乙
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/05 02:24 ID:yUguzSt0
n 人 人 n
(ヨ ) (_ ) (_ ) ( E)
/ | (__) (__) | ヽ ウンコー!
>>1 乙
\人/( ・∀・)∩(・∀・ )ヽ/ 人
_n (_ )u ( ⌒) uu)∩_ (_ )
( l (__) ./,. 人 i ,,E)__)
\ \ (・∀・ ) / /_) ./ .ノ( ・∀・ ) n
ヽ___ ̄ ̄ ) / /____) ,/ ./ ̄ \ ( E)
/ ̄| . 人 / / ・∀・) / フ 人 ./ヽ ヽ_//
| |. (__) / (__) \_///
| |. (__)\ 人 ヽ (__) / /人
,― \( ・∀・) (__) ∩ ・∀・)∩ ./ .(__)
| ___) | ノ (__) 〉 _ノ / ∩(__)
| ___) |)_) (,,・∀・) ノ ノ ノ / .| ( ・∀・)_
| ___) | ( O┬O .し´(_) .// | ヽ/
ヽ__)_/ ◎-ヽJ┴◎ " ̄ ̄ ̄ ̄"∪
前スレ1000ゲット!
9 :
525 :04/09/05 02:36 ID:v2ZYTwox
テンプレは今回これだけですか?
どうせ実験的にするのなら
>>1 にTbEのリンク貼ってみるとかしてみるのもいいかなと思うのですけど。
>>5 そのページは存在意義が無くなってきてる気もしてるので更新頻度が減ってるわけでして。
10 :
525 :04/09/05 02:37 ID:v2ZYTwox
失礼しました・・
12 :
1 :04/09/05 02:40 ID:PCV4H9mV
前スレが1000いったので 急いで立てたのだが中途半端ですまん このスレでは肥大化したテンプレをレス10ぐらいまで 最適化して欲しい Firefox関連の情報って似たようなのが分散してるんだよな ヘタレでごめんなさい
28 :
1 :04/09/05 03:01 ID:PCV4H9mV
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 以上、テンプレを延々とコピペしました。 ところところ古い記述がありますが、 修正している暇がありませんでした。 あと1ヶ月ほどで1.0リリースです。楽しみですね。
ってかここまでテンプレ多いとウザいことこの上ない。 まとめサイトがあるんだからいらねえと思う。
>>28 乙!とりあえず( ´・ω・)つ旦
こんだけテンプレ長いとスレ立てるのも命がけだね
31 :
525 :04/09/05 03:04 ID:v2ZYTwox
>>28 いやいや、レス規制とかあって大変じゃないのかな・・お疲れ様です。
情報が多いのは喜ばしいことですけど、確かにリンクが多すぎるのも敬遠されるかなと。
テンプレについては圧縮の方向に賛成です。
テンプレどっちに置くかってことだけども、レス追ってる限りってか前スレでも言ってましたけど
スレに置いておくって人が多いみたいですね。
32 :
525 :04/09/05 03:12 ID:v2ZYTwox
スレURLの入れ替え・過去スレageときました。んじゃ、名無しに戻ります。
33 :
1 :04/09/05 03:40 ID:PCV4H9mV
Firefoxのもっさりはいつ解消されるのか教えてくれ相棒
お前がまともなPCに買い換えたら。
>>前スレ980 install.jsが必須になった?
乙。 やっぱテンプレ長いと大変だな。 今までは綺麗に始まっていたから、よかったけど・・・。
そうだなよな・・ 17立てた時も大変だった 連投規制に引っかかるし テンプレ圧縮には賛成
んじゃzipで圧縮しようか
ロードマップとかは要らなくね?そういうの知りたいぐらいの人は自分で調べられるだろうし。 あと過去スレもあんまり要らないような。
>>1 、
>>2 、過去スレ、関連スレ、あとはTBEあたりの基本の拡張。
このくらいでいいんじゃないだろうか。残りはテンプレサイトにでも詰め込めば良し。
46 :
42 :04/09/05 13:54 ID:GpN+Bhfk
>>44 バッサリ切っちゃいたいけど、勝手に大幅改変するのも気が引けるので意見を。
必要な情報がほとんどテンプレサイトにある前提で言うと、
一般の人にはそっちに誘導すればいいわけで、
スレ内テンプレはテンプレサイトすら見ない人種のためのもの。
そういう人の性質を考えると、
・海外サイトに行くとは思えない
・掲示板で情報を集められるはずがない
・マニアックな使い方(拡張)はいらない
・細かい説明はいらない
って感じの理由で
>>42 のように思ったわけです。
初心者サイトとまとめサイトにリンク貼っておけばそれでいいような気がする。
テンプレにアンカー打つのと
>>1 のまとめサイト行けって書くのはあまり労力変わらないだろう。
48 :
37 :04/09/05 14:29 ID:34bLbUy3
>>45 アップデートの仕様が変わったけどinstall.rdfの仕様変更はないはず。
内部構造が変わってるのかはわからないけれどbbs2chreader以外は普通に入れられたのでどこが悪いかさっぱり…
テンプレがいらない理由がウザイって… 大馬鹿者ですね。大人しくしててね
Index of /pub/mozilla.org/firefox/tinderbox-builds/BEAST Index of /pub/mozilla.org/firefox/tinderbox-builds/ocean Index of /pub/mozilla.org/firefox/tinderbox-builds/sweetlou どの系統のを皆さんは利用されているんですか 1.0版は、ここから落とした分ですよね?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/05 15:25 ID:Vzhx5Rv0
mailtoを無効にしたいんですがどうすりゃ良いですかね・・
>>52 about:configをmailtoで検索
>>34 まず、Mozilla 1.xを半年ぐらい使う。その後Firefox 0.9.x使えば解消されている。
>>55 まさにイリュージョンw
というか、使ってるうちに気にならなくなったけどなぁ。
それこそ久しぶりに使うとIEの方がもっさりしてるように感じてしまう。
まとめサイトを参考に sage に手を入れてみた。で、ついでに タブにアイコンをつけるようにしてみた。 content/createhtml.js 6 行目くらいに DEFAULT_FAVICO: "chrome://sage/skin/sage-small.png", 88 行目くらいに htmlSource = htmlSource.replace("**FAVICON**", this.DEFAULT_FAVICO); を追加。 content/res/template-html.txt 10 行目くらいに <link rel="shortcut icon" href="**FAVICON**" type="image/png" /> を追加。
独特のもっさり感が売りなんですよね。Firefoxって
何でないとりはフォルダ名が〜0.9/のままなの? 0.10って付けたほうがわかりやすくない? つかいつごろ0.9+からPR(not final)になった?
ところで、Mozilla Japan が軌道に乗ったら、現状の英語版 (必要な人は +JLP)っていう流れは完全に消滅するのかな?
>>59 9/1のナイトリーから1.0 PR (NOT FINAL)になった。
8/31までは0.9.1+。
ぶっちゃけテンプレってなんのためにあるのかわからん。 初心者は質問する前にまずそこ読めと? そんなこというならまとめサイト見ろ、っていったほうが初心者にも優しくないか?
初心者に、 「このスレの、ここを見れ」っていうのと、 「あっこのサイトといけ」っていうのと、 どっちが親切なのか。
どっちもある現状はあまり親切ではない
スレ建てする人にまかせりゃいいじゃない。 取り決める必要もないかと。
テンプレも満足に読まないやつはFxに向いてないんだよ
テンプレも初心者も誘導者も必要!! それでいいと思うが。
初心者を傘にきた厨相手に 「テンプレ嫁」で済むんだからいいと思うんだが。
サイドバーツールアイコンてありますか? サイドバーを使う拡張を沢山いれると
EzSidebar
ありがとー
「テンプレ嫁」と「まとめサイト嫁」とどう違うの
「まとめサイトってどこにあるんですか?」 ↓ 「あっ1にあるんですね。見落としてました。すみません。」 という一連のレスがつくかどうかの違い。
さらに池沼だと「見てきてやるからURL教えれ」とか言い始める
intl.accept_languagesにja設定しても、 リクエストヘッダが Accept-Language: en-us になるのは何故だろう…
79 :
Fx仙人 :04/09/06 14:22 ID:QXKEZpTC
DDEの問題は何時直るのかのう
0.9.3使ってます FTPに関する設定はどこでできますか?
PC乗り換えたんですが Firefoxのブックマークってどこにおいてあるんですか? フォルダ全部新PCに移動させても昔のブックマークがでてこない
テンプレとまとめサイト見ろ
IEコンポーネントはたいてい実行ファイルと同パスにブックマークがあるから気づいてないのかな。 まあ、検索して見つけてちょうだい。
C:\WINDOWS\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\default.skm
上記の NT 系でのパス。 D:\Documents and Settings\%username%\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles ちなみに、Defalt.??? の ??? の部分はランダム。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/06 19:53 ID:76XmGLgs
ロケーションバーに「移動ボタン」って付けられませんか? あとGoogle検索窓に「検索開始ボタン」や「履歴表示ボタン」って付けられませんか? マウスだけで操作できるブラウザが欲しいのですが……。
Firefox重すぎ・・・・。どうにかならんのかねぇ・・・。
>>86 とりあえず脊髄反射レス
拡張探してみたか?
拡張以前の問題も
まあ、わかりづらい所もあるだろ。
>>86 過去ログ見てみ。
その質問。前にもあって解決してたと思うから。
>>87 あっ、なんかいいかも。
nautipolisに飽きたら変えてみよっかな。
>>86 表示→ツールバー→カスタマイズ、で出てくるウィンドウに
│
←┘
ってアイコンがあるので、それをツールバーの好きなところに
ドラッグ&ドロップ。
またナイトリー置き場がおかしいことになってるな…
>>78 >内部的にはデフォルト値なら"en-us, en"だと決め打ち
乗り換え案内コピペを思い出して鬱になった
>>100 できる。過去スレで話題になった時、作ったスクリプトはうまく動いた。
でも、明らかに利用規約に反してるから、他人をあてにしないほうがいいよ。
>>100 GETだし、簡単。ダミーのデータが混じってるからURL長く見えるだけ。
Google検索窓って検索バーのこと?
Target Alertがナイスかぁ。 usercontent.cssで(それ以上にも)できるけど、やはり標準の機能であっても楽な方を選ぶ利用者は多いんだね。
>>101-102 過去スレ読んでなくてすいません。
英辞郎、ひけるようにはできるんですか。でも利用規約に反してるのか。
素直にこれからもタブで開いて使うかなぁ。
>>103 それです。変な言葉使ってすんません。
FireFox使ってるとダイヤルアップ時代に戻ったみたいw 読み込み時に一瞬固まる エロサイト見るには都合いいけどな
>>107 Mozilla Optimizerというのをやってみたら速くなりました
ありがとう
110 :
Fx仙人 :04/09/07 07:35 ID:8hQdajiH
Firefox0.9.3で拡張を一時的に無効にできんかの。 Optionsからは拡張の設定がなくなったし Tools - Extensionsからは無効にできそうもないのじゃ。
初心者にも使えるけど馬鹿にだけは使えないから諦めな。
>>110 は?無効にできない拡張なんてあるのか?
>>112 thxじゃ
右クリックにDisableがあるとは気付かなかったわい。
>>113 DOM InspectorはDisableやUninstallはできんのう。
>>114 そこでSafe Modeですよ。
スタートメニューにあるやつ
>>109 ありがとうございます
要はuser.jsというのをいじればいいんですね。お勉強になります
最後のタブをマウスジェスチャー(All-inOneジェスチャー日本語版)の 「文章を閉じる」で閉じると、どう設定してもブラウザーが終了してしまう。 Firefoxver.0.9.3 All-in-Oneマウスジェスチャー拡張ver.0.12.3 です。
そんな動作報告したところで別にそれは普通なんですけど。
レスありがとうございます。 しかし、ちょっと不便ですよね。
何が言いたいわけ?雑談がしたいの?日記?メモ? 不具合報告なら作者にすれば?
>>117 文章じゃなくてタブを閉じるにすれば?
日本語版は使ったこと無いから知らんけど。
122 :
117 :04/09/07 14:00 ID:Qz1z4X0H
>>121 あ!ありがとうございます!
その項目を見落としていました。
最近ここと雷鳥スレのレベル低下が著しいな…。 なぜだ。
>>123 最近、新規のユーザーが増えたからね・・・。
どうでもいい
Mozilla Optimizerは設定したら捨ててもいいですよね?
>>123-124 IEからの乗換えが増えたってことだろうから、むしろ喜ばしいのでは?
象牙の塔に引き篭もって下界を見下すのもそりゃ気持ちいいだろうけどさ
キモオタ臭い例え止めろよ
場を荒らしたくてしかたない奴が1〜2人へばりついてるだけにしか見えません
Mozilla Optimizer でかなり速くなりました。
ところでMSのサイトを Firefox、IEで開いて比べると Firefoxのほうは上の青いグラデーションに マッハバンドが見えます。 画像ライブラリの問題だと思うのですが、 良くなりませんかね。
133 :
131 :04/09/07 16:33 ID:mEku7zqD
ダウンロードセンターなんですけど、 マッハバンドというよりはスタイルシートの解釈かなにかが 違ってるみたいです、 どうでもいいレベルです、 すみません、お騒がせしました。
翻訳の拡張でお奨めがあったら教えて下さいな。
翻訳パネルがあれば十分では?
ブックマークツールバーがmouseoverで URLをステータスバーに表示するようになってないのは仕様なんかな
137 :
136 :04/09/07 17:43 ID:iT1p863G
>>96 今もまだ直ってないね。Mozilla Suitも9月1日付けまでだし・・。
Index of /pub/mozilla.orgは停止状態なのだろうか?
>>141 さっきはUPされてたよ。
というか 出たり引っ込んだりしてるだけ・・・(修正?)
タブブラウザ拡張の >機能の許可 >プラグイン・JavaScriptなどの実行許可をタブごとに設定できます。 >設定はブックマークに記憶されます だけを実行できる拡張ってないですかね? 全部入れると重いのと、既知の問題の↓が気になるんでできれば単体だけ入れたいんですが。 >Win2kで、タブブラウザ拡張を導入しているとページ内のJavaScriptが動かない
>>142 dクス!
昨日Windows Meに Gecko/20040905 Firefox/1.0 PR入れてみたけど
俺の環境では特に不具合は無かったし。
一体どうなってるんだろうね・・?
146 :
143 :04/09/07 22:49 ID:xH6GS5SG
>145 サンクスコ。 同じ作者のところにあったとは、捜索不足でした。スマソ。
いきなりだが、シングルウィンドウ派とマルチウィンドウ派の比ってどんくらいのもんなんだろうか?
マルチに一票
152 :
148 :04/09/08 00:58 ID:AWy4rn3D
>>150 おお、dクス!
はやくもシングルウィンドウの票が伸びてますね。
153 :
148 :04/09/08 01:01 ID:AWy4rn3D
>>155 いいですね。
これってページ内の難しい漢字をgoo辞書なんかで調べるときとかに楽ですね。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/08 05:54 ID:k+Hkj5RU
字が重なって見れない
読み込みが完了した後でも、ステータスバーにWaiting for www.google.co.jp... みたいな表示が残ることがある。 リンクの上で、ホイールボタンかCtrl + 左クリックをダブルクリック するとリンク先以外に空の新規タブがもう一つ開かれる。 となるけどおまいらのところではどうですか? Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7) Gecko/20040803 Firefox/0.9.3
> 読み込みが完了した後でも、ステータスバーにWaiting for www.google.co.jp... みたいな表示が残ることがある。 同じく。
>>155 これいいけど
SuperDrag&Go使い的にはコンテキストメニューから
使うサーチエンジンを替えられる拡張が欲しい
9月7日付はTrunkもBranchもプロファイルマネージャが壊れてるっぽいんで注意。 Trunkは1日Nightlyが出なかったと思ったらGeckoのリビジョンが1.8a4になってる。 まぁ、形式上だけだろうけど。 しかしTrunkとBranchでこれだけ体感できるほどレンダリング速度が違うと悲しいね。 Firefoxの1.Xの間はずっとGeckoのリビジョンは1.7.Xなんだっけ?
最適化バージョンってページ表示が早くなるもので、起動時間って変わらんですねよね? もし起動が早くなるのなら入れ替えようかと思うんですが
どこからの情報でそんな結論に至ったのかを知りたいのだが。
>>164 ということは起動時間も変わるんでしょうか?
むずかしいことはわからんのですが最適化って主にレンダリングとかいうのを対象にするものかと思ってました。
サイドバーのブックマークのアイコンって消せますか?
じゃあ当て推量なんぞせずに 最適化バージョンって起動時間も早くなるのでしょうか? もしそうなら入れ替えようかと思うのですが。 って書けばいいと思うんだけど。なんで半端に解ったふりをしたがるの? 因みに手元のM2最適化版は早くなってると感じる。
>>150 シングルウィンドウ、タブ出しまくりな漏れは、
シングルの方に投票すればいいの?
>>167 ありがとう、最適化バージョン入れてみます。
あと、すこし言い訳をさせてもらえるなら、知ったかぶりというより、むしろちんぷんかんぷんな質問かな
と少しばかり卑下した感じになってしまったのかも知れません。不愉快な思いをさせてごめんなさい。
最適化verってMozillaOptimizer使うより速いの?
面白質問いっぱいだな
>>172 >独自にパッチを当てたり変更を加えてない限り基本的には上記の点以外は
>公式のものと同等。
ここは「独自にパッチの取捨選択をしている場合があるので、
公式のものと同等とは限らないことに注意」
とすべきじゃないの? 説明は安全側に倒すべきだろう。
artworkをアートワークって言っちゃうのはなぁ。
ここはJLPフォーラムか和訳プロジェクトかい(;´Д`)
そもそもキミが教えたがるからこうなる。
>vMccbTCpたん ありがとん
>>177 無理。
諸々の事情でロケール関連は先に入れておかないと、うるさいんだよ。
180 :
177 :04/09/08 13:31 ID:bXY3fAlW
>>179 そうなんですか?PRもしくは1.0までに入りますように (‐人‐)ナムナム
TBPいらなくなるかもしれん
Navigationツールバーをカスタマイズして、 メールのアイコンを表示させると、メールアイコンが 正常に表示されないぞ…。 激しく変になってる。
(OS w2kで)標準のブラウザをsleipnir→Firefoxに変更しても メーラー(Becky)やDesktopSidebarでURLクリックしてもsleipnirが起動するままだったんで SetBrowser使って変更しました。 そしたらFirefoxが起動するようになったのですが、メーラーでクリックしたURLが 1つの新しいタブ&1つの新しいウインドウで表示されるようになってしまいました。 user.js書き換えても新しいタブ2つになるだけです。 直す方法はないでしょうか? (DesktopSidebarの方でも別の不具合があるんですが そちらはDesktopSidebarスレの方に書いてあります)
コンテキストメニュー拡張っていいね。 愛用のテキストエディタでソースみたくて入れたら上のディレクトリに移動があって感動。 これでSleipnir使ってたときと同じ感覚で使えるようになった。 むしろ、マウ筋のジェスチャーが通る分Sleipnirより使いやすい。 まあ、なんていうか、まとめサイトに関わってる人ありがとう、そして乙。
初めまして,以前に投稿あったかも知れませんが,教えて下さい. xpi形式のJLPのinstall.rdf内に書かれている <Description about="urn:mozilla:install-manifest"> は,どのような意味があるのですか? また,その次の行の <em:id>に続く { } 内記号列は,どのような定義に 基づく ID になっているのでしょうか? すみませんが,よろしくお願いします。
>>install.rdf はinstall-manifest以外にもいろんな情報を書き込んでいいんだが、 拡張マネージャーはそこしか読まない、ってこと。いわゆるおまじない。 idはユニバーサルかつグローバルにユニークなアイデンティティの文字列。 guidgenとかで生成すると鉄板だが、手元にないときは、ランダムな数字をいれてもいい。 実際には{nurupo-ga}とかでも、全く問題なく動く。
>>166 about:config を icon で検索してそれっぽいのを false
リンクをクリックしたときに新しいウィンドウを開くものがありますよね。 あれを別のタブで開くようにしたいのですがどうすれば?
Inside Firefoxによると、1.0PRは来週の半ばらしい。 RCは準備すらまだだとか。
すいません、ツールバー上にJavaやJavascriptのON/OFFを切り替える チェックボックスを表示する拡張ってなんていうやつだったか教えてください。 今まで使ってたFirefoxがどうやっても起動しなくなったので、 インストールし直して拡張も入れなおしてる最中で、 どれがどれだか細かい拡張の名前まで憶えてなくて(つД`)
All-in-Oneはセンタークリックのコマンド使えないですよね? UDRLだけですよね?
200 :
196 :04/09/08 20:27 ID:I5slJxwJ
>>199 そうだね。
OptimozのMouse Gestureでは出来るけど、
なんかうちでは“Diagonal tolerance”の設定が保存されないんだよなぁ。
これがちゃんと出来て、ついでにGrab and Drag scrollingが入ったら即効乗り換えるのに。
202 :
177 :04/09/08 22:30 ID:bXY3fAlW
>>179 と思ったらロケール関連のパッチはもう当たってるぽいけど?
PRにむけてもう少しでパッチ出るっぽいし。
期待していいのかな
皆さん拡張何種類入れてますか? わたくし入れすぎて起動が激遅。 因みに17種。。
206 :
183 :04/09/08 22:57 ID:t+EhqJXf
>184 フォルダオプションの方は一応チェックして それでもダメだったんであきらめてたんですが レジストリを直接見たらDDE関連のが残ってたんでそれを消したらうまくいきました。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/08 23:04 ID:O0Fa4m/C
Whitehart
>>207 今週は少女趣味でMostlyCrystal (汗
ちなみに拡張は5つ(半角住人としてはIrvineは外せないw)
smoke
>>204 おいらは、30種類以上入ってるぞ。
最初は、もっさりだなぁと、思うけど、慣れたら特にどうこうって事もない。
nautipolis
>>214 全く持って無問題
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7) Gecko/20040803 Firefox 0.9.3
>>214 画像非表示で見れば大丈夫じゃないかい?
218 :
214 :04/09/09 01:06 ID:WNGGLJ0m
皆さんありがとうございます。
Firefox自体の挙動がおかしくなってしまいました。
タブを開くと画面が揺れる現象がおきます。
そして
>>214 のサイトはsmoothwheelとかも入れてみたのですが
どうも根本的にブラウザがおかしくなってしまったようです。
opera厨ですがインストールしてみました migemoが恐ろしく便利っぽいぞ
おれも214と同じような状態だが、 スクロールが重くなるサイトがある。 タブは多段タブだから、タイトルの伸縮にあわせてゆれるのでは?
僕もカクカクした smoothwheelとやら入れたらとろくなった 即効棄てた
224 :
214 :04/09/09 03:29 ID:WNGGLJ0m
すみませんでした。
どうやら色々な拡張を試し過ぎたせいで
ブラウザの挙動がおかしくなったみたいです。
まっさらな状態にして入れ直しましたら挙動が直りました。
>>214 のサイトにかんしてはカクカク表示です。
Firefoxは背景に画像を仕込まれてるとカクカクして重くなるのが 仕様のようだから気にするな。
>>224 僕は「ツール→オプション→詳細→スムーズスクロールを使う」で
IEと変わらないくらい滑らかになったよ
狐がようやくIEの代わりになるような気がしてきた
勢いで鳥も入れちった
227 :
214 :04/09/09 04:10 ID:WNGGLJ0m
>>225 ですね。
オプションで画像を読み込まない
にしたら滑らかにスクロールできました。
>>226 セキュリティー面での安心感
あと、拡張のsuperDragandGoと巻き戻し、早送りボタン入れたらさらに代わりにならないのでは?w
スムーズスクロールなんて切っとけよ
カクカクスクロールはディスプレイドライバのアップデートで改善することがあるし、 ハードウェアアクセラレータのパフォーマンスを下げると直るときもある。 いずれにしてもオススメはしないが。
完全に趣味の話なんだけど、 「進む」と「戻る」が緑、「中止」が赤、「リロード」が青という伝統的な配色はどうも好きになれない。 ディスプレイの解像度や色深度が良くなった今ではアンバランスで過装飾に見えてしまう。
>>197 有り難うございます.RDFファイルの構造も見えますので,少し勉強してみます.
リンクのは,nameがbbs2chreaderとなっていましたが,こんなのあるのですか?
それと,GUIDの生成ツールで生成しますと,英数字の列ができますが,これって
本当にグローバルなんですか?
>>230 そのテーマ、色が僕もすごくいいと思った(以前使ってた)。が
見てるサイトとの色のバランスが合わなかった。やっぱ灰色でないと・・
>>207 遅レスだけど自分はrein。
公開されたばっかりで細かいところがまだ不完全だけど、シンプルで丁寧な感じがいい。
ついでに拡張は10。
いつの間にか使ってる拡張は全部EM対応になっていた……。
>>232 bbs2chreader をインストールしたけど,trunkでは,対応しないのかなあ・・.
動作しないみたいなのは,何故かな.
>>237 bbs2chreader をインストールした時のinstall.logを見たら,error -204 で止まったみたい.
何故だろう.エラー番号の意味が書かれたURIを忘れたので,困った.
どなたかエラー番号の意味を書いたサイトを教えて下さい.
>>237 > bbs2chreader をインストールしたけど,trunkでは,対応しないのかなあ・・.
> 動作しないみたいなのは,何故かな.
trunkだから
昨晩のNightlyのTrunkにTBEの200408280をインストールすると Firefox起動時に毎回「ノーマルモードにする?ライトモードにする?」と インストール初回にしか出ないはずのダイアログが出るようになって しかもFirefoxの設定パネルを開けなくなってしまった_| ̄|○
242 :
241 :04/09/09 15:51 ID:WbYmybhP
自己解決。FlashGot 0.3.2と干渉してたのか… いったんFlashGotを無効にしてからTBEをインストールして その後でFlashGotを有効にしたら、普通に使えるようになった。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/09 16:02 ID:Oy4qxXTl
firefoxのキャッシュファイルってどこにあるの?
>>239 xpi のインストールエラー error -204 は,"Installation script was not signed"
だって.これ何だ.Trunk では制限が厳しくなっている? 対処法を考えないと・・・・.
TBE 1.11 2004082801 で「閉じる」ボタンが効かなくなるんですけど,同じような症状のか他いますか? 効かなくなるといっても,起動直後は効きますが,しばらくすると効かなくなります. FireFox 0.93 TBE 1.11 2004082801 Linux
>>235 かなり気に入ったんだが、Toolbar Enhancement入れてるとツールバーのカスタマイズができない。
>>243 通常は、プロファイルディレクトリのCacheフォルダ内にあります。特別に変更していない限りですが。
>>243 about:cache と打てば表示されます
飛び入りで失礼。 最近、nightly (branch or trunk) 対応のJLP-xpi が見かけなくなったが、これは mozilla.org 規制のためですか?
Firefoxってレジストリ使ってますか 2ちゃんブラウザと一緒にDドライブに入れるのは大丈夫?
>>252 レスありがとう
Dドライブに入れることにする
>>251 >Firefoxってレジストリ使ってますか
インストーラ版だったら使っていると思う.
>2ちゃんブラウザと一緒にDドライブに入れるのは大丈夫?
それは大丈夫.こちらはどちらも F ドライブに入れている.但し,最初からDにインストール
する.勝手にフォルダごと移動しても駄目.
Cacheフォルダやプロファイルフォルダの場所変更はどうすればできるの?
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/09 18:11 ID:t3mc+4CW
色々テーマ変えて試して使ってたけど 慣れてくれば存外デフォルトのテーマもいいもんだよ。
おいら、アイコン表示させてないからtheme変える意味が見いだせない。 未だにデフォから変えたことがない。
XPのVisual Style使ってるからテーマを変えるなんて事ほとんどない アイコンだけのテーマ増えないかなぁ
テーマっていうか外観変えることじたい たいした意味は無いよな。XPのスタイルもそうだけどさ。 気分変わっていいけどな。
smokeはまだ対応しないんすか
FireFox0.9.3ならsmoke1.5が使えたと思うが
Qute Retro 最強!
YBBのトップページのデザインが変わってた |Д´)ノ 》 ジャ、マタ
普通にsmokeは使えてるよ。
install.logはどこを見れば見れますか? 拡張のインストールの失敗とか競合で色々と操作に支障がでたときは install.logをみて解決するんですか?
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/09 22:02 ID:Opo4zaCH
Athlon64最適版ってありますか?
Sky Pilotがお気に入りです。
Cacheフォルダについてなのですが場所はデフォルトのままで特に問題ないでしょうか? IEは別ドライブにキャッシュ用フォルダを移動させていたのですが、みなさんはどうされていますか? 断片化しやすくなるのかな?と気になってます。
そりゃ、断片化はしやすくなるわな。
install.logの中身を今初めて見たのですが Google_Pagerank_0.9.xpi が Install **FAILED** with error -207 となっていました。 この拡張、うまく動いていると思っていたのですが おかしいのですか?
>>265 使えるんだけど、スクリーンショットのようにウィンドウが白っぽくならなくて、
ボタンとか一部だけのデザインが変わるだけなんだよ。
>>273 自分はWinのpagefile、tmp、fxのcache、IEのcache(IEはサブで必要)、ワークフォルダ等
変化が多いフォルダはすべてシステムドライブからはずしていますよ。
やはり、断片化が嫌だから。
XP SP2の統合CD作って、新規インストールしたらprogramfilesも完全に別ドライブにする予定。
#久々のOS新規インストールなので、RAIDをやめようか悩んでる。(RAID0)
#GigaByteマザーのPromiseオンボードRAIDなんで・・
言語の切替がコマンドラインからできるように戻ってるね。 その代わり、拡張リストのダイアログから変わらないのら (´・ω・`) ちなみにもとひこ氏のJLP。 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20040908 Firefox/0.10
どなたか検索窓の幅を広げる方法をご存知ないでしょうか? デフォルトだと小さくて使いづらいので。
285 :
280 :04/09/10 02:32 ID:Zojz7MIz
>>283 皆さんありがとうございました。
便利なHelpがあったんですね...。
以降、気をつけます。m(__)m
サーチバーの話が出たんで。 branchとか0.93だとサーチバーの位置動かすと幅の変更無効にならね? 俺左上に動かしてるんで、仕方なくTrunk使ってる。まぁ挙動速いからいいんだが。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/10 04:56 ID:LH34L0Aa
もじらのブックマークはPC内のどこのふぉるだにあるんですか?
>>281 >>280 じゃないけどこれ便利だ
もしかしたら有名なのかもしれないけど
個人的にはDownloadWith以来のヒット
OSフリーズなんかでまるごと落ちると、 次回の起動はTBEの機能で前回のタブ開かれるけど、 拡張のインストールなんかで一回ブラウザ再起動するとタブなおしてくれないね。 なんとかならないんかな?
>>288 有名もなにも、ここでの要望でできた拡張だからね
0.9.3使用。 TbPとcssファイルをいじって、画面左側にタブバーを配置しています。 タブバーがタブで一杯になったときに、画面外に隠れてしまうタブが出てくるので、 タブバーにスクロールバーが出るようなcssをご存じでしたら、誰か教えてください。
>>275 Install **FAILED** with error -207
error -207 は,XPI package cannot be read
だって書いてある.
初歩的な質問で申し訳ないんですがFirefoxのZip版の方は Donutの用にレジストリを使わないでアンインストールする時も 解凍した時のファイルを削除するだけでいいんですか?
>>293 こちらは,そうしているけど全く問題ない.
ローカライズなどの話題を扱っているNEWSサイト L10N の名称の語源は何かを教えて下さい.
デフォルトはjavaスクリプト等全てなしで 別にポリシー設定したサイトだけそれぞれ可にしたくて ポリシーマネージャ入れたのですが、 ここのjavaスクリプト設定ってcokkieなどとは違って オプションの設定の上書きはできないんでしょうか? どうやっても↓のようになってしまいます。 オプションでの設定 ポリシーのチェック欄 Javaスクリプトの動作 Javaスクリプトあり 黒くなって弄れず ポリシー設定に関係なく動作してしまう なし 弄ることはできる ポリシー設定に関係なく動作しない >198のやつだと新しくタブを出すと Javaスクリプト(tab)のチェックがONの状態で出てきてしまうので 使うのに不便なんです。
>>298 有り難うございます.
Localization の文字列が長すぎるので,途中の10文字をはしおって 10 と表したのですね.
だから,正確には,L10n と書くのがよい・・・・・?ですね.
>>296 Flowing Tabs入れたことが前にあるんだけど、
タブの幅が妙に狭くなったので、すぐに消した覚えがあります。
TbEは便利だけど、しばらくするとdでもなく重くなるからな…
迷いどころです。
>>299 タイミングが悪いことに作者が
> なんか今はやる気の全てが仕事の方に向いちゃってて、
> Mozillaのことをする気が起こりません。
こう言ってるけど、妥当で可能な要望なら聞く耳を持たない人でもないんで
ちゃんとしたハンドル+メアドでBBSに要望か質問書いた方が早いかも。
>>301 それは100回がいしゅつだけど多分設定が悪いだけ。
履歴系と記憶系を適当に切れば起動以外はそんなに遅くも重くもないと思われ。
>301 リンク先見ればタブ幅の固定についても書いてあるが。
いや、タブの幅は固定してあるんですよ、cssで。 とりあえず、TbEに戻ることを考えてみます。
いや…今まで固定してたのは、 タブじゃなくてタブバーの方だったのかもしれない… もう少しいじくってみます
まぁ止めないけど、俺はCSSだけで多段タブ化して快適に使ってるからなぁ、TbPと合わせて。 速いパソコン持ってるならTbEでいいんじゃない?
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/10 13:37 ID:x9xAt3LN
Firefox(0.9.3)初めて入れてみました。 TBEは入れてます。 ツールバーを拡張したいんですが、わかりやすく解説しているサイトはないですか? 上記のサイトではよくわからなかったです。 具体的には、「ブックマークに追加」「これ以外閉じる」などをツールバーのボタン一つで操作したい。 それと、ブックマークをホイールクリックしてもそのタブをアクティブにしたくない。 サイト側で別ウィンドウで開くようにしたリンクをブラウザの複数起動ではなく、新規のタブで開きたい。 などなど・・・ やっぱ止めようかなぁ…
以前は、Opera7使ってたけど 表示が崩れて見えにくいページがあったり・・ しかも、Operaの不具合続出で かなり信用がなくなってしまったorg で、Firefoxに乗り換えたんだけど 最初は 設定とかいろいろ戸惑ったが サイトを 覗いてるうちにだいぶ使えるようになったよ・・・ なれれば Operaより数段 使いやすいね。
>>307 自力で自分好みにチューニングする喜びを味わおうとしなければFxは向いてないよ。
>>307 >サイト側で別ウィンドウで開くようにしたリンクをブラウザの複数起動ではなく、新規のタブで開きたい。
シングルウィンドウの設定は、インストール後に手動で設定しないと使えませんよ。
311 :
307 :04/09/10 14:05 ID:x9xAt3LN
つまりこういった拡張が可能かどうか知りたいんですが… 複数のウィンドウを並べて表示、も出来ないですかね?
>>307 うん、やめたほうがいいと思うよ。Windowsの基本部分すらわかってないようだし面倒なことすんのやめてIEつかったら?
まずは童貞捨てて来い。話はそれからだ
何かともにょるヤツだな。ということで。 >やっぱ止めようかなぁ… そうしろ。やめちまえ。
315 :
307 :04/09/10 14:15 ID:x9xAt3LN
ああ、出来ました… すいません、見たつもりでも見てない設定ってあるもんですね。 もう少しがんばってみます。
Flowing Tabs入れたら、起動不可能になりました。原因は不明。 どこかが競合でもしてるのかと思いましたが…。 まあいいや、TbEに戻します。
317 :
307 :04/09/10 14:24:01 ID:x9xAt3LN
そうですね、今使ってるDonutPと全く同じにしたいと思ったんですが、同じにするならわざわざこれを導入する必要性は薄いんですかね。
>316 もう遅かろうが、userChrome.cssに /* multiple lines of tabs */ tabbrowser tabs > hbox { display: block; } tabbrowser tab, tabbrowser .tab-icon, tabbrowser .tab-text { display: inline; } tabbrowser tab { min-width: 80px;} でmin-widthで指定した幅に固定されるよ。Flowing Tabs要らず。 ただTbE使うならそっちの方が快適だろうね、多段タブも出来るし、確か。
>>280 関連
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; rv:1.7.3) Gecko/20040909 Firefox/0.10 (MOOX M2)
↑これ使ってるけど、
>>14 のカスタマイズで紹介されてるサーチバー長さ変更方法だと出来ないね。
以前のbranchだと出来たので、今回のbranchのバグかな?
>>319 20040908 から class が変更されたから効かなくなっただけです。
.searchbar-textbox {
width: 12em;
}
>320 効かねー!って思ったら!important付けたら効いた。サンクス。
323 :
319 :04/09/10 16:34:30 ID:Eh0kywCb
>>320 情報ありがトン
「バグか?」などと不埒な言いがかり、失礼こきました。m(_ _)m
>>311 俺もその「複数タブを並べて表示」はDonut Pでよく使ってたのでできないのは残念。
ほかに不満点はないな。起動スピードが少し気になるくらいか。
FirefoxのZip版のレジストリはどこに保存されているんですか? レジストリを汚さないと思ってzip版を使ってたんですが Firefoxのフォルダごと削除して、また新たにFirefoxフォルダを作っても 拡張とかインストールされたままなのでどこかに保存されてるはずなのですが・・・
拡張とかテーマとかキャッシュとかその他色んな設定はFirefoxのフォルダとは別に プロファイルディレクトリへ保存されているからな。
>>325 ホームディレクトリ
Zip版なら、レジストリは関連付けくらいにしか利用されてなかったはず。
実行ファイルのパスもレジストリに記録される. zip版でも検索するとけっこう書き込んでるのがわかるよ.
330 :
328 :04/09/10 17:14:56 ID:vzXOxnYx
本当だ。 面倒だけど、インストーラ版使った方が良いかもなぁ。 もしくは、Fx用レジストリクリーナが欲しいところ。
(´-`).。oO( IEはどれくらいレジストリ使ってるんだろ? )
なんでそんなにレジストリにこだわるんだろ。 個人のPCだったら定期的にOS入れ替える人は多いし、ハードだってすぐ時代遅れになるのに。 まあ、潔癖症の一種なんだろうけど。
zip版展開してデフォルトブラウザにせずに関連付けもせずにMIMEタイプ処理とかもさせなければ レジストリに情報はほとんど書き込まないと思うよ。そもそも起動させなければ100%大丈夫!;-p
334 :
325 :04/09/10 17:32:11 ID:uPq/AEa5
みなさんレスthxです。 とりあえずレジストリを使用しないことにこだわるのは OS再インストール時に、ブラウザをインストールしなおしたり一から設定しなくてすむからです とりあえずプロファイルディレクトリさえバックアップすれば OSを再インストールしても、そのままの設定で使えると思っていいんですかね? (関連付けが外れる程度で・・・)
>>329 インストーラ版でなければ、レジストリを使わないと勘違いしてる奴がいるよな。
--- 過去スレPart14より ----------------------------
> ■Mozilla/Firefoxが使用するレジストリ情報
> 1.talkback.exeが含まれている版ならTalkback用の情報
> 2.インストーラーを使ったらならアンインストール用の情報
> 3.自分で関連付け設定をしたなら関連付け情報
> 4.プラグインのインストール・認識用の情報
-------------------------------------------------
1から設定したく無いならレジストリを必要部分だけ書き出しておけば良い
レジストリも解る範囲でバックアップしてるよ僕わ。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/10 17:57:40 ID:He08QuqY
検索の達人になるための拡張の組み合わせを教えて下さい。
>>338 それを自分で探せないようでは達人は無理
ブラウザの「ページの情報を表示」のように、3つ以上あるタブのどれかを選択するとタブの並び順が変わったりするバグが昔からあるんですが、解消の見込みなし?
ブックマークを名前順にソートする機能がついたけど、 アンドゥできないのかよ!
344 :
ド素人 :04/09/10 18:56:55 ID:geUfMfor
入れなおしたらいいと思う!
Firefoxをインストールし直したら毎回プラグインや拡張をインストールし直し再設定しています。 再設定の作業が結構疲れるので以前の環境を引き継ぎたいのですがこのようなことは可能ですか? C:\Documents and Settings\User\Application Data\Mozilla以下を保存しておき Firefox再インストール後に上書きコピーすれば良いのでしょうか?
>>319-320 MozillaZineに書いてあったんですが、こっちでも変更できました。
/* Make the Search box flex wider */
#search-container {
-moz-box-flex: 400 !important;
}
#searchbar {
-moz-box-flex: 400 !important;
}
349 :
319 :04/09/10 20:49:24 ID:Eh0kywCb
>>347 情報ありがトン。その方法でも確かに変更できるね。
>>348 お魚くわえたドラ猫追いかけて、裸足で駈けてく陽気なサザエさん、かな (w
>>343 XULキャッシュに古いコードの残骸が残っているせいかもしれない
もしくは、古いTBEをアンインストールせずに上書き更新したせいで
インストール情報が正しく反映されていないのかもしれない
とりあえず新規プロファイルで試した分にはこの問題は起こらなかったよ
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; rv:1.7.3) Gecko/20040909 Firefox/0.10 (MOOX M2) でTbP0.68の「検索バーへの入力を新規タブで開く(Load searches from the search bar in new tabs)」 が働かないようなのですが、他の方どうでしょう?環境依存でなければ報告しようと思うのですが。
354 :
343 :04/09/10 22:23:21 ID:1nxm/A0m
>>352 新規プロファイルで試してみましたがやはり同じようなエラーが出ます。
0.9.3にTbEのVer.1.11.2004082801を入れても同じ状態になります。
今は以下の環境で問題なく動いているのですが・・・
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7) Gecko/20040803 Firefox/0.9.3
TbEVer.1.11.2004062101
356 :
343 :04/09/10 22:38:04 ID:1nxm/A0m
追いかけてるというより 追い詰めてる感じがいい
>>356 ありがとん
その壁紙のノートを見せたらめちゃうけそうだ
>356 ハハ、私も戴きました。 ありがと〜!
>>356 持ってる銃がカラシニコフってのが(・∀・)イイ!!
Mozilla Firefox Part18
TBEが重くて使えん Firefoxさようならー 改善されるその日まで…来るのかな…
俺も重さに耐え切れなくなってFirefoxとはさよならしたよ
使うのやめる宣言は別にしていただかなくても結構ですよ。
まあTBEくらいの機能は標準で付けて欲しいと思うわな。
>>363 TBEの代用品がいくつか出てるから、使ってみれば?
俺も正直TBEは重くてバギーで使う気しないし。
メモリ増やせよ貧乏人
コンテキストメニュー拡張も重すぎバグ多すぎ
どうぜこいつら全員最近のMozilla系バブルで ムカついてる某ソフト信者だから気にすんな いやはっきりとは言わないがね、s(y
>>371 1.0 RCのリリースへ向けて最後のチェックをしろというこったね。
「オフラインで作業」は復活した。
あと残りのバグはは3つ
・スタイル切り替え機の復活
・メールボタンがボタンカスタマイズパレット上でいや〜んな状態
・Web機能の所の許可サイトの各一覧を作る
373 :
343 :04/09/11 09:14:39 ID:yRXd8DoJ
0.9.3をインストールしなおし新規プロファイルを作っても、TbEVer.1.11.2004082801を入れると
>>343 で書いた症状が出ています。
これはTbE2004080602からのもので、以前Piro氏の掲示板にも同じ症状の方が書き込みされてました。
その後この不具合(?)が直ったという報告がないのですが、もう既に解決されている問題なのでしょうか?
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/11 10:05:23 ID:OgwCVnC+
どなたかfirefoxでhotmailを使っていらっしゃる方いませんか? mozilla でも同じなんですけど、hotmailではかなり文字コード判定が 失敗するみたいなんです。それで、proxy噛ませて <meta http-equiv="Content-Type" content="text\/html; charset=Shift_JIS"> を<head>..</head>の中に入れてやったりもしたんですけど効果がありません。 何か良い知恵が他にあれば教えて下さい。 Mozilla Firefox 0.9.1, Copyright (c) 2004 mozilla.org を使っています。
375 :
374 :04/09/11 10:08:25 ID:OgwCVnC+
さらに追記ですが、proxyで nkf -e を噛まして charset=EUC-JP にしてみたり、 nkf -j を噛ませて charset=ISO-2022-JP を meta に入れても文字コード判定 に失敗するページは全て失敗するようです。もちろん IE では見られるのです が…
>>374 Hotmail Popper噛ませて使ってるけど、
特別それ以外に何かいじるようなことも無く
問題なく使えているが。
>>375 メニューより
view→character encoding→Auto-Detect→Japanese
にチェック入れておくとどうでしょう。
日本語化してる場合は各々読み替えて下さい
378 :
376 :04/09/11 10:18:37 ID:TdDyGBmt
あ、Thunderbirdと勘違いしてた。 でもまあFirefoxでMSNのサイト開いて使ってみても 問題は無いようだが。
379 :
374 :04/09/11 10:44:13 ID:OgwCVnC+
お返事ありがとうございます。ですが、
>>377 それは既に設定してあるのですが、上手く行きません。
>>378 =376
MSNのサイトは大抵大丈夫なんですよね。hotmailのInboxを見ると化けるんですよ…
proxy 噛ませても文字コード判定失敗するって一体どういう事なんだろう…
>379 0910 nightly branchだけど、確かに初回は化けるが一回設定すればそれ以降は大丈夫な感じ。 nightly使えば?
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/11 12:17:14 ID:miVgdhiu
え、もうすぐ1.0出るんですか!? うーん、嬉しいけれど、そりゃ早計なのでは…とも思いますねえ。 「マニアの試用」から「一般の使用」に、って意味ですよね。 まだまだ一般向けには敷居が高すぎるような気もしますよ、正直。 実際、現行バージョンを満足に使おうとしても、 ここのスレを見ずにカスタムするとなれば膨大な時間が掛かってしまいます。 まあ、HELPの充実など大幅にするつもりなのでしょうか。 新生MOZILLAの腕の見せ所ですね、期待して待つ事にします。
誰にインタビューされたんだろ、この人。 携帯持ってないのにブツブツ喋ってる人思い出すな。
だれに向かってしゃべってんだろ、この人。 なんか思い出してるぽいし・・・
>>384 オプションでプログラムを指定することで
SleipnirやOperaといったInternet Explorer以外のwebブラウザで開くようにすることも可能です。
ってあるけど?
>>381 だから1.0じゃなくて0.10(1.0PR)だっての
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/11 14:02:33 ID:A7z6Dyrf
俺の印象は 使い勝手と、パフォーマンス(軽さ)の両方について 設定、拡張されたFirefox > IE、IEコンポブラウザ >素のFirefox って感じだな最初っからベストにすればいいのに
最小化して暫く放っておいた後に元に戻すと なんか泣きたくなるほど重くなっちゃうのは直るんかなぁ・・・
>>390 それはFirefoxのせいではなく
君のPCのメモリが少ないので、
仮想メモリがFirefoxの内容をハードディスクに
書き込んでるせいです。
>>391 うーん、その理屈だけじゃ説明付かないと思う。
IEコンポブラウザに比べると明らかに酷いと思うんだが。
1.0RCの前の1.0PRだったな。まあ1.0が出るのは相当先か。
>>391 IEのDLLは常駐してるけど、Geckoはスワップアウトしてるとか、
メモリはいくらつんでますか?
>>394 768Mb
ユーザーモードのアプリケーションでスワップアウト制御できるとも
思えないんで、なんか作り変なんじゃん?と思う。
Notesだってここまで重くはならん。
>>395 メモリは十分なようですね、適当に推測して須磨祖
原因は別のところにありそうですね、
わかんないですけど
私は2つの環境で使ってますけど、
特にそんな問題はないですよ。
390じゃないけど。 メモリ1G積んでても、最小化して数十分放置してると、戻ってくるまでに激しく重くなるよ。 まぁメモリにロードしてしまえば何ら問題はないんだけど、最小化した時点で メモリから蹴られるのはWinの仕様なのかなぁ。 でも、他のブラウザじゃそんなに重さを感じないし。なんでだろう。
ってか、バグなのか。 Javaにせよ.NETにせよXULにせよ、逐次解釈しなきゃならんやつがスワップアウトして戻るときの宿命だと思ってた。
ここに来てわざわざ「重い」だの「もっさり」だの書いてる奴は ヘルプも過去ログも読めない池沼に500ペリカ 特にTBEの「タブ復元」関連にチェック入れ放題って 奴が多いと見た。
俺もなる。メモリは1.5GB。 で、タスクマネージャみると、Firefoxが仮想メモリ100MBぐらい使ってる。
402 :
390 :04/09/11 15:21:52 ID:DdaDKL77
>>398 ありがとう。
今そこ読んでみたけど、なんか難しそうなんすね。
運用でごまかす(なるべく最小化しない)しかないかなぁ・・・
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/11 15:41:18 ID:QyYUPHjn
初期状態が糞なソフトは市場に受け入れられないよ?
1.0は来年のいつごろかな・・・
タブを閉じたときその前にアクティブだったタブに戻る, てのをTBE使わないで やりたい!
というか、勝手に入ってるからなぁ IE は。
IEの話題なんですが・・・
(サポートと技術検索)
http://support.microsoft.com/default.aspx この↑のページから「サポートと技術検索」のページに逝こうとすると
戻されるので「User Agent Switcher 0.5」でUAを変更すると
表示がくずれます。
オミトロンでは表示は崩れないがページに逝くことが出来ません。
表示を崩さずにうまく逝く方法ってありますか?
Fxの初期状態は比較的軽いしクソでもないんだが。 ただ何の機能もついてないってだけでな。
Firefox!Firefox!Firefox!Firefox!Firefox!Firefox!Firefox!Firefox!Firefox!Firefox!Firefox!Firefox!Firefox!Firefox!Firefox!Firefox!Firefox!Firefox!
食いつきが良いな
FirefoxはIE代替でしょ。 DonutRAPT使いの俺としてはBagelに期待。 それまではFx+拡張でしのぐ。
Hourly Buildを使ってるんだけど、ツールバーのMailボタンが壊れるバグ、 修正されたかも? Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20040911 Firefox/0.10
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/11 19:52:20 ID:tJY1L+kW
Fxユーザーなんだとぃぅオナニー優越感に浸りたい気持、解らんでもない。ぷ
Fxユーザーなんだとぃぅオナニー優越感に浸りたい気持、解らんでもない。ぷ
上げたり下げたり大変だなw
>>414 Motohiko氏もパッチを書いたようだね。
2004-09-10 15:35 にCheckinされている。
420 :
409 :04/09/11 20:01:28 ID:a6hhEZEu
>>408 firefoxを自動でインストールするウイルスとか出回りそうな悪感。
いや、Windows Updataからインストールできるようにハックされるのが先になるかも。
ま、Fxとてスパイウェア仕込まれるのは検証済み。
信者光臨記念書き込み
10日のブランチでスタイル切り替えが復活したけど 以前のようにBacic Themeが使えるわけでないなら意味ないじゃん! もとひこ氏のStyleSelectorは拡張独自のファイルに記憶じゃなくて クッキー利用だからそのサイトのほかのクッキー設定と干渉して凄く使い勝手が悪いし。
>>403 おおー、これはいい。
問題なくなりました!
Tipsだね。
K-meleonスレでないので質問するのは気が引けるのですが、 テンプレに貼られてるので質問させて下さい。 K-meleonで、リンクを辿る時などで、新しいウィンドウを開くような時、 常に新しいレイヤーで開きたい時はどのような設定をすれば良いのでしょうか?
Fxはデフォルトだと激しく重いよ 俺の低スペックPCでは最適化されてもIE以上に軽快になるってことはない 普通の人がこれ使ったら「なんだこりゃ」ってすぐ削除すると思う まあまあ使えるようになるまでがタイヘン 最初からきちんと最適化されたものを入れさせるようにしなくちゃ一般に 普及することはないだろうな
>>428 じゃ、IEの使いにくさ(単体での拡張性のなさ)と比べてどう?
重さよりはマシ。
使いにくさよりマシ。
>>428 そんなに軽いのがお好みなら、おとなくしテキストブラウザでも使っておけってこったw
俺たち普通じゃないから!
普及タンにマジレス…。
あ、”おとなくし”とか書いちゃった…… スポポポポポポーン!!! 。 。 。 。 。 。 ゚ 。 。゚。゜。 ゚。 。 / // / / ( Д ) Д)Д))
>>429 俺は殆ど拡張やってない(必要としないので)
スキンとかどうでもいい
Fxの重さを回避できるかと思って「Edit User File」を入れたが
良くわからないのであまり弄ってない
Fxの利点は安全、タブが使えるという程度
最適化されたFxは最初よりずいぶん早くなったが
スクロールバーをクリックしたり、ブックマークをクリックしたりするとき
動きが糊が付いてるみたいにペタペタする
そんなに軽いブラウザ使いたいならLynxを勧めるぞ IEより激軽、窓版アーカイブも在り導入も簡単だ
”良くわからないのであまり弄ってない”奴が、何が最適化だよw
重い=クソ シンプル=最強 っていう低スペックマシンユーザーの口上は聞き秋田
>>432 だって95%以上がIE使ってるでしょ
俺も自分のサイトでアクセス解析するとFx使ってる人なんていない
ごく偶にPCに詳しい人がOpera使ってるだけ
>>441 家族(普通の人)のPCにFirefoxを最近インストールしてみて、使っているようだけど、べつに何コレ?なんて言われてないよ。
>>439 CPUに最適化されたFxってのを入れたんですが
user.jsはOptimizerやっただけ
重いのは欠点の中でも最悪ですよ
>>441 > ごく偶にPCに詳しい人がOpera使ってるだけ
> ごく偶にPCに詳しい人がOpera使ってるだけ
> ごく偶にPCに詳しい人がOpera使ってるだけ
夜釣り厳禁
あ、そう言うビルドがあるのね……orz
”良くわからないので最適化を知らない”奴が、何人の揚げ足取りしてんだよw
重い重い言うならWindowsなんて重いOS捨てて、 DOSでWebBoyでも使ってろ
あはは、失礼いたしたw
Mozillaスレ住人に煽り耐性がないと言う性質はFxスレにも受け継がれたのか?
でもOperaも7になってから結構起動に時間喰うしなぁ、あくまで"私は"だけど。 ていうかこういう話題になると極論が出てくるのはなぜ?
そぉ?どれもこれも、極論って程でもないと思うけど? まぁ、あくまで"私は"そう思うってだけだけど。
>>451 ブラウザ判定がIEとNC4, N6のみ考慮、か
>>453 分かりやすいからでは?HTML/CSSの話とか
これこれの機能がどうだとかバグがどうだとか
知識がないと話しについて行けないけど
ソフトの動作が重いか軽いかってのは
起動させて適当にいじれば取りあえずの自分の意見は持てるから。
しかもその人間の性格や使用機に依るから
結論が絶対に出せないってのも話に花が咲く原因かな
そうなると過激なことを言った方が目立つ
Mozillaだって常駐すれば速いぞ Firefoxにはまだ無いけど
>>451 再生ボタン関連の上に盤が表示されて見えなくなってるけど、
Tabキーで移動させてEnterで一応動くんだね。
表示だけの問題なら要望のメールでも出せば改善されるかも?
スレが伸びてたから1.0PRが出たのかと思って期待しちゃったじゃないか、全く。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/12 01:12:26 ID:cOZt4/Z/
そんなに重いかなぁ・・・<Firefox ウチはサクサク快適に動いているけどな。IE並に不自由しない速度で。 アスXP2400+ メモリPC133-512MB オンボードVGA という時代遅れの低スペックPCだけどさ。
FXとうまく付き合ってく方法? 愛だよ、愛。
ダウンロードマネージャを常に最小化しておいて常駐代わりにしている私は変人ですね ・・・・書き込み時刻に秒が入るようになってら・・・・今気づいた
最小化からもとの大きさに戻す以外トロいと感じたことは無いなあ 普段からWinIE以外のブラウザ使ってるからそう思うのかもしれないが
Microsoftもセキュリティ志向であるならさっさとIEを切り離してくれればいいのに。
WindowsXPが2000, MEより馬鹿高いのはIE代ですよ
もちろん2000、MEでもIEはつかえるんで、 MSはそうやって開発費を回収してるんですよって話なんですけど
403なんか全く効果ない 効果あった人いるんですかねぇ
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/12 02:10:30 ID:YpKyu5r5
結局は、オープンソースだろうとなんだろうと方向性見失った物は廃れるってこった。 俺は最終的にはFirefoxよりもThunderbirdのほうが普及すると思ってる。
流れ読みついでに言うけど 俺は知り合いのサイト見る時だけIE使ってる。 それ以外のネット巡りは変なクッキーいつの間にか食ってたりするんで 使わない。
>>380 > 初回は化けるが一回設定すればそれ以降は大丈夫な感じ。
というのは、手動で文字コードを指定してやれば大丈夫、という意味でしょうか?
現状でもそれは大丈夫です。
もし、一度hotmailにアクセスして文字コードを指定すれば、次からhotmailに
アクセスした時も文字化けしない、というのであればいいのですが…
とりあえず回線が細いのでnightlyとかバッカバッカ試せないのが辛いところです。スミマセン。
すいません。簡単な質問なのかもしれませんが、
このスレの
>>17 にある『Blanklast』をまとめサイトで見たところ、
現在、対応しているのはFirefox0.8までだと書いてあるのですが、
これは、Show Old Extensionsを入れることで使えるようになるということなのか、
それとも何をしても文字通り使うことが出来ないのか、どちらなのでしょうか。
>>475 そうなってるように思えるけど。今アクセスしても文字化けしてないし。
478 :
みそ :04/09/12 02:33:48 ID:h02HorbN
Firefox で HTML の行番号を指定して、 そこから表示させることってできますか? コマンドラインから起動したいんですけど。
>>478 いったん別のファイルに切り出してから
ブラウザに食わせたらいいだろ
head内は反映して、body内の任意の行から描画・・ってムリじゃないの・・
481 :
475 :04/09/12 02:46:52 ID:5pPAtqbc
>>477 あいやー、そうなんですか。それはnightly試してみる価値ありますね。
頑張ってダウンロードしてみます。ありがとうございました。
482 :
みそ :04/09/12 02:49:02 ID:h02HorbN
概念的には、指定の行番号の先頭に <a name="hoge"> がついていると考えてパースして firefox -url "...#hoge" を付加して起動されたと 解釈してくれればいいんですけど。。。
なんでそんなことがしたいのかわからない。
484 :
& ◆X5gD2S2ek6 :04/09/12 02:54:40 ID:h02HorbN
非常に縦長の HTML を編集していて、 HTML エディタで書き換えたところを すぐにブラウザで確認したいわけです。 HTML エディタから firefox -url "URL..." -line (現在のカーソル行) という風に起動できると便利でしょう?
縦長の同じ部分を何度も編集→プレビューを繰り返すんであれば、 一度ブラウザに表示させておけばリロードしても同じ位置までスクロールしてくれるけど。
diffとってそこにアンカー打つスクリプト書けばいいだろ ブラウザに必要な機能じゃない
もうマジでチラシ寿司でも食えよ全員
重い言われてるFirefoxを起動させて使わないときは常に最小化しているんだが 200Mのファイルをコピーしたりディスクに負担がかかったあとにFirefoxをアクティブにしようとすると HDDがガリガリいって表示されるまでもうこの上ないほど糞重いんだがなんとかならない? プニル等、他ブラウザだと一瞬なのにな。 因みに使ってるのはMooxの最適化M3に拡張はTBEでタブの復元とか重い要素はすべて切ってある。
ていうかまだ a name とか使ってんのか id 使え id
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/12 03:06:05 ID:YpKyu5r5
2chが必要な時点でFirefoxは糞なんだよ。 itunesやie使うときに2chが必要か?
>>491 これバグなのか_| ̄|○
それはどうにもならんな・・
直るまで他ブラウザに乗り換えるか・・
>>497 すまんそれはもうすでにやってるのよ。全然変わらなかった。
直ってないだもん 効果あるわけないじゃん
最新ブランチでも直ってないの?
これだけ目立つバグなんだからすぐ修正するだろ マターリ待とうぜ
そういやぜんぜん関係無いけど 韓国人のWIN系プログラマーってメモリ関係の不具合は 「だってWINだししょうがねぇじゃん」で済ますらしいな。
だってチョンだししょうがねぇじゃん
だってチョソだししょうがねぇじゃん
('A`)どこからでてきた話なんだ
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/12 08:23:34 ID:7HPUqyTF
Firefox(・∀・) イイ!! プニルから乗り換えますた。
重いのには訳がある
開発者たちの血の滲むような努力が重さとなって現れている。
>>505 韓国製のゲームやってみ。
メモリリーク上等。
配色が見辛いHPを見る時だけ、自分の指定したフォントと背景色を使いたいんだけど、 そういう拡張とかありますかネ?
それは拡張要らない。 ってかその質問をする時点でまとめサイトとか読んでないの丸わかり。
userContent.cssかな
513 :
510 :04/09/12 11:17:02 ID:SSVQUevH
あ〜このページ見難いな、と思った時にボタンか何かで動的にユーザー設定の配色に 切り替えたい、という意味なんだけど。まとめサイトにのってる? 毎回 ツール → オプション から切り替えるのは面倒臭いし。
さすがFirefoxスレは質問のレベルが高いですね
RCまだ〜
すみません、Session Saverをインインストールしたいんですけど、 拡張ウィンドウに載ってないんですよ。 手動で消すにはどのファイルを消せばよいのですか?
517 :
516 :04/09/12 12:45:41 ID:LLnb0S9v
すみません、出来ました。
518 :
516 :04/09/12 12:50:53 ID:LLnb0S9v
…ごめんなさい、やっぱ出来なかったです。 @sessionsaver.jarを削除 Achrome.rdfからsessionsaverに該当する記述を削除 をやったら、拡張ごと全て消えました。 バックアップを残しておいたので、すぐに復旧できました。 TbPをやめてTbEを入れたので、この拡張とどこか競合しているようで、 起動時に「は不明なプロトコルです」と出てきて、 保存しておいた一部のタブが消えてしまうのです。
2つ ブックマークの更新チェックを サイドバーでSageみたいに管理確認できると 使いやすいのに 右クリック検索でsearchpluginsの検索エンジン を選べたらなあ
>>518 1.sessionsaver.jarを削除
2.installed-chrome.txtからsessionsaverに該当する記述を削除
3.chrome.rdfを削除
4.overlayinfoフォルダ内のファイルからsessionsaverに該当する記述を削除
拡張どうしの競合ってありますか?うちの環境では翻訳のトランスディスがブラウザに地震を起こす。アンインスコしても直らず、無効にするとおさまる。
ところで、皆さんはどんな拡張を入れてますか? ちなみに自分の場合は、 All-in-Oneジェスチャ日本語版 BlankLast DownloadWith JavaScript Actions Petit TabBrowser Extension Popup ALT Attribute SessionSaver Show Old Extensions Text Link Web Developer の計10種です。
教えてくんでスマンがJavaScript Actionsってなにする物?
530 :
528 :04/09/12 17:33:22 ID:SiVHBNjo
なんだ、イラネ ついでに・・・IEをエミュレートする拡張なんてないよね。。。。
>>527 Adblock
All-in-one Gestures
Flashgot
PrefButtons
Tabbrowser Extensions
Transelation Panel
User Agent Switcher
>>527 Optimoz Mouse Gestures
DownloadWith(←特にこれ必須)
Context search
Chatzilla
UserAgent Switcher
これだけ。
タブブラウザ拡張 コンテキストメニュー拡張 irvine 拡張 もっさり多機能マンセー
All-in-one Gestures Tabbrowser Extensions Context search Adblock Text Link Popup ALT Attribute irvine 拡張 Sage Moz2ch かな。
俺はquicknoteのみの漢使用
Sage OpenBook QuickNote Show Image Adblock LoremIpsum Content Generator だな。
Bookmarks LinkChecker ContextMenu Extensions Copy URL + Customizable Toolbar Buttons Digger EMbuttons Go To GrepSidebar Link Toolbar Linky NeedleSearch New Tab and Go PrefButtons Sage Stop/Reload Tabbrowser Extensions Tabbrowser Extensions:Toolbar Enhancements Patch TargetAlert Text Link Toolbar Enhancements XUL/Migemo いっぱいいっぱい
うちは0.9.3英語版にJLPxpi,TBE,CTE,Irvine あとはConfiguration Maniaとこないだこのスレで紹介されてたSound Extnsion まあ、チラシの裏だけど。
定期的に出るネタだな Compact Menu ContextHighlight DownloadSort DownloadWith keyconfig PrefButtons RSS Reader Panel Sage SuperScroll TabbrowserPreferences Text Link
TBE Bookmarks Synchronizer OpenBook Sort Bookmarks googlebar All-in-One Gerstures Mozilla Calendar User Agent Switcher ieview QuickNote 思いっきり効率重視仕様! このネタ見て試してみるパターンでつ
Search in Stutes bar Show Old Extensions Translation Panel GrepSidebar Moz2ch Bookmarks Synchronizer CuteMenus ieview Download Statusbar Toolbar Enhancements Chatzilla Adblock TBP Get File Size Link Toolbar Google Preview bbs2chreader Autohide WindowsUpdate jslib JavaScript Console Status Sage ChomeEdit LinkPreview Bookmark Backup Customizable Toolbar Buttons User Agent Switcher 無効化してるもの、使ってない物は除いて。 こうしてみると多いな
TabbrowserExtensions All In One Gesture Preferential Configuration Mania ChromEdit Adblock Googlebar GrepSidebar Statusbar Clock Mozilla Optimizer
荒らすな
>>525 なんかの拡張のせいでMenuEditorが間違った物を消してしまうことがある。
とりあえず無効化しといてあるけど。
TBE xul/migemo crossfire web search plus dictionary search openbook Jsaction make link bookmark backup text link flashgot menueditor ホント、拡張って個性が出てくるなぁ。。。
ブックマーク更新通知で、「ブックマークアイコンを変更する」ってのが利いてないのはうちだけでしょうか? テーマはデフォルトなんですけど…… Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7) Gecko/20040707 Firefox/0.9.2
▓ ▓ ▓█ ▓█ ▓▓██ ▓▓██ ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███ ▓▓▓██▓▓▓▓▓██▓▓███ ▓▓█ ▓▓█▓▓▓▓▓▓▓▓▓█▓███ ▓█ ▓█ ▓▓▓█ ▓▓▓▓█▓▓▓▓▓█▓▓▓███ ▓█ ▓▓▓▓▓█████▓▓▓▓███ ▓▓▓▓▓███▓▓▓▓███ ▓▓▓▓▓▓▓▓▓███ ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███ ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
軽さ重視で。 PetitTBE SmoothWheel Popup ALT Attributes +まとめサイトの広告除去CSS
TBE Download Statusbar GrepSidebar Show Old Extensions Popup ALT Attribute QuickPrefs 色々入れてみても結局使わなかったりしてこのあたりに落ち着いた。
Preferential なんてものがあったのかー しかも、和訳済みのものまで配布されていたとは。
早く 日本語版供給すれや JLPプロジェクトの方が早かったじゃねーか
素で使ってる人は少ないのか…?
こんなの素で使えるかよ
JLP Tabbrowser Extension ContextMenu Extension XHTML Ruby Support Download Statusbar Irvine様コンテキストメニュー拡張 Sage Style Selector Translation Panel Link Toolbar LiveHTTPHeaders MOOX氏の0.10ブランチ使ってるのはいいのだが bbs2chreaderがまだ0.10PR未対応で泣ける。
1.0PRrcはJLP当てても日本語にならないな。 コマンドラインから起動すると日本語になるけどその時限りで次に起動したらまた英語。
558 :
556 :04/09/12 21:42:32 ID:W2B123jd
いったん拡張を全部削除 (extensionsフォルダを削除、chromeフォルダのchrome.rdfとoverlayinfoフォルダも削除) した上でJLPを入れたら日本語化できるようになりました
検索・翻訳系: googlebar / Dictionary Search / TranslateThis / Translation Panel
リーダー: Sage / bbs2chreader(テスト導入)
マウス: AiO G
サポート: TBE / Text Link / User Agent Switcher
他アプリとリンク: IE View / Irvine ctxmenu
見た目改良: Web Developer / Adblock / Menu Editor / tabex_ctxmenu
その他: Show Old Extensions
>>513 easylook bookmarklet でググる。
プレイヤーを擬似格納する系統の拡張が増えてるけど、 どれもまだ改良の余地ありだよなぁ。
Rewind/Fastforward Buttons を マウスジェスチャーのAll-in-One Gに登録する事ができますか?
プレイヤーを擬似格納するとは?
最近のブランチでTBEをマルチウインドーで使うと、 javaスクリプトで新しいウインドが開かれると、 ポップアップブロックのチェックがはずれてしまう
>>527 Popup Alt Attribute
Adblock
Tabbrowser Preferences
最低限自分に必要な拡張を吟味したらこうなった
sylera入れてみた 動作がすこぶる軽い 乗り換えそうな予感
また軽い重いの話題になりそうな予感
メモリ買え貧乏人ども
>>527 Sage
bbs2chreader
Autohide
Ez Sidebar
Mouse Gestures
PC がロースペックなんでスピード重視 TBP --> 主にシングル・ウインドウ化するため MozEX --> Net Transport にダウンロードをわたす で後者についてなんだけど、いちいち右クリック-->「mozex」 -->「Link => Download」と操作しなければならないのが、 めんどくさい。 何かいい方法ないですか?
>>570 メモリ十分でも重いものは重い
自分は割り切って使ってますけど。
Bagelにちょっと期待。(syleraは肌に合わない)
0.93の日本語化xpiってもうどこにもない? テンプレのサイトになかった
>>573 Bagelってのもいいのかい?
Fx数日間使ってたからsyleraの早さに感激してるんだけど
Geckoというか拡張に惚れたので SyleraとかBagelには興味がないな ところでFirefoxが設定しても重いのはどれぐらいのスペックの場合? うちはCeleron1.4G/XPSP2/512Mでストレスを感じないんだけど
TBE , adblock , ConfigurationMania text/plain , quickNote , GrepSidebar , CrossFire , Context Highlight Get File Size , DownloadWith , FlashGot Titlebar Tweaks , Firesomething
Pen4・2.6G/XPSP2/1G 全く重いとは感じませんが?
>>577 俺は恥ずかしいくらいの低スペックですよ 藁
celeron732mhz 196mb
皆さんごめんなさい
IE軽いと言ってる方がいるけど自分は違うな。 モバイルセレロン600MHz、メモリ64MBの古いノートPCに、無理矢理WinXP突っ込んで FirefoxにTBE、adblock、Popup ALT Attributes、User Agent Switcherの 拡張いれてメインブラウザとして使っているけど、重くはないなぁ、むしろ快適。 IEのほうが重いよ、Firefoxに比べてGIFアニメやフラッシュのあるサイトも、 読み込み表示共にIE方が激重、スクロールが引っ掛かってガタツクよ。 あまり一般的な環境じゃないだろうけど。
つーか、Firefoxモッサリ感が独自なもんで人によって重さの感覚が違うだけなんじゃないのか。
つか次期テンプレ案について話とかないでいいのかな。 1.0 PRが火曜に出るとなると勢いも増えてくるんじゃない?
ここに来るたび思うんだが、 FxやらMozやらが重いもっさり言ってる奴の半分は Gecko独特のページスクロール感に違和感を感じてるんじゃないか? IEはホイールに合わせてスーッって感じの動作だけど、 Gecko系はぐいーんって次第に加速していく感じ。 俺も2年位前ネスケに乗り換えた時に「何か反応鈍いな」って思ってたもん。 今じゃ全然気にならないけど。 あとIEは設定次第でオートスクロールが目にも止まらぬ速さにできるからな。
タスクバーからの復帰が重い
>>591 普通に重い。いやだね、こういう詰め込みすぎたトップページは。
>>588 あんまり関係ないけどカーソルスクロールはIEの方が移動量多いな。
SuperScrollが出るまでは遅くてFx/Mozを使う気にならなかった。
どうでもいいけどSuperScrollのアイコンってニャームコかと思ってた。
すみません。 サイドバーへ履歴表示しようとしてctrl+Hをやっても、枠の中が真っ白になってしまいます。 「表示」からやっても同じです。 「移動」の一番下から履歴枠を閉じようとしたら、一瞬だけ履歴が見えて、枠がなくなります。 どうしてこうなってしまったのかがわからないのですが、 履歴を今までどおりに表示させたいのです。 過去ログ等、探し漏れあるかもしれないのですが、解決法はありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
596 :
595 :04/09/13 05:48:02 ID:+gH0GOpu
あれれ?直りました。 スレ汚し申し訳ありませんでした・・・・・・・
597 :
546 :04/09/13 06:41:34 ID:Jgni4cR0
埋もれてしまった……_no どなたか救済お願いします。 あ、何か拡張が悪さしてる可能性もあるんでしょうか? EzSidebarでブックマークを外に表示させてる状態なんですけれど
>>594 漏れも SuperScroll で、スクロール数を上げないと重くてやってられない。
ついでに、設定画面右の Virtual Scroll Keys で、Emacs風にして快適にしてるよ。
>>597 俺はその更新チェック機能はちょっと試してみたがわかりにくくて断念した。
Single Window ieview All−In−Oneジェスチャ日本語版 少な
601 :
546 :04/09/13 07:10:31 ID:Jgni4cR0
>>599 「毎日」にチェックして時間はどちらも「真夜中」にして普通に動いてますよ。
WWWCより精度いいっぽい(非フレームサイトなら)んでこっちをうまく使いたいんですけど……
満足してるんだけど、ひとつだけ自己解決出来ない問題が・・・ JaneからFirefoxを立ち上げるとFirefoxがエラーになるんだよね。 アドバイスお願い。
それは数日中に出る1.0 RCで直ってるはず。
>>601 あ、そうなんだ。
あの真夜中とか午前何時とかっていうインターフェースがどうもむかついてくるんだよな。
わかりにくすぎる。普通に何分おきにチェックだけでいいと思うんだけど。
それにWWWCみたいにチェック中にアイコンが変わったりしないから本当に動いてるのか
よくわかんねえし。
JaneDoeから開いてるけど別になんともないんだけど Doeじゃないやつだとダメなのか?
>>606 う〜んJane Doe Style なんだけど・・・Doeで試してみる。
現在OpenJane(非Doe)だが問題ナシ
jane doe style liteだけど問題ないよ。
__ __ __ __ ___ __ __ ∠__∠__∠__∠_.∠_../ | __∠__∠__∠l__ ∠__∠__∠__∠__∠__/| | ∠__∠__∠__∠__/.|_ . ∠__∠__∠__∠_.∠_./| |/| ∠__∠__∠__/ /| |/| . / / ./ / / /! |/| | | / / /| ̄ ̄| |/| | | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |/ |/| |_| ̄ ̄| ̄ ̄| |__|/| |/| __ _| |__|__|__|__|/| ̄ ̄| | ∠__|__|__l/ /| |/| | . / / | ̄ ̄| |.\/\/\. | | |__|/| | | | | ̄ ̄| |/| |/ | ̄ ̄| ̄ .| |/| ̄|\/\/ .|__|/| | | |__|__|__|__|/| |/| . ___|__|__.| ̄ ̄| |_|/\/ | | |__|/ | | | | | |/| | . / / / | |/|. |__|/| .|__|__|__|__|/| |/ | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |. | | | .|_| | | |__|/ |__|__|__|__|/ |__|/ |__|__|/
以前どこかでWikipediaの検索プラグインを配布してたんだが知らないか?
614 :
611 :04/09/13 13:19:42 ID:ZOmrE5B3
>>612 おー!ありがとう!
ググった時mycroftって出てたような気がしたけど
アンチM$サイトと思って無視してたよ!
ほんとサンクス!
>613 Firefoxを再起動。
>>527 亀だが・・・
Adblock V.5 d2 * nightly 39
Irvine用コンテキストメニュー拡張 0.0.3
Tabbrowser Extensions 1.10.2004080602
SwitchProxy Tool 0.9
SwitchProxyとTabbrowser Extensionsの組み合わせは相性が悪いようだ。
Tabbrowser Extensionsの「タブを閉じる」の詳細の
タブを閉じるときの動作を「タブバーを表示したまま、最後のタブを空にする」
にしておいてもProxyを切り替えると
タブが一つだけの時、タブバーを隠すに勝手にチェックが入り、
タブを閉じるときの動作が「何もしない」に切り替わってしまう・・・orz
1.0PRrcってTBPなんかの拡張がインストールできないね
621 :
613 :04/09/13 20:34:27 ID:4ftNBcD2
Adblockいれてまとめサイトを参考に広告リストを追加したんだが zakzakの記事の写真をはじめ、いくつかのサイトの必要な画像が出なくなりました。 正規表現のうち /\/(image|img){1}(\.\w+){1,4}\// の行だけ削除したら画像がちゃんと出るようになったんだが 必要のないyahooのTOPサイトとかでも出るようになってしまった。 特定のサイトだけAdblockでのブロックの対象外にする方法ってあるんでしょうか?
1.0PRrcのインストーラ、ウィンドウサイズが小さすぎて(もしくはフォントサイズが大きすぎて) Lisence Agreementにアグリー出来ないんだけど・・・これどうすることも出来ないのかね。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/13 22:48:08 ID:q8wgD1PV
>ポップアップを遮断した際にメッセージがツールバー下部に表示され、そのメッセージをクリックすることで自動で閉じられたウィンドウを表示させたり、ポップアップブロックの対象外サイトに登録可能になった。 XP SP2のIEのpakuriキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
1.0っていつごろになりそうなの?
SP2のIEにもそんな機能がついたのか
>>625 似たようなことならもっと前からできたような気がしないでもない
SP2って 欠陥だらけ・・ 仕方ないから抹消した
1.0PRrcで、日本語のFAYTってどうするの? なぜかうちではできない…
>>630 ウチもダメだOTZ
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; rv:1.7.3) Gecko/20040911 Firefox/0.10
すみません、おしえてください。 FirefoxでYAHOO!のパスワードの再確認の画面の所で ログインができないことが多いです。 パスワードが間違っているとでます。 OPERAやIEですと普通にログインできるのですが…。 バージョンは0.9.3です。 どうかよろしくお願いします。
IEにそういう機能が搭載されたのはどうでもいいけど 糞うざったいポップアップ広告が成り立たなくなると思うと 少し喜ばしい
>>625 その機能はBranchでは先月から入ってたから、
逆に初めてSP2のIEのポップアップブロックの画面見たときにFirefoxのパクリかと一瞬思った。
その後すぐに逆だなとは気付いたけど。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/14 00:48:40 ID:w3yfpfDT
>>634 もうその頃にはとっくに米国版SP2は公開されていましたが
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/14 00:49:31 ID:w3yfpfDT
たまには認めようよ。「私達が信者になってるソフトはオープンソースと言う名目でパクリばっかしてるプロジェクトです」ってさ。 かっこわるいよ?
っていうか元々googleツールバーにあったような(ry
タブを全部閉じてもサイトを開いてるんですがどうなってるんでしょうか? リンク先が target="blank" なリンクを踏むと新しいウィンドウで開くんですが新タブで開くことはできませんか? 設定の詳細は見たんですがわかりませんです。
>>639 いや、クリックして一時的にポップアップ有効か、そこが永久的に有効かとか選べるのはIEが最初だね。
Googleツールバーはshift + クリックで一時的に有効とかはできたけど、ホワイトリストの編集自体はできなかった。この管理もIEが初めて。
いまだにパクったとかパクられたとか無意味なことを言うやつがいるとは…
TBEでシングルウィンドウモードにするということは、 複数のウィンドウを立ち上げようとするのを監視して、 無理やり閉じてタブで開き直す、っていう感じなんですかね? 仕方ないけどそのせいかやたら重く感じるときがある。
>>641 このボタンをクリックすると、www.xxx.jp
のポップアップ広告が常に許可されます。個々の広告を許可するには、Ctrlキーを押しながらリンクをクリックします。
ってなボタンがついてるよ。
近頃mooxに繋がらん。落ちてる訳じゃないみたいなんだが。 1.0pr rcの最適化版が出たか気になるんだが・・・。
>>632 クッキー食わせてみんしゃい。
注)Ask for each cookie で、食わせるべきクッキーを確かめるべ。
まともな文法解釈も出来ないIEなど何がついても同じ
>>644 別にTBEは必要ない。標準機能でできる。
user_pref("browser.block.target_new_window", true); だったかな。
それと、MozillaのタブやウィンドウはMDIとは違うとかいう話が、
過去に、このスレに出ていた記憶がある。
MDI って unix 系ではあまり聞かない用語なんだけど、 winodws の開発ツールセットに標準でそういうのがあるのかな。
Firefoxとスイーツの両方インスコしてある場合は レジストリ情報を共有しているのでしょうか? まったく別なのでしょうか? 教えて下さい。
>>632 >>647 で解決したか? さもなければ、Yahoo のログイン画面でモードを
標準(http) --> SSL(https)
にしてやってみろ。
654 :
653 :04/09/14 03:56:43 ID:Jv5ziy+Q
すいません、なんか一時的に調子が悪かっただけみたいです。お騒がせしました。
>>654 試してみたけど、2番目ので普通に出来たよ。
普段は中クリック使ってるんでいらないけど。
>>649 なるほどぉ〜。これなら TBP を使わずにスピードアップできますね。
でも、外部アプリから標準ブラウザで Fx を呼ぶと新しいウインドウが
開いてしまう。これはどうしようもないのかな?
実用性、スピード、安定感、どれを取ってもIEコンポのタブブラウザーには劣るね。これ
ははっ、スルーすればいいのに。ま、本当の事言われるとry ゲラプッスカ
安全性、拡張性と書いてないのがミソですね
>>659 ちなみにIEコンポのタブブラウザとは具体的に?
ユーザーが少ないが故に狙われ無いだけの安全性、オナニー満足無駄な拡張性
ID:4rK+6LB7 まぁ。最近のお前の妬みも分かるけどな。
IEはユーザが多くて狙われやすい割にはセキュリティがダメダメ
ところでpr版を使ってみたんだが、 1.0って拡張のxul/migemoも使えるようになるんかね・・・。 なんか英語しかダメなoperaのfind as you typeと同じような具合に なりそうな気がすんだけど・・・。
RCって、0.93用のJLP使うの?
>>670 __ __ __ __ ___ __ __
∠__∠__∠__∠_.∠_../ | __∠__∠__∠l__
∠__∠__∠__∠__∠__/| | ∠__∠__∠__∠__/.|_
. ∠__∠__∠__∠_.∠_./| |/| ∠__∠__∠__/ /| |/|
. / / ./ / / /! |/| | | / / /| ̄ ̄| |/| |
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |/ |/| |_| ̄ ̄| ̄ ̄| |__|/| |/|
__ _| |__|__|__|__|/| ̄ ̄| | ∠__|__|__l/ /| |/| |
. / / | ̄ ̄| |.\/\/\. | | |__|/| | | | | ̄ ̄| |/| |/
| ̄ ̄| ̄ .| |/| ̄|\/\/ .|__|/| | | |__|__|__|__|/| |/|
. ___|__|__.| ̄ ̄| |_|/\/ | | |__|/ | | | | | |/| |
. / / / | |/|. |__|/| .|__|__|__|__|/| |/
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| |. | | | .|_| | | |__|/
|__|__|__|__|/ |__|/ |__|__|/
勘違いしてる短気さんが一匹 ゲラプッスカ
IEもFirefoxも両方いいんだから比べるな 信者もアンチも必死だなということで
なんだ、豚だったのか 帰ってきたのか
>>677 私達は熱狂的な支持者でいいのか?
それにしてもちょっと分かりにくい記事・・・
スタンダードがどうこういうより、 ソフトウェア的に firefox の方が優れてるよね。 コミュニティの形もできてきたし、 netscape のソース公開がようやく結果を出してきた感じ。
正式な 1.0 にはまだ一ヶ月ぐらいあったはずだけどなぁ。 で、1.0PR までどれくらいなのかな。
>>681 14日に出る予定だから、明日には落とせる、はず。
使ってる拡張が全部対応してくれないと移行できないorz
>>683 0.10rcとか1.0PRrcとか、統一して欲しかったなぁ。
0.10PRrc、常用してる拡張のうちJavascript Actionだけが動かない。 install.jsを書かないとダメなのか orz
>>686 install.rdf の maxVersionを書きかえるのと同時に
<em:internalName>jsactions</em:internalName> の行を消せば動くかもしれない。
ただ本当に消していいものなのかどうかはわからないので自己責任で。
ちなみに bbs2chreader もこの方法と
bbs2chreader.jar の locale\ja-JP\bbs2chreader\contents.rdf の中の
en-US と書かれた箇所を ja-JP に修正すればJLP当てんでも使えるようになるかもね。
691 :
686 :04/09/14 17:47:19 ID:rYW8l9IC
>>688 >install.rdf の maxVersionを書きかえるのと同時に
><em:internalName>jsactions</em:internalName> の行を消せば動くかもしれない。
>ただ本当に消していいものなのかどうかはわからないので自己責任で。
試して見たところ、見事インストールできました。動作も特に問題ない模様。
サンクスです!
bbs2chreaderはいんなかったのem:internalNameが原因だったのか…
1.0PRとRCは同じか?
pigfoot以外で、公式の炎狐ちゃんアイコンを使ってる最適化ビルドってありますか?
Firefox 1.0 Preview Release The safer, faster, better web browser featuring tabbed browsing, integrated search and live bookmarks. Stop pop-ups, spyware and viruses. Get Firefox and spread the word! "Beware of spyware. If you can, use the Firefox browser." なに?
Firefox 1.0プレビュー解放 特徴としているより安全に、より速く、より良いウェブ・ブラウザーは、ブラウジング、統合検索と本物のブックマークにタブを付けました。 ポップアップ、スパイウェアとウイルスをふさいでください。Firefoxを得て、そしてその単語を流布させてください!「スパイウェアに注意してください。 可能なら、Firefoxブラウザを使ってください。」
>>696 「スパイウェアに気をつけて。できれば、(IEなどではなく)Firefoxブラウザを使うことだ。」
level2はムリじゃないの?
サーチバーに異なる検索ワードを入れた時、その都度新しいタブを開いて検索させることってできますか?
>>700 可能。
少なくても、TBE や TBP にはその設定項目がある。
0.10入れてみたけど、拡張とテーマが壊滅的か orz
install.rdf を書き変えれば使えるかもしれないけど、
もう暫くは、0.9.3 の方を利用しようと思って $ln -s をしなおしたら、
0.9.3 の方でも拡張が……と思ったら disable になってただけだった (汗
>701 Tabbrowser Extensionsでできました。ありがとうございました。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/14 20:05:47 ID:ksCsOW7L
>>694 んーとつまり、今までがαで、これから1.0正式版が出るまでがβってこと?
>>705 α、βって区別も、RC、PRって言葉も、開発者の気分次第であって、
明確な定義なんて無いよ。
ただひとつはっきりしていることは、1.0リリースでは無いってこと。
あと、
>>677 の和訳記事はトンデモないな。「FirefoxはKDEアプリケーションの
ルックアンドフィールを持つものとなり、」って、ならないよ。
707 :
694 :04/09/14 21:15:14 ID:vfpskMMU
>>704 /.org に、10 日ほど前に出てたネタす。
Mozilla Usage Doubles in 9 Months
http://slashdot.org/article.pl?sid=04/09/04/1825227 > いつの間にかすごいことになってんのな・・・。
ついてるコメントを拾い読みしてもわかるけど、
<ていうか、あんまりおもしろい記事でもなさげだし、オレも拾い読みしかしてないけど
そう考えるのはちょっと…。
もう少し意味のありそうなのところだと、Google Zeitgeist とか?
最新の Monthly Updates は June 2004。
http://www.google.com/press/zeitgeist/zeitgeist-jun04.html Google へのアクセスに使用されたウェブ・ブラウザについて、折れ線グラフがある。
小さくてよくわかんないけど、とりあえず MSIE 6.0 が圧倒的。
ここしばらく伸びは止まってる感じもあるけど。
ていうか、数字で出してもらわんとわからんね。
Gecko 系については Netscape 5.x (incl. Mozilla) って線を見ればいいんだろうけど、
User Agent で Mozilla/5.0 を名乗るやつのことなら、KHTML 系も入ってることに。
それともちゃんと Other にわけてんのかな。
上の /.org 記事へのコメントにあるけど、
各ウェブ・ブラウザがデフォルトで使用するサーチ・エンジンのちがいも考慮すべき。
たとえば、MSIE は MSN サーチを使う。
Windowsですが1.0PRと0.9.3は共存できますか?
ついでに、最新ニュース。
Firefox 1.0 Preview Release Candidates Available
http://developers.slashdot.org/article.pl?sid=04/09/12/1211230 Asa のコメントあり。でも興味深いのはなし。
http://slashdot.org/~asa >>677 原文も変な感じ。
> The port means that the browser will have the look and feel of a KDE application
> and can render Web pages for KDE's Konqueror browser and file manager.
それまでの文章から見て "the browser" はたしかに Firefox のことなんだけど、
ホントは Gecko を指したかったのだと思われ。
一般人向けにわかりやすく書こうとして変になったのかな?
上記引用部分後半はたぶん、
> ブラウザ兼ファイル・マネージャである Konqueror のために
> ウェブ・ページをレンダリングできるようになる。
ということで、誤訳ぽい。
# Gecko が Konqueror のレンダリング・エンジンとして使えるようになるんだから、
# "for" はたぶん単純に "〜のために" という意味じゃないかと思う。
>>707 ,708
解説の前にすべてテクノロジープレービューです。
>>709 おれ、今さっきから共存させてるところ。
プロファイルで切り替えしてれば問題ないみたい。
しかし、1.0PRは拡張が出揃わないと辛いぽ。
キーボードでのスクロール量って変更できませんか? ホイールのスクロール量変更はすぐ見つかるけど 矢印キーでのスクロール量の変更方法が見つかりません。 1行ずつじゃさすがに使いづらい。
SuperScoll
>>714 about:configから
"mousewheel.withnokey.action"の値が"0"であることを確認して、
"mousewheel.withnokey.sysnumlines"の値を"false"に、
"mousewheel.withnokey.numlines"の値を任意の整数値にする。
多分。
そりゃホイールのすくろーるじゃないの。
718 :
716 :04/09/14 22:40:45 ID:7xYVPEJX
御免、矢印キーの話だったら違うわ。
本日Firefox導入しました しばらく使ってみます
只今 Mozilla Forefox 1.0PR Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10 1.0PRrcから1.0PRへver.up
MacOSXでつ。やや軌道が遅くなったか。立ち上がれば無問題っぽ。 All-in-one gestureがまだかあ、きびすいな。 代わりにeasyGestureいれたら、、、、、よくわからんかった〜容量おおきいし。
>>722 0.6.10になってもnightly branchで検索バーへの入力を新規タブで開けないのが直ってないような。
なんかアイコンが微妙にマッチョな感じになってるんだけど
726 :
632 :04/09/15 00:23:16 ID:JtaciRG5
>>647 さん
>>652 さん
出掛けていた為兎レスすみません。。。
どうもありがとうございました。とても助かりました。
cookie毎に尋ねるに変更したら大丈夫になったっぽいです。
多謝!
うちの環境でもブラウザ画面がブレを起こします。 これは重いと言われている所以なのでしょうか? 新しいタブを開く度にメニューバーから下の画面全体が持ち上がり ウェブページが全て表示されるともとに戻ります。 まだ開発段階のバグなのでしょうか? ブラウジングをしていてとてもストレスを感じる現象なのでどうにか解決したいです。 WinMe CPU700Mhz メモリ256MB 一昔前の環境ですが一般的だと思います。 Fx0.9.3です。
>>727 まーあれだ。折角だから1.0PRにしてみたら?
それと流石にそれを一般的と言うには無理がある時代になったよ、残念ながら。
あと使ってる拡張書いた方がいいよ。
というか、それはテーマの問題だったりする。
>>728 (〃▽〃)キャー♪さすがに時代遅れか…
拡張は single window と All-in-one G と super drag and go と translation Panel
の計四つです。
テーマはデフォです。
日本語版まだ?超遅くない?
確かWin98でサポート外じゃなかった?98もMeも同じだろ。
あ、IDがFX。って前にも誰かいってたな。
>>730 前スレ324-330でも同じような話題あったねぇ、よくわからないまま立ち消えてたけど。
俺は発症してたけど他のテーマ使うようにして回避した。
1.0PR Win32入れてみたんだけど、外部アプリから呼ばれるときがなんか変。 例えば、Thunderbirdで受信したメールからあるページAを表示しようとURLをクリックすると、 既にFirefoxが起動してあっても新しくFirefoxを開いて表示する。 SingleWindowを入れてるんだけど、0.9.3ではこんなときは新しいウィンドウを開かずに 既に開いてあったウィンドウにタブを追加してた。 で、もう一つのページB(Aとは同じでも異なっても構わない)を表示しようとすると、 ページAが表示されているのとは別ウィンドウを開いて表示した。 さらにもう一つのページC(同様)を表示しようとすると今度はページAを表示してるウィンドウにタブを追加して表示された。 その後も交互にウィンドウが切り替わってタブが追加されていった。 こんな風になった人、いる?
てか俺は0.9.3+TBEでDDEで呼ぶとまさにそうなんだけど。
740 :
738 :04/09/15 00:58:53 ID:9iiJpWug
追記 SingleWindowを無効にしたらそんなことはなくて、 新しいウィンドウが次々と開かれていった。 SingleWindowのほうのバグかな?
>>737 なるほど!他のテーマを使えばいいのですね。やってみます。
アドレスバーの横の検索ボックスを使うとXUL/migemoが効かなくなる事があるんですが、なんとかなんないでしょうか? moox(M2 2004-9-12) TbE XUL/migemo2.3 です
「ブロック」でgoogle検索 > 一番上のリンクをクリック で、聴かなくなるようです
745 :
738 :04/09/15 01:15:42 ID:9iiJpWug
>>743 対応バージョンを見ると、対応はしてるみたい。
テキトーに書かれたのかもしれないけど。
>>745 いや、あの対応バージョンは先週ぐらいに
nightly branchのversion番号が1.0になったときに
EMにはじかれるってんで機械的に変更されただけかと思います。
TBEとTBPは使えると思うんで、
SingleWindowにこだわってるわけじゃないなら
使ってみては?
747 :
738 :04/09/15 01:20:02 ID:9iiJpWug
>>746 あ〜そうなんですか、知りませんでした。
TBEは設定項目が多すぎるので、TBPでも使ってみます。
ありがとうございます。
>>746 >
>>745 > いや、あの対応バージョンは先週ぐらいに
> nightly branchのversion番号が1.0になったときに
> EMにはじかれるってんで機械的に変更されただけかと思います。
間違ってました。どうやら最初からmaxVersionは1.0だったみたいですね。
ですので、
>テキトーに書かれたのかもしれないけど。
みたいですね。
750 :
738 :04/09/15 01:29:59 ID:9iiJpWug
テーマによって表示速度が変わるのね 知らなかったorz
AiOって、ページの読み込みに失敗して灰色の画面が 表示されているときなんかはジェスチャが使えないけど、 そういうときでもジェスチャが使える拡張で更新が頻繁なのってないのかな。
Mozilla Japanのやってることの意味がわからん。 なんでCVSにチェックインしないんだ?
ポップアップブロックの画面上に出てくるバーを復活させるにはどうしたらいいですか?
1.0PRってタスクーからの復帰のバグ直ってる? 直ってるのなら移行するのだけれど
遠い海から来たクー
757 :
755 :04/09/15 02:24:06 ID:36hAzPuk
×タスクー ○タスクバー
760 :
727 :04/09/15 03:20:10 ID:tzGOSaYU
MOOXや1.0PRでも解決せずテーマをデフォからチェンジしたら症状が治まりました。 デフォも結構好きなのですが…皆さんありがとうございますた。
>>759 .tabbrowser-tabs でいいんでないかい?
1.0RCってなんかめっちゃ軽くなってないかい?
MOOXの1.0RCの最適化ビルドまだーチンチン(AA略
>>765 すいません、上で背景色って書きましたが背景画像でした。
で、背景画像については
#content > tabbox {
background-image: url("***.png") !important;
background-color: none !important;
}
これで変えられました。お騒がせしました。
質問させて下さい。 アンインストールできない拡張があるのですが、これを削除するにはどうすればよいのでしょうか? Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10
スクロールのアルゴリズムをIEみたいにする計画はないのか?
>>769 そうなったら俺はスクロールを戻す拡張を入れなきゃいけなくなるんだが。
XUL/Migemo を AutoStart にしないで使うなら、 「/」「\」でリンクを検索対象に含めるか含めないかを制御できます。 しかし、AutoStart で使っているときに、 一時的にリンク以外を検索対象に含めるには、 拡張の設定をいじる以外の方法はないのでしょうか?
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/15 10:41:06 ID:a190S/LS
おー、やっと1.0PR出たか。いろんな所で1.0って言ってるな。誤解されそう ・・・・ってこんな状態で出していいのかな・・・・ All-in-One Gesturesのページが開く前にジェスチャーが効かないのは いつになったら改善されるんだろうか・・・・ それがイヤでずっとoptimozのmouse gestures使ってるんだけど
1.0PRrcを1.0PRが出たと書いてる所も結構多いなぁ 入ってないプラグインのインストーラーがついたけど、 インストールされるFlashのバージョンが6になってる・・・・・(現行は7)
ITmedia見て使ってみようかなと思ったんだけど これ使うならProxomitron不要になりますかね?
adblockを入れて要らなくなったという人『も』いる。 結局は使ってみなけりゃ解らない。
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < 日本語版まだ〜? \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/
1.0PRrcの日本語版は出さないらしいよ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
>>780 1.0PR"rc"
1.0PRのは出るんじゃないの?
PRが出てるのに、何故いまさらPRrcの話をしてるの?
タブブラウザとしてはたいしたこと無いなぁ・・・
>>784 mozillaはやってるけどfirefoxはやってないんだよねえ。サイズ小さいからかな?
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/15 12:04:02 ID:ukO4m871
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/15 12:16:04 ID:CxGh3Gqb
Firefoxのテーブル表示がIEとずいぶん違うのはいいの?
IE,Firefoxどちらのテーブルタグの解釈が間違ってんのかね。 調べちゃいないし、真相もしらんが。 IEを基準に考えるのってヤダナァ。
>>786 ここの書き込んでも無意味じゃね?
メール送って訂正させればいいじゃん。
>>738-739 亀だが、レジストリエディタで
HKEY_CLASSES_ROOT\http\shell\open\ddeexec
HKEY_CLASSES_ROOT\https\shell\open\ddeexec
この2つを削除してみれ
0.10 の設定の Advanced → Select new tabs 〜 の効果って何? 漏れの英語能力が貧弱なのか、単に効いてないだけなのか。 Windows、 Linux 共に効果が見られない気がする。 Linux版、クリックしただけで Flash のインストールが始まって即使えた。 便利になったものだなぁ〜
>>791 IEではとっくにそういう機能がありますよ。
今頃やっと実現したの?Mozillaは遅れてるし意味がないと思う。
>>792 Linux版の話題をしてるわけで、IEと比較してもナンセンス
IEのLinux版など無いが・・・
IE は何もしなくても Flash が再生されると思いこんでたが違ったのか?
>>791 ブックマークか履歴からタブを開いたときそのタブにフォーカス、だと思うけど。
IEは未だにHTML4.01も解釈できないけどな(ゲラゲラ
>>795 プラグインのインストールは必要でしょ。
フラッシュとかジャ場とか使うページ多すぎ。 アクティブX使うケースはまあ理解できるけど。
800 :
791 :04/09/15 13:57:01 ID:RkKJ67hA
>>796 ありがとう。
でも、現在のタブに上書きされるので、意味ないような……
俺が何か勘違いしているのかもしれません。
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/15 14:07:00 ID:7eI53YUe
もうホントアホは帰れや
shockwaveのプラグ淫がインスコできねっす。皆さんどうですか?
805 :
804 :04/09/15 14:29:47 ID:i+hs3tvm
あ、FXは1.0PRです。
>>800 言い直そう。
ブックマークか履歴から『新規』タブを開いたときそのタブにフォーカス、だと思うけど。
ホイールクリックで開いてみな?
JLP出るのが遅い!
1.0PR 入れている人多いみたいだけど、 たいていの拡張は問題ないの?
>>809 JLP以外何も入れてない、素っ裸で使用してるので、何もアドバイスできない。ごめんね。
デフォルトのスキンを変更しないとまともに動作しない環境がある?おわっとるな。
>>785 bittorrentって勝手に流せないんだっけ?サイトでの告知が必要か。
Firefoxばかりチヤホヤされやがって
AiO の grab and drag と同じじゃないの? middle button でやるところが違うか。
torrentファイルよこせ
IEはどの環境でも糞だけどなワラ
>>809 あったりなかったり、自分はPopup ALT Attributesが蹴られた
My Extensions Mirrorの所のリパッケージ版1.3.2.004062101pass1.xpiでいけたけど
後Adblock0.5.2039xpiは入れることはできたけど、フィルターファイルの
インポートが何故か効かなくてシコシコ手打ちしたーよ
TBE1.11.2004082801は問題なし、この三つしか入れてないけど0.9.3より全体的に動作が軽くなったきがする
>>806 おぉ、何度も親切にありがとう。
ホイール付いてないけど、右クリから確認しました。
>>809 とりあえず、動いた拡張↓
FLST 0.8
JavaScript Actions 1.9.1
Link Toolbar 0.8.3
AiO 0.12.4
Popup ALT Attribute 1.3.2004062101
Text Link 1.1.2004090301
Sage 1.2.2
Download Manager Tweak 0.5.0
Stabusbar Clock 1.6.1
OpenBook 1.1.0
Diggler 0.7
Tab X 0.2
SuperScroll 1.5.2
undoclosetab 20040910
keyconfig 20040910
SessionSaver 0.2.
TBP 0.6.8
install.rdfを弄らないといけないのもある。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/15 16:33:21 ID:X1GODeeP
それにしても感心してしまうほど落ちなくなったぁ〜。生理用品じゃないけど ぴったりフィットしてますよ、わたすの環境下では。
赤いきつねと雷鳥関係で0.9.Xから1.0RCにかけて最大のトピックは Mozilla Japanの設立でもsnip氏のMLP辞退でもなくて、 日本におけるPhoenix/Firebird/Firefoxの最大の擁護者の一人だった カスベァ氏に見捨てられたことだと痛感… 特に感心を示す人がFirefoxより少ない雷鳥が痛い。
俺も遂にFirefoxをメインに据えましたよ。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/15 17:06:50 ID:PFnIb4VT
ブラウザ名 比率 Internet Explorer 151 (50.3%) Firefox 110 (36.7%) Mozilla 11 (3.7%) Opera 10 (3.3%) Netscape 7 (2.3%) etc.. 7 (2.0%) Safari 4 (1.3%)
827 :
826 :04/09/15 17:09:19 ID:PFnIb4VT
>>827 FireFoxのコンテンツがメインのサイトを他のブラウザの人が
見ても意味無いんじゃないの?
ie viewがまだ使えないな
830 :
721 :04/09/15 17:22:00 ID:d3z5PDdD
1.0PRの日本語化 1.0PRrcにMozilla Firefox用試製JLP - あを当て日本語化し、 アンインストール、プロフィールは消さないで1.0PRをインストールすると 日本語化されているよ!!
>>830 折れと同じ。JLP出るまで我慢か、と思ってたら、日本語化されてた。
-UILocale ja-JP -contentLocale JP
素直に1.0PRリリース版に20040912のxpiを入れればいいのに。
他の機能拡張やテーマ消したくなかったから。
予定表というページを保存すると・定・になるのは仕様ですか?
841 :
835 :04/09/15 18:40:39 ID:WamfGh2l
>>840 「予定は未定」というアメリカンジョークだそうです。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/15 19:50:44 ID:PFnIb4VT
{・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} {・∀・} MOOX Power!
やっぱ常駐は無理か
挙動がおかしいって?セキュリティー以前の問題だ罠。 基本的な事ができてなかったら何をやっても糞だ罠。
サーチバーの横幅変えれなくなってない? Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; rv:1.7.3) Gecko/20040913 Firefox/0.10
軽くなったような気がするね。 でもPrefButtonsが使えない・・・。 簡単に設定変えられるような拡張でお薦めありませんか?
>>846 OSに統合されてる癖にエラーリポートを繰り返すブラウザのファンの方ですか?
そういえばあちらにはセキュリティの不安もありましたね☆
折角良スレなので荒らさないで下さいね♪
>>851 スマソ
今ネットカフェに居るんだ罠
firefoxおとしてインスコールして試してみた罠
タブ開くとマジでブラウザーの画面がぶれるんだ罠
嵐とかじゃなてマジ話だ罠罠
>>852 このスレのちょっと上の方すら読まずに脊髄反射で煽りを書き込む人を荒らしって呼ぶんですよ♪
憶えておいて下さいネ☆ミ
>>832 1.0PRのfirefox-installerを実行するだけでは日本語にならないんですが
なにか設定するところがあるんでしょうか?
>>853 あのさー☆上の方読んだから実験してやったんだ罠
実証してやったんだ罠
糞ブラウザーだ罠
脊髄反射はあんただ罠
>>850 PrefButtons 0.3のmaxVersionを書き換えたやつを入れて使ってますよ。
全部の機能が使えるかどうかは試してないですけど。
俺の環境だと、デフォのテーマでスクロールバーが表示されてるときにタブを開くと画面がブレるな。
試したって言うのは簡単ですヨ? 何を試したのか言わないで糞だ糞だって繰り返すのは煽りって言うんですヨ☆ ちゃんと書けばあなたみたいな人間相手でもマトモに問題解決のためにレスして下さる方がいるかもしれませんヨ♪ 荒らしはやめて下さいネ♥
>>858 俺もです。
微妙にツールバー付近がぶれる。
Firefox1.0PRで拡張が入んなくなったorz 何が原因だろうか…
サーチバーから検索するたびに新しいタブで開くのはどうすればよいのだ Firefox1.0PRにTBEを入れてるが、TBEの設定をどうやっても開かない about:config を開き、 browser.tabs.opentabfor.searchbar browser.tabs.opentabfor.searchbar_always が該当するキーだと思うが、この2箇所を直接変えても挙動は変わらず また browser.tabs.opentabfor.sarchbar が新たに追加されてるのだが、この値を変えても挙動は変わらず これはキー名が変わったのか?でも「sarch」って誤字じゃないのか?
>>859 majiでアホだこいつ。。 おめーがいう上の方に解決方法書いてあるだろが デフォルトで糞なテーマなんか使ってんじゃねーよ糞モジラ
いやーでかいニュースが入るといろんな人がやってくるねぇ
拡張の対応工事を正式版までサボろうと考えてる悪い人はオレ以外にいますか?
あ、テーマ変えて今書き子してるんだがブレルんだ罠 おわっとる罠 糞ブラウザだ罠 このスレをリロードするとファイルバーから下全体がブレる罠 ちなみに2ちゃんブラウザでなく糞Firefoxからだ罠
>>864 真っ赤なお顔でキーを叩いたせいか工作員だってバラしちゃってますヨ(クス
ここはFirefoxスレですのでモジラの事は余所でどうぞ☆
あとアンカーに全角使うの厨房っぽいのでやめましょうネ♪
というか、完全に名前に踊らされているけど Firefox 1.0 Preview Release というのは本当はFirefox 0.10 (ぜろ、てん、じゅう)だよ つまりこれまでの 0.7, 0.8, 0.9 と同列 ただ1.0 リリース前の最終マイルストーンという位置づけのためPRとかついている ここで言う必要もないかと思うけど、念のため
>>868 その☆とか使うのキモイから止めた方がいいですよ♪
つーかお前とのやりとりの間で実際にブレルってゆーてる人が二人おるねん罠
工作員とかでなくてマジを語ってるだけだ罠
つーかFirefox開発しとんのモジラだ罠
デフォのテーマの場合、タブにアイコンを表示しないようにするとブレがマシになるかも…。
>>872 こっそりアンカーを直す貴方が好き♥
ここに書き込んでも解決しないんだから貴方のやってることは憂さ晴らし、単なる荒らしですよン♪
荒らし目的じゃなければやめましょうネ(Chu!
えー、どっちもうざいのですが
--------------------------Firefoxスレ-----------------------------------
>>874 解決するかもじゃん罠
おめーのおちょくった記号の方がよっぽど嵐だ罠
まー、ブレについては実証されたからいいや。だ罠
ま、まだβ版だししょうがないない罠
けんかを〜やめて〜
つーか、拡張のバージョン書き換えて入れるくらいなら、 バージョンチェックをオフにした方がいいんじゃないか?
リンクをクリックすると新しくブラウザが立ち上がるんですけど、これってデフォ? どこで変更するの?
TBEで、「常にブラウザを一つだけ開く」を選べばおk
拡張なんかいれなくても、browser.block.target_new_windowをtrueにすればいい。
888 :
883 :04/09/15 22:20:40 ID:1MhUXg2M
>>884-887 デフォの設定だったようですね
参考どおりにやったらできました
ありがとね
既出かもしれんが0.10では他のアプリケーションからウィンドウ立ち上げた時のバグは実際直ってるの?
GJ.
MOOXまだーチンt(ry
新しいタブ関係は直った直ってないというよりは仕様の変更みたいなので 拡張の対応待ちっぽい感じ。 Burning Edgeのバグ表記も消えちゃったし。
DonutQと比べてどうですか?乗り換える価値ありますか?今会社だから 試せん。
そんな急いで聞く内容かよw
うん。
ちょっと待てばプレビューじゃないのが出るんでしょ。 乗換えだったらそのときでいいんじゃないかな?
スクショがシンプルで良さそうだったからさ。機能と設定がシンプルであることと 動作が軽いことがポイントなんだけどね。 なんかシンプルそうで、早く試してみたくなったんだよ。
>>900 俺はMDIから乗り換えたけど乗り換える価値ありと感じた。
898の言うとおりもう少し待ってから試してみれば。
1.0PR試してみたけど、起動時にメニューバーのHelpの隣に一瞬緑のアイコンが出てしまうorz 何か気になってしまう
>>902 それアップデートのアイコン。
プロファイルの使い回しならUIを初期化するといいよ。
次スレの天ぷらどうするの?
>>903 そーなのか?
俺全部新規に構築したけど出るんだよなぁ・・・
余所見してるうちに消えてるけど
>>905 ツールバーのカスタマイズで標準設定に戻すをクリックしたらいいと思うんだけど。
>>898 そしてもうちょっと待つと1.1が出る罠。
ってか、1.0リリース後のAviary Branchってどういう扱いになるの?
IE6ほど長期にメンテナンスされるとはハナから期待してないけれど、
Mozilla1.0のときみたいにすぐ忘れ去られるのかな。
>>904 かなり短くなった版がまとめサイトにあったよ
クソーーー!テーマ早く1.x系に対応しやがれー!!
そんなあせんなよ。まだPRだし、気長に待てや。
>>913 JavaScript を切ると(IE ですら)見れなくなるサイトってどーなんだろうなぁ。
現状では、「IE で見る」が最大公約数的な結論になると思うよ。
ところで、まとめサイトは application/xhtml+xml を返すのに普通に IE で見れるんだよな。
普通はダウンロードダイアログが出てきて見ることすらかなわないのに。
どうやってるの? > まとめサイトの中の人
>>913 たしかdocument.allは0.10以降でサポートされるはずなので、しばし待たれよ。
>>915 中の人ではないけど、UA見てContent-Type切り替えてるだけでは
live bookmark 関連の質問です。 RSS アイコンをクリックして登録すると、 ブックマークの Name が自動的に設定されますが、 以下のように手動で登録すると * Bookmarks Manager の File→New Live Bookmark * Feed Location に RSS の URL を入力 Name は "New Live Bookmark" のままになります。 自動で RSS の中身を見て Name を設定してくれる方法ってありますか?
>>902 ツールバーのカスタマイズでデフォルトにリセットするボタンを押すと
そのupdateのアイコンが現れるから、その現れたアイコンを
ドラッグして外すなりなんなりしてくだせえ
例の豚の言動を見てると、豚はMozilla自体よりも 日本のMozilla関係のコミュニティに恨みがあるみたいだな。 だとしたらマジで迷惑な話だ。 豚と一々日本語訳されてないと使えない池沼は別スレに隔離して欲しい。
むしろ仲間内の話は別でやってくれ・・・
豚って誰よ?
起動時のスプラッシュは出さない予定?
連邦とか行くと完全に表示するにはプラグイン〜 というヤツはプラグインインスト以外で表示消せないかな
漏れもブレる…org
いろんな拡張の1.0PR対応が遅くてヤダ
>>924 解決になるか分からないけど、
とりあえずplugin.default_plugin_disabledをfalseにしたら.従来と同じ動作になった。
UIはまだついてないのね
>>928 俺は使ったこと無いけど、もし使ってるならWindowsのテーマ関係のソフトとか
Windowsのウィンドウ、フォントの設定とか、デフォルトに戻してみたら
>>925 同じくクリーンインスコで何も変えなくてもmozilla.orgで上下にブレる感じが・・・
サイトによってブレたりブレなかったりするみたいだけど
ディフォルト以外にテーマを変えてみてはどうかな?
>>929 真っ白にしてチャレンジし直しましたが駄目ぽですた…
アドバイスありがとうございますた
>>932 どーしても直したくて…
漏れ試したけど駄目ぽですた…org
全種類試した訳ではないでつが
936 :
931 :04/09/16 11:38:00 ID:clwW/VkT
>>933 >>934 俺のレスの事は試されました?
あと、プロファイルフォルダを間違えてるっていうオチじゃないよね?
>>936 Windows自体のテーマ使ってないでつ
Windows自体のフォントもデフォでつ
プロファイルフォルダでなくMozillaフォルダ自体を抹殺したので間違いないでつ…
938 :
931 :04/09/16 12:06:39 ID:clwW/VkT
>>937 Mozillaフォルダって、「Firefox」の1段階上にあるフォルダのことだよね?
使ってるのは英語版?
>>938 そうでつ、Firefoxフォルダを含めた親分フォルダのMozillaフォルダでつ
英(PR)、日、どちらも試しましたでつ
org て何?
オチじゃないよね?
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/16 13:02:22 ID:daAC4lXP
Firefox1.0PR をインストールしたんですが、起動したら、 変な黄色のちっこいウィンドウがでて、 <label id="checking.status" flex="1" crop="right">&checking.status;</label> ________________________________^ と表示されます。 そのウィンドウを閉じたら、また同様のウィンドウが出て、 accesskey="&allowPopups.accesskey;" ___________^ と表示されます。で、結局起動できません。 仕方ないので、0.9.3に戻しました。何が悪いの?
すみません、942ですが、^記号は どちらも&記号を指してました。
944 :
931 :04/09/16 13:07:13 ID:clwW/VkT
ん〜、何が悪いんだろうねぇ ディスプレイドライバだったりして
>>942 1.0PRに対応していない拡張が悪さしてるんじゃないの?
とりあえずプロファイル作り直したら?
なんでもかんでも語尾に「でつ」って着けんなマジでキモいから…。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/16 13:22:14 ID:ca3SOghQ
Firefoxって穴だらけじゃん・・・・ バージョンアップしてから穴を公開するあたりOperaと手法がたいしてかわらねえな。 これからユーザーも増えるだろうから、いろいろ出てくるんだろうなあ。んで今度はこっち側が「穴なんてどうでもいい。M$は過剰反応。これからは機能だ!」 とか言ってくるんだろうなあ。先が見えるよ。
712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/16 13:26:53 ID:ca3SOghQ しかしMozilla Japan仕事おせえなああ。 こんなんじゃ前のほうが良かったよ。 豚ってこいつの事か
>>942 0.9.3用のJLPが1.0PRに適用された結果だと思う。
英語版+JLPだったら、0.9.3でJLPをアンインストールするか
プロファイルを作り直してから入れなおすといいかも。
949 :
942 :04/09/16 14:26:12 ID:daAC4lXP
みなさん、ありがとうございました。 JLPなどの機能拡張を削除してもなおりませんでした。 おとなしく、プロファイル作り直して、 bookmarks.html だけ古いプロファイルからコピーしました。
立てません!
>>947 そうみたいだね。
特に理由が無きゃ普通は母国語で使いたいと思うだろうに。
それだけで池沼呼ばわりする方が人格に問題ありだよな。
それにコミュニティに恨みが無くたってJLPが出るのは実際遅くなるわけだし
人にとっては品質追求がそこまで必要でないことも確かだな。
規約変わったから仕方ないのだけども。
個人的にはJLPもPR版出してもらいたいね。
アップデート機能で後からアップできりゃ問題ないだろうし。
泥仕合はmozillaスレでやってほしいと思うのは少数派なのだろうか
マウスジェスチャーでこれ以前(以降)のタブを閉じるってな感じの 動作をさせる方法ってありますか?
これってQuick Launchは無いの?
今1.0ダウンロードしたんですけど、これを日本語化するにはどうしたらいいんですか?
テンプレート読むといいんじゃないかな。
firefox なら Control + k を押して単語入力して enter するとグーだよ。
964 :
958 :04/09/16 16:48:34 ID:bEQGjmKH
>>981 そのファイルをファイアフォックスで開いたら日本語化できたよありがとう。
ただ、operaからインポートしたブックマークの文字はまだ文字化けしたままだ・・・
981がどんな事を言うのか楽しみだ
あはは、氏ねよお前
中途半端に最大化されないのとブレの挙動はFx自体のバグだろ
1.0は馬鹿が使うと爆発するようになればいいのに
なぁ さいたま皮にすると ツールバーがぐにぐに動くんだけど おれだけ? 0.9.3でつ
だいたいFirefoxがぶれ出し始める場合はテーマが そのバージョンに合わない時が多いよ。自分のサイズに 合わない服を着る時の人間みたいに一生懸命体を動かしてます。
>>961 それ入れても日本語化できないよね?1.0PR.
再起動後に日本語になってるはずというんだけど、ならない。
>>972 既に0.6.11が出てるよ。
まぁ掘ったらそれももうあったけど。
>>974 -UILocale ja-JPはやったのかね
>>975 さっき403だったのに今見たらダウンロードできた
>>976 全然知らなかった。ごめんなさい。ありがとう。
1.0prでやっと検索バーのctrl+↑↓がちゃんと効くようになってたよ。 今まで、なぜかずっと直ってなかったんだよねぇ。。。
もう982
プニルのように検索バーに入れた履歴をのこすことはできませんか?
>>984 右クリックで保存はムリっぽぃ
そのままクリックしたら良かと
>>979 PIIIでMOOX M2待ちだったので大変ありがたい。頂きます。
ところでそのコンパイラ確かマルチスレッド向けコンパイルが出来たような気がするんですが、
やっぱFirefoxくらいじゃ意味ないですよねぇ?
>>984 403は基本的には直リンク避け。リファラがないと落とせない。
あぁ 昨日は普通にDLできたんだが 確認のつもりで逝ってみたがムリだった・・ 986の発言は無視してorg
次スレ立つまで書き込み控えません?
990 :
984 :04/09/16 17:59:23 ID:LhCMQTC2
>>987 wgetでリファラ指定してみたらDLできました。
Fxの設定がまずかったみたいです。
Ctrl+F(検索)がカッコよくなってる。色付くし。嬉しい。
なるだけdat落ちさせない為に埋めないで! って言っても無理だろうけども。
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/16 18:45:54 ID:+3m6igWZ
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \ ぶーぶーぶー / //三/|三|\ タリー ∪ ∪ (\_/)タリー タリー まだ早えよ〜 ( ´Д) タリー タリー / つ (\_/) (\_/)ノ⌒ヽ、 (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
1000とり合戦って・・・。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。