[FAQ] Q. 「らめぇ!」って何? A. LAME(れいむ)の仏蘭西語読み。 ただし、「らめぇ!」という言葉がこのスレ発祥というわけではありません。 Q. 玉子(匿川)って誰? A. 精神や知能に重度の障害を患っている本物の障害者です。 過去に圧縮音声関連のスレを荒らし回っていました。 幸い現在は多忙のため2chのスレには顔を出していないようですが、 もし再び現れるような事があっても無駄に反応せず放置に徹しましょう。 彼の異常な発言の内容を指摘しても反って同じ発言を繰り返すだけです。 NGID等を設定して徹底的に無視し続けるのが最善の策と言えるでしょう。 また、無闇に玉子の話題を出したり、玉子の振りをして書き込むことも、 スレが荒れる原因となるので厳禁です。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/26(土) 20:44:53 ID:EqdgxjNj0
★ローカルルール★ 1.管理職以上の書き込み禁止 2.退職希望者かOB以外の書き込み禁止 3.会社の為の是正項目は事実のみの記載とする 4.会社の不利益情報は社会通念と法律に大きく反する部分のみ 5.上記項目に該当外は本スレに書込み禁止ならびに削除依頼対象とする
LAME 3.99.a1 2009-09-26 Please note that this compile is NOT for archival, it is for test purposes only. This is an alpha build and the encoded results may be variable in quality. Includes a fix for ffmpeg. Bundle compiled with Intel Compiler 11.1.046. LAME 3.98.2 2009-09-26 Bundle compiled with Intel Compiler 11.1.046. LAME 3.98.2 using libsndfile 1.0.18pre22a 2009-09-26 lame compiled with Intel Compiler 11.1.046.(This version of the libsndfile-1.dll provides FLAC input support.)
また3.98.2が更新されてやがる・・・・。 俺、めっちゃ神経質やから日付が新しいのが出るとまた作り直さないと気持ちが悪いorz
>>10 わからんでもないが、コンパイラのバージョンが変わっただけだから気にすんな
前スレの最後でMSの話があったけど ソースを見てみたらnssafejointオプションが無意味になってるな if (gfp->exp_nspsytune & 2) msfix = 1.0; if (fabs(gfp->msfix) > 0.0) msfix = gfp->msfix; これ2個目のifはelse ifじゃないと駄目だよなあ 意図的とは思えないし、バグ?
>>13 Lameのソース読もうとしたこと無いから適当なこと言うようだけど、
もう使われないオプションになっちゃったんじゃ?
前スレ最後のキラーサンプル試してて気付いたんだけど、
Lameのプリセットで自動設定されるnsmsfixがちょうどキラーサンプルを回避できるくらいの値になってるのよ。
つまり、JS切り替えは適切に機能してるみたい。
ヘルプに残ってるしプリセットでも律儀に設定してるし 使われないオプションには見えないんだがね というかCVSで過去のソースを見てもこのオプションが機能していた形跡がない (プリセットと併用する場合。正確には--nsmsfixを全く指定しなければ機能する)
LIFE使ってるとサンプルレートの欄に入力と同じって項目があって -resampleで入力と同じ値がセットされるみたいだけど、これって -resampleオプション無しでも同じ挙動するんだよね?
その通り。 例えば44.1kHzのWAVEをエンコする際に--resample 44.1と入力することは何も入力しないことと同じ。
ありがとう。 良かった。何も考えず入力と同じ選んでたけど良く見たら -resampleオプションが入ってたもんで、余計な処理が 入ってしまってたんじゃないかと心配してしまった
極端に低いレートでエンコする場合は自動的にサンプリング周波数が下げられることがあるけど、 今時MP3でそんな極端に低いレートでエンコすることは殆ど無いだろうな。
bakerwebで配布してるバイナリzipに入ってるlibmp3lame.dllってどういうエンコードで使うもの?
ギャップレスってどうすればいいのかねぇ‥ 初めからCD自体がきちんとギャップレスしてなかったから wave弄って完璧に繋がるようにしたのに、オプション無し -T --nogapのどれやっても ケツが切れて2曲目が食い込んでくるような感じになるんだよな‥ 素直にAAC使うべきなのかなorz
iTunesなら対応しているけど、 再生ソフトがLAMEタグに対応してないとギャップレスにならないだろ。 あと余計なオプションなしのデフォルトで、LAMEタグは付加されるはず。
>>21 AACも規格上はギャップレスじゃないぞ。
>>22 ありがとう。iTunes→iPodの用途なんで
俺も普通にエンコしていけるはずだと思ってたんだけど‥
確かにギャップは無いんだけど、一曲目のケツが切れて
2曲目の入りが早いんだよね‥
LAMEタグについて調べてみたら、VBR関連の情報が入ってるみたいだけど
CBRでエンコしたらLAMEタグが挿入されない‥なんてこともあるのかな?orz
>21-22 LAMEタグを利用してmp3をギャップレス再生できるソフトは、Lilith,foobar2000,1by1,Fittleくらいだったかな? 私自身はLilith派だが。
俺もuLilith使ってまっせ
WAVE加工するくらいなら全部繋げちまえよ 丸ごとエンコすれば問題ない。
>>21 iPodを持ってないんで実験できないけど、
foobar2000 Version0.8.3のDiskwriterの
Commandline Encoderの設定に
□エンコーダーが正確な長さを要求する
というのがある。役に立つかもしれない。
同じfoobar2000でも0.9以降ではなくなっているので、
そもそも無意味なのかもしれない。
それと、いま、前スレの131さんの3.98.2で、
--preset insane だけでエンコしても、-b 320 だけでも
kmlameviewでみたらLAMEタグが付いていた。
bakerwebやrarewaresのバイナリでは試していない。
-q 0 のバグを今さら知って3.96時代のものを全てエンコし直し中 今日は徹夜かな
まとめてエンコで寝てる間に終わってるがな
ら めぇ
-q 0のバグってなんだよ
「音が軽い」自体が幻想 アーティファクトによる劣化をそういう表現で片付けるのは耳で評価していない人だけ
AACがある今あえてmp3の128kbpsで音質追求なんて誰も興味持たんでしょ‥
>>35 自分の結論だと、それは単純に、標準でHPFが掛かっているっぽいのが主原因だと考えた。
どう考えても遮断特性が可聴域にはみ出して、例えばベースの音色なんかが変化してるから、
それを頼りにABXなんかも出来る。
低域なんてカットしても大してレート削減にならないはずなのに・・・
>>36 いや別に320kbpsでもいいんだけどさw
128kbpsの時点でこれだけできるんだから、そのままビットレートのゆとりに合わせて調整すれば、
マジで原音と聞き分けられないぜ!ってやりたかったんだ。
っていうか時代は可逆だし、非可逆の存在意義はファイルサイズと汎用性じゃね?
その点、1曲5MB程度でほぼ劣化が聞き取れないmp3なんて作れたら魅力的じゃんか。
なんだかんだ言ってmp3使い続けてる俺が言うのもなんだけど AACの汎用性も既にかなり高くなってると思うよ。Apple機器の流行とMPEG4採用の甲斐あってか。
>>34 cbrプリセット128kbps指定のみの方がマシじゃね?
汗と涙の結晶は一番ギターの音が崩れてシュワシュワが目立つ
>>38 mp3でくれ、な界隈じゃなければ確かにAACもかなり広まってきたね、特に再生機材。
まぁでも、web上に存在するファイルの絶対量がmp3は異常に多いし、AAC天下はなかなか来なさそう・・・
>>39 シュワシュワ?
歪みが丸まらずにソース通りに出ている、じゃなくて?
ギターはきちんとチェックしたつもりなんだけどな・・・サビで入ってくる奴のことだよね?
まぁ、「シュワシュワ」ならビットレート上げれば消える類だろうけど・・・
あとLameスレなんて滅多に顔出さないからついに書けるだけ書いちゃうけど、
MSステレオを多用すると奥行きが減る。
理由はMSコンプとかでもよく起きるS成分に位置する残響の変化。
この場合はMから相対的に見てSの劣化が大きい影響だと思われる。
けどnsmsfixが1.4以下とかになってくると今度はキラーサンプルで実証されているような
モノラルソースのボケが怖い。
でもまぁ、320kbpsまでビットレート上げれば0.97くらいまでなら全然大丈夫。
128に難癖付けるのもなんだが、あえて言うとまずソースなんだけど、 最初に3つめを聴いたので何じゃこりゃ?と思ったのだが Flac聴いたらそういうソースなのでした。 各楽器にエフェクターかかっててホワイトノイズっぽい音が満載だし ごまかせちゃう感じがするね。 わかりやすい部分ではイントロのガラスの高音が歪んでるね。(mp3ふたつとも)
mp3のCBRはこのレンジで使うものではない。 上がってるサンプルの頭5秒ぐらいを聴けば分かると思うが アーティファクトが酷くて聴くに耐えない。 -V 5(前後)が128kbps前後では最低限のライン。CBRに拘ってオプション弄りで無駄な時間を費やすよりは大分マシ。 というかそのサンプルは途中からプリエコー地獄になるし、 アーティファクトを聴くトレーニングには良いサンプルだなw AACにすると100kbps位でも幸せになれるんだが、スレ違いか。
開始直後に左chから聞こえてくる音が既にアーティファクトまみれで 「汗と涙の結晶」とやらでも全く改善されていないのを聴くと 34みたいな音が軽いだの奥行きだの抽象的な言葉を並べて評価する人は 一体何を聴いてチューニングしてるんだろうね、と思ってしまうわけで。
AACでもHEプロファイル使うと56kbpsぐらいで幸せになれたりするよ
ニコニコにHE-AACの320kbpsがあったりするけど、320kbpsならLAMEのinsaneの方が良くないか? てかAAC-LCでもMP3と比べると低レート向きで、200kbps辺りから上はMP3の方が良いという声もあるし。
>>45 >てかAAC-LCでもMP3と比べると低レート向きで、200kbps辺りから上はMP3の方が良いという声もあるし。
それは適切に行われた試験結果の上でか?
僕は、ソースが無いので主張はしませんが なんとなくAACは、どこまでレート上げても所詮AACな気がして 96knpsとかが必要とされる倍以外は、結局MP3を使ってしまうのです。
insaneよりextremeの方がファイルサイズと平均レートが大きくなるんだが 仕様なのかな@3.98.2
-V 0 -b 320 -Fにしても微妙にinsaneより小さいのに…。
>>48 平均レートって何?ビットレートの事?
だとしたら insane で320kbpsでしょ?extremeがそれ以上のビットレートになるなんてありえない。
何か勘違いしてない?
>>25-28 回答貰っておきながら返答遅れて申し訳ない
あの後いろんなオプションで色々試してみたが
結論としては、単にiTunesがLAMEタグを読めてないだけだと思う
ググるとiTunes7以降はLAMEタグを読みとって
Appleのギャップレス情報に変換してくれると書いてある(非公式)が
実際は正しく読みとれてない模様
foobarでは問題なく再生出来てるので、とりあえずLAMEの問題ではないです。ごめんなさい
-t付けてLAMEタグ取ると、iTunesでしっかりギャップレスしてくれました。
LAMEタグ付いてると、確かにギャップは付かないけど、末尾が早く切り上げられて
次曲が食い込んでくるようになる。冒頭はいずれも変わらない模様
だから「LAMEタグ無し→無し」の接続と「LAMEタグ無し→有り」の時はちゃんと繋がる。
でもこうするとfoobarを初めとするiTunes以外のプレーヤーでギャップが出来るんだよね(当然だが)
だから、どっちにも対応させようと--nogapで試してみたが
これもiTunesでは末尾が切れてしまう。
今更だがiTunes上で曲のプロパティ開いて オプション→停止時間 をギリギリまで削ってみるのもアリじゃね
>>53 それも考えたんですが、聴覚で大体の位置で合わせることになる上
iTunesでしか有効じゃないタグなので、やめました。
そもそもLAMEタグを切った時点で、foobarではギャップが入って
iTunes専用のmp3みたくなってるので、それならもう
iTunesでAACとして取り込めば良いんじゃないのかなぁ‥なんて思ったりします。
LAMEとiPodの組み合わせって、シェア考えると結構あると思うんですけど
このネタについての情報って全く無いですよね、あんりノンストCD聞かないのかな‥
また玉子臭がしてきたぜ
>>57 その記事は既に読んでたんですが、LAMEタグを読んでギャップレスしている
ことは検証されてますが、それが正しくギャップレスしてたのかどうがが
その記事だけでは分からないですよね‥
あの後、更にいろんなソースで試したところ、やっぱり-tオプション付けても
きちんと聞こえるソースが増えるものの、アーティファクトの出る部分も少しありました
中途半端な上、iTunesしか読み込めないのでは仕方ないので
諦めてノンストップCDだけはAACで取り込むことにします。
(iTunesでエンコしたギャップレス情報はfoobarでも正常に読んでくれるようなので)
mp3のビットレートは規格上320kまでってことになってるけど、 insaneでエンコードした場合でもビットリザーバって機能するんですか?
LAMEのバージョンによる 3.97あたりでは機能してたけど、FhGのデコーダとの互換性に問題があるとかで 3.98では無効になってる
現在の最新ステーブル版である3.98.2では320kbpsでもビットリザーバは機能するよ。
今さら語ることなんて何もないんじゃないのか? もう次スレは要らないよね多分
ずいぶん前からここは雑談スレだよ
┏┳┳┓ ハイ. ┏┳┳┓ ┏┫┃┃┃ 雑談は ┃┃┃┣┓ ┃┃┃┃┣┓ ここまで ┏┫┃┃┃┃ ┃ ┃┃┏━━━┓┃┃ ┃ ┃ 雑談 ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃ ┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛ ┏┻┓┃ ┏━┛ ┣┻┓ ┗━━━┫ ┗━┓ . ┗━━━┛
次スレのスレタイ変えたほうがイイんじゃね? と言うか、次スレすらイラネ。 もう、LAMEコマンドラインオプションを語れ!の意味を成してないw LAMEのコマンドについては既に出し尽くしてネタが無いのは分かるが レスの揚げ足を取るわ、誹謗中傷するわで ただの雑談スレに変わってしまってるわな。
lame --cbr -b 320 -e n -q 0 -m j -X 0,0 -d --athaa-sensitivity 0--notemp --noreplaygain -Z 0 --flush --strictly-enforce-ISO --brief
>>65 5年ぐらい前の過去ログ見ても今と変わらなかった
LAMEコマンドラインオプションを肴に語れ! なら話題が何に及んでも無問題
12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/02/29(日) 21:49 ID:dXWJdpd7 正直、これ以上語るコマンドラインオプションがない。 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/02/29(日) 22:10 ID:YPkKjxRW プリセットできてからあまり語る事もなくなったんだし、次からはタイトル変えよう 普通にLame総合スレで
いいスレだと思うよ
実際には「コマンドラインオプションを語る奴を叩け!その15」くらいなんだが。
正確には「痛いコマンドラインオプションを叩け!」だな
このスレ割とまったりだと思う
だって書くこと無いんだもんw
NHK-FMの、トーク3:音楽7くらいの60分番組は-V 4 -Yで。 3.98.2でこの設定だと平均ビットレートが120〜150kbpsくらい。 そしてシークするとiTunesもWMPも再生時間が結構ずれる。
音質に影響出るからマルチスレッド化は見送られたという記述があるけども マルチタスク(lame.exeの複数起動)には何の問題もないわけだから、昨今のPC事情なら 最低でも5個以上は同時変換して問題ないし、この辺をフロントエンド側で対応してもらえると ありがたいんだけどな‥
>>76 foobarでやれるじゃん てか、普通にやってるけど?
初心者は黙ってね
俺ひらめいた!パソコン3つ使えば変換速度が3倍になるよ!! みたいな思考だな。小学生かよ
コア数とハイパースレッディングの関係上、単純な人力並列処理でも ある程度は効果があるのは当たり前田のクラッカーよ? しっかし、ATHカーブの定義が甘くて可聴域に結構触れてるんじゃないかと思ったら、 プリエコーを防止する役割があるのね。 そうなると結局、LAMEmp3においてこれ以上プリセットを改善できる余地は、 nsmsfixをギリギリまでSSに近づけることとHPFのカット、 それからついでに各種音響心理マスキングを使ってビットレート節約をすることくらいだと思った。 どうだろう?
例えば--nsmsfix 0.00001のように極端に小さい値を指定すると無音部はMS、無音部以外はSSになる。
汗と涙の結晶 (笑) の人ですか
CPUのパワーが影響するのはエンコードの速度だけ?
LAMEってエンコード以外の機能なんかあったっけ?
>>82 とは言ってもnsmsfixはせいぜい0.6くらいだと思う。
それ以下にするならもうSSのがいいよ。
3.99a1をのんびり試してみる
aの段階じゃ使う気にはなれんなぁ
前々から思ってたんだが、LameのVBRとかでエンコードする時、あくまでも楽曲とかなら必要な部分だけ ビットレートを多く割り当てて、必要じゃない部分を少なめに割り当てるわけなんだけど、ドラマCDとかそういう 会話だけのようなCDってVBRよりCBRみたいに固定ビットレートの方がいいような気がするんだ・・・・。 皆はどう思う?
なんでやねん
>いいような気がする プラッセーボ効果です
オーディオブックの様に、無音の多いソースをCBRでやるのは無駄が多い。
>>90 無音部分にビットレート割いても仕方ないと思うんだ
>>90 そんなに気にするなら--preset insane使っちゃいなYO!
あぁ、効率的とかじゃなくて音質の話か。 そりゃinsaneのほうが良いに決まってる
3.98.2のinsaneより3.90.3のinsaneのが良い そう思ってたけど、聴き比べしてもわからんかった
>>98 以下の二点が気になった。
・目で比較(波形データ)
・旧プリセット--alt-presetも知らない
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/08(木) 23:25:26 ID:LuMmZNTH0
ちょいとスレ違いかも知れないけど MP3(高いビットレートになるほど強い) AAC(低いビットレートに強い) ってな具合だと記憶しているんだが、 ATRAC こいつの秀でてるところは?w
MP2やMusepackは、"高いビットレートになるほど強い"と言えるかもしれないが、 MP3はどのビットレートで比較しても、AACには負ける。
>>102 AACがmp3の後釜なんだから当然だろう・・・
>>101 俺もMDでくらいしかお世話になったことがないが
敢えて秀でるというなら標準で著作権保護機能があるととと
下位互換のあるロスレス規格が、割と一般的(←ATRACの中では)になってることじゃないかな
ま、俺はどっちも必要としてないが。
AACがmp3に劣る点って言えば普及率ぐらいじゃないのかな。
対応プレイヤーが増えて一般性が高まった今でも
やっぱり配布用途だとmp3のほうが多いんだよな。
あとATRACは規格としてギャップレスに対応してるよ まぁ、曲間弄ってギャップレスにするという糞仕様なのだけれど AACは独自拡張がネックで使う気にはなれんな なんであんな風になってしまったんだか 動画の音声には使うけれど
>>106 そういえばMDは普通にギャップレスしてたな。
まぁ俺が実際にMD使ってた頃はATRACだとかSONY規格だとか
そういう知識は全く無かったんだがね。
最初からディスク単位にする前提のCDやMDと違って
圧縮音源ではギャップレスはネックだよねーって思ったけど
単にギャップレスフラグ立たせてプリロードすればいいだけだよな。
まさにLAMEがやってることだがそれが標準規格に無いのが痛い
初めからギャップレスを考慮して作られた規格だと、ATRACの他にはVorbisがあるな。
>>102 俺も規格上はどのビットレートでもMP3が負けてると思うが、
実際のエンコーダーの問題もあって高ビットレートではLAMEの方が音がいいと思うが。
>>107 フラグ立てるだけじゃなくて最後のフレームのどこまで音が入ってるかって情報が要るんじゃなかったか。
これが規定されていないのがMP3の2大弱点の1つ
>>109 私も、通常のサンプルなら、LAMEの--preset standardやneroaacencの-q 0.5位で十分だと思うし、
それらに優劣をつけようとは思わない。
ただ、ごく一部のキラーサンプル(castanets等)では、LAMEではABXが可能で、neroでは不可能と言う場合がある。
ショートブロックがMP3より短くて、529kbps(2chの場合)まで使えるAACが有利なのは当たり前ではあるが。
>>109 >フラグ立てるだけじゃなくて
その開始終了フレーム情報が、フラグなわけですが
圧縮効率や音質で先発のmp3が不利なのは仕方ないし それは128kbps以下での音聞けば一目瞭然。 それでも俺はmp3使ってるし、それはiTunesストアと MPEG4コンテナの音声以外で、AACを見ることがないから。 企業のサンプル楽曲や個人配信の楽曲で、〜.mp3はあっても 〜.m4aやら〜.aacなんてお目にかかったことがない。 再生出来る環境が増えてるのと、普及してるのとは話が違うように思うね‥
iPodは言うに及ばず、携帯電話や日本のデジタルTV等、AACを再生できるプレイヤーはかなり増えてきた。 MP3しか再生できない環境がまだ残っているのは、理解しているけど。
iTunesストアとMPEG4コンテナの音声以外で、AACを見ることがないから mp3を使うというのが意味がわからない 配信側の人間ならわかるけど。
企業にとっては初期インストール状態のWindows Media Playerで 再生できる→採用 再生できない→不採用 じゃねぇの? AACは後者だから不採用だと。
Windows7のWMP12はAACに標準対応。
今やDAPの高容量化が進んでV0やinsaneでも大き過ぎて困ることは無いし、 そこまでレートを上げれば全体から見れば極稀なケース(castanets等)を除いて元との違いが分からないし、 castanets等の分かるケースでも元と聞き比べなければ全く気にならないから個人的にはLAMEのV0やinsaneで十分だな。 (実際にはV2でも十分だがDAPの高容量化によりそこまでケチる必要が無い)
高3.97低3.90.3で暫く充分だけど最新も試したくなる
試せばいいじゃない
>>117 配信側や、動画での利用ばっかりで、個人での利用をあんまり見ないからってこと。
iTunesの標準がAACだからiPod普及とともにAACの利用が増えてきてるのはわかるけど
それだって「え?AACって何?」ぐらいで互換性なんて気にしない人がほとんどだろうしね‥
FLにバンドルされてるLAMEがあるんだけど、これVerいくつか分からないのかな? タグ見ても「LAME in FL Studio」になってて分かんないんだよね
そもそもFLってなんだよ
FL Studioです
途中送信orz FL Studioっていう、音楽作成ソフトです。 mp3出力部にlameのエンジンが使われていて、タグ情報にも上のように LAME in FL Studioの文字が入るのですが、Verいくつなのかな‥って気になりまして^^;
neroaacenc.exeみたいな感じでQTのAACが使えるなら シェアウェアでも\1500までなら出す
TVのデジタル放送はみんなMPEG4コンテナだったと思うけど
>>127 作ったをmp3をEncSpotで調べれば?
おそらくそれでわかると思うが。
>>129 MPEG-2 TSに、MPEG-2 Video, MPEG-2 AAC, H.264(ワンセグ), MPEG-2 AAC+SBR(ワンセグ)が入っている。
,.-==…- 、 ,. ィ.:;;ィイニ三ミミy'ミヽ、 __ _ ,.ィイ ``ヽく ,/;;;ィ彡三三ミミ'ィ彡ミ,  ̄`` .〃 ; j〈;;;ィ彡三三ミミ'゙,ィ彡ミ', り; ,′ ,r<ミシ jいミy彡'´`ヾシ彡ミミミ;;ト、 }1;,' ``ー-y'´ ',::::jソミ' ,'´ )^)ノ;シ′ >….::;; ,′;;', ,入 V''7r' ,:',,z-、、,,, /′,r'" .::;'´ i; ;;~`ヽ i ,.イ ,;;;; `ー=''` ,r==7 / .;;' l; ;; ', i、_ノ i ;;;;;;、 ,::;' ,'゙゙゙゙7"´1 .:;;' .V/ ` , .::′ `ヾi ';;;;;;;;;、,,r彡、_ノ,,/ 1 .:;;' i1 ,..イ `ヽヾ;;;;;;;;;;;:`ー'シ′ 1ィイ彡;;;;. i1 ミミy′ `ヾ;;:;;;;;r'゙ j毟彡;;;/ i1 `ミミy'′ jミミミヲ´ .i1 .:;ィ毟;:. i ;. ,′`y′ i1:::::. '゙゙゙'`1::::::. ! ;;. ,′ ,′ .l.::::::::. 1::::::.;;。;; ! ;;. ;;。;;i ,.′ ',:::::::. 厂`ヾ ノ ;;:. ,'1 j ',::::::. j ゝ---‐'´ `ミ;;、 ____ノ 1 j i::::::. j  ̄`ヽ,,_ ,' / ',:::::::. j ̄``ヽ ;;.. _ _ _;;'゙ ,, 、、、,,,ハ彡′ ',::::::::..::ニニヽ ,′ j ; ,X′ ヾ;;;;:.ミミヽ 、,′ _ノj ; ノ } ヾ;;:ミミヽ.:::'""""゙´ ,'`''ー……'´.::;} 〉トト、 .::. .;;. .::::::', ,';;′',;;、 ,r孑 ,:′::::! i;;; ;;;;、 ,:′ .::,′ l;;;;;、 ,′ ,r'1 ハ:´``ヽ / 1、 ハ´``ヽ ヾミミミy彡 / 1 ヽ..
ら、らめぇ!!
去年からずっとLameの3.98.2がリリースされてかなりの枚数のCD取り込んで来たけど、ふと自分の設定に 不安がよぎった・・・・。-V 0で取り込む時の設定と付加コマンドってこんな感じで問題はないですよね? アドバイスよろしくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ --preset fast extreme --noreplaygain --add-id3v2 --pad-id3v2 --tt "%t" --ta "%a" --tl "%g" --ty "%y" --tn "%n" --tg "%m" %s %d
>>134 問題無いよ。
--preset fast extremeを-V 0に変えても問題無い。
只のV0だし問題ないが面白みもないなぁ・・・。 -m s でも付いてりゃ少しは波乱もあるんだが。
>>135 良かったw
ご指南ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
>>136 確かにそうかもしれないけど、純粋な悩みだったんだ(;´Д`A ```
面白味は求めてないっすよ(笑)
さっき、レンタルビデオ屋に頭文字DのDVDを借りに行ったんだけど 「か行」探しても全然ないんだよ。 で、レンタルビデオ屋のアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って 「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
そんな古いコピペ見つけてうれしいからってこんなとこに貼られてもねえ┐(゚〜゚)┌
>>139 確かにそうかもしれないけど、純粋な悩みだったんだ(;´Д`A ```
面白味は求めてないっすよ(笑)
何年かぶりに来てみれば数年前と大差ない議論してんな 35スレもこんなことしてんのかおまいら・・・
×数年前と大差ない議論 ○数年前と大差ない雑談
フラウンホファーの最新版のほうが良い音するよ
最新版ってmp3HD?mp3s?
ルイズたんの抱き枕抱きながら音楽聞いたら音質が向上した これまじだから試してみろ
いや、なのはさんの方が
念願のCDを中古で手に入れることができて、MP3にエンコードしてみたのだが… よく分からんミスが起こった。 Lame398.2でcbr192エンコード、iTune/iPodの再生環境でCDの中の特定の1曲だけ 再生途中の特定の箇所で、強制的に曲の最後までスキップされてしまう。( -1:40→-0:01というように ) WMPなど他の再生ソフトでは問題なく曲は再生し終わる。 dllのバージョンを398b6や399a1に変えても同じ現象が起こる。 ただし、cbr192以外の設定でエンコしてみたら、iTuneでも問題なく再生し終わるファイルができた。 何が何だか、よく分からん…
情報が少なくよくわからんが、考えられる原因 1:林檎 2:LAME 3:スイッチオプション 4:フロントエンド 5:リッピングツール 6:CD自体 7:気のせい MP3のまま編集したりしないなら、VBRのプリセット使えば?
>>148 既出ながらiTunesのLAMEタグ読み込みは少々不安定な模様。
もしかするとそれが原因かも。一度-t付けてエンコしてみたら結果報告宜しく
問題の曲だけをcbr256でエンコしてトラブルを回避したけれど、通しで聞いてたら
同じ症状が起こる曲が他にも…。ダメだ、こりゃ。
>>149 150
CDex1.70b3ひっそりパッチ済で、エンコ設定はソフトに丸投げで-preset CBRの192kbpsを選択。
CDの表面は問題が起こるほどの傷はない。でも、全く無いとは言えない感じ。
フロントエンドとエンコ設定から分かるように、あまり音質やコマンド等にはこだわってない。
昔こだわってた時期あったけど、最近は情報ついていけないので妥協してる。
最近、他にも何枚かCDをエンコしたけど、それらは問題なかった。
だから、問題はCDかもしれない。
waveでリップしても飛ぶならCDの問題 飛ばないなら他の問題。焦らず1個1個解決していこうぜ
問題解決。
どうやらCDexのリップが原因の模様。
>>152 の書き込みを見て、試しにwaveでリップしたら、飛びまくりのひどいファイルができた。
で、最近取り込んだ他のCD(新品)をwaveでリップしたら、同様にひどいファイルができた。
そこで試しにリップソフトをCD2WAVに変えて、CDからwaveファイルにリッピングしたら正常なwaveファイルができた。
その正常なwaveファイルをCDexで同じcbr192エンコ設定でwav→mp3にしたら、
途切れず問題なく曲は再生し終わることができた。
>>152 助言マジで感謝します。
しかし、CDexでエンコしたファイルを全てエンコしなおして
タグつけ直すこと考えると、気が遠くなります。
とりあえず、これで今日は寝れる…。
なぜここでEACでリップしないのか不思議
俺の中では EAC CDM iTunes の順ぐらいに優先度が下がるかな。リップは。 特に大事なのだけEACで、基本的にはiTunesで。 CDexは使わないな。
CDManipulatorってCDDAに関しては別に重宝するものではないでしょ
>>156 まぁ何となく念頭にあるだけで、もはや使わないけどね。
結論 1:CDexのリップに原因がある可能性 2:iTuneの再生でiTune独自のタグデータベース参照に原因がある可能性 1について CDexで単純にCD→WAVをすると、どのCDでも壊れたWAVEファイルができる。 ファイルのサイズが正常のものに比べて2倍。たぶんリップの設定がミスしてる可能性有り。 しかし、CD→MP3に直接エンコすると問題なく再生されるMP3ができるものもある(他の新品CD)。 これに関しては今のところ不明 2について 再生ファイルに問題が有った場合、MP3ファイルをそのまま置き換えてiTuneでタグを書き直していた。 しかし、タグ編集処理がiTune独自のタグデータベース上でしか行われていなかったりして ファイルのタグ情報に反映されていないケースが起こった。 なおかつ、正常なファイルに置き換えたのに以前のタグ情報が残ってる場合、 問題があった以前のスキップ箇所でも再度スキップする現象が起きてしまった。
問題解決・回避策: リップ・エンコードソフトをEAC+LAMEに変更。 ちなみに、コマンドオプションは -b 192 --noreplaygain --id3v2-only --pad-id3v2 --tt "%t" --ta "%a" --tl "%g" --ty "%y" --tn "%n" %s %d 自分の使い方悪いのかしらんが、CDexとiTuneの印象が少し落ちた。 もしかしたら、ドライブかCDに問題があったのかもしれないが、これからはEACを使っていく予定。 iTuneはiPod使っているので他に変えたくない。 長々と書き込みスミマセン。
使い方が悪い iTunesのデータベースにタグ情報なんて入ってないぞ。 ID3書き換えしたら即ファイルに書きに行くよ 勝手に適当な推論して印象下げるとかお馬鹿だよ
>>159 リップはEACにしてiTunesはiPodとの同期だけに使ってれば問題無し
ソフトの問題じゃなくて使ってる奴がアフォとしか。 スレ違いってのもわからないようだし。
>>159 あと、iTunes+iPodはID3v2.2だから、一応他のバージョンも読めるけど
統一したいならv2.2で入れていくべきだね
あと、よく分からないなら変に色気出さず
iTunesでAACに取り込めば一番問題が少ないよ。
プリセットのiTunes Plus(256kbps VBR)なら、アーティファクトもほとんど無いし
よく分からない普通の人ならこれで十分だと思うよ
結局-Yってどういう効果なんだよ
16kHz以上の音がトゲトゲするようになる。
EACでmp3にするよりLifeとかの方がいいってどんな理由だっけ
迷信 どっちも同じオプションなら変わらん てか常識
音はそうだろうけどEACでmp3にすると文字のバグがうんたら、ってなかったっけ? 記憶違いだったらごめん
110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 20:54:22 ID:NGk3eWJi0
LAMEの一番良いバージョンって何?
129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 22:31:31 ID:5b0xrSKh0
>>110 CBRは3.90.3
VBRは最新版のステーブル
がお勧め。
ABRは使わんから知らん。
>CBRは3.90.3 (ヾノ・ω・`)ナイナイwww 俺から言わせりゃ逆にV0 V2使うなら3.90.3だぜ まあ今は3.98.2だけどさw
V0で3.96.1はどうでしょうか?
3.96.1は余計に(ヾノ・ω・`)ナイナイ
173 :
171 :2009/10/28(水) 02:08:17 ID:uBvF/Dws0
>>172 そうなんですか〜レスありがとうございます。
今後は3.90.3を使う事にします。ちなみに--preset extremeとV0って同じなんですよね?
3.90.3なんか薦めてないぜよw CBRは3.90.3ってのに反論しただけw 3.90.3でもいいけどよ、普通に3.98.2使いなよ 3.90.3なんか使うとalt付けるのわからなくて --preset extremeでエンコ出来ませんなーんて もう一回泣きながら書き込み来ることになりそうだしね♪ (つ∀-)オヤスミ
>>173 そんなこと言ってるようじゃ3.90.3使っちゃらめぇ(><;)
明確な根拠があるなら3.903を使いたくなるけど 今あるソースと言えば、前スレ辺りにあった「高音が多い」とか言うやつでしょ。 それだったら普通にLAMEのおっちゃん信じて最新版使うよw
おっちゃんなのかLAMEは
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/29(木) 13:52:05 ID:8xFaYqudO
誰か良い圧縮サンプル提供してくれないか? とても良い調整が出来たと思うんだけど、比較に向いているような音源がイマイチ見つからなくて… あ、カスタネットとかのキラーサンプルじゃなくて、実際の曲だと嬉しいな。 あとなんか圧縮すると51msほど最初に無音空間が増えるんだけど、なんでかね。 00:00から大音量だと圧縮に不都合でも出て、その予防だったりするんだろうか。
比較用音源もなしに調整とな
というか、比較に向いてるのがキラーサンプルであって、 それ以上は大規模なテストをするしかないわけだが。
レスサンクス。 いや、某カスタネットとかnsmsfixのやつとかで機械的に調整はしたんだけど、 最終的に「これどう思う?」って皆に聞くなら色々な要素を含んだ実在の曲が良いと思って。 そうだ、皆に特に心当たりが無いなら、少し前に上がってた「ガラスの靴」でも使うか。
オプション晒してホシス
どうせだからfatboyの30秒サンプルの方でやってみた。
CBR192/320kbpsの2通り。
http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou27380.zip オプションはコレ↓
--preset cbr 320 -q 0 -m j --lowpass 20 --lowpass-width 2 --nsmsfix 0.97 --highpass -1 --ns-bass -5 --ns-alto -3 --ns-treble 1 --ns-sfb21 -2
--preset cbr 192 -q 0 -m j --lowpass 19 --lowpass-width 3 --interch 0.0003 --nsmsfix 1.2 以下同文
問題は--ns-alto -3で、これを-2に引き上げると後半のフェイザーっぽい音の一部が引っかかって安定感を失う。
http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou27381.zip こっちは--ns-alto -3だと192kbpsの場合にプリエコーが目立つ。
-2だとかなり改善。
まぁ曲中で聞くならプリエコーよりも安定感の印象の方が優先すべきかなぁ…
どうかな。
よくLAMEの解説サイトで「最新版は安定してない」みたいなこと書かれてるけど 結局どうなの?バグとかなくして安定させたのが最新版のはずだろ? 少し上にもバージョンの話あったけどよくわからん
>>184 キラーサンプルだとさすがに差が分かるけど、普通の音源の圧縮にはいいかもね。
俺の環境だとinsaneよりセンターの音が若干はっきりしつつ、柔らかい感じになったよ
使わせてもらうよ〜ありがとう。
>>185 最新版は安定してないよ
安定してるのは、最新より少し間をおいたstable版。最新安定版なんて呼ばれたりもするね
今だとlame3.99や4も開発されてるけど、最新安定版は3.98.2ということ
>>184 これは素晴らしい。手放しに褒めていい。
192kbps版は若干プリエコーの影響や音痩せが聞こえないこともないけど、
それでもプリセットよりは音が分厚く、高音も低音も自然に聞こえる。
320kbps版は…正直wavと聞き分けられなかったんだが、どっか聞き分けポイントあったら誰か教えてくれw
で、なにこれ?
_| ̄|○
AACやWMAもLAMEみたいにコマンドが沢山あればいいのにな
>>193 WMAは別にして、"AAC"はくくりが広すぎだろ。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/03(火) 19:02:35 ID:MQ5SeQbg0
ジョイントステレオじゃなくて普通のステレオにするコマンドってなに?
-m s
今までEACからmp3にしてたんですが、最近はLIFEを使い始めてVBRやオプションをいじるの楽しくなってきました 理想は曲ごとに一番味が出るエンコードを施していきたいなと思ってるんですが、 wav→mp3のLAMEを使うエンコードソフトでおススメがあれば教えて下さい。よろしくお願いします
フロントエンドで音が変わるとでも思ってるんだろうか… まだこういう輩がいるんだな
>>198 ご指摘ありがとうございます。
本当は
>>184 みたいにオプション設定をしたいのですが、コマンドの意味が殆ど分からなかったので
フロントエンドでもそれをなるべく設定できるソフトってないのかなあと思い質問しました。
ちなみに
>>198 さんは何を使っているんですか?参考にさせて頂きたいのですが…
>>199 コマンドの意味もわからないのに音の違い理解出来るの?
個々の再生環境だって違うわけだしね
オプションをゴタゴタと付けるのがカッコいいとか勘違いしてるんじゃないの?
アホくさ
コマンドライン使えばいいよ
>>199 とりあえず、テンプレのサイト読んでみ
極端に言えば、オプションは付ければ付けるほど音質が下がるものだと思えばいい
LAMEは音に色をつけるツールじゃないってーのw イコライザとかエフェクタ使った方がよくね。サラウンド系の使うと感動すると思わ。
皆さんご指摘ありがとうございます
今まで--preset insaneで一律変換してきたんですが
情報量の起伏が激かったりステレオの音数が多い曲だと-V 0のほうが音場が広く解像度がより明確に聞こえたので
それならVBRの上限下限やlowpassやhighpassで負担を減らせばもっと鮮明になるのかなあと思ったんです
けど、
>>202 さんのいう通り色々とggってみた結果、プリセットからあまり離れない方がよさそうなんですね。
音響については初心者なので、過去スレをROMって勉強していきたいと思います。ありがとうございました。
また、
>>203 さんのいうように私の場合は5.1chでエンコードした方が早そうなので
一度そっちで試してみます。ありがとうございます、踏ん切りがつきました。
コマンドラインに関してはその後に検討してみます、ご紹介ありがとうございました
>>200 再生環境は擬似ASIOのオンボかDAPにIE8の直挿です
アホくさくない貴方の設定を教えてもらえませんか?どうかご教授お願いします
5.1ch・・・?
>lowpassやhighpassで負担を減らせばもっと鮮明になるのかなあと思ったんです
まだいるんだなぁこんな人‥
結局はプリセットから自分に合ったものを選ぶのがいいよ。
オプションを使うのは、あくまでオプション。そうしてもSSで揃えたいとか
どうしてもプリセットが合わないソースとか、そういう時に使うもの
エスパじゃないから分からんが恐らく
>>200 もほぼプリセットだと思うよ。
>>204 まずABXテストしろ。
キラーサンプルを除けば、V0と320kbpsの違いなんてないに等しいし、
キラーサンプルなら非可逆圧縮やめなきゃいけないくらい強烈なものだ。
馬鹿にABXなんて無駄 スルー、スルー
ABXは無駄じゃないと思うぞ、ひとつかしこくなれる かもしれない
そして気が付いたら可逆圧縮でさえも拒絶する体に…!
主にPop, Hip-Hop/Rap, R&B/Soulなどを聞くんですが
>>184 のCBR 320kbpsでエンコしています
これがLameでエンコする場合の最高音質と捉えていいものでしょうか?
あと3.99a1で184さんのコマンドだとエラーが出ますね
大量にオプション付けても良いことねーよ このスレの存在意義がなくなるけど
ソースにもよるけど、本当に考えてつけられたオプションなら 良い方向に向かう場合もある。その場合はソース添えて送れば喜ばれるかもね
少なくとも
>>184 のはなかなか必要最低限に絞られてると思うぞ
試してみたら確かにキラーサンプルだけじゃなく普通のソースでも良く聞こえたし、
今まで俺が聞いた中で言うなら確かに最良
ビットレート192版は本人も問題報告してたけど--ns-alto -2の方がいいと思う
>>184 もとても良かったけど、ソースによっては3.90.3のinsaneのほうが好きだ
(・∀・)ニヤニヤ
>>184 のとpresetのVBRじゃどうなの?
自分で試す気力はまったくないから聞いてみる
184のは音質自体は良いんだけど、エンコ速度を考えたらちょっとなぁ・・・ TAKからfoobar2000をフロントエンドにしてDAP用にエンコして 転送終わればさっさと削除(mp3の方は残さない)という使い方だから 個人的にはエンコ速度もまぁまぁ重要。 速度だけを重視するならFIISとかHelix、午後のが速いけどね。 E8400 定格 メモリ1G*2 184の設定 14x 3.90.3のinsane 24x 3.98.2のinsane 34x 3.98.2のV0 40x
プリセットでいいや 試す気にもならん
>>209 ABX真面目にすると圧縮音声に対して謙虚になるよなw
セルDVD(BD)で行われてるような、特定のソースや箇所だけをピンポイントで最適化するレベルじゃないと、 あちらが立てばこちらが立たずで、こねくりまわす甲斐がない気がする。
まぁこのスレはいわゆる「一番万能なのどーれだ?」的なプリセットを探してきたわけだしな。
そして上のレスを読むに、元音重視するならビットレートは最低でも256kbpsは必要、ってことなんだろーか。
ところで現在ケータイ厨の俺に誰か噂の
>>184 のレビューぷりーず。
>>184 -m jと--highpass -1は入れても入れなくても変わらないので不要。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/09(月) 02:11:01 ID:nNhWBB+90
DAPを買いなおしたので全曲エンコし直すつもりです。 lameの-V 2でやろうと思っていたのですが、 AACなら同程度の音質で容量減らせますかね? 環境整えなおすほどの価値があるかどうか
それはあなた次第です
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/09(月) 02:47:42 ID:nNhWBB+90
ん?例えば同程度の音質でAACなら128kbpsくらいになるのなら 十分に価値があるんです。 ただABXテストをするにも結局環境整える必要があるので このスレなら比較した人いるだろうと思って聞いてみています。 よろしくお願いします。
だからお前の耳の程度によるんだアホ。
「ん?」とか書く奴に馬鹿しかいないってのは本当なんだな
MP3とAACで、ビットレートの違うファイルを何種類か用意して、ABC/HRをすれば、 自分にどれがあっているのかが、わかるだろう。
空気嫁
最近バイト君が
最近入ってきたバイト君が勘違いカッコつけ口調でしゃべるから 会話の輪に入れてやろうにも入れられなくて対応に困ってる 話戻すけど、ハイパスフィルターの値はは0でLameが自動決定、-1でフィルター無効って書いてある。 で、自動設定だと20Hzでフィルターかかった気がしたんだけど、 気のせいだったかな…誰か詳しく知ってる人いない?
今バイナリ比較したらそんなこと無かった。 変なこと書いてスマソ。
>>227 「同程度の音質」の基準が人によって違うのですよ。分かりますか?
言うなら、AppleはAACの128kbpsをCD同等音質と言ってたことがありますよ。
-V 2より遥かに上ですよ?ww
-V0の方が音場が広いという奴は珍しいな。普通逆に感じると思うが。
>>227 どのCodec以前に、V2の必要があるか調べる方が先。
preset standardの名残で、なんとなくV2が選ばれているケースが多いが、
-hの違いでビットレートに大差がつくV3や、数年前のpublic listening testの結果からV5でも、
多くの人が多くの曲でtransparentになる可能性は非常に高い。
違いが分かるのか、分かったとしてもどこまで許容するのかという個人的な問題の他にも、
Codecやバージョンごとで実装上の差があるわけだから、「AACなら〜」というのはターゲットが広すぎて意味がない。
janeの隠し機能 1.真ん中の右側に有る×印を右クリック 2.小さいメニューの色を好きな色に指定 3.他にも色々いじれる janeの隠し機能2 1.まず半角入力に切り替える 2.Wキーを押しっぱなしにする 3.Wキを押しっぱなしにしながらsageのチェックするところをおもむろにクリック
-V 5すら且つトランスペアレントなり、況んや-V 0やinsaneに於てをや。 というわけで-V 0やinsaneを常用している。-V 0やinsaneでも十分小さくなるしね。
適当に答えたのが悪いが、晒されると恥ずかしいw >169
思い上がりが強い人ほど 高ビットレートでの聞き分け能力が優れているそうだよ ただそういう人はABXテストが苦手みたい ABXをインチキ扱いする人が多いです
インチキなどと言う理由はわからんし言っている奴も見た事がないが、 ABXに限らずテストと名の付く物は全て、 間違えた方法でテストしたり結果の意味を理解せずにテストしたりしても 何の意味もない罠。 このスレで他人にABXテストをやたらに勧める奴は、ABXテストの意味をわかってない 奴ばかり。 というか、意味をわかってたら、なんの前提もなしにむやみに他人に勧める なんて事は意味がない事くらいわかるはず。
俺はfoobarで再生するとビットレートの違いがほとんどわからない。 デコーダーの性能が良すぎて低ビットレートでも綺麗なのか 悪すぎて高ビットレートでも汚いのか。とにかくABXにfoobarは向かないよな。
デコーダーの性能なんてあるんだっけ
デコーダじゃないけど、オーディオマニアが持っているアンプで lame -V5の音を聴いたら元の音よりはるかになめらかになって 笑ったことがある
LAMEみたいなCUIアプリって64bit環境でも互換性あるんだっけ?
私意友愛アプリ
>>244 バグ持ちでもない限り、通常環境でデコーダーの差はない。
曲の静かな部分だけを切り取って、大音量でテストするMad Challengeというジョークをしないならば、
普通は全く気にする必要がない。
>>249 そのバグ持ちデコーダーが世の中に相当出回ってるから
デコーダーの音質を云々する奴が大量発生してるんだろ。
高音が割れまくるようなひどいデコーダーはすぐにバグだと気づくけど、
ちょっと音が変な程度のデコーダーの場合は、
デコーダーによる音質差が許されていない事を知らないと
バグじゃなくて音質の良し悪しだと普通は思うだろうしな。
バグ持ちデコーダの存在とか初めて知ったわ‥ MP3普及期ならまだしも、そんなもん今時ないんじゃないの? と思ってググッたら、今はソフトデコーダの話ではなく 主に格安DAPのデコーダだったりするみたいだね
ハード用のデコーダは整数演算が基本だから、実装サボるとひどいことになる
>>252 でも、海の向こうの国の格安DAPなんて
そういうの気にしない人が買うもんじゃないかと思うんだよね。
昔のwinampにデフォでついてたデコーダーははっきり分かるくらいひどかったな
winampは初期の頃入れて重かったからそれ以来だな。 俺の中では絵でいうRealとかQTみたいな存在だわ スキンだのアドオンだの出てるみたいだし盛り上がってはいるんだろうけど‥
ふと思ったがDAPって既にマルチメディアプレイヤーだよな MMPとか呼ぶべき
ポータブルオーディオプレイヤーでPAPとか…。
スレ違いしね
過疎ってるな。
話題がない
LAMEを語る――
服がない
わたし--necktieは付けた方が良いと思うの
-balse
--mega
ファイル名は「01-曲名」みたいに番号付けて、タグのタイトルは番号無しの「曲名」だけっていう指定は 追加のコマンドオプションでできますか?EACです。 後からファイル名に番号割り振るか、タグは後から入力するかとも考えたけど面倒だし・・・。
はい?
本気でググってしまった
何か間違えてる?
最近全然更新しなくなって開発が止まってるな。 逆にOgg Vorbisの方が少しずつ進んでいる。 Ogg Vorbisは実質1人で細々とやってる感じだけど開発者が 日本人だし最近はOgg Vorbisでエンコする方が多い。
いくら青粒が良かろうと汎用性が無い時点で
なによりDAPの対応が進まないのが苦しい
韓国のはogg対応してる
>268 俺も同じ事を考えていて、結局自分でフロントエンドを作ったよ。 曲順/トータル曲数のタグも自動で入れるようにして。
>>271 追加じゃなくてユーザ定義のエンコーダーでフル指定するのが通。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/25(水) 14:17:41 ID:8X5aMqWt0
mp3形式の2つの音源を混合(ミキシング)できないでしょうか? lame では無理なんでしょうか? 他のソフトでもかまいません。 コマンドラインのソフトだとありがたいです。
なんでググればすぐ分かるような事聞いてくんの
>>278 lameが何するためのソフトなのかわかってる?
何するソフトなの?
少なくともミキサーではない。
少なくともMP3エンコーダではない。
LAMEでエンコードしたものをiTunesで見ると エンコード方式にLAME3.98ってなっているけど これってデータとしてはどこに記録されてるのかわかる? mp3infpで見てもわからないし、ID3タグを全部消しても消えないんだけど
mp3directcutなら消せることは分かったんだけど 消すのが目的じゃないから 色々なタグエディターを使ってみます
普通にに考えてヘッダだよね ヘキサエディタでも使えよ。編集したい意図が全く分からん
100点取っても、また100点取りたくなる。 幸せの道は、 V2ぐらいで妥協することです。
妥協するなら192k以上にビットレート上げればmp3 atrac aac oggだろうが何でも良い 再生するプレイヤーのほうが気になる
はぁ?「再生するプレイヤーのほうが気になる」だあ? ほほう、それじゃあ、mp3 atrac aac oggでの音質差よりも プレーヤーの音質差のほうが大きいとでも? プレーヤーの音質差に目を瞑って微々たるコマンドラインについて 熱い議論しているpgrといいたいとか、そういうことじゃないよな。な。
そりゃそうだろ 高ビットレートではどれも変わらん
192程度が高ビットレートか??
192程度ではなく、192以上という話なんだが。
いちいち構うなよ・・・
192以上は192も含むだろ 幼稚園児?
はい。
はいじゃないが
>>297 煽りが明後日の方向向いてて見苦しいぞ。
あたま下げろ
ペコリ
もういい。かおをあげろ。
あげり
MP3やAACなど圧縮音源は、 人間には聴こえない音を削ることにより、圧縮するのだから、 音の波形が変わるのは当たり前。 なのに何故、波形の忠実さをもって高音質とした、 ライターによるネット記事が世の中に多いのか? あの人たちは、お金をもらって記事を書いてるんだよね?
うん。
ライターは目に見えないものを扱うのが苦手だから。
素人を納得させるには、 波形を使うのが一番わかりやすいからだろ。 いくら聴感上、違和感がないといっても それを文字や図で表すことは難しいし。
V2でずっとやってきたけど、自分には必要ないかなと気づいて、 V5を使うようになったよ。 かえって満足するようになったかな。
>>308 波形使うこと自体は構わないんだが、
「高域がここまで出てるから偉い」ってところが大問題。
-kは使えなくなったけど、--lowpass -1はまだ使えるな。 まあローパスを切る意味なんて無いけどw
なんか久々キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! hoge@localhost:lame-3.98.3.090401$ cvs update -dP cvs update: Updating . --snip-- cvs update: Updating frontend P frontend/parse.c cvs update: Updating i386 --snip--
3.98.3?
らめぇ
なんだこの盛り下がりは… まぁ --priority switch doesn't work の修正だけみたいだけどさ。
ubuntu9.10 mingw でのwin32バイナリのビルド完了。 テストは寝てから。
rarewares 3.98.2 $ time ./lame.exe -V0 ../test.wav real 0m22.703s user 0m0.015s sys 0m0.046s ubuntu9.10 mingw 3.98.3 $ time lame.exe -V0 ../test.wav real 0m22.375s user 0m0.015s sys 0m0.031s ubuntu の mingw 結構やるね。
xrecodeIIにLAME読み込ませて使おうとしてるんだけど コマンドラインに-b 320 %s %dって入力して実行しても変化が無いんだ 何か間違ってる?
319 :
玉子 :2009/12/14(月) 15:02:25 ID:YJVRLa8I0
xrecodeIIはタグ情報もID3に変換してくれるし 便利なんだよ
xrecideIIのコマンドラインには何を入力すれば・・・
-b 320 - {OutputFileName}
なるほど %s %dは出力ファイルのアレだったのか ありがとおお!
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/15(火) 20:05:44 ID:MDcKua5V0
3.99α1ってどうなの?
イラネ 3.93に勝るものは存在しない
んだんだ。
3.98.2を余計なオプション付けずに使え
久し振りに玉子んとこのURL貼られたなw まだあんな超有害サイト見る奴いるんだw
>>328 -q 0付けてエンコしてみろ
バグだの何だの言ってるけど、聞き分けられないだろ
エンコーダーに一つや二つのバグがあるのは当たり前の話。いちいち過剰に気にすんな
--preset insane -q 0 -V 0 というコマンドラインを使用しようと思います。 添削をよろしくお願いします。
>>333 LAMEのコマンドラインについてもダメなんですか?
335 :
328 :2009/12/17(木) 12:16:54 ID:LANwill/0
みなさん、ありがとうございました 3.98.2を使おうと思います -qの設定はデフォルトで行うつもりですが、 デフォルトの値は何になっているのでしょうか? 何の設定になっているか分からないと不安なので、教えていただければ幸いです
>>335 即レスありがとうございました
これで安心して使うことができます
>>332 またCBRとVBRの意味もわからず混在させる馬鹿が出てきたのか…
意味も分からずよくLAME使う気になるもんだ
全体的にネタ切れだしどうせ釣りだろ?
自分の中では
>>184 あたりでもうこのスレの存在意義が終わってる。
Rarewaresでは3.98.3のバイナリはまだ配付されていないんだな。
______ ______ __ __ __ _ _ | | | | | \ | | | | | | | | | | |.____ | |. | | | | |  ̄  ̄ _____  ̄ ̄ ̄| | r― 、 / / \__| | | |  ̄ ̄ ̄| | | ___| | | \/ / / | | | | | | | \ ./ | ̄ ̄ ̄ ./ | | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | \ \ | / | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
玉子っちは、言うことはまあマトモ やり方が疑問だが
彼が言うことまでオカシイと思われる原因はアレかね ワザと嘘書いて、最後に嘘だよって文章 まともに読まない奴らを皮肉った文章だけど、自分の印象を悪化させただけという
> 玉子っちは、言うことはまあマトモ ( ゚Д゚)ポカーン
内容って意味だろ。 そりゃ基本的にHAの話なんだからマトモだわな。
HAでネタ仕入れる前にここでCBRのq0がおかしいという話が出て 必死に否定してた奴がマトモだとさ。
3.98.2で--preset fast extreme使ってるんですが、ビットレートが無音部分覗いて320kbps一定の状態が普通なんですか? 前使ってたVBRの設定ではビットレートが頻繁に変わっていたので気になりました
a?
>>347 -b 320 とか余計な指定をしていませんか。
また、K5 MP3 Analyzer を使って分析してみなさい。
320kbpsしか使ってないようであれば、おかしいことは間違いない。
いわゆる626オプションを使ってるとほぼ320kで張り付くこともあるけどな
>>349 コマンドは--preset fast extremeだけです。
解析してみたら、320kbpsが99%で32kbpsが1%、128が1%未満でした。
一応VBRみたいですが、何故なのか全くわかりません・・・
他のVBRの設定でもエンコしてみたのですがどれもほぼ320kbpsになってしまいました
>>350 626オプションって何ですか?
>>351 のレスをする前に再インストールしてみました。ですが何も変わりません
フロントエンドはEACを使っているのですがこれは関係ないですよね?
うん。
音源に問題があるとか?
>>353 --preset fast extreme %s %d
これでそうなるのなら仕様なんだろ
>>353 ちゃんとユーザー定義のエンコーダーからLAME選んでる?
>>357 正にそのとおりでした!ありがとうございます。
お騒がせしてすみませんでした
誰か「ぼくのかんがえたさいきょうおぷしょん><」晒してクレクレ 色々試したい
--vbr-new -V2 -b128 -F MP3なんてコレで充分聴ける
--vbr-new は付けてなかったわ スマン
-v2 もつけてなかったわ
前にも書いたけど -V 2 --ns-bass -6 実際には、いろんな事情を考慮して、 frontendは、foobar2000 0.8.3 lameのbinalyは、以前このスレで紹介された文字化け対応版のlame3.98.2 オプションは、 --preset fast standard -b 96 -F --scale 0.75 --noreplaygain --ns-bass -6 - %d クラシックの室内楽だと、--scaleを抜いて --preset fast standard -b 96 -F --noreplaygain --ns-bass -6 - %d
gcc450はえーな
vista→7にupしたら、lifeからのmp3エンコ/デコードができなくなりました コマンドプロンプトを呼び出して直後に止まるようです
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/06(水) 19:07:30 ID:ZEQH5ZPT0
369 :
366 :2010/01/06(水) 20:17:07 ID:X2U2Dzdu0
UAC全部OFFにしてみたけど同じでした
LAMEフォルダの場所が変わったりしてないか?
>>365 33スレの
>>626 だな。
俺はその前に公開された
>>621 のオプションの
--preset fast mediumを-V 3に変更して使用している。
俺にはこれで充分だった。
久しぶりにきたけど、まだインテンシティステレオが実装されてないのか LAMEはもう大分前に更新終了みたいなもんだな
インテンシティステレオはよっぽど低いレートじゃないと使っても意味無いしなぁ。 低いレートで少しでもマシな音質にしたい場合はHE-AAC辺りが主流だし…。
今って、MP3とAACだと、 どっちの方が優れているんですか?
>>376 最新の心理聴覚モデルの研究成果を反映し、限られたビットレートでも
最大の効果を発揮する「適切な圧縮」がどれだけできるかという性能で比べれば
→AAC
エンコーダーのバグがなく、いつどのような音声ファイルを圧縮しても、
決定的な音の欠損なく、どの音楽プレイヤーでも再生できるという性能で比べれば
→MP3
人はこれを適材適所と呼ぶ。
なにそのインチキ説明
>>376 概ねAACの方が優れているけど、
使っているエンコーダと曲によっては、MP3の方が勝る場合があるのでは。
可逆でいいだろもう
AAC最強
AC/DC最高
アンガスヤングの短パンがキモイ
アヴドゥル最高
AKB48最高
何でAKBって前田って娘ばっかりピックアップされるの? 確かに可愛いけど
可愛いから。
ビートルズのMONO BOXをエンコードするのに、 -V 0 -m m -V 1 -m m -A 128 -m m -A 196 -m m どんな感じがオススメ?? 目的はCD-Rにまとめて焼いて車の中で聞く。 もしかして、ソースがモノラルだったら、-m m もいらないのかな?? ステレオの音源は-V 0で、エンコードしてるので、それと混ざって違和感なければ おkなんだけど。ま、とりあえず、両方つくってみっか。。。
別に-m mを入れずにジョイントステレオでエンコードしても ミッドサイドステレオのミッドだけが使われるから同じだよ。
-V 3〜5でいんじゃね
>>389 そうだっけ?
MSステレオって、予めM成分に何%、S成分に何%って割り振ってあって、
動的には変更されないものと記憶してたんだが。
いつからか変わった?
自動で半分ぐらいのビットレートになるだろ 試せよ
WMP192kbps→lame256kbps(VBR) 違いすぎて吹いた
>lame256kbps(VBR) まだこういうVBRを理解してない馬鹿がいるんだな わざわざ間抜けな晒しに来るって…www
>WMP192kbps 未だに拡張子すら理解してない馬鹿がいるんだな WMPはソフトウェア名だ わざわざ間抜けな晒しに来るって…www
低ビットレートの補間があるプレーヤ使ってるんで 256→128にしても良く分からんかった 作成ソフトwmpでmp3とは違うのは分かるけどな・・・・。
?
この俺がクマー
よく何度も間抜けなレスしに出てこられるなと感心するわ >低ビットレートの補間があるプレーヤ使ってるんで 失われたビットレートが戻るとでも思ってるのか… 馬鹿杉て話にならんわな
>低ビットレートの補間があるプレーヤ使ってるんで それは、圧縮時に失われがちな高域を補正補間する機能であって ビットレートは補間されない。 高域を補正補間して、元の音に近くしているんだから 補間機能使用してでの256→128の違いは分かりずらくて当然。
なるほど
ツンデレすなあ
>>392 すまん、何を言ってるのかさっぱりわからん
モノラルだとステレオと違って左右の音が同じで 必要なビットレートが半分になるから、 特別な設定をしなくても 容量が通常の半分になるってことだろ。
CBR320kbpsのalt preset insaneとVBR320kbpsのalt preset fast extreme 聴き比べてるんだが正確にはどっちが音質はいいんだ?最初はCBRのほうが いいと思ってたけど後からVBRのほうが引き締まった音でいいような気がしてきた
>VBR320kbps まだこういうVBRを理解してない馬鹿がいるんだな わざわざ間抜けな晒しに来るって…www
今時altって… オプション理解してない馬鹿が音質語るって…
>>406 いや理解はしてるが書き方がおかしかったな320kbpsって
でCBRとVBRはどっちが音質はいいのよ?
>>407 altが古いってこと?
オプション理解してるならそれを教えてくれよ
ググレカス
>CBRとVBRはどっちが音質はいいのよ? 本当に理解しているのなら こんな間抜けな質問なんてしないと思うんだ
自分で聴いて判断してみろよ
>>404 なんか話がループしてるんだが。
>>391 では
>>391 に書いた理由で
>>404 の言っているようには
ならないんじゃないか?って言ってるんだよ。
もし
>>404 のようになるとしたらどういう理由?
lameはフレームごとに割合を動的変更しながらエンコード出来るって事?
ちなみに試すのは無理。
左右に同じ音が入ったステレオのソースなんて持ってないし、作り方もわからん。
>>388 まだ居る?
居るなら試してみてもらえるとありがたい。
「音質がいい」の定義から始めないとな
スレが伸びてると思ったらまたこんなのかy
標準プリセットはVBRの方がよくできてるというのが定説。
特にinsaneは少々評判悪い。
>>412 オプションにverbose入れてよーくコマンドプロンプトを見てみろ。
MSの割り振り推移が%表示で見れる。
あとモノラルに変換するならそりゃサイズ1/2は当然だが、
そもそも何も指定しなくてもソースがモノラルなら出力もモノラルになるので-m要らない。
定期的に沸く変な奴を叩くためのスレ
wavとmp3はブラインドでも分かるけど insaneとextremeはブラインドだと分からないオーディオオタな俺 だからmp3使うときはextremeでぃぃゃ
天井の感じが結構変わるけどねー 時系列で見ていったときの音の変化のばらつきはextremeの方が安定してる感じがする。
419 :
388 :2010/01/18(月) 21:41:50 ID:NeFcnGUD0
とりあえず、VBAで、聴きなれた"Lucy in the Sky with Diamonds"を比較。 -V 0 size:3933KB -V 0 -m m size:2937KB これらのふたつでは、-m mをつけたほうが、ファイルサイズが小さいにもかかわらず、 情報量は多く感じる。MP3くささ(フェイザーをかけた感じ?)もmのほうが少ない。 -V 1 size:3299KB -V 1 -m m size:2659KB これらふたつの比較も同様。 個人的印象では、 -V 0 -m m > -V 0 ≒ -V1 -m m > -V1 というわけで、-V0 -m m でエンコードすることにしました。 BOX全部で今日中におわれるかな?
-m mってオプションってどういうオプション?
モノラルでエンコしてくださいおながいしますってオプション
>>415 >>MSの割り振り推移が%表示で見れる。
やってみたけど表示されてないぞ。
JSのMS・SS切り替えと勘違いしてないか?
>>そもそも何も指定しなくてもソースがモノラルなら出力もモノラルになるので-m要らない。
CDなんだから当然ソースはステレオ。
MONO BOXってアルバム名は、おそらく大本のソースがモノラルで、
CDには左右に同じ音が入ってるからじゃないかと。
>>419 お疲れ&ありがとさん。
やっぱりモノラルの方が縮んでるね。
やはりM成分とS成分の割合の動的変更はやってないようだ。
>M成分とS成分の割合の動的変更はやってないようだ 何を言ってるのかさっぱり分からん。M成分とS成分の割合って何? 圧縮(MDCT)前なら1:1だし、圧縮後ならフレームによって可変でしょ 1ch分の無音の情報を伝送するのにもデータ量は必要なのだから、モノラルの方が サイズもしくはサイズ当たりの品質で有利なのは当たり前。
んー、なんか話がループしてる……
>>圧縮(MDCT)前なら1:1だし
これどういうこと?
圧縮前はそもそもMSステレオじゃないはずだけど。
>>圧縮後ならフレームによって可変でしょ
これを自分は
>>391 からずっと訊いてたんだよ。
昔(Ver3.8xの頃)は確か可変じゃなかった記憶があるから、
いつからか変わったの?って。
可変じゃなかったらS成分が0%にならないわけだから、
モノラルとJSやMSが同じ結果になる事は無いわけだし。
>>1 ch分の無音の情報を伝送するのにもデータ量は必要なのだから、モノラルの方が
>>サイズもしくはサイズ当たりの品質で有利なのは当たり前。
いや、これがまさに自分が言い続けてた事なんだけど。
で、
>>389 >>392 >>404 が、いや、モノラルと同じ結果になるよって言ってるから、
モノラルと同じ結果になる理由は何?って訊き続けてたんだけど。
でも、フレームごとに可変である事と、モノラルの方が有利になる事は相反しないの?
可変だけどM成分100%S成分0%にはならないって事?
>>424 そもそもM成分○%、S成分×% (○+×=100) という考え方が間違い。
M成分の圧縮率が○%、S成分の圧縮率が×%と言うなら分かるが。
>圧縮前はそもそもMSステレオじゃないはずだけど
L+RからM+Sに変換する段階ではデータは全く削られない。
当然これは周波数変換の前に行われる。
周波数変換してS成分のscalefactor band毎のエネルギーが全てゼロなら
圧縮後のデータは非常に小さくなるが、当然完全にゼロにはできないので
(音量0のデータがある、という情報が圧縮して送られるため)
初めからモノラルで圧縮した場合に比べればサイズは大きくなる。
他所でやれ
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/19(火) 12:02:29 ID:lcRLAY0F0
ts ts
>>425 あ、そういう事だったのか。
すまん、勘違いしてた。
でもこれって割と根本的な話だから、バージョンによって変更される事は少ないよね?
自分が昔つかってたソフト(LAMEのフロントエンドだったか午後だったか
どっちかだと思う)にはM成分とS成分の割り振りの設定項目があったんだけど。
あれはなんだったんだろう?
>>426 LAMEの話だよ
lame 3.98.2をWindows/Core2以降用にMinGWのGCCでコンパイルしました。
どこのバイナリかは忘れましたがそれと比較して少し高速になっています。
44.1kHz 16bit stereoのあるwaveファイルをRAMDISK上で-V0圧縮時間した
あまり正確でない実測値は
どこかのバイナリが約3.28秒、
Core2コンパイルが約3.07秒でした。
アップしたので興味のある方はどうぞ。zip圧縮287KBです。
Download:
http://www.files.to/get/831205/n0mv0ccb4n 画面下部の認証コードを入力してweiterをクリック、
認証に成功するとDownloadが表示されるのでクリックしてください。
以下は実測方法です。lameがどこかのバイナリ、lamec2が今回のです。
18:06:58.65 Z:\TEMP>for %a in (1 2 3 4 5 6 7) do lamec2 -V0 -S a.wav
18:07:10.61 Z:\TEMP>lamec2 -V0 -S a.wav
18:07:13.71 Z:\TEMP>lamec2 -V0 -S a.wav
18:07:16.78 Z:\TEMP>lamec2 -V0 -S a.wav
18:07:19.85 Z:\TEMP>lamec2 -V0 -S a.wav
18:07:22.92 Z:\TEMP>lamec2 -V0 -S a.wav
18:07:25.99 Z:\TEMP>lamec2 -V0 -S a.wav
18:07:29.07 Z:\TEMP>lamec2 -V0 -S a.wav
18:07:32.14 Z:\TEMP>
18:07:32.14 Z:\TEMP>for %a in (1 2 3 4 5 6 7) do lame -V0 -S a.wav
18:08:02.30 Z:\TEMP>lame -V0 -S a.wav
18:08:05.62 Z:\TEMP>lame -V0 -S a.wav
18:08:08.90 Z:\TEMP>lame -V0 -S a.wav
18:08:12.18 Z:\TEMP>lame -V0 -S a.wav
18:08:15.46 Z:\TEMP>lame -V0 -S a.wav
18:08:18.74 Z:\TEMP>lame -V0 -S a.wav
18:08:22.02 Z:\TEMP>lame -V0 -S a.wav
18:08:25.29 Z:\TEMP>
430 :
429 :2010/01/21(木) 19:48:15 ID:+oWeFVd70
Makefile.unixの最後に大切な事が書かれていたのを見落としていました。 Core2コンパイルで出力したMP3とオフィシャルのMP3とをバイナリ比較したら 全然違ってましたw コンパイルオプション見直さないとだめですね。 でも音の違いが自分には判らない・・・
こけると思ったらこんな高級なのついてなかったw>PentiumDC -msse4.1
432 :
429 :2010/01/22(金) 18:49:23 ID:aG8qFDyV0
RAREWARESからintelコンパイラでコンパイルされた最新版を落として、
これで作成したmp3とオフィシャルのmp3をバイナリ比較したら、
これも全然違っていたので気にしない事にしましたw
>>431 ごめんなさい。
SSE3とSSE4.1のそれぞれをコンパイルしてアップしました。
Download:
http://www.files.to/get/831505/73jrqfzd7n ファイル名はlame3982core2sse341.zip、543KBです。
実行速度の比較を
>>429 と同じ方法でしました。
RAREWARES : 3.23秒
GCC SSE3 : 3.13秒
GCC SSE4.1 : 3.12秒
RAREWARESのバイナリよりは少し高速になっています。
433 :
429 :2010/01/23(土) 18:34:30 ID:/FJ5yN030
オフィシャルなMP3の作成を阻害するGCC最適化オプションは
-ffast-mathでした。これを切ったので速度は遅くなりました。
オフィシャルなMP3を作成するのは最後の二つです。
RAREWARES: 3.18s
GCC Core2 SSE3: 3.08s
GCC Core2 SSE4.1: 3.08s
GCC Core2 SSE3 S: 3.16s
GCC Core2 SSE4.1 S: 3.16s
オフィシャルなMP3を作成するバイナリをアップしました。524KBです。
Download:
http://www.files.to/get/831966/uh1hyrczsx 音を比較しても自分にはさっぱり区別がつきませんw
何がしたいんだか コンパイラオプションで遊んでる暇があったらコードを弄れと
そんなもんよりこいつ↓のポークビッツ弄ってやれよ
/ ̄ ̄\ / ._ノ ヽ、\ | (●)(●) | | (__人__) | . | ` ⌒´ } 気取りやがって・・・ | } ヽ / / ̄ ̄ ̄\ __ヽ ノ__ / ─ ─ \ / .ヽ / (●) (●) \ じゃあ 君ら || || . | (__人__) | 帰ってくれるかな || ・ ・ || \ ` ⌒´ / || || / | || || (_ ) ・ ・ || (⌒.l⌒ヽ ._ノ | l⌒ヽ _ノ |  ̄| r `(;;;U;;;) )__) . | r ` (;;;U;;) )__) (_ノ  ̄ / / (_ノ  ̄ / / ( _) ( _)
_____ /ヽ/ \/`ヽ /. ,§ /`´\从、,, § | .| ||::| / ─ ─ヽ、ヽ | .| .||__| (●).:.:.(●) |. |i. | | | |::| (__人__) |. /|| | ________ alt preset insane音質良すぎワロタwwwww・・・っと .V.|::::| ` ⌒´ ,/|/::|.|/ | | | ノ〜' 〜' | | | / \ | | | | l l | | | | ⌒ーnnn rnn⌒ |_|_________|  ̄ ̄\_("二) ̄ ̄l二二l二二二二_|_|__|_
>>436 これ元ネタなんですか?全然よくないわっ!
439 :
429 :2010/01/26(火) 02:44:46 ID:KPj9ZW2f0
>>434 >>433 の補足です。
lameのソースアーカイブのMakefile.unixにこう書かれています。
# testcase.mp3 is a 2926 byte file. The first number output by
# wc is the number of bytes which differ between new output
# and 'official' results.
#
# Because of compiler options and effects of roundoff, the
# number of bytes which are different may not be zero, but
# should be at most 30.
#
test: frontend/$(PGM)
frontend/$(PGM) --nores testcase.wav testcase.new.mp3
cmp -l testcase.new.mp3 testcase.mp3 | wc -l
最後のcmpコマンドはWindowsのコマンドプロンプトでは
fc /b testcase.new.mp3 testcase.mp3に相当するので
--noresオプションだけをつけてエンコードした結果をfc/bでバイナリ比較すると
相違箇所はrarewareが321、
>>429 が324、
>>433 が9です。
CDexからEACに乗り換えたけど最初からEACにしとけばよかったと後悔した まあ1000枚くらいエンコした今更どうにもならないんだけどさ
CDイメージでオフセット訂正込みで保存するならEACのがいいけど エラー訂正をオンにしててmp3とかの非可逆でトラックぶつ切りならCDexでもなにも問題ないと思うよ
CDexもサンプルオフセット訂正できるようになってるよ この機能がついた当時に検証したとき できあがったwavファイルのハッシュはEACで作ったものと一緒だった
それはこのスレである意味伝説化している人のページ。
とりあえず汎用的に良いオプションなら
>>184 でも使え。定評がある。
汎用じゃないし定評もない
だな
余計なオプションはつけないのが最強だろう 満足できなけりゃ旧バージョンを聞き比べて自分に合うのを探したほうがいい
>>445 キチ過ぎて伝説化してるだけだ馬鹿
お前玉子本人か?www
読解力のなさ
>>449 流石の俺でもその読解力の無さは引くわ(AA略
思い込みとかプラセボとかそういうことを勉強するには悪くないんじゃね?
玉子擁護が単発で湧いててワロタ またこのスレが腐乱臭にあふれるんだなw
--preset insane "%1" "%2" これで十分だと思うんですが。 どうでしょうか。
-q 0は?
>>456 今は3(デフォ)以下を指定しても意味ないんじゃなかったっけ?
>>454 ×腐乱臭
○腐卵臭
落ち着けよキチガイ
旧バージョンのlame.exeってどこにありますか? ググったけど見つからなかったので良かったら教えてください
ヤフれカス
まあ、玉子があまりにも強烈なキチガイだったから目立ってなかったけど、
このスレには他にもキチガイが結構いたからねぇ。
>>449 (=
>>454 か?)はその一人じゃないの?
>>461 いい加減しつこい
そんなに玉子がけなされて悔しかったの?
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/31(日) 22:30:42 ID:+nrq/dcj0
どうでもいいレスを携帯からねえ・・・
>>463 携帯からで何か問題でも?
玉子がけなされるのがそんなに悔しいの?
玉子擁護が単発だけだもんな
そんなことより玉子に内閣総理大臣やってもらったらいいんじゃね? それでもたぶん今と変わらないぜw
鳥と卵では大きな違いがあるだろう!
>>457 まじかよorz
preset insaneのみだとqval=2だからいるのかと思ってた。
しかも使ってるバージョンが3.85a5だった…
いつのファイルだよこれ。
ID:x0ebwdMbO 必死杉ワロタw
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/01(月) 03:04:21 ID:P1TqoksZ0
Lame3.98で -V 2 --noreplaygain --id3v2-only --pad-id3v2 --tt "%t" --ta "%a" --tl "%g" --ty "%y" --tn "%n" --tg "%m" %s %d このコマンドラインで作成したMP3をMPCで再生したら何故か4分の曲が8分とか表記がおかしくなるんだが・・・・。 なんでだろう
おねがい。 mp3の再エンコードで、さらに mp3にする場合って、どのように設定すれば44.1khz から33.2khzに落とさないように設定できるんでしょうか。 VBRの128kbpsをABRの64kbpsでエンコードしたのですが、単純に --a 64だと44.1khzではなく33.2になってしまいます。 バージョンは3.98.2の64ビット版です。
>>469 原因はよくわからんが、VBRのファイルの時間を正しく表示できないプレイヤーは
多数ある。
>>470 --resample 44.1
しかし33.2kHzとはまた変態的なサンプリングレートだな。
ターゲットビットレートが低過ぎておまかせだとMPEG2か2.5のサンプリングレートに落とされてるんだろう。
にしてもMP3ではそんなレートはサポートしてないはずなんだが。
つか、今のバージョンってABR指定は--aって省略できるようになったの?
32kHzを勘違いしたんじゃないか?
>>472 ありがとうございます。33.2Khzではなく、32khzでした。
フロントエンドによって音質は変わりますか? それとも完全にlameに依存しているのでしょうか?
知りません
Lameの設定が同じなら音質は同じでしょ
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/05(金) 14:02:04 ID:RKJkM28U0
3.99a1と3.98.2の比較ををしているサイトありませんか 3.99の方がエンコード速度が1割くらい体感で速く感じます。 音質はどうなのでしょうか
速度は速く感じるんだね。 音質の違いは感じられないんだねw
もうここまでバージョン来ちゃって 音質変わったらそりゃ苦情来ると思うんですよ
3,98のときは徐々に音質が変わって きたから、そのうち聞き比べでわかる位 変わってくるだろ。
win7未対応で泣いた ACCにのりかえっかな・・・
たま〜にAACにしよっかなあって考えるけど 結局MP3に戻ってきてしまう…
>>483 64bit版だから、だろ7じゃなくて
仮想マシンで32bitOS動かしてその中で・・・・っていう裏技は思いつくなぁw 面倒だしやったことないけど
それのどこが裏技なの
32bitはいけるのか? 最悪だ・・・
そのうち対応するべ。気長に待て
64bitのバイナリ使えばいいんじゃないの?なんか問題あるの?
7の64bitで、 64bitバイナリも32bitバイナリも普通に動いてるけど…
7でもvistaでも、動かないって話の半分くらいはUACだったり、 ProgramFilesフォルダにバイナリ置いてたりが原因だけど 動かないって言う人は、その辺はちゃんチェックとしてるの?
lame.exeパス指定してコマンドライン-b 320にしてるのにコマンドラインが間違っていますって・・・ XPのときは普通に出来ていたのに
それ、EACでやってるだろ? コマンドラインオプション指定が間違ってるんだよ。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/07(日) 23:56:35 ID:3g/a/TP90
今dきEAC使い続けてる男の人って(ry
4.0はまだかね?
エンコードなう
玉子ねぇ、 言っていることよりも、やっていることに問題がある人かな。 玉子をやたらと批判する人が知的なことを言うのも見たことがないかな…。
富永さん4.0の事 もう忘れただろw
お勧めのリッピングツール教えろカス
浮動小数点演算の精度によって出力が変わり音質へも影響あるかもしれない件 について何か進展はありましたか?
音質に影響があるという証拠を自分で出せ もしくはHAかかMLで直接開発者に聞け
>>497 でもいまどきのPCじゃ呟いてる間に終わっちゃうからな1曲変換とか
この話題出すとすぐに過剰に反応するね。 俺は音質に影響あるとは主張してないんでもちろんお断りします。 逆に訊くが音質に影響がないと確信する根拠は? それからなぜここで訊いてはいけないの?
つりならよそでやってね
典型的な詭弁だねぇ
別に確信もしてないし、データが出てこない以上議論にならないというだけ。 ここで聞いたって開発に携わってる人は居ないんだから仕方ないでしょ。
>なぜここで訊いてはいけないの? ここ質問スレじゃないし
33スレ636のコマンドラインオプションをEACで使用したいのですが どのようにすれば出来ますか? そのまま追加のコマンドラインオプションに貼り付けても Waveファイルしか出来なくて(汗 --preset extreme --lowpass 19.5 --lowpass-width 1 --interch 0.0003--nsmsfix 0.4 --ns-sfb21 -2 --ns-treble -2 --ns-alto -6 --ns-bass -4 --athaa-sensitivity -2
511 :
509 :2010/02/15(月) 17:14:39 ID:hheIEVFK0
自己解決しました。 スレ汚ししてすいません。
V2とV3の容量差が激しすぎるんだが、いいコマンドないかな? 曲によっては平均レートがV3で150、V2で250くらいになってしまう
>>512 -V 0 -Y
-V 1 -Y
-V 2 -Y
Revisiting the FhG decoder problem (FhG V1.5 build 50, ships with MS Windows): enabling the new drain code seems to solve that issue better, than restricting the buffer size.
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/18(木) 17:54:30 ID:SrD37aFJ0
LAME 3.99a1は結局どうなるの?
VBRでは3.99a2はa1と比べてビットレートが下がってサイズが縮む CBRはa1とハッシュが同じだったので変化なし 音質は・・・
aacがもっと普及すればmp3よりはいいんじゃね
もうWAVでいいや('A`)
【製品とは】 _、,_ @(⊂_ ミドイツ人が発明 ↓ A(´_⊃`) アメリカ人が製品化 ↓ B ミ ´_>`)イギリス人が投資 ↓ Cξ・_>・)フランス人がデザイン ↓ D(´U_,`)イタリア人が宣伝 ↓ E( ´∀`) 日本人が小型化もしくは高性能化に成功 ↓ F( `ハ´) 中国人が海賊版を作り ↓ _,,_ G<ヽ`д´>韓国人が起源を主張
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/19(金) 08:21:59 ID:l0QdSKW50
ttp://lame.cvs.sourceforge.net/viewvc/lame/lame/libmp3lame/reservoir.c?sortby=date&view=log Revision 1.40.2.1 - (view) (download) (annotate) - [select for diffs]
Thu Feb 18 22:42:24 2010 UTC (34 minutes, 19 seconds ago) by robert
Branch: lame3_98
Changes since 1.40: +19 -14 lines
Diff to previous 1.40 , to next main 1.43
Revisiting the FhG decoder problem (FhG V1.5 build 50, ships with MS Windows):
enabling the new drain code seems to solve that issue better, than restricting the buffer size.
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/19(金) 12:42:21 ID:l0QdSKW50
lame-3.98.3.100219$ cvs update -dP cvs update: Updating . - snip - cvs update: Updating Dll P Dll/BladeMP3EncDLL.c - snip - cvs update: Updating doc/man P doc/man/lame.1 - snip - cvs update: Updating libmp3lame P libmp3lame/id3tag.c - snip - lame-3.98.3.100219$
lame3.98,3キターーーーー(゜∀゜)ーーーーーー!!!
前から来てるんだけど、バイナリ配布がいつまでたってもされないんだよ。
MLを見る限りではデコーダに手を入れたりする予定のようなので リリースはまだ先かと
lame-devのほうね
浮動小数点演算の精度によって音質の影響はある。 しかしよほど酷い精度でなければ、 それによって人間が知覚できる有意な差はない。 ところで、V0とかinsaneとか違いがわかって使うならいいけど、 わかったつもりになって使う人が多いと思うんだよな。 豪語しているような奴は、たいていそう。
3.98「3」!? 昨日2で作り直したばかりなのに・・・・orz
モルダー、あなた疲れてるのよ
作り直す、てさすがに凄いよなぁ
病気だな
lame-398-3.tar.gzまだかね
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/21(日) 10:32:06 ID:G+wVbEwj0
lame-3.98.3.100219$ cvs update -dP cvs update: Updating . - snip - cvs update: Updating libmp3lame P libmp3lame/VbrTag.c P libmp3lame/lame.c - snip - lame-3.98.3.100219$
更新きたのか?
うん。
foobar2000v1.0でvbrで変換がしたくて -V 0 %s %d とパラメータを入力したのですがうまくいきません どのようにパラメータを修正したら良いのか指摘してもらえませんか? lame3.98staです
↑↑ すいません 適当に他の出力を行った後にやると普通にできました 失礼しました
LAME 3.99.a2
2010-02-22
ttp://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php Latest Alpha Builds
LAME 3.99a1 (360k) Wednesday, February 10, 2010
LAME 3.99a1 (360k) Friday, February 12, 2010
LAME 3.99a2 (360k) Monday, February 15, 2010
LAME 3.99a2 (360k) Wednesday, February 17, 2010
LAME 3.99a2 (360k) Friday, February 19, 2010
LAME 3.99a2 (360k) Monday, February 22, 2010
ttp://lame.bakerweb.biz/
3.99a2か・・・・。 3.98.3はもうすぐかry
まだ3.98のaだから3.98.3の前に 3.98 3.98.1 3.98.2 だと思うが・・・
546 :
545 :2010/02/25(木) 10:24:54 ID:QBum5QX1i
すまん いろいろ勘違いしてたorz
内閣総理大臣は玉子から産まれてきた鳥。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/26(金) 22:56:38 ID:h2i9ol1r0
lame-3.98.3.100221$ cvs update -dP cvs update: Updating . P Makefile.am P Makefile.in P configure P configure.in U testcase.mp3 - snip - cvs update: Updating debian P debian/changelog P debian/control P debian/copyright P debian/rules cvs update: Updating include P include/Makefile.am P include/Makefile.in - snip - cvs update: Updating libmp3lame P libmp3lame/Makefile.am P libmp3lame/Makefile.in P libmp3lame/lame.rc cvs update: Updating libmp3lame/i386 P libmp3lame/i386/Makefile.am - snip - cvs update: Updating mpglib P mpglib/Makefile.in - snip - cvs update: Updating vc_solution U vc_solution/Makefile.am U vc_solution/Makefile.in lame-3.98.3.100221$
そろそろか
またきた。 そろそろかね。 lame-3.98.3.100226$ cvs update -dP cvs update: Updating . P Makefile.am P Makefile.in - snip - cvs update: Updating libmp3lame P libmp3lame/Makefile.am P libmp3lame/Makefile.in - snip - lame-3.98.3.100226$
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/28(日) 02:52:12 ID:sq9ylcAV0
お、来たのか。 とりあえずMinGWでmakeしてみっかな。
LAME 3.98.3 rarewaresにキター
ありゃ?エンコしたファイルのバージョン表記は3.99aになるのか…orz 気分的によくないから3.98.2に戻すわw
ありゃりゃ rarewares 間違ってんじゃん。(´・ω・`)
$ ./lame.exe --version
LAME 32bits version 3.99 (alpha 2, Feb 27 2010 18:33:36) (
http://www.mp3dev.org/ )
元のtar.gzだと
$ frontend/lame --version
LAME 32bits version 3.98.3 (
http://www.mp3dev.org/ )
rarewaresの問題だったのかw
rarewaresの3.98.3のエンコ時間が 3.98.2の約2倍かかるんだが・・。 なんで?
よくわからんのだけどrarewaresはもう修正したの? 落としていいの?
コマンドライン晒せよ
>>562 > よくわからんのだけどrarewaresはもう修正したの?
> 落としていいの?
落とすのは構わないけど、まだ直ってない。
-S --noreplaygain -V 2 --vbr-new - %d なんだが、3.98.2と3.98.3で約2倍違う。
プログラムわからなくてもコンパイルぐらいなんとかなりそうと思って少し調べて挑戦したが無理だった
rarewaresに3.983の修正版来てるね
398.2よりスペクトルが綺麗
修正版OKだったな
3.98.2より音像がはっきりと聞えるが、気のせいかな?
わかっている人ほどV2、もしくはV5の気がするんだよなあ。
3.99a2のV0が好きかもしれん
3.98.3はハイハットの再現性が。
続きを頼む
画像を埋め込む時にアマゾンから拾う場合商品情報の240x240かクリックして拡大した500x500どっち使った方がいいですか?
3.98.3って2からどう変ったん?
>>582 WMP等で使われているFhGのデコーダとの互換性が良くなった。
さてエンコし直す作業が始まるな
>>583 なるほどなw
サンクス
>>584 いあ、別に今まで2を使ってたなら今後を3ですればいいのであって
やり直す必要はないかとry
>>583 互換性が良くなったんじゃなくて
高ビットレートで音質を犠牲にして互換性を確保していたのを改善した。
>>586 チェンジログにはこう(
>>524 )あるから、やはり互換性の改善じゃないの。
結果として、320kbpsのフレームの音質も改善されたのも確かだろうけど。
匿名の誰が作ったかもわからないものがそう簡単に使えるかよ 同じように斧で配布されたウイルス入り偽StealthNetに騙された奴いたのに トロイ入りlame.exeだったらどうすんの
とりあえずノートン先生は怒らなかったけど
んじゃ翻訳頼むね
rarewareより速いバイナリってビルドできるの? いろんなの試しても結局rarewareでうpされてるのが一番速いんだが
>>575 同意
ビットレートとサイズも良いくらい
でも少しだけ遅い気がする
3.88.2と3.98.3が違いすぎてワロタ FhGデコーダ問題の回避方法の変更のせいなんだろうが、こんなマイナーアップで 随分と大きな変更をするなぁ。
3.88.2と3.98.3?
LAME 3.98.3 February 27 2010 ・Rogerio Brito: ・新しいリリースのために debian 包装をアップデートしなさい。 ・Robert Hegemann ・固定されて、アルバム芸術を埋め込んでいるとき、 ignore-tag-errors スイッチは、効果を持たなかった。 ・ライブラリ API は、変わる : lame_decode ファンクションは、今時代遅れである、しかし、まだ存在する、どうぞ、その代りに hip_decode を使う。 この変更の理由は、以下である。 lame_decode ファンクションは、デコーダ準備、 hip_decode ファンクションを格納するためにライブラリの中の 1 つの広域変数を使う。 そのエンコーダは、内部で hip_decode を今使い、そして、 mp3 〜 mp3 を再び‐コード化している間に、 clipdetect 機能を使うことは、今可能である。 ・FFMPEG バグ ( ループにおいて 1 回以上 lame_encode_flush を呼ぶために使用する ) のためのワークアラウンド。 ・Windows:加えられた ( VC9 によって増大しているとき ) プログラムアイコン、及び、バージョン情報 ・マイクロソフト Visual Studio 6 における Bugtracker アイテム [ 2688413 ] 解放名前問題のための位置
続き ・Bugtracker アイテム [ 2051870 , 2423650 , 2928684 ] 数個の小さなドキュメンテーション問題のための位置 ・3.98 、及び、3.99alpha における Bugtracker アイテム [ 2723518 ] 再‐サンプリングのための位置 ・ウィンドウズ API 変更の Bugtracker アイテム [ 2891879 ] Because のための位置、 prority スイッチに関する問題があった。 ・BladeMP3EncDLL における Bugtracker アイテム [ 2893101 ] アクセス侵害のための位置、ユニコードが定義されたならば。 ・ID3v2 タグにおける Bugtracker アイテム [ 2887359 ] Wrong 長さのための位置、 num_samples は、いつセットされないか、 ・Bugtracker アイテム [ 2872590 ] LameTAG のための位置 : LAME 3.98 における音楽長さ missmatch ・LAME 3.99a 、及び、3.98.3 ( CVS から ) における Bugtracker アイテム [ 2824296 ] 誤った enc_padding 値のための位置 ・FhG デコーダ問題に立ち戻ること ( FhG V1.5 構造 50 がウィンドウズさんによって乗船する ) : バッファサイズを制限するより、 new-drain-code を可能にすることは、 更によくその問題を解決するように思われる ( 2007 年 5 月 16 日に下記、 3.98 のβ 1 を見なさい ) 。 ・ベルンハルト Doebler によって提出されたパッチ、追跡者アイテム [ 2807676 ] Error 、 NASM サポートによってラメを作っているとき、 ・Mancuso Raffaele、cygwin の下の追跡者アイテム [ 2406420 ] コンパイル lame_enc.dll によって提出されたパッチ
もっとわかりやすく言ってw
ウィンドウズさんによって乗船するwww
NASM サポートによってラメを作っているときw
らめええええええええええええええええ
まとめの更新よろしく
超訳だよ! 鵜呑みにしないでね! LAME 3.98.3 2010年2月27日 ロゼリオ・ブリトー: ・debian用のパッケージを更新したよ! ロバート・ヘギマン: ・ジャケ写を埋め込んでるとignore-tag-errorsスイッチが効かないのを直したよ! ・Library APIの変更:lame_decode関数は時代遅れだからhip_decode関数を使ってね! なぜかって言うと、lame_decode関数はライブラリ内のデコーダ設定を格納するために 単一のグローバル変数を使うんだけど、hip_decode関数はそうじゃないからさ! 今はclipdetect機能を使ってmp3からmp3への再エンコードをするのにhip_decode関数が使えるしね! ・FFMPEGで、ループ中に一回以上lame_encode_flushが呼ばれたときに問題が起こるのを回避したよ! ・WindowsのVC9でビルドする時のために、アイコンとバージョン情報を追加したよ! ・ [ 2688413 ]:VC6でのライブラリネームの問題を直したよ! ・ [ 2051870, 2423650, 2928684 ]:ドキュメントのミスをいくつか直したよ!
続きだよ! ・ [ 2723518 ]:3.98と3.99alphaでの再サンプリングの問題を直したよ! ・ [ 2891879 ]:prorityスイッチの問題があったからWindows APIを変更したよ! ・ [ 2893101 ]:BladeMP3EncDLLでUNICODEが定義されているとアクセス違反になるのを直したよ! ・ [ 2887359 ]:num_samplesがセットされていない時にID3v2タグの長さが変なのを直したよ! ・ [ 2872590 ]:3.98で「曲の長さ」タグが合っていないのを直したよ! ・ [ 2824296 ]:CVSからの3.98.3とか3.99aでenc_padding値が違っているのを直したよ! ・FhGデコーダ問題(WindowsのFhG V1.5 build 50)をもっかい考えるよ!: 新しいドレインコードを使うとバッファサイズを制限する方法(2007年5月16日の3.98β1を見てね!) よりも効果的に問題を解決できるんじゃないかな! ・ベルンハルド・ドーブラーさんからのパッチだよ! [ 2807676 ]:NASMでLAMEをビルドする際のエラーを直したよ! ・マンクソ・ラファエルさんからのパッチだよ! [ 2406420 ]:cygwinでlame_enc.dllをコンパイルできるようにしたよ! 以上だよ!
ミジンコでも分かるくらいのレベルの翻訳きぼん
じゃあ今回も3.98系列だけに、通常のエンコードに関しては変更点無しってことでいいのか。 素直に3.98.2に上書きインストールしちゃっていいの…かな?
これだけ修正されても、音質に関連しているのはFhGのだけなんだよな。 それなのに、なんでこんなに音質が変わったのだろう。
3.99のがよくね?ざらつきが減ったようなきがす
定番の音質うんぬんの話は まぁお約束だからと生暖かい目でみるけど あまりしつこいとイラッとする
明日のテレフォン出るよ
バージョンアップのたびに音質云々すぐ言う奴は WMPの128kbpsで音は満足できるんだが スペックに満足できないんだよなあ 所謂思い込み効果を重視するからなあ、彼らは
今比較検証中なんだが、なんだか妙なことに気付いたので途中報告。 とりあえず3.98.2と3.98.3で、このスレに出てたオプションコマンド付きでエンコして比べてたんだが、 出音は違うことは違う模様。 ただこれが曲者で、ある範囲だけ抽出して波形を目で比較すると、 「違う部分」と「同じ部分」が出てくる。 バイナリを比較しても、これまたしばらく「違う部分」が出てきたかと思いきや、 「同じ部分」が間で出てきたりする。 つまり、何か特定の場合のみスイッチの入る処理の仕方が変わったっぽい。 つづく。
このスレに出てたオプションコマンドを書いてくれ
そしてこれが問題なんだが、3.98.2の方が何故か原盤より53ミリ秒も長さが長かった。
エンコすると1ミリ秒長くなるというのは以前調べが付いていたんだが、
まぁこれはきっと曲頭の音割れ対策とかそういうのだと思う。
しかし53ミリ秒というのは流石にヤバい。(3.98.3では原盤+1ミリ秒だった)
さらに詳しく見てみると、曲の40秒くらいの地点で短い無音(完全な無音)が入るんだが、
この後が26ミリ秒遅れてる。
26ミリっていったら約53ミリ÷2、つまりもう一カ所26ミリ長い部分があるはずだって予想を立ててみると、
案の定末尾が26ミリ長くなっていた。
さらに、曲全体を見てみると、ある程度の時間(短くて470ミリ秒)完全に無音になっているのは、
上記の2カ所しかないことがわかった。
つまり、3.98.2は400ミリ秒程度の完全無音があると26ミリ秒音の復帰が遅れてしまうバグがあったんじゃないか。
これは3.98.3に乗り換えざるを得ないかも。
ちなみに、
>>618 で言ったバイナリの比較は、この26ミリ秒が入る以前で切って比較しているので
影響は考えないで大丈夫。
>>619 >>184 の192kbps用のやつ。
あと今デフォルトプリセット128kbpsで比較し直したけど同様の結果。
誰も書いていないから‥3.98.2と3.98.3のinsane(CBRの高ビットレートの方が違いが顕著なので)をZipしてみると3.98.3エンコ全然縮まないんだよね 推測だけど、以前は再生互換性のために「詰め物」入れて帳尻合わせていたんじゃないの?
で、ようやく音質的な話。
まず最初に、何も考えずにABXしてみたけど聞き分けられなかったorz
ので、
>>618 で『「違う部分」と「同じ部分」が出てくる』って言ったうちの、
「違う部分」がどこにあたるかバイナリで見て考えてみた。
すると、曲の先頭や末尾はどうやら「同じ部分」に見える。
これは、「音の小さい部分」が「同じ部分」にあたるんじゃないかと予想を付け、
逆に「音の大きい部分」の処理が3.98.3で変わったと仮定して、
今度は音量の大きな部分/小さな部分を別のファイルに書き出して比較してみた。
…多分合ってるだろうと思ったけど、ちょっと分かりづらかったので最後にABX。
これまで調べたことを前提に置いて、フィルなんかの音量が大きくなる部分を比べてみる。
んで、なるほど、これは違うと確信した。
クリアって言ってる人が居たけど、音を作る立場から言わせて貰えば、
3.98.2は原曲と比べて「コンプかサチュったみたいに飽和してる」。
聞き専に分かりやすく言うなら、ダイナミクスが少し潰れてる。
3.98.3は問題なし。原音ママ。
ここを聞いてABXしてみると、スコアは10/10、完璧に聞き分けらた。
つまり3.98.3サイコーってことです、ハイ。
こういう音の変更なら、今までのオプションコマンドもそのまま使えるだろうしね。
乙 なんとなく音が違うような気はしたけどプラシーボ万歳とか思ってたwww
>>626 だからその分音質改善しているんじゃないの?って事でしょ。
そして各々の改善度合いは、オプションによって違うから使う人間が判断すれば良いだけの話。個人的に一割近く違うのは「些細な事」とは思えないけどね。
人気者がいると聞いて(ry
ビットレートを倍にでもすれば、80点が90点になるかもしれないけど エンコーダのバージョンアップでは、85点が87点ぐらいにしかならないよな
そういうことをいう嫌な奴は3.90.3でも使ってろ。キーキー!
1/4のファイルサイズでよく頑張ってるほうじゃないか? でもmp3の音があまり好きじゃないからaacが普及してくれればな…
320kbpsっていうとでかいように思いがちだが、元の22.7%程度しか無いんだよね。
若干、スレ違いだけど皆はLAMEエンコする時EACは95b4使ってる人いる? LAMEまとめサイトでは95b2推奨になってるけど・・・・。
それは知らなかったが俺は95b2だなぁ。 それ以降だと俺のATOKとの相性が悪いんだよ。
てかなんで4なの?普通に一番新しい99b5でよくね? EACスレのテンプレも99b5のことしか書いてない
>>637 >てかなんで4なの?普通に一番新しい99b5でよくね?
俺も99b5を使っています。
特に不具合も感じられないんですけど、何か問題があるんですかね〜
>LAMEエンコする時EACは 何にもEACはLAMEに関係ないだろが フロントエンドで音が変わると思ってる典型的な馬鹿野郎だろ
what's newくらい読んでから聞くように
はい
はいじゃないが
はい
3.98.3になってから手持ちCDを再エンコした頑張り屋さんはさすがにいないよね
まぁ単純上位互換の良調整だからなぁ…
まだ語っていたことに驚いた MP3のからほかのフォーマットへの普及はビデオからDVDへの普及くらい時間がかかるだろうね
gccでコンパイルしてみたんだが、rarewaresの方が速い…orz rarewares 8秒 gcc 12秒 gcc(-march=amdfam10) 11秒
gccなんかマルチプラットホームだから使われてるだけで 最適化目当てに使うもんじゃないだろ
gcc早いってのは昔の話だろ、今はインテルコンパイラが最速。
GCC4.5.0から4.4.3に変えたら11秒から9秒になったけど、インテルのコンパイラの8秒には及ばないなぁ
Linux版はフリーらしいけどWin版のICCってライセンスいくらぐらいすんの?
>>184 のコマンドラインで3.98.3使ってるがやけにシュワシュワするようになった気がする
んなオプションなんで使うの?馬鹿なの?
ビットレートが低いんじゃない? あのオプション、随分詰め込んであるからできれば256kbpsくらいないと苦しいよ そうでないなら比較用mp3うp
多分俺の耳がいかれてるだけだろうから気にしないでくり
シュワシュワって何?
ただ
>>184 を話題に引っ張り出したかっただけちゃうんかと
>>658 多分、高音のミョロミョロのことだろ。
年配は何故かあれをシュワシュワと表現する。
耳の衰えた年寄りほど音質)(苦笑にこだわるよなww
ばあさんや、飯はまだかね
あたしゃじいさんだよ
3.98.3に入れ替えてエンコしたら、iPhoneで再生開始一秒以内に音飛び発生するようになったわ。 CDex+LAME(Win)でエンコ→iTunes(Mac)で再生までは問題ないのに、iPhoneに同期したものは音飛びする… iTunes(Mac)でエンコードしたものは音飛びしないので3.98.3のバグかなぁ? iPodはほかに持ってないからこれ以上切り分けできねー。
XLD使ってみるとかやることあるだろうに。
ミョロミョロは妥協 シュワシュワは年の功 臨場感とシュワシュワの両方に悩まされる年配の方は せっかくいい耳してるんだから、編集ソフトで高域補正とかやってみれ
667 :
664 :2010/03/14(日) 00:13:00 ID:m6H0yvaG0
>>665 ああ、情報足らずだったわすまん。焦って情報求めようとしすぎた。
これまでCDex+LAME3.98.2でエンコしてたのを3.98.3に入れ替えたのです。
ちなみに音飛びする曲は何度エンコしても同じ個所で音飛びする。音飛びしない曲は一度もしない。
>iPodはほかに持ってないからこれ以上切り分けできねー。
はデバイス側の異常なのかどうかを切り分けがこれ以上できないってことです。
で、いま色々組み替えてやってみた。使ったのはCDexv1.51 EACv0.99b4
CDex+3.98.2 320Kbps(CBR):VeryHigh(q=0)→今までの。問題なし
CDex+3.98.3 320Kbps(CBR):VeryHigh(q=0)→開始すぐにぶつ切りの音飛び
CDex+3.98.3 320Kbps(CBR):High(q=2)→同じく発生
CDex+3.98.3 320Kbps(CBR):--preset insane→同じく発生
EAC +3.98.3 320Kbps(CBR):高品質→発生せず
どうやらCDexと今回のLAMEの相性かもしれない…厳密に調べてないのでそうは言い切れないが。
dllでやってるのかexeでやってるのかぐらい書かないと
669 :
664 :2010/03/14(日) 00:38:08 ID:m6H0yvaG0
>>668 すんませんでした。CDexはdllで、EACはexe指定されたんでexeを使いました。
普段CDexしか使ってなかったんでEACはよくわかってないで設定してました(汗
だとすればCDexのdllの使い方に問題があるんじゃないの CDexもexeでやったら
671 :
664 :2010/03/14(日) 01:40:18 ID:m6H0yvaG0
>>670 CDexに外部エンコーダ設定でlame.exeしてみたがやはり音飛びしてしまう・・・
だいたいiTunesでの再生だと問題ないのに、iPhoneでの再生だと発生するのが納得いかん。
これはあきらめてEACに乗り換えろってことかなー。今日はもう寝るわ、ありがとう。
そりゃデコーダが違うんだから、同じ動作を期待するのもどうかと思うが。 (1) CDexでmp3にエンコード (dll) (2) CDexでmp3にエンコード (exe) (3) EACでmp3にエンコード (4) CDexでwavにした後、手動でmp3にエンコード (5) EACでwavにした後、手動でmp3にエンコード をそれぞれ比べてみれば、どこが悪いのか分かるかも。 3.98.2と3.98.3では320kbpsフレームの扱いが随分違うので、 特定の条件下でiPhoneのデコーダと非互換のmp3を生成している可能性もある。 この場合、きちんとバグ報告した方がよい。
やっつけテスト foobar Lame3.98.3 mp3→mp3 insaneで1分再生、問題なし iPhone3GS 3.1.2
>>671 その音飛びするアルバム名と曲名を書けば誰かが追試してくれるかもよ
675 :
664 :2010/03/14(日) 08:11:04 ID:m6H0yvaG0
そうしておきます。とりあえず昨日エンコして発生してた曲だけ書いておきます。 物がモノだけにテストできる人限られそうな気がw あとですでにエンコ済みの映画サントラでも試してみます。フツーのCDもってなくてごめん。 発生する場所は決まって開始1秒のところだけ音飛びします。 医龍 Team Medical Dragon 2 オリジナル・サウンドトラック : 澤野弘之 04-Feined oder Freund 12-Battle with Silence 14-Eugel und Teufel <piano & cello ver.> 18-SPIKE 機動戦士ガンダムUC オリジナルサウンドトラック : 澤野弘之 02-UNICORN 08-A LETTER 12-ON YOUR MARK 24-ZERO GRAVITY …フツーのひとってサントラあんま持ってないか。MATRIXとかならもってる?
>>667 CDex1.51って、どんだけ古いの使ってんだよ
677 :
664 :2010/03/14(日) 12:11:45 ID:m6H0yvaG0
>>676 時間ないので発生した曲だけしか試してないんですが、CDex1.71b4だと音飛び発生しなかったわ。どもです。
ってことは1.51側の問題かな、ご指摘のとおり古いし(汗
ケドあいかわらずタグ付かないバグ直ってないんだよね。それがあって1.51に戻してました。
手間はありますが1.70b4を使うようにします。お騒がせいたしました。
レス・アドバイスいただいた方ありがとうございました。
679 :
664 :2010/03/14(日) 12:41:15 ID:m6H0yvaG0
>>678 おお、ありがとう、こんなの出てるとは知らなかった!
パッチ当ててみたらタグ問題解決されました。音飛びも問題なしでした。
あと一々iTunes上で設定してたアルバムアーティストも自動で埋めてくれるんだね。これ便利。
本当にありがとうございました!
EACでlame3.98.3使う場合にはまずrarewavesでファイルを落として分かりやすいようにEACのProgram fileに入れる、 エンコードオプションでlame3.98.3を指定、でやり方はあってるよね?
いいえdllを放り込むだけです
3.98.3の64Bit版はどこにありますか
探せばネットにあります。
なごきちがいるのかよ
とりあえずね、スレ内検索くらいはするべきだと思うよ
>>680 そこまでやってるなら
適当なファイルを変換してみればいいんじゃない?
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/15(月) 00:44:20 ID:UX5lIgt50
--preset insane --preset fast extreme ファイルサイズもエンコスピードもたいして変わらんようなので --preset insane使ってりゃおk?
>>688 お前何にもわかってないだろ?
iTunesでも使ってたほうが幸せになれるぜw
fast extremeでinsaneと大して変わらんサイズになるってことはよっぽど圧縮しづらい音源なんだね。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/15(月) 00:53:12 ID:UX5lIgt50
helloweenのi want outって曲なんだが、insaneは10MBちょっとで extremeは10MB弱だから、 たいしてかわらんと思っただけなんだ。
終始ガチャガチャした曲は圧縮しずらい ギター一本でふにふに歌ってるような曲は変わってくるよ
>>691 散々既出だけどエクストリームさんの方が評判は良いよっと。
694 :
691 :2010/03/15(月) 07:35:34 ID:/ijeUKGgO
みなさんレスありがとう。
>>693 そうなんだ。しばらくはextremeでいってみます。
だまされるな。insaneの方が音は良い。聞いてみて決めれ。
容量に余裕があるならinsaneでいいんじゃない?
>>686 失礼しました。
検索はしてます。
LAME 3.98.2
LAME 3.98.2 (409k)
Latest Alpha Builds
LAME 3.99a2 (360k) Wednesday, February 17, 2010
LAME 3.99a2 (360k) Friday, February 19, 2010
LAME 3.99a2 (360k) Monday, February 22, 2010
LAME 3.99a2 (359k) Wednesday, February 24, 2010
LAME 3.99a2 (359k) Friday, February 26, 2010
LAME 3.99a2 (360k) Monday, March 1, 2010
ごらんのように3.98.3の64Bit版だけありませぬ
斧でもウィルスなんじゃないかと勘ぐってしまう俺
とりあえずinsane使っとけばOK?
V0使っとけば間違いない
容量の小さいプレイヤーじゃないならinsane。 容量の小さいプレイヤーならV0。 V0でも入りきらないほど容量の小さいプレイヤーならV1、V2、…。
お前ら平均何kbpsまでなら許容できるんだ?
>>705 数年前だったら、妥協して低ビットレートにしていただろうけど
今は余裕があるから普通に320を使っちゃった方が精神的に良いでしょうね。
insaneはチャラいって定評はどこに行ったの? それとも以前からスレ見てる人間なんてもう俺くらいしかいないのか?
今はメモリに余裕あるから320kだな。 約1/5はちょうどいい。ロスレスはちょっとでか過ぎるよ。
713 :
711 :2010/03/16(火) 13:58:44 ID:qskbs7dg0
lame3.97にしたらエラー出なくなった
CDから自分でmp3 320に圧縮するのと、 最初からmp3 320で売ってるやつは違うよな なんで?
>>714 >なんで?
mp3化する際に使用するエンコーダが違うからでしょ(笑
>>712 >今はメモリに余裕あるから320kだな。
メインメモリに関係してるん?
DAPのじゃない?
若干ぼけるがまろやかなextreme 空間表現が得意だが刺々しいinsane とか書いて荒らしてみる
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/17(水) 02:10:26 ID:GValUmzx0
SSDに保存したMP3は音がクリアになる
SLCは音が固い MLCは若干まろやか
天気で音が変わるのはもちろん知ってるよな?
電力会社でご飯が云々
地磁気も音質に影響を与えるというのはよく知られた話だ
ソフトウェアのインストールする順番もだな
今日は温度も湿度も気圧も良いね、ただ晴れると放射線値が気になるのが玉に瑕
使用するPCのOSでも音質は変わるしね(笑
やっぱりMacの方が音はいいの?
ウチのレコーディングエンジニアがうんざりした表情で 「あーいう人たちって、なんであんななんでしょうね」と ぼやいていた。
で?
ハードディスクのメーカーによってはエンコードする時にノイズが入るよ(笑)
ウィンドウの位置でも音はちがうよ 左下のほうが5db位高めになる
この中にいくつかガチネタがあるから困る
__ __ | | __| | ┌┐ ___ /\―┐ | |へ | | |へへへ | | | | | \ 、 、 __________________________ ∩_∩ _________________________________________ / \ /\ ^^^ (( | (゚)=(゚) | 人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人 | ●_● | < 絶対に流されるなよ。 > ^^^ ^^^^^^^^^^^^ YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
再生機器にもよるんだろうが、PIONNERのDVシリーズは接続するUSBで面白いほど 音が変わる。経験則だと、バッファローの普通のスティックタイプが音いいな。 クロックの問題なのかねぇ。
>>736 そうかHDDのエージングか!
ちょっと12Vの整流器買ってくるわ
ところでCPUとメモリもエージング必要?
あれ、オレいつオカ板に来たんだ?
音質・音程はわかるけど 音圧・音場はわからん
>>739 初めて見た。これ本気で書いているのか?
そうだとしたらすごいね。
>>737 PCからUSBケーブルでデジタル伝送するよりUSBメモリのみの方が影響少ないから原理的には音が良くなるが
メーカー間の音質の差なんてそもそも分かるのか??
最早LAMEと何の関係もない流れ
喋ることがない位Lame完成度高っけえ コマンドラインもプリセットが無難だし
俺はプリセットノーマルでV2でやってるよ レートは96〜32のVBR これが一番いい
負荷を出来る限り抑えてトータルパフォーマンスを上げるのはなかなか難しいものだよw 特にDAPは負荷が小さいほど電池の保ちもいいし音質も良くなる
>>749 すげー縮んでるな。FM8和音のゲーム音楽とかか?
これまたすごいのが来たな
お前ら電源ケーブルもちゃんとしたの使えよ、俺は最近200V3相引き込んで変圧して使ってるけど これが一番いい、特にデジアン使ってる香具師は試してみれ。 電線病とまではいかないが電線と壁コンには万単位使わなければ意味が無いよw
いや、俺バッテリードライブだから
>>749 自分でビットレート指定したらその時点でプリセットでは無いなカスタムだろ
V2ではなくV8とか試した?
>>755 マジなの?
それじゃ自分でレート決めてもV2だとオートになるって意味なのかね
コマンドラインじゃなくLAMEはフロントエンドとしてしか使ってないが
まあ俺は設定とかコンピュータの知識は皆無なので適当でやって 機器の音質だけで判断してる CBRのinsaneは昔やってたけど音が固くなるので今はやってない
わざわざそんなもん使わんでも・・・
>>761 俺も以前それ使ってたが、VBR最高にしても音質が悪くて使うのやめた。原因は不明。
これは恥ずかしい…
お前ら何も分かってねえな タグの文字列に半角が含まれるとと硬い音になるでFAだろ
間違ってAPEタグ入れて猿っぽい音になった事ならあるわ
>>768 もうこいつの言うことは信用できないなwwwwwwwwwww
もう何でもありだな
うちは燃料電池の自家発電に変更したんだけど今までよりもPCで聞く LameのVBRの音質が良くなったような気がすると妹の友達の友達が言ってた
>>771 アンペア数幾つだ?
工場が出来るぐらいの規模じゃないと薄っぺらいスカスカな音しかしねーぞ
>>767 タグに 『見ざる』 と 『言わざる』 の文字を入れると改善するよ
『聞かざる』 を入れるとサル度が増してしまうんでチューイ
さすがにワル乗りし過ぎだと思うが、他に話すことも無いんだよなぁ
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/19(金) 07:09:26 ID:iTtH+CKX0
スレ違いかも知れませんが、 壊れたmp3を検出する方法は有りませんでしょうか。 ・デコードが不可能なフレームがある とか、 ・タグ情報の録音時間と、実データの時間が違っている とかです。 パブリックドメイン・クラシックというサイトから mp3形式のファイルを落としたのですが、 途中で止まったり、後半が欠けているファイルがあります。 大体はダウンロードしなおせば直るのですが、 ブラームス:クラリネット五重奏曲のように、ダメなものもあります。 せめて、どこがおかしいかわかれば、バイナリエディタでなんとか 出来るんじゃないかと思ってます。
ノーパソでバッテリー駆動でエンコードしてる msでまだやってる
ソーラーで充電したノーパソでエンコすると音が暖かいよね。
マジレスすんのも何だけどエンコでは変わらん 再生時のジッターやノイズの影響のみだろ KLIMAX DSが294万するのもあのジッター値を出してる為だ LINNは制御チップのチューニングの腕もいいけどね 一台一台刻印が入る
上の奴らは本気で書いてるのかネタで書いてるのか分からないから困る
ここは2ちゃんねるですよw
まあ、たまーに本気の奴はいるよね
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/20(土) 02:07:41 ID:jMtYlXhb0
>>775 MP3の曲の長さは、ファイルサイズから計算する。
Xingヘッダ(LAMEヘッダ)があればファイルサイズやフレーム数が
ヘッダに記録されてるからチェックできる(意図的に消す人もいるみたいだが)
何でエンコードされてるか分からんダウンロードしたMP3じゃ手の施しようはない。
おとなしくファイルサイズ確認してからダウンロードするダウンローダー使え。
うそなの? ソーラーだけは信じてたのに...
大型トラックの電源を使ってPCを動かし、それでエンコすると低温が力強い音質になるね。 軽自動車だと、低音がスカスカで高温もシャリシャリ。 バイクだと高音が生き生きしている。
そのへんにしとかなきゃらめぇ
だな。再生環境ならともかくデコードで音が変わるはずないもんな。 俺はアムドマシンでしかエンコードしませんが。
664ですが、あのあと全曲エンコードしてみるとやっぱり音飛び発生してましたorz 音飛びする曲が変わってたり、曲の無音部分に重なっててすぐに気付けなかった・・・ CDex1.70b3(ひっそり)+LAME3.98.3でエンコ→iTunes(Mac)→iPhone3Gで発生するんだけれども EAC0.99b4、b5いずれでも音飛びしてました。(CDexとは別の個所) ドライブが原因かと思ってMacのbootCampと仮想上のwinXPでもCDex、EACともにエンコードしてみましたが LAME3.98.3でエンコしてiPhone3Gに同期したものはどれもどこかで音飛びしてしまいます。 とりあえずLAME3.98.2に戻してエンコしなおします・・・
元々98.2→98.3の変更はそういうことが起こってもおかしくない変更だからな。 素直に98.2に戻すので正解だと思う。
>>788 それちゃんと報告した方がいいと思う。
3.98.3のとiPhoneのデコーダの組み合わせで発生するかなり深刻なバグ。
エンコードしてるとき部屋をウロウロしてしまう俺
>>790 でも自分以外に音飛び発生したっていう報告見かけないんだよね。
とりあえず、友人にiPhone3GとiPhone3GS持ってる奴いるからちょっと検証してもらうわ。
あと、英語がぜんぜん出来ないからどうやって報告すれば…
>>791 10年くらい前に親がエンコしてるときに近くで歩いていたせいで
ディスクが飛んでエラー発生して怒られたの思いだしたw
>>788 あとオプションも晒しておけよ
デフォじゃない妙なオプション使ってそうだしなw
>>792 もし、一般的に起こるようなバグだったら、
他でも (Hydrogenaudioのメンバーでも) 起きてるだろうから、
別に無理して報告することも無いよ。
きにすんな。
どうしてもというなら、
>>790 が報告するだろう。
fatboy.wavで試した結果 -b 320 mpg123 -vvv: Note: broken frame 1, filling up with 2304 zeroes, from 2304 のメッセージ mplayer: mpg123: Can't rewind stream by 828 bits! のメッセージ madplay: error: frame 2: Huffman data overrun のメッセージ iTunes/QuickTime: 冒頭にノイズが聞こえる -b 320 --strictly-enforce-iso mpg123 -vvv: Note: broken frame 1, filling up with 2304 zeroes, from 2304 のメッセージ mplayer: mpg123: Can't rewind stream by 1675 bits! のメッセージ madplay: 冒頭にノイズが聞こえる iTunes/QuickTime: 冒頭にノイズが聞こえる iPhoneは持ってないから試せないけど、3.98.3の320kbps CBRでエンコードすると 場合によっては問題がありそうなファイルが生成されるのは確かなようだ。 3.98.2では問題無し。
>>794 いやいや無責任にそんな適当なことを言わないでくれよ
そもそもリッピングは正常にできてるのか?そこらへんはっきりしない
おっとリロードしてなかった
>>788 ぉぃ。悲しいお知らせだ。
試しに3.98.3のinsaneで縁故したのをBUFFALOのLT-H90で聞いてみたら
ものの見事に音飛びした。
FhGのアルゴリズムってH/Wデコーダーに使われてるケース多いんだろうな。
最近音とびするなあと思ったら LAMEのせいかよ 3.98.2に戻せばいいの?
3.98.3は5年ぶりかで3.97から移行したんだけど使わないほうがいいのか? 今のところ大丈夫なようだが… fastなんとかのプレセットで
>>799 いや、320kbpsフレームに関しては
3.97(b2~): FhGデコーダと互換なし
3.98-3.98.2: FhGデコーダと互換あるも3.97と比べて音質低下
3.98.3: 音質低下なしでFhGデコーダとの互換性確保
というのが流れ。
795で試した限りでは、特定のデコーダで音飛びが起こるファイルは、
大なり小なり他のデコーダでも問題が起きてる気がする。
それって、3.98a3あたりでエンコードサイズがドカッと増えた話?
>>803 それは--vbr-newに関する話だから全く関係なし。
FhGデコーダとの互換性問題は、ビットリザーバが働いた時のmp3の最大フレームサイズ関する話。
今まで3.98.2でエンコしてたんだが3.98.3に変えてみたら PCの方では普通に再生されるがiPodでは再生できなくなってた・・・ 他にこんな症状になったやつっているか? プリセットは--preset insane -q 0 -m j --lowpass 20 --lowpass-width 2 --nsmsfix 0.97 --highpass -1 --ns-bass -5 --ns-alto -3 --ns-treble 1 --ns-sfb21 -2 %s %d
プリセットは・・・?
うちは一曲だけNM706iに落としてみたが大丈夫だった パナのSC-PM48こちらもUSBで大丈夫 PSPは今からやってみるかな プレサットは上に同じfastなんとか
プレサットは・・・?
>>808 vbr-new アルゴリズムを使用したVBRプリセット
http://www.hydrogenaudio.org/forums/ から、適当に。
( )の中はさらに適当な要約。
---
(3.98.3で、--strictly-enforce-isoを無効にしたのが原因)
Lame 3.98.2 and earlier 3.98 had --strictly-enforce-iso enabled by default,
which meant less-flexible handling of bit reservoir,
and thus less-efficient use of bits at high bitrates.
---
(K-Lite Mega Codec Packの連中が
3.98.3はWindowsXPでちゃんと動かないと文句を言っている)
What this means? -> K-Lite Mega Codec Pack Changelog
>> Reverted LAME MP3 ACM codec to version 3.98.2
>> because version 3.98.3 does not work properly
>> on certain Windows XP systems
---
(どうもね、AthlonXPで起きるらしい)
it looks like that problem happens on AthlonXP machines only.
This sounds like a building problem, likely using SSE2 instructions,
which will fail on old processors.
---
(FhGはVBRで320のフレームを使わないと決めた)
At least the LAME devs just limit the frame size on 320 frames in VBR.
While FhG decided to not use 320 frames in VBR with their encoder (32 - 256 frames only).
既に海の向こうでも色々と揉めているみたい。
音質は変わらんな 変える必要は今のところ無い、ちょっぴり圧縮率が良くなった程度
>>810 なるほどねどうりでVBRだと変化起こらんのか分かった
でも大編成でちょっち苦しい感じかな やっぱ元に戻すかな…1日しか使ってなかったが
フレームを使わないって事は再生機側でその部分だけスルーしてるっていう理解でいいんだよね?
そんなことより耳掃除しようぜ!
320kbpsのフレームが問題なら、コマンドラインに、-B 256 と付ける事もできるな。
>>817 やりなおし orz
>>815 not use 320 frames in VBR with their encoder.
だから、エンコードの時に使わない。
(使わないものをdecodeできるかどうかは知らない)
High Bitrateでの、lameのencodeと、FhGのACM decoderの問題は、
2006年に、
既に指摘されていたらしい。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=40308 >> I found a problem with LAME high bitrate CBR files
>>(256 kbps and 320 kbps only it seems)
>> when playing them back using l3codecx.ax
>>810 1つ目と4つ目は3.98.3が出る前に行われた、3.98.3が出るきっかけとなった議論の一部
2つ目と3つ目はコンパイラの問題
どちらも今回の問題の話題ではない
>>819 いや、だからFhGデコーダとの互換性問題 (ビットリザーバを使うときのmp3の最大フレームサイズ) は
3.97の時にあったもので、3.98で直したんだって。
3.98.3で発生したのはそれとはまた別の問題。
そうなのか? 変えてないはずの所がバグるというのはよくある話ではあるが いちおう.2→.3でエンコードに影響出そうな変更って Revisiting the FhG decoder problem (FhG V1.5 build 50, ships with MS Windows): enabling the new-drain-code seems to solve that issue better, than restricting the buffer size くらいしかないだろ?
すいません。引っ込みます。
>>822 いや、だからその変更をしたときに発生した、既知のFhGデコーダとの互換性問題とはまた別の問題ってこと。
なるほど。 まあ、しばらく98.2使っとく。 相変わらず安定版とそうじゃないのがわかりにくいな。らめぇ。
ひっこむと言いながらごめんなさい。質問があります。 この件で修正するべきは、 ・lame 3.98.3 ・iPhoneのデコーダー のどちらなんでしょうか? iPhoneのデコーダーなら、アップルジャパンに言えばいいのかな?
あっと、BUFFALOにもクレームか?(
>>799 )
既存のデコーダーはもうどうにもならんだろう 元に戻すのが一番
>>826 これはLAMEのバグだと思う。
>>795 を見れば分かるけど、
生成されるmp3のストリームが明らかにおかしい。
だからV0やV2使ってろとあれほどw
-b 320とpreset insaneて、同じことだよね?
b320使った方がいいの?
>>827 頼むからそういうのはやめてくれ。
こういう広まった規格は後から出した方が対応するものなんだよ。
3.98.4までエンコ待つか
コードを眺めてて気になる点があったので弄ってみたら、とりあえず
>>795 は治った。正しい修正なのかは不明。
--- libmp3lame/reservoir.c.orig 2010-03-20 23:19:04.000000000 +0900
+++ libmp3lame/reservoir.c 2010-03-20 23:19:13.000000000 +0900
@@ -305,8 +305,8 @@
* If the next frame is at a lower bitrate, it may have a larger ResvMax,
* and we will not have to waste these bits! mt 4/00 */
assert(stuffingBits >= 0);
- l3_side->resvDrain_post += (stuffingBits % 8);
- gfc->ResvSize -= stuffingBits % 8;
+ l3_side->resvDrain_post += stuffingBits;
+ gfc->ResvSize -= stuffingBits;
}
#else
/* drain the rest into this frames ancillary data */
HAでrobertにPMを投げといたので、とりあえず何らかの対処をしてくれる、はず。
神は実在した
すげえ
>>837 ん、ビット単位の操作でバイト単位の計算しちゃってるのかな>元ソース
>>840 いや違う
robert曰くたぶんこれでokとの事なので、3.98.4が出るんじゃね
あ゛〜 こういうの探したらもっとコアな箇所でも出てきそうな悪寒が…
mp3はV0これ以上はロスレス
なぜ-b 320でなくV0?
サイズ気にするならAAC-HEv2 32Kbpsでおk
聴き比べしてると何が音質がいいのか分からなくなる 聴いていて満足できない、つまり自分に合う音質でないってことなのかね 自分の耳に合ってかつ曲に合うエンコードを見つけるのは難しいな
AACは128も320も同じ音質にしか聞こえないけど LAMEは320までフレキシブルに音質が変わるから面白い
AACの128kbpsは320kbps音質と取るべきなのか、 320kbpsが128kbps音質と取るべきなのか
どちらも有り得ない
>>848 そんなの言い出してたらLAMEだって
音質重視=V2、容量重視=V5で問題無いだろ。
「今時のDAPで、わざわざ容量ケチる意味が無い」とか
「違いがわかってしまうとだんだん気になりだしてくる」とか言って
音質重視=insane、容量重視=V2、両方欲しい=V0とかやってるのがこのスレだぜ?
スピーカー使わずヘッドホンで聞く限りV5でもほとんど気にならない
-b 8でも一応音として成立してるのな 圧電ブザーで鳴らしてるみたいでちょっと楽しい
気になるところがわかってしまったら どこで妥結するかの戦いが始まるんだよ
>>847 それは単にカットオーバー周波数の違いだろ。
カットオーバー周波数ってカットオフ周波数のことかw
LAMEの開発者が V2とV5には特にチューニングして作っている と聞いたのですが、何故でしょうか?
V2は preset standard つまり推奨標準だから V5は 試験の点数を良くするため(比較試験は通常128kbpsで行われるので)
で、カットオーバー周波数ってなんですか
カットオーバー周波数も知らずにLAME使ってるのって…。
"カットオーバー周波数"の検索結果 1 件中 1 - 1 件目
修正がCVSに入ったので、もうすぐ3.98.4が出る。
来たね。 lame-3.98.3.100227$ cvs update -dP -snip- cvs update: Updating debian P debian/Makefile.am P debian/Makefile.in -snip- cvs update: Updating libmp3lame P libmp3lame/reservoir.c P libmp3lame/util.c P libmp3lame/version.h -snip- lame-3.98.3.100227$
_,,,,, ―― |_| |_| > /川川ハ | l ̄ | | ノ メ ///川川lト、 |_| 匚. | \ シ (ゞ川从川/_,―' ̄ヽ | | ノ 食 __>ームヾ ̄( _-、 | |_| \ っ / | y- ノ_| < て '-,,_ | | ムkノ) l_ll_l ,-, ) る "| | // / 場 | | 匚/  ̄ヽ 合 | ___ | ノ じ r―――" ‐| \\ \ ゃ | / \\ < ね 人 乂 / \\ ノ え ニヽ / | ヾ / ___―― ̄ っ __\ / /| l  ̄ ̄―――__ ! / / \\ ヾ ν、  ̄弋二/ ̄| \\ \ \\ V⌒  ̄ ̄\\\ ̄\ \\ \ \\  ̄ ̄ ̄\\\ ̄| "―_从从 \\  ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄\ | ζ \\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄| ヾ \\ \\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\\ ̄フ \\ \\
あれだろ、ちょっと揃える程度にって言ったのに五分刈りにされちゃったって奴だろ
3.98.3でエンコした俺は負けなのか・・・
俺もスレ覗かずに半日やってたさ・・・
勝ち負けに拘るのって子供っぽくない?
前から思ってたけどrarawaresって入力するとき左手しか使わないよね
V0使ってた奴は勝ち組
linux版とwin32版、ビルド完了。 寝る。
3.98.2でもたいして変わらないから大丈夫だろ 一度気になり出しちゃうときりがないし いやまあ既に気になって気になってしょうがないんですけどね
新しいのいつ出るん?
お前の心掛け次第
いい子にしてなきゃらめぇ
| .( ( | |\ | ) ) ) | | .| |________(__| .\| とりあえず風呂でも入って落ち着こうぜ /― ∧ ∧ ――-\≒ / ( ) \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |______________|
CVSに何か大量に来てる最中。
もなか
ちがう
えっ
しばらくは様子見
LAME 3.98.4 March 22 2010 Joseph Flynn Improvements for LAME DirectShow filter: Added support for the DirectShow IAMStreamConfig Interface to the LAME encoder filter output pin. Modified the DirectShow filter registration section so that the LAME Encoder filter is correctly registered in the Audio Compressors filter category. This will allow third-party encoding applications using the DirectShow System Device Enumerator Interface to correctly detect the LAME encoder when querying the Audio Compressors filter group. Modified the filter registration information so that the MP3 audio subtype is correctly reported as being supported on the encoder output pin. This will allow third-party encoding applications using the DirectShow IFilterMapper2 Interface to recognize that the LAME encoder supports MP3 output. Altered the Filter Merit Value that was being used when the filter was registered so that it is now using the standard DirectShow compressor filter merit value of MERIT_DO_NOT_USE (0x200000). Previously, the filter was being registered using a value of MERIT _SW_COMPRESSOR (0x100000), which was at a lower priority (i.e. worse priority) than MERIT_DO_NOT_USE. This prevented the LAME Encoder filter from being selected for use by some third-party encoding applications. Added code to calculate the frame length of the audio frames used for the nBlockSize element of the WAVEFORMATEX output structure. Previously this value was simply hard-coded to 1. Robert Hegemann Fix for Bugtracker item [ 2973877 ] A problem regarding the new drain code
俺のようなド低脳には何がなんだかサッパリだぜ!
deban の changelog 更新し忘れ?
このスレにこんなに活気があるとこ3.97リリース以来じゃないかw 進み過ぎててびびったw あれだ・・・。俺も3.98.3が天使の音質とかいうもんだから導入してMP3を 作り終えたばかりなんだぜ・・・。
逆に考えるんだ。 天使の音質で一式揃える楽しみを味わった上に さらにもう一段上の音質のもので揃えなおす楽しみまで味わえる、と考えるんだ。
>>885 >あれだ・・・。俺も3.98.3が天使の音質とかいうもんだから導入してMP3を
音質的に問題がなければ、そのままでもOK
3.98は随分難産だなぁ。
はやく5.0までバージョンあげろよ
4.0「…」
電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。 私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。 電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。 おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。 ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。 電力会社 長所 短所 お奨め度 --------------------------------------------------------- 東京電力 バランス モッチリ遅い C 中部電力 粘度強い 粘度強すぎ A+ 関西電力 さっぱり 粘度薄い B 中国電力 透明感 粘度薄い B+ 北陸電力 ウェットな艶 個性が無い A- 東北電力 密度と色 粘度薄い A+ 四国電力 色とニオイ 粘度薄い A 九州電力 バランス コメの距離感 C 北海道電力 品質 味が狭い B- 沖縄電力 芯に艶 味モッサリ A で、上は発電所から5Km地点での特徴。 それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け 短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
もうそういうのはいいです
米は土鍋でガスで炊くのがうまいな
>>885 3.98.3は環境と使用状況に寄りけりだったからな。
4はバグ直しだけだから、自分の聞いてる環境で音飛びとかしないならそのままでおk。
3.98.3がリリース当初あんなに絶賛されてたのに今じゃこのザマだからな 3.98.4もしばらく待ってから導入したほうがいいだろう
このザマってw V0使ってる俺には何にも関係無いしw
>>891 フォッサマグナを境にした西と東で電源周波数が違うけど
60Hz地帯のほうが総じて力強い味付けだぞ
東の50Hzで美味しい米食った試しは無い
ちなみに一番美味しく炊けるのはイギリス 電源の品質、強力な200Vの電圧 申し分ない
はやく同条件でのバグ確認しろよ
rare来ないんじゃ確認のしようがない。
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=78677 http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=79647 久々にLAMEのコマンドラインオプションに関する面白い議論が行われている。
前者ではCBRで-q 0や-q 2が音質を改善する例が、
後者ではVBRで最低ビットレートを指定する-bオプションの有用性が議論されている。
特に後者は興味深い。通常はVBRで-bオプションを使っても、格納されるフレームの
大きさが変わるだけで実データは変わらず、無駄にサイズが大きくなるだけだが、
特殊な状況では音質の改善に寄与する可能性があるということ。
例えば連続する2つのフレームが-bオプション無しで128kbps、320kbpsのフレームに
それぞれ格納される場合を考えると、-b 192オプションを指定する場合はそれぞれ
192kbps、320kbpsのフレームに格納されることになる。この場合、320kbpsのフレームで
使うことのできるデータ量は「自身のフレームサイズ(固定)+過去のフレームから
ビットリザーバに貯蓄された分」だが、-bオプションを指定すると
無駄な領域が増えた分ビットリザーバに貯蓄される量が増えるため、
320kbpsフレームで利用できるデータ量が大きくなる。このため、320kbpsフレームでも
品質が不十分な箇所が存在する場合、-bオプションで改善する可能性がある。
-bオプション無しで常にビットリザーバを十分な量確保するようにビットレートを制御するには、
3.99alphaで--buffer-constraint maximumオプションを指定すると良いとのこと。
シンプルステレオよりジョイントステレオの方が音はいいの?
>>795 3.98.4
-b 320/-b 320 --strictly-enforce-iso
fatboy.wav
madplay.exe
ノーエラー確認
うん。
ううん?
ああん
らめぇ
ubuntu910用win32バイナリビルド用スクリプト #!/bin/bash ./configure --host=i586-mingw32msvc --prefix=/tmp/lame \ --enable-nasm --enable-expopt=full && make && make install make clean i586-mingw32msvc-strip /tmp/lame/bin/lame.exe cp /tmp/lame/lib/libmp3lame.a libmp3lame/ cd Dll mv BladeMP3EncDLL.c BladeMP3EncDLL.c.org mv Makefile.mingw32 Makefile.mingw32.org sed -e s/Windef.h/windef.h/ BladeMP3EncDLL.c.org > BladeMP3EncDLL.c sed -e s/g++/i586-mingw32msvc-gcc/ -e s/dlltool/i586-mingw32msvc-dlltool/ \ Makefile.mingw32.org > Makefile.mingw32 make -fMakefile.mingw32
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
信頼と実績のrarewares
3.98.4はハイハットの再現性が。
3.98.3は永久封印かwww
お、来てた エンコする前にスレ覗いてよかった
>>917 音質低下とかではなくファイルを壊すバグだから、封印で妥当かと
やっぱりメインプログラマが一人になっちゃったから、品質管理は難しいよなあ
LAME 3.99.a3も来てるな
Vorbisも蒼弓氏が一人で開発してるよね
922 :
799 :2010/03/23(火) 23:52:39 ID:eoy45ixI0
とりあえず、問題のあった PHANTOM MINDS は音飛びしなくなった。 (音飛びというよりフリーズに近かったが…) 3.98.4の音いいなー。3.98a2あたりのと比べると3.98の変化は凄いな。
LAME 3.98.4 modified to add float wav input htp://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php
つまり…どういうことだってばよ…?
いや、まさか先週3で作成したばかりで4くるとは思わんかったわ・・・・・。 泣きそうだ
来月には3.98.5が出てそうだね
残り1000曲までエンコしたのに(´;ω;`)
LAMEはそろそろ完成された感がないか? 3.99で何するんだろ?
LAME 3.98.4 modified to add float wav input LAME 3.98.4 using libsndfile 1.0.21 この二つってノーマルのと何が違うの?
字が違う。
wavファイル入力のフロートを追加するように変更 どういう意味?
floatってのは浮動小数点数 正確ではないが、コンピュータ上で実数を表現するのに使う ふつーのWAVのサンプル形式は16bit整数とかなんだが 32bit floatなWAVとかもあんのよ それを読めるようになったってことじゃないの多分
wavファイル入力のフロートを追加するように変更という意味。
意外に3.99は音いいw
48kHz以上というか192kHzとか扱えるのはfloat wavじゃなかった?
>>936 サンプリング周波数と整数/floatは関係ないよ
単にそういうハイデフの音声を16bit整数で扱うのが稀だというだけで可能だし、
32bit floatよりは24bit整数あたりが使われることのほうが多いんじゃないか
audacityあたりの波形編集ソフトでためしてみ
色々サンプルフォーマット変換して保存できるから
3.98.3はVBRなら問題なし?
939 :
648 :2010/03/24(水) 18:27:44 ID:FTAkrIdnP
エンコやり直しw
俺も3.99のが好きだな
そうなの?VBRでも320Kのフレームは現れるが本当に大丈夫なの?
もう恐ろしくて3.98.4にも飛び込めないんだが・・・ 様子見でおk?
( ^ω^) … (⊃⊂) ⊂(^ω^)⊃ セフセフ!! ミ⊃⊂彡
ビットリザーバが大きくなるケースで問題が起こり易いから 320kbps CBRで最も起こり易いというだけで、それ以外の場合でも起こる。
お、3.98.4にしたら音飛んでたのが直ったーよかた
>>945 本当かよ…
3枚リップからやり直しだぜ
>>947 問題があるファイルはデコード中にエラーが起こるので、
デコードエラーが出てなければ問題ないと思うよ
>>943 取り合えず、3984で試してみたら良いじゃんか・・・
今後3.98.2のままで困ることってあるかな ないなら面倒臭いしこのままで行こうと思うんだが
>>929 ハイハットの再現性がっ!
というのはおいといて。
vbr-newの音はドンシャリ気味で好きではなかったんだが低音から高音の
全域にかけて楽器のバランスが絶妙になったというか元のWAVにかなり忠
実になったと感じる。
ちなみに俺はinsane信者だからinsaneの感想な
犠牲になったのだ…
元ネタがわからん
BEAM my BEAMというのをエンコしてみたけど3.98.4で音飛びするのは俺だけ?
それは仕様じゃないのか?なんか聞いたぞどっかで。
すまん元のCD聞いたらそうだった
あまりにも有名なネタだなw
何かここで出るCDってアニソンばっかだな 別にアニソンに音質その他を気にするなとは言わないけど 他に何か高音質で聴きたい音楽とか無いんだろうか クラシックとか音質が求められる曲だと音質の良し悪しとかわかりやすいと思うけど まぁ自分もアニソンはもちろんロックや昔の曲といった元の音質があんまりよくない音源とかよく聴くし そんなにいいオーディオ環境で聴いてるわけでもないんだけど
そもそもクラシックとかは可逆とかCD直で聞くと思う
FFのサントラとか聞くよ セフィロスのテーマとか好き。
クオリティタカス キモス ワロス グランドワロス ギガワロス メガワロス ワロス 田代!!
よく分かんないけどお勧めのCD聞きたいってわけなんです?
>>961 なんでもいいから、今でも買えるおすすめ書いたら良かったのに
>>961 ライブラリにはリトル・リチャードやチャック・ベリーなんかもあるけど
いちいち「これは元の音質がたいしたことないから低ビットレートで」とか変えたりしないよ。
面倒だから全部こだわりと手間のトレードオフで決めた妥協点で統一。
>>961 >クラシックとか音質が求められる曲だと音質の良し悪しとかわかりやすいと思うけど
非可逆圧縮音声は、いわゆるオーディオ的な音質の優劣と違って、
テクノような打ち込み系の曲の方がアーティファクトが発生しやすい。
クラシックはathの影響受けやすいからMP3にするとダメな人は多いんじゃないか? 俺の友人の場合、普通にV0で縁故してやったら、なんか音が違うとか言われて ATH切って縁故してやったらこれなら聞けるとぬかしやがった。俺には違いわからんかったが。
ATHの影響を受けやすいってどういう意味?
自分で聞き分けられないので仮説になるんだが、クラッシックって 小さい音で響かせてるような所があるので、ATHでカットされる残響や 倍音の重なりとかあまり聞こえないような音が「響き」のようなものに 影響でも与えてるのかも。
乏しい知識を駆使して自分でコンパイルするぐらいなら、 おとなしくrarewaresのバイナリを使ってた方がいいかな?
3.98.5 キターーーーーーーーーーーーー
まさかのマジレス
これからLAME入れてみようってヤツにはバージョンはどれお薦めしておけばいいの?
あくまで一般論だが最新版の1つ前くらいが安定していて無難だな。 最新版のリリース直後とかは特に気をつけないと。つい先日も大惨事があったからな。
3.98.3は、ただでさえ不安定なウチの車載CD/MP3プレイヤーで 2〜3曲に一度はシークに失敗したり、開始5秒のところで止まったり 散々だったぜ。
これが噂の天使の羽音と聴きほれる3.98.4か・・・・。 そもそも誰が天使の羽音とか言い出したんだよw
>>980 980のプレイヤーがポンコツなだけだと思う
すまん解決した
>>987 サンクス
もうアルバム7枚ぐらいV0エンコしたから気になってた
全部エンコして時間に余裕ができたらスレを最初から読むといいと思うよ。
990 :
980 :2010/03/25(木) 17:15:06 ID:7/R5lbWw0
>984 その通りよ。なんたってKENWOODのZ919だからなあ。 確かにVBRだと不安定ではあったんだけど、開始5秒でカウンターが 動かなくなる(最初から音は出ない)ってのは初めてでさ。V0とV2ね。 iTunesやiPodでは問題ないんだけど。天使の羽音だし。
うめぇ
うめ
まずっ
産め
う め
梅
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。