サビ残の徹底取り締まりを実現するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1泣き寝入りしません
あちらこちらにあるサービス残業のスレを一本化かつ強化させよう
との趣旨で立てられたスレです。
大勢の力が結集すれば必ず流れは変わります!!
一緒に闘い勝利しましょう!!
2名無しさんの主張:03/07/20 23:09
だめだよ
そんなことしちゃ
バカだけど座りつづけてジコマンしているアフォの生きがいを奪っちゃうじゃん
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4名無しさんの主張:03/07/21 01:05
では今日から本格的に活動開始です。
5名無しさんの主張:03/07/21 01:05
民主党ホームページ:http://www.dpj.or.jp/
民主党へ送るメールのテンプレ


最近民主党に元気がないと思っています。民主党は二大政党制を念頭におかれている
ようですが政策を見渡すにどれを見ても自民党と大差ありません。かつて社会党がなし
ていたような野党としての役割が果たせているようには到底見受けられません。そんな
政党を積極的に支持する理由は一般の有権者にはありません。民主党はいまや「非自
民党」でしかないのです。議席数の上限に一喜一憂してもその支持の空洞化が進んで
いるのです。議席数が増えるのは自民党が良くないからであり、減るのは自民党が良い
からでしかないのです。
この間の審議拒否は一有権者として非常に不愉快でした。我々は民主党のために投票
したのではないのです。民主党が出来ることのために投票したのです。
この状況で最大野党民主党が果たすことの出来る積極的な役割とは何かと考えました。
それは北朝鮮問題などで支持を失いつつある旧左翼陣営の問題を回収することです。
例えばサービス残業の問題ですが以前、闇金融問題のときはあれほど迅速に取り上げ
党首がパフォーマンスまでしたというのにこの問題は、野党では共産党が場当たり的な
質問をしただけで国会では全く取り上げられていません。被害者の多さは闇金融の比で
はありません。そしてこの問題の被害者たちも実行力の無い共産党や社民党に投票する
気にはならないのです。民主党がこの問題を取り上げ法案を提出して労働基準法の罰則
強化及びその適用の円滑化を図るのであればより多くの「積極的な」支持者を集められる
と信じます。

                                               一支持者。
                                               ↑ここ重要。
6名無しさんの主張:03/07/21 01:06
愚痴る前に送ってください。そして愚痴ってください。
7名無しさんの主張:03/07/21 01:08
自民とほとんど変わらない政策なら
自民よりましな民主に入れればいいじゃん。
8名無しさんの主張:03/07/21 01:25
サビ残の規制取締りもやるべきだと思うけど・・・
サビ残の何がどう悪いのかを議論しないとさ
サビ残の何がどう悪いのかをはっきりさせないとさ
どういう原理や思想に基づいて断定してるのか
個人的主観でいうと、できれば
サビ残を忌み嫌う生活スタイルを国民に波及させたいね
常識として、文化として、あるいは宗教上、
サビ残なんてありえないという文化を浸透させたい
そういう日本文化を創造しなけりゃね
9名無しさんの主張:03/07/21 01:43
会社によっては残業代を払えない会社もあるでしょう。
そういう会社は8時間以上絶対に拘束してはならないといった
ようなことを各政党に提案するのも効果的ですよ。
10名無しさんの主張:03/07/21 01:50
それと、ただサビ残が嫌だ〜というだけでなく、
経済と結びつけるとなお効果的でしょう。
例えば、サビ残は無賃労働なので、本来貰える給与が消費にまわれば
経済も上向くし、サビ残をすると時給がアルバイト以下になり、
フリーターの方がまだましという現象が発生してるのも事実。
これにより、若者のフリーターの抑制にもつながり、
失業率の改善につながり、雇用保険財政も圧迫されなくなる。

このようにサビ残をなくすことにより、
この低迷している日本を改善できるということを
伝えていかないと、各政党は動きませんよ。

総選挙も絶対に景気回復が主要のテーマになるはずなので・・・
11名無しさんの主張:03/07/21 01:51
民主党に送りました!!
12名無しさんの主張:03/07/21 08:02
よくある犯罪予告みたいのをしたらどうなの?
「サービス残業を強制している会社の経営者を(ry」とか
あくまでも会社名は晒さずに「○○市の○○業界の経営者に天誅」
一番効果的なのは、経営者に子供がいたら(ry
ダメかな〜?ニュースに出ちゃうかなw
13名無しさんの主張:03/07/21 08:11
政治家と経営者はつるんでる
つるんでやがる
つるん
14名無しさんの主張:03/07/21 09:19
賃金をきちんと払ったら経営不振になって倒産なんて会社
たくさんありそうじゃん?
みんなが、サビ残の代償を求めたら、どうなるの?
日本に会社は残るの?
私は、もちろんサビ残反対。でも、それで会社が倒産しちゃったとき、
転職考えられる人たちはいいけど、おじさんとかで転職難しい人たちは
どうするんだろう・・・。
っていう所につけこんで、会社は平気で残業手当出さないんだと思うけど。
うーーん。
15名無しさんの主張:03/07/21 09:56
労働者にしわ寄せしなくちゃ、業績を上げることができない会社ならば、
いっそ淘汰されてしまったほうがいい。
16名無しさんの主張:03/07/21 10:00
>15
その通りですね。
そういう会社に限って、うちは残業ありませんとか、
事務で入社しても営業にまわされたり、他の面でも
いいことはないでしょう。潰れるべきなのです
17名無しさんの主張:03/07/21 10:05
スーフリを上回る今年最大の祭り!!
田代まさしを、ベストジーニストにしよう!!

□ベストジーニスト賞 2003年□
現在、「田代まさし」27位。
マーシー・・・( ̄_ ̄)
◎投票結果
http://www.best-jeans.com/count/index.html#top
◎投票フォーム(一人一回 制限)
http://www.best-jeans.com/present/bj2003.html

原則、"田代まさし"で投票。

*他のスレにコピペをよろしくお願いします。
18名無しさんの主張:03/07/21 10:10
文体から見て、せいぜい3人が自己満足に浸ってるスレですか?ここは

夏厨の時期だからね。
どうせなら本来のスレで持論を展開すればいいのに、
そこでは太刀打ちできないからって、こんなところでシコシコ自己満足レスを自演してもね・・・。




最後に一言
クソスレ立てるな!・・・・・・ボケが
19名無しさんの主張:03/07/21 10:12
>18
じゃあ来るな。消えろ。
20名無しさんの主張:03/07/21 10:21
サービス残業やってる会社の株を2ちゃんねらが少しづつ買って
株主総会で役員を小一時間問い詰めるオフとかは?
21名無しさんの主張:03/07/21 10:24
>>20
イイ!!(AA略
22名無しさんの主張:03/07/21 10:47
3人寄れば文殊の知恵と言うが、
厨は100人集まっても、しょせん厨の集団に過ぎない。
0はいくら足しても、何倍しても、0にしかならないように

>12なんてチクリ板のレベルだし、
>20なんて株式の仕組みや実態も知らないで書いたものだろうし
(まぁ、それに賛同してるアホも居てるようだけど、やれるものならやってみな。現実には不可能だって事よくわかるから)

まぁ、厨どもがどの程度の妄想をはき出すことが出来るか、もうすこし様子を見てみようかな。
笑いをこらえながらネ
23名無しさんの主張:03/07/21 11:12
民主党に、次の国会での法案提出を要求するのはどう?
24名無しさんの主張:03/07/21 11:19
>23
それもいいと思うが。
まず総選挙の公約にさせる努力が必要だ
25名無しさんの主張:03/07/21 11:36
>>23
やってみ
26名無しさんの主張:03/07/21 11:42
厨に相手さえされない負け犬の18=22がいるスレはここでつかw
27名無しさんの主張:03/07/21 13:17
そんなことより聞いてくれよ。すこしは関係ある話だからさ。
この前辞めた会社の部長にサービス残業代請求の交渉をしたんです。
そしたら、その部長、「ウチの部は毎期赤字だと部の存続に関わる問題となりうる。
従って残業を抑制するように作業を工夫するように指示は出すが、
残業を付けるなと強要しているのではない。」と抜かしやがんの。
もうね、アフォかと。バカかと。
会社側はサービス残業を強要したわけじゃない。労働者自らが残業を申告
しなかったんだから知るかといってんのか。ヴォケが。
作業効率を挙げても、どうしても残業せざるを得なくなり上司に文句言われるのが
いやで残業をつけなくても、それは残業した(サービス残業の事実があった)といって
いいんだよ。頭わりいっていうか、おめでてーな。
「残業とは上司の指示により行うものだ。」とか言ってるし。もう聞いてらんない。
お前な、そんなこといったって事実上、黙示による残業命令があったとみなされるんだっつーの。
残業指示を受けなくても残業をしていることが慣例になっていたら、残業していたと
いえるんだよ。ハゲ部長はすっこんでろ。

つづく
28名無しさんの主張:03/07/21 13:17
つづき

で、押し問答しているうちに今度は、その部長、「部下の残業をつけていない何人かに、
聞いたが、”自分は会社に残りたいから残業なしでやってもいい。”との回答を得ているだよ。」
とか言ってやがんの。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、残業代は業績内容のどうであれ、労働者に支払わなければならないことは、
労働基準法にも明記されているんだっつーの。
会社の就業規則にも、時間外労働賃金については支払うと明記されていて、就業規則違反だし
労働基準法違反なんだよ。会社側が労働者側から残業未届の実態把握をしており、会社側が
サービス残業を認識していたといえるっつーの。
労働者の弱みにつけこんで、サビ残強制すんじゃねーよ。俺はボイスレコーダーにしっかり録音して
労働基準監督署にチクってきたね。
あのよ、会社は企業犯罪を犯しているってのがわからねえのかと問いたい、問い詰めたい、小一時間問い詰めたい。
お前はそこんとこわかってんのかと問い詰めたい。
だいいちな、業績が悪いなら、業績が上向くように経営努力するのが管理職の務めってもんじゃねーのか。
それを労働者へのしわ寄せでカバーするのは管理職としての能力を疑うね。
そんなこんなで、日頃から考えている俺から言わせてもらえれば今、やらなきゃいけないのは自分から
行動を起すこと。これだね。
まず、会社に未払賃金請求を文書で出す。そしたら、必ず会社は支払いを断ってくる。
次に労働基準監督署とか関係署庁に働きかけて反撃に出る。まず自分で動くこと。これ。
2chでグチってんのもいいが、自分で行動を起す。しかも周りを巻き込んで。コレ。最強。
しかし、やり方を誤ると、よけいに費用がかかってしまうという、諸刃の剣。
まあ労働者にしわ寄せしなきゃ、業績上げられないような会社は潰れろってこった。
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30名無しさんの主張:03/07/21 13:31
マスコミが取り上げ、
各政党が動けば、必ず流れは変わる。
これだけヒドイというのはもう十分認知されている。
政治が動けば、法律改正は間違いないでしょう。

その政治を動かすために、我々は努力しないといけない
31名無しさんの主張:03/07/21 13:32
28さんの云うようにやっぱり行動起こさないことには始まりませんよね。
だから行動するためにもここで皆さんの知恵を借りたり、励ましあったり
というのは必要だと思います。

私がまずやっているのは、職場のサービス残業が当たり前になってしまって
いる人たち(不満を抱えながらも耐えつづけている人たち・社内のほぼ全員)に
「帰りましょう、ただ働きする義務はないですよ」と声をかけることです。
まだ、誰も帰ろうとしないのでもどかしくはありますが、地道に声かけして
いくしかない雰囲気です。
ひとり親玉(良い意味で)がいるのでこの人が率先して帰ってくれたら
周りも帰りやすいんじゃないかな、と思います。
その人と話し合う準備をしているところです。
動きがあったらまた報告しますね。
32五条:03/07/21 13:32
サービス残業をなくすために。
私なりの意見。

もっと日本の労働者は自分を磨くべきです。
ろくに能力もないのに、リストラ反対なんていってる人を見てると哀れです。
なぜリストラされたのかを考えなさい。
それはあなたが要らないからです。
会社は能力のない人間のない雇うというボランティアではありません。

じゃあ、あなたは自分を磨きなさい。
具体的には、資格を取るのです。
そうすれば会社はあなたを必要とするでしょう。
もしそれでサービス残業なんてやらせていたら、会社を辞めなさい。
あなたには能力があるから、他に働き口なんてたくさんあります。
あなたが辞めたら、その会社が困るという人材になりなさい。

以上が私の考えですが、どうでしょうか?
33名無しさんの主張:03/07/21 13:37
他人の行動に期待するだけの万年マイナースレでちゅか?
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35五条:03/07/21 14:27
他人の行動に期待してるだけっていうのは愚かな労働者のほう。
リストラやサービス残業を他人のせいにはすべきじゃないね。
会社が悪いだの、政府が悪いだの。
まずは労働者それぞれが自分で行動すべきじゃないのかな?
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37名無しさんの主張:03/07/21 14:54
まあ、批判するやつに限って行動してないパターンが
多いから、ここは本気でやる気にあるやつが集まる
スレにそのうちなるでしょう。
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41名無しさんの主張:03/07/21 16:44
とにかく今、できることは
自分の実体験や、友人や家族の悲惨な目を
政党やマスコミに訴えて、取り上げてもらうしかない。
みんなが動けばかならず変わる。
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43名無しさんの主張:03/07/21 17:00

これなんとかならんのかよ。
44名無しさんの主張:03/07/21 17:05
     ‖     ‖
     ‖/ ̄ ̄ | |-
     |│ ∧  | | ヽ
    /|│  | ||  | |  ヽ
    / |│  | ||_|  |    ヽ
   / \ ̄| ||  /    ヽ
  /   \| ||/  ヽ    ヽ
  |     ∨          ヽ
  | /二_\ /二二ヽ     |
  │|=|`ー゚-'__`ー゚-' |=ヽ   |   呼んだ?
   | ||=| __/:::::ヽ__ノ|==ヽ  |
    |:ヾ ヽ:::::::丶::::::::::: |==|  /
   \::ヾ\:::::::::::::: /:ヾノ||/  
       ヽ\::::::/:::: :|丿
        |:  ̄ :::::: :|
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46名無しさんの主張:03/07/21 17:48
>>37さん、ありがとう!!
とても励みになります!!

不平や愚痴を云うのもいいけれど、やはり行動しないことには
何も変わりませんからね。
何か自分の中で不平・不満があるならそれを建設的な形で表明していく
ことが大事ですね。
まずそこから始めてみてもいいと思います。
自分で出来ることから始めましょう!!
47677 ◆GO/rQGM/9g :03/07/21 17:57
さておき、しばしば問題の論点をずらす人間がしばしば出てきているようです。
「ぐだぐだ言ってないで自分を磨け」とかね。
明らかにスレ違いです。放置してください。対応としましては↓

                   「お前はビジネス書でも読んでろ。」・・・〇点
「労働者が弱い立場であるのを理解せずに何をいっているんだ?」・・・三点
                                       放置・・・十点。
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49名無しさんの主張:03/07/21 18:30
労働が死を意味する日本は北朝鮮より酷い国
SARSの死者よりずっと日本の過労死者のほうが多い
田中真紀子と親密な日本ロジテム(日清系 上場企業 みずほの融資先)の
子会社せいも素(みずほの融資先)で  
サービス残業させすぎの過労死者を出した上、大量の不当解雇を行った社長の辻
にまた労働基準監督署の立ち入り調査があり,またも多くの勧告が出された。
http://www.samos.co.jp
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
.      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ テンゴクヘイッチャウヨー  +
  イクナヨー( ´∀`)    (´∀` )  
      (つ  つ     (つ  つ■
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ
50 :03/07/21 19:35
自営業は24時間仕事中の様な物なのですが…。
51名無しさんの主張:03/07/21 21:01
このまま、訴え続ければ8月中には
かなりの件数になるでしょう。

毎日の積み重ねです。
是非、送り続けてください。
まずはマスコミ中心の方がいいでしょう。
8月になって急増したとニュースになれば
一歩前進と言えるでしょう。
52名無しさんの主張:03/07/21 21:39
自営業(個人事業主)は労働基準法適用外です。
53名無しさんの主張:03/07/21 21:40
訂正

自営業(個人事業主)は労働基準法の時間外労働に関する条項は適用外です。
54名無しさんの主張:03/07/21 23:28
>大勢の力が結集すれば必ず流れは変わります!!
>一緒に闘い勝利しましょう!!(>1)
でその大勢の結集の内容が、

政党にお願いしろ(>5,>9,>23,>24)
周辺に怪文章を流せ(>12)
会社をツブセ(>15)
株主総会に参加しろ(>20,21)
コピペで笑わせろ(>27,28)
マスコミに動いてもらえ(>30,>41,>51)
ですか?

いくら結集しても、
 0はいくら足しても0
 0は何倍しても0
 0はいくら引いても元の数字と変わらない
 0で割るとエラーとなる
ということを証明するようなレスの内容ですね。(一言で言えば烏合の衆)

それで
>このまま、訴え続ければ8月中には
>かなりの件数になるでしょう。
ですって?(藁)

いくつ集まっても、クソの意見はクソ(ワラワラ)
55名無しさんの主張:03/07/21 23:33
>>54 さんがまとめてくださいました。
これをたたき台にまた進めましょう

政党にお願いしろ(>5,>9,>23,>24)
周辺に怪文章を流せ(>12)
会社をツブセ(>15)
株主総会に参加しろ(>20,21)
コピペで笑わせろ(>27,28)
マスコミに動いてもらえ(>30,>41,>51)
56名無しさんの主張:03/07/21 23:51
労働基準監督署は何をやっとるんだ?
とは思ふ
57名無しさんの主張:03/07/22 00:06
>>56
忙しい(?)らしくて、
余程のチクリがないと動かないらしいよ。
58名無しさんの主張:03/07/22 00:11
>>54
煽ってるクセに、全てのレス読んで、分類してくれたのねん。プッ。
59名無しさんの主張:03/07/22 00:23
マスコミのスポンサーは企業だからそう取り上げてくれるかね。
60名無しさんの主張:03/07/22 00:24
まあ、要は無職でヒマ人じゃないとできない技だな
61名無しさんの主張:03/07/22 00:26
労働基準監督署 が契約署員を大量雇用したらだどうだ?
62名無しさんの主張:03/07/22 01:01
>61
いいね。
そういうのをメールで送ればいいんじゃない。
63名無しさんの主張:03/07/22 01:30
夏だなあ、ダメ社員の主張スレはここ?
64名無しさんの主張:03/07/22 01:36
そもそも、サビ残してでもこの会社にへばり付いていたいという発想から
サビ残に従事している奴多すぎ。
65名無しさんの主張:03/07/22 01:42
自分の仕事ぶりに自信があるor実績がある人間は
サビ残しなくてもい(略
66名無しさんの主張:03/07/22 01:44
強制サビ残の場合はどうしようもないのが実状
67名無しさんの主張:03/07/22 09:58
age
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69名無しさんの主張:03/07/22 17:33
>>63>>64>>65
お前ら会社でも経営してるの?働いてる身ならそんな事言えない筈だぜ。働いてる
のにそんな事言う奴は経営者よりタチ悪い。
70名無しさんの主張:03/07/22 19:14
 サービス残業は、同僚への背信行為です。

 ・違法な残業により有利な処遇を手に入れようとするアンフェアなルール違反。
  【ドーピング】のようなものです。

 ・労働市場における【ダンピング】行為です。労働力の不当廉売は他の労働者
  の権利を侵害します。

 【サービス残業】というポジティブな呼び方ではなく、【違法残業】と呼びましょう。
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72名無しさんの主張:03/07/22 20:30
>>70
漏れは錆残のことをただ働きと言ってる。勿論違法残業もナイスネーミングだ。
サービス残業なんざ女子高生売春を援助交際と言い換えてるのと同じ。
73名無しさんの主張:03/07/22 20:34
工場長に呼ばれ「社員でやるか?」といわれた。
説明を聞いていたら「残業は20時間まで。」ここでピクッときた。
以前から周りに「ここは残業代が満額でない」と聞いてはいたんですが、
ここは残業するのが前提のような工場なので20時間で収まる訳が無い。
皆、50〜60はやっていると思う。
実際自分も60以上やってた。(バイトはちゃんと残業代がでる)
残っているのは自己啓発であり、己を磨くためのお勉強だという。
自己啓発だなんてどこぞの宗教団体じゃあるまいし…。
上限を設けるだなんて法令上問題無いのか?ときいたら
問題無いという。本当に問題ないんですか?
74名無しさんの主張:03/07/22 20:45
>>73
問題おおあり。やった分だけ請求汁!よく労働基準法無視した就労規定がある職場があるけど
まったく法的拘束力無し。そんなの例えばある香具師が「俺は物を盗んでいいんだ」そう言って
万引きかなんかで捕まって「俺は物を盗んでいいんだ」と主張したら無罪になるか?なるわけない。
馬鹿らしい例えだけどそれと一緒。残念ながらそういう事がまかり通ってるのが日本。黙ってる事ない。
労働基準監督署や個人で入れる労働組合に入ったりして抗議汁。金なきゃ市町村がやってる無料法律相談
でも利用して対抗汁。変だと思ったら出来るだけ多くの人に相談汁。
75名無しさんの主張:03/07/22 20:47
会社から大きな恩恵を受けているのに
残業代が出ないと2CHで文句言ってる奴は

負け犬っぽい。

もっと違う方向に力入れたほうがいいのでは?
76677 ◆GO/rQGM/9g :03/07/22 20:50
>>75
失せろ。厨房
77名無しさんの主張:03/07/22 21:05
>>75
アタマおかしいんじゃね〜。おまえ働いてる身ならそんな事逝ってるとろくでもない目に会うぜ。
78名無しさんの主張:03/07/22 21:08
相変わらずときどきバカが間の抜けた煽りを入れてくるな。
飽きないのか、と思うが。

労働力を売ってるのは労働者。それを買ってるのが企業。
金を払わないやつを客と思う必要はないのと同じ。
労働力に金を払わない企業には「恩恵」などない。
江戸時代の歪んだ武士道じゃあるまいし。

それとも万引き犯でもお客様として「どうぞタダでもっていって
ください」とでも言うつもりなんだろうか。
79677 ◆GO/rQGM/9g :03/07/22 21:11
>>78
会社にしてみれば新入社員に欲しいかも知れんな。
80あぼーん:あぼーん
あぼーん
81名無しさんの主張:03/07/22 21:13
サビ残を受け入れる香具師はつまり過労死も受け入れるというわけだ。
もはや自殺志願者だね。
82名無しさんの主張:03/07/22 22:13
サラリーマンがサービス残業を受け入れているために、 雇用の枠が狭まり、
失業が増えているという側面がある。リストラに対する脅迫観念から、必要
以上の労働をして労働の枠を狭め、結果として自分自身がリストラされるリ
スクも増大させている。

デフレで物価が下がっているにも関わらず、個人消費が冷え込んでいるは、
将来不安から所得の大部分が貯蓄に回ってしまっているから。

そのため企業の売上も減り、業績も悪化している。このこの悪循環を打ち
切るためには、まず違法行為であるサービス残業の取り締まりを徹底的強
化する必要があると思われる。
83名無しさんの主張:03/07/22 22:13
 「サービス残業」をなくせば百六十万人の雇用が創出し、
失業者減・所得増・余暇時間拡大で個人消費が増え、実
質国内総生産(実質GDP)を2・5%押し上げる──。
こんな試算結果が、第一生命経済研究所がこのほど発表
した経済調査部・門倉貴史副主任研究員のリポート「不況
下で増加するサービス残業」で分かりました。

84名無しさんの主張:03/07/23 01:00
このような意見をメールでみんなで送りましょうよ。
85名無しさんの主張:03/07/23 01:14
すまん、素でザビ家の残党の徹底取り締まり、って読んでしまった……
86トラック野郎:03/07/23 01:26
今運送業にいるけど、はっきり言って時間の概念ありません。私達現場は、あくまでも運んだ荷物の総量で給与きまりますから。朝早くから夜遅くまでというのがざらです。自称ホワイトカラーに世界の不幸を背負ったような顔をされたくありません。
1の主張は、働いた対価としての賃金を要求しているにでしょうけど、ならなんで会社にそれを当然の報酬として直訴しないんですか?
ここでぐちぐち言ってっても何一つ現状は変わらないと思います。例えば2chでのスレッドを結集して何か世論や実際の法規など変える影響力など今までありましたか。
グチだけというのもいいですけど、ただ現実問題として、何一つ解決しないと思います。それは中卒の自分以下猿でも解る問題だと思います。
エリートの皆さん頑張ってください。私はこれから仮眠を取ります。

87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88名無しさんの主張:03/07/23 01:30
今社員数3000人強の会社に勤めてて
そこも残業代でないんだけどどっかチクれる組織みたいなとこないの?
89名無しさんの主張:03/07/23 02:00
>88
証拠を持って労基署へGo!
90名無しさんの主張:03/07/23 02:03
>88
労働基準監局。

91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92あぼーん:あぼーん
あぼーん
93名無しさんの主張:03/07/23 07:26
>>86
愚痴ってるだけじゃないよ。労基署へ訴えたり、労組に入って会社と交渉したり現実的に
取り組んでる人も多いよ。ただ中にはまだそういう事知らない人も多いからこういう2ちゃん
のようなところでも書き込みして不当な目にあってる人が減ればいいと思うんだ。何もホワイト
カラーだけが大変じゃない事は知ってるよ。君は中卒らしいが学歴で人を見下すような事少なくとも
俺はやらんよ。ちなみに高卒だけど学歴なんか関係なく不当な目にあってる人はそういう状態から抜ける
為に行動しないといけないんだ。ここで書き込みするのも決して無意味な事じゃない。
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96名無しさんの主張:03/07/23 09:26
さっそく、送っておきました。
民主党が年金に関してマニフェストを作成するとあったので
サビ残の徹底取り締まりと労基法の改正を
提案してきました。

ポイントは若者の支持を得たければ、
労基法の改正が一番効果的のようなことを書いてきました

97名無しさんの主張:03/07/23 09:37
>>93
いいこといった。
オレも行動派。実際取り戻した。
会社は辞めたが、経営者の意識になにかしらの
変化を与えた思う。



98名無しさんの主張:03/07/23 13:54
うちの会社、数ヶ月前に労基が入って、一時的に時間どうりに帰れるようになったが、管理職が変わって、前以上のサービス残業を強いられています。そういった場合、なにを持って何処に訴えれば良いのですか?
99プルトニウム236 ◆RLmtt7uyhE :03/07/23 13:55
>>98
マスコミにすべてを
100名無しさんの主張:03/07/23 15:05
ではちょっと主張の仕方を変えましょう。

これまではサビ残をただ取り締まってとかだったが、
これからは、サビ残を撲滅してくれる政党に我々は投票をする
という主張に変えていこう。
そして、どこも取り上げてくれなければ、どこにも投票はしない
と明言しましょう。
101名無しさんの主張:03/07/23 16:08
サービス残業を厳しく取り締まっていくと、必ず就業時の契約が厳しくなると
思うな。給料激減は免れぬ。
定時上がりは薄給。残業構わぬは高給ってことになりかねない。
契約だから仕方ないということにもなる。
そのへんのバランスがむずかしいのでは。
102名無しさんの主張:03/07/23 16:46
ウチの会社、サービス残業以前に
残業代の制度が無いよ
でも早く帰れない
法的に触れないように、社員は
自らの意志で遅くまで残っている
という理屈が暗黙の了解事項
103名無しさんの主張:03/07/23 17:16
>>102
そんな会社多いです。
そういう実態を世間は知らしめる、あるいは
すでに知っていても悪事であると認識していない場合に
正しく認識させる。それがこのスレの使命です。
104名無しさんの主張:03/07/23 17:17
もうすぐ総選挙です。
民主党は自由党との合流を模索するなど、
本気で政権をとろうと考えているようです。

ですので私は、サビ残を取り締まる方針を発表するだけでも
選挙民の心は動くようなことを送ってみましたが・・・
さてどうなるでしょうか。
ひとりだと何も変わらないが、大勢で何かやれば
多少は効果があると思えるけどね。
105名無しさんの主張:03/07/23 17:39
そうですね。
総選挙が近いのなら、このスレを
選挙版のとこに同じものを立ててみるのも
おもしろいと思うが、ダメかな?
106名なしな:03/07/23 17:42
>>101
マスコミも大きくリストラとか騒いでた時期に
ワークシェアリングで雇用状況を改善っていってました。
そこで疑問、サビ残撲滅から雇用拡大低賃金化現象になるとすると…
実際仕事もないのに生活のために深夜に椅子にすわる人がでたとして、
企業にしたらお前の残業は中身があってがあって
お前のはないという区別ができるのか?
107名無しさんの主張:03/07/23 17:46
>101
まあ、ここではワークシェアリングを推奨してるわけでは
ありませんので・・・
あくまでサビ残撲滅がメインですよ。
108名無しさんの主張:03/07/23 18:54
>>101
>>定時上がりは薄給。残業構わぬは高給ってことになりかねない。

それは残業代を払っているということでは。
サービス残業にはならんと思うが。
109名無しさんの主張:03/07/23 18:58
>>106
逆に言えば、『残業代を請求しなくてもすむ』から、
だらだらと無駄な残業を続けられるんだよね。

残業した分費用が発生する仕組みになっていれば、
会社に残って仕事をする理由や内容が問われてくる。

今は、残業してもコストが発生しないから、会社側も
黙っているし、社員もただだらだらと残って、会社に
恩を売った気になっている。

それに付き合わされる方はたまったもんじゃない。

やはり、サービス残業の厳しい取り締まりが急務だよね。

例えば、最近はパソコンを使う仕事がほとんどだから、
ネットワークへの接続時間を記録、保存、提出を義務
付けるとかね。(もちろんこれだけでは十分でないが、
例えばね)
110677 ◆GO/rQGM/9g :03/07/23 19:06
我々は法律の話をしているんですよ。
残業代を払わないのは違法行為です。それだけのことですよ。
払ったら基本給が減るというのならそれも結構です。
もろもろの支払いが減りますからね。
雇用関係における法律の遵守を求めているだけです。
111名無しさんの主張:03/07/23 19:11
うそつき。

本当にお前らサビ残がなくなって基本給が減っていいのか?
112677 ◆GO/rQGM/9g :03/07/23 19:16
>>111
結果的に給料が同じならそのほうがいいだろうな。
会社に遵法意識が根付くということだから。
しかしそうであれば簡単に基本給を削ったりはできんよ。

何度もいうが法律で決まっているんだから金をはらえという話をしているのだよ。
このスレはね。
113名無しさんの主張:03/07/23 19:37
>>106
それを管理するのが管理職の仕事ってもんだろ?
サビ残が多すぎるから、厚労省だって「使用者は労働時間を把握する責務がある」
って明示したじゃん。サボり残業も監視するのは当然
114 :03/07/23 19:59
おい、お前ら!
ここで日本ロジテムの過労死事件が取り上げられているぞ!

http://www.b-times.jp
115名無しさんの主張:03/07/23 20:06
>>111
基本給が少なくなって、サビ残も増えるよりは全然いい(笑
116あぼーん:あぼーん
あぼーん
117名無しさんの主張:03/07/23 21:28
法律論を推し進めると労働者の首を締める事になる。
合法的な休日労働、深夜労働、合法的なリストラ。
お前ら本当にそんな社会を望んでいるのか?

法律は弱者の味方じゃないよ、
眠れる虎をおこすな。
118名無しさんの主張:03/07/23 21:35
>>117
必死だな、零細企業の経営者(藁
119名無しさんの主張:03/07/23 21:36
>>117
>>合法的な休日労働、深夜労働

これは良いんじゃないか? 
合法的ってことは残業代貰えるんだから。
120名無しさんの主張:03/07/23 21:36
社長信で
「法令の遵守の徹底」
というのが回覧されてきた
サービス残業中に読んだオレは?
121あぼーん:あぼーん
あぼーん
122名無しさんの主張:03/07/23 21:56
>119
そうだね。合法的なら問題ないね。
今問題になっているのは違法残業ですからね。
不況だから払わなくて当然っていう経営者が
一番腹立つね。
必ず請求してやるぜ!
123117:03/07/23 22:00
なにを言っても無駄だな。

負け犬君たち、裁量労働制って知っているか?
合法的にサビ残ができる雇用形態だ。
これを会社が採用したら残業代も割増も一切なくなる。

問題は残業代じゃなくて全部含めた待遇だろ。
負け犬たちは単純労働者かなにかか?
124名無しさんの主張:03/07/23 22:14
全部が全部、裁量労働制が適応されるわけではない!
対象となる業務は限られているんだよ。
125名無しさんの主張:03/07/23 22:38
>96
素晴らしい!!パチパチパチ!!
もしよかったらその文面をここに載せていただけないでしょうか?
そのままコピペして民主党に送りたいんですがいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
126名無しさんの主張:03/07/23 22:41
ザビ家の残党を残らず殲滅せよ!
127名無しさんの主張:03/07/23 22:47
>>117

本当に必死だな(w
・・・・と釣られてみる。
128名無しさんの主張:03/07/23 22:52
>125
いや、同じ文面ですと、イタズラと勘違いされる可能性があります。
本気で訴えたいなら、例え短い文であっても効果があるはずですよ。
それでもダメなら支持政党を変えればいいわけですし・・・
129名無しさんの主張:03/07/23 23:13
>>123
裁量労働制の定義すら解ってないようだ(笑
130名無しさんの主張:03/07/23 23:15
ここのスレはあまり活発じゃないけど、
ここが盛んになれば本当にサビ残撲滅へ一歩前進と
言えるんじゃない。
まだひとつにまとまりきれてない感じがするね。
131名無しさんの主張:03/07/23 23:59
>>123
> 負け犬君たち、裁量労働制って知っているか?
> 合法的にサビ残ができる雇用形態だ。

一所懸命勉強したつもりだったんだろうが、残念ながら不正解だ。
裁量労働制というのは、一定の仕事をこなすことに対して賃金を
払う形態であって、そのためにどう時間を使うかは「労働者の」裁量
に任される、ということだ。
当然、昼に来て二時間で帰っても文句は言えないんだよ、経営者は。

それを「いくら残業させても給料同じ」と考えるバカ経営者が多すぎ。

残業するかどうかはその与えられた仕事を与えられた期間に終わらせる
ために必要かどうかを「労働者が」判断して決めること。
最初から残業(月160時間以上)しないとこなせない仕事量を与える
のは「裁量労働制」とは言わない。
132名無しさんの主張:03/07/24 02:09
上手く表現が出来ないが、
年棒制とインターネット常時接続を
同じように解釈している経営者が多いと思う。
133名無しさんの主張:03/07/24 02:40
使い放題?
134名無しさんの主張:03/07/24 02:53
>>105
>>総選挙が近いのなら、このスレを
>>選挙版のとこに同じものを立ててみるのも
>>おもしろいと思うが、ダメかな?

凄い良いと思う。
サラリーマンの投票行動に少なからず影響を与えるよ。
やっぱり政治を動かすのが一番早い。
投票率が10%上がり、サラリーマンが投票するように
なると政権交代も可能だと言われている。
135名無しさんの主張:03/07/24 09:16
では選挙板に近いうちにスレを立てることになりました。
新しいスレ名は何がいいでしょうか?
サビ残を公約にさせたいと思うので、それなりに
インパクトのあるスレ名にしたいと思っているのですが・・・
136名無しさんの主張:03/07/24 09:37
>>131
あんたもずれてるよ。

>最初から残業(月160時間以上)しないとこなせない仕事量を与える
>のは「裁量労働制」とは言わない。
違うよ。最初から残業時間込みで協定を結ぶのだってあるのだから
それも「裁量労働制」

>>117
>これを会社が採用したら残業代も割増も一切なくなる。
間違い。
午後10時〜午前5時と休日の労働には残業代が必要。
ま、現実にはこれを払ってるのを聞いたことないけど。
137名無しさんの主張:03/07/24 10:23
民主党のメールアドレス
[email protected]

こちらが民主党のメルアドですよ。
件名は、『民主党支持されるためには』ぐらいがいいでしょう。

ここでみなさんのサビ残の体験談や、改正方法などを
送って意見を反映させましょう。
もう時間がないんですよ。
138名無しさんの主張:03/07/24 10:33
残業をしないでも良い奴が残業するからな。
同じように社にとってサービス残業がありがたい奴もいるが
必要もなく残っている奴もサービス残業してやっています顔でいる。
残業手当をつけても良い奴とそうでない奴の区分けが難しい。
139名無しさんの主張:03/07/24 10:37
残業を1時間つけるかどうかで俺のところは平均3000円違う。
時間認定が月20時間組と30時間組に分けられているが
その境は上司の一存的。
しかし10時間の差をつけられると月収で3万円も違う。
今の時代、3万円差は大きいよ。
140名無しさんの主張:03/07/24 10:38
>137
おれも民主に支持してみるつもりだよ。
自民はダメだな。
改革なしで増税ばっかしやがるから。
確かにサビ残をなくせば、消費の面では多少効果はあると思う。
141あぼーん:あぼーん
あぼーん
142名無しさんの主張:03/07/24 10:45
そうだね。サビ残をなくせば
雇用や消費の面で効果あると国会でも言われていたね。
先日、国会中継で見たような気がする。
ということは、サビ残を改善した場合の効果は既に認知されて
いるのだから、あとは実行するかしないかだよな。
143名無しさんの主張:03/07/24 10:51
そうだね。サビ残をなくせば
この不景気と重なって企業の業績が悪化する懸念があると国会でも言われていたね。
先日、国会中継で見たような気がする。
ということは、サビ残を改悪した場合の効果は既に認知されて
いるのだから、あとは放置するかしないかだよな。
144名無しさんの主張:03/07/24 10:58
請求できる人はどんどん未払い賃金を請求した方がいいよ。
大体はビビって請求に応じるよ。(実体験済)
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146名無しさんの主張:03/07/24 11:01
>>140
民主党はなんか頼り無くてな。
でも、他に選択肢ないし、育てるしかないのかな?
しかし、もう少しなんとかならなんかな。
147名無しさんの主張:03/07/24 11:05
>146
確かに頼りありませんが、
自民のままだとどうなるかは目に見えているように僕は感じます。
構造改革だといっても、結局は増税のみ。
これでは期待しろという方が無理だよ。

一度、政権を変えてみるのも、いいと思うよ。
148名無しさんの主張:03/07/24 12:35
新聞で物流大手の日本ロジテムがサービス残業で過労死させた
ことが1面で大きく取り上げられているぞ!
みずほの融資先だ。
http://www.b-times.jp
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151名無しさんの主張:03/07/24 13:25
そうだね。
このまま自民党が政権のままでも先は見えてるね。
この10年間が自民の結果だよ。
みんなもうダメだって分かってるんでしょ。
それでも自民を応援するってことは
この国をダメにする共犯だぞ
152名無しさんの主張:03/07/24 13:34
まあ、民主党を積極的に応援する気は無いが、
どの政党にでもいいから、とにかくサラリーマン
は必ず投票に行くべき。

サラリーマンが投票に行き、投票率が10%上
がると政権交代が起こる可能性が高まるそうだ。

必ずしも民主党に入れる必要は無いが、サラリ
ーマン層が投票行動に出て、キャスティングボ
ードを握る無視できない票田になれば、各党と
もその票田を意識した公約を掲げ、政策をとら
ざるを得なくなる。
153名無しさんの主張:03/07/24 13:44
投票率が上がれば、自然と政権交代が実現すると思う。
154名無しさんの主張:03/07/24 16:01
>>135

【政策】サービス残業取締りでデフレに歯止めを【公約】
155名無しさんの主張:03/07/24 16:01
樽いっぱいの泥水をいくらかき混ぜてみたところで
味がよくなるわけがない。
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157名無しさんの主張:03/07/24 16:43
この政策を掲げたら【民主党】政権が誕生する。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1059021569

なんかおもしろそうなスレがあった
158名無しさんの主張:03/07/24 17:06
政党は、文句言って放置しておいたら自然と強く頼りがいのあるも
のになる、というものじゃない。自分達も参加して強くしていくも
のだよ。税金の使い道を透明にして、サビ残廃止を打ち出すだけで
も、かなりリーマンの支持を得られると思う。
159名無しさんの主張:03/07/24 17:12
社会主義になったら!!

・残業が減る(労働基準法が厳守されるようになり、労働時間は週50時間
までになる。有給休暇は20日全部消化出来る)

・失業者がほとんどいなくなり、ワークシェアリングが実現

・不要な競争がなくなり、仕事が楽になる

・競争に勝つための手抜き工事や爆走トラックがなくなり、
人命が尊重される

さっさと社会主義にしようぜ!
アメリカに言われて競争万能のイデオロギーが広まっているようだけど、
アメリカって犯罪は多いし、残業は厳しいし、失業率は高いし、
国民健康保険もないから貧乏人は病院にも行けないし、
離婚は多くて家庭は崩壊しているし、いったい何がいいんだ?

アメリカに盲従する小泉に反対して、社会主義政権実現に向け
邁進しよう!
160名無しさんの主張:03/07/24 17:22
労基法の改正とまではいかなくとも
厳守は次の政権の最低条件になるね。
161名無しさんの主張:03/07/24 18:28
新聞で日本ロジテムがサービス残業で過労死させた
ことが大きく取り上げられているぞ!
みずほの融資先だ。
http://www.b-times.jp
162あぼーん:あぼーん
あぼーん
163名無しさんの主張:03/07/24 18:48
サビ残か死か!
164名無しさんの主張:03/07/24 19:05
サビ残が多いと自殺者は増える。
必然的に自殺者をなんとかしたければ
サビ残をまずなくすことから始めないと。
そうすれば雇用も改善、失業者が減る、消費の拡大、
いいことずくめじゃないか
165名無しさんの主張:03/07/24 19:25
日本は会社社会主義国家なのでサビ残は無くなりません。
166名無しさんの主張:03/07/24 20:28
ここに書き込んでいる人の大半はサビ残の経験があるんでしょうね。
そういう人たちがなんとかしないと改善されないのが現実。
地道にがんばっていこうじゃありませんか。
167名無しさんの主張:03/07/24 20:52
サビ残どうにかしてくれ〜。
支払いがちゃんとあれば基本給を軽く超えるよ〜
現状・・・支給額ゼロ
168名無しさんの主張:03/07/24 21:00
サビ残問題は深刻だね。
労働者の損失はハンパじゃないね。
だから個人消費が増えないんだよ。
169名無しさんの主張:03/07/24 21:02
サビ残を辞めたいんだったら、
転職するか戦うかのどちらかだ
170名無しさんの主張:03/07/24 21:21
闘えば、転職は避けられないでしょう。
しかし、現在の求人はブラックばかり・・・
そしてサビ残の嵐・・・そして闘いまた転職、そしてブラック・・・
この繰り返しだ・・・
171名無しさんの主張:03/07/24 21:40
サビ残止めるから社員7割クビでいいよな
172名無しさんの主張:03/07/24 21:42
雇用か待遇改善かどちらかを選べという話ですな
173名無しさんの主張:03/07/24 21:42
辞めた後に辞めた会社と現在闘争中
174名無しさんの主張:03/07/24 21:52
>173
私も秋ごろに残業代を請求予定です。
お互いがんばりましょう
175名無しさんの主張:03/07/24 22:05
>>173
ヤレ!徹底的に戦え!
とりあえずカバチタレ11巻でも紹介して、
同志を増やそう
176名無しさんの主張:03/07/24 22:21
>>172
個人で戦っても、限界があるし、個々に潰されるだけ。

やっぱり、口コミでもなんでも地道に世論形成を図って、
役所なり政治家なりを動かさないと駄目でしょ。
177名無しさんの主張:03/07/24 22:34
>176
その通りだね。
なんとかまとまらないといけないね。
変えるには政党を動かすしかないね。
178名無しさんの主張:03/07/24 22:43
>>166
俺は学生時代はウヨ(小林よしのりとか読んでた)だったけど、
サービス残業を連日4時間以上強いられてから社会主義に転向しました。
社民党はうさんくさいので、選挙では共産党に入れるようにしています。
サービス残業が横暴な上司の被害にあった人がみんなで共産党に
入れれば少しは世の中が変ると思います。
179名無しさんの主張:03/07/24 22:44
 ,,彡彡彡ミミミミ彡彡彡彡彡
  ミミ彡彡゙゙゙゙゙"" """"ヾ彡彡彡
 ミミミ彡゙         ミミ彡彡ミ
 ミミミ彡゙ _    _   ミミミミミミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミミミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡ミミ  <今や日本は借金の金額が多すぎて、とるべき道は
ミミミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ . |ミミ彡ミミ   | 3つしかない。1つは、壱万円札を印刷しまくって
ミミミ彡|      |       |ミ彡ミミ    | 超インフレにもっていき、借金を返しやすくする方法。
  ミミ彡|    ´-し`)  /|ミ|ミミ     | 2つは、借金無条件チャラの徳政令。  
    'フ|     、,!     |ソ     |3つは、俺が選んだ無茶苦茶な増税だ。増税が一番国民が
     ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /         |苦しく、我々政治家にとって都合の良い方法だ。
      ,.|\、 ¨¨ ' /|、       |俺は痛みに耐えるのが苦手なので、代わりに国民が
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`      |死ぬまで痛みに耐えて欲しい。
      \ ~\,,/~  /          \_______________
       \/▽\/



180名無しさんの主張:03/07/24 23:08
とりあえず民主党あてのメールの文面は作りました。
明日にでも送ってみるつもりです。

コピペでは印象がよくないので、なるべく自分で考えて
自分の言葉で訴えるのがいいと思います。

わたしは「既得権、企業の味方自民党に対抗するには
弱者、国民の味方という面を民主党が強くアピールすべき」
というような意味のことを書きました。
181名無しさんの主張:03/07/24 23:37
漏れも一緒に闘うぞ。
どうすれば・・・。
182名無しさんの主張:03/07/24 23:40
>>181
とりあえず、2ch以外でも、問題提起してまわれ。
説得力のありそうな文章のコピペでもいいから。
183名無しさんの主張:03/07/24 23:41
石原都知事にメール送ってみようかな。
効果ない?
184名無しさんの主張:03/07/24 23:43
このスレで違法会社の実名を晒せばいいんだよ。
185名無しさんの主張:03/07/24 23:44
道交法は違反したら、罰金なのに、
労働基準法は違反し放題。
おかしいですね!
186名無しさんの主張:03/07/24 23:46
>>184
普通に上場企業一覧みたいなのができるだけで終わると思うが。
187名無しさんの主張:03/07/24 23:55
>183
一応、労基法は厚生労働省ですからね。
国が動けば全国が動きますので、そっちの方がいいですよ
188名無しさんの主張:03/07/25 01:21
共産主義にして資本家を撲滅しない限り問題は解決しないよ。
他の企業に勝つために労働者を酷使するのは資本主義の構造的問題なんだからね。
189677 ◆GO/rQGM/9g :03/07/25 02:03
>>188

学生さんの青い匂いを通り越してしまった匂いがするんですが、本物であっても用は無いです。
現行体制で十分可能なことをやっていますので、政治板にお引き取りください。
190名無しさんの主張:03/07/25 02:17
笑っちゃうくらい短絡的な二元論ですね。
191名無しさんの主張:03/07/25 02:44
一神教国
倫理・法律(唯一絶対の天主)

経営者・労働者


日本
経営者(八百万の神のうちのひとつの神)

倫理・法律

労働者
192年収200万 だよ俺。:03/07/25 03:09
 サービス残業はよくない。反対だ!
 ところで、サビ残やってる? 年収いくら? まともに残業つけたら
年収3000万とかなるんじゃないの? 
193677 ◆GO/rQGM/9g :03/07/25 03:19
>>191
色んなところに貼っているようですが以後、放置します。
194名無しさんの主張:03/07/25 03:27
ところで錆残スレの一本化は出来てるのか?

錆残スレホント多いよな。
いっそ錆残板作ったほうが早いんじゃないと、
195名無しさんの主張:03/07/25 03:31
>>193
学生さんの青い匂いを通り越してしまった匂いがするんですが、本物であっても用は無いです。
現行体制で十分可能なことをやっていますので、政治板にお引き取りください。
196名無しさんの主張:03/07/25 03:34
>>194
板って申請出せば作ってくれるんですかね?
197名無しさんの主張:03/07/25 03:40
2ch運用情報
http://qb.2ch.net/operate/

2ch批判要望
http://aa2.2ch.net/accuse/
198名無しさんの主張:03/07/25 03:42
>>196
◆新板をねだるスレ Ver.10◆
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1054717846/
この辺はどう?
199名無しさんの主張:03/07/25 03:47
>>196
確か台湾板は強い要望があって出来たと記憶してるが。

どうなんだろう?
あんまよく知りません。
200名無しさんの主張:03/07/25 03:54
>>199
ねだってきました。
201名無しさんの主張:03/07/25 04:13
乙です。
出来るだけ大きな動きにしたいですね。
202名無しさんの主張:03/07/25 09:18
じゃあサビ残版を作成してもらうことにしましょう
203あぼーん:あぼーん
あぼーん
204あぼーん:あぼーん
あぼーん
205名無しさんの主張:03/07/25 10:02
>>189
現在の政治体制でも選挙によって共産化は可能です
糞会社で働いてみて夜中12時までの無賃残業を拒否して首になりました。
資本主義の本質がわかりました。
いまどき小泉流自由経済マンセーなのは青臭い学生だけではないですか?
206名無しさんの主張:03/07/25 10:07
小泉はもうダメだ。
政権交代をしてみよくなるかは未知数ではあるが、
このままではダメであるということはみんな感じているはずだ。
207名無しさんの主張:03/07/25 12:39
新聞の1面トップで田中真紀子に賄賂を贈る物流大手の日本ロジテムの子会社が
サービス残業で過労死させたことが取り上げられています。
みずほの融資先だ。
http://www.b-times.jp
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
208名無しさんの主張:03/07/25 12:56
>>205
共産化したら、ボケーっとロクな仕事もせずに9時5時で帰る香具師と、
バリバリ働いて24時まで残業する香具師の給料にほとんど差がつかなくなるんじゃないの?
資本家による搾取が、国家による搾取に取って代わるだけな予感。
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210名無しさんの主張:03/07/25 13:07
>>208
>バリバリ働いて24時まで残業する香具師

そんな奴がいるとみんなが迷惑する。
今は、上司が帰らないから帰れないとかいうことになってしまう。
共産化すれば定時か、せいぜい夜7時くらいには閉鎖して
それ以後の残業は原則禁止されるから、自由な時間を持てる。
要するに実は共産主義の方が自由で人間らしい生活をできるんだよ。
211名無しさんの主張:03/07/25 13:09
>ボケーっとロクな仕事もせずに9時5時で帰る香具師と、

共産化したらほとんどの人は真面目に仕事しますよ。
これまでのように資本家に労働を売って仕方なく働くのではなく、
自分たちの共同体のために働くんですからね。
212名無しさんの主張:03/07/25 13:14
>>173-174
オレも去年の秋から係争中。一緒に頑張ろうぜ!!
ちなみにドコよ? オレは大阪地裁
しかし、裁判て時間掛かるよなぁ・・・
213名無しさんの主張:03/07/25 13:19
>>212
争点はなにになるの?
残業がサービスか勝手にやったかって判断?
214212:03/07/25 13:25
>>213
そ。その辺と、オレの場合はタイムカードが無くて自分の手帳を基に
争ってるので、請求時間の正当性もかな。あと、時間外申請の上限が
あったか無かったかとか
215名無しさんの主張:03/07/25 13:26
みんなで共産党に投票しようよ!
そうしたらこれまで威張ってきた資本家は銃殺刑か強制収容所送りだ。
216212:03/07/25 13:35
>>215
共産党が他の政党とは路線が違ってエエ事も主張してくれるのは認める。
しかし、サビ残で頑張ってる人は基本的に共産的な考え方は受け容れない
と思うぞ。サービス残業自体が悪質な共産主義(みんなそこそこの給料で、
頑張って残業する人は手当がもらえず損をする)だからね。
あと、自分たちの考えに凝り固まり過ぎてて、柔軟な考え方が出来てない
気もする。
217名無しさんの主張:03/07/25 13:36
>>211
アフォ
共産主義の国は、それとは逆の事が起こったから崩壊したんじゃねえか
人の労働意欲や競争意識が薄れて
ま、それだけじゃないけど

いずれにせよ、共産主義は理想論
ま、資本主義も理想論なのかもしれんけどね
共産主義よりは社会の機構が現実的なんだろう
ベストじゃなく、ベターね
218名無しさんの主張:03/07/25 13:40
>>217物の本質を良くご存知じゃて。
219名無しさんの主張:03/07/25 13:46
>>217
共産主義で労働者が働かなくなると言うのは現実としてあるが、
それを崩壊の一因とするのは俗説で、
事実は官僚化や独裁化によって効率的な資源配分ができなくなったのが原因。
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
221名無しさんの主張:03/07/25 14:41
>>219
ソ連の場合、言論の自由がなかったからね。
最初に暴力背革命を断行したのがそもそもの間違い。
暴力で行えば永久に暴力で統制しないといけなくなる。
だから、選挙でみんなで共産党に入れて共産化すればいいんだよ。
共産党の支配がどうのと言う前に、資本家による支配を終らせて欲しい。
222名無しさんの主張:03/07/25 14:43
>サービス残業自体が悪質な共産主義(みんなそこそこの給料で、
頑張って残業する人は手当がもらえず損をする)だからね。

それは違うぞ。資本主義だからこそ会社は競争に勝つために我々を酷使するんだよ。
別に資本家が悪い人だからとかじゃない。資本主義と言うシステムでは
自然とそうなってしまうんだ。
223名無しさんの主張:03/07/25 15:04
資本主義でも欧米では末端の労働者を日本みたいに酷使しないから
過労死は起きてないよ。
日本の経営者は質が低すぎるんだよ。
この新聞でも物流大手の日本ロジテムがサービス残業で過労死させた
ことが1面で大きく取り上げられている
http://www.b-times.jp
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
224名無しさんの主張:03/07/25 16:53
欧米と言ってもアメリカは労働時間が長いらしいぞ。
欧州は社会主義的な国も多いからな。
フランスなんか労働者の25%が公務員だし。
225名無しさんの主張:03/07/25 17:29
>224
割り増し率は1.5割だぞ。
サビ残も少ないんだぞ。
つまり働いた分は確実に金になるってことだ。
それなら誰も文句は言わないだろう
226あぼーん:あぼーん
あぼーん
227名無しさんの主張:03/07/25 17:37
226は相当ヒマ人なんだね。(同情)
228あぼーん:あぼーん
あぼーん
229名無しさんの主張:03/07/25 17:43
錆残が正しいというなら禁止する法律を削除すればいい。
法律にあるのなら守らせればいい。
痴漢と盗撮が捕まって錆残が捕まらないのは不公平というものだ。
230名無しさんの主張:03/07/25 17:47
>229
そのとお〜〜〜〜りや
なんでサビ残は捕まらんのだ?
労働者の人権が守られていないぞ
231名無しさんの主張:03/07/25 18:23
違法行為を黙認している国を訴えた方が早いような気がしてきた。
232名無しさんの主張:03/07/25 18:28
残業代くらいで人権?


馬  鹿  こ  こ  に  極  ま  れ  り。
233名無しさんの主張:03/07/25 19:03
おまえが馬鹿や。
詩ね。
234名無しさんの主張:03/07/25 19:06
錆残しないとやっていけないような会社は潰しちゃった方がいいよ。
235あぼーん:あぼーん
あぼーん
236名無しさんの主張:03/07/25 21:26
>>232
おまえがアホや!
くたばれ
237名無しさんの主張:03/07/25 21:50
サビ残は違法。
まずこの認識をしっかり持たないと。
窃盗を万引きと言い換えているのと同じだ
238名無しさんの主張:03/07/25 22:03
辞めた会社にサビ残代請求して、支払われなかったんで
2週間前に労働基準監督署にチクってきたんだわ。
在職中の社員に聞いたら、いま会社内で大騒ぎになってるんだと。

その会社の総務部の人間とサビ残をした部署の管理職と俺が
サビ残代請求をする話し合いをしたんだ。で、その話合いの中で
サビ残をした部署が総務部の人間にサビ残はなかった!なんて言ったんだよ、
で、総務部はサビ残は無かったとして支払いを退け、そん部署もお咎めなし
としようとしていた矢先に、俺が労働基準監督署に事実をチクったもんだから
社長は当局に呼び出させるわ、その部署の管理職は責められるわで、大変なんだと。


勝利が見えてきた!
239名無しさんの主張:03/07/25 22:04
×社長は当局に呼び出させるわ
○社長は当局に呼び出されるわ
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241名無しさんの主張:03/07/25 22:22
>>238
イイゾ。がんがんやってやれ!
242名無しさんの主張:03/07/25 22:38
サビ残って何年前までさかのぼって請求できるんだろ。
無制限ならすごい額になるんだが。
243名無しさんの主張:03/07/25 22:45
>>242
二年まで。
244名無しさんの主張:03/07/25 22:46
>>242
確か2年前までではないですか?
245名無しさんの主張:03/07/25 22:55
そういえば立ちションって違法だったよなー。でもつかまんねーよなー。

つまりサビ残なんてその程度ってこった。消しゴムとかの万引き以下
246名無しさんの主張:03/07/25 23:20
>>234
賛成!
だいたい、自由主義経済だから効率が悪くて佐備線なんか必要になるんだ。
同じ業界に10社も20社もあって同じような商品をバラバラに開発していたら
そりゃ、無駄ばかりで労働者にしわ寄せが来るよ。
247名無しさんの主張:03/07/25 23:22
高学歴乳
低学歴乳

高学歴医
低学歴ヤブ医

高学歴パパ
低学歴オヤジ

高学歴ハゲ
低学歴10円ハゲ

高学歴貴族
低学歴奇族

高学歴痴漢
低学歴変態
248名無しさんの主張:03/07/25 23:32
>>228
どういう証拠を残しておくて勝てるの?
249180:03/07/25 23:51
メール送ってみました。
少しでも動いてくれるといいんですが。
250名無しさんの主張:03/07/25 23:58
>>242
2年だな
251名無しさんの主張:03/07/26 01:13
日記は法的に証拠として認められる。
1年分くらい必要だけど。
252名無しさんの主張:03/07/26 01:59
>249
このメールの積み重ねが変革の第一歩となる
253名無しさんの主張:03/07/26 02:06
直(なお)きを挙げて、これをまがれるにおけば、民服せん。
まがれるを挙げてこれを、直きにおけば、民服せじ。
(まっすぐな人間を引き上げて、曲がりくねった人間の上に置けば人々は
命令に従うが、まがりくねった人間を引き上げて、まっすぐな人間の上に置けば
人々は命令に従わない、)


254名無しさんの主張:03/07/26 04:47
民主主義あっての資本主義なんだよ。
民主主義の無い資本主義なんか『独裁』そのものだよ。

『資本主義』が問題なんじゃなくて、『民主主義』が機能していないのが問題なんだよ。
255名無しさんの主張:03/07/26 10:21
いや、資本主義だと民主主義は後退する
社会民主主義だと国民が政府を統制し、政府が工場やオフィスを統制する。
つまり、国民が間接的ながら職場を統制出来る。
しかし、資本主義では政府は職場を統制出来ないから、国民も職場を
統制出来ない。結局、職場は経営者に統制され、労働者は酷使される。
資本主義って嫌だね。
256名無しさんの主張:03/07/26 11:07
まあ結局その共産系の息がかかった各種団体・組合もサビ残があるわけだが(w
257名無しさんの主張:03/07/26 11:36
出版業界の特徴

・無賃残業がはげしい
・仕事の大半は単純作業でつまらない
・似たような本を出している会社がたくさんあって、社会的意義は低い
・編集長は慶應卒が多く、威張っている
・給料が低く、年を取ってもなかなか上がらない
258名無しさんの主張:03/07/26 11:40
民主党へ投稿しよう
----------------------
[email protected]
----------------------

イラク支援法案の徹底反対もいいとは思うが、
国民の支持は得られない。
もっと国民の生活に密着した政策をすれば支持も増えるということを
気づかせないといけませんね。
まずはサビ残の撲滅からスタートだよ。
サビ残をなくせば失業率を含めた複数の要因が解決され、
改革のスピードは必然的にあがるでしょう。
さあ、民主党に送って国民が求めている政策に方向転換させましょう。




259名無しさんの主張:03/07/26 11:41
それより共産党だよ。
共産党は大企業批判ばかりするけど、ほんとうに労働者を酷使しているのは中小企業でしょ。
共産党こそ事実に目を向けて、DQN企業撲滅、統制による大規模化に向けて
努力すべきだ
260名無しさんの主張:03/07/26 12:39
それ以前に日本国の労働基準法や年金制度、社会保険制度
といったものをちゃんと読んでない(調べてない)香具師が多すぎだ。

個人の力なんて所詮は非力なのだから、俺達はもっと正当な手段で
法律に訴えないと駄目だろ?実際問題として過労死などの問題は、
その証拠さえきちんと上がれば遺族が国と企業を訴えて勝訴に終わっ
ているケースが結構多い。

それなのにニュー速あたりの書き込みを見てると、まぁ年金制度も
労働基準法もまともに調べてないでダラダラと愚痴書いてる香具師が
多すぎだ。

せっかくネットにつないでるのによ。
もっと事前に調べて身を守る術を覚えるべきだな。
261キムタク弟アメフトW杯優勝:03/07/26 12:40
>2月23日大阪市長居球技場で行われたアジア・オセアニア地区予選、
>日本vs韓国で圧勝した日本代表。これでワールドカップ出場権を獲得し、
>連覇にむけてドイツ・フランクフルトへ乗り込む。
>アサヒビールシルバースターの阿部敏彰監督が指揮を取り、キャプテン
>に佐々木康元選手(アサヒビール)、大学生からは波木健太郎(早稲田大学)、
>SMAPキムタクの弟、キムサクこと木村俊作(アサヒビール)などなど
>最強メンバーで構成されている。出場国はフランス、メキシコ、開催国の
>ドイツ、そして前回優勝した日本。日本はまずフランスと対戦、勝てば
>決勝へ進出、2連覇を目指す。この模様はスカイ・Aが独占放送。

>準決勝 日本 vs フランス 1(金) 24:00〜27:00
>決勝 日本 vs メキシコ 3(日) 22:00〜25:00

で,実際優勝したぞ。二連覇。

262名無しさんの主張:03/07/26 14:05
出版業界の特徴

・無賃残業がはげしい
・仕事の大半は単純作業でつまらない
・似たような本を出している会社がたくさんあって、社会的意義は低い
・編集長は慶應卒が多く、威張っている
・給料が低く、年を取ってもなかなか上がらない
263名無しさんの主張:03/07/26 14:17
>>255
もちろん、完全自由競争だったら、賄賂は横行するは縁故主義になるわでめちゃくちゃになるわけ。
金持ちが正しい、権力者が正しい社会になってしまう。

だからこそ、機会均等な公正な社会を実現するためには公正取引委員会や労働基準監督署がちゃんと機能しないとだめ。
賄賂や談合、サービス残業という名の強制労働には厳罰を持って望まないといけないはず。

だが、日本の現状ではまったく犯罪者に甘い。
公正取引委員会や労働基準監督署は国や産業界の出先機関に成り下がっている。

やったもん勝ち社会なのが日本。
264名無しさんの主張:03/07/26 14:26
>>260
2ch見る前に本屋に行って労働法の本を買うべきだな。
公務員試験用の本が意外とわかりやすかったりする。

そして、弁護士に相談する。
相談料は30分5000円にすぎないし、弁護士は基本的には労働者の
味方だから、積極的に活用すべきだろう。
265名無しさんの主張:03/07/26 15:06
何はともあれサビ残は反対ってことだ。
そういう会社は請求して潰してしまえ
266名無しさんの主張:03/07/26 16:18
そうだ!
悪い会社はどんどん潰せ!
糞経営者は土方でもしてこれまでの賃金払え!
267名無しさんの主張:03/07/26 17:17
辞めた後で会社にサビ残代請求しているんだが、
金が貰えて、多少なりとも会社にダメージを与えることができればウマー
268あぼーん:あぼーん
あぼーん
269名無しさんの主張:03/07/26 18:12
>>267
偉い!
そうやって無賃残業会社をどんどん潰せば最後には公企業しか残らなくなって
社会主義化が完成!
270名無しさんの主張:03/07/26 18:19
サービス残業があっても飲み屋とか2chで愚痴たれる程度で済むけど、
サービス残業を禁止すると企業の国際競争力が低下、景気がさらに
悪くなって失業率の悪化とか社会的実害が出てくる。
その辺日本のエリート達は熟知しているのでサービス残業は無くなりませんね。
271あぼーん:あぼーん
あぼーん
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273名無しさんの主張:03/07/26 18:30
国際競争力以前にサビ残だらけで
過労死で死んでしまっては元も子もない
274名無しさんの主張:03/07/26 18:40
>>273
過労死したこともない人間がそんな事言っても
まったくもって説得力がないね。
275名無しさんの主張:03/07/26 18:46
社会主義とかいっているアホもいるし、エリートのつもりになってる学生さんもいるし、夏だね。
自分じゃ出来ないくせに地道にやっている人間を哂うためにマクロなことを言いたがるんだよ
な。学生さんは。ま、プレジデントでも読んでいなさいってこった。
276名無しさんの主張:03/07/26 19:40
>>270
日本以外はサービス残業なんかやらなくても十分成り立っているわけだが。
277名無しさんの主張:03/07/26 20:17
>>274
ブラックユーモアはやめろ

>>275
1人で社会主義には出来ない
しかし、みんなで共産党に投票すれば、できる
278名無しさんの主張:03/07/26 20:18
>>277
夏だね。
279文責・名無しさん:03/07/26 20:19
お前等こんなスレみてる場合か!
大変だぞ!

神!田代まさし再々再(・∀・)タイーーーーーーーーーーーーーーホ!
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1059211374/l50
280名無しさんの主張:03/07/26 21:04
ぜったいにサビ残反対。断固反対。
サビ残がなくなれば、フリーターに流れる奴らも
少しは減ると思う。
なんていったってサビ残やると時給がバイト以下だもんな。
ボーナスあるならまだしも、サビ残やらせるとこにかぎって
ボーナスないし・・・
そりゃ、フリーターになるなって言う方がおかしいよ
281名無しさんの主張:03/07/26 21:14
>>276
例えばアメリカのソフト屋なんかだと仕様変更とかで
納期に間に合わなくなっても社員は当然のように定時退社するよ。
悪いのは仕様変更であって社員は何の責任もないからね。
で、納期に遅れた分は企業の損失になる。

対して日本人なら徹夜してでも間に合わせようと頑張るから
企業の損失にはならない。この差はかなり大きいよ。
282名無しさんの主張:03/07/26 22:00
>>280
別にフリーターになるななんて誰も言ってないし。
確かに社会の目は冷たいが、職業選択の自由は憲法で保障された権利なりよ。

むしろ正社員がガンガン会社やめて、世の中バイトや派遣ばかりになれば、
企業も熟練社員確保のために必死になると思う。
283名無しさんの主張:03/07/26 22:06
最近気付いたが、
DQN企業はヤクザより恐ろしく、社会的地位もあり、なおかつお咎めなし。

怖くてしょうがないんですが何か
284名無しさんの主張:03/07/26 22:09
>>278
資本主義者か?
285名無しさんの主張:03/07/26 23:38
>>283
わかるなぁ。
すげー馬鹿みたいな主張や理論が通るんだよね。
そのせいで馬鹿ばっかり残る。
俺が今いるとこも社員の大半が社畜で、
サビ残および徹夜してでも納期に間に合わせるのが当然だと思ってる奴らばっかり。
給料は少ないし、年功序列だし、技術者を大事にしないから蓄積はないし最悪。
それでいいものなんて作れるわけないだろ。
辞めるまで後2ヵ月もあってかなり鬱だよ。
286名無しさんの主張:03/07/27 00:00
栗廃るグループ、笑えるな。
糞なくせにあのCM.まじで終わってるよね。
勤めてる人、ごめんちょ!
287名無しさんの主張:03/07/27 00:02
◆■◆社畜の妄言・蛮行を徹底糾弾!!◆■◆
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1007863147/623

ある中国人のビジネスマンが、雑誌のインタビューで、日本の企業
にいると自分が社会主義化してリスクを感じ取れなくなるから所属
したくない、と答えていたよ。どっちが共産主義国なのかわからな
いな(w
自分が社畜化していくのを本能的に感じて嫌ったんだろうね。
288名無しさんの主張:03/07/27 21:44
>258
いいね、早速投稿しておいたよ
289名無しさんの主張:03/07/27 22:21
サービス残業は、違法なのになぜ存在するかだが、
企業の役員調べればわかるが、法務省からの天下り寄生官僚
や弁護士がいて、法律の解釈を捻じ曲げている、
そのため労働者の過労死労災がおきやすい。

天腐り官僚を全部公開しろ
290名無しさんの主張:03/07/27 23:59
それも政党の公約に反映させろ。
291名無しさんの主張:03/07/28 00:48
俺も、会社を辞めましたが、就業規則上2ヶ月の期間があって、
鬱だった。
法律では、2週間前に申し出ればいいことになってるし、労働基準
監督署からも そう指導があった。
そこで、辞めるまえに、会社に訴え就業規則を改正してあげました。
後輩の役に立ったと思われ。
292名無しさんの主張:03/07/28 01:02
ときどき共産党員がきてますね。
それとも日教組のお陰で左巻きの厨房かな? 夏休みだし。
共産党はもうなくなってもいいと思うんだよね。解党して民主党にでも流れて
くれれば労働問題もより扱いやすくなるし。
293名無しさんの主張:03/07/28 01:36
サービス残業はしたくない人や苦にならない人もいるかも。ただね、
禁止、取締りは、誰を、にならないかな。
ちなみに天下りはね、そこが天となってるかが問題なんだよ。
全くお門違いな別の問題だ。
294名無しさんの主張:03/07/28 02:19
>>291
えらい。
295名無しさんの主張:03/07/28 09:52
いまだに社会主義を敵視してアメリカ資本主義マンセーな奴等って
正気かよ?

現実を見ろ。

それと、社会主義は共産主義とも少し違うよ。
296名無しさんの主張:03/07/28 09:57
>>292
君、働いたことないでしょ?
だから資本主義マンセーなのかな?

それとも、資本主義でも困らない、公務員なのか
297名無しさんの主張:03/07/28 10:00
これからの時代、「競争社会」に別れを告げ「協力社会」に舵を切るべきだ。
前者は、欧米流の新自由主義社会であり、一旦負けたらそこから這い上がるのは
難しく、ゆくゆくは貧富の格差が広がって、生まれで人生が決定的になってしまう。
後者は、真の国民主義社会である。自己の利益だけではなく、他者の成功に貢献する事が
自己の成功への近道にもなるのである。
今、日本が構造改革という名の下に目指してるアメリカ流の「競争社会」では、人間はコストの
かかる妨害物と見なされるようになり、人間が共同生活するはずである社会で人間らしさの無い
生き方を強いられ、いわれの無いマイノリティーは追放されるだけです。
298名無しさんの主張:03/07/28 10:05
>>297
おれもそういう社会になって欲しい。
金が無いと子供も幸せにすることができない
競争社会はやめてもらいたい。
299名無しさんの主張:03/07/28 10:23
>>297
いいこといった。でも理想と現実はね〜
300名無しさんの主張:03/07/28 10:27
人に欲望がある以上、資本主義、競争社会からは逃げられない。
しかし、人に欲望がなくなると、人とは呼べなくなってしまう。
301名無しさんの主張:03/07/28 10:30
 人間が欲望だけで生きるようになったら、それも人間とは呼べないね。
302名無しさんの主張:03/07/28 11:33
武富士が35億円支払い サービス残業代、最高額
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030728-00000054-kyodo-soci

消費者金融最大手の「武富士」(本社・東京)が、
サービス残業をさせた従業員と退職者計約5200人に対し、
過去2年間にさかのぼって計約35億円の未払い残業代を
支払っていたことが28日分かった。
厚生労働省によると、一企業が支払ったサービス残業代としては
過去最高という。
大阪労働局は、同社が組織的にサービス残業をさせていた疑いが
強まったとして、労働基準法(割増賃金規定など)違反容疑で、
法人としての同社と、労務担当役員経験者ら数人を29日に
書類送検する方針を固めた。
労働局は2001年7月に元従業員からの告発を受け、
ことし1月本社などを家宅捜索。武富士はその直後に、元支店長らが
サービス残業代の支払いを求めた訴訟で和解に応じ未払い分を支払う
とともに、全社的に未払いの実態調査をして精算する意向を表明していた。
(共同通信)
303名無しさんの主張:03/07/28 11:54
工作員の主張スレはここですか?
304名無しさんの主張:03/07/28 12:03
>>297>>301
非常にいいこと言った。競争も必要だが無制限になればなるほど成功者とそうでないもの
の差が広がるばかりだ。プロスポーツや芸術関連の仕事は仕方がないがそれ以外の職種で
同様の理屈で競争するのは人間を思いやりのない生き物に変えてしまう。
>>300
一概に否定できないが際限のない利潤の追求と欲望の充足を目指すとそれも人間の社会とは
言えない。現実はそうなってるけど。
305名無しさんの主張:03/07/28 12:44

国家大計100年の敵は焼き討ちにあって
しまうことを望むね
306名無しさんの主張:03/07/28 12:58
このまま利益追求型での国民のなれの果てはいったいどうなってるのか?
利益を生まないのは、全て切り捨てられ、その後も進んでいったら、
日本自体が自己消滅するのであろうか?
それとも、コンピューター頭脳と労働者としてのロボットだけが残った
ものになってしまうのか?
価格競争の行き着くところは、「ただ」になってしまうのか?
307名無しさんの主張:03/07/28 13:33
>労働局は2001年7月に元従業員からの告発を受け、ことし1月本社などを家宅捜索。
ずいぶん遅いなあ。
1年半の間何をしていたの?
308名無しさんの主張:03/07/28 14:27
>>302
いいね。こういうケースが広く報道されると、
各企業に対する抑止力となるから、マスコミ
は実名報道を大々的にやって欲しい。
309あぼーん:あぼーん
あぼーん
310あぼーん:あぼーん
あぼーん
311名無しさんの主張:03/07/28 14:57
それにしても、サービス残業の支払いは何で2年が時効なのかね?

これが10年とか20年とかだと、訴訟する奴も増えるだろうし、経営
側にとっても経営リスクとして無視できない額になるだろうから、サー
ビス残業の抑止力になるのにね。民主党頑張ってくれんかね。
312名無しさんの主張:03/07/28 15:24
デモとかしないと結局誰も取り合ってくれないよ。
フィリピンとクーデター騒ぎだって待遇改善要求だったんだろ。
あれくらい話題にならないと労働基準監督局だって動かないって。
313あぼーん:あぼーん
あぼーん
314名無しさんの主張:03/07/28 16:35
日本ではデモなんて考えられんな。
絶対に起きないと思う
315名無しさんの主張:03/07/28 16:40
>>312
つーか既に動き始めてるんですが>労働基準署
現実逃避ですか?

>>法人としての同社と、労務担当役員経験者ら数人を29日に
>>書類送検する方針を固めた。

各企業の労務担当は、次はウチなんじゃないか?と戦々恐々かもね。
316名無しさんの主張:03/07/28 16:59
サービス残業:被害申告3万件 昨年過去最多、不況で深刻化
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030728k0000e040056000c.html
317名無しさんの主張:03/07/28 17:01
<サービス残業>“隠し”が悪質化
パソコン記録を改ざんタイムカードの廃止、パソコン記録の改ざん――。
残業したのに割増賃金が支払われない「サービス残業」問題で、労働基準監督署などの
監視が強まるなか、“残業隠し”が悪質化している。中には厚生労働省が是正のために出した
指針を逆手にとるケースもある。厚労省は今年5月に出した指針で、労働時間の管理を
明確にするためタイムカードやICカードによって客観的な記録を残すことを原則とした。
ところが、逆にタイムレコーダーを撤廃する会社が出てきている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030728-00001057-mai-soci
318名無しさんの主張:03/07/28 17:45
ならこんなのがあったからこれでいいんじゃない?


民主党へ投稿しよう
----------------------
[email protected]
----------------------

イラク支援法案の徹底反対もいいとは思うが、
国民の支持は得られない。
もっと国民の生活に密着した政策をすれば支持も増えるということを
気づかせないといけませんね。
まずはサビ残の撲滅からスタートだよ。
サビ残をなくせば失業率を含めた複数の要因が解決され、
改革のスピードは必然的にあがるでしょう。
さあ、民主党に送って国民が求めている政策に方向転換させましょう。
319名無しさんの主張:03/07/28 19:00
まあ「サビ残」が悪い事として認識されるように祈ります。

今の経営者は当然と思ってるからな。
俺の会社なんて「営業手当(3マソ)てがあるので残業代はでません」だとよ。
ちなみに基本給16マソでボーナスも縮小できるっつーわけ。これ最強。

「お前ら3万やるから無制限に働いて下さい」っつーわけだ。
320名無しさんの主張:03/07/28 19:34

まあ、民主党を積極的に応援する気は無いが、
どの政党にでもいいから、とにかくサラリーマン
は必ず投票に行くべき。

サラリーマンが投票に行き、投票率が10%上
がると政権交代が起こる可能性が高まるそうだ。

必ずしも民主党に入れる必要は無いが、サラリ
ーマン層が投票行動に出て、キャスティングボ
ードを握る無視できない票田になれば、各党と
もその票田を意識した公約を掲げ、政策をとら
ざるを得なくなる。
321名無しさんの主張:03/07/28 19:34
かつての自民支持者は何でこの事をテーマにして自民党に要求しな
かったのかな?

322名無しさんの主張:03/07/28 19:34
やるのが当たり前だと、洗脳されていたからじゃないかな。
俺も、このスレを見るまでは『しょうがない』と思っていた。

恥ずかしながら、このスレを見て初めて問題意識を明確に
持ったよ。こういう人は多いかも。

この手のスレの存在意義もそこにあると思う。出来るだけ多
くの人の目に留まるようにあちこちに書きこむといいかも。
323名無しさんの主張:03/07/28 19:35
いまだにそう思っている人の方が多い。去年労働基準監督署に訴えた労働基準法違反
が過去最高の3万7千件を突破したそうだがそれでも全体の10分の1もないと思う。
パソコン触れない人でも家族、友人、知人等を通してこういう事を書き込んでる人たち
がいると知れば何がしかの意識の変化をもたらす事につながる可能性はある。
324名無しさんの主張:03/07/28 19:35
俺も、このスレじゃないが、2chのサービス残業スレを見て意識が変わった。
特に、労働基準署が最近取り締まりを強化しているニュースが貼り付けられ
ているのを見ると、サビ残撲滅は夢じゃないような気がしてきた。
325名無しさんの主張:03/07/28 19:44
<サービス残業>“隠し”が悪質化 パソコン記録を改ざん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030728-00001057-mai-soci
同センターの前沢檀(まゆみ)室長は「社会の目が厳しくなるにつれ残業隠しも陰湿、
悪質化しており、過労死にもつながる。自分の権利と体を守るためにも、
働く人たちがサービス残業は違法行為だという意識を持つことが大事だ」と話している
326名無しさんの主張:03/07/28 20:38
初歩的な質問ですがお願いします。
うちの会社には「超過勤務手当て」なるもの自体存在しないんです。
そんなのって認められるんでしょうか?
つまり一日の拘束時間は11時間程度ですが、法定労働労働時間(8時間?)以上の勤務について
の手当ては法律上は払う義務が会社にあるんでしょうか?
例えばバイトみたいに時給の最低賃金みたいに。
327名無しさんの主張:03/07/28 20:50
あります。よく読んでミソ。

法庫
http://www.houko.com/index.shtml

労働相談センター
http://www02.so-net.ne.jp/~toburoso/

サービス残業撲滅委員会
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sabizann/
328名無しさんの主張:03/07/28 20:54
雇用側が払う「残業税」を作ればいいんじゃい。

そうすればサービス残業させた場合に
「脱税」で締め上げられるからね。
329名無しさんの主張:03/07/28 21:33
うちの会社も最近タイムカードがなくなりました。
その説明が絶句・・・・・!
「今まで労働時間の管理を機械という温かみのないもので
していました。けれども人は人が管理したほうが思いやりが
生まれるのではないでしょうか」みたいな感じでした。
会社側は自分達が何を云っているのかわかってるのかしら。
この理屈が通るとでも思ってるんでしょうかね〜。
330名無しさんの主張:03/07/28 21:37
>>329
Let's 通報!
331名無しさんの主張:03/07/28 21:50
武富士 サービス残業で書類送検へ 未払い35億円支払う

>ttp://www.asahi.com/national/update/0728/012.html
332武富士サービス残業で書類送検へ 未払い35億円支払う :03/07/28 21:59

 消費者金融大手「武富士」(本社・東京都新宿区)が本社の指示で社員にサービス残業をさせてい
たとして、大阪労働局は29日、法人としての同社と、総務担当の元役員ら2人を労働基準法違反容
疑で大阪地検に書類送検する。同局によると、同社はサービス残業をさせた社員、退職者計約500
0人に、未払いとなっていた過去2年分の残業手当計約35億円を支払ったという。一企業が一度に
支払ったサービス残業代としては過去最大規模という。

 書類送検の直接の容疑は、武富士が00年から01年にかけて、大阪支社管轄の支店に勤める社員
3人に、労使協定の限度を超えて時間外労働をさせたり、計約50万円の残業手当を支払わなかった
りした疑い。

 同局によると、同社は当時、残業手当の支払い対象となる上限時間を1カ月あたり男性25時間、
女性6時間と設定。本社から全国の支店などに、上限を超える残業時間を申告しないよう指示してい
たという。
333武富士サービス残業で書類送検へ 未払い35億円支払う:03/07/28 22:00

 同局は01年7月、大阪市内の支店に勤めていた元社員2人から、残業手当が支払われていないと
の告訴を受けた。今年1月、労働基準法違反容疑で本社など7カ所を家宅捜索。事実関係を調べていた。

 同社のサービス残業については過去数年間に、全国の労働局へ約30件の内部告発や情報提供が寄
せられていた。各労働局が再三指導してきたにもかかわらず、顕著な改善がみられなかったという。
このため、大阪労働局は、同社が大阪支社だけでなく、会社ぐるみでサービス残業を常態化させてい
たと認定。厚生労働省と協議の結果、本社と役員クラスの書類送検を決めた。

 同局によると、同社は、告訴した大阪市内の支店の元社員2人が残業手当の支払いを求めた裁判が
2月に和解したことなどを受け、これまでに01年と02年分の未払い残業代として、社員約300
0人に約27億円、退職者約2000人に約8億円を支払ったという。
(07/28 11:47)
334名無しさんの主張:03/07/28 22:42
こういうことをされていると
違法だよーん
という例を箇条書きにしてーん
335名無しさんの主張:03/07/28 23:20
>>329
人と人との関係を重視するなんていかにも日本的な・・・。(w
336名無しさんの主張:03/07/28 23:29
2年で退職者2000人か。
337名無しさんの主張:03/07/28 23:35
>>336
そういえばそうだよなあ・・・。
338名無しさんの主張:03/07/28 23:39
タイムカードを法律で全企業に強制すべきだ
339名無しさんの主張:03/07/28 23:49

そうだよ、あのジジッていう音がたまらんのだ。
340あぼーん:あぼーん
あぼーん
341名無しさんの主張:03/07/28 23:58
いまどこもみんな不況でたいへんな状態なのに、サラ金だけは
経営者が軒並み高額納税者の上位に顔出してるよな。

苦しくて仕方ないから無賃残業なんだ、という言い訳もあったが、
武富士でも会社ぐるみでやってるんじゃ、そんな言い訳は通用
しないよ、と思ってしまう。

http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt13/20030517SP65H007_17052003.html
34(34) 武井 健晃 武富士役員 東京 39,103(万円)

http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt13/20030517SP65H008_17052003.html
82(84) 武井 保雄 武富士会長 東京 29,530 (万円)

しかもこいつら一族経営なのな。
トップが億単位の納税してるような収入があるのに、無賃残業
させないとやっていけないはずがないだろ、と子供でもわかる罠。
342名無しさんの主張:03/07/29 00:07
今日TVタックルみて思ったけどサビ残どころじゃねーな。
小泉は俺らを本当に本当に殺す気だ。そして公務員の人件費を下げる気は毛頭無いようだ。
俺たちは流石に一揆はできない。
でも俺たちにできることはまだある。選挙に行くことだ。
343名無しさんの主張:03/07/29 00:09
お前ら馬鹿だからまた自民党に入れるんだろ?
344名無しさんの主張:03/07/29 00:20
まあドコに入れていいのかわからんヤシもいるだろう。
そういうヤシもこの際どこでもいいから入れろ。
要は政治に国民の意見を介入させる事が大事。
345名無しさんの主張:03/07/29 00:22
武富士、サービス残業摘発されたじゃん
きっと献金渋ったんだね。
346344:03/07/29 00:22
追補

つまりまずリーマンの発言力を強化しろってこった。
347名無しさんの主張:03/07/29 01:22
選挙に行くのは大事だな
「○○党に投票しろ」などとは言わんが
現状が気に食わなければ何度でも政権をひっくり返して
風通しを良くしてやらんと。。。
348名無しさんの主張:03/07/29 01:23
>>347
野党も同様に気に入らないのですが、何か?
349名無しさんの主張:03/07/29 01:40
ようは投票率が下がれば下がるほど得をする奴がいるって事だ
組織票を固めてる奴らにしてみりゃ投票率が下がれば下がるほど
自分達の意見を通しやすくなるんだからな
その結果、誰が得をして誰が損をしているか、わかるっしょ?
350名無しさんの主張:03/07/29 01:42
結局政治を動かせるのは国民の投票なんだよね。
351名無しさんの主張:03/07/29 01:43
>>349
それは
>現状が気に食わなければ何度でも政権をひっくり返して
>風通しを良くしてやらんと。。。
につながりませんな。
352名無しさんの主張:03/07/29 01:51
いつまでも政権に居座り続けていられると思っている与党にも
いつまでも負け犬根性の抜けない野党にも
新鮮な空気を送り込んで目を覚まさせてやるんだよ
353名無しさんの主張:03/07/29 01:57
サビ残をどうこう言ってるうちに結論は「選挙いけ」か。
2chでもまともな事をわかり易く議論できるんだな。

まっとうな結論も出たし良スレだな
354名無しさんの主張:03/07/29 02:39
資本主義というのはつまり経営者と労働者の戦いである。
経営者は安い賃金で長時間働かせた方が効率がいい。
労働者は高い賃金で短時間労働の方がいい。

で、2大政党制の国は保守主義党(経営者側)とリベラル党(労働者側)の戦いだ。
アメリカなんか30年周期で保守とリベラルが入れ替わっている。
入れ替わりながら互いにバランスをとっているというわけだ。

投票率が下がると得をするのは自民党と公明党。
投票へいけというが、投票するところがないのも事実。
日本には労働者の利益を代表する党が存在しない。
高度経済成長の時期には、経営者の利益=労働者の利益と信じられていたから、保守である自民党が強かった。
今日苦しくても明日は必ず良くなる、と。
でも今は違う。
ほとんど人の来ないような山の中に立派な道路つくって橋をかけて、でも町の中にはボロボロの公民館しかない(私の住んでる山梨の場合)。
なにかおかしい、と感じている人がたくさんいるはずだ。
355名無しさんの主張:03/07/29 04:09
この状況を変えることができる唯一の方法は政権交代だけ。
自民党は半世紀も政権を担当してきたので良くない。
356名無しさんの主張:03/07/29 09:56
リーマンの発言力を高めるには
みんなが選挙へ行って政権交代を実現させるのが
一番近道だと思う。
357名無しさんの主張:03/07/29 10:24
投票ってのは労基にチクるのに比べて直接的な効果は薄いが
行動を起こしたからといって自分が矢面に立たされることがない
誰に投票したかなんて周りにはわからないからな
匿名大好き2ちゃんねらーにはちょうどいいだろ

確かに自分もこれといって支持する政党はないが
現状に不満があるときはその時々の野党第一党に投票するようにしている
今だと…民主党か
あんまり期待していないが、しかたないから投票してやる
358名無しさんの主張:03/07/29 13:30
>>357
>しかたないから投票してやる
この文章を送り付ければ効果があるかも!?
359名無しさんの主張:03/07/29 13:41
サラリーマンの代表が立候補しろ。
360新井宣 :03/07/29 14:16
さらば、過労死だらけのサービス残業、賃金、給与未払いのサービス残業と労働体制。 
361名無しさんの主張:03/07/29 16:49
会社からサビ残支払回答の連絡が来ることになってるんだが、
先週、労働基準監督署のガサ入れが入って回答を引き伸ばしてきた。
会社は支払わんと回答するつもりだったけど、労働基準監督署が来たので、
調査やら保管資料提出やらで大騒ぎなんだと。
結局支払うことになるんだから、さっさと支払えやヴォケ。
362名無しさんの主張:03/07/29 18:21
武富士役員らを書類送検 サービス残業で大阪労働局

http://www.sankei.co.jp/news/030729/0729sha114.htm

消費者金融最大手の「武富士」が会社ぐるみで従業員に
サービス残業をさせていたとして、大阪労働局は29日、
労働基準法違反(割増賃金未払いなど)容疑で元労務担当役員と
元大阪支社長(現役員)、法人としての武富士を書類送検した。
武富士は創業以来30年以上、全国の職場に本社から指示を出して
組織的に残業代の不払いを続けていた疑いが強く、最近まで
約4500人の従業員らがサービス残業を強いられてきたという。
直接の送検容疑は、2000年ごろ、多いときに月100時間以上
残業していた大阪府内の支店の支店長ら3人(いずれも退職)に、
ほとんど残業代を支払わなかった疑い。
また、存在しない労働組合との間で「月に42時間まで残業を認める」と
の労使協定を交わしたとする虚偽の届けを管轄の労働基準監督署に
出した疑いも持たれている。
363名無しさんの主張:03/07/29 20:24
>>361
これからもがんがってくれ!君のような人が増える事がこういう風潮を改善することになる。
まだ行動しない人は立ち上がろう!世の中変えるなんて大げさな事じゃなく身の回りの筋の通らない
事を正そう。それが結局気分よく生きれる人生につながる。
364名無しさんの主張:03/07/29 23:37
共産党が一番だよ。
社民党は馬鹿だからな。
365名無しさんの主張:03/07/29 23:39
社民党は北朝鮮のスパイだろ。
366名無しさんの主張:03/07/30 00:22
ひひひひ。
若者は夜のサービス残業=フェラチオしないと解雇だよ。
嫌なら失業だよ。 。
367名無しさんの主張:03/07/30 00:37
今日未明、残業帰りのナイスガイなうちの上司が逝去しました。マジ悲しい。
午前1時頃、帰宅途中に心不全で亡くなったそうです。
その日一緒に昼飯喰ったとき「たまには思いっきり寝たいな!!w」と
言ってたナイスガイの上司が・・・働き過ぎだ!!!
落ち着いたら課の者一同で、上に抗議する予定。
368名無しさんの主張:03/07/30 00:57
なぜマニュフェストにサービス残業撲滅がないんだ!!!
----------------------
[email protected]
----------------------

民主党が発表したマニュフェストに
サービス残業撲滅というのが今回なかったことが発覚した。
こんなことでは雇用問題、経済問題が解決するはずもない!
より一層、民主党にサービス残業撲滅をマニュフェストに
盛り込むよう、みんなで要請しようではありませんか。
369名無しさんの主張:03/07/30 03:04
基本的に思うのだが、社員の残業代を払わないで、こき使って、見てみぬふり
をしている経営者陣は、高い給料をもらって、定時退社、接待づくめ。
まずは経営者が我慢してでも、自ら給与カットすべきだと思う。
370名無しさんの主張:03/07/30 11:30
政権交代をして、公約にサビ残をなくすとすれば
大幅に流れは変化するでしょう。
また、変化させないといけません。
なので民主党にメールで意見を送ることは
いいことだと思います。
371名無しさんの主張:03/07/30 11:44
サビ残を完全撲滅したら潰れる会社もあるんかのー?
372名無しさんの主張:03/07/30 12:01
>371
そういうDQNな会社は潰れた方がいい。
サビ残被害者が救われる。
373名無しさんの主張:03/07/30 12:11
経営がうまくいかないからと言って社員にサビ残させるのはよくない。
374名無しさんの主張:03/07/30 12:58
>>367
その上司のカタキしっかりとってやれ!社長、幹部が路頭に迷うくらいの慰謝料請求
してやれ!ついでにこのスレで実名電話番号暴露汁!
375名無しさんの主張:03/07/30 13:12
>>372確かにね。
長期的視点なら勤労者を苦しめるような会社は淘汰されるべき。
それなら話はちと飛ぶが
カスみたいな銀行や大企業も助けんでいいので淘汰されて欲しいとも思う。
376名無しさんの主張:03/07/30 18:55
サビ残の撲滅は景気回復には欠かせない要素だぞ
377あぼーん:あぼーん
あぼーん
378あぼーん:あぼーん
あぼーん
379名無しさんの主張:03/07/30 20:32
こういう問題こそ、マスコミのやつらが動けば効果が出るだろうに。
渋谷のパンツ売り事件にしても、顧客名簿が出てヤバイということで、プッツリ
報道がなくなるし。
あいかわらず、よわいもの虐めのますこみだから、世の中悪くなる一方なんだな。
NHKもこういう時に役に立たなくてどうする。BSはコピペばかりだし。
どいつもこいつも、国民のカネを使ってさっぱり役にたたん。
労働基準監督署も、もっと力を入れて調査すべきである。せっかくチクッタのに
会社の甘い言葉を間に受けて、調査打ち切りが殆どだもんな。
380名無しさんの主張:03/07/30 20:46
>>379
NHKや労働基準監督署の人間がリストに乗っていても
調査するのかな?
381名無しさんの主張:03/07/30 22:34
さあ
382名無しさんの主張:03/07/30 22:51
NHK職員は載ってそうだ。
というか絶対載ってるに違いない(キッパリ)
383名無しさんの主張:03/07/31 00:38
早く社会主義にしようよ!
郵便局みたいにのんびり仕事出来るよ!
384名無しさんの主張:03/07/31 01:24
NHKよりやばいのは電通だろ。
レイプ好きそうだし。
385名無しさんの主張:03/07/31 01:34
労働基準監督署の人員を5倍に増やせ。
386名無しさんの主張:03/07/31 01:34
>>みんな
サービス残業を会社や政治のせいにしても意味ないですよ。
そんなことじゃ、いつまでたってもサービス残業はなくなりません。
会社の経営者からすれば、無能な社員は要らないのくらい分かりますよね?
自分に能力がないのを会社や政治のせいにしても、根本的な解決にはなりません。
そんなにサービス残業がいやなら、その会社を辞めなさい。
それが雇用正常化の第一歩です。
そしてサービス残業をやっていない同業の別の会社などに再就職しなさい。
もし、再就職先が容易に決まらないようであれば、それは不景気が原因ではなく、あなたの能力の無さに原因があるのです。
実際、能力のある人間はサービス残業のような不合理な待遇は会社から受けていません。
社員にサービス残業を強いる会社は淘汰されるべきですが、能力の無い人間も淘汰されるべきです。

ここで私が言う「能力」とは決して先天的に神から授かった「能力」ではありません。
後天的に、その人の努力により備わった「能力」を言っているのです。
今からでも遅くはありません。
たとえ50代でも遅くはありません。
自分を磨きなさい。
何らかの「能力」を習得しなさい。
具体的には、何らかの資格を取ると良いでしょう。

>>368
民主党に送るメールの内容を間違っていませんか?
サービス残業撲滅を盛り込むように要請する、ではなく、職業再訓練教育費の補助などを盛り込むよう要請すべきではありませんか?

最後にこのレスに反対のレスをする人は淘汰されるべき人間です。
もし、このレスに賛成だという人は見込みはあります。
税理士、弁理士やSE、その他あなたの興味がある資格等を取得してみてください。
3〜4年間、資格等を取るために我慢するのと、このままサービス残業を続けるのはどちらがいいですか?

最後にもう1度。
サービス残業を会社や政治のせいにしても無意味です。
387名無しさんの主張:03/07/31 01:38
>>386
>>実際、能力のある人間はサービス残業のような不合理な待遇は会社から受けていません。

むしろ、能力のある人間ほど、仕事を押し付けられて、
サービス残業をさせられる傾向にあると思うのだが。
388 :03/07/31 01:41
自民党政権が続く限り、サビ残問題が解決しないことは
みんなもう分かっていることだよね。

それなら次の選挙で投票するとこは自然と
決まってくるはずだね。
じゃあ、撲滅運動を行動で示しましょう。
389名無しさんの主張:03/07/31 01:44
>>386
> 自分に能力がないのを会社や政治のせいにしても、
> 根本的な解決にはなりません。

何度言ってもこういうすり替えが好きなやつがいるな。
いい加減しつこい。

何度も繰り返すが、ここで言われてるのは

 法 に し た が っ て 残 業 代 を 払 え

という話であって、能力どうこうとか、だれのせいとかそういう
くだらない話をしているわけではない。
390名無しさんの主張:03/07/31 01:45
>>386
おまいは自分の身を守る能力がないことを警察官や
自衛官のせいにせず、通り魔や北朝鮮のミサイルに
襲われてもがんばって自衛してくれ。

なんのために法が存在するのか、よく勉強するんだな。
391名無しさんの主張:03/07/31 01:47
>>386
> 税理士、弁理士やSE、その他あなたの興味がある
> 資格等を取得してみてください。

SEは資格ではないが。
他人を無能呼ばわりするわりにはまったく世間知らずな
ようだな。
392386:03/07/31 01:51
>>387
確かに処理能力のある人間ほど仕事時間が長く、サービス残業をさせられているのは事実です。
おっしゃる通りです。
しかし私が言っている「能力」とは決して処理能力のことを言っているのではありません。
例えば資格を持っているなどの他の一般人が持っていない「能力」のことを言っているのです。
何と表現したらよいか分かりませんが、「特殊能力」とでも言っておきましょう。

EMPLOYEES BE AN ONLY ONE!(労働者たちよ、オンリー・ワンたれ)

私が言いたいのはそういうことです。
393名無しさんの主張:03/07/31 01:54
日本全国の数十万人のサービス残業しているSEに
なりかわって

 プッ
394名無しさんの主張:03/07/31 01:56
>>392
おまえ、学生だろ?
資格でメシ食える人間がどれだけいるかとか、
資格持ってても企業しだいで無賃残業になるという
事実をまったく知らんのだな?

おまえな、医師や弁護士でさえサービス残業してる
人間がいるって知らないだろう?
395386:03/07/31 01:56
>>391
SE自体は資格じゃなかったな・・・
情報処理関係の資格に訂正。
>>388,389,390は淘汰されるべき人間のようですね。
396名無しさんの主張:03/07/31 01:56
選挙の公約に「サビ残撲滅」を掲げる正党はどこだ!
1票いれるぞ!
397名無しさんの主張:03/07/31 01:57
なんだか香ばしいヤシが登場したな・・・。
398386:03/07/31 02:00
>>394
残念、私はもう学生ではありません。
それに弁護士はどうか知りませんが、医師がサービス残業をやっているのは、またべつ理由ですよ。
事実を全く知らないのはあなたです。

>>393も淘汰されてください。
399名無しさんの主張:03/07/31 02:04
言い忘れましたが、資格もピンきりで、持ってても無意味な資格はたくさんあります。
400名無しさんの主張:03/07/31 02:06
>>396
共産党が掲げていましたよ。
共産党に入れる?
401名無しさんの主張:03/07/31 03:22
>>399
じゃ、お前の言ってることは無意味ってことだ。
402名無しさんの主張:03/07/31 03:24
北朝鮮にだって「幸せな奴はちゃんといる、幸せになりたきゃ将軍さまになれ」って言ってるようなもんだ。

勿論極論だがな。
403名無しさんの主張:03/07/31 08:27
>>400
共産党も悪くないと思うよ。

だけどやっぱりちょっと抵抗あるよね。

だれか、イギリスの労働党みたいな、普通の労働者政党つくってよ
404名無しさんの主張:03/07/31 11:23
ところで上に出てた
民主党にメール送った人いる?
405名無しさんの主張:03/07/31 11:53
>>401
ピンきりの意味も知らんのか。
ほとんど無意味な資格もある一方、○○な資格もあるって意味だろ。
少しは考えろ。
406はむ:03/07/31 12:36
>>386
一応この掲示板は自由な言論の場ですから、このような方がいらっしゃる
のもある意味当たり前ですね。
異見をどうもありがとうございます。
しかし、ここはサービス残業を撲滅することに前向きな人たちが
集う場所ですから「淘汰されてください」のようは発言は控えてください。
前向きに行動しようとしている人に横槍を入れるのは、人として
正しい態度とはどうしても思われません。
407名無しさんの主張:03/07/31 12:43
サービス残業なんかしなくたって能力のある人間は優遇されるよ
会社のせいばっかしないで、もっと自分を磨く努力すりゃあいいのに。
ここは無能な香具師の遠吠えスレですか?w
408名無しさんの主張:03/07/31 13:25
何の才能もない奴はリーマンになるしか道はないんだろ(w

リ ー マ ン 必 死 だ な
409 :03/07/31 13:25
>404
僕は送りましたよ。
サビ残を厳しく取り締まってくれれば、
民主を支持するとはっきり書いたよ。
410名無しさんの主張:03/07/31 17:07
  
411名無しさんの主張:03/07/31 17:13
NHKで成功した商品の開発当時のドキュメント番組みたいなのやってるよね
このまえ見てたら徹夜作業の連続でとか堂々と解説してたような気がする
あの人達は会社員じゃないのかな?
ああいうのが公共放送で美談として扱われている以上
労働環境がよくなるとは思えない
413名無しさんの主張:03/07/31 19:44
>>411
お前らみたいな無能な給料泥棒と一緒にするなよ。
414名無しさんの主張:03/07/31 19:56
無能とか有能とかじゃなくて
ルールはちゃんと守るべきだと思う
415名無しさんの主張:03/07/31 20:14
416名無しさんの主張:03/07/31 20:22
「サビ残やるなら金をくれ!」ゆみちゃん風
417名無しさんの主張:03/07/31 21:07
弁護士もサービス残業すごいよ・・・
自営業だから自由になると思ったけど、単に自由時間と労働時間の
区別がなくなっただけだった。
418名無しさんの主張:03/07/31 21:53
やりたい奴はやればいい。
でもやりたくない奴に強要するなってことだ。

それなりの金払え。
419名無しさんの主張:03/07/31 22:21
このスレはサービス残業関係のスレの統合という形で出来たわけだが、労働環境で統合した方が良くなかったか?
420名無しさんの主張:03/07/31 22:43
>>417
努めている弁護し?
それとも開業?

開業なら引き受ける事件減らせばいいじゃん。
421名無しさんの主張:03/07/31 22:44
>>411
俺もそう思う。
というか、高度経済成長って良いこととは限らないってことがわかったよ。
422名無しさんの主張:03/08/01 00:47
>>411
********プロジェクトXの弊害********
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1055679476/

死が美化される国。
特攻隊の頃からなにも変わらん国。
423名無しさんの主張:03/08/01 01:35
@政府等に働きかけ、法を徹底させ、サービス残業をなくす。
A労働者個々がスキルを磨き、会社にとって必要不可欠な人材となり、サービス残業をなくす。

私は薬剤師ですが、薬剤師的に言うと、@が対処療法で、Aが原因療法となります。
見かけの症状に惑わされず、まずは何が原因なのかということを考える必要があります。
私が患者さん(=サービス残業を強いられている労働者)におすすめするのは、対処療法と原因療法の併用です。
対処療法もしくは原因療法の単独で疾病を治療できることは多々ありますが、今回のような重篤な疾患の場合は両者を併用すべきではないでしょうか?
@のみでは根本的な解決にはならず、Aのみでは回復する前に死亡もしくは後遺症が残ることが予測されます。
最終的に治療方法を決定するのは個々の患者さんですが(このようなことをインフォームド・セレクションという)、私としては@とAの併用をおすすめします。

ちなみに話を政治に変えますが、景気対策として対処療法と原因療法を併用することを希望しています。
対処療法は積極財政で、原因療法は構造改革かな?
みなさん、どう思います?
424423:03/08/01 01:43

「対処療法」ではなく、「対症療法」の誤りでした。
お詫びして訂正いたします。
425423:03/08/01 01:47

もっとよく調べたら、両方OKということでした。
勉強になった。
426423:03/08/01 01:59
さらにもっと言えば、対症療法にしても原因療法にしても、それぞれ1つの方法を行うよりも、それぞれ多種類の治療方法を行うほうが、より効果的で、かつ、無理がありません。
427名無しさんの主張:03/08/01 02:12
>>420
開業でしょう。
自営業って言ってるんだから。
勤務弁護士だったら自営業にはならない。
428名無しさんの主張:03/08/01 02:29
じゃあ、引き受ける事件減らせよ
欲張るから忙しくなるんだ
429名無しさんの主張:03/08/01 03:33
"愚直"のことを"純真"だと洗脳する日本。
430名無しさんの主張:03/08/01 05:28
>>428
あほか。引き受けんのは労働者じゃねえよ。経営者様だ
431名無しさんの主張:03/08/01 06:24
スキルを磨き会社にとって必要不可欠な云々。
って主張する奴いるけど、全く意味が無いよ。
だって日本の会社が腐ってるのは技術を評価できないことだもん。
俺の勤めてる会社も技術に関しては全く評価しないな。
つーか、できない、できる人がいない。
馴れ合いやノミニケーション重視かな。

まあ、極端な例をあげると日本の会社では青色発光ダイオードを作っても2万円ってことで。
432名無しさんの主張:03/08/01 10:08
>>430
自営業の弁護士でもか?
433名無しさんの主張:03/08/01 11:08
>>431
そう言えば、中村先生の裁判ってどうなった?
法的に言えば、たとえ当時社員だったとしても正当な対価を会社は支払わなければならないけど。
それから自分の会社が技術を全く評価しないなら転職すればいいのでは?
そんな会社なんて将来はないよ。
能力重視の会社なんて日本国内だけでもたくさんあるよ。
特に外資とか。
434名無しさんの主張:03/08/01 11:32
>>423
>>A労働者個々がスキルを磨き、会社にとって必要不可欠な人材となり、サービス残業をなくす。

全ての労働者のスキルが上がったならば、その時点で
”替えの無い人材”では無くなります。他の労働者もスキ
ルを持っているのだから。

必要不可欠な人材になればサービス残業が無くなると
も限らないし。
435名無しさんの主張:03/08/01 13:15
>>434
それは違う。
労働者個々がスキルを磨くというのはNo.1を目指すことではない。
Only Oneを目指すこと。
例えば、弁理士と税理士が互いに競合することなんてない。
436名無しさんの主張:03/08/01 13:39
>>431
>馴れ合いやノミニケーション重視かな。
>まあ、極端な例をあげると日本の会社では青色発光ダイオードを作っても2万円ってことで。
技術系の人間が稼いだ金が、「馴れ合いやノミニケーション」のうまい人間に搾取されている。
437名無しさんの主張:03/08/01 14:08
スキルの面でいえば、いちばん何もないのが
経営者や管理職なわけですが。
彼らはいっこうに淘汰されないんですが。

もう青臭い学生の理想論なんて聞きたくないな。
世の中には替えの効かない仕事とそうでない仕事が
ある。どちらも仕事であり、社会にとって不可欠な
仕事だよ。
オレ自身は技術職だけど、それでも他の人に仕事を
引き継いだりすることもあるし、そういう意味では
多少コストはかかるが替えは効く。
替えが効かないとしたら、自分にしかわからないような
作り方をした場合だが、そんなことは会社が許すはずも
ない。会社は人材が流動しても支障がないように、
ドキュメント類をきちんと残して、だれでもすぐメンテナンス
できるようにしておかなければ仕事として認めない。

そういうさ、現場の現実を知らない人間が、資格だとか
スキルだとか言っても空論なんだよな。
438名無しさんの主張:03/08/01 14:56
国が仕事を造り労働条件を決め、国が企業を運営すべきだ。

国営豊田自動車、国営三菱電機、国営大和運輸、国営鉄道、国営郵便、
国営出版、国営新聞・・・・

こうすれば労働時間は短くなり、失業者もいなくなる。
439名無しさんの主張:03/08/01 18:01
何も共産主義なんかに社会を変えなくていい。同じ資本主義国と日本と
を比較すべきだろう。欧州と日本では何故かくもサビ残の深刻度が違う
のか。この点が論じられなければならない。
日本人は欧州人に比べて、上司や同僚にどう思われるかを過剰に気にす
る。サビ残拒否は法的に当然なのに、周囲に睨まれるのが怖いから残っ
てしまう、という傾向が比較的強い。
法的原則よりも周囲の目を意識してしまう、ここが欧州と日本の差だろ
う。なぜなら、上司に睨まれればクビになる、というのはどこの国でも
同じなのだから。
ちなみに私は定時出社、定時退社している。勿論上司から(不当にも)
厳重注意されるが、私は間違っていないのだから、断固貫き通すだけだ。
確かに、サビ残を耐えれば上司からの評価は少しは増すだろう。しかし
同時にサビ残で体を壊し、働けなくなる確率も増すのである。さらにサ
ビ残による精神的肉体的時間的コストは著しく増すのだ。
440名無しさんの主張:03/08/01 18:43
>>439
そのまま貫徹してくれ。あなたのような人が増えれば状況もよくなる。厳重注意する
ばかなど無視して構わない。ホンとこの国は皆でやれば筋とおらない事でも正ししという
クソ村社会主義が蔓延している。国が取り締まらなきゃならないのにその方が政治家、官僚
政財界、大企業の幹部等に都合がいいから変えようとしない。風当たりも強いだろうがそのまま
定時出勤定時退社を貫いてくれ。辞めてく時後ろ足て砂かけてやれ。
441名無しさんの主張:03/08/01 22:07
>>439
欧州は社会主義。
フランスなんて公営企業が多い。
北欧も、ね。
442山崎 渉:03/08/02 00:51
(^^)
443名無しさんの主張:03/08/02 00:56
>>441
フランスは官僚主義っぽくなってきているそうな。
較べるなら日本と同じ議院内閣制のイギリスがいいかもね。
大統領制のアメリカと較べても意味ないし。
444名無しさんの主張:03/08/02 02:12
心情的に共産主義を支持したい人は、気持ちは分かるが、頼むから社民主
義(新自由主義の反対の経済思想)を支持すると言って貰いたい。今時、
資本主義対共産主義の対立はないだろう。
もっと言えば、社民主義も新自由主義もそれぞれ致命的な問題があって、
「第三の道」が理論的に正しいことは自明なのだけれども。
最も弱者・労働者に厳しい新自由主義とて違法なサビ残を許容するはず
もなく、つまり、サビ残の問題は経済思想以前の問題なのだよ。
445名無しさんの主張:03/08/02 03:39
サービス残業代5億円払う 2600人に
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030801-00000223-kyodo-soci
>労基署に未払い賃金を支払わせるよう申告した行員は「20時間以上は残業をつけるなと、サービス残業をするよう指示が出ていた」と話している。



446名無しさんの主張:03/08/02 05:46
>>444
資本主義と共産主義の対立を考えてる共産党支持者は居ないよ
447ていじかえり:03/08/02 06:22
>サビ残の徹底取り締まりを実現するスレ

正しい行為だが
企業のコスト増でにっちもさっちもいかなくなる
448名無しさんの主張:03/08/02 07:33
クビになりたくなきゃ黙ってサビ残やれやw
449<サービス残業>“隠し”が悪質化 パソコン記録を改ざん:03/08/02 10:13
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200307/28/20030728k0000e040057000c.html
 タイムカードの廃止、パソコン記録の改ざん――。残業したのに割増賃金が支払われない「サ
ービス残業」問題で、労働基準監督署などの監視が強まるなか、“残業隠し”が悪質化している。
中には厚生労働省が是正のために出した指針を逆手にとるケースもある。

 厚労省は今年5月に出した指針で、労働時間の管理を明確にするためタイムカードやICカー
ドによって客観的な記録を残すことを原則とした。ところが、逆にタイムレコーダーを撤廃する
会社が出てきている。

 都内の不動産会社に勤める50代の営業職女性の職場では今年4月、タイムレコーダーから、
手書きで勤務時間を書き込む形に変わった。残業時間の確認があいまいになり、超過勤務手当な
ど数万円分が削られた。女性は「以前はカードを見れば残業時間が一目瞭然(りょうぜん)だっ
たが、今は書き直されていて分からない」と怒る。
450<サービス残業>“隠し”が悪質化 パソコン記録を改ざん:03/08/02 10:13
 また、パソコンに出退社時間を打ち込むよう変更した職場でも、打ち込まれた時間を会社側が
勝手に改ざんするソフトを使う例がある。東京労働局の幹部は「パソコンで労働時間を管理して
いたある事業所では、月前半の残業時間は社員によってバラバラなのに、残業が一定の時間を超
えると労働時間がすべて同じになっており、明らかに改ざんされていた」と話す。

 一方、残業のさせ方も巧妙化している。サービス残業に関する相談を受けている東京地方労働
組合評議会の東京労働センターには、首都圏の金融関連会社に勤務する男性の家族から相談があっ
た。男性は毎日午後9時ごろ帰宅すると1時間ほど休み、近くの会社施設に同僚とともに集めら
れ、未明まで残業させられている。いったん家に帰るため、残業代はつかない。また、オフィス
の電気を消し、電気スタンドや懐中電灯の明かりでパソコンの仕事をさせる例もあるという。

 同センターの前沢檀(まゆみ)室長は「社会の目が厳しくなるにつれ残業隠しも陰湿、悪質化
しており、過労死にもつながる。自分の権利と体を守るためにも、働く人たちがサービス残業は
違法行為だという意識を持つことが大事だ」と話している
451名無しさんの主張:03/08/02 10:24
452名無しさんの主張:03/08/02 10:33
>>447
払う金があるのに払わない経営者がむかつくだけ。
自分の欲しいものたくさん買ってるくせに残業代はらわねーってどうゆうことだよ。
まず、高い車買う前にやることあんじゃねーか?
また、無能に能力に見合わない給料払って馬鹿じゃないの?
そいつらの給料削ってこっちに回せ。
って話。
要は無駄が多すぎる。
もしくは予算も無いくせにできない仕事をするな。
コストばかりかかって得はないぞ。

無駄を省いてギリギリで切り詰めてやっとのことで従業員の
人数分の給料が支払えるよってとこなら
サビ残の訴えは無いだろ。
453名無しさんの主張:03/08/02 11:45
仮に無駄がなくても労基法は遵守せねばならん。当然のことだ。
454名無しさんの主張:03/08/02 11:52
>447
サビ残は法律違反、つまり犯罪なんだぞ。
じゃあおまえは、生活が苦しい人の
窃盗は許すと言っているようなもんだぞ!
分かっているんか!
455名無しさんの主張:03/08/02 13:45
サビ残は個人の権利を守る重大な人権問題だと思うがな。
なんでこんな違法行為を実質野放しなんだ?
リーマンはもっと怒れ。
456名無しさんの主張:03/08/02 14:09
>>447
そうだね、あと窃盗を厳しく取り締まるのも正しい行為だが、
泥棒を家業としている人のリスクが高まりにっちもさっちもいかなくなる。
457あぼーん:あぼーん
あぼーん
458名無しさんの主張:03/08/02 22:31
憲法で保障されてる人権『最低限文化的な生活』って何よ?

休みもなく。あってもただ疲れをとるだけの休み。

働く以外に何もしない、出来ない。
これが『文化的な生活』なのか?

働くために働いている、これが奴隷じゃなくてなんなんだ?
459名無しさんの主張:03/08/02 22:57
>>453>>455>>458
そう思うのが正常な証拠。サビ残その他不当労働行為がまかり通る今の社会は奴隷制
社会の新しい段階に過ぎない。
460名無しさんの主張:03/08/02 23:45
余計な事を考えられないぐらいリストラをしなければ
461名無しさんの主張:03/08/02 23:52
ねえ、誰かゼネスト計画してよ

無賃残業の徹底取り締まり、残業は週10時間まで、
有給は最低年10日は消化させること、などを政府に求めるべきだ
462名無しさんの主張:03/08/03 00:02
>461
こんなのがあるぞ。

なぜマニュフェストにサービス残業撲滅がないんだ!!!
----------------------
[email protected]
----------------------

民主党が発表したマニュフェストに
サービス残業撲滅というのが今回なかったことが発覚した。
こんなことでは雇用問題、経済問題が解決するはずもない!
より一層、民主党にサービス残業撲滅をマニュフェストに
盛り込むよう、みんなで要請しようではありませんか。
463名無しさんの主張:03/08/03 03:05
アダム・スミス
「あらゆる時代あらゆる國民の経験から明らかなことは、自由人によってなされた仕事
は奴隷によって行われた仕事よりも結局は安く上がるもである、、と私は信じている」
国富論より
464名無しさんの主張:03/08/03 07:40
万年他力本願スレですか♪
465名無しさんの主張:03/08/03 12:00
>>464
そんなことないよ労基署に訴えたり組み合い入って会社と交渉してる人もいるよ。
466あぼーん:あぼーん
あぼーん
467名無しさんの主張:03/08/03 13:57
<<466
この掲示板は建設的な意見の交換の場としたいと思っています。
短絡的に「殺せ」と感情的になっても意味がありません。
これでは、「だから2ちゃんねるはダメなんだ」と云われかねません。
自分で自分の首を絞めるような真似はやめましょう。
悪い言葉を発すればそれは必ず自分のところに戻ってくる
ものです。
よろしくお願いいたします。
468名無しさんの主張:03/08/03 16:30
>>450
これはこの会社のことだろ。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
469名無しさんの主張:03/08/03 16:35
社員に保険かけてる場合は
サービス残業で死んでくれたら
会社はもっと儲かるんだね。

社員に保険かけるのも禁止すべきだろ。
470名無しさんの主張:03/08/03 16:43
もっと民主にメールでプッシュしないと
効果ないぞ!
サビ残根絶こそが、経済回復の近道なのに。
実施すれば想像以上の効果があがるのに・・・
471非公開@個人情報保護のため:03/08/03 19:59
労働基準監督官を増員しないと話にならない。
全国に3000人いないんだぜ。
この人数で全国の事業場を取り締まるのは実質的に不可能。
472名無しさんの主張:03/08/04 05:43
民主党はメール送らないとサビ残根言わないのかい
共産党ならそんなもん言われなくても27年やってんぜ
473名無しさんの主張:03/08/04 06:30
>>471
もっと採用規定をゆるくして増員すればいいんだ。漏れも監督員になって徹底的にクソ
経営者を血祭りにあげてやる。
474名無しさんの主張:03/08/04 06:53
インターネットで企業倫理を説く一方で内部告発者をサービス残業で過労死させ
タイムカードの記録を改ざん。
もはやギャグとしか思えない愚行を展開する無能社長ととりまき社畜。
腐りきった蛆虫集団=日本ロジテムグループをお好きな板でなじって下さい。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
475名無しさんの主張:03/08/04 06:56






            【痴漢冤罪(有罪確定)を訴えつつも電車内で女性のスカートの中を
             盗撮しタイーホされた共産党員長崎マンを増長させた団体】

長崎満さんを守る会(赤旗新聞の印刷会社が社内に設置) ←ここは長崎の職場
国民救済会(共産党員への「政治・思想弾圧」を理由に設立された所)
新日本婦人の会(共産党直系の団体)
印刷総連(共産党直系の団体)
全労連系労組(共産党直系の団体)
痴漢冤罪被害者ネットワーク(共産統計組織をバックに長崎マンらが発足)


この団体の人たちは
アレだけバックアップしたんだから何かコメントがあってもいいのにね。

476名無しさんの主張:03/08/04 14:37
2003年8月4日(月) 東奥日報
------------------------------------------------------------------------
時間外割増賃金「法定通り」8割
 労働基準法で定められた時間外労働時間数に応じた割増賃金をきちんと
支払っている県内の事業所は約八割で、二割近い事業所が全く支払ってい
ないか、上限を設けるなどしていることが青森労働局の「一般労働条件ア
ンケート」で判明した。また、労働者を新規雇用した場合、三割以上の事
業所が「書面」による労働条件の交付をせず、「口頭」などで済ませてい
ることも分かった。
 
 アンケートは今年四月一日現在で実施、県内の三千七十八社が回答した。
時間外労働については働いた時間数に応じて、25%以上の割増賃金を支払
わなければならない。有効回答二千七百二十社のうち、実際に「25%以上
支払っている」と回答した事業所は二千二百五十一社(82.8%)だった。
「上限を設けている」が六十社(2.2%)、「一律に支払っている」が九十
三社(3・4%)。「全く支払っていない」も八十六社(3.2%)を数え、
このうち七十一社は従業員が九人以下の事業所だった。
 
 労働条件・就業規則を書面で交付している事業所は二千五社、65.3%
(有効回答三千六十九社)で、昨年の59.5%を上回ったものの、まだ三割
以上の事業所が労働契約の“入り口”の段階で法定の手続きを取っていな
い。「すべて口頭で通知」と答えた事業所が五百九十九社あり、その九割
以上は従業員三十人以下の事業所だった。

 また、週四十四時間労働制が認められている「特例措置対象事業場」
(規模十人未満の商業、映画演劇業など)を除いた週四十時間労働制の達
成率は84.9%と、昨年の80.1%より4.8ポイント上昇した。
 今回のアンケート結果について、同労働局は「法定基準が守られるよう、
より適切な監督指導を心掛けていきたい」と話している。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0804/nto0804_7.html
477名無しさんの主張:03/08/04 19:15
いいですか。サビ残は違法です。
ヤミ金同様、泣き寝入り被害者は大勢います。
ヤミ金を徹底して取り締まるなら
サビ残も取り締まらないとおかしいですね
478名無しさんの主張:03/08/04 20:34
俺が総統なら労働監視員を10万人くらいにはするぞ!
479名無しさんの主張:03/08/05 00:16
なんか日本の企業って北朝鮮みたいなとこばっかだな、、、
480名無しさんの主張:03/08/05 00:29
時間外手当不払いが犯罪なら、これらの監督は「警察」にまかせてみてはどう
かな。 実際、監督署のやり方は手ぬるいので、会社は甘くみている。
こと、警察が窓口となれば、そうもいってはいられないので、効果が格段に
あがると思う。 法律を守らない経営者には社員の目の前で遠慮なく手錠を
かけるなり、パトカーで連行するなり、じゃんじゃん派手にやってほしい。
前例がいくつか出てくると、もう経営者はビビリまくって、社員がサビ残しよう
ものなら、ものすごい剣幕で怒られるのであろう。( ̄ー ̄)ニヤリッ
481あぼーん:あぼーん
あぼーん
482非公開@個人情報保護のため:03/08/05 01:01
>>480
ただし、警察は検挙するのが仕事。
残業代を支払うよう行政指導はしてくれないだろうね。
残業代を支払わないから犯罪。
逆に言えば、処罰を受ければ残業代を支払う必要はない。
483非公開@個人情報保護のため:03/08/05 01:30
>>480
時間外手当が欲しければ、監督署に会社への行政指導を求めればいいし、
会社を処罰して欲しければ、監督署に会社を刑事告訴すればいい。
二者択一だね。
484名無しさんの主張:03/08/05 06:32
日本はやり直しのきかない国

・年齢差別を国が認めているため倒産、リストラにあうとやり直しが難しく
 失業給付期間が異常に短くおおむね3〜6ヶ月なので(外国の場合は2、3年)
 なかなか次の仕事が見つからず借金地獄に陥りやすい。

・長時間労働、サービス残業などが横行しこれを摘発してもなぜか罰則を適用
 しないという企業に甘い社会。よって過労死、ノイローゼ者が続出。
 
・仕事を持たないとアパートが借りられない、しかし住所がないと仕事を
 得られない。さらに保証人が必要で敷金、礼金と不条理なものがまかり
 通っているので一度ホームレスになると復帰は困難。

・一極集中なので不況になればなるほど仕事を求めて都会に人が出て来る
 ので地価が下がっても需要があるので家賃が下がらない --> 生活苦

一度落ちると這い上がることは至難のワザ
485あぼーん:あぼーん
あぼーん
486名無しさんの主張:03/08/05 07:54
会社に潜入し、告発を代行する新商法の予感。
487名無しさんの主張:03/08/05 08:46
門前払いが大好きな警察にまかせるの?
488名無しさんの主張:03/08/05 08:51
サービス残業(無給労働と呼ぼう)を配達記録で、以前3ヶ月勤めた会社に
請求したが返事なし。
ふざけるな。

今働いてる会社、やはり無給労働。
シャインも皆、だまって無給労働。
馬鹿かとアホかと。

そのくせ社長は「社員の成長が私の夢だ」とかぼけたこといってる。
ボーナス6万。それでもサービス残業してる。
泣けてくる。

入ってきた人みなやめてく。当たり前だ。
「根性のある人が着てほしいな」とかいってるか、
皆やめるのは、待遇が悪すぎるからだよう。ううううううう。

タイムカードなし。自分でメモしてる。労働時間を後で請求するため。
タイムカードなし、ってほかにもあるのかなあ。
あまりにレベルの低い会社です。
489あぼーん:あぼーん
あぼーん
490名無しさんの主張:03/08/05 09:58
資本主義だと競争に勝つために無賃残業を強いるようになる。
社会主義にすべきだよ。
ただし、民主主義的に、だ。
491名無しさんの主張:03/08/05 10:01
*************************************
      コピー推奨!
*************************************
サビ残の徹底根絶をマニフェストに!!

民主党のマニフェストに内容が明らかになりつつあるが、
一向にサビ残の撲滅という文字が見えてこない!
サビ残被害者が大多数いるにも関わらず、マスコミにも
注目されていない。
こんなことでは安心して働くことができない。

そこで全力を挙げて
サビ残根絶に向けた行動を起こそうではありませんか。
次の選挙公約にサビ残根絶が含まれるように
がんばっていきましょう。


民主党のアドレス
----------------------
[email protected]
----------------------
492名無しさんの主張:03/08/05 10:01
民主主義的な社会主義ってのがそもそも無理っぽいよね。
493名無しさんの主張:03/08/05 12:00
いっそのこと、アメリカのマスコミに働きかけてみてはどうだろう?

アメリカ世論は対日貿易に関してはいつも過敏な反応をするから、
日本で労働者が無賃労働をしてまで企業がコスト削減をしようと
している、とわかれば、一種のダンピングだとして対抗措置をとるべき
とか、圧力をかけろとかいう世論が高まると思われる。

そして日本政府は外圧に弱い。特にアメリカには逆らえない。
アメリカを動かして間接的に日本を動かす、という方法は効きそうだと
思うんだが。
494名無しさんの主張:03/08/05 12:12
>>493
なるほど。漏れも向こう逝った時よく日本のリーマンの事話題にする。欧米人
はみんな日本のリーマンになるくらいなら一章パート労働でいいって言ってる。
貿易摩擦の原因に>>493が言ってる事も確かにある。みんな海外(特に欧米圏)
に逝った時はそういう事話題にしよう。言葉なんかある程度通じれば善い。
495名無しさんの主張:03/08/05 17:36
そうだな。
アメリカに頼んでどうにかしてもらおう。
それでも改善されない企業には精密誘導爆弾を落としてもらうか
496あぼーん:あぼーん
あぼーん
497名無しさんの主張:03/08/05 20:54
今日も残業命令(合法的)がなかったから定時に退社した。
残業しない奴だと一度思わせれば、後は楽なものだ。
498名無しさんの主張:03/08/05 22:07
>>480
賛成
田中真紀子と親密な日本ロジテム(日清系 上場企業 みずほの融資先)の
子会社せいも素(みずほの融資先)で サービス残業させすぎての過労死者を出し
証拠隠滅を行い、大量の不当解雇を行った社長の辻 にまた労働基準監督署の
立ち入り調査があり,またも多くの勧告が出された。
http://www.b-times.jp
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
499名無しさんの主張:03/08/05 22:16
今日も9時28分まで残業した。馬鹿らしい。
6時に終わるように仕事組むのは大変だろう。とか上司が言ってる。

6時に終わらなかったら、それは明日やればいいのではないか。
給与は、労働と交換される。
残業はしなくていい。
しかも、別に急ぎの仕事でもないことをやらされる。

「前の会社は朝5時までやってたから、ここは楽だよ10時には帰れるから」
「こんな忙しいのに昼なんか取ってる場合か!」

こんなこという同僚に囲まれています。
馬鹿?
昼休み1時間はプライベートだろうが。8時間労働したら
1時間の休みは法で。。。かくのも面倒。

馬鹿とはりあっても仕方がないので、残業しているが、
内容がくだらないので「頭おかしくなるよ」とつぶやいていた。

本当に急ぎの仕事なら、残業してもいい。残業代がつくならばだ。
しかし、現状は
「急ぎでもない仕事を、毎日残業させる。ころあいの良い9時過ぎごろまで
働かせて、
「そろそろ帰っていいよ」と上司が気を利かせた感じでいう。
それなら定時で帰らせろよ!そんな重要でない仕事をわざわざ残業させんな!
しかもタイムカードなし。」

泣けてくる。

>>497
強いな。どういう感じで一度思わせたの?
今日はこの糞暑い中20時まで残業した。
10gは汗かいただろうな。勿論残業代は出る。
比女共にタフさをアピールするのにこれ以上の舞台は無い。
「Are you okey?」「HAHAHA,Yeah!!」って感じ。

しかしデスクワークでこれの倍キツかった
前の仕事は一体なんだったんだろう?
501名無しさんの主張:03/08/06 01:53
>>493
そうだね。そのとおり。日本人の弱いところを突いたね。
502名無しさんの主張:03/08/06 06:42
>>499
周りミンナ敵に回す位で自分ひとり定時に帰るとか。労働基準法盾にして自分の意見
主張して通らないならなんで帰れないのか理由聞いて「労働基準監督署と相談します」
とか言ってやれば結構会社も美ビルかもよ。勿論覚悟はいるよ。最悪会社辞めるとか。
けど別にいいんじゃないかソンナ所辞めても。精神的に悪影響出る方がよくないと思う。
503名無しさんの主張:03/08/06 08:34
504499:03/08/06 08:38
>>502
次を決め手からやめようと思ってるが、
今日は言おうかな。言っても無駄。馬鹿がそろってるから。
6人の会社。
505名無しさんの主張:03/08/06 12:25
>>504
辞めてからも未払い賃金請求できるから(2年以内)給料明細、源泉徴収票捨てずにおこう。
有給休暇はいる内でないと請求出来ないから辞めてくまぎわに請求するとかしよう。そんな
クソ会社後足で砂をかけるようにして辞めてやれ。
506名無しさんの主張:03/08/06 15:50
>>493
面白いアイデアですが、
しかし反対勢力がこじつけでナショナリストぶって
それが日本的美徳だ労働倫理だとか言い出す
という欠点もある
507あぼーん:あぼーん
あぼーん
508名無しさんの主張:03/08/06 21:25
俺の友人が監督官なんだけど、大都市では一人の監督官は
申告っていうのだけでも20〜30件抱えているらしい。
他の定期調査とか、破産したときの立替払いの事案とか
いれると50件ぐらいになって、物理的に無理なんだと。
司法なんてとんでもないって嘆いていた。あと、国のサビ残取り
締まり強化ってのは実は嘘で、現実的にはさらに監督官の定員の
削減をして国の関与を後退させているんだって。






509名無しさんの主張:03/08/07 00:40
労基署への告訴、最初は渋っていたが受理してくれましたよ。
こっちが本気だってことをわかってもらえればね。
でも、未払い賃金に関しては指導はしてくれたけど無駄だったから、結局民事訴訟することになりました。
日本は、法治国家なので糞社長には、刑事罰を授与します。謹んでお受け頂きましょう。合掌。
510名無しさんの主張:03/08/07 02:12
>>508
監督官がサービス残業。
511名無しさんの主張:03/08/07 03:07
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1059555097/l50

なぜか男女板にもありました。
512名無しさんの主張:03/08/07 04:16
国・地方の公務員の人件費総額は34兆円。一人当りに直すと1000万円程度。
一方、最も国際競争力のある自動車産業に従事する人のそれは630万円程度。

国家予算の46%が公務員や政治家や退職者の年金、保険や、出先機関出向組
の人件費などに消えてゆく。
513名無しさんの主張:03/08/07 07:40
>>509
どんどんやってやれ。一人でも多くの人がそういう風に行動する事が腐れ経営者を
のさばらさせない唯一の方法だ。大変だとは思うが目に見えない多くの人が支持してるよ。
>>508本当なら悪質なやり方だ。取り締まるといっときながら裏で今まで以上に労働基準法
違反がまかり通るように画策している事になる。腐れたやり方はこの国の十八番だがまたやるつまりだ。
みんなも覚悟決めて対抗しよう。
514名無しさんの主張:03/08/07 17:16
民主党の政治家でサビ残批判をしていたのは、加藤公一だが他にも
いるのかな?

>>509

good job
515名無しさんの主張:03/08/07 18:17
サービス残業はれっきとした日本文化です。
日本人は生まれながらにして働くことが大好きなのです。
だから取り締まるなんてもってのほかです。
516あぼーん:あぼーん
あぼーん
517名無しさんの主張:03/08/07 20:46
>>515
社蓄、腐れ雇い虫がこの手のスレには乱入します。みなさん勿論無視してますね。
518非公開@個人情報保護のため:03/08/07 20:47
国の方針がよく分かるのが、
国税専門官の大増員と労働基準監督官の削減
519488,499:03/08/07 21:26
今日も7時58分まで残業した。58分超過。

馬鹿上司が
「この仕事*個はノルマ。この会社の伝統。
10個終わるまで帰るな。」
とかいうので、

「サービス残業する気はない。」
とはっきりいった。

明日社長と議論する。自分の思うことはいう。
それで、社長の意見が上司よりなら、きっぱり自分で辞めるか、
次見つけるまで働いておく。

皆、この上司だって、サービス残業したくないと思っているんだよ。
だけど、部下いじめみたいな快感もあって、
「ノルマ」という。
そんなノルマ違法だろ。

「サービス残業でしょ?」と聞いた。

それに答えるときの彼の表情のイヤラシサったらない。俗物。
「そうだよ。サービス残業だよ」

こいつは糞だと思った
520488,499:03/08/07 21:29
前の会社でも、ある中国人女性が社長と議論してやめていった。
それを見て、勇気に感動した。
何も言わない男のくせに、ニホン人。これじゃ世界に通用する日は
こない。

だれかレスくれたけど、こういう会社にしがみつく必要はない。
自分の主張としては、サービス残業はしないでいい。
定時の間、一生懸命に働けばいい。

お互いの目を気にして残業してるだけ。馬鹿の集まり。市ね
521名無しさんの主張:03/08/07 21:36
いや、俺はね、自分の健康や生命や家族や時間を
犠牲にしてでも会社のために働くことが大好き、という
人間は否定はしないから、そういう人はどうぞ好きなだけ
無賃で働いて、好きなだけ過労死でもなんでもして
くれたらいいだろうと思ってる。

ただ、他人に無賃で働くことを要求する奴は人間のクズ。
522名無しさんの主張:03/08/07 22:22
嫌なら辞めれば?
今のサビ残含めた待遇に納得できる社員のみ残ればいい。

待遇に不満があるのに交渉もせず匿名掲示板で文句を言う奴は人間のクズ。
523名無しさんの主張:03/08/07 22:46
>>519>>520>>521
まともな人たち。人間である事を放棄しない勇気ある人たち。
>>522
社蓄化した人間の格好した醜悪な生き物。労基所や組合、個人で訴えて勤め先と闘ってる
人も少なくないんだ。辞めろ?ソンナ覚悟とっくにしとるわ!匿名でグダグダ言ってるだけ
じゃねえわ,カス!お前こそ飼い犬になってうれしいか?
524488,499:03/08/07 22:46
>>522
いやだから辞めるよ。
お前がくずだ。俺は
意見を言わずに辞めるような腰抜けではない。
言いたいことをいって、それでノルマだとか馬鹿を言いつづける上司と、
社長なら、議論したうえで辞めるだろう。続けて、給料を取るのも手だが、
潔いところがあるし、時間がもったいないからその時刻で会社を出る。

お前はなにも言わずにやめていく腰抜けだろ?
人間のクズはお前だね。けっ
525488 ◆YknYRMFzfU :03/08/07 23:06
本当は辞める必要ないんだけどね。
潔く次の行動に移ったるわ。
526セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :03/08/07 23:16
サービス残業のある会社は、辞めるのが正しい。

そして皆が、そんな会社を辞めるようになれば、
サービス残業のある会社は人手不足に陥る。

サービス残業を取り締まる法を強化することを政府に要求することが
できないなら、
最終手段として国民一人一人が、そういうDQN企業を辞めるべきだという
意識をもって改革するしかない。
527名無しさんの主張:03/08/07 23:17
>>522は、世渡り上手のゴマスリ野郎
528488 ◆YknYRMFzfU :03/08/07 23:23
>>526
それが正しいと思う。
しかし、自分だけは給料がほしいと思って
錆算する馬鹿がいっぱいいる。

供給があるので、経営者は錆算させることができる。
国民一人一人の意識というが、

みな、自分の日々の生活費のことしか考えていない。
そのくせ、缶コーヒーを買ってきて、配って、気配りを見せる。
これはよい文化ということもできるが、実は自分の生活費を
守ろうとして行っているに過ぎない。

サービス残業を黙認してもくもくと働いているのも、
自分を守るためだ。糞が多すぎる。
俺はドイツが5時定時ですぐ帰るとか聞くと、
ドイツ人は偉いと思う。

日本人は陰湿で、嫉妬深くて、そのくせ自分の利益ばかり
考えている。だからサービス残業するやつが多くいるのだ。

おれはそんなクズの人生を送りたくないし、そんな奴に
強制されて残業などする気はない。
529488 ◆YknYRMFzfU :03/08/07 23:26
だから海外の現地企業で働くのだ。
ニホンから出るのだ。
そして自分を試すのだ。
そして大もうけバカボンなのだ。
530488 ◆YknYRMFzfU :03/08/07 23:33
人の目を恐れて、シコシコ、非効率な残業してる馬鹿どもの
年収の100倍を稼いでやる。お前らみてろや。シコシコ残業してる
小心者の先なんてたかが知れてる。いやなことは嫌とはっきり言う人間が
最後は笑うんだよ。


そして上場企業を作る。
残業はさせない。

どうしても必要なら残業代はきちんと支払う上で残業してもらう。
月に1日あるかないか程度だ。
531名無しさんの主張:03/08/07 23:50
>>528
ドイツの場合は、法整備至上主義だから、5時になったら帰るように社会ができている。
定時で帰るのはドイツ人だけではなく、フランス人もアメリカ人もイタリア人もそうですよ。
532あぼーん:あぼーん
あぼーん
533名無しさんの主張:03/08/08 00:22
ヨーロッパ:自分たちで作り上げてきた法律に従うべきである。
日本:だれが作ったんだかわからない法律などよりも、小さなコミュニティーの習慣に従うべきである。
534名無しさんの主張:03/08/08 00:25
平和憲法を神棚に飾って毎日拝んでいれば、
いずれ平和は空から降ってくるのです。
さあみなさんお祈りしましょう。
535名無しさんの主張:03/08/08 00:28
>>522
だから辞めるつってんだろ、ボケ!
536名無しさんの主張:03/08/08 00:41
そんなに残業いやなら、
まず、自分の会社名さらせ!話はそれからだ。
537名無しさんの主張:03/08/08 01:05
>>526
どこもかしこもやってたら意味ないんだな。
そんな馬鹿なことが日本では実際に起きるから不思議なんだな。

悪いことはみんなでいっしょにやればいい、という風潮もあるんだな。
ばれなきゃ悪いことではない、という理屈といっしょにな。

無賃残業だけじゃないよ。税制面での問題にしてもそう、
賃貸住宅の家主の不法行為もそう、日本は不法と違法を
みんなで横並びでやってしまう世界。
たまにまともにやる人がいたらみんなでよってたかって潰しに
かかる。そう、ヤクザは日本社会の縮図なんだな。
538あぼーん:あぼーん
あぼーん
539後進国日本:03/08/08 01:59
先進国だと思ってるからイライラするのかな?俺
こんなバカ会社と周りの目を気にするこれまたバカ社員がなくならないんだ
残業は「協調性」を過剰に意識する小心者がいっぱい集まるからだ。
だから日本人は海外行ってもでもすぐナメられるんだよ
540名無しさんの主張:03/08/08 03:16
しょせんアジアの小国。
541名無しさんの主張:03/08/08 03:31
労働懲罰説を知らんのかね。
542名無しさんの主張:03/08/08 03:34
労働総研ニュース:No.132
http://www.yuiyuidori.net/soken/news/132.html
サービス残業
――労働法の視点から――
543名無しさんの主張:03/08/08 03:36
がんばることは悪いこと?
http://www.geocities.com/omdoyok/doyok/extract/gambaru.htm

日本人が仕事中毒にかかるのは神道の「労働神事説」です。
544名無しさんの主張:03/08/08 03:49
仕事しすぎると、スポーツができない、本が読めない、考える時間が無い、
人間社会の進歩はいつも労働時間の短縮と共に
545あぼーん:あぼーん
あぼーん
546名無しさんの主張:03/08/08 03:58
社会を良く変革しようと思うなら労働時間を減らすべきだ
ジャンヌダルクの時代も坂本竜馬の時代も労働者の地位向上を訴える時も仕事をしていたらなんにもできない
100年前よりかはかなり労働者の暮らしも楽になった。それは何故か
それは労働者自身が仕事をいったん止めて時の為政者に現状の改善を訴えたからだ
働きすぎるのは自分を殺して社会との関わりを無くして、残るのは金と疲労感だけだ!
547名無しさんの主張:03/08/08 11:05
>>542
>>543
いい事かいてるね。
548名無しさんの主張:03/08/08 15:53
社民党は憲法を守れとかかげながらもサービス
残業についてはまるっきり対応改善しないな。

549名無しさんの主張:03/08/08 17:33
監督官の人数少なすぎ。
だから、明らかな証拠がでている所じゃないと来ない。
調査の時間もないらしい。
闇に葬られるんだ・・・。
勇気(?)を出して密告したって、是正処置されるかどうか、
わかんないかもよ。
550あぼーん:あぼーん
あぼーん
551春風どれみ ◆bk8TpmBxRM :03/08/08 20:30
サービス残業なくすには企業に対する高額の罰金、これしかないよ。
サビ残させないほうがさせるほうより経済的にお得なようにすればいいと思うよ。
552488,499:03/08/08 20:36
>>551
いいアイデアだね。金が減るとなれば、残業させない。
553488 ◆YknYRMFzfU :03/08/08 21:09
ザンギョウ
554名無しさんの主張:03/08/09 00:34
有給を全く取らせないのもサビ残と変わらんよな?

漏れが過労で会社を辞めたとき、有給30日捨てさせられたぞ…。

辞職前に取らせてくれって言ったら、ウチは週に2回まで特別の理由ある場合しか有給は認めないとか言われて。
週二回じゃ全部取り終わるまでに4ヶ月も掛かるやんけ。

胃潰瘍と自律神経失調症と鬱病で死にそうだったので、
早く通院したくてバッサリ捨てた。
555名無しさんの主張:03/08/09 00:47
有給ありますって言うだけで、そんな掛け声かけられたところで仕事が減るわけじゃなし休めるわけがない。
556名無しさんの主張:03/08/09 01:14
サビ残するほうが悪いと思うのは俺だけ?
会社に居座りたい、人間関係を悪化させたくない等の理由で
サビ残に従事してるなら、目的意識があるから良くないか?
だから、サビ残するしか生きる道がない能無しは、ああだこうだ
文句を言わず無報酬労働に没頭しないさいと・・・
半ば強制的にサビ残に従事させられているという輩ほど能無し。これ定説。
557名無しさんの主張:03/08/09 01:16
 貴族のドイ。社会党。
558名無しさんの主張:03/08/09 01:27
自分の肩にのかってる仕事への責任から無責任に逃げられないだけ。正当な報酬が得られたら文句は言えないけど。
559名無しさんの主張:03/08/09 01:31
●人間らしい生活ができるか
●見合ったお金をもらえるか(時間ではなくても)
どっちもない
560名無しさんの主張:03/08/09 01:34
半ば強制的にサビ残に従事させられているという輩ほど能無し。これ定説。

仕事で追い込まれた経験があまりないのでしょうね
561名無しさんの主張:03/08/09 01:40
>>560
仕事で追い込まれて電車に飛び込む程、切羽詰まった経験はありません。藁
追い込まれるほど仕事を溜め込むこともないですし、その日のうちに処理します。
自分の処理能力を遙かに超えた仕事を引き受けるのは賢明とは言えませんよ。
自分の能力、サビ残従事を必死に肯定しようとする様は醜いです。
562名無しさんの主張:03/08/09 01:42
このスレは「サビ残の徹底取り締まりを実現するスレ」銘打っておきながら
自分のサビ残従事を必死に肯定、正当化する輩が多いですね。藁
君達のような能無しがサビ残三昧の毎日を送っている限り、サビ残はなくなりませんよ。
わかってますか?
563名無しさんの主張:03/08/09 01:45
その日のうちに処理できる仕事っていいですね〜
うらやますぃ〜
564名無しさんの主張:03/08/09 01:51
自分の采配で帰れたら
みんな帰ってます。
逃げられない状況が問題なだけ。
みなさん自分の意思や能力とは
必ずしも関係あるわけではないと思いますよ。
565名無しさんの主張:03/08/09 01:56
>>564
ならどのようにしてサビ残をなくしたい?
全て経営者の無理強いによる被害と考えてるのか?
自分に非はないとでも?

それなりに会社に貢献して、会社に必要とされているなら
17時の定時を迎えたら悠々と帰れるはずだが。
>逃げられない状況が問題なだけ。
逃げられない状況って・・・鎖にでも繋がれてるの?藁
566名無しさんの主張:03/08/09 01:57
>>561
例えば今日やらなければ数千万が飛んでしまう仕事、先々を考えると億単位の損失が出る仕事が毎日あったら?
サビ残を肯定は決してしません。
567名無しさんの主張:03/08/09 02:03
564さんは何の仕事ですか?
568名無しさんの主張:03/08/09 02:04
間違えました。
565さんです。
569名無しさんの主張:03/08/09 02:07
>>566
自分の損益のこと考えてサビ残したほうが吉と判断したらサビ残すればぁ??
でもサビ残はサビ残でしょう。自分が無報酬労働者なのは事実。
利益が数千マンなどともっともらしいこと言ってもサビ残はサビ残。
今日やらなくて数千マンの利益が飛んでも、「会社にいてください」と
言われるような者になったほうがイイよね。
570名無しさんの主張:03/08/09 02:10
常識的に、数千万利益が飛んで
いてくださいはないでしょうね。
571名無しさんの主張:03/08/09 02:10
↑565はフリーターorヒキ!矛盾だらけの文で明らか!
572名無しさんの主張:03/08/09 02:11
565です。
仕事は会社の利益をあげようと必死なフツーのリーマンです。

でもなんでみんなサビ残正当化しようとするの?
スレの主旨と恐ろしくかけ離れているの気づいてないの?
573名無しさんの主張:03/08/09 02:13
>>571
あらら、反論できないとレッテル貼りに終始するアフォですか。藁
574名無しさんの主張:03/08/09 02:15
571に同意!!
だってさ別にサビ残肯定してないのに!!
575 :03/08/09 02:16
↑》572随分必死だな!藁
>>566
そんな事は毎日続きません。
577名無しさんの主張:03/08/09 02:17
肯定してない??日本語不自由ですか?

つーか571=574。藁
578名無しさんの主張:03/08/09 02:20
サビ残従事者を批判すればもの凄い勢いでレスが返ってくる。藁
みんな自分の置かれている境遇を肯定したい気持ちは十分理解できるが
そんなんじゃサビ残はなくなりません。
一生サビ残して、苦虫噛みながら生きて逝きなさい。
579 :03/08/09 02:20
》573マジで矛盾しすぎだな!現状を知ら無さすぎ!マジでヒキだな
580名無しさんの主張:03/08/09 02:21
571=574=575=サビ残まみれ藁
581名無しさんの主張:03/08/09 02:23
571=574=575=579=サビ残まみれ藁
582名無しさんの主張:03/08/09 02:23
がんばれよ、サビ残ちゃん。
583名無しさんの主張:03/08/09 02:24
571と574は同じじゃありません。
日本語も不自由じゃないですよ。
584名無しさんの主張:03/08/09 02:31
こういう問題って、まず現状を正しく理解することが必要だと思う。サビ残は本人の責任って思っている人には理解できないことだと思う。
585名無しさんの主張:03/08/09 05:17
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1060166925/l50

ハングル板にもできました。
586名無しさんの主張:03/08/09 11:01
夏厨ってのは有名だが
ここで暴れているのは盆厨とでもいうべきか…

まあ、お盆休みで元気のあるうちに議論しといてくれ。
587名無しさんの主張:03/08/09 11:24
このスレに書き込みをした後は、
こちらも忘れずに書き込んでください。

*************************************
      コピー推奨!
*************************************
サビ残の徹底根絶をマニフェストに!!

民主党のマニフェストに内容が明らかになりつつあるが、
一向にサビ残の撲滅という文字が見えてこない!
サビ残被害者が大多数いるにも関わらず、マスコミにも
注目されていない。
こんなことでは安心して働くことができない。

そこで全力を挙げて
サビ残根絶に向けた行動を起こそうではありませんか。
次の選挙公約にサビ残根絶が含まれるように
がんばっていきましょう。


民主党のアドレス
----------------------
[email protected]
----------------------
588名無しさんの主張:03/08/09 11:26
みんなは労働時間は一日どれくらいが適切だとおもう?
俺は10時間が限度だと思うのだが。
8時間は理想だが全国的にこれをやると生産力の低下が著しいのでは、と思う
589名無しさんの主張:03/08/09 11:27
どかな
590名無しさんの主張:03/08/09 12:18
>>588
結局無理して経済発展して来たんだよ。こういう問題考えていくと社会全体の問題だ
と言う事になるんだよ。サビ残その他会社側の違法行為を考えるとそうしないと今の
経済状態、生活水準が維持出来ないんだよ。こういう書き込みしてる人は意識が高い方だと思う
けどもう一歩踏み込んで考えてこういう社会が歪んでるものだと言う事を認識すべきだ。
具体的に言えば生活水準が下がって経済成長が止まっても筋が通り精神的に豊かに生きれる社会
がいいと思うべきだ。貧乏暮らししろとは言わないけど、貧乏でも精神的に健全な生活が出来る事に
早くきずこう。
591名無しさんの主張:03/08/09 12:23
いや、実際にはこれだけ高度に発展していると労働時間を
多少制限しても生活は著しくは低下しないと思うよ。
いまの社会には無駄が多すぎるから。
例えば本屋に行くと似たような参考書が何十冊もあるけど、
労働時間が統制されたら無賃残業強制しないとやっていけない
DQN出版社は潰れて、一方大手は無賃残業なくすために
人を雇うから雇用は吸収される。そして、似たような本は淘汰され
結局消費者は何も損しない。仮に本じたいが希少な時代に
これをやると消費者は困る恐れがあるが、今は
生産力があがっていて無駄が増えているからそういうことはない。
これは一例で、いろんな業界で似たようなものをばらばらに開発しているから
手間がかかる。余計な営業も必要になる。強制的に労働時間を
減らせば本当の意味で効率的になるだけで誰も困らない。
592名無しさんの主張:03/08/09 12:25
貧乏はつらいよ…実感したことあるかい?
593名無しさんの主張:03/08/09 13:21
>592
サビ残代もらえたらいいのにね。

日本て決して裕福な国じゃないね。
594名無しさんの主張:03/08/09 16:18
だから、社会主義にして失業なくそうよ!
595名無しさんの主張:03/08/09 17:07
>>591
ナルホドではますますサビ残給料カット等なくす必要があるな。漏れは>>590の意見
もナルホドと思ったけど君の意見読んで「そうか」ときずいた。確かに貧乏はきつい
と思う。世界全体で言えば日本や欧米のような国は少ないのは知っていたが開発国の
ようなのは抵抗あるけど高度経済成長以前くらいの生活水準なら我慢できるしそれでもいいと
今でも考えてる。けどそうならなくても違法労働が無くせるならそれに越した事は無い。
現実的には何回も書き込みしてある通り個人個人で勤め先に筋と押させるしかナインかな。現実的には。
596・・・:03/08/09 19:00
どういう職種がサービス残業してるの?
597名無しさんの主張:03/08/09 19:56
漏れは飲食サービスが長いけどサビ残なかったところはなかった。今は別業種に就いてるけど
サビ残その他違法労働はやらせてない。
598名無しさんの主張:03/08/09 20:04
あたしはDTP業界でデザイナーをしています。
この業界はサービス残業せざるをえない状況の人が多いと思う。
599名無しさんの主張:03/08/09 23:32
無賃残業が本人の責任と言う人には、そうではない実例を
示す必要があるな。
たとえばソフト開発・システム開発の現場。

まず営業のヴァカが最初から無理めの条件で仕事を取ってくる。
次にSEのヴァカが最初から残業や休出をあてこんで無理な
スケジュールを引いて「これでできる」といい加減に考える。
ソフト開発やシステム開発にはある程度技術的な問題や
仕様変更による工数の追加などが頻繁に起きる。それは
業界そのものの体質や開発手法のレベルである程度は不可避。
そして結局は現場のPGが泊り込みを続けてなんとかかんとか
納期に間に合わせる。
このPGが残業したり休出したりしても、手当が満足に出る
とは限らない。営業が仕事を取ってきた時点で客の予算は
決まっているのだから、足が出たらそのぶんは無賃にされる
ことはままある。

さて、そういう状況で、そのPGが無賃残業する羽目になるのは
すべてPG自身の無能や残業拒否できないことに責任が帰する
べきなのか?

納期に間に合わなかったり品質が不十分なら客から会社に
億単位で損害賠償請求される。
自分ひとりが残業拒否したって、他のメンバーの負担が増える
だけ。
そういう状況で残業拒否してそれでも「きみにいてほしい」と会社が
言うかどうか、考えてみればよくわかると思う。
その状況を変えるには、自分ひとりが拒否するだけでは解決しない。
600名無しさんの主張:03/08/09 23:37
私は業務請負業です。
この業界は絶対シフト制にしないとサビ残が膨大な時間と
なってしまうのに一向に改善の気配が見られません。
みんなに「帰ろうよ」と声かけてますが、やはりその日のうちに
終わらせなければいけない仕事を抱えているので簡単には帰れないのです。
601488 ◆YknYRMFzfU :03/08/09 23:59
社長に相談したが、思考法は、結局、ザンギョウもあり。
2,3日様子を見るが、ぶちきれるかもしれぬ。
602名無しさんの主張:03/08/10 02:04
ソフト開発・システム開発、きっとDTP業界と似ていますね。
個人の力量云々では覆せるレベルではない、もう決まっているスケジュールの中で
なんとしてでも終わらせる前提での仕事が膨大に流れている。
ひとつのものを作るのに、打ち合わせが2・3回で終わるものもあれば
そうでないものもある。打ち合わせに出ているからと言って制作するものが減るわけでもないし
後から価格を上乗せするのも難しい。
これでもし終わっていないのに帰って、結果お客様との納期・品質的な約束を守れないなんてことになれば、
会社の損失はもちろん、それに加えてサービス残業どうのはさておき個人の責任として問題になるでしょう。
人を増やして欲しいと頼んでも、今の人数でどうにか頑張ってくれと言われるならまだいい方で、
もっと効率的にできないのか責められるのがいつものパターン。
作業量が見えている仕事なら頑張れば早く終わるかもしれないしどれくらいかかるかの読みもある程度正確にできるかもしれない。
603599:03/08/10 03:01
>>602
そうだね。

ちなみに自分はどちらかというと平均よりはずっと仕事が速い
ほうだ。
じゃあ定時に帰れるか、というとそんなことはない。
なぜなら早く終わったら他の人の仕事を回されるだけだから。
もともと無理なスケジュールなんだから、自分が早く担当分を
完成させても、他の担当分の遅れを取り戻すために使われる。

無理なスケジュールが悪い、とするならそれはPG個人の責任
ではないし、そんな会社辞めればいい、というならどこの会社でも
(業界で片手の指に入るような大手でさえ)同じようなものだから
行く先がない。

個人の能力や仕事のやり方で残業を回避することはまず不可能
だと言っても間違いではない。
ただ、残業させるなら(=無理なスケジュールを求めるなら)そのぶん
きっちり払うべきだ。
金がないなら会社はそんな無理な案件を受注するな、と言いたい。
そんな条件で仕事を取らなきゃ仕事がないなら会社をたたんで
しまえ、と言いたい。
無理を承知で市場競争に勝つために価格や期間を切り詰めるから
末端の人間に全部そのしわ寄せが来る。
どう考えても、残業させられる側の個人の責任だと言うには無理が
ありすぎる。
604名無しさんの主張:03/08/10 06:30
みなさん大変なんですねぇ。サビ残の実態が生々しく伝わります。残業の対価が支払われれば
まだしも、まったくなく個人の能力不足のせいにされたらたまったもんじゃない。
業種は違えど不慣れな仕事やこなせない量の仕事押し付け出来ない事をなじり、サビ残、給料カット
等正当化する腐れ経営者もいます。こういう事は全国探せばかなりあると思うがなかなか実態が
伝わらない。例え2チャンネルのようなものでも告発していく事が大事なんでしょう。
やっぱり辞めてく時にまとめてサビ残代請求するのが一番現実的かな〜?
605・・・:03/08/10 08:45
あたしはサービス残業はしたことないからなー。
上のほうにもあったけど、ぶっちゃけサービス残業するほうが悪いのではないかと思いますね。
うちの会社は、サービス残業すると、怒られます。
606名無しさんの主張:03/08/10 09:01
会社は、会社全体の目標を立ててからそれを各個人に割り振るわけだが
経営側が会社全体の目標を最優先にすると、能力のある人間でも
他人のフォローに回されて残業せざるを得ない。
つまり>>603の状況。

一人だけ仕事が終わらずに残業しているなら個人の能力に問題があるんだろう。
ただ社員全員が日常的に残業しているなら、それは
経営側の無能に社員が付き合わされて残業しているか、
経営側が有能なのに社員全員が無能で残業しているか、のどちらかだな。
607名無しさんの主張:03/08/10 09:35
>>605
ここで文句を言っているものは、は残業をせざるを得ない状況にありながら、
残業代の方は払われない仕組みに文句を言っている。
お前の会社は、恵まれているだけだろう。
なぜ、それでサービス残業をするほうが悪いといなるのだ。
お前の会社がサービス残業を強制するような雰囲気があって、従わなければ、
職場にいずらくなるような状況にあって、ところが、従業員がそれに
逆らってそれを食い止めたなら、他の人間に向かって、
「サービス残業するほうが悪い」ともいえるだろう。
自分でしたこともないくせに何を言っているんだ。
頭と根性が腐ってるぞ。
608名無しさんの主張:03/08/10 09:36
・統一協会は、笑顔と賛美の言葉であなたを油断させ、次のような偽装団体名で近づいて来ます。
 世界平和女性連合、世界平和家庭連合、真の家庭運動、国際勝共連合、男女美、
 Pure Love Alliance(PLA:純潔教育推進団体)、世界平和超宗教超国家連合、日本配置薬、
 世界平和宗教連合、世界平和サミット会議、野の花会、しんぜん会、セイロモータース、
 国際救援友好協会(IRFF)、世界平和教授アカデミー、世界大学連合、味仙荘(焼肉・惣菜)、
 全国大学連合原理研究会(World CARP Japan:原理研)、世界平和青年学生奉仕団(POP)、
 北東アジア平和軍、リトル・エンジェルス(少女歌劇団)、一心天助(鮮魚)、一心病院、
 ユニバーサル・バレエ団、世界日報、宗教新聞、ワシントン・タイムズ、UPI通信、
 (NPO法人)サービス フォー ピース、ブリッジポート大学  etc.

・全国の主要なターミナル駅頭や繁華街では、手相観やアンケート、救援募金等を口実に接近し、
 言葉巧みに心理誘導したあげく、ビデオ・センターや占いサロン、カルチャー・フォーラム等へ
 連れ込み、いわゆる霊感商法で私財を提供させるとともに、あなたを食口【しっく:信者】に
 仕立て上げようとします。なお、郵便受けや玄関のドア・ポストに運勢判断のハガキが入って
 いたらご注意ください。それは統一協会の為業【しわざ】である可能性が大きいのです。

・以上のように、その謀略的触手を各界へ広げ、深刻な被害が続いることは公安当局も当の昔に
 掴んでいるのですが、笹川良一などの黒幕的右翼、岸信介、福田赳夫から始まり、中曽根など
 自民党の歴代実力者達が、金と票と女で篭絡【ろうらく】されているため手を出せませんでした。
 そして今なお、有力代議士の元へ秘書や愛人を送り込んだり、諸団体へ工作員を潜入させたりし、
 日本の国政や民族派等の動向を内側から密かにリサーチしています。
609499 ◆YknYRMFzfU :03/08/10 10:22
いい人なんだなと思ってた上司が、実は糞だとわかったとき。
いままでの会社で何度もあった。

もう辞めようかな。
こういうところで働いていて精神的に疲れるより、きっぱりやめようかな。
仕事内容はぜひやりたいことなんだけど。

臆病者が多いよ。
ねたみはすごいよ。この国のパワーは嫉妬だ。
すごいよ。怖いよ。

いっそボートピープルになって世界へ飛び出そうか。
冒険の世界へ。

サービス残業とか、
「路頭に迷ってもいいなら、自分のいいたいこといえよ」

といって自分を殺して月25万で働く33才。
腐ってるね。

俺はまだ腐ってないぞ。
610499 ◆YknYRMFzfU :03/08/10 11:50
しかし残業する同僚がむかつく。
会社やめるだろう。

損するのは俺だが、そんな損よりもっと大きい得を取ったる。
馬鹿どもは残業してお互いの目を気にしていろ。
611499 ◆YknYRMFzfU :03/08/10 12:01
理想を実行するような零細起業はこの国にはないだろう。
俺はもう零細企業に働くことになるだろうが、こんな繰り返しだろう。
サービス残業をへらへら笑いながらする馬鹿。
そういう馬鹿と一緒に働くより
612名無しさんの主張:03/08/10 12:11
首を吊ったほうがマシだ。
613名無しさんの主張:03/08/10 12:15
【雇用】新人社員、年功序列・終身雇用への支持増
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1060120281/

あはは・・・結局こういうことなんだよ。
日本の若者ほど自ら奴隷志願したがる。
614名無しさんの主張:03/08/10 12:39
>いい人なんだなと思ってた上司が、実は糞だとわかったとき。
いい人って・・・。 「いい人」ってどんな人ですか?
自分にとって「いい人」?あんまり他人に期待しすぎるのもどーかと。


615泣き寝入りしません:03/08/10 15:05
残業せざるを得ない状況の中働いている私たちは確かに悪くはないと思います。
けれど、状況を改善させようと声をあげていかないことには何も
変わりません。
愚痴を云っているだけでは何ら改善されることはないでしょう。

やはり、サービス残業を当然のようにしている人たちに対しての
意識改革が必要で、それはこのような掲示板で問題提起している意識の
高い人々が教えていってあげるしかないのではと考えます。

もし、自分ひとりだけが残業せず帰宅するというようなことが可能であっても
それでは根本的な原因は解決されないままです。
ことによったら帰らない人たちからの嫉妬で何が起こるかわかりません。
勿論上司の受けも悪くなるでしょう。
それにはやはり皆の意識を変えてあげることが重要です。

時間はかかるかもしれませんが、多くの人の力が結集すれば必ず何らかの
変化はあるはずです。

それでもどうにもならなければ辞めるなり、労基に駆け込むなり、
組合作るなりすればいいのではないでしょうか。

どうせどこの会社も似たり寄ったりならば、今自分がいる状況で自分が
出来ることをしていくことがまずは大事だと思います(ケースバイケースですが)。

616名無しさんの主張:03/08/10 15:38
サービス残業でも茄子があるからいいでしょう〜と社長に諭される
他の会社なら茄子もカットだよ〜だって
錆算って常識になりつつあるのか?錆算多いのができる社員などと
いう風潮がわが社にはあるのだが…
617名無しさんの主張:03/08/10 15:42
転職=悪、無職=犯罪者みたいな感覚がなくなれば酷い会社は
すぐにやめられるんだが・・・
618名無しさんの主張:03/08/10 17:15
*************************************
      コピー推奨!
*************************************
サビ残の徹底根絶をマニフェストに!!

民主党のマニフェストに内容が明らかになりつつあるが、
一向にサビ残の撲滅という文字が見えてこない!
サビ残被害者が大多数いるにも関わらず、マスコミにも
注目されていない。
こんなことでは安心して働くことができない。

そこで全力を挙げて
サビ残根絶に向けた行動を起こそうではありませんか。
次の選挙公約にサビ残根絶が含まれるように
がんばっていきましょう。


民主党のアドレス
----------------------
[email protected]
----------------------
619・・・:03/08/10 17:23
うちの会社は、内部告発委員会ができました。労組もあります。
だから、サービス残業が酷ければ、そこにチクれば良いのです。
620名無しさんの主張:03/08/10 21:25
↑は>>605
アンタの会社の告発委員会にサビ残チクっても仕方ないし。
それに労組にチクっても何もしてくれないトコ多いっての
知らんからそんなこと書けるんだよ? 労組どころか労基署
もろくに対応してくれないところが有ることを知った方が・・・
621名無しさんの主張:03/08/10 22:01
新聞で真紀子に賄賂を贈る日本ロジテムがサービス残業で過労死させた
ことが大きく取り上げられているぞ!
みずほの融資先だ。
http://www.b-times.jp
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
622名無しさんの主張:03/08/10 22:14
とにかく残業3時間させるならパートを5時間働かせれるンだよ。うちの給与規定では!
入力作業なんかパートにさせろ!俺は帰らせろ!

と愚痴ってみました。
623名無しさんの主張:03/08/10 22:47
かつての同僚が労働基準監督所にかけこみました。
でもうちの社長と強力なコネがあるらしく、
その日にクビになりました。
624名無しさんの主張:03/08/10 23:02
サービス残業はよくないこと!みんなやらないようにしよう!!
と意識改革すると長期的には変わっていくかもしれないですね。
でも、企業側への罰則の強化や、調査をもっとしてほしい。
誰かが倒れても、うつ病になっても、
「そういう人もいる」で終わってしまう企業はたくさんあるはず。
仕事の性格的に、サービス残業しなければならない職種に関しては
ちゃんと賃金を払って欲しい。
遅くまで働いて評価されたいわけではない。
自分も周りも本当に帰れないのだ。
625名無しさんの主張:03/08/10 23:57
今のとこはここに送り続けるのが一番の近道だと思う


*************************************
      コピー推奨!
*************************************
サビ残の徹底根絶をマニフェストに!!

民主党のマニフェストに内容が明らかになりつつあるが、
一向にサビ残の撲滅という文字が見えてこない!
サビ残被害者が大多数いるにも関わらず、マスコミにも
注目されていない。
こんなことでは安心して働くことができない。

そこで全力を挙げて
サビ残根絶に向けた行動を起こそうではありませんか。
次の選挙公約にサビ残根絶が含まれるように
がんばっていきましょう。


民主党のアドレス
----------------------
[email protected]
----------------------
626泣き寝入りしません:03/08/11 00:50
>>624
私も仕事の性格上、どうしても残業しなければならない職種なんです。
けれども、いわゆる無賃労働させらているわけなのでこの際仕事を放って
帰ってしまっても責任はないはずですよね。
そりゃ私もそんな無責任なことはできない、という気持ちも強くありますが
それじゃ会社の思う壺ですからね。
皆で帰ってしまえばいずれ会社側も私たちの要求を呑まざるを得ないと
思います。
がんばりましょう!!
627名無しさんの主張:03/08/11 01:06
>>626
がんばりましょう!!
628名無しさんの主張:03/08/11 02:52
悪徳経営者の錆残に対する脳内改革と共に
労働者側の錆残に対する意識改革も少なからず必要だと思うけど。
リストラに怯え、錆残に精を出していたらこの世から錆残は無くならない。
労働者側は悪徳経営者の思惑に対して、決して屈しない強い姿勢と
それに伴う錆残排除のための法整備が速やかに整われることの両方が必要だ。
建て前無しの本音を言えば、労働者側も意識改革が必要だと思う。
629名無しさんの主張:03/08/11 03:28
痴漢犯罪みたいなもんか?被害者が声をあげなければ犯罪行為の事実は闇の中
630名無しさんの主張:03/08/11 04:25
>>626
それで損害とか出たら、どうなんの?

責任の所在は・・・・・・・・・・・・?
631名無しさんの主張:03/08/11 12:08
>>626
いや、違うんだよ。
残業そのものについては会社側にも(基準法の範囲内で)
命令権があるんだよ。
だから問題は、残業させるならさせてもいいが、そのかわり
ちゃんと法律に基づいた手当を払うようにしろ、ということ。
結局、労働者側が何かしなければならないんではなくて、
会社側が改善しなければいけない問題なんだよ、これは。
632名無しさんの主張:03/08/11 12:33
>>619
世間知らずの馬鹿は、とっとと氏ね!
お節介焼きめ!
633あぼーん:あぼーん
あぼーん
634名無しさんの主張:03/08/11 14:17
サービス残業は違法なんだぞ。
どうしてこの認識が定着しないのかな〜

殺人者をそのまま放置してるのと同じことなのにな〜
635:03/08/11 15:34
このスレいいと思います。
違法以前に、従業員をないがしろにするやり方です。
636名無しさんの主張:03/08/11 17:31
サビ残の徹底した根絶を要求します
637名無しさんの主張:03/08/11 17:38
社会主義にして、これまで労働者を苦しめてきた資本家は死刑にするのはどうよ?
638名無しさんの主張:03/08/11 17:58
少なくとも中学校で労働基準法を教えて欲しい。
労働時間は週40時間まで。
有給は半年で10日。
これぐらいは、知ってて当たり前にならないと。
639あぼーん:あぼーん
あぼーん
640499 ◆YknYRMFzfU :03/08/11 23:34
>> 614
いい人だと、性格とか、落ち着きとか、観察しているとそう思える人。
いるよね。
でも実は、ネチネチ皮肉を言ってきたり、怒鳴りながら怒りぶつけてきたり、
する人だったんだって残念にガックリくることで裏切られてきたんだよ。

そうそう。今日、会社辞めるTELしたよ。
自分が辞める必要はないんだ。
でもスッキリしたよ。

これからの生活費を考えるとつらいものがあるのは事実だが、
言いたいことは言った上で辞めたから。
結果としては、ヘラヘラ笑いながらサービス残業する馬鹿が得をして、
俺のような、まじめな、サビ残のおかしさを指摘する人間がやめてしまう。

641499 ◆YknYRMFzfU :03/08/11 23:37
実際、働きづらいし。

「サービス残業してまで会社にシガミツク気はないんですよ!」
「残業代を払ってくれないのに残業なんかできない!」

と俺は怒鳴ったから。
会社にいづらいわいな。
図太い精神でいつづけることは俺にはできるけど、時間が無駄と
判断した。こういう会社はカス。縁を切ろうと。

こうして
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1053755791/l50
の住人になるのか。。。恐ろしい世界だ。日本がオカシイ
642499 ◆YknYRMFzfU :03/08/11 23:46
つらいよ。こんな国、企業、零細企業。
自殺する人が多い理由がわかってきたよ。
この国は恐ろしい
643名無しさんの主張:03/08/11 23:51
労働法を厳密に守ってる会社なんてほとんどない
会社と戦って辞めるのはいいけど
次の就職はどうするの?
会社のいいなりになるのはおかしいし権利を主張するのは
正しいと思うけど生活できなくなったら困るでしょ
何回再就職しても同じことの繰り返しじゃないのかな

やっぱり個人で戦うのは無理があると思う
644499 ◆YknYRMFzfU :03/08/11 23:53
でもそれが俺の生き様なんだよ。フッ。
645499 ◆YknYRMFzfU :03/08/11 23:56
>>643
もう会社に入れてくださいと頭を下げずに行く。
それが夢だったし。そのために会社に入るのはやむを得ない。

いずれにしても、昼休みを1時間、キチッと自由に取れるような雰囲気が
ない零細企業。
定時後、すぐには帰りにくい雰囲気、なんと3時間もその後働いてしまう
同僚。

これは異常なことは確実だ。

おれは民主党や労基署もあてにしない。

他人など信用できるか!(クワッ!!)
646499 ◆YknYRMFzfU :03/08/12 00:00
>>643
まじ生活やばい。節約してる。困った。
647名無しさんの主張:03/08/12 00:02
違法会社を紹介しまくっている職業安定所の責任は問えないんですか?
前の会社を辞めた理由を聞かれて違法な強制サービス残業のことを
話したら今の時代それくらいは当然ですみたいなことをいわれた
ここも職安の紹介でした
会社より職安とその職員に腹が立つんですが・・
648499 ◆YknYRMFzfU :03/08/12 00:04
ひねもす 夢見がちな 君は

アコギな 商売 始めた 兄さん

でもね

だめ人間の王国が定刻に終わるなら
それは
帝国なんかぢゃない

夢見がちな少女に聞けば わかること だよね。

7年ごろしを 実行しても

オーケンの才気には 届かないとしたら。

それは こっくりさん
そこも

    コックリさん。
649名無しさんの主張:03/08/12 04:03
リーマンだって人間です。
650名無しさんの主張:03/08/12 06:33
サビ残企業を株主総会で小一時間問い詰めるオフ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1058966902/
651499 ◆YknYRMFzfU :03/08/12 09:23
ひねもす 朝おきて、
ああ、今日から働かないんだって 気がつく。

タバコに火をつけ、一服する。

この国を 思う
あの会社の 上司の顔を 思い浮かべる

半年もすれば 忘れられるさ。

今日は昼でも夕方でも ときおり書き込むよ。
なんせ無職だ。

さびしいよ
652499 ◆YknYRMFzfU :03/08/12 09:24
自由は さびしいね
653499 ◆YknYRMFzfU :03/08/12 09:42
まじで海外で暮らしたい。
金が必要だ。
この国は、くそ。
654499 ◆YknYRMFzfU :03/08/12 11:31
iza無職になってみると
眠いばかりで
なにもやる気がしない。
無職1日目。
655名無しさんの主張:03/08/12 12:37
今の状態から抜け出た時自分でも予想してなかった事が起こるよ。
656 :03/08/12 12:48
インターネットで企業倫理を説く一方で内部告発者を過労死させる。
もはやギャグとしか思えない愚行を展開する無能社長ととりまき社畜。
田中真紀子への賄賂とサービス残業と記録の改ざんでお馴染み
 腐りきった蛆虫集団=日本ロジテムグループをお好きな板でなじって下さい。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
657名無しさんの主張:03/08/12 14:55
サビ残がなくなれば
フリーターになる若者の減ると思うのだが・・・
フリーターになる理由のひとつとして、
正社員でサビ残してるとアルバイトより時給が低いという声を
多く聞く。まあ、おれもそのうちの一人だがな
658499 ◆YknYRMFzfU :03/08/12 15:16
>>655
どんなん?怖いな。
励ましてくれてるの。

すこし寝て、オナニーしたら落ち着いた。
いまからちょっと所要で外出する。
コーヒーのむ余裕すら心が失っている。

>>657
年金が大きい。フリー田にない。そんなこと言うまでもない。
時給にすれば同じくらいだろうが。それでも社員がいいはず。年金が要め。
659名無しさんの主張:03/08/12 17:50
残業する時は残業する。しない時はさっさと帰る。
これだけの話なんだよな。

ただ、残業した分の賃金が支払われるならの話だが・・・。


漏れが勤めている会社は、残業した分だけきっちり支払われるけれども
残業するには上司に申請をしなければならない。で、そこで認められれば残業OK。
認められなきゃさっさと帰るだけの話。
ま、申請制にしたお陰で、茶飲み話がてらダラダラ残るアフォがいなくなって
サッパリしたといえばサッパリしたな。
仕事している横で、茶飲み話されると鬱陶しくてたまらんからねぇ。

さて、今日もこれで帰るか。
660名無しさんの主張:03/08/12 18:35
>658
だがその年金も40年後に制度そのものが
存在しているかどうか怪しいね
661名無しさんの主張:03/08/12 18:39
>>658
励ましてるつもりだよ。もちろん裏目に出る事もあるがね。つなぎではじめたバイトが
思いのほか面白くて正社員になったり、知り合った人と一緒に事業はじめたり、好きな女
が出来て嫌でもリーマンやったり、とにかく予想できない事が起こるよ。
>>659
偉い。その調子でこれからもやってくれ。
662名無しさんの主張:03/08/12 18:55
>659
そんな会社はほんのごく一部なんだろうな。
663499 ◆YknYRMFzfU :03/08/12 19:15
>>661
なるほどね。動くと何かが始まる、というのは実感してるよ。
実は、大きな予感はあるのだ。

>>662

ああ、一部分だろうね。上場企業はニホンの会社全体の5%
だという。95%のうち、80%程度はサビ算会社だろう。

とにかく俺はサビ算会社を辞めた。これも行動のひとつだ。
何が始まるか楽しみに構えるよ。

664名無しさんの主張:03/08/12 19:35
青い鳥を求めてハロワがよいが関の山。

失業給付で夢でもみてろ。

665名無しさんの主張:03/08/12 19:37
景気が回復すれば、意外とあっさり、解決するさ。
実際、オイルショック時は、今後はマイナス成長しかしないと失望していた。
666名無しさんの主張:03/08/12 20:20
>>665
そうだといいけどどうなるかな。前こうだったから次もそうなるとはいえんのじゃな
いかな・・・・。もちろん景気回復してくれればいいけどね。
667あぼーん:あぼーん
あぼーん
668名無しさんの主張:03/08/12 21:06
労働基準監督署立ち入り後の流れについて教えてください。

うちの会社(ホテル業務)ついに先日労働基準監督署の立ち入りがありました。
社員の誰かがチクったっぽいです。
毎日5時間程度のサービス残業&月6回のサービス休日出勤に
監督署の人も「ちょっと酷すぎるねぇ〜」と各部署の実情を親身に聞いてくださいました。

で、今後のことなんですが、この立入りで賃金等確実に改善されるものなんでしょうか?
今回はひとまず調査員は一人でしたが、
内容の酷さによってはさらに大人数で調査に入るってことはありますか?

立入りが突然だったので心の準備が出来ておらず、もっといろいろ伝えればよかったなぁと後悔しています。
もし今後も何度か調査があるようなら、過去の勤務表など準備しておこうと思うのですが。
立ち入り後の流れについてご存知の方いらっっしゃいましたら教えてください。
669非公開@個人情報保護のため:03/08/12 22:05
>>668
再度の立ち入り調査は期待しない方がいい。
匿名で説明文付きの証拠資料を送った方がいい。
なにしろ、監督官の人数が少なすぎる。
各市町村に1人いない計算になる。
670499 ◆YknYRMFzfU :03/08/12 22:26
>>664
失業給付すら受けない。なめんなボケ。
試用期間中の辞めじゃ。

ハロワにすら通う気はない。
ハロワで見つけた会社だったが。

人格壊れとるんじゃい。
671年収 220万:03/08/12 23:16
 サービス残業は犯罪だ。 ところで、サー残やってるの? 年収書いてよ。

 それはっきりしないと……。
672名無しさんの主張:03/08/13 12:41
月300時間働いて
給料20万
ボーナスナシ
673672:03/08/13 12:43
あ、追加ですが、残業代は一銭もでません。
674名無しさんの主張:03/08/13 13:48
みんなで呼びかけてここに投稿するよう
ご協力お願いします

*************************************
      コピー推奨!
*************************************
サビ残の徹底根絶をマニフェストに!!

民主党のマニフェストに内容が明らかになりつつあるが、
一向にサビ残の撲滅という文字が見えてこない!
サビ残被害者が大多数いるにも関わらず、マスコミにも
注目されていない。
こんなことでは安心して働くことができない。

そこで全力を挙げて
サビ残根絶に向けた行動を起こそうではありませんか。
次の選挙公約にサビ残根絶が含まれるように
がんばっていきましょう。


民主党のアドレス
----------------------
[email protected]
----------------------
675名無しさんの主張:03/08/13 17:16
今月いっぱいが勝負になりそうだ
676名無しさんの主張:03/08/13 17:42
>>672
人間辞めますか? それとも残業止めますか?
677名無しさんの主張:03/08/13 18:34
9月の段階でサビ残の根絶が出てこなければ、
次の政権もこのままサビ残容認政権ということでしょう。
なんとか8月中に送りまくって流れを変えようと思っております。
皆さん、ご協力をお願いします
678672:03/08/13 21:38
>>676
サビ残やめたい・・・
てゆーかちゃんと金払ってもらいたい
命削ってんだからさ・・・
679名無しさんの主張:03/08/13 21:39
おれは人間の道を選び、会社を辞めた。
辞めてよかった
680あぼーん:あぼーん
あぼーん
681名無しさんの主張:03/08/13 22:03
>679
おれも新卒で騙されて、サビ残まみれの会社に入ってしまい
月100時間残業が半年ぐらいあって、1年で辞めたよ。
体を壊してはじめて、健康のありがたみを実感したよ
682名無しさんの主張:03/08/13 22:28
銀行は昔からサビ残凄まじいだろ
683名無しさんの主張:03/08/13 23:29
銀行はすごいらしいね。
男は大変だね。
マターリしてるのは一般職とおっさん管理職ぐらいだぜ
684名無しさんの主張:03/08/13 23:53
>>681
んで、最近のオトナは「最近の若者はすぐに会社を辞める。根性がない。社会性がない」というんだよな。
685名無しさんの主張:03/08/13 23:59
 日本人が仕事中毒にかかるのは神道の「労働神事説」です。

 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教は「労働懲罰説」です。旧約聖書の創世記では、男性に労働と
いう罰を与えられたのです。
 学者の研究によると、『旧約聖書』の背後には二つの思想体系があった。シュメール人(農耕民族)
の労働神事説、とアッカド人(牧畜民族)の労働懲罰説。アッカド人の思想が『旧約聖書』に流れ込んだ。

 日本人の労働観は「労働神事説」であり、労働は神聖な仕事であって、人間はこれを神様から委任
されている。働くことが神に奉仕していること。ということは労働時間が長ければ長いほど良い。
 日本人にとっては二十四時間労働が望ましい、という思想が長い間信じられています。
686名無しさんの主張:03/08/14 00:08
ショムニみたいな職場ないかなぁ・・・・・・・・・・・・・。
687名無しさんの主張:03/08/14 00:09
またマンガか
688 :03/08/14 01:09
>>685
見かえりがあってこそ、だろ。

錆残は『ただ働き』。
689名無しさんの主張:03/08/14 11:30
銀行員は給料がいい
企業のほとんどを占める中小企業は給料安くて
錆残あたりまえで休みが少ない
690名無しさんの主張:03/08/14 14:45
サビ残がなくなれば、フリーター人口も減るのにな〜。
サビ残が嫌でフリーターに流れるヤツがどれだけいることか・・・
若者の未就職問題をなんとかしたいなら、サビ残をその前に
なくせと言いたいね。
691名無しさんの主張 :03/08/14 15:59
>690
サービス残業だけじゃなくて、民間企業労働者の働き過ぎを
改善しないとダメじゃないか?
余暇を趣味に費やしたり家族と過ごしたりできない親世代を見てきた若者が
脱正社員をしていると思う。
692名無しさんの主張:03/08/14 18:28
>691
それはとても重要なことですね。
週40時間は多いな。
日本もヨーロッパ並みの労働環境にするべきだと思う。
働きたい人はそれ以上働いてもいいように
選択肢を広げるべきだね
693名無しさんの主張:03/08/14 19:25
働きすぎは家庭崩壊につながる事が多いよ。
それで親戚は現在離婚危機にある。
694名無しさんの主張:03/08/14 20:09
>692
そうそう。
定年まで無事に勤め上げても、ほったらかしにしてた妻に
離婚されて慰謝料取られて退職金もパアで
子供にもそっぽ向かれるとか。
695名無しさんの主張:03/08/14 20:51
日本では平日に家族全員で食事することなんか
公務員以外ありえないから、子供全員は非行予備軍に
なるんだよ。
アメリカをみても分かるように、犯罪を犯すのは
両親の愛情を受けていないヤツばっかじゃん。
欧米から見る日本はなぜ、家族をそこまで犠牲にしてまで
仕事をするのかと思うらしいね。
696ミッドナイトギャンブラー:03/08/14 21:40
その仕事にやりがいとか使命感があって本人も納得しているなら別にええと思うけど。
そうゆう人は圧倒的に少ないと思う。俺はサービス残業は一切やらない!
俺の場合現場やからサービス残業なんかしてたらホンマに死んでしまう。
間接部門の人なんかはその点帰りずらい雰囲気とかあってむずかしのかもしれませんが。
俺の場合は所属長にハッキリと宣言してますから「金にならん仕事はせん!」と。
俺は現場でもコワモテのウルサイ奴で有名やから面と向かって文句ゆう奴はいない!
もし俺を配転とかしたらきっちりとリベンジされる事を連中は判ってるから。
そのかわり仕事はキッチリとしているし誰にも文句は言わせない。
その人の性格とかキャラとかあるから誰にでも同じ事が出来る訳ではないけど。
ある程度のハッタリやパフォーマンスも必要やと思うよ。
それと社外に頼れる仲間を持つ事が大事です。社内の付き合いなんか適当でよい。
宮崎学や青木雄二の本でも読んで勉強しましょう。結構参考になるよ。
今の時代は勤労者にとって厳しい時代です。
いつまでも羊の群れでは生きてゆけないと思います。
もっとタフでしたたかな狼(ハイエナでもジャッカルでもいい)になろう。
ちなみに俺の会社は一応上場会社です。
697名無しさんの主張:03/08/14 21:57
盆にやってきた親戚どもも、違法労働やってましたよええ。

徹底的に取り締まれよ

犯罪を推奨してる糞虫どもをよ
698名無しさんの主張:03/08/14 22:02
>>695
公務員でも勤め先で全然違うよ。
税務署に勤めてる親類は毎日帰宅は夜中12時。
国自体が長時間労働を何とも思っていないので
救いようが無い。
699みやま:03/08/14 22:09
 配転とかリベンジとか言ってるような会社が
一流上場とは考えられないけど、これも一つの
日本の実情なのかもしれないな。
 ハッタリで何とかなるような会社なんてそん
なに多くないよ。
 例えば、大手の建設会社とかJRの系統の会社とかね。
700名無しさんの主張 :03/08/15 00:05
>698
そうそう。
公務員といってもかなり差があるよね。
いわゆるキャリア組なんか、本当に公僕という言葉が
似合うぐらい過酷な労働環境。
701名無しさんの主張:03/08/15 00:31
>>685
たしかにそうだ。
日本は仕事とプライベートが分離していない。
公私混同もそれゆえか。
702名無しさんの主張:03/08/15 00:43
キャリア、ノンキャリ問わず霞ヶ関で働くと錆残多いらしい。
特に厚生労働省と環境庁(同じ建物に入ってる)は残業が多くて有名。
週の半分が終電で、残りの半分がタクシーで帰宅なんて部署もザラにあるらしい。
あまりに自殺する人が多くてトイレに鉄格子が嵌ったって噂もある。
で、残業代がどれだけ出るかは予算次第。
まあ財務省系列でもない限り、どうしても錆残は避けられないってさ。
(別に財務省系列が残業が少ないわけじゃなくて、残業代が出やすいってだけ)
この前も社会保険庁に勤めてて長時間労働で自殺した職員の労災認定がされたね。
703701:03/08/15 00:45
あ、トイレに鉄格子ってのは、トイレの窓に鉄格子ね。
疲れ切った時にトイレに来て一息つくと、ついつい飛びたくなるらしい。
704名無しさんの主張:03/08/15 02:26
その気持ちわかる自分がイヤかも
705名無しさんの主張:03/08/15 11:06
サビ残は今問題となっている社会現象に大きく絡んでいると思われる。

1.個人消費の低迷(使う時間がない、残業分の給与が上がれば消費意欲が沸く)
2.自殺&過労死(日本人の3分の1が鬱または予備軍であるという問題)
3.少年犯罪の増加(子供の面倒を見る時間がない、帰ってきても子供はもう寝てる)
4.若者の失業率の激増(サビ残をすると時給がバイト以下になるので、バカバカしいという気持ちになる)

この他にもいっぱいあると思うが、ここで議論して欲しい。
それを各政党に送るつもりです
706山崎 渉:03/08/15 11:28
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
707名無しさんの主張:03/08/15 13:28
「新卒採用」の規制も盛り込んで欲しいな。
サビ残を作り出す要因の一つだと思う。
一つの職にしがみつくあまり、労働力のダンピングを加速させる。
708名無しさんの主張:03/08/15 13:30
要は雇用の流動化に見合った社会通念が必要ということ。
709名無しさんの主張:03/08/15 13:42
労働基準法の改正が必要不可欠だな。
【改正案】
時効は5年
請求された場合の支払額は、雇用保険の不正支給と同様の3倍返しとする
罰金は従業員一人につき100万(従業員2人をサビ残させたら200万ということ)
   懲役3年以上、10年以下
710名無しさんの主張:03/08/15 18:37
>709
とてもいい改正案じゃないか!
すぐ実行して欲しいね
711名無しさんの主張:03/08/15 18:41
>>709
時効なんか決めなくていい。懲役とは別に営業停止2週間。その間の賃金は勿論保証。
2回目は営業禁止。社員、従業員には法で定められた退職金、失業保険も保証すること。
これくらいやらなくては。
712名無しさんの主張:03/08/15 18:47
>711
その案もいいね。
改正案をまとめたら、各政党に送る計画がある
みたいだから、いろんな人にこのスレを
紹介しておいてちょーだいな
713現在訴訟進行中:03/08/15 20:04
>>711
時効は無くても良いけど、実際は労働者側が「これだけ労働した」と
主張しなくてはならないから>>709の5年程度が妥当じゃ無いか?
そんなに長期間も労働の記録を保存している人は居ないだろうし。
「法は権利を主張しない者は保護しない」という観点から見ても、
そんなに不具合は無いと思う。
それよりも、現状は裁判において原告(労働者)側に立証責任がある。
これを、「原則として労働者から請求が有った場合に、使用者側が
それを否定しきれない場合は支払わなくてはならない」とした方が
大きいよ。
それから>>709の「3倍返し」は付加金の事だと思うけど、もっと
大幅に(10倍程度)上乗せ出来る様にした方が良い。労働者が
訴訟に至らない要因として、儲けにならない(本人も弁護士も)
ことが理由になっているからね。

あと、営業停止は対外的な影響から考えると、結局は社員にとっても
マイナス的な面が大きい気がする。それよりも罰金と懲役を極端に
重くする方が良い。罰金を厚労省の財源にする事も、担当者のやる気
に繋がって良いかな。
714名無しさんの主張:03/08/15 20:17
残業代でても結局,その分給料や残業代減らされるから同じなんだよね...
715名無しさんの主張:03/08/15 23:17
ちょうど今がいいタイミングかもね。選挙前で、民主も自民もマニ
フェスト作りにいそしんでいるようだから。
716名無しさんの主張:03/08/15 23:24
今の会社やめてサービス残業代を請求しようと思うんですが、タイムカードを持って
労働基本監督署に行けば、処理してくれるんでしょうか?
今の会社の人間とは出来ればもう会いたくないです。
717名無しさんの主張:03/08/15 23:25
辞めた会社の賃金未払いの実態を労働基準監督署に告発して、
その会社にガサ入れが入ったんだけどさ、在職者に聞いたら
管理職どもは盆休みなしで対応に追われているだとさ。
サビ残がバレたことの責任の所在とか、過去数十名にサビ残を
強要していたので、2年前に遡って支払う準備とか、今後残業代を
100%付けさせてやらなくなったので、損益管理をどうするかとかの
議論をしてるんだと。

やったね〜。ザマ〜みやがれ。
その部門、毎期赤字を翌期に繰り越して損益をごまかして業績確保する
というデタラメ部署だったので、その部署はいずれ無くなるんだろうな〜。
ま、もう辞めたから知ったこっちゃないね。そこの管理職の身から出たサビさ〜。
718名無しさんの主張:03/08/15 23:28
>>716
タイムカードと給与明細書持っていきな。
もちろん、タイムカードに記載された残業時間>給与明細書の残業時間 だろうね。
もし、時間が同一であれば、実態と支払給与で差異があることの証明がいるよん。
719Congratulations !:03/08/15 23:30
>>717
おめでとう!! & ざまーみやがれ!!!
720名無しさんの主張:03/08/15 23:40
アメリカの停電が発生したのが午後4時頃、
多くの人が帰宅途中だってさ・・・
日本では考えられん時間だね。
次元が違いすぎる
721名無しさんの主張:03/08/15 23:51
だから、法律は守らないんだって。
722名無しさんの主張:03/08/15 23:59
>>718
どうもです。
タイムカードは残業全部あり、給与明細は残業全部無しになってます。
ただ会社のタイムカードや給与明細は、紙の物ではなくてPCのファイル
なので偽造したと言われないか心配ですが。
がんばって告発してみます。
723名無しさんの主張:03/08/16 07:52
>>717
どんどんやってやれ。君のような人が増える事が社会を変えてくことにつながる。
勿論そんな大げさに考えなくてもいいけど当たり前のことが通らない状況を変えさせる事に
なる。身の回りの筋とおらない事を是正させるだけで世の中の役に立つ。
>>722
難しい事もあるかも知れんけどめげずに告発しよう。君の知らないところで大勢の人がサポート
してる。
724非公開@個人情報保護のため:03/08/16 08:41
このスレの「告発」って、
刑事訴訟法で言うところの「告発」じゃなくて、
「行政指導の申し立て」ぐらいの意味だよね。
監督署の担当者によっては「あなたに告発権はありません」
と真顔で言われそう。
725名無しさんの主張:03/08/16 08:47

 結局これからは社員になろうとフリーターになろうと厳しいということだ。
726名無しさんの主張:03/08/16 09:33
>>724
労働基準法104条1項を知らないのか?プ
727非公開@個人情報保護のため:03/08/16 10:31
>>726
労働基準法第104条第1項は「申告」だろ?
どこに「告発」って書いてあるんだ?
「告発」の意味分かってるのか?
728名無しさんの主張:03/08/16 10:57
よーするに、このスレの「告発」は
刑事訴訟法の「告発」ではなくて、
労働基準法の「申告」を指していると言うことでいいのかな。
729名無しさんの主張:03/08/16 11:16
8月中が勝負だから頼むよ!

*************************************
      コピー推奨!
*************************************
サビ残の徹底根絶をマニフェストに!!

民主党のマニフェストに内容が明らかになりつつあるが、
一向にサビ残の撲滅という文字が見えてこない!
サビ残被害者が大多数いるにも関わらず、マスコミにも
注目されていない。
こんなことでは安心して働くことができない。

そこで全力を挙げて
サビ残根絶に向けた行動を起こそうではありませんか。
次の選挙公約にサビ残根絶が含まれるように
がんばっていきましょう。


民主党のアドレス
----------------------
[email protected]
----------------------
730名無しさんの主張:03/08/16 11:39
>>728
法律上どうこうじゃなく、苦情をいうことを指して「告発」っいってるんだから、どうでもいいじゃん。
731名無しさんの主張:03/08/16 11:48
話を元に戻せよ。煽りは放置しろ。
732名無しさんの主張:03/08/16 13:51
>729
社民党もマニフェスト出すらしいから
社民党にも投稿しておいたら・・・
733名無しさんの主張:03/08/16 14:56
>>722
告発では無くて通告した方が良い。(>>724-が書いてるけど、告発と申告は違う)
で、とにかく一度立ち入りしてもらって、その場で会社のPCからそれらのデータ
を押収してもらう事(どこを調べれば良いかも教えておく)。それと持ち込んだ
物がほぼ同じなら偽造したとは言われない。告発からの強制捜査は会社に対して
通知してから行うらしいので、隠される恐れがある(労働局情報)。
申告・通告の事だとは思うけど一応ね

>>724
そう言われたら、今度は労働局へタレ込む。出来ればその会話も録音して聞かせる
と良いね。
734名無しさんの主張:03/08/16 15:43
お役所は自分とこの上の指示には犬のように従う。
労働基準監督署がダメなら労働局、それでもだめなら厚生労働省へ。
735名無しさんの主張:03/08/16 15:55
>>722
残業手当を支払うよう行政指導を求めるなら「申告」すればいいし、
違法行為に対する刑事罰を求めるなら「告訴」すればいい。

>>733
「通告」って何?「申告」のこと?
被害労働者本人は「告訴」はできても「告発」はできない。
労働局にたれこんでも笑われるだけ。
「告訴」と「告発」の違い分かってる?

736名無しさんの主張:03/08/16 16:02
新聞の1面トップで田中真紀子に賄賂を贈る物流大手の日本ロジテムの子会社が
サービス残業で過労死させたことが取り上げられています。
みずほの融資先だ。
http://www.b-times.jp
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
737名無しさんの主張:03/08/16 16:35
皆さん、このサビ残まみれの国家を
どうやって改善します?
738名無しさんの主張:03/08/16 17:09
書き込みしようかどうか迷いましたが、
良スレが急に荒れだしたので書き込みさせていただきます
私は現職の労働基準監督官です。

労働基準監督署では、
 労働基準法に基づき被害労働者本人が行う「申告」
 刑事訴訟法に基づき被害労働者本人が行う「告訴」
 刑事訴訟法に基づき被害労働者の委任を受けた第3者(一般的には弁護士)が行う「告発」
を処理しています。
 つまり、用語の定義上の問題で被害労働者本人は「告発」はできないのです。
 しかし、実際に被害労働者本人が「告発したい」と来署された際は、内容を確認し、一般的には「申告」として処理させていただいています。

余談ですが、全国に労働基準監督官が約3000人。
         市町村が約3000自治体。
 つまり、1市町村に平均1人しか、監督官はいないのです。
 私たちも最大限努力いたしますので、皆さまからも増員を働きかけていただければと思います。



739名無しさんの主張:03/08/16 17:25
>738
ちょっと具体的な事例で質問させて頂きます。

私の会社の先輩は残業請求を元の会社に行っているんですが、
先輩の方は労基署の支持に従い、内容証明を出して
支払いを個人単位で請求しましたが、支払いはありませんでした。
その先輩は労基署に任せるそうです。
そこでここからが本題ですが、
労基署にはまず自分で内容証明で請求して、それから労基署へ来てと
言われたそうです。つまり自分で一回請求行為をしてくれということなんですが、
その先輩は一度請求行為をしてますが、私はしてません。
そしてその先輩から私が内容証明を出しても無視されるのは明白だから
一緒に労基署へ請求を任せようと言われました。

この場合、労基署は請求行為をしていない私の分も
請求対象にしてもらえるのでしょうか?
それとも請求行為をしている先輩しか対象にならないのでしょうか?
740名無しさんの主張:03/08/16 18:19
>>735
>労働局にたれこんでも笑われるだけ
実際やって笑われませんでしたが何か?
やったこともないくせにいいかげんなことを言うな
741名無しさんの主張:03/08/16 19:53
>>740
738です。
738で書き込んだとおり、被害労働者本人は「告発」はできないのです。
担当者が応用のきかない杓子定規な回答をしたのだと思いますが、これ以上は勘弁していただけませんか?

なお、皆さんも来署される際は、不幸なトラブルを避けるためにも、「告発したい」といういいかたは差し控えていただけたらと思います。
742名無しさんの主張:03/08/16 20:37
>>739
738です。
個人的には、請求行為をしたほうが良いと思いますが、
詳細は、あんたの先輩の事案を担当している監督官に相談してください。

なお、この書き込みをもって、私はロムに戻ります。
743名無しさんの主張:03/08/16 20:37
>>734
局・監督課の立場は考えるが、処理しているのはこっち。
上局として事案を引き上げるか、出来ないなら文句言うなという姿勢だが。


>>738
現職なら本省勤務者・地方局内勤者・療養中の者等を除いて書かれたい。
正味、第一線で機能しているのは2,000人程度と思うが。

>>739
 賃金は請求権であり、請求して払われないことが構成要件となる。
しかも、代物弁済等を受けて請求しない労働者もありうる。
例えば、会社の商品、備品を賃金と相殺したり、担保を取っている場合等
よって、請求+申告した者だけを対象とします。
744あぼーん:あぼーん
あぼーん
745名無しさんの主張:03/08/16 20:47
 層化orアンチ層化の香具師か?
1本ぐらいアダルトを入れる配慮をするように
たわけモノ。
746名無しさんの主張:03/08/16 20:59
>>739
そういう悪質な会社は
社名と社長の名を
2chに晒せ。
747名無しさんの主張:03/08/16 21:11
739です。
皆さん、レスありがとうございます。
やっぱり一応、正式に請求だけでもしておいた方がいいみたいですね。
まあ、担当の人にも聞いてみることにします
748733:03/08/16 21:59
>>735
一般的には本人(労働者)からのは申告。それ以外の第3者からは通告。
ちなみに本人以外のダレでも出来るけど、それなりの裏付けが必要。
辞めた労働者がする場合も通告になります。
まあ、告訴・告発の違いみたいなもんでどっちでも良いんですけどね。
>>740が書いてる様に笑われはしないと思うよ。

ところで、辞めた労働者がする場合は「告発」になるんじゃ無いのかね?
どっちでも良いけど

>>738,>>741
確かに用語は正確に使った方が良いけど、一般の労働者はそんな事知らない
からねぇ・・・ オレもそうだったし。 監督官も大変ってのは聞いてる
けど、間違っても「オレの仕事を増やすな」的な対応はしないでね。
某新宮監督署の様に・・・

>>747
ガンバレ!!
749とおりすがり:03/08/16 22:18
最近人気の法律番組。
ここにサービス残業が、違法労働であることを
再現VTRで取り上げてもらえないだろうか。

わかりやすく説明してもらえれば
みんなの意識が高まれば、世の中変わるんじゃないかなぁ。

行列の出来る法律相談所
 http://www.ntv.co.jp/horitsu/

ザ・ジャッジ!〜得する法律ファイル
 http://www.fujitv.co.jp/b_hp/judge/

投稿しよう!
750名無しさんの主張:03/08/16 22:19
>>747
請求権を行使して会社側に拒否されたという事実があれば、労働基準監督署も動きやすいんだよ。
会社社長宛に内容証明郵便か配達証明郵便で未払賃金請求文書を送りな。
751名無しさんの主張:03/08/16 22:26
↓これが、労働基準監督署から入手した定形フォーマットだ!
これを流用して賃金請求すべし。

賃金支払請求通知書
私は、平成○年○月○日に、貴社・○○部課長○○△△殿に対して、平成○年○月○日から
平成△年△月△日までの累計の未払い時間外労働分の支払請求を行いましたが、これを
支払拒絶されたことに関して極めて遺憾です。
 時間外労働時間 xxx時間
 賃金 xxx、xxx円
ついては、平成○年○月○日までに上の金員を下記口座まで振込み、お支払いいただくよう
通告致します。
○○銀行   △△支店   普通預金口座  XXXXXXX
口座名義人  ○○○○ ○○○○○○
万が一、上の期日までにお支払いのない場合には、やむを得ず法的手続きをとらざるを得ません
ので御了承下さい。
平成○年○月○日
通告人
あなたの住所
あなたの氏名
被通告人
       会社の住所
会社名
  代表取締役 取締役社長  ○○×× 殿
752名無しさんの主張:03/08/16 22:28
↑これは一度口頭で請求して支払拒絶されたので、正式に文書で請求するパターンね。
>>747 の事情に合わせてアレンジしてみて。
753名無しさんの主張:03/08/16 22:31
なお、送付料は、
内容証明郵便>配達証明郵便 なので、配達証明郵便でもイイ。
要は会社側に着実に届いたという実績が必要。
内容証明郵便、配達証明郵便のやり方は郵政省HPや内容証明郵便、配達証明郵便の
キーワードでググッてみて。
754名無しさんの主張:03/08/16 22:36
1000を達成した

【違法】残業させるなら金払え! 5日目【行為】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1056003469/

の吸収合併を行います。
755名無しさんの主張:03/08/16 22:44
× 配達証明郵便
○ 配達記録郵便
756名無しさんの主張:03/08/16 23:10
>>753
厳密に言うと、配達証明、配達記録の場合は、相手から
「手紙を受け取ったが、どんな内容か忘れた。」との抗弁がありうる。
そこで、賃金請求の文書を送ったと言っても、
「そんなものは受け取った記憶がない。」と抗弁されうる。

 キッチリ内容証明で送ることをオススメするが
757名無しさんの主張:03/08/17 00:14
俺の会社はタイムカードないから毎日手帳に早出、残業メモしてるんだけど
これでも残業代請求できますか?
758名無しさんの主張:03/08/17 00:20
毎日帰るときに社員2、3人交代で会社の携帯電話を持たされ会社に来た電話が
転送されるようになってます。たまに夜中や早朝に電話がなります。
こんな会社辞めたいんですが貯金もないので辞めれません
これも労働時間に入りますよね?
759現在訴訟進行中:03/08/17 01:28
>>757
出来るよ。メモがたくさんあればあるほど証拠としての価値は高まる。
業務の内容・時間の内訳や、休憩時間をどれだけ取ったか、取れてない
時はその理由とか詳しく書けば書くほど良い。
訴訟までいくなら就業中にそれなりの準備をしておかないと大変よ。

オレはメモを証拠に係争中だけど、かなりいい加減なメモだったので
苦しんでる最中・・・(泣
760名無しさんの主張:03/08/17 08:48
>>748
某新宮監督署は事務官じゃなかったっけ?
監督署の人はほとんど事務官で監督官はごく少数しかいないよ。
761名無しさんの主張:03/08/17 09:03
>>758
会社に拘束されていた時間とみなすことができ、賃金請求対象となる。
携帯電話の着信履歴を控えておくこと。
会社側が携帯電話の着信履歴を削除することも考えられるので、
携帯電話の画面をデジカメで撮影しておくとこをおすすめする。
762名無しさんの主張:03/08/17 09:33
>>758
転職活動して次の会社決めてから辞めれ
763名無しさんの主張:03/08/17 09:53
>>748
退職労働者が自分のためにすれば、「申告」・「告訴」
在職者のためにすれば、「通告」・「告発」ということじゃないかな。
764名無しさんの主張:03/08/17 10:16
>>763
もういいんじゃない?
765名無しさんの主張:03/08/17 10:54
>>738
そういうあなたの労働時間は?
766名無しさんの主張:03/08/17 10:58
>>1
次スレから「サービス残業」じゃなくて、「労働条件」という内容でスレを立てません?
残業代が出るのなら、毎日休みなしで早朝から深夜まで働いてもいいの?
767名無しさんの主張:03/08/17 11:41
定時の内に仕事を終わらせろよ.
能力無くてサビ残してるヤツが7割ぐらいなんじゃないの?
768名無しさんの主張:03/08/17 11:44
>766
1です。
順序を決めていかないといけません。
物事はそんなに早く変わりません。
まず確実にサビ残をなくすことをこのスレでは目的としています。
メドがたてば、労働条件にもちろん移ります
769名無しさんの主張:03/08/17 11:45
>>766

>>754で統合させてるスレだけどさ、もともとは「サービス残業・過剰労働をやめろ *日目」
であって、あくまでもサビ算の発生事情や解消させる方法を考えてたんだけどね。
5本めからスレタイトル変わって、発生してる事実を糾弾するスレになった。

ホントは趣旨違うんでない?1000行ったら分立キボソ
770名無しさんの主張:03/08/17 14:32
インターネットで企業倫理を説く一方で内部告発者を過労死させる。
もはやギャグとしか思えない愚行を展開する無能社長ととりまき社畜。
サービス残業と記録の改ざんでお馴染み
腐りきった蛆虫集団=日本ロジテムグループをお好きな板でなじって下さい。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
771名無しさんの主張:03/08/17 14:32
>>769

>ホントは趣旨違うんでない?

確かに違うと思います。
でも違うのは、サビ残をなくす「手段」について、ですよね。
サビ残をなくすという「目的」については一致しているわけで。

だから微妙に趣旨の違うサビ残関連スレを統合して、
あらゆる手段でサビ残をなくす為のスレにするわけです。

統合したほうがいいと思う理由は、今回のように民主党に働きかけよう、とか
具体的な行動が決まった時、それについて集中して話し合える点、
伝達漏れを避けられる点など。
やはりスレが分散していると、足並みが乱れがちかと。
772名無しさんの主張:03/08/17 15:29
残念ながらもう選挙まで時間がない、
8月もしくは9月上旬までにまとまった動きをしないと
各政党もマニフェストを固めてしまい、変更が難しくなる。

ここでは特別民主党を応援してるわけではない。
サビ残をなくしてくれる政党ならどこでもいいわけだ。
しかし、自民はそんなことまるでやる気がないので
その対抗軸となりうる民主党に絞っているだけにすぎんよ。

なのでみんな協力してくれ、本当に時間がない。
今回のチャンスを逃すとまた次の選挙、約4年間はこのままだぞ!!!!


773748:03/08/17 15:38
>>760
あれ、そうだっけ? 原告の人知ってるんだけど監督官って言ってたよーな・・・

>>763
オレが相談に行った時は、辞めた労働者がする場合は通告って言われたのよ。
ダレの為とか関係無く。もう当事者では無いような位置づけなのかね?
どっちにしろこの話はこれで終了。

>>765
オレも気になる。

>>766
>>769に賛成して分立支持。そっち方面に興味のある人は、大阪の労働基準
オンブズマンが「上限の無い36協定を許すな」と言う趣旨で活動中なので
調べたら?(現在は36協定の不開示取消請求中)
まあ、上限を厳しくするとサビ残が増える恐れも有るわけだが・・・
774名無しさんの主張:03/08/17 15:59
サービス残業させた会社の社長名を晒せば効果があるぜ。
775名無しさんの主張:03/08/17 16:19
民主党のサイトより抜粋↓

【民主党へのご意見メールについてのお願い】
民主党へのメールによるご意見、ご質問は、[email protected] 宛で受け付けています。
しかし最近、スパムメール、ウィルスメールほか、心ないいたずらメールなどが増加しています。
メールをお送りいただく際には、以下の点にご留意いただきますようお願いいたします。

・すべてのメールにお返事できない場合があります。
 特に、本文中に送信者の氏名が記入されていないメールには基本的にお返事いたしかねますので、
 あらかじめご了承下さい。

・件名については、できるだけご意見やご質問の内容がわかるようにお願いします。

・いただいたご意見を民主党機関紙「プレス民主」紙面等でご紹介する場合がありますので、
 匿名や非公開をご希望の場合には、その旨を明記して下さい。

・添付ファイル付のメール、10kB以上のサイズのメール、html形式のメール、件名や日付が空欄のメールなどは、
 自動的にメールサーバーから削除され、受信しませんのでご注意ください。

・メーリングリスト等の配信先にこのアドレスを無断で登録しないで下さい。
 また、定期発行物の送付もお断りいたします。

・このアドレスを騙って第三者の開設する意見投稿フォームなどに投稿するような行為については、
 実際の送信元を調査し、法的措置を講じる場合があります。
776名無しさんの主張:03/08/17 16:29
民主党にメールして、さらに余力のあるヤシは
民主党の世論調査モニターに登録するのもいいかもね

http://research-dpj.com/
777名無しさんの主張:03/08/17 17:45
メールを送信するときは775の注意をよく守って
送ってくださいね。
イタズラと勘違いされるのも嫌なんで・・・
こっちは真剣だからさ〜
778名無しさんの主張:03/08/17 20:56
また明日からサビ残が横行するのか〜
本当になんとかせんと、国が潰れる前に
労働者の精神が潰れるぞ
779名無しさんの主張:03/08/17 22:05
サビ残させられるのが心配だから働くな
780名無しさんの主張:03/08/17 22:28
民主党の政治家でも、サビ残を取り上げている奴がいる。ほんの少
しでも可能性があるなら、そこにかけよう。最初からあきらめてい
るだけでは世の中は何も変わらない。(民主だけじゃなくて、他の
政党でもこの問題を取り上げている政治家、誰かいませんかね?)
781名無しさんの主張:03/08/18 00:48
>780
党に頼む前に個人に頼むメールを連発した方が
効果的なのかもしれんな。
そっちの方もよろしく頼む
782(。A。)ノイローゼ王子 ◆wl/rWOikz. :03/08/18 00:51
小泉殺したら?
783名無しさんの主張:03/08/18 00:57
オマエが死ね
784(。A。)ノイローゼ王子 ◆wl/rWOikz. :03/08/18 00:59
>>783
785名無しさん:03/08/18 02:59
タイムカードが会社側にあり、正確な請求額が算出できません。
このような場合はどううすれば良いのか。
ちなみに変則的な勤務で記憶で付けるのは難しい。
またタイムカードの閲覧を役員に求めたことがあったが、拒否された。
どうしよう。
786名無しさんの主張:03/08/18 07:07
たまきん
787名無しさんの主張:03/08/18 08:47
>タイムカードが会社側にあり

何のためのタイムカードかと、その会社に小一時間(ry
788名無しさんの主張:03/08/18 10:45
8月もあと半分だ。
サビ残撲滅運動も追い込みの段階に入りました。
789名無しさんの主張:03/08/18 11:21
サー残で死にそうだ。

おねがいだ。サー残を辞めさせるために労働基準監督局に効果的に訴える方法を
みんなで考えてくれ。死にそうって電話すれば片付くのか?

いいアイディアや方法があれば、それをマトメて無料ホームページで公開してくれ。
790名無しさんの主張:03/08/18 11:35
>>789
あなたがサー残で死んで、遺族が騒げば効果的
791名無しさんの主張:03/08/18 12:31
サービス残業を止めさせるには
個人で毎日出社と退社の時間を記録して表にしておこう。
時間外に送った仕事のメールの記録や
作成したファイルの記録もあると尚いいね。
時間外に社外の人と会っているならそれも裏付けになる。
未払いの時間外手当を計算しておいて
労働基準監督署で申告書に記入して提出すること!
せっかく監督署に行っても申告書を書かなければ
ただの相談扱いになるから注意!
792名無しさんの主張:03/08/18 13:22
日時を決めて、サビ残で苦しんでいる人たちが
一斉にマスコミや労基署にメールで悲惨な状況を訴えるのが
効果的だと思う。
毎日チビチビ送られてくるより、一気にきた方がインパクトあるでしょ。
793名無しさんの主張:03/08/18 13:51
よし、明日ハチ公前20:00集合ね。
794名無しさんの主張:03/08/18 13:53
>>792
マスコミや労基署に数十人で駆け込むオフとかはどうよ?
795名無しさんの主張:03/08/18 14:12
>793
サビ残で苦しんでいる人で
その時間は無理でしょ。
オレみたいにひどい時だと、24時集合でも無理だよ
796名無しさんの主張:03/08/18 14:14
>791
申告書の実物を見てみたいね。
相談に行ったときもなんかいろいろ書かされたけど、
それとは別物なのかな〜?
797名無しさんの主張:03/08/18 15:04
>>796

ホレ。 表示したら下スクロール汁

http://www006.upp.so-net.ne.jp/pisa/service-zangyou.html
798名無しさんの主張:03/08/18 18:45
>>796
監督官は忙しいのでなるべく相談で済まそうとするし、名刺をくれるどころか
名乗らないことが多いので注意!担当者の部署と名前を聞いてメモすること。
申告であるとはっきり述べて書面で申告すること
(監督官が動きやすいように証拠はなるべくそろえること、
第三者でも客観的にわかるような状況報告を書けるように会社の概要、
何年何月から正しい支払いが行われていないかや加害者である経営者の氏名や上司の氏名
被害にあっている社員の数や金額等を書いて被害請求できるようにまとめておくといい)

申告したら監督官は動かなければならない義務が生じる。
申告したにもかかわらず1週間も2週間も放置されたら
地域の労働基準局(労働基準監督署の上部機関)に電話し○○労働基準監督署の○○課の○○さんに
○○の内容で申告したにもかかわらず動いてくれないと訴えれば、
○○さんに対し早く動くように命令してくれる。
労働基準局の担当者の部署や名前もメモしておこう。
799名無しさんの主張:03/08/18 18:48
800名無しさんの主張:03/08/18 19:23
結局民主党も企業とべったりの労組の味方

801名無しさんの主張:03/08/18 19:25
メールデモすれば?
802名無しさんの主張:03/08/18 19:39
せっかくのBBSなんだから加害者の名前や会社名をさらせや
803名無しさんの主張:03/08/18 20:24
>>798
労働基準局じゃなくて労働局ね。
804名無しさんの主張:03/08/18 20:53
>>789,>>792-795
オフ会で申告大会するのは良いと思う。
ただ、サビ残で死にそうなヤシらが集まれるか?が問題・・・
なので、とにかくみんなで申告の資料と申告書を作成して、
集団で提出しにいくのは良いと思うけどどーよ?
それをするならマスコミも集められる。

当日に人が集まらなくても困るので、一回位は前もって会合
しないと怖いけど
>>795
前日、翌日徹夜してでも集まらんと出来ないと思う
本当にする気があるなら弁護士集団にも依頼できるから検討
ヨロシク

>>791
申告書を提出した方が良いのは間違いないですけど、
口頭でも申告は出来ますよん
805名無しさんの主張:03/08/18 21:58
日本のリーマンは羊。
806名無しさんの主張:03/08/18 22:42
 申告、申告というが、@匿名処理を希望するのか、A名前出して処理可
なのか、そこをはっきりしないと受ける側も困る。
 
 在職者の場合、当然@を希望するし、退職者はAを希望する。
一番多いのは、匿名処理希望しつつ、ネタが少ないこと。
こっちも一発勝負なので、事前準備して慎重に処理に入る。
申告人が会社とモメた場合は、ほとぼりの醒めるのを待つ。
何事にもタイミングがあるし、こっちの気合、気力もある。
雑務を片付け、内偵・下調べしてから行ってます。
場合によっては、半月以上、着手できないこともある。
ただ、過去の戦歴からそれが誤りでないという自負心はあるよ。

 ちなみに>>798のように上局云々の香具師はウザイから放置すると思う。
経験から、そういう状態で処理して、ロクな結果は出ないと思う
大体、上局にいるオジン連中は、最近増えたサビ残の処理命令をしても
本人たちに処理能力・ノウハウ・勘はあんまりないぞ(笑)
上局も署担当者に任せざるを得ないのが実情と思われ。
>>798っておそらく労組関係者の書き込みか?
807book・off契約社員:03/08/18 23:10
仕事で自分の車使ってるんですが、車両手当てとかも請求できますか?

通勤手当も全然足りてないし。
808名無しさんの主張:03/08/18 23:19
申告着手までの時間は局による。
特に、北の横綱、札幌東と仙台
   東の横綱、春日部と柏と船橋
は地獄らし。10人もいないのに、一日に相談だけで100件以上ときたもんだ。
相談に出て、申告をこなして、司法をこなして、情報監督こなして、
最賃除外こなして、解雇予告除外こなして、未払い賃金の立替払い
こなして、宿日直許可こなして・・・そりゃ病気になるよ。

>>798 のような奴は、放置だな。他に助けを必要としている人を優先する。
お前だけが申告者じゃないんだよ。自分優先に考えるな。
809806 ◆IG7FqGWJqU :03/08/18 23:32
ご同業のようで >>808

 今まで三大局の筆頭署;東京中央、大阪中央、名古屋北のほか、
札幌、仙台、千葉、広島、福岡など中央署グループ、あと横浜・埼玉・京都
松山あたりが超・多忙と思ってたが…春日部、柏、船橋って大変だな。
漏れはこの上の某署にいるが、お悔やみ申し上げたい気分だよ(涙)
810名無しさんの主張:03/08/18 23:59
>>514                  
もちろん、月給・ボーナス・年間休日など全ての面において公務員>>>民間なのは誰もが心の中で理解していること。
公務員って妬まれたくないから人前では自分を悪いように言うんだよ。
他人から「あなたはかしこいですね〜」って言われて「はいそうです」みたいなことを言う?(w
つまりはそういうこと。あんまり遊ばれないほうがいいよ。まああんたもわかってるはずだけどね。

はっきりいって民間人ってかわいそうな連中だよ。
給料もなかなかUPしないしボーナスも少ないし退職金も廃止するところが多いとか。
こんな条件で連日連夜働かされている姿には同情します。
少しくらい景気が回復するといいのに悪化する一方でこれからますます苦しいね。まあフリーターや無職なんか問題外だけど。

>>518
現実に目を向けるのならとりあえず読むことをお勧めするよ。
http://dw.diamond.ne.jp/number/030823/summary01.html
「不況なのに給料も下がらない。休暇は取り放題で、役得・余得も山ほどある。そんな夢みたいな職業が、このご時世にまだ残っている。市町村職員から警察官、教師に至るまで、地方公務員320万人の知られざる実態を徹底解剖した」

大阪市のゴミ収集車のおじさんが年収1300万以上とかいろいろあるね。公務員が隠し続けている本当の美味しさがよくわかるよ。
まあ民間人が読んでもストレスたまるだけだろうから読まないほうがいいかも(w

>>523
コピペだとしても書いてあることは本当のことだから誰も反論できないでしょ(w。
本当は公務員が羨ましいと思っている負け犬が現実から悔しそうに目をそらして見て見ぬ振りしている姿も純粋に興味深いしね(藁
   
811名無しさんの主張:03/08/19 06:59
>>810
誤爆か?
812名無しさんの主張:03/08/19 09:20
可愛そうな >>810
813名無しさんの主張:03/08/19 12:51
>>810
公務員がみんなから羨ましがられる職業だなんて誰が言ったの?確かに安定してるから
そういう部分イイと思うがそれだけでしょ。このスレはサビ残その他不当な行為を糾弾
する目的でやってるんですよ。サビ残できなきゃ辞めろなんてそんな覚悟とっくにしてますよ。
勘違いしてるよ、おまえ。
814名無しさんの主張:03/08/19 13:54
私の彼は酷く錆残させられてて、会っても表情が氏んでます。
来月はもっと仕事が増え、会社に泊まらなきゃ追い付かないそう。
私にも何かできないかと思っていたらこの良スレを発見、
早速みなさんの意見を参考にしながら、民主党にメールしてきました。
そして彼に、申告を促したいと思っています。
815名無しさんの主張:03/08/19 14:47
>814
がんばって、8月の下旬もしくは、9月の上旬に
サビ残で苦しんでいる人たちも巻き込んで、
一斉に政党やマスコミにメールを発信しようと
計画中のようです。
このスレをサビ残で苦しんでいる人たちに
教えてあげてください
816名無しさんの主張:03/08/19 15:20
>>810
スレ違いですまんが、漏れ、市役所にシステム構築のためSEとして出入りしていたんだが、
そこの電算課の課長に、公務員試験受けてウチに来ないかと誘われたことがある。
で、漏れは「目的もなく公務員になってもしょうがない。公務員のメリットは
仕事しないのが仕事なのに電算課に入ったら、異動もなく一生電算課で仕事させられて
飼い殺しにされてしまう。漏れはそんなくらいなら、今の会社に勤めているほうがマシだ」
という旨のことを申し上げて、丁重にお断りしました。

重ね重ねスレ違いスマン。
817名無しさんの主張:03/08/19 15:22
サビ残じゃなくても、月80〜100時間もやらされたら
目が死ぬよ。
なんのために働いてるのか分からなくなる。
しかも、残業の上限はあるわけだし。
818名無しさんの主張:03/08/19 16:17
日本って国全体が牢屋の中みたい。
819名無しさんの主張:03/08/19 18:20
>815
それはいい計画だ。
もし、実行されるのなら、おれは参加するぞ。
決まったら教えてくれ
820名無しさんの主張:03/08/19 18:25
メールを出しても加害者にとって痛くも痒くもない、何も変わらんぞ。
加害者の実名を出して被害状況を2chにUPしろや。
821名無しさんの主張:03/08/19 20:05
放置されてるな・・・。
822814:03/08/19 20:15
>>815
私も参加します!
823名無しさんの主張:03/08/19 20:25
ああ、何もしないで黙っているよりよっぽどマシだ
824名無しさんの主張:03/08/19 20:33
気をつけろ。
実名を出すと、特定されかねんぞ。
下手すりゃ訴訟沙汰だ。
普通の企業なら体面を気にするだろうけど、
錆残だらけのDQN企業がどれだけ体面に拘る?
あまり迂闊なことはしない方がいいと思う。
辞める事が決定している時と
実際に行動を起こす時にだけ大胆になればいい。
825名無しさんの主張:03/08/19 20:36
>824
確かに特定されるとこちら側が逆に不利になる可能性があるね。
まあ、とにかく行政を味方につけないとこの国はダメだ。
ストライキなんて起こる環境ではない
826名無しさんの主張:03/08/19 20:58
>>824
さうださうだ
827名無しさんの主張:03/08/19 21:51
政権が変わらない限り、行政は味方にならないよ。日本の役所には
そういう発想がない。
828残業賃金不払い:「クスリのサンロード」を書類送検 甲府地検:03/08/19 22:47
 都留労働基準監督署は19日、残業賃金を払わなかった労働基準法違反(割増賃金の不払)
の容疑で、ドラッグストア「クスリのサンロード」(甲府市、樋口俊英社長)と樋口社長を甲
府地検に書類送検した。残業時間が記されていないタイムカードを偽造する手口で、全50店
舗計236人への不払い額は送検容疑を含めて今年5月までの2年間で計2億6000万円に
上る見込み。
 直接の容疑は、昨年10月〜今年5月、山梨県内の2店舗の従業員13人に残業手当計約3
44万円を払わなかった疑い。
 都留労基署によると、各店舗から本社に届くタイムカードとは別に、勤務時間を短く記した
カードを本社で作り、これに基づいて賃金を計算していた。不払い額は50店舗で1カ月計1
000万円強に達していた。今年5月に一部店舗を抜き打ち調査して、カード偽造の疑いが発
覚した。
 樋口社長は5月には「創業(76年)以来、払う気がなかった」と労基署に話していた。だ
が6月以降は払っており「(2億6000万円の)不払い分も支払う」と言っているという。
 サンロードは山梨県を中心に東京都、長野、神奈川県に店舗を展開している。【夫彰子】

[毎日新聞8月19日] ( 2003-08-19-22:26 )
829残業手当2億6千万円不払いでドラッグストア社長を送検 :03/08/20 00:07
http://www.asahi.com/national/update/0819/030.html

従業員に残業手当を支払わなかったとして、山梨県都留労働基準監督署は19日、ドラッ
グストア「クスリのサンロード」(本部・甲府市)と同社社長(57)を労働基準法違反
(割増賃金不払い)の疑いで書類送検した。

 調べでは、昨年10月〜今年5月、河口湖店と上吉田店の従業員13人に残業手当計約
345万円を支払わなかった疑い。

 同社は一昨年6月から2年間、正社員236人の残業手当計2億6000万円を支払っ
ておらず、調べに対し社長は「残業が深夜になるのは従業員に能力がないからだ」などと
述べ、未払いを正当化していたという。

 しかし今年6〜7月分の残業手当計2000万円余りは支払うようになったという。

 同社は山梨県を中心に長野、東京、神奈川の4都県に計50店舗を展開。医薬品や食品、
日用品を廉価で販売している。
830あぼーん:あぼーん
あぼーん
831名無しさんの主張:03/08/20 00:16
>>829
地元のニュースでやってた。
労働基準監督署の抜き打ち検査で発覚したそうだ。
氷山の一角だな。
832名無しさんの主張:03/08/20 00:20
「残業が深夜になるのは従業員に能力がないからだ」などと述べ、未払いを正当化していたという。

訴えない社員も社員だ。
833名無しさんの主張:03/08/20 00:26
まずは企業献金制度の廃止が必要だな。
834名無しさんの主張:03/08/20 00:35
頑張ってくれ。俺はコネで入ったから訴えないけども。。
則天去私のリーマンの目を覚ませるような集会希望
835名無しさんの主張:03/08/20 01:03
>>834
がんばって過労死しましょう。
836名無しさんの主張:03/08/20 02:08
刑事告訴する人って、どれくらい居るのかな?
費用かかるの?
837サンダー:03/08/20 03:05
「残業が深夜になるのは従業員に能力がないからだ」
便利な言葉だな。人を減らし物理的に夜中までかかるほどの仕事をさせておいて
下っ端を能無し悪者呼ばわりできるのだから。
838名無しさんの主張:03/08/20 08:33
>>837
この手の屁理屈は日本の会社の得意とするところ。新興宗教団体が「御利益ないのは
信心足りないから」と言うのと同じ。この国は会社、店、党とか組織、団体に都合のいい
屁理屈がまかり通る。結局村社旗主義なんだろう。現実的な対抗策は辞める覚悟で出るとこ
出てやるしかないんじゃないか、今のところ。毎日何時間働いて拘束されたか自分で記録
しておいて辞めた後で訴訟おこすとか。
839名無しさんの主張:03/08/20 08:34
>>838
村社旗主義→村社会主義
840名無しさんの主張:03/08/20 10:46
残業不払いで訴えるとなると、その勤めていた業界から退く
覚悟が必要になってしまうよな。(次の同業種の就職先で、採用を敬遠されてしまう可能性がある等の理由で)
それで躊躇してしまう事もよくあると思う。
841名無しさんの主張:03/08/20 12:11
>>840
その通りなんだろうけどそういう気持ちに腐れ経営者雇い虫がつけこむ。家族がいる人なんか
特にそうだろうけど「どうせ辞められないからいいようにやってやれ」とか思ってるんだ。所帯
持ってない人ならまだ身軽だから辞めてく時未払い賃金等遠慮なく請求してやれ。
842名無しさんの主張:03/08/20 12:30
>>841
は〜い、現在そうしてま〜す!
843名無しさんの主張:03/08/20 16:36
うちの会社、
深夜0時を過ぎる頃、キャッシュで500円玉一枚支給されます。
その他の手当ては一切ありません。

「働け!」

ってことですか
844814:03/08/20 18:28
酷くサビ残をやらされている彼氏を持つ女です。
私「残業代請求しなよ!」
彼「無理だよ」
私「じゃあ訴えな」
彼「無理。今の会社にはたくさんのこと教わったから、そんな
  恩知らずなことできるかよ!」

  ですって。恩知らずとかそういう次元じゃないと思いますが。
  全く人が良すぎるというか何と言うか。どうやって説得したら
  いいんでしょう。放っとけって言われるかな。。。
845名無しさんの主張:03/08/20 20:30
ホットケーキ
846現在訴訟進行中:03/08/20 20:39
>>840-841
オレも名前の通りだけど、それほどでも無かったよ。
自分から「サビ残で裁判してます」って言えば敬遠されるだろう
けどね。知り合いからは「うちに来ない?」って誘われるし。

>>844
オレも彼氏の気持ちは分かるよ。確かに恩義はある。けど、会社が
仕事教えるのは「労働者の為じゃない」、「会社の為」。仕事覚えて
貢献出来るようになってきたら、どこかで線を引くべきだ。
サビ残肯定する本人はいいけど、それ以外の人に強要する面もある事
も考えるべし。

彼氏には、
定年までそのペースで働けるか聞いてみょぅ
そしてその恩は定年まで返し続けないといけないのかも聞いてみょぅ
(定年の前に切られる可能性も低くないと思うが)
サビ残続けると、いつかは会社が改善してくれるのかも聞いてみょぅ
847名無しさんの主張:03/08/20 20:58
そうすね。

>>844
「たくさんのこと教わった」ってのは別に特別なことじゃなくて、
会社に利益を与えるために「仕事を覚えた」ってことじゃないの?
それは勤め人なら当然するべきことでさ。
彼氏は多分義理堅い人なんだろうけど、
どっかでライン引かないと、結局潰れて
家族や親しい人たちに不義理を働くことになりかねないよ。

そもそも企業としての合理性が従業員にとっていいものとは限らないんだから、
時には自分は企業と対立する立場でもあるんだって考える必要もあると思う。
848立川市錦町:03/08/21 00:12
私は立川市錦町に本社のある某Y株式会社という求人広告の会社の営業だ。
完全週休二日制。年間休日124日。休日はかなり保証されている。
しかし残りの5日の拘束時間が半端ない。
毎朝8時半に出社→20時頃まで営業→23時退社。これはまだましなほう。
水・木曜は毎週退社時間は23時〜25時。
つまり短くて14時間〜19時間労働だ。
もちろん残業代などびた一文でやしない。毎日定時(17時)で退社する事務員と
給料は1万しか変らないのだ。(同階級同志の場合)
またこの会社の悪質なところは、病気になっても休暇をくれない。
私は熱が40度近く出た日も注射をうって遅刻して出社した。
また、急性胃腸炎、円形脱毛症、自律神経失調症などになっても退職は認められず
「病は気から」といわれるだけ。そして賞与3日〜1日前に大量の社員が退職する。
退職願いを出した者はこの時期に一斉に幹部より「辞めるなら今日付けで」といわれるのだ。
849名無しさんの主張:03/08/21 00:56
 経営者は「一度やめたらほかの職には就けないんだよ」と脅し、労働者をこき使う。
 ひとつの会社だけではなく、社会全体でそれを行い、労働者をボロ雑巾のようにしながら達成した経済成長。

 不況が長期化し、都合が悪くなったら解雇し、さらに会社は能力主義を持ち出した。
 労働の流動性がないまま能力主義を実行すればどうなるか。
 その仕事に能力がないといわれ、あるいは自分で気づいて辞めても、その先には新たな仕事がない。

 労働者は怒るべきだ。
 だがボロ雑巾のように使い過労させることによって、考える力すら奪っているのだ。
 経営者にとってまことに都合の良い社会、日本。
 これが日本型経営の実態なのだ。結局戦前の根性論となんら変わりない。
850名無しさんの主張:03/08/21 02:09
国は相手国の国民無視で利権だらけのODAでもストップして
その分で労基の職員増やせっつーの。
いくら公務員減らせって言われてるからって、
必要な所の人員まで減らしてどうすんだ。
851名無しさんの主張:03/08/21 07:52
魂の訴えですな。僕も↑に書いてある状況に陥るのが嫌だから正社員で働きたくないんだ。
幾ら安定して世間体よくて結婚できてもとてもリーマン生活耐えられない。
852名無しさんの主張:03/08/21 09:51
ちゃんと送ってる?

*************************************
      コピー推奨!
*************************************
サビ残の徹底根絶をマニフェストに!!

民主党のマニフェストに内容が明らかになりつつあるが、
一向にサビ残の撲滅という文字が見えてこない!
サビ残被害者が大多数いるにも関わらず、マスコミにも
注目されていない。
こんなことでは安心して働くことができない。

そこで全力を挙げて
サビ残根絶に向けた行動を起こそうではありませんか。
次の選挙公約にサビ残根絶が含まれるように
がんばっていきましょう。


民主党のアドレス
----------------------
[email protected]
----------------------
853:03/08/21 11:03
無理ですな
854名無しさんの主張:03/08/21 14:57
サラリーマンは現代の奴隷である。
855あぼーん:あぼーん
あぼーん
856名無しさんの主張:03/08/21 16:49
スレ違いかも知らんが、錆算だけでなくて、裁量労働も禁止すべきだ。
そうでないと、結局別の逃げ道に回られて現状は変わらない。

そんなことをふと思った。
現状、裁量労働って錆算を合法化するようなものだし。





吐き気のしない朝が珍しい。
ちょっとしたことだけのはずなのに狂ったように笑いが止まらない。

で、多分このレスは叩かれる。無能だからとか、それもまた自己責任と。
857名無しさんの主張:03/08/21 21:07
>>856
結局この国のお偉いさん達は大半の国民に無理してでも働いてもらって今までとおり
の経済的繁栄を維持したいと。その為の法整備を進めてると。自分達の都合の悪い事
暴かれない為に個人情報保護法案を合法化(すれ違いスマソ)すると。いい加減暴動
でも起これ。出来なきゃ個人で出来る事や郎。正社員にならない、労働基準法勉強する、
税金払わない、その他国会社の言いなりにならない様にしよ。
858名無しさんの主張:03/08/21 21:10
この国はおもいきって労働改革もせなあかんな。
サマータイムを導入しようと検討されているらしいが、
残業大国に日本でそれをやれば、ますます
サビ残の問題が大きくなるだけだ。メリットがない。

現在は1日8時間労働が基本だが、まず7時間に短縮だな。
どうせ、1時間ぐらい残業するから、これでちょうど8時間だ。
いい案だと思わんか?
859名無しさんの主張:03/08/21 22:34
サマータイムさまさま
860名無しさんの主張:03/08/21 23:25
労働基本監督署に訴える手順をマニュアル化しよう
861名無しさんの主張:03/08/22 00:11
8月31日を目標にみんなで一斉にメールを
送信しますか。
サビ残の徹底撲滅を訴えてみましょう。
記念すべき第一回でどのぐらい効果があるか、試してみましょう。

送信にあたり、短い文でまとまった文章で送ろうと思いますので、
みなさんでより効果的な文を提案してください
862名無しさんの主張:03/08/22 00:24
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=115348&cid=383026
わが社では、管理職研修と称して一週間ばかり部下から隔離し、
「ほら、君たち無しでも会社は回るんだ。
 君たちが会社を支えているのではない。
 会社が君たちを養っているに過ぎないのだ」
という認識を植えつけようとしています。

# よくある話だと思うけどAC


http://slashdot.jp/comments.pl?sid=115348&cid=383104
Re:新人研修?管理職研修?

>わが社では、管理職研修と称して一週間ばかり部下から隔離し

大学時代の後輩は、就職して1年足らずで社長から「肩書き
が無きゃ営業はやりづらいだろう。営業部長にしてやる」
といきなり管理職に抜擢され、時間外手当なしでこき使われる
という悲惨な経験をしたそうです。無論、半年で辞表提出。

#よく半年も我慢したな…。
--
And now for something completely different...


そーくるか。
863名無しさんの主張:03/08/22 09:59
ここのスレ、最近活発じゃないね。
もうサビ残容認派が増えているのか?
864名無しさんの主張:03/08/22 10:28
サビ残をなくせば、多少ではあるが、少子化の歯止めに
なると思うのだが、違うか?
今朝の新聞で少子化の予算がいくらとか書いてあったけど、
国がサビ残を厳しく取り締まることを通達すれば、
予算なんていらんと思った。
金かけずに実行できることなんていっぱいあるじゃん
865名無しさんの主張:03/08/22 10:29
>金かけずに実行できることなんていっぱいあるじゃん

偉い人にはそれがわからんのですよ
866名無しさんの主張:03/08/22 10:40
サラリーマンが会社経営側の理不尽な要求に対して何も言わず、
つけ込まれていく構図は、世界と日本の関係の縮図。
フラクタルみたいな感じ。
867泣き寝入りしません:03/08/22 12:44
>>861
いいですね、8/31の一斉メール是非しましょう!!
動けばそれなりの結果が出るはずです。

>>864
一斉メールにこの少子化の件を盛り込んでもいいのでは
ないでしょうかね?
やはり具体的な例があった方が説得力があると思われます。

会社で「早く帰ろう」と声かけしている者ですが今のところ効果が
ありません。
けれども次の作戦に出ました。
3日前に、会社にサービス残業を改善してください、という内容(あくまでも
下手にソフトな表現で、だけど意味の明瞭な)のレポートを提出しました。
上司のチェックで少し直しが入りましたが、自分としてはかなり勇気の要る
ものでもあり、嬉しさで「やった〜!!」という気持ちもありました。
これが社長始め上層部の目に留まればいいのですが、今現在では何の反応も
なく待ちの状態といったところです。

そして昨日また行動してみました。
上司に「もうサービス残業は一切しません」と宣言したのです
(なのに昨日もサビ残してしまいました・・・・)。
心身ともに調子が悪いこと、それから退職者が続出している状況等を訴え
「このままでは会社の成長も望めない」という風に話してみました。
昨日は上司の都合で返答をもらうまでには至らなかったのですが、
今日決着がつけば、と思っています。
ちゃんと話のわかる上司なので期待しています。
因みに、他営業所ではもう私と同じことを実行している人がいることが
判明!!
やっぱり他人任せでなく、自分が動かなければいけないと強く実感した、
そして仲間がいることがわかり励まされた日でした。
868名無しさんの主張:03/08/22 17:23
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
過労死とサービス残業と記録の改ざんでお馴染みの日本ロジテムグループ
869名無しさんの主張:03/08/22 17:35
>>861
いたずらと取られないようにね。
870今上天皇の暗黒面:03/08/22 18:37
できるもんならやってみろよボケ!

http://www.taniguchi.org
871名無しさんの主張:03/08/22 20:23
>>866
結局他者依存なんだよな。
経営者の価値観に合わせる労働者。

絶対対立するはずなのに。
対立しながらよりよい場所をお互いに見つけると言うのが民主主義なのに。

経営者に依りすがっていればなんとかなる、なんとかしてくれる、なんとかなったのが日本だ。
872名無しさんの主張:03/08/22 21:03
みんな騒いでる割には行動を起こさないね
873名無しさんの主張:03/08/22 21:48
行動を起こさんと何も変わらない。
変えたいのなら、行動しかない。
日本人は他力本願なとこがあるから、
変化がないんだよ
874名無しさんの主張:03/08/23 00:27
サ−ビス残業を取り締まれないなら労働基準監督署なんていらない
潰してしまえ。やる気のない役人なんかに給料やる必要なし

875名無しさんの主張:03/08/23 07:03
>>874
禿道なんだけど居ないと更にサビ残その他不当行為がまかり通る世の中になるんだよ。
国が経済優先政策取ってるから大半の労働者が不当な目にあっても税金徴収出来れば
お構いなし。あまりに酷い場合にだけやつら動く。それも経営者の肩持つ様なこと言うし。
876名無しさんの主張:03/08/23 10:44
サビ残と戦うには証拠(タイムカードコピー)や記録の保存は不可欠。
ただ、自分の経験では、労働基準監督署に告発するにしても、
紙媒体の記録だけではどうも署員の対応にも限界があるように感じました。
(めちゃくちゃ詳細にメモしたものを持っていったのですが結果は…)

そのためにICレコーダーをオススメします。
上司や経営者の残業指示や会話の内容を録音しましょう。
ちょっと高い買い物ですが、きっと最強の武器になると思います。

今ICレコーダー買うなら?Part5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1057198623/
877名無しさんの主張:03/08/23 10:59
あ、あと会話を録音するときは
必ず相手の言ったこと(残業指示など)をオウム返しで聞き返しましょう。
相手が念押しで返事をしてきたら完璧。
878名無しさんの主張:03/08/23 11:04
*************************************
      コピー推奨!
*************************************
サビ残の徹底根絶をマニフェストに!!

民主党のマニフェストに内容が明らかになりつつあるが、
一向にサビ残の撲滅という文字が見えてこない!
サビ残被害者が大多数いるにも関わらず、マスコミにも
注目されていない。
こんなことでは安心して働くことができない。

そこで全力を挙げて
サビ残根絶に向けた行動を起こそうではありませんか。
次の選挙公約にサビ残根絶が含まれるように
がんばっていきましょう。


民主党のアドレス
----------------------
[email protected]
----------------------
879名無しさんの主張:03/08/23 18:21
8月31日送るのか?
おれも参戦したい
みんなやるの?
880名無しさんの主張:03/08/23 18:28
>>877
相手の了解を得ないで録音したものって裁判で証拠になるんだっけ?
881名無しさんの主張:03/08/23 18:55
>>876
紙とかでメモするのも有効だなんて話があるが、それを裏付ける証拠がないとダメだよ。
・週次や日次の業務報告書に作業時間を明記する
・退社直前に上長にメールを出す
・同僚同志でお互いに声掛けをしておく
882名無しさんの主張:03/08/23 21:15
しかし、中小のサビ残はひどいね〜
現代版の奴隷だよ。
タイムカードすらないとこ多いし。
883名無しさんの主張:03/08/23 22:52
タイムカードって押したら、会社側で保管してあるじゃん。
あってもなくても変わらないんだけど。
884名無しさんの主張:03/08/24 00:52
なんとかサビ残を公約にしてくれる政党はないのか・・・
885名無しさんの主張:03/08/24 01:34
>>884
日本経済はそれで持ってるので無理。
戦後の発展はタダ働きでなしえたのだ。
そりゃ人権意識・労働者意識の高いヨーロッパには真似できないわな。
886名無しさんの主張:03/08/24 01:37
ついでに、

年金支給開始67歳に=25年度以降、2歳遅らす−財務省方針

財務省は21日、2004年の次期年金制度改革で、
国民年金、厚生年金などすべての年金支給開始年齢を、
25年度以降は当初計画から2歳引き上げて67歳にする方針を固めた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030821-00000061-jij-pol

のようで、

将来の為にと我慢を強いた国が
平気で裏切るこの始末
887あぼーん:あぼーん
あぼーん
888名無しさんの主張:03/08/24 02:29
>886
本当に暴動起きないかな?
ビンラディンが日本を早く標的にして欲しいよ。
このままいけば120%確実に沈没する。
889名無しさんの主張:03/08/24 05:07
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030824k0000m040125000c.html
倒産企業:
未払い賃金 国の立て替え476億円、過去最高
890名無しさんの主張:03/08/24 11:28
マジでサビ残は違法なんだぞ。
どうしてそれが徹底されないんだ?

ストライキでも起きない限り変わらんな、この国は
891名無しさんの主張:03/08/24 11:33
>>890
警察が踏み込んで問題ないよな。
何でこういう制度なのかなぁ。
法律なんてみんな守らなくなるぞ。
892名無しさんの主張:03/08/24 13:58
若者のフリーター激増問題は間違いなく
サビ残が影響してる。
そして、サビ残はこの国のすべての悪い面を助長している
893名無しさんの主張:03/08/24 14:48
894名無しさんの主張:03/08/24 16:14
>>885
なんか意味のない残業も多いらしいんだけどな・・・。
895あぼーん:あぼーん
あぼーん
896名無しさんの主張:03/08/24 18:27
サビ残をなくすにはどうすれば一番効果があると思う。
みんなは何がいいと思いますか?
当然、即効性がある手段ですよ。
897名無しさんの主張:03/08/24 18:33
まず、サービス残業という言葉を無くしましょう。
898名無しさんの主張:03/08/24 18:52
>>897
就職しない事。ほんとにそう思うよ。非正規雇用でいいと覚悟決める。俺はそうしてる。
899名無しさんの主張:03/08/24 19:04
>>898>>896へのスレ
900名無しさんの主張:03/08/24 20:23
>897
確かに窃盗を万引きと言い換えているのと
同じだもんな。
901名無しさんの主張:03/08/24 20:30
援助交際エンコー=売春
902名無しさんの主張:03/08/24 20:31
>>896
1.みんなでサビ残は拒否する。
2.みんなで労基署へ申告・通告する。
3.みんなで労基署へ告訴・告発する。
4.みんなで未払い分の請求訴訟する。

2〜4のどれかと1を同時に実行。
一人でやるとツライだけで、「赤信号みんなで渡れば怖くない」方式で
行動せな何も変わらんよ。愚痴ってるだけじゃね。
ついでに、申告した場合でも労基署に丸投げではなくて、積極的に協力
して労基署のケツをつついて行かないと
903名無しさんの主張:03/08/24 22:21
>>898
今の仕事辞めたら、俺もそうするよ。
904名無しさんの主張:03/08/24 22:28
残業だらけの正社員よりもフリーターのほうが幸せだと思うよ
>>898の選択もまんざらではない
905名無しさんの主張:03/08/24 22:51
>>898だけど漏れ37歳。この歳でも就職してないけど生活できる金もらえて必要な
福利厚生あれば正社員になりたいとも思わん。非正規雇用なんてこれから当たり前になるよ。
けど開き直って生きれば逆に違った意味で豊かになれる。サビ残有給休暇未払いとか会社に
一切やらせていない。もしやったら即法的措置を取ると上の奴に言っている。けど決して
関係悪いわけじゃないよ。モチロン完全に信頼はしていないけどね。
906セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :03/08/24 22:56
そして、フリーターなら、結婚するのではなく、同棲生活や縁組生活を
続ければいいんです。(実質上、結婚と対して変わらないでしょ。)
だって、政府が馬鹿だから、それに反抗するための手段として。

結局、福利厚生なんぞ、どんどん廃れていくだろうし、正社員とフリーターの
区別もなくなっていくだろう。このままでは、責任感のある正社員なんて居なく
なるよ。どうせ、嫌になったら会社を辞めるんだから。
907名無しさんの主張:03/08/24 23:10
正社員でもバイトでも雇用関係には違いないんだが。
908名無しさんの主張:03/08/25 03:17
>>907
そうなんだよ。
で、福利厚生で差別されているわけだ。
結婚と事実婚も福利厚生の面で差別されているし。

状態が同じでも、正社員は善、フリーターは悪、結婚は善、事実婚は悪といような
観念によって差別するのがこの国のカタチなのだ。
909名無しさんの主張:03/08/25 09:46
このスレは取締りを実現をするためのスレなんだろ?
グチばっか言ってても何も変わらない。
グチが言いたいなら、他のスレに行ってくれ
910名無しさんの主張:03/08/25 11:19
>909
その通り!
そろそろ本気で具体策を考えて
実行に移さないとこれまでと、何ら変わりなしってことだね
911名無しさんの主張:03/08/25 13:10
age
912名無しさんの主張:03/08/25 18:31
徹底取締り早く実現して・・・・・・・・・・
913名無しさんの主張:03/08/25 18:33
8月末までに1000レスつかないようでは、一過性のものになっちゃうよ。
914名無しさんの主張:03/08/25 19:22
俺は学生だが、この類のスレを読んでいると就職などしたくなくなる・・・。
915名無しさんの主張:03/08/25 21:12
>>914
だが、それを知った上で条件のいいところを探すしかないと思う。
漏れは出遅れたおかげで錆どころじゃない状況だし。
916名無しさんの主張:03/08/25 21:59
>914
こういう現実を知ってフリーターになる人は
かなり多い。
サビ残をなくさんと、大卒で5割以上がフリーターというのも
本気で現実味をおびているからな〜
917名無しさんの主張:03/08/25 22:28
なぜだ
918 :03/08/25 22:29

 ここはDTP板デツカ?
919名無しさんの主張:03/08/25 22:47
>>916
しかしフリーターになるとますます今後が不利になる。
この国は一体どうなってんだ!?
920名無しさんの主張:03/08/26 00:11
ところで31日のターゲットは民主党で決まりなのか?
自分のサビ残の実態を事細かに説明してから
「マニフェストにサビ残撲滅を加えてくれたら協力する」
という旨を書いて送ればいいか?
921亀井王子 ◆KingUS.TQc :03/08/26 00:12
国民大杉
922名無しさんの主張:03/08/26 00:31
>920
そうですね。
いろいろ模索しましたが、民主しかありませんね。
自民はダメです。
北朝鮮は経済改革が失敗と報じられているが、
日本はかれこれ10年以上も政策に失敗してるわけで、
どっちも変わらんね。
923名無しさんの主張:03/08/26 00:33
>916
不利になるといっても現状で比較すればだろ?
昭和50年世代が、年金もらう頃を想像してみろよ。
本当に不利だと思う?
おれは必ずしもそうは思わん。
924919:03/08/26 01:09
>>923
>>919と書こうとしたのかな・・・?
いや不利になるというのは今後の就職とか・・・。
925名無しさんの主張:03/08/26 04:44
>>923
確かに年金なんか貰えるかどうかもワカラン罠。

>>924
今後の就職には不利だが、定職を持つこと自体に意味が無くなりつつある。
リストラ横行の昨今じゃ、安定性も無いし。
錆残だらけで、時給にすると軽く600円代切るし。

>>916
リーマンってアホらしくってやってらんねぇよな。
926名無しさんの主張:03/08/26 06:53
>>925
激同。
安定性がないなら組織の犬になる意味がまったくない。
927名無しさんの主張:03/08/26 07:07
愚痴っても仕方が無いけど今までの労働者が自分達の権利を主張してこなかったから
こんな状況になった。昔はメーデーなり学生運動なりあってそれなりに抗議していたが
会社から睨まれ出世に響くのを恐れたり保身に走る者が大勢出てきたからこんな風になった。
どうせ就職しても社蓄になれないなら早晩やめる事になるから労基法でもしっかり覚えて
対抗するか腹括って非正規雇用でいいと開き直り社会の価値基準など無視して生きるのが本当
にいいんじゃないかと思うがどうっだろうな。
928名無しさんの主張:03/08/26 07:25
日本は減点主義なので、事勿れ主義でとにかく減点だけは避けるってサラリーマンが増えたから。
自分がよければすべてよし。だから団結しないのさ。
929名無しさんの主張:03/08/26 07:31
結局日本人の哲学・思想は戦前からまったく成長してないんだよ。
頭だけすげ替えて民主主義を標榜はしてるけど、身体は全体主義のまま。
930名無しさんの主張:03/08/26 08:32
>>926
昨年、早期退職した者ですが、全く同感です。
『辞めずに頑張れば?』と兄弟に言われたのですが、退職しました。
下っ端が幾ら頑張っても、限界があります。
給与・賞与の削減という鞭と割増退職金の飴を使い、人員削減で対応。
今年になって倒産しました。
こんな状態で割増退職金を貰えるなら、辞めた方が得と考えたのですが、
愚かな経営幹部の犠牲になった同僚達が気の毒です。
931名無しさんの主張:03/08/26 09:06
やっぱ、バブル全盛期を経験している30代後半から40代前半の
奴らはダメだね。
まだバブルの感覚のやつが多い。
さらにまたバブルが来ると思っているやつもおるし、アホか!
932名無しさんの主張:03/08/26 09:44
>>927
>昔はメーデーなり学生運動なりあってそれなりに抗議していたが
確かに昔はもっと抗議みたいなものがあったよね。
最近統制が強まってきているような気がするのは気のせい?
933名無しさんの主張:03/08/26 09:54
サビ残なんかやってたら、将来生活できんよ。
ただでさえ、社会保険料が高いのに、もっと高くなるし、
給付は減る一方だし、
そんな状況で何でサビ残なんかやってるんだろうな。
不思議な人種だな日本人は・・・

日本は現代版の奴隷国家なのか?
934名無しさんの主張:03/08/26 09:57
サビ残がある会社にいる人は大変ですなぁ。

漏れも草葉の陰から、皆さんの成功をお祈りしてまつよ。
漏れが勤めている会社は、残業すれば賃金は出るし、よっぽどの繁忙期
でなければ有休も取れるので働きかけようもないでつが・・・。
935名無しさんの主張:03/08/26 09:58
>>932
> 確かに昔はもっと抗議みたいなものがあったよね。
> 最近統制が強まってきているような気がするのは気のせい?

統制が強まってきたんじゃなくて、する人間がいなくなっただけだよ。
ただ、それだけの話だよ・・・。
936名無しさんの主張:03/08/26 10:37
【政治】民主・自由、9月末合併大会で閣僚名簿・マニフェスト公表
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1061851928/l50

勝負は9月上旬ということになった。
でも8月31日については準備はしておいてください。
937名無しさんの主張:03/08/26 12:34
>936
了解!!
準備しときます。
938名無しさんの主張:03/08/26 12:35
小泉が再選しますが何か?
939名無しさんの主張:03/08/26 12:50
>938
再選はない。
ここで語られている政策を掲げれば
再選は100%ありえんよ
940名無しさんの主張:03/08/26 12:54
>>639
再選に5000ユーロかけてもいいわけだが
941名無しさんの主張:03/08/26 13:03
ま、ただなぁ・・・、民主党もヘタレだからなぁ。
結局、最後の最後で表現弱めたり、よくわからん公約にしちゃいそうだな。

しかし、マニュフェストってのは一体なんだい、マニュフェストってのは。
公約で良いだろうが、公約で。 なんでもかんでも横文字にすりゃ受けがいい
なんて、単純な考えでやるなよなぁ。
そういう点と、アフォ社民党の極左がいるので民主党はあまり好きじゃなかったりする・・・。


ま、今回どんな政策を掲げるかによっては、民主党に投票しても良いけどな。
ダメだったら、雑民党にでも死票を投じるかw
942名無しさんの主張:03/08/26 14:25
サービス残業をなくすことは経済効果がかなりあると思われる。
まずは、労働者の賃金が確実に上がる、失業率の低下、
そして雇用の創出、賃金アップにより、所得税もあがり税収も増える。
サービス残業を嫌ってフリーターに流れる若者も抑制できる。

過労死の抑制、そして、仕事とプライベートの区切りをはっきり
させるきっかけとなり、少子化の抑制、そして家族で過ごす時間が
増えることにより、少年犯罪の抑制につながる。

まあ、ぱっと思いつくだけでもこれだけ効果があるんだよね。
しかも、これは法律改正して罰則を重くするだけでかなり効果がある。
特別な予算は必要ない。
この文をそのまま民主党に送ってもいいけど、
こういう書き方をすれば、採用されるんじゃないかな。


943名無しさんの主張:03/08/26 14:33
ふと思ったのだが、労組を支持基盤としている政党自体も実はあまり信用できんのかも知らん。
ソースが記憶なんで曖昧だが、たしかここしばらく、労組の主張って「雇用確保」だったような。

で、今の会社とかの状況考えていくと、下手すると「首は切らないけど錆残」とかありうるような。
そして、結果として労組もそれを容認(というより黙認)すると。
この場合、リストラはテーマに上げてもサービス残業はテーマに上げない、とか。

厭な予想だし、考えすぎならいいのだが。
944名無しさんの主張:03/08/26 16:36
でも何でサビ残撲滅を政策にしないのだろう?
業界から圧力かかってるんかな?
945名無しさんの主張:03/08/26 17:03
>>944
錆残やらんと回らんようになっとるんだわ日本は。
946名無しさんの主張:03/08/26 17:24
>>942
>労働者の賃金が確実に上がる
根拠は?
ボーナスや基本給が下がれば、結局同じ

>失業率の低下、そして雇用の創出、
残業代を正規に払うより、新たに人を雇ったほうが
安く済めばの話し。

>所得税もあがり税収も増える。
仮に労働者の所得税があがったとしても
その分、経営者の所得税や法人税が少なくなるのだから、結局同じ
947名無しさんの主張:03/08/26 17:35
>946
批判するだけなら誰でもできる。
典型的な日本人だな。改革派より抵抗勢力の味方でしょ。
948名無しさんの主張:03/08/26 17:38
>>947
批判じゃなく指摘。
いいかげんなことを言ってるから。
949名無しさんの主張:03/08/26 17:46
だから就職なんかしたくねえんだよ!
950名無しさんの主張:03/08/26 17:50
>949
そうだ。若者はほとんどそう思っている。
これがまさしくフリーター激増の問題となっている。
サビ残が大きな原因だな
951名無しさんの主張:03/08/26 17:52
ま、時給1000円で人生終えてくれ(笑)
952名無しさんの主張:03/08/26 18:13
サビ残なんかしたら時給1000円もないぞ。
おれは800円切ったな〜。
当然辞めたよ。
今、活動中だが辞めたことは全然後悔してない。
10人以上に前の会社の労働環境話したが、
全員が辞めて正解と言われたぐらいだからな。
953名無しさんの主張:03/08/26 18:18
954名無しさんの主張:03/08/26 18:37
もうすぐ次スレの準備もせねばいかんな
955名無しさんの主張:03/08/26 19:07
>>951
ま、過労死、ノイローゼ、出世争い、その他煩わしい事諸々に悩まされて
一生終えてくれ。
956名無しさんの主張:03/08/26 19:08
>>955
君はフリーターかい ケケケ
957名無しさんの主張:03/08/26 19:20
9月末に民主がマニフェストを発表か〜。
仮にサビ残のことが含まれていたら、確実に
このスレが大きな影響を与えたということだね。
なんか楽しみだよ
958名無しさんの主張:03/08/26 19:27
>確実にこのスレが大きな影響を与えたということだね。

お前、大丈夫か?
959名無しさんの主張:03/08/26 20:26
毎日1分づつ錆残を減らしていこう。
一ヶ月で20分、三ヶ月で1時間、1年で4時間錆算が減って、まともな労働時間に戻る
960名無しさんの主張:03/08/26 21:00
>>956
そうだよ。おかげで錆残とも無縁な人生だよ。信じなくてもいいけど時給2500円
で日給2万だよ。そこらのリーマンがアフォに見えるよ。hhh
961名無しさんの主張:03/08/26 21:15
>960
かなりいい時給だね〜。
そんじょそこらのリーマンよりはるかにいいぜ。
962名無しさんの主張:03/08/26 21:16
あぼーん
963名無しさんの主張:03/08/27 00:33
おお、いつの間にかもうすぐ1000じゃん。
結構、盛り上がっているんだね、ここ
964名無しさんの主張:03/08/27 02:59
>>941
公約=空約束、絵空事。
マニフェスト=実行に関して具体的な財源や法律、期限を設けた政策
って感じらしい。
今までのたんなる利益誘導型(自分の選挙区に恩恵を運ぶだけ)政治から、国全体の利益を考えた政策政治へ。
(というか、”国会”議員なんだから本来はそうであるべき)
965名無しさんの主張:03/08/27 04:00
サビ残をなくしたくてメール送ったことを周りに話すと皆、
口をそろえて「そんなことしたって無駄でしょ〜」って。決めつけてる。
聞くたびにがっかりするよ。。
966名無しさんの主張:03/08/27 04:58
シカタガナイ
967名無しさんの主張:03/08/27 09:21
>964
気にするなよ。
自分の手で変えれば済む話だ。
ほんで8月31日はどこにメールを送ればいいんだ。
用意というか、書くことは決めてはあるが・・・
968名無しさんの主張:03/08/27 09:54

>965の間違いでした
969名無しさんの主張:03/08/27 10:21
思ったんだけど、もっとこのスレを
広めるなら、このスレを転職板などにも作ればいいと思うんだけど。
特に転職板とかなら、サビ残が原因で辞めたやつもいっぱいいると思うけど。
ダメかな。ちょっとした提案でした
970名無しさんの主張:03/08/27 14:32
970!
971名無しさんの主張:03/08/27 14:48
裁量労働制についてはいかが御考えですか?
972泣き寝入りしません:03/08/27 15:25
>>942
いいですね!この文面を自分なりにアレンジして送るのも効果的では
ないでしょうか。
8/31はみんなでいっせいに民主党に思いのたけをメールしましょう!!

>>969
転職版にもスレ立てるというのは全くここと同じものを立てるということ
ですか?そういうことが可能なんでしょうか。
出来るなら良い考えですね。

先日、上司にサビ残をしない宣言をしたのですが、本社と話し合いをしたらしく
目出度く私はサービス残業しなくてすむと云ってもらえました。
ただ、今のところ人員の補充もないので実際はまだ残業しています。
けれども月の既定の残業時間を超えたら一切ただ働きはしないつもりです。
こうして自分が動くことによって良い結果を出していきたいです。

973名無しさんの主張:03/08/27 15:47
よしおれも共に戦うぞ!!!
水差すようでわるいのだが一つ質問だ
民主にはサビ残の権家ジャ〇コの岡田の一族のものがいる
握りつぶされないか心配なんだが?
賢明の緒兄はどう思う?
974名無しさんの主張:03/08/27 16:24
何だかんだで「リストラ」が首切りと同義になっているのも、実はサビ残の大きな要因に
なっているんじゃないかと思ったりします。
「不採算部門」、というより人数を削って人件費という「経費」を削ってバランスシートを
見かけ上「改善」したように見せている、そのしわ寄せが会社に残っている人間に押し
寄せている、と。

かといって仕事を減らせばまたバランスシートは悪化するから、仕事は減らせない。
結果的にオーバーワークが常態となり、社員に負担をかける、と。
おまけに、これは多少景気が良くなっても改善されない可能性が実は大きいかもしれない
という罠も待ち受けていたり。
多少景気が上を向いても、余程バランスシートがKに傾かないと、人員増を考える
経営者はなかなかいないように思えますし。


というわけで、いないとは思うが、業務のコンサルとかやっている諸氏がいたら、
そのあたりのことを指摘する義務があると思うんだがどうなんだろう。そして、
経営に携わる人間にしてもそのあたりは忘れちゃいけないと思うのだが。

これって甘すぎるのかなあ。
975名無しさんの主張:03/08/27 18:25
サービス残業を違法と言っている奴にかぎって
MXやWinnyで違法ファイルをDLしまくってる現実。
976ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!!!宇宙は無限である!!!:03/08/27 18:29
科学者よ、恥を知れ!!!
ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!
科学の原則を無視した、デタラメのインチキ理論だったのだ。
そして、そのビッグバン宇宙論の世界的な浸透は
アメリカ、ユダヤ・キリスト教勢力による世界支配のための思想戦略なのだ!
また、ビッグバン宇宙論の思想によって戦争が起こり、
貧富の差がひらき、終末的な絶望感が世界に蔓延しているのだ。
ビッグバン宇宙論は世界の平和を揺るがす、悪の元凶となっているのだ。
ビッグバン宇宙論とは、
「宇宙は『無』からビッグバン(大爆発)によって誕生した」という理論である。
この理論は、ユダヤ・キリスト教の創造神話(神が天地を創造した)そのものである。
ビッグバン宇宙論の実態は、科学理論ではなく宗教思想なのである。
『無』は文字通り、存在するものではない。だから、
『無』は科学的に証明できるものではない。
そして、『無からの誕生』も科学で証明できるものではないのだ。
だから、ビッグバン宇宙論が仮説である可能性は、0%なのだ。
ビッグバン論は完全に間違いであり、宇宙は時間も空間も無限なのである。
ビッグバン宇宙論が科学の正統であるという思想を、世界中の人々に
浸透させる戦略が成功したことにより、ユダヤ・キリスト教勢力の
世界における優位性が確立されていったのだ。(20世紀に)
そして、その思想的支配の最たるものが、アメリカやイギリスによる
イラク戦争なのだ。
ビッグバン宇宙論の浸透により、世界中に終末思想(世界の終わり)が蔓延してしまっている。
そのことにより、自己中心的、せつな的、短絡的な考え方が社会に広がっている。
科学的に間違っているビッグバン宇宙論から脱却しなければならない。
そして、宇宙は無限だということを理解しなければならない。
人間は本当の宇宙観、世界観を構築し、新しい時代に進んでいかなければならないのだ。
ビッグバン宇宙論が世界を支配している限り、平和な世界にはならないのだ。
そのことを科学者は重く受けとめるべきである。
平和のために!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
977名無しさんの主張:03/08/27 18:29
では次スレは転職版にも作成します
978名無しさんの主張:03/08/27 19:09
>>975
sonna himaha ne-yo!!
979あぼーん:あぼーん
あぼーん
980名無しさんの主張:03/08/27 22:01
スレ主さん。
そろそろ次スレを立てておいた方がいいでない?

私もサビ残やらされてます。
なんとかして欲しい〜
981名無しさんの主張:03/08/27 22:06
22時の段階で家に居るのならたいした問題ではないな
982名無しさんの主張:03/08/27 22:59
>>977
たしかこのスレは、他板に個別に立ったサビ残系スレを
まとめる為に作られたんだと思う。(>>1参照)
とりあえず次スレはこの板に立てて、それから
他板にも誘導をかける方がいいんじゃなかろうか?

>>981
仲間同士で足を引っ張り合ってどうする(w
983名無しさんの主張:03/08/28 02:33
どうやら、総選挙は12月になりそうだ。
それまで地道に訴えていけば、いい成果が得られるかもよ
984あぼーん:あぼーん
あぼーん
985名無しさんの主張:03/08/28 06:00
終身雇用制が体質が残ってるのが悪。
在米してたがあそこは日本と比べると仕事をころころ変える国。
エリートはいざしらず、普通の労働者はそう。

一方日本は終身雇用制が終わったとかいってるが単にリストラされやすくなったってだけ。
途中入社ってのも当たり前じゃないから、基本的に一個の会社に尽くし、離れずだから体質的にはなんら変わらない。
転職がむずかしいから行動にはでれない=会社が主導権を握ってる。
首にならないようビクビク生活する。
で労働者もお互い足の引っ張り合い。(私は会社に尽くしてますよってアピールする、お前もさび残やれ等)
なので歯向かう奴は少数だから切られて終わり>会社は出るくいは切ればいいと考える>他は怖いからいいなり の悪循環
986名無しさんの主張:03/08/28 06:43
【調査】子供を生むのが多いのは「管理職」、死産・中絶が多いのは「サービス業」…人口動態
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1062014523/
987名無しさんの主張:03/08/28 07:45
>>985
ハゲドゥ
988名無しさんの主張:03/08/28 08:34
>>985
 例えばイギリスにだって終身雇用はあるので必ずしも終身雇用が悪いわけではないんだが。

>転職がむずかしいから行動にはでれない=会社が主導権を握ってる。
 これが原因かな。
 日本の会社は家族経営的で、会社が個人の面倒を見てきた。
 だから途中で辞めるやつは裏切り者、とされてきた。会社(集団)に忠誠心がない、と。
 結局日本は組織に心まで預けないと生き残れない社会なんだ。村八分にされる。

 「イギリスの工場・日本の工場 労使関係の比較社会学」に詳しい。
 http://www.esbooks.co.jp/product/keyword/keyword?accd=04886985

 日本型資本主義と市場主義の衝突
 http://www.rengo-soken.or.jp/dio/no163/dokusyo-nouto.htm
989名無しさんの主張:03/08/28 08:55
990名無しさんの主張:03/08/28 09:53
990
991名無しさんの主張:03/08/28 10:17
仮にサビ残を徹底的に取り締まるよう、国が本気で取り組んだとしても、
今度は公務員が(労働局等)が思いっきりサビ残をするハメになる。そうすると
一般企業の経営者はこう言う
「お前ら公務員が残業してるくせに民間には残業するなという。
 国がまず先陣を切ってサビ残をするな。それができないのにガタガタ言うな!」
…と、労働者のほとんどはサビ残なんかしたくないはずだが、
幹部クラスになると残業はつかない(その代わり給料は多い)が、
自分だけ働いて部下は帰るのが頭にくるのでサビ残を強要させる、上司が
ほとんど。

それに、【サビ残を無くす為にサビ残しなければならない】のだったら
誰も実行に移す香具師なんていないだろう?
それが公務員であってもだ。なんで政治家の言いなりになり、市民の言いなり
になり社会に奉仕してる俺らが、こんな労働環境悪いんだ?
サビ残なんて当たり前だろ。お前ら(民間労働者)のサビ残無くす
ために俺らがサビ残しなければならない訳はなんだ?
公務員もサビ残したくないのは一緒。民間のサビ残取り締まるために
俺らがサビ残する。公務員のサビ残は誰が取り締まるんだ?民間がしてくれるのか?って感じで、誰かしらがごねりだす。建前だけはサビ残やめろと言いつつも実際は何もやらないのが現状。

みんな、自分が可愛いんだよ。自分だけがサビ残して苦しんでるって考える。
若しくは自分がサビ残したくないがために人にサビ残させようと考える。
結局、サビ残はなくならない・・・
992名無しさんの主張:03/08/28 11:15
というか、厚生労働省そのものがサービス残業だらけで
死人も結構出ているという罠。
993名無しさんの主張:03/08/28 11:54
>991
そんなこと言ってるからサビ残がなくならんだよ。
あんた何歳?
どうせバブル世代だろ?
バブル経験してない20代は、
バブル世代をクズ扱いしてるからね。
994名無しさんの主張:03/08/28 13:07
次スレってあるの?
995名無しさんの主張:03/08/28 13:28
次スレきぼ〜ん。
996名無しさんの主張:03/08/28 13:42
このスレは絶対に次スレを立てないといかんでしょ。
重要度が他のスレとは違いすぎるよ
997代役:03/08/28 14:03
次スレ立てときました↓

サビ残の徹底取り締まりを実現するスレ★2時間目
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1062046959/l50
998名無しさんの主張:03/08/28 14:19
>>994
ありがとん!!
999名無しさんの主張:03/08/28 14:24
ふふふ・・・・・
1000名無しさんの主張:03/08/28 14:24
1000(σ・∀・)σゲッツ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。