【有料無料】アンチウイルスソフトPART4【問わず】
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2005/05/30(月) 10:07:15 ID:bewF0XNy
まりすみぜる
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/30(月) 11:43:56 ID:bewF0XNy
l
総合的に判断するとNOD32が一番いいみたいですね。
あるいはBitDefeder有償版
GCA・7z・SQXとか、圧縮ファイルに多く対応して、 検査能力高いのってありますか?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/30(月) 18:44:28 ID:fylkO4OS
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/30(月) 18:45:00 ID:fylkO4OS
意外とVirus Bulletin(VB)のことを全く知らずに批判だけしているような人がいるようなので、 Virus Bulletinの試験は他と一番違うのが各アンチウィルスソフトメーカーが自主的に参加していることだ。 つまり、不公平であるとか・試験自体が価値の無いものならこれほど多くのアンチウィルスソフトメーカーは 参加しない。 Virus Bulletinの試験は常に定期的に行なわれ、その時代のウィルスの活動状況に見合った検体で試験されている。 つまり、その試験結果で読み取れるのは「その時代の感染防止能力がどれだけ高いか?」と言うことになり意義が大きい。 そして、過去から現在に至るまでの試験結果の推移を見れば、どのアンチウイルスソフトが安定して安全なのかを読むことが出来ることになる。 それに対して検体数が無用に多いと、 老舗が少々手を抜き新種で猛威を奮っているウィルスに感染する状況下でさえ、過去の大量の死滅ウィルスでの貯金がある為最高成績と為ってしまう。 これでは何をテストしているのか意味不明になってしまう。 古い出回っていないウイルスはすでにOSの脆弱性が存在しないので感染できない。 現在全く出回っていない古いウィルスに感染する可能性を気にするより、新種で現在猛威を奮っているウィルスに感染する可能性を気にするほうが価値があると思う。 その意味で、Virus Bulletinの試験を一番重要視し、その他の試験結果は参考程度で良い。
>>24 ,25(雑音)
前スレに引き続きコピペ荒らし乙。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/01(水) 07:56:56 ID:XRZOh+x4
299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/01(水) 02:41:44 なんか誰もが主観的に批判しているだけなので俺も俺的な感想を書くよ バスター→Mcafee→NAV→(AVG,AntiVirus,Avastとか→)NOD32と乗り換えてきたが とりあえずフリーのは日本産ウィルスの対応が無しor非常に遅いので、国内で使うのは論外だと思うまじで。 次にシェアウェアだが、確かにNODは上級者向けと思う。NISの総合管理的な環境は快適だったし、Mcafee(VirusScanしか使ってないけど総合環境だったら)でも同じだろう。 客観的な評価だと ・ヒューリスティックスキャンの有無と精度 ・バグの少なさ ・価格 なんかで論ずるべきなんだろうけど俺的評価をしたいので ・うちのマシンでの体感的な軽さ ・バグった回数の少なさ ・インターフェイス で比較しよう ・うちのマシンでの体感的な軽さ はっきり言うと Mcafee≒バスタ<NAV<NOD32 だった。NOD32はNAVからマシンを変えていないけど、NAVと比べると明らかに軽い。ヒューリスティック最上にしていてもストレスを感じない。Mcafeeよりは絶対軽いと思うんだが なんでMcafeeより重いという意見がでているのかわからん。 ・バグった回数の少なさ NAV(∞回)→バスタ(数回)≒Mcafee(数回)≒NOD32(0回) Nortonのほうはなんとかプロキシー.exeとかいう名前だったのでNAVっていうかNISのバグのような気もする。ごめん。McaもBustも数回エラーで落ちたり青画面になった事がある。NOD32は一回もない NOD32はレジストリのエラーとかなんかが散々言及されているが、そんなのどこのベンダでも起こしてるだろ。マジレス。いちいいちテンプレ張るな。おれはNOD32が好きだ。うるせえぼけ。 ・インターフェイス Bust≒Mcafee≒NAV<NOD32 ごめんどれも対して変わらないかも。設定の詳細さでいったらNOD32が一番と言い切る。NAVはカチカチうざい。Mcafeeはギトギトキモイ。Busterはウネウネうざい。そんなかんじ。 つかおれはNOD32が好きすぎてひいきしすぎた。ごめん。比較になってないよこれ。まあ総合管理環境はそれなりに魅力的だけどアンチウィルスとしてNOD32は秀でているんじゃないのって結論でガッテンしていただけましたでしょうか?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/01(水) 08:09:10 ID:XRZOh+x4
俺の経験からするとマカフィーだけはだめだ。パソコン自体が不安定になる。 会社のパソコンがみんな不安定になってみんなで文句言ってる。 手軽さ、わかりやすさで選ぶならウィルスバスター 操作がわかりにくく、余計なところまで制限してくるが、セキュリティーはそこそこ高いのはノートン。 後は有名じゃないので使ってない。
>>27 おまい、そういう書き方すると仕掛け人はアンラボ関係者ってカングる奴も出てくるんだが。
>>33 仕掛け人かどうかはともかく、
>>27 を貼ってるのがアンラボ関係者だろう
とは普通に思う罠。マカはまだしも唐突にアンラボw
>>36 君は篭りたくても篭れないだろうからねえ(ゲラゲラ
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/02(木) 09:11:48 ID:UBVtAj0V
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/02(木) 10:57:26 ID:IuNyDBe5
とりあえず、ウイルスソフトは、「シマン○ック」が良いのか、「バ○ター」がいいのか、どちらが 良いのでしょう? ベテラン陣、先輩方、ヲタ共、ゴ教授キボンヌ。
ノートンさんを2004まで使ってましたが2005になってアクティベーション必要になったのが気にくわなくてNOD32に乗り換えました。 (ライセンスはちゃんとPC台数分買ってたよ。単にアクティベーションが嫌だっただけ) 乗り換える寸前までNOD32なんて眼中になかったんですけど実際に試用版使ってみたらこれで充分というか軽いので気に入りました。 って書くとここじゃ気に入らない人がいるみたいですね。何でなんですか?
>>39 どちらでもいい。
モニターから目を離して、最初に目に入った人の性別が男性なら「○ートン」、
女性なら「バスタ○」にでもすれば?
>>40 ○○ → ×× にした。
なんて書き込みは、○○ ユーザーの中には気に入らない人もいる。
まあ、×× が嫌いな人は、どんな書き方をしても ×× が話題に出ただけで気に入らない。
バスターは例の事件の後の対応や説明が酷いからまた問題起こしそうで俺の中では論外だ
>>43 気に入らないよ。
仕方なく使ってるがな。
>>44 まあ漏れもノートンにまで・・とは思うが。
アクティベートしてもひつこくアクティベートしろと求めてくるバグにはちとむかついたし。
>>39 体験版使ってみて考えろ。機能自体はさほどかわらん。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/02(木) 22:52:08 ID:ndxyeqqc
コピペにアンカー打つ糞は氏ね
雑音がすぐ釣られる件について
雑音に対する粘着私怨アンチNOD厨が湧いていますが無視でヨロw
で、結局どれが一番いいの? NISを使ってるが重いのが気に入らず、 NODは軽くて検知率は高いがパターンマッチングファイルの対応が遅げみたいで・・
>>52 人それぞれ。
あとは自分で体験版使ってみて決めろ。
>>52 パターンマッチングファイル・・・・・パターンマッチング方式でウイルススキャンする時に使うウイルス定義パターンのことか?
それで下みたいに他の製品に負けることになるのか・・・・・。
個人的にはアンラボをちょっぴり見直す気になった。
コストパフォーマンスも動作の軽さもNODより上そうだ。
>>27 > 検出 駆除
>マカフィー(Managed VirusScan) 可 可
>アンラボ(V3ウイルスブロック2005) 可 可
>NOD32 不能 不能
>>27 のような悪意の有るコピペをネタにするなよ。
OZMALLの件はサイトに各種ベンダーの対応情報が公開されている。
ttp://www.ozmall.co.jp/050530/virus.html#soft 6/1時点での対応状況は
検出、駆除ともに可
マカフィー(Managed VirusScan)、アンラボ(V3ウイルスブロック2005)、
F-Secure アンチウィルス、Kaspersky Personal Security Suite
検出・駆除ともに不能
ウイルスバスター2005、Norton AntiVirus 2005、ソースネクスト(ウイルスセキュリティ)、
NOD32アンチウイルス、ウイルスチェイサー、Panda Titanium Antivirus、Sophos Anti-Virus、
ウイルスドクター9
ソフト名の並び順は上記サイトの対応表の並び順。
価格comの時は、定義パターン未対応の時期でもNIS2005の 悪意があるスクリプトを遮断する機能で感染を止められたので、 OZMALLも感染の手口が同系統のものなら防げるかもしれないと 思った。
>>56 NISユーザーなんだが、たしか4月末頃カカクに行った時に、
SQLがどうたらこうたらというアラームが出て、30分間
アクセス自動遮断になってカカクを見れなくなって、
「スマンテックの馬鹿たれ」って腹を立てたんだよな。
それのことだったん´・ω・`)
価格コムの例のあれは、やっぱSQLインジェクション絡みじゃねえのか?
まぁマカフィー以外選んでおけばパソコンが不安定になることはない。 いくら検出数が多くてもパソコンダメにしちゃおしまいだな。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 21:41:13 ID:bVgB3ESq
>>54-55 つうか、そんなウイルスはウインドウズアップデートをちゃんとしていれば感染しないいんだがw
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/03(金) 22:36:38 ID:A0a/TXD/
漏れ試行錯誤して結局はPCがある程度スペックがあるなら、ノートンが無難な選択という結論に達したよ。 スペックでカバーできる重さ以外に特に大きな欠点ないしな。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/04(土) 00:12:56 ID:ofT2xpho
63 :
↑ :2005/06/04(土) 14:22:21 ID:7StasYPB
48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/03(金) 00:12:56 ID:5zgELnFq コピペにアンカー打つ糞は氏ね 50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/03(金) 00:32:32 ID:5zgELnFq 雑音がすぐ釣られる件について
スレ違いかもしれないんですが、質問させてください。 起動時にいちいち確認みたいな画面がでてくるんですがどうにかできないんですかね? ソフトはウイルスバスターです。
ウイルスバスターに愛想つかして、HDDフォーマットを機に「avast 4.6 home ediition」を入れてみた。 これPC起動後にタスクトレイ常駐で「監視状態」になってるよね。いちいちタスクアイコンクリックして 「オンアクセス保護停止」にしてる。使う時だけ手動でオンにしたいんですよね・・・。 PC起動後は「自動監視停止」になるように設定って、どの項目弄れば宜しいのでしょうか?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/06(月) 14:25:41 ID:ygD/dR+w
>>65 プロバイダの停止メニューから一つずつ、そして変更を保持しる
常駐監視したくないならavastでなくてもいい希ガス
低スペックでも常時にしておいた方が良い希ガス。
ノートンアンチウィルス2005で、電子メール受信時のトレーアイコンが消えなくなりました。 Outlook、Thunderbirdを起動していると自動受信の度にアイコンが「ビカビカ」出てきます。 おそらく1アカウント1回だと思われます。 アイコンが出るだけなら良いのですが、タスクバーにあるアプリケーションが引きずられて 出たり消えたりするのがツライ感じになっています。 なにか解消方法ありますでしょうか?
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 04:55:37 ID:Ci3SvmCW
>>70 は雑音。
そのスレは雑音が立てたもの。
NOD32アンチウィルス Part18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1118086348/2-3 のテンプレは、セキュ板を荒らしまわっている雑音が作ったもの。
カスペスレの被害
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1102786640/346,351,392,402,429,443,449,477,582 アンチウイルスソフトPART3の被害
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1088262283/816,822,823,824,827,831,860,921 他多数・・・・・
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/07(火) 15:38:29 ID:2XUVm7rt
やっぱりNOD32が一番いいですね。決定!!
>>73 ん、決定だな。
↓↓↓↓(もう来るなよ)最高であるNOD32を除いたアンチウイルススレ(巣に帰れ)↓↓↓↓
雑音を叩くのは構わないですが、 雑音叩きにNOD32を引き合いに出すのは止めてください。・゚・(;ノД`)・゚・。 正直雑音の荒らしによって一番迷惑を被ってるのは(雑音以外の)NOD32ユーザーなので・・・ セキュ板にスレも立てられない(立ててもアンチ雑音の荒らしで潰され) 避難所にスレを立てると見つけ難く人が集まらないorz 雑音マジで氏んでくれ('A`)
他のNODユーザーも気の毒なんだが他製品ユーザーも気の毒だね。 雑音が名無しで他製品スレへ潜り込んで工作投稿するから。 雑音マジで氏んでくれ('A`)
>セキュ板にスレも立てられない(立ててもアンチ雑音の荒らしで潰され)
つーか、他のNOD32ユーザーが立てた前NODスレ(part17)を荒らしまくったのは雑音。
↓自分で立てた重複NODスレを優先し、他のNOD32ユーザーが立てたスレを排除しようとしてな。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1117016317/1,390 ↓他のまともなNODユーザーが立てたNODスレ(part17)を散々荒らす雑音。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1117042168/13,16,18,22-23,27-29,32,36-37,39-40,46,51,55,58,61-64,69,71-81,83-97,99-111,113-120,122 >ここはアンチNOD厨がたてた重複偽スレ
>本スレは
>
>【検出率】NOD32【トップ!】
>
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1117016317/ しかも、これだけ誘導荒らしをしておきながら、自分で立てた重複NODスレを運営サイドに停止された後は、
自分が散々荒らしたスレに何食わぬ顔をして活動を続ける図々しさを発揮していた。
>>77 雑音という電波君は他人が立てたNOD32スレッドは容赦なく潰しにかかる奴なんですねえ。
己が立てたNOD32スレッドしか認めないと。
いつも己が主人公でなければ気が済まない餓鬼なんだろうねえ。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/08(水) 08:15:24 ID:0+fCiRFU
体験版を渡り歩くヤツが勝ち組さ! どうせ数ヶ月に1回はクリーンインストールするから無問題!
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/08(水) 13:08:13 ID:bbhkXJyj
RAVってどう?
>>85 アド哀れとSpywareBlasterは?
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/10(金) 07:13:29 ID:DuiN7XFF
http://security.bbs.thebbs.jp/1105421273/ よくひっかかるAd-Aware
全然ひっかからないけど多機能 SpyBOT
俺はAd-AwareSEに1票。
両方使ってるけど、Ad-AwareSEの方が引っかかりやすい。
Spy-Botは機能が良いんだけど、引っかからないっす・・・
Ad-AwareSEに1票
Spy-Botは俺の環境では、フリーズして使い道がない。
Ad-awareのほうが検出数は高いので一票。
Kaspersky Antivirusは、klif.sys ドライバが原因でセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、ローカルの攻撃者に権限を昇格される可能性がある。 2005/06/09 登録 危険度:高 影響を受けるバージョン:5.0.227、5.0.228、5.0.335 影響を受ける環境:Windows 回避策:公表されていません
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/10(金) 23:58:57 ID:ciNMAjF2
ウイルスバスターとavastを両方使っている方に質問です。 どういう条件のときに2つが同時に立ち上がっているとまずいのでしょうか。
>>90 そもそも干渉しあう可能性がある物を入れることが間違い。
まー不具合がなかったとしても倍の処理をされてればパワーくらうわな。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/11(土) 01:12:32 ID:cB6FTchz
>>91 おっしゃることごもっともです。
でもウイルスバスターでは発見できず、avastでは発見できるものや、
その逆のパターンがあって、できればどちらでも検索をかけたいのです。
どちらかを常駐で、検索は交互にってな感じでやりたいわけです。
どうしよう・・・。
Anti-Virusの最新版(?)にしたらなんか 変になった、というか更新前と色々変わった
>>89-91 最低限どちらかの常駐保護を完全に止める。
それでも不具合が出るようなら諦めろ。
「どうやって止めるんですか?」って質問はナシな。
そのあたりがわからないなら、インストールしただけでは干渉する事が
少ないだろう「ANTIDOTE SuperLite」、「BitDefender Free」のどちらか、
もしくは両方をサブににしとけ。
それらは常駐保護はしない。
二つ同時に起動していて不味いのは、多くはウイルスを見つけた際。
例えば、一方のソフトがウイルスに対して駆除・削除などの動作をしようとすると、
もう一方がそれはウイルスだからとアクセスを遮断する…なんて事もある。
昔、他のソフトで試したときは、OSごとハングアップした事もあった。
アンカー間違えた… orz
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/11(土) 13:04:55 ID:RfB/oqmy
>>59 自分は最近始めてマカフィー入れてみたんですが
マカだとどんな問題があるんですか?
>>96 マカは今98とMeで問題が起こってる
まだ修正されてない
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/11(土) 13:11:08 ID:RfB/oqmy
>>97 何度もすいません。レスありがとうございます。
ってことはXPだと大丈夫ってことですか?
あとタスクバーにちらちら白いブランクのウィンドウが出るんですが
マカらしいと聞きましたがそうなんでしょうか?
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/11(土) 13:20:06 ID:RfB/oqmy
>>99 ご丁寧にありがとうございます。
それじゃ向こうのほうで聞いてみます。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/11(土) 22:58:04 ID:8BtuvZbd
>>他のソフトで試したときは、OSごとハングアップした事もあった。 ノートン×2(コーポレート+インターネットセキュリティー)でなるよ。
まだ前スレが埋まっていない事実
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/13(月) 08:02:47 ID:TxwYVo51
パンダ入れたらCPU使用率がずっと100%のまんま…
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 21:26:01 ID:zfzRXLJ9
avastをアンインストールしたいんですが、どうやったらいいのか分かる人いませんか?
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 21:44:12 ID:s8q5yuzn
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/15(水) 21:12:22 ID:uloRMtcV
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/15(水) 21:37:38 ID:9gvlSmGT
kasp穴だらけだな
Nortonもだな((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ZoneAlarmに変えるか・・
>>108-110 それは全ソフトをインスト時のデフォルト設定でやったテスト結果かと。
FWルールなどを自分のPC環境に合わせてきちんと設定しないと、
どうせPFWの実力を引き出すことは出来ないよ。
Kerio4のFWルールの設定ってビギナーには無理ですか? ネットのセキュリティ知識がないとルール作成できないですか?
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/16(木) 08:21:59 ID:KXSlONBl
>>111 KerioってAdvancedモードでインスコすれば初期状態だとOSまわりの主要なソフト?
以外の通信はできなくないか??
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/16(木) 08:22:23 ID:KXSlONBl
>>111 KerioってAdvancedモードでインスコすれば初期状態だとOSまわりの主要なソフト?
以外の通信はできなくないか??
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/16(木) 08:22:33 ID:KXSlONBl
>>111 KerioってAdvancedモードでインスコすれば初期状態だとOSまわりの主要なソフト?
以外の通信はできなくないか??
主要なソフトとは何ですか? Advancedモードでインスコしなかった場合はどうなるんです?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/16(木) 09:59:06 ID:KXSlONBl
>>116 Windowsxp sp2の環境なんだけどAdvancedモードでインスコすると
Generic Host Process for Win32 Services 信頼済みへのINとOUTの許可 インターネットへのOUTの許可
Userinit Logon Application 信頼済みゾーンへのOUTのみ許可
下の3つのアプリは信頼済みゾーンへのINとOUTのみ許可
Windows NT Logon Application
LSA Hhell(Expo Version)
Microsoft file and printer sharing
定義のところで
Ping and Tracert in 信頼済みゾーンのみ許可
以下の5つは信頼済みゾーン、インターネットゾーンともに許可
Ping and Tracert out
Dynamic Host COnfiguration Protocol
Domain Name System
Virtual Private Network
Broadcasts
信頼済みゾーンはLoopback 127.0.0.1 192.168.0.0/255.255.255.0
後はアプリやらの起動から何まで許可されてないので自分でルールを作っていくみたい。
simpleモードだと最初からアウトバウンドは制御されてない。
初期状態でまずそうなところ教示してください。Pingあたりは拒否した方がいいよね
ビギナーにはチンプンカンプンの難しいレスでした。 つまるところAdvancedモードでインスコすると108のテストをぜんぶクリアできるのですか? 安心して使えるのですか?
Ad-AwareSE 1.06の質問よろしいでしょうか 久しぶりに定義ファイルの更新をしてみたところ 更新ファイルがあるので更新しますか?という窓はでるのでOKするのですが その後なんどやってももう一度やりなおせと言われてしまいます 以前はきちんと更新できていたし、PCのシステムを弄った覚えもありません 仕方なく再インストールしてみても、やはり更新ができませんでした これは何が原因なのでしょうか
サーバーが落ちてるとか?
>>120 ,121
専用スレあるとは知りませんでした
そちらのスレを覗いてみたところ同様の症状報告がでており
120さんの仰る通りサーバーダウンが原因の様です
ゆっくり回復をまってみます、ありがとうございました
123 :
KAV使いはこういうバカばっかなの?w :2005/06/17(金) 23:41:39 ID:eGZv5D5J0
422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/17(金) 22:39:04
2005年4月2〜16日に実施。ウイルスのサンプル数91202のうち32710種類を占めるトロイの検出力結果
http://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp?id=69&mnu=69 ぶれちんと違ってトロイを含めるとNODなんてこの有様。
サーバー公開しない奴にとっては確実にKasperskyがベストだねw
423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/17(金) 22:43:42
トロイに弱いといわれるバスター以下かwwwwwwwww
NOD終わってるwwwwwwwww
マジwwwっういけりう22222qww
424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/17(金) 22:48:11
↑
エサをまくバカ
釣られるバカ
↓
425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/17(金) 23:17:58
>>422 そのホームベージの3行目になんて書いているか読んだのか?
サンプリングが笑えたよ。
それ無意味なシグネチャを如何に多く所有するかのテストだと思うぞ!
KAVを批判しているのではなく、純粋にそのテストサンプルを批判している。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/18(土) 12:36:04 ID:kluvnXgQ0
カスペに乗り換えるか。 Nortonなんてもう使っていられん・・
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/20(月) 15:26:11 ID:sA8N8NZG0
>>128 NODのほうがよい?
ちなみにPFWはKPFにしようかと。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/20(月) 15:47:23 ID:0eB12v4+0
>>130 まじっすか(・∀・;) 驚異的な速さだ・・
NODにしとくよ、thx
>>106 ちと亀レスだが、専用のアンインストーラーが公式サイトで落とせるハズ
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/20(月) 20:25:37 ID:HNcChw4i0
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/20(月) 20:28:53 ID:HNcChw4i0
>>130 NODも凄いが、一番下のやつもある意味凄いなw
どのアンチウィルスソフトがオススメなのでしょうか?
>>130 KAVと同じエンジン(とさらに別のエンジン二つ)つんでいるF-Secureが
KAVよりこれだけ早いって事はありえないと思うんだが…。
これの元ネタのUrlはどこだろ?
どんな条件でテストしているのかわからないかね?
138 :
130 :2005/06/20(月) 23:25:42 ID:HOJ/Gw+r0
気になって少し調べたら、これはデフォルトの設定でテストしてるっぽいかな。 KAVはデフォルトだとスキャンの対象となるファイルを拡張子で判断せずに、 ファイルのフォーマットで判断しているっぽい。 これに対してF-Secureはファイルのヘッダは見ないで拡張子で判断しているっぽい。 おそらくNODもF-Secureと同じじゃないかな、デフォルトだと。
139 :
137 :2005/06/20(月) 23:27:44 ID:HOJ/Gw+r0
うへ、130を引用しようとしたつもりが、名前のとこに書いてしまった。 137=138ね。
>>136 個人的には、
多少はセキュリティの知識があるならNOD、余りそういうことが分からないなら
KAV系(KAVやf-secure)。
NODは(OutpostFWも一緒にだけど)Canonのを買って大丈夫? 本家の方がよい?
DivX 入れたところNODだけが反応したんですけど誤検出でしょうか?
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/21(火) 13:16:23 ID:Ygk19WS30
>>142 俺もNOD使いだがDivX反応しないぞ
>>136 安定するならマカフィー、重くても良ければノートン。
面白みのない選択だが、この二つはいろいろな検出力テストでも
平均して上位をキープしているので安定感がある。
他のソフトはテストによって結構ばらつきがある。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/21(火) 17:14:13 ID:Ygk19WS30
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/21(火) 22:42:20 ID:HY7f2dI+0
>>146 なんだ、Wnny使い=犯罪者かよw
まぁ、そういうソフトを使ってる香具師にとっては 藻前が薦めるそういう特殊なウイルスに強いアンチウイルスソフトがいいかもしれんが、
そうでない一般人が使うなら
>>145 を参考にすれば間違いない。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/22(水) 12:00:02 ID:jwTtGO3G0
昔、NODスレがあらされてましたけど。あれって、中国企業のトレンドマイクロの 工作活動だったんでしょうか?スレが機能しないほどこぴぺ繰り返し嵐でした
今も荒らされてます・・・誰か何とかして
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/22(水) 21:34:13 ID:0H3avIy70
NODが話題になるので試してみました。 これまで試したアンチウイルスの中では最高でした。
NOD社員の自作自演
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/22(水) 22:21:19 ID:9Z9JodlR0
NODは動作が軽い。検出率よりもこれが一番よかった。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/23(木) 01:01:21 ID:GNuJvkVH0
NODを使ってみますね
NOD最高ですね
で、結局このスレ的にはNODどうよ? ていう漏れも使ってるがな。
NODは良いと思いますよ、実際
Symantec AntiVirus Corporate Editionを利用しています. プログラムバージョンは<8.1.0.821>です. これは親サーバからダウンロードするかたちでユーザが利用するようになっているのですが, 今回,ファイルサーバを使おうとWindows Server 2003にインストールしたところ, 以下のような問題が発生しました. 一週間ぐらいすると,PCが操作不能になり, リセットによる強制シャットダウンをせざるを得なくなる. Event Logを見たところ,システムリソースが不足しているなどというエラーが出ていて, さらに原因を調べたところ,AntiVirusがServer用でないのではと疑いました. 上位管理者に問い合わせたところ,あやふやな返事しか得られなかったので, ここでおたずねしたいのですが, 使っているAntiVirusがServerに対応しているかどうかは,何を調べればよいでしょうか? 長文失礼しますが,よろしくお願いいたします.
シマンテックに聞いた方がよくない?
釣り乙。 本物の企業ユーザーは、こんな所で聞かない。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/23(木) 14:22:31 ID:cm3lq/Dy0
NODが最高!
なんか嫌な流れですが確かにNODは良いですね 他にも良いソフトはあると思うのですが
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/23(木) 15:04:52 ID:VpLB9r7B0
ここでもNOD工作員が暴れてるのかよw 頑張れば頑張るほど逆効果になることが何で分からないのかね(苦笑
そういうおまいのお勧めはなんだ?
NODだろ?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/23(木) 16:21:35 ID:s/RVtVvb0
親のPCいじっていろいろパッチあてたら、McafeeとIE6がかちあって webscans.exeが落ちるアレで使えなくなったんでアンチウイルス 買い換えないといけなくなったんだけど、今はどれがおすすめなんだろ 自分のならAVGとかでもいいんだけど、親のだからな
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/23(木) 16:22:00 ID:s/RVtVvb0
書き忘れた OSはXPでsp2はあててない
AVGは前はうpだてしようとするとエラーになってままならなかったらしいが、 今は直ったのかね?
>>170 今は出来てるようだ。
でもまた起こる可能性はゼロじゃない。(他のソフトにも言えるけど)
ぶっちゃけ、あまり急にユーザー数増えたらうpだてしにくくなるんで、
程々に増えていただきたい。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/24(金) 06:18:20 ID:lBc5+XY0O
Trojan.Start Pageとかいうウィルスが、ノートンのウィルスソフト?で見つかるんだけど、見つけるだけで修復してくれないんです。(しかも警告のウィンドウが無数に出てきてる。) 何か対策方法を教えてもらえないでしょうか。 そのせいかPCがめっちゃ重くなってしまってるんです。 お願いします。
新しいパソコン買うにあたってウィルスソフト何にするか悩んでるんですが NOD32はどうして絶賛と攻撃の両極端が多いのですか スレをざっと見たんですがユダヤ人みたいに優秀すぎて嫌われている感じ? ちなみにここに来るまでは聞いた事もないソフトでした。
カスペルスキーってソフトも聞いたことないだろう。 カスペルスキーの方がウィルス検出精度は優秀。 NOD32は検出精度はカスペルスキーには劣るものの 有名なアンチウィルスソフトと同レベルの水準で ありながら驚くほど軽くスキャンが早いってのが特徴。 NOD32にまつわる今の状況は、NOD32スレを見れば わかるが粘着質な荒らしがいて他スレにも出没し NOD32の印象を悪くしているってところ。
カスペは遅すぎ・・
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/24(金) 15:19:54 ID:BL8bkK4I0
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/24(金) 20:03:26 ID:CjBXGePh0
ウィルスチェイサーって韓国のアンラボ製の エンジン使ってなかったっけ?
>>173 録音と言う奴が「NOD32が最高」と思うばかりに他のアンチウイルスソフトのスレを荒らしまくり
そのせいでNODスレには粘着録音アンチが現れ荒らし続けている
現在の"本当の"NOD本スレはこっち
NOD32アンチウイルス@避難所
http://yy13.kakiko.com/test/read.cgi/security/1112449961/ NODは優秀だけど日本産のキンタマ系ウイルスへの対応は遅いらしい
nyとかしないなら気にする必要も無いけどね
重要度
軽さ>検出力>扱いやすさ ならNOD32
検出力>>>>>その他 ならカスペかノートン
って所かな
俺はPCのスペックが低い(Duron800MHz メモリ320MB)からNOD使ってる
色々体験版使ってみたけど
これほど軽くて検出力の信頼度も高いのは他になかったから満足してるよ
NODマンセーうんざり。
話題がそれぐらいしかないんだろ
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/25(土) 04:56:13 ID:BhEQ3xrk0
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/25(土) 05:01:31 ID:BhEQ3xrk0
低能カワイソスw
とまあこのように「NOD32厨」が存在し、 他スレまで出向いて執拗に荒らしているという印象を NOD32スレを荒らしている奴が自演しているわけだ
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/25(土) 21:51:46 ID:uqWlI7NA0
ノートンアンチウイルス2005を買おうと思うんですが、 結構値段にバラつきがあって悩んでます。 初心者は一番安いものを買っておけばいいんでしょうか?
>>177 4年も前のデータなのか(笑
当時のF-SecureはF-Protのエンジンがメインだったのかな。
よく知らないけど。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/26(日) 05:58:53 ID:Oja/l3q50
バイオに初期装備されてた、2004版ノートン先生の件なんですが、 オートプロテクトオフになってますやら、 定義ファイルが最新ではないやらのポップアップウィンドウがテラウザイです;; いろいろいじってるんですが、消し方わかんないです><
すぐに電源を切って最寄の集積所においてきてください。直ちに回収に参ります。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/30(木) 09:40:34 ID:/+FKj2fO0
ノートンアンチウイルス2002 と バスター2005 では、 どちらが軽いですか?
はぁ? それらを選択する理由は?
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/30(木) 10:52:01 ID:/+FKj2fO0
たまたま家にあるからです。
計りは無いの?
まずNortonの古いものは使い物にならない。 プログラムのアップデータ配布がすでに終了してしまっているから。 軽さで言えばバスターなのだろうが、 トレマイのDQNぶりとか、いまだにXPSP2で不具合あるらしいとか、 そういうのを見てるとハッキリ言って(個人的には)お勧めしない。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/30(木) 11:17:52 ID:/+FKj2fO0
>>197 > 軽さで言えばバスターなのだろうが、
しかし、古い方が軽そうに思えるが?
と思って、さっき、2002を入れてしまった後だよ。
>>199 それと、アップデータも自動ダウンロードしたみたい。
パターンファイルも最新になった。
ほかに、考えられる不都合あるかな?
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/30(木) 11:27:47 ID:/+FKj2fO0
なに、まだプログラムのアップデータDLできたのか・・ 終了したんじゃなかったのかスマンテックよ 不都合は検出率の問題くらいじゃ? 重さについては2002使ったこと無いので何とも言えんが 2004,2005よりは軽いのであろうな・・ どちらも個人的に許容できるなら問題ないだろう。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/30(木) 11:49:06 ID:/+FKj2fO0
>>202 > 不都合は検出率の問題くらいじゃ?
パターンファイルは最新になったけど、
未知ウイルスの検出率という事でしょうか?
それと、よくわからんけど、ファイアーウォールの検出に劣ってる?
そう、ヒューリスティック検知の方。 FWも・・優れているとは言えないけどまあ簡単にできるので、 アウポとかKerioとか使うの面倒な向きにはいいかも。
ウイルスバスター2005の体験版使ってるところだけど、 脳豚の方が使いやすいかも。 なんかアプリの通信許可設定の挙動がおかしい気がするんだが・・・。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/01(金) 02:31:37 ID:+oOAORig0
>>111 知ったか君ハケーンw
リークテストの意味分かってるのかwwww
まぁSSM入れてりゃ何の問題もない。
111じゃないが、NIS2005入れてるからSSMは間に合ってる。 2005年度版はexeファイルだけでなくて、〜.dll、〜.comなど連鎖して起動するプログラムまで監視して、 勝手にアウトバンドの信号がリークしないようになっているんで便利。 個人情報保護機能や、webに埋め込まれたActiveXやJAVAなどが勝手に動かない様に見張る機能も 同時に動いているし。 巷を騒がせているSQLインジェクション絡みのクラックにもデフォで対応しているし。 2004年度版より劇的に軽くなったのも嬉しい。
208 :
207 :2005/07/01(金) 09:18:45 ID:W2+Uk2j+0
スレタイ見たら、ここアンチウイルスだたーよ・・・・・・・・・・・・ 釣られてスレ違いな話をしてしまった。orz
2005軽いか? 十分重いように思うが・・
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/01(金) 15:02:44 ID:+oOAORig0
>>207 ファイアウォールだけで間に合うならサンドボックスなんて必要ないわけですがはてさて?
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/01(金) 15:09:16 ID:+oOAORig0
>>209 ちょっと質問したいんだけど巷でよく言われてる重いってどういう意味で使われてるんですか?
メモリを喰うってことですか?バスターやマカフィーなんかとたいして変わらないと思うんだが。
アーカイブ内の検索をONにすると劇的にスキャンが遅くなるのは確かだけどアーカイブ内のウイ
ルスだけを取り除いてくれるメリットはある。
>>211 体感じゃない?昔、ノートン2002をインストールしたらかなりの頻度でフォルダを開く度に砂時計が出るようになったけど、
バスター2002だと砂時計までは出なかった。
これは、そのパソコンが当時から見てもかなりしょぼかったっていうのが大きいんだろうけど。
>>211 少なくともオンデマンドスキャンとAntiSpamが重い。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/01(金) 20:41:43 ID:t97tJoTP0
で、無料でいいのはどれ?
お前ごときに教えてやらねぇよ
avastでいいんじゃね?おじいちゃんを参考にさ。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/03(日) 21:37:14 ID:rA8XUFI90
WindowsNTに対応するアンチウイルスソフトで おすすめありますか?
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/03(日) 22:53:51 ID:2bVGZnfz0
NODってもしかしてLZH書庫に対応してない? 不明なファイル扱いか・・
>>220 うちで使ってるCanon版が対応してないだけの話?
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/04(月) 21:03:25 ID:bLRpdFBJ0
>>222 そのソフトをインスコしなきゃいいだけw
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/04(月) 21:07:55 ID:bLRpdFBJ0
>>222 そのサイトに
※NOD32は未対応。
なんて書かれてないが?
(対応とも書かれてないので「不明」と書くべき。)
またデムパかよw
悔しがっています。( ´∀`)y−
NOD32を実際に使用していて検出できなかったってことなんだろう どっちがデムパなんだかw
>>226 >NOD32を実際に使用していて検出できなかったってことなんだろう
↑
デムパ乙w
はいはい、ソース出してねw
>>226-227 アホな自演やるより、4日には既にNOD32が対応していたというソースを示せば済むだろう。( ´∀`)y−
229 :
219 :2005/07/05(火) 00:11:11 ID:UzKSHvL30
>>220 本家の最新版に差し替えても対応してないですけど・・
特別な設定をやるとか?
231 :
230 :2005/07/05(火) 10:54:43 ID:o6T3CKAR0
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/05(火) 13:36:48 ID:egL6w00w0
こっちはIDが出るのでデムパ君もさぞかし暴れにくかろう(w
そのソフトをインスコしなきゃいいだけw ↓ そのソフトは使うことができません。残念。
>>236 まあ、おまえさんの言いたいこともわかるが、隠してたところで
「ウィルスチェック体制はいったいどうなっているんだ?
ハッキリ公表してくれないと安心出来ないじゃないか!」
ってクレームが出るだろう事は想像に難くない。
AVGの質問ってここで大丈夫でしょうか? AVGでメールチェックの機能外したくてControl CentarのE-mail Scanner ってとこのConfigureのCheck incoming mailのチェック外してるのにOutlookを起動 する度にメールチェックが始まっちゃうんですが、操作間違っていますでしょうか??
>>237 まぁそうなんだろうけど。でももし俺が悪さする側だったらコレほど
美味しい情報は無いな、と思ったりした訳。
「****を初めとする複数のアンチウィルスソフトを使用しております」
くらいにしとけば良いのに、と思った次第。
>>238 ●"Check outgoing mail"のチェックもついでに外す
●"Resident Shield"→"Properties"→"Scan E-mail files"のチェックを外す
間違ってたらスマソ
238です。
>>240 やってみたがだめでした、でもご協力ありがとうございました。
eTrust も対応してる。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/08(金) 10:23:42 ID:QcJ9iiOOO
246 :
219 :2005/07/09(土) 13:54:31 ID:u7Nwzqhr0
最近、NOD32の本家最新版を入れたのだけど・・ オンデマンドスキャンで、排他アクセスのファイルは無理だし LZH書庫は不明、ZIP書庫はパスワードかかってると言われる。 なにこれ・・ オンデマンドスキャンが時間かかってもカスペとかの方がよくない?
247 :
246 :2005/07/09(土) 13:55:39 ID:u7Nwzqhr0
すまそ、ナンバー(219)誤爆・・
>>249 カスペは未対応
カスペ糞だな
金払ってそれかよ プ
こんなところにも「ヒューリスティク」がw
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/11(月) 01:32:22 ID:ObftmDIX0
ウイルスソフト初心者です。 フリーソフトでウイルスチェックに時間がかからないのでお勧めはどれでしょうか?
notonbaster
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/12(火) 04:16:31 ID:T7Sbwbb80
notonbasterでググっても何も該当しませんでした。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/12(火) 04:18:06 ID:mHsp/LoS0
540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/12(火) 03:23:41 NOD32もHirofu対応しましたな
"baster"のスペルが違うところには誰も突っ込まないの?
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/12(火) 14:32:53 ID:MzU/lp+W0
avast!4 freeからAVG freeに変えたんですが、 avast!4のwebシールドみたいな機能はAVG freeには無いんでしょうか? avastだとネット時に右下にオンラインスキャンの文が表示されたんですが、、、 AVGだと何も表示されません。 avastからAVGに変更した理由は、avastだとTor使用時オンラインスキャンされて 無いようでしたので、他のソフトで試そうと。。。
無い
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/12(火) 14:52:18 ID:MzU/lp+W0
>>259 そうですか。。。ありがとうございます・・・orz
avast!に戻します。。。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/12(火) 15:40:28 ID:mHsp/LoS0
avast!に戻したらwebシールド効かなくなってる・・・orzorzorz
「カスペ厨」という人種が存在することにしたがってる人が約一名いるみたいですね
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/13(水) 01:35:13 ID:0PSwLveT0
カスペ厨乙w
約一名様ご案内〜
>カスペ厨 これが使われている書き込みは雑音の書き込み。
119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/10(日) 13:34:36 >116 シマンテックのサイトに載ってるトロイは手元にあるけど、カスペ対応してたよ
母親にもネットをさせてあげようと思いまして OS: Windows2000 CPU: Cel477MHz Mem: 128MB のマシンを買ってきたのですが、今までの経験で言うと NortonAntiVirus2002はOSとセットで130MB弱メモリを食うので このマシンではメモリ不足になってしまいます なにか軽量な(メモリをあまり食わない) アンチウイルスソフト, インターネットセキュリティソフトは何があるでしょうか? できれば無料なものがいいですが、安ければ有料の物でもかまいません 教えていただけると助かります どうかよろしくお願いします
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/16(土) 12:31:07 ID:9qhOkngO0
>>274 メモリを食わなくて軽いのならNOD32
276 :
274 :2005/07/16(土) 12:34:02 ID:nGwwag3c0
>>275 ありがとうございます
他の製品だとやはり、メモリを大量に消費してしまうのでしょうか?
また、フリーのものでメモリを食わないものも教えていただけないでしょうか?
まずは、フリーのもので試してみてそれで駄目だったら製品版を買おうと思います
フリーという時点で既に選択肢が限られてしまうのがアレだけど まあAVGか、Avast!を最小構成で入れるかのどちらかでしょうかねえ
ウイルスチェイサーあたりも軽かった気が。 フリーだとAVGかな? でも、初心者がつかうなら多少重くてもアップデートが特に意識しなくてもできる(ダイアログとかが表示されない)、 Avast!かeTrust Promotion ver.がいい気もする。 特にAvast!はじめから日本語化されているし。 #重い分は幾つかプラグインを削れば、多少はましになるだろうし。 有料のNOD32とチェイサーはどちらもそこら辺は意識せずに行えたはず。
279 :
278 :2005/07/16(土) 12:59:56 ID:2LjdXuBn0
よく考えたら、eTrustはプログラム本体のアップデートはめんどくさかった。 それをPC詳しい人がやるなら…。
メモリ買えよ
トレンドマイクロ、シマンテック、マカフィーから選ぶとしたらどれがいいだろう? 値段的にはマカフィーが安そうだけど、いい評判は聞かないし・・・・ ちなみに他のソフトも試したいのは山々なんだけど、 会社指定のVPNとのからみでその3社以外の製品はだめなんだ・・・・・
サイコロ、あみだ、ダーツ、etc
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/17(日) 17:48:33 ID:GFN6Ymvm0
ノートンかNOD32買おうと思ってるのですかどっちがいいのでしょうか? アドバイスヨロ。
サイコロ、あみだ、ダーツ、etc
トロイの木馬というウイルスにかかってしまいました・・ 修復するにはどうしたらいいでしょうか? ノートン先生は2003なので、スキャン⇒修復、削除ができないんです。 スレ違いならすいません、どのスレが適切か教えていただけないでしょうか
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/17(日) 23:01:20 ID:cAgoFCrp0
>>274 とりあえずavastかAVG入れて重いと思ったらメモリ追加汁!
>>283 重くても日本産のウイルスやスパイウェアにもしっかり対応したのがいいならノートン。
多少抜けがあっても、軽い方がいいならNOD。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/18(月) 00:21:32 ID:JO+3nU/p0
日本語読めないのか? 日本産のウイルス/スパイウェアの事だが?
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/18(月) 00:35:34 ID:JO+3nU/p0
>>291 バカか
ノートンはアメリカ産だぞwwwwwwwwwwwww
別にアンチウイルスがどこ産って事を言ってるんじゃないだが(w ウイルスデータベースの話だろ。 ほんとに日本語わからないっぽいが、ちゃんと義務教育終わってるか?
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/18(月) 00:47:42 ID:crYWKucO0
まあそういうことだ。
Kaspersky Antivirusは、klif.sys ドライバが原因でセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、ローカルの攻撃者に権限を昇格される可能性がある。 2005/06/09 登録 危険度:高 影響を受けるバージョン:5.0.227、5.0.228、5.0.335 影響を受ける環境:Windows 回避策:公表されていません
そういやそんな事もあったな、とバージョンを見てみると KAVは既に5.0.372でした。
>※緊急
>●アンチウイルスNOD32にWindows Updateができなくなるトラブル発生●
>
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4212.html >無料体験版ユーザーもトラブル対象となるので注意!
これって結局、日本語版は次のversion出るまで放置なの?
一応、応急措置的な回避策はあるらしいが。
#まあ、日本語に拘らないなら、問題が発生しない英語の最新版を使えば良いんだが。
>>299 単に自動更新を停止すりゃ何の問題も無いんだが
自動更新停止すること自体が、いちいちwindows updateチェックしない、 初心者にはすでに問題なんだが。
>>301 そんな初心者がNOD32を使うとは思えないが。
もしこのソフトを初心者に勧める店員がいたら神経を疑う。
って、
>>297 =
>>300 か。
頼むから、コピペはちゃんと調べてからやってくれ。
わざわざ、過去の不具合まで書いて煽った
>>296 もアレだが、
何の検証もせずにコピペしてるのは馬鹿っぽいぞ。
今日、同じコピペをセキュ板でも見たが、アレもか。
>>302 店員は薦めないだろうが、価格.COMで評判がいいから、
それ見た人は買ってもおかしくないと思うが。
>>304 その可能性はあるか。
こういう不具合が起こった時の対応は、日本代理店だとちょっと不安があるな。
____ _ | (・∀・) | `)) | ̄ ̄ ̄ ̄ ´ ∧ <⌒> /⌒\ △ ジサクジエン王国 _________]皿皿[-∧-∧、 △l |\ /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、__△|_.田 | |△_ __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩ |'|「|'''|「|||:ll;|____△|_.田 |△ |____ /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄| |__|__門_|__|_____|\_ /_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「| 田 田 |「|[[[[||ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| | |「| |「|ミミミミミミ
昨日NOD32入れました 我が低スペックPCには悪夢のようだったノートンから一変!! 快適PC生活〜♪
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/19(火) 21:58:18 ID:YPVurQPy0
Kaspersky Antivirusはスキャンに時間かかり杉
22 名前: ◆TfQ2Y4QCss [sage] 投稿日:2005/07/19(火) 03:27:00 ID:NPu5VQkJ やれやれ、結局最初から負け犬なんだよなぁ〜。 いい加減愛想が尽きたから、君達だけで遊ぶかいいさ。 ↑ かゆいのかw
コピペ乙 よっぽど受けたんだな・・
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/20(水) 16:54:54 ID:HEwoeYt70
34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/20(水) 11:29:35
NOD32ってAntinnyなど国産のウィルスに対する対策はどう?
俺はよく友達と同人系のSSを作って、交換してたりするけど、
そのうち何人かはファイル交換ソフト使っているようなんだよね
なんか心配なんだが。
そちらの検出率も高いなら問題ないんだけどね。
37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/20(水) 13:47:52
>>34 強いよ
新種定義ファイル更新も妙に早い
仁義無きキンタマの時はアドバンスドヒュリスティックで検知したし
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/20(水) 21:10:40 ID:j5pbRNpV0
ウイルスバスター2005使っているのですが 「TmProxy.log」と言うファイルが3G近くにもなりHDDを圧迫してます。 これ消したらまずいですかね?
>>312 TmProxy.logはデバッグログが保存されているだけだから、捨ててもいいと思うよ。
でも念のために、捨てた後に新規で同じ名前のテキストファイルを作っといたほうがいいかも。
ウイルスバスターがインストールされているフォルダにあるPCCTool.exeを起動して、
デバッグタブにあるデバッグログ設定のチェックを全て外せば記録されなくなるはず。
ただし、デフォルトだとワトソン博士にしかチェックされていないから、
この状態にも関わらずログが肥大化してるなら何かバスターに問題がでてるのかも。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/20(水) 22:52:20 ID:yE+f7bTD0
しっかし、logが3Gて、信じられんな・・・ ホントだったらVBはそーとーおバカソフトなのか?
/: ∧∧ / : (,,゚Д゚/ : _ / つ/) _ : 〜(⌒)__) /| ,, : /⌒ヽ 釣れねーよ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,, (=゚ω゚= ) 下手くそ 〜〜〜〜〜〜〜〜⌒ヾ〜〜〜
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/21(木) 08:23:41 ID:pgKoeaW40
>>313 ありがとうございます
教えていただいたとおりPCCTool.exeを起動してデバッグタブを見たのですが
チェックはひとつもついておらず・・
一応logのバックアップ取っている最中です
>>314 >ホントだったらVBはそーとーおバカソフトなのか?
そうだと思いますw
社員の方見てたら解決策を教えてほしいです。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/21(木) 13:18:30 ID:3CBh/W7E0
また懐かしい物を・・・。 特に何かネタが仕込まれてるわけでもなくごく普通の天麩羅じゃね? ルータももう世代が違いすぎるから宣伝にはならないだろ。
ウィルス対策の部分以外は、普通にスレ違いだし。
バスターのCEOの給料どうなったの?
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/22(金) 16:07:34 ID:H63uOCDn0
ノートンアンチウィルスの優待版と普通のって、値段以外に 何か違いあるのですか?教えてください。
ない
325 :
323 :2005/07/22(金) 18:36:33 ID:H63uOCDn0
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/22(金) 19:05:15 ID:s7PqsuiW0
CPU:Celeron700MHz OS:WindowsME このノートパソコンに ウィルスバスター2005と ノートンインターネットセキュリティー2005を 両方入れたらパソコンが起動しなくなった。 完璧なセキュリティー対策ができて満足してる。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/22(金) 21:45:54 ID:GVv7oAo20
AVGインスコしたらメール受信できなくなった。 ノートンとバッテイングしてる?
アンチウイルス二個常駐させたら、不具合出るのが当たり前。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/22(金) 22:03:09 ID:oftXFD/e0
Internet Security2005を入れたら なんか100MB以上常駐されちゃって タダでさえ5年前に作った256MBしかメモリー乗ってないマシンに 既に200MB超えてる。 なんとかならんかね?
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/22(金) 22:05:06 ID:oftXFD/e0
調べたらccProxy.exeというプログラムだけで100Mいってら。
>>329 256MだとWin2kでもOSにかなり食われるだろ。
素直に増設するかのがベストだと思うが。
ソフトを買い変えるくらいならメモリに汁。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/24(日) 02:50:17 ID:akPeY0n80
またお前か
NOD32も必要なメモリ量は多い方だった気が
最近ノートン先生のアップデートが全然無い気がする・・・・ 自分で更新しても最新だし・・・・
ふ〜ん
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/download.html Intelligent Updater:
ウイルス定義ファイル作成日: July 24
ウイルス定義ファイルリリース日: July 24
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 70724p
シーケンス番号: 46960
拡張バージョン番号: 7/24/2005 rev. 16
ウイルス対策済み数: 70271
LiveUpdate:
ウイルス定義ファイル作成日: July 20
ウイルス定義ファイルリリース日: July 20
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 70720q
シーケンス番号: 46858
拡張バージョン番号: 7/20/2005 rev. 17
ウイルス対策済み数: 70223
Norton AntiVirus for Mac
ウイルス定義ファイルリリース日: July 21
>>335 オマイさんもか!!
やはりノートン先生ここ1ヶ月か2ヶ月くらいアップデート頻度が減ってきてるのが
目に見えてるな。
WORM ANTINNY.Qってどーやって削除すればいいですか? バスター2004使って対処法など見たんですがるんですがいまいちわからずз
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/26(火) 20:24:42 ID:u+i6U/wE0
NOD32も最新版のローカライズは放置プレイだっけ… キヤノンてこの手の対応がかなり遅い気がする。 アウポ日本語版とかも悲惨。
アウポの方がかなり悲惨だと思う。 本家がver.2.7に対して、日本語版はver.2.1だっけ? いいFWだけに、もったいない。
Canonはやる気ないからな・・ まあカードがないのでライセンスはCanonで買うが
WINサーバー2003なんですけどお勧めのセキュリティソフトはありますか?
びっとが最強というか更新の凄さではナンバー1ちゃうかな 1日に3回とかあるし しかも早い&高検知 フリーだから併用オス
↓例の頭悪いコピペ野郎が登場
亠ァ厂| `':,;..:..:.';. ;'..:..:.,:' ‐个 兀 `:;:.::.':., ,':.::.:,:' `.:`.:''''..:.‐ :.:-:.:...,,,, __ 、‐-、 __ ,.‐z_,-、 '':;;:::':, ,...;'::..:,;' ,,.:': ..:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.`_,,ノ └¬、'''.:.:‐:..,,ヾ、__)∠,ィク /,、 ';:''..:.:..:..:.:..:.'':;'':.:.,;. .:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.ヾ、_ <^'".:..:..:.:..: <`ヾ´~_ _~´ 〉'''':.::.;':.::...:.:..:..:..:...:.:.';' ,, ..:..:...:..:..:...:...: ,,;,;,;,,;:..:..:.:.:..: / /\ `ヽ、..:..:.:..:..:_ブ∧ ‐ ‐ /.:.:..:,;,::';..:..:..:.:..:..:..:...:.:.:''´:.: :..:.:..:..,.:-〜' , 、m_)°.:.:.'ー-'..:..:..:`ー--',,;,;::.:.:ヽ、_i (_,/しヘヘ_) ´ '::;.:.::.:..:..:..:..:.:..,;'` '' ,;,,;,;/ <て_;:、。.:° ‐ '''' " ´ ´ ,;:''.:.:,:'' :;,._.:,;.,、:.'':.,,_ / r'7ァッーヘ、_) ゚ ,,:''.:.:,:'' , -〜''ヽ‐-‐、.:.:.'' -く レ'/〈 ° 。 ,ヘVフヽ、 ,,:''.:.:.:,:'' (_,ヘ、 ⌒ V巛〈 ヽ , 〜''ヽ / e ヽノ\ヘ. ,,:.''..::.:,:'' 。 と_刀Tゥー _/ ヾ ヽ、 Y ァ个〜'。゚ ,少ー- 代ヽ、 ヾゝ ,,.: '':.:/ヽ、' 。 ゚ (⌒⌒ー-く ノノ,!j {. \ Y巛〈 ) lfgレ゙く \''.:.::.:.:.:/ / 入 ゚ 。 `〜<ヾヾ、,`⌒ 〜 _, ヘ、 ヾ{ ヾト、 'ヾゝャgメl` ヾヨ /〃/ _,,> 〉〉ノ `厂丁` \ \ ヽ、 `ゞへmfi_ ゞdf‐ '' ´ //// ノ ─〜 ⌒ヽ、 \ ヽ、 ´`'‐ニ世三r<k´ _,,ノ,〆 / __,, へ、 \ ` ー- 、__ _,, --‐‐ ''´ _ - ´ /  ̄ ̄ \ ` ー- 、 _  ̄ ̄ ̄ _, -〜< -一 ブ ヽ、、  ̄` ー─----── ´ ̄ _ -一 ´
結局現時点で最も優れてるウイルスソフトは何なわけ? 無料一位、有料一位、双方含めた一位を教えればいいじゃん
そもそも併用はまずいだろ コンフリクトでどうなっても知らん
一位なんて決められるわけが無い。 検出力のテスト一つとっても、このテストは信用できない、こんなテストに意味は無いという意見が多いようだし。 まあ、これは、テスト結果を無闇にコピペやアンカーしまくる奴がいるから反感を買ってるっていうのもあるけど。 検出力、重さ、インターフェース、機能、値段等人によって重視するポイントは変わって来るし。
これもゆとり教育の弊害か
355 :
352 :2005/08/03(水) 21:01:44 ID:aoV571vg0
>>353 ウイルスバスター。
使ってる理由は、PC初心者の頃に店員に勧められるまま初めて買ったアンチウイルスソフトだから。
長年一つのソフトを使ってると、他のソフトのユーザインターフェースが異様に使い辛く感じるように
調教されてしまうんだよね。
356 :
名無しさん :2005/08/04(木) 18:17:41 ID:w47E+uuR0
ウイルスバスターイイよね。 日本のウイルスには一番対応が良いんじゃない? ほめ過ぎかもしれないが
国産のマルウェアの対応なら、スパイウェアまで含めると、ノートンも対応悪くない気が
重くなけりゃね。 3.2Ghz 1GHz
NIS重いから、NOD+あうぽに乗り換えてしまいましたよ 会社の自分のPCも・・(会社のPCの中で実質一番高速なマシンであるが) 設定は小難しいけど使いづらいと感じたことはないなぁ。
NOD使ってみたいけどスレには行きたくない
トロイにかかってノートン先生に駆除してもらったんだけど、駆除後 起動するたびにfservice.exeってのがアプリケーションを開始しますか?って出て 気持ち悪いからしらべてみたんだけどサイト見てもそれらしい記述がないから 大丈夫なのかと思ったらトレンドマイクロのサイトにはしっかり載ってた。 サポートサイトはトレンドマイクロのほうがわかりやすいね。 シマンテックは英文を自動翻訳したような読みにくさがない?
ウイルスバスターとどこかはしらんが北斗の拳の奴どっちが良い? 初心者には違いがまったくわからんね、値段にしか目がいかないよ
>過去流行した 過去の物で引っ掛からないって有る意味パターン更新はしたのかなと思ってしまうな。
>>363 北斗の中身はウイルスキラー
バスター飽田しこれをつかってみるよ
368 :
246 :2005/08/08(月) 21:59:54 ID:CCjNZwQn0
>>368 サンクス!
セキュリティ板の存在を今まで知らんかったww
まかふーです
申し訳ないが教えてください。 あと2週間ほどで最初からインスコされてた「Norton AntiVirus 2005」の更新期限が来ます。 フリーでも優秀なのもあるとききますけどこのままNortonでいくかこのさい違うのを試してみるか悩んでます・・ そこで皆さんの知恵を貸してはいただけんでしょうか? 現在SpybotとNortonです。宜しくおながいいいたします。
>あと2週間ほどで最初からインスコされてた「Norton AntiVirus 2005」の更新期限が来ます。 2005版がリリースされたのは去年の10月では。 あと2週間で期限が切れるってあり得ないような気が・・・・・・?
>>372 新しいPC(vaio)購入したのが今年の5月で、最初からインスコされてた。
起動して登録して使い始めてから90日で期限らしい。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/09(火) 21:30:56 ID:s6LEht7P0
>>373 OS再インスコすればまた1年使えるよ^^
>>374 ああ、試用版か
なら1年じゃなくて90日だわw
377 :
372 :2005/08/09(火) 21:50:56 ID:Ut02iuYz0
>なら1年じゃなくて90日だわw にゃるほど。 フリーならavast!やBitDefenderが検出力高めなので好み。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/09(火) 22:11:11 ID:s6LEht7P0
自分で空ディスク買ってきて「vaioリカバリユーリティ」てのがインスコされってっから、 それで作る。 まんどくさorz
で、面倒臭いとか思っているうちにハードディスクが壊れて…
>>378 ついでに、一度不具合が出てリカバリしたときひょっとしてと思ったけど、
問答無用で更新期限がきますた。
まさにvaioくおりてぃ
>>377 ありがとavast!は聞いた事があります。一度試してみます!
漏れノートン先生の試用版きれたから バスターさんの試用版使ってる
虹色キンタマの件。(某所から転載)
※ 今の時点では下の転載の通り、ノートンで駆除が可能です。
※ ノートン以外でもメジャーなセキュリティソフトなら、これからすぐ対応する可能性が高いです。
トレンドマイクロ社は既にウイルス検体を入手したそうです。
※ NOD32はウイルス定義パターンでも、アドバンスト・ヒューリスティック・スキャンでも全く検出できないので、
過信しないように注意して下さい。
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1122198484/ 636 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日:2005/08/09(火) 12:07:01 ID:nsDHFIuu0
ファイルを分析しました。送られたそれぞれのファイルについてわかったことを
以下に報告します。
ファイル名: C:\Virus\uporg165729\今月分ロリ詰め合わせ01.bin
結果: このファイルは次のウィルスに感染しています: Trojan Horse
デベロッパーノート
ご提出いただいたサンプルについて、シマンテック・セキュリティ・レスポンスはウイルス、
ワームまたはトロイの木馬に感染していると判断いたしました。
今回の提出されたサンプルに含まれる脅威に個別対応した定義ファイルを作成いたしましたので、
このメールの末尾に書かれた手順にしたがってインストールしてください。
先生緊急対応。Trendには連絡済み。
637 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日:2005/08/09(火) 12:08:05 ID:nsDHFIuu0
ご提出いただいたサンプルについて、シマンテック・セキュリティ・レスポンスはウイル
ス、ワームまたはトロイの木馬に感染していると判断いたしました。
今回の提出されたサンプルに含まれる脅威に個別対応した定義ファイルを作成いたしまし
たので、このメールの末尾に書かれた手順にしたがってインストールしてください。
個別対応した定義ファイルをダウンロードしてインストールする方法:
1. Web ブラウザを起動します。
2. この FTP サイト:
ftp://ftp.symantec.com/public/english_us_canada/antivirus_definitions/norton_antivirus/rapidrelease/symrapidreleasedefsi32.exe へのリンクをクリックしてください。
385 :
↑はデムパ :2005/08/10(水) 10:54:03 ID:801iCZTJ0
34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/20(水) 11:29:35
NOD32ってAntinnyなど国産のウィルスに対する対策はどう?
俺はよく友達と同人系のSSを作って、交換してたりするけど、
そのうち何人かはファイル交換ソフト使っているようなんだよね
なんか心配なんだが。
そちらの検出率も高いなら問題ないんだけどね。
37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/20(水) 13:47:52
>>34 強いよ
新種定義ファイル更新も妙に早い
仁義無きキンタマの時はアドバンスト・ヒューリスティックで検知したし
お前本当に日本語読めないなw
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/10(水) 14:17:03 ID:nCGzhslN0
NOD32アンチウィルス Part20
302:名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2005/08/09(火) 22:35:56
まだキンタマに対応してないよ
307:名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2005/08/09(火) 23:31:55
>>302 原種も亜種だめだね。
いちばん新しい虹色キンタマも、
シグネチャでもアドバンストヒューリステックでも検出できない。
309:名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2005/08/09(火) 23:38:40
苺キンタマの対応が他社より4日も遅かったんで俺は感染してしまった。orz
アドバンスト・ヒューリスティック の検索結果のうち 日本語のページ 約 57 件中 1 - 10 件目 (0.38 秒) アドバンストヒューリステックに該当するページが見つかりませんでした。 検索のヒント - キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。 - 違うキーワードを使ってみてください。 - より一般的な言葉を使ってみてください。
ノートン先生質問です。ノートンインターネットセキュリティー使ってますが、これ1度アンインストールすると、有効期限とかってどうなるんすか? インストールしてから1年だかなんかだったと思うけど、アンインストールしてから再度必要性感じて同じPCにインストールするとこれって有効期限は最初から? それともその間期限は経過していく感じですか?それとも契約違反みたいな扱い受けるのでしょうか?
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/13(土) 09:35:16 ID:iWBNLj7J0
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/14(日) 17:18:54 ID:MXQMyN2R0
ノートンのLiveうp中にノートンが止まっちまうのだがなぜ? ふるーいV5.0だが、先月まで出来ていたのに。 アンインスト&再インストはしました。 おしえてえろい使徒。
おいらもそうなったんで取りあえずavast!いれた
おれあと少しでNortonの更新期限なんだけど、今度はフリーの avast!4とZoneAlarmにしてみる。 Norton高いし・・・
個人で使う分にはフリーで十分でしょ。
395 :
391 :2005/08/15(月) 13:13:45 ID:JOVVcRPm0
結局私もavast!4入れました。フリーで十分ですよね。 元々インストールモデルなので買うのもバカバカしいし。 しかし何で止まってしまうんだろ?サイトには何も出ていないし。
メインは脳豚。サブ以降はavast!
シャットダウン時に止まらなければ使い続けたけどね。avast。
avastは誤検出が多いのがちょっとなぁ。
メイン:avast! サブ:BitDefenderFree + ewid security suite +a2free
こっちの環境ZoneAlarm6全然駄目なんだけど なんか簡単なの無いかな?
AVG7
Norton買ったばっかなんだけどマザーボード交換しようと思ってます。 新たにOS入れ直して別のハードでNorton継続して使えるんですか?
あとだしじゃんけんで使用期限付けるのはどうなんだろ
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/21(日) 11:39:10 ID:ZozRBfo30
Norton AntiVirus 2005なのですが、2004が期限切れでアンインストールしました。 で2005をインスコしようとすると 「コンピュータ上で Norton AntiVirus Corporate Edition が見つかりました。アンインストールする必要があります。」 と出てキャンセルされます。ちゃんとアンインスコしました。なぜなんでしょうか?
レジストリに残っているからだよ。regedit使ってSymantecを検索して消せ。 ちなみに消したあとインストするとまた一年使えるようになったりする・・・
最近のもそうなの?
一度も入れていない状態になるから当然使える。2005版もok
>regedit使ってSymantecを検索して消せ これだけじゃ全部消えないけどな。
Fire Anti-virus てどうなのかな?
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/25(木) 22:08:32 ID:phOpxzyY0
http://canon-sol.jp/product/nd/nod32update.html ■ スパイウェアの検出機能に対するCheckmark認定を獲得 【新機能】
【NOD32は、世界のセキュリティ企業のうちわずか4社しか取得していないCheckmarkのアンチスパイウェア認定を獲得しています。】
Checkmarkのアンチスパイウェア認定は、West Coast Labsのスパイウェアテストセットに含まれるトロイの木馬、キーロガー、クッキー、
およびその他に分類されたマルウェアを検出することによって認定されます。
それ取得していると、他社と比べてどのくらいの差が出るのかね?
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/26(金) 10:13:06 ID:sHiJR9O30
ノートンからNOD32に変えてみたんだけど何この軽さwwwww スキャンもめちゃめちゃ早いしなんなんだよこれ。検知力どうなのさ。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/26(金) 10:56:47 ID:sHiJR9O30
>>415 俺もノートンから乗り換えた口だけど、
ノートンなどに比べると確かに驚くような軽さだよね。
検出力も悪くないと思うよ。更新が多いのも〇。
ただキンタマのような国内発のウイルスへの対応は、
ノートンやバスターの方が早いけどね。
まぁ、国内シェアの高さやユーザー層を考えると当然のことだけど。
私的には初心者にはノートン、ある程度知識があるならNODって感じかな。
>>418 じゃなぜ初心者の君がNOD使っているの?
自分が初心者とはどこにも書いてないな。
>>1 に貼ってるあるゴミサイトは管理人がこのスレの1に貼りにきてるのか?
あんな駄目なサイトこのスレには不要だろ
次からテンプレから外せ
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/26(金) 21:55:29 ID:sHiJR9O30
>>412-416 おかえりなさい。やはり君達がいないとこのスレが盛り上がらない。
さあ胸を張って主張したまえ。
424 :
初心者 :2005/08/27(土) 03:42:28 ID:9MGuvQfv0
ウイルスセキュリティ95を導入しましたが、 迷惑メールのブロック設定を行おうとすると クリティカルコンポーネントを実行できませんと出ます。 この不具合は何が考えられるでしょうか?
>>418 さん、その他の方へ質問です。
現在ノートンアンチウイルスを使用中ですがもうすぐ期限が切れます。
PCにはあまり詳しくないし、以前使っていたマカフィーの総合型(名前忘れました)よりは
使用方法が解りやすいし軽いんで(自分の場合は)このまま使おうと思います。
が、この際インターネットセキュリティーへのバージョンUPも検討中です。
OSはXPSP2でエロサイトはほとんど見ませんが、nyはよく利用します。
この場合、グレードアップを図った方がよろしいのでしょうか?
それともWin純正のファイヤーウォールでも十分でしょうか?
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/28(日) 22:44:19 ID:LPSh8ezM0
ノートン先生の期限が切れたので、他ので良さそうなのを探して 試しにAvastを入れて、手元にあったNetskyのzipファイルを入れ たフォルダをスキャンしてみたが、検出しなかった・・・・・
>>366 さんくす。ハローキティ買ってきたよ。
中身は中国製のようですね。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/29(月) 14:42:46 ID:Zu330IAp0
433 :
418 :2005/08/29(月) 22:05:09 ID:UFaZjjqg0
>>428 自分が使い易いのものを使えば良いと思う。
感染するケースとしてもっとも多いのが未知のウイルスであり、
結局は使用者のセキュリティ意識の持ち方が何よりも重要。
(例えば、ネットでの情報収集や各種ツールによる対策など)
P2Pで出回っているようなウイルス等は基本的な知識を
持ち合わせていれば、まず感染はしない。
わからないのなら、そのようなものに手を出すべきではない。
ウイルスに感染するということは自身の被害だけではなく、
周りにも迷惑を掛けるということを認識して欲しい。
ファイヤーウォールについてはXP標準のものは簡易的なものなので、
ルーターを使用している環境でないのなら導入をお奨めする。
ny使いにはモラルの方が極端に欠落したやつが多そうだけどな。
モラルにせよ何にせよちゃんと弁えていれば何も問題はないんだけど… それができる人はそもそもこんな質問はせんわな
ルーター入れてても防火壁ソフト入れておいたほうがいぞ。 わかってて入れたくないなら別に良いけど。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/30(火) 22:50:42 ID:6/YuJgH30
NOD32入れたらネットの動作が遅くなった。 どうして?
多分、幸せ太り
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/31(水) 14:35:30 ID:DZ+6eDhc0
カスペ入れたらPCの動作が遅くなった。 どうして?
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/31(水) 19:21:12 ID:p6x3G7FP0
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/31(水) 19:37:56 ID:VYJ4j+VN0
NOD32は最近不調続きだな。 やっぱバスターがいいわ。2005メッチャ軽いし。 10月には2006が出るらしいな。
こんな所にexe上等の鑑定士なんかいないだろ。
助言dクス 逝ってきます
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/01(木) 12:25:09 ID:Hvw8fOhX0
297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/19(火) 11:38:07 ID:hzUwb0SJ0 Kaspersky Antivirusは、klif.sys ドライバが原因でセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、ローカルの攻撃者に権限を昇格される可能性がある。 2005/06/09 登録 危険度:高 影響を受けるバージョン:5.0.227、5.0.228、5.0.335 影響を受ける環境:Windows 回避策:公表されていません
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/01(木) 12:54:21 ID:Hvw8fOhX0
NOD厨、コピペ荒らしするな。
451 :
↑ :2005/09/01(木) 13:34:20 ID:Hvw8fOhX0
=
>>441 アンチNOD厨、コピペ荒らしするな。
それも虚偽の情報のだし
453 :
450 :2005/09/01(木) 16:15:40 ID:yvBba6ho0
>>451 >アンチNOD厨、コピペ荒らしするな。
釣りで書いてみたのだが、やはり犯人はNOD厨だったか(w
454 :
451 :2005/09/01(木) 17:28:39 ID:Hvw8fOhX0
>>453 >釣りで書いてみたのだが、やはり犯人はNOD厨だったか(w
釣りで書いてみたのだが、やはり犯人はアンチNOD厨だったか(w
おまえらセキュ板に帰れw
セキュ板に帰られても困るんだよな・・・
検出力、軽さ、値段などを考慮すると、どうしてもバスターになっちゃうんだよな。
ビスタってアンチウイルスついてるんだっけ?
バスターってデフォルトのリアルタイムスキャンは、メーカー推奨のファイルをスキャンだったのね。
さて、バスタに金振り込んでくるか。
463 :
↑ :2005/09/02(金) 22:01:42 ID:iDa5CzKt0
トレンドマイクロ社員乙
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/02(金) 22:18:57 ID:iDa5CzKt0
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/02(金) 23:06:19 ID:XifBer3t0
ブー
バスター2005試用中…デフォルトで殆ど何でも通しちゃうのは大変宜しくないが、 そこそこの軽さ、更新のマメさ等、いいとこもあるね。
>415 マイクロソフトも使っている割には、 >441 みたいな致命的な不具合出たと聞くと、ホントに使っているのかと疑いたくなる。
× >415 ○ >416
マイソソフトが使ってるってだけで、なぜか・・・・・・と思ってしまう漏れは(;´д`)
バスタとかdとか使う前にavast+ゾーンアラームとかフリーを使ってみるがヨロシ。
>>479 漏れはdの期限切れをきっかけに、Avast+ZoneAlarm+Adawere+spybotに
切り替えマスタよ。
んで、月一で、プロバイダのオンライン版のdで再度スキャン。
フリー版で十分なような。
ただ、スパムが酷いので、eTrust インターネット セキュリティ スイート 2006へ
切り替えようか検討中。
メーラは手裏剣プロ4だけど、スパム対策が追いつかない・・・・
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/03(土) 21:57:34 ID:SisteuS80
ノートン先生の更新期限延長しようとしたら、 キー入れてないのに2006年まで延長されちゃったよ(´・ω・`) 購入までやってなくて、更新用のサイトに接続しただけなのに… どうなってんだろ? 後で請求きたりしないかなぁ…。
読まずに勘違いする人が増えるとアレだから指摘しておくけど NOD32はMSにも評価されAVとして採用されてるんだ、みたいに考えてる人は コピペにあるリンク先のトピを自分で読んだ方が良いと思うよ… ちなみに日本MSもCAを採用していたはず。 あと、キヤノンが採用してるのは…
>>474 期限延長しようとしたのなら請求来てもいいんジャマイカ?
詳細は白根。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/05(月) 03:39:07 ID:F9ENB6+Z0
26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/09/03(土) 19:03:18
KAVは何ともないファイルもまあまあ引っかかるから
「質と量供に最上」はちょっとあれやな
38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/09/04(日) 09:01:30
>>26 何を誤検出した?
うちはまだ誤検出した事無いから気になる。
39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/09/04(日) 10:55:31
>>38 ノートンほどではないけど2ch専ブラのログも割と引っかかるよ
あと少し前にDivX5.0.5無料版のインストーラーが引っかかったこともある
これはその後すぐに修正されたけど
44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/09/04(日) 22:13:29
>>39 うちはログも引っかかった事無いな。
この違いはなんなんだろう。
DivXのはまあスパイウェアみたいなものだし・・・
挙動から引っかかってもおかしくは無い気がするのでまあ納得かな。
47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/09/05(月) 01:11:03
>>44 それが…引っかかったDivXはスパイウェア(GAIN)が同梱されていない方だったのですよ
実物をメールに添付して中の人に事情を説明したらすぐに対応してくれたけど
他にも、アップデートしたらDVDRegionFreeのインストーラーが引っかかりだして
数時間後の再アップデートで反応消失なんてこともあったw
ウイルスキラー最近やたら重いんだけど、俺だけかな? ここんとこ急に重くなった。 こいつを停めたら、いつも通りの動きになるんやけど・・・ 他のソフトに乗り換えた方がいいんかな。
NortonAntiVirus2005でSPBBCSvc.exeとccEvtMgr.exeのプロセスが 定期的に100%になるようなのですが、 これらの対策はなにかあるのでしょうか? 無操作状態でタスクマネージャを見ているだけでも変化ありません。
それがシマンテッククオリティ
>>478 あれ?そうなのかなー。おれのキティも重い。
ノートンの期限が切れて、有料版を買うには中途半端な時期だったのでAVGを使ってきたけど、 今度はNOD32を使ってみるわ。 丁度16日に新しい奴が出るらしいのでamazonで買ってみる。
PC初心者はネット通販のカスタマレビューを信用しすぎないよう注意が必要です。
特にまだ発売日前でユーザーの手元に商品の実物が無いのに、良いレビューばかり
書いてある商品は要注意と思われます。(例:NOD32 V2.5 発売予定日2005/09/16)
>【発送可能時期:発売予定日は2005/09/16です。ただいま予約受付中です。】
NOD32アンチウィルス Part21
429:名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/08(木) 17:59:26
NODは日本市場にはあまり力を入れていないみたいだから、仕方がないかもな。
だから日本語化も遅いだろ。
430:名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/08(木) 18:01:36
山田ウイルスも原種亜種ともに未対応だったね
432:名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/08(木) 18:11:35
アマゾンのレビューに「検出力100%です〜」と何件も書いてあったから買ったんだけど・・・・山田に感染した。
嘘レビューを書く奴らに騙された。orz
436:名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/08(木) 18:16:57
>>432 それって「検出率100%AWARD」っていうキーワードに惑わされたのでFA?wwwwwww
実際の運用で100%検出するわけじゃないから。
あそこのレビューは信者と社員の巣窟と思って見た方がいいよ。
440:名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/08(木) 18:34:47
いま尼のNOD32 V2.5のレビューを見てきたら、
たしかにベタ誉めしている投稿しかなかったよ(w
ま、いずれにせよ購入続けるうちに日本語対応も増えると思うがね
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/09(金) 18:54:40 ID:6Z8nK12u0
298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/09/09(金) 07:27:52 (引用) >虹色キンタマとかの対応情報が集まってきたので紹介致します。 >似非キンタマ: >TrendMicro:TROJ_ANTINNY.F >McAfee:W32/Antinny.worm.r >Symantec(Norton):W32.HLLW.Antinny >Avast:未検出 >AVG:未検出 >NOD32:Win32/VB.NAW >メール系のいたずら? >(ファイル名:[C68][同人誌] [雑踏景色] 雑踏景色 壱拾五 (ToHeart2).zip): >TrendMicro:TROJ_DELSYS.E >McAfee:Del-485 >Symantec(Norton):未検出 >avast:未検出 >AVG:Generic.AQV >NOD32:Win32/Tuglom.A >虹色キンタマV2: >TrendMicro:TSPY_UTABA. >McAfee:Uploader-AA >Symantec(Norton):Trojan Hors >avast:Win32:Trojano-2315 >AVG:Generic.AQX >NOD32:Win32/Spy.Utaba.B 474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/09/09(金) 08:05:40 つまりカスペはダメダメソフトなんですね
ネット情報なんてどこでもそんなもんだ。
Kasperskyってトライアルも製品も英語なの? この壁は高いな
490 :
489 :2005/09/10(土) 01:28:34 ID:Grq8mvbe0
あともうひとつ これってスパイウェアの検出もやってくれる?
日本市場に力入れていないとこの製品だと、日本発のウイルスへの対応は遅いのもしょうがない。 で結局、アンチウイルスと言えばバスターかノートンの二択。 ノートンは二週間しか体験させないのと、NIS買ったらアンチウイルスだけ入れられないのが駄目。 バスターは一ヶ月体験と、アンチウイルス機能だけのインストールが出来るのはいい。 でもWindowsのSPリリース直後などの対応能力はシマンテックにやや劣る。 って思っている。
>>491 この2社の場合、システム的な対応&ウイルス対応速度などは誤差の範囲内だと思ってる。
それよりバスターは体験版でなんかアプリ規制の挙動が怪しいことになったのが気になる
設定は簡単そうに見えるけど、返って面倒かも。
私的にはdの方がしっくり来たなぁ。
でもサブマシンはavast。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/10(土) 09:44:56 ID:luaINphl0
Windows98でも使えるアンチウイルスソフトを探しています。 ウイルスバスター2005とノートンアンチウイルス2005の 体験版を試してみましたがどちらも重くて駄目でした。 ウイルスバスターのほうが比較的軽かったです。。 98で使えるソフトってあるのでしょうか?
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/10(土) 09:59:53 ID:CwTRieo80
ノートン先生のプロダクトキーをなくしてしまいました。 どうにか再発行の手続きってできないですか? 正規で買ったんですけど、証明もできないし難しいですかね…
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/10(土) 13:50:06 ID:ANTWE8TJ0
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/10(土) 13:52:01 ID:ANTWE8TJ0
ID:ANTWE8TJ0必死だなw
そして500
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 23:40:14 ID:S+cDB7Hv0
ノートンアンチウイルス2003のアップデートファイルなどの、 増えてくばっかりであるはずの一時ファイルなどを、 外付けHDDに、移動させたいと思ってます。 どのフォルダをどのようにすれば安全確実に移動できますか? 再インストールは面倒くさいです。 一時ファイルだけをHDDに移動させたいです。 ちなみに、XP HomeSP1です。 現在はノートンはCドライブにあります。 よろしくお願いします。
>492 "アプリ規制"って言う事はFWの方の話っぽいと思うんだが… スレ違いな気がするので少しだけ。 バスター2005は、IN/OUT別々に設定しなくてはいけなくて面倒。 NIS2005の方は IN, OUT, IN/OUT で選べた筈なのでその面では扱いやすい。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 09:38:10 ID:mHJ/N3xG0
price.cplが届いた。ベーグルらしいけど、 ノ ー ト ン 先 生 無 反 応。
パターンファイルはきちんと最新版にしているのか
AVASTのVRDBのデータベース保持期間の3週間は avast4.iniを編集して変更できますってあるけど avast4.iniってファイルどこにあんの?
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 05:48:51 ID:QTb9oIUn0
>>509 同感。それとNODは値段のわりには、
メール送信時のウイルス・スキャンも出来ないからね。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 07:18:35 ID:W1Ht8dxj0
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 17:48:11 ID:ocLUk/HX0
>>512 JWordプラグインが同時にインストールされみたいよ
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 17:56:29 ID:ocLUk/HX0
なお本ソフトはインストール方式を“標準”のままでインストールすると、 「Internet Explorer」のアドレスバーなどで日本語検索を可能にする 「JWordプラグイン」が同時にインストールされる。 不要な場合はインストーラーで“カスタム”を選んで“拡張機能”から “JWord(日本語キーワード)”のインストールをOFFにするとよいだろう。 ホントだ
>>512 中国製だよ。
スパイウェアが標準装備されてて、個人情報がどこかへ流れるんじゃないのか?
んなあほな
kingsoft入れた人、インターフェースなんかはどない? 使いやすい?きれい? ま、問題は検出力だろうけどね、でも8万だっけ?アンチスパイ ウエアにも対応しているしね・・・それに、なんといっても1年無料で、 更新料1年が900円だもんな・・・ だれか報告お願いしマース。
519 :
516 :2005/09/14(水) 21:50:08 ID:i4jQ0aug0
>>517 ナスカのレンタルBBS使っているから、メール来たんだとオモ
>>518 入れてるのわからないくらい、動きは軽いっすよ。<kingsoft
いままでマカフィー・ノートン・V3使ってきたけど、一番速いかも。
インターフェイスっていうか、インストールしたらやることないくらいシンプルだ。あは
>>518 サブマシンのノートPCに入れてみた。(カスタムインスコでJワードは入れないようにして)
インターフェイスに特に不満は無し。
動作もンートンよりは軽いっぽい?かも。
他のは使った事無いから知らない。
中国製じゃなければメインマシンにも入れるところだが、しばらく様子見してからだな
>>519 >>520 よさそうだね。今ノートン入れているんだが、ひょんなことで
OS再インスコしちゃったもんで、ノートンの期限が1年延びたんだ。
ただ、ノートン重いからな。
kingsoftの検出力がよければ入れなおそうかな。
どっかで比較テストしてないかな?
なんか中国のソフトって 検閲機能が付いていそう。 中国政府に不都合な書き込みを制限するみたいな。
しょっぱなからそんな不祥事起こしたら、日本撤退せざるを えなくなるから、ちゃんとしたもの出してきてると思うよ。 ThinkPadブランドをIBMから引き継いだLenovoのグループ会社だし。 と言いつつ、まだ自分も入れる勇気はないが(中国製であることとは あまり関係はない)
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 23:12:10 ID:1z5gLq9v0
ファイヤーウォール入れてないけどopenが無い。入れた方がいいですか。 Results from scan of ports: 0-1055 0 Ports Open 1017 Ports Closed 39 Ports Stealth --------------------- 1056 Ports Tested NO PORTS were found to be OPEN. Ports found to be STEALTH were: 23, 75, 80, 137, 138, 139, 445, 1024, 1025, 1026, 1027, 1028, 1029, 1030, 1031, 1032, 1033, 1034, 1035, 1036, 1037, 1038, 1039, 1040, 1041, 1042, 1043, 1044, 1045, 1046, 1047, 1048, 1049, 1050, 1051, 1052, 1053, 1054, 1055
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 23:14:39 ID:Wo5n71gW0
>>510 別に癖強くない
オマエが使いこせない厨だけだろw
メール送信時のウイルス・スキャンなんぞ糞重くなるだけで何のメリットも無しw
508が帰ってきたぞー
>>509 98系ユーザーにマカを勧めるとはアンタも鬼だなあ
知らぬが仏ってな。
鯖マシンとノートPCの二つにNOD32をインストして使ってきたんだけど、不具合が酷くて大変だったよ。 NOD32の不具合のせいで青画面が出たり、Windowsがリブートを繰り返すようになったり、メーラーやプニルの起動が異様に遅くなったり、 WindowsUpdateができなくなっていたりして、かなり苦労した。 取り扱いもむずかしくて、使い始めた最初の頃に設定を少し変更してスキャンをかけたら、受信したメールを全て削除されたこともあった。 気に入って使っているユーザーにわざわざ他の製品へ移行しろとは言わないけども、 オレは他の製品に移行してさっぱりした。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 08:15:25 ID:awQdwMEd0
>>529 >プニルの起動が異様に遅くなったり、
UPX圧縮ファイルを解凍すりゃ無問題、つか今は何もしないでも対応しているが
>WindowsUpdateができなくなっていたりして
手動UPDATEすりゃ無問題、これも今は対応済み
>青画面が出たり、Windowsがリブートを繰り返す
とっくに対応済み
ということで現在は全くの無問題
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 08:20:15 ID:awQdwMEd0
>>529 >使い始めた最初の頃に設定を少し変更してスキャンをかけたら、受信したメールを全て削除されたこともあった。
自分が設定間違っただけじゃんw
現在は全くの無問題ってのは結構な事だ。 だが、updateでOSをやばくした実績の多い所はさけられがち。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 08:41:25 ID:awQdwMEd0
>>532 >updateでOSをやばくした
(゚Д゚)ハァ?
updeteなんかでOSがやばくした(OS動作不良)なんて聞いたことねーぞw
>>533 >updete
windows updeteじゃなくNODのupdeteのことか
535 :
コピペ :2005/09/15(木) 08:43:45 ID:awQdwMEd0
651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/09/15(木) 08:38:09
amazon.co.jp トップセラー:ソフトウェア
1. McAfee VirusScan 2005 ミニパッケージ \1,860(68%OFF)
2. Norton AntiVirus 2005 特別優待版 \3,750(25%OFF)
3. NOD32 アンチウイルス V2.5 \5,180(27%OFF)
4. Norton Internet Security 2005 キャンペーン版 \6,200(24%OFF)
5. Norton AntiVirus 2005 \4,950(31%OFF)
6. ウイルスセキュリティ2005EX 30日間延長キャンペーン版 \1,980(0%OFF)
7. ウイルスバスター 2005 インターネットセキュリティ \6,250(30%OFF)
8. Norton Internet Security 2005 2ユーザー キャンペーンパッケージ \9,380(24%OFF)
9. McAfee Personal Firewall Plus 2005 ミニパッケージ \1,938(66%OFF)
10. RealSecure BlackICE PC Protection 特別優待版 \5,063(2%OFF)
652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/09/15(木) 08:38:55
>>651 おお、NOD3位なんだ!
653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/09/15(木) 08:39:51
この値段で3位はすごいと思う
654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/09/15(木) 08:43:18
だな
キングソフトのやつインスコしてみたけどメチャ軽いね。 無償でここまでのが使えるって凄すぎ。 NODはやたら不具合が多くて軽いのだけがとりえだったが これで完全にNODの存在意義がなくなったわ。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 09:11:06 ID:MK11TH6E0
キングの製品って avast!+outpostよりイイ?
あしの環境ではなんかしらんが途中で固まった、
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 11:12:42 ID:MD/0yvhR0
>>538 そもそもそれでフリーズしないのかが疑問な組み合わせだね。相性悪いのに・・・
ところで、キングソフトのやつ、ベクターの利用条件・試用期間中の制限など
試用期限は1年間です。980円(1年間のアップデートファイル受信対価として) ってどゆこと?
1年間試用のあと継続するならってことが書いてあったけど。
社員じゃないけど、キングソフトのやつマジで軽いよ。 中国製だとか本体がウィルスだとか言ってるやついるけど、 中国人が作ってるバスターやノートンがアメリカ製だと思っている おめでたい連中はさておいて、一度食わず嫌いせず入れてみるといい。
543 :
538 :2005/09/15(木) 12:11:58 ID:MK11TH6E0
セキュリティソフトのくせにJWORD(笑)
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 13:04:27 ID:SOLyUr350
試してみたいけどノートンあんいんすこするのめんどい
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 13:24:51 ID:awQdwMEd0
>>542 >ノートンがアメリカ製
へぇ〜
シマンテックって本社中国だったんだw
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 13:32:27 ID:awQdwMEd0
>>542 さっき入れたところ
トラブルはない
それにしても軽いなコレ
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 14:20:24 ID:UO/l3bAE0
ウイルス製作してる中国製なら良いかも? タダヨリ高い物は無いとか言うから。
サブ機にkingいれた。NOD32から移行したが確かに軽い感じはする。 outpostはサービス止めるかアンインストールしないとイン ターネットセキュリティと相性悪いらしく、ブルースクリー ンになる。どの程度ウイルスに対応しているのかわからんけど。
>>549 他のが重過ぎるだけだろ
NOD32やウイルスキラーつかってみろ
ZoneAlarmのフリー版使っているんだけど、 メール保護のタブをクリックしたら、CPU100%になってフリーズ 強制終了も出来ないので再起動しか術がない Win2kでAvastとウイルスバスター2004入れてるけど、こいつら止めても変化なし
555 :
名無しさん :2005/09/15(木) 21:02:51 ID:ATJubQDd0
仕事から帰って再起動したら「このシリアルは、大量に使われていて・・・」とのメッセージが出て更新できない>キング 手っ取り早く再インスコで直るのかな?
ワラタ
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 21:07:36 ID:bP+1ZLxe0
キングソフト>俺も同じメッセージが、再インストールしたら、 すぐに100万いってしまうぜ!
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 21:09:31 ID:p4YA1nd+0
ここでは、「キングソフトインターネットセキュリティ2006」の アップデート期限の更新手続きをご案内いたします。 ただ、申し訳ございませんが、ただいま制作中です。 しばらくお待ち願います。 キングソフト株式会社
おいらも入れてみたけど、そのメッセージでアップデートできず。 まあ、動いているみたいだから、何とかなるだろうと思うけど。 とりあえず、再インスコでは無理ぽ。 結局同じメッセージが出てエラーする。 一応サポセンへメール打っといた。 明日くらいにまでは結論を出してくれることを祈る。
560 :
557 :2005/09/15(木) 21:18:29 ID:ATJubQDd0
再インスコしたけどダメ>キング シリアルは、インスコ前と変わらず。 さらに別のPCを調べたら・・・同じシリアルじゃんorz
561 :
560 :2005/09/15(木) 21:19:26 ID:ATJubQDd0
間違えた555です俺
upできない理由は100万本と1万本を間違えたのでは?<中国人
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 21:22:11 ID:AchWZIpn0
昼間はアップデートできたので限度を超えたと思われ。 こんなしょーもない管理体制で大丈夫か ? 日本社員5人だし
たった今ID重複でアップデートできなくなったorz 2万位しかDLないのに金山も大変だ
みんな( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー! kingsoftワロス
567 :
sage :2005/09/15(木) 22:09:53 ID:4E08pV810
kingsoftの情報もっとないですか? 来月でノートン切れるから迷ってます
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 22:50:52 ID:JEYX0qtp0
なんだ、案の定みんなアップデートできなくなってたのか さすがチャイナ製だぜ
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 23:23:28 ID:j1zT109/0
>570 今はできた。
572 :
559 :2005/09/15(木) 23:59:30 ID:7cJ5zCY80
どうやら復旧したみたいだね。
良かった良かった。
>>567 キングソフト、使いやすいし、軽くていい感じ。
機能もシェアと比べて見劣りはしない…ような気がするよ。
細かいところはまだ試してないけど、一通り使えたよ。
今のところ不安といえばサポート体制か?
でも、メール結構早く回答してくれたしなあ…。
ウイルス対策してないとか、今のに満足してない人は、いれてみる価値はあると思うよ。
一番の問題は実際どんだけ”使えるか”だと思うんだけど。
575 :
555 :2005/09/16(金) 06:48:52 ID:N+VN3h0e0
今朝、PCを起動したら「更新完了」って出ました>キング シリアルが変わったわけでもなさそうなので、更新鯖の設定問題? ところでうちのメーラー・thunderbirdで複数アカウントをローカルフォルダーに保存する設定で運用してるんだけど、キングのメールモニター起動してると全部巡回受診してくれないような。 手動でメールモニター停止して受診するとアカウント登録で下位にあるアカウントから思い出したように受診する。
キング、なかなか好印象なんだけど、 デフォルト設定だとファイル共有ができなくない? LANのセキュリティレベルを低に下げても できてないから他の問題なんだろうか?
>>576 何の設定もなく共有出来てるぞい。
逆に不安であるワケだが・・・
>>575 俺もメール受信できない
サポートにメール出したけど、(今日のAM11:00頃)
何名かの事例があるらしく、サポートのほうの環境では、
thunderbirdでのメール受信可能らしい詳しくパソの
環境教えろとメール来てた。
サポートの対応なかなか早い?
キングソフト、いいんだね入れちゃって? 眠ってたノーパソ(セレロン400MHz メモリ64MB)に入れちゃうぞ。
ちなみに、インスコ後スキャンしたら 古いファイルからマクロウイルス2個 でてきたよ、オンラインスキャンと ソース、では出なかった。 でもインスコするのにかなり勇気がいったよ!
581 :
575 :2005/09/16(金) 22:49:20 ID:Scv/R0qX0
>>578 どうも複数アカウントをローカル一箇所で受診してるのが問題ではなく、yahooメールがだめみたい、うちでは。
yahooメアドは、独立させてもメールスキャン起動状態だと受診出来ないorz
他のメーラーでは、メールスキャン起動でもきちんと動作するんだろうか。
キングソフトの100万本って失敗だろ。 品薄感は煽れないし。
金山を使っているがなんか知らないけど今日のWindows起動時から レジストリを回復しましたって言う謎のメッセージが出てくる
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/17(土) 00:23:46 ID:ebRuJzMT0
キンタマウィルスの入った圧縮ファイルスキャンしてみたけど検出しねぇな、キング まぁ引っかかりはしないけどさ
>>581 それは違うと思う、と書き込もうとしたけど
他のプロバイダの環境でまだ試していない
と言うか試す勇気がいまいち無い、
おれの環境ではYahoobbでは(第二住宅)
Yahooとeo両方だめだった。
まもなく第一住宅でも更新か新規導入か
秒読み段階、両方入れる勇気が無い(第一と第二)
キングソフトから来たメールはしょって付け加えとく
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
メール拝受致しました。
他にもThinderbirdで受信できないという報告を頂きました。
当方でver.1.0.6で試しましたが、送受信とも問題ありませんでした。
なんらかの状況が重なるとそうなると思われますが、まだ特定できておりません。
一番怪しいのは、他にメールに関するソフト、特にアンチスパイやアンチウィルスソフトが入っていないか、
その他、OSとサービスパックの状況はいかがでしょうか。
あとは、ネット環境はどうなっていらっしゃいますでしょうか。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
内容省略しています。
おれの場合スパイボット入ってる。
日本語下手でスマン!
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/17(土) 01:06:14 ID:ebRuJzMT0
キンちゃん入れてからフリーズするようになったんだけど・・・ システム巻き込んだ完璧なフリーズ 入れるまでシステムごとの完璧なフリーズなんてほぼ皆無だったんだが
更新時期が迫って来たからいろいろ調べてるんだがセキュ板って もうわけわからんな。 客観的な情報を仕入れられないのがこんなにキツいとは。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/17(土) 01:25:38 ID:8zYVo11c0
ノートン・アンチウイルス 2005 特別優待版を買おうと 思っているのですが、これはウイルスにかかっているパソコンに 入れても駆除してくれますか?それとよく遅くなると聞きますが イライラするほどですか?
あぁ、メールがここ二日全くないと思えば、キングソフトのせいか。 鯖には大量にたまってる模様・・・。 ダメダメ過ぎ。 メールモニター止めたら500通くらいメールが殺到orz どうもメールモニターは使い物にならんよーだ。
他社のアンチスパイとFWがダメだなんて とてもキングなんて入れられない…
サポセンからメール着てて 1.アンチウイルスソフト起動 2.ツール-設定 3.タブ「ウイルス防御設定」-タブ「メールモニター」 4.ボタン「高度な設定」 5.ポート設定 SMTP 25 → 1025 POP3 110 → 1110 これで直るかもだって!
↑↑ この方法やってみたら受信できたお
キングソフトの入れてみたけど、手動アップデートでプロキシ超えられないっぽい。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/17(土) 13:31:01 ID:2fZiQejU0
とりあえず現状ではダメでFAか。
>>595 いや、むしろ想像以上に良いのでは?
もっともウィルス検出できるかのテストをやったヤツはいないけどなw
>>596 セキュリティ板見た方がいいよ。
2005年各社検出力データでは60%中盤だったような。(ソースはどっかにある)
無料に近いって点を評価するならば他のソフト薦めるけどね。
ってテンプレにあるじゃねーかよ・・・orz 悲しいからサブェイでサンドイッチ食ってくる ノシ
そして600
357 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2005/09/15(木) 22:29:32 ID:g8aGK8dV0 キングソフトアンチウイルス(金山毒覇) antinny系はウイルスセキュリティよりも下ってとこでした。
中国はnyが普及していないということなのかw
あえて・・・ 貴君らのお布施が、中国帝国主義を助ける。
キング、AVGよりかはましっぽいので入れてみようかな。 どぅもこのスレ読んでると、AVGは使い物にならないようだし・・・
とりあえず、Avastで良いんじゃないの?
キング、プロキシが使えないという点ではバカフィーと同レベルだな。
>>605 AVGの方がいいと思うぞ。
劣ってる点と言えば、
・日本語じゃない
・インターフェースが微妙
くらいじゃないのか?
検出率も互角かAVGがやや上くらいのようだし。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 14:09:28 ID:yolsG8ju0
>>495 レス遅くなり申し訳ございません。
ギコナビで見ていたらなぜか自分の書き込みから更新されませんでした。。
今はIEで書き込んでいます。
AVGをDLしてみました。
今のところ軽くていい感じです。
しかしタダより恐いものはないといいますので、
有料のソフトを導入しようと思っています。
ありがとうございました。
>>509 NODとは初めて聴きました。
マカフィーは有名ですよね。
体験版使ってみようと思いますが、
AVGをさっきDLしたばかりなので迷っています。
ありがとうございました。
>>602 海賊版が店頭で買える国では必要ないだろ。
>>610 ってかnyって日本以外でもよく使われてるのか?
ほかのP2Pソフトは良く聞くが。
韓国台湾とかにユーザーが多いらしいな 専用の掲示板もあったしね
>>612 ほう、そうなんだ。自分はファイル共有使ったことねーからよくわからんが
nyには日本国内のコンテンツ多いだろうし人気あってもおかしくないか。
>>586 私も同じ症状です。
インストールしてから3回ほどシステムごとフリーズしたので、とりあえずアンインストールして
今まで使っていたウイルスバスター2005に戻して様子を見ることにしました。
イベントビューアにも特にエラーは出ていないんですが。
>>613 支那、朝鮮でnyが人気の理由は、
日本国内のコンテンツ=エロ動画なのねん
>614 わたしも同じ目にあいました フリーズしまくり、いったいどうしたんだ!といった感じ・・・ 当然アンインストールしたんですが、その途中でもフリーズ!! なんとか無事消すことはできましたが、その後ごみ箱の表示が おかしくなってしまいました とりあえず他に問題はないみたいだけど、気持ち悪い ですね
>>617 そうですね。
アンインストールして2日ほど経ちましたが、それ以降フリーズしなくなりました。
やっぱりこのソフトが原因みたいです。
軽いならいいかなと思ったんですが、安定しないんじゃダメですよね。。。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 05:26:24 ID:TSaZKXDv0
NOD32の体験版を入れていたのに、ウイルスに感染したらしくパソコンの動作がおかしくなったんで、 他のメーカーのオンラインスキャンをかけた。そしたらTROJ_ANTINNY.Eというのが検出された(泣 NOD32では守れなかった(泣
NOD32は所詮第二級のソフト。 高検率超重量のノートンにするか、上検率中重量のバスターを選ぶか これらのどちらかをオススメする。 マカフィー? あれはちょっと・・・
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 08:20:46 ID:9vQgHA9x0
どれがいいのかわからん
>>619 そのウィルスがどうやって感染するのか知らないが、添付ファイルでも実行したのか?
おまえがうかつなだけじゃないのか?
>>619 Antinnyって自分が実行しない限り感染しないだろ。
しかも今頃そんな(ry
AVGだけだとちょっと不安だし、かといって他のと一緒に常駐させると不具合起きそうだし・・・ はぁ。NOD32にしようか・・しかし知識ないから無難にウィルスバスターにするか・・ 日本特有の(金玉?とか)ウィルス防ぐにはなにがいいんですかねぇ?国産?
うかつな人間(サービスパック・パッチを当てない、添付ファイルを実行、 しらないWEBページを開く)をサポートするのが役目ではないか? まぁ、Antinnyにひかかるやつに付ける薬はないが・・・。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 22:06:41 ID:0YdRoefX0
NOD32をイレたんだけど、ALLスキャンと、選別スキャンのやり方がいまいちわからん ので教えてエロイ人。
630 :
493 :2005/09/21(水) 21:33:55 ID:3n5Iq/RD0
レス遅くなり申し訳ございません。 98系のユーザーにはマカフィーは向かないのでしょうか? ただ今AVGを入れてみました。 よろしくお願いします。
>>629 コントロールセンターを表示させて
モジュール→NOD32
ディスクの簡易検査 → 設定が手抜きで一通り調べる(早い)
詳細な検査 → 設定最強で一通り調べる(上より時間がかかる)
スキャナの起動 → 自分で設定や場所などを指定して検査
あとはコンテキストメニューでとか(検査したいフォルダ右クリック→NOD32)
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/21(水) 23:39:51 ID:53OIGciz0
なんか知らんうちに中国産のソフトなんかも出てきたのね 各社危機を感じて価格改定とかしてくれないかな
検出率最低らしいけどね。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/22(木) 02:44:12 ID:vLLnekWR0
>>441 >>529 >>619 NOD32って無料のアンチウイルス製品より劣っている部分がかなりあるんだね。
他板の書き込みをみてそれが分かったよ。
>833 名前:751 [sage] 投稿日:2005/09/20(火) 20:26:21
>・一部の種類の書庫、インストーラシールドの中をスキャンできない
>
http://gareki.ddo.jp/Fb/1_3119.jpg >VMwareというソフトのインストーラ
>NOD32だとインストーラシールドの中をスキャンしてくれないので検査したファイル数は1
>Bitdefenderだとインストーラシールドの中をスキャンするので検査したファイル数は5499
>
>・書庫内にウイルスを見つけたときにアクションを求められる画面で駆除や削除がグレーアウトして選べない
>
http://gareki.ddo.jp/Fb/1_3120.jpg >eicar_com.zipをスキャンしてeicar.comを発見したときの画面
>NOD32だと選択肢の一部がグレーアウトして選べない
>Bitdefenderだと削除が選べて実際削除してくれる
キングソフトって マカフィーよりウィルス検出多いのな
>>他社のFWがダメだなんて こういう書き込みを良く見るけど ノートンだってバスターだってNODだって重複は出来ないぞ
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/22(木) 08:09:25 ID:OxcSSFeD0
>>634 前者のスキャンは必要ない
5499もファイルを展開してスキャンしているのにウィルス0なので無駄
後者のアクション選択は必要ない
eicar_com.zipごと削除すれば済む話
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/22(木) 11:11:08 ID:PTgzczDo0
avastより良い点は?
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/22(木) 15:20:33 ID:oRtIv8Zl0
>>529 は、既出の不具合を書き連ねて、被害者を装ってるアンチだと思われ
>>637 > 5499もファイルを展開してスキャンしているのにウィルス0なので無駄
そりゃ単なる結果論じゃないのかね(w
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/22(木) 20:20:57 ID:OxcSSFeD0
>>643 それじゃあ試しにウィルスつきの書庫、インストーラシールドを作って
pcが感染するかどうか試してみたら?
感染しないから
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/22(木) 22:09:24 ID:oRtIv8Zl0
そっちのスレの265がヤブヘビになっているのがちょっと笑える
連邦でちょこっと紹介されてたのを見て、キングを入れてみました。軽くて、使いやすい感じ。
キング うちではフリーズだとかは全然起きて無いんだけどパソ再起動の度にネットに繋がらなくなる… 停止したりタスクマネで実行ファイル終了してもダメ だからアンインストして、インストしようとしても再起動求められるから再起動して、インスト すると問題なくすべてが動いてる。 手間だ… アップデートは手動じゃ出来ないけど自動でちょこちょこ勝手にやってくれてるね
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/24(土) 10:00:25 ID:F4jvoy6p0
キング >*ご注意 >本ソフトのスパムフィルターは、送信者を指定して強制的にスパム指定をしたり、 >逆に強制的にスパムで無いとしたりすることはできません。また、一度スパムと >認定してしまったメールをスパムでない、とする機能もございません。ご了承願 >います。 使えねぇ〜!
失敗は許されない、やるかやられるか。 使えねぇ〜!
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/24(土) 15:36:36 ID:ZhqVQ39JO
ちょwwww キングいれたら起動二分で固まるww 何もできないww
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/24(土) 17:59:02 ID:tqrBUN2e0
つーかぜんぜん100万本いかねーな
いくら軽くても、ウィルス駆除率低くちゃ意味無いし。 だいたい、中国産と聞いた時点でアヤシイと思うのが当たり前
100万本まであと残り・・・・・・・922,714 本 キャンペーンがなかったことになる方が早いな。
ちょっと、ぽす助を思い出した。 計画では、 無料配布>一年で期限切れ>更新(課金)>キングソフトウマー だが失敗。 無料配布>誰もDLしねぇ&一年も使い続ける奴なんか(ry>いつのまにかHP消滅(予定 こんなかんじ。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/24(土) 18:35:54 ID:RP2K4Un40
累計ダウンロード数 ・・・・・・・・ 77,357 本
100万本まであと残り ・・・・・・・ 922,643 本
ま、先はないだろう。
>>649 を見る限りもう対策やアップデートは期待できない。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/24(土) 20:57:48 ID:sdrTAb9o0
キング使ってみようなあト思うんだけど 上の方で ネットにつながらないとか、起動がおかしいとかあるし・・・ FWは今のをそのままつかうとして アンチウイルス機能だけ使うのは問題ないかな?
659 :
キラーハンター :2005/09/24(土) 23:42:25 ID:3KjQglly0
>>658 上のスレで固まったヤツだけど、
あんまりお勧めはしないな・・・
起動してすぐ立つと何も動かなくなるのは今迄で一番恐ろしかった・・・
キング入れた→調子悪くなる アンインストしようとする→実行中固まる(´・ω・`)ショボーン セーフモードでアンインスト成功→コントロールパネル壊れる OS入れなおし ←今ココ
↑ しかし2chには書き込めるという不思議
あんなもん怖くてメイン機にイレラレマセンヨ
私もキング入れて調子悪くなり(良さそうだったのに‥) アンインストールしようとする→実行中固まるで セーフモードで、やっとアンインストールしました。 みんな成らないのかなあ?私は個人的にもう近づきません。
スパイウェア、ジョークソフトということに気が付かずにインスコした人は・・・カワイソス
NOD32でフルスキャンをしたところ、「ロックされています」と出て、スキャン出来なかった? ようなんですが、どうすればスキャンできるんでしょうか?
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/25(日) 15:35:08 ID:9jPYuVeR0
もれ、キングでいまのところ問題なし。不思議。
気がついてないだけだろ
もれのところのキングはプロキシでアウトだった。 てか、プロキシサーバ側をの設定し直せとか冗談じゃないよな。 俺のところのプロキシに対応してないのはキングとかいうクソフトだけなんだよ。 バグ以外の何者でもねぇだろ。 最初からプロキシはペケだって書いておけってぇの。
とりあえずDLしてみたが、やっぱり入れるのは躊躇する。
入れるときは初期化の準備を忘れるな
672 :
ユイ子 :2005/09/27(火) 11:51:50 ID:rj3GJo5o0
antivirで行こう
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/28(水) 08:27:48 ID:bzx0l1Zo0
AVGのバージョン6を探しているんですが、どこかにありませんか。 おしえて下さい。セットアップエラーが発生します。
>>674 あったとしても定義ファイルが更新できないけど良いのか?
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/29(木) 12:06:27 ID:XW5B3n3+0
潜伏期間が長くなるウィルスの特徴 症状が出るまでに一定期間(1ヶ月とか)潜伏する種類のウィルスは厄介。 被害届が出るまでに広まっている可能性が高い。 そして感染済みを駆除するのが非常に厄介だとなお始末悪い。 潜伏期間に無防備になるのはどこ? 新種ウィルスの検知率(ITW) NOD32---90% Bitdefender----69%(フリーは常駐監視ないから無防備そのもの) 他はもう恥ずかしくて書けない。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/29(木) 12:19:29 ID:XW5B3n3+0
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/29(木) 13:41:32 ID:ahdzMOhV0
突然すみません。 最初からインストールされていたマカフィーの期限が切れてしまったので新しいアンチウイルスのソフトを購入しようと思うのですが、何がオススメでしょうか? 因みにOSはXPのSP2です。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 00:43:30 ID:1wIfJZnV0
バスター使ってるんだがバスターの中に2ギガ位のファイルが二つできてた これなに?ウイルス?
>>676 そのデータを見ても、ぐらりともしません。
ういるすきらぁハローキティ(eプライス無料でゲット)でがんがります。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 11:39:27 ID:+iZRwQNv0
ハズカシス
ノートン発表されたね
人柱はマダか人柱は。
人柱適任者>684
今月バイト代入らないと買えなス
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 21:44:39 ID:Riovdi220
NTT西の光プレミアムにおまけでついてくるセキュリティ対策ツール(?)ってどうよ 見た目はウイルスバスター2004みたいだが。。。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/02(日) 04:59:20 ID:5cug/Hd/0
ウイルスバスター、ノートン、 そしていま使ってるのがバカフィーなんだが こりゃダントツで悪いなぁ。 期限も切れるし買い換えようとおもって 安いからウイルスセキュリティとか考えてみたが やはりネットで評価みたらバカフィ以下みたいだからパス ノートンも重いんだよなぁ。あとどっちかというと玄人向けか 今まで使ってたなかではバスターが一番使い勝手よかった。 軽いしね。初心者向け。 しかしNOD32がやたら評判いいみたいだな・・ 恥ずかしながら今まで知らなかったソフトだ これ買ってみるかな。
>>689 お前みたいな、あからさまな釣り師がいるからNOD遣いはバカにされるんだよ!
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/02(日) 12:38:22 ID:yHRjtb6w0
NOD32たしかにアマゾンとかのレビューとかだと 飛びぬけてるんだよな・・・・・
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/02(日) 12:44:17 ID:yHRjtb6w0
まぁ社員が他社の評価下げて 自社の商品の評価上げてるだけか
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/02(日) 13:42:44 ID:mV7x3VdT0
尼へにNOD32 V2.5の評価の低いレビューを投稿しているんだけど尼サイトにそれが掲載されてない・・・・・・・。 評価の高いレビューしか載ってないよ。orz 尼はキ○ノンと組んでいるのか?
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/02(日) 13:43:42 ID:mV7x3VdT0
誤 尼へに 正 尼へ
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/02(日) 16:00:14 ID:mxJyJYtw0
今度カスペの日本語版が10月に発売されるみたいだけど、ウイルスの検出率が他社ウイルス対策ソフトよりも一番高いらしいけど本当かな? avast!から乗り換える価値はありますかね?ネットの使用用途は普通にネット閲覧とネットショッピングとメールぐらいなのですが。後、nyやMXのようなP2Pソフトは使っていません。
>>695 IDがMX
行くサイトにもよるが、それぐらいの使い方ならavastの検出率も悪くはないので、
今のままでもいいと思う
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/02(日) 21:28:47 ID:mxJyJYtw0
>>696 レスどうもです。確かにIDがMXですねw
カスペは大変興味はあったのですが、やはりavast!のままでもいいみたいですね。
変なサイトとかは行かないのでavast!一本で頑張ります。それでは。
なぁ、前から思ってたんだが、ノートンが糞重いとか一体いつの話してるんだ? 最近のPCの性能なら重くなるのなんてアップデートの時くらいだろ。 98?ME?そんなOSからダメな奴は知らんw
>>698 重かないが、UIの表示とかはもっさりだよね。
体感的に重く感じるところはある。
それに・・・・・メモリ使いすぎ
>>693 俺も一ヶ月ぐらい前にNOD32のバージョン2.5の批判的なレビューを投稿したんだがページにそれが載っていない。
他の人も同じ目に遭っているということはNOD32の新バージョンを発売してから暫くの間は
絶賛レビューしか載せない方針なんだろうな。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/03(月) 02:26:26 ID:XNaAyj1j0
>>698 バスターとかと比べるとやっぱり遅いんだよな
2,3倍かかるし。
バカフィーはノートンの2,3倍かかる
ウイルス対策ソフトっているのかなぁと思う今日このごろ やばいexe踏まないのとWindow Updateちゃんとしてたら十分じゃないのかな? Windowsで鯖でも立ててない限り外から侵入されるってこともないだろうし・・・ なんかメーカーの作戦にのせられてる気がするんだよな
でもウイルスメールガンガン送ってくる奴はいるんだよなあ。
メールが送られてこないから安心 空のメールボックス
ウィルスメールに引っかかる奴が馬鹿だろ。 「オマエ、メーラー何使ってんだ。ウィルス対策ツール検討する前にメーラー検討しなおせ」 といいたい。
ノートンですが、アンチウィルスとインターネットセキュリティでは、機能はどうちがうんでしょうか? 不正侵入の阻止、ウィルス入りメール&webページ閲覧しない。そして駆除が目的ですが、どちらもその機能を有しているようでいまいち違いが判りません。
709 :
703 :2005/10/04(火) 10:30:41 ID:CZk/TdkT0
>>704 そうかメールか・・・
自分はウイルスメールこないから分からなかったけど,
ウイルスメールがガンガン来る環境だとアンチウイルスあった方が何かと安心だね.
>>706 とりあえずOutlook Expressって考え方はなんとかしてほしいね.
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 12:57:33 ID:q74R0ZIN0
メーラーなんか使ってる時点で駄目 WEBメールを使え
怪しいサイトやP2Pを除けば、大抵はavast!で対処できるな。 アクセス関連が気になるならZoneAlarmで。 メーラーはOutlook Express以外ならなんでも・・・ ブラウザほど表示や操作法の違いは重要ではないからね。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/06(木) 02:01:36 ID:uBYLzYGD0
醜い工作はやめれ。 本当に悪ければそのうち自然淘汰される。
>>712 おれの所でもなったよ。NODが原因だと最初は思わなかったけどな。
次のシグネチャをアップデートしたら動作が安定した。
青画面でパニくるビギナーは、他のユーザーの書き込みを見て不具合の有無を確認してから
アップデートした方が無難かもな。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/06(木) 15:19:58 ID:JgAfadKe0
714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/06(木) 01:35:16
>>711 md05-039の事例を挙げると5/6がヒューリスティックエンジンで検知されたよ。
この事例ではBitDefenderが6/6と最優秀だったな、もちろんKasperskyはタコだった
731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/06(木) 06:44:56
>>714 >もちろんKasperskyはタコだった。
あれ?普通に検出されてた気がしたんだが。
IEのプレビューの脆弱性は防げなくても仕込まれた方のは検出してた気がする
740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/06(木) 10:42:33
>>731 md05-039の事例だとヒューリスティック検査では1つも発見できずタコです。
シグネチャ検査でのみ検出可能。
キング入れたらWinXPMCEの終了に2倍くらい時間がかかるようになった それ以外の不具合はわからない
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/07(金) 17:16:06 ID:KHC2T84c0
複数のウイルス対策製品に相次ぎ脆弱性発見
KasperskyとSymantec、2社のウイルス対策製品で相次いで脆弱性が発見された。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0510/05/news046.html 10月初め、複数のアンチウイルス製品に相次いで脆弱性が発見された。
1つは、ロシアのKaspersky Labが提供しているアンチウイルスソフト「Kaspersky Anti-Virus 5.0」Windows版に
存在する、ヒープオーバーフローの脆弱性だ。
脆弱性が存在するのは、Windows版のKaspersky Anti-Virus 5.0および「Kaspersky Personal Security Suite 1.1」。
CAB形式のファイルを処理するモジュールに原因がある。発見者やFrSIRTの情報によると、細工を施したファイルを通じて
悪用されればシステムを乗っ取られ、任意のコマンドを実行される可能性もある危険性の高いものだ。
Kaspersky Labはこの問題が公になったことを踏まえ、10月4日付けでコメントを公開した。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/07(金) 17:47:06 ID:0swfaxI/0
どうしたらいいですか? ウイルスセキュリティで検索:感染なし シマンテックのHPから検索:感染なし DVDを再生してたら、再生しているファイルを送信 しようとする。 自動的にPCが操作されて、メッセンジャー等を起動しようとする。 再インストール(再度だめならHD取替え)しかないですか? 誰か教えてください。
>>720 そのDVDを再生しているソフトの名称すら書いてないのに、何をどう教えろというのかね。
そしてなぜここでそれを訊くのかね。
>>719 Kasperskyは数日前にネット経由でバージョンアップ(5.0.390)があったばかりだけど
この脆弱性への対応だったのかな
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/07(金) 19:50:29 ID:Pgx9ZKnq0
>>721 windows mediaplayer
でも、自己解決するよ
圧縮しているexeでもないのに、検索に引っかからないのが、
少々不思議だったw
暇だから、ウイルスソフトの仕組みでも勉強してみるわw
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/07(金) 22:11:15 ID:FodUxmUy0
723だけど ウイルスチェックソフト ソフトウェアファイアーウォール ルーターの設定等で 一応のウイルス対策になると思っていたけど、 だめだと言うことがよくわかった。。。
俺はOS再インスコの度にWMPの自動更新をregeditで止めてる
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/08(土) 04:12:14 ID:YYUoAHLK0
【Anti Virus】Kaspersky Lab Part4【Firewall】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1120396047/ 743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/07(金) 01:05:16
アップデートで躓きました。ある程度から進捗が全く進まなかったり切断されてしまったり
何とか1回目のアップデートは完了しまして、そこからスキャンなど一通りの操作をして試用を終えました
アップデートが毎回おかしくならなければ十分使う価値のあるソフトだとは思います。ただ、値段や
現在での知名度を考えるとこれから多くのそうに入っていけるかは微妙です。
749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/07(金) 08:41:49
これって書庫の中も検査してくれるんですか?
zipは当たり前として、lzh rar tar isoあたりも検査してくれると嬉しい
750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/07(金) 08:52:40
>>749 iso以外は出来たはず。
ツーか、LZHへの対応が中途半端。
ZIPやRARはウイルスを見つけると、そのウイルスだけ削除してくれるのに、
LZHはこの機能が無い。
日本で発売するなら、LZHもウイルスだけ削除してくれれば良いのに。
752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/07(金) 08:56:38 サポートにメールで聞いたら、LZHの完全対応はもうすぐ出来るらしい 日本語版に間に合うかは知らん
>>726 > 現在での知名度を考えるとこれから多くのそうに入っていけるかは微妙です。
そうだね。日本国内ではKasperskyの知名度は低いね。 w
そう言えば中国では知名度抜群のKingsoftってあったけど
日本で真剣に採用した人はいるの?
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/09(日) 05:31:12 ID:JZwb+UQ70
キングのアンチウイルス部分だけ入れてみた。 どうなるかなぁ・・・
死ぬと思う
ウィルスバスター経験者なんだが、ノートンの試用版入れてみた。 みんなノートン遅い遅い言うが、俺には特別遅いように感じないんだがな。 この程度のアクセス度なら、ノートンに蔵変えしようかと考えている。
ハイスペックなマシン持ってんだな。ウラヤマスイ
NOD32のスレがないお 無料だったのでキングソフト入れたら不具合続出 アンインストールしたらブラウザでフラッシュが表示されなくなった フラッシュはオンデマンドインストールなので再インストールするのに アンインストールツール探すのめんどくさかった フリーだろうと二度と中国産ソフトなんて入れませんバイなら
>>734 英語が読めるならWilderssecurityにも専用スレがあるよ
>>728 >そうだね。日本国内ではKasperskyの知名度は低いね。
知名度が低くても優秀だと思われ。
あの広大なロシアで最大シェアを誇っているし。
>>750 世界最大のウイルス生産国と言った方が良くないか?
毒と解毒剤両方作っていると。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/10(月) 05:19:04 ID:wv64tnxK0
792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/10(月) 03:53:33 Kaspersky Anti-Virus導入してみました。 アップデートにつなぐサーバがうちの環境だとどうも不安定なようで結局更新できませんでした。 ちょっとこの時点で使い物にならないです。 もう一つはファイルのバックアップソフトを動かすと常駐監視が大きく干渉するのが 個人的にはマイナスです(頻繁にバックアップを取るのでその時だけ常駐を外すというのも 何かナンセンスで) 結局今は最初から使っていたNOD32+Bitdefenderフリー版に戻しています。
Kaspersky の知名度が低いのは個人ユーザー間であって 企業や鯖用途としては、既にそれなりのシェアを確保してるけどね… 互換エンジンの製品も頑張ってるし、提携企業なんかもそれなり。 調べてみると身近な鯖に入っているかもしれない。 まあ、個人向けには売れないと思うしお勧めもしないけどね。 特に使い易い品ではないし…
>>741 >企業や鯖用途としては、既にそれなりのシェアを確保してるけどね…
はいはい、ソースよろ
>>744 >技術ライセンス事業では1位の座にあるという。
これの具体的なソースどっかにないのか?
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/10(月) 13:25:44 ID:2D7A/xO90
>ロシアにおける同社のウイルス対策ソフト製品のシェアは75.5% カスペルスキーって凄いんですね。Linux系のセキュリティ技術にも強いんですね。
俺もバスターとd、そんなに変わらないと思う。
バスター使ってるけど、確かに全機能を有効にするとメモリを結構食うし、通信速度が遅くなる。 リアルタイム検索とPFW以外無効にしとけば、使用メモリが一気に40M以上減るし通信速度の低下も特に感じないけど。 OS:WindowsXP SP2、CPU:Athlon 1GHz、メモリ:256M、ネット環境:ADSL(実測約3Mbps)
>>749 バスターってそんなに余計な機能が多いのか?
機能が多すぎと感じたことはないなあ。 漏れにとっては、少なすぎず多すぎず丁度いいって感じだな。
バスターは簡易に設定しやすい分、細かく設定しにくい感じかも。 dは逆に初心者では取っつきにくい感じ。
ノーdってウイルス定義のサポート期限があるけど 他のソフトも期限付き? いちいち金払うの馬鹿らしいんだが
>>753 ただで使わせるのは馬鹿らしいんだがとメーカーが言うております。
>>753 1年ごとにOSもろとも再インストール。
>>755 確かにW
面倒ではあるが、HDDの大掃除も出来るし良いことづくめだ罠
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/12(水) 16:20:03 ID:Ohnzl3us0
Kasperskyのウイルス検出エンジンにセキュリティ・ホール,影響を受ける他社製品も
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051011/222571/ セキュリティ・ベンダーの米iDEFENSEは米国時間10月10日,ロシア Kaspersky
Labsのウイルス検出エンジン「Kaspersky Anti-Virus Engine(KAV)」にセキュリティ・ホールが見つかったことを明らかにした。
細工が施されたファイルをスキャンすると,中に仕込まれた任意のプログラムを実行させられたり,
正常なスキャンができなくなったりする。Kaspersky Labsの製品だけではなく,KAVを利用している他社製品も影響を受ける。
今回のセキュリティ・ホールは,「Kaspersky Personal 5.0.227」および「Kaspersky Anti-Virus On-Demand Scanner for Linux 5.0.5」で確認されている。
また,フィンランドF-Secureの「F-Secure Anti-Virus for Linux 4.50」もKAVを使用しているために影響を受けることが確認されている。
これらの以外の製品についても,KAVを使用している場合には同じように影響を受ける可能性があるとしている。
>>755 2年でプログラム更新終了、4年でウィルス定義提供終了
実質2年で優待買い換えしないといけない、ボッタクリシステムでなかった?ノートン
シマンテック、「Norton」更新料をひそかに値上げ
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20088780,00.htm Symantecが、同社のウイルス対策製品「Norton」およびその他の製品の値上げを
行っていたことが明らかになった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
Symantecは米国時間10日、Nortonユーザーがインストール済みの製品を新たに
1年更新する際に支払う料金を、およそ33%値上げした。この更新には、従来の
ウイルスシグネチャと、Symantecのサブスクリプション形式モデルへの移行の
一環として新たに拡充された、複数の製品機能が含まれている。
Symantecは、Norton製品の2006年版のリリースを9月に発表している。このときは、
・・・・・・の新ユーザー向けの価格が公表されただけで、既存ユーザーの製品更新料は
明らかにされなかった。同社の関係者によれば、新しい更新料は米国時間10日から
適用されているという。
何でまた急に値上げ?
予め告知しなかったのは経営が厳しくなってるのか?
まぁ、マイクロソフトのウィルス対策とシマンテックならシマンテックを評価するが・・・・・同じ値段ならなw マイクロソフトが本腰ならやばいな。
33%って随分上げるな。
閉店前の荒稼ぎとか
ますますバスターの人気が磐石になるな
MSがIEのように乗っ取りにくるんだったか。
アンチスパイのスレってないの?
セキュリティ板にある
ノートソ、マイクロソフトにハイってWiNに標準装備にしてくれたらそれでもいいよ。
>>771 そんなことになったらLinuxデスクトップにする
間違いなくセキュリティセンターと同じ道をたどる
Symantec Brightmail AntiSpamにバグがあるみたい 値上げはするし、バグ付きソフト平気で売りつけるし 一体どうなってんだよ # Brightmailとか見ると馬鹿ズラした禿頭の配達員想像する
さよならノートン先生
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/14(金) 12:33:42 ID:wCmsLO/V0
もうすぐ更新なんで今度こそバスターから乗換えようと思います。 候補はNOD32とZoneLABを考えてますがどっちがお勧めですか?
>>776 とりあえずどっちも体験版あるから使ってみたら。
>>776 ZoneAlarmは、ファイアウォールは有名だけど、アンチウイルスに関する話題は聞いた事が無いな。
もし体験版を使うなら、レポ希望。
このスレ嫁
>>743 駆除機能は省かれてるが、検出力で有名なアンチドートはカスペのエンジンだというの
知ってるか?
>>779 アンチウイルスソフトの検出テストで、話しにならない結果だとされてるよ。
暇なときにでも検索してみ。しかもインスコでJWORD入れとく?なんてメッセが出るよ。
アンチウイルスソフトがそんなことしていいのか?
>>781 743は逃亡先で新たなコピペネタを物色しています
avast!やAVGでいいジャマイカ
AVGよりはAVASTのほうがましだな。
ウイルスセキュリティEX 500円ですよ(90日間しか使えんけど) 洋醤必死だな
787 :
禿げおやじ :2005/10/15(土) 17:05:49 ID:/6AZsPD00
ウイルスセキュリテイーEX買ったんだっす。 マニュアル読んだら IE5.5 OSR2からサポートって書いてありますた。 どこで手に入れたらいいでしょうか? IE5.5 OSR2って MSのサイトには無いし、昔のCDROM付き雑誌を漁ってもIE5.0,IE5.1しかないです。 ちなみにNECの旧型のIE4.0のパソコンです。 Win-MeはBIOS換えないと動かない旧型で BIOSアップデートサービスも終了したみたいですが(藁)
788 :
↑ :2005/10/15(土) 17:11:43 ID:xzT2i89O0
絶対釣りだよな?w
Mozillaをダウンロードして、使おうとしたら「パスワードを入力してください」 という表示がでるのですが、これは何のパスワードなんでしょうか?
週末のせいか、ナニやら頓珍漢なのが出てるな・・・・
NAV2005、乗り換えに新製品買うのと同じ値段。 よってNOD32に変えて見ようと思い試用版インスコ。 そしたら起動時立ち上がってみたり立ち上がらなかったり、 (メール保護はしているがタスクトレイに表示されない) あと、ハードウェア取り外しのタスクトレイアイコンが表示されなくなっちゃった。 こういうものなのですか?おしえてえろいひと。
>>792 俺はならなかったけど。
スタートアップの読み込みとかチェックしてみな
age
フリーのファイアウォールで一番優れているモノはなんですか?
zonealarm
zonealarmインストールしたのですが、Mozilla Firefoxを起動すると接続できない という表示が出てしまいました…どなたか解決策を教えてください
Firefoxを卒業してスレイプニールにする。
そして800
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/18(火) 04:27:21 ID:FzjzmHXj0
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/18(火) 11:58:53 ID:CpL8CBAG0
皆さん、ウィルス対策どうしてますか?有料のにしないとだめですか?ただのソフトいろいろあるけど。
喰らったら再インストールという生き方。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/18(火) 18:45:40 ID:FzjzmHXj0
157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/10/17(月) 19:06:38 ID:CKId7XO40
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1127257870/732-797 797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/10/17(月) 18:58:02
>>792 つまりFirefoxが糞ということでFAなw
158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/17(月) 19:30:05 ID:DN35F2g10
>>157 IEと互換性を高めるためにFxは
http://www.rakuiti.com/favicon.ico を呼びにいってるけどそのファイルがhtmlだからNOD32さんが誤検出してるだけっぽい。(どの時点で検出してるか知らないけど。ディスクキャッシュ辺り?)
IEはリダイレクト時は/favicon.icoを呼びにいかない仕様なのかな?(それともMOD32がfaviconを取得できてないのか)
#セキュリティ板ってレヴェル低いなw
167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/10/18(火) 18:34:00 ID:FzjzmHXj0
>>158 >それともNOD32がfaviconを取得できてないのか
IEは「お気に入り」登録する時にfavicon取得する仕様だからな。
おまえってレヴェル低いなw
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/19(水) 04:01:36 ID:M0irhH//0
NODアンチウイルスでのコンピューターの全検査=詳細な検査でいいんですか?
>805 それはそれで正しいと思うが、食らったことに気づくのが遅れた場合の被害が より大きくなる可能性が高いので入れておくぞ。
>>805 気付くのが遅れて、他人様に迷惑かける・・・・・
またノートンにバグが見つかったらしい (ry NAV, NIS 全滅とか。。。
カスペの乗り換え案内来ました。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/23(日) 03:32:43 ID:K/wq+zlF0
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/23(日) 04:02:17 ID:bhXkBABX0
2005/10 Virus Bulletin誌の試験結果 ------------------------------------------------------------------------------------ アンチウィルスメーカー exeファイル OLEファイル exe(zip) OLE(zip) 検知性能(総合) ------------------------------------------------------------------------------------ Eset 27秒( 1倍) 3秒 23秒 5秒 完璧でした Kaspersky. 116秒( 3倍) 14秒 62秒 16秒 ミス=2 BitDefender 460秒(17倍) 11秒 189秒 16秒 ミス=56 Symantec. 147秒( 5倍) 16秒 72秒 14秒 完璧でした TrendMicro. 63秒( 2倍) 7秒 33秒 11秒 ミス=221 McAfee 98秒( 3倍) 12秒 70秒 17秒 完璧でした Avast! 123秒( 4倍) 20秒 32秒 17秒 ミス=145 ------------------------------------------------------------------------------------
前は、結果がズレまくっててかなり見難かったのに。 ズレを直せるようになったのか。
とりあえず半角で
キングソフトインターネットセキュリティ2006ってどうよ?
>817 Jword入ってるんでボコボコに叩かれてる カスタムインストで外せるらしい 動作は軽い 検出能力については比較者のレス見ないんで不明 以上がそこらのスレで読んだ意見のまとめ
スレ読んで外せと言われたので外してインストールしてみたけど そもそもJWORDって何なんすか? はたしてどのような問題が
ただ入れてるんならチョイ問題あるだけだが、 JWORDを使って検索すると、 最良のものより、JWORDに金払った企業が優先して表示されるといった、 事実を知らない奴は無茶苦茶損をする可能性があるという問題。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/26(水) 00:29:01 ID:Py3ZOG5t0
822 :
817 :2005/10/26(水) 18:12:32 ID:H5n9A8RC0
でもチャンコロ企業の作ったソフトって南下信用できない罠 スパイウェア入ってそうで軟化嫌だな サイバーテロに悪用されそうで…orz
キングの無償配布って、これ MMOとかでよくあるオープンベータだろ? みんながんばって、デバッグしてやれよ
>>823 オープンベータじゃなくて、個人情報集めだとしたら・・・
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/27(木) 11:27:01 ID:q0IpJ19F0
【削除要請一覧】日本郵政公社近畿支社、日税研究会、ワイエスフード株式会社、エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社、エフスタイル有限会社和洋九段女子中学校高等学校、京都シンデレラ、 学校法人関東国際学園。 東京青山・青木法律事務所、興隆商事株式会社、高松市立屋島中学校。株式会社ジェイズコーポレーション、大和学園聖セシリア女子高等学校、佼成学園女子中学・高等学校、株式会社飛鳥リーディング、佼成学園女子中学・高等学校 、金田商会 、 株式会社ミューテック、大宮予備校、横浜ベイサイドホテル、鞄ケとん堀、極真、株式会社レタスカード、ジャイコム株式会社 、美容形成外科ヴェリテクリニック、株式会社神戸ポートリサイクル、 株式会社ケー・アンド・エル、潟Vーズプランニング、医療法人萬田記念病院、帝塚山学院高等学校、(株)CSSJ、株式会社ラボネットワーク
NAVをアンインスコしてNOD入れてみたら、凄い動作軽いな 今まで完全に立ち上がるのに数十秒掛かってたのに…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ In_ ⊂(@ε@-)つ、 -3 //(雑音/_/::::| |:::|/⊂ヽ ノ|:::| /」 / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| /______/ .| | 淫照 NOD命 | |-----------| |
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/28(金) 10:48:52 ID:PWPlsjDM0
>>826 Windows NT/2000/Xpなら
C:\Documents and Settings\All Users\Application
Data\Symantec\LiveSubscribe
のデータを書き換えるだけで、ノートンは一生買わなくてもよい
>826 通報しとけば
avast!やAVGってanttinyに対応してる?
キングソフトって日に2〜3度アップデートしてくれるよね
834 :
817 :2005/10/28(金) 20:24:48 ID:qFhmtpTw0
キングソフト(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
avast!でも2〜3度はあるような・・・・・
AntiVirを忘れないでくれ
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/28(金) 23:38:00 ID:ORzDwBV30
BitDefenderなら多いときは1日に20回くらいだ。
アンチウイルスソフトって 全部 ユーザ登録ってありますか?
登録の要らない奴だとAVGぐらいしか思い当たらない
ClamWinも登録不要、 置いてやっているが、ウイルスを見つけたことは 一回だけ(他のアンチウイルスと併用必須)
>置いてやっているが すごい偉そうな人キター
>>844 おまいはそう受け取ったのか。日本語は難しいな。
846 :
841 :2005/10/30(日) 23:45:06 ID:18ePItzz0
ということは ネットにつないでないとアンチウイルスソフトは導入できませんよね?
>>846 最近はネットに繋がずに、ウイルス感染する人は珍しいので、問題なし。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/31(月) 06:42:17 ID:Xp70aoEf0
報告者によれば,10月26日時点で,以下の対策ソフトにこの脆弱性が確認されたという
(テスト時のシグネチャやエンジンなどの詳細なバージョンについては,以下のリストでは割愛した)。
Kaspersky
ArcaVir 2005
AVG 7
eTrust CA
Dr.Web
F-Prot
Ikarus
McAfee Internet Security Suite 7.1.5
McAfee Corporate
Norman
TrendMicro PC-Cillin 2005(ウイルスバスター 2005)
TrendMicro OfficeScan
Panda Titanium 2005
UNA(Ukrainian National Antivirus)
Sophos 3.91
CAT-QuickHeal
Fortinet
TheHacker
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051030/223725/
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/31(月) 22:33:32 ID:QzI4TwtK0
>>830 Norton 2006 シリーズからは、ベンダー側でちゃんと管理しているっぽい。
5 User Pack を買ったが、最初の導入システムでのアクティベーションの日から、
カウントが開始されている。
キングソフトに検体送ってメモリースティックもらった人いる?
>>830 どう書き換えるんでしょうか?それとこのファイル普通では
開かないんですが。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/01(火) 05:06:59 ID:L+65rGal0
http://www.kaspersky.co.jp/news.html?id=165 セキュリティソフトウェア開発の第一人者であるカスペルスキーラブス社は、先日発表された脆弱性に対し、パターンファイルベースでの対応を行うことを発表した。
●過去の問題点
複数のウイルス対策製品に相次ぎ脆弱性発見
KasperskyとSymantec、2社のウイルス対策製品で相次いで脆弱性が発見された。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0510/05/news046.html 10月初め、複数のアンチウイルス製品に相次いで脆弱性が発見された。
1つは、ロシアのKaspersky Labが提供しているアンチウイルスソフト「Kaspersky Anti-Virus 5.0」Windows版に
存在する、ヒープオーバーフローの脆弱性だ。
脆弱性が存在するのは、Windows版のKaspersky Anti-Virus 5.0および「Kaspersky Personal Security Suite 1.1」。
CAB形式のファイルを処理するモジュールに原因がある。発見者やFrSIRTの情報によると、細工を施したファイルを通じて
悪用されればシステムを乗っ取られ、任意のコマンドを実行される可能性もある危険性の高いものだ。
Kaspersky Labはこの問題が公になったことを踏まえ、10月4日付けでコメントを公開した。
Kaspersky Antivirusは、klif.sys ドライバが原因でセキュリティホールが存在する。この問題が悪用されると、ローカルの攻撃者に権限を昇格される可能性がある。
2005/06/09 登録
危険度:高
影響を受けるバージョン:5.0.227、5.0.228、5.0.335
影響を受ける環境:Windows
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/01(火) 05:23:19 ID:L+65rGal0
430 名前:373[sage] 投稿日:2005/10/31(月) 22:10:27 フルスキャンの結果がでました。 Kaspersky 733,830オブジェクト 検査時間:1時間52分56秒 1オブジェクト当たり0.00923秒 NOD32 566,645:検査したファルイ数 検査時間:55分27秒 1ファイル当たり0.00587秒
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/01(火) 05:24:12 ID:L+65rGal0
243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/31(月) 20:08:05 暇でしたのでNOD32、ウイルスバスター2005、マカフィーウイルススキャン2005、 ノートンアンチウイルス2005のHDDスキャン速度比較をしてみました。 検索速度で重要なのはファイルの数やサイズやヒューリスティックでの検査だと思います。 使用したPCの性能はPentium4M-1.8GHz,768M,60GB ,WindowsXPHomeSP2の東芝製ノートPC(DynaBook)で PCの中のファイル数は約5万ファイルです。 OSを購入時に戻した状態に戻して、ひとつテストしたら購入時に戻すという作業を繰り返し、 ひとつのソフトをインストールしてあるときに他のソフトの影響を受けないようにしました。 ヒューリスティック機能はウイルスバスター2005以外は一応付属しているようです。 一例として参考程度にご覧ください。 設定 全てデフォルト 検索時間 秒以下切捨 名前 検索時間 NOD32 5分 ウイルスバスター2005 15分 ノートンアンチウイルス2005 43分 マカフィーウイルススキャン2005 40分
>>855 >設定 全てデフォルト
>PCの中のファイル数は約5万ファイルです。
>NOD32 5分
NODはデフォルト設定では、スキャン対象になるファイル数が非常に少ない。
スキャン時間を比較したデータを公表するなら、スキャンするファイル数を同じ設定にしてやらないと。
「PCの中のファイル数は約5万ファイルです。」と書かれると、
どの製品も約5万ファイルをスキャンした時間が書かれていると誤解する人が出てくるかと。
こういう投稿が多いから、2chのNOD厨は嫌われるんだよなぁ。
>>853 >Kaspersky Antivirusは、klif.sys ドライバが原因でセキュリティホールが存在する。
>この問題が悪用されると、ローカルの攻撃者に権限を昇格される可能性がある。
これはとっくに解決済みwww
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/01(火) 08:54:52 ID:L+65rGal0
>>856 450 名前:373[sage] 投稿日:2005/10/31(月) 23:20:03
一部の自己解凍書庫の検査件数が全く異なるようです。
NOD32だと自己解凍書庫を検査すると2件とカウントされます。
KAVは自己解凍書庫から一度解凍して、手動でインストールするものは展開後のファイル数をカウントし
自己解凍書庫から一気にインストールされるものは1件とカウントされるようです。
例1) ビジュアルスタジオ6.0のサービスパック(SP6)
NOD32
Vs6sp6.exe と Vs6sp6.exe:KAVICHSの2件
Kaspersky
展開後のファイル数を全てカウント
例2) Windows2000 サービスパック(SP4)
NOD32
w2KSP4_ja.EXE と w2KSP4_ja.EXE:KAVICHSの2件
Kaspersky
w2KSP4_ja.EXEの1件
452 名前:373[sage] 投稿日:2005/10/31(月) 23:25:23
>>450 の結果より
>>430 の件数の違いはKasperskyとNOD32の件数カウントの仕方が異なっていただけと結論されるようです。
ですので、処理速度の差は
1時間52分56秒と55分27秒の差となります。
私の環境下だとNOD32の方がKasperskyの2倍速となりますね。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/01(火) 08:56:11 ID:L+65rGal0
どこかで見た記憶が……と思い検索したら、
>>855 はアマゾンレビューのコピペ(笑)
しかし、どこぞの
>>373 による速度比較も、負けず劣らず強烈な内容だな。
>>858 のコピペでは頓珍漢なことを主張しているが
xxx:KAVICHSはKasperskyが検査済みファイルxxxに付けたデータストリーム。
NOD32はストリームを別カウントしているようだから
Kasperskyで先にフルスキャンを掛けていたりすると
NOD32がカウントしたファイル数は実質半数ということも……
その場合、検査対象は
>>854 からKasperskyの半数以下だったことになる。
どのスレのコピペかは知らないが、指摘してやる人間は居なかったのか?
あまりに酷いので呆れてスルーされたのかもしれんが……
おまえら勝手なことばかり言ってNODの評判を悪い目でばかり見てるな。アンチ市ねよ
で、NODって良い悪いの
4000円強で安心を買えることができる。 評判だけが蔓延し、実質安全性を犠牲にし速度を高めたソフトだけど
>>863 流れに関係なくNODが最強だと言い出して他のアンチウイルスソフトを貶めたり、
NODの成績がいいテスト結果をそこかしこに貼り付けたりしてれば、NODに悪印象を持って当然だと思う。
これが信者を装ったアンチの仕業だったとしたら工作は成功していると言えるだろうな。
狂信者かアンチだかが上記のような事をしてなければ2chで、マイナーだけど良ソフトだって評価だったと思うよ。
基本的に並かそれよりちょっと劣る程度だとは思うけど 信者が異様に宣伝活動を行ったために完全に嫌われものになったね 個人的には検索対象を減らして見かけ上軽くしてる姿勢が 気に入らないので購入対象にはならない
全検索かけてもスッゴイ軽いけどね。なんか妙な誤解があるんだよねえ>検索対象を減らして見かけ上軽くしてる まあ一度嫌いになったものをどうこう言うつもりはないけれど。
ぶっちゃけ、avast!やAVGでいいってのは禁句か? もまいらみたいなチャレンジャーじゃないから、 p2pとか2chに貼られたexeとか踏めないし。
まぁ、結局、販売してる会社がそれを使ってるか?つーコトだ罠。 あたしゃ、avast!の無料版で十分だと思う。
>>867 2ちゃん以外をみた印象として個人的には並以上に思えるが、確実にコピペと厨で損してるよな。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/01(火) 20:56:44 ID:LqLmGmDV0
>>858 >450 名前:373[sage] 投稿日:2005/10/31(月) 23:20:03
>一部の自己解凍書庫の検査件数が全く異なるようです。
一部の自己解凍書庫の検査件数が違うどころの話じゃないですよ。
NOD32のデフォ設定->一部のファイル、フォルダだけ検査。
他の製品のデフォ設定->約5万の全ファイル、全フォルダを検査。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/02(水) 00:52:05 ID:lOd6zTfG0
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/02(水) 00:52:17 ID:hrNu+NwG0
ノートン期限延長の方法は Windows NT/2000/Xpなら C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Symantec\LiveSubscribe のデータを書き換えるだけで、ノートンは一生買わなくてもよい
>>874 2002とかだと、延長キーの販売も終了してるし…
アップデート出来なくなるんじゃないのか?
>>873 しかし考えようによっては、支那朝鮮を専門に狙って攻撃を仕掛けるように出来るなぁ。
向こうは、企業でさえ割れ物だらけだし。
支那朝鮮からのIPスキャンとスパムの多さにいい加減我慢ならんわ。
今までノートン、トレンドマイクロ、NOD使ってきた感想。 ノートン 8年位使用。 安心できる、が重い。 いつもアンインストールしたくてうずうずする。 アンインストールしたときの爽快感は格別。 トレンドマイクロ 会社の他人のPCや知り合いのPCに入れてる。 日本のローカルなウィルスに強いので、PCに詳しくない人に勧める。 また、操作もわかりやすい。 いらない機能が多く、かつ、どこになにがあるのかわからない。 NOD 今年で3年目。 ある程度PCに詳しい人に勧める。 とにかく軽い、が独自の用語が多くわかりにくい。 すべてをチェックする設定にしても体感的に変わらない。 ただ、ウィルスを発見した際、とてもびっくりするウィンドウが出る。 心臓に悪い。 あと、ウィルスを駆除できたのかどうかがわかりにくい。 無料系 更新が切れたときに使ったりする。 常に漠然とした不安。 ウィルスに感染したときは不安で結局有料のソフト買ってしまいます。 ちなみに自分は今NOD使ってます。 今年で3年目。
まあ、お金を払っているという根拠の無い安心感かな。 マカフィーの感想は無いのか… (´・ω・`)
>>877 NOD厨って、ほんとにしつこいんだなw
チョンのしつこさと似ているかも。
NODの感想いうだけで厨房あつかいかよ。あんたのほうがよっぽど厨だ。
基本的には
>>877 に同意だが、
漏れはd[メインPC]+avast![サブPC]
NOD、「詳しい人向け」っていうと玄人っぽく聞こえる罠。
単に分かりにくいだけなんだがな。
性能に関しては価格.com事件で名を売ったけど、
そんな特筆すべきようなもんでもないでしょ。
実際avast!でも問題ないんだから・・・。
でもメインだけは固めておかないとちょっと不安。
俺も実際2日前までavast!でも問題ないんだから・・・って思ってたよ。 でも2ch名物のウイルストラップ踏んでw avast!で検知できないウイルス踏んじまったんだよ。 で、急遽NOD試用版入れて駆除したんだわ。
NOD厨は他のソフトを中傷するしか能が無いから嫌われるんだよ。 もともとNOD自体が大したもんじゃないのに。
今更だが、NIS2005とバスター2005体験版(といっても機能は100%使えるが)を試してみた。 長い事NIS2002使いだった訳だけど、バスターと比べてNISの方が機能にアクセスし辛いし、 何処に何があるのか分かり辛かった。 インターフェース整理し直せよ…というのが素直な感想。
先生(NIS) デフォで入ってた。 とりあえず何かにつけて出てくるポップアップが面倒 とりあえず保護者機能は(゚听)イラネ AVG フリーだからということでノートンから乗り換え インストールして数日後、PCバグる 買った状態に復元した後もう一回入れてみる・・・結果、バグる なんか漏れのPCとは相性が悪いようだ avast! もうひとつのフリーソフトとして紹介されていたのでインストール 最初にウィルス(正確にはアドウェアだったが)を検知した時は警報音にビビッた 漏れの環境下ではOutpostと併用するとバグるようだ しかし現在、有料ソフトを買う金がないのでこれがメイン BitDefender 現在、サブのウィルス対策として使用中 検出率はavast
改行しようとしてShift+Enter押しちゃった○| ̄|_ 検出率はavast!<Bitらしいと書こうとしたのだが・・・ ちなみに漏れはフリー版を使用しているため併用可能。 AVGold アンチウィルスソフトではなくマルウェア(もしくはアドウェア) インストールした友人がいたが、彼はどうしたんだろう? KingsoftInternetSecurity 100万ダウンロード無料が現在も完了しない哀れなソフト いいかげん完了が待てなくなったのか500円でソフト発売予定
Avast!常駐させて、週一で、脳dやバスターのオンラインでチェックしてる。
それで、ウイルスみつけたら駆除はどうするんだね
>>888 なんとでもなるんじゃないか?他の体験版放り込んでも良いし。
相性問題出たらOS再インスコでキレイキレイ。
>NODの感想いうだけで厨房あつかいかよ。あんたのほうがよっぽど厨だ。 NODの有効性を話すときは、フシアナして書き込めばいいんだよ。 そうすれば人違いされない。
突然ですがMac用でいいやつあります?
こんな時間になんなんだ
できねえよ。検出だけだろうが。
ウィルス入りのファイル消せばいいじゃん 感染しまくってたらダメだろうけど
>>895 直ぐに喧嘩腰になるなんて、親御さんの躾が相当悪かったんだねぇ。
プロバイダによっては、オンラインで検出、駆除が出来る。
どこのプロパだい? そんなんで全部解決してたら世の中のアンチウイルスソフトは売れなくなるだろうが。
>>898 世の中の人がみんなそのプロバイダなわけではないし、
もしそうならプロバイダ相手に商売すればよかろう。
誰かすまんけど、ノートンの「ホームページ保護」機能に ついて簡単に教えてくれ! 「ホームページ保護オプションを使うとセキュリティリスクプログラム によりインターネットホームページの設定が異なる Web アドレスに 変更されるのを防止できます。」 とのことだが、おバカな俺には意味がわからん。
>>901 ブラウザの家アイコンを押したときに開くサイトが勝手に別のサイトに
変えられるのを防ぐってことだよ。
でも、ホームページを変更された方が感染にすぐ気付くって考え方もあるかな。
>>902 どうもありがと。これだったらおバカな俺でもわかる。
ノートンアンチウイルス2006を ダウンロード版で入れた。 その後から壁紙ダウンロードして背景に設定しよう とすると「引数が無効です」と出てできない・・・なぜでつか? いったん保存してから設定すると問題ないんだけど。
それはきっと書き込むスレを間違っているからだと思う
ノートン2004をインストールしたが 侵入検知が オフ のまま 有効にする を押すと 設定を保存できません。Windows アカウントの制限がないことを確認してください。 と表示される。またライブアップデートをすると 更新版の取得中に 内部エラーが起きました、、、、 しばらくしてから更新版の入手を試みて、、、 失敗した場合は 再インストール云々、、、 しかし何度やってもできない。 ちなみに 有効期限は LiveSubscribe を書き変えたので 2006年末まで有効 これはノートン2004がサーバー側で更新を不許可にしているのでしょうか? わかる方 アドバイスお願いします。
ノートンスレで聞けよボンクラ
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/05(土) 19:02:10 ID:7PQk2tM/0
ノートPCを買って、そろそろアンチウィルスソフトの期限が切れる。 ノートン3ヶ月分が入っていたんだけど、この後どうしようか考え中。 ノートン3ヶ月→A社ソフト体験版1ヶ月→B社ソフト体験版1ヶ月→ →C社ソフト体験版1ヶ月→OS再インストール・ノートン3ヶ月→以下繰り返し 半年に一回くらいのOS再インストールで、あとは体験版で乗り切るなんて ことは無理かなぁ?。子どもの養育費の支払いでいっぱいいっぱいなんだよ。orz
ならAVGにしとけや
>>913 とりあえず、avast!お奨め。で定期的にオンラインチェック。
家庭用PCで、個人情報入れるやら仕事に使わなければ問題なし。
まぁ、仕事に使うPCはネットに繋がないのが一番だけどw
>>913 ”子供の養育費の支払い”のためノートPCを売ることを勧める。
2ちゃん見る時間を仕事に充てて金を稼ぐ。 これが一番。 駄目人間より。
>>913 ノートン3ヶ月入れる前のHDDイメージをTrue Imageでバックアップ
ノートン3ヶ月→バックアップから復元 以下繰り返し。
この方が手間が少ない。
バカはほっとこう
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/06(日) 10:14:50 ID:5TzOtNYS0
ノートン2006入れたら、マシンフリーズしまくり、ブルーバックたびたび で耐え切れずアンインストールしたんですが、そういう経験のある人いますか? 自分のマシンは P42.8 HT , Intel 865GBFの自作マシンで OSはXP sp2です。 アンインストしてからは元のとおりなので、たぶんNAVが間違いなく 犯人だとおもうんですが…、、、、AV入れないのも不安なので、なにかほかに いいものってありますかねえ…。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/06(日) 11:31:33 ID:wShxR1oc0
まぁスキャンするよりバックアップから 戻したほうが早いし確実なんだよな 漏れはウェブ巡回した後はいつもそうしてる
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/06(日) 22:22:35 ID:8QbKW3tj0
>>924 こういうのを持ち込んでくるおまいも、
ここでは雑音なんですが。
てか、誰が立てようがNODスレには行かねーよ。
>>926 は本物の雑音だねw
誰が立てようがNODスレには行かねーよw
意地でもNODは買わねーよw
今度は俺が雑音かよ。だれでも雑音に見えるひとはかわいそうだねえ。 一生雑音の影におびえてなさい。
はいはい、わかったからとっとと巣に帰ってくださいね。
結論: NODは、
ん?
>>918 ってダメなんかな? オレもそれで行こうかと思ったんだが。
できるのか知らん。 できたとしても、3ヶ月の間に入れたソフトの再インストールの手間考えると、やっぱ面倒。
再インスト、面倒だけどキレイになるのは良いことだ。 付属のd>体験版のd>体験版のバスターとか上手く回せば、半年くらい保つかも。
>>932 必要なソフトは入れてからイメージ取ればいいじゃん。
それとも毎月のように次から次へと新しいソフト入れてんの?
つーかインスコ後も設定ってちょっとずつカスタマイズして自分好みに育てていくじゃん iniソフトしか使わないから関係ねぇって言えるほど達観してるわけでもない
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/08(火) 00:31:03 ID:s8/ROK/00
Norton Antivirus 2005 + Zone AlarmPro V6 + Pest Patrol の組み合わせで使用してましたが、 価格差がほとんどないので、Norton Internet Security 2006 へアップグレードしてしまいました。 ところが、あまりにも重いため、ZoneAlarm Internet Security Suite 6 へ入れ替えました。 意外なことに、きちんと日本語化されていて、Zone Alarm Pro V6 の快適な環境へ 戻りましたが、CAからOEMしているAntiVirus機能が、あまりにも、機能限定版で 使用継続に不安を感じるようになりました。 そこで、eTrust Internet Security Suite 2006 を購入しました。OEMのZoneAlarm Proは、 V5.5(一世代古い)相当なので、特に問題なく使用できるレベル。AntiVirusも、必要な機能は 一通り揃っていました。 意外にも、スイート製品のお勧めは、eTrust Internet Security Suite 2006 でした。
何を投稿しても、NODはどうせ買わないからご安心を。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/08(火) 09:13:43 ID:HnbLkPKe0
買う金がニートだからな
>>938 ×買わない
○買えない
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/08(火) 09:14:18 ID:HnbLkPKe0
NOD入れてる人はPFWは何使ってるの?
たしかにNOD32は高いからね。。。。 アンチウイルス機能だけで CD-ROM版7140円 アンチウイルス機能だけで ダウンロード版4200円
高いという意味でも俺は買わない。
そういえばFWにZA使ってるって言ったらZAは重いから使うヤツはキチガイだ! とか力説してるヤツがいたなー。 もう冬なのにかわいそうだな頭が。
ノートンアンチウィルスはダウンロード版4410円で、もっと高いんだが。
ブランド志向なんでしょw
NOD32アンチウイルス パッケージ優待版¥7140 ダウンロード版¥4200 ノートンアンチウィルス ダウンロード版¥4410 パッケージ優待版¥4647 ノートンインターネットセキュリティ(セキュリティ統合型) ダウンロード版 ¥5775 パッケージ優待版¥6797 NOD32安くはないね。
>>947 そうやね。
*ウイルスバスター2006{総合セキュリティソフト} パッケージ版 6,825円
ダウンロード版 5,250円
*ウイルスブロック2006{総合セキュリティソフト} パッケージ版2,980円
ウイルスブロック2006 1000円でも要りません。m9(^Д^)プギャーーーッ
ブランド志向なんでしょw
V3だけは要らんちん フリーのAVGより検出率低いし
結局、価格対性能でAvast!で落ち着くんかね。(´ω`)y-ooooo
いや、Avast!で検出できないのって結構多いんだよ(先月までAvast!ユーザー)
>>953 ノートンやNODで検出できないのも結構多いんだよ
で、キングどうなった
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/08(火) 14:47:02 ID:68JveknN0
【ソースネクスト】 【ウィルスセキュリティ】をセットアップしたとたん OSがうまく動作しなくなった。 OSのリカバリーを施そうとしてもすべて失敗。 パソコンを守るためのソフトウェアがパソコン壊してどうすんだ。 ソースネクストにサポート電話かけてもまともなサポートせず、 責任も取らず。消費者が悪いような言い方してごまかした。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/08(火) 14:48:00 ID:68JveknN0
最低最悪「セキュリティ・ソフト」 ソースネクスト 【ウィルスセキュリティ】
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/08(火) 14:49:01 ID:68JveknN0
ウィルスセキュリティだけは買っちゃいけない。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/08(火) 16:11:33 ID:5/EFLQ1B0
>>953 そこでオンラインですよ。
ところで、今はナニ使ってるの?
>>960 いまはですね、ZoneAlarm、Ad-Aware SE、Spybot、SpywareBlaster、
EMCO Malware Destroyer、CCleaner、Microsoft AntiSpyware、そしてNOD32ですね。
SygatePersonalFirewallPro、Ad-Aware SE、Spybot S&D、SpywareBlaster、SpyDefense、SpywareGuard、 CCleaner、BitDefenderFreeEdition、avast!4HomeEdition、BazookaScanner、a2Free、ewido security suite
なんかもう、PC使う目的がセキュリティソフト使うための様なラインナップ。
豪快ですなぁ ところで、F-SecureとKaspersky(同じか?)BitDefenderって、誤検出多くね? オンラインで調べてみたら、誤検出だらけなんだが。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/10(木) 20:28:00 ID:dzj24bsa0
ノートン期限延長の方法は Windows NT/2000/Xpなら C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Symantec\LiveSubscribe のデータを書き換えるだけで、ノートンは一生買わなくてもよい ヤフオクでこの方法が100円〜1000円ぐらいで売られている まさにぼろ儲け!花盛り状態 あなたも乗り遅れるな!
>>966 LiveSubscribeはどうやって書き換えるの?開かないけど。
今ウィルスバスター2005の体験版を使用しているのだが、その最中に2006年度版が発表された。 2006年度版の体験版をDLして使用できるのかな?
2005をアンインスコしてから入れ直した方がいいよ。
>>970 アンインストールすれば使えるのか?
2004と2005と2006の体験版を持ってたら3ヶ月しのげるって事?
買え
程度低い香具師がいるな。 いろいろ知ってるが教えてやんねえ。(ぷ
煽るような奴に教わりたいなんて思う人はいないから、安心するといいよ。
ってか、釣られてる
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/12(土) 21:13:51 ID:AHJSBFYG0
埋め
立て!
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/13(日) 12:19:24 ID:tFR5TV2x0
埋め
979
晩御飯何がいいかなぁ。。。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/13(日) 17:43:40 ID:yWZ17Lwc0
avastプログラム アップデート!
寒いから納豆汁が(・∀・)イイ
985 :
981 :2005/11/13(日) 21:12:53 ID:yWZ17Lwc0
>>983 >>984 ゴメン、水炊きにしちゃった w
味噌煮込みうどんも良かったかも
今度そうするne
> 寒いから納豆汁が(・∀・)イイ
納豆汁って知らないyo
どうやって作るの?
>>985 豚汁や、きのこ汁に納豆入れたらオケー
みそ汁に納豆入れても(・∀・)イイ
てめーらまとめて料理板にでも池! (ノ`△´)ノ ┫:・'∵:.┻┻:・'.:∵
で988
>>987 良いでわないの。埋め立てするヤシがいないし。
納豆汁・・・ 納豆が入ってないなら可。 納豆嫌いなので。
引き割り納豆入れるやつですかね
>>992 をを、そうですか。私が山形だったので。
納豆汁にはいもがらを入れるのがウマー。
でもうすぐ1000
>>993 個人的に大粒の納豆が好きで
ひきわりは、苦みが出て好きじゃないです
>>994 芋鍋に納豆は良いですなぁ
さてさて998くらい?
納豆嫌いじゃ〜〜〜! 山形といえば芋煮じゃ? それなら可です。
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/14(月) 01:56:08 ID:v2sYRCmiO
まったりした1000取りだな
まったりと ヌル(・ω・)ポリーン 参上
俺の彼女が山形、ほぼ秋田みたいなとこだけど この間、行ったけど遠かったなぁ
ヌル(・ω・)ポリーン が 1000 ゲット
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。