MozillaとGeckoファミリー Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
942login:Penguin:04/10/02 00:44:02 ID:XTUUxYqu
>>940
IEコンポーネント使ってるならセキュアじゃないと思われ。
(´-`).oO(高い互換性にセキュリティーホールも含まれるのかな)
943login:Penguin:04/10/02 11:28:31 ID:TVsIQzv1
IEコンポーネントに丸投げしなければいいんじゃない?
http://www.secureie.com/index.aspxには

> works in conjunction with Microsoft's Internet Explorer browser

って書いてあるから、filterしてIEに渡すと思われ。
944login:Penguin:04/10/02 11:31:55 ID:kxGKsm2y
IEへの依存体質を改善する事のほうが、世界の人々を幸せにするような。w
945login:Penguin:04/10/02 11:36:26 ID:G87ESbC/
そこまでしてTridentを使う理由が分からない。
946login:Penguin:04/10/02 11:41:42 ID:3p7woRzL
芸能人は歯が命。
そういえば、MSIE for Mac に入ってたのは廃棄処分ですか?
ま、もう使いみちないんだろうけど。
947login:Penguin:04/10/02 21:55:43 ID:0N5ydXGU
ドズ版MozTbの日本語ローカライズビルドはRSS News & Blogsが使用不能らしいな。
JLPネタで品質云々言ってた割には、この程度かモジラジャパソ。
948login:Penguin:04/10/03 00:20:07 ID:Zx29iCiT
[急募!!] Linux 版 Mozilla 1.7.3 日本語版のインストールテスト
http://www.mozilla.gr.jp/forums/cbbs.cgi?mode=one&namber=10936&type=0&space=0&
949login:Penguin:04/10/03 01:26:39 ID:2PiACsu0
>>948
ふぉーちゅん氏にはお疲れ様ですが

こういうことをなんでMozilla-Japanでやらないのだろう

結局もじら組で十分じゃん
もじら組でテストさせてMJはおいしいところだけ持っていくのか
950login:Penguin:04/10/03 01:29:37 ID:yhNq9yH+
狐もなぁ、CPUが遅いとUIが重いよぅ・・・。
951login:Penguin:04/10/03 01:31:48 ID:fFAqV182
狐じゃなくてレッサーパンダだろう。
952login:Penguin:04/10/03 01:33:47 ID:lVafVSMk
普通に firefox って書けばいいのに。
953login:Penguin:04/10/03 16:32:22 ID:TulMt0Sb
びっくりJAPANって何の店だったかな.......
954login:Penguin:04/10/03 19:27:52 ID:CgUdrUwc
すいません、教えてください。linux初心者(3日目・・・)です。

turbolinux10Dとmozilla1.4なんですが、flashplayerをダウンロードできません。
「キ」のマークが出て、macromediaのサイトからダウンロードして来いダイアログが出ます。
で、ダウンロードしに行き、「今すぐダウンロード」をクリックしても以後何も起きません。
(本来ならば、ここでダウンロードマネージャーが開くはず・・・)

原因は何なのでしょうか?
955login:Penguin:04/10/03 20:01:03 ID:gvfW6UTm
956login:Penguin:04/10/03 20:40:50 ID:akxO7bVz
やっぱダメみたい。
時計のアイコンが出てきて針がぐるぐる回るだけ・・・
957login:Penguin:04/10/03 21:12:36 ID:Qz7I2pnZ
Mozilla以外の設定が変なんだろ。
958login:Penguin:04/10/03 21:15:25 ID:+1z6LrWE
試したけどダウンロードはできるみたいだから、
とりあえずコマンドラインから wget してみたら?
959login:[email protected]:04/10/03 21:45:40 ID:akxO7bVz
で・できた・・・
なんだかよーワカランうちにできた・・・

お騒がせしました。m(__)m
960950:04/10/04 00:53:04 ID:vzootjHF
>>952
atokx使用中
1,kitune→スペース→enter→入力完了
2,「変換」キーで半角モードに→firefoxもう一度「変換」キー

2の操作が面倒だったんだよ。fiでfirefoxとか辞書にでも登録するか・・・。
961login:Penguin:04/10/04 05:49:30 ID:kSP8ymX3
>>960
atokxって入力後半角英数に変換できないの?
F9→F8とか。
962login:Penguin:04/10/04 08:03:29 ID:guYlmqKN
できるよ。けどそもそも>>960の人って…
963login:Penguin:04/10/04 09:10:24 ID:lU+lVfgy
ただの阿呆だな。

1,kitune(1) → スペース(2) → enter(3) => 3手
2,「変換」キーで半角モードに(1) → firefox(2) → もう一度「変換」キー(3) => 3手

変わらんじゃん。
そんなに入力に拘るなら atokx など使わずに、skk や T-code を使うだろ普通。
fi じゃなくて Fx と打てば良い訳だし。
964login:Penguin:04/10/04 18:16:11 ID:fA2AJ9DG
http://moz.skillup.jp/jlp/viewtopic.php?t=233
>私は気づいていませんでした。
>そんなものがあったんですねというのが私個人の感想です。(^^;
># スミマセン。私はローカライズ用のテスト以外 Thunderbird 使ってないです。

すばらしい反応だ。感動した。
965895:04/10/05 06:03:13 ID:5z/6s+uC
966login:Penguin:04/10/06 01:19:15 ID:oCsEsgWI
誰か、Pluginの無効化しりませんか??
以前はPluginsディレクトリ以下消せばFlashは無効になってたのに、1.0PR
からplugin入れろや!マークが出るようになった・・・・・
967login:Penguin:04/10/06 01:46:57 ID:/EQFqP4o
設定 -> ダウンロード -> プラグイン
968login:Penguin:04/10/06 16:25:26 ID:HPx0dIcl
アイコンが小さいthemeの方が画面が一杯とれるから、アイコンが小さい
themeを探してpinballだけが小さかったのでいつもそれを使っていたが、
実は普通のthemeでも小さいアイコンという設定ができたのを知らなかった
orz


969login:Penguin:04/10/06 16:49:25 ID:H16mHY/1
>>968
イキロ
970login:Penguin:04/10/07 09:49:54 ID:YxyJZXnF
頻繁にアクセスするブックマークの並び順位を上げてくれる機能があったらいいな。
ブックマークの整理が楽になるよ。
971login:Penguin:04/10/07 13:35:03 ID:bqn3HSmf
>>970
頻繁にアクセスするブックマークにはキーワードつけとくといいんじゃね?
972login:Penguin:04/10/07 18:01:21 ID:B8Bka9uw
すばらしい
http://www.real.com/linux/
973login:Penguin:04/10/07 19:14:33 ID:EjBcxVV7
まかーだけど、このスレみてシステム標準で入ってるIEそっこーで捨てますた!
974login:Penguin:04/10/07 22:37:38 ID:reejmjVn
>>965
技術以前にやる気があるのかっていう話だな
やっぱあんたの言うとおり商売目当てなのか彼らは
975login:Penguin:04/10/08 01:18:33 ID:hEYpl8Tq
vine 3.0 で mozilla 使ってます。
mozilla mailer に英語のスペルチェック機能がついてるはずなのに、
メニューにでてこないっす。
インストールとかしないと駄目?
976login:Penguin:04/10/08 19:47:03 ID:1PPeX8rN
ユーザーのIE離れに頭を抱えるブラウザシェル開発者
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/08/news055.html
977login:Penguin:04/10/09 01:58:48 ID:32OvadBG
>>976
たった一部の、ごく限られた範囲の動きを、
まるで世の中が引っくり返るかのように書き立てるのはどうだろな。



ごめんなさい、本当はWnn7の稼働テストしているだけです。。。
978login:Penguin:04/10/09 10:13:33 ID:xhbHGJ5V
Mozilla でブラウザ名を変更する方法はありますか?
世の中に、IEとNetscape以外のブラウザを強制的にはじくページが
あるため、MozillaにNetscapeのふりをさせたいのですが、
Operaにあるような設定項目が見つかりません。
979login:Penguin:04/10/09 10:35:39 ID:JpDjIoV/
>Mozilla でブラウザ名を変更する方法はありますか?
それを人は"User-Agent"と言うのだ。
980login:Penguin:04/10/09 11:05:05 ID:Ev68TWn1
981login:Penguin:04/10/09 11:13:01 ID:xhbHGJ5V
>>979,980

Thanx!
982login:Penguin:04/10/09 14:00:27 ID:R8WhAKOb
Interview with Chris Schlaeger from Novell/SUSE
http://dot.kde.org/1097096753/

Customers that do web application development heavily use DHTML
and other special features that Konqueror doesn't handle very well
and it is a lot of work to implement this.
Although I like KHTML and the architecture quite a bit
I am sad to say that probably the Gecko rendering engine will be
the dominant one used in the enterprise arena,
and as KDE developers we've got to make sure that
we can integrate Gecko fairly well into KDE.

So Lars Knoll and Zack Rusin started working on this at aKademy
and I was delighted when they put me aside and showed me
what they have done in just three days.
It is amazing! I think it is the right way to go!
It is a bit sad for KHTML and I hope that
despite this people will still maintain it as
it is a nice lightweight browser.
If it would be a purely technical decision,
KHTML has the better architecture,
but sometimes you need to go the shortest way to get to your target.
983login:Penguin:04/10/09 17:12:53 ID:M2C1PYBF
Fedora Core2で、KDEとmozilla系ブラウザ(含むfirefox)を使っている方に質問です。

ブラウザを使っていて、「5秒くらいブラウザが操作を受け付けなくなる」ことが頻発しませんか?
KDEから別のWindow Managerに切り替えるとその問題は再現しなくなるので、
KDEとの相性かなという気がしています。

もし、対処法などをご存知の方がいらっしゃったら、ご教授頂けないでしょうか?
984login:Penguin:04/10/09 17:18:16 ID:0YOtH2LO
>>983
頁をたくさん開いていると一切の操作を受け付けなくなります。(CTRL+ALT+BS等を除く)
仕方ないので暫く待ってます。
KDEしか使ってないので、Gnomeだとどうなのかは知りません。
985login:Penguin:04/10/09 18:31:13 ID:7imjpngk
Fx(0.10.1) + Plamo + fluxbox だが、そんな現象にあったことは無いなぁ。

というか、次スレどうするんだ?
立てる? ソフ板に統合?
986login:Penguin:04/10/09 18:34:43 ID:JpDjIoV/
>>983,>>984
確かに時々発生する。
KDEとMozilla間でLockの問題かなんかが存在してるんだろうか?
987login:Penguin:04/10/09 18:52:54 ID:ntrqFSjC
Fedora Core 2でインストーラつきFirefoxを/rootディレクトリに落として、
# tar -xzvf firefox-1.0PR-i686-linux-gtk2+xft-installer.tar.gz
# cd firefox-installer
# ./firefox-installer
をやったら、Destination Directory欄のデフォルトが/root/firefox-installerになってるんだけど
これってインストール先のディレクトリだよね?
どこに入れたらいいのかわからないけどとりあえず一般的な場所に入れたいんですが、
みなさんのFirefoxはどこに入ってますか?
988login:Penguin:04/10/09 19:22:37 ID:R8WhAKOb
>>987
/usr/local/firefox とか? 好きなところに入れればいいと思う。
989login:Penguin:04/10/09 20:03:14 ID:Ev68TWn1
/usr/local/firefox-1.0PR
990987:04/10/09 21:39:27 ID:ntrqFSjC
/usr/local/firefox-0.10 に入れてみました
991login:Penguin