乙です
そろそろこのスレのテンプレもwikiにしたほうがいいんじゃね
と書くと言い出しっぺがってなるからやっぱやめた。
店プレ Wiki はどこ?どこ?
≫1
乙
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 13:00:40 ID:NkFKyHY60
>>18 これWin板のだな。
このスレのテンプレは、一応違うところに作るべきか
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 13:04:45 ID:NkFKyHY60
と思ったら、software板のスレッドもあるし、Win板のテキストエディタスレはもうないんやね
Uneditorって結構良いねー。
多少動作がもっさりしているけど、それ以外は良い感じ。
UnEditor
ツールバー周りがもっと弄れればいいと思うけどね
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 19:59:52 ID:i27tNK5N0
>>1 超おつ
ScreenShot 残したんだ
無くてもいいと思ったけどムービーは面白いな
人がエディタ弄くるムービーって何気に楽しいし
アホがガタガタ言わないように動画必須だな。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 17:33:48 ID:Age6J6RA0
>>25 素晴らしい。
wikiだし、とりあえず作ってみてはいかがでしょう。
>>25 とりあえず設置だけすればみんなが書いてくれるでしょ
機能のテーブルとスクリーンショット集は欲しい
YokkaGrepってUneditorとかに入ってたんだね
もう手に入らないのかと思ってずっと古いの使ってたよorz
でもGUIは前のままがよかった…
YokkaGrepって、入力欄⇔結果欄のフォーカス移動がマウスでしか出来ない?
uneditor
lzhかと思ったらセットアップか('A')
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:18:51 ID:u2QXLeeF0
セットアップってだけで
試す気がほとんど削がれる
UnEditor 機能面はすばらしいんだが、設定画面&カスタマイズ性がいまいち
いつの間に消えてたんだろう、俺のNoEditorLight。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 20:22:56 ID:sAUESwEn0
偽パッドを使用しているのですが
これって右側の罫線を完全に削除するにはどうしたらいいのでしょうか?
行番号は消せるのですが、なんか線がついてていて邪魔でふ
これがなくなれば素敵なんですけど
俺もUnEditor入れてみた。
タブを左右分割・上下分割したまま閉じると高確率でエラーが出るな。
それが最後のタブだと無限エラー確定。
UnEditorはまだ正式版じゃないみたいだな。
単にタブ機能だけ欲しいなら、NoEditorの方が良いんだろうか。
ちと試してみるか。
と思ったら、Noの方はタブエディタじゃなかったんだな。
画面切り替え用のタブって説明に書いてたから、勘違いしちまったぜ。
いつの間にか、UnEditorが結構人気だな。
専用スレが無いから、あまり利用者がいないものだと思っていたが。
UnEditor、俺も気に入っていたけど、マシンがぼろいためちと重たかったので、
アンインストした。
今は、sciteを使っている。
機能豊富のわりに軽くていい!
>>38 UnEditorは正式版になってるよ。
「開発日誌」の2005/10/22を参照。
なんだろ、再起動もなければソフトのインストール/アンインストールもしてないのに、
ホントに急にOeditの検索/置換ダイアログだそうとすると固まった後黙って終了するようになっちまった。
入れ直しても効果なし。何が起こったんだ?
レジストリの置換履歴が壊れてるとか
レジストリエディタで設定を削除するといいかもね。
HKEY_CURRENT_USER\Software\OGAWA\oedit\SEARCH_TEXT
46 :
43:2005/12/23(金) 06:17:09 ID:jhGVRyLs0
>>44-45 サンクス。
TrayExpandを終了させると大丈夫になったんで、
TrayExpandの設定を色々試してたら、グローバルフックを仕掛けるをオフにしたら直った。
で、その後
>>44-45を見て履歴のレジストリ削除した後にグローバルフックをオンにしたら固まらなくなってる。
どっちが悪さしてたんだろ。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 08:07:11 ID:7FP99t420
みえません
Javaスクリプト使ってる時点で見る気がしない
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 07:52:39 ID:ZQ80+jDq0
Alphaのカスタマイズが簡単だったら・・・orz
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:00:23 ID:1TmIcRBG0
UI ってないがしろにされやすいからな
unix 系を意識しているエディタの悪い癖だ
プログラマはUIデザイナーではないからねぇ。
まあ、テキストエディタのUIなんて、あまりいじれないだろうしな。
秀丸あたりを真似すればいいんだろうし。
下手に独自性をくっ付けると使いづらくなる。
どうにかUIは他のセンスのある人と共作みたいにできる世の中にならないだろうか。
フリーだし権利とか難しいんだろうけどさ。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:17:52 ID:qM8dYQ1F0
とりあえずツールバー全般(゚听)イラネ
知恵遅れでもない大人が絵記号もどきに頼ってるのはキモい。
さすがリアルチラシの裏愛用者
言うことが違いますな。
メニューバーとツールバーを非表示にしてGvim使っている俺様が来ましたよ
>>56 表意文字とて絵で判断しているわけでして(^_^;)
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:58:07 ID:36qLaIPR0
56はちょっと言い方が過激だが、実際ツールバーなんて使わなくないか?
全部キーボードショートカットでやるっしょ。
ツールバーの表示非表示は別にしても、テキスト打ちの最中にマウスに持ち換えるのがかったるい。
で、ショートカットを覚える→表示領域を広くとりたいからツールバー消す。
俺の場合は単純にそれだけのことだなぁ
エディタに限らずネットブラウザ・ファイラ・画像ビューアも自然にそうなっていく。
同じく表示領域をとりたいからツールバーは消す派
使う機能はマウスジェスチャーで。
キーボードをもっとも使うソフトがマウスに依存すること自体おかしい。
気分転換になっていいよ。
>>59 おお、同志よ。
しかし俺は仕事のPCでやってるのでちょっと苦情が来た(汗
Alpha、マカフィーに弾かれた
使う人もいるんだから必要だろ
なんで自分の使い方以外は認めないんだろう・・・
ツールバーは使わないけど、表示させてないと何か落ち着かない
エディタはともかく、ブラウザはマウス無いと不便だろ
ちょっと、もういっぽ進んだ考えとかどう?CUIじゃなくてGUIっぽいエディタとか。
コマンドを覚えさせてるうちは、どうしても初心者向きじゃない。操作はキー操作でも
次の操作候補を推測して、キー操作のウィザードを出すとか
>>75 自分の想像ではそういうことをするためにメニューバーがある。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 04:36:49 ID:Wo8THZ440
キーボードを使っていたい場面とツールバーを使いたい場面は普通に存在するぞ
ファイル開くボタン、全部保存ボタンなどは普通に今マウスを握っていれば使う
テキストエディタを起動したばかりの場合はマウス握っているからそのままファイル開くボタン押すのは普通だ
全保存はショートカットに割り当てるよりもミスを無くしてボタンを押して確実性を得たい
またそう言う物以外にも視覚的に使う物を集められるのは思考時間の短縮に繋がる
簡単に言うとぼけーと気楽に使える
またエディタをヘビーに使い込むユーザーばかりじゃないことも考えて欲しい
ショートカットを覚えるというのはなかなかのイニシャルコストを払う行為だからな
符執拗というのは早急だろう
スタイルに合わせて使い分ければいい
ちなみにオレも gvim でツールバー消すタイプ
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 04:38:34 ID:Wo8THZ440
>>76 視覚的直感性に乏しい
また手が一歩遅い
使用頻度の高い物を集め、アクセスが早いツールバーの価値とはまた別だろう
>>76 メニューバーはマウスを使うのでGUIでも操作性が悪い。
キー操作も出来るようにして、キー操作の補助をGUIでするっていみ。
入力補完とかポップアップ機能とかでリファレンスとかと連動するってのもアリかな。
>>77 >テキストエディタを起動したばかりの場合はマウス握っているからそのままファイル開くボタン押すのは普通だ
それは人によると思うよ。
使い方を考えさせてはいけないし、ショートカットも覚えさせる労力をかけちゃいけないとは思うが、
エディタを使う以上キー操作は仕方が無いと思う、他に入力デバイスないし。
>>79 キー操作を否定しているわけではないよ
じゃなきゃ vim なんて使ってないw
ただツールバーにもツールバーの利点があると言うことを言いたかった
あとキー操作が致し方ないって分けでもない
エディタなんてキーショートカット使えなくても立派に役目を果たすからね
Ctrl - s とか Ctrl - f とか知っていれば普通の人は十分なんじゃないのかな?
それさえツールバー使えばいいしね
オレの周りの人も色分けできて undo が無制限に出来れば良いって人が多い
なんで必死なのさw
いや、ちょっと眠れなくてw
知らないうちに xyzzy 0.2.2.235 出ていたのね
なにも変わっていないように見えるけどどこが変わったのかしらん
自分はキーボード操作のファイラからgvim起動して
「ZZ」コマンドで終了するまでキーボード一本だな
ツールバーは表示させてないがメニューバーはたまに
使うこともあるので(対応シンタックスの一覧見たいときとか)
一応表示させてる
滅多に使わなくてショートカットも覚えてないけど、ごくたまに必要になる機能はツールバーにあると便利
xyzzyのマネ?してるCMeDitorとかいうやつは初期設定でツールバーが表示されていなくて
表示領域が広くてよかった。もともとツールバーはあまり使わないほうなんでこれはよし。
ミニバッファに入力する機能もまんまなんだけど、コマンドが短くて覚えやすかったのはちょっとひかれた。
ファイルを開くときは o c:\hoge.txt とか、名前をつけて保存する場合は sv c:\hoge.txt って入力したりね。
コマンドいろいろ実装しているみたいだけど、個人的に便利だと思ったのが undo 50 とかやると
指定した回数分いっきに元に戻せる機能かな。
ただキーショートカットのカスタマイズができないのはつらい。これが実装されればとりあえず文句はないんだが…。
>>86 それはどちらかというとvimのような・・・
xyzzy で言うミニバッファの中で
ファイルを開く
e c:\hoge.txt
名前を付けて保存
w c:\hoge.txt
だし
undo も 50u とかで出来るよ
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 03:11:01 ID:RlkQOYri0
IEの「ソースを表示」で開くエディタをメモ帳以外にしたいんですが、
何か良いツールありますか??
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 03:15:02 ID:0WHihDR/0
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:33:15 ID:RlkQOYri0
>>89 それってレジストリをいじくるツールですよね?
怖いなぁ…
>>90 oeditのツールって何ですか?
もう少し詳しく手順を教えてもらえると助かります。m(_ _)m
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:17:06 ID:SMHNsI7o0
レジストリなんて怖いもんじゃないよ
ここまでスレのレベルを落とさなきゃならんのか…
レジストリ弄るのがいやならRegseekerでも使ってろ
全自動で掃除してくれるしな
まったりと。
漏れは、使い慣れてるSエディタがフリーなので、もっぱらそれを使ってる。
まわりは、シェアウェアで有名なHエディタの使用率が高いですね。
ライセンスはらってるんかいな。
学生とか?
>>95 おっ、鬼や、あんたぁ鬼やぁぁぁあああああ
>98は無茶しやがった人w
姫はじめはどのエディタにするか悩むな
まとめサイトはどうなったの?
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:28:54 ID:BI+zioqi0
教えてクンすまそ
●ユニコード以外にも、中国語や韓国語、タイ語などにも対応
●プロポーショナルフォントが使用可能
●バイナリも編集可能
●出来ればフリーウェア
・・・こんなエディタって、ありますかね?
やはりVertical Editor使ってる人は少ないか……。このスレでは相手にされないとか。
縦スクロールが出来なかったり時々表示がバグったりするから他のに乗り換えたいんだけど何かあります?
1、用紙の行、折り返し文字数の設定が容易であること
2、全体の見通しがいい
3、『っ』、『。』のような原稿用紙で書く際に行うぶら下げ機能を有する
4、『EOF』のような決まり文句を省ける、その設定が容易又はread meで方法が記載されてるもの
5、要するに創作文芸に適してるエディタ
要求してるのはこんな感じです。説明書きに記載されている情報が少なかったりする
エディタだったりするとちょっとげんなりしちゃったりします。わがままですみません。
このソフトの構造上他のエディタに乗り換えるのは難しそうですけど頑張りますんで。
全部汎用エディタなら基本的にいじれる設定じゃん
>5、要するに創作文芸に適してるエディタ
これが縦書き前提と言う訳じゃないなら
>>104だな
ああ縦書きで欲しいのか
すまん
……あw書き忘れてました。縦書きが前提で。
あと……追加で申し訳ありません。できるだけ……枠線みたいにしてマスがどのようになってるか
把握できるようになっていればいいですね。これは創作文芸に適してる、に入れてる形になってたのですが、
具体的に形にしてみました。
>>106 いや、俺も半信半疑だったw
>>107 マスありまでになると選択肢ぐぐっと狭くなりそう
MMエディタ、O's Editor(共に有料)くらいしかパッと思い浮かばない
2〜3の条件も該当してたか覚えないし。
他を知ってる人が出てくるかもしれないけど。
……そうなりますか。有料!よし買った!使ってみた!ウボァーな事態が起こりかねないので
シェアは出来るだけ避けたかったのですが……。シェアウェアは最終手段としてとっておいて、
マスありの条件は別にあってもなくてもよかった(あると助けるけど)ので、マスなしの
試用が可能なフリーウェアで考えるとどうなりますか?その中にしっくりくればいいのですが。
重ね重ね申し訳ありません。何を参考にしていいのか分からなくて。
>>102 BabelPad は?使ったことないしバイナリは無理そうだけど
111 :
ハーピィ:2005/12/31(土) 00:27:22 ID:Zq70YwCk0
E・∇・ヨノシ <111ゲット♫
>>109 どの有料エディタも試用できるでしょ
使ってから文句を言いなよ
あと
> 1、用紙の行、折り返し文字数の設定が容易であること
> 2、全体の見通しがいい
あいまいすぎだよ
> 4、『EOF』のような決まり文句を省ける、その設定が容易又はread meで方法が記載されてるもの
これも意味不明だし
設定の説明なんて一回調べれば判ることをエディタ選びの要素にするのもダメ
こんなんでエディタしぼっちゃ本当に普段使う機能が良いけど上記の条件で取りこぼす
ようなエディタが出てくる
自分が本当にどれが必要なのかよく考えてからもう一度質問したら答えてくれる人もいるんじゃない?
条件は三つだけにするとか決めると取捨選択の仮定で自分に本当に必要な物が見えてくるよ
まぁ質問スレじゃないからそれでも答えが戻ってくるかは別の話だけど
>>102 thebeとかどうよ。
まいなーだけど
>>116 類語辞典つきのATOKにちょっと惹かれちゃったじゃないか
物書いてるだけの人は印刷も考えるわけだから
素直にエディタじゃなくてワープロがいいんじゃね?
どうしてもエディタって言うなら自分で好きに選べるくらいの知識があるほうが望ましいと思う。
ここで聞いて一個解決しても直ぐ次の疑問や不満が生まれると思うね。
それとエディタは編集機能のほうが重要で入力機能だけみたらどれもそう変わらないか
優れてるとしても、viとかEmacsみたいに習得ハードルが高いのどっちかだな。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:44:24 ID:X7X51hkB0
秀丸とかエディタによっては行の1番下に空白があるのはなぜ?
あれのせいでスクロールバーができてウザイんだけど
>>119 あれ、そういう意見の人もいるんだ。
自分は現在編集してるところをちょうど画面の真ん中辺りにもってきたい人なんで
あれがあるとすごく便利なんだけど。
なるほど、ありがとう理解した
これが設定で変えられたらいいのになあ
俺は2chに投稿SSをしたいと考えているのだけど
そのための日本語エディタソフトは無いでしょうか?
それとここに来ている人でSSをやっている人って居ますか?
巣に帰れ。
>>122 そんなのメモ帳で不満なら適当なエディタでもメモ系のソフトでも見繕って試してみればいいだろ。
何使ったって生み出される文章は同じ、自分の能力次第であることに変わりは無い。
>>103 >>122 Microsoft Word
禁則処理や縦書きはもちろん、便利な機能満載ですよ^^
取りあえず、テンプレに書かれてるエディタを試してみろ。
話はそれからだ。
投稿SSって何でしょうか?
>>128 簡単にいうと、アニメやゲームなどの原作を題材にした小説の事をSS(サイドストーリーとかショートストーリーの略らしい)という。
FF(ファンフィクション)という用語も一部では存在する。
で、それを投稿するための掲示板を開設している人もいる。
2chにも、この小説を投稿する専用スレがあり、
>>122はその事を言っているのだろう。
スクリーンショットの略かとオモタ
>>129 サンクス。
俺もスクリーンショットかと思ったけど、話のつじつまが合わないので、??状態だった。
気持ちは分かる。
俺の場合、逆にSSってのはサイドストーリーの略だと思ってたから
スクリーンショットの略として「SS」って単語が出たときは?だったから。
まあ、このキャラが原作とは違う選択をしていたらどうなっていたのか、とか
あまり出番がない脇役のファンが、その脇役を主役にして活躍させるのとかがある。
一応、同人活動の一種になるのかね。
「勝手に外伝」ってことね
要するに、質問する人間が自分勝手な略語を使うから訳わからなくなる。
(同人厨や腐女子に多い)
SSはまだ比較的メジャーな略語だと思うが、
と2chの長文レス用等に(´д`)Editを使ってる俺が言ってみた
AA用エディタは文章書くのに時々便利だ
Ariamaru Abura の略ですか? わかりません(><)
なぜググらないのか?
「投稿SS」や「AA用エディタ」も…
わからない言葉が出できたら調べる癖つけたらw
わざわざ調べてまで答えたくないよ・・・。
まさか2chでAAという略語が通じないとは夢にも思わn
Amazon Affiliateだっけ?
画像が張り込めれば最強なんだけれども。。。テキストエディター
ゆとり教育は帰れ。
もはやテキストエディタとは呼べないな
つ、一太郎
クラリスワークス
>>142 xemacsとかできるんじゃなかった?
ワードパッドをあなどるな
150 :
142:2006/01/07(土) 18:25:27 ID:ZebKzAwv0
レスありがとう。参考にして見ます。
>>144では、なんて呼べば?
ワープロ
画像貼り付けられ〜る
>>135>>137 SSといったら普通はスクリーンショットだな。特にソフト板では絶対的にそれ。
分からないのじゃなくて、ソフト板で普通しない略をしてると気づく人はいない
>>150 テキストエディタとワープロソフトはコンセプトが違うんだよ
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:05:30 ID:soeF1tdu0
すいません。下のように行を逆から並び替えられるエディタってあります?
あっ、もちろん自動で。
1 あいうえお
2 かきくけこ
3 さしすせそ
↓
3 さしすせそ
2 かきくけこ
1 あいうえお
ある
>>158 教えてください。
エディタの名前と、できればやりかたを。
>>159 マクロ使えるエディタ全般
一度マクロ書いちゃえば、あとは完全に自動だし
ソートと違って比較することもなくただ反転させるだけだから
内容も簡単だろ
逆に降順ソートなら標準で実装してるエディタもあるけどな
あ、「マクロ以外で」とか、「マクロは解りません」とかは無しの方向で
>>160 Jmと無印使ってるんですけど、どっちも使えるみたいですね。
しかしマクロは・・・・いえ、勉強してみます。
ありがとうございました。
なんか普通の文字を書くエディタの要望ってのは
ひょっとして結構多い?
整形とか、ちょっとしたのってエディタってより普通のメール書くときや
2chブラウザとかブラウザからブログとかの方が多そうだし
常駐するテキスト編集マクロ呼び出しみたいなのの方が実は有効なんじゃないだろうか
>>157 初期設定がちょっと難しいですが、xyzzy の csv-mode でソートできます。
ただし、一行目(例の場合、あいうえお)は見出し(?)のように扱われるので
ソート対象にはならない点(あいうえお もソート対象にするには、空白行か
何か見出しが必要)、セパレータ認識文字に注意する必要がある点(問題が
あるなら変更できる)、とか色々ありますけど。
使ったことはないですが、sort-line でもできそうですね。
http://ohkubo.s53.xrea.com/xyzzy/#sort-line こっちの方が簡単そうです。
djpddp
そ〜太などのソートツールでもいいだろうし、
Oeditなら降順でソート機能はあるよ。
おいおいソートじゃないだろ。
>>157は行順を逆にしたいって言ってるわけだし。
例が「昇順ソート状態→降順ソート状態」になってはいるが、
ソートしたいなんて一言も書いてないな。
ソート出来るエディタやテキストをソート出来るツールなんていくらでもあるし。
168 :
157:2006/01/09(月) 18:24:43 ID:CvI9aIAW0
みなさん色々アドバイスありがとうございます。
私の例が悪かったようで、50音順は関係なく、単に行を逆に並べ替えたいだけです。
ご紹介いただいたマクロは、私には難しく断念してしまいました。
xyzzyのsort-lineもバイトコンパイルというのがわからず断念。
そ〜太は、50音順だったのでこれまた断念。
そこで、テキストファイルソータというソフトをベクターで見つけ、問題解決となりました。。
断念続きで私は進歩しなかったのですが、このスレの方々とフリーソフト作者のおかげで救われました。
ありがとうございました。
>>166 それは悪かった。よく読んでなかった。
oedit でできるなら、それで良いとは思うけど、
一応 xyzzy の場合は一行目で、
C-u C-x C-t
とすればできます。
しまった!リロードすれば良かった orz
エディタ探してたんじゃねーのか?
ここが無料サポートセンターとか思ってるんだろう。はてなみたいにポイントとかもいらないしね。
>>171 テキストファイルソータってやつも一応いくつかの機能に特化した
テキストエディタと言えなくもないし、いいんじゃねーかい?
>>172 教えてもらいたい人が質問して、教えてもいいと思った人が答えた。
それだけじゃないか。
ここはもっと高度な話をする場所だとでも言いたいのかww
はいはいわろすわろす
サービスはただって思い込んでる馬鹿が多くて気分よくないだけ
つくづく日本の知財業界は未来が無いなと
チップ制度を早く導入すべきだな。身にしみて思い知らないと
>>176 俺は自分の知ってることは進んで教える。知らなくても調べてわかれば教える。
そうすれば自分の知識も増えるし、人に教えることにより確かなものになる。
お礼を言ってもらえればうれしいしね。
教えてもらう姿勢も知らないやつは論外だが、金をもらおうなんて思わないし、
サービスはタダって世の中もいいと思うが。
まあ、チップ制導入がんばってください。
そして初心者が金かけないと知識を得られない世の中にしてみればいいさ。
俺はそんなの想像しただけで吐き気がするがな。
教えて君に厳しい人・・・苦労して獲得した情報を何故、教えるんだ?
答える君・・・特に苦労して情報を得ていないので、簡単に教える
教えて君に厳しい人・・・この人達は基本的に頭が悪い。努力しないと情報が得られない。
自分の苦労をただでおすそ分けはできない。
答える君・・・この人達は基本的に頭がいい。情報を得るのにそんなに苦労をしていないから
ためらいなく回答する。
どちらとも混在して当たり前。
教えて君(馬鹿)にとってはどちらも必要。
>>180 自分は知識の代金はお金は要らないけど、「ありがとう」の言葉が欲しい。
最近言ってくれない人も多いんだ・・・。
なんで、無料の掲示板への書き込みで
サービスだとか知財業界だとかの話になるんだ?
それが2ch初心者クオリティ。
日本のソフトウェア業界がぱっとしないのもその辺が原因だろう
たとえ優秀でも文化の無い日本では育たない。
天才とは時代に理解されない孤独なもの。
俺の優秀さを認めない社会が悪い。
自称優秀な無能の俺、乙。
だったら、お前は九○式戦車の主砲追尾システムのソフトを作ってみろや。
そもそも、お前さんは九○式戦車の主砲追尾システムのソフトを作ってるの?
俺より優秀な事を証明させようとしてそれを出すんだから、
勿論開発してるんだよな?
九○式戦車の主砲追尾システム内蔵のテキストエディタを作るスレはこちらですか?
えらい人がemacsで頑張ればなんとかなるかもしれない
学部生が質問に来た場合。
うちの教授…優しくて何でも教えてる^^;
うちの助手…「君はどこまで解ってるんだ?」と問題を出す^^;
俺…逃走
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 15:22:54 ID:aWT/DhDx0
俺は人に聴かれたらなんでも教えちゃうな。
よくないのかな。
まあ教え渋る人もたくさんいるから、世の中のバランスは取れてるでしょう
住所と名前は?
東京特許許可局
ウチではコピーの不具合があるけどね。
1.50まで遡ると大丈夫。
>>193 職業的に義務がある人が教えるのはただじゃない。ちゃんと給料もらってる。
>>194 個人的なつながりがある状態で教えるのはごく普通でしょ
ここいる奴などのことは何も知らない。
知ってる人なら教える
知らない人なら教えない ですか?
「個人的なつながり」なんて非常に曖昧なような。
2chで同じスレッドに書き込んでも知り合ったとは言えないのか
オフラインで会えば知り合ったと言えるのか
それともオフで会わずともチャットやメールのやりとりすれば知り合いなのか
だとするとチャットと2chの違いは何なのか
“個人的なつながり”があっても嫌いな奴なら教えないんじゃないのか
結局質問者の事が気に入れば教えるんじゃないのか
いや、別に答えなくていいです。どうでもいいから。
「気分と打算」
>>201それを回答する方に求めるのが間違ってる。聞く方がそうであるべき。
聞きたい方が打算しかないのが気にくわな杉。調べれば直ぐ分かるのに。
GreenPadと秀丸以外でMSPゴシックフォントが使えるフリーのエディタないですか?
いい加減余所でやれ
ガキかよ
vip
普通助手は給料もらうよな。
>>203 メモ帳、チラシの裏、萌ディタ、iPentec e-Editor、PeeNote、Alpha、(´д`)Edit、nEdit、メモ帳Plus、、、
210 :
197:2006/01/12(木) 18:04:54 ID:+kG6undd0
>198
うわ。ホントだ・・・
使えないねこりゃ・・・。
あ、何も考えずに今使ってる奴書いてみたけど、やっぱり普通エディタって
フォント指定できない方がが少ないよな…何ボケてたんだか
プロポーショナルフォントだぜ
使えるほうが多いのか?
プロポーショナルフォント使えるのは結構少ない気がする。
Wz以外で、Vzに一番近いエディタって何ですか?
マクロ機能は特に気にしていません。
助手は給料貰えるし(薄給だが)、研究に没頭できるし、一番良い身分。
>>212-213 そういうモンなのね。当たり前に使えるものだとばかり思ってた。無知でスマン
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 10:41:32 ID:ceF6BspN0
プロポーショナルフォントに関しては、
FAQとしてスレの
>>2あたりに書いておいたほうがいいかも
>>2あたりに書いてあるMDIを「ミディ」と読んでしまった。
最近キーカスタマイズとか置換とか
そういうのは他のソフトでもできるので
エディタ的にはどっちでもいい気がしてきた。
メモ帳使ってみたら以外に新鮮な感じ
221 :
aaa\naaa:2006/01/14(土) 13:36:25 ID:8N48stwG0
aa
motenai
>>219 わざわざ他のソフトでやるメリットってあるの?
気に入ってるエディタが出来なくてしかたなくっていうのなら分かるんだが・・・
>>223 ブラウザでも2chブラウザでもメーラでも全て同じキー操作が出来る。
ぼく久保ぼぶ
>>224 それでも設定が楽ってメリットだけじゃない?
あと置換のメリットは?
>>226 置換のメリットも何処でも使えるということかな。ファイルやエディタを選ばない。
性能も変なエディタよりずっと良い。
キー操作が設定できる奴ならいいけど適当なキー設定しかできないとか
全く設定できないソフトの方が多いから十分なメリットがある。
つ マウ筋
つ 窓使い
>>227 ファイル編集中に特定範囲のみ置換対象にしたいという
良くある場面でとても不便だと思う。
キーカスタマイズにしても、そのエディタにしかない機能を
その他のソフトで設定できないのなら余り意味がない。
置換やキーカスタマイズが弱いエディタも選択範囲に入れる
ことができるという話だとは思うけど、ちょっと無理がある
ように感じる。
使ったことないのバレバレだなw
統一的なインターフェースは十分魅力的だぞ
ただ窓使い使っても vim レベルは無理だけど
俺はemacsっぽくして使ってるけど
>そのエディタにしかない機能を
これも出来る方法ってあるの?
これが出来なくてキーカスタマイズソフトとエディタのカスタマイズ併用してるんだけど・・・
一本化できるならかなり楽になるんだけどさ・・・
>>232 物によるだろ
バッファの内容知らなきゃならないような物は無理だと
例えば vim の tf なんかの移動コマンドとか動的補完は無理
>>233 上で話に出てるのってそんなことじゃないとおもうよ
そりゃアプリ固有の機能はキーカスタマイズソフトじゃ無理だよw
ようはCtrl+Xで切り取りをCtrl+Aでやりたいとかのレベルの話
デフォルトキーもメッセージのやりとりもされてない機能の場合
併用しないと無理だとおもうんだが上の人は併用してないみたいだから
どうやってるのかなと。
>>229 >ファイル編集中に特定範囲のみ置換対象にしたいという
>良くある場面でとても不便だと思う。
それはやり方しだいで普通に便利に使える。
>キーカスタマイズにしても、そのエディタにしかない機能を
>その他のソフトで設定できないのなら余り意味がない。
その機能がそんなに便利なら普通にそのエディタを使えばいい。
なにかしらんが。
>置換やキーカスタマイズが弱いエディタも選択範囲に入れる
>ことができるという話
ヒント:この辺が既に激しく勘違いしてる。
>>234 言っている意味がサッパリわからないぞw
>そのエディタにしかない機能を
これをちゃんと説明してくれないと
切り取りをCtrl+Aに割り当てるだけなら余裕で出来るぞ
窓使いの湯鬱入れてみればいい
メモ帳で Emacs っぽく Ctrl + W で切り取れるぞ
>デフォルトキーもメッセージのやりとりもされてない機能の場合
ってのが良く分からないが、キーカスタマイズソフトとかによって大幅に出来ることが違う
ただの置き換えならたいていので出来る。
AHKとかならある程度の固有の機能もスクリプトで置き換えとかできるかも。
併存できないみたいだし入れなくていいや
242 :
240:2006/01/16(月) 18:56:52 ID:kyUgyNHl0
失礼しました、できますた。
>>240 tera持ってないから出鱈目だけど、
設定ダイアログから、ツールバーのアイコンを 16 色にするか 256 色にするか
というのを選択できたはず。
あらやだΣ(´Д` )
>>240 表示->オプション->ウィンドウタブ
上のほうの16色とかを適当に見るがよろしい。
スマソ。リロードすればよかったよorz
今では反省している
247 :
240:2006/01/16(月) 19:03:55 ID:kyUgyNHl0
>>243 245
ごめんね、ふたりとも。
でもワロタw
Emの正規版がフリーってなら、サブで使わないことも無いが
数年前の化石や、機能削減版がフリーだって魅力を感じないな。
機能削ってない正規版だって、フリーのエディタに負け負けなのに。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:37:30 ID:6ajLiyrl0
あまりEmを叩くな
信者に渦巻きアタックされるぞw
EmEditor 別に悪いところ無いしな
ほんと機能省かれ杉だな。今の時代に正規表現すらないってのは…
他のフリーソフトに対する利点は、内部ユニコード対応でカラー印刷もできることくらいか?
まあ、実際はGrepは単体で使っても機能的に何も変わらないけどな。
置換とかも単機能の奴に任せても何も問題ない。
むしろ、マクロとか検索とか、・・・それにしても無い機能多すぎるな。
メモ帳の代わりとか?
WinXPのコマンドプロンプトではEDITモードが使えないようなのですが
DOS窓上で動くテキストエディタってないでしょうか?
terapadがタブ機能追加されるか、UnEditorが高速になってくれると
嬉しい俺がいる。
タブつきって事でUnEditorが今のところメインエディタだな。
>>254 ちょっと毛色が違うけどSFUとかcygwinとか入れるとviとかemacsとか使えますね。
jed
サクラ使ってる奴が俺のvim練習中に
「こんな不便そうなエディタ使えるようになっても無駄だろ」
とか言ってきた
実際、Linux使うとかそういう用途がない限り、無駄と言えなくもないよな。
サクラを使ってるのはDQN多くない?
( ´_ゝ`)
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:37:31 ID:E9+yXY5M0
どーせれんしゅーするならめどうとか。
viは適当に使ってればメモ帳程度には使えるようになるし。
覚えるなら vim の方向で
viって確かに取っ付き難いけど、慣れちまうとこれ以上のものは無いと感じるよな…
>>266 それはどうかな?viは入力編集能力には優れてるけど
表示やWindow操作みたいな所が問題があると思うね。
いまさらviなんか使わずvim使えよ
gvimなんか普通に使いやすい
色分けとか最強の部類だよ
ファイルの管理やプロジェクトっぽいものアウトラインとか
折りたたみもいいけどツリビューとか厳しいし。
画面の表示が薄いのでどうしても使い手の記憶に頼ってる。
まあ、そもそも日本語と相性がよくないし。Windowsソフトとの
仕様の違いがWindowsで使うと使いにくいさを感じる。
なんかLinuxが流行った辺りから妙にviを押す人とか多いけど
そこまでいい所ばかりではない。秀丸とか普通にいいエディタだからね。
UNIX系でもviとEmacsにどちらかがいいとか直ぐに判断してる奴が何を考えてるか分からんね
一長一短で、そこまで決定的に差はない。
やりたいことの違いがあるので、何を目指しているときの物差しで計っているかで大分違う。
直ぐ最強とか言い出すvi厨とかみてらんない
vi と vim を一緒の物みたいにかたるなよ
ヤムチャとフリーザぐらい違うぞ
>>270 プロジェクト管理なんて使わないだろ
ツリービューもアウトライン管理ぐらいにしか使わないぞ
まぁこの二つも普通にスクリプトで出来るが
つーかIDEの機能をテキストエディタの標準機能として求めるなよ
こんなもんスクリプトに任せてテキスト編集機能を極限まで高めているから
vim は 「the editor」 なんだよ
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 11:38:05 ID:i97+zz/+0
どうも4KcjENWB0と日本語の相性が良くないようだ
notepad++っていい?
んじゃ、その極限っていうところを具体的に説明してくれ。
>>272 IDEの機能といってるがそれくらいなら普通のエディタでも割りと実装してる罠。
まあ、IDEとやらに懐疑的な漏れはvi厨とはそりが合わないわけだが。
そこまでeditorに拘るならsedでも使ってろと。ラインエディタでもいいけどな。
>>272 viもvimもそんなに違わないだろ。だいたい今時ただのviをわざわざ使ってる奴は
そもそもvimなんて薦めない罠。良く知らんがvimはviマニアには邪道らしいからな。
vim、vimいう奴は先ずはvi好きからviの名称を奪ってから最強を名乗れっての
よく知らないならあまり下手なこと言うもんじゃないよ
IDE的な機能はスクリプトで実現させるのがvimの流儀であって
本体にその機能を要求するなって話なのが理解できないのかな?
あとディストリによっちゃvimが普通にviのエイリアスだしviマニア
云々は何が言いたいのかわからん
>viもvimもそんなに違わないだろ。
もうね使ったことないなら黙っとけと
つまりvimでついてる機能とかviクローンなどviと認めないって奴らは結構いるってことな。
で、そいつらはvimについてる機能等いらないと思っているわけだ。何処まで機能として持たせるかは人によるし
スクリプトでいいっていうならEmacsでいいだろ。
lisp しかわからんから emacs 使ってるけど, vi も使いやすくていいと思うよ.
というわけでまた〜り行こうや
いつも思うんだけど、
viやemacs最大のバグは痛い信者達だね
だからそんなviマニアの言ってることなんて知らんてば
なんか脈略無くviマニア云々の話とか持ち出してきたり何が言いたいの?
だいたいスクリプト云々も理解してもないのにEmacsとか持ち出すもんじゃないよ
vimはEmacsなんかとは設計思想が全く違うし
Emacsはエディタの機能すらスクリプトで実現してたりして多機能で何でも出来る
反面どうしても肥大化してしまう
vimは純化されたエディタ本体とスクリプトはそれぞれ独立してるイメージで
必要とあらば外部のスクリプト言語(Python,Ruby,Pearl等)のコンソールとして
使えたりする
たぶんvimのこともEmacsのことも知りもせず分かったようなこと言ってんだろなぁ
>>283 >たぶんvimのこともEmacsのことも知りもせず分かったようなこと言ってんだろなぁ
超得意げw
もうUNIX板行ったら?
windowsのシェアがこのままとは限らないし
バージョンアップして使ってるエディタが使えなくなることもあるから
viとかemacs系に移った方が将来性はある気がする。
どうせマクロ覚えるなら長い間使える言語の方がいいとおもうし・・・
俺はメモ帳に毛が生えた程度の使い方しかしないから関係ないけど
だからviとemacsを一緒に語る隔離スレが必要だと言ってるんだ
>なんか脈略無くviマニア云々の話とか持ち出してきたり何が言いたいの?
つまりだな、何処までがエディタとして必要かってのは人によるんだよ。
おまいの言うEmacsの肥大化したというのも必要な人にとっては肥大化でもなんでもないわけ。
設計思想的に言うならvimはEmacsに対抗してるのでviより肥大化してるのさ。
それでもおまいさんには必要なんだろ。viに感動したのは分かるけど、人によって物差しが違うって事を言いたいわけ。
それよりTepaの新版が待ち遠しいのだが
検索するためにマウスでツールバーをクリックしないといけないエディタなんて要りません。
結局何でも良いけど何か言いたかった、ってだけか。
viのUIとかどうでもいいんだけど、折り畳みがどうしても使いたくて
かつ(アプリとしての)手軽さを考えるとほとんどvimぐらいしか選択肢が…
一体型OPがここまで斜陽になってなけりゃエディタにこんなもん求めなくても済むんだが
現状では仕方なくvim(cream)
TepaEditor Ver4.38でマウスを使わずに文字列を検索する方法を教えてください。
なんかvim使いってこういう場で必ず浮くよな(悪いほうに)、何故だ?
痛がられてるのはgvim使いの俺から見てもよくわかる
Emacs系はMeadowスレやXyzzyスレがあるからwinユーザーも行き場があるが
vim_on_win使いはUNIX板のvimスレでも何となく煙たがられる今日この頃
俺たちはどこへ行けばいいというのか?
ViViスレ?、、、いやいや、まさかねw
立てればいいじゃん
どっかに新しいの
viviは最強に糞
UNIX板に立てればきっと十字砲火に遭うな。
>>283 > Emacsはエディタの機能すらスクリプトで実現してたりして多機能で何でも出来る
> 反面どうしても肥大化してしまう
lisp はスクリプトなのか? vim はスクリプトあるが.
つーか,エディタの機能を lisp で実現したから肥大化ってのが分からないんだが.
遅くなるってこと? バイナリがでかくなるってこと?
>>277 >viもvimもそんなに違わないだろ。
痛いなこれ
知らないものを語ってんじゃねぇよ
これはひどいw
まぁviviが最強って事でこの話題は終了しましょう。
EmEditor Free v5.00 beta 2
- 正規表現を使用した検索、置換のサポート
>>305 それだけはシャレだとしても何があっても断固として認められんw
はいはいviもvimも優れてる優れてる
だからとっととどこかに消えろやクソッタレが
> だからとっととどこかに消えろやクソッタレが
またそーゆーことをゆうー
まったりいこうぜ
どこかに消えたくても、そのためのスレさえ無いwinのvimユーザーは
ある意味2chのエディタ難民w
せめてここでまた〜り語らせてやってくれ
また〜り語ってたら誰も文句言わないし文句言う奴が荒らしになるんだけどね
また〜り陰湿に慇懃に文句言えばいいんじゃね
viその物がどうって話じゃなくてvi持ち上げるのがUZEEEEって話になってるだけじゃねーかwww
まぁviは少なくともプログラムとかそういった物書くには最適なツールだと思うよ
vim使ってみたが使い方さっぱりw
gvimスレでも立てるか。unix板に。
そもそもviもvimもemacsも知りもせん奴が
訳知り顔でunix系エディタを叩きだしたから悪いんだよ
はいはい、そーだね
江村に恨みは無いがEmフリー化は素直に喜べない。
厨がより手軽に荒らせるようになっちまった。
ヒデベキあたりは既に爆撃受けてるし…orz
マクロ機能制限されてんじゃないの?
>>315 ここ(ソフ板)にgvim厨房(初心者)専用スレでも立ててくれ
それでUNIX板のvimスレと住み分けできる、かもw
vimスレで「どこへ立てればいいかアンケート」始まったが、
通常のvimスレに「vim最強!」「他のエディタはクソ!」みたいな輩が大量発生するのも、また痛い
>>318-319 マクロ制限されてるから渦巻き爆撃の心配ならないでしょ。
渦巻きはフリーのxyzzyにも移植されたけど流行ったの最初だけだしw
そうなのか、d
>>316 大抵叩いてるのはな、ある程度知ってるから叩いてんだよ。
vi厨のアレな所は知ったばかりで、あまりに感化されすぎてて痛いのが特徴。
>viもvimもそんなに違わないだろ。
これがある程度知ってる人の言動だとは思えない
そもそもvi厨なんていたか?
vi最強とか、直ぐ順位を決めたがるやつな。
具体性を少なくして、無理に最強にしたり押し付けたり、
Emacs厨もvi厨もいるがvi厨は特に目に付く。
そんな最強ならviviが最強でいいよ。
アンチviはいたがvi厨はいなかった。
お、uneditorがいつの間にかバージョンアップされてるな。
つーかみんな vi なんて持ち上げてないだろ
vim ユーザーしかいなかったぞ
なんか一緒に扱われているなw
いい加減viとvimとviviの区別くらいしてくれと言いたいよな
_
>>331 超禿同
vimユーザー以外はvimって言わないだろうな。
っつーか、こんなにvim(gvim)ユーザーっていたのね(そりゃ居るだろうが)
たぶんwinユーザーであろうみんなは普段どこにいるわけ?
UNIX板?それとも俺と同じく放浪者?
・よく分からないことをさも分かってるように書かない
・自分が気に入らないからといいう理由で荒らさない
この二点さえみんなが守れれば、
Vim好きがいくら居ようとなんだろうとまったりできるのになぁ。
ただマンセーしたけりゃ個別のスレ立てれば?
そう言われると、俺って単にマンセーしたいだけなのかも
というより思う存分マンセーしてみたい
>>334 っていうか、どうみても同じ奴です。
ありがとうございました。
>>335 無駄に最強とか書かなければ、誰も気にしないだろうよ。
>>1をよく読めば直ぐ分かる。
ん?あれ?全て同一人物扱いされてるってこと?
最近のレスだけでvi、vim、vivi、vim(cream)、gvimと出てきて
俺から見ると「あぁ、こんなにvi系のユーザーがここ覗いてたんだ」って思ったんだが
まぁ、確かに無駄に「最強」とか書いちゃう痛いユーザーが多いのには同意
このタイミングでVim使いの俺が来ましたよ。
そんなに最強最強言う人多いのかなぁ…
毛色が違うエディタなんで、自分の場合逆に控えめになってしまうが。
名前をあげただけでマンセー扱いされて隔離させられようとするのが実情
機能の紹介くらいならスレにとって有益だとおもうんだけどね
vi、vim、vivi、vim(cream)、gvimをアボーンしたらすっきりしたw
Windows Vista
2chブラウザにはアンチあーぼん機能が付いているらしいです
荒れてると聞いてvim使いな俺様がやってきました。
ちなみに俺は知り合いのemacs使いと協議した結果、
bbedit最強という結論になった。
>>347 bbeditってググってみたけどMac用のhtml書きみたいなの?
それとも同名の他エディタがあるのかな?
Macはqedem、褌ぐらいまでの時代(漢字talk7)で記憶が止まってる俺、、、
>>340 アンチが特定のエディタをここから排除しようと勝手にスレ立てたりするけど
なんでもいいから叩きたいだけのアンチ病患者はこのスレに居着いたままだから
ぶっちゃけ結果オーライ
テキストエディタをまた〜り語ろう ver.19
~~~~~~~~
ここ最近でvim擁護派が「最強」と発言したのは
>>269くらい?
それも色分けに限って最強の「部類」と発言しただけ
これはそこまで叩くようなことかな?割とまっとうな評価だと
思うんだが・・・
しかもシッタカ
>>267がviの表示まわりがショボいと言ったのを
受けての話だね
:q!
前もviとvimの区別もつかずに叩いてたのがいたな。
当人はxyzzyが最強とか言ってたが、同一人物?
安置にしろ信者にしろエディタに入れ込みすぎ。
この流れでxyzzyの名前を出すな。使ってる人が迷惑する。
viだけで荒れてろ。
xyzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzy the 鬼頭
>>348 MacのBBEditはかなりいいエディタだな。
OS8とかの頃のしかしらないが。
Mac使ってた昔、まともなエディタ+テキスト系ツールが皆無に近くて
散々あがきまわった上に、諦めてDOSに流れてきて今に至る俺、、、
それが今ではUNIX(っぽく)になってviやEmacsも標準で入ってる(たぶん)
なんだか複雑な気分、時代は変わったよママン
>>329 サンクス(・ω・)
unEditorのリリース情報って微妙に上下に分かれてるの知らなかった。
一番上から見て2005の日付が目に入った時点で閉じてたので気づかなかったよ。
>>349 立てたんじゃなくて元からあるんだけどな。あのスレは
純粋vi系スレ立てたらどうだ?
>>353 xyzzy最強って何処だよ。捏造すんなよ
というかマジでviだけでやってくれ。
文字に影を表示させることが可能なエディタってありますかね?
>>361 秀丸の強調言語のスタイルにあるが、お世辞にも見やすいとは言えない
>>361 どーいうのが影?
アンダーラインも見方によっては影に見えるよ?
ヴューワーならあったな。
名前は忘れた。
>>362 ありがとん。あのあとそこで見てからバージョンアップしてきた。
見た目と複数文書の編集ができるからunEditor気に入ってるんだけど、
ちょっとだけ起動早くなったのが嬉しい。
最近何気に秀丸の見た目がかっこいいような気がしてきた
アイコンマシになったしなにげにスッキリしている
XPだとストーリーエディタ使いもんにならない・・・・・・すぐモジュール違反が・・・・・
せっかく膨大なテキストを階層分けしたのに・・・・・・・・・・
というわけで、階層わけできるいいフリーエディタありませんか?(できれば日本語の仕様のほうがいいです。)
構造化エディタもXP対応していないようだし・・・・・・・・・・
>>368 アウトラインプロセッサスレで好きなの選べ。
Nami2000やEcoNorteVあたりが更新頻度も比較的高くオススメかも知れない。
>>368 ナニをもってXP対応?
当方WinXP Homeですが構造化エディタ1.431
特に不具合無しなんですが・・・
>>369 トンクスです。
とりあえず、Nami2000を使っていこうと思います。
階層つきでデータ互換できたんで、助かりました。
>>370 いや対応OSに記されてなかったので、また同じことがあると嫌だなぁと思っただけです。
ソフト作家さんは2000あたりを好んで使う人も多いから動作確認が取れてないだけだと思われ
マニフェスト対応してなきゃ嫌とかワガママ言わなきゃ2000で動いてたもんは割と平気
逆だと厳しい時もあるが。
ちなみに上位下位共に互換性がヤバめなのはMe 言わずもがなだが
>>368 素直にファイルで分けるとか、分かるなら一度構造化してるんだから、単に置換すれば言いだけ
有料エディタなのに詳細ページすらないのか
誰が買うんだよそんなの
その姿勢がなめている
最新ニュース.exe
ワロス
なんだ、
EmEditorFree5が出たからスレが進んでるのかと思ったらw
オレテキには大ニュースなのでw
Freeのダウソ殺到しているのかな・・・
Vectorから落ちてきません orz
普通に落とせるっつーの
>>381 大丈夫、安心しろ
Vectorのブラックリストに載ってるだけだ
正式版でもこれだけ機能制限されてたら他のフリーエディタから乗り換える理由が俺にはないな。
ていうかスタンダードを無料にすればいいと思う。
元VZユーザでWinではsakura使ってた場合、
移行するとしたらとっつき易いのはどれ?
unicodeの文字を勝手に変換するヤツは嫌。
検索ダイアログがいちいち出てくるのは嫌。
ファンクションキーに機能を割り当てて表示もできるヤツがいい。
タブよりもSDI。背景透明のMDIでも可。
Windowsの操作性に拘らずカスタマイズ可能なもの。
マクロは高度よりもお手軽がいい。
さぁどれっ!!??
>>387 実際に使ってみて、取っつきやすかったものを使えばいい
ただそれだけ
>>387 それでよくsakura使っていたなぁ。
>>387 「元VZユーザ」に半脳。vz for win は QX
xyzzyとか言って欲しそうだなw
sakura使いに使いこなせるとは思えんが。
つかサクラの何が不便で移行するのか理由とか書け
>>391 亀頭エディタ使ってるってだけで随分偉そうな恥垢ですね
>>391はVzとか知らない世代っぽいな
Vzをゴリゴリ使ってた人ならそらsakuraじゃ不満だろ
かといってxyzzyも違うだろし
まぁ秀丸とかQXでいいんじゃないの?
Mifes派だったけど、PC/AT互換機とHP200LXではVZも使ってたよ。
あと、xyzzyユーザーでもsakuraユーザーでもない。
395 :
387:2006/01/26(木) 21:16:07 ID:OCjkTFJS0
>>391 上二つとした二つはsakuraには無理。
上から4番目ももう怪しくなってる。
さんざん悩んでsakuraにして長く使わして貰ったがもう潮時と思ってる。
Vzに関してはOSが違うからもう比較にはならんが、同じEDITコントロールを
全てのダイアログで利用しているところが素敵だった。例えばファイル
ダイアログでもエディタの殆どの機能とスタマイズが使えたりとか
カスタマイズがヘルプにそのまま反映されたりとか…。ヘルプや複雑な
設定ダイアログなんかそれ用のテキストファイル開けばイイじゃんみたいな…。
エディタは普通のWinアプリとして考えなくてもいいと思ってる。
とにかく軽くて便利ならOK。Winとの連携もある程度は必要だが…。
ヘルプもマクロもカスタマイズもVZ並でOK。
あともうフリー限定な。某○×EDITORで懲りたから。
上の無駄話はともかくとりあえずEmEditor5ってのを使ってみたいんだが
どっかにスクリンショットないか? フリー版の。
sakuraのマクロって充分手軽だと思うんだが。
まあ、俺はWSHマクロ好きなんでもうしばらくsakuraかな。
Emのフリー版、マクロだめ、GREPだめ、正規表現だめ… orz
正規は入ったんじゃなかったっけ
>>398 マクロ○、GREPも○、正規表現も○、ついでにdiffも○の他のフリーでいいじゃない
>unicodeの文字を勝手に変換するヤツは嫌。
これでもう選択肢はかなり限られる。
NoEditorのdiffはちょっと感動した。
ああいうの今では普通なんかな?
WindiffとかWinMargeとかつかってたもんで・・・
UnEditor機能的には好きなんだけど、
なんかGUIが俺を寄せ付けないというかなんというか…
オレもあのUIは駄目だ
ていうかオヒス系統のUIはどぎつくて受け付けない
diff なら fold で同じ部分を折りたためる vim がステキだと思うんだ
部分マージも出来るしこれ以上は今のところ見たことがない
>>391 >マクロは高度よりもお手軽がいい。
コレがあるから外れすぎだろ。xyzzyって言いたいだけだろ。
つキーボードマクロ
萌ディタでいいんじゃねーか?
と適当に言ってみる。
>unicodeの文字を勝手に変換するヤツは嫌。
TEditor系全滅だし、Win98で動く古いヤツも全滅だな。
UNIX系は手を出したことすらないので知らないけど、
それ以外でフリーなら、Em、萌、無印、Green、真魚、偽。
あとは全部、ユニコードって書いてあるけどユニコード文字が破壊される詐欺仕様。
vim は内部で処理するコードを指定できるので問題なし
>>387 俺もgvimを薦めてみる
sakuraのことが良くわからんので元VZユーザーって部分に食いついてみると
Win準拠の標準キーバインドでなくても許せそう
変な文法のマクロでも手軽なら気にしなそう
他コマンドとの親和性も高いしね、と
元VZ現Vim使いの俺が言ってみる
そろそろアンチが沸いてきそうなのでここらへんで誰かemacs系を勧めてください。
また恒例の信者同士の煽り合いになりそうな余寒
まぁそう云うスレだしな
417 :
387:2006/01/27(金) 14:30:30 ID:4SUI34ys0
サンクス。
とりあえずEmed500jfxてのをダウンロードしたのでインスコしてみる。
vimとかvi系?のはjvimとか似てるのが一杯あって良く分らんが、
とりあえず第二候補かな?。
XZZY?とかにやたら絡む人が要るのは何故?
なにかヤバイ系なの?
UIはしばらく我慢して慣れるしかないと覚悟している。
Vzではマクロで完全な自分用にしてたがWinにしてから某○zで懲りたから
sakuraではマクロは全く使わなかった。キーマクロも複数テキストを横断すると
Winがらみでうまく動かないし、他のアプリと絡ませたりする必要もあったので
結局UWSCとかのスクリプトでやってた。
なんか知らんがviの人の「一部」が
xyzzyが嫌いらしくてやたらと絡んでる。
そんなのviのイメージを悪くしたいのか知らないけど。やめれ。
別に
>>417はvi系ユーザとxyzzyに絡んでる人を一緒にしてる訳でもないのに
>>418は変な情報操作しないように
単にxyzzyは手軽なマクロとは言い難いからあまり勧めてないだけだよ
420 :
412:2006/01/27(金) 15:06:15 ID:Bhngfdhz0
まぁ、確かになんか知らんがvi(Vim)って出るとなぜかEmacs(xyzzy)の名前も挙がるよな
俺はまったく悪意も煽る気もないんでヨロシク
俺も某W○エディターでは幸せになれなかったクチ
良くできてる(?)と思うんだけど、俺がVZに求めてたものとは違ったんだよなぁ
3、4、5と付き合ってきて、少し前に脱北
文脈読んで「マクロはもうあんましいらない、落ちないsakuraみたいなのが欲しい」ということだったら
逆にVimは全然的外れかも、無理強いはしないっす
オレサクラも弄るけど落ちるバージョンっていくつのヤツだろ
最近は安定して落ちる事なんてほぼ無いと思うけど(ver 1.5.9.1 使用)
聞きたいんだが縦書き可能で入力文字数がわかるエディタはあるだろうか?
いま使ってるのが文字数表記がなくて打っても打っても先が見えずorz
>422
VirticalEditorはどうでしょう
425 :
387:2006/01/28(土) 01:26:32 ID:wt89B9AD0
EmEditorFree使ってみた。
昔ちょっと見たヤツとは大分イメージが違うな。
使い方さっぱりわからんのだけどツールバーが
嫌いなので消したいけどそれは無理みたいだった。
同じ理由でファンクションキーからつかうのも無理みたい。
インストーラが関連付け設定しないのはちと驚いた。
自分でやるのは面倒くさいがやや好印象。
でもとにかくこれに慣れるためにあとでEmEditorスレを探って見る事にする。
Free限定スレはないだろうなぁ…。
Freeの壁を感じたらVi系の事質問するかもしれん。
あとXyzzyってのも。俺Emacsは殆ど知らんのだけど。
また〜り詳しい人多いので助かったよ。ありがと。
プログラミングやスクリプト書きとかはしないのか?
Emはジャンプ系がそれほどは強くないよ
#include hoge.h をキー一発でダイレクトオープン、とか
強調表示をラベルと見なして飛べる機能とかは無かった気ガス
無かったと思います。professionalユーザより。
>>422 みんなはエディタで縦書き印刷までやるのか?
俺はワープロ印刷派なのでよくわからんのだが。
みんなとは言ってないとおもうけど・・・
むしろ逆に見えるけど^^;
でも要望はそこそこあるみたいだけどね
必要ない人は分かる必要もないし
煽ることもないとおもう
俺は縦書き印刷はワープロ側でやるし、
書き込み、編集操作も基本的に横書きでやるが
原稿書きのチェック用に縦書き「でも」見れるのはうれしい
こればっかりは頻繁に確認したかったりするから
「全部書き終えた後で縦読みできる別ビューワーで読む」っていうのは
なんか違うんだよね
>>430 書き終えた後でなくてもいいような…。
あと、外部ツールに縦読み用ビューアを登録しといてホットキーを割り当てる、
とかでもいいような。ま、これはエディタによるし、手間もかかるかな。
432 :
430:2006/01/29(日) 17:49:20 ID:dJxWvpfG0
今はVimからテンポラリに書き出して外部ツール呼んだりと、工夫中です
「htmlを書いてブラウザに送る」みたいな感覚なのかな
まぁ、できればその辺まではエディタ内でできるといいんだけどね
#もしくは縦書きlessみたいなコマンドがあれば、、、
縦書き派で「いっそワープロで書いちゃう」人がいるのも、まぁわからんでもない
縦書きって事は文書かいてるんだろ?
そういう用途を意識したエディタとかワープロじゃいけないのか?
うん、俺はプログラミングもあんまりやらないし、
文章が効率よく書ければいい
で、効率よく、効率よく、、、、、と
いろんなエディタを渡り歩いてきた結果、
現在はgvimで日本語文章を書いている
いや、何かが根本的に間違っているのは自分でも重々承知だから、言わないでくれw
木を見て森を見ないとこういうことになる、というお話でした
だよなぁ
正直エディタってプログラムと簡単な文章に特化しているものだから
見栄えまで気にするようなものなら多少重くてもワープロ使えと
>>434エディタっていうならO's Editor2とかQXとかイメージに近いかも
印刷だけとか言うならEmacs系もいいかもしれないがWYSIWYGではないし。
K2とかもちょっと書くだけなら簡単で便利かも。アウトラインプロセッサとかも有力かな。
まあ、ワードならアウトラインもできて、マクロもあれば、章立ても自動で見た目もWYSIWYGだけどな。
前からそうだけど結構文章書く人が多い割りに、エディタのスレに比べてワープロのスレがすくないな。
ビジネスソフト板には結構あるか・・。
437 :
434:2006/01/29(日) 20:44:34 ID:dJxWvpfG0
>>436 とりあえずオススメありがと
まぁ、そうだよねぇ。日本語文書がメインだとそういうチョイスが正解なんだろうね、ホントは
QXは昔ちょっと使ってました。Emacs系もmuleを常用してました。
みんな良いエディタなんだけど、やっぱりどこかしら気に入らない部分があって
エディタ放浪を繰り返してまかり間違ってgvimにたどり着いちゃったw、と
(ついでにTeXで吐かせ、、、いや何でもない)
今回たまたま縦書きの話題が出てたので便乗して口出しちゃったんだけど
現在気に入っているgvimで(たぶん)唯一気に入らない点が縦書きだった、と
結局は自分の中での縦書き問題のプライオリティは低い、ということなんでしょうかね
「できればできたほうがいい」ぐらいの。
「一長一短」「痛し痒し」という言葉が耳に痛い今日この頃です
vim で日本語ってかなり最悪な組み合わせだと思うんだけど
>>438 why?
今、日本語で論文書いてるけど、すごく(・∀・)イイ!!よ
つい日本語入力ONのまま$10h4xahogefugaとか打ってしまって切ない気分になることが多い。
昔のviクローンは、そのモード切替時のFEPの扱いが嫌で
日本語文書作成という視点からは(俺にとって)対象外だった
時は流れ今ではgvimだと標準で入力モードを抜けた瞬間IMEも切れてくれる
で、次にi(もしくはa)すると(直前まで日本語入力だったら)IME復帰してくれる
このおかげで「日本語だからダメ」感はほとんど無くなりました
昔のviクローンのイメージで敬遠している人(俺も敬遠してた)は最近のやつ触ってみるのオススメ
まぁあんまりこんなこと言ってると「またvim厨か!」とか言われちゃうんだろうけどw
>>411 何、書き出すと勝手にIMEオンになっちゃうわけ?
それはそれで日本語かかない用途との共存が難しそう。
gvimはしらないが、論理行の扱いも微妙な気がする。
>>438が言ってるのは純粋にIMEを入力に必要とする日本語で
更にモードが切り替えで存在するって言うこと自体が組み合わせ的に微妙って意味じゃないの?
>>441 違うよ
vim の良さはモードによりアクセスキーを使わず手軽に単語移動や削除などの編集が
出来るところに利点がある
で、その利点は単語の単位がハッキリしている英文で発揮されるわけだ
しかし日本語の場合はその恩恵がグッと減ってしまう
モードの煩雑さより編集の手軽さで恩恵を受けていた vim が途端にモードのコストの重みだけ残ることになる
この場合コストを均等に分けたEmacsのような修飾キーを組み合わせる方法の方が利点が多い
また切り替えがないと言っても結局のところ数式や英語が入ってくるとIMEとモード切替が煩雑に絡み合う
そう言う理由で vim は日本語編集には向いていないんだよ
まぁ Ambsearch と format.vim 使えばある程度マシになるけどそれでもやはりコストがでかい
>QX
クオークエクスプレスかと思ったw
エディタとして使うとしては微妙だがある意味最強だなw
445 :
441:2006/01/30(月) 07:17:48 ID:1w7jkuQE0
ま、俺もvimそんなに詳しいわけじゃないから、なんか変な事言ってるかも
>>442 いや説明が悪かったかな、単に直前の入力モードに復帰してくれるだけです
もちろんその機能を殺すこともできます
そんで「俺は日本語でしか打たない」と決めてる場合はモード切替が二重になることもない、と
>>443 空白とアルファベットだけで構成された英文のほうがVimの恩恵を受けられるというのは全くの同意です
俺の場合は行単位の操作を行うことが多いので、あんまり気にならないけど
あと最近のVimは入力モードの中でやれることが多いので(その場合修飾キーを多用しますがw)
インサートモードの中でザックリ本文を書いて、抜けてからバリバリ編集って使い方してます
結局、俺も他の人に「日本語文書はぜひともvimで!」とかは薦められません
いいとこどりでViViなんてどうかなぁと思ったこともあるが、俺にはなんか合わんかった
ま、「あんまり日本語文書には向いてないよ」ということでVimの話題はこの辺で
自分も結構vimで日本語論文書くよ
論理展開の入れ替えとかで編集機能は凄い役に立つし
置き換え等の挙動も手になじんでて使いやすい
ただvimではアウトラインまでしかやらないなぁ
細かな表現の推敲段階にはホント不向きだし
手馴れたテキストエディタでメモ書き〜アウトラインまで
一気に書き上げてから清書に移るってのに過ぎない
以前よりvimは日本語環境でも使えるようになったけども
やっぱ真価が発揮されるのはスクリプト等の編集だと思う
専用スレ池よ
テンプレにvi、emacsは話が長くなるから専用スレ行けって書いて
向こうでは盛り上がらないのでこっちでやってるんじゃね?
>>445 >俺の場合は行単位の操作を行うことが多いので、あんまり気にならないけど
漏れは単語単位の移動は結局どのエディタでも出来ないわけで仕方ないと思うが
行の扱い方は日本語には向いてないと思うよ。段落で書くのが難しい。
WinViってテキストの折り返しってできない?
苦情も来てるみたいなんで、「日本語onVimの是非」系列の話題は一旦終了しましょ
もし続くようならVimスレ@ソフ板(雑談スレの役割もある、らしいw)ででも
453 :
428:2006/01/31(火) 00:34:20 ID:PmgzaldP0
なんか俺が変なところ気にしたせいで変な流れになってしまったな。スマソ。
俺は横書きエディタで書いてOpenOfficeWirteで印刷。
エディタでやることも考えたけど結局縦書きエディタあんまり便利じゃないし、
TeX使わないんだったらワープロの方がいいと思った。
軽くてタブ機能があって文字列置換が出来るお勧めテキストエディタはありますか?
今はサクラを使ってるんですがタブを重ねていくと半端無くリソースを喰って困ってます。
UnEditorかな。あと、こないだ出たEmEditorFree。
サクラ使ったこと無いけど、この二つはタブエディタとしては標準以上とは思う。
456 :
454:2006/01/31(火) 02:17:44 ID:AmyDtr4w0
>>455 レスありがとうございます。両方良さそうでしたが私はOSがMeなのでダメなようです・・・。
最初にOSを書くべきでした。申し訳ないですOTL
何度も済みません。色々探していてMKEditorをただいま試用中です。
結構軽くていい感じです。お騒がせしました
エディタなんて使い込んでマクロとか大量に仕込んで自分なりの環境を
作り上げてしまったら、ほとんど乗り換え困難だよな。よほどのことが
ないと乗り換える気にはなれん。
ちなみに、俺はMMEditor。そろそろ他のに、という気持ちもあるけど、
試してみてもあれがないこれがない。マクロで?口で言うのは簡単だが
それだけの労力を考えるとけっこう辛い。
参考までにどんなマクロ作ったのか教えて欲しい
それほどマクロって便利?
俺はまったく使ってないが……
skkime の再変換
全角文字と半角文字の間のスペースのトグル
句読点とピリオド・カンマのトグル etc...
…とまあ、我ながら変なマクロを組んでる。
俺は、Vz < QX < Emacsと2度乗り換えたよ。Vz < QX は、まあ時代の流れだか
ら仕方なかったなあ。ほんとはVzずっと使い続けたかったけど。QX < Emacsは、
>>286みたいに長く使いたかったというのが大きい。マクロは入れてたから、
そのつど移行するのは大変だったけど。
円に続く半角数字を3桁区切りにするマクロ・・・
オレも下らないマクロばっかりだなぁ。。。
一番下らないのは
キタ━━━(∀゜ )━━━!!!!!
が回る奴。
alpha-0.7.5.16α fix6 (2006-01-31)
ああ他にも下らないのあった。
16進数で連番かけてるエロサイトのURLリストを作るマクロ・・・
あるエロweb小説を整形して読みやすくした上、縦書きビュワーに送るマクロ・・・
・・・orz
エロサイトからエロ画像をDLするのにURLリスト作る奴は俺も作ったなぁ・・・
>>465 折り返しが全く出来ないことと、プログラミングに特化してることでパス
UnicodeやPフォントを謳っているがプログラミングには必要なかったり微妙
Alphaは個人的に期待。まだαだから機能不足だけどGUIは使いやすいしね。
WSHのイベントドリブンがなかなか面白い。
萌ディタにもがんばってほしい・・・orz
上に同じ。Alpha使用、萌ディタ期待。
バグがあってもそこそこ修正の早く基本ができてるAlpha
バグが多く修正が遅い(もしくはない)が機能の充実や面白さは萌ディタ
結構テキスト印刷も使う自分としては萌ディタがんがれと( ゚Д゚)
windows上でbashの色分けをしてくれるエディタはありませんか?
uneditor(とnoeditorも多分いっしょ)でできたよ。ただcshellはダメみたい。
一応shell用の強調表示を選択することでそれっぽくなるけどendifとかちゃんと
表示できてない。bashならOK。
HTMLモード実装の構造化エディタでいいのってあります?
構造化エディタって一応特定のエディタの名前だから、その使い方は、なんか使い方変じゃないか?
間違えたスマンw
ツリー型で と脳内変換してくれると助かります
>>472 ありがと。使ってみたら中々良かった。
viはどうも慣れなくてねー。助かるわ。
477 :
472:2006/02/02(木) 23:39:47 ID:PJs2Ds8W0
>>476 そう思った。俺はvim使ってるんだけどね。bashの色分けっていうから
unix->viは使った事がある。でも使いづらい->vim以外でってことなんだろなーと。
uneditorはuwscの色分けファイルがあるから使ってる。便利だな。
>>475 VxEditorのマクロで擬似的にそれらしき事は出来るから、
他のエディタでもマクロで出来るんじゃないかね。
480 :
475:2006/02/03(金) 13:17:43 ID:gN0ffpBg0
>>479 ありがとうございます。
いろいろ探してみたらTerapadと「簡易テキストビュワー〜Terapadといっしょ」というツールで望んでいたとおりのことが出来るようです。
GreenPadとか地味にいいと思ってるんだけど開発中止なのかなあれは。
>>481 去年の年末にバージョンアップしたじゃん
ひとまずあのエディタのバランスとしては
あれで完成形としても文句ないし
ぜんぜん話題にならないedliefを使い始めて、
これでいいんではないかと思ってるんだけど、しょぼすぎますか?
サクラエディタと比べて----。
用途は、文章下書き、構成および書いた文書の管理。
プログラミングとかはしません。
大した機能が必要な訳でもないのに無駄に多機能なのを使おうとするより
賢い選択だと思うが
485 :
387:2006/02/04(土) 04:07:14 ID:Ab3bnCv90
無印エディタってのを偶然見つけたので
EmエディタFreeの次にためしてみようかな。
EmエディタFreeは使ってはいるけれどちょっと
納得行かない点がいくつかあって今市な感じ。
はけ口もないので早々に浮気してみようかと。
そんなツッコミありか。
真魚ってなかなかいいんだけど、あのアイコンどうにかしてくれw
愛菜…。
氷魚がひおだから、まおって読むのかと思ったけど違うのな。
491 :
483:2006/02/04(土) 14:47:24 ID:wy7akb2To
>>484 レスありがとです。
いやー、メーラーにedmax使ってるんで使いはじめたんですが、
ぐぐってもぜんぜん出てこないし、使ってる方いるのかな?と思いまして。
最初、TeraPad入れたんですが、なんやら変な話聞きますのでひいちゃいまし
た。
sakuraとちょっとだけ併用してみます。
チラシ失礼しました。
マナのソースコード公開でTEditor系エディタが一気にユニコード化するはずだったのに。
今回Pフォントにも対応したのでぜひ作者方はTNotePad版の着手を検討して欲しい。
TEditorのユニコード化の話はどうなったんかな?
個人的にはGreenPadの機能拡張版がほしい…
494 :
387:2006/02/04(土) 21:57:36 ID:Ab3bnCv90
>>486 ?
ソフト更新情報サイトで偶然見つけたのだが?
なんか知らんが機嫌損なったんならすまん。
>>494は今まで知らなくて偶然見つけたってだけだろ
何噛みついてるの?
こんなのあったぜーってスレに報告してると勘違いしたんだろう
>483
edleafですよね?
ちょっと使った限りですけど、いいっすよね。これ。
・キーマクロだけと見せかけておいて、実はひらいて加工できるし条件分岐も可能。
・登録できるマクロの件数が多い。
・印刷時にも行間ピッチを広く設定できる。
個人的には、行間ピッチを広くした状態で文字列を選択したとき、TEditor系エディタ
みたいに画面がシマシマにならないのが○。
惜しむらくは、登録マクロ内でタグ付き正規表現が使えたら、なんですが、逆にキー
マクロしかできないけど、正規表現が充実しているエディタにoeditというのがあり
ますよね。
これも非TEditor系エディタだと思うのですが、edleafのマクロにoeditの正規表現の
組み合わせ、なんて目はないんでしょうかね。
499 :
483:2006/02/04(土) 22:56:24 ID:o233BnKZo
ed
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:07:48 ID:vMBcJuf+0
例えば次の処理を(プログラムコードを書いたりせずに)自動でできる方法はないか
---- 元のファイル ---
dir1
dir2
dir3
---- 処理後のファイル ---
xcopy "dir1" "e:\dir1\"
xcopy "dir1" "e:\dir2\"
xcopy "dir1" "e:\dir3\"
>>501 正規表現で出来る。
ここは正規表現スレじゃないので、具体的な書き方などは聞かないでね。
正規表現スレなんてあるの?
テキストエディタはメモ帳しか使ったことないんだけど、
二つのファイルを2ペインで見比べながら編集出来るエディタってある?
>>506 いっぱいあるよ.
取り敢えず適当なエディタ入れてみなさい.
>>507 ごめん適当がどれでいいのかわからないんだ。
上のテンプレで言えばたとえばどれですか?
>>508 MDI, マルチバッファって書いてあるやつかな.
マルチバッファな vim, xyzzy, meadow はかなり上級者向,
と言うか人を選ぶかもしれない.
漏れは meadow 使ってるけど.
取り敢えず, 漏れが昔触ったことがある QX とかいかがでしょうか?
便乗だけど、タブエディタで複数のタブを1つのウインドウ内で同時に表示できるエディタってない?
ファイラのAvestaとかターミナルエミュレータのPoderosaとか使ってると便利だと思うんだけど。
>>511 xyzzy, xemacs は標準で, meadow と emacs も el いじれば出来る.
全然違う?
perlの編集によさげなエディタを探してて、さくらエディタに落ち着きそうだったんだが、
JmEditor2plusがよさげで揺らいできた・・・
開発終わってると思ったら引き継いでる人がいたのね。
乗り換えようかなぁ。
515 :
511:2006/02/05(日) 20:07:54 ID:Qx3ru86E0
>512
ごめん、言葉が足りなかった。
emacs系で可能なのはしってるけど、ちょっと敷居が高いので
windows標準のインターフェースのエディタで無いかと思って聞いてみた。
>>511 MDIという意味か?
それなら沢山ある
MDIなメモ帳とかプログラミングの初期の題材だし
>>511 個人的にはUnEditorお勧めするよ。
とっつきやすい。
>>517 そんなにとっつきやすいか?
GUIに結構好みの差がありそうな気がする。あとは起動時のもっさり感が・・・。
ていうか無限アンドゥ+タブなメモ帳が欲しいならEmのFree版でいいじゃん
起動時のもっさり感はたしかにあるね。
でも俺はとっつきやすかったな。ヘルプ見ないでも普通に使えるくらいに使えてるよ。
カスタマイズとかほとんどしない人だからかもだけど。
UnEditorはデザインが俺には合わない。
あと作者のサイト。
あのサイトはなぁ・・・
時限式でトップに飛ばされるし。
UIも、OKとかキャンセルの周りに枠が無かったり、
設定項目がゴチャゴチャだったり、ツールバーのカスタマイズ性がイマイチかな。
検索バーと画面分割が付いてるのはありがたいんだけどね。
VZの特徴を一番引き継いでそうなのはどれ?
例えばたキーを押すたびにカーソル位置からトークンを
拾ってくれてそれをまた貼り付けたり検索とか置換に
使えたりとかそいう機能が充実しているのはどれ?
いっちばん起動が軽いエディタは何ですか?
メモ帳は抜きで。
TheGun.Exe
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 09:14:45 ID:CaWyX3s70
UnEditorを使い始めたんだけど、これでAA貼ってあるテキストみたら、
スペースの部分に大量の四角形が表示されて、AAがずれて見えます。
これをメモ帳で見た時みたいに、ずれずに表示させることってできます?
532 :
530:2006/02/07(火) 09:31:51 ID:CaWyX3s70
すいません四角形の表示については解決しました。
>>531 ぐぐったら「文字によって横幅が異なるフォント」と出てきました。
↑と関連してなんですが、AAを正しく表示する為にはMS Pゴシック
にフォントを合わせなきゃいけないみたいなんですが、MS ゴシック
は選べるんですが、MS Pゴシックはないみたいです。
代用できるフォントってありますかね?
>>532 UnEditrorは、プロポーショナルフォントを表示できないカス仕様なので、
フォントを変えても無理ですよ。
解決法は、プロポーショナルフォント対応エディタでMS Pゴシックを使うことのみ。
>>532 >102,197,212,213辺りみれ
代用させるなら等幅でアスキーアート書くしかないだろう
アスキーアートだけならAAエディタ使った方がいいんじゃないか
535 :
530:2006/02/07(火) 09:43:03 ID:CaWyX3s70
>>533 そうなんですか。レスサンクス。
ついさっき始めて、タブエディタを使ってみてちょっと感動してたんですが
残念です。
536 :
530:2006/02/07(火) 09:51:52 ID:CaWyX3s70
>>534 結構プロポーショナルフォント対応のエディタを探してる人がいるみたいですね。
さっきタブのよさに気づいたばかりなので、タブタイプのエディタ探してみます。
だからEmFree版使えと
プロポ使えないだけでカス仕様呼ばわりかよ
エディタでプロポーショナルフォント使いたいって言うゴミクズがいる限り
プロポーショナルフォント対応エディタは無くなりません!
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:39:40 ID:HkCDaC+T0
まぁAAはスレ違いだろう。
プロポ対応でタブ対応なのはフリーだとem、萌、真魚、αくらいか
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:26:29 ID:htz7kuV00
背景色が透過できるテキストエディタってありますかね?
透き通らせて、常にデスクトップが見える状態においときたいのですが。
kimo
>>543 透明化ソフト使えばどのテキストエディタでもいけそうだ、試したことないけど。
自分は窓使いの憂鬱で透明化させてる
キー一発で透明・不透明の切り替えもできる
547 :
543:2006/02/07(火) 21:23:53 ID:htz7kuV00
できれば、「背景のみ」を透明化できるエディタがいいのですが……。
それでもいつも使ってるエディタが使えるのでいいのですが、
微妙に使いづらい。
雑誌(微妙に固めの内容)の編集者の卵になって、
文章を書くのはテキストエディターを使おうと思っているのですが、
オススメがあればお願いします。環境はWinXPで、
おそらく、何十ページにも渡る長文は書かないと思います。
昔、WZエディターが良いと聞いたことがあったのですが、調べると
バージョンアップしてないという・・・。
ご教授下さい。
別になんだって良いよ。
まずはもうちょっとちゃんと日本語を
>>548 ただ文章を書くだけなら、なんでもいいと思うな。
プログラム書くなら、色分けとかに対応してると便利ってのはあるけど。
タブが良いとかもう少し具体的に希望しないと、答えようがない。
>>551 そこ初めてだったので笑わせてもらいましたw
556 :
543:2006/02/07(火) 23:51:43 ID:htz7kuV00
>>554 MKEditorです。
Grepがあるのと、背景を黒くして文字を反転させることが出来るので
気に入っているのですが……
逆にMKEditorのどの辺が気に入らないの?
558 :
543:2006/02/07(火) 23:55:37 ID:htz7kuV00
560 :
543:2006/02/07(火) 23:58:02 ID:htz7kuV00
MKEditor自体に不満は全くないです。
ただ558のように背景を透過させたいだけなのですが……
エディタを手当たり次第に探してみても、
ウィンドウそのものを透過させてしまうものばかりで、
背景が透過するものは全くと言っていいほどなかったのです。
第一次Linuxブーム時の1998年あたりを
感じさせるスクリーンショットだな
>>550 自分の文章を読み返してびびりました!
テレビを見ながら、何も考えずに書いたとはいえ、
こんなに笑える文章になってるなんて・・・。
微妙に日本語の達者な外国人みたいな文に・・・
>>555 紹介して頂いたスレを拝見しました。
とりあえず、右も左も分かってないので、利用者の多そうな
秀丸かWZを使ってみます。
564 :
530:2006/02/08(水) 00:17:05 ID:f6K+r55i0
結局、EmEditor Free版にしました。プロポーショナルフォント対応のタブエディタの
中ではこれが、一番良さそうですね。
UnEditorはぐぐったら結構ほめてる人が多くて、タブエディタで2つのファイルを並
べて表示とか、よく使用するフォルダを登録できたりとか便利そうだっただけに
残念です。
最初は背景に好きな画像を使用できる萌えエディタを使いたかったですが、
設定とかいじっててもエラー頻出で、最後は起動すらしなくなってしまったです。
プログラムとかわかってる人向けなんですかね。
EmEditorは真魚の作者さんが激しくお勧めしてたので、使ってみたら、軽いし
良いですね。もっと早めにタブエディタ使ってればよかったですよ。
あーチラシの裏の日記すいません。
>>556 イイ!ですね、在りし日の広末が。
萌えエディタなら好きな画像を背景にできるみたいですよ。透過できるかわかりませんが。
文字を透明化できるエディタ有りませんか?
>>566 > 文字を透明化できるエディタ有りませんか?
透明にしたら見えなくなるんじゃないのか.
後ろのウィンドウを透過させたいんだったらフリーソフトがいっぱいあるから探しましょう.
見えるだろ。
クロマキーみたいなのを想定してるのかもしらんが、その言い方では通じんだろ
背景が透明になる→壁紙が透けてみえる
文字が透明になる→背景色が透けてみえる(=文字は一切見えなくなる)
文字が透明になる→壁紙が透けてみえる
編集欄の背景色の部分を透過させたいならAutoHotkeyとかでできるよ
脳の出来が優れない人には使いこなせないけど
あー、ごめん、なんか勘違いしてた。
ウィンドウを透過したいんじゃなくて背景を透過したいのね……よくわからないがw
見えすぎちゃって〜困るのー、見えすぎちゃって〜こんまんるんのぉ〜〜〜〜
そこまで透過したらエロいです。
でも実際、見当たらないね。
もしかして無いとか…?
>>537 何でバカみたいにプロポーショナルが使えるのを
探す理由が明確に分かった気がする。
プロポーショナル対応しろとか言い出したら絶対反対しようと心に決めた
しかし、AAエディタというものをしらんのかな。
つか、見づらい。
ウインドウシェードして裏を確認した方が100倍マシなんだが。
>>577 透過したい理由は、寧ろ気分の問題なんじゃないかしら。
気分の問題で実用性を排除したいんだろうか
よくわからん
透過率を設定できれば実用に耐えるとは思うけど、
まあ、メモリは無駄に食うよね。
>>558 プラズマエディタとか言うのがそんなだった。
>>564 >EmEditorは真魚の作者さんが激しくお勧めしてたので
ナイス理由。
>>558は、よく見ると、Winでシェルを入れ替えてるわけじゃなくて。
普通に違うOS使ってるような気もする。
いや、普通にWinでしょ
>>582 ktermって書いてあるじゃん透過出来るコンソールとして有名じゃんls打ってんじゃん
lsは別にWinでも打てる罠。ktermも確かできる罠。
使ったことないので再現度は知らないが。
東風明朝フォントといいWin上で再現させたというより
普通にLinuxとかじゃないの?
Cygwin上でやるにしても馬鹿馬鹿しいしね
わざわざこんな5〜6年前の雰囲気漂うデスクトップ
再現するような面倒なこと自分ならしないな
587 :
543:2006/02/08(水) 11:57:28 ID:DHHxza+10
つーか、普通にLinux。
「背景透過」でググって一番それっぽい画像がこれだった。今は反省している。
しかし、意外と無いものですね。背景透過。
とりあえずwindowTPで代用します。
ちなみに、透過したい理由はデスクトップでKJ法の真似事をしたかったからです。
普通のKJ法ソフトではGrepが効かないし、文字入力数も少ない。
かといって、アウトラインプロセッサでは一列にしか並ばない。
(フォルダ分けという手もあるが、アレは基本的に直列で、並列には並べない)
で、解決策として、
デスクトップにファイルを置き、
位置を動かしたり、内容を書き加えたりしてKJ法っぽく出来ないかと思いついたのです。
この考えに一番近いソフトがSeeZというファイラーだったのですが、
アイコンを自由な位置に置くことが出来なかったので、
とりあえず、MKEditer+WindowTPでやっていくことにします。
皆様、お手数おかけしました。
いきなり説明もなくKJ法とか言われても困るわけだが
相手にすんな
>>588 説明するとよけい長ったらしくなるし、そもそもスレ違いだからな。
"KJ法" でぐぐってくれ。
金冷法じゃ駄目か?
飲尿法でもだめか?
色々試して来たが……メモ帳プラスライトが一番だった
もっと軽いエディタってないかな?
軽いだけなら色々あるが…
たぶん、まだ素直にメモ帳を使かっておくべきだと思った。
相談を受ける相手に余計な労力を背負わせるのはどうなのか。
検索して調べてまで対話する物好きはいるもんかね?
誰かVZをUNICODE+LFN+Win32コンソール対応にしてくれ。
K2の整形機能やるなぁ
K2とかUn/Noとか、TEditor系は「仕様だから出来ません」が多すぎ。
>>599 だからこそ他の部分に自分の能力を注ぎ込めるわけで。
独りで何でもこなせる人間は一握り(?)しかおらんよ。
他の部分=
ソフトの名前とアイコン
>>603 鯖のReferrerから来てみました。
>604
アイコンなんとかしてw
ブログしてたのか。
98なんでソフトは使えないけど
作者は好きw
りふぁらはime.stになるんじゃないの。
「選択した文字列をURLとして開く」みたいな機能があるブラウザだと
ime.stを経由しないで行けるから、
そういう場合はスレのURLが分かる場合もある。
そういうときはリファラ無しになるんじゃないのか?
それとも余計なお世話をする専用ブラウザがあるのか?
rep2だったら直接飛べるね。
それでもリファラが違うだろw
まぁ良くわからんが、何故かこのスレのリファラが鯖に残ってて、
何故か朝の9時前にリファラをしげしげ眺めたくなって、
そして何故か数あるリファラの中でもこのスレのリファラが気になって、
さらに何故かこのスレに来たくなってしまったんだろ
あまり気にすることでもないな
気になる。なんでそんな時間にここに来たのかなんてのははどうでも良いけど、
リファラは発行しない(その為にime.stがある)仕様になっているのに、
もしこのスレ本体のリファラを吐くクライアントがあるとするならそれはどうかと思うから。
>604
と言うわけで、そのリファラのUserAgentを教えてください。
1. リファラを見る
2. ime.stからのアクセスを発見する。
3. 2ちゃんねる検索を使用する。
4. ヘンナスレハケーン( ゚Д゚)ナンジャコラー
という流れなのでは?
1.実は常駐
という流れなのでは?
普通に常駐してるだろうなぁ
それを言っちゃあ、おしめえよ
619 :
604:2006/02/11(土) 22:45:44 ID:l91A0xxt0
名前を見て直接URLに移動
ttp://をhttp://に自動的に変換するとか ime.stを経由させないとかのための
ブラウザの機能なんかを使ってる場合、
リファラがそのまま送られることがあるかもしれない。
FirefoxのText Link(拡張機能)なんかは
デフォルトでそういう設定になってるし。
素人対象のプログラミングの実習に使えて、
なるべくクセのないエディタを探しています。
無料でインストールが簡単。漢字コード自動判別。
軽くて日常のちょっとしたテキスト編集にも使える。
外部コンパイラも呼び出せる強力なマクロ機能。
いろんなフリーマクロが出回っているとなおうれしい。
ただし、マクロの文法がLispとかなのは遠慮。
クセのないWindows標準のユーザインタフェース。
ツールバーやメニューで一通りのことができ、
キーバインドは標準的だが、自分で自由に変更可能。
C/Java型のインデントに対応しており、
タグジャンプや対応するカッコへのジャンプができる。
さらにソースコード整形機能があったりするとよい。
ページ番号つきで印刷でき、2段組にも対応。
行番号(論理行)つき印刷ができるとなおよい。
いまのところ、VxEditorとかサクラエディタを試していますが…。
自分はMeadow使ってるけど素人向きとはいえない。
強力なマクロ機能で癖が無いってどういうこと?
マクロで結構系統が分かれそう
サクラでいいんじゃないかなー。
>>623 マクロが強力ってことになると、xyzzyなんかが出てくるので、
そういうのはちょっと…という話です。
>>624 ですかね。使ってみて一応要求は満たしているように見えてます。
インデントや文字コード判別はともかく、強力なマクロが必要とは
随分とエディタを使い倒している素人ですね
とりあえずEm無料版をお勧めしてみる
>>626 いや、エディタを使うのは教わる側(素人)で、
マクロを作るのは教える側(スタッフ)なんですよ。
EmのProとかだとjavascript/vbscriptでマクロかけるんだけど、
vbscriptでマクロかけるエディタが他にも有ったんじゃないかなぁ。
フリーかどうかは知らんけど、「癖がない」と言うのに近いかもね。
まぁ実際にはオブジェクトとかが独自になるので、全く癖がないとは
言い切れないけど。
作者?なら、こんな所でIP晒すなよ。おまいのページ一個なくなるぞ
プロバイダのIPぐらいなんてことなかろうに。
そもそもIPアドレスじゃないし
何意味不明なこといってんだか・・。
粘着質で気持ち悪い奴だという事だけはよくわかった
劇団ひとり
まぁ確かに使う使わないは別として
カワキタジロウ法ぐらいは普通知ってるな
>636
大学に依るんじゃね?
俺はパンキョーなんかない大学だったけど、
教免系の講義で習ったし。いやまどうでもいいんだ。
今時KJ法とかおっさんしか有り難がらないってば
アウトライン機能やちょっとインデントが賢いエディタがあれば済むレベル
ななななんとパンきょーの無い大学が存在するのか?!
ラーメン大学?
おっさんだがKJ法はここで見てググって知った
これ一般教養だと何の科目だろ
社会調査法とか?
現役大学生だけどKJ法は初めて聞いた。
俺の場合は、この手のまとめはマインドマップでやってるなぁ。
>640
パンキョってどの科目を指すの?
ごめん、なんかその辺の前提知識が間違ってる気もしてきた。
理系なんだが、1年の時は理科全般と第二外国語と何か忘れたもの、
2〜4年は理系専科と教職くらいしかなかったんだよ。
学校カウンセリングかなんかだったかなー。KJ法は。
あ、つかスレ違いだね。
ぱんきょー=所属する学科の授業以外の授業ではなかろうか。
まぁわたしの時は英語の授業が学科の先生で原著論文読まされたりしたけど、
西洋文化とか英語専攻じゃ無ければ英語とか普通パンきょーダヨネ。
テキストエディタをまた〜り語ろう ver.19
90年代までは一般教養科目ってのがあって、大学にもよるが80単位くらいは
専攻と無関係な科目を履修しなけりゃならなかったんだよ。これは専門科目とは
完全に別で、俺の大学じゃ2年次までに単位をそろえなきゃ専門課程に進めなかった。
専門教育重視の風潮のあおりでその種の講義は削減するところが増えた。
今でも東大なんかには残ってるんじゃないかな。
でも
>>636の言ってる一般教養ってのはそっちのパンキョーじゃなくて、
単に常識レベルの知識ってことだと思うけど。
テキストエディタをまた〜り語ろう ver.19
パンキョーって新種のテキストエディタですか?><
縦書きで全般的にも便利だったのはPlusPadだったっけ。
残念なことにXP未対応。
で、本命のサクラは縦書きなし。
でもそのうち出てくる予感がする。
mintとか地味に縦書きできるよ。
むしろ軽快で縦書き出来るのがmintの魅力だった。
ごめんなさい。激しく勘違いしてそうです。
というかエディターですらないかも、ちょっとよく読んできます。
あるあr・・・ねえよ!!!!!!!!!!!!!
ガハハ。勝手に関連づけされたらたまらんなw
NoEditor使ってる俺様が言うのもアレですが。
これって単なるバグだろ?
ハゲ言うなよ!
>>661 おまえのことだ。
>相当なバカ
インストーラーを起動すること自体が危険ってことなのでね。
バグだろうが仕様だろうが関係ない。
スクリプト言語並みかそれ以上に簡単に作れるんだな…
それよりパフォーマンス的にはどうなんだろう?
ネイティブコード吐くわけ?
>>665 できるのはexeだけどVM用のバイトコード。
ランタイムはLonghornではOSに標準搭載だから、見かけ上はネイティブコードと変わらない。
実行速度はVM型のほうが高速、というのが最近の技術動向。
ただしメモリはC/C++に比べてかなりふんだんに使ってるハズ。
>>664 淀みなくヌルヌルと文字が出てくるのがスゲー…
キーの音もいい感じだし…どんなキーボード使っているんだろ?
"とか大文字とかの入力のスムーズさに驚くんだけど
これは普通にShiftキーで打ってるのかな?
誤字の後のフォローの速さもスゲー
>>668 "はUSキーボードだと日本語キーボードの*の位置にあるから日本
語キーボードよりは打ちやすいんだろうね。
でも大文字の入力とかは関係ないんだよなぁ。やっぱりプログラ
ム以外でも普通に文章を英語で打っているからなのかなぁ。
なるほどなー 確かにその位置にあるだけで随分楽になりそうだ
・・・なんか動画見てから意味もなくフォント変えたりしてみてる
速さは普通じゃないかなあ。むしろ俺は「ああ、こういう人でも
やっぱり誤字はあるのね」とホッとしたけど。
あと、大文字は親指シフトだと楽。てかスレ違いでした。
いやこの人めちゃくちゃ早いよ
emacs の補完まったく使ってないのにオレと同等の速度でていると思うw
オレが遅いのかw
やっぱり人がエディタ使っているムービーって面白いなぁ
>671
親指だと楽だけど、余計シフト残りすると思う。
調べてみたら=や’の入力はUSだとシフト要らずだね。
今更ながらJISキーボードってコーディングにかなり不利だなぁ。
キーボード2つ使うしか!
好きなように配置すればいいじゃないか。窓使いの憂鬱とか使って。
>>673 シフト残りってのは、小文字で打ちたいのに大文字になっちゃうってことかな。
それは確かにある。マクロで何とかするという手もあるけど。
USキーボードだと、みかかできない。。。
速度は普通でしょ。それよりC#ってあんなに簡単にWindow出せるのかよ。
全然しらなかったけどビックリした。
>>680 こういうアルファベット順とかのキーの連続って打ちづらいよ。
単語としてなら一気に打つだけでそんなに考えないで打てるし。
秀丸折りたたみきたね。ナローイングっぽいのも出来るようになったし。
どんどん機能増えてるよ。あれ拡張してもまだあの軽さを保っているんだろうか。
あれ見て今までどうでもよかった秀丸が急に欲しくなった
>>683 本当に秀丸なんかどうでもいい俺が、
好奇心でサイト見に行ったがどこを見れば欲しくなるかわからなかった。
おまえ本当はちょくちょくチェックしてるから辿り着けたんだろ?
坊やだからさ。
まぁ窓の杜はチェックしてたが。
>>667-679 タイプ速度自体は普通だとオモ。ただ脳が考えてる間のロスタイムが極端に少ない希ガス
向こうの人は単語の綴りが思い出すのに時間を取られるとかがあんまりないのかな
>>684 本家のほうにはまだβの大々的な紹介もスクリーンショットもないからね
その状態でNEWS出しちゃう窓の杜もすごいが
最近の秀丸は現代的な機能が次々とまるお的使い勝手で
盛り込まれていてすげぇ使い易いね。
何かと古臭さは感じるので今後Emやら他のエディタが
盛り上がってきたらいつでも乗り換えたいけども。
>>680 それは指の動きを覚えれば楽勝だな。
ピアノをやってる俺にとっては楽だった。
現代的か?何か勘違いしてそう。
秀丸自体に古臭さがあるってのも良く分からんが。
アイコンがダサいって言いたいのか
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:30:08 ID:+mx/JHv90
ヒュンダイ的な機能なんだよ
秀丸はどんな風に進化してもどこまでも秀丸テイストなのが立派だとは思うけどな。
>>690 すまん、別に機能が現代的だと言いたい訳ではなく、
タブやアウトライン関連機能の上手い表現が思い付かなかった。
コーディングに便利な機能といった方が良いかな。
タブ機能は後発の強みでかなり良いな
ドラッグやダブルクリックで分離統合とかUIも研究されていて使いやすい
アイコン表示にカーソルを合わせると出現する閉じるボタンなどタブブラウザからも色々持ってきている
同じタブを揃えているエディタでもここまでしているのは無いだろう
アウトラインも専用エディタのようにドラッグでノード移動できたり、削除できたり悪くない
ナローイングはあまり利点が思い浮かばないが一部にのみマクロを流し込む場合に使えそうだ
っと試しに流してみたらナローイングが解除される場合がある模様
今後に期待
重くなった感覚はなく立ち上がりも早く動作も小気味いい
どちらにしろ秀丸は細かいパフォーマンスチューニングの設定があるので
対応スペックの幅はかなり広いだろう
幅広い要望に応えられる非常に出来のいいエディタだと思う
>>694 速度は秀丸の中でも一番の武器といえるので結構重要
秀丸の起動速度は結構凄いし、ファイルを逐次読む込む機能とかも
他でやるならviとか結構限られてくる。
いくらタブエディタに見せかけても複数インスタンス起動してる時点で終わり。
終わりって何が。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:59:32 ID:FL5vKnuL0
秀丸v3.xの頃までは、64KBサイズのマクロファイルが、使えなかった。正確には、
実行コードと変数で使うデータの合計が64KB以上だと、マクロが勝手に停止すると
いう不具合があった。秀丸は、Windows3.x の頃に登場したんだ。
よくもまあ、ここまで拡張してきたよ。
Windowsの20年 - その足跡のすべて、そしてVistaへ
(6) 第2章 本格的な日本上陸を行ったWindows 3.0/3.1(3)
Windows 3.1とネットワーク
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2006/windows20years/005.html 一般的なユーザーにとって当時はインターネットなんて影も形もなく(国内ではjunet
をはじめとするインターネット接続実験が、大学生や一部企業の間で行われていた)、
ネットワークコミュニケーションはもっぱらパソコン通信。テキストベースで、BBS
への書き込みやメールによるコミュニケーション、開発したオンラインソフトの発表
や提供などが行われ、現在のインターネットに通ずる世界がそこにあった。しかし、
Windows 3.1が普及し始めた頃は描画能力の問題などで、文字落ち(文字の取得や描画
が追いつかない状態)が多発したため、マシンパワーの乏しいユーザーは Windows
3.1を終了し、MS-DOS上でパソコン通信を行っていた。
いつの時代もそうだが、新しいプラットフォームに乗り換える際には圧倒的な魅力を
持つアプリケーションが必要。Windows 3.1の通信環境におけるキラーアプリケーショ
ンとなったのが、現在でも多くのオンラインソフトを開発し続けている秀まるお氏の
秀Termだ。 WindowsにおけるGUIの操作性を維持しながら、テキストベースで必要だっ
た素早いレスポンスを兼ね備えた秀逸品で、多くのユーザーがMS-DOS からWindows
3.1に乗り換えるきっかけとなった。ちなみに同氏の作品である秀丸エディタも
Windows 3.1に対応しており、当時のPCに欠かせないネットワークアプリケーション
とテキストエディタという2つのアプリケーションを輩出したのは、 Windows 3.1の
普及に一役買っていたといっても過言ではない(このほかにもアイコン警察など数多
の有益なオンラインソフトが公開されたが、冗長になるため割愛させて頂く)。
>秀マルオはおもむろに妹の
まで読んだ
>>696 あれは江村みたいにして欲しいね
でもそんなに大量にファイルを開かない限り気にならない
開きまくる人はたぶんタブエディタでもダメな気がする
タブの分離統合とかは複数プロセスだから結構楽に実装できたのかなと思ったり
現在のところ利点の方が多いかな
>開きまくる人はたぶんタブエディタでもダメ
俺もそれは思う。
ちゃんとしたタブエディタを試しても、
やはり大量に開けばその分きっちりと重くなる。
とはいえ秀丸はある限度を超えると
明らかなバグ症状が出て終了してもプロセスが
消えなくなったりするので直してほしいところ。
vectorの新着レビューで真魚が取り上げられてるが…何あのアイコン…
今時珍しくラルチーや午後のこ〜だと同系統の臭いがする
>>702 いちいち突っ込むことかね・・・。
そういうツール使ってて振られましたというネタらしきものは見たが。
むしろ俺はRarUtyの読みとしてはあっていても
カタカナで表記するヤツの多さに驚愕した。
真魚を使っている程度でふられるなら、
どっちにしてもふられるな(笑)。
Vectorの新着を見てるって暇なやつDana
真魚の作者も「あのアイコンは変えたい」と言ってたはずだが、
まだその気配は無いな。
アイコンなんか自分で差し替えれば良いやん。
ふられたんじゃないわ
私が降りただけよ
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:50:42 ID:iQi9Zd+a0
jEdit 4.2 を関連付け作って使ってみた。
open のところに "...\javaw" -jar "...\jedit.jar" -reuseview "%1"
って入れれば関連付けで開いてくれるんだけど
ウィンドウがアクティブにならずにタスクバーの上で点滅するだけ。
これさえ無ければほぼ文句なしなんだけど、
解決方法知ってたり同じ症状になった人いる?
そのエディタはよく知らないけど、
アクティブにするだけならCuteEXecやAutohotkey経由にすることで対応できるかもしれない
>>709 jEditは使ってないが、
よくあるレジストリ設定
[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\desktop]
"ForegroundLockTimeout"=hex:00,00,00,00
でダメか?
正規表現がPerl並に強力なエディタってなにがありますか?
すいません、言葉足らずでした。検索やGrepにおいての正規表現です。
>>713-714 Perl互換と書いてあるのは全部Perl以下なテキストエディタばっかり。
特に改行をまたぐと処理があやしくなる。
どのあたりまで出来ればPerl並と判断するか人によるので自分で試せ。
>>715 自分も複数行にわたる検索のときうまく検索されないので困ってました。
とりあえず、BREGEXP.DLLやJRE32.DLLを元に正規表現検索等を提供
してるエディタは無理っぽいです。
xyzzyはその点はクリアできるんですが、先読みや戻り読みが無理っぽいです。
とりあえず、もうちっと探してきます。
>>716 月並みだけど vim が対応しているなぁ<先読み戻り読み
ただPerlとは一部書式(メタ文字)が違うので、慣れるまでにちょとかかると思われ
先読みや戻り読みってどういう機能の事なんですか?
Windows版のSciTE1.67を触ってみたがメニューのショートカットキー変更が効かない。無念。
置換がCtrl+Hでなければ……。
リソハカは?
>>717 これとか使えそう
Perl/Ruby流拡張正規表現を Vim の正規表現に変換するスクリプト
ttp://vimwiki.net/?scripts%2F2 > /, :s, :g, :v
> を Perl/Ruby の拡張正規表現版にしたコマンド :M, :S, :G, :V
> が定義されている。
>
> またE2vで拡張正規表現をVimの正規表現に変換して表示できる。
722 :
709:2006/02/24(金) 03:00:47 ID:oEyXnEcI0
>>712 ありがとー。それでほとんど解消されたよ。
稀に失敗するけど、「タイムアウト」っていう設定をいじったんだから
確実じゃなくてもたぶんしょうがないんだろうな。
あとは変な副作用が無いことを祈って使い込んでみる。
>>721 それだとインクリメンタルサーチの恩恵に預かれないから、
Vim式の正規表現で覚えてまったほうが、何かと便利かと思われます
エディタの用途だと '(' や ')' や '+' はそのまま検索したいことが多い
というシーンが多いので、わざとメタ文字とはズラしてあるということだそうです
>>718 例えば、「"XYZ"が直後に続く1文字以上の英字」というパターンで
ABCXYZ
DXYZ
EFGXY
というテキストを検索すると"ABC"と"D"にマッチするようなの
フリーで、縦書きが可能なテキストエディタってありますか?
あったら、名前を教えてください。
officeのワードはちょっと重くて、使いにくいもので…。
よろしくお願いします。
>>725 あるけど、このスレくらい読んだら?
というか、「縦書」で検索くらいしたら?
UnEditor 1.0.0.0 キタ━━━( ゚∀゚)━━!!!
直はイクナイ
UnEditor 重いよ。。。
UnEditorはUIが気に入らない
重いのと分割タブのフォーカス切り替えがないのが改善されん限り実用に耐えん。
NoEditorを1画面複数タブ化させて使ってる
起動ロジックの見直しで随分軽くなったような気がする 気のせいか?
更新が多すぎで上書きインストがちょっとメンドイがもう慣れた
ここでは話題が出るたびボロクソにたたかれてるみたいだが
機能は気に入ってるけどスキンがね・・・
ボタン消えてるしできれば普通で使いたい
確かにUnEditor重くて嫌になってきたよ
タブエディタで画面の左右分割上下分割が出来て、違うファイルを並べて比較できるエディタで軽いのってある?
space editorしかないな。
>>736 space editorのタブ表示は擬似タブっていうかんじがする。
画面分割したときに左右上下の各ウィンドウごとにタブが付いてて欲しい。
しかしUnEditorなぁ・・・。
機能は揃ってても、あそこまで設定画面&ツールバーの不便さで使いたくなくなるソフトっていうのも珍しい。
UnEditorはUnWordという名前の方がしっくりくる
JmEditって〜とかコピペすると?になるじゃん?
糞じゃね?
それ普通じゃないか?ここはテキストエディタスレですよ。
一応秀丸はコピペできた気がするけど、さすがにそのまま保存はできない。
UNICODE関係の話でしょ?
NoEditorもUnEditorも、実行ファイルが4MBあるんだよな。
UPXなどで圧縮をかけると半分以下まで縮み、起動だけなら多少は軽くなるかな。
>>740 テキストエディタだからじゃん。
保存もユニコードでやればいいだけ。
>>743 おれXPしか使ったことないからそんな事情があるなんて知らなかった。
秀丸でできるからこれでいいや。
まぁ秀かEm使っとけばまず間違いはないわな
>>410の
> それ以外でフリーなら、Em、萌、無印、Green、真魚、偽。
> あとは全部、ユニコードって書いてあるけどユニコード文字が破壊される詐欺仕様。
あと Alpha か?
Emもか。まだ使ったことなかったから試用してみる
結局、どのエディタが一番ってのは無いんだな。
自分のしたい事や環境によって変わってくるのね。
未だにどのエディタにも落ち着いてないわ。
俺はcereziiで満足だわ。
ある程度カスタマイズできて、文字コードと改行コードの変換が分かりやすいから。
Lyreからやっと乗り換えられたんで助かった。
最近の大学って一般教養なくなっているのか。
知らんかった。
※あれ?新着レスが遅れて表示されています
>>410 >それ以外でフリーなら、Em、萌、無印、Green、真魚、偽
ここらへんの隠語が分からない
EmEditorとGreenPadは理解できた
あ、テンプレに無いだけなのか。
EmEditor、萌エディタ、無印エディタ、GreenPad、真魚、偽パッド
でおk?
萌ディタ以外はおk
「エ」がいらないのかw
つか、テキストエディタってホントに数が膨大だな…
探せばてっぺんからつま先までミラクルフィットしているのが一つくらいありそうだ。
そこまで探す気は無いけど。
Unicodeが普及しだして騒ぐ人増えたなーとは思うけど
それをサポートしてないから糞だのなんだのは言いすぎだよな・・・。
少し前は規格として存在してもほとんど見向きもしなかったわけだし。
俺はサポートしてなきゃ使わないが(何
Unicodeなんて何なのか知る必要もないだろ。知らなくて当たり前。
そんな
>>739みたいにUnicode事情を知らない当たり前の人にとっては、
使えない文字があれば糞ということで言い過ぎではない。
事情を知ってる人にとってはUnicodeじゃなくても十分だし9x系で動くし全然糞じゃない。
問題が起こってから騒ぐくらいなら、はじめからXP買ってきてUnicodeのエディタ使えばいい。
いや、言いすぎ。分からんなら素直にメモ帳使ってればいい
というか、そういう奴に、それ以上の機能が必要とは思えない。
>>760 意味がわからんwとりあえず乙ww
事情が知らないなら仕方ないだろ。
でも?になるのは時代遅れだと思うよ
UNICODE文字が?になるようなエディタでも、
「UNICODE対応」とかいう看板をおろせば別に問題はない
俺は全くUnicodeを必要としていないよ実際。
だいたい、フォントによって表示できないかも知れない字とか、
コンパイラが読めないかも知れない字とか、わかってる人は使わないんだよね。
ただ、わかってない人を欺くような表現をするから糞とか思われるんだよ。
Unicode(全部?に変換)って書いてあればはじめから使わない人ばかりなのに、
Unicode対応とだけ書いてあるのは、ダマして使わせたんだから糞と思われて当然。
>>762 すべてのユニコード文字に対応してるエディタなんてある?
対応してる範囲を書いておけばいい気がする
ぇ、上にでてるエディタはアラビア語とか入力できるの?
よかった!
実は王様から毎日面白い話を書かないと首を斬るって脅されてて…
アラビア語のフォントって入っているんだね。
ビックリ。
>>764 ユニコード対応っていってて、エンコーディング(UTF-なんちゃら)だけ対応してて、
文字セット(UCS-なんちゃら)は一切対応してなくて、cp932にある文字しか扱えない、
とかいうやつらのことを言ってるんだろ
>>762は。
SJISなのにうにコード対応してんのが嫌な事があんだよな。
知らんコードとして化けたまま扱えばいいのに。と。
俺も764の言うあたりで十分だと思う。
Unicode完全対応と表記あったら詐欺だがUnicode(極一部)対応ってだけだな。
Unicodeの完全なフォントもないから
エディタ側で色々なフォントを複合で表示させているのが現状だし
実際出回ってるエディタでRTLとかまで完全に制御できるものっていくつあんのよ?
企業とかでさえまずそんなんないのに個人で出来るわけないべな。
>>763 うろおぼえだがいくつかのUnicode微対応エディタは
Shift_JIS範囲内のみと大抵は明記してあるよ。
<チラシの余白>
そういえばHTMLなんかもそういうレベルで話されたらブラウザ業界壊滅だな(汗)
準拠ってのもどのあたりまで許すもんなんだろと思うが。まぁスレ違い。
</チラシの余白>
うにコード自体の欠陥ネタになるのでその辺にしとけ。
>>773 わかってないんだかダマされてるんだか。
問題は、一部対応か全部対応かではなく、対応してない部分がどうなるかなのよ。
SJISのエディタでユニコードの文書を開き、一切編集せずに上書き保存したら、
対応してない文字が全部?に書き換えられちゃうんだよ。
単に表示できないという問題と、表示できないデータを破壊して保存するのは全然違う。
SJISに変換しますと書いていても説明責任は十分に果たしていなくて、
SJISに変換できない文字を全て破壊して上書きしますと書かなきゃいけないんだよ。
今使ってるエディタで未対応文字が入ったテキストに出会ったことが無いから深刻さがよく分からん。
内部UnicodeのエディタでSJIS保存するとき、
SJISに変換出来ない文字が含まれていたら、Unicodeで保存するように警告が出る。
しかし、ほとんどのSJISのエディタは何の警告もなく勝手に?に変換してしまう。
だから
>>777は出会ったことがないと勘違いしているが、それもダマした側が悪い。
もし、無警告で読み込んだテキストを、
>>777が上書き保存したらもう取り返しがつかない。
訴えろ。
不満があるなら自分で訴えろ
>>778 >訴えろ。
断る
まず先にそういうテキストを見せてくれ
それを見てどのくらいの被害になるのか自分で判断するから
(まあ、見せてくれないなら別にそれでも構わんけど)
781 :
773:2006/03/01(水) 18:24:55 ID:8h4xchBQ0
わかっているし騙されてもいないな。
大体Unicodeのことがわかっていたらその辺は試してから使うだろ。
内部Unicodeエディタのいくつかでもバグとかでデータ飛ばしたことはあるさ。
バックアップは当然取ってあったがな。
オンラインソフトが自己責任なんて当たり前のことを今更言い出さんといかんのか・・・。
(メーカーでさえ大抵は責任とってくれるわけないけど)
バックアップしてから使ってくださいとか注意書きがしてあるのは
作者が親切な場合と責任回避したい場合だけだと思ってるし。
>>775 仕様自体欠陥うんぬんは同意。
>>778 リッチテキスト系のファイルをテキストエディタで開いて
弄った挙句保存し破壊しました、とか
Windows用ソフトと書かれているWin3.1時代のソフトで
システムぶっ壊れた、とかいうので騒いでるレベルに見える。
言いすぎだったらスマン。
Unicode使うんだったらそれぐらいは知ってて当然という認識があるのでね。
「知識のない初心者にも分かるように説明しろ。初心者にも優しくあるべきだ」って考えの人と、
「使うからには知識を持ってるべき。知らずに使って困っても自己責任だ」って考えの人では、
いくら言い争っても平行線のままですよ。
平行線でもいいんだお
何を使うのかは自由。
でも、何がおきてるのか理解しなきゃならん
秀丸のアウトラインに感化されて他のエディタにもつかないかなー
たとえば何について欲しいのか!
Emには付くっぽいね
サクラかxyzzyについて欲しいなー
それ分かるなー
788 :
773:2006/03/01(水) 20:01:02 ID:8h4xchBQ0
>>782 いや、初心者だったら780みたいにUnicodeテキスト自体どれほどのものか知らないっての。
UTF-〜とかUCS-〜とか書いてあってもそれがUnicodeとさえわからないし
Shift_JIS外の文字の入力だってできないし
そもそもUnicodeでそういう文字が扱えるとも理解してないはず。
逆にその辺調べていれば知っていて当然程度にはなっているだろう。
大体説明責任の話をしてもキリがない。
使う人も作る人もライセンスとかマニュアルをきちんと読んでるんか?
OSで粗探しすればこういうレベルの話がいくつ出てくるんだよ。
776で挙げているような言葉遊びレベルで揚げ足取られるなら
「CDドライブにフロッピー入れないでください」とまで詳細にわたって
ありとあらゆる可能性について注意書きを書かなきゃならないだろうということだ。
「もっと正確に表記したほうがいいのでは?」と
マナーをわきまえた上でやんわりと作者に報告する分にはいいけれど
こんなクレームのような話で有望なソフトまで公開停止とかは勘弁してくれってのが正直なところ。
オンラインソフトは特に作者のモチベーション次第なんだからさ。
>>783 その通りだと思う。
アウトライン機能は
SciTE/Scintillaをただ日本語化というのではなくて
TEditorコンポーネント使用のエディタのように
使いやすくされたものが出てきてほしいなぁ。
もうTRONコードのエディタしかない。
>>790 それにfoldingがつけばいいんだけどね。
xyzzyのアウトラインはotl2でかなりパワーアップしたと思うんだけど。
それで秀丸がつけたんじゃないかと内心思ってたくらいで。
794 :
784:2006/03/03(金) 00:43:38 ID:73uVNBR40
うう、言葉足らずだった。
>>792のようにかつ折りたたみができればなと。
アウトラインは一応サクラにもついてるんだよね。
折りたたみができるのって後はSciTEやvi系ぐらいかな
xyzzy なら folding くらい lisp で余裕に出来るんジャマイカ
実際に emacs だとやっているし
>>795 emacs は invisible 属性付けて fold してるけど、
xyzzy は invisible 属性が付けられないんジャマイカ?
notepad++は?
RCSがさっくりできるやつないかなあ
職場でかったりぃ
左にツリービューでファイル一覧があって、
右側にエディタ画面があるようなのってある?
>799
俺はJmEditor2を使ってる。
秀丸もベータだけどできるっぽい
秀丸ペインでファイル一覧できたっけ?
秀丸の6ベータでできるのは、一つのファイル内の構造のツリーっぽいですね。
紹介してもらった JmEditor2 試してみました。
フォルダビューで表示したいルートを表示して、それより下の階層を
フォルダ・ファイルまとめてビューに表示してくれればよかったんですが、
これだとちょっとイマイチっす。
あ、ごめん、むちゃくちゃ流し読みだった
Mifes7はMIWファイラってのが付いてくるけどツリー表示は出来ないなぁ。
Jm2は左ペインで「ファイル」を「ビュー」で表示させたらオッケーじゃない?
後、NoEditor/UnEditorも多分いける。
>>805 > Jm2は左ペインで「ファイル」を「ビュー」で表示させたらオッケーじゃない?
ちょっと希望(
>>807)のものとちがいました。
> 後、NoEditor/UnEditorも多分いける。
両方使ってみたんですが、そもそもファイル一覧自体表示できてません。
>>806 >>807 みたいな感じです。
釣られてxyzzy
アウトラインツリーじゃなくてプロジェクトツリーじゃない? 求めてるのは。
>>811が勘違いしてるの?それともそのアウトラインツリーで
ファイルやフォルダもツリー表示できるの?
っつーか50Mもあるムービー落とす気にならん。
もうちっと軽めの具体例を挙げてくれ。
ストリーミングでみればいいのに
なんだあのムービ、Macはこんなの付いてるのか。それをWindowsでって事かぁ。
JmEditor見たいに見えるけど動き的にはMKEditorとかの方が近そう
Emacs系統なら似たようなことが出来るかもね。拡張すれば。
xyzzyだとエクスプローラが表示できるから比較的に多様な感じには
出来合いの奴でもなると思う。ファイラ付いてるから実用的には微妙だけど
>>799 > 左にツリービューでファイル一覧があって、
> 右側にエディタ画面があるようなのってある?
邪魔じゃないの?
俺はメールUAもファイルマネーじゃもその手のは好きじゃない。
OpenJaneくらいかな。使ってるのは。
用途は限定されそうだけど
複数ファイルを同時に扱うときにはかなり便利だと思う。
>>818 聞きたいんだけど、MUA はどういう表示で使ってるの?
邪魔って事はメール一覧を表示してないって事?
821 :
804 :2006/03/05(日) 01:59:11 ID:j8q0xcAA0
Mifesは左に最近いじったファイル一覧&開いてるファイル一覧がでるのだけど、
アホほどファイルを開くときは便利。
履歴は同じファイルを何度もいじる時は便利。
じゃまなら消せばOK。まぁ用途に寄っては便利、って事かしら。
MUAと単純に比べるのは少し違うかと。
って、わたしは別にMifesメインじゃ無いんだけど。
ファイル一覧だとQXに付いてた気がするけど、何の話だっけ。
>>807の左の画面で使われてるフォントってVeraSansMonoだよね?
ウチのはもっと細い印象なんだけど描画エンジンの違いでこうも変わるのか
>>824 おお!dくすです。
Meadow にインスコしてみることにしまつ。
とおもったら、依存する elisp が 3 つあるので、
少し古めの ecb-2.27 を debian で試してみるです。
TRONコード
俺のはフォネティックコードでした。
俺のはバーコードでした。
若人
せっかくうまいオチがついたのにだいなし
真魚 2.11 (2006-03-06)
Alpha 0.7.5.16-fix8 (2006-02-28)
無印エディタ 0.23.1 (2006-03-06)
無印エディタって何がいいんだろ。
使い勝手はそこそこだが、既に使っているソフトで何とかできる範囲だったり、
やたらと勧める奴がいるせいで返って手を出したくないエディタだな。
圧縮・解凍スレのラフォージ的存在。
(゚Д゚≡゚Д゚)?
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < ラフォージ的存在。
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
これだから無印厨って…
という風に思わせる自演に見えなくもないが、
そうだとしてもAAの選択センスが無いよな。
と、ここでセンスの良いAA↓
\ U /
\ U /
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ', / _/\/\/\/|_
\ ノ//, {0} /¨`ヽ {0} ,ミヽ / \ /
\ / く l ヽ._.ノ ', ゝ \ < バーカ! >
/ /⌒ リ `ー'′ ' ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
| |
−−− ‐ ノ |
/ ノ −−−−
/ ∠_
−− | f\ ノ  ̄`丶.
| | ヽ__ノー─-- 、_ ) − _
. | | / /
| | ,' /
/ / ノ | ,' \
/ / | / \
/_ノ / ,ノ 〈 \
( 〈 ヽ.__ \ \
ヽ._> \__)
無印のどこがいいって、名前に決まってるじゃん。
一見、何色にも染まらないスタンダードなエディタ風な名前だから使いたくなる。
いざ使ってみると作者の趣味に偏った、特定の人向きかつ未完成なシロモノ。
印象として unix 系のエディタのエッセンスを中途半端に取り入れちゃって
両方の悪い方を併せ持つダメエディタになっちゃいましたって感じ
無印ってどんなのかと思って試してみることにした。
設定変更したら再起動するまで有効にならないって、いつの時代のウンコだろうと
おもた。
あと、秀丸って、なんで開いた数の分プロセス起動してくれるんだろう。
10 個もファイル開いてたら死ねまつね。
なんでって、だってひでまるはSDIだから。
>>846はなんでMDIにしないのか?を聞きたかったんだとw
プロセス10個起動すると何が死ぬんだ?
秀丸はインストールすらしてないから知らないけど、
プロセスが多くなるとなにか悪さする特別な仕様なのか?
OSが不安定だった大昔じゃあるまいし、普通のアプリなら何も起こらないと思うが。
きっとWin9x系使ってるんだよ。
察してやろうじゃないか。
モニタが VGA でタスクバーになにがあるか判らなくなるという可能性も捨てきれないな。
精神的に負荷がかかって使ってる人が死ぬんじゃねーの?
おまじない百科に載ってたよ。
「秀丸を10個開いてその全部に同じ名前を書くと、その人に不幸が訪れる」
5 系の秀丸ってメモリ消費量が異常なわけだが。
今使ってるエディタの起動の遅さに耐えかね、何か新しいものに乗り換えようと思っていますが、以下の条件に見合うエディタはないでしょうか?
・タブ型
・起動にストレスを感じない
・単語の検索、置換が容易に行える
・文字数を指定して文章を折り返すことができる
・行番号を表示できる
上の事ができればそれほど多機能でも無くても良いので何かオススメありませんか?
何も言わずにEmFree版使っとけ
PCを買い換えるほうが
その今使ってるエディタが何なのか、話はそこからだ。
真魚ってエディタの最新版を使っていますが、どうにも起動が遅すぎて困り者です。
PCの性能はそこそこにあるので、重い原因はソフト側にあると思うのですが……
お前の脳に問題があるな。
「ウインドウ」⇒「タブを有効にする」
>>847-849 SDI とか MDI とかそういう次元の話ではないと思われ。
プロセス・スレッドについて勉強してくれ。
一つのプロセスからマルチスレッドで SDI 表示にすればメモリの馬鹿食いはしない。
んで、秀丸の何が死ねるのか、詳しく書いてみることにした。
10 キロバイトほどのファイルを 5 個ほど開いてみた。
タスクマネージャで見ると 1 つのプロセスあたり、7 〜 15 メガバイトのメモリを
食っている。これは食いすぎではないか。10 個ファイルを開くと 150MB も食う。
藻前はテキストエディタのくせに何を偉そうにしているのかと。
メモリを 1G しか積まず、Windows のスワップを切り、VMware で 2 匹ほど OS を
オンメモリでぶら下げ、IE, Firefox, Opera を起動しておく環境ではつらい。
今落としてみましたがこれは起動早くていいですね。インターフェースもルナスタイルなのが気に入りましたし。
しばらく試しにつかってみます。どうも有難うございました。
>>865 つまり、通常のSDIが悪いのでも、それを複数起動することが悪いのでもなく、
1プロセスで異常なメモリー消費を行う秀丸だけ、複数起動に向いていないと言うんだな。
最近秀丸使ってるけど確かにプロセスあたり7Mとか食うんだよね
タブの操作感が良いからつい沢山開きたくなるんだが
フォトショとかデバッグ用のIDEやなんかも起動すると大分キツくなる
ただ起動がかなり早いからやっぱり外部エディタとして
こまめに起動/終了する使い方が向いてるんだろうな
Emだと20ファイルとか開いてもぜんぜん平気、一瞬
>メモリを 1G しか積まず、Windows のスワップを切り
仮想記憶イラネな。CP/MやMSDOSと一緒。
秀丸つかったことが無いから話がよく見えないんだが、
タブなのにそんなに複数起動するのか?
秀そんなにメモリ食うんだ
火でのタブってあれだろ
別プロセスをタブで「管理」するって感じのやつ
Emの一世代前のタブもそうだった
秀丸は重厚長大路線に向かってる感があるな
アウトラインが最強なのと、いまでも十分軽いのは認めるが
今時PCのスペックなんて持て余してるから別にいいよ。
仮想記憶と、スワップを同一視しているやつが居るのか。。
それでも、秀丸より軽くて同じ機能を実現してるのがあるのかというとないだろ
>>878 同意。
ふと考えると、Windows 3.1 時代から使ってて、
ひでまるが4000円であるという呪文を10年間くらい唱えてる。
こんなのしか使えない体になってしまって、かわいそうに
未だに仮想メモリ切ってるバカっているんだ
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 09:35:04 ID:bMvGyVpG0
物理メモリが潤沢なら仮想メモリなんて別に要らないんじゃないの?
何が馬鹿なんだろう
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:25:38 ID:yCkJMHbQO
だよな。ノートでもデフォで1GB載っているこのご時世に。
そもそもそんなに大量にウインドウ開く状態が想像つかない。
俺はせいぜい4つだな。
>>883 少しでも安く見せる為にデフォは500Mぐらいからじゃ?
メーカー製なら(デスクトップでさえ)1GB乗っているのは稀だと思う。
廉価ノートならセレ1.7、メモリ256なんてのもよく見るよ。
いわゆるVirtualMemoryと、Windowsで言う仮想メモリで
話が食い違ってるんじゃないのか?
Windowsのは単にスワップ出来る領域をさしてるだけだと思う。
ノートでデフォで1GB(笑)
>>874 えっと、タブで開いても別のプロセスになるってことか?
左様。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:45:26 ID:Zt5/FgYC0
881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/03/12(日) 09:31:55 ID:mjdGhloD0 New!!
未だに仮想メモリ切ってるバカっているんだ
>>884 > そもそもそんなに大量にウインドウ開く状態が想像つかない。
> 俺はせいぜい4つだな。
しあわせだと思いまつ。
ツッコミどころは、VMware×2、ブラウザ×3、秀丸×10をやる人が
1Gのメモリーでスワップ切るという特殊状況の方だと思う。
どうみても、メモリー使い果たすための無理矢理なでっちあげだ。
その点に関しては同意
というかそんな使い方するんなら1GBでも「物理メモリが潤沢」とは言えない、と言った方が正確か
メモリ 256MB しか積んでないマシンをバーゲンで掴んじゃったからって僻んでるの?
今時そんなマシン、チラシにも載ってないよ
残念ながら数日前見かけた。
>>883 俺のノートも1GBのってるぞ
HDDの容量だけどなIl||li _| ̄|○ il||li
なにそのワープロ
そういえば俺がはじめて買ったHDD
外付け20Mで20万だったっけ( ´ー`)y-~~
このスレおっさん多いよね。
加齢臭をたどっていくと、このスレにたどり着く。
自分の背中だった。
>>899 それはワープロに対して失礼ではないのか?
俺はワープロでQWERTY配列を覚えた。
ローマ字と、かな打ちの切り替えを知らなかったのは内緒だぞ。
伯父のワープロで電源を入れずにこっそりタイピング練習をしたのは懐しき想い出
テキストエディタでない話題だらけの件について
>>865 >メモリを 1G しか積まず、Windows のスワップを切り、VMware で 2 匹ほど OS を
>オンメモリでぶら下げ、IE, Firefox, Opera を起動しておく環境ではつらい。
何故そんなことしてるのか疑問。
>>883ワロタ
>>901世の中の殆どは君よりおっさんだよ。
>>908 そうだよな。この世には女性、ましてやオバサンなんていないんだよな。
詰まらん
屁理屈じゃなくてちゃちゃ入れてるだけじゃんw
txtファイルのあるパスを取得する機能を何というのだろ。これがないエディタを使ってる。もう、やだ
49 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 15:47:12 ID:9gVSZsok
QuickDirというソフトのオマケ機能を使って、作業中のファイルをポチエスに
送ってやると別のアプリで開きなおすことができる。
QuickDirのm.iniに
ポチエス(&S),exec,C:\Program Files\ExtSel\ExtSel2.exe, "%file%"
とか書いておくといい。テキストエディタからhtmlファイルをブラウザに送ったり、
ソースコードをコンパイルしたり、別のテキストエディタで開いてみたり...。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA026310/
タイトルバーにフルパスなければやっぱりダメだけどね。
ステータスバーなどどこかにあればAHKなんかでも出来そうだけど。
エディタになんでパスが必要なのか良く分からない。あってもいいけど。
> エディタになんでパスが必要なのか良く分からない。
幸せでつね♥
他のソフト使えばいいだけで、エディタについてなくても何の問題もない。
個人的な問題を発表してるな。
間違ったクセを直すことでフルパスの表示は必要なくなるよ。
他の人は変なクセがないから必要ないのさ。
変な奴がいるから、エディタのオプションに意味不明のチェックボックスが増えて困る。
>>921 たとえば /home/1.11/main.cpp と
/home/1.12/main.cpp を開いているときに
「間違った癖」を無くしてフルパスの表示を不要にする方法を教えてください。
同名のファイルを開かなければおk
>>922 そんな質問が出てくることが間違ったクセを直せない理由なのさ。
もっと根本から見直せ。
どうしてそんな状況が発生しなければいけないのかをな。
それを発生させる原因が間違ったクセだ。
つまり開発を止めるかバージョン管理を止めるかバージョンアップを
止めろと言うことでしょうか。大変参考になりました。有り難うございます。
HTMLいじるのに、index.htmlばかりで訳分からなくなる
分かってんなら教えてやればいいのに。
まあ、そういう性格の人間らしいからどうでもいいけど。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 12:21:58 ID:DyIjJvzR0
>>ID:oWs9Aafn0
好き♥
わかってるんじゃなくて、それ以上は人によるってことさ。
作業をやめる以外に解決法がないっていう頑固さが、間違いを直させない。
言っても通じないっつーか、認めたくない部分が原因だから言っても仕方ないんだけど。
それでも効率の悪い作業をしたいなら必死でタイトルバーに文句つけてればいい。
わかったぞ!
924は「文字を打つのにエディタなんかつかう間違ったクセを直せ」って言いたいんだ!
>>926 例えばそのファイルが /usr/loca/www/pub/index.html なら
/usr/loca/www/pub/usr_local_www_pub_index.html にリネームして
httpd.conf に
<Directory /usr/loca/www/pub/>
DirectoryIndex usr_local_www_pub_index.html
</Directory>
とすれば名前が重複しないで済むぞ。
もう一つの方法はhttpd.confで
<Directory /usr/loca/www/pub/>
ControlFile usr_local_www_pub.hraccess
</Directory>
として /usr/loca/www/pub/usr_local_www_pub.hraccess に
DirectoryIndex usr_local_www_pub_index.html と書いてもいいぞ。
あー、わかったw
ステータスバーにフルパス表示させれば全て解決じゃんw
ファイル名を変える必要もないのでrcsにも影響は出ないし!
ファイルの中身を変える必要もないのでdiffにも影響は出ないし!
なんでこんな簡単なこと分からなかったんだろうw
何が問題なのかと思ったら
何故かindex.htmlを複数作ったり
バージョン管理を直接エディタでしてるのか?
予想以上にやり手だな。
ソフトごとのreadme.txtをいくつか開いてると
分かりづらくて
私はタブをファイル名だけとフォルダ名+ファイル名のスイッチをつけてるよ
関係ない話ならごめんね
タイトルバーにフルパス表示できるやつ使えばいいじゃん
また最強論争か。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 18:09:34 ID:bBAScSQ+0
偶数行奇数行を色分けできるエディタってありますか?
>>939 秀丸エディタ(&秀丸メール)では、背景ストライプ表示って機能で出来る。
941 :
913:2006/03/16(木) 19:21:52 ID:vKORabnC0
色々話が出ているけど俺の問題と関係あるのかな
>914
そうそう、検索時にパスをとってくれさえしたらほぼ満足のエディタなんだよな
>>939 壁紙表示できるエディタで縞々用意するって手もあるよ
意味がわかんない。
編集中のファイルのフルパスを外部に渡したいってことじゃなかったのか
検索ダイアログにファイルパスを入れたいってこと?
944 :
913:2006/03/16(木) 22:44:56 ID:WNXG6UUj0
> 編集中のファイルのフルパスを外部に渡したいってことじゃなかったのか
そうだとおもう。oeditのファイル検索では現ファイルのパスを毎回設定しなきゃなんない。
oeditの機能には、マクロ、グレプ、矩形編集、、など揃って結構満足できるのに。
マクロがわかりにくいのも不満
ああ、やっとわかった。Ogrepに渡すときのことね…
Ogrepは微妙だからブラウザのパスにポチエスを指定して
そっからGetiaとか使ってるよ
ぽちぽち次スレ用にテンプレ修正中
もうスクリーンショットとか省いて見易くしておくぞ。
>>980あたりで建てられなかったらテンプレ貼っておくから誰かヨロシク
------------------------------------------------------------
■FAQ
・プロポーショナルフォントやUnicode編集・保存したいなら…
秀丸エディタ / EmEditor / GreenPad / Alpha / 萌ディタ / 真魚2 他
あとは自分で探せ。自分で試してから聞け。
------------------------------------------------------------
これで合ってる?
毎度毎度出るネタだがおおざっぱに名前を挙げるだけ、細かく挙げるとキリがない。
比較サイトは古いとこしかなさそうだし
ベクターに機能比較表みたいなのがあればいいんだが。
置換や検索に改行を指定できるエディタってどんなのがありますかね?
TeraPadはできるみたいですが、メインで使っているCrescentEveでは出来ない様なので…。
>949
正規表現出来るエディタならおkってことかい?
正規表現使えても、改行を2個以上指定できるエディタはごくわずかだが。
いやいやいやいや それ、おかしいよ
>>950-952 文章を整形する際に改行を減らしたりするのですが、
\nを認識してくれるエディタは意外と少ないですね。マイナーなエディタは特に
代替策があればいいのですが。
最近、なんか脳たりんが多いね
>952,>954
アドバイスする気も失せた。ばいばい。
>>956 複数行置換できるソフトを見つけたのでそれ使います。さいなら^^
「\nを認識してくれるエディタ」って何だろう。
CRとLFを個別に扱いたいとか、、、
いやそれだと文脈が通じんな
少なくとも確認した限り、秀丸、xyzzy、emeditorはできるな。
サクラはだめだったな。メジャーなエディターはほとんどできんじゃないか?
自称上級者ができないと思い込んでる
さくらもできるぞ。
migemoだか導入して正規表現で検索すれば。
oeditもできるみたいだね
誰かpeggy以外でRCSをできるエディタを教えてクレー
vimにスクリプト入れるとか。
emacsはデフォルトで出来た気がするけど使ったこと無いのでしらないん。
s/\n/unko\n/g; こういうことができるか否かってことか。
多分質問した本人が一番分かってなかったんじゃない?
で、出てこれなくなったんじゃないかと。
>>965 > emacsはデフォルトで出来た気がするけど使ったこと無いのでしらないん。
M-x replace-regexp
つかえばおk
>>954 プギャー!!m9(^Д^)
969 :
965 :2006/03/18(土) 20:04:55 ID:TILEbRme0
>>969 そうだったのか。
emacs の RCS 関係は、vc-* って関数群が定義されてるから
適当にキーバインド設定すればおk
次スレ準備中だけど再確認、コレあってるのか?
誰も指摘しないからかえって不安なんだが。
------------------------------------------------------------
■FAQ
・プロポーショナルフォントやUnicode編集・保存が必要なら…
秀丸エディタ / EmEditor / GreenPad / Alpha / 萌ディタ / 真魚2 他
あとは自分で探せ。自分で試してから聞け。
------------------------------------------------------------
テンプレなんて見てる香具師いるんかなぁ。
自力で調べようともせずスレ内検索すらせず下らん質問する馬鹿がテンプレ読むと思うかね。
適当にデマと煽り言葉並べて書き込めば、我慢できない人が訂正煽りしてくれるもんな。
テンプレは読むためじゃなくて読ませるためにあるんだよ。
テンプレは0から9までをきれいに書くためにあるんだよ。
基本はまた〜り
見ないやつのために省略する必要もなかろう。
普段は見ないけどなんかのキッカケで見たい事もあるし。
>>974 それはいい手だね。質問しても答えないなら
知ったかぶりで適当な事を言えばきっちり突込みが入るとな。
しかたねぇからそのくしじぃってのを一度試してみるか…
んじゃオレはロックブーケ
memo.txt .exe
ノエルが最強だろ
秀丸、Emなんかも改行絡みは微妙なごまかしが入ってる感じだな。
まんどくさいことしたければ、Cygwin でも突っ込んで、
マクロから呼べばいいじゃんと思った。