー企画@hidemaruinfo
っているけどこれ本物ですか?
バージョンアップ情報だけツイートしているみたいだけど
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:03:41.12 ID:VD81MTrf0
>>60だな。ジェスチャ坊やはキーボードの練習でもしたらいいのに。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:05:41.50 ID:gYpCkf2W0
ばーかだのジェスチャ坊やだの
仕事もろくに出来ない大人って
どうしてこんななんだろ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:07:49.90 ID:9vBY5Kk40
@hidemaruinfo は知らんが @saitouhideo は本物
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:24:24.67 ID:Br6sFoHH0
>>63
自己紹介乙
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 22:41:01.04 ID:fBUpXqSA0
>>59
常識的に考えろよw
縛ってるのはどっちだよ
頭悪いからこの事実に気付かないのか?

マウス不要なら使わなければいい話だろ?
ジェスチャ搭載したところで今までと何ら変わらないのに
何必死に否定してんのオバカさんw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 06:01:28.37 ID:nJPdSExC0
なんでそんなに必死なの?
そんなにキーボードが怖い?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 07:26:18.09 ID:TlC97qT00
ジェスチャ坊やに今日の教育

Windows7のショートカット

ウィンドウ最大化・・・Winキー + ↑
ウィンドウ最小化・・・Winキー + ↓
縦方向にウィンドウ最大化・・・Winキー + Shift + ↑
画面左端でウィンドウ最大化・・・Winキー + ←
画面右端でウィンドウ最大化・・・Winキー + →
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 08:11:13.91 ID:TUNZp22s0
>>68はシングルモニタ環境か
ダサいな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 08:11:33.53 ID:dWe4TttY0
キー馬鹿にジェスチャ教育

↑↑↓↓←→←→右左

で無敵
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 16:33:50.39 ID:HFrc/bRY0
置換ダイアログの「検索するフォルダ」をカレントフォルダではなく
前回指定フォルダに固定しておく方法ってあるの?
毎度、指定し直すのは面倒過ぎるのだが。。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:34:41.11 ID:lHDYiFIO0
「検索するフォルダ」なら置換じゃなくてGREPだと思うんだけど
Ctrl+G
Tab

でいいんでね?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:51:40.98 ID:me2HeZY90
本来の使い方とは違うかもしれないけど、Grepの機能で、指定したフォルダに対して実行したいなら
Explorerから秀丸でGrep ってツールを使うとか

Windows 7で秀丸のx64使用だと65行目の「CMD="HIDEMARU.EXE /D %1 /G"」の所を
フルパス(例えば「CMD="C:\Program Files\Hidemaru\HIDEMARU.EXE /D %1 /G"」)に
しないと使えないっぽいけど
(Vistaも同様?)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:34:51.48 ID:HFrc/bRY0
>>72>>73
すみません。ご指摘のとおりgrepのダイアログの間違いでした。
頻繁に、単語をgrepするときが面倒なんです。
今は毎回、下記のようにキー操作してます。

単語にカーソルを合わせた後、

grepダイアログ呼び出し
Alt+D


Enter
Enter
(grepが開始される)
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:01:29.10 ID:dVFBI2c10
>>74
設定はないので、マクロ使うしかないかな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:04:26.37 ID:k87eKmjL0
>>74
こんなのでできないかな。
//----------------------------------------------------------
if( !selecting ) selectword;
$s = gettext( seltopx, seltopy, selendx, selendy );
$folder = getinistr(currentmacrodirectory + "\\Macro.ini", "grep", "grepfolder");
if( $folder == "" ) $folder = directory2;
grepdialog2 $s, "*.*", $folder;
writeinistr currentmacrodirectory + "\\Macro.ini", "grep", "grepfolder", directory2;
endmacro;
//----------------------------------------------------------
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:18:28.14 ID:OyPE2oGg0
秀丸エディタVer8.10と秀丸ファイラーClassicVer1.00を
インストール先をCからDに変えてインストールしたのですが
エディタの開くダイアログで「秀丸ファイラーを使う」の選択が現れません

ファイラーのdllを手動でエディタのフォルダにコピーすれば
選択が現れますがそういう組み込み方で問題ないのでしょうか?
エディタの開くを実行してもファイラーのブックマーク等が反映されないです

両方とも送金をしたいのですが現状では不安なので・・・
問題点があればご教授をお願いします
7874:2011/09/25(日) 13:25:37.06 ID:3dz0hx0V0
>>76
バッチリ!希望通りになりました。
感謝です!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 17:25:09.14 ID:k87eKmjL0
>>77
「動作環境」→「ファイル」で「秀丸ファイルアーClassic」を使うにしてますよね。
いったんアンインストールして普通にCドライブにインストールしなおして様子を見る。
問題なかったら,再度Dドライブにインストールしなおす。
それでだめだったら,公式のフォーラムで尋ねた方がいいでしょう。



80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 01:56:43.81 ID:oa2+SjRM0
>>79
有難うございます
Cドライブに移行を試してみます
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 18:22:43.62 ID:GivLHVvvP
キタ━(゚∀゚)━!

2011/09/26 Ver8.11β9
・[その他]→[最新バージョンの確認]を追加。
・grepで(現在の内容)で実行するとき秀丸エディタで開いてから編集せずに他のソフトで上書きしたときにうまくできない問題修正。
・grepで他のフォルダを選んでから(現在の内容)で実行するときに現在のフォルダが違う場所になるのを修正。
・loadhilightでカラー変更時ルーラーが即反映されないのを修正。
・検索ダイアログ中のヒストリの右クリックの「削除」を「ヒストリから削除」に変更。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:17:30.93 ID:cacF4E1X0
>>61
・[その他]→[最新バージョンの確認]を追加
で使われているtwitterアカウントだね
なので一応公式アカウントみたいね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 10:07:34.80 ID:yOsVzrzz0
複数ファイルを秀丸にD&Dしたときに開くのが遅いのだけどなんとか早くならないかな。
EmEditorで試してみたらさっと全部一瞬で開かれるけど秀丸は一つ一つ開かれる感じでした
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 10:26:38.17 ID:bq5QpOVr0
そりゃ、ドロップした数だけプロセス呼び出してるからなあ
単一プロセスを検討してみようか的なことを担当さんが言って何年たったっけか
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 11:40:54.10 ID:KADr1YOXP
>>84
なるほど。。このぐらい目をつぶればいいんだけど
複数ドロップの機会が多いからどうしても気になってしまってた
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:35:37.88 ID:vq5GbE1t0
エンコードが微妙に分からないファイルを開く時
いちいちエンコード選択させるのやめろや〜。
雰囲気で分かれよ!
秀マジャスチャさえ搭載すればこんな事にはならないのに・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:09:36.79 ID:wjwYcA1u0
          ___
      /´. _, -―-、ヽ、
    /  l´[☆ィTfヘマ、 ヽ
   _.、|  | |ィケリノ |ト}!l|
  ミシ ヽ . | レァ予  伝yリ|'''}
   ヽ ヽ| 《{_丿   Ljハj| /
   ..| ヽ \'''  r‐ァ`,ツ/ 意味ワカンネ
   | .\ ヽT云'I「j /
   || .Nヽ ,yー弋./
    从 |、 ハ.j' Q´Y
      `ヽVリ'j    |
        ノ      |
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:22:46.67 ID:39GDI8sm0
>>84
最近秀丸に乗り換えて、他のエディタよりファイル開くの遅いのが不満な部分だったのだが
プログラム上の理由だったのか。
利用者側の一意見としては、一瞬でファイルが開いてくれた方がストレスがなくていい。
改善してくれたらかなりうれしい。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:27:39.25 ID:vq5GbE1t0
テキストサイズを自分で制限しろや
10バイトで十分だろこのバカチン
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 08:28:01.48 ID:flfAg5Uw0
>>88
フォーラムで要望するとか直接メールしてみれ。
親身に対応してくれるぞ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:23:30.62 ID:140sAaML0
どうせまともに対応してくれねーよ
「いつか実装します」か「ネタとして・・・」だけ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:31:37.19 ID:Z4iXz/hU0
作者はこのスレ見てるのかな?
だとしたら修正してくるかも。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:32:45.85 ID:3H+mhAd00
マウスジェスチャーはやると返事が来てから
ここのやり取りを微笑ましく眺めてるよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:16:40.59 ID:140sAaML0
ジャスチャが搭載されたら、ジェスチャ批判してた奴らは
一体何だったんだろうな。まさに生きた化石
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:24:05.16 ID:pKi+W9sK0
ちょっと大きいファイルで、UNDOが効かなくなることがあります
多分UNDOバッファを越えるサイズのカットとかが原因だと思うんですが
UNDOバッファの大きさってどこかで変更できますか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:25:46.75 ID:pKi+W9sK0
自己解決しました
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:33:16.24 ID:ddSXBDX90
人には夢見る能力が与えられている
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:28:28.30 ID:PGLq6V+S0
>>88
とりあえずなら動作環境のパフォーマンスの詳細で
秀丸エディタの瞬間起動をONにしてリサイクルする数を多めに設定すれば
多少は早くなると思う
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:35:12.64 ID:7mR9XYCI0
今ならメモリーやCPUも十分だから、>88は何も考えずに動作環境のパフォーマンスを最大かひとつ手前にすればよいと思うよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:10:40.59 ID:ZL/YoOHd0
>>93

StrokeIt
ジェスチャ中に軌跡が表示される。認識は8方向で行っている模様。
コマンドは、プラグイン式になっていて、DLLを開発すれば機能追加が可能。
ttp://www.tcbmi.com/strokeit/downloads.shtml
StrokeItのいいところは、デフォルトで様々なアクションが設定されている点だ。
コピーや終了などはもちろん、エクスプローラの操作やPhotoshop用のアクションなどが予め設定されている。
もちろん、自分で設定も可能だ。
ttp://www.moongift.jp/2007/07/strokeit/

かざぐるマウス
かざぐるマウスは、マウスによって様々な拡張機能やマウスジェスチャーなどを可能にするためのソフトです。
主な機能
・マウスカーソル直下のスクロール
・ホイールによるウィンドウの前面化
・スクロールバー上で水平スクロール
・加速スクロール
・修飾キーによるスクロール方法の変更
・マウスジェスチャー機能
・ホイールによるウィンドウ操作や音量調節
・ウィンドウのトレイ最小化や常に最前面化
・タスクボタンの並び替え(XP/Vista)
この他にも様々な機能があります。
ttp://www.staticflower.net/software/kazaguru.html
いつでもどこでもマウスジェスチャー『かざぐるマウス』
ttp://miracleblues.blog46.fc2.com/blog-entry-143.html
かざぐるマウスがすごい
ttp://kabushiki.blog32.fc2.com/blog-entry-974.html
マウス操作が楽しくなる「かざぐるマウス」
ttp://www.724685.com/weekly/qa100811.htm
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:34:36.20 ID:oovl1B9Z0
>>100は、まだXPなのかい?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:45:55.26 ID:k0fYpfRP0
マウスジェスチャはロードマップに載ってるのに…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:52:00.21 ID:W+UjOkq60
>>102
多分こいつはついても続けるよ
荒らしなんだから
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:17:30.47 ID:P69wpzCx0
ロードマップってどこで公開されてるんだ? ジェスチャはともかく今後の情報は要望出すうえでも知りたいし教えてくれ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:22:25.66 ID:ZN6bY7TN0
マウスジェスチャーはネタじゃないよ。確認済み。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:33:52.86 ID:XRmLozgY0
ジェスチャは付けないでいいよ・・・
だってアンチジェスチャ達が可哀想だろ?

今まで「秀丸にジェスチャは必要ない(キリ」って散々わめいてたのに・・・
自分の人生そのものを否定されてるようなもんだろ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:40:11.06 ID:ZN6bY7TN0
まあ、俺も個人的には必要としないけどね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 06:05:31.39 ID:bUp6jS4Z0
>>104

こいつら荒らしだから
ID:k0fYpfRP0
ID:W+UjOkq60
ID:ZN6bY7TN0
ID:XRmLozgY0
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:22:53.87 ID:eD0DFnQe0
64ビットバージョン入れてみたww
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:55:41.51 ID:jEDISwsf0
秀丸がなんやかやいっても、一番ええわ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 13:18:30.80 ID:/euFZgPF0
>>108
追加

ID:bUp6jS4Z0
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:13:25.01 ID:IV9S57kr0
キーバインド集ってどこかにない?

環境によって使い分けたいんだけどな。vim風とかvz風とか。自分で作るの面倒
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:46:25.49 ID:aD5iTUTX0
秀丸エディターでアラビア語のテキストをいじってみた
メモ帳とはどうも表示が違うし、キャレットの動きもおかしい
IMEパッドでAと入力してから結合文節文字を入力すると表示自体はできるんだが、入力直後にキャレットを左に一回移動して、1文字削除すると文字化けする
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:56:59.41 ID:n7FmnspU0
小説書くのに使ってるんだけど、
縦書き表示にすると少し表示が重くなるような気が。
ただの気のせいかね?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:09:28.97 ID:wCPxq5400
いや、秀丸に限ることではなく縦書きの宿命だ。
今はハードウェアの性能が十分なので、横書きと目につくような差はないと思っていたが。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:18:28.88 ID:n7FmnspU0
>>115
私の使ってるPCが数年前のノートパソコンだからかもしれない
CPUはAMDのデュアルコアで2GHzくらいだったかな。Turionとかいうやつ。OSはXP
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:41:47.97 ID:/KUSQjuy0
windos7 64bit i5-2500k メモリ8GB
40万字のテキストを縦書きで編集してるけど特にもたつきはない。二段組にしてみたけど変わらず。
いくつか正規表現で引っ掛けて強調表示もしてる。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:55:20.28 ID:Z1RGihYG0
わかりやすw

ID:k0fYpfRP0 = ID:W+UjOkq60 = ID:ZN6bY7TN0 = ID:XRmLozgY0 = ID:/euFZgPF0
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:09:35.87 ID:d4pw/c7S0
なにこのこあたまおかしい
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:47:01.42 ID:R/Z22ebD0
キチガイになったんだよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:53:09.15 ID:kiUkV0YS0
バレバレっすよ

ID:k0fYpfRP0 = ID:W+UjOkq60 = ID:ZN6bY7TN0 = ID:XRmLozgY0 = ID:/euFZgPF0 =

ID:d4pw/c7S0 = ID:R/Z22ebD0
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:45:44.53 ID:KKGowidv0
「マウスの右ボタンを押したら、すぐに右クリックメニューが出てしまう」
という不具合があるので、まずはこれを直さないとダメだよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:56:35.97 ID:n0KT0/pU0
出ないんだけど・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:41:47.98 ID:KKGowidv0
自己解決しました
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:02:58.66 ID:5p+imi+Q0
いよいよファビョってきたな・・・ID晒してる奴らw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:46:44.93 ID:gTqiGy5u0
まめ使ってる人で、まめから秀丸呼び出したら必ずまめが落ちるって人いませんか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 06:25:52.11 ID:2eIhzEfd0

   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      <いよいよファビョってきたな・・・ID晒してる奴らw
  川川    ∴)д(∴)〜       \_______________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 06:36:43.44 ID:3xuxq61a0
マウスジェスチャ付けるなって要望出せば?w
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 07:51:16.60 ID:r3admP6q0
それ以前にマウスジェスチャ搭載の要望が無い
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:14:26.10 ID:AtxE0Puy0
エディタの方にはいらないかな。
メールの方にはほしい。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:08:29.07 ID:4wBUhEh60
IDに対応するIPアドレスを晒せよ屑が
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:53:46.93 ID:fYblDzZZ0
IKKI先生このところフィーバーしてんな、リストラされて暇になったか?
と思ったら四連荘阻止されててワロタw
ttp://hide.maruo.co.jp/lib/macro/
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 16:33:02.63 ID:XCqXdb1R0
秀丸のフリー制度受かったよー。

登録の仕方酷いな…
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 16:45:57.98 ID:fDyb79rr0
フリー制度適用してもらったけどそろそろ
ライセンスパックでも買おうと思う

>>133
お客様の声に載った訳か
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:46:28.34 ID:Nnv8A4010
CSVで表示する時、セル幅を全部統一する方法ありませんか?
今のままだと、文字列の長さによってセルが自動調整されちゃうんだよね・・・。

切り替えが出来るとありがたいんだけど
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:42:02.17 ID:nWOpk/wnP
キタ━(゚∀゚)━!

2011/10/06 Ver8.11β10
・折りたたみ用の余白を表示しているとCtrl+Zの反応が遅いことがあるのを改善。
・マクロ実行で内部的に現在のフォルダを一時的に切り替えたりする処理をやめる。(ネットワークへのアクセス防止)
・IME変換中の色を指定していると半角の&が表示できない問題修正。
・/pオプションが複数同時に実行された場合、途中のエラーで全部取り消すかどうかを選択できるようにする。
・デスクトップ復元で最大化されたウィンドウの「1行の文字数を越えたウィンドウを自動的に小さくする」が効かないのを修正。
・英語フォント時は比較バーも英語表示にする。
・浮動小数点数版と64bit版でマクロの16進数即値が36bit解釈できてしまっていたのを32bitに修正。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 20:20:33.53 ID:H2xzranI0
> 登録の仕方酷いな…

kwsk
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 00:16:42.37 ID:Jwmuwmx40
kwskも何もいつもの奴って事でしょ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 15:20:58.37 ID:S0asi7Bb0
マスコミと電通から広告税取ると言った麻生はやはり正しかった。
麻生が広告税を払いたくないマスコミに異様な袋叩きあった事は、なぜかあまり知られていない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:16:58.26 ID:VjuUZgNx0
取り消し線を入れられるマクロとかってないでしょうか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:47:06.59 ID:TFH+ULUE0
>>140
本体でできないことはマクロでもできないよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:49:59.93 ID:VjuUZgNx0
>>141
ありがとうございます!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 08:59:41.53 ID:Kr/wwY1a0
アウトラインエディタとして使っているのですが、
ツリー表示の見出しとページの頭を同期させることは可能でしょうか?

1章、2章と見出しがあるとして、
1章の最後が51ページの5行、となった場合に
2章が52ページから始まるように、
1章を書き足して52ページ1行、となった場合には
2章が53ページから始まるようにしたいのです。

設定を一通り見てみたのですが、それらしい項目が発見できなかったので
あとはマクロを書いて保存時などに自動起動する、
という方法だろうか・・・と思うのですが
簡単に実現できる方法をご存じでしたらご教授いただけないでしょうか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 13:30:57.19 ID:BoZ7GUgk0
insdate100っていう日付・時間を入れられるマクロを使いたいのですが、
insdate.dllのロードに失敗しました、というアラートが出ちゃうです(・ω・`)
マクロフォルダに解凍したフォルダをちゃんと入れてるんだけれど、どうやったらちゃんと動きますでしょうか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:24:03.43 ID:1ILve/s50
>>144

insdate.dll を秀丸エディタ本体と同じ場所か、マクロフォルダに置く。
または、マクロと同じ場所において、マクロを修正する。
#dll = loaddll(currentmacrodirectory + "\\insdate.dll");
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:26:07.12 ID:YXFQtThz0
>>145
ありがとうございます。でもまだうまくゆかんとです(´;ω;`)
64bit版だからかなぁとか思えてきました……。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:40:07.29 ID:C5MjT+iM0
>>146
横レスだけど、64bitなEXEから32bitなDLLはOSの制限で読み込めないよ。
それが原因だと思うj?
insdate.dllの64bit版があれば、それを利用する。
無ければ、作者に要望だしてみる必要があると思う。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:58:21.60 ID:fz/YB1dE0
>>146
64bit版の秀丸には32bit版のDLLを読み込む設定があるよ
ttp://homepage3.nifty.com/kons/hidemaru/helpsite/hidemaru/html/070_Env_X64.html
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:59:42.68 ID:YXFQtThz0
>>147
ありがとうございます(´;ω;`)
今、なんで64bitの秀丸使ってるのか自分でも不思議に思ってました。
作者さんに要望を出すか、自分の秀丸を32bitにするか、ですかね。32bitでも別に困ることはないだろうと思いますし……。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 01:00:57.77 ID:YXFQtThz0
>>148
ありがとうございます。なんかそれ使ったんですがうまくいかんかったとです(´;ω;`)
151147:2011/10/11(火) 01:15:49.24 ID:C5MjT+iM0
>>148
そんな設定があったとは。知らなかった。

>>146
中途半端な知識でレスしちゃって面目ない。
うまく動かなかったということは、同一プロセスに無いと実行できないような機能が
DLLに実装されているのかも?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:25:51.18 ID:Gg2oMcw70
C言語の開発者、デニス・リッチー氏が死去 享年70
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318487508/
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:55:40.46 ID:Oa5EqVOO0
ついにH言語の時代到来か・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 13:03:07.00 ID:zRzktdof0
秀丸でファイルを「名前を付けて保存」する際のデフォルトホルダの変更方法を教えてください。

いまは C:\Program Files (x86)\Hidemaru に保存しようとしますが、
デスクトップに保存するように出来ませんか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 13:04:11.27 ID:zRzktdof0
スマソ Ver 8.11 Beta 10を使ってます。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 13:07:34.32 ID:Oa5EqVOO0
Begiita 10 じゃないと教える気にならんぬぁ
つーか知らん
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 14:44:25.93 ID:kto5bNfA0

"aaaaaaaaaaaaaaa\"aaaaa'aaaaaaaaaaaa'aaaa\"\"aaaaaa"
'aaaaaaaaaaaaaaa"aaaaa\'aaaaaaaaaaaa\'aaaa""a\'\'aaaaa'

こういう文字定数の中にカーソルがあってマクロ実行したらクリップボードにぶちこむには
どう正規表現を書けばいいのですか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 16:49:05.16 ID:ZF5uJRKX0
"(\\"|[^"])*"|'(\\'|[^'])*'
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:10:25.72 ID:VfN/MZLf0
それだと中の\"と\'で引っかかってて取れてないよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:00:14.05 ID:ZF5uJRKX0
文字定数の中にカーソルが、って部分が解らんけど、
エスケープされた引用符を含む文字列の正規表現としてはあってるよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:13:29.32 ID:VfN/MZLf0
合ってないよ
確認したのかな?
その文字列の中のどこでもいいからカーソルを置いて検索してみれば駄目なパターンだって分るよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:21:36.00 ID:ZF5uJRKX0
現在カーソルが文字列の中にあるかそうでないかはファイルの先頭から見ていかないとわからないわけで。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:23:23.86 ID:YGHJZotB0
字定数の中にカーソルがあるって書いてあるのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:27:13.22 ID:ZF5uJRKX0
だからそこはマクロ側で解決するしかない。
文字定数に改行が含められない言語なら行頭から見ていけばOK。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:50:58.63 ID:/IcNrIGv0
構文解析も必要になるからつらくね?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:23:06.68 ID:ZF5uJRKX0
>>158で行頭から順次検索して、マッチ範囲にマクロ開始時のカーソル位置が含まれるかチェックする。
構文解析のまねごとを正規表現でやるってことね。

文字定数の中にカーソルがあるということをユーザーは知っててもプログラムは知らないからなw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:08:00.71 ID:pCe0KO9N0
俺は書けたぞもうちょっとマニュアル見て頑張ってみたらいい
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:33:33.04 ID:cpIgVLHW0
オレもマニュアル見たら身長が5cm伸びて彼女が出来たよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 01:02:07.19 ID:sOMAg72d0
if (文字定数のカラー表示が正しくできてる && 文字定数に改行が含められない言語) {
  このマクロを応用しろ→ http://hide.maruo.co.jp/lib/macro/selectbetween10.html
} else {
  まぁ頑張れ
}
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 01:27:52.31 ID:NbZM8bW80
学生なのでアカデミックフリーを申請しようと思うのですが、金銭的に難儀しているというのはどう示せばいいのでしょうか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 06:49:31.43 ID:ujD+Y8+ZP
>>170
金銭的に難儀してるって事は当然パソコンすら持ってないはずだ
その事を手紙に書いて送ればいいと思うよ

もちろんEメールで簡単に済まそうなんて思ってないよな?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 10:10:12.36 ID:zC4wOeOD0
つまらんレスするなよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 10:37:17.51 ID:6cQBhcVq0
マクロって手軽さが売りなのに外部勝手DLL使ってまでマクロ書くのは違うと思う
それならちゃんとしたプログラムを導入するし
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 18:00:18.89 ID:efGr4NST0
ラーメンって気軽さが売りなのに行列に並んでまで食べるのは違うと思う
それならちゃんとしたレストランに入るし
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 18:16:43.21 ID:RpBPAtMP0
出前一丁最高
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:06:08.97 ID:SyfHonMG0
ラーメンは気軽さが売りなんて初めてきいた
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:43:15.97 ID:iBumKjRq0
日本のラーメンは独自の発展を遂げてるからな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 09:11:35.28 ID:CAEDizOq0
カレーもな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 07:31:55.69 ID:NmmzjKGs0
日本のテキストエディタ業界は秀丸のせいでガラパゴス化した
残念ながら国産エディタでVimやEmacsやTextMateやPSPadやNotepad++のような
世界的名声を得るものは出てこないだろうね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 07:48:21.99 ID:o+iS8nT6P
EmEditorにわざと触れないところに、限界を感じるな。
まあ、あれは秀丸未満だがね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:50:53.74 ID:WMlyVhd00
秀丸がファイル構造決めてるわけじゃあるまいしw
テキストエディタなんて、世界に通用しなくても
それぞれの言語で使いやすい方が使いやすいに決まってる。
俺は英語しか使わん、という奴はもちろん別だが。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 14:29:29.36 ID:SlcOpzBF0
>> 179
`構造化エディタ'はレガシーでなかなかよいぞょ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 15:08:52.62 ID:F4rjQG720
PSPadもNotepad++もksじゃねえか
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:03:29.72 ID:+G9M1eny0
Emacsはエディタじゃないし
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:17:20.47 ID:chKUHBWk0
エディタとして使ってるならエディタとして比べられるわけだし
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 09:42:14.49 ID:8Mg6x7h40
最近マクロで解決するべき内容の要望が多すぎ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:01:59.34 ID:rlfUbN8h0
>>179
>日本のテキストエディタ業界は秀丸のせいでガラパゴス化した
Mule があったじゃん
非欧州言語には衝撃的だった
結局、Emacs に合流したから継承されている
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:31:37.30 ID:+zCJ+f0y0
いちおうNEmacsはあったけどね、Muleは多言語対応だし
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:33:52.35 ID:m8XS17iR0
>>154
遅レスだけど。
デフォルトを変えることは多分できないと思うけど,保存するときに次のマクロを使ったらどうだろう。
//---------------------------------------------------
$folder = getenv("USERPROFILE") + "\\Desktop\\";
changename $folder + basename2;
SAVEAS;
endmacro;
//----------------------------------------------------
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:53:24.39 ID:fb6S/nVZ0
ヘルプ見ても見つからなかったんだけど、grepで特定フォルダの除外設定できなかったりする?
.svnや.gitとかまで検索されて邪魔だったりするんだけど
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 06:17:15.40 ID:KG4IH1tT0
なんでここでヘルプで見つからないなんて書くの?
公式フォーラムに書けばヘルプか秀丸本体が修正されるか
今後のネタにさせて頂けるかもしれないのに
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 10:41:32.24 ID:O8y1N0P10
現状ではできないことをここで確認する。その後で公式フォーラムにいく。
そういうことでもいいんでないの。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 11:52:01.42 ID:WysA0nXM0
公式フォーラムはきんもーっ☆老人が常駐しててウザイから・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:29:59.40 ID:bPqvmkUf0
> なんでここでヘルプで見つからないなんて書くの?
できるかどうかちょっと確認したいだけで、ネタにしてほしいとまでは思ってないのかも
しれない。
エディタ選びの為にいろいろ使い比べてる場合とかだったら、わからないことなんていっ
ぱい出てくるし、それをいちいち公式掲示板に書き込むのもためらわれるだろうし。

大体そんなこと言ったら、ここに書き込まれている質問全部が、フォーラムで聞けばいい
じゃないかってことになる。フォーラムに書くほどでもないちょっとしたことを聞いたり
できるのがこのスレの意義だと思うけど。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:17:50.22 ID:nkGKLZVjP
キタ━(゚∀゚)━!

2011/10/20 Ver8.11β11
・ウィンドウ分割のつまみの範囲をドラッグしやすくする。
・Hidemarnet Explorer使用時のURLのドロップで、Ctrl等を押しながらでテキストのドロップにする。
・行番号のクリック後、カーソルでスクロールする開始位置が画面の端になることがあるのを修正。
・PageUp/Downでスクロールする量が「10行残し」のとき、PageUpがうまくできていなかったのを修正。
・非アクティブなタブの右クリックから「開く」で固まるバグ修正。
・openbyhidemaruで開かれた秀丸エディタにマクロの切り替えが移らなかったのを修正。
・URLの色つけで、全角文字の2バイト目を誤判定する修正。
・ファイルマネージャ枠でカーソル上下キーを押すと落ちる問題修正。(V8.11βのバグ)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:22:17.62 ID:KSHcsKd/0
あの
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:27:41.77 ID:+oEGCv2p0
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:58:26.77 ID:3mtb2H8S0
のね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:17:59.67 ID:16F178ud0
♪あのねを取ったら
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 14:21:09.73 ID:5fp+sGHt0
秀丸は公式に投稿するにはメアド必須でタルい

匿名で公式掲示板や公式Wikiにリクエストできる
サクラエディタマンセー
おまけにエディタ開発者や正規表現DLL作者が
ふぁんくらぶスレ見てるから2chでつぶやいただけでも
バグ修正されることがある
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 14:24:18.97 ID:pS7tY99b0
「私はチキンです」って自己紹介したいのね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 14:42:32.24 ID:7Hlr0cAq0
>>190みたいな人はサクラエディタ使うようにしたら、
エディタは進歩していくし、他の利用者も改善版を使えるわけで
Win‐Winになるんじゃないかと思っただけ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 15:25:13.31 ID:qhdfpjOV0
宣伝うぜえな巣に帰れガキ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 16:28:45.27 ID:mU8c//Nn0
サクラエディタはスゲー使いにくいぞ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 17:25:24.47 ID:/OuBK7lp0
っつーか、サクラエディタは機能低すぎ・機能少なすぎ・重い・見栄え悪い・ソフト名悪いと
いいとこ無しだぞ
何年経っても代わり映えしないし
UNICODE版なんかよりも他にやることあるだろうに
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 18:54:43.01 ID:BN3IkDdB0
でも>>200のような人にとっては大切な存在なんだよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 18:57:27.47 ID:zhN0Sj3TO
へぇー
なんだかんだ言いながら、みんなEmEditor愛してるんじゃん。

それでも作者は憎いと。
長く使うつもりなら、
叩くよりもおだてといたほうがお得だと思うが。

まぁ、憎しみが強すぎて
そんな器用なまねできないんだろうけど。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 18:59:39.08 ID:zhN0Sj3TO
ごめん誤爆
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 19:05:30.96 ID:LRMfd6Ae0
>>205
>見栄え悪い・ソフト名悪いと
秀丸の自己紹介乙
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 19:30:11.63 ID:YwV4iB9p0
>>209
お前にセンスがないことはよくわかった
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:02:48.19 ID:i7KypoXm0
>>209
ただのオウム返し乙
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:10:18.47 ID:y2XfATrc0
秀丸の見栄えは3.xぐらいまでは確かに悪かったな。
秀丸という名前はかなり格好良い。日本刀のイメージ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 20:29:36.78 ID:mU8c//Nn0
Win3.1の頃からツールバーは非表示なので見た目は今も昔も変わらない
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:46:16.71 ID:i7KypoXm0
ツールバーとファンクションキーは初心者用
俺のような上級者は非表示にしている
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 02:14:28.74 ID:oleDK7XL0
それじゃ検索ボックス使えないじゃん
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 02:16:29.94 ID:5jFzkwAU0
Curl+F
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 08:06:43.44 ID:sRTCqigD0
カールすんのかよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 09:24:31.42 ID:5jFzkwAU0
間違えた Ctrl+F
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 10:50:26.51 ID:/Nd9LSUn0
wordleftと同じ機能を実現する方法はsearchupなどの検索機能を使って動かけますか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 11:35:34.56 ID:/Nd9LSUn0
どうせおまいらに聞いてもわかんないだろうからいいや
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 11:38:10.07 ID:ofw9qyVy0
動かけますよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 15:25:11.63 ID:FxW0KT6z0
動こくかも
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:05:15.50 ID:pNguWrZO0
まず word の定義をしようか
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 10:00:20.56 ID:s987EbsQ0
動かけるの定義を先に
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:11:05.33 ID:V+QhkcbI0
お前らファイラーとか使ってる?
キーボード派はファイラーと秀丸駆使しないと
使いづらいだろ

なんかいいのないかな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 05:56:50.68 ID:97rKSXxH0
秀丸ファイラー
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:13:13.37 ID:QdE26bJs0
秀丸ジェスチャー
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 06:00:02.16 ID:0rSHadBP0
>>227

StrokeIt
ジェスチャ中に軌跡が表示される。認識は8方向で行っている模様。
コマンドは、プラグイン式になっていて、DLLを開発すれば機能追加が可能。
ttp://www.tcbmi.com/strokeit/downloads.shtml
StrokeItのいいところは、デフォルトで様々なアクションが設定されている点だ。
コピーや終了などはもちろん、エクスプローラの操作やPhotoshop用のアクションなどが予め設定されている。
もちろん、自分で設定も可能だ。
ttp://www.moongift.jp/2007/07/strokeit/

かざぐるマウス
かざぐるマウスは、マウスによって様々な拡張機能やマウスジェスチャーなどを可能にするためのソフトです。
主な機能
・マウスカーソル直下のスクロール
・ホイールによるウィンドウの前面化
・スクロールバー上で水平スクロール
・加速スクロール
・修飾キーによるスクロール方法の変更
・マウスジェスチャー機能
・ホイールによるウィンドウ操作や音量調節
・ウィンドウのトレイ最小化や常に最前面化
・タスクボタンの並び替え(XP/Vista)
この他にも様々な機能があります。
ttp://www.staticflower.net/software/kazaguru.html
いつでもどこでもマウスジェスチャー『かざぐるマウス』
ttp://miracleblues.blog46.fc2.com/blog-entry-143.html
かざぐるマウスがすごい
ttp://kabushiki.blog32.fc2.com/blog-entry-974.html
マウス操作が楽しくなる「かざぐるマウス」
ttp://www.724685.com/weekly/qa100811.htm
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 15:30:47.12 ID:X5XBdkbAP
キタ━(゚∀゚)━!

2011/10/27 Ver8.11β12
・比較のカラーマーカーで、最後以降だけ違う場合にも色付けをする。
・複数行コメントのユーザー定義で、「単一の文字列」0文字ヒットのものがあると固まる問題修正。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:33:33.05 ID:Z1FOWBAf0
誰かzen codingの作者にライセンスをMITに代えてってツイッターかメールで教えてあげて
本家がMITなのにGPLで配布勘弁
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:22:29.33 ID:XDGWHZ/+0
秀丸をフリーウェアなんちゃらで今の所無料で使ってるんだけど
秀丸メールも入れたらこっちも無料で使えるようになっていた
んで秀丸をアンインストールした後に秀丸メールを起動したら送金ダイアログが出るんだけど
バグなのか知らないけど無料で使わせていただけ照るので報告するのも気が引ける
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:29:32.06 ID:feYPwA/w0
フリーウェア制度でも一応お客さんだ言うがいいさ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:30:30.46 ID:ct0GApeZ0
秀丸の正規利用者がメーラーと同時使用で無料になるんじゃないのか?
俺は使ってないけど。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:43:58.93 ID:0MFaTjos0
>>231
仕様通り。

秀丸メールのヘルプから抜粋。
> 秀丸メールは秀丸エディタの姉妹品であり、既に秀丸エディタのライセンスを持っておられる
> ユーザー様は、秀丸メールをそのまま無料でご利用いただけます。
> 秀丸エディタ・フリー制度ご利用のユーザー様も同様に、フリー制度の期間中は 秀丸メールも
> そのまま無料でご利用いただけます。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:45:32.34 ID:XDGWHZ/+0
秀丸をインストールした状態なら勿論使えるんだけどさw
アンインストールしたら何故かこうなったw
アンインストールでライセンス情報も消えちゃうんだなw
別に常時アンインストールする事はないからいいやw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:47:57.53 ID:0MFaTjos0
あ、秀丸メールが使えるって事じゃなくて、秀丸エディタをアンインストールしたら
秀丸メールが使えなくなったって事か。勘違いした。
ライセンス情報が消えちゃうから、やっぱり仕様通りだね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:26:54.18 ID:VCe+gE+g0
秀シリーズ製品のMACでの動作について
http://hide.maruo.co.jp/mac.html

ってVMware Fusion前提かよw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 02:43:48.89 ID:+Jahbl9r0
> Apple社のMAC上に

MACて何だよww
MACってw
秀のアホw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 09:47:17.80 ID:g2lecBjK0
マクロ作者の目標はIKKI先生です
私はこの人を超えたい
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 18:48:19.11 ID:CT9/Wlj+0
秀丸の強調文字のフォントを大きくするようなことはできないでしょうか?
「はじめに」や「第一章」などを大きくできたら嬉しいのですが。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:54:51.99 ID:XNfZtArN0
できない
ワードパッド使ってろ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 20:42:31.52 ID:vWv4M8Tw0
やりたいならWZEditorかえ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:33:52.59 ID:CT9/Wlj+0
>>241,242
そうですか……じゃあ我慢します。
教えて下さりありがとうございます。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 11:08:44.23 ID:ez+YP4LO0
秀丸マクロ四天王

IKKI
corder
h-tom
まさき
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 11:09:15.04 ID:ez+YP4LO0
俺はいつかゴルベーザの座に立ちたい!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 08:50:29.57 ID:HUGTZkZQ0
汝,精進せよ。さすればいずれの日にか,その座を得るであろう。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 13:11:40.95 ID:s5hdhYpk0
「Ini2Reg」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20111028_486725.html
持ち出しキットが作成した秀丸の設定ファイルをレジストリへ戻す
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:20:28.26 ID:0RFGZ0Ig0
もうそろそろ時期メジャーバージョンの開発に移ってもいいんじゃないか?
新機能実装こないかな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:58:05.14 ID:IcQiBwfQ0
何の機能が欲しいの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 13:30:14.75 ID:cwQqh+S90
シングルプロセスマルチスレッド
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 14:34:53.56 ID:0RFGZ0Ig0
秀丸クラウドサービス
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 16:09:50.99 ID:xTHlP8j30
多言語に対応したオートインデントが必要だろう
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:22:31.60 ID:xKufJPB50
流しそうめん
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:23:55.20 ID:b0N7kuAK0
多言語ってなんだよw
中国語や英語をオートインデントしてどうすんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ばかすwwwwwwwwwww
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:35:08.62 ID:W+sl7kEb0
プログラミング言語のことだろ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:41:13.54 ID:5nhowdCVO
以前、「日本のAVは優れている」に反発して、
海外のアダルトビデオの凄さを熱く語る奴がいて、
失笑を買ってたのを思い出した。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:53:42.27 ID:Ty8PkMAC0
すいません。
正規表現で

C:\Users\i\Desktop\NTT\

全ての行頭、つまり^に一括置換したいのですが、
実行すると最後の\
が消えてしまいます。
これを防ぐにはどうしたらいいんでしょうか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:05:23.54 ID:leazw6w90
検索語,置換語それぞれ何を入れて実行したのですか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:18:08.55 ID:fceWJMRD0
>>257
置換文字列の最後に \ を追加する
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:59:15.37 ID:PAzyksBS0
あれじゃ普通に考えると
最後に限らずどの '\' も消えちゃうはずだけどね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 15:10:17.98 ID:lh7ohHis0
最近更新頻度遅くなったね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:42:10.79 ID:aoFfu1xh0
だいたい数ヶ月の潜伏期を経てトバーンと新バージョンが出るよね、今までのパターン的に。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:44:20.11 ID:ZEEy1Rzt0
しょうじき新しいのでてもあまり変わってないよね?
出たら嬉しいけど、実際具体的な嬉しさはないっていう
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 07:31:09.43 ID:N0Q2+8G2P
>>263
利用者と機能によるんじゃね?
CSVモードが搭載されたときはすげー嬉しかったわ

今まではわざわざExcel立ち上げて編集していたが
Excelならではの勝手に文字を付け加えたりして不便で仕方なかった
秀丸では余計な事一切なく見た目もいい

新機能はガシガシ使わないと使わないままで終わるから
積極的に試してみるのが吉
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:56:07.26 ID:YyMDflsN0
強調表示が弱いから時期メジャーバージョンで改善して欲しい
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:19:02.91 ID:2yTyK8VD0
秀シリーズサポートフォーラム
 アクセスありがとうございます。

 お客様の声は 秀シリーズサポートフォーラム の会員様にのみアクセス可能です。
 フォーラムへの入会処理完了後にお客様の声をお聞かせください。

 お手数おかけしますがよろしくお願いします。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:20:28.66 ID:2yTyK8VD0
 ここのフォーラムはサイトー企画の公式のサポート拠点です。サポート目的で何かサイトー企画に問い合わせいただいたと思わしき書き込みについては、サイトー企画以外のユーザー様がいきなりコメントすることの無いようにお願いします。
 他のユーザー様を中傷、非難するような発言は絶対禁止とさせていただきます。
 他のユーザー様に対してコメントなさる場合は、「上から目線」にならないようにもご配慮お願いします。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:33:23.28 ID:0BhD0FERP
久々にフォーラムをのぞいたら、eigodooに代わって
Cyberという変なのが棲み着いてるな。
全文引用を繰り返す時点で、素質は十分だw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 13:32:51.08 ID:tOoadV8E0
>>265
具体的に何ができないのが困ってるの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 13:55:30.76 ID:2yTyK8VD0
秀丸担当光臨?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:30:46.50 ID:+b0jicvg0
他の板荒らすのやめてくれないかな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:52:13.16 ID:YyMDflsN0
>>269
特定のブロック内の単語のみ適用するとかな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:49:19.71 ID:lHFM30TC0
>>272
PHPのソース手書きでゴリゴリ書いてるときとかほしいね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:05:17.24 ID:NoTE+xQq0
PHPって1つのファイルにHTMLもCSSもJSも書けちゃうからね
実際こういう表示に対応してるテキストエディタもいくつかあるし難しいものでもないと思うんだよな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:07:18.20 ID:HgVCSnZR0
EmEditor Proでいいじゃん
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:41:37.41 ID:knko3w+20
最初に起こす時にはEclipseなんかの統合環境を使って
細部の修正の時に軽いテキストエディタで、なんて感じにすればいい
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:28:16.12 ID:IjrkHnCa0
>>275
作者がイカレてるから駄目
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:29:42.58 ID:NoTE+xQq0
EclipseなんてJava書くぐらいしか使いません
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:40:21.21 ID:2yTyK8VD0
PHPならNetbeansのがお勧め
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:49:07.70 ID:NoTE+xQq0
Netbeans重くて無理
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 01:46:09.65 ID:rDlCJiOA0
>>272-273
コンテキスト依存のカラー構文か、Peggy並みだな。まぁ悪くないアイディアだ。
が、現状でも、PHP内にHTMLを書くにせよHTML内にPHPを書くにせよ、
[ファイルタイプ別の設定]-[複数行コメント]-[言語指定]-[言語] = HTML/XML で
サーバーサイドスクリプト = PHP
PHPスクリプト内のヒアドキュメント: [自動認識] = ON、[HTML表示] = ON
で万事うまくいくように思うが? 何か不足があるのか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 07:11:42.28 ID:OBGjobs/0
改行がないソースだと強調表示処理で重さが大変なことになるからな。
あれ何とかならないんだろうか。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:46:58.15 ID:bBpPt6Jw0
>>281
悪いがその領域の話ではない
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:05:49.93 ID:9B1vUUy80
>>281
万事ではないな。初っ端でつまづく。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:25:02.76 ID:l4hNPWYR0
>>282
改行がないソースってなんぞ?
確かにCやJavaは文法上、改行もスペースも同じホワイトスペースという扱いで、
どちらを使ってもいいんだろうけど、
1行が数万バイトとかになるとさすがにコンパイラが対応しきれないとかあるんじゃね?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:36:26.07 ID:OBGjobs/0
HTMソース見るときとか。
機械処理してる場合とかjavascript部分とか、
1行の文字数が増えるほど二次関数的に重さが増してる感じ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:32:18.03 ID:gMgjJ/lZ0
使ったことないけど鬼車使うとこのへん改善されるとかある?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 23:27:19.84 ID:l4hNPWYR0
鬼車ってもう更新終了したオワコンでしょ
時代は鬼雲だよ
http://homepage3.nifty.com/_htom/macro/macro_dll.html#label-19
https://github.com/k-takata/Onigmo/blob/master/doc/RE.ja
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:39:27.57 ID:MAiuoKRJ0
アニヲタ・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 02:41:09.54 ID:ucVTPL1s0
正規表現で
各行の後ろから5文字を削除するにはどう書いたらいいでしょうか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 03:25:01.64 ID:ucVTPL1s0
5文字というのは5文字目だけではなく1〜5文字の全てを削除したいです。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 04:19:09.32 ID:/VzWM7nX0
検索: ".{5}$"
置換: ""
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:01:08.18 ID:oCNIHdQc0
誰か巨大マクロ一緒に作りませんか
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:35:40.84 ID:ooWGyOM/0
でかいことが目的か?
田楽で込み入ったGUIでも作ればすぐ数千行にはなるだろう
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:47:51.15 ID:8xPMYYxi0
個人が開発するものじゃなくて匿名でコミットして作り上げるものにしましょうよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:48:20.97 ID:8xPMYYxi0
田楽は嫌いです
他のエディタへの移植性がないので
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:52:57.06 ID:ooWGyOM/0
ふむ…なんか目的と手段が…こう…逆転してるような…
目的が果たせるならマクロがでかい必要はないわけで…
でかいマクロじゃなきゃ達成できないような目的って何だろう?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 15:42:54.96 ID:N6lLM9zb0
> こう
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 16:13:16.98 ID:zaxlUQzS0
>>268
あのアニメーションGIF画像、見ていてイラつくw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 18:29:39.20 ID:BVlfQsri0
>297
世界一巨大マクロとしてギネスブックに載せたいのだろう。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:15:01.95 ID:DsW4Jvx60
質問です。
Visual Studio で、ソースコードの整形を行う機能(かっこの対応、字下げ、インデント)があります、ショートカットでいうと、ctrl+k+fになりますが、
秀丸にそのような機能、または、マクロはありませんか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:19:10.92 ID:9NDUZvgy0
よしそれつくろう!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:35:24.48 ID:ooWGyOM/0
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:51:47.30 ID:DsW4Jvx60
>>302
>>303
ありがとうございました、素晴らしいマクロですね、
インデント機能もありますし、行頭から行末までスペースしかない文字列も、削除してくれました
このパターン
^0x20h0x20h0x20h0x20h0x20h\n$
↓成形後
^$\n
OK

ただ全角のスペース(0x81,0x40)
^0x810x400x810x400x810x400x810x40\n$

そのまま(NG)
でした。


305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 08:59:07.57 ID:Q2JnRXHWP
それ位自分でやれよ
マクロなんだから簡単だろ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 13:05:17.07 ID:LYuLJQqu0
javascriptsやvbscriptsより簡単なマクロの勉強ぐらいしろやks
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:25:35.28 ID:LjXlXrlX0
>>268
Linuxでtacコマンド使うように教えてあげて
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 13:36:15.14 ID:xm3TrdCI0
ちょっと更新さぶりすぎじゃないか
今週もベータ版でないのか
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:00:05.64 ID:1rPejIdVP
キタ━(゚∀゚)━!

2011/11/09 Ver8.11β13
・最小化したまま「このファイルは他のアプリケーションによって書き換えられました。…」の後に認識エラーのダイアログが出るときにフォーカスが失われているのを修正。
・ファイルマネージャ枠の追加の参照ダイアログでファイル名の単語補完を出すと補完リストが消えないのを修正。
・常駐秀丸から「開く」したときのネットワークドライブのチェックのタイムアウトの改善。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:14:10.85 ID:xk+1RCyW0
えこれだけかよ
ファイラーはあんなに更新されてんのに
もうエディタは儲かってないんだろうな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:37:59.45 ID:l1Xf/PXs0

秀丸の作者って高卒なの?
なんか文章がどれも馬鹿っぽいんだけど
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:41:58.22 ID:ViXaO9CN0
その文章が賢く見えると思ってるんだろうか
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:56:15.10 ID:0/NgP1cP0
>>311みたいのじゃね?w
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:23:43.18 ID:AV2ZyMLa0
たぶん>>311みたいなんだろうな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:14:17.53 ID:pbqb6y2J0
信者釣れるねw
しかも高卒の
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:19:33.54 ID:0DaalLNt0
バージョンアップしてもしなくてもどっちでもいい内容だな

ここが良くなれば・・・って思うことがなかなかない
あることはあるけど、マクロでどうにかなっちゃう

前にあったプログラムの自動整形は公式で実装してもいいレベルだと思うけど、
欲しい人はすでにマクロで実現してるだろうからなぁ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:51:19.58 ID:IGfW4qsi0
彼はちゃんと大学を出て就職して
その後起業したわけです

それはさておき文章が馬鹿っぽいのは
「馬鹿にもわかる」ように書いてるから

難しいサイトを作って賢人だけに売るよりは
平易な文章を書いてアホにも広く売った方が儲かる
なぜならアホの方が人数的に多いから

>モバゲー曰く「うちのゲームは高学歴の方はやりませんから」
まさにこういうこと
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:53:31.19 ID:9mQ4t5Ns0
整形はエディタの仕事ではない
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:23:55.58 ID:6ckmiUJA0
秀丸が死ぬとかの表現も好きだよね
もしかしてエディタの異常終了を装った呪いの言葉だったりして
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:25:07.84 ID:+m+xgr7i0
秀丸が死ぬとかの表現も好きだよね
もしかしてエディタの異常終了を装った呪いの言葉だったりして
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:25:57.94 ID:+m+xgr7i0
重複スマホ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:50:11.91 ID:0DaalLNt0
>>318
そうなのか・・・
プログラム書くことも想定しているんだから、自動整形あってもいいだろうと思ったんだがなぁ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:53:51.54 ID:jsLEbtnK0
k2の整形はすごい
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:57:38.68 ID:VD1tv3dX0
KARAの整形もすごい
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:15:46.75 ID:9mQ4t5Ns0
整形は外部ライブラリの仕事です
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 00:25:26.82 ID:wMYNueag0
grepとかsedも最初は外部ライブラリに頼ってたんだろうけど、便利だから導入したんでしょ
自動整形だって最初からあればこれから秀丸でプログラム書く人は便利だと思うんだがな

テキストブラウザー機能があるより自動整形実装するほうが喜ぶ人多いと思う
俺の印象だから間違ってるかもしれんけど
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 00:35:13.19 ID:32JCv0P90
エディタの仕事は>>318が決めるものではない。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 01:23:02.36 ID:wBv6n7670
>>327
高卒でもダメ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 09:55:55.64 ID:Bbq3xxKq0
>>326
IDE使えよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:24:17.75 ID:6owAfbjl0
「Transit@駅探」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20111110_489651.html
秀丸エディタ」で電車の乗り換え案内ができるマクロ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:39:48.09 ID:KqSkIZWA0
ものすごい無駄な労力w
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:15:48.62 ID:ksDT+ZYR0
田楽DLLってx64版秀丸でも使えるの。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:46:58.06 ID:FeagCVHw0
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:01:39.71 ID:iHS58vjf0
>>333
スマソ。やっぱり専用のDLLが必要だったのか
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 14:15:17.83 ID:p/V1NKC90
>>330
普通にWebブラウザで駅探なりNAVITIMEなり見るほうが手っ取り早いな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 17:38:36.50 ID:afuV5ZEd0
Win7 x64にエディタ86とメール64入れたら、メールの方がURLダブルクリックしても
IEが開かなくなったよ。どこを設定すればいいか教えてくれ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:31:11.64 ID:jJdyIH800
この変換モジュールって上下を反転させるだけじゃなくて、
桁数まで増やしちゃうの?
http:// hide. maruo.co .jp/lib/ hmconv/linereverse100 .html
秀丸エディタ変換モジュールライブラリ

行の上下反転 秀まるお 2011/11/09

Download >> linereverse100.zip HomePage >> http://hide.maruo.co.jp

選択された範囲の行の上下を反転させます。

例: 111 222 333 444

となった内容を、上下反転させて、

4444 3333 2222 1111

のようにします。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:45:10.88 ID:e/R7zgxp0
何でここで聞くの?ばかですか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:55:52.72 ID:fJ+JhnXV0
>>330
ワロタ
その労力と時間の無駄さがなんとも・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:09:09.71 ID:fJ+JhnXV0
ホームページ見てきた。Ph.D. 確定っぽい。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:46:42.50 ID:Pmcok0rL0
>>330
ダイアログで「閉じる」押しても「X」押しても閉じないよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:20:43.29 ID:lTWUIJIM0
公式フォーラムのデフォルトが上下分割で、
ログインしないとツリーと本文を左右分割できないのは何の嫌がらせ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:26:15.44 ID:qvEyo4/m0
?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:06:54.63 ID:b5ixLYY20
>>330は、ベンツに乗って50m先にタバコ買いに行くようなもんか。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 10:36:02.93 ID:0j0yAoSl0
>>342
じゃあてめえでブックマークレット作って調節しろよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 11:50:51.31 ID:Qp5r7OcP0
使い込むとデザインを定義して表示させるのがksになってくる
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 18:40:34.89 ID:e1sIiLXh0
すいません、質問なんですが
正規表現で漢字全てを強調する式を作ってて
[亜-K]+|[一-龠]
と言う風な式を入れて強調してるんですが
一部の漢字がうまく範囲に入らない? ようです。
細とか定とか々みたいな文字が弾かれてしまいます。
全ての漢字を範囲内にするには、どういう風にしたらいいんでしょうか?
エンコードを変えないとダメですかね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 18:46:28.34 ID:e1sIiLXh0
ああすいません自己解決しました
優先順位を間違ってたようです……
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 10:33:20.90 ID:0W8xKlAR0
影薄いけどパブリッシャー担当さんって良い人だな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:24:03.64 ID:kgv6krtL0
秀丸メール担当って人もいなかったっけ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:34:15.25 ID:rPb/dwtG0
それはまるおさんだな
もっとも俺が知らない以前には居たかもしれないけど
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 13:25:47.53 ID:zh7/AtVI0
開発の最初から一貫してまるおさん一人。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 18:06:39.13 ID:2zfvIcZj0
Ctrl + Shift + ?
でクリックすると送金登録完了とか何とか
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 18:12:50.14 ID:+skjqQ3c0
それは書いたらあかんて
訴えられたら100%負けるよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 18:25:48.01 ID:rPb/dwtG0
スラドにも似たようなの書かかれて
騒動になったっけ
356sage:2011/11/16(水) 19:39:45.58 ID:CsMAEpmJ0
>>353
もちっと○おさんのことかんがえてやれゃ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:24:45.44 ID:rMt+k5pG0
ソース記述するときってNotepad++とどっちが使いやすいんだろ?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:30:55.85 ID:EqUERBNJ0
秀丸のプラグイン・マクロ一覧とか載ってる場所ってありますか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 00:36:49.76 ID:N6Jmmyad0
公式とかじゃなくて?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 01:16:34.34 ID:EqUERBNJ0
うん
非公式のも参考にしてみたいな…
何種類かのソースや用途を閲覧できれば
何か新しいひらめきがあるかもしれないw

知っていたらお願いします
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 10:02:43.11 ID:hXJ+K9oV0
質問と見せかけて後からURLを貼り付ける宣伝の流れうぜえ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 16:24:37.46 ID:/32EwrjEP
キタ━(゚∀゚)━!

2011/11/17 Ver8.11β14
・ファイルマネージャ枠のヒストリの削除で選択位置をずらさないようにする。
・grep結果出力中に範囲選択すると致命的エラーが出ることがある問題修正。
・マクロのdllfuncのパラメータの16KBの制限を無くす。
・β13の常駐秀丸から「開く」したときのネットワークドライブのチェックのタイムアウトの改善はやっぱりやめる。
・プログラム実行ダイアログの詳細指定のコンボボックスの下矢印キーでドロップダウンさせる。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:34:37.34 ID:X04WtpQ50
いつも思うんだけど更新内容もメールで送って欲しい
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:35:02.78 ID:pk0aFenI0
そんなことよりオンラインアップデートチェッカー&ダウンローダ機能内蔵しろよww
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:44:40.00 ID:kGRGq+FJ0
>>364
ベータ版は対象外です
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 12:37:13.38 ID:OdG9O/xn0
日本語URLは俺も対応してもらいたいけど事実上不可能
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:15:55.85 ID:k7nuf4qC0
>>366
秀丸ネットエクスプローラーならURLに日本語が入ってても平気だよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:16:55.51 ID:k7nuf4qC0
ヒデマーネットって読むのかも
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 14:26:42.07 ID:rMdqs55T0
対応するとまずいことになんねえか
http://www.example.com/というURLがあります
これもURLと認識してしまうしな
エディタ標準で対応するというよりはファイルタイプ別設定のホームページURLのプロパティのカスタマイズから自分で正規表現で指定するしかないと思うけど
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:38:56.25 ID:VCm/FlPI0
マニュアルのiskeydownの箇所で紹介されている自分で調べるマクロ
あれ実行するとループでCPU100%になるじゃないか
あんなksマクロをマニュアルに乗っけるなんてks
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:40:15.26 ID:VCm/FlPI0
マクロの弱い部分
イベントを定義できない
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:13:02.39 ID:yHrr+1t50
アウトライン解析の階層を維持したままソートする方法を御教示願います。
T名前
 U住所
の構造のアウトラインがあるとした場合に名前でソートしたいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか?
折りたたんでソートすると階層が崩れるし、アウトライン解析枠内でのソートの仕方も分からず困ってます。宜しくお願いします。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:37:01.34 ID:n8B6PWeM0
つ公式フォーラムで質問していい事になってるよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:42:57.24 ID:yHrr+1t50
>>373
ありがとうございます。今調べたらアウトラインプロセッサーのツリー部分のソートという機能のことだと分かりました。
http://www.geocities.jp/outline2ch/では出来ないことになっていますね。更新が2006年と古いので現在なら出来るかもしれませんね。
公式フォーラムを調べて分からなかったら質問してみますね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 00:53:13.95 ID:0xkH9ecm0
v9.0の新機能をみんなで予想しませんか
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:02:19.76 ID:PDBpd0cw0
もうver6くらいから俺の「こんな機能を搭載して欲しいな」を追い越して
搭載されて初めて知る機能がほとんどになってきた
新機能が思いつかない…
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:37:59.35 ID:myPLjONC0
アウトラインとかいらないから秀丸liteが欲しい
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 07:25:27.88 ID:Vc3e/H3Y0
英語版と日本語版を同一バイナリにしてほしい
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 09:22:21.14 ID:/+MUcsQy0
Android版を400円くらいで出してほしいな
でも、まるおもタキシード仮面もCプログラマっぽいから
iPhone版の方が現実的かなあ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 09:27:03.77 ID:+wgWgFMDP
Windows7への対応強化とかありそう。

バックグラウンドで動かしたいマクロとかわざわざ秀丸を開くのは面倒。
タスクバー秀丸アイコンの右クリックから、そういったマクロを動作させるとかどうかな?
多分自分は使わないけど、使いたい人はいるはず。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 09:42:58.14 ID:q3t6f5B40
>>380
Windows8ではなく?

マクロを並列動作可能にしたいのは同意。
しかし今まで同時に2個以上マクロは動かないことを前提にしてただけに混乱は必至だろうな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:11:00.05 ID:g7Hcox/i0
ああ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:00:02.19 ID:bu2RFaFN0
タキシード山本仮面様 for Android
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:32:32.03 ID:52yS6kd40
linuxに移植しろ!!!!!!!!
macで動かなくてもいいからlinuxで動かせるようにしろ!!!!!!!
mifesに対抗しろや!!!!!!!!!
wine上で動かすなんてとろくて使ってられるか!!!!!!!!!!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:19:10.66 ID:q3t6f5B40
そういうことはあっちのスレで叫んでこいよ。。。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110364337/
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 17:00:08.82 ID:vEjnuYZPP
キタ━(゚∀゚)━!

2011/11/24 Ver8.11β15
・ステータスバーのフォント変更のスライダーにリセットボタンを付ける。

えっこれだけ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 21:23:31.50 ID:fq0DnYng0
次の版に回してもいいような
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 13:34:37.45 ID:/CioSJBC0
www なぜバージョンを変えたw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 13:37:18.96 ID:4lqtp72k0
バージョン管理システムの都合でしょ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 18:37:41.23 ID:YugcmgVF0
PHPの強調表示ってこんな感じでいいの?
http://wikiwiki.jp/texteditor/?plugin=attach&refer=%BD%A8%B4%DD&openfile=phptest.png
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:40:00.88 ID:vkz093Bo0
いいんじゃないの? としか言いようがない
どんな答えを期待した?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 23:34:11.67 ID:rrjwmbMe0
>>390
ダメだ。
<?PHP の内側の背景色をピンクにしろ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:50:29.42 ID:zL+eZDQo0
俺の強調も見てくれ。これをどう思う?
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20111127005007.png
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:14:36.42 ID:FwfpO17n0
窓から投げ捨てろ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 04:44:09.22 ID:1IcnSfB5P
なんか黒板に書いた感じが嫌だ…
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 09:00:38.24 ID:S0Q+uVGO0
>>393
黒板背景色いいね
RGB値を教えてほしい
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 11:21:37.09 ID:mZA1f/0gP
>>396
自分でキャプチャすることすら思いつかんのかw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 11:23:03.35 ID:LNg9WGdR0
皮肉かと思ったw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 14:17:13.32 ID:pxAtx/ci0
よろしくお願いします
linux のpaste コマンドのように、2つのファイルを下記のように連結するマクロはないでしょうか?
ファイルA
1
2
3
ファイルB
a
b
c
マクロ実行後
1a
2b
3c
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 14:29:10.72 ID:bSqFl1YL0
>>399
初めてのマクロの練習にはとてもいい題材だと思うよ。
ぜひ自分で書いてみることをお勧めする。
添削してあげます。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 15:26:45.42 ID:1spfUwRg0
プリズム
独自のテーマファイルを使って秀丸エディタの配色設定を一括変更する
http://homepage2.nifty.com/masema/software/prism.html
対象の本体バージョンが古いので少し補完しなきゃだけど
参考にはなる
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 16:05:09.85 ID:S0Q+uVGO0
秀丸は未だにWin95をサポートしてたり下位互換を重視してるっぽいけど、
エディタのバージョンアップで過去のマクロが動かなくなるなんてあるの?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 19:44:46.17 ID:M+vCI/5t0
>>402
一応ないことになっているし、自分は経験がない。
もしあれば報告した方がいいだろう。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 19:56:19.32 ID:EmsubUrm0
経験無い?童貞か?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:17:17.28 ID:mZA1f/0gP
>>404
ガキは帰れ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:58:09.77 ID:M+vCI/5t0
「経験がない」に反応するなんぞ、かわいいモンだな。
407390:2011/11/27(日) 22:44:28.51 ID:EFG+3MJq0
>>391

<?php 〜 ?>の内側のみキーワードを強調表示する方法を思いついたので試しに作ってみた
他に確認すべき点がないか聞きたかった。

408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:20:47.88 ID:bSqFl1YL0
>>407
外側にもキーワード書かないと比較にならないし
俺らも気づかないよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:53:44.24 ID:qsOG5aUt0
書いてあるじゃないか
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 01:30:05.19 ID:5wYS1CpR0
>>407
仕様上できない訳だけど
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 08:12:15.38 ID:oSqRD7KB0
>>399
とりあえず、ファイルAとファイルBを開き,ファイルA上で実行。
いろいろ例外処理は省略。
//------------------------------------
gofiletop;
#count = linecount - 1;
while( #i < #count ) {
$s[#i] = gettext(0, y, linelen, y);
#i = #i + 1;
down;
}
setactivehidemaru 1;
gofiletop;
while( #k < #count ) {
golineend;
insert $s[#k];
#k = #k + 1;
moveto 0, y + 1;
}
changename "ファイルC";
endmacro;
//------------------------------------
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:17:04.99 ID:243pkTRN0
>>410
どうやって実現してるか気になるな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:09:46.32 ID:5LTREXtHP
このエディタは検索ウィンドウ開いてる時にも編集やコピーペーストはできますか?
414413:2011/11/29(火) 20:16:37.90 ID:5LTREXtHP
できました。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:46:06.23 ID:bQlLiEYAP
キタ━(゚∀゚)━!

2011/12/01 Ver8.11β16
・送金登録で名前を入力していないときはOKを押せないようにする。
・設定内容の復元をした後にヘルプを自動的に表示する。
・メニュー編集で、「ツール」メニューに「設定内容の保存/復元」を追加できるようにする。
・「URL,Email,ファイル名のカスタマイズ」で正規表現にエラーがあるときはその時点でエラーを表示する。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:07:14.54 ID:vnsGR/IAP
>>415
> ・送金登録で名前を入力していないときはOKを押せないようにする。
今頃になって?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:08:20.33 ID:E+wRnsIT0
名前入力を強制する意味はなんだろう
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:14:51.68 ID:70CSrPHH0
暗証番号の不正使用を防止するため。
今はなき、ビレッジセンターから出していたオンラインソフトなどは
名前と暗証番号が一致いないとだめだった。
例:全文検索ソフト「サーチクロス」 など
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:28:15.04 ID:hQchnJJx0
そうじゃなくて、あれとこれとそれで、ああなるからじゃね?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:42:29.73 ID:vhFDJ2570
じゃああれをあれするのはもう出来なくなるの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:59:51.06 ID:hQchnJJx0
そういうこと
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:01:56.25 ID:70CSrPHH0
 秀丸のファイルヒストリで、例えば、デスクトップにあったファイルを
秀丸で開いた後、不要なので、ごみ箱に捨てたあと、beta10あたりから、
そのヒストリを開いても、何のメッセージも出なくなっていたのに、
最近のbeta14あたりから、また「ヒストリから削除しますか?」とかいう
メッセージが表示されるようになりました。

これ、豆知識ね。


423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:47:56.60 ID:70CSrPHH0
◆執筆者、編集者に贈る重要情報です。「理系」の方は読みとばして下さい。◆

 「秀丸エディタ」と「Terapadエディタ」に於ける「文字数計算」の実力を
比較してみました。ベクター等のダウンロードサイトで凌ぎを削る二つの
国民的ソフトにどれ程の力の差があるのか、または無いのかの検証です。
 両者の計算方法の違いを無くすために、文字フォントは固定フォント
「MS明朝体 14ポイント」で統一いたしました。

■秀丸エディタ:バージョン8・00(送金済み。ベクターお申込番号:CNDAGMP20**)
■(Terapadプラグイン「WideStrCounter Ver.0.07 寺尾 進氏作」)を組み込んだTerapadエディタ バージョン1・08を利用させていただきました。
■試 料 ウインドウズ「メモ帳」のヘルプ欄・バージョン情報にある例の
「マイクロソフト ソフトウェア使用許諾契約書」を利用した。XPモデル。
■計算方法設定:全角空白・半角空白・タブ文字、及び改行は計算から除外に設定。
 [詳細]:■秀丸側、全角文字、半角文字をともに1文字と計算。タブ、空白、改行は計算から除外に設定
 ■Terapadプラグイン「WideStrCounter Ver.0.07」TAB、全角空白、半角空白、改行は計算しないに設定(起動パラメータ /m /t /z /h)

計算結果:秀丸「19961文字」
テラパッド「19961文字」
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 10:32:15.83 ID:qvvYckUm0
実力を比較と言うなら、速度の違いは?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 10:41:02.89 ID:aj6jyrw10
>>424
>「理系」の方は読みとばして下さい。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:03:29.33 ID:ZMdQjW8Q0
そもそも文字数計算がなぜに実力?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:23:22.58 ID:qvvYckUm0
>>425
了解w
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:35:31.09 ID:rXYAIrcE0
秀丸の検索ダイアログに
クリップボードの単語や、カーソル位置以降の文字列が
自動的に入るのを無効にするにはどうすればいいですか
相応すると思われるリアルタイム検索や補完のチェックを外しても無効にならないのですが、仕様とかですか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:59:01.68 ID:pj2baFZm0
>>428
空になってなくてもそのまま検索したい文字を入力すれば勝手に消えるよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:16:17.95 ID:2UJtZOCv0
>>428
激しく同意!(死語?)
うっとおしいんだよね、あれ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:23:10.80 ID:2UJtZOCv0
MS-DOSのMIFESからWindowsのMIFESにアップグレードしたら
あまりにも出来が悪すぎて3時間でポイ!
秀丸に乗り換えて、それいらいずっと使い続けてる。
手になじんで今さら他のには移行したくはないんだけど・・・
たまに他のエディタを使うと、洗練されてるなぁ、と感じる。
秀丸が過去のしがらみを引きずり続けて古臭いのに対して
後発のはMS-DOSやWindows 3.1のしがらみをバッサリ切り捨ててるから
ちょっとうまらやしい。
自分としては、秀丸の検索・置換・正規表現は古臭くてイライラする。
異常、チラ裏でした。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:22:24.70 ID:rXYAIrcE0
>>429-430
バージョン上がってるのを見つけて設定いじってるうちに
前からの疑問書いてみたんですけどやっぱし仕様っぽいんですね
クリップボード取得とか、カーソル以降の文字列を自動取得って普通に高機能っぽいですけど
無効にできるオプションもあればいいとは思ますね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:46:23.66 ID:pj2baFZm0
>>432,>>430
検索文字列を空の状態でダイアログ表示、というのは
操作の効率性という点で考えると、>>429で言った通り、
何のメリットもないからなぁ。
ていうか、むしろ効率だけ考えると、どんなときでも入力が
必須になる分、デメリットしかないわけで…
特に効率面での理由もなく潔癖症でうざいと感じている
のだとすれば、そういう人は性格的に損してると思うわ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:54:58.81 ID:MLm1A/qD0
◆粘着質の方に贈る重要情報です。「通常一般人」の方は読みとばして下さい◆

2011/12/03 23:44 (EmEditor Professionalの時刻表示)
11/12/03(土) 23:45:18 (秀丸の時刻表示)
23:45 2011/12/03 (メモ帳の時刻表示)
2011年12月 3日 (土) 午後11時47分 (富士通IMEJapanist2003のの時刻表示)

MIFES9 やWZ7の時刻表示も紹介したかったのですが、一週間で消してしまいました。ご紹介できないのが、残念です。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:06:43.24 ID:gn1OZWlw0
検索の場合は全くそのとおりだけど、置換の場合は削除したいだけの場合もままあるから
空になっててほしいとは思う
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:07:06.19 ID:+qBfuac30
西暦四桁にしないと十一月十二日〜って読んじゃう(><)
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:18:17.73 ID:EBPRd7pE0
Emとメモ帳はwindowsの設定次第で変わるのに意味あるの?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:19:19.58 ID:JI1RiISO0
>>435
それ、置換後文字列のほうの話だよね?
置換の場合も検索文字列のほうは、検索と同様、空になってても何も効率上の利点は無いですよ〜ん。

で、置換後文字列はというと、微妙。
別ファイルに対しても同じ条件で置換をしたいときは、前回の結果が残ってるほうが楽だし。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:22:04.14 ID:iSNkRnmZP
検索でかっこ()で囲んだところを置換で$1として利用できるキャプチャ機能使えないのでしょうか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:24:49.03 ID:Y9yR0I4i0
なんで設定から日時挿入の書式をいじれるようにならないのかな?
まぁ簡単にマクロで書ける話なんだけど
せっかく日時挿入のコマンドがデフォで常備されてるのに
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:25:05.31 ID:z+1lE4A20
>>439
使えるよ。「\1」
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:25:52.89 ID:gn1OZWlw0
微妙なんでしょ?だから上の人と同様、空にしておくオプションがあってもいいんじゃないかって事
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:32:49.51 ID:iSNkRnmZP
>>441
助かりました。ありがとうございます。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:51:46.28 ID:JI1RiISO0
うん、置換後文字列については、利用者の使い方次第でどっちが効率的かは変わると思うよ。
それに対して、検索文字列は効率を度外視した、気分だけの問題に思える。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:58:31.01 ID:gn1OZWlw0
そこまで頑なだとオプション追加すらさせたくないような感じだな
俺は秀麻呂は使ってないからどっちでもいいんだけど
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:26:57.24 ID:JI1RiISO0
あれ?
オプション化について否定もしてないのになんで>>442みたいに言われるのかと思ったら、
否定しているように見えたのかな?

オプション化否定なんておこがましいことは望んでないよ。
悲観的(需要が低そう)という見方はしているけどね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:41:15.65 ID:orwhfNnG0
検索の初期文字列については、
この仕様がいやならマクロ使って自分でお好きにどうぞ、
ということになっていたと思う。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 02:16:47.81 ID:gn1OZWlw0
俺は検索については最初に同意しているのに毎回それを持ち出すばかりで
オプションについては一切触れないからね
>>446の最後の一行も遠まわしの否定に取れるし
マクロで実装できるのならまあよかったんじゃない?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 05:52:34.25 ID:kaMFF2sa0
持ち出しキットの設定を書き出しってできないんだな。

最近64bitOSに変えて64bit版に変えようと思ったら、
持ち出しキットが対応してなくて設定が全部デフォのまま。
なんとかしようと書き出そうとしてもエクスポート出来ないし、
結局持ち出しキット&32bit版で使う事に。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:52:32.42 ID:b4rePGzI0
最近エラーが出て使えなくなった
//google.mac
//by 秀丸担当
//2005.9.26

{"responseData": null, "responseDetails": "Suspected Terms of Service Abuse. Please see http://code.google.com/apis/errors", "responseStatus": 403}
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 18:59:39.59 ID:kmC249uO0
>>449

>Ini2Regは、秀丸エディタ持ち出しキット/秀丸メール持ち出しキットで作成されたiniファイルの内容を、再びレジストリに戻す用のソフトウェアです。
これは使えないの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:54:59.15 ID:8JAGfjWn0
 識者にお尋ねします。
秀丸には、「ファイルを閉じる」という立派なコマンドが
あるのに、初期設定ではOFFになっています。何か理由が
あるのでしょうか。

 それから、「折り返しに改行を入れてコピー」という「Terapad」
しか持っていない機能が「秀丸」にもあることに、驚愕しました。
これも初期設定ではOFFになっています。何か理由があるのでしょうか。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 23:21:10.55 ID:HxAkXBEX0
>>452
もともとにはなかった機能だからオフになってる。
あるバージョンから突然挙動が変わったりしたらブチ切れるだろ?
それがたとえとても便利な機能だとしても、だ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 23:47:41.86 ID:kaMFF2sa0
>>451
助かった。ありがとう。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:58:41.99 ID:fMP26BC80
秀丸にも「折り返しに改行を入れてコピー」というコマンドがありますが、
フリーソフト TeraPad は、もう10年以上前から実装している機能です!
  TeraPad 更新履歴からの無断抜粋(ご容赦 > 作者)。
2001/05/18 Ver.0.70
・[編集]-[折り返し反映コピー]を追加。選択範囲の折り返しへ改行を挿入し
たテキストをクリップボードへ送ります。編集内容へは影響しません。
掲示板等へ貼り付ける際に利用するといいかと思います。尚、矩形選択時、
折り返しOFF時には使用できません。
#[折り返しへ改行挿入]でも可能ですが…(^-^;
456450:2011/12/05(月) 22:04:58.79 ID:3edAFgJd0
// gtrans.mac Google翻訳APIを使って翻訳するマクロ
// created by 秀まるお
// version 1.00 2011.04.15

こっちだったorz
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:41:29.29 ID:OgkjYYVn0
>>456

これかな?
Google Translate API v1 was officially deprecated on May 26, 2011; it was shut off completely on December 1, 2011.
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 14:37:48.14 ID:D5vkpX8q0
業界タブーの質問かもしれませんが、秀丸のHMJRE.DLL と、
EmEditor の「Regex++」とは、どちらが賢いのでしょうか。

 自分で正規表現を作った「秀丸」と外国人からもらった「EM」・・・
「EM」のヘルプ欄をみると、全部外国人からの貰い物に見えてくる、今日この頃
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:51:55.99 ID:AynLYVRa0
> 業界タブー
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 17:02:11.54 ID:RUOZ+4zI0
外国人からもらった?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 17:12:31.42 ID:TY2j+EFVP
>>458
「自分で正規表現を作った」?
独自の文法を作ったということ?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 17:19:51.39 ID:towwK/Td0
なんかもう「必ずレスがもらえる文章のガイドライン」スレに転載したくなるほどの名作
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:38:41.38 ID:5xo/5fld0
業界タブーなんだけど、いつになったらマウスジェスチャ搭載されんの?
464458:2011/12/06(火) 18:40:40.73 ID:D5vkpX8q0
主観ぬき、「外形的事実」をお示しいたします。
「外国人からの貰い物」とは、以下の文字列を指しています。(EmEditorヘルプより無断抜粋)
もう、10年も更新されていないのは、どうしたのでしょうか。
--------
著作権表示
EmEditor の正規表現検索ルーチンは、Boost ライブラリの Regex++ を利用しています。
Copyright (c) 1998-2001 Dr John Maddock
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:02:39.11 ID:TY2j+EFVP
>>464
hmjre.dllってJRE32.DLLを拡張しただけのものじゃないの?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:28:29.35 ID:A3EAnwAW0
>>458
「賢い」とは何を基準に?
あと、Boostライブラリがどういうものかについて勉強したほうがいいと思うぞ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:36:45.23 ID:Rz8ed84S0
ヘルプが更新されていないだけだろ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:59:12.81 ID:G4+sPCC70
>>463
マウ筋を導入したよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:03:02.12 ID:26cyThlO0
>>465
仕様は踏襲してるが実装は別物。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 00:09:15.27 ID:EvMal3UY0
>>463


StrokeIt
ジェスチャ中に軌跡が表示される。認識は8方向で行っている模様。
コマンドは、プラグイン式になっていて、DLLを開発すれば機能追加が可能。
ttp://www.tcbmi.com/strokeit/downloads.shtml
StrokeItのいいところは、デフォルトで様々なアクションが設定されている点だ。
コピーや終了などはもちろん、エクスプローラの操作やPhotoshop用のアクションなどが予め設定されている。
もちろん、自分で設定も可能だ。
ttp://www.moongift.jp/2007/07/strokeit/

かざぐるマウス
かざぐるマウスは、マウスによって様々な拡張機能やマウスジェスチャーなどを可能にするためのソフトです。
主な機能
・マウスカーソル直下のスクロール
・ホイールによるウィンドウの前面化
・スクロールバー上で水平スクロール
・加速スクロール
・修飾キーによるスクロール方法の変更
・マウスジェスチャー機能
・ホイールによるウィンドウ操作や音量調節
・ウィンドウのトレイ最小化や常に最前面化
・タスクボタンの並び替え(XP/Vista)
この他にも様々な機能があります。
ttp://www.staticflower.net/software/kazaguru.html
いつでもどこでもマウスジェスチャー『かざぐるマウス』
ttp://miracleblues.blog46.fc2.com/blog-entry-143.html
かざぐるマウスがすごい
ttp://kabushiki.blog32.fc2.com/blog-entry-974.html
マウス操作が楽しくなる「かざぐるマウス」
ttp://www.724685.com/weekly/qa100811.htm
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 01:31:22.06 ID:6bpJYGN50
>>464
v11でBoostのバージョンがあがっているけれど、Regex++ は更新されていないのかな?

ttp://jp.emeditor.com/help/history/v1100.htm
# Boost バージョン 1.47 にしました。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 07:32:26.24 ID:CTDZ24t1P
>>469
そうなんだ。ソース公開してたっけ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:36:58.21 ID:0GXpb0FP0
古いバージョンならね。
http://hide.maruo.co.jp/software/hmjre.html
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 14:46:49.20 ID:hJbftcQo0
>>458
hmjre.dll は、主にまるおたんの正規表現に対する無知と
秀丸エディタ側からの制約による独自仕様がいくつかあるので
善悪は別にして、ちょっと「変わっている」ところがある
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 16:10:10.70 ID:Kolaf3eEP
キタ━(゚∀゚)━!

2011/12/07 Ver8.11β17
・検索ダイアログで単語補完のリストをから矢印キーで選ぶときに対象となる単語以降だけを選ぶ。
・折り返しによって見た目上の行数が変化する編集の後のやり直しで、行番号の編集マークがうまくやり直しできないことがあるのを修正。
・「共通フレームの作成に失敗しました。(1)」のエラーが出た場合再試行できるようにする。
・「URL,Email,ファイル名のカスタマイズ」でもしエラーがあった場合に落ちない対策。
476458:2011/12/07(水) 23:26:02.02 ID:8vUWELxV0
秀丸スレには、夢破れた「EM〕
477458:2011/12/07(水) 23:31:40.94 ID:8vUWELxV0
秀丸すれには「夢破れたイーエム使い「が大量流入している実感は
私にも理解でできます。HMJRE.DLL を腐す情念は人生経験豊かな
私にも、理解でしますが、「どちらが賢いのか」という質問に
一つも明確なご返事がいただけないのを残念に思っております。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 23:35:18.77 ID:A71faJwv0
別に秀丸の正規表現ライブラリってサイトー企画以外のDLLも使えるわけで
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 00:27:00.46 ID:Vq11wQ8x0
「二つのソフトの正規表現どっちが賢いの?」とか
曖昧すぎる質問にどう答えればいいんだよw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 00:51:35.27 ID:7cE1IciZ0
つーかよく構ってあげられるね。みんな「文系」の方なん?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:16:52.64 ID:aot6xvGiP
正式版キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!

2011/12/08 Ver8.11
主な変更点
・Hidemarnet Explorer with FTPS のV1.06 以降のFTPで開くダイアログの対応。
・英語版秀丸エディタでもあいまい検索を使えるようにする。
・「最新バージョンの確認」コマンドを追加。
・grepの設定に「常に文字数制限等を解除した状態で実行」を追加。
・その他トラブル対策に「キーリピートで実際のキーボードの状態をチェックしない」追加。
・通常のgrepの一行の上限を16倍にする。
・比較のカラーマーカーで、最後以降だけ違う場合にも色付けをする。
・通常のgrepのバッファ拡張と、でバッファを超えたとき警告を出す。
・dllfuncのパラメータの長さ制限(16KB)を無くす。
・詳しくはV8.11βでの改版履歴を参照ください。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 19:12:14.52 ID:rZxNO/g40
> ・「最新バージョンの確認」コマンドを追加。
483458:2011/12/08(木) 20:52:03.20 ID:kUmCTtmV0
476と477が勝手に私の458を僣称しているが、全くの別人。
相手にしないように。

トリップでも入れないとあぶないな。このスレ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:55:11.22 ID:Y/mmALlY0
>>483
安心しろ。両者とも大して違いがない。
485476 :458:2011/12/07(水) 23:26:02.02 ID:8vUWELxV0:2011/12/08(木) 20:55:44.64 ID:kUmCTtmV0
458本人 テスト
486RubyYbNPnc : ◆RubyYbNPnc :2011/12/08(木) 20:57:01.68 ID:kUmCTtmV0
トリップテスト 458
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:59:18.20 ID:rZxNO/g40
カーソルが消えないか?

最新バージョン使ってるんだけど
488RubyYbNPnc : ◆RubyYbNPnc :2011/12/08(木) 21:01:34.13 ID:kUmCTtmV0
再度トリップテスト 458本人
489RubyYbNPnc : ◆RubyYbNPnc :2011/12/08(木) 21:10:42.48 ID:/R+FcBpY0
再再度トリップテスト 458本人
これで安心だな。
490RubyYbNPnc : ◆RubyYbNPnc :2011/12/08(木) 21:12:31.99 ID:kUmCTtmV0
>>487  いまだに徳島ジャストを使っているあなたの自己責任。
 賢い日本語使いは 富士通IMEJapanist2003を利用しています。
491RubyYbNPnc : ◆RubyYbNPnc :2011/12/08(木) 21:13:30.97 ID:kUmCTtmV0
あれ、とりっぷが盗まれている
492RubyYbNPnc : ◆RubyYbNPnc :2011/12/08(木) 21:25:50.01 ID:kUmCTtmV0
トリップテスト 458本人
493 ◆RUBYV1mw4M :2011/12/08(木) 21:29:12.77 ID:kUmCTtmV0
トリップテスト 458本人

494RubyYbNPnc : ◆RubyYbNPnc :2011/12/08(木) 21:36:38.30 ID:Y/mmALlY0
ここまで全部俺の自演
495文系 ◆RUBYV1mw4M :2011/12/08(木) 21:40:45.44 ID:kUmCTtmV0
トリップ 完成かな?

496文系 ◆RUBYV1mw4M :2011/12/08(木) 21:41:52.55 ID:kUmCTtmV0
完成したな。祝
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:16:20.90 ID:BVugFJJf0
        (\
         \\
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\( ゚Д゚) < 氏ねやカス共 ゴルァ !!
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ    \_____________
.;:         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:30:32.73 ID:zOrp/CB30
トリップうざい お前が消えれば解決
499文系 ◆RUBYV1mw4M :2011/12/08(木) 23:48:46.35 ID:kUmCTtmV0
秀丸エディタと同時に秀丸メールもバージョンアップしました。
以前、私が公式に要望を出していたのを実現していただいた事を
感謝しております。>サイトー企画殿

以上。自慢話でした。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:43:50.57 ID:N2RZLa2p0
心底ウザイ流れなのに一周してなんか面白く感じてきてヤバイ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:50:38.62 ID:bs2jtdpT0
Ruby使いがなんで>>458みたいな低レベルな質問してるんだ?

それともあれか、Rubyの作者が鬼車の作者を怒らせて
鬼車の開発を事実上の停止に追い込んだみたいに、
秀丸やBoostの正規表現開発を停止に追い込むのが目的か
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 01:08:32.35 ID:M2I0UrmN0
> ・「最新バージョンの確認」コマンドを追加。

作者が頑なに拒否してたんじゃ無いの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 01:51:56.28 ID:blWPMvkq0
>>499 の親友の話だけど
あいつの父親が正規表現のことが全然理解できなくて、
前任者がほかの部署に移った後、重要なデータを
正規表現で整形するときにポカってだめにしてしまったらしい。
しかも、バックアップをとることすらしなかったから、データは完全に消失。
それで、親父が自殺仕様としたらしい。結局、自殺は未遂に終わったけど
やっぱり後遺症がでて、時々気が触れたように頭をかきむしるらしいよ。
で、それを少年期にみた>>499が相当ショック受けたらしくって、たまにこういう工作してるらしい。

全部俺のでっち上げだけど
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 12:53:31.40 ID:nPAFh/Ql0
でっち上げが偶然にも的を射てしまうということもよくある
ただ、>>499の父親が職場をしくじったのは
正規表現ではなく、性器表現が原因だけどな
今風に言えばセクハラだ

これもでっち上げだが、偶然にも的を射る可能性もないわけではなくはない
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:30:24.59 ID:YNU0vsIB0
それを書き込む時
面白いと思ったのか
506文系 ◆RUBYV1mw4M :2011/12/09(金) 22:37:57.55 ID:xD1l2msC0
>>502

 その他→メニュー編集→その他→最新バージョンのテェックをoffにすれば
ツイターにアクセスしなくて済みますよ。「EM」から始まった悪しき習慣を
秀丸で止めましょう。秀丸サーバの負担軽減にもなりますし。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:45:45.41 ID:/OQjoDX90
エクスプローラーで選択しているファイルをキー操作のみで秀丸で開きたいです。
常駐秀丸を呼び出すような感じで設定できないでしょうか。
508文系 ◆RUBYV1mw4M :2011/12/10(土) 00:58:37.64 ID:x7EmglFK0
意地の張り合いでしょうかね?

最近のRuby処理系の話
http://d.hatena.ne.jp/kkos/searchdiary?word=%2A%5BRuby%5D
509文系 ◆RUBYV1mw4M :2011/12/10(土) 01:09:13.35 ID:x7EmglFK0
>>508のブログを初めて拝見。

今どき、50年以上前の「下山事件他殺説」にかみついている
あたり、「完全に」終わっている人のように、お見受けしました。

・事件当時、首相官邸を訪問した米国公使に吉田茂が「犯人は韓国に逃亡した」
と公式会談で説明している事実。
・下山総裁を三越百貨店に誘きよせた人物を小倉市内で取り調べた、後の
布施検事総長の「検事調書」が歸京時に東京駅構内で、かっぱらい被害に会い、
その時に失われた調書が今現在、米国公文書館に眠っているという事実を知らない
法曹人は誰一人いないという事実。 妄想にふけるのも程々に。

510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:47:41.01 ID:JmFAmDr10
なんか変なのが居着いちゃったね。これも有名税か。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 18:10:49.48 ID:xa7wMVGJP
ゴミはゴミ箱へ。
早速、トリップをNGワードにした。快適。
512文系 ◆RUBYV1mw4M :2011/12/11(日) 14:25:55.22 ID:tAEFYpqa0
 テキストエディタのファイル検索機能は、限界にきているのではないでしょうか?
私がそんな感慨を抱いたのは、以下の「無名に近い」メーラの登場からです。

 このメーラの有料版には「インデクス型全文検索機能」を実装しているらしく、
過去メールの検索以外に、このメーラを入れたPC内のすべてのフォルダに対して
全文検索が実行可能になるようです。Mozilla Thunderbirdのパクリ?

 エディタのセールストークである「Perl の正規表現検索と互換性があります」なんて
のは、もはや「風前の灯火」ではないでしょうか。マイフェス然り、EM然りです。

 「秀丸エディタ」もこの機能を「正面の敵」と捉えて、対策を講じて貰えればいいのですが。

https://www.sraoss.co.jp/sylpheed-pro/features.php
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 15:28:48.39 ID:9lUsWPza0
秀丸に関して言えば、Perlとの互換性すらないわけだが
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:12:01.02 ID:NjthRMfM0
へー、まだPC内のテキストの全文検索できないOS使ってるんだw


って返したら次は正規表現でインデックスを全文検索とかワケのわからないことを言い出しそうで怖(ry
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:13:40.28 ID:yBTSY2LB0
マウスジェスチャーが可愛く見える。
516文系 ◆RUBYV1mw4M :2011/12/12(月) 01:54:00.02 ID:hrwtUtMp0
◆2012年「サイトー企画」新商品(大予想)◆

■商品名:秀丸ダウンロード classic
■開発趣旨:ネット接続環境が改善し、高速回線からオンラインソフトを
      ダウンロードするのが「当たり前」の時代になりました。確かに
      便利にはなりましたが、「何か違うんじゃないか?」と感じる
      ユーザー様も多いと思います。「28Kアナログモデムで、FTPサー
      バーに接続し、Anonymous でファイルをダウンロード」していた
      難儀していた時代を再び実体験して頂き、日本の来し方行く末に
      想いを馳せていただきたいのが目的で、開発を続けて参りました。

■サーバの処理能力:300bps〜33.6kbps(これ以上の速度は出ない特殊仕様サーバ
を採用いたしました)
■サーバ接続:FTP接続のみ、とさせていただきます。
■接続パスワード:ベクター経由でご購入ください。パスワードは2年間有効です。
(利用料金は現在未定:後日発表の予定です)
■推奨FTPソフト:FFFTP(emFTPは不具合が多すぎるとのご報告が小社にも
届いておりますので、ご利用はお控えくださいませ)
◆オプション機能(1):擬似的ではありますが、オムロン社謹製アナログモデム
起動音、接続音をユーザ様のPCスピーカーより同時送信いたします。
■御提供開始日:2012年2月1日午前10時からを予定しております。
※詳細につきましては、引き続きご報告いたします。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 12:34:26.90 ID:IrfaezrP0
秀丸ツクールを出して欲しい
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 19:09:26.01 ID:FciEbI+BP
過去に利用した検索と置換の文字の記憶をもっとさせることはできますか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 11:06:15.31 ID:umNEyABk0
linuxに秀丸を移植する気がないなら秀丸を使う選択肢を外さなければならない
520文系 ◆RUBYV1mw4M :2011/12/13(火) 13:11:05.39 ID:uaNpJEhZ0
 「秀丸」のプルダウンメニュー欄の一部で文字が欠けている。
 みなさんの「秀丸」は、いかがですか。
 
・設定内容の保存/復元 →(消去方法などは〜)以下、一行文字列欠損
・「動作環境」→「検索」→「〜“ワードW”にはヒットさせない(」以下英字一字欠損

 なんでだろう?と思い、↓あたりのフォントサイズをあれこれ弄っても変化なし。
「環境」→「高度な環境」→「ダイヤログのフォントを指定する」

 会社のPCで、「秀丸」が入っているマシンをみると、やはり同じ場所が欠けている。マシンはどれもXP
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 13:23:49.25 ID:Anlptn0s0
問題児の特徴

・環境を詳しく書かない(32bit,64bit,sp等)
・バージョンを書かない(v7.00,v8.00等)
・フォーラムに投稿しない(言葉知らずな為フォーラムに投稿する事を怖がっている)
・状況を詳しく書かない
522文系 ◆RUBYV1mw4M :2011/12/13(火) 14:52:25.43 ID:uaNpJEhZ0
>>519
どうぞ、外してください。
リナックスに秀丸が移植されることは無いはずです。

根拠1 「ソフトウエアはタダが当たり前」だと思っている連中に移植する、有償ソフトなどないに等しい。
根拠2 ハードディスクを月に一度は完全フォーマットして遊んでいる連中向けにソフトを書く虚しさ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 14:55:09.02 ID:capZO4YS0
秀丸ツクールはともかく
秀丸ロゴツクールなら簡単に作れそう
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 15:02:10.50 ID:3El+tKOL0
>>522
linux上のソフトウェア=無料だと思ってるバカは消えろ
525文系 ◆RUBYV1mw4M :2011/12/13(火) 15:23:52.78 ID:uaNpJEhZ0
>>524
そこまで言うなら、リナックスで成功した、有償ソフトの具体例をご紹介下さい。
ATOKや、MIFES等、移植例はありますが、「成功した」という話は聞かないでしょう?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 15:25:45.63 ID:3El+tKOL0
成功うんぬんの話は誰もしていないから消えろ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 15:32:44.81 ID:woWazGmF0
このマジキチコテどこから沸いたの。
いい年してそうだけど。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 15:41:03.14 ID:UAuA1Ndb0
ホントにマウスジェスチャー君の方がマシだったw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 21:53:17.01 ID:Q5gOMhB80
>>525
QT
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:42:26.16 ID:A5BvfqXR0
ヴァージョン更新チェック機能が付いたけど
以前作者は この機能追加を嫌がってたんでしょ
どうして今回は追加することになったの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:50:11.41 ID:dwrDcTCy0
NGに追加しときゃいいんだよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:58:52.01 ID:aHpkgThj0
>>530
サーバーに負荷がかかるのが心配だったので。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 01:02:50.98 ID:GwgS9XXk0
通信といっても1時間に75アクセス(秀丸の更新チェック以外にもtwitterクライアントなどを含めた総通信回数)したら取得に失敗するわけだからそのへんもヘルプに置くべき
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 07:59:20.89 ID:4d5qgxRF0
しかし、バージョンアップチェックにずいぶん時間がかかるなw
ハングアップしたのかと思った。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 15:21:27.99 ID:IXopeWYzP
キタ━(゚∀゚)━!

2011/12/15 Ver8.12β1
・「簡単ネット検索アドイン」対応。
・マクロの実行時のエラーが出たとき、逆コンパイルした内容を表示する。
・開くダイアログでの単語補完は日本語入力でも候補を出す。
・ステータスバーのフォントのスライダーのリセットボタン押した時は消えないようにする。
・「最新バージョンの確認」のスクリプトの修正。
・マクロ実行ダイアログを参照ダイアログに設定しているときキー操作の保存/読み込みのOKボタン名の修正。
・単語補完でコンボボックスの取得がWin9xでうまく動いていないのを修正。
・空の内容を保存して削除したときでもファイルが出現したら「ファイルのタイムスタンプを時々チェックする」が働くようにする。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:06:39.32 ID:rjeLMqSv0
run で起動するアプリだけど、
C:\\Documents and Settings\\〜 の中にあるアプリだと起動しないね・・・。

それ以外に入ってるアプリだと普通に起動するんだけど、
最近の秀丸はそうなの?
昔はどこのフォルダにいれようが普通に起動したのにな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:48:20.48 ID:FsED71Sz0
>>535
相変わらずこの人の日本語おかしいよねw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:11:44.74 ID:lZXyBrN30
>>536

run "\"C:\\Documents and Settings\\where\\software.exe\"";
でも?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 17:02:16.40 ID:Ms8CWMgB0
>>538
すごーい開いた!
なにこの裏技〜すげー
さんきゅうー
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:35:32.91 ID:NySCUxVT0
>>536
runとは恥ずかしいから使うな
runexを使えよ
541文系 ◆RUBYV1mw4M :2011/12/18(日) 00:53:19.83 ID:kmrKJlyN0
Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時57
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1322307397/
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:18:06.18 ID:2evfwPJrP
キタ━(゚∀゚)━!

2011/12/21 Ver8.12β2
・freedllとendmacroのパラメータ付きがキー操作の保存ができていなかったのを修正。
・秀丸エディタの動作環境でダイアログボックスのフォントサイズを指定しても、一部フォントサイズが変化してない所があったバグ修正。
・横スクロールバーが微妙なサイズ出てきた時に、そのスクロールバーのスライダーの位置が右に寄った状態で出てきてしまい、左に移動してもまたすぐ右に戻ってしまうバグ修正。
・β1で空の内容を保存して削除したときでもファイルが出現したら「ファイルのタイムスタンプを時々チェックする」が働くようにするのがうまく動いていなかったのを修正。
・アウトライン解析で、検索が強調されているときで、かつ選択がある項目の描画方法を、検索と選択がわかりやすいように変更。
・grepして置換ダイアログの置換文字列でも単語補完が効くようにする。
・複数選択してgrepダイアログを出したときに範囲選択が解除されないようにする。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 11:44:35.90 ID:EFE1FPHG0
マクロライブラリに公開されているマクロ
似たようなものを自分も作ったりしてたけど
こういう場合公式に載せてもいいのか悩むね
「うちと同じマクロ作ったから盗作だ!」とか言われたくもないしなぁ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:10:34.39 ID:pu/9PQEp0
>>542
相変わらず日本語が変w
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:50:26.50 ID:wUtADQvM0
>543
別に金とってるわけでもないし盗作ってこともないんじゃね?
似たようなマクロが載っていることもあるし
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 20:57:48.42 ID:hnzGUYUq0
>>543
○○に△△をプラスしました。
とか書いとけばいいんじゃね?
547文系 ◆Ruby.qKt3Q :2011/12/22(木) 22:40:58.80 ID:NkOOIuQV0
◆秀丸を半年ほど弄ってきた文系人が感銘を受けた秀丸の機能 (私見)

1.ブックマーク機能(上限16キロバイトの制限撤去を希望。30キロバイトあれば充分かも)
2.マーク設定機能/同一覧からのジャンプ機能(開発者に敬意を表します。256の上限を500箇所程度に拡大を希望)
3.編集箇所行番号変色/ジャンプ機能(開発者に敬意を表します)
4.キー割り当て変更機能(開発者に敬意を表します)
5.メニュー表示取捨選択機能(開発者に敬意を表します)
6.マウス右クリック表示項目編集機能(開発者に敬意を表します)
7.キーボードマクロ機能
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:49:37.54 ID:vXHYKmQm0
またオマエかよw、と思ったのに
その書き込みでブックマーク機能が搭載されてることに気付いた
感謝せざるを得ない

昔からブックマーク機能のマクロ使ってたからノーマークだった
これから本体のを使おうかな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 01:35:31.73 ID:e7V31GBz0
マウスジェスチャは?www
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 01:57:00.29 ID:XMYKIM850
>>548
常駐秀丸からブックマークが開けないから結局ヒストリに常駐を使ってるわ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 05:21:05.05 ID:61GHD2WK0
>>550
カマが?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 06:12:02.83 ID:GdEvmoTx0
>>549


StrokeIt
ジェスチャ中に軌跡が表示される。認識は8方向で行っている模様。
コマンドは、プラグイン式になっていて、DLLを開発すれば機能追加が可能。
ttp://www.tcbmi.com/strokeit/downloads.shtml
StrokeItのいいところは、デフォルトで様々なアクションが設定されている点だ。
コピーや終了などはもちろん、エクスプローラの操作やPhotoshop用のアクションなどが予め設定されている。
もちろん、自分で設定も可能だ。
ttp://www.moongift.jp/2007/07/strokeit/

かざぐるマウス
かざぐるマウスは、マウスによって様々な拡張機能やマウスジェスチャーなどを可能にするためのソフトです。
主な機能
・マウスカーソル直下のスクロール
・ホイールによるウィンドウの前面化
・スクロールバー上で水平スクロール
・加速スクロール
・修飾キーによるスクロール方法の変更
・マウスジェスチャー機能
・ホイールによるウィンドウ操作や音量調節
・ウィンドウのトレイ最小化や常に最前面化
・タスクボタンの並び替え(XP/Vista)
この他にも様々な機能があります。
ttp://www.staticflower.net/software/kazaguru.html
いつでもどこでもマウスジェスチャー『かざぐるマウス』
ttp://miracleblues.blog46.fc2.com/blog-entry-143.html
かざぐるマウスがすごい
ttp://kabushiki.blog32.fc2.com/blog-entry-974.html
マウス操作が楽しくなる「かざぐるマウス」
ttp://www.724685.com/weekly/qa100811.htm
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 07:33:06.76 ID:61GHD2WK0
> かざぐるマウス
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 12:39:45.60 ID:MUeMCHJV0
秀丸はデフォルトでOSのクリップボード監視して履歴取得してるのがNG
最近ネットワーク経由で最新版の公開有無をチェックするようになったようだし、
設定をデフォルトから変更してない情弱な文系諸君は
知らぬまにコピーした住所やクレジットカード番号が
秀丸のクリップボード履歴で取得され悪用される危険がある
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 13:47:11.17 ID:TFSa5wJQ0
>>554
秀丸の常駐って、デフォルト設定だっけ?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 12:59:24.68 ID:CZKmecfz0
アップデート機能を導入したのは未だに7とか使ってるやつがいるからじゃないの?
最新版にすれば解決できるものをフォーラムで投稿されればサポートに時間が取られるから
なるべく最新版を使ってほしいからっていう理由があるのだと思う
個人的にはアップデートチェック機能はいらないけどこういう理由があるんじゃないかと思って黙認している
557文系 ◆Ruby.qKt3Q :2011/12/26(月) 11:30:22.50 ID:ghmR2ETA0

だから、言わんこっちゃないんだ。初物に飛びつくのは危険だと。
メモリ馬鹿食いOS(10 ギガないとまともに動かないとか)の悲劇だわ。
郷愁の2000、今そこにあるXPを使っているのが一番だな
  ↓
Windows 7の64bit版にクラッシュを引き起こす脆弱性、さらなる悪用の可能性も
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111222_501183.html
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 11:39:12.01 ID:T9ynQnIe0
どうでもいいところばっかりな修正
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:05:57.88 ID:ZQaLRAWE0
>>557
Win2000は.net 4が使えないし、XPはTrimが使えないからToshiba位しかSSDの選択肢がないし
いまさらXPを入れる方が不自然だと思うが?
そもそも、壮絶にスレ違
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:34:23.96 ID:dAngyOHA0
スレ違いとか言いながらレスしてるバカがいる件
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:04:48.71 ID:1EcMneoI0
初物って、Win7が出てから何年たってるか知ってるか? >ブンケー
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:17:54.53 ID:T+nYA8JX0
まともなIT関係者なら初物どころかβ版、いや、プレビュー版からでも
ゴリゴリ使ってみるくらいでないとビジネスチャンスを逃してしまうわけだが。
563文系 ◆Ruby.qKt3Q :2011/12/26(月) 22:20:34.15 ID:ghmR2ETA0
>>561
Win7 は去年出たばかりでしょ。ビスタがコケて、仕方なく出してきたと理解しております。
というか、もうマイクロソフトは32ビットOSを作る気はないのかな?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:25:33.00 ID:T+nYA8JX0
「言わないことではない」≒“私が既に言ったことだ。”、“私の言ったとおりになった。”
君が「どこで誰に」言った通りになったの???
565文系 ◆Ruby.qKt3Q :2011/12/26(月) 22:26:27.00 ID:ghmR2ETA0

◆GREP 検索時の文字列の強調表示の違い(秀丸 vs EM)

 特定の文字列をGREP検索に掛けた後、複数のファイルが一斉に
表示されて、お目当てのファイルにジャンプできる機能は両方の
ソフトでも当然できますが、そのあとの表示の仕方が若干「秀丸」は
古風ではないでしょうか? 秀丸だと、「検索文字列の強調」を実行
しないと、どこにそのキーワードがあるのか、確認できません。

 EM だと、ジャンプしたファイルにも最初から強調表示が効いていて
すぐに、その語句の箇所を見つけることができます。では EM のほうが
断然賢いのかというと、そうでもなく、「検索文字列の強調解除」のボタンを
押すと、二度と強調表示は復活しない仕組みになっています。秀丸はON,
OFFがトグルになっているので、便利ですが、そのファイルにジャンプした
時から、強調表示が機能して表示してくれれば、もっと使い勝手が良くなる
ように思いますが、「理系玄人筋」のご意見をお聞きしたいです。
566文系 ◆Ruby.qKt3Q :2011/12/26(月) 22:31:11.42 ID:ghmR2ETA0
>>564
自分で自分に対して言っていました。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:36:12.87 ID:T+nYA8JX0
ここは文系がひとりごとをいうスレかよ
(・´ω`・)
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:59:59.60 ID:/eiYuEObO
かまってちゃん
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:08:09.26 ID:SYNtlL/90
>>566
おいw

最初の頃に比べると多少マトモな意見だとは思うけど
「無理に毎回emと比較されてもなぁ」って内容が多い
前に「emがゴタゴタしてユーザーが秀に流入してるだろうから」つってたけど
そういう人って文系の他はあんまり見たことないぞ
言わないだけかもしれんが

普通に公式で「タグジャンプ先の初期表示キーワード強調オン設定のオプション付けてください」って言ってみればいいんじゃね?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 06:53:33.84 ID:duHvP6yW0
Grepに関しては秀丸もEmも目糞鼻糞
検索条件や検索フォルダがGrep結果として出力される
サクラエディタのがどう考えても便利

それとサクラエディタはファイル単位出力モードもなかなか有用
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 07:04:13.99 ID:INsPpi8MO
まぁ、たいがいどのエディタにもどこかしらいいところはあるもんだ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 07:27:07.37 ID:7P+2wXWy0
サクラエディタのサクラですか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 19:01:41.21 ID:OpsYgW9h0
文系◆Ruby.qKt3Q スレのアイドル発見
言っている意味分かるし、おもしろいじゃん
eigodoo の衝撃を経た後ならば、ヌルイヌルイ
でも、EM と秀丸を比較部分は、2ch じゃなくて自分のブログに
書いた方がイイと思う
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 19:04:21.51 ID:iAupMd2y0
別にどこに書いてもいいよ
読んでないから
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 20:49:25.82 ID:/2kw+tlV0
grepならVxがいいとおもいます
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:29:48.11 ID:6QaIKIsX0
「検索文字列の強調」を外す意味が分からない
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:33:50.71 ID:6QaIKIsX0
なんだ F3 押せばいいぢゃん
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:16:31.03 ID:cObxqhqNP
キタ━(゚∀゚)━!

2011/12/28 Ver8.12β3

・BOX選択中の文字入力では編集後タイマーの自動起動マクロは動かないようにする。
・ヒストリ上でCtrlを押しながらヒストリから削除をするとCtrl+Fの操作になってしまうバグ修正。
・ファイルマネージャ枠を右に表示させているとき、新規作成で一瞬左に表示されるのを修正。
・ファイルマネージャ枠をマクロのdllfuncのSetModeを連続ですると落ちるバグ修正。
・run文などでプログラム実行中にプログラム実行を中断した場合はマクロも終わらせる。
・ステータスバーに全体の文字数を表示しているとき、読み込み中の再描画が遅いのを改善。
・ステータスバーに全体の文字数を表示しているとき、大きなファイルで計算に1秒以上かかっていると更新できないのを修正。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:21:49.23 ID:KQ6OjrMx0
>>578
相変わらず日本語が変w
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 14:28:13.29 ID:7rjBNgR30
今年最後の更新か
来年はv9かしら
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:29:31.09 ID:S53ZZYkQ0
>>578
最近半年ぶりくらいに更新したばっかだけど
該当する機能使ってるし更新しとくか
582文系 ◆Ruby.qKt3Q :2011/12/28(水) 20:01:07.19 ID:0bFBrTA50
>>569
採用する
583文系 ◆Ruby.qKt3Q :2011/12/28(水) 20:08:53.16 ID:0bFBrTA50

「船頭多くして、船、山に登る」がシュミの「サクラエディタ廃人」はお帰りくださいませ。
「船頭多くして、船、山に登る」がシュミの「サクラエディタ廃人」はお帰りくださいませ。
「船頭多くして、船、山に登る」がシュミの「サクラエディタ廃人」はお帰りくださいませ。




ついでに「EM廃人、EM難民」の方々も所定の位置にお付きになることを強くお勧めいたします。
ついでに「EM廃人、EM難民」の方々も所定の位置にお付きになることを強くお勧めいたします。
ついでに「EM廃人、EM難民」の方々も所定の位置にお付きになることを強くお勧めいたします。
ついでに「EM廃人、EM難民」の方々も所定の位置にお付きになることを強くお勧めいたします。
ついでに「EM廃人、EM難民」の方々も所定の位置にお付きになることを強くお勧めいたします。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:32:27.62 ID:CQzRHm6vO
重症の秀廃人発見
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 07:46:51.55 ID:tTqHEdNJ0
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 09:23:07.07 ID:uXNmPhvB0
サポートあるわけでもないのに非公式なdllなんて使いたくない
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 10:33:46.15 ID:oSWVqEpa0
昔 bregexp をずっと使っていた
しかし bregexp 導入後は、ハイライトやマクロの挙動まで変わってしまうので、大変だったよ
まるお氏が正規表現dll を書き始めたのって何時頃だっけ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 10:44:05.70 ID:6eF0VFIW0
ハイライトやマクロで使う正規表現ライブラリと、検索で使うライブラリを別々に指定できればいいのに。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 10:51:54.89 ID:qUblDciC0
強調表示定義ファイルを両方のライブラリに対応させるのは無理だし
鬼車用の定義ファイルは公式のライブラリ用に比べてファイルサイズが大きくならざるを得ないからやだ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 14:09:48.72 ID:qNV68Cd60
フォーラムって受信してる?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 02:13:53.88 ID:ZqFljNol0
秀丸エディタを完全にvi化するマクロってないでしょうか?vivi並みに。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 07:24:59.37 ID:FtJEMmZF0
vivi使えよw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:45:39.13 ID:+IgCczRR0
>>589
>>588は強調定義ファイルは秀丸標準DLL使うままで
検索やgrepとか一時的な正規表現では鬼車系DLLが使いたいってことじゃないの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:56:23.12 ID:D4V4eqxp0
誰かRuby用の強調とか補完マクロ作って
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:29:27.75 ID:N/YMGe9v0
一口にRubyといっても今は1.8.7と1.9.2と1.9.3の
3系統が存在するわけで、どれ対応のを作るべきなのか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:54:14.14 ID:fGlAg4gV0
RSense とか使って頑張ってたのはたけとり氏だっけ?
あれ今でも使えるんじゃね
597文系 ◆Ruby.qKt3Q :2011/12/30(金) 21:53:28.28 ID:BmYwH1z70

見捨てられた、ruby1・8・6
見捨てられた、ruby1・8・6
見捨てられた、ruby1・8・6
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:23:39.81 ID:D4V4eqxp0
1.9でたのむ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:38:33.59 ID:TuxOePQZ0
viなんて糞を使おうと思うヤツの気が知れんわ
viのキーバインドが必要ならviクローンを使え
そして二度とこのスレに来るな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:16:33.88 ID:D4V4eqxp0
macrodll.dllにあるツールチップだけの機能を誰か作って
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:17:42.72 ID:D4V4eqxp0
こんな感じで分かりやすい関数で利用できるようにしてください
$a = dllfuncstr("tooltip", "文字列", xpos, ypos);
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:30:48.12 ID:0Nhgja490
出来ればソースコード公開でMITかGPL3でお願いします
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 02:25:31.07 ID:6s50fRC50
そんな単機能DLL自分でやれよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 10:05:16.56 ID:AG+sXQtl0
>>603は自分が欲しくなると煽って人に作らせるタイプ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:39:48.09 ID:MtQUCXoA0
2chの正しい使い方だなw
606 【大凶】 【712円】 :2012/01/01(日) 07:41:00.43 ID:S+Hs8Tw90
サイトー企画さん
今年もよろしくお願いします
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 13:55:00.53 ID:BqWSwbNz0
はい、よろしく
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 14:13:44.41 ID:sNDFchJk0
2012年だから、秀Termが20周年で、秀丸が19周年かな

確か秀Termが1992年リリースで
秀丸は1993年にリリースだったと思う
20周年記念に鯖江で集会でもやれば100人くらいは集まると思うよ
まるおさんの場合20周年記念ゴルフコンペになるかも知れないが
609 【だん吉】 :2012/01/01(日) 16:58:06.03 ID:m8Pr76AE0
がらがらポン
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 17:10:33.58 ID:vPsCedji0
パソ通の頃は秀Term使ってたよ
WTERMがVT100のエミュレーションが糞だったので
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 17:48:13.30 ID:ggl6cqY10
>>602
GPL3はオワコン
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 18:05:40.66 ID:PAld6/VW0
さっさと作ってね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 19:48:20.35 ID:h3fBGIn1P
秀Termは、LinuxサーバにSSHでログインするための必須アイテム。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 19:57:41.09 ID:IsR6MNej0
タキシード仮面様はゴルフなさるんだろうか
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 23:40:55.66 ID:vPsCedji0
Tera Termがあるので秀Termは不要
616文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/01/04(水) 00:05:27.44 ID:aL7MnSk10
◆XPマシンで「秀丸」をお使いの方に「朗報」かも。私が、>>520 で書いたダイヤロ
グの文字列欠損は、「meiryo602」を入れることで解決しました。他のフォントでは何の
変化もなかったので、満足してます。このフォントは「win7」で入った新フォントのよ
うですが、XPで使っている人のサイトを見て運用実績もあるようなので、入れてみまし
た。(駄目なら外せばいいし)

個人ブログ「ことば・その周辺」(meiryo602.zip(meiryo.ttc, meiryob.ttc):メイリオ
6.02)
http://okrchicagob.blog4.fc2.com/blog-entry-169.html
を1週間ほど、じっくり読んだ上で、同じページのすぐ上にある ↓
メイリオ・メイリオ改・meiryoKe・ttfname3
http://web1.nazca.co.jp/hp/nzkchicagob/m2x0897/mrkta4ez.html
にある■ メイリオ6.02:Windows7 RC版(製品版と同バージョン) (関連記事1, 関連記
事2)meiryo602.zip をダウンロードする。
 すでに「メイリオ5・0」が入っている人は、二つのフォントをどこかに退避させてお
く。(同居できないらしいです)を確認の上、上の「meiryo602.zip」をダウンロードし
て、解凍して出来た二つのファイルをウインドウズXPの「設定」→「コントロールパネ
ル」(クラシックモードにして)「フォント」フォルダを表示させ、この二つのファイル
をドロップする。後、電源再起動してから、秀丸の設定をし直す。
■「フォントフォルダに格納されるファイル名」は以下の二つです。
・メイリオ&メイリオイタリック&MeiryoUI&MeiryoUI Italic(True Type)
・メイリオボールド&メイリオボールドイタリック&MeiryoUI Bold&MeiryoUIBold I
■「秀丸」側の設定 「その他」→「動作環境」→「高度な環境」→「meiryo UIを使
う」にチェックを入れると、「設定内容の保存/復元」や「検索」ダイヤログの文字列の
欠損がなくなり、最後まで表示されるようになりました。なお、上記の「ことば・その周
辺」サイトでは、システムフォントを変えるとか、複雑な秘法も紹介されていますが、私
には危険に思えたので、触っていません。
617文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/01/04(水) 00:42:41.78 ID:aL7MnSk10
>>616

【訂正】

〉 すでに「メイリオ5・0」が入っている人は、二つのフォントをどこかに退避させてお
〉く。(同居できないらしいです)を確認の上、

「二つ」ではなくて、「四つ」の間違いでした。
618文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/01/04(水) 08:03:24.07 ID:aL7MnSk10
>>617
【再度訂正】

「MeiryoUI を使用する」にチェックを入れた後、このフォントサイズを10以下(9くらい)にしないと
秀丸ヘルプラン欄に表示される以下の文字列に欠損がでます。

JRE32.dll (c)山田和夫、 となり山田氏のメールアドレスが、表示されなくなります。

9ポイントでもそれほど、見づらくならないです。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:05:03.47 ID:GSE9oIWU0
Meiryo なんてどうでもいいから Segoe を使えるようにしてよ
620文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/01/04(水) 22:22:24.10 ID:aL7MnSk10
>>619
Microsoft の新フォントは盗作?
http://japan.internet.com/busnews/20060519/6.html
Frutiger Next と Segoe UI フォントのデザイン
OHIM が Microsoft に対し下した審決は次の通りだ。同社の新フォントが、ドイツ
の有名なフォントベンダーである Linotype 社のFrutiger Next に類似していると
いう。Microsoft は2004年1月、Segoe UI フォントとして、少なくとも8種類のデ
ザインの商標登録を申請した。それに対して、Linotype の親会社の Heidelberger
Druckmaschinen (“Heidelberg 印刷所”と訳せるだろう)が異議を申し立てた。

OHIM は、Segoe の書式が Frutiger と「細部において異なるだけ」で、Microsoft
が行った登録はすべて無効との審決を下した。この訴訟の3人の審査員によると、
Microsoft は Druckmaschinen の提出したフォントの証拠書類に異議を唱えたもの
の、「これらのフォントが同一のものとみなすべきだとする申請人の主張には異議
を唱えていない」という。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:46:58.96 ID:m4N3ccNS0
邪魔くさいから変な奴非表示にしたよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:26:13.42 ID:yNcCb0RQ0
だまれジェスチャ厨
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:01:16.20 ID:YKsERYWf0
viマクロおねがいします。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 02:56:04.35 ID:t8ToXY330
だまれマクロ厨
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 03:33:25.26 ID:BnKe/z5O0
末期だな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 04:06:21.61 ID:rS/w7MdW0
どうせ半端にvi風操作とかマクロでやっても混乱するから
時と場合に応じてvimと秀丸を使い分けている
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 18:00:08.26 ID:aT0azXFW0
O'S editorを使い始めたのですが、
原稿用紙スタイルで背景を緑にして、文字を白っぽくしました。
しかし、文字入力中にエンターを押すまでは、白く選択されたようになり、
リアルタイムで入力中の文字が見にくいのす。
これを改善するためには、どの設定を変更すればいいのでしょうか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 18:14:21.28 ID:IipHC77O0
秀丸エディタにはO'S editorの設定変更は無理だと思う。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:43:24.65 ID:B32w82j30
秀丸マクロから他ソフトのレジストリやiniを読み書きできるようになれば可能かも
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:04:29.39 ID:BwCNwaCl0
IMEの変換中の色設定だろ
631文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/01/05(木) 22:18:06.22 ID:fRCnqQtB0
>>627
 秀丸IMEの機能である、「トゥルーインライン入力」をお試しなされましたか。
これを利用すると、今お使いのIMEの変換中の色設定を無効にして、いわば
「背景を透明な状態」で文字入力が出来るので、気に入っています。

 私は秀丸の背景色を薄い灰色、文字色黒で利用していますが、通常の変換では
入力時は画面に白い穴が空いたような感じで、滅入っていたのですが、秀丸の
「トゥルーインライン入力」を利用することで、クリアできました。変換中の文字列には、
下に黒線が表示され、無変換キーでひらがな文字列をカタカナに変換する時は、下に赤線
が表示されるだけの、シンプルさが気に入っています。私が利用しているのは、「富士通
IME Japanist2003」ですが、他のIMEでも似たような物だと思います。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:33:45.15 ID:Q1M6Scu70
>>629
マクロかけってことか
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:05:56.31 ID:DMlSc9sf0
秀丸64bit版には秀丸パブリッシャーは64bit版しかインストールできないとはっきり書いとけよまるお氏
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:27:41.47 ID:6x+e4xrH0
ちょっと考えればわかるだろヴォケ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:51:57.82 ID:kkZ9x0zq0
>>633
作者は日本語不自由だから無理w
636文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/01/08(日) 21:54:25.66 ID:qsNUWZRm0
プレス発表
プログラム言語RubyのJIS規格(JIS X 3017)制定について
〜日本で発案されたプログラム言語として初のJIS規格〜2011年3月22日
http://www.ipa.go.jp/about/press/20110322.html
独立行政法人情報処理推進機構

 IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:藤江 一正)に設置したRuby標準化検討
ワーキンググループ(委員長:中田 育男 筑波大学名誉教授)にて原案作成を進めてき
たプログラム言語Rubyの技術規格書が、JIS規格、JIS X 3017として、2011年3月22日に制
定されました。
 JIS規格化されたことにより、Rubyの相互運用性(*1)が向上し、Rubyを用いてより生産
性の高いプログラム開発・システム開発が可能になります。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 09:43:57.79 ID:bbY3vTSA0
>>636
秀丸と関係なくね?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 09:50:44.46 ID:Fkswa95o0
何か書いてあるの?636が見えない
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 09:57:17.83 ID:MN8VZpkI0
見えない
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 10:30:16.29 ID:7i+BOURo0
◆論理行頭一字下げ単機能マクロ
■用途:擬似的に行頭字下げを行っている「MSword文書」を「秀丸」に張り付けても「行頭天付き」ファイルが出来てしまうので、このマクロで論理行頭に「全角空白記号」を挿入します。すでに、「全角空白記号」が入っている箇所にはなにもしません。
■釈明:当然ながら、私の独創では【決してなく】、「秀丸解説本」からの全面流用、一部改変マクロです。
■テストした試料:国会会議録検索システムより入手したここ最近10年間の「内閣法制局長官答弁議事録」及び、「衆院外務委員会参考人質疑議事録」など。80桁折り返しで、2297行のファイルを材料にした。
■重大な未解決の問題点:改行(\n)だけの行にも「全角空白記号」がはいってしまう。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
// 論理行頭に「全角空白記号」を挿入するマクロ
// すでに、全角空白記号が入っている論理行頭にはなにもしない
// 出典:翔泳社 刊「秀丸エディタハンドブック」143頁所収マクロを一部改変

// ファイルの先頭に移動
gofiletop;

// 「全角空白記号」が無い論理行頭を検索し、「 」を付与する
// 字下げした数をダイヤログボックスに表示する

replaceallfast "^\\f[^ ]", " \\1", regular;
message "字下げ総数は" + str(result) + "です。";
641文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/01/09(月) 10:32:57.02 ID:7i+BOURo0
◆論理行頭一字下げ単機能マクロ
■用途:擬似的に行頭字下げを行っている「MSword文書」を「秀丸」に張り付けても「行頭天付き」ファイルが出来てしまうので、このマクロで論理行頭に「全角空白記号」を挿入します。すでに、「全角空白記号」が入っている箇所にはなにもしません。
■釈明:当然ながら、私の独創では【決してなく】、「秀丸解説本」からの全面流用、一部改変マクロです。
■テストした試料:国会会議録検索システムより入手したここ最近10年間の「内閣法制局長官答弁議事録」及び、「衆院外務委員会参考人質疑議事録」など。80桁折り返しで、2297行のファイルを材料にした。
■重大な未解決の問題点:改行(\n)だけの行にも「全角空白記号」がはいってしまう。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
// 論理行頭に「全角空白記号」を挿入するマクロ
// すでに、全角空白記号が入っている論理行頭にはなにもしない
// 出典:翔泳社 刊「秀丸エディタハンドブック」143頁所収マクロを一部改変

// ファイルの先頭に移動
gofiletop;

// 「全角空白記号」が無い論理行頭を検索し、「 」を付与する
// 字下げした数をダイヤログボックスに表示する

replaceallfast "^\\f[^ ]", " \\1", regular;
message "字下げ総数は" + str(result) + "です。";
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 11:13:10.09 ID:bbY3vTSA0
>>641
秀丸の正規表現はPerlやRubyと違うことも多いから使えるかわからないけど、
[^ ]の直後で??zか$を否定先読みすればいいんじゃね?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 11:15:10.32 ID:bbY3vTSA0
>>642
失敬 ??zじゃなくて\zね
Androidキーボードはバックスラッシュを入力ミスしやすいなあ
644文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/01/09(月) 14:06:46.99 ID:7i+BOURo0
>>642
 完成したようです。[^\z]を挿入したら、改行(\n)だけの行には空白記号が
入らなくなりました。感謝です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
// 論理行頭に「全角空白記号」を挿入するマクロ
// すでに、全角空白記号が入っている論理行頭にはなにもしない
// 出典:翔泳社 刊「秀丸エディタハンドブック」143頁所収マクロを一部改変
// 2ちゃんねる「bbY3vTSA0 氏」の指摘で再度改変

// ファイルの先頭に移動
gofiletop;

// 「全角空白記号」が無い論理行頭を検索し、「 」を付与する
// 字下げした数をダイヤログボックスに表示する

replaceallfast "^\\f[^ ][^\z]", " \\1", regular;
message "字下げ総数は" + str(result) + "個です。";
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:15:10.51 ID:beUqOew40
恐れ入りますが質問です。
秀丸を下の画像のような目に優しいインタフェースに変えたいのですが、
デザインの設定を一つ一つチューニングするしかないでしょうか。
ttp://s1.gazo.cc/up/s1_10976.jpg

黒系のインタフェースにされている方はどのようにカスタマイズしているかお聞きしたいです。
よろしくお願いします
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:44:32.21 ID:x+Shz1dB0
目がチカチカするデザインだな・・・痛い
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:20:03.56 ID:eHKTlfjl0
黒背景の方が目に厳しいんだが
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:22:38.90 ID:vb5s86rr0
統計学的には緑が目に優しいらしいよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:05:29.65 ID:mqn8DAQv0
きっと色盲なんだよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:07:59.71 ID:etDq6zzZ0
赤背景にグレーの文字がいいらしいよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:18:22.88 ID:Jnwfbkzh0
韓国に乗っ取られた山形・戸沢村
http://www.vill.tozawa.yamagata.jp/?page_id=225

対馬もやばい
外国人参政権
652文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/01/10(火) 10:41:00.64 ID:rrGizpgV0
>>644
◆高速化バージョンです。showwindow 2; と、 showwindow 1; で挟んで見ました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
// 論理行頭に「全角空白記号」を挿入するマクロ
// すでに、全角空白記号が入っている論理行頭にはなにもしない
// 出典:翔泳社 刊「秀丸エディタハンドブック」143頁所収マクロを一部改変
// 2ちゃんねる「bbY3vTSA0 氏」の指摘で再度改変

// ファイルの先頭に移動し、高速化のためアイコン化する
gofiletop;
showwindow 2;
// 「全角空白記号」が無い論理行頭を検索し、「 」を付与する
// 字下げした数をダイヤログボックスに表示する

replaceallfast "^\\f[^ ][^\z]", " \\1", regular;
showwindow 1; // ウインドウを元に戻す
message "字下げ総数は" + str(result) + "個です。";
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 15:36:49.78 ID:yAAllSEE0
CTRL+Fで検索ダイアログを開くときに
カーソル位置から後ろの単語が自動的に検索対象になるけど
この機能をオフにする、もしくは前回の検索単語をデフォとする
ようにするにはどうしたらいいの?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 17:44:06.86 ID:1zYwinraP
キタ━(゚∀゚)━!

2012/01/10 Ver8.12β4
・V8.11で秀丸エディタ間ですぐ切り替えるマクロで落ちるバグ修正。
・hmsetup.exeの起動に失敗したときエラーを出すようにする。
・ヒストリが無いときのエラーのタイトル名をファイル名ではなくエラー名にする。
・新タブモードの内部的なタイムアウト調整。
・「エクスプローラ」コマンドと「設定内容の保存/復元」のフルパス起動。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:17:18.43 ID:re7Rc+0i0
>>653
「前回の検索単語をデフォとする」
なら Ctrl+F しないでいきなり
F3 or Shift+F3 でいいんでね?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:18:07.56 ID:re7Rc+0i0
間違えて Ctrl+F しちゃった時は Esc してから F3 ね
657文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/01/10(火) 21:49:00.85 ID:rrGizpgV0
>>653
「動作環境」→「検索」→「起動直後は空欄」の設定は
ありますが、何かファイルを開いている状態では、何らかの
文字列が表示されてしまい、空白にはならないと思います。

 試しに他の有償・無償エディタでも試してみましたが、どれも
ファイルを開いている状態では、検索窓が空欄になるソフトは
ありませんでした。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:02:39.03 ID:Ipkpj9kz0
>>653
動作環境の検索にある?
☑ฺ カーソル位置の次の文字から検索を開始
のチェックを外すと頭からやるんじゃね?
バージョン古いから設定場所違うかも。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:43:20.88 ID:Cqu2swts0
Ctrl+F押してすぐ、下方向キー押すくせをつけるとか・・・。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:30:09.30 ID:gUv0lf6y0
>>655
検索単語のところに自動的に入る文字列を
前回の検索単語または現在選択してる単語
にしたいんです。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:31:17.96 ID:gUv0lf6y0
>>658
それはだんねんながら検索開始位置の指定です。すみません。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:58:05.49 ID:7qwXUhEV0
>>660
範囲選択していれば、検索ダイアログに取り込まれるけど?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:08:14.38 ID:Q7X1U2o/0
>>662
選択していないときは前回の検索単語にしたいんです
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 04:18:39.75 ID:SG8K326d0
>>663
マクロ書けや
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 09:40:28.15 ID:KIPYSIjW0
>>652
無断引用は訴えられるぞ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 10:41:32.32 ID:Su99FJV50
>>664
if(selecting){ find; }
else{ searchdialog ""; }

みたいなマクロで大体解決した。
ただ、searchdialog関連には不具合があって
前回の検索条件を引き継ぐ方法がない。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 11:14:56.82 ID:Su99FJV50
ごめんできたわ。
>>653での目標は達成しました。
668文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/01/11(水) 12:18:22.51 ID:Tj55EESF0
>>644
再度、改変しました。◆、■、●などの小見出し風の行には字下げしない。
----------------------------------------------------------
// 論理行頭に「全角空白記号」を挿入するマクロ
// すでに、全角空白記号が入っている論理行頭にはなにもしない
//論理行頭が■、●、◆などの「小見出し風」で始まる行は字下げしない
// 出典:翔泳社 刊「秀丸エディタハンドブック」143頁所収マクロを一部改変
// 2ちゃんねる「bbY3vTSA0 氏」の指摘で再度改変

// ファイルの先頭に移動する
gofiletop;

// 「全角空白記号」が無い論理行頭を検索し、「 」を付与する
// ■、●、◆などの「小見出し風」の行頭は字下げしない
// 字下げした数をダイヤログボックスに表示する

replaceallfast "^\\f[^ \f^■\f^●\f^◆][^\s]", " \\1", regular;
message "字下げ総数は" + str(result) + "個です。";
endmacro;
669文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/01/11(水) 13:21:58.45 ID:Tj55EESF0
>>668
再度、改変。 全・半角ダッシュ「―、-」で引かれた罫線も字下げしない追加
------------------------------------------------------------
// 論理行頭に「全角空白記号」を挿入するマクロ
// すでに、全角空白記号が入っている論理行頭にはなにもしない
//論理行頭が■、●、◆などの「小見出し風」で始まる行は字下げしない
// 全・半角ダッシュ「―、-」で引かれた罫線も字下げしない
// 出典:翔泳社 刊「秀丸エディタハンドブック」143頁所収マクロを一部改変
// 2ちゃんねる「bbY3vTSA0 氏」の指摘で再度改変

// ファイルの先頭に移動する
gofiletop;

// 「全角空白記号」が無い論理行頭を検索し、「 」を付与する
// ■、●、◆などの「小見出し風」の行頭は字下げしない
// 全・半角ダッシュ「―、-」で引かれた罫線も字下げしない
// 字下げした数をダイヤログボックスに表示する

replaceallfast "^\\f[^ \f^■\f^●\f^◆\f^-+\f^―+][^\s]", " \\1", regular;
message "字下げ総数は" + str(result) + "個です。";
endmacro;
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 13:54:57.29 ID:IgMuIg3b0
>>669が何をしたいのかわからん。
実質1行の正規表現置換なんだし、普通に置換すればいいだけなような。
毎回、ちょっと考えて正規表現打ち込むのが手間なのか?
覚えてないならこの機会に正規表現覚えた方が、マクロ化して忘れるよりよっぽど有用だぞ。

……と、7回もソース全文貼り付けられたら流石に言いたくなった。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 14:22:48.42 ID:MN7VbaXkP
何度も貼るにしても、普通は差分だけを貼るのが常識なんだけどな。
668→669なんて、1行変更じゃないか。
ここで全コードを掲示して仮に承認や賞讃をもらったところで、
何の意味もないのにw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 15:08:28.69 ID:SG8K326d0
>>669が正規表現を理解していないことはマクロ見れば分かるだろ
673文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/01/11(水) 15:21:14.67 ID:Tj55EESF0
>>670
大変失礼しました。

 執筆者から預かった「MSワード文書」を「秀丸エディタ」でテキストファイルに
変換して執筆者への「仮ゲラ校正」に回したい。了解が得られたら、印刷所にその
まま渡せる。秀丸で「マクロ化」しておけば、PCに不慣れな人でも簡単に操作で
きるし、ミスも出にくい。「MSワード文書」を印刷所に丸投げしたも、ミスが出や
すい。

 #他の出版関係者もこのスレを見ているかも知れないので、投稿させて頂きまし
た。 以上であります。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 16:00:27.74 ID:Z9lGbcNV0
>>672
こんなのが載った本を読まされる方は
たまったもんじゃないわな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 16:51:15.20 ID:IgMuIg3b0
>>673
そういう用途なら、逆に穴が多すぎだなぁ。
半角スペース2つで字下げされてる場合や、
行頭TABあったらどうするのかとか基本的なとこが抜けてるし。

そもそも校正用のマクロ組むなら、
三点リーダーを使わずに「・・・」を使ってきたり、
ダッシュの代わりにマイナス記号だったり、
括弧が閉じられてなかったり、
行末の句点が抜けてたり、
そういうイージーミスを片っ端からチェック出来ないと勿体ないと思う。

まあ、その辺まで含めると「行頭に全角空白を挿入」するマクロじゃなくなるんだけど。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 18:20:02.24 ID:6C3agX/c0
> そもそも校正用のマクロ組むなら、
> 三点リーダーを使わずに「・・・」を使ってきたり、
> ダッシュの代わりにマイナス記号だったり、
> 括弧が閉じられてなかったり、
> 行末の句点が抜けてたり、

ここは、あげる出版社によって変わるだろうし、一般的なものは作れないでしょ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 01:52:54.19 ID:mmU4TLSQ0
とりあえず言えるのは無駄な自己顕示欲はいらない。
程度が低すぎなければまだ・・・だけど。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 02:49:56.29 ID:BYUGIGlP0
たしかに、なんかとち狂ってるけど、彼にだって良いところはあるよ!
コテハンつけてるから、NGしやすいところだ。

つか、正規表現1発でやるなら、マクロじゃなくてよくね?パターンだけ書けば1行で収まるし。
もちろんそれ以外にも、有用とは思えないとか、よそでやれだとか、自分の日記でやれとか、そういう問題もあるけど。

ところで
"^\\f[^ \f^■\f^●\f^◆\f^-+\f^―+][^\s]"
これってなんぞ?すごく奇っ怪でよくわからんのだが。なんで[^ ]の中に同じ文字が複数回出てくるんだ?[^ \f■●◆― ^-+]と比べるとどう変わってくるんだ?
\fは文字コード12に相当するらしいけど、これをキチンと扱ってるソフトってかなり希なきがするし、ヘルプにしっかり「非サポートとなりました。」って書いてあるんだが…
あと、「^-+」って逆じゃね?^の方が+よりデカいみたいだから、「+-^」ってやらないと^意外にマッチしなくなる希ガス
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:06:41.69 ID:hqb1QrTgP
キタ━(゚∀゚)━!

2012/01/12 Ver8.12β5
・[編集]→[変換]で、禁則処理でワードラップON/改行ぶら下げOFFのときに禁則の結果によってずれるバグ修正。
・Win9x系では検索ダイアログでCtrl+V等で自動的に複数行になる機能をやめる。
・タブモードの親ウィンドウのプロセスを強制終了させたときに子のプロセスも落ちることがあるのを一部修正。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:44:32.60 ID:WfoEy9Fm0
>>678
こういうふうにここで問題を指摘してもらいたいんじゃない?
あわよくば修正までしてもらえればラッキーと考えてるのでは。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:10:56.45 ID:pozzyL1x0
eigoさんの意思を受け継ぐ第二のクレーマー
682文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/01/12(木) 23:04:39.39 ID:hvWJtfoS0
>>680
 当然、そう考えている方が多いのではないですか。
やっとここまで出来るようになりました。アドバイス頂いた方に感謝します。

replaceallfast "^[  \\t]+$","", regular;
replaceallfast "^\\f[^ ■●◆━―【〔○][^$]", " \\1", regular;
message "字下げ総数は" + str(result) + "個です。";
endmacro;

 ただ、半角ダーシ記号は、他の行頭にある半角数字にもなぜか、影響するので、
これから、のんびり考えます。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:26:22.37 ID:Khe+ASQJ0
>>682
そうですよね。正規表現のチェックしてほしいですものね。



で、あれば、だ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1323566370/
お前の行くべきスレはここだ。
秀丸スレには関係がない話題だからな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 16:48:52.86 ID:wGbllCzH0
マクロの話だがなぜ公式はGoogle翻訳マクロの改良版を出さないの?
自分用に弄ってたら結果的に使えるようになったからいいけどさあ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:21:15.40 ID:pMeEOgmR0
じゃ公式ライブラリにうpヨロ
改編版だから、まるお氏に報告してから
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:29:17.39 ID:ZIfpdEqz0
おうおう、相変わらずお前らはマクロの話ばっかりだなあ
まあ組めるプログラムらしいのが、秀丸マクロだけだから
仕方ないけどさ、もう少しレベルの高い話で盛り上がろうぜ

そうそう、俺なんか初夢に新機能搭載の秀丸エディッタ使ってる夢見ちゃったよ
なんか知らないけど、マウスの軌道を描くだけで色々な便利システム発動ボンッみたいな
超便利機能がついちゃってた訳よ

もう驚愕したね!
秀もここまで進化したかと。

この新機能で俺が3年前の夏から手がけてる大作、
DOS版ジャンケンゲーム作ろうと気合入ったとこで
目が覚めちまってよ、つまり夢だったわけよ
めっさガッガリしたさ、ろっさ肩を落としたね

あんな夢のような未来的なシステムは、おそらく2050年くらいにならないと
搭載されないだろうけど、秀には頑張って欲しいね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:03:24.23 ID:EW7ni+9+0
まーたエディッタちゃん来ちゃったのか
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:34:22.31 ID:PSBG+BOq0
多分自分では名物キャラだと思ってるんだと思う
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:39:34.02 ID:od8Z5NC60
文系君は2chでは嫌われやすいけど、公式フォーラムならおkな気がする
独りよがりなところはあるが日本語は通じるからeigoより遥かにマシだし
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:56:38.17 ID:DLdwzi++0
早々にNGにしちゃったから彼が未だに居るのかどうかも分からない
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:33:08.90 ID:8yS4rsfM0
振ってくるネタは悪くないのに中身が残念なケースが多い人材
たまの連投がなけりゃ別に嫌うほどでもない
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:11:56.42 ID:iMQCRYGk0
エディッタちゃんは真のユーザー
常に秀丸の事を考え秀丸の未来を案じている
お前らはただ秀丸を道具でしか見てない
使い捨てのポイポイユーザー
格が違うんだよ
敬礼しろ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:13:07.71 ID:HFacCAQm0
つまんね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:34:53.20 ID:cQPBgj9V0
公式フォーラムへの入会ページがSSL非対応とか
顧客数推定100万人のIT企業としてどうなの?
http://www.maruo.co.jp/signup.asp
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:12:57.16 ID:KgcC3APh0
お助けください
2011/1/4,"8,074,600","2,859","2,895","2,843","2,895","2,895"
このデータを下のデータへ一括変換する置換マクロを教えてもらえませんか
2011/1/4,"8,074,600",2859,2895,2843,2895,2895
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:35:11.50 ID:IkeU/8nQ0
「三つ目以降の要素の"と,を外す」なのか
「四桁の数字の場合は"と,を外す」なのか
それとも他のルールなのかよく考えた上で
>>683のスレに行くといいんじゃね?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:35:48.92 ID:3BxOYdPi0
「純粋な正規表現の質問」なのか
「正規表現だけで解決できないからマクロが必要」なのか
それとも他の問題なのかよく考えた上で
>>683のスレに誘導するといいんじゃね?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:16:15.98 ID:IkeU/8nQ0
それもそうだな
俺が早計だった、スマン
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:50:27.72 ID:IkeU/8nQ0
おわびに考えてみた
他に複雑な条件がなければ二回に分けて
(.*)\",\"(\d),(\d*)\",\"(\d),(\d*)\",\"(\d),(\d*)\",\"(\d),(\d*)\"を
\1\",\2\3,\4\5,\6\7,\8\9に
(.*)\",\"(\d),(\d*)\",(.*)を
\1\",\2\3,\4に置換すれば行けそうかな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:51:43.13 ID:yInv6NB40
\が多すぎ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:53:45.43 ID:T4hilxFg0
>>699
"123,456,789"

「はい今死んだ!今君の正規表現死んだよ!」
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:57:30.44 ID:IkeU/8nQ0
あー、桁変動が\d数で調整できない幅だと意味ないね
マクロじゃないと無理か
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:32:01.80 ID:vnmve7XZ0
毎行、3個目以降のダブルクオートを消せばいいだけの気がする
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 11:56:55.81 ID:8Z55PwwM0
ダブルクオート内のカンマも消すんだよ。

いずれにせよ、これ正規表現だけじゃ無理。マクロなら簡単だけど。
ただ、>>696が書いている通り、望んでいる動作が今一つ明確じゃないね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 12:20:46.18 ID:qoQU77Do0
>>704
>正規表現だけじゃ無理
無理ってことは無いわな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 12:27:47.30 ID:wgqMZDps0
>>694
お前バカだろ
入力ページ自体はSSLにしようがしまいが関係ないの
SSLで通信するのはその入力ページからサーバに送信するときのみ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 13:16:37.41 ID:8Z55PwwM0
もちろん数字の桁数が不定であることを前提に言ってるよ。

極端な話、>>695の要望に応えるには

replaceall "2011/1/4,\"8,074,600\",\"2,859\",\"2,895\",\"2,843\",\"2,895\",\"2,895\"", "2011/1/4,\"8,074,600\",2859,2895,2843,2895,2895";

でOK。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 15:04:09.60 ID:B8u4o9FX0
>>706
他人をバカ呼ばわりする前に少しは調べろよ

> <FORM ACTION="signup.asp?c=reg" METHOD="POST">

正規の証明書でhttpsが使えるようになってるのにこうなってる理由は謎
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 15:28:36.71 ID:Bv7uzfkj0
ルールがもうちょっと詳しくわかればなぁ
小数値やマイナスの可能性があったら困難きわまりないし
西暦の四桁以外とかまでは必要ないとは思うけど
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:14:11.78 ID:mQAB58BK0
1回の置換でやろうとするから無理があるのだな

^(.*?\".*?\",.*?)"(\d*?)(|,)(\d*?)(|,)(\d*?)"

\1\2\4\6
に全置換するのを5回繰り返せばOK
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:17:48.68 ID:Bv7uzfkj0
なるほど、ケツから攻めるわけか
要素数が固定で3要素目以降は〜ってルールなら行けそうな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:01:05.80 ID:Sq4BZWcM0
お前らここで秀丸の話ばっかしやがって
もうステマだってバレてんだよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 10:32:49.43 ID:knRK47A30
捨丸エディタ
714文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/01/17(火) 14:06:07.79 ID:fmybdT8g0

 秀丸エディタ公式マニュアル 大人買い
皆さんも御布施しましょう。ATOKスレの「あの人たち」のように。

 特に粘着要望厨の方は、「数カ月に一度」は御布施が必要です。
これは、日本の様式美であります。
715694:2012/01/17(火) 21:17:28.07 ID:c1CYhH0I0
ステルスリクエスターのおいらはお布施しなくてもいいよね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 14:54:59.34 ID:ZPTI82COP
正式版キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!

2012/01/19 Ver8.12

主な変更点
・V8.11で秀丸エディタ間ですぐ切り替えるマクロで落ちるバグ修正。
・V8.10で横スクロールバーのつまみの位置がずれる問題修正。
・[編集]→[変換]で禁則処理が働いて折り返しがいったん変化するようなケースでうまくいかないことがあるバグ修正。
・マクロの実行時のエラーで逆コンパイルした内容を表示する。
・開くダイアログでの単語補完は日本語入力でも候補を出す。
・Win98では検索ダイアログでCtrl+Vで自動的に複数行になる機能をやめる。
・ステータスバーのフォントのスライダーの操作感修正。
・詳しくはV8.12βでの改版履歴を参照ください。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:27:50.28 ID:Xb4Bq0q50
今年はv9出るのかな?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 00:23:28.73 ID:WpaWBveq0
今年こそHMGシステムかな?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:27:49.79 ID:x4qppPqN0
てst
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 14:12:56.41 ID:0kOMyhJk0
タブ表示で使ってますが、ファイルA、B、Cと開いた状態から
Cのタブを閉じ、Cのファイルを削除しようとすると
「このファイルは使用中なので削除できません」というような
メッセージが表示されて消せないことが時々あるのですが
原因分かる方いませんか?

こうなってしまった時は一度秀丸を落とさないとCが削除できないので
A、Bも閉じないといけないのが不便で困ってます。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 14:19:20.53 ID:VOVtoMxG0
原因:秀丸を起動しているから
対策:秀丸を終了する
722720:2012/01/22(日) 17:40:50.57 ID:0kOMyhJk0
>>721
>原因:秀丸を起動しているから
単純に起動しているからというわけではないです。
ほとんどの場合普通に消せてます。
時々消せなくなるのは他に理由があると思います。

>対策:秀丸を終了する
秀丸を終了すると他のタブも閉じないといけないので
終了せずに済ませたいです。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:32:26.08 ID:oA9NiYSs0
>>722
http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/hh202843
Process Explorer を開 き、検 索機能 (Ctrl + F) を開き ます。 検索画 面で削 除した
いファイル の名 前を入 力して 検索す ると 、どの プログ ラムに よってファイ ル
が使用 されて いるか 確認 できま す。
Process Explorer の画 面は上 ペイン (上半 分の画 面) と下ペ イン (下半 分の画 面)
の 2 つに 分かれ 、上ペ インで はファイル を使 用して いるプ ロセス 、下 ペイン
にはプ ロセス が使用 して いるファイ ルの 一覧が それぞ れ表示 されま す。下 ペ
インか ら削除 したい ファイル を右ク リックし 、[Close Handle] をク リックする
とプロ セスか らファイ ルが切 り離さ れま す。こ れによ り、エ クスプ ローラー
からファイ ルの 削除が できる ように なり ます。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:14:35.47 ID:0kOMyhJk0
>>723
外部ツール使わないと無理ですか…。

秀丸の設定でファイルを掴まなくできれば
ベストかなと思ってましたが、無理そうなので諦めます。
ありがとうございました。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:21:16.07 ID:7PqbV/koi
閉じたのにファイル掴んだままなのはバグだろ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:28:52.48 ID:PvvEeEZh0
掴んでるのIMEだったりするけどね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:54:46.89 ID:oA9NiYSs0
>>725
明らかにバグだよね
2chに書き込むより公式に書き込んだ方がみんな幸せになれるね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 04:56:23.93 ID:aMSv59U/P
動作環境 -> ファイル -> 保存 -> 保存するかどうかの確認 で
"保存するファイルが空だった時" にチェック
削除できなかったファイルを開いて内容を消す(Ctrl+A -> BS とか)
"hoge.txt-は空のファイルです。削除しますか?" -> はい

こんな感じでとりあえず回避はできない?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:44:22.00 ID:FJrNPKNZ0
文系見損なったわ
空気読めないだけで悪い奴じゃないと思ってたのに、
他エディタのスレで作者を誹謗中傷してやがる
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 08:30:55.86 ID:Hdxl8Ci70
2chで人柄を判断するってのが、そもそも無理がある
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 14:12:10.80 ID:qxbjnQXs0
行をランダムで入れ替えるマクロ誰か作ってくれませんか
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:13:50.78 ID:qxbjnQXs0
じじじ自己解決しました><
733文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/01/25(水) 23:22:49.54 ID:F92RaURz0
>>729

「誹謗中傷」しているのは、決して「秀丸作者」ではありません。
 お間違いなきよう。 あんな女性を雇うなら、もっとプログラミングに
 経験のある人を雇えばいいのに、と思いました。


 
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:01:53.87 ID:5THwCtwt0
「あ、この人アスペなんだな」
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 11:53:09.35 ID:GdeIQKYg0
windows7 で秀丸使ってるんですが、気がついたら(もしかしたら最初から)
秀丸を開いたときに出るタスクバーにでてくる秀丸アイコンが関連付けなしのアイコンなんです。
凄い気になるんですが、これ直し方はないのでしょうか?
おしえてください
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 11:56:23.09 ID:0Kf0p5f70
>>735
フォーラムで質問もできない世間知らずですか?
737文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/01/26(木) 22:05:47.29 ID:WJIY1m1T0
◆誰も書かなかった著名エディタに於ける「全角ダーシ記号」の表示の違い◆

 全角ダーシ記号「―」(文字コード0x815c)を4個、連続して入力した時の
 表示の違いを著名エディタ三種類で試してみました。(横書き表示)
【テストに利用したエディタソフト】
・秀丸エディタ v8.12 (送金済み)
・EmEditor Professional v11.03 (送金済み)
・TeraPad v1.08 (偉大なる平凡・フリーソフト)

【表示方法は以下に統一しました】
・MS明朝体 20ポイント(固定フォント)
 ダーシ記号を四回連続して打ち込んで、その表示の違いを子細に検討した。
【テスト結果】
・秀丸:ダーシ記号を4回打ち込んでも、1本の直線にしか見えず、
    ダーシとダーシとの間に「白い空白」は確認できなかった。
・EmEditor:ダーシとダーシとの間に僅かではあるが、「白い空白」を目視できた。
・TeraPad:Em と同じ。有償ソフトとの比較は不公平だと思うが、「空白」のアキは、
      Em と同じで、違いが分からない程度。上出来。
――――
【総評】 EmEditor は、有償ソフトにも関わらず、フォント表示機能ではフリーソフトの
    TeraPad との優位性は見いだせなかった。極めて遺憾である。
    その点、秀丸が「ダーシ記号を複数入力しても、1本の直線」として表示される
    のは、お世辞抜きで「秀でているソフト」と言えるかも知れない。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 10:46:53.49 ID:KpI9jQZS0
フォーラムの回答者が秀まるお2になったけど、山本仮面様から担当が変わった?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:29:09.20 ID:zKC1o48L0
>>737
その比較をメイリオでやってみてほしい
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:42:11.57 ID:Unnp8hMK0
>>738
http://www.maruo.co.jp/hidesoft/2/x30752_.html#30756
実際やるとなると…。今ちょっと秀丸担当が秀丸ファイラーで忙しいので秀丸 の保守は僕がしばらく担当することにしてまして…。そのTSV/CSVモード関係は 秀丸担当が全部作ったものなので、僕がいじるのはちょっと危ない感じがします。

とりあえずネタとして保留させていただくしか無いかなぁと思います。
741文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/01/27(金) 22:19:02.18 ID:EMDfGgyC0
◆Win XP+秀丸+MS明朝体(固定フォント)で秀丸のファイルを操作されて
いる方には朗報かも。

 秀丸の「動作環境」→「文字の描画」では、clear typeの微調整はvista以降で
ないと機能設定が出来ずに、残念に思っていたのですが、XP でもこのclear type
の微調整ができるツールが、数年前からマイクロソフトから出ているようです。
 液晶モニタとの相性もあり、普段利用している「MS明朝体固定ピッチフォント」
も、「太字」にチェックを入れないと、細すぎて判読しずらかったのですが、この
マイクロソフト謹製ツールを入れることで、以前よりも綺麗な日本語の漢字が表示
できるようになり、うれしく思っています。

 【導入の大前提】は、デスクトップの壁紙の部分でマウス右クリックして、
「プロパティ」→「デザイン」→「効果」と進み、「次の方法で、スクリーンフォ
ントの縁をなめらかにする」の項目の「標準」から「clear type」に変更しておき
ます。その後、以前紹介した個人サイト「ことば・その周辺」にある
http://okrchicagob.blog4.fc2.com/?tag=ClearType_Tuner の記事を充分吟味し
たうえで、そのサイトからMSサイトにリンクが張ってある「setup.exe」 をダウ
ンロードして実行することにより「ClearType Tuning」 という名前のツールがコ
ントロールパネルに勝手に登録されます。(Win XP用)。「コントロールパネル」
をクラシック表示にして、「ClearType Tuning」をクリックして、表示されている
部分を見よう見まねで選択していくと、わざわざ、「MS明朝体」に太字チェックを
入れなくとも、画数の多い漢字でも潰れ気味にならず、綺麗な漢字が表示されるよ
うにカスタマイズできます。フォントの例文は英文表記ですが、何とかなります。
 上記個人サイトの運営者は「メイリオ」のみを考えておられるようですが、「MS
明朝体」でも確かに効果が実感できます。また機構上、太字に設定する機能が省略
されている「テラパッド」でも効果を実感できたのは、大きな(?)成果でした。
 システムの最深部を操作する危ないソフトではないようなので、Win XP使いの人
も試されては、如何でしょうか。
742文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/01/27(金) 22:43:38.16 ID:EMDfGgyC0
>>739

メイリオは使う気が全くしません。 以前遊びで、EmEditor で表示させてみたことが
ありましたが、全角空白記号が□ではなく、長方形になってしまい、かつ 通常のフォントより
高さが大きくなり、全く使う気がなくなりました。

 このフォントの開発者は「イギリス在住の日本人」だそうですが、開発者自身が「メイリオには欠陥がある」と
公言しているありさまですので、そんなフォントとつきあう義理もないだろうと、判断しております。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 09:21:37.98 ID:UdvdTX0P0
質問の意図を全く理解できてない
これはマジものなのか
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 09:28:19.65 ID:g1hvRWO10
冗談抜きで怖いよね、この人
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 09:58:49.59 ID:1sDZTEBKP
耳学問Onlyの頭デッカチだからな。
ロクに知識も経験もないのに、ネットで対等に張り合おうとして
自分を大きく見せようと必死で背伸びしてるところが、痛々しい。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 10:52:28.06 ID:qlawxVfH0
秀丸で検索した単語の一致回数調べるいい方法って何かある?
「単語数カウント&グラフ化マクロ」というのを試してみたけど他の
タブのテキスト内もカウントするみたいでうまく行かなかった

試しに他のエディタ(EmEditor)で出来るか確認したら、いい感じに実装されてたので
こんな感じに秀丸も実装してもらえるとうれしいかなーと。
http://www.rupan.net/uploader/download/1327714853.png
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 10:55:43.05 ID:br6rD+sv0
>>746
公式フォーラムで要望頂かないと
ネタにさせて頂けません。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:00:18.43 ID:T5uUc/Ir0
>>746
馬鹿みたいに置き換えて数えてる…。それいいね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 17:11:01.93 ID:7cvx4nn20
>>747
出たww

後悔=公開フォーラム原理主義仕切り爺さんw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 17:18:37.96 ID:tKWrIxbp0
>>749
出たww

英語よりも日本語が不自由でネチケットも知らないから
公式フォーラムに書き込めない言語障害の底辺2ちゃんねらーw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 17:25:49.08 ID:QJsTGJU/0
要望あるなら公式に書いときゃいい。

ネチケット(笑)なんて死語使ってる人まだいたんだ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:29:36.71 ID:KR6VdLbz0
>>746
簡単なマクロでよければ。
カウントしたい語を普通に検索してから、マクロ実行すると、一致数を表示する。

if(searchoption&4){
message "置換の後は実行不可(検索してから実行のこと)";
endmacro;
}
if(searchbuffer==""){
message "検索文字列が空";
endmacro;
}

disabledraw;
escape;
#x=x;
#y=y;
gofiletop;
while(1){
finddown2;
if(!result){
break;
}
#cnt = #cnt + 1;
}
enabledraw;
message "カウント数:" + str(#cnt);
moveto #x, #y;
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:39:18.16 ID:KR6VdLbz0
すまん。ちょっと修正。
if(searchoption&4){
message "置換の後は実行不可(検索してから実行のこと)";
endmacro;
}
if(searchbuffer==""){
message "検索文字列が空";
endmacro;
}

disabledraw;
escape;
#x=x;
#y=y;
gofiletop;
while(1){
finddown2;
if(!result){
break;
}
#cnt = #cnt + 1;
}
moveto #x, #y;
enabledraw;
message "カウント数:" + str(#cnt);
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:32:09.43 ID:qlawxVfH0
>>753
おおお、わざわざ作って頂けるなんて恐縮です。使い勝手も素晴らしいです。
他ツールを使わず秀丸だけで完結出来るのですごい助かりました!本当にありがとうございます!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 19:04:13.38 ID:IU6uzebc0
復帰
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:41:27.38 ID:Rg0wNIox0
秀丸スーパーライセンスパックのダウンロードファイル更新のお知らせ
ってあるけど別にアマゾンさんからダウンロードしなくても更新は個別に
アップデートすればいいんじゃ無いの?
それとも秀丸スーパーライセンスパックの場合はモジュールが特殊なのか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:46:40.24 ID:hTDX/spD0
ボンジュール
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:50:52.89 ID:taXaejX70
>756

ttp://hide.maruo.co.jp/news/hmas20111216.html
秀丸スーパーライセンスパックご購入のお客様へ
> バージョンアップについて
>  秀丸スーパーライセンスパックにパックをご購入いただいたユーザー様は、
> ライセンスパックに付属しているソフトウェアについては無料でバージョンアップが
> 可能です。当社サイトより最新バージョンをダウンロード&インストールして
> ご利用ください。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:50:05.74 ID:mT30CV/70
複数ファイル開きたいときってどうするの、教えて偉い人。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:01:57.97 ID:qL83CITI0
>>759
ファイルダイアログで複数選びたいということなら、
動作環境−ファイル−「開く」のダイアログボックス−複数選択タイプ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 02:24:32.63 ID:XXg1U6BU0
「aza」「tbt」みたいに最初と最後が同じ文字で、検索すると最後の文字にヒットする正規表現はどうやるのでしょうか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 02:40:14.01 ID:XXg1U6BU0
>>761
> 「aza」「tbt」みたいに最初と最後が同じ文字で、検索すると最後の文字にヒットする正規表現はどうやるのでしょうか?

最後の文字にヒットするっていうのはやりたいことが最後の文字を消すことですなんですが
タグつき置換でやるとよくわからなくなってしまって。。

763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 02:56:29.92 ID:CoHleB4l0
>>761
真ん中は1文字だけなの?それなら
(.).(\1)(?\2)
で出来るけど、最後の文字を消すだけなら
検索 (.)(.)\1
置換 \1\2
でいいと思う
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 03:20:58.91 ID:XXg1U6BU0
>>763
ありがとうございます。できました。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:46:47.28 ID:aj8cQT6b0
いえいえ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:48:53.20 ID:wnfDchs50
>>762
([a-z])([a-z]+)\1
\1\2
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:29:01.99 ID:TnLozhNLP
一杯キタ━(゚∀゚)━!

2012/02/04 Ver8.13β1
機能追加/仕様変更
・インストールされたアプリケーションソフトの一覧にバージョン番号も含めて秀丸エディタのタイトル名を書き込むようにした。&、バージョン番号の表記も普通の「Vx.xxβx」にした。
・外国語Windows上でも日本語版の秀丸エディタが日本語のままで動くようにした。(秀丸メールで先行対応してた件の反映)
・横スクロールバーをマウスドラッグして1文字単位でスクロールするようにした(以前は8文字単位だった)。&、横スクロールバーをドラッグした時のスクロールバーのちらつきも無くした。(秀丸メールで先行対応してた件の反映)
・マクロ実行ダイアログに新規ファイル名を入力して「編集」ボタンを押した場合はマクロを新規作成出来るようにした。
・「動作環境・表示/操作・カーソル操作」に「右ボタンクリックでカーソル移動する」のオプション追加。
・runsync系マクロ実行中に常駐秀丸から「マクロ中断!」を実行した場合にマクロを中断するようにした。(起動されたプログラムはそのまま)
・64bit版で、検索系処理の一部にアセンブリコードを使うようにした。(秀丸メールで既に対応してたのを反映しただけ)
・「秀丸エディタについて」で、Hidemarnet Explorer with FTPSがインスト−ルされてても即座にウィンドウ表示し、Hidemarnet Explorer with FTPSについては遅延して「送金済み/送金まだ」の表示をするようにした。
・ステータスバー部分を書き換える時のちらつきを少なくした。(WindowsXPおよびWindowsVista7でエアロが無効な時に)
・横スクロールバーを自動でON/OFFするオプション追加。(動作環境・ウィンドウ)
・タブモードでファイルを開く時の高速化。タブに表示するアイコンを取得するのに時間がかかるので、そこだけ遅延して取得するようにした。
・1行の長さが極めて長い場合での、全角空白を記号表示する処理を全体的に高速化した。(全角文字の2バイト目かどうかのチェックの高速化)
・1行の長さが極めて長い場合の、カーソル位置表示の処理を高速化した。
・アウトライン解析で、余計なカラー構文計算をなるべくしないようにした。
ないことのエラーメッセージが2回出るバグ修正。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:29:28.03 ID:TnLozhNLP
・1行の長さが極めて長い場合の行末付近に何か貼り付けした時に遅いのも改善した。
・アウトライン枠が関数一覧または強調一覧の時で、Windows Vista以上の場合に、なくべくちらつかないように描画するようにした。(LVS_EX_DOUBLEBUFFERを指定した)
・タブモードでファイルを開く時に、ファイルを開く時に一瞬だけ「(新規)」が出るのを出ないようにした。(代わりに、新規作成の場合には一瞬だけ「(新規)」無しでタイトルが表示される)
・マクロの中でopenfile/newfileした時でもなるべく瞬間起動が効くようにした。
・動作環境ダイアログボックスの高さを少し高くして、全体的にボタンの配置類に余裕を持たせた。&、ボタン類の細かい位置調整&サイズ調整。
・タグジャンプ/ダイレクトタグジャンプで飛び先ファイルが見つからない場合のエラーメッセージで、ジャンプ先のファイル名ではなく、ファイル名を表す行の内容全体を表示するようにした。
・検索ダイアログの「追加の条件」をクリックした後にフォーカスが「検索(S):」の所に勝手に行かないようにした。
・HideTags.exeのダイアログボックスのキャンセルボタンの文字を半角カナから全角カナに変更した。
・setcompatiblemode命令で0x0050が指定出来ることのヘルプ記述追加。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:29:53.00 ID:TnLozhNLP
バグ修正
・openfile/setactivehidemaru/closehidemaruを繰り返すようなマクロで、Escキーを押す等して「マクロを中断しますか?」のメッセージを出して、そこで「はい」を押してもマクロが中断せずに続行してしまうことがあるバグ修正。
・「行番号表示の状態でウィンドウサイズを自動調整する」がOFFだと行番号の桁数が増減した時に画面が乱れることがあるバグ修正。
・アウトライン枠が関数一覧または強調表示一覧の時で、検索文字列を強調する状態になってる時で、Escキーを押して検索文字列の強調がOFFになる時、選択してる項目の色だけが検索文字列強調の色のまましばらくキープされてしまうバグ修正。
・アウトライン枠が関数一覧または強調一覧の時に、アウトライン枠の中身を更新した後に選択してる項目の表示上の位置が勝手に真ん中に移動することがあるバグ修正。
・タブモードで、アウトライン枠または見出しバーが有効な時に、検索を実行した瞬間にわずかの時間だけもたつくことがあるバグ修正。
・タブモードの時で、CPU使用率が非常に高い状態の時に、常駐秀丸を終了してから素早く秀丸を起動すると「共通フレームの作成に失敗しました」のエラーが出ることがあるバグ修正。
・タブモードの場合で、存在しないフォルダ(またはドライブ)のファイルを開こうとして「XXXXへのカレントフォルダの移動に失敗しました。」が出た時に、ウィンドウ・タイトルに表示されるファイル・パス名表示がおかしくなることがあるバグ修正。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:30:23.63 ID:TnLozhNLP
・10000行あるテキストの一番最後の文字をBackspaceキーで削除していって9999行になるタイミングで、カーソルがファイル先頭に勝手に移動してしまうことがあるバグ修正。
 (バグの再現方法が不明のために、安全対策のためにカーソル位置が不正になった時にカーソルをファイル先頭に移動していた。今回やっと再現方法が分かった。)
・「..を開く」でURLを開く時に、URL中の「/」が「\」に変換されてブラウザに渡されていたバグ修正。(実害は無かったようだけども直した)
・タブモードで動作環境などのダイアログボックスを表示させて、そのまま常駐秀丸からgrepを実行すると、後々動作環境だけのウィンドウを残して秀丸が全部終了したような状態にすることが出来てしまうバグ修正。
・アウトライン枠関係/タブ関係でのメモリリークのバグ修正。
・CD-ROMドライブにメディアが入ってない状態で、履歴からCD-ROMドライブ上のファイルを開こうとした時、メディアが入ってないことのエラーメッセージが2回出るバグ修正。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:24:05.62 ID:pZucjkOW0
いったいいつになったら安定するんだろうか。
いつもベータ更新しつづけて、やっと正式版出たかと思うと
またベータ出して、しかも酷い内容の修正が多いし。
デグレすることも多いよね。どういう検査体制なんだろうか。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:33:35.02 ID:NYdoRcQ/0
いつも安定してるけど
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:47:22.44 ID:tPB2m86n0
バグ修正のための変更の40%が新たなバグを混入するという研究結果
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:00:57.89 ID:OYFeADtL0
万物はそうやって進化してきたのだよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:01:40.73 ID:K/ru79zD0
あんまり秀丸を使わなくなって、最近のことはついていけてないんだけど、
他の有料エディタと比べても、秀丸はそうとう誠実な対応だと思うよ。
他なんて、バグ放置、仕様ですとか平気で言うし。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:16:38.36 ID:rFKrEzIJ0
馬鹿正直に細かく書きすぎて不安がられる典型例か。
昔の偉い人が「専門的な情報は専門家にのみ分かるように書き、大衆には知らせないように」としたのがよく分かる。
典型例はカルテか。
本来は情報が多い方が役立つのに、実際には情報を出さない悪徳のほうが人気が出る世の不条理。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:47:21.23 ID:ZU4rzvW/0
イメージキャラクター、秀マル子ちゃんのヌードパッチは今回もなしか・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:57:41.66 ID:y69Zi24U0
土曜日に更新とはまるおさんらしいなw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 02:57:35.98 ID:LlrdjsX30
>>776
てゆうか この作者は日本語が下手くそすぎて読み手に伝わらないだけだと思う
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 05:36:16.77 ID:llraenZR0
逆に誠実なのがよくわかるしいいと思うよ。
今の評価が証明してる。

>>771みたいにマイナスのものさしで計る人は>>776とはまた違うんだよな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 07:32:10.69 ID:6LQjUQB80
何が逆なんだよ田舎高卒がw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 12:18:58.30 ID:adX0Ufvi0
新β、変換モジュールのソートが動かんくなった
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:26:13.70 ID:jwWrJRqlP
キタ━(゚∀゚)━!

2012/02/05 Ver8.13β2
・32bit版でのhmfilter.hmfファイルが間違って古い物を添付してしまったので、最新版に差し替えた。
・「秀丸エディタについて...」で保護違反が出ることがあるらしいバグ対処。(再現出来なかったので、安全な方式に変更した。別スレッドじゃなくて、別プロセスでロードさせるようにした。さらに__try/__exceptで囲んだ。)
・マクロのopenfileで、オプション付きでファイル名を指定するとうまくいかなくなっていたバグ修正。
・置換ダイアログボックスで複数行モードON/OFFでの特定操作をすると余計なスペース部分が発生するバグ修正。
・新タイプのgrepダイアログで、検索するフォルダに存在しないフォルダを指定したまま、検索するファイルに「現在の内容)」として実行した場合に、検索するフォルダについてのチェックを省略するようにした。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:05:17.56 ID:zA6A7DqW0
readmeとかの日本語が拙いソフトはソースもそんな感じだろうから安心して使えないけど、
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:00:43.59 ID:6LQjUQB80
w
786文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/02/05(日) 22:12:46.81 ID:wbSl9HFB0
>>784

そんなあなたが「世界に誇る美しいソース」をご紹介下さいませ。
敬具
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:31:25.88 ID:zA6A7DqW0
敬具を使うならそれに対する拝啓も使おうぜ
788文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/02/05(日) 22:43:42.18 ID:wbSl9HFB0
>>787

拝啓

 そんなあなたが「世界に誇る美しいソース」をご紹介下さいませ。
敬具
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:51:34.58 ID:b6ghm0/l0
とこしえに馬鹿だな、こいつ…w
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:42:35.28 ID:dEJbZm+N0
>>787
何のこと行ってるの?
独り言?
791文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/02/06(月) 09:05:35.66 ID:xGjKqWra0

// メニューで実行するマクロを選択して、そのマクロを実行する。

// メニューに表示するマクロ名
$MACRO_NAME[0] = "日付時刻挿入マクロ";
$MACRO_NAME[1] = "行頭字下マクロ";
$MACRO_NAME[2] = "全半角空白のみの行の空白除去";
$MACRO_NAME[3] = "全文検索ソフト起動";

// 実行するマクロファイル名
$MACRO_FILE[0] = "InsertDateList02.mac"; //秀丸・マクロライブラリ所収
$MACRO_FILE[1] = "jisage01.mac"; // 独自
$MACRO_FILE[2] = "QA_SMPL4.mac"; // 秀丸エディタQ&A集(第7版)所収マクロ
$MACRO_FILE[3] = "com_program.mac"; //秀丸エディタ公式マニュアル180頁所収マクロ
// メニューを表示
menuarray $MACRO_NAME, 4;
#r = result;
// 選択されたマクロを実行
if (#r > 0) execmacro $MACRO_FILE[#r - 1];
endmacro;
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:35:58.82 ID:ereVTy5FP
変換モジュール Version1.02 2012.02.06
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:22:11.28 ID:VsIMWM820
>>790
秀丸サイドはこういう奴ばかりなんだろうな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:00:41.95 ID:g8SiFL7jP
キタ━(゚∀゚)━!

2012/02/07 Ver8.13β3
機能追加/仕様変更
・Windows Vista/7で、ユーザーメニューが右寄せ表示されないようにした。(owner-drawで自前で描画するようにした)
バグ修正
・ユーザーメニュー編集の中のアクセラレータキーが重なってる所があったバグ修正。('T'と'U')
・常駐秀丸のメニュー中のフォルダ履歴、および「ファイル・開く」のシステムメニュー中のフォルダ履歴で、アイコンが、フォルダのアイコンじゃなくて、関連づけ無し用のアイコンになってしまっていたバグ修正。
 およびそれに関係してメニューがうまく描画されなかったり保護違反が起きてしまう場合もあるバグ修正。(V8.13βでのレベルダウン)
795文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/02/07(火) 23:25:06.51 ID:+ShK0lLV0
>>791
自己レス

 menuarray を mousemenuarray に書き換えるだけで、
マウスカーソルのすぐ傍に、マクロ一覧のメニューが表示されるように
なるようです。他は変更なしです。

// メニューを表示
menuarray $MACRO_NAME, 4;

の部分を ↓ のように書き換えるだけです。

// メニューを表示
mousemenuarray $MACRO_NAME, 4;
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 23:46:22.95 ID:c3F/uoLN0
> ・Windows Vista/7で、ユーザーメニューが右寄せ表示されないようにした。

これってどういう意味?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:37:49.79 ID:Kp0i6PXp0
>>796
でしょww
この作者 日本語が拙すぎw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:46:43.55 ID:qWu2KA9z0
β版はβフォーラムを見てないと
どういった問題が報告されているわからないだろうから
それに対する修正をしているのだが
履歴だけみてもわかりづらいかもね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:55:07.23 ID:LhrZ+4pD0
あと、そろそろ口語を控えてほしい
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:35:56.72 ID:9s9Fp2m0P
キタ━━(゚∀゚)━━ノ

2012/02/08 Ver8.13β4
バグ修正
・「横スクロール可能な上限を自動調整する」がONの時に、文字入力と同時に横スクロールするケースで横スクロールバーのトラック部分のサイズが自動調整されないバグ修正。
・「横スクロール可能な上限を自動調整する」の設定変更した時に常駐秀丸で保護違反が出るバグ修正。
・Hidemarnet Explorer( with FTPSじゃない方)がインストールされてる時に、「秀丸エディタについて」の中でHidemarnet Explorer with FTPSのバージョンを表示しようと試みてしまうバグ修正。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:33:40.13 ID:v26tS/9p0
いい加減、公式でエディタと書くのはやめて欲しい
エディッタが正しい表現
何故ならエディットから来てるからね
お前らだってティシュをティッシュって呼んでるだろ
にわかぶってんじゃねえよ!
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:41:32.70 ID:Sst8aeC60
editorの発音記号を見ると最初のeにアクセントがあるけど
“エディッタ”なら i にアクセントが来るはずだが
辞書くらい引こうね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:55:27.48 ID:LMZN9hXQ0
それ、荒らし
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:08:13.06 ID:eL8JyT6P0
ユニットはユニトと表現するのが正しい

unitの発音記号を見ると最初のuにアクセントがあるけど
“ユニット”なら i にアクセントが来るはずだ
辞書くらい引こうね
805文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/02/08(水) 23:36:41.55 ID:koJV7Iwc0
>>797

 貴方の芸風はいつもワンパターンで、なんの感動も沸きません。
私のような素人さんがみても「終わっている人」としか見えません。

多少の「矜持」が必要でしょう。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:18:34.87 ID:8ZjQawLcP
キタ━(゚∀゚)━!

2012/02/10 Ver8.13β5
バグ修正
・検索ダイアログで「選択した範囲内のみ=ON、検索したら閉じる=OFF」の条件の時に、2回目の下候補/上候補時に検索範囲が変わってしまって都合が悪いバグ修正。
・Hidemarnet Explorer( with FTPSじゃない方)をインスト−ルしてる時に、「動作環境・ファイル」の「Hidemarnet Explorerを使う」のオプションがDisable状態になってしまうバグ修正。(V8.13β4でのレベルダウン)
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:21:08.81 ID:F2Me1RyB0
そりゃバグなんだから都合が悪いだろうなw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 15:40:42.07 ID:ab//monw0
最近なんで秀丸や秀丸メールやらで会社がつぶれないのか疑問だったんだけど
富山って原発があるから助成金かなんか貰ってるからなんじゃないかと思ってる
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 15:50:28.63 ID:qjV7qc4+0
秀丸がつぶれるならEmのがとっくにつぶれてるだろ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 18:32:25.18 ID:D2HSmEFR0
PC毎、人毎にライセンスがあるから毎年ライセンス取得してる人がいると考えればそう難しくはないかな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:18:49.74 ID:/d9UGaRE0
富山に原発など無い
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 20:52:38.80 ID:7TnPMnPg0
福井のもんじゅ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 20:59:03.94 ID:1ly24jmI0
秀丸原発
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:11:34.60 ID:l5INCanR0
>>811
富士山の中に隠してあるよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 10:42:37.42 ID:gJzkR5SD0
不死山ボルケーノ か
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:42:32.07 ID:hAi2vZy70
ファイルタイプごとの設定と色を、セットであつかえるマクロってある?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 11:35:06.04 ID:EErOiSdW0
まるちゃんになってから単発で更新だしてくるから困る
秀丸担当みたいにまとめて一週間ぐらいで出してくれるようにしてよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:42:07.66 ID:jZxb70RT0
一週間ごとにチェックすればいいのでは?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:57:03.10 ID:XeUcsdC90
www
82068:2012/02/16(木) 06:57:00.47 ID:OOIyaftQ0
>>817
β版のリリースペースにケチつけるなよ
むしろβ版なんだから修正点1件ごとにリビジョンを挙げて
デグレード確認等もしやすくするべき
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:24:43.81 ID:Ynao3mYNP
キタ━(゚∀゚)━!

2012/02/16 Ver8.13β6
バグ修正
・Windows Vista/7でエアロが有効の時にユーザーメニューをオーナードローで描画する処理で、ユーザーメニューの中にさらにユーザーメニューが入れ子になってる場合にオーナードローにならない等のバグ修正。
・同じく、オーナードローメニューの幅が微妙に狭くて文字が欠けることがあるバグ修正。ユーザーメニューに割り当てるアクセラレータキーが重なってた時に、選択切り替えとして動作せずにいきなり先頭のコマンドが実行されるバグ修正。
・「貼り付け後のカーソル位置=最後」の場合で挿入/削除もならめかスクロールする設定の時で、さらにカーソル移動での画面上下の余白に余裕を持たせる設定の時で、
 さらに画面の下の方で画面上下の余裕に近い行数を貼り付けする場合、無意味になめらかになることがあるバグ修正。
・置換コマンドで、置換後の文字列が置換前より大幅に長くなる等のいくつかの条件が重なると、後でアンドゥした時に保護違反が発生するバグ修正。
・全置換についてのアンドゥ/リドゥをすると、検索文字列の強調の色がおかしくなることがあるバグ修正。
・全置換した後のアンドゥで「1つずつやり直し」とした場合で、1つずつのやり直しをずっと繰り返して行った時に、一番最後にアンドゥしても何も起きない(無意味なアンドゥが1回発生する)バグ修正。
・ファイルを開いていきなり全置換した時で、アンドゥ/リドゥを行き来する時で、「1つずつやり直し」と「まとめてやり直し」をごちゃまぜにして繰り返しやっていると、
 「やり直し中にやり直しバッファが無くなりました…」のエラーが間違って出ることがあるバグ修正。
・特定の開発ツールから秀丸エディタを起動した時に、ウィンドウサイズが期待したサイズにならないことがあるバグ修正。(SW_SHOWDEFAULTで呼び出されるケースでWindow Blinds対応の処理とが相性問題が起きていた)
・「BOX選択中にキーを押すとその文字を各行に挿入する」がOFFの時に、BOX範囲選択してからかな漢字変換入力すると、文字が入力されないバグ修正。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:25:39.59 ID:Ynao3mYNP
ツヅキ━(゚∀゚)━!

機能追加/仕様変更
・インストール時のインストール先フォルダについて、フルパス指定されてるかどうか等、細かいチェックをするようにした。
・単語を選択してカーソル左右キーを押した時に、場所および禁則処理の指定によって「複数行選択してる状態である」と解釈されてしまうケースでも「単語の選択である」ってことを優先して動作するようにした。
 (右矢印キーなら単語末尾に移動、左矢印キーなら単語の先頭に移動)
・要望反映(hidesoft.4:06486):各種ダイアログボックス中のコンボボックス部分をマウスクリックした時に、エディットコントロールと同じように、クリックした位置にキャレットが出てくるようにした。
 (普通のコンボボックスだとテキスト全体が選択された状態になる)
・grepダイアログボックスのシステムメニューでフォルダ履歴を選択出来るようにした。ただしメニュー上でマウス右ボタンメニューを出すことは出来ない。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:09:48.39 ID:QfVGyboh0
>>818
こまめに更新しないとマクロ動作を確認するのが面倒なんだよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:24:25.52 ID:5+bZsM1l0
マクラーはちょっと黙っとけ
そろそろジェスチャラーのターンなんだからね
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 06:06:04.48 ID:5xwssrfK0
StrokeIt
ジェスチャ中に軌跡が表示される。認識は8方向で行っている模様。
コマンドは、プラグイン式になっていて、DLLを開発すれば機能追加が可能。
ttp://www.tcbmi.com/strokeit/downloads.shtml
StrokeItのいいところは、デフォルトで様々なアクションが設定されている点だ。
コピーや終了などはもちろん、エクスプローラの操作やPhotoshop用のアクションなどが予め設定されている。
もちろん、自分で設定も可能だ。
ttp://www.moongift.jp/2007/07/strokeit/

かざぐるマウス
かざぐるマウスは、マウスによって様々な拡張機能やマウスジェスチャーなどを可能にするためのソフトです。
主な機能
・マウスカーソル直下のスクロール
・ホイールによるウィンドウの前面化
・修飾キーによるスクロール方法の変更
・マウスジェスチャー機能
・ホイールによるウィンドウ操作や音量調節
・ウィンドウのトレイ最小化や常に最前面化
ttp://www.staticflower.net/software/kazaguru.html
いつでもどこでもマウスジェスチャー『かざぐるマウス』
ttp://miracleblues.blog46.fc2.com/blog-entry-143.html
かざぐるマウスがすごい
ttp://kabushiki.blog32.fc2.com/blog-entry-974.html
マウス操作が楽しくなる「かざぐるマウス」
ttp://www.724685.com/weekly/qa100811.htm
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 13:41:08.13 ID:y/b+rIDn0
ジェスチャー厨キタww

NG登録完了
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 17:43:29.76 ID:5+bZsM1l0
アンチジェスチャー厨キターwww

NG登録されるの完了
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:54:32.90 ID:Ph7pOgOE0
テキストエディタにジェスチャーはいらないだろう
テキストビューワーと間違ってるんじゃないの
あえて欲しいんだったら>>825
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:47:14.38 ID:C4QcA0YH0
>>828
いい加減宣伝うぜえんだよハゲが!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:10:15.15 ID:on+Kr8Gz0
>>825
おお!これは良い物を教えてもらった。
秀丸が更にパワーアップするぞ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:11:50.83 ID:rr2jngBr0
本当にインストールしてしまったのか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:10:36.80 ID:Yfv8ncqY0
251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 17:07:41.27 ID:a493ZdpC0
ちょっと報告

画像の多いサイトを見るとCPUがアガっちゃってマトモに動かない症状があったのだが常駐させてた
かざぐるマウスと競合してたっぽい。
まあ同じようなマウスジェスチャだしホイール使うとレンダリングが極端に遅くなるからくさいとは思ってたのだがw

かざぐるマウスとOpera相性悪いから同じ症状で悩んでる人いたらかざぐるを消すことをオススメする。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 02:42:31.45 ID:6fX9Ed4V0
折りたたみ保存・復元マクロ Ver.1.0.0β5[2011/07/31]
ttp://homepage3.nifty.com/_htom/macro/macro_etc.html#label-187

に設定ファイル(foldable.ini)が付属していません。
どういうことでしょうか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 06:20:19.88 ID:Xba4tK8n0
Operaの方消せよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 07:09:54.36 ID:n4C2ox7r0
Opera最強伝説
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 07:12:34.04 ID:rVfJ50Av0
他のブラウザの為のかませ犬
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:39:07.03 ID:Ill7u/V2P
キタ━(゚∀゚)━!
2012/02/20 Ver8.13β7

機能追加/仕様変更
・3Dグラフィックスアクセラレータを使った文字の描画で、基本的に外字(U+E000〜U+F8FF)は「□」に置き換えて描画するようにした。&、外字をちゃんと描画する用のオプション追加。
バグ修正
・禁則処理が働いた場合に文字の描画が乱れることがあるバグ修正。(V8.13β1でのレベルダウン)
・「再読み込み時にエンコードの種類を自動判定し直す」のオプションをONにしてる場合に、「バイナリモードの切り替えコマンドなど、エンコードを切り替えて読み込み直す系コマンドがうまく動かなくなっていたバグ修正。
・grep置換で「サブフォルダも検索」とした場合で、さらにバックアップを作成する場合、サブフォルダ配下のファイルを置換した時に作成されるバックアップファイルの場所が検索開始フォルダになってしまうバグ修正。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 14:55:18.48 ID:6xoZ0VPs0
> 基本的に
839文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/02/21(火) 15:03:40.42 ID:WGBtbiSf0
>>833

送信フォームもあります。

?ご意見・要望等あれば、送信フォーム から送って下さい。

 と、作者のページに明記されています。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:42:10.14 ID:12hOOrXr0
さっさとユーザーが自作して組み込めるアドイン機能を作れよ!
日本中の開発者が有志で作ったほうが便利だろ!
俺はアドイン機能が実装されたらオレオレファイラーとgitクライアントを実装してえんだよ!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:49:48.16 ID:CsDPETU90
オレオレエディッタと
オレオレジェスチャー
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:32:28.94 ID:uYjuTNFe0
StrokeIt
ジェスチャ中に軌跡が表示される。認識は8方向で行っている模様。
コマンドは、プラグイン式になっていて、DLLを開発すれば機能追加が可能。
ttp://www.tcbmi.com/strokeit/downloads.shtml
StrokeItのいいところは、デフォルトで様々なアクションが設定されている点だ。
コピーや終了などはもちろん、エクスプローラの操作やPhotoshop用のアクションなどが予め設定されている。
もちろん、自分で設定も可能だ。
ttp://www.moongift.jp/2007/07/strokeit/

かざぐるマウス
かざぐるマウスは、マウスによって様々な拡張機能やマウスジェスチャーなどを可能にするためのソフトです。
主な機能
・マウスカーソル直下のスクロール
・ホイールによるウィンドウの前面化
・修飾キーによるスクロール方法の変更
・マウスジェスチャー機能
・ホイールによるウィンドウ操作や音量調節
・ウィンドウのトレイ最小化や常に最前面化
ttp://www.staticflower.net/software/kazaguru.html
いつでもどこでもマウスジェスチャー『かざぐるマウス』
ttp://miracleblues.blog46.fc2.com/blog-entry-143.html
かざぐるマウスがすごい
ttp://kabushiki.blog32.fc2.com/blog-entry-974.html
マウス操作が楽しくなる「かざぐるマウス」
ttp://www.724685.com/weekly/qa100811.htm
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:52:44.51 ID:SHQA050T0
すいません、やりたいことはたぶんかなり単純な連番をつけることなんですが
200個くらいのcsという拡張子のついたファイルの16行目からファイルの最後の行(全てのファイルがだいたい130行くらいある)まで
一行ずつ行頭に1,2,3, ...192 みたいに番号をつけることをマクロでやるにはどうしたらよいでしょうか?
普段はgrepして置換というのを使っているのですが連番つけるのは正規表現で出来ないようなのでマクロを作ったことは
ほとんどないけど使い方はわかります。

844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:49:21.26 ID:SHQA050T0
>>843
こんな感じで自己解決しました。

http://hide.maruo.co.jp/lib/macro/batchmac106.html

#count = 1;
gofiletop;
gofileend;
#maxcount = lineno;
movetolineno 16, 16;
golinetop;
while (#count < #maxcount -15 ) {
insert str(#count );
insert " ";
golinetop;
down;
#count = #count + 1;
}
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:56:35.99 ID:8OTtKOcn0
>>840
git クライアントぐらい作れるんじゃね?
主な処理は VBScript なり JScript で書いてマクロから呼び出せばいいだろ

オレオレファイラーは作れたにしても費用対効果が悪いかもなー
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 12:41:35.53 ID:yBv8mcYr0
俺は秀丸でラジオが聞きたいと申しておるのだ
emacsを超える環境を秀丸で構築したいといっておるのだ!
ずぶのド素人が気安く俺につっかかるでない、ひっこんでおれ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 12:46:19.31 ID:sdqKqcIr0
フォルダ内にある*.binファイルの一覧を取得し、個々のファイルを
あるプログラムにコマンドライン付で放り込んで*.datファイルを出力するための
バッチファイルを作成する、というマクロを作りたいのですが
(C:\〜〜〜\〜〜〜\convert.exe -add "D:\Work\Temp\001.bin" -commandA -newsave "D:\Work\Temp\001.dat"
  ……というような行が並ぶバッチファイル。ファイル名は入/出力ともにダブルクォーテーションで括りたい)

現在は
**********************************************************************
$exepath = "C:\\\\〜〜〜\\\\〜〜〜\\\\convert.exe -add"; //対象のプログラム
$workpath = "D:\\Work\\Temp\\"; //処理対象のファイルを入れるフォルダ
$workpath2 = "D:\\\\Work\\\\Temp\\\\"; //正規表現用に¥を多重化

grep "^", "*.bin", $workpath, regular, filelist, fullpath;

replaceallfast "\(" + $workpath2 + ".+\)\.bin\\(1\\)", $exepath + "\"\\1\\.bin\" -commandA -newsave \"\\1\.dat\"", regular;
**********************************************************************
こんな感じで、同じフォルダのパスを正規表現のために「¥」の多重化で2つ指定し、
更にreplace文のところも煩雑になってしまっています。

なので
1:ファイル/フォルダのパスを放り込んだらその中の「¥」を二重化した値を返してくれる
2:同じようにファイル/フォルダのパスを放り込んだら、その前後をダブルクォーテーションで括った値を返してくれる
というサブルーチンがあればいいのかなと思ったんですが、上手いやり方が思いつきません。
お知恵を拝借できないでしょうか。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 14:49:49.43 ID:tzIm7SuM0
割れ厨なのか何なのか知らないけど後ろめたい理由がなければ
あっちで聞くのが本来の秀丸ユーザー
ttp://www.maruo.co.jp/hidesoft/4/
849文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/02/22(水) 20:11:53.15 ID:IG9NafKU0

Riue ちゃんの正規表現講座
http://www.sixnine.net/regexp/index.html
講座『正規表現』
http://homepage2.nifty.com/mozu/koza/regul_koza.htm
【サルにもわかる正規表現入門】
http://www.mnet.ne.jp/~nakama/

「サルでもわかる」がタイトルに付いているものがあります
http://knowledge.livedoor.com/50117
コメント(2)コメントする#1. ゾーロク2011-09-23 19:10:08
この質問にヒントを得て、「サルにもわかる」をググってみたら、
「サルにもわかる正規表現入門」というのがあった。
バンジャ〜イ!
こんな情報が欲しかったんだ。
850文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/02/22(水) 20:35:25.11 ID:IG9NafKU0

◆ とある正規表現廃人の「勝利宣言」ブログ
2011/11/06
http://d.hatena.ne.jp/kkos/20111106#1320586739
■[下山事件] 勝利宣言予告 22:38
今年中に柴田哲孝から意味のある反論がなければ、一方的ではあるが、自殺説の勝利を宣
言させて頂く。
佐藤一が1976年「下山事件全研究」の中で、松本清張、朝日新聞の矢田喜美雄、東大の秋
谷七郎鑑定を批判したが、私の知る限り、彼らから意味のある反論は出てこなかった。従
って他殺説(謀略説)というのは、その時点で既に終わっているものなのである。今どき他
殺説を唱えるのであれば、「下山事件全研究」に書かれていることの大半が間違いである
ことを示さなければ話にならない。
―――
『論評』:「末広旅館女将・長島フク」について言及しているが、そのフクの夫の「氏素
性、人品骨柄」についての言及がない。戦前、戦中、そして「事件」当時にフクの夫はな
にをしていたのか? について、鬼車氏がエピソードを語らないのは意図的か?
 「古本屋を漁ったが、そんな話は知らない」では済まない日本現代史の基礎知識だぞ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:21:21.38 ID:8OTtKOcn0
>>847
1: hmjre.dll の ReplaceRegular 関数を使う
2: return "\"" + $$1 + "\"";
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:32:45.67 ID:keyuM01J0
>>848
どっちでもいいよバカ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 16:43:42.43 ID:iumGRR3J0
>>852
悔しかったって素直に書いとけ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 17:32:00.67 ID:agvRB1YT0
>>853
悔しいっす!
855文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/02/24(金) 22:32:29.17 ID:J/xX2tiP0
>>850

「正規表現作者・鬼車氏」にお勧めする一冊。「下山総裁自殺説」が、成り立たない事を
さり気なくほのめかしている好著。元東京高検検事長のエッセー風の回顧録。
・下山事件の時効は成立していない。→ 犯行後、犯人は海外に逃亡しているから。
・「下山総裁自殺説」を振りまいたのは、当時の警視庁捜査一課長。この男の流言蜚語が
「都市伝説」として、今も流れているのを信じ込んでいるのが哀れな鬼車氏。当時の警視
庁も「他殺説」で捜査を開始したが、外部の圧力で「自殺説」に転向。(外部圧力=米軍情報筋)。
検察は一貫して「他殺説」で、それは今も変わらない。

・犯人一味が福岡・小倉にあった米軍刑務所に匿まわれている情報を入手した布施健東京
地検検事(ロッキード事件当時の検事総長)が米軍刑務所内で実行犯から検事調書を取っ
ている。それが「在日米軍情報筋」に東京駅構内で略奪された。布施検事作成の検事調書
が今現在、「アメリカ国立公文書館」に静かに保管されているのを発見したのは、日本の
法律家。「長島フク、佐藤一」などは、瑣末すぎる路傍の石に過ぎない。そんな人物が
(たぶん私怨)で書いた「大著」を信じてブログで「勝利宣言」を出しているあたり、道化師・鬼車の風情。

・その他、戦後初の犬養法相による「指揮権発動」に知恵を授けたのは、ほかならぬ「法
務省上層部」の人間だった事も紹介されています。文人・犬養 健は「検察庁法」など知
らなかったのです。

藤永 幸治 (著) 特捜検察の事件簿 (講談社現代新書)
http://www.amazon.co.jp/%E7%89%B9%E6%8D%9C%E6%A4%9C%E5%AF%9F%E3%81%AE%E4%BA%
8B%E4%BB%B6%E7%B0%BF-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%
96%B0%E6%9B%B8-%E8%97%A4%E6%B0%B8-%E5%B9%B8%E6%B2%BB/dp/406149418X/
ref=sr_1_22?s=books&ie=UTF8&qid=1330086034&sr=1-22
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:45:57.92 ID:FzzV0VWt0
秀丸エディタのgrep+正規表現について質問があります

環境は
Windows 7 64bit
秀丸エディタ64 v8.13 Beta7
HMJRE.DLL v3.41
です

ああああああああああああああ
ああああああああああああああ

▼メールアドレス
[email protected]

いいいいいいいいいいいいいい
いいいいいいいいいいいいいい

この例文からメールアドレスのみを抜き取るにはどうすれば良いでしょうか?
▼メールアドレスの下にメールアドレスが存在するのは確定しています。

よろしくお願いいたします
857856:2012/02/29(水) 02:48:02.01 ID:FzzV0VWt0
追記です。
メールアドレスを判別する正規表現を用いるのではなくて
▼メールアドレスという文章の下を全て抽出するもので考えています

よろしくお願いします
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 06:40:08.08 ID:E79ca6x30
>>857
秀丸のgrepは、複数行に対応してないから無理。
Windowsで、-Aオプション使えるgrepを捜して、結果を加工すれば?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:08:31.50 ID:sEiyUvSN0
>>858
ウソ教えるな

>>856
動作環境-検索-grep-grepの動作-常に文字数制限等を解除した状態で実行をON
またはgrepダイアログで追加の条件をONにした状態で
(?#fulllinematch)▼メールアドレス\n(.+)(?\1)
860856:2012/03/01(木) 00:28:35.56 ID:5XcVcoBa0
>>859
ありがとうございます!!
1週間この方法を調べに調べ尽くしたんですが
中々解決策が見つからず途方に暮れていました

>>859さんの方法で成功しました
本当に本当にありがとうございます
861文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/03/01(木) 20:52:13.84 ID:doDYcEra0
EmEditor Part 36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1322144141/432

432 名前:文系 ◆Ruby.qKt3Q [sage] 投稿日:2012/03/01(木) 20:49:21.38 ID:doDYcEra0
>>427
スタッフ紹介
http://jp.emeditor.com/modules/about3/rewrite/tc_7.html

 有料バージョンアップしても、愛人の生活費、たぶん「豊胸手術費用代」に消えるだけ。
 (お一人様=推定120グラムのシリコン注入)  いつまで、搾取されたいの?

 この際に、 「秀丸エディタ」 に乗り換えた方が無難だと思うわ。メーラーも付いて来るし。
 マクロも充実しているし、javascript で10行書かないといけないのが、秀丸だと2行程度。
 見栄より実利で、 強くお勧めいたします。
862文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/03/01(木) 22:26:16.00 ID:doDYcEra0
EmEditor Part 36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1322144141/440

440 名前:文系 ◆Ruby.qKt3Q [sage] 投稿日:2012/03/01(木) 22:23:23.12 ID:doDYcEra0
>>439

秀丸はね、私の様な素人さんの心をくすぐる「小さな一品」があるから、便利に感じる。
 江村氏のエディタだと、キー割り当てもままならないでしょ?
 具体例:ファイルの先頭、最後くらい、ウインドウ標準のコントロール+ホーム、エンドじゃなくて
 コントロール+上下矢印キーで、お手軽に全体を見渡せたいでしょ。

 この程度のカスタマイズくらい利用者に自由に操作させて貰いたいんだけど。>江村豊氏

 その他、編集箇所の「行番号変色機能+ジャンプ機能」など、実に便利。
 ファイルのどこを直したか、を行番号+背景色で明示してくれるのはありがたいでしょう。
 また、ファイルにここ重要とマークを付けると、 「マーク一覧」ウインドウから、直接そのファイルの
 該当個所にジャンプしてくれるのは、理系、文系それぞれに便利。(電源を切っても保存される) 
 誰も語らないMIFES9 などにも 行番号マーク機能があるけど、「カタログスペック」に終わっていて、どの
 ファイルのどこに「マークを付した」かが見渡せる「マーク設置箇所」を一覧できるウインドウ機能が無いのよ。 これは欠陥品だわな。

 江村氏エディタでも秀丸に追いつきたいのか、行番号が太字で表示されるけど、行の背景色までは変化しないので、
 判読しづらいですね。 「秀丸に追いつきたい」という野心は感じるけど、まだ空回りしている気がするね。
863文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/03/01(木) 22:51:31.47 ID:doDYcEra0
EmEditor Part 36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1322144141/443

443 名前:文系 ◆Ruby.qKt3Q [sage] 投稿日:2012/03/01(木) 22:49:40.20 ID:doDYcEra0
 とは、言え、「江村氏エディタ」にも利点があります。秀丸にはない長所があることは、名誉回復というか、
 率直に評価すべき機能もあります。(私も3年ほど、江村氏エディタにはお世話になったクチですのでね。)

 エディタの華である「GREP検索機能」で、たとえば「エディタ」という文字列でグレップを掛けると、
 江村氏の場合は、複数ファイルからお目当てのファイルにタグジャンプしたときも、「エディタ」という
 検索文字列が最初から、強調表示されているのは、江村氏のエディタの長所・利点ですね。
 
 秀丸の場合は、タグジャンプしても検索文字列「エディタ」がファイルのどこにあるのか、判別できない
 不便さがあります。 秀丸のサポートに要望を出して、「秀丸は若干古風に見えます」と書いたのですが、
 余り明確な答えが帰って来ませんでした。 時代を引きずっているのか、直したくとも難しすぎるのでしょう。
 
 けど、「GREP検索」の度にハードディスクをガリガリやるのは、どちらも一緒なので、もっと高速で、ガリガリと
 不快な音がしない「全文検索ソフト」に移行しました。検索もGREP検索より特段に早いし、理系玄人筋以外の
 人なら、満足できると思います。 

 
864文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/03/01(木) 23:19:42.17 ID:doDYcEra0
EmEditor Part 36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1322144141/446

446 名前:文系 ◆Ruby.qKt3Q [sage] 投稿日:2012/03/01(木) 23:15:29.21 ID:doDYcEra0

一番、肝心な事を言い忘れました。
 私のような素人さんの心をくすぐる「小さな一品」は ネットプラウザに似せた「ブックマーク機能」だと思う。
 江村氏エディタにも秀丸にも「ファイルマネージャ枠」があるけど、広すぎる。ドライブ名やら、フォルダ名まで
 いちいち捜すのは煩雑すぎる。 普段手元において参照したいファイルは誰にでもありますね。 IE の「お気に入り」
 見たいな感じで、自分の身近におきたいファイルを「お気に入り=秀丸ブックマーク」に登録しておくと便利。例えば、
 以下のようなテキストファイルを登録しておくと、

国立歴史民俗博物館 http://www.rekihaku.ac.jp/
国立民族学博物館 http://www.minpaku.ac.jp/
国立国会図書館サーチ http://iss.ndl.go.jp/
国会会議録検索システム http://kokkai.ndl.go.jp/
博物館・美術館検索 http://www.museum.or.jp/
日本の古本屋 https://www.kosho.or.jp/top.do
岩波書店 http://www.iwanami.co.jp/
筑摩書房 http://www.chikumashobo.co.jp/

 お気に入りサイトにカンタンにジャンプできる。いちいちWEB を立ち上げるのは面倒すぎる。その他、
 自身が契約しているプロバイダのメールパスなどを登録しておくと、プロバイダの設定変更などにも対応できるし、便利。
 私の推定では約80本くらいはテキストファイルを登録できると感じます。、好きなファイルをいつでも参照できて便利。

 
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:31:27.29 ID:rKKet+vT0
タブ幅を自由に変えることはできますか
100とかに設定したい事がままあります
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:34:50.18 ID:rKKet+vT0
カーソル位置の文字コードをステータスバーあたりに常に表示させることはできますか
毎回ダイアログボックスに表示させて閉じる作業はわずらわしいです
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 01:16:22.72 ID:foyHDrw60
>>865
ファイルタイプ別の設定 体裁-タブ で自由配置にする。

>>866
ステータスバーの設定で表示は可能。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 03:34:24.21 ID:HgqXlwz00
>>865
おまいのやりたいことはTSVモードなんじゃないかとエスパーしてみる
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:44:38.52 ID:OIpCxgs10
秀丸にレイヤー機能がないとかありえねえ
お前らレイヤー無しでプログラム組んでるの??
グラフィッカーでさえレイヤーを駆使してるっつーのに・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:52:31.44 ID:ixq9GbcF0
1行4000文字までのようですが4000円だからなんですか?
それ以上にできませんか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:56:12.94 ID:ixq9GbcF0
制御文字入力ができるのはありがたいですができないコードもありますね
上記もあわせてサクラエディタに劣ってしまいますが
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:00:39.26 ID:WabExv7E0
>>869
プログラム組むのにテキストエディタなんか使わんよ
IDEがあるだろーが
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:07:59.42 ID:OIpCxgs10
>>872
・・・君は何を言っているんだ?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:12:13.21 ID:vzf1OfvT0
グラフィッカーですら駆使してるブラシ機能も必要ですね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:17:59.60 ID:y4LqNZBD0
>>871
あなたみたいなマニアックなテクストエディタフリークはサクラエディタの方がいいよ
秀丸はプラグイン等なしの素の状態ではソートやユニークはもちろん
印刷プレビューすらできない、痒いところにての届かないエディタだか手
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:32:06.90 ID:+KOSihmw0
>>875
いやいや、ソートとかできるから
ttp://homepage2.nifty.com/jr-kun/hidemaru_qa/HME0084A.html
ソートできる変換モジュールって最初からは入っていないんだっけ?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:43:49.28 ID:ixq9GbcF0
>>875
たしかに一般的な使い方をしていなくサクラエディタつかってますが
比較にならないくらい重いし作りこみも甘いから
秀丸に乗り換えようかと考えてました

あとは\r\nを2文字、\rまたは\nを1文字とカウントできれば乗り換えます
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:59:27.07 ID:voBLIZN+0
印刷プレビューが別ソフトってのは確かに気が狂ってるよな。
ほかのソフトからも秀パブ使えるんだっけか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:10:58.02 ID:wLw3Ro+40
サクラエディタは機能が貧弱すぎるよなぁ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:38:33.16 ID:y4LqNZBD0
秀丸は正規表現が貧弱な上に独自方言が邪魔くさいなあ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:24:36.47 ID:l0AoLdL50
んじゃMifesで。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:29:24.57 ID:jB6bZ1U80
>>880
正規表現なんてどこも方言だらけだけど
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:45:28.42 ID:L65HqXwx0
perl準拠にしとけばとりあえず安定なんだけどな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:11:46.56 ID:oRMSm9Iw0
VxEditorはパールとオークを簡単に切り替えられたな
秀丸も見習っていいんじゃない?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:29:05.72 ID:diHn6/h70
>>880
独自のままでもいいだから、鬼車dllも同梱してくれと言いたい。
会社だと勝手にdll入れられんから困る。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 07:57:08.45 ID:DfEvQM+b0
>>884
正規表現DLLは自由に切り替え可能です
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 08:15:09.63 ID:9el3Zf2P0
>>886
bregonig.dllの直指定おkだっけ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:19:43.93 ID:5DUS5sCl0
hmonig.dllでは駄目?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:14:14.43 ID:61KssXtO0
鬼車なんて非公式なものよく使う気になれるな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:18:16.28 ID:wCMG1UQm0
非公式なものでも自由に切り替えて使えるからな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:39:52.97 ID:xi4Uo9u90
他人がソフト紹介だけ見て文句を言っている感じだな。
でなければヘルプを読めとしか言いようのない愚痴が続いている。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:26:16.15 ID:8d5OkR4eP
キタ━(゚∀゚)━!

2012/03/05 Ver8.13β8
機能追加/仕様変更
・範囲選択した文字列上でマウス右ボタンでドラッグして移動/コピー出来るようにした。(ドロップした時点で移動/コピーのメニューが出るようにした)
・「動作環境・トラブル対策・その他のトラブル対策」に、「\\server\share\...を開く時のサーバーへログオン試行をしない」のオプション追加。および、ログオンでエラーになった後にオプションがあることをメッセージ表示するようにした。
・Ctrl+ホイールスクロールでフォントサイズ変更した場合は、ファイルタイプ別の設定が「一時的な設定」になるようにした。(今さら仕様変更)
・ルーラー上のタブストップをマウスでドラッグする時にウィンドウの左右端で自動横スクロールするようにした。
・タブモードの時に、ウィンドウのアイコンをアクティブなタブのアイコンと連動させるオプション追加。(動作環境・ウィンドウ・タブモード・詳細・デザイン)
・「BOX選択中にキーを押すとその文字を各行に挿入する」がONの時に、何か文字入力した後でBackspaceキーを押した場合、入力された各行の文字をBackspaceで戻していく動作にした。
・「動作環境・ウィンドウ・タブモード・詳細・配置」に、「タブを分離して新しいウィンドウで起動」系のオプションをいろいろ追加した。
・マクロのfilter文およびfilter関数で、変換モジュールの名前の「.hmf」または「.hmf64」を省略して指定しても大丈夫なようにした。
・タブモードでのタブの色つけを出来るようにした。(ファイルタイプ別の設定・デザイン・タブモードでのタブの色)
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:27:01.53 ID:8d5OkR4eP
バグ修正
・バックアップファイルの作成場所が「現在フォルダからの相対フォルダを作成」になってる時に、grep置換でバックアップ用ファイルも対象に置換を永遠と繰り返そうとしてしまうバグ修正。条件によってgrep置換開始前にエラーで止めるようにした。
・3Dグラフィックスアクセラレータを使った文字の描画の設定の所で、WindowsXPの場合に一部項目の文字が欠けてるバグ修正。
・横スクロールバーの自動ON/OFFがONだと、ルーラーをクリックしてタブの自由配置モードにした場合に、折り返し桁数の計算が狂うことがあるバグ修正。
・TSV/CSVモードでの列の幅を極端に広げた場合に画面上での文字の描画位置がおかしくなるバグ修正。
・TSV/CSVモードでのタブストップをドラッグして幅を広げた時に、横スクロールバーのスクロール可能範囲の自動調整がうまく効かないバグ修正。
・プロポーショナルフォントで、さらに3Dグラフィックスアクセラレータを使った文字描画の時で、矩形範囲選択して文字入力した場合に、矩形の位置がずれることがあるバグ修正。
・タブモードの詳細設定を呼び出す等、設定ダイアログからさらにPropertySheet形式の設定ダイアログを呼び出すと、戻った時にIMEの状態が元に戻らないでOFFのままになってしまうバグ修正。
・「ファイル・Web・新規Webブラウズモード」を実行した後に新規Webブラウズモードのウィンドウが出てこないバグ修正。というか、アドレスバーにフォーカス移動しようとする仕様だったのを新規ウィンドウが出てくるように仕様変更した。
・マルチモニタ環境で、セカンダリモニタ上でタブモードで秀丸を使ってる時で、タブを分離した新しい秀丸ウィンドウが起動される時、ウィンドウの位置が同じ位置に重なって出てくることが多いバグ修正。
・「動作環境・検索・grep」の「常に文字数制限等を解除した状態で実行」をONにしている場合に、grepで「ヒットしない行」のオプションが無視されてしまうバグ修正。
・「動作環境・検索・grep」の「常に文字数制限等を解除した状態で実行」をONにしている場合に、grepで一度中断してからもう一度grep実行すると何もヒットせずに終了してしまうバグ修正。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:31:11.96 ID:+3BPQyUt0
はっきり言うが無断転載ってやめたほうがいいよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:06:01.38 ID:reqaCwYh0
> はっきり言うが
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:07:33.67 ID:oWgD7xDM0
>はっきり言うが?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:46:31.47 ID:RZUqcdM/0
はっきり言うか!
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:51:53.47 ID:jzcCtj360
そういうのおもしろいのか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:35:49.50 ID:sCLMxbjC0
>>894より面白いギャグはそうそう無い
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:38:11.83 ID:oRVLcuwf0
>>894
2chに落書きして
はっきり言うって言われてもな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:15:54.61 ID:AAn0Rlmq0
ふdなんは大嘘つきの糞野郎なんだよww
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:31:59.49 ID:XDoRoUcW0
そういえば秀丸エディタで2ch閲覧出来るんだな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 11:28:25.67 ID:Llqf4O3M0
IDを変えてまで
よっぽど悔しかったんだな
ゆとりは怖いわ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 12:05:27.57 ID:xYIb01Wc0
↓次のスレタイトルはこれでお願い
【はっきり】 秀丸エディタスレ Part33 【言うが】
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:07:49.29 ID:D9xIt/Db0
秀丸の正規表現で以下のランダムな英数字のみにマッチさせるにはどうすればいいでしょうか?

"data":"ランダムな英数字"
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:59:17.14 ID:Csmwg15K0
ランダムじゃない英数字はマッチしちゃいけないのか、難しいな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:59:47.18 ID:YUATaum30
【ユーザーは】 秀丸エディタスレ Part33 【神様です】
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:17:03.75 ID:D9xIt/Db0
>>906
例えばとあれば
"data":"aa8d2du9q9dqud98uqdj0qa1dz"

aa8d2du9q9dqud98uqdj0qa1dzのみをマッチさせたいです
この英数字部分はランダムで生成されます

よろしくお願いします
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:18:08.49 ID:yDnOuZad0
じゃあランダムじゃない英数字をマッチする仕様に変えればいいんじゃないかな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:30:13.34 ID:D9xIt/Db0
>>909
すいません
イマイチわからないのですが

その場合の正規表現の書き方を教えて頂けませんでしょうか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:36:52.83 ID:axijCcHy0
>>910
\"data\":\"(\w+)\"
見たいな幹事じゃね?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:30:02.79 ID:yoPcD+yr0
>>910
(\"data\":\")(\c+)(?\2)
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:34:21.12 ID:YUATaum30
単に : 区切りの CSV ファイルっぽいね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 02:19:24.19 ID:V7QunIsE0
>>910
言った俺ですら分からないのに
君が分かるわけないだろう
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 07:15:12.48 ID:gEpJNIzE0
>>905
秀丸の脆弱な正規表現でできるかしらんけど、
「正規表現 戻り読み」や「正規表現 肯定戻り読み」でggrks
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 11:39:15.81 ID:g/7w4gkx0
オマエらスゲェなw

ランダムって何の基準だよ、とか
それ単なる英数字じゃねーの?とか
そういうことが脳内でまわって先に進めない俺は
エスパー回答者にはなれそうもない
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 15:25:09.31 ID:RU6nu/7a0
「任意の」くらいの意味で使ってるんでしょ > ランダム

偶然有意な文字列が生成される事だってそりゃあるでしょうよ。
アスペが多いんかね?

まぁ分かっててやってるんだろうけどさ。
それにしてもあんまり「よってたかって」になるのもどうかと。


ついでだけど、「脆弱」は今の場合「貧弱」だろうね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 16:24:20.63 ID:gJ83p/SN0
秀丸おの日本語の怪しさはww
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:58:30.14 ID:5RDqv2bQ0
例えば
"data":"sexsexsexsex"
こんなのはランダムではないのか
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:21:10.40 ID:L1WbS+fi0
ランダムと認識する規則性
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:43:05.02 ID:hSeAWJoK0
俺は日本語暦、四十余年だから、その程度の日本語くらい、補完する能力は長けているよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 02:07:34.91 ID:dt6UeZa+0
こいつら「メアドとして有効な文字列を拾いたい」と言われたら
きっと“有効な”アカウントかどうかをサーバに問い合わせるんだろうなw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 04:04:28.12 ID:YMkcVIzT0
他のことならともかく曖昧な説明で正規表現の仕様決めろって方が無茶でしょ
教える端から後出し条件がボロボロでてくるよりいいだろ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 07:17:49.38 ID:ckYJ79R50
当方IT土方だがこの業界では英字とか英数字という全半角が曖昧な設計書の記述ばっかりだよ
DB設計書で1バイトの領域しか確保されてないのに、
取り得る値の例が
0(フラグオフ)
1(フラグオン)
とかわざわざ全角文字で書いてあるなんてのもざらだし
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 11:14:41.50 ID:/w5/gNIi0
金も払わず使い続けてたことをわざわざ公表するバカw
https://twitter.com/#!/koji_roh/status/176865566475288576
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 13:52:59.08 ID:fpMiXmxg0
流れ無視してごめん、大昔(4〜5年前?)「『0byte, 1byte, 0mega, 1mega』
の内, 『0byte』だけが強調表示で数値扱いされない」と書いた者だが、
今日やっと謎が解けた! 「0b」や「0x」を 8進数や 16進数の
プレフィックスと見なす処理が、数値のそれより優先されてるからだわ。
いや、別に全然困ってないから今のままでいいと思うけど、記憶の
どこかにずっと引っ掛かってたんでさw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 14:00:39.48 ID:N5SQzUY60
どういうことですか
再現できる強調商事を張ってください
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 14:19:04.68 ID:sx1ICzJe0
江戸っ子だってねえ
929926:2012/03/09(金) 14:35:18.04 ID:fpMiXmxg0
>927

 秀丸で新規ファイルを開き、>>926 の書き込みをコピペ後
 [その他]→[ファイルタイプ別の設定]→[デザイン]→「場所の一覧」
 にある「数値」をチェックし「保存しないで更新」すると、「1byte」
 とかが数値の色 (標準の配色だと青)になるけど、「0byte」だけ
 黒のままって事ね。
930文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/03/09(金) 21:50:17.21 ID:iT+PKR/N0

公式は粘着ばかり。 社会性ゼロ
こうゆう連中は「有料サポート制」にするべきだな。一月3万円くらい取ってもいいな
931文系 ◆Ruby.qKt3Q :2012/03/09(金) 22:09:35.63 ID:iT+PKR/N0
>>930

colder
foobarr
Cyber

この三人だな。 無職なのか、単なるヒマ人なのか。
「有料サポート制」が新設されたら、速やかに移行すべき輩だな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:19:42.36 ID:MFucg7Qr0
>どの板か忘れましたが、秀丸シリーズは懐石しないとの、暗黙の了解があるようです。

>ま、秀丸のオーナーは訴える気満々ですからねw

kwsk
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:29:06.27 ID:1Bnr/RHn0
FastGrepReplace 2.50は、64bitでも動作する?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 02:17:25.49 ID:dhcWNx4B0
>>933
手元の環境では動いてる
と思ってバージョン見てみたら1.xx系だった
バージョン2系にしようっと

2系は変換モジュールで実装されているっぽいから
動作環境の64bitで32bit変換モジュールの動作可能にするにチェックすれば動くと思われ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 02:28:02.75 ID:dhcWNx4B0
2.50にした。動作した
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 10:13:50.28 ID:BNGjeVZD0
>>934,>>935
レスありがとう。
久しぶりにFastGrepReplaceを思い出して使ってみたら動かなかったんで訊いてみた。

質問した後、FastGrepReplace.macでfilter関数からSUCCESSが返ってきてないことまではわかった。
もう少し調べてみる。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 10:41:03.76 ID:BNGjeVZD0
>>934
恥ずかしながらさっきまで
> 動作環境の64bitで32bit変換モジュールの動作可能にするにチェックすれば動くと思われ
の意味がわかってなかった…。
その通りにすれば動いた。
重ねてありがとう!
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 10:00:41.54 ID:ECGjeota0
>>911
なんで"をエスケープしてるの?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:17:53.65 ID:gKwvAiy80
>>938
たぶん、911氏はマクロの中で書いている気分じゃね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:28:44.27 ID:2TtOERiC0
でもそれだと \w+ じゃなくて \\w+ だよね
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 19:05:25.02 ID:gKwvAiy80
だね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:26:04.76 ID:HA9hLZZ60
公式に沸いてるkazmintってのがキモイ
大学生とか書く事を我慢できないゆとり・・・そんな年頃なんだろうな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:39:49.10 ID:yfo1KqzN0
>>942
これはこれはCyberさんw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:20:07.96 ID:1IiAinqa0
何かと思ったら
>この人ってあの人では?!
にクソふいたわw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:48:57.19 ID:Egf+t8dS0
公式でアイコンをちゃんと設定するやつって、モンスターが多いよな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:58:39.62 ID:2TtOERiC0
まるおはCyberの正体を知っているはずだからな

フォーラムトップに
「Cyberさんには一切コメントしないよう、お願いします」
の注意書きが来たら、「あの人」なんだろうなw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:12:15.21 ID:7O198Zn20
あの人ってもしかして日本語の敬語力と読解力が足りないけど、
英語力バリバリマスターの外人さんのこと?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:22:20.32 ID:7O198Zn20
休日なのに管理者削除ktkr
サイレントマジョリティの声を代弁しただけの発言を削除するのはどうかと思うけど、
まるおさんもついに無礼を承知で本音を書き出したし、
それに対してプロ意識云々ってどこまでお客様は神様です感覚なんだよ

もうまるおさんはシェアウェア代金返金してサポート打ち切ればいいのに
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:41:18.33 ID:+ejpSq/k0
サイレントマジョリティの声を代弁しちゃだめなときもある。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:35:44.43 ID:W5CJZJGW0
サイレントマジョリティって石田衣良のおかげで地に墜ちた言葉だな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:51:04.50 ID:3R4fUEpY0
むしろ日本鬼子と同じで、なんでも萌え化させてしまう日本人のすさまじさを
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:14:55.87 ID:G2ZV2pzBP
キタ━(゚∀゚)━!

2012/03/12 Ver8.13β9
機能追加/仕様変更
・「動作環境・検索・grep」の「指定した拡張子を除外」の所で「*.exe;*.dll」のようなワイルドカードの形式でも指定出来るようにした。
・「動作環境・検索・grep」に「バイナリと思わしきファイルを除外」のオプション追加。
・タブの色指定と「アクティブの面に色」の設定が重なった時は、「アクティブの面に色」の方を優先するようにした。
・「タブで空白入力」を「タブキーで空白入力」にオプション名を変更した。
・grep検索でファイルオープン出来ないエラーが起きたときに、「すべてスキップ」で、エラーの起きるファイルを一括スキップ出来るようにした。
・「動作環境・検索・grep」に「前回のフォルダを使う」のオプション追加。およびその時にgrepダイアログの「検索するフォルダ」の一覧に"(カレントディレクトリ)"を入れるようにした。&、システムメニューにもカレントディレクトリを入れた。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:15:49.86 ID:G2ZV2pzBP
バグ修正
・BOX選択した状態で文字入力して、選択範囲を移動してからBackspaceキーを押した時におかしくなるバグ修正。(この場合は入力した文字をBackspaceする処理は無しにした)
・「タブを分離して新しいウィンドウで起動」のヘルプ少々修正。
・置換の時に変換モジュールを呼び出す指定で、変換モジュールがNULLを返すケース(変換しないって意味のはず)で、置換文字列が""になってしまうバグ修正。
・折り返した行をBOX選択した場合などで、Backspaceで削除しようとした文字が期待した文字になってない場合、その文字は削除しないようにして、さらに音も鳴らすようにして、さらにそれ以降はBackspace出来ないようにした。
・ファイルをダブルクリックで開いた場合に横スクロールバーの自動ON/OFFがうまく効かない事があるバグ修正。
・Hidemarnet Explorerでslashdot.jpにアクセスした時に、リンク先にうまく飛ばない所があるバグ修正。href="//askslashdot.slashdot.jp"のようにhttp:等の指定されてない場合に"http:"を付加するようにした。
・折りたたみしてる部分がある時に、縦スクロールバーの移動する部分をマウスドラッグしてスクロールすると途中でひっかかるバグ修正。
・Hidemarnet Explorerで、ページ内リンクの飛び先が見つからない場合に、リンク先をダブルクリックしてファイルの先頭に移動してしまうバグ修正。(どこにも移動しないようにした)
・grepで検索対象ファイルが無かった時のメッセージに、「動作環境・検索・grep」で除外されてる可能性があることも表示するようにした。
・Hidemarnet Explorerを使う場合の詳細での「ステータスバー強制ON」がONの時に、一度それでステータスバーとファンクションキーの両方がONになった状態から「ファイルを閉じる」とした時に、
 ファンクションキーが消えてステータスバーが残る(残るバーが逆になってる)バグ修正。
・Windows2000の場合に検索ダイアログ/grepダイアログで検索文字列を複数行にしたり戻したりすると、そこも含めてダイアログボックスに入力した文字列が変な文字列に変換されてしまうバグ修正。
 「c:\」が「尿」になったりする。(ユニコードウィンドウから非ユニコードウィンドウに間違って切り替えたりしているせい)
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:26:23.58 ID:dBM6g34D0
尿w
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:38:01.69 ID:NyCSp5Ee0
フォーラムに変なのが住み着いてきたな
flythu
けど
kazmint
こいつらは同一人物でフォーラムを荒らしてるように見える
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:52:15.71 ID:80qtsyeL0
とあるエディタの
サイレント魔女「リティー」
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:59:43.71 ID:Y7Gck7d+0
秀丸の開発速度が速い
それをジャマしたい猛者とか
違うか・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:11:10.42 ID:X+g7CrYP0
だめだ
どうしても「尿」で噴いてしまうwww
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:23:32.56 ID:eo1X1rcS0
じわじわくるよな
960名無しさん@お腹いっぱい。
次スレたてました

秀丸エディタスレ Part33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1331567709/