格安双眼鏡スレッドpart12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
実売 3万円以下の双眼鏡の情報交換のスレッドです。
関連スレや初心者必見のまとめや おすすめサイト等は
>>2-7付近を参照してください。

前スレ:
格安双眼鏡スレッドpart11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284395702/

過去スレ:
格安双眼鏡スレッドpart10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1275754708/
格安双眼鏡スレッドpart9
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1260851219/
格安双眼鏡スレッドpart8
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1256008820/
格安双眼鏡スレッドpart7
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1240579130/
格安双眼鏡スレッドpart6
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1212981051/
格安双眼鏡スレッドpart5
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1187437639/
格安双眼鏡スレッドpart4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1145715035/
格安双眼鏡スレッドpart3
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1133215376/

奇特な方が作られた過去ログ倉庫
http://binoculars.ganriki.net/index.html
2名無しSUN:2011/02/14(月) 09:40:03 ID:1MYL/edd
☆双眼鏡の選び方(初心者向け)
http://www003.upp.so-net.ne.jp/camera-bino/binoerabi.htm
☆天文TOPICS双眼鏡が欲しい
http://wiki.livedoor.jp/hosei_astro/d/%c1%d0%b4%e3%b6%c0%a4%ac%cd%df%a4%b7%a4%a4

■購入相談者の方へ
双眼鏡は用途によって、向き不向きがあります。
予算はもちろん、用途を書かない限り、オススメは書けません。
(このスレは天文気象板にありますが、他の用途の相談も多いので、一応。
 趣味板のは任意IDのためか過疎だし、野鳥観察板のはものすごく排他的)

双眼鏡は全面マルチコートになると、素人さんでも違いが
すぐにわかるくらい格段に性能が跳ね上がります。
そして全面マルチコートのは一万円ちょっとオーバーくらいからです。
したがって、5千円程度の差なら、一万円ちょっとオーバーの
全面マルチコート機がオススメになってきます。
3名無しSUN:2011/02/14(月) 09:40:28 ID:1MYL/edd
■3万円以下の、これから買う人用まとめ (天体観望用)

10k 双眼鏡 ケンコー10x50(旧名ヤフオクアバンター)

02k 入門書 アストロアーツDVDではじめる天体観測入門
07k 三脚 スリックエイブル300EX
01k ビノホルダー ケンコー三脚取付ホルダー

10k 大口径 セレストロンスカイマスター15x70

合計 30k

※双眼鏡はアスコット、アルティマなどでもおk。
 ひとみ径は都会なら5mm、田舎なら7mmが基準。
 入門書、三脚、ビノホルダーはぜひ双眼鏡と一緒に。
 2台目は1台目とはっきり毛色の違う物を。
4名無しSUN:2011/02/14(月) 09:40:44 ID:1MYL/edd
◆ 双眼鏡関係サイト
○双眼鏡活用術(ニコン):http://www.nikonvision.co.jp/howto_binoculars/
○初めての双眼鏡(ビクセンマーケティング):http://www.vixen-m.co.jp/info/mr_bn.html
○双眼鏡愛好会:http://ifs.nog.cc/binoculars.at.infoseek.co.jp/
○私のカメラと双眼鏡:http://www003.upp.so-net.ne.jp/camera-bino/index.html


◆この天文気象板の関連スレ
【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel19【限定】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284179402/l50
★★☆笠井トレーディング 第20章☆★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1292678435/l50
ドイツ製の双眼鏡が大好き!(その5)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1291688270/l50
★宮内双眼鏡スレッド 8
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1206612709/l50 (dat落ち)

◆他板の関連スレ
O-O双眼鏡について語ろうO-O
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1256354940/l50
双眼鏡・望遠鏡スレッドpart9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1285797141/l50
鳥見用・特殊用途双眼鏡談話室【3台目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bird/1294192100/l50
バードウォッチングに持ってく双眼鏡 48
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bird/1297209091/l50
【国産】防振双眼鏡総合スレ【舶来】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bird/1178447590/l50
5名無しSUN:2011/02/14(月) 09:41:22 ID:1MYL/edd

★ネットで「昼夜兼用、暗闇でも使える」、「ロシア軍仕様」等、人を引きつけるような言葉で
売っているロシアン双眼鏡は、サギ商品です。
商品画像をよく見て下さい。ソ連の鎌トンカチマークや、弾丸の模様など、「子供だまし」の
装飾であふれています。

●レンズは、そのあたりのビンを溶かして作ってあります。全く役に立ちません。
●プラスチックでできた、いかにもチープな作りです。
●光学機器としては、完全に役に立ちません。全く見るに堪えません。
●同価格以下で、すばらしく見える双眼鏡はいくらでもあります。
●買ってはいけません。これを売るのはヤ○ザと、だまされて買ってしまった一般人が、ババを押し付けるためです。

参考
http://homepage1.nifty.com/yoshimura/bino_pic/my_junk1.html
6名無しSUN:2011/02/14(月) 09:41:49 ID:1MYL/edd
 
<< 「昼夜兼用、暗闇でも使える」、「ロシア軍仕様」のロシアン双眼鏡の続き >>

713 名前:名無しSUN 投稿日:2008/03/09(日) 12:47:14 ID:m4Ze/HUb
ヤフオクで売ってる1円スタートみたいな双眼鏡。
ロシア国旗みたいなマークが入ってる7×50を試しに注文してみた。
どうせオモチャみたいなんだろうと思ってたんだが、オモチャ以下だったぜw
ピントリングはダミー、しかも焦点全然合ってない。いきなり使えねえw
さっそくリサイクルショップに売り飛ばしてくるぜ。

714 名前:名無しSUN 投稿日:2008/03/09(日) 16:56:18 ID:1Mn2b5Np
>ピントリングはダミー、
詳しく

715 名前:名無しSUN 投稿日:2008/03/09(日) 17:19:48 ID:4D0PY4k2
作りが酷いから固着して動かないとか

716 名前:713 投稿日:2008/03/09(日) 17:41:34 ID:m4Ze/HUb
円筒形のプラスチックがはめてあるだけでした。
いつまでもカラカラと回り続けます。
接眼レンズの片側も普通の双眼鏡のように回るんですが、回ってるだけで
焦点はちっともかわらない。
正直ここまでデタラメに作ってあるとは思わなかったw
7名無しSUN:2011/02/14(月) 09:44:27 ID:1MYL/edd
==、,-、  、ヽ、 \>   ,,  '''\ _
メ゙ヽ、\ ̄""" ̄--‐   、 \  /ゝ、\
=─‐\\‐  /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\     |
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、   < 「双眼鏡愛好会」を新URL
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ,    | にしておいた。
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、  \_____
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/   ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/::      \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、  ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::....      \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
 ゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二=  ゙、 ""'''      ヽ>//レレヽ,,___  /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ.         //-ヘヘ,、 レレレレノ
''"      ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,//    ゙ヽフ/|/| レ'
      /ゝ、/ヽ|ヽレ,,゙ヽ、゙''ヽ、,,,,,,_ヽ''ニ='',,-'"、─-,,,,,_   ̄"'ノ
     /メ / レ/,''"へへべ''─---- ̄-メヽ"ゝゞゝヽ、  >---''"
    /ヘヘ、|//ヘヘヘヘヘヘヘヘ,,-イ ̄ | ̄"'''-ニニニ二-''"
   /ヘヘ∧/./フヘヘヘヘヘヘヘ,/イ  /  /   /    ゙ノ\、\
8名無しSUN:2011/02/14(月) 11:59:11 ID:xunnE52u
スレ建ておっつーであります。
9名無しSUN:2011/02/14(月) 13:55:29 ID:BM21dRWP
勝間の良いところは、ニコンやフジが50mm以上でないと販売しない完全防水IFを
40mm30mで販売しているところ。
初心者でもよほど動体観察のみが目的ならメリットが大きい。価格も安い。
いくら勝間の宣伝したって、個人への販売量が問題にならないくらい少ないから
あとはそんな日本製品があることを知っているかだけ。
見かけ視界がどーたらこーたらはある程度マニア度がある人が問題にすればいい。
初心者には鮮明に見えて、壊れにくい双眼鏡であればそれでいいのだ。
これは通販高倍率と逆の方向。

複数所有のマニアは別として
万能、安心な1台使いこなし(一家に一台、ジジババからガキんちょまで)の双眼鏡としては

頑丈さ二の次のアルチマ 7*50、8*32
利便性二の次の勝間   8*40、8*30、6*30 

をお奨めしたい。
個人的には鎌倉が自社ブランドで国内販売してくれたらいいのになぁと思う。
正しい使い方を教えてあげた上で、上記の双眼鏡を見せたらどれもびっくりすると思う。
10名無しSUN:2011/02/14(月) 13:56:31 ID:BM21dRWP
× 初心者でもよほど動体観察のみが目的ならメリットが大きい。価格も安い。

○ 初心者でもよほど動体観察のみが目的でないならメリットが大きい。価格も安い。

11名無しSUN:2011/02/14(月) 19:10:37 ID:nVci3pTw
12名無しSUN:2011/02/14(月) 22:20:18 ID:znbNszdj
ライブ用に双眼鏡ほしいのですが2k円程度で良いものってないでしょうか
Kenkoのジャンクを目につけてるのですがどれが良いのかわかりません
13名無しSUN:2011/02/14(月) 22:36:19 ID:iC2z0UuC
あえて言おう、あるわけないと。またあえて言おう、ジャンクの意味を知ってるか、と。さらにあえて言おう。せめて5Kは必要だと。
14名無しSUN:2011/02/14(月) 22:42:52 ID:JfQBIy+0
古道具屋巡りをお勧めする。
1512:2011/02/14(月) 23:14:01 ID:JJXFnPos
orz
買わずに我慢します。。
16名無しSUN:2011/02/14(月) 23:30:03 ID:7eDm0hJV
ナシカのラジオ付きが今いくらで取引されてるか、かな・・・
CB-618というミザールの双眼鏡が結構見えるとwebで読んだけど、現物を見たことがないのでわからない。
なによりライブの形態によって、オペラグラスが最適なところから、広大な会場の野外ライブまであるだろうしね。
ここは天文板だからどうしても口径重視、ポロプリズム万歳、IF上等になりがち。
自信をもって言えるのは10倍以下は鉄則くらい。
17名無しSUN:2011/02/15(火) 00:12:04 ID:sXVCFHFR
>>12
どうしても買いたければNEWSG 8X22DHWPかな。
18名無しSUN:2011/02/15(火) 00:26:33 ID:8wtm7Zw/
>>1乙です。
>>9-10もう勝間の宣伝はウンザリ
1912:2011/02/15(火) 00:34:03 ID:i4FQSFdq
某量販店で試した限りはkenkoとvixenの違いがわからなかった。。

>>17
一応明るさ重視でいきたいのですが8倍で7.56って良い方なのでしょうか
20名無しSUN:2011/02/15(火) 01:44:53 ID:ny6/LVje
>>15
その一回のライブだけ見えりゃ良くて、さらに2千円でいい席に移れるならそうした方がいい。
安い席で良く見えるという経験を何度もしたいなら、
その2千円から始めてもっと貯金してマトモな双眼鏡を買うのもいいと思う。
21名無しSUN:2011/02/15(火) 01:45:05 ID:ny6/LVje
>>15
その一回のライブだけ見えりゃ良くて、さらに2千円でいい席に移れるならそうした方がいい。
安い席で良く見えるという経験を何度もしたいなら、
その2千円から始めてもっと貯金してマトモな双眼鏡を買うのもいいと思う。
22名無しSUN:2011/02/15(火) 01:46:32 ID:ny6/LVje
ごめん、ダブった
23名無しSUN:2011/02/15(火) 07:17:40 ID:EnILQk2C
2kで買える双眼鏡って、折りたたみ式のおもちゃみたいなののイメージがあるんだが
調べてみたら500円からあるんだなw
ここでも見て適当に買ったらいいんじゃね
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=035020&PARENT_CATEGORY_ID=03&BACK_URL=camera/index.jsp&NUMBER_SELECT=10&SORT=0&START_PAGE=1&PAGE=4
24名無しSUN:2011/02/15(火) 09:00:36 ID:1fHf+Sj+
5000円以下、ジャンク未満の激安スレッドが必要なのか。。。
25名無しSUN:2011/02/15(火) 09:27:25 ID:00oJSiu7
トイグレード品じゃ星見板には場違いだろー
26名無しSUN:2011/02/15(火) 11:23:03 ID:Ek1sW5lm
まあね。でも一般の人は2〜3000で良いのない?とくる人が多い印象。
ホームセンターレベルでもより実用に耐える双眼鏡のウンチク語るスレは需要があるかもしれん。
27名無しSUN:2011/02/15(火) 11:59:18 ID:QcRwTXyf
>>11
価格なりの機種。
何枚もガラスを通して見たような白っぽく濁った画像ではあるが、
同じホームセンターの980円のナシカ双眼鏡よりはマシ …のはず。
…スーパースターは15年前に10x25を見たのが最後だからなぁ。
その時は2980円だった。
ケンコーって、名前は同じでも全然違う機種に変更するから、倍率が違うとは言え、
実売価格が2000円も安くなっていると、中身も相当変わっているかも…。

>>19
具体的に、どれとどれを較べたのよ?
正直言って、2000円以下ではどこも同じようなものだよ。
28名無しSUN:2011/02/15(火) 20:54:56 ID:Go5QIaKa
2〜3000円のって検査をやってないでしょ?
ワゴンに積まれた中から数個取り出して覗かせてもらったことがあるが、視軸の合ってないものが結構あった。
29名無しSUN:2011/02/15(火) 21:48:55 ID:Yr1LfAVZ
>>28
でも一般人の大半は気付かない程度の視軸ブレなんだろうから、
そういった検査をして値段が上がるくらいなら、非オタ的には
検査などせずに安価で売ってくれたほうが嬉しいんじゃないか?
30名無しSUN:2011/02/15(火) 22:12:37 ID:r8SV7Ew6
双眼鏡の分類

欧州高級・日本高級
板橋良品
中国良品

・・・・・・・・(超えられない壁)

中国粗悪品
オモチャ
31名無しSUN:2011/02/16(水) 04:17:32 ID:4Q9fXqar
せめて5,000円出せるなら
迷わずタンクローなんだけれど
2〜3,000円だとねえ
オークションで1円スタートのナシカラジオを安く落とすか
中古のタンクロー等の良品を安く落とすか
それくらいじゃないかと思うんだ
それでも無印やKの1,980円安双眼鏡をホムセンで買うよりはずっとマシだよ
32名無しSUN:2011/02/16(水) 17:01:40 ID:NwtgPeF+
光軸調整を自分でやれる簡単な方法はないの?
もちろんメーカーレベル以下実用レベル以上の範囲内の話。
33名無しSUN:2011/02/16(水) 17:55:32 ID:QsdRVFUb
治具が要るんじゃないの。
光軸があってる双眼鏡で狂ってる双眼鏡を「覗く」ようにして修正してる文章をネットで読んだが・・・
34勝間は神!:2011/02/16(水) 20:13:09 ID:usMSFMi/
10万で100の性能の双眼鏡と、
2万で90の双眼鏡、どっちを選ぶ?

マニアでなければ後者のほうがいい
そしてそれは、勝間
コスパで選ぶなら勝間しかない!
35名無しSUN:2011/02/16(水) 20:16:34 ID:Iy1n6+K4
>>34
勝間の眼福にあう双眼鏡ってある?
36名無しSUN:2011/02/16(水) 20:26:41 ID:4Q9fXqar
>>32
光軸と言ってしまう認識では
もう少し時間が必要かも知れないけれど(ゴメン)

手先が器用で、古いレンジファインダーカメラ等の部品を流用して並行器を
ルーペを利用して視度望遠鏡を作れる人ならば
そしてしっかりした三脚があって自宅が見晴らしの良い立地にあれば、比較的容易にできると思うんだ

でも安い造りの双眼鏡は調整の構造が簡略化されているので
追いきれず妥協するしかない部分もあると思う
>>32がどんな双眼鏡で視軸を合わせようと思っているのかは分からないんだけれど
対物レンズの保護カバー(キャップではなくねじ込み式の部分)を外した時に
レンズの枠とその外側に扁芯のリングが付いているタイプなら比較的確実に視軸が出ると思うんだ
逆にプリズム筒の貼り革にイモネジがあるタイプは少しまどろっこしくてしかも作業者に妥協を強いるかもしれないけどね

結構有名なサイトだとは思うのだけれど、自分は「星を見る道具の工房」さんの「双眼鏡の修理」を参考にさせてもらいました
全てが解説されているわけではないけれど参考文献が記してあるので不明なところは図書館等でそれらを見て補完すれば良いと思うんだ
37名無しSUN:2011/02/16(水) 21:08:47 ID:MBnGFhxf
勝間とビクセンだと どっちがいい?
38名無しSUN:2011/02/16(水) 21:18:07 ID:QsdRVFUb
アルティマvs勝間かな?
39名無しSUN:2011/02/16(水) 22:17:35 ID:NjOQc5w9
安いから両方買えば?防水の有無や視野の広狭で。かなり有効と思われ。
SS7*50とアル8*32 とか

HM10*40とアル7*50 とか
40名無しSUN:2011/02/17(木) 00:42:56 ID:qfV1c4U+
>>34
それは既にマニア視点だと思う。

マニアか感覚の鋭い人でない限り、そのクラスの性能差は明確には分からん。
一般の人にとっては、10万のものでも2万のものでも100に近い性能であり、
大抵はコスパを考慮して、2000円で90の性能(一般の人の基準で)を選ぶ。
41名無しSUN:2011/02/17(木) 01:02:07 ID:lsUUtGkK
見比べるのではなく単独で覗いたとき
アルティマと六桁機の違いを明確に理解できる一般人は皆無だろうな

ところが六桁機どころかアルティマやアバンターとさえ、覗いた時に明確に違う双眼鏡がある

重く、視野が狭く、ピント合わせが不便で、ボディが持ちにくい、そうそれがカス間
操作性や利便性ではホムセンの198機にさえ大きく水を開けられる、一般向けとしては失格機、それがカス間

ここで繰り返し行われる自演の宣伝に騙されてはいけません>初心者諸氏

買って後悔する狭視野の不便なIFよりも
利便性の高い使いやすい広視野でハイアイの良質なアイピースを持つ一般的な機種をお薦めします

ピント合わせが煩わしい機種は遠方固定の観察以外には不適であり、狭い視野は観察対象を導入するのが困難で、金属外装剥き出しのボディは冬には寒く
また、旧態依然の外観と重い自重は外出時に気軽に持ち歩くことを拒みます

貴方がミリタリーマニアなら、フジノン等一流の軍用双眼鏡の使用を薦めはしますが、三流の軍用風双眼鏡を選ぶよりは、使い勝手の良い優秀な光学系を持つ一般のCF機をお勧めします

重くて、視野が狭く、ピントの合焦が煩わしく、2ちゃんねるの双眼鏡スレで執拗な宣伝を続ける、軍用風双眼鏡には手を出さないのが無難です
42名無しSUN:2011/02/17(木) 01:08:19 ID:Ndrn7LSM
うわ出た。勝間は叩くが具体的なお薦め双眼鏡は挙げない奴。
批判してれば偉くなったつもりでもいるのかね。
43名無しSUN:2011/02/17(木) 01:17:53 ID:Ol8Ah9WM
広い視野とロングアイレリーフは両立しませんが?
ちょっとだけ視野を狭めることによって、ロングアイレリーフを得ることは可能であります。
広視野の双眼鏡でロングアイレリーフな機種ってありますか?
アイレリーフ15mm以下なら、裸眼でも適正な目幅を設定した場合、全視野が見えません。
一家に一台を問題にする場合、眼鏡使用者の便宜も考える必要が出てきます。

優秀な光学系を持つ一般のCF機

大手にはあまりないんですよ。
マニア以外で10万は出せないでしょ?
3万円くらいの暗くみえるダハ中国製日本ブランドのことでも言ってるのかな?
日本製ポロと重量も変わらないんですけど。
ニコンとフジが重いだけのことでね。
2万円台で、広視野、ハイアイ、明るさ、CFって日本製に存在したかな?
K間以外にも優秀な日本製は、探せばありますよ。
44名無しSUN:2011/02/17(木) 01:37:51 ID:z6y2pkyX
> 広視野の双眼鏡でロングアイレリーフな機種
私は乱視で眼鏡使用者ですが、E2の視野はケラレないですよ。つまり13.8mmあれば充分。
すべてのメーカーがスペック通りに作ってくれたら、そこいら辺にゴロゴロしてるでしょね。
45名無しSUN:2011/02/17(木) 03:46:41 ID:GMdgDN4L
見口の問題も多分にあるんだろうな。
裸眼だから問題ないけれど。
46名無しSUN:2011/02/17(木) 09:49:55 ID:QuBn9m2N
笠井ES840って何気に良さげだけどどう?
47名無しSUN:2011/02/17(木) 10:04:20 ID:l9TIidE9
広角機は特殊モノと考えるべき。
30mmクラスは軽いから、携帯しやすいだけだよ。
12倍50mm広角機があれば、それ買うが。
48名無しSUN:2011/02/17(木) 21:11:02 ID:lsUUtGkK

特殊、と言うのか、粗悪と言うのか、時代遅れの遠方観察用の業務用品=IF(ピントを合わせる時に両目のアイピースを別々に調整する必要があるもの)かな

超広角ならともかく、歪みの少ない優秀な広角はもう当然の訴求になっている感があるからね

広角とアイポイントの長さを如何にバランスさせるかが、その商品の設計のみせどころだと思うよ

不便なIFで、しかも狭角の愚鈍な双眼鏡は、もう一般的ではないし、商品としての市場での価値も薄い

狭角でもハイアイなら眼鏡使用に向く、と言い訳をされても、IFの回転繰出しでは必要以上に眼鏡が汚れるから、それ以前の問題になってしまう

いや、そもそも、それなりに広い視野でハイアイの肉の厚い見口のついたCFの方がずっと眼鏡使用には便利で現実的なのではないか?

重い、視野の狭い、操作性の悪い、そんな粗悪な双眼鏡をわざわざ一般向けであるかのように装って自演しながら宣伝するのは悪質だよなあ

買ってもすぐ使わなくなる100倍ズーム双眼鏡や、最初から使い物にならないロシア軍仕様双眼鏡と同じくらいに誤認期待の意を含んでいるからな


視野が狭くて、重くて、操作性が悪い、一般向けではない不便な双眼鏡ですが、 双眼鏡の良し悪しの判らないミリオタには悪くない選択です。
くらい正直に書いて貰いたいね。消費者のためにも。


49名無しSUN:2011/02/17(木) 22:02:44 ID:Ndrn7LSM
で?
50名無しSUN:2011/02/17(木) 22:08:52 ID:2/gy8ZLK
どんなにIDを変えても、日本語の不自由さで丸わかりなんだが…
51名無しSUN:2011/02/18(金) 00:01:49 ID:z6y2pkyX
CF機を覗くときはこちょこちょとピントリングを回して合焦点を探すけど、
IF機だと最初に左右ともターゲットに合わせたら、あとは大体眼で合わせてるなあ。
52名無しSUN:2011/02/18(金) 00:19:20 ID:cWTBkZnP
で長時間動体を見てると 目が疲れてきてピント弄る度に左右の視度も狂うので終いには頭が痛くなる。
何れにせよIFは遠方の探索に適した機種
53名無しSUN:2011/02/18(金) 00:32:10 ID:WRiGZo+w
>>51
アイピースの繰出し量と、人間の水晶体の大きさを考えたら
合焦していない像を眼の光学系で補正できないことは誰にでも分かるんだけど

単に眼を細めて絞り込んでるだけなんじゃないか?
ピントはしっかり合わせた方が、被写体の情報もしっかり入ってくるよ

もちろん、像の甘い双眼鏡なら、ピンが来ているか来ていないかも分からず、ぼーっと見るだけになるんだろうが
それを、オートフォーカスやフリーフォーカスと言っている厚顔無恥な販売事業者もあるしな

いずれにしても良い像を知っている人間は甘い像を眼で補正するなんていう発想さえないよ



54名無しSUN:2011/02/18(金) 00:48:20 ID:Ty9rvbeO
眼にキューッと力を入れるとIFでも無限遠から10mくらい先にピントが合う。
まさしく肉眼オートフォーカス。
55名無しSUN:2011/02/18(金) 01:20:07 ID:V6wV77zE
健常な人の目はプラスマイナス4ディオプターくらいピント調整出来るから、遠くしか見ないなら
IFでも充分だし、ピント調整すら出来ないパーマフォーカスの双眼鏡も原理的には成り立つから
詐欺ではないよ。
老眼になると目が固定焦点になってくるから辛いだろうがね。
56名無しSUN:2011/02/18(金) 01:34:35 ID:WRiGZo+w
CFにするだけで、全て良い方に、しかも簡単に解決することを
グダグダの言い訳してIFに固執する勝間厨がだんだん哀れになってくるなあ
基本がダメな双眼鏡で騙せるのは初心者だけだよ

『欲しがりません勝間では』とは良く言ったもんだ。

57名無しSUN:2011/02/18(金) 01:52:54 ID:2ahL0skS
勝間もCFあるよ。
であなたの格安愛機は何?
58名無しSUN:2011/02/18(金) 04:48:42 ID:lInYvXvt
>>53はIF機使ったことないでしょ。
「甘い像」になるような範囲までレンジの広い観察対象なら最初から使わないってば。
59名無しSUN:2011/02/18(金) 05:55:21 ID:97wgKvoQ
アイレリーフの短さで周辺ケラれて
広角分はチャラ
60名無しSUN:2011/02/18(金) 09:08:34 ID:9s2ikklY
>>56
君の持ってるkenkoだって、子供の玩具程度には使えるだろうから卑屈になるなよ。

早く勝間を買えるといいね。
61名無しSUN:2011/02/18(金) 09:43:04 ID:MQy9KOhO
マジレス
人間の目は、レンズの曲率を変えてピントを合わせる方式だから、
アイピースの繰出し量と水晶体の大きさには関連性が無いし。

何度も何度も指摘されているように、「甘い像」と「ピントの合う前後範囲が広い」は
別の話だし。

さらに言うと、最初、わざと変な誤字脱字を使っていたけど、これって、
すでに同じような発言を何度も書き込んだ人間が、自分だとバレないように
している可能性が高い。
で、皆、「IFでも使えるよ」と言っているだけなのに、「IFの方が有利と言っている」と
勝手に解釈しているけど…
こうやって、自分の勝手な解釈で特定メーカーを叩いたり特定メーカーを
擁護する人がいたよね。
62名無しSUN:2011/02/18(金) 10:04:02 ID:WRiGZo+w
>>61
マジレスと称した悪質な誘導には困ったな。

まず、ピンの合う範囲が広いなら、被写体の位置の違いによるピンの甘さを
眼で補うと言う発言が必要の無いものになること。

IFの左右別々のアイピースの回転繰出しによるピント調整の煩わしさを
眼で補正するから一度調整すれば大丈夫、と言う主旨の言葉ですり替えておきながら

像が甘くなるから眼で補正する必要があるのではと言う疑問に対して、甘いのではなくピントの合う範囲が広い、と誤魔化している

レンズは得体の知れない魔法の道具ではないのだから汎用製品を組み立てて製品を仕上げる小さな組立工場では独自の設計思想を持った製品を産み出すことさえ容易ではない

だから何の努力も無く只半世紀以上も前の米軍双眼鏡ボシュロムの設計を真似、生きながらえているだけなのだろ

もしシャープな像を結ぶ範囲が広い双眼鏡があると思っているのなら、それは中庸に甘い像で満足しているに過ぎず
自らシャープな像を結ぶ双眼鏡を覗いたことが無いと言っているようなものさ

特定の事業者の宣伝を、多くの矛盾を孕んだ詭弁と自演による執拗なスレ荒らしをしてまで続ける必要はあるのかね



「IFは定点観測にはさしたる不便を感じないが、CFと比べると一般向けとは言い難い」それだけのことだろ

しかし、マイナス点はIFであることだけではなく、視野が狭いこと、重いこと、金属外装で冬期観測で冷たいことなど他にも山積しているんじゃないかな




63名無しSUN:2011/02/18(金) 10:10:59 ID:WRiGZo+w

良い製品が廉価で溢れている現代に、そんな時代錯誤の旧態依然とした不便な双眼鏡を

あたかも万人向けの優秀な製品であるかのように、問答形式で自演する宣伝手法は悪質と言わざるを得ないのではないか

良い物が他にあるのに、古い設計の粗悪なパクリ製品を、そうとは理解出来ていない情報薄弱なユーザーが勝手にやっていることならまだ許せるが

事業者の従業員や利害関係社が営利目的で宣伝を続けているのなら問題だねえ

そしてどちらにしても、消費者や初心者保護の為に、正確な情報を伝えないとね





64名無しSUN:2011/02/18(金) 12:56:55 ID:BJfKuyHz
勝間のIFを持ってはいるけど、特に擁護はしたくないかな。近くを見たい時はやっぱり使いづらいね。
見え味はなかなか良いんだが。そこについては叩いてはいないのな。
勝間は初心者向けではなくて、その変態じみた性能を許せるごく一部のマニア向けだと思う。
私としては、このスレ的にはちょっと高い値段の勝間よりも、より安い旧アバンターのほうが初心者には良いんじゃねとか思うけどね。
65名無しSUN:2011/02/18(金) 17:24:14 ID:VYL2dSca
勝間の質問が出た後のスレの不自然な流れを見れると
勝間は無いと思うんだ、自演が怪し過ぎるしね
ネットショップの商品の欠如放置振りも
個人の消費者を軽視しているのか資金繰りが悪いのかは知らないけど
不親切だし不信感を募らせるよね
66名無しSUN:2011/02/18(金) 19:06:25 ID:ccagTPNo
どの書込みもダラダラと長いね。読む気が起きないよ。それに仕事してんのかよw
67名無しSUN:2011/02/18(金) 19:42:07 ID:C046WDJK
星を眺める用途ならIFでも支障ないね。

視野が広くて、軽くて、操作性が良くて、
5万円超の機種と同じぐらい良く見えて、
頑丈で、防水で、3万円以下の双眼鏡があればそれを買うよ。

>>65
フジノンFMTでもメーカー欠品で数カ月待ちということもあるよ。
68名無しSUN:2011/02/18(金) 19:52:43 ID:024wFnL3
たかだか、板橋の零細企業を何でココまで叩く必要があるのだろう。
あの規模で軍用やってるからこそ凄いのだが・・・。
創業者の親戚は元々東京光学(トプコン)の役員だったし。
既出かもしれんが。
http://homepage3.nifty.com/_norisan/astro/tokushu.pdf
69名無しSUN:2011/02/18(金) 20:31:07 ID:97wgKvoQ
勝間はバラ売りする気はないんだから、宣伝にもならんよ。
あくまで余剰の処分。
40mmのブラック出てくれんかな。
70名無しSUN:2011/02/19(土) 00:44:20 ID:lQzifsiM
へえ、そういうつもりでやってるんだ
だったらいっそ一二三光学に様にアウトレットと正直に記ば良いのにね
残り物だからすぐ欠品します
次の大口の注文があるまで在庫補填出来ません
と言うなら、消費者軽視の現状を改善する気もないのだろうから
一般消費者の心象は良くないわな
そもそも一般消費者には向かない不便な双眼鏡だけどさ
71名無しSUN:2011/02/19(土) 01:15:43 ID:41ksN25g
>>68
そういう 如何にも由緒正しい系統ですよ的な蘊蓄は、マニアの眼を腐らせるだけだってのが解らんのかねぇ
この機種が中国製だったらどんな評価だったもんやら(笑)
72名無しSUN:2011/02/19(土) 01:27:38 ID:bWMkOdxd
つもりもなにも、「ロット数自体が少ない」の意味が理解出来るなら、
そんな解釈は出来ないはずだけどね。
アウトレットと残り物は違うし。
73名無しSUN:2011/02/19(土) 02:36:36 ID:Uqgyp9Nq
なんだよ、残り物を処理するために
スレ荒らして宣伝してんのかよ
74名無しSUN:2011/02/19(土) 03:25:17 ID:bWMkOdxd
勝間は警察OB関係にも卸しているだろうな。
警察って、組織形態は家族制的で、自分の関連組織に
ちょっかいを出すやつには容赦が無いんだよなぁ…w
75名無しSUN:2011/02/19(土) 07:33:18 ID:iq7iaoXB
いまどきの双眼鏡で純国産ってだけで凄いことなんですけど。

買い物おばちゃんに純国産バイクを勧めただけでナン十万円の値札にひっぱたかれそうな時代だよ。
一般人には日本ブランド中国製しか選択肢がない。

近距離の移動体専門ではなく、焦点障害のない目ならIFでも不便ないね。
慣れたら見ながらでもピント調節できるしな。
山でぶつけながら、雨露しぶきかかりながら使うならこわれにくい小型軽量のIFも考えていいのでは。
重いといってもお手軽中国製やや暗い不鮮明ダハの+100-150g。
日本ブランドなら価格は同等かやや上。
50mmの1500gクラスの話ではないんだからなw
76名無しSUN:2011/02/19(土) 09:01:19 ID:lQzifsiM
>>74
夜明け前からご苦労さんだな
警察の威を借りて強迫の真似事をしている意図が明白だったので
一応通報しておいたよ

それからもう少し社会の仕組みを勉強した方が良い
警察利権に群がる側に、上役が高待遇で天下っていてこそ
馴れ合い守り合いのシステムが完了し機能するのだから
何十台納品しているか知らないが町工場が警察を牛耳れるはずも無いだろ

77名無しSUN:2011/02/19(土) 09:56:17 ID:PH7cWJV+
>>63
> 時代錯誤の旧態依然とした不便な双眼鏡
ではなくて、特定業務用途に特化してるだけ。一般用途にIF機なんて誰も奨めてない。
ここは星見板なので、星見に使える機種なら話題の対象になる。
星見以外の汎用性を求めた話をしたければ鳥見板やカメラ板に移動したらどうか。
78名無しSUN:2011/02/19(土) 10:30:15 ID:kCdOKXG7
>>77

>>9-10=>>75がいつも怪しげな言い回しで盲目的に初心者に勝間を勧めてるだろ。
「近距離の移動体専門でなければ」なんだこの独特の表現。→「一般用途ならOK」って言ってるのと同じ。
79名無しSUN:2011/02/19(土) 11:06:03 ID:lQzifsiM
>>77 部分引用から歪曲しないで、前後の流れを追うと、君の方こそ>>63の上書きと追補に過ぎないと思うのだが。

>「IFは定点観測にはさしたる不便を感じないが、CFと比べると一般向けとは言い難い」それだけのことだろ
>しかし、マイナス点はIFであることだけではなく、視野が狭いこと、重いこと、金属外装で冬期観測で冷たいことなど他にも山積しているんじゃないかな
>良い製品が廉価で溢れている現代に、そんな時代錯誤の旧態依然とした不便な双眼鏡を
>あたかも万人向けの優秀な製品であるかのように、問答形式で自演する宣伝手法は悪質と言わざるを得ないのではないか


俺も冬の観測時に手袋でも使いやすいCFで、ゴム外装で軽いのが良いな
80名無しSUN:2011/02/19(土) 11:15:34 ID:g8Msl6EJ
この前からアンチ勝間の変な基地外が湧いてきて粘着してるけど、
きっと相当に不毛なトラウマを無意識下に抱えてるんだろう。

勝間が欲しくて欲しくて一生懸命貯金して、やっと溜まったお金でポチろうとした時には
いつも目当ての機種は品ぎれだったり、とか?
81名無しSUN:2011/02/19(土) 12:13:57 ID:kCdOKXG7
>>75
>慣れたら見ながらでもピント調節できるしな。

一応チェックを入れておくと、ピントが合っているのは利き眼の方だけで、もう片方は合った気がしているだけ。
あと親指で本体をがっしり掴めないし、重心のかなり手前をホールドすることになる。
これは本来の使い方じゃないってすぐに気付いたよ。
82名無しSUN:2011/02/19(土) 13:11:02 ID:bWMkOdxd
ほらね、「牛耳っている」なんて、一言も言っていないのに、勝手にそう解釈する。
この人、これで普通の生活が送れているのかね?

>>78
 >「近距離の移動体専門でなければ」なんだこの独特の表現。
 >→「一般用途ならOK」って言ってるのと同じ。
そう受け取るのはお前だけだ。
83名無しSUN:2011/02/19(土) 19:00:35 ID:41ksN25g
この流れは
元は前スレで鳥七割星三割の推奨で勝間IFを推奨したのが始まりだったような

だとすれば、勝間IFのここは星スレだからIFでもいいという理由は無効では?
84名無しSUN:2011/02/19(土) 19:06:35 ID:gFIgZH63
もうそんな人は逃げちゃったと思うよw
85名無しSUN:2011/02/19(土) 20:13:20.01 ID:iq7iaoXB
鳥見なんかビノ買う中でも少数派。
観望、観戦、星見でほとんど。
鳥見で一般論をこくのはヘンタイ。
丈夫で長持ち国産独立焦点。
日本ブランドも大半は中華。
86名無しSUN:2011/02/19(土) 20:18:13.06 ID:NXBRq9vp
双眼鏡とかフラッシュライトとかいうものは
使用者の技術・経験・鋭敏な感覚・創意工夫は必要ないし、
そこそこの予算でピンからキリまでコレクションできるから、
口だけ達者な収集家には格好の趣味になる。

粘着してるアンチ勝間は
勝間以上の総合性能がある
実売 3万円以下の機種を紹介してみろよ。
87名無しSUN:2011/02/19(土) 20:39:27.70 ID:lQzifsiM
総合性能ねw
操作性と言う基本性能で欠陥を露呈してるレベルで
何をトチ狂っているのやら

そのキチガイぶりが避けられているのだとそろそろ理解しなよ

88名無しSUN:2011/02/19(土) 20:55:22.17 ID:iq7iaoXB
操作性?
設定したピントがズレにくくてIFはいいですね。
89名無しSUN:2011/02/19(土) 21:42:26.20 ID:NXBRq9vp
>>87
で、おまえのオススメは何なの?
CFのケンコー100倍ズームか?
90名無しSUN:2011/02/19(土) 22:06:01.11 ID:AaSuD12t
煽りでも何でもない素朴な疑問なんだけど>>87さんはどんな双眼鏡を持ってるの?
91名無しSUN:2011/02/19(土) 23:09:25.23 ID:v6eK8QVC
すみませんが
ttp://www.youtube.com/watch?v=Qc9bjnxzOdk&feature=related&hd=1
これに出てくる女の子の名前と双眼鏡の機種を教えてください。
92名無しSUN:2011/02/19(土) 23:22:27.88 ID:ugc2sVxm
小林麻美だな
93名無しSUN:2011/02/20(日) 00:16:37.15 ID:TuqnhlEi
前スレでアリーナM8x25が全面マルチコートって書き込みがあったけどさ
ビクセンの製品ページのどこを見てもそんなこと書いてないんだけど
ソースは一体どこ?
94名無しSUN:2011/02/20(日) 01:09:55.31 ID:EpQc2TmR
>>92
双眼鏡の機種名の方もお願いします。
95名無しSUN:2011/02/20(日) 02:16:27.39 ID:Fws87m6/
旧い一般的なツァイス型双眼鏡を遠目から見分けるのは困難だよー
77年当時のCMに出てくるのだから、おそらくは世界有数の双眼鏡大国=日本製
当時の国内トップメーカーはビクセン、トップブランドはニコン
話しの単純化のためにおそらくはそのどちらかのだろうと製品と考えて話しを進めます

女性やプリズム胴とのバランスから言うと対物40mm-50mmクラス
アイピースはアイレリーフが短めで硬質見口又は高さの無いゴム見口で(17〜18sec)
転輪が中心軸ではなく眼幅目盛りの直後にあるCF
下陣笠は台形断面というよりは長方形断面で=側面に指を掛けて取外し易い=双眼鏡ホルダー対応(24sec〜)
ここまではどこにでもありそうな一般的な*X40や*X50の特徴だけど
問題はアイピースかな、7X50ならもっとハイアイで長い見口がついているのが普通だから10倍かそれ以上かも

オクで少し探したけど、形状やバランスとしてはこれなんか近いんじゃないかね
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j51253182
ニコンのこんなのもバランス的に近いけど、下陣笠の断面が台形だからねニコンは違うね
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h150467729
96名無しSUN:2011/02/20(日) 10:29:48.73 ID:TTlqQxv8
っていうか、勝間はCF機もあるし。

>>93
「ヨドバシカメラなどに置いてある展示機が全部そうだから」としか言いようが無いなぁ。
「展示機だけが全面マルチコートで、販売物はモノコート」とかだったら問題だろうけどw
97名無しSUN:2011/02/20(日) 16:57:32.17 ID:qkmiQxW7
カタログは記載漏れが多いね。種類が多すぎてチェックする人間も把握しきれていないのだろう。
98名無しSUN:2011/02/20(日) 22:40:38.28 ID:1QcR6i20
●間の自演粘着の所為で
良質な双眼鏡スレまで荒らされる流れは
なんとかならんのかね?
99名無しSUN:2011/02/21(月) 18:10:40.21 ID:RUdd9kfk
>>97
 その昔Bak4プリズムを現場でビーフォーと呼んでいて
その音を聞いた担当者がB4と誤って表記してしまった
しかし営業も販売も全くその誤植に気付かず
客からの質問で初めて表記の誤りに気付いた。
 なんていう有名なエピソードもあるくらいだから
技術と営業の乖離と言うか齟齬は結構大きいのだろうね
廉価な普及機にまで妥協を廃そうと技術が努力しても
カタログにその美点が載らずに隠れた名機で終る事も意外に多いのかも。
100名無しSUN:2011/02/22(火) 00:14:47.30 ID:SPKCDorS
>>99
似たような話しが、 最近 日の出でなかったか?
101名無しSUN:2011/02/22(火) 07:49:41.25 ID:izZxaoVa
ビクセンのB4は本当のBak4相当プリズム使用機なのに、営業側の無知でしっかりとそれをアピール出来なかった事例
日の出の方はBak4相当プリズム使用機にBK7相当プリズムを使用した製品が混入した問題
かと思うんだ

前者はうっかり表記ミス(後日談/記事中央付近)
http://yumarin7.sakura.ne.jp/vixen/kr023.html
後者は製品不良品混入問題(製品不具合情報)
http://bino.hinode-opt.jp/news/

日の出は不具合品を回収せずに代替品を送る事で対処したようだけど
それって悪い製品を世に残すってことだから、企業として良い判断なのかそうではないのか微妙だと思うな
102名無しSUN:2011/02/22(火) 18:31:28.38 ID:Ur+LCU9I
回収費用と廃棄費用の節約だろ
103名無しSUN:2011/02/24(木) 11:54:26.33 ID:wyk33Af4
初めて双眼鏡を買おうと思っています。

用途は手持ちでの星見のみで、アルティマ8×32か7×50を考えていますが、心配なことがあり、質問させていただきます。
まず、-5度以下で1時間持って歩いても大丈夫でしょうか?
それと、バッグに入れて毎日持って歩いても平気ですか?

防水の方が良ければアスコットも検討していますが、かなり重そうなので悩んでいます。
104名無しSUN:2011/02/24(木) 14:25:22.43 ID:9fucv/Xd
足して2で割って、k間の8×40IF
105名無しSUN:2011/02/24(木) 15:49:23.59 ID:bS7J+ZtN
>>103
星見なら7x50で良いと思う。

ただ、どちらを先に買っても、後からもう一台欲しくなると思うので、
結果的には一緒かと・・・・

持ち歩きの件は双眼鏡なんて所詮「道具」であって、
一生の宝物ではないので、ガンガン使えば良いと思う。
106名無しSUN:2011/02/24(木) 16:08:35.90 ID:JM2vbxXH
オクの元アバンターあたりでよいんじゃない?105さんの言う通りで使わないきゃ意味ないし、それで不満が出たらもっと良いの買えばいいんじゃないの?
107名無しSUN:2011/02/24(木) 16:41:03.94 ID:wyk33Af4
レスありがとうございます!
>>104
大きさも価格もちょうど良さそうなので、これに決めてみます。
教えていただき、ありがとうございました!
>>105
確かに、そうですよね…
おかげで踏ん切りがつきました。
お迎えしたらじゃんじゃん使い倒そうと思います。
>>106
880gは私にはちょっと重そうです…
でも、また欲しくなったらおうちに置いとく用にってことで買ってみようかな?
108名無しSUN:2011/02/24(木) 17:20:47.86 ID:rtqHv8ZJ
毎日持ち歩く
外気温が氷点下での運用
なら、勝間は有り得ない
またネタか?
8x32から始めたほうが良いんじゃね
109名無しSUN:2011/02/24(木) 18:45:54.91 ID:b+gccmZ8
勝間 HM8×40SK-D(スケールなし)
価格26,500円 770g 防水 IF

ビクセン アルティマZ7×50
価格24,800円 740g 非防水 CF

星見で何で勝間がダメなのかよく分からんが。
110名無しSUN:2011/02/24(木) 19:04:49.99 ID:9fucv/Xd
氷点下で素手なわけないやろ。
CFは湿気が入る。
IFで正解。
ピントをマシンだけに頼るのは考えもの。
寒いとCFでも合わせにくい。
マシンは近似値で後は肉ピント機能を活用。
111名無しSUN:2011/02/24(木) 21:19:34.65 ID:OQn2ONWW
-5℃で星見しようとしたら、接眼レンズがすぐ曇らないか?
112名無しSUN:2011/02/24(木) 22:20:04.03 ID:rtqHv8ZJ
俺は「持って歩く」という所で重い勝間は有り得ないと考えた
また氷点下での使用を考えると更に勝間は有り得ないと考える
防寒手袋を装備してIFでピントを合わせるのは現実的ではないからね
そもそも7X50より重くて割り高で操作性の劣る8X40を選ぶ合理性が無いだろ
持ち歩くのなら8X32の方がずっと良いさ
113名無しSUN:2011/02/24(木) 22:29:17.71 ID:T5RNkEwG
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
114名無しSUN:2011/02/24(木) 22:53:17.50 ID:OQn2ONWW
「星見」に限ればピント操作は不要。CFでもIFでも構わない。
常時持ち歩くことを考えれば大きさ・重さともに8x30のダハが限度でないか?
115名無しSUN:2011/02/24(木) 23:27:23.41 ID:rtqHv8ZJ
>>114
氷点下で軍手を取って最初のピン合わせを
する必要があるかないかの違いは大きいんじゃないだろうか
初期のピント操作は、対象が無限遠だとしても必要になるからね
IFは煩わしいがCFなら手袋をしたままで何の問題も無く出来る
しかも勝間の8x40IFって金属剥き出しか薄い貼側だけだろ
冬の野外でラバー外装でないのはそれだけで無理だよ
相手は初心者なんだろ、もう少ししっかり考えて答えようぜ
116名無しSUN:2011/02/24(木) 23:29:54.09 ID:rtqHv8ZJ
>常時持ち歩くことを考えれば大きさ・重さともに8x30のダハが限度でないか?
これには同意、ただ>>103の選択肢に無いんだよな
117名無しSUN:2011/02/24(木) 23:38:20.87 ID:H8aAnnVF
月や火星のような近距離と200光年ほど離れた星雲両方にピントが合うので格安なものってありますか
118名無しSUN:2011/02/24(木) 23:49:07.13 ID:I2N672ZG
相談者の使用状況が良く分からんのだが。

>-5度以下で1時間持って歩いても
これは観測地まで1時間かけて歩くってこと?

>バッグに入れて毎日持って歩いても
でもってこっちは、鞄に入れっぱなしにしておいて、星が見たくなったら
すぐに見られるようにするってことかな?

天体専用で、なおかつ常に所持ってところが珍しいパターンだな。
だから意見も分かれるんだろう。
個人的には>>105に賛成で、鞄用にアルティマ8×32、遠征用にアルティマ
8×56でいいと思うが。でもどうせなら15×70とかに行きたくなるしな。
まあどうせ無限増殖するんだ、気にスンナw
119名無しSUN:2011/02/24(木) 23:54:16.91 ID:J3yaoVXO
そんなもん、そこそこ(BK4クラス以上)の双眼鏡なら何もっていってもイイだろうが。
年寄りはなんで細かいことにこだわるのかね。
老いた目で何を見たいのかしらないが。
120名無しSUN:2011/02/25(金) 00:11:03.75 ID:Q+zA6ILw
内部結露の問題があるので、やっぱり防水IFしかありえない。
で、50mm以下となるとk間が有力。
121名無しSUN:2011/02/25(金) 00:15:58.12 ID:fn4YCUQw
103です。
なんだかお騒がせしちゃってるみたいで申し訳ないです。

>>でもってこっちは、鞄に入れっぱなしにしておいて、星が見たくなったら
すぐに見られるようにするってことかな?
まさにその通りです。
学校帰りに歩くので、その間にちょっと近くの野原なんかに寄って見られたらな、って。
寒い地方住みなので、冬でも持って歩けるのがいいかな、って思ったんですが、難しいですかね…?
122名無しSUN:2011/02/25(金) 00:20:49.38 ID:+CuOYj3g
>>115
IFで無限遠用途ならピント操作はしなくていいんじゃない?
俺は両方-1のまま使ってるよ。
使用の都度に片目ずつ調整なんてしないよ。
123名無しSUN:2011/02/25(金) 00:27:51.27 ID:KTlKv0bs
>>115がしっかり考えて答えてないって事が明らかになったな
124名無しSUN:2011/02/25(金) 03:40:00.49 ID:WQgu/wyO
5x25クラスでいいのがあれば・・・もしくはワイドビノかのう
125名無しSUN:2011/02/25(金) 09:33:15.48 ID:pyiqloJD
>>121
学校帰りに原野で星見って逆に凄いなあ、羨ましい。
職員として勤務?
それとも車で通学?

双眼鏡を常に持ち歩くのは
職務質問を受けた時に心象を悪くするのと
実はけっこう重いものだから
慎重に選んだ方が良いですよ

頻繁に持ち歩かない大きなものと
常時携帯出来る小さなもの二つを揃えた方がいいかとも思います

前者はアバンター7X50で良いと思うので、スレの頭の方にテンプレでお勧めセットが書いてあるから参考にして下さい。
後者は高級ダハでも良いけど、気軽に持ち運べる点ではタンクローなんかをお勧めします
タンクローは気軽に持ち歩くには秀逸な機種だと思います。
ソフトケースも付いているし見た目も怪しくないですからね。

常時持ち歩きに勝間は有り得ないですねw
重いし、使い辛い、防水が欲しいだけなら、勝間より小型で軽いCFの防水機がたくさん有ります。
勝間は帰宅時に職質されたらアウトですよ、所轄署まで連行されて身ぐるみ剥がされチェックされますよ。
キーリングにビクトリノックスでもついていたら軽犯罪で拘留されるかもしれませんよ。
傾向が見られる場合は徹底的にが原則ですからね。
冤罪被害に遇わないための注意も必要です、マジに。
126名無しSUN:2011/02/25(金) 09:54:27.28 ID:/0Yjz76d
単独の星見で職質を受けると確かにめんどくさいな。
明るい服装で鞄に星座の本を入れておくと疑われにくいよ。
127名無しSUN:2011/02/25(金) 11:28:39.80 ID:0ISsPmhy
ところが曇ったりしてて。。
128名無しSUN:2011/02/25(金) 12:27:02.57 ID:Jypq0O5I
どこかに書いた気がするけど、A万円の機材を買うと√A日間晴れない、という経験則があります
1万円なら1日、5万円なら2日、10万円なら3日は晴れません
129名無しSUN:2011/02/25(金) 12:29:12.09 ID:fn4YCUQw
色々ありがとうございます。2台購入も視野に入れて、持ち歩きにはもっと小さいのも考えてみます。

>>125
春から女子大生です。
自宅通学で大学が山の方にあるんで、行きはバスですが帰りは歩きってことになりそうなのです。
野原っていっても、北は漁り火、西は市街地、東は山であまり環境は良くないですが…
>>126
星の本ならいつも持って歩いてます!これなら安心…かな?
130名無しSUN:2011/02/25(金) 12:39:47.77 ID:Jypq0O5I
女の子ならおk
化粧がレンズに付くとなかなか落ちないから注意してね
131名無しSUN:2011/02/25(金) 13:37:55.88 ID:Q+zA6ILw
女の子にはニコンの10×70SPがおしゃれでよいかと。
132名無しSUN:2011/02/25(金) 14:31:15.71 ID:pyiqloJD
それどんなアマゾネス仕様?
133名無しSUN:2011/02/25(金) 15:51:04.23 ID:fLiDfl0k
>>115
 >初期のピント操作は、対象が無限遠だとしても必要になるからね
これは ほとんどいいがかりに等しい。

 >IFは煩わしいがCFなら手袋をしたままで何の問題も無く出来る
手袋をしたままアルティマのピントリングを回した経験ないでしょ。

 >しかも勝間の8x40IFって金属剥き出しか薄い貼側だけだろ
アルティマも薄い貼側だけだよ。

「星見のみ」「-5度以下で」という条件を考えれば、今度ばかりはIFの方が有利だろう。
さらに言うと、「バッグに入れて毎日持って歩いても〜」という事を考えると…
勝間のSSシリーズって、プリズムはコの字のプリズム押さえ金具使用かな?
アルティマと同じパテ接着かな?
134名無しSUN:2011/02/25(金) 15:57:09.00 ID:xeIDi4YH
俺が女の子なら、パビリオ6.5X21だな。
楽しいし、形もおしゃれ。
135名無しSUN:2011/02/25(金) 16:15:33.35 ID:0ISsPmhy
パピリオ楽しいけど星見にはチョイと、、。
136名無しSUN:2011/02/25(金) 16:20:08.02 ID:xeIDi4YH
でも2台買うのなら、大きいのとパビリオって良い組み合わせだと思うけどな〜
137名無しSUN:2011/02/25(金) 16:31:35.07 ID:L3ejdSBt
鞄に入れての持ち歩き用には日の出のルポルド6x30を使用している。
眼幅調整が狭く出来るので、女の子にはお奨めかな?
ただ現物を見て、ということが難しいのが難点。
特に不満は無いのだけど、もうチョット安くてもいいと思ふ。
138名無しSUN:2011/02/25(金) 16:55:47.51 ID:G8/KkJia
パビリオ持ってるが、取り敢えず何でも見えるのが最高に便利。
とくに50センチからのジャスピンは楽しい。
139名無しSUN:2011/02/25(金) 19:04:19.25 ID:XoHgZEY2
女の子なら(男でも)700グラム台はちょっと厳しいかなあ。
単独ならまだしも、他にも荷物はあるだろうからね。
女の子は荷物が多くなりやすいから尚更。

自分は7×35が好きだから、ヤフオクでコピター7×35かテルスタースポーツ18GXを
500円で買って、内部つや消し+レンズ・プリズムコバ塗り+プリズムカバー装着を
勧めたいが流石に万人向きではないなw

と言うわけでやっぱり無難にアルティマ8×32かな。ダハで見えのいいのは高いし・・・
140名無しSUN:2011/02/25(金) 19:39:13.53 ID:nGNbf28t
パピリオって瞬間最大風速は強いが、後々まで満足できるかは疑問。コンパクトの中ではかなりでかいしね

>>137
プリズムはちゃんとBAK4か?w
141名無しSUN:2011/02/25(金) 19:43:52.00 ID:zE/5TP7l
>>137
日の出みたいな あからさまなボッタクリは好かんな
142名無しSUN:2011/02/25(金) 20:55:07.56 ID:x/SWpWJO
女の子なら軽くて覗きやすく広い視界のがいいね。ミザール5×25とか。

あと携帯用ではないが宮内6cm対空もシルバーボディでオシャレだぞ。
中古入手しか手がないのが難点だが
143名無しSUN:2011/02/25(金) 21:00:08.17 ID:nLfi3cwt
まあルポルドアメリカなら94ドルでおまけつきだけどさ、
輸送費入れたら\15K位になるし、検品考えたら、まあ仕方ないかも。
ただ、双眼鏡選びは覗いてナンボだもんな。星芸図みたいに、美辞麗句なら
いくらでもいえるし。「ブログで紹介されました」ったって、あのシト
身銭切って買ってるわけじゃない。借りたと正直に書いてある。悪く言うわけがない
144名無しSUN:2011/02/25(金) 21:05:40.65 ID:kkxPHRLG
誰の事?
145名無しSUN:2011/02/25(金) 22:39:03.27 ID:tmxcgCIH
1台ならルポルド。
2台ならアバンターとタンクローって感じかな。
146名無しSUN:2011/02/25(金) 23:49:22.40 ID:G8/KkJia
ミザールの525は意外にデカい。
832とあまり変わらん。
147名無しSUN:2011/02/26(土) 14:56:31.74 ID:+nSJLGx1
>>142
ミザール5×25は軽いとは言えないだろう…
大きさに至っては、ダハの8x30と変わらない。
まあ、昨晩、つくば方面に行った時に、プレセペのチェック用に真っ先に
手に取ったのはミザール5×25だが。
148名無しSUN:2011/02/26(土) 15:28:31.73 ID:kcBKpFHZ
はっきり云わせてもらえば
大学入ったら
スワロぐらい買ってプレゼントしてくれる、金に余裕のある彼氏を作れ。
その方が話が早い
149名無しSUN:2011/02/26(土) 15:33:35.40 ID:JckjN1BB
馬鹿じゃねえの?
150名無しSUN:2011/02/26(土) 16:59:29.23 ID:UtlHZojJ
まあ本人は面白いと思って書いてるんだろ。
151名無しSUN:2011/02/26(土) 18:46:23.51 ID:YA+eyNQi
           |
       \  __  /
       _ (m) _ピコーン
          |ミ|
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・)  <スワロでデコレーションした双眼鏡!
        ノ(  )ヽ    ナウなギャルにバカ受けの予感!
         <  >      内側にも張れば視界はキラキラ!
152名無しSUN:2011/02/26(土) 19:14:59.55 ID:bxPrGjVs
153名無しSUN:2011/02/27(日) 07:31:08.97 ID:KCHVKUG5
>>139
テルスターって、転輪や接眼がゼブラになってたり
パーツの仕上げが丁寧で、意匠や文字等が彫り込みで
性能はともかく弄って楽しい好きな双眼鏡なんですが
どこで作ってたどんな会社だったのかや製品ラインナップが謎です
会社の経緯や製品等についてご存知でしたら教えて下さい
154名無しSUN:2011/02/27(日) 17:50:36.29 ID:8UUFZMeV
>>153
知ってるかもしれないけど、板橋双眼鏡はパーツや工程単位でいろんな企業が
関わってるから、「どこのメーカー」というのは難しいです。
ヤフオクで見かけるOMEGAも星の数によって出来が違うと聞いたことがあるしw

ちなみに下陣笠周辺とか、対物レンズ側から覗いてプリズムハウス周辺の内部に
J-B○○と番号は振ってないですか?うちのテルスターはどれも番号がないので
手がかり無しです。
155名無しSUN:2011/02/27(日) 21:01:58.99 ID:v8aYX0ec
俺もテルスター12,18,30と持っててオーバーホールもしてるけどJ-B番号無いですよね
それどころかJTIIのPASSEDシールもないし、その割に出回ってるし不思議なメーカーです。

スーパーゼニスなんかだと時期によって構造がだいぶ違ってるけどテルスターはほとんど同じ
構造なんで同じとこで作ってたんじゃないかとは思うんですが・・・

ケース付きで落札したテルスターに値札が付いてる物もありましたが会社の住所などの
記載は見当たらなかったですね。
156名無しSUN:2011/02/27(日) 21:36:27.57 ID:es1t58p5
そうなんですか。これなんか、説明書も付いてるみたいだけど
やっぱり書いてないんでしょうかね。双眼鏡自体はスーパーゼニスなのが
残念で、テルスターだったら入札するんですが。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g100739953
157名無しSUN:2011/02/27(日) 22:47:20.53 ID:KCHVKUG5
>>154さん>>155さんありがとうございます。

自分もテルスターいくつか持っていて30GXは新古箱入で購入したんですが
取説も保証書もあったのに、製造元は書いてなかったんですよ、不思議ですが

それと、プリズム胴の表記が時代と共にいい加減になって、最後には誤認期待的になっているのも気になります
品質はずっとそこそこ良いままなので、経営側の思惑や情勢の変化のようなものが見てとれたら面白いなと思ったんです

黒一色でマイナスネジを使っている時代は、8X30 7.5°なんていうふうに、しっかり正直な倍率と視野を記入しているのですが
時代が新しくなりプラスネジになると、どう見ても8倍なのに12X30 7°なんて書いてあったり、30X50 7°なんていう嘘の倍率が記載されるようになり
その後で、よく見かけるスポーツ30GX ○○ft/○○yds みたいな表記になって 実際の倍率表記を避けているんですよね

BK7だし凄く良いわけじゃないんだけど、塗りや仕上げは丁寧で
テルスターのマークも如何にも輸出仕様な感じだし、Rマークまで付いているし
機種にと時代によってはおしゃれなマークのついたポーチに入っていたりして
それから黒ばかりの双眼鏡界にあってかなり良い色使いをしているとも思うので
そんなテルスターをもう少し掘り下げて理解出来たら良いななんて思ったんですが
なかなか難しそうですね


158名無しSUN:2011/02/27(日) 23:35:40.08 ID:v8aYX0ec
>156
テルスターのケースにスーパーゼニス、あの出品者は確信犯か本当に知らないのか・・・

「確信犯」の本来の意味は・・・ってのは却下しますw
159名無しSUN:2011/02/27(日) 23:40:41.37 ID:l1UJiDWr
>>158
確信犯の使い方間違ってますよ。
160名無しSUN:2011/02/27(日) 23:44:42.23 ID:9FwB5sdN
>>157
茶色でプラスネジのでも8×30表記のも有りますよ
161名無しSUN:2011/02/28(月) 00:05:07.26 ID:R7K5idWt
>159
却下w
162名無しSUN:2011/02/28(月) 00:32:35.18 ID:MsYUepIC
>>157
あれは12×30とか30×50という型番だと思うといいですよ。
30だと流石に実際は違うだろうなと思うけど、20と書いてあると
実際の倍率はどうなのか迷いますね。実視界の表記があれば
推測できますが。
他のブランドでも実際は8倍なのに12×30表記のものもあるから、
当時の標準的な手法だったんでしょうか。
163名無しSUN:2011/02/28(月) 10:07:06.24 ID:F42lQP28
そういえば一時期オクでよく見たロシア軍用双眼鏡には
10000X20000feetみたいなとんでもない数値が書いてあったなあ
昼夜兼用っていうのも暗視スコープと誤認させる誘導のつもりだったのかね
164名無しSUN:2011/02/28(月) 22:14:05.26 ID:EugigcYc
イーグルクラウンのGIANT100ってのを買ったことがあるよw

さすがに口径が65mmあって一応GIANTではあったな、倍率は15倍くらいだったと思う、
手を入れれば面白かったんだろうけど当時はニコンSPほしい病にかかっててゴミ双眼鏡イラネで
すぐ捨ててしまった。

うーん、惜しいことをした(ような気がする)
165名無しSUN:2011/03/01(火) 09:55:07.53 ID:Cpt/bmIt
テルスターにもGIANT100GXと言う機種があった気がするなあ
構成を考えたら、安く製造できるものでもないだろに、なんで正直な表記をしなかったんだろうね
ブランドの信頼は二の次なのか、それとも双眼鏡とは遠くを見えれば良い物で民生品に正確な表記の必要は無いと判断されたのか
ネジがプラスに変わり(1970年頃)彫刻が印刷に換わり、見口が普通のゴムに変わって、どんどん品質も落ちたけど
過去の国産B級品には何とも言えない郷愁や愛おしさが湧くよね
166名無しSUN:2011/03/01(火) 12:40:15.50 ID:b7jlsjA8
双眼鏡の骨董品といえば視軸平行器。
これがあれば分解清掃できる。
自作はしんどいので、安く売ってる店ないかな?
167名無しSUN:2011/03/01(火) 15:33:57.59 ID:rx/62MNu
前スレでも誰かが言ってたけど
レンジファインダーをベースに改造すれば
けっこう簡単に自作出来るよ>平行器
168名無しSUN:2011/03/01(火) 18:25:09.78 ID:Qlx1GAqv
>>165
「倍率は高ければよい」という一般消費者にアピールするためじゃないかね。
正直に高倍率双眼鏡を売るK社と、どっちが良心的かは分からんが。
169名無しSUN:2011/03/02(水) 08:10:03.10 ID:IjYIUIUX
GIANT100はいろいろな所から出てるんだな。あとHUNTERとか。
こいつの元は1960年代前半のYASHICA20×60(3度)じゃないかと思う(JB-142)
ピントリングがまだ中心軸の先端にあるタイプでFbinoと比べてシャープさが今一つだった。
170名無しSUN:2011/03/02(水) 08:15:36.35 ID:i1pHiQZM
142というと、スバル光学か?
171名無しSUN:2011/03/02(水) 10:21:09.67 ID:ZC9XG4P2
志村清水町だね
172名無しSUN:2011/03/03(木) 07:45:33.29 ID:OqQwi+TG
YASHICAということで光学系を期待したけどそこそこの性能だった。
ケースのフタ裏のYASHICAの金文字が昔のKENKOやVISTAみたいで大げさ。
J-Bコードは142でJ-Eコードは10。
173名無しSUN:2011/03/03(木) 10:13:30.56 ID:3+qsABZI
20x60の大元は古い時代のツァイスかな?
ロシア製にもあるし、ペンタックスからも、もちろん本家のツァイス(現行は機械式防振式の)からも出ているけど。
良い雲台つうか荷台の三脚があれば欲しいけどなぁ
174名無しSUN:2011/03/07(月) 16:44:34.43 ID:/YjVhI+s
20X60ならマンフロットの055+405とかが理想か
175名無しSUN:2011/03/08(火) 06:20:24.81 ID:8xjumgqq
小学生の子ども用の双眼鏡を検討中です。
主な用途は東京ドームの野球観戦で
予算は5000円前後で考えています。

色々と検索して、ペンタックス 8×21 UCF Rあたりかなと・・・。

その他、おすすめありませんか?
176名無しSUN:2011/03/08(火) 16:13:53.05 ID:MUDcpIRm
野球観戦に双眼鏡が向くのか?をあまり考えずに
汎用双眼鏡ということなら
タンクローで正解だと思います。
もう少し予算がとれるならパピリオかな
近くのものも見えるので子供には面白いと思います。
ただ、野球観戦なら5k円分上乗せして良い席を購入したほうが結果的に良かった
なんて場合もあるのでご注意下さい。
177名無しSUN:2011/03/08(火) 22:10:20.26 ID:alkxRxFu
実況解説を聞きながらナシカAIR WAVE 5x21
178名無しSUN:2011/03/09(水) 03:01:16.88 ID:NWu/v3cr
野球観戦にこそヒノデの5倍がいいと思う
179名無しSUN:2011/03/09(水) 18:13:30.22 ID:hPoDt3B4
ドームで5倍じゃなぁ、いや、ラジオ付きなら楽しめるだろうけど
予算あるならキャノンの12倍防振が良いと思うけど
5kならタンクローだろうね
日の出より安くて品質も機能も上だしね
180名無しSUN:2011/03/09(水) 18:21:37.10 ID:n7nwxcwk
ルック8いいぞ。ヤフオクで3000円くらいだし、球面収差少ないし。
野球に向くかは知らんがな。
181名無しSUN:2011/03/09(水) 21:17:42.21 ID:5DVn3UUX
勝間6*30で野球見たけど最高だったよ。
明るくて低倍率、野手の動きがよく把握できる。
5倍でも十分じゃないか?
182名無しSUN:2011/03/09(水) 22:03:21.50 ID:hPoDt3B4
>>180
先輩、ルック8が名品であることに異存はありませんが
いかんせん、40年以上前の機種
くもりや視軸ずれ、カビやカビ臭について充分に確認出来ないヤフオクで
当りを入手するのは困難かと
183名無しSUN:2011/03/09(水) 23:37:35.72 ID:ANTZ8n18
同スペックなら日の出よりナシカラジオだね。
184名無しSUN:2011/03/10(木) 09:50:21.08 ID:DWHFTRU1
175です。
電器屋でいろいろと見てきました。

おめあてのペンタックス製は展示品なし。

ケンコー 8X21DH スーパースターが1,000円
子ども用なので、これで妥協しそう。
185名無しSUN:2011/03/10(木) 15:37:54.57 ID:/qGwq3GG
>>184
まだ買っていないのならそれは止めておいた方が良いと思います
1kという価格から考えたら割安感はありますが、それは玩具です
タンクローは最低限以上の性能を備えた双眼鏡です
↓はよく引用されるリンク先ですが一読の価値はあると思います
http://binoculars.at.infoseek.sk/hikaku5.htm のまとめ欄
http://binoculars.at.infoseek.sk/erabiindx.htm

購入は価格.comからでも可能ですので、僭越ながら再考をお勧めいたします。
http://kakaku.com/camera/binoculars/
ナシカラジオはオクで買えますが、送料にはご注意
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%E9%A5%B8%A5%AA&auccat=2084263639&tab_ex=commerce&ei=euc-jp
186名無しSUN:2011/03/10(木) 16:22:14.53 ID:foaj/MO5
>>184
http://kakaku.com/item/10910110005/
今度お店に行ったらこれも見てくるといいよ
187名無しSUN:2011/03/10(木) 23:14:51.99 ID:ikfKKxRY
184もやる気が無くなった感じだな。
安きゃいいんだったらスーパースターでいいんじゃない。
188名無しSUN:2011/03/10(木) 23:51:52.15 ID:OFcCr+2+
スレタイの格安ってのが、マニアにとってのものか、スレタイを検索してくる、
いままで双眼鏡にこだわりのなかった大抵の人にとっての格安か―でぜんぜん違う意味になってる不幸かな。

1000円以下のダバ双眼って分かっていてもすごいな。分解用に欲しい。
189名無しSUN:2011/03/10(木) 23:52:54.03 ID:A/aR76Cc
原価数百円だろ?どう考えてもまともなものじゃないな。
190名無しSUN:2011/03/10(木) 23:58:24.45 ID:8QVDyUDr
子供はどうせ指紋べたべたにするし
水やら砂やら気にしないし分解して遊ぶかもしれないし
安いので良いじゃん
191名無しSUN:2011/03/11(金) 01:13:04.36 ID:m359AOs4
最初にふれる物が粗悪なまがい物か
安いけれどしっかり基本は押さえている物かで
その子供の将来はけっこう変わるものだよ
指紋の件や取扱いは親の管理や教育の問題であって
双眼鏡の良し悪しの問題とは全く別の話しだからさ
192名無しSUN:2011/03/11(金) 07:35:36.88 ID:npyhPMfR
マニアの勝手な思い込みを一般人に押し付けても理解されない。
193名無しSUN:2011/03/11(金) 08:28:49.76 ID:u3+YjFCc
一般人でも、実物を見ればわかるわな。

双眼鏡の性能差は、「マニアの勝手な思い込み」ではなく、「単なる事実」。
そして、2000円以下の双眼鏡と、5000〜6000円台の双眼鏡と、
一万円オーバーの双眼鏡の間には、それぞれ超えられない壁があるのも
「単なる事実」。

ついでに言うと、「一般人」とは何かね?
「双眼鏡って2000円で買えると思っていた」という認識に、
マトモなメーカーが合わせる必要はないわな。
お前さんの理屈では、「フェラーリって200万円くらいだと思っていた」という
「一般人」の認識を「間違っていると思うのはマニア」ということになる。
194名無しSUN:2011/03/11(金) 08:32:02.70 ID:TjMNqfoi
>その子供の将来はけっこう変わるものだよ
こういう思い込みが問題なんじゃ?
195名無しSUN:2011/03/11(金) 09:38:11.17 ID:u3+YjFCc
>>194
「たった一例で」「必ず変わる」とは言えないだろうけど、「一般論としては」言えるだろう。
最近、一般論を確率論で反論する人が多いなぁ。

良いものを見ないで育つと、良いものと悪いものの差がわからなくなる。
生物は経験から学習するのだから、当然ではある。
196名無しSUN:2011/03/11(金) 10:12:17.25 ID:TjMNqfoi
>「たった一例で」「必ず変わる」とは言えないだろうけど、「一般論としては」言えるだろう。
一般論とは言えないだろ
そういう奴がいないと言い切るつもりも無いが、大抵は子供の時にママゴトやなんとかごっこ
みたいなことで想像力を働かせて遊んでいて、後に本物を知っていくんだから
>良いものを見ないで育つと、良いものと悪いものの差がわからなくなる。
ずっと見ないで育てばな
後になって良い物を見た時にだって分かるだろ、良いものは違うなって
197名無しSUN:2011/03/11(金) 12:19:15.67 ID:P9wcOJCG
あっちでもこっちでもヲタ vs 初心者のレベルに合わせろ派の罵り合いだなw
昔はggrksで終わってたものが今はどこの板でも「初心者にも優しくしろ」となる
時代かねえ・・・
198名無しSUN:2011/03/11(金) 12:21:26.42 ID:P9wcOJCG
最近の2ちゃんは略語が多くて難しくなってしまったな
kwsk 詳しく
wktk ワクワクテケテケ
ktkr キタコレ
iksg 今北産業
opop おっぱいおっぱい
drum だれがうまいこと言えといった
omor お前は俺か
morkw またお前らかよw
ohh2ckyw お前ら平日の昼間から2ちゃんかよw
ggrks→これはわからん・・
199名無しSUN:2011/03/11(金) 12:49:13.62 ID:C97Zxpdp
こっちでもやってんのかw
個人個人で異なるコストパフォーマンスに
光学性能だけで答える出しゃばりがいるから
おかしくなる。低予算の質問を頭ごなしに否定し
自分の価値観だけを押し付けるなら答えるのやめれ。
200名無しSUN:2011/03/11(金) 12:56:35.63 ID:uHY6vGML
>>198

ググレックス・・・IT界の恐竜だ
201名無しSUN:2011/03/11(金) 17:53:38.42 ID:npyhPMfR
>>193
思い込み激しすぎ。性能の壁とかはマニアの価値観の押し付けでしかない。
一般人にとっては性能の壁とかあまり関係ないから。

それと、フェラーリは中古の308GTBiやGTSiなら200万円台。
308系のオールドフェラーリの外観が好きな人には結構お勧め。

>>195
要素としては、最終的に双眼鏡に興味を持つかどうかのほうが遥かに大きい。
興味が湧いたら良い物を求めるし、良い物を持っても興味が湧かなければ宝の持ち腐れ。
現実として、双眼鏡(の良し悪し)に興味がない人のほうが大多数であることは認識しないと。
202名無しSUN:2011/03/11(金) 20:59:55.31 ID:mV+zhSMr
一二三のアウトレットのサイトだけど、担当者が入院手術のため16日からしばらく販売を停止するっていうお知らせが今日見たら研修出張のために変わってた。なんで?
203名無しSUN:2011/03/12(土) 01:12:10.88 ID:FqfR9GR1
>202
よくあるやつだよ、ほら「**先生は急病のため今週の***はお休みです」の逆パターン

>198
そんな略字をここで聞くなよググレカス
204名無しSUN:2011/03/12(土) 05:02:25.52 ID:kg14SmRJ
手術を延期して研修に行ったんじゃないか?
205名無しSUN:2011/03/12(土) 16:17:32.42 ID:M4sqBnH4
いや、手術って書くと個人情報云々になるから無難な研修という名目にしたのかも。
206名無しSUN:2011/03/12(土) 19:41:46.17 ID:apuX4zIV
性善説で考えると
小さな事業者なので当該担当者が誰かを分かってしまう取引先や顧客も多い
中には「お世話になったから心配だ」とか「お見舞いをするべきだ」などと思う方々もおられるかもしれない
なので、無用な気を使わせるよりは、ていの良い理由にしたほうが良いのでないかと判断したんじゃないのかな
又は入院後の経過が思わしくないので、長期に渡る部所の休止に見合う理由にしたのか
いずれにしても担当者様の回復をお祈りいたします
207名無しSUN:2011/03/12(土) 20:42:42.28 ID:n2ry7Woe
福島の空は光ってないよね
208202です。:2011/03/13(日) 20:01:04.98 ID:+0BWvf7P
レスありがとう。
去年7倍の双眼鏡を買ってから一二三ファンです。10×66が欲しいんで問い合わせたら海外からの注文が入ってないんで今のところ(去年7月頃のこと)販売予定無しとのこと。
アウトレットサイトをみると、10×66単眼鏡が海外からの注文が増えているそうで双眼鏡も期待できるかな?それにしてもあの類の単眼鏡の用途って何なんだろ?
209名無しSUN:2011/03/13(日) 20:53:05.96 ID:ccX/qiAJ
>>208
安価な、または手持ちフィールドスコープとしてかね?

片方の目が悪い友人は
「双眼鏡イラネ、これで十分だな」
と言っていた。

まぁ色んな用途があるんだろう。
210名無しSUN:2011/03/14(月) 03:11:59.96 ID:MQCiOvOU
>>208
射撃の的の観測
211名無しSUN:2011/03/14(月) 10:39:23.51 ID:I+80wekC
一二三のは三脚座があるから小型フィールドスコープとしてが主だろうと思ったけど
射撃やアーチェリーの確認用や高倍率望遠鏡のファインダーとして
独特の市場があるのかもね
一二三のじゃないけど、数年前に中古カメラ屋さんで見かけて衝動買いした
20x60の単眼鏡は鳥見時にスポッティングスコープ設置前の確認用としてけっこう重宝したけど
秋にカーボン三脚を買ってからはスコープの設置と移動が楽になって外では使わなくなったなぁ
今はベランダからスカイツリーを見るのに使ってるくらい
212名無しSUN:2011/03/15(火) 17:49:56.46 ID:kLzDi5R5
結構メシエ天体の明るいのは楽しめるね>>フィールドスコープ
213名無しSUN:2011/03/15(火) 18:30:21.73 ID:zUyf6sZH
東北・北海道しばらく通販無理だね
214名無しSUN:2011/03/15(火) 22:55:24.30 ID:b/3oqyWp
それどころか東京でもあやしいよ、通販じゃないけどウチの会社は東京流通倉庫が
ぐちゃぐちゃでこの年度末に出荷止めだよorz
215名無しSUN:2011/03/19(土) 15:36:14.48 ID:qn+lMPg/
停電の時、星見中にふと北側を見て思ったんだ
ここから磁方位45°に250km程度行くと原発かあって
どこか遠くの不幸な話なんじゃなく
同じ大気で繋がっているんだよなあ
セシウムだのヨウ素だの核分裂生成物である放射性物質が飛散しているのに
触れれば外部汚染、吸い込めば内部汚染だって知ってるのに
早急で顕著な具体的被害が無いのもそれなりに認識していて
逃げたいが金も無く逃げた後の不安定な生活が心配で選べず
暇つぶしに、少し輝きが増した星座を眺めてる
216名無しSUN:2011/03/19(土) 19:23:23.06 ID:jYOJYcOD
>>215
遠くの核融合の火を眺めつつ近くの原発を想うってか?
217名無しSUN:2011/03/19(土) 20:18:43.46 ID:GtN+K74U
250Kmも離れといて何が逃げるだアホクサ 科学的センス皆無だな
218名無しSUN:2011/03/19(土) 21:03:56.47 ID:qn+lMPg/
>>216
ああ、この地球の材料を作った超新星爆発さんも
ウランなんて厄介者まで産み出すことは無かったのにさ
219名無しSUN:2011/03/20(日) 11:06:44.04 ID:WRQL4vE8
現地で身を挺して対応しておられる方々は深く尊敬するし避難されてる方にはお見舞いを申し上げますが
ある程度離れたところならむやみとパニくる必要もないと思う。

1950から60年代は月一ぐらい大気圏内でメガトン級の水爆実験があって今回の事故以上に放射性降下物が
雨に混じってたんだから250Kmも離れてりゃそんなに心配することないんじゃないか?
220名無しSUN:2011/03/20(日) 14:26:15.74 ID:L1D27LNV
そうですね、風も春の風に変わってきたし
都内や関東は放射性物質の影響は近視眼的には確認出来ないのだし
憂いで見ても仕方ないですね

少し曇っていたけど昨日の月は大きかったなあ、今夜は晴れると良いな
221名無しSUN:2011/03/20(日) 16:30:15.22 ID:mT6I2hgr
双眼鏡を購入しようと考えています。
田舎のため近くに専門店がないためネットで購入します。
使用用途ですが、旅行で使用します。
使用頻度はあまり高くはないと思いますが双眼鏡を一つも持っていないので
これを機にいいものを一つ購入して長く使用するつもりです。
人目を気にする性格なのできちんとしたメーカーのものが欲しいです。
予算ですが、実売価格1〜3万円(中古も可)くらいで考えています。
初心者ですので具体的なメーカー名及び商品名をあげておすすめ商品をいくつか教えてください。
222名無しSUN:2011/03/20(日) 16:38:04.11 ID:vrmm38b9
中古は(ry
223名無しSUN:2011/03/20(日) 16:58:10.50 ID:P1E3IftB
>>221
デザインは格好悪いけど,パピリオ6.5x21がお奨め。
風景はよく見えますし,博物館とかでも重宝しますよ。
224お答えいたします:2011/03/20(日) 17:10:15.66 ID:44wCNLBV
>>221
旅行で使用をするなら、口径は20〜25ミリとなります。また、手持ちと
いうことになりますので倍率は8〜10倍です。10倍を超えると手振れが
発生し見づらくなります。

車での旅行としてもコンパクトでないと持ち運びに困ります。下記の2機種
ならコンパクトなのでバックに入るし軽いのでお手軽観望ができます。

なお、口径30ミリ以上は、大きいし重くなり旅行に持って行くのは大変と思われます。

よって、
ペンタックスの「タンクローR」(5千〜6千円)
ttp://www.pentax.jp/japan/products/binoculars/tanc/r/spec.html
ttp://kakaku.com/camera/binoculars/ma_251/

または、ニコンの「トラベルライトVI」(7千〜8千円)
ttp://www.nikonvision.co.jp/products/binoculars/compact/travel-vi.htm
ttp://kakaku.com/camera/binoculars/ma_58/

分からないことがあれば、また聞いてください。
225223:2011/03/20(日) 17:58:54.50 ID:P1E3IftB
>>224
お前,最低な奴だな!
226名無しSUN:2011/03/20(日) 18:42:06.04 ID:Fq4CTuWM
じゃあ自分はフジノンを挙げておこう。
ttp://ec1.kenko-web.jp/item/6270.html

中身はケンコーの下と同じだが、一応フジノンの方がまともなメーカだしw
ttp://ec1.kenko-web.jp/item/6126.html
違いはほぼ無いが、フジノンの方が品質のばらつきが少ないという話が有る。
227名無しSUN:2011/03/20(日) 19:10:51.39 ID:Y0sMZ/Kb
>>221
予算が一万円以上あるのであれば、フルマルチコーティングの機種がいいです。
実売価格1〜3万円くらいで旅行なら、ビクセンニューアペックスHR8×24で決まりでしょ。
ttp://kakaku.com/item/10910110313/
多少大きくても良ければ、ニコントラベライトEX8×25かビクセンアトレックHR8×25も良いです。
ttp://kakaku.com/item/10910510097/
ttp://kakaku.com/item/10910110539/
228221:2011/03/20(日) 19:40:23.63 ID:mT6I2hgr
>>222->>227
皆さんの意見を元にいろいろと調べてよく考えてみた結果
ニコンのトラベライトY 8×25 CF を購入することに決めました。
当初考えていたよりコンパクトで良い双眼鏡を安く購入できそうです。
いろいろなアドバイスありがとうございました。
229名無しSUN:2011/03/20(日) 19:45:09.27 ID:hULTQ/0v
>>221
考え方を変えて、ウルトラビット8x20を買っちゃうことを勧める。
最初は8万くらい払わないといけないけど、飽きたら5万くらいで売れる(はず)。
長期レンタル料3万と考えればいい。
これでとりあえず、次のグレードアップは当面考えなくていい、つか、
おそらく一生それで幸せに暮らせる。
安物双眼鏡に払う金は経費だけど、高級品に払う金は設備投資なんだな。
230名無しSUN:2011/03/20(日) 21:57:23.68 ID:kXBpFVtL
>229
ここのスレタイを10回音読してみろ
231名無しSUN:2011/03/20(日) 23:17:25.28 ID:NmhiYoYg
8x30E2とか、アルティマZ8x32なんて充分コンパクトだと思うけどなあ。
> いいものを一つ購入して長く使用
とか言われてるんだから、予算の範囲におさまるアルティマくらい奨めてあげたらいいのに
232名無しSUN:2011/03/20(日) 23:47:29.25 ID:bcvJNeQi
旅行メインだと、さすがにポロ30mmクラスは薦めにくい、、、
233名無しSUN:2011/03/21(月) 11:55:17.59 ID:kn3wDFvB
>>231
質問者(>>221)の意図を理解できないのか?
234名無しSUN:2011/03/21(月) 11:57:26.32 ID:Qf8eaSU4
>>221さんの体格が身長185センチ以上 体重100キロ近く、
肩幅も広くてガッシリした人なら 
たとえ旅行メインであろうと
30mmクラスでも全く問題無いと思うのだが。
235名無しSUN:2011/03/21(月) 14:16:39.92 ID:cVHGZn6n
一般的な日本人でそんな体格どのぐらいいるんだよ、非現実的な想定で話をしても意味がないぞ。
236名無しSUN:2011/03/21(月) 15:22:31.80 ID:iRA0S2um
呼んだ?
237名無しSUN:2011/03/21(月) 16:59:03.59 ID:e+w+VI2K
>233
安手の逆ポロあたりに、長く使うような「いいもの」なんて存在しない
238名無しSUN:2011/03/21(月) 20:23:40.49 ID:a4UfOp/Z
>>234
その体格なら80mmを手持ちでいけるだろ
239名無しSUN:2011/03/21(月) 23:30:23.79 ID:Ij28gcg4
一二三 10×50と 笠井 SE10×50だと どちらが オススメですか?

値段の差は シングルコート マルチコートぐらい?
240名無しSUN:2011/03/22(火) 05:11:00.49 ID:CC0JkY3u
オヌヌメとかの前に
一二三の10x50は
もう半年くらいアウトレットに
入荷がないんじゃないかい?
笠井は知らんので
ヤフオクアバンターはいかが?
241名無しSUN:2011/03/22(火) 11:54:56.36 ID:14CF/tMr
25mmくらいまでは暗いんだよなあ
30mmくらいからやっとまともな双眼鏡らしく感じるわ
242名無しSUN:2011/03/22(火) 18:44:48.42 ID:JpyVggg1
旅行で使うなら
ナシカラジオで決まりだろ。
243名無しSUN:2011/03/23(水) 18:54:35.89 ID:8pvpR2rO
何を今頃言ってんだか?

馬鹿丸出しだなw

遅すぎだよ。
244名無しSUN:2011/03/23(水) 20:07:00.12 ID:RQBB5pYx
だが事実。
245名無しSUN:2011/03/24(木) 00:46:22.50 ID:7h8k3uhn
>>242
ナシラジは結構かさばるんだよ。
特に広視野が要るような目的の無い普通の旅行だと、
やっぱり畳めるタイプの8x20ダハを選ぶな。
246名無しSUN:2011/03/24(木) 03:14:46.49 ID:MgfsUwLP
旅行先で寺社に寄ったり民俗資料なんかを見るのなら
パピリオが最高だけど、小型ダハほどコンパクトにはならないのが弱い
247名無しSUN:2011/03/24(木) 22:12:39.06 ID:WgZ3lyz9
見学系の旅行にはパピリオはいいよね。
少しかさばるけど軽いから普段使いにしています。
248名無しSUN:2011/03/24(木) 23:08:56.93 ID:bjU4bw1i
8x20ダハって広視野なんですね。ありがとうございます。
249名無しSUN:2011/03/25(金) 00:07:25.33 ID:4dfo8Zey
>>248
もし>>245を読んでそういう意味だと思ったんなら、
あんた日本語読解力が相当ヤバいことになってるぞ。
250名無しSUN:2011/03/25(金) 00:30:57.52 ID:Ycf0m1a5
え、そういう意味じゃねえの?
251名無しSUN:2011/03/25(金) 02:09:50.50 ID:NJTEILFc
乳癌は男性にもまれながら見つかります。
252名無しSUN:2011/03/25(金) 02:37:06.68 ID:4xhWwuqX
揉まれちゃうのか
253名無しSUN:2011/03/25(金) 03:16:58.80 ID:4dfo8Zey
特に広視野が要るような目的の無い普通の旅行だと、
やっぱり畳めるタイプの8x20ダハを選ぶな。
           ↓
(1) 広視野が必要な目的が無い旅行 → 8x20ダハ持ってく
(2) 広視野が必要な目的がある旅行 → ナシカラジオ持っていくかも
254名無しSUN:2011/03/25(金) 14:45:05.21 ID:Q1V3o0yR
ラジオ付の双眼鏡がどれだけ必要なのか分からんな。
255名無しSUN:2011/03/25(金) 19:50:28.93 ID:SfaxQLLT
西の人にはわからん
256名無しSUN:2011/03/25(金) 22:25:33.27 ID:RQmj7l9S
ナシカラジオはイヤホン忘れると単なる双眼鏡になってしまう件。

つか、ケースにイヤホンポケット付けとけよ>ナシカ
257名無しSUN:2011/03/26(土) 00:07:34.50 ID:CUwwfF5I
日本全国どこの100円ショップで買えるから忘れても大丈夫>イヤホン
258名無しSUN:2011/03/26(土) 00:10:07.36 ID:o5TsHJqe
>>251
俺もHitodsumaの乳がんを、それで発見した。今は感謝されてる!
259名無しSUN:2011/03/26(土) 00:42:49.93 ID:4FK7R0qZ
100円ショップに行ったので
おもちゃの双眼鏡を見たら以前置いてもの変わっていたので買ってみた
時間が遅くなってから外にでたら風が出てきて雪まで降ってくる始末・・

以前のものよりはグラグラするのがマシな感じなので期待しているw
260名無しSUN:2011/03/26(土) 01:16:38.06 ID:8/TkLONT
>>258
乳癌は男性にも、まれながら見つかります。
261名無しSUN:2011/03/26(土) 04:14:05.95 ID:KCkWP79R
ここでは きものを脱いでください
262名無しSUN:2011/03/26(土) 07:27:42.66 ID:AKaR4sye
ライト電池家電・DIY等々、震災時・停電時に役に立つモノたちのスレは
それなりに賑わっていると言うのに・・・本当に役に立たない趣味だなw
263名無しSUN:2011/03/26(土) 09:23:12.96 ID:hwnd30Ua
>>262
震災があろうとも、鳥達は舞い、星々は天空に輝いている。
その姿が人の心を安らげるなら
なぜに辛苦のときに役立たぬことがあろうか。
264名無しSUN:2011/03/26(土) 12:16:36.38 ID:J2Z7QPc8
>>262
双眼鏡で救援ヘリが
どこの空を飛んでるのか捜す
法律では禁止されてるらしいが
もし、ヘリから救援物資がパラシュート投下されるのだったら
双眼鏡で必死に捜すと思うよ
265名無しSUN:2011/03/26(土) 17:06:16.42 ID:J2Z7QPc8
カメラこそ何の役にも立たんわ

被災した人や建物にカメラ向けて
無神経にバシャバシャ撮ってたら
反感かってカメラ取り上げられて殴られても文句言えない
266名無しSUN:2011/03/26(土) 20:00:57.35 ID:8/TkLONT
そういう情報で義援金や救援物資を届ける人が現れるのだ
267名無しSUN:2011/03/26(土) 23:03:15.28 ID:Y0QBq6Ib
>>251.258.260

kwsk kwsk kwsk〜 (^^)
268名無しSUN:2011/03/27(日) 09:41:30.55 ID:Ii/tYnZT
一緒にもまないか?
269名無しSUN:2011/03/29(火) 04:31:20.05 ID:bev/ObIl
1〜3号炉で炉心溶解ー圧力容器損傷だって
周辺からプルトニウム検出だってさ
270名無しSUN:2011/03/29(火) 17:15:40.91 ID:nG2VTK4l
アバンターを、衝動買いしてしまった。
Skymaster 15x70と迷ったんだけど…三脚まだ持ってないし腕力に自信がないw
三脚買ったら組み立て望遠鏡も楽しんでみたいと思ってるんだけど、こんなチョイスでいいのかな?
271名無しSUN:2011/03/29(火) 21:05:15.05 ID:TFWcmE9A
おめ!
272名無しSUN:2011/03/29(火) 21:39:13.64 ID:YN726m6f
>>268

何ぉーー?
kwsk kwsk kwsk〜 (^^)
273名無しSUN:2011/03/29(火) 21:40:21.64 ID:YN726m6f
おめ、おめ、おっぱい見てねぇーー(^^)
274名無しSUN:2011/03/30(水) 20:39:11.97 ID:ARM5iqKP
勝間の中型50mmラバー仕様を手に入れたけど、
対物レンズキャップが引っかかって付属ケースに入れにくいね。
立派なケースなのに・・

なんかいい代用品あるかな?
275名無しSUN:2011/03/31(木) 00:02:35.87 ID:kunWLLqr
対物キャップなんて飾りですry
276名無しSUN:2011/03/31(木) 00:17:56.34 ID:NApfRR0k
勝間のハードケースいいんだけど実際はソフトケースの方が使いやすいかもしれませんね
カメラ機材用の緩衝材入りのケース探したらどうかな
あとニコンの双眼鏡はケースだけでも売ってたかな
カタログの後ろの方に載ってたっけ
277名無しSUN:2011/03/31(木) 08:20:00.66 ID:ztzEkKFb
ケースに入れると国内では早晩カビが生えるから
必要ならケースは風通しがあり直射光の無い場所に吊るすなりして別にして
本体は防湿ケースや防湿庫に入れるのが双眼鏡の保管方法
何故かこれを知らない人が多過ぎる

278名無しSUN:2011/03/31(木) 10:51:39.51 ID:ooQ4vwGA
>>270
良いと思います。
279名無しSUN:2011/03/31(木) 18:29:05.30 ID:uRdszVjf
>>277
東京に住んでたころはカビまくった。
北海道に越してからはカビてない。
280名無しSUN:2011/03/31(木) 21:10:26.19 ID:WEMkpISa
>>274
SSシリーズかな?
レンズキャップのフチが引っかかるならケースの口に割り箸でつっかえ棒を作って
ケースのフチを少し変形癖を作ってやると少し出し入れがしやすくなるよ
281名無しSUN:2011/04/02(土) 19:53:35.00 ID:MFBOD9+L
先日購入した双眼鏡を今日はじめて使用してみたけど
まつげが邪魔で使いにくかった。
これって自分だけ?それとも慣れるものなのでしょうか?
ちなみに裸眼です。(眼鏡・コンタクトは使用していません。)
282名無しSUN:2011/04/02(土) 20:24:40.63 ID:bkfqUQjD
>>281
目当ての形にもよるしまつげの長さにもよるよね。
自分でもまつげの油とか汚れで接眼レンズ汚すことがあるから、
見る前にティッシュで目を拭くようにしてる。
まつげが当たって見づらいことは無い。
283名無しSUN:2011/04/02(土) 21:14:36.86 ID:lZ54qgqS
私も問題ないなあ
まつ毛短いんだろうか
284名無しSUN:2011/04/02(土) 21:47:50.72 ID:TsnRNPUm
>>281
まさかターンスライドでは?
285281:2011/04/03(日) 10:39:00.47 ID:JF0Sv/AA
>>284
双眼鏡はニコンのトラベライトEX 8×25 CF なので
接眼目当てはターンスライド方式です。
まだレンズを拭くための布も保存に使う乾燥剤も持っていないので
これも早いうちに用意しなくては・・・
286名無しSUN:2011/04/03(日) 11:12:43.70 ID:kSMWc0X0
特別な布とかは不要。砂ぼこりで擦らない限りティッシュやハンカチでOK
拭く前にブロアしとけば完璧 (ゴシゴシこするんじゃないよ)
ケースから出して、キャップも外して壁フックにぶら下げてホコリよけにハンカチ一枚
掛けておけば乾燥剤とかも不要
287名無しSUN:2011/04/04(月) 13:26:56.67 ID:JSfvKjCy
>>286に全面同意。
>(ゴシゴシこするんじゃないよ)
これ特に重要。ブロアブラシあると良いよ。
無い時は息でフッと吹き飛ばす。

>ケースから出して、・・・
大切にしすぎてケースに入れておくとカビることがある。
風通しよくする方が良い。
>>286さん親切だね。
288名無しSUN:2011/04/04(月) 16:18:37.97 ID:80PRuuko
フッってやると、ホコリが飛んでいく替わりによく唾がつくよね
289名無しSUN:2011/04/04(月) 18:41:16.66 ID:TyVSzJKC
>>286
>>287
さっそくケースから出しておきました。
アドバイスありがとうございます。
290名無しSUN:2011/04/05(火) 21:23:31.03 ID:xOhFYDQg
>>288
直接レンズにフッってやると唾がつく。
レンズを手で覆うようにして、
手の方にフッとやって間接的に埃を飛ばすと唾が付かない。
名付けて反射衛星砲だお(`・ω・´) シャキーン
291名無しSUN:2011/04/05(火) 22:42:38.09 ID:8rHFZoRx
>>290
そんなことよりコスモクリーナーDを(ry
292名無しSUN:2011/04/05(火) 22:46:24.98 ID:a0eH4WCi
こんなこともあろうかと・・・
293名無しSUN:2011/04/06(水) 00:46:47.39 ID:LJnBJIju
さらばぁ〜 地球よぉ〜
294名無しSUN:2011/04/06(水) 03:05:41.13 ID:LfwX91VA
星座をはっきりと観たいなぁと思って、Widebino28買うのと、テレコンビノ自作で迷ってる。
ケンコーのKET-20あたりで作るとかなり安上がりになるんだけど、Widebino28のふいんきも捨てがたく…。
誰か背中押してくれー。
295名無しSUN:2011/04/06(水) 05:35:57.82 ID:xAPt0oeq
テレコンビノで十分
296名無しSUN:2011/04/06(水) 09:17:59.45 ID:bK/Kdxhd
レンズ表面のホコリ飛ばしは
デカいしゅぽしゅぽが良いよ
息で飛ばすのは唾液の小さな粒を付着させてカビの巣になるから
止めた方がいいと思う
良い物を買えば高圧スプレー式の要らないし
10年は持つから長い目で見れば便利で安い買物
お勧めはエツミのジャイアントブロワーかな
297名無しSUN:2011/04/06(水) 10:13:39.13 ID:qcxkewaU
>>288>>290
つか、面倒でも手動ブロワーを使え。
俺はそうしている。
298名無しSUN:2011/04/07(木) 00:05:52.95 ID:yFFdHGvj
>>295
ありがと!つくってみる。
299名無しSUN:2011/04/07(木) 01:12:07.02 ID:6DXIQFqf
>298
KET-20 で作ってみたが全然だめ、裸眼のほうがよく見えるくらい。
Widebino28とは比較にならない。
作るなら、ほかのレンズで試してほしい。
300名無しSUN:2011/04/07(木) 10:18:59.71 ID:2ymjuLGc
タンクローとルポルドって明らかに見え方違う?
ルポルド持ってる人いたら感想聞かせて。
301名無しSUN:2011/04/07(木) 10:36:58.83 ID:tGYH+yBJ
俺はKGT-20で作ったけど裸眼よりはよく見えたよ
Widebino28ってそんなによく見えるのか
覗いてみたいな
302名無しSUN:2011/04/07(木) 13:27:57.70 ID:iXh8/9Bi
>>299
>>301
なるほど、Widebino28は値段相応なのですね。KET-20注文しちゃった…(´・ω・`)
でも、DIYの楽しみはあるから、それはそれでいいやと思うことにする。
KET-20で満足できなかったら、Widebino28買ってみる、ということで(`・ω・´)
303名無しSUN:2011/04/08(金) 00:26:55.05 ID:TAXe1pB2
ワイドビノほど好き嫌いの分かれる双眼鏡は無いね
304名無しSUN:2011/04/08(金) 08:36:14.06 ID:m0NwoJVE
いきなりワイドビノとか買うと
期待してる場合とても落胆すると思う

まず汎用ワイドコンバーションを1個だけ買って
それで夜空を覗いてイメージを掴んで
納得出来るなら既製品を買えばいいんじゃないかな

「この程度なら自作でいいや」と思ったらもう1個コンバーションレンズを買って自作出来るし
「こんなもんか、なら肉眼でいいや」と思った場合でも
そのままデジカメのワイドコンバーションとして使えば無駄にならないしね
305名無しSUN:2011/04/08(金) 15:04:03.29 ID:3ikZ8cwk
>>300
ルポルドのどの機種?
306名無しSUN:2011/04/08(金) 23:05:49.87 ID:fjJ2OFgS
>>305
ルポルド 6×30

タンクローを失くしてしまったので 二代目をルポルドにしようか迷ってる。
307名無しSUN:2011/04/08(金) 23:35:24.01 ID:3ikZ8cwk
>>306
ヒノデで扱っているポロタイプ?
じゃあ、明らかに見え方も見やすさも違う。
ルポルド 6×30を「肉眼で見た外の景色」とするなら、
タンクローはA:「ちょっと画面の色が黄色い」
B:「何枚ものガラス窓を通して見た景色。なんかハッキリしないし、白っぽい」
C:「いかにも小さな窓から覗いていますって感じ」。

あっ、タンクローの種類も聞いていなかったっけ。
まあ、基本的にはどれもあまり変わらないけど、タンクローミニや
タンクローWPなら、Bがさらに差が大きくなる。

重ささえ気にしなければ、迷う理由はどこにも無い。
308名無しSUN:2011/04/09(土) 00:48:17.56 ID:1wxreUnF
>>307
詳しく ありがとう。

日の出扱いにもあるけど 買うなら海外通販。
ずいぶん値段違うので。

勝間も気になってるんで重さは気にしてないです。
309名無しSUN:2011/04/09(土) 17:14:51.57 ID:4Rvpn5XO
勝間はIFで重いってのが致命的にダメだからなあ
IFでもいいけどフォーカスをロック付きにすれば星見でも楽なのに
310名無しSUN:2011/04/09(土) 17:48:42.38 ID:vtgqUGO5
その重さが男のおもちゃ。
311名無しSUN:2011/04/09(土) 18:21:37.20 ID:Js48WMWE
また勝間の話かw
あの手のは気に入った奴が買えばいいんじゃね
どうせ一般に広く売るつもりはないみたいだし
312名無しSUN:2011/04/09(土) 18:28:05.26 ID:oMgnxSIN
てかさ、勝間は眼福広すぎ。
313名無しSUN:2011/04/09(土) 21:08:08.18 ID:iLu2iz+V
>>309
重いのはWP7x50とかでしょ。
CFタイプもあるし、他の30ミリクラスと較べても、それほど重くないぞ?
314名無しSUN:2011/04/09(土) 21:11:15.70 ID:RNSFkmJT
>>312
たしかに人間じゃなくて魚か?
315名無しSUN:2011/04/10(日) 07:53:24.06 ID:TgV/nvgX
>>313
そのCFもロックは無いんだよな
しかもやっぱり重い
316名無しSUN:2011/04/10(日) 12:29:22.88 ID:EbG1dbAN
その点SPやFMTは軽くてCFでフォーカスロックが
317名無しSUN:2011/04/10(日) 13:51:56.47 ID:fXzol1X0
>>316
お前、IDを変えてあっちこっちのスレでウソばかり書いているな。
318名無しSUN:2011/04/10(日) 14:39:16.78 ID:LcgjunaL
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
319名無しSUN:2011/04/10(日) 15:52:58.22 ID:MlhuV0bF
とりあえず、ID:iLu2iz+V = ID:fXzol1X0 は有名な自演廚です
他スレで「Z」と呼ばれて蔑まれている基地外です
このスレでは勝間廚&購入相談レス捏造廚と思われます

http://hissi.org/read.php/sky/20110409/aUx1Mml6K1Y.html
http://hissi.org/read.php/sky/20110410/Zlh6b2wxWDA.html
320名無しSUN:2011/04/10(日) 19:51:12.50 ID:NhsYAydr
321名無しSUN:2011/04/10(日) 20:14:17.29 ID:pKTXEvtR
土星の環見れるってのはやっぱ無理ですかね?
322名無しSUN:2011/04/10(日) 21:06:12.45 ID:dl6FhfCx
>>320
56m at 1000mってことは実視界3.2度か・・でも7倍なんだよなあ・・・見掛視界22.1度(旧規格22.4度)ってあんまりだよなあ
対物絞りが丸くないし左右対称でもないし・・・赤いコーティングも8角形のデザインも・・・
良く知らないんだけどレクチルはこれでいいのか
323名無しSUN:2011/04/10(日) 21:34:31.99 ID:NDq+CAZP
ははははははは(大笑)
324名無しSUN:2011/04/10(日) 21:44:15.93 ID:EbG1dbAN
>>321
惑星を見るのなら望遠鏡のほうがいい。
18x70とか25x100の双眼鏡でもそれらしき土星の出っ張りは見えるそうだが、
これら双眼鏡本体と大型三脚・雲台の予算があれば80mmクラスの天体望遠鏡と
手持ち双眼鏡の2台体制にしたほうがそれぞれの良さが生かせる。
325名無しSUN:2011/04/10(日) 21:49:12.61 ID:pKTXEvtR
双眼鏡でも見れるっていう某月刊誌の子供のほうの記述を信じ幾星霜

土星の輪見れる基準だと18x70からか

レス感謝です。
326名無しSUN:2011/04/10(日) 21:50:58.23 ID:pKTXEvtR
M31は双眼鏡がベストかなってのは経験済みでした。
327名無しSUN:2011/04/11(月) 09:29:09.09 ID:2FFlHBMT
>>319は、地球温暖化スレッドで、論破されると「自演している!」と言い出す異常者です。
仮に自演していようと、自分が正しければ関係無いはずなのにねぇw
また、自演をしていない相手に「自演をしている!」と言うくせに、過去スレでは
自演がばれて、「場所が変わったからIDが変わっただけ」と言い訳をしました。
こうやってIDストーカーをしている時点で、こいつの異常さは
おわかりいただけるかと思います。
328名無しSUN:2011/04/11(月) 09:35:30.45 ID:2FFlHBMT
>>321>>325
口径は関係無いよ?
口径30ミリでも、20倍で、目から30センチ離した米粒のような土星が見える。
ただ、土星の輪のためだけに高倍率双眼鏡を買うのは
あまりにも非効率的ってだけ。
とりあえず、「10分で完成!組立天体望遠鏡 35倍」あたりを買ってみては。
土星だけじゃなくて、月とか見ても面白いし。
329321 325:2011/04/11(月) 10:57:35.54 ID:yoh3H8fm
口径40_屈折ではばっちり見えるんですが、無名メーカーのせいなのか光軸が微妙にななっめってる様で環らしきものを認識できませんでした。

で、土星の輪のためだけに高倍率双眼鏡が物欲権化が出てきてる(自分の)症状です。
10分で完成!組立天体望遠鏡 35倍を二つ買って双眼鏡化工作も・・・

面倒か?

某オークションサイトでやたら出てる「梨か」さんてメーカー、品質どうですか?
環見えます?
330名無しSUN:2011/04/11(月) 11:27:34.60 ID:pGojO2Eb
>>329
双眼鏡はたくさんの星を広い視野で眺めるのに適していますが、
惑星のような特定の天体の詳細を見るのには不適です。
一方、まじめに作られた天体望遠鏡は視野は狭くなりますが、
特定の天体の詳細な観察に向いています。

なので、土星の輪なら天体望遠鏡を使うのがベストでしょう。
どんなの望遠鏡が良いかは相談スレッドでどうぞ。

天文機材に関する質問・相談スレッド Part5
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1286843961/l50

望遠鏡が欲しい初心者の為の購入相談スレ Part28
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1297621237/l50
331321 325:2011/04/11(月) 11:29:31.07 ID:yoh3H8fm
10分で完成!組立天体望遠鏡 15倍試してみます。レス感謝致します。
332名無しSUN:2011/04/11(月) 11:30:55.91 ID:2FFlHBMT
>>329
「無しか」と「健康」は光軸がななめってる不良品が多いのでオススメできません。
(それでも、さすがに環は見えるはずだけど…)
あと、去年あたりだと、土星の環はかなり細くなっていて、「環」と言うより
「串団子の串」みたいになっていました。
それで見えなかったのでは。
333名無しSUN:2011/04/11(月) 12:35:45.69 ID:4qjTvkBd
低倍でみるとね、星図の二重星マークみたいな円に横棒の黄色っぽい像が見えるが、それが土星。
334321 325:2011/04/11(月) 13:00:36.13 ID:yoh3H8fm
円に横棒の黄色っぽい像

見てーっす

20年以上前に40_屈折で見て以来なもので、今度は土星とM31ぜってー見る!
震災の日停電で真っ暗だったときに、また無性に見たくなって、キット届いたら見ます。
335名無しSUN:2011/04/11(月) 15:06:11.02 ID:T24Y3YQk
原発の周囲は立ち入り禁止になっているので、遺体があるとわかってもそこへ行くことが
できないんです。ですから、避難先の高台から双眼鏡などで自分の家のほうを見ている
人たちがいるんです。

こんな使われ方する日がくるなんて…
336321 325:2011/04/11(月) 17:45:43.77 ID:+khP+2ZF
自分はアパートが津波まで数`bで一級河川を逆流しましたが堤防に救われ2日足らずの停電だけが実被害でした。
昨年までお世話になったコンビニが津波に呑まれてしまいました。その店長さんは同じアパートの隣の棟に無事暮らしてられます。
親戚の家に非難する際にラジオや懐中電灯と一緒になぜか双眼鏡も持ち込み、その晩の停電の満天の星空を眺めることができました。
一生忘れられない思い出とともに、また双眼鏡で星見をしたくなりました。
337321 325:2011/04/11(月) 17:52:08.55 ID:+khP+2ZF
ちゃんと句読点が打ってあればもっと読みやすくなるだろうに、ダメな文章で申し訳ないです。
生きていることをしみじみと味わいながら、同時に被災した方なくなられた方、いまも不自由にされている方を思いながら
そらを見ながらボーっとしたい気分です。
338名無しSUN:2011/04/11(月) 19:08:38.65 ID:Idihurnt
普段から星は見えるの?
停電になったから、満天なの?
339名無しSUN:2011/04/11(月) 22:42:19.67 ID:vAtMpLmr
ちょっとでも光があると星の見え方は全然変わってくるよ
340175:2011/04/12(火) 00:30:28.69 ID:ssKNJOl2
皆さんの意見を参考にして、双眼鏡を購入しました。
http://imepic.jp/20110412/017220
341名無しSUN:2011/04/12(火) 00:37:53.60 ID:Te0Btk9r
おめ!
342名無しSUN:2011/04/12(火) 01:04:47.84 ID:SY0EM6n/
>>340
おめ!おっぱいみてね!
343名無しSUN:2011/04/12(火) 12:28:47.31 ID:1looX3zH
おめ、手堅い選択ですよ GJ!
344名無しSUN:2011/04/12(火) 20:27:41.50 ID:xonQV6ww
>>339
そうなんだ、参考になるよ
345名無しSUN:2011/04/13(水) 10:22:58.76 ID:HdkK7D48
>>344
月が出てるとまぶしくて空が白っぽくさえ感じる。
外灯や自販機の明かりは最悪、空も明るくなるし目もくらむ。
奥日光の戦場ヶ原が星見で有名なのは、周囲に外灯などが無くて空気がきれいなため。
近くの店も明かりを落とすなど協力してくれてる。

あ、折れ>>339 さんじゃないからね。
346名無しSUN:2011/04/13(水) 12:51:30.05 ID:1YN9Jlkw
SW-525ってもう手に入らないの?
347321 325:2011/04/13(水) 20:55:01.07 ID:6r8Pd0D2
今日10分で完成組み立て望遠鏡届いたので、早速組み立てて今土星見てますが・・・
ピント調整結構難しいです。で、ジャストフォーカスのところで見ても三脚固定してないせいか環を認識するとこまで至らずです。
祖父の遺品の30×50双眼で見ても環なのかどうかいまいち。

休憩したら再トライします。
348名無しSUN:2011/04/13(水) 20:58:18.58 ID:Likh+owC
架台が無いと快適な観測が出来ない。
349321 325:2011/04/13(水) 21:05:26.94 ID:6r8Pd0D2
地味に寒いんで震えると余計わからんです。月はらしく見えてますが。
ピントが調整できるってわかっただけで良しとするか?レンズのハメ順ミスったかと思ってあせりましたが。
350名無しSUN:2011/04/13(水) 21:06:49.34 ID:wkOPCYNj
乱視だと見にくいかも
351名無しSUN:2011/04/13(水) 21:12:35.53 ID:0Y/FmJIR
あー、乱視で星が点に見えない眼だと低倍じゃあんまりわからんですよ(自分がそう)
個人的には土星は50倍くらいはかけないと土星っぽく見えないです
あと、架台と望遠鏡は両方とも重要です
とりあえずベランダの手すり等を利用して
出来るだけ動かないように見るしかないでしょうね
352321 325:2011/04/13(水) 21:19:02.35 ID:6r8Pd0D2
乱視か。あるかも。確かに高倍率で見た場合はそれなりでしたから。
固定して極限まで焦点合わしてどうなるものか、ですかね?

寒さ、無理な姿勢から来る微振動が環を環と認識させてくれない
んだったらまだ良いな。
353321 325:2011/04/13(水) 21:31:44.86 ID:6r8Pd0D2
すぐそばのスピカが光点という感じなのに対し土星のほうは明らかに面積あるイメージでちょっと楕円ぽいのが多分。
微振動のせいで「環だ」という感じで腹一杯にならんです。

ですが少しずつ前進。ピントが合ってるのは間違い無しっと。
354名無しSUN:2011/04/13(水) 22:59:19.31 ID:zKqtoDnV
カメラの三脚で大丈夫でしょ
微動が欲しくなるかもだけど
355321 325:2011/04/13(水) 23:01:59.89 ID:6r8Pd0D2
もう1セット買って双眼化しようかと思いましたがやめときます。課題は架台ですね。
土星はそれっぽくは見えるんですが先入観なのか実像なのかなんとも言えません。

首疲れた。
356名無しSUN:2011/04/14(木) 13:43:42.59 ID:8yM1kegL
>>347
三脚を使わないと、ちょっと無理じゃないかなぁ。
あと、1970年くらいまでのころの日本の双眼鏡の一部は、
表記スペックがデタラメで、30x50と書いてあっても、7x50がほとんどだよ。
地上の景色で、組み立て望遠鏡と比較してみ。
357名無しSUN:2011/04/14(木) 13:57:27.17 ID:+az0XZae
30倍なんてアホなw
358名無しSUN:2011/04/14(木) 14:13:21.76 ID:6G/OsulD
当時の30x50はあくまで製品名であってスペックを表す表記ではないって聞いたことがあるw
359名無しSUN:2011/04/14(木) 17:43:37.30 ID:CqouWFmD
今のロシア製トイモデルに近いセンスだな(あれほどひどくはないだろうが)
360名無しSUN:2011/04/14(木) 18:15:45.24 ID:YTieti6e
ベークライト目当てが30mmか
361321 325:2011/04/14(木) 18:33:04.10 ID:5568NEcm
30x50なのに15倍より小さく見えるな、おかしいなとは思ってましたが。
ま、ネタの宝庫ってことで。今日有名リサイクルショップに行ったらたぶん60_くらいのF10以上はある屈折経緯台3000円也てのと
ニコンEDフィールドスコープ32000円也ってのがありました。

3000円か、パーツは豊富だったな。
362名無しSUN:2011/04/15(金) 20:11:59.93 ID:aOeqmKa1
このスレでもよく書いてありますが、10倍以上であれば三脚が必要です。
土星の輪は50倍くらい。できれば100倍くらいあると楽しめるかもしれません。
倍率が低いと、土星ということが分かる程度だと思います。

3000円の筒。
真っ当な60mm屈折なら120倍程度までは上げられるでしょう。
(因みに対物レンズの焦点距離÷接眼レンズの焦点距離=倍率)
金額からするとアクロマートというレンズだと思いますが、
焦点距離が短いと倍率を上げていったときに、色がつきます。
またピントも合わせ難くなるでしょう。
ですので60mmなら焦点距離が900mm(F15)くらい欲しいところ。

筒以上に大切なのが架台です。
この出来が悪いと楽しめません。
華奢だったり、動きがスムーズでなければ避けた方が無難です。
363321 325:2011/04/17(日) 19:53:22.74 ID:gt+QNbGW
嫁の実家で埃まみれだった60_屈折再整備致しました。雲ひとつ無き満天の星空ベランダから土星見ます。

今日満月ですか?
364321 325:2011/04/17(日) 20:19:05.67 ID:gt+QNbGW
ただいま土星確認できました。
365321 325:2011/04/17(日) 20:28:42.57 ID:gt+QNbGW
衛星見えません
366名無しSUN:2011/04/17(日) 20:33:13.45 ID:FXzd1Wqf
>>365
衛星見えないって・・・
肉眼でも見えてるよ?眩しいくらい。
367321 325:2011/04/17(日) 20:34:29.69 ID:gt+QNbGW
それは満月では?土星の衛星はなんか無理っぽいです。
368名無しSUN:2011/04/17(日) 21:02:42.75 ID:LXW1UbQa
集光力を高めると放射線の値も高くなったりはしないの?
369名無しSUN:2011/04/17(日) 21:27:01.08 ID:ZxOW9KeS
ツマンネエ
370名無しSUN:2011/04/17(日) 23:47:12.21 ID:c8jaQDMw
362がすべて的確なアドバイスをしていて笑った。このレスをそのままテンプレにしたらいいじゃんってくらいだわ。
60ミリのアクロなら、まー700ミリでもいい筒はあるようですが。f1.11…?w
かだいのこととか、僕も色々語りたいけど、先達さん以上のことは語れないので^^;
371名無しSUN:2011/04/18(月) 16:39:38.88 ID:5X21Gfku
>>365
タイタンは、月の無い日なら、8センチで見える。
6センチではちょっと無理。
372321 325:2011/04/18(月) 19:53:08.02 ID:f+12VMUb
今日満月みたいだから無理ですかね?
嫁の実家の60_屈折は、ビクセン製焦点距離910_F15以上!!で洗濯物干せそうです。
ま、でも貧乏にはこれで上等。今日も晴れてるんで土星見ます。見えないタイタンの位置がわかる情報どっかに無いですかね?
373321 325:2011/04/18(月) 20:21:28.69 ID:f+12VMUb
今日も見れました。タイタンは認識できません。
374321 325:2011/04/18(月) 20:35:34.86 ID:f+12VMUb
気のせいか衛星っぽいのが見えたような気もしたんですが、アイピース変えたら消えました。

実況すみませぬ
375名無しSUN:2011/04/18(月) 21:37:49.81 ID:cbtN/fON
月が肉眼で見ても、直視が続けられないほど超眩しい。
双眼鏡で見たら目が潰れるんじゃないかと心配だ。
376名無しSUN:2011/04/18(月) 21:42:18.33 ID:ilAXd1Yc
タイタンの戦いは認識できました。
377名無しSUN:2011/04/18(月) 22:01:40.43 ID:Ye1TZCc3
いいかげんタイタンタイタンやめてくれ。
378名無しSUN:2011/04/18(月) 22:02:58.43 ID:V+EMVND5
タイタンうざい
379名無しSUN:2011/04/18(月) 23:08:37.96 ID:0nuy2Upw
望遠鏡スレにいけよ覗き魔
380名無しSUN:2011/04/18(月) 23:38:23.14 ID:REskOGEW
タイタンといえば赤道儀
381名無しSUN:2011/04/18(月) 23:41:07.87 ID:1lAGryDn
382名無しSUN:2011/04/19(火) 22:31:43.21 ID:7MR16pPa
377、378、よく聞いてくれ

タイタンとは、芸能タレント、文化人等の育成ならびにマネージメント会社。
タイタンとは、マツダが販売している小型トラック。
タイタンとは、スーツケースのブランド。
タイタンとは、FDAの認可を受けたスキンタイトニング治療。
そしてタイタンとは、1655年3月25日にクリスティアーン・ホイヘンスによって発見された土星の衛星の一つだ。

これで喜んでもらえただろうか?
383名無しSUN:2011/04/19(火) 22:34:50.00 ID:SolNhsDT
サンシャインみたいな奴か
384名無しSUN:2011/04/19(火) 22:42:47.11 ID:fMZEZNkU
>>382
タイタンとは、1980年代後半〜90年代、ヘビー級で無敵だったプロボクサー。
385名無しSUN:2011/04/19(火) 23:54:44.47 ID:toZSZcUp
まるちぷるたいたんぱー
386名無しSUN:2011/04/20(水) 01:15:50.34 ID:yiOqGcHh
>>384
それはタイソン(裏拳!
387名無しSUN:2011/04/20(水) 11:44:41.37 ID:u+UgJQIY
次はノンタンかダイソンかwww

12倍手持ちでグラッチェしまくり
8倍にしておけばよかった
388名無しSUN:2011/04/20(水) 14:15:21.15 ID:m+BiC+UN
いや! 俺たちのタイタンはまだ終わらない

『タイタン音頭(和歌山弁)』
あそぉれぇっ
わぁえわ、タイタン、にんきものぉじょ
泣く子にゃ、タイタンアタック、くらわっしゃろかえ
タイタンわっしょぉい、タイタンわっしょぉい
あがらのヒーローわタイタンやいてぇ
土星の脇からわざわざやって来たんじょ
タイタンわっしょぉい、タイタンわっしょぉい
ほいて、おまんら、なぁでぇわえ見るん
いっつも覗かれて、わえはづかいしんじょ
タイタンわっしょぉい、タイタンわっしょぉい
あそぉれぇっ
タイタンわっしょぉい、タイタンわっしょぉい
タイタンわっしょぉい、タイタンわっしょぉい
タイタンわっしょぉい、タイタンわっしょぉい
タイタンわっしょぉい、タイタンわっしょぉい
わっしょぉい、わっしょぉい、わっしょぉい、わっしょぉい
わっしょぉい、わっしょぉい、わっしょぉい、わっしょぉい
わっしょぉい、わっしょぉい、わっしょぉい、わっしょぉい
わっしょぉい、わっしょぉい、わっしょぉい、わっしょぉい
踊り疲れたさけ、かえらぉよぉ
泣いたら負けじょ、あこまえが
でーらい、どてこい、ふうわりよ
別れわ笑おて送りよし
こいからもあんじょお、たのんろかよっ、の
389名無しSUN:2011/04/20(水) 19:22:07.74 ID:DwZruI0f
クルクルバビンチョ パペッピポ ヒヤヒヤドキッチョの ターイタン
390だよね?あれ、どんな内容だったっけ…:2011/04/20(水) 20:33:11.52 ID:VuIpWMw1
それはモグタンだってばよ!
391名無しSUN:2011/04/20(水) 20:34:43.53 ID:9MeWstab
( ´D`)ノ ののたんれす
392名無しSUN:2011/04/20(水) 20:57:59.81 ID:DQI/gZwd
炊いたん
393名無しSUN:2011/04/20(水) 22:19:42.52 ID:HC9yNZaj
お毛々が無い。
394名無しSUN:2011/04/20(水) 22:21:49.24 ID:3gjvNScn
うーん、何だか皆さんマニアックで良く分からないっす(^^;)
kwsk kwskーーーー

ただ、これだけは分かります。
「これからはタイタンの時代!」ってことですね(^ヮ^)y

僕も後で、タイタン音頭踊ってみます!
395名無しSUN:2011/04/20(水) 23:31:02.20 ID:8h1MEnYL
もうタイタンとか言うなあああ!
396名無しSUN:2011/04/20(水) 23:41:18.78 ID:RDYenNQO
>>395
タイタンとは、スリーサイズ80-59-88cmの鹿児島県薩摩川内市出身の女優
397名無しSUN:2011/04/21(木) 00:51:58.99 ID:Cxj7QcCy
>>396
それはショコタンこと中川翔子だ!
398名無しSUN:2011/04/21(木) 03:01:21.57 ID:AVG3rk4l
いやそれはコニタンだと思う
399名無しSUN:2011/04/21(木) 03:33:36.77 ID:dJVesvcy
>>398
コニタンではないよ。
だってコニタンは和歌山出身だし、>>396には女優って書いてある。
400名無しSUN:2011/04/21(木) 04:30:01.63 ID:Yt54HsRk
コルタンだろ
401名無しSUN:2011/04/21(木) 07:44:06.84 ID:/auzzC6D
   (V)∧_∧(V)
    ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
.     /  /
    ノ ̄ゝ
402名無しSUN:2011/04/21(木) 09:54:03.20 ID:NcfiSggj
それはバルタンですがな
403名無しSUN:2011/04/21(木) 10:53:44.47 ID:8d06zKD0
FFのタイタン召喚したら、思いっきりキバってました・・・
私、どうしたらいいんでしょうか?


         ,イ三ニミ=ィ_
           |´ ゙̄ミミジー ̄`_ー 、_
           l _ `゙リ、_ ,.--、丶`ヽ
         `亡rュ ,! '´/  ,.' ゙ ` 、\
     ___   /⌒Y´゙ /   ,. ,. ' ,! l ,.\
    _ト_-`ヽ-┘、 {  ,! _`  ,. / _, '_,.  `ュ、
    ト,―'、ー ,r-‐ュ人_|  `Y ´ ,/ ‐゙ rlエトt‐'l刀、
     `i二ソ厂` `ー'、 _, ',.- /―/´  ` ̄´}l |
        匸´  , ヽ__,ノ ノ '"/     , - '´ !ノ !、
           ̄´\__,/ _,r{'´ ` ´ __ ノ{ リリ
      ,r‐、      .\  ヽ{. |、__,. ' ´ ゙i ノ,イ{
  ./ ̄ ̄\\     _,.ゝ、 _,.゙i \ __  -、丿´!|、゙i
/|      \\_,.イー`,  __,ノ__\_,  ヽ リ |,!___
| |          | |  ̄´ ̄         /` - ´ } ̄ ̄ ̄`ヽ\
\\.        | |             ,.イ,.ィ ,._,r'′     ノ |
  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ /

404名無しSUN:2011/04/21(木) 12:29:25.15 ID:u+SjF0+T
単眼鏡でスコープっぽいの造りたいんだが。
もう片方の目はスカウター的なものとかどう?
405名無しSUN:2011/04/21(木) 12:35:36.09 ID:8d06zKD0
>>404
それなら、タイタンスコープ(ドラゴンボールVer.)で決まり!
406だよね?あれ、どんな内容だったっけ…:2011/04/21(木) 12:46:11.49 ID:5JqeDwta
みんな>>393はスルーなのなw

ならば敢えて言おう。

>>393よ、それはパイパンだ!
407名無しSUN:2011/04/21(木) 14:09:44.97 ID:aXVSM2BE
エロ注意。
408名無しSUN:2011/04/21(木) 14:43:35.45 ID:tFUH57Vp
今年建国100年おめ
409名無しSUN:2011/04/21(木) 15:39:44.72 ID:/auzzC6D
>>404
正立プリズムはどうするの?
410名無しSUN:2011/04/21(木) 22:21:18.59 ID:ykB3XjyG
>>408

それ、タイワンじゃぁーん(ツッコミ)

さあて、次はどんな感じでつなげていくのかなぁ?
ワクワクワクワク
411名無しSUN:2011/04/21(木) 23:21:21.89 ID:/5qYAyP0
セーラー服と機関銃
412名無しSUN:2011/04/22(金) 02:19:13.10 ID:jqqQcSvq
俺は釣られてるのか?>>411

それは カイカーン じゃ!
413名無しSUN:2011/04/22(金) 11:34:05.80 ID:1FGrjOdI
ぶたぶたこぶたお腹がすいた・・・

A:ネギ抜きぢゃなくて、麺抜きにして下ぁさい
B:あいよぉーーー、麺抜き一丁っ
414名無しSUN:2011/04/22(金) 11:36:06.96 ID:1FGrjOdI
俺は「忘れない」ぜ、この映画を・・・

1970年代初頭、まだ人種差別が大きな問題となっていたアメリカで実際にあった
エピソードを基にしたスポーツ・ヒューマン・ドラマ。
1971年、バージニア州。とある町で白人の高校と黒人の高校が統合されることになる。
その結果、両校にそれぞれあったフットボール・チームも1つに統合されることとなった。
人種差別が根強い地元住民が反発するなか、アメリカ初の人種混成チームが誕生、
さまざまな苦難を乗り越え、チームはひとつにまとまっていく……。
415名無しSUN:2011/04/22(金) 12:17:53.66 ID:rFOV4AY7
それタイタンズ
416名無しSUN:2011/04/22(金) 21:52:30.98 ID:TNXmp1iW
>>413

それ、ワンタンじゃぁーん(ツッコミ)

さあて、次はどんな感じでつなげていくのかなぁ?
ワクワクワクワクw

417名無しSUN:2011/04/23(土) 00:07:40.14 ID:KAXGZljE
パーフェクトオールフリーユニバースフォースイレイザーネオ!?♪。
418名無しSUN:2011/04/23(土) 03:46:51.88 ID:lSNipU8x
糞スレ、だな・・・
419名無しSUN:2011/04/23(土) 22:07:49.37 ID:jGKgLVIt
>>417
ヒントないと難しいよ・・・

>>418
これもタイタンだってさ(^^)
http://ameblo.jp/st-raight/image-10847237353-11137007424.html
420名無しSUN:2011/04/24(日) 22:49:10.17 ID:udyJiL80
ホームセンターでビクセン アクティHS10x21が売っていたのですが、
スペックの詳細をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
特にアイレリーフと防水かどうかが知りたいです。

ニューフォレスタ8×32をスポーツ観戦に使っているのですが、
コンパクトさと軽さにひかれました。
421名無しSUN:2011/04/25(月) 00:04:09.10 ID:s6kSbgyH
以前アクティHSの8x21持ってたけど値段相応としか言いようのない双眼鏡だったよ、
小ささに引かれて買ったけど8倍でも暗くてピントが甘く視界が狭かった、もちろん防水なんかじゃない、
10倍ならなおさら暗いと思う。

フォレスタ持ってるんなら一目見て投げ捨てたくなると思うよ、俺も速攻で手放した。

フォレスタ
422名無しSUN:2011/04/25(月) 09:26:06.00 ID:Iw3qgvhe
実売価格1980〜2980円のアクティと、ビクセンが対モナーク用に出した
2万円代ダハ最強のニューフォレスタじゃ、勝負にならんわな。
423名無しSUN:2011/04/25(月) 13:07:34.66 ID:Rhantjsq
フォレスター Sti が良い
高性能だ
424名無しSUN:2011/04/28(木) 08:27:18.36 ID:etSfCe7g
協栄の双眼鏡を買おうか悩んでるんだけど日本製なんだろうか?
425名無しSUN:2011/04/28(木) 10:23:57.28 ID:FMVu3+TV
>>424
どの機種よ?
426名無しSUN:2011/04/28(木) 13:20:36.10 ID:CX00Ei6a
協栄の双眼鏡って言ってんだろ!理解しろ!バカ!
427名無しSUN:2011/04/28(木) 14:22:37.17 ID:vNvmRMno
>>424
中華だよ。真ん中はいけるけど外れると収差は目ざわり
視界広いし安いし俺的には満足
428名無しSUN:2011/04/28(木) 18:57:04.00 ID:I1yRf8UN
これか
KYOEI オリジナル 8×32 DCF
ttp://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/005021000001/

うーん・・・ビクセンのニューフォレスタHR 8×32WP と比べてどうなんだろう
429名無しSUN:2011/04/28(木) 19:26:15.10 ID:Nv45ITK/
キョウエイオリジナルを店先で覗いたが抜けは悪くない
しかし月を見たら結構緑色っぽく色がついてた
お気軽散策やバードウォッチングならいいんでないかな
430名無しSUN:2011/04/29(金) 08:39:42.66 ID:2VNUtmfa
手持ちのお気楽星見用に低倍率の双眼鏡を探してるのですが、6×30だと勝間とルポルドだとどちらがオヌヌメですか?
他にもこれは!ってのがあれば教えてエロいひと。
(眼鏡なんでワイドビノは除外で)
431名無しSUN:2011/04/29(金) 13:49:18.60 ID:vVBwHln6
>>430
どこかのスレで、中心の鋭さなら勝間。
周辺像ならルポルドと書いてあったような気が。
(というか、勝間6x30の周辺像が悪杉なんだろうけど)
432名無しSUN:2011/04/29(金) 14:04:31.28 ID:d/KR7jtA
勝間の6×30のレビュー見ると
そのままだと眼鏡かけると視野全部は無理とのこと
ルポルドはしらね
433名無しSUN:2011/04/29(金) 14:18:34.95 ID:KVmJdeqq
自分も勝間6×30持っていてすっきりした見え味は素晴らしいと思っていたけど
http://www.geocities.jp/ojisan987654321/toumegane.htm
ここに勝間6×30の色収差の無さは素晴らしいって書いてあってすっきりってそういうことかと思った
視野が黄色みかかることもなくて対物プリズム接眼と数センチのガラスを通して見てるなんて信じられない感じ
見掛視界が狭いけど実視界そのものは広いせいかあまり狭さは感じない
ルポルドは分らないなあ

ただどっちにしても口径3cmだと星見にはあまり向いていない気がする
もっと大口径で三脚固定したほうが幸せになれそう
434名無しSUN:2011/04/29(金) 14:19:35.89 ID:Oj4PoNwp
日の出経由ルポルドはボッタクリ。
海外通販可ならルポルドも良いかも。
ただ軽い反面、作りがちゃち。
ターゲットが子供向けの商品。

重い反面、しっかりミリタリースペックの勝間をオススメするな。
435名無しSUN:2011/04/29(金) 16:05:38.86 ID:2VNUtmfa
>>430だが
エロい人たち、ありがとうm(_ _)m
勝間&眼鏡だとケラレるかもってのは知らなかった。
ルポルドは確かに日の出だと高いですねぇ…
一応海外サイトで日本に送ってくれそうなトコは見つけたが
両方共現物を確認出来ないのが痛い所

それともやはり王道の7×50を三脚に据えるべきなんでしょうか…?
436名無しSUN:2011/04/29(金) 17:58:08.25 ID:KVmJdeqq
三脚に据えるんなら10×50の方がいいよ
広視界だし倍率で二重星分離しやすいし瞳径5mmで背景が暗くなるし
あるいは口径70mmとかもいいよ
でもテンプレの機種今は売ってないのかな
437名無しSUN:2011/05/01(日) 00:25:27.53 ID:HT55LAf5
安い奴だと最外面のみマルチコートってのが多いけど、
見栄とかカタログスペックは抜きにして、
一面だけマルチにするなら最外面が一番効果的とかってあるの?
438名無しSUN:2011/05/01(日) 11:45:32.13 ID:QgGb+Qb6
見栄の問題
439名無しSUN:2011/05/01(日) 15:23:57.44 ID:GpWSRraQ
>>437
無い。
一面だけマルチにするなら、平面に近い空気面が向き合っている部分だな。
ポロプリズム型なら、プリズムが向き合っている面。
または、10x70FMT-SXや笠井4x22EWのように、目レンズが平面な場合は そこ。
(自分の目が映って見えるのが 超うっとうしい)
440名無しSUN:2011/05/01(日) 23:28:58.44 ID:09DcybMo
二つ三つあれば殆ど用は足りてるハズなのに、いくつ買っても満たされないこの気持ちはなんなんだろ
441名無しSUN:2011/05/02(月) 00:32:30.60 ID:py4Ttq51
>>440
スレタイ通りの格安双眼鏡だからだろ
442名無しSUN:2011/05/02(月) 22:42:38.77 ID:ltskMohA
浮気性は治らない
443名無しSUN:2011/05/03(火) 20:04:32.30 ID:aovabAeg
これはこれで便利かもしれないと思わず買ってしまう
444名無しSUN:2011/05/05(木) 21:12:55.35 ID:xnCsbiyu
>>440
双眼鏡は所詮靴下だ。2,3足を使いまわしたって生きて行けるが、
我々は10足、50足持っているに過ぎない。
TPOに合わせて靴下を変えてどこが悪い。むしろ当たり前のことではないのか。
何時も同じ双眼鏡を使っている奴らを笑い飛ばそう。
ただ何故に双眼鏡が靴下かと問われると・・・
445名無しSUN:2011/05/05(木) 22:12:04.25 ID:d7AhzrAB
3万円の靴下を23足分我慢すれば
ハイランダープロミナー+架台、ケース、アイピース3種揃うよw
446名無しSUN:2011/05/06(金) 07:21:04.15 ID:4iXXlFPa
ぷろみなーで5x25の用途は満たせないよー
447名無しSUN:2011/05/08(日) 05:27:01.59 ID:HsPMNt0O
>>444
押入れに入れたままにすると
カビがはえて臭くなるところか
448名無しSUN:2011/05/08(日) 13:10:58.69 ID:n9Ognygf
>>444
足は2本しかない。よって50は大杉
449名無しSUN:2011/05/08(日) 16:45:25.81 ID:8uLCGsq7
>>444はタコかもしんないよ
450名無しSUN:2011/05/08(日) 20:19:09.52 ID:zd7/lBzF
おれ、来週初任給が入ったら>>3にあるもの買って
天体観測デビューするんだ・・・
451名無しSUN:2011/05/08(日) 22:17:25.45 ID:jXy3OtDa
品切れフラグ…
452名無しSUN:2011/05/08(日) 23:01:02.83 ID:Rzw6SVn8
テンプレの宣伝効果は絶大だ


三脚と本くらいしか手に入らんわTT
453名無しSUN:2011/05/09(月) 08:49:06.18 ID:eWJeBEHo
三脚は、ヤフオクで中古を手に入れるという手も。
454名無しSUN:2011/05/10(火) 03:35:52.66 ID:RvNYdKLj
三脚はフィールドに持ち出したりしないなら
カーボン化のおかげで過去のアルミの結構良いモデルが安く買えるよ
テンプレ三脚はあくまでも最低限のものだから、よりしっかりしたものを買うのが良い
455名無しSUN:2011/05/10(火) 19:05:01.01 ID:y66juIvO
>>454
自分もオクで安くGitzoの5型(アルミ)を手に入れたよ、さすがに
大型双眼鏡でも10cm屈折でも全然問題ないな、エレベータも便利で
強固だし脚が高くの伸ばせるのも立って見るには都合がいい。

まあ重いから移動には車必須だけど。
456名無しSUN:2011/05/10(火) 22:40:18.67 ID:NtBG4/Sb
>450
勤めてる会社が給料日の前日に倒産のフラグw
457名無しSUN:2011/05/12(木) 12:38:47.68 ID:S49G43Ra
テルスターのスポーツ18-GXという双眼鏡を中古入手しました。
接眼部の視度調節機構がぐらぐらするので直したいのですが
この部分の分解方法が解かりません。
左接眼部は反時計回りに回したら普通に外れたのですが右は
ロックしてしまいます。
この部分の分解方法をご存知でしたら教えてください。
458名無しSUN:2011/05/12(木) 12:44:27.05 ID:a7mE+0oI
以前1円ごみ双眼鏡スレがあってそこでは分解作業についてよく書かれていたんだけど鯖移転後無くなっちゃったね
459名無しSUN:2011/05/12(木) 18:14:46.94 ID:F/GzhGaO
ギザギザがついているところに3本くらい芋ねじがあるから、それを緩めれば外れるはず。
というか締めなおしたら直るかも知れん。
460名無しSUN:2011/05/12(木) 18:27:11.54 ID:G3PYT/7b
>>457
ゴム見口を外す。
ゴム見口がはまっていた溝にイモネジがあると思う。
461名無しSUN:2011/05/12(木) 19:19:33.72 ID:y2x76jFr
ゴム見口というかプラ見口ね。
左側は根元から外れるが右側はギザギザのローレット部分の手前だけ外れる。
あとは見口内側の緩んだ芋ねじを締め直せばちゃんと固定するはず、多分。
462457:2011/05/12(木) 20:52:26.54 ID:S49G43Ra
多くの皆さんのアドバイスありがとうございます。

見口とローレットの部分、手で保持して回そうとしてもびくともしなかったので
一体もしくは接着されたパーツなのかなと思っていました。

ローレットを布を咥えたプライヤーでしっかり保持して見口を回したら外す
事ができ、緩んでいた芋ネジを増し締めしたらぐらつかなくなりました。

500円で手に入れた双眼鏡ですが、小ぶりな割にしっかりした質感と茶色
&グレーのボディカラーが気に入ったので使える状態に手入れして手元
に置いておこうと思います。
463名無しSUN:2011/05/12(木) 22:00:56.33 ID:Jxk/L4bd
おめ、ごみ双眼鏡スレでいろいろ手を入れる方法が話題になってたけど内部を
黒塗りするだけでかなりコントラストは良くなるよ。
464名無しSUN:2011/05/13(金) 00:47:38.22 ID:MO1E9DUS
勝間8×40キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!超嬉しい!!!
465名無しSUN:2011/05/13(金) 00:53:56.18 ID:TID8ME6x
>>464
おめ!おっぱいみてね!
466名無しSUN:2011/05/13(金) 00:55:55.39 ID:MO1E9DUS
>>465
ありがd
今夜は雨だから無理だけど使って報告しますよん
467名無しSUN:2011/05/13(金) 08:03:56.23 ID:+RIyMRa/
>>465
最初からおっばいになってるぞw

>>466
オマイイイヤツだなw
468名無しSUN:2011/05/13(金) 10:25:29.25 ID:83bmrExq
あげ
469名無しSUN:2011/05/13(金) 12:18:33.64 ID:qjilifEa
>>464
IFとCFどっち買ったの?
470名無しSUN:2011/05/13(金) 18:44:57.30 ID:MO1E9DUS
>>469
IFのHM8×40SK-Dです。
以前買ったIFの勝間6×30で慣れたせいか、景色や星見でのピント合わせは苦ではありません。
それに被写界深度?があるので、そんなに頻繁にピント合わせしなくて済みます。

今夜も雲が厚くて星は見られそうもありませんので、それ以外の報告を。
なお、比較に使ったのは勝間WP6×30SB-DとニコンSE8×32とビクセンアルティマ8×56です。

まず外観ですが、勝間の楽天のサイトの写真は色あせた黄土色に見えますが、もっと緑色が濃くていわゆるカーキ色ですね。
金属のひやっとする筐体は堅牢で適度な重さがあり、非常に丁寧に作られた稠密な感じがたまりません。
コーティングはきれいな深い緑色で、レンズとプリズム全面に施されています(反射はSEやアルティマよりは多めです)。
目レンズも大きくて覗きやすいです。目当てのゴムは適度な固さで眼窩にフィットします。ピント環の固さも適度。
対物レンズを外光に向け、目レンズを50cmほど離して見た時、欠けのないきれいな丸い瞳が見えます。
瞳の丸の周りに内面反射でしょうか、光がにじんで見えます(にじみはアルティマよりわずかに多いです。SEはずっと少ないですね)。

雲が多いものの一応晴れたので昼間の景色を見てみました。
視界はアルティマよりずいぶん広く感じますが、SEに比べると狭くて中間的。やや糸巻き型の歪曲が分ります(SEやアルティマはまっすぐです)。
外周20%くらいは少し像が流れますが、それほど気にならないレベルで、中心部60%くらいは非常に鋭い解像感があります。
ビルの縁やアンテナを見ても色収差はぜんぜん感じられず、視界がすっきりとみえました。これは6×30と同じ感じです。
発色はSEのこってりしたものに比べ、すっきりとして実際に見た色を再現しており、6×30やアルティマと同じ感じです。

こうして見ると光学性能的には、すこし古典的なものかもしれません。が、この値段でここまで見えたら文句ないと思います。
それにモノとしての魅力が他の機種にはないもので、買ってよかったなあと思います。
同じ8倍でも口径に差があり、使い勝手もそれぞれ違う機種なので、どれも大事に使っていきたいと思っています。
471名無しSUN:2011/05/13(金) 21:04:40.24 ID:Xl0SYcKF
>>470
レビューありがとうん。いっぱい見てね!
472名無しSUN:2011/05/13(金) 21:39:15.34 ID:JtKFgZk/
おっぱいもね
473名無しSUN:2011/05/14(土) 03:23:19.96 ID:pwQjCz3v
そっか、カス間と呼ばれるだけのことはあるな。
絶対買わない
あんな重くて操作性の悪いカス。
474名無しSUN:2011/05/14(土) 06:31:19.02 ID:eePazE60
誰もお前に買えとは言ってない
475名無しSUN:2011/05/14(土) 07:14:40.22 ID:ut48VUxi
>>473
操作性が悪いってIFのことでしょうか?私にはIFでも問題ないですが、勝間にはCFの機種もありますよ。
細かいことですが、ピント環の回転の重さが重すぎず軽すぎず、左右そろっているなど精密感がすばらしいです。
重さに関しては丈夫な金属製の双眼鏡として普通の重さだと思います。

景色や鳥見では見たいものを視野の中心で見るせいか、周辺の象の流れはあまり気にならないですけど・・・。
星見では三脚に付けて使うせいもあって、広い視野と視野の端までの点像を求められるのかなと思います。
その意味では、フラットナー入りの新しい機種の方がいいんでしょうかね。
476名無しSUN:2011/05/14(土) 08:08:26.63 ID:q7s7+6+k
勝間にはCFもあるし、軽いのもあるって何度聞いたら覚えるんだろうねぇw
477名無しSUN:2011/05/14(土) 13:46:28.42 ID:EuB6DHKL
まーたまじまった
478名無しSUN:2011/05/15(日) 04:02:31.31 ID:qIjdwh89
スワロ持ってるから勝間いらないよ
479名無しSUN:2011/05/15(日) 06:36:09.83 ID:GWDOZSJc
スワロスなら勝間の5倍は良く見えるはず
480名無しSUN:2011/05/15(日) 19:37:12.23 ID:/ezP269h
板橋は日本のドレスデン
481名無しSUN:2011/05/15(日) 22:23:33.20 ID:pWtHJ66K
スワロより勝間の中心部のほうが鮮鋭であると
分かっている人は分かっている。
嘘だと思うなら、比べてみな。
482名無しSUN:2011/05/15(日) 22:28:12.89 ID:hobZ3xxz
初任給入ったけどいきなり双眼鏡買っていいのか迷ったので
とりあえず入門書アマゾンで注文した
483名無しSUN:2011/05/16(月) 01:49:30.17 ID:sIq33VnX
http://olympus-imaging.jp/product/binoculars/8x40_dps1/index.html
Amazonで5000円なのでちょっと気になってます
持ってる方いますか?使用感など気になります
484名無しSUN:2011/05/16(月) 07:17:13.58 ID:AWGZQ5LX
>>493
8×40ではなく、同シリーズの7×35をヤフオクで1k程度で入手したが
OLYMPUS双眼鏡に幻滅して即売り(70年代からのOMファンだったのに)
#少なくとも星見には最低・・・像がひどい
485名無しSUN:2011/05/16(月) 07:54:05.89 ID:6GFxFxFc
つまり、気になるなら買っちゃえ、不味くても1kで売れるということですね

486名無しSUN:2011/05/16(月) 07:55:24.62 ID:Jxzkxl9R
無理な広角にモノコートレンズ
止めておいた方がいいよ
487名無しSUN:2011/05/16(月) 10:00:34.70 ID:9UGbAFfM
現在小さい双眼鏡を持っているのですがかなり見難いので新しく買おうと思います。
東京の公園や河川敷で星を見たり鳥なども見てみたいです。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-KENKO-8X42WM-CF-Kenko/dp/B0016OH9GM/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1305507301&sr=1-1

これを考えていますがどうでしょうか・・・
488名無しSUN:2011/05/16(月) 10:11:52.89 ID:e86s+FmC
>>482
正解。

>>483
論外。ミザールのBK-8040にしる。

>>487
イマイチ。ビクセンのアスコット8x42にしる。
489名無しSUN:2011/05/16(月) 11:16:21.82 ID:eKQm2Mo/
8倍の40mm級って、コスパのいい中級機が見あたらにゃあ。何でかにゃあ
490名無しSUN:2011/05/16(月) 11:47:20.78 ID:oJ/gJjx7
491487:2011/05/16(月) 11:59:14.62 ID:9UGbAFfM
みなさんありがとうございます。
初心者の自分には少し高いですが
アスコットZR8×42、良さそうな機種なので検討してみます。
492名無しSUN:2011/05/16(月) 12:08:18.85 ID:iX8pF3bh
アスコット8×42いいね
覗きやすいし見た目も広いし星もいける
スタジアムとかで使っても良い
493名無しSUN:2011/05/16(月) 12:13:10.85 ID:Jxzkxl9R
アスコットとフォレスタのちがいはなんだろう
494名無しSUN:2011/05/16(月) 17:34:04.91 ID:sIq33VnX
>>488
BK-8040買った ありがとん楽しみ
495名無しSUN:2011/05/16(月) 22:21:15.46 ID:+Ws387Q5
>>494
レポよろしくね
496名無しSUN:2011/05/17(火) 09:11:27.80 ID:L6XXIvVr
見逃した人へ、特にETVの方は消される前に見ておいて絶対に損は無いです。

   〜〜〜 京都大学原子炉実験所小出裕章先生に聞く 〜〜〜
【福島原発】 5/16/月★ 東電すら事態の把握が出来ないのなら、なお深刻
    http://www.youtube.com/watch?v=s3oUBGj-9g8  (14:01)
    - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
NHK ETV特集
「ネットワ―クで作る放射能汚染地図〜福島原発事故から2ヶ月〜」
http://www.youtube.com/watch?v=BUltgqsTTGg   01  (14:30)
http://www.youtube.com/watch?v=J7dfoqCj5BA   02  (14:30)
http://www.youtube.com/watch?v=6H30i_jI_Ys    03  (14:30)
http://www.youtube.com/watch?v=bUA6BueVBR8  04  (14:30)
http://www.youtube.com/watch?v=lX-in2-KisA    05  (14:30)
http://www.youtube.com/watch?v=XPXprWgh5Wk  06  (14:30)
http://www.youtube.com/watch?v=stDYKdPUqtY   07  (02:01)
497名無しSUN:2011/05/17(火) 10:14:33.04 ID:WzFXHmi4
>>493
フォレスタZRの方が軽い。
フォレスタZRの方が目幅調整範囲が広い。
(というか、アスコットZRの目幅調整範囲が狭い)
フォレスタZRの方が歪曲が少ない。
フォレスタZRの方が像面湾曲が少ない。
フォレスタZRの方が無限遠ピントに余裕がある。
498名無しSUN:2011/05/17(火) 14:14:23.38 ID:JYRuWcG2
格好はアスコットの方が好きだな

そしてアスコット最大の長所 安い
499名無しSUN:2011/05/17(火) 15:28:50.52 ID:ANYOUj2R
ルポルド6x30がマイナーチェンジしてる。
光学系はそのまんまみたい。
http://bino.hinode-opt.jp/item/b1_630.html
500名無しSUN:2011/05/17(火) 17:23:24.82 ID:tBdnGI+R
提灯記事日の出ロゴ入か いらんわ
501名無しSUN:2011/05/17(火) 18:34:41.50 ID:kNNf/W3m
ロゴがすべてを大梨に・・・
502名無しSUN:2011/05/17(火) 18:48:36.48 ID:wj+NwXLX
初めて双眼鏡を買うために色々なスレを見ていましてコストパフォーマンスの良さで評判な機種がアルティマだと分かりました。
色々見ていくうちに防水設計でアルティマに似た機種のアスコットもあり価格もいくらか安いので迷っています。

アルティマ Z8x32(W)\28350 (実視界8.3°、見掛け視界66.4°、1000m先視界145m、非防水)
アスコット ZR8x32WP(W)\23100 (実視界8.2°、見掛け視界65.6°、1000m先視界143m、防水)
上記2種の価格、5千円の差は素人目に見ても違いは分かりますか?
単純にアルティマは日本製でアスコットは中国製というのが価格差となっているだけでしょうか。
503名無しSUN:2011/05/17(火) 20:26:08.84 ID:0EYxMCDB
初心者はアスコットの8x42買って星でもライブでも風景でも何でもその1台で見ればええんよ。
安いし丈夫だし。
用途によって使い分けるとかオタクですわ
504名無しSUN:2011/05/17(火) 20:38:01.94 ID:IE3TEPmV
星観のサブにフォレスタZR7×50を使ってるけど
けっこう夜露に濡れるので防水ってのはかなりよかったと思ってる
505名無しSUN:2011/05/17(火) 21:28:05.69 ID:ANYOUj2R
>>502
簡単にまとめてみたけど、
アルティマの方がワンランク上の機種。
スッキリ見えて軽くて扱いやすい。

アルティマ8x32 見え味B 10.1x16.3x5.3cm 520g 非防水 \19,800
アスコット8x32 見え味C 11.3x17.7x5.8cm 830g 防水 \16,100
506名無しSUN:2011/05/17(火) 21:28:40.95 ID:x4Vhftd7
正直軽い方が稼働率がぜんぜん上がるかな
まあ星見に限定すれば三脚に付けることで重さの違いは関係なくなるかもしれないけど汎用するなら重さは重要な要素
アルティマは見えもいいし雨の中使うんでなければ非防水だけど問題ないと思う
507名無しSUN:2011/05/17(火) 23:31:58.39 ID:SGSW6DzT
アルティマは軽くて見やすくて良いんだけど、いかにも「双眼鏡!」なデザインがw
傍から見たらアスコットだろうがフォレスタだろうがどれも紛れもない双眼鏡なんだけどさ 

あまりにも無骨すぎてなぁ
508名無しSUN:2011/05/18(水) 00:08:01.24 ID:rxDs86zV
見え味で後悔したくなかったらアルティマ買っとけ。

> コストパフォーマンスの良さで評判な機種が
アスコットじゃないってことは承知してるんだろ?
509名無しSUN:2011/05/18(水) 00:16:08.29 ID:23G/aXE0
実際には見え味なんぞ何台も持ってるマニアじゃなきゃ気にならんと思うけどなw

510名無しSUN:2011/05/18(水) 00:26:45.12 ID:ZP1GXbu3
>>502
ちなみにアスコットは40mmのバランスがいい。
30mmの830gはちょっと重すぎ。
価格もほとんど変わらなかったりするし。

アスコット8x32 見え味C 11.3x17.7x5.8cm 830g 防水 \16,100
アスコット8x42 見え味C 13.3x18.1x5.9cm 870g 防水 \16,900
511470:2011/05/18(水) 00:51:48.84 ID:xXA03TyB
雨上がりの雲が流れる中、やっと月を見たので勝間8×40の追加報告です。今夜はきれいな丸い十六夜?の月です。
勝間もSE8×32もアルティマ8×56も視野中心の鮮明さは変わりませんでした。どれもくっきり良く見えます。
ただSEはクッキリさが一段抜けていて、月に立体感があり丸みが感じられました。気のせいと言われればそうかもしれませんがw

月の周りに現れる緑・紫の縁取り=色収差についてですが、視野中心付近ではどれも少なく、少ない順にSE≧勝間>アルティマでした。SEと勝間はほとんど感じません。
視野の周辺部でも同じ順番でした。SEは相変わらずほとんど感じず、勝間もわずかに感じる程度、アルティマは黄色も加わりはっきり分かります。

あとは昼間の景色と同じで、勝間は周辺部では若干糸巻き型の変形が加わり像が流れます。
視野の外に月を置いて、内面反射の具合を見ようかと思ったのですが、雲が多くなってしまったのでこのくらいにしておきます。
ますます勝間8×40に惚れてしまいました。色収差がないというのはスッキリ見えていいものですね。
512名無しSUN:2011/05/18(水) 18:16:05.71 ID:yEi2X1LW
勝間は無いな
513名無しSUN:2011/05/18(水) 19:16:18.15 ID:C8gVVLMP
○の○さんの勝間叩きが始まるよ〜
514名無しSUN:2011/05/18(水) 19:48:21.69 ID:aavetmPy
>>512
小学生男子みたいに機敏な反応だなwww

>>511
勝間とアルティマだったら確かにいい勝負しそうだ。ただその3つの比較だと、口径も得意な対象も違うから
これだけで判断するのは早計じゃないか??もし可能なら、もっと色々な環境に連れてって更なるレビュー頼むw

勝間、アルティマで、像中心付近の色収差が気になるとは、なかなか良い目をお持ちだ。
私はしっかり見ないと気付かないよ。湾曲収差なんかは良く分かるんだけど
515502:2011/05/18(水) 21:42:13.96 ID:De7goyaH
沢山のアドバイスありがとうございます。アスコットよりも若干高い分、アルティマの方が良い物だと解釈しましたので
みなさんが薦められるアルティマを購入したいと思います。
防水構造では無く、初心者には取り扱いが難しそうな点が少し気になりますが。
516名無しSUN:2011/05/18(水) 21:53:31.87 ID:kgn0vlOG
このスレの購入相談は自演臭いのが多い

>>502が初心者とかありえないだろw
517名無しSUN:2011/05/18(水) 22:08:14.27 ID:EkniLSTj
kwsk
518名無しSUN:2011/05/19(木) 16:00:37.39 ID:uRH1421I
なぜ>>516は「>>502が初心者とかありえないだろw」と思うのか?

まず、通常、自分が買おうとしているものの情報を探すのは当然である。
次に、正常な知能があれば、カタログスペックは初心者でも理解出来る。
つか、初心者でも理解出来るように、リアルカタログにもメーカーHPにも説明が書いてある。
カタログスペックが理解出来たなら、次に出てくるのは、当然、「同じ倍率、口径、
同じような実視界なのに、なぜ価格差があるのか?」であろう。

結論を言うと、>>502の質問は、実に当然の質問であり、何ら疑問点は無い。
にも関わらず、何故>>516は自演だと思ったのか?

答え:いつもの基地害だから。
http://hissi.org/read.php/sky/20110518/a2duMHZsT0c.html
519487:2011/05/19(木) 20:42:28.69 ID:34zMKIQm
>>487です
少し考えた結果、皆さんに薦めて頂いたアスコットZR8×42を買いました。
土曜日に到着予定なので楽しみです。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
520名無しSUN:2011/05/19(木) 21:29:01.97 ID:9GRHh9iS
おめ!
521名無しSUN:2011/05/20(金) 00:07:02.71 ID:32XyfkTP
>>518・・・
522名無しSUN:2011/05/20(金) 01:21:28.20 ID:goLgTYma
a
523名無しSUN:2011/05/20(金) 01:32:51.53 ID:goLgTYma
524名無しSUN:2011/05/20(金) 08:43:58.03 ID:MnMYYAPc
>>523
どれもダメ。フジノンのKF8×25Mにしる。
525名無しSUN:2011/05/20(金) 09:25:45.56 ID:U/EzyJbV
フジノンは良いがKFは駄目

K ケンコー
F フジノン

ケンコー企画リサイクルガラスの粗悪品
526名無しSUN:2011/05/20(金) 10:07:11.65 ID:ZmVy02ZL
>>523
下2つは論外臭いな。
でも、水没想定なら、アトレックHR8×25の方が良いと思う。
527名無しSUN:2011/05/20(金) 10:16:09.95 ID:Un1plZGi
スレ的にどうかとも思うが候補機種防水でもなさそうだし
そのタイプなら倍奮発してこれに汁
ステップアップしてもムダにならんし


http://www.kyoei-tokyo.jp/shopdetail/086002000002/brandname/
528名無しSUN:2011/05/20(金) 10:18:13.91 ID:we5Fn0lL
アトレックHR8×25はピントリングの遊びが大きすぎて鳥見にはイライラする
529名無しSUN:2011/05/20(金) 13:12:17.32 ID:GCPjcMih
防水で且つこの値段でというとフジノンのKF8×25Mはいい選択だと思う
530名無しSUN:2011/05/20(金) 13:20:09.17 ID:zsqkMP4M
kf10x25が気になるけど(今持ってるのから倍率落としたくないもんで)
トラベライトEXとどっちがいいの?
531名無しSUN:2011/05/20(金) 19:20:20.95 ID:MnMYYAPc
>>530
トラベライト。
ただよっぽどのこだわりがなければ倍率は8倍にしる。
10倍で見える物は8倍でもまず見える。
532名無しSUN:2011/05/20(金) 20:38:53.06 ID:oPY/L7m/
8倍では見えなかった物が10倍なら見えた なんてこともほとんど無いよなあ
533名無しSUN:2011/05/20(金) 21:01:17.57 ID:+pfZjJxB
金環食は双眼鏡駄目か。周囲の星は見えるのだろうか。
534名無しSUN:2011/05/20(金) 22:24:29.91 ID:bweamo6K
使いやすくて良い双眼鏡なら、勝間だけは止めておくべき。
535名無しSUN:2011/05/20(金) 22:47:51.98 ID:sLJugptQ
>528
アトレックはピントリングの遊びが固体ごとに全然違うから店でいくつか出してもらい
良いのを選ぶのが吉

536名無しSUN:2011/05/21(土) 00:06:50.93 ID:vbeVFoPj
537名無しSUN:2011/05/21(土) 11:07:19.88 ID:ZkukQRvh
>>531
そうですか・・
やはり情報量は8倍の方が上なんでしょうね
でも自分にとっては大きく見えるというものなかなか魅力的なんですよね
まぁそういうのはカメラやらに任せた方がいいんでしょうが
538487:2011/05/21(土) 11:59:26.49 ID:CsfnrC9j
とうとう今日アスコットが到着します。
そこで質問なんですが、現在一眼レフのレンズ清掃に
http://item.rakuten.co.jp/kyoeioptics/hakuba_lenspen_digiclear/
これを使っていますが説明を見ると、「双眼鏡の対物レンズにも使えます」となっています。
接眼側と対物側では清掃方法の違いがあるのでしょうか?
539名無しSUN:2011/05/21(土) 13:14:16.64 ID:46FE7qTj
こんなもん使っちゃ傷だらけになるよ、俺は基本的にシュポシュポするブロアーで
埃を飛ばすだけにしてる。

接眼に睫毛の油がついたときなんかは無水アルコールをクリーニング紙につけて
軽く当てるぐらいで拭く(というより吸い取ってる)

普通の埃なら拭いたことでコート傷や拭きムラが残る方があるんであまり気にしないことにしてる、
以前買ったばかりのニコンSPに付いたちょっとした汚れを気にして拭きまくり
コートに傷を付けたことがあるんでw
540名無しSUN:2011/05/21(土) 13:17:13.15 ID:f2I8aqWD
いや別に。機種によっては接眼側のレンズ径が小さかったり、曲率が大きかったりして
当該商品じゃ拭きづらいものもあるってだけだろ
睫毛が触れたりして接眼の方が汚れやすいのに。対物なんて普通触らないし、拭かないよ
541名無しSUN:2011/05/21(土) 13:18:04.08 ID:f2I8aqWD
あ゛〜アンカー付け忘れた。540は当然>>538
542名無しSUN:2011/05/21(土) 13:52:40.06 ID:egIoxHCf
俺も上のおふたり同様に基本レンズには触らないなあ
ホコリをブロアを飛ばすくらいにしてる
すごく汚れた時には>>539さんみたいに無水アルコールを付けたクリーニング紙で汚れ部分のみに触るようなかんじで吸い取る
当然ムラになるけどそれ以上はやらないようにしている
543名無しSUN:2011/05/21(土) 14:14:42.19 ID:UxxwDGOJ
>>539
家の中でじっくり掃除するならシュポシュポ+無水アルコール
屋外の飛散物用や不意の汚れにはシュポシュポ+レンズペン

息を掛けてムラを見る人はレンズペンでは満足いかないと思うけど
市販の付箋不+クリーニング液より傷はつかないし汚れムラもひどくはない
下手糞な掃除をして傷つけるくらいならシュポシュポとレンズペンで充分だと思う
唾の飛散なんかは、濡らしてから絞った高級ティッシュで軽く水拭きしてから次行程に進むとか

でも基本は汚さないだと思う
544487:2011/05/21(土) 14:24:43.12 ID:CsfnrC9j
>>539>>540>>541>>542>>543
みなさんありがとうございます。
一眼持って滝とか沢に出かけることが多いのでレンズに水しぶきが付いた時に
手軽に清掃できるので便利に使っていました。
もちろんじっくりと家で手入れする時は無水エタノール等つかっています。

では基本的には同じと考え、なるべく油が付かないように気を付けて使うようにします。
皆さんの意見、とても参考になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
545487:2011/05/21(土) 19:04:09.17 ID:CsfnrC9j
487です
双眼鏡が到着して早速河原で使ってみました。
僕からしたらとてもクリアで初体験の視界で感動しました。
薦めてくださった方々に感謝します。
ただ1点だけ、接眼部分を繰り出した状態で目をあてると、写真で言う「ケラレ」の様な
黒い部分が現れる事があったんです。
そこで目の間隔とか色々調整して試行錯誤してみて
結果接眼部からほんの少しだけ目を離すことでいつでもクリアな視界が得られました。
皆さんの双眼鏡もこうゆうものなんでしょうか?
546名無しSUN:2011/05/21(土) 19:30:33.04 ID:J7JbT0Kq
547487:2011/05/21(土) 20:22:13.10 ID:CsfnrC9j
>>546
なるほど
まさにこの通りの現象です。なかなか奥が深いんですね。
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
548名無しSUN:2011/05/21(土) 21:34:22.94 ID:egIoxHCf
FMTとかアイポイントの長い双眼鏡でブラックアウトしやすい気がするなあ
549名無しSUN:2011/05/22(日) 12:20:51.14 ID:reY+0J+o
日本人は、目の回りが出っ張っていないから、見口ゴムの高さが
ちょっと足らない場合が多いよね。
550名無しSUN:2011/05/22(日) 13:15:22.37 ID:b4HhMyDk
487瞳径は真円だったかい!!??
俺のはちょっとかけてたんよーーーー
551487:2011/05/22(日) 14:21:46.09 ID:wTIXRCLe
>>549
そうなんですか・・・
買ったばかりで気が引けますが、工作して見やすくしてみようかと思っています。

>>550
今確認してみましたが、ほんとに若干ですが欠けています。
左は右斜め上が、右は左斜め上が少しだけですが欠けています。
これは正常ではないのでしょうか?

552名無しSUN:2011/05/22(日) 14:25:10.19 ID:gMnC0TIk
アルティマも少し欠けてるよん
553487:2011/05/22(日) 14:34:45.71 ID:wTIXRCLe
>>552
高級な双眼鏡でもそうゆう物なんですね。
554名無しSUN:2011/05/22(日) 16:12:42.96 ID:Qrvt9oQo
K間なんか欠けるとか以前に目幅すら合わないぞ。
555名無しSUN:2011/05/22(日) 16:14:13.26 ID:tpZl7Y1f
>>554
それは和代w
556名無しSUN:2011/05/22(日) 16:17:06.63 ID:RVgbvPl6
目の位置で色収差の量が結構変わっちゃうんだけど、レンズの構造による仕様?
557名無しSUN:2011/05/22(日) 21:26:10.52 ID:JUeGwuMf
フジノン10x50FMTも欠けてます。
558名無しSUN:2011/05/23(月) 22:56:08.73 ID:iUhlP8OH
僕の歯も欠けてるよ(^^)
559名無しSUN:2011/05/23(月) 23:36:53.30 ID:YFKlkCYA
ダハの10×50って、ポロの10×50より視野が狭いのは何故(?_?
560名無しSUN:2011/05/24(火) 04:06:20.23 ID:wg93gQxa
>>559

ケンコー ultraVIEW EX 10×50 5.8°
ペンタックス 10x50 PCF WPII 5.0°

ダハがポロより視野が精米というわけではない。
561名無しSUN:2011/05/24(火) 13:45:25.27 ID:bIZPqP5u
>>556
Yes. 機種によって出たり出なかったりする。
最近の、アイレリーフが長めの機種は、ほとんどが目の位置で収差が変わる。
というか、アイレリーフが長いから、目と目レンズの相対位置の自由度が大きくなって
そうなるというだけなんだろうけど。
562523:2011/05/25(水) 17:41:30.96 ID:5r/bFzEd
様々アドバイスありがとうございます。
時どき滑落したり川に流されてみたりで釣竿を守るので精いっぱいな状況で、双眼鏡をかばう余裕はないのです…・
よく考えてみます。
563名無しSUN:2011/05/26(木) 18:48:25.60 ID:/FcDshP2
>>561
アイレリーフ長いヤツはそういう弱点もあるんですね
自分はメガネかけてないのでむしろアイレリーフがそこそこの方がいいって事ですかね
しかし色収差を気にして目の位置に気を配って双眼鏡を覗くのは疲れますね・・・
564名無しSUN:2011/05/28(土) 07:37:48.61 ID:wmEb8FBN
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k140417813
視力保護レンズっていうのは具体的にどんなものなんだろう?
565名無しSUN:2011/05/28(土) 10:20:28.80 ID:vQSVATR3
普通の中華マルチコートに見えるけどな、それよりも説明文の変な日本語にワラタ、
三角って三脚のことだよねw

ところで付属のデジカメ撮影アダプターって魚篭のコピーじゃないのか?
566名無しSUN:2011/05/28(土) 11:05:06.20 ID:C3fxTDB8
あれはもともと中国だか台湾だかで作ってるのを、ビクセンブランドで売ってるだけだよ。
まあコピー製品の可能性は否定できないが。
567名無しSUN:2011/05/28(土) 11:47:24.07 ID:qsIjTAbr
うん、魚篭のアダプターがもともと中華製だってのは理解してる、出品されてるのが
あなたが言われるように魚篭向け中華製のさらにコピーかなって思ったわけ。

まあ、あの製品なら中華オリジナルだろうが中華コピーであろうが大して違いはないのかも
しれないけどね。

あ、双眼鏡はスペックだけ見れば割とまともそうなんでアダプターと込みで考えればそれなりの値段かな、
俺は手を出さんけどw
568名無しSUN:2011/05/28(土) 13:13:48.75 ID:MGtfFaiM
なんでわざわざ倒れた像を見せるんだろな
実機も像倒れがあったら笑えるが
569名無しSUN:2011/05/28(土) 20:04:37.41 ID:0FLpm9Il
多分デジカメアダプターが三脚のパン棒に当たるから傾けてるんじゃないかと思う、
写真に書き込みするぐらいなら傾き修正ぐらいしとけよと思うけどそこらへんが中華クオリティ?
570名無しSUN:2011/05/28(土) 20:20:14.52 ID:em5p42vB
あ、よく見るとそうでもないな、単に適当に撮影しただけかな。

というか、本当にこの双眼鏡を通して撮影した画像か?

なんかえらくシャープだし周辺まですっきりしてるぞ、8x32ダハで3km先が
このくらい写れば大したもんだと思うんだけどどうよ。
571名無しSUN:2011/05/28(土) 20:33:39.36 ID:1TKCDWeJ
おいおい、双眼鏡の広告だぞ?
実際にその機体で撮影した写真を使うほうが珍しいぞ。
572名無しSUN:2011/05/28(土) 21:10:15.57 ID:SxpQ6RVj
新聞の広告にある100倍ズーム双眼鏡でおなじみの手法で御座います
573名無しSUN:2011/05/28(土) 21:14:11.31 ID:7VMK91Rd
そだよな中華臭プンプンする出品者だし、写真を真に受けるなんて俺疲れてるのかな。

先週忙しかったし、今夜は早く寝よ。
574名無しSUN:2011/05/29(日) 11:40:14.78 ID:8DOPHKoI
突然すみませんが、ビクセンBタイプIF式7×50は如何な双眼鏡でしょうか?リサイクルショップで見掛けたのですが、購入にあたいしますか?重さは気にしないので、星見にも使える双眼鏡ですか?教えて下さい。
575名無しSUN:2011/05/29(日) 12:10:18.37 ID:62qN2pAs
基本的にはしっかり作られた品だと思う、倍率を書いてあるあたりに「B4」と書いてれば
Bak4プリズムで現在でもそれなりに使える品、対物レンズ側から覗いてカビや埃がなければ
5千円程度ならいいと思う、1万円に近ければちょっと待てだな、もうちょっと出してビクセンアウトレットの
アルティマを狙った方がいい。
576名無しSUN:2011/05/29(日) 14:07:29.69 ID:LVJjhSTG
それ勝間のだよ。定価5万で売ってたやつ。
見え自体はアルティマよりいい。
577名無しSUN:2011/05/29(日) 18:54:53.64 ID:Xn4kkc2M
578名無しSUN:2011/05/29(日) 19:12:31.52 ID:8DOPHKoI
574 です。色々有り難うございます。正しくそれです。売値は本体のみ付属品無しで5300円です。如何なものでしょうか?
579名無しSUN:2011/05/29(日) 19:16:25.55 ID:eO3A7F67
勝間の新品定価27,000円の製品だね
古いものだとコーティングとかは違うんだろうけど形は全く同じだね
580名無しSUN:2011/05/29(日) 19:32:06.93 ID:8DOPHKoI
勝間製造でビクセン販売品と言う事ですか?
581名無しSUN:2011/05/29(日) 21:08:33.80 ID:e92VLXgX
これが5300円ならカビやレンズ傷がなければ買いだよな。
582名無しSUN:2011/05/29(日) 22:00:47.47 ID:6DqK6SAH
モノコート機だね。
視野に黄色っぽい着色があることを忘れずに。
モノコートの宿命
583名無しSUN:2011/05/29(日) 23:06:01.17 ID:8DOPHKoI
御意見有り難うございます。明日店で覗いてきます。何年前に現役の機種なんだろう?7×50手持ち無いので、状態良ければ購入してみようかな。
584名無しSUN:2011/05/29(日) 23:31:49.83 ID:miiy7ZMt
ビクセンでBak4をB4と表示してるのって1980年代以前位じゃなかったかな、
となるとざっと20年以上〜30年位前?
585名無しSUN:2011/05/30(月) 12:34:33.64 ID:ymw1+nn2
お世話様です。店頭にて覗いてきました。片方のレンズにバルサム剥れかと思われる透明な点が数か所ありましたが、特に視界に影響感じられなかったので購入を考えてきました。白い点ではないのでカビではないですよね?
586名無しSUN:2011/05/30(月) 18:36:06.40 ID:KC+6Z5j1
勝間の7×50なら10年位前まではあったよ。アスコットZRにもB4と書いてあるし。
587名無しSUN:2011/05/30(月) 21:44:45.34 ID:4GMNWdeO
>>582
モノコート機じゃない機種の話なんだけど、
以前買った双眼鏡、視野が余りに黄色っぽい着色されるので気になってしかたなかった。
マルチコートの赤紫っぽい色が災いしてるらしい。
そこで写真レンズ用の色補正フィルター買って接眼部に組み込んだ。
トリアセテートのフィルターだったっけかな、確か。
黄色く見えるから、夕方用の色温度を上げるフィルター。淡い青紫のもの。
結果黄色は気にならない程度に抑えられた。
雪などの白色が濃い目のクリーム色に見えたが、フィルター装着後は薄いクリーム色。
やらないよりはかなりマシになった。
目当てを外して丸く切ったフィルターを入れるだけ、簡単だよ。

588582:2011/05/30(月) 22:32:17.81 ID:d6/zg8bZ
なるほど
光量が落ちるような気がするが、まあその辺はおいといて
フジのLBB-2か3くらいのやつ?
589名無しSUN:2011/05/31(火) 06:16:23.46 ID:ayNYTkMd
そういえば初期のアルティマは全部緑色のマルチコートだから、視野が赤紫に見えるんだよな。
590名無しSUN:2011/05/31(火) 08:11:04.04 ID:moaduR0M
そう。電球照明だと赤味が強調されて、色が違って見える。
軽くて明るくていいんだけど、舞台見には使えない。
591587:2011/05/31(火) 21:43:31.81 ID:NZmtSahS
>>588
当たり!LBB-2
確かに片方だけ入れて見比べるとわずかに光量が落ちる。
しかし両方に入れて慣れれば別に暗いと言うほどではないかな。
星見とかでこだわりがなければ実用上不便は無い感じ。
ほんの少しの光量よりも、色味の黄色さを修正したければお勧め。
光量やコントラストが少しでも変化するが気になるならお勧めしない、
そんな感じの簡単改造。
592名無しSUN:2011/05/31(火) 22:35:38.41 ID:gQlHjTzO
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p243051695
鏡筒を長くしたことで高倍率実現だと。
ビノホルダーがつけられないっぽいんだけど。
593名無しSUN:2011/05/31(火) 23:22:45.37 ID:A96gsTM7
ズームの割には実視野広いな
15xで見かけ視野は80°越えか
180倍は面白そうだし買ってみようかな
でも発送が11月ってw
594名無しSUN:2011/06/01(水) 03:27:57.82 ID:IkXyQB5o
書いてあるスペック信じてんのかよ
595名無しSUN:2011/06/01(水) 05:31:44.10 ID:w7wzlTdo
7−25倍ぐらいならいいのに。
手持ちから三脚使用まで実用できるズーム機が欲しい。
596名無しSUN:2011/06/01(水) 11:59:21.10 ID:tTdG1bgJ
>>593
おまいは中華業者の「見掛け視界90度」とかを信じてしまいそうだな。
ただの8倍ポケットダハなのに「ズーム」とか、デタラメスペックと
デタラメ説明のオンパレードだぞ。
597名無しSUN:2011/06/01(水) 13:30:15.08 ID:IkXyQB5o
> 8倍ポケットダハ
ってのは別商品だと思うけど、まあひどいデタラメ企画には違いないな。
余りもんくっつけてでっち上げたんじゃないだろうか
598名無しSUN:2011/06/01(水) 20:49:41.95 ID:21zVVITw
>595
以前500円で落札したダイアストーンのGP820って8-20倍の50mmズーム機は割とまともに見えるぞ、
見かけ視界は8倍で46度、20倍で72度。

ごついボシュロム型でちょっと重いけど珍しく普通に見えるズーム機。
599名無しSUN:2011/06/01(水) 22:20:12.19 ID:Qihf4xSI
ダイアストーンって大塚光学だっけ?
昔は結構いいもの作ってたらしいね。
600名無しSUN:2011/06/01(水) 22:42:06.47 ID:AZ2ec5/J
勝間のWP10×70SBにすべきか
ミザールのSBK-1070 にすべきか・・・・
601名無しSUN:2011/06/02(木) 22:14:08.79 ID:xLxbnNby
ミザールの方はショップや出品者によって中国製と日本製の表記が違ってるから
今ひとつ信用できないなあ、値段も倍違うしきちんとしたものがほしけりゃ勝間。

ちょっと大きいのがほしい程度ならミザールを安いところで買う。

70mmのどんな双眼鏡が来ても心を惑わされたくなければ10X70SP
602名無しSUN:2011/06/02(木) 22:17:09.04 ID:fVOmufOJ
SPも勝間もミザールも10×70は見掛視界狭いよ
16×70とか18×70の方が楽しいと思うんだけどなあ
603名無しSUN:2011/06/02(木) 22:22:24.39 ID:Cqu7cOm3
そこでニコンのT型ですよ。
604名無しSUN:2011/06/02(木) 23:46:31.27 ID:xLxbnNby
T型ほしくてオクで探してるんだけどバカ高い値段になるからなあ。

星空流すには18x70の広視界がいいけどSPの目の前にスライド貼り付けられたような
全域フラットな見え方もそれはそれで。
605名無しSUN:2011/06/03(金) 12:50:18.47 ID:ndo8SveQ
>>600
現在の勝間WP10×70SBは、ほとんどの面がマルチコート。
ミザールのSBK-1070 は、マルチコートしてあるのは
対物の表側と接眼レンズの目側の2面だけでしょ。
なお、使いかたや保管状況にもよるけど、勝間の方なら、文字通り腐らないよ。

>>602
すでに8x30か7x50か10x50を持っていればそうだね。
606名無しSUN:2011/06/04(土) 18:54:28.37 ID:jHh61e3d
ケンコーアートス 8x42W 購入、ベリーグッド
607名無しSUN:2011/06/04(土) 21:20:43.26 ID:SvsxN/uo
>>606
おめ。気に入った機材を使い倒すのが一番。いっぱい見てね。
608名無しSUN:2011/06/04(土) 22:25:50.66 ID:SnIdyzWx
おめっ、おっぱいいっぱい見てね(^^)
609名無しSUN:2011/06/05(日) 08:55:35.93 ID:zodBbnRB
おっぱい見てね
610名無しSUN:2011/06/05(日) 09:32:39.61 ID:roCFktmw
1型は、単に1070の視界が広いものではないよね。見え方に非常に余裕があると言うか、これでもか!と言うみえあじ。しかもハイアイだし、収差も目立たない。
フラットナー機種じゃないから周辺は若干崩れるが問題ではないていど。ス個人的には最強の双眼鏡です。重さもふくめて。
自分のも、知り合いの含め三台見たけどもなぜか点状のバルサム切れがあるが、みえあじにはあんまり関係ない。古い機種だからしかたないか。
611名無しSUN:2011/06/05(日) 13:25:11.82 ID:PG+GTVm5
エコ配慮の高屈折率ガラスつかえば今でも瞳径7mm広角双眼鏡作れるんだろうけど作ってくれないかなあ
612名無しSUN:2011/06/05(日) 13:52:09.60 ID:+FsLr32y
やっぱコストの問題なんだろな、もともと10x70T型はコスト無視の軍用が原型だというし、
それも軍用でもさらに数が限られてる航空機搭載の偵察用だったとか。
613名無しSUN:2011/06/05(日) 16:33:59.76 ID:zodBbnRB
軍用といえば・・・
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u35277464
ホラ吹くのも大概にしろといいたい
614名無しSUN:2011/06/05(日) 17:48:48.86 ID:+FsLr32y
なんの、これに比べりゃ可愛いもの、開始価格と即決価格はすごいもんだ。

しかも1件入札があったw
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d117168550
615名無しSUN:2011/06/05(日) 18:32:06.97 ID:zodBbnRB
>>614
ひでぇ
あの悪名高きロシア風双眼鏡風の物体をその値段で落札させるとは!
ていうかよく見たら同じ出品者なのな
この双眼鏡風の物体、出始めのころは15000くらいで買わされた人もいたんだよな・・・
気の毒に
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h153540055
616名無しSUN:2011/06/05(日) 19:42:13.23 ID:qDOWdRmb
そそ、中華臭プンプンする同一出品者、評価コメントもすごいよw
>613の品はタスコだからまだ一応「双眼鏡」と呼べるけどほかのはねぇ。

ところで先日、黒いテルスターの18x35を手に入れた、18つながりでおなじみ18GXの色違いかと
思ってたけど中身が全然違うのな、普通の7x35でプリズムもコートされてるし伝説の
訳ありコピター並かそれ以上の見え方、仕上げもコピター以上だけどちょっと構造は違う。

J-BコードもJ-B162が付いてるしJ-E11ってコードも付いてる、その割にPassedシールは無し、
謎のメーカーテルスターを探る手がかりになるかな?

617名無しSUN:2011/06/05(日) 20:13:29.76 ID:9dpVACcC
>>614の悪い方の評価に対する本人のコメントも凄いねw
618名無しSUN:2011/06/06(月) 04:04:30.16 ID:8aLKnbv6
JB162はコスモ、JE11は宝田光学精機製作所というところらしいね。
619名無しSUN:2011/06/06(月) 20:33:35.54 ID:mNYS6d14
双眼鏡 ヒノデ 6x21-N1
http://bino.hinode-opt.jp/item/n1_621.html
620名無しSUN:2011/06/06(月) 21:50:36.43 ID:ZkXX42UY
見かけ視界が狭いのに
メガネ使用だとさらに視野が狭くなるのか
621616:2011/06/06(月) 22:02:59.33 ID:IRIzdu5K
>>618
情報有難うございます、実際にある番号を振ってるんですね、以前欠番でダミーのJ-Bコードを
振ってる双眼鏡の話を聞いてたんで。

オクを覗いてるとまたテルスターの黒で18x35ってのを見つけたんですがこっちはピントノブなどから
どう見てもおなじみのテルスター18GXに思えます、コスモのテルスターとは別物のようです。

なお、7x35同士でテルスター、コスモテルスター、コピターを見比べてみると
コピター>=コスモテルスター>>テルスター ですね。
622名無しSUN:2011/06/06(月) 22:26:27.13 ID:V3BabGlz
ヒノデスタクラは検品がいい加減だからな。プリズムが違うことがあったしなw見落とすレベルの話じゃないし。
記事は提灯ばかりだしさ。不都合な質問は完全に無視だしさ。
タンクロー買っとけ。間違いがない。
623名無しSUN:2011/06/06(月) 22:46:17.88 ID:WFNPQA6L
スタークラウドに取り扱い品のぶっちゃけた質問したことがあるが
割と正直と思える回答を貰ったよ
客コメントが嘘臭いのは同意
624名無しSUN:2011/06/07(火) 11:26:01.11 ID:0qcNiYMb
>>619
なんだこりゃ?
BK7に、モノコート(とは言え、画像を見ると、かなり良質のモノコートみたいだが)、
アイレリーフは、このタイプとしては長いけど、でも微妙な長さ。
えらく中途ハンパなものを作ったな。
大きささえ気にしなければ、ビクセンアリーナM8x25の方が良いような。
625名無しSUN:2011/06/07(火) 23:15:11.49 ID:SQL5hsdK
>601〜605
コメントありがとう。
そういう違いがあるのね。。。
勝間行っときます。
16×70もちょっと検討してみます。
626名無しSUN:2011/06/09(木) 20:31:01.91 ID:iqwK48eg
勝間17位。残念でした。
627名無しSUN:2011/06/09(木) 21:29:44.56 ID:KXwd7ISv
天文ショップがどうベンキョーしてもナシカラジオに勝てないのか。。。\2980
628名無しSUN:2011/06/09(木) 21:41:25.32 ID:swIcIF5/
何のランキング?
629名無しSUN:2011/06/09(木) 21:47:56.07 ID:iqwK48eg
>>628
おいらのIDの通りです
630名無しSUN:2011/06/09(木) 23:51:54.59 ID:swIcIF5/
わからんよ・・・
631名無しSUN:2011/06/09(木) 23:57:03.98 ID:yIKYoPvU
多分、アーカーベー48総選挙17位が勝間似ってことでは?
632名無しSUN:2011/06/10(金) 00:26:22.82 ID:dBf6lgJz
双眼鏡風の物体の説明で必ず出てくる一句
「集光レンズですので少しの光がさえあれば肉眼より良く見えます。」
光がさえあれば、って・・・誰も修正しようとしないのか
633名無しSUN:2011/06/11(土) 01:07:54.77 ID:JYKlCBKC
うーん、マンダム。
634名無しSUN:2011/06/12(日) 03:59:48.44 ID:VzxXVrUs
バイタリス
635名無しSUN:2011/06/12(日) 09:17:21.79 ID:c3egXwB3
ギルバン
636名無しSUN:2011/06/12(日) 12:01:43.99 ID:yLA/TbTK
MG5
637名無しSUN:2011/06/12(日) 12:25:54.88 ID:x9n3ccvv
ばるたん降臨ーーー!!!
フォッフォッフォッフォッおーーーーーー

                          /ヽ   /\        _
             /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j  
             ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /      
             ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                      ̄     〉―く ァ―‐‐j

638名無しSUN:2011/06/14(火) 23:56:42.61 ID:i8zaxnNd
8X21DHが940円で送料無料だからどうすんべか
レビュー探してたらこんなスレ見つけたわ
2chほんとなんでもござれだな
639名無しSUN:2011/06/15(水) 09:04:33.73 ID:Du5EBTzE
>>638
>>8X21DHが940円で送料無料だからどうすんべか
何その値段ww
640名無しSUN:2011/06/15(水) 09:31:26.28 ID:mAQFUKeb
8X21DHでググったら出てきた
ケンコースーパースター8x21DHが970円とかw
めまいがしそうだな
641名無しSUN:2011/06/15(水) 11:05:42.39 ID:SArGaDq8
Super☆Starも、昔、2980円とかだったころは、
「とりあえず見えれば良い」という使い方なら問題無かったが、
今の価格では、どんなレベルに変貌しているのやら…。
(同じ名前なのに、いつのまにか全然違う機種になっている、
それがケンコークォリティw)
642名無しSUN:2011/06/15(水) 13:40:25.15 ID:RsVgoRlH
ヤフオクアバンターって無くなったんですか?
643名無しSUN:2011/06/15(水) 14:45:13.07 ID:Du5EBTzE
在庫が無くなれば終了
644名無しSUN:2011/06/15(水) 17:59:25.44 ID:Zj3GoHS8
なくなったっぽい。
スカイマスターは在庫復活してる。
645名無しSUN:2011/06/15(水) 21:22:52.49 ID:GHgxgXtE
こんなのに引っかかるのは>614にあった一人ぐらいかと思っていたら・・・・

犠牲者がまた一人、なぜポチる前に評価を見ないorz
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h153540055
646名無しSUN:2011/06/15(水) 21:28:12.25 ID:1L1A/5JM
>>645左目は回してはいけないw
647名無しSUN:2011/06/15(水) 21:57:24.20 ID:s5mnAhLZ
648名無しSUN:2011/06/15(水) 22:06:22.44 ID:Ta+fhG17
ちょwなんだよ「5倍x35mm」の表記って、ホントにビクセンかぁ?

それと三脚座のマークは・・・う〜ん、ひょっとしたらほんとにレア物かも。
649名無しSUN:2011/06/15(水) 22:58:26.70 ID:yoVRsJTI
俺のホワイトビノと同じかな。同じなら粗悪品ではない。9800円で売ってたから期待したらダメなのだ。
650名無しSUN:2011/06/16(木) 01:18:56.80 ID:WHCI/akO
星見デビューに
http://www.kasai-trading.jp/es-bino.htm
の 10×50ってどうですか?
651名無しSUN:2011/06/16(木) 02:35:51.23 ID:pKLlJ3az
652名無しSUN:2011/06/16(木) 07:14:54.73 ID:vn0T4e6+
653名無しSUN:2011/06/16(木) 10:53:32.73 ID:n7l4slkZ
>>645
そいつ、悪いと評価された人に対しての返答が極悪人だなw
654名無しSUN:2011/06/16(木) 17:39:33.94 ID:P2wSNkTk
>>651
リンクありがとうございます。

レポできるような知識が無いので皆さんの評価を知りたかったんです。
655名無しSUN:2011/06/16(木) 19:04:31.66 ID:FPoaVpKP
個人的には1kg行ってる双眼鏡は立ち姿勢の手持ちじゃ対象外
寝椅子用には悪くないかもね
656名無しSUN:2011/06/16(木) 22:16:31.91 ID:myk836Aq
>653
そりゃ中華ですからw
657名無しSUN:2011/06/17(金) 11:17:22.02 ID:GZpI9f5a
色々ついてて遊べそうだぞw
http://www.youtube.com/watch?v=RPacdkIumvE
658名無しSUN:2011/06/17(金) 13:57:44.28 ID:Yw8QP69n
ほすい、のぞいてみたい
659名無しSUN:2011/06/17(金) 13:57:58.16 ID:lIYGSs/e
>>657
それ10kで売って誰得なんだろう
俺なら10kならパビリオ6xを勧めるけどな
と大人げないマジレス orz
660名無しSUN:2011/06/17(金) 16:10:43.97 ID:E6/5JrLD
http://www.youtube.com/watch?v=O9UMKT4b4dY

こっちのほうがまだ良心的だな。
けど、月のイメージが雲でボケボケじゃんw
意味分からん。
661名無しSUN:2011/06/17(金) 16:43:35.35 ID:YNVVV90G
>>657
実は、単眼鏡がメインで、100倍ズームはオマケ。

>>660
実際と異なるイメージであっても、もうちょっとマシな絵を用意しろとw
662名無しSUN:2011/06/17(金) 17:44:51.90 ID:efSap2jg
ズームの実際の像はこれだからな。
詐欺以外の何物でもない。
http://binoculars.at.infoseek.sk/hikaku7.htm
663名無しSUN:2011/06/17(金) 18:11:46.80 ID:GTN+f3vb
はじめまして、双眼鏡の購入を考えてこのスレを検索してきました。

このスレ住民の方々のオススメの安くて入門用モデルはありますか?
「性能求めるなら高いのかえよ!」的な事を言われそうですが、気軽に双眼鏡を持ち運ぶのでコンパクトなら尚いいです。

よろしくおねがいします。
664名無しSUN:2011/06/17(金) 18:17:52.16 ID:eiGkO/nN
双眼鏡で何を見るか、観測対象物で薦めるのは変わってくる。
んで、どういった環境で使うかも重要。

例えば天体を見るにしても、月を見るのか、星を見るのか、星雲星団を見るのか。
田舎の暗い夜空へ向けるか、都市部の光害がつきまとう夜空へ向けるかでね。
665名無しSUN:2011/06/17(金) 18:39:32.84 ID:gYbogwwR
あと予算ね
666名無しSUN:2011/06/17(金) 22:47:12.95 ID:So3Kjznv
>>660
10倍50mmのポロ、まともじゃん・・・・と思ったら赤目かよw
667名無しSUN:2011/06/17(金) 22:53:17.47 ID:GZpI9f5a
>>660の双眼鏡覗いてるおねーさんはニコンのカタログにも載ってた
668名無しSUN:2011/06/17(金) 22:57:10.70 ID:4AmJeTBl
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おねーさん!おねーさん!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
669名無しSUN:2011/06/17(金) 23:14:17.00 ID:aH2Z0o3M
>>66
双眼鏡を選ぶ主なポイントは
視界ー広いほど良い
アイレリーフー大きいほど良い
重量ー軽いほど良い
倍率ー高い程良いが、振れ止め機構が無ければ手持ちは8倍以下
対物レンズー大きいほど良い
価格ー安いほど良い
その他いろいろ有るけれど、設計上矛盾することだらけ、全てを満足するのは難しいだろうな、
結果 ケンコーアートス 8x42wおすすめ。
670名無しSUN:2011/06/18(土) 00:31:24.81 ID:o866lWxy
他スレでこちらをご紹介いただきました。
ヤフオクアバンター10×50を探していたのですが見当たりません。
予算が少しオーバー(15000前後)してもいいのですがオススメありますか?

女性が手持ちします。天の川や月、星雲などを覗きたいのですが…初心者です。
671名無しSUN:2011/06/18(土) 00:40:34.92 ID:o866lWxy
↑すみません、補足します。信州など星がよく見える場所で使いたいのですが…。一台目なので気軽に取り出して使えるものにしたいと思ってます。
672名無しSUN:2011/06/18(土) 04:30:18.96 ID:d3M2gb0x
>>669
1万円以下での縛りがあるなら、アートス8x42はコスパいいよな。
日本国内に限定しなければ、ブッシュネル レガシーやセレストロン ネイチャーがコスパ最高
673名無しSUN:2011/06/18(土) 04:35:31.99 ID:d3M2gb0x
>>670
まずダハかポロかで選んだら、納得いく答えが見えるはず。
 ダハ・・・コンパクト、多少軽い(ことが多い)、頑丈(視軸の狂いにくさ、防水の機密性がポロより高いことが多い)
 ポロ・・・像がきれい、左右のレンズが離れているので立体感が出る、性能の割に安価
※同価格で比較した場合

一般的に星見はポロが良い(像がシャープだから)と言われているが、気軽にどこでも…というなら、ダハのコンパクトさはかなり有利になる
長野の山奥で星雲や天の川見たいなら、10×50よりも7x50や10x70の方がいい気がするけど…
674名無しSUN:2011/06/18(土) 05:05:28.03 ID:d3M2gb0x
星見での10倍はブレが意外なほど大きくて閉口する人もいるから、倍率ももうちょっと考えて結論だしたほうがいいかも
昼間は15倍でも問題ない人でも、星見の10倍はブレて良く見えないって人もいるし。 しかも女性は筋力ないからブレが大きくなる。
675名無しSUN:2011/06/18(土) 07:10:02.70 ID:o866lWxy
>>673 わかりやすいアドバイスありがとうございます。

腕力に自信がないので手ブレが少ないほうにしたいと思います。性能がそこそこよくて比較的安価なメーカーというと、ケンコー、ビクセン という感じでいいんでしょうか?
676名無しSUN:2011/06/18(土) 08:24:30.71 ID:2tOzcTFl
個人的には粗悪双眼鏡を平気な顔して売るケンコーにはお布施をしないでほしいが、まあいいものもあるからな。
どっちでもいいんじゃね?
677名無しSUN:2011/06/18(土) 08:34:13.64 ID:SJeXqbLY
そこはビクセンで行きましょう
678名無しSUN:2011/06/18(土) 08:35:19.27 ID:C7jGJpdP
http://ec1.kenko-web.jp/item/4763.html

これは、わりと評判が良かったようです。
私も釣りのお供に使ってます。
679名無しSUN:2011/06/18(土) 08:57:12.92 ID:LeJfdcQ5
ヤフオクアバンターはもう長い間出品されてないよ。
あれってモデルチェンジ後の旧型を大量に仕入れた人が
出してたんじゃないかな。

何にしても重量1kg超えるから気軽に使える双眼鏡じゃないw
680名無しSUN:2011/06/18(土) 09:24:41.60 ID:zbFpB4G8
星見なら50mmポロ式だろうけど女性には大きすぎると思うな、
自分もヤフオクアバンター持ってるけどほかに荷物がある時だと30mm級を
持っていくことが多い。

最初の双眼鏡なら>678で紹介されてるものでもいいんじゃないかな。
681名無しSUN:2011/06/18(土) 09:53:13.46 ID:M4zrzrT3
手持ちで使うみたいだけど、三脚とビノホルダーもあるといいよ。
安物なら3,000円でお釣りが来るかな。
682名無しSUN:2011/06/18(土) 10:40:59.38 ID:zWkuxYee
>>670
もし、美術館を巡る趣味をお持ちな女性だったら(←そんな予感)
パピリオ 6.5×21(1.1万円)
をイチオシします

猛禽撮り+山野草好きで、乱視な自分は
パピリオ6.5と、Kowa556+デジ一眼体制と
Kowa604 + TSE-14WD + 照準器 + 立木押し付けで
なんでもかんでも済ませています
683名無しSUN:2011/06/18(土) 10:49:49.68 ID:4NiNLxpE
質問内容すべて無視だな、ワロタ。
684名無しSUN:2011/06/18(土) 12:56:13.82 ID:A2oyBYTR
FUCK YOU 


                 >>832
685名無しSUN:2011/06/18(土) 12:59:15.05 ID:zbFpB4G8
「信州などで天の川や月、星雲を見る」と明記してあるのにw
686名無しSUN:2011/06/18(土) 15:19:41.98 ID:zWkuxYee
>>685
>信州などで天の川や月、星雲を見る
勿論、判ってるけどさ
大口径ポロに返答が偏るのはどうかとも感じたからねえ
高山植物や自然系博物館溢れる信州でしょ?
双眼鏡はぜひ、コキ使われるべきお土地柄
男の俺ですら、7×50は持ってるけど稼働率は年々下がる一方だもん
687名無しSUN:2011/06/18(土) 15:49:40.94 ID:zWkuxYee
信州の男性だったら、最初の双眼鏡に大口径ポロを薦めるだろうけど
女性だと、自家用車の有無によっても事情が変わる

まあ、パピリオも立派なポロだけど
星を見るなら断然ポロが良いかと
688名無しSUN:2011/06/18(土) 15:51:56.94 ID:t24kmJn5
初心者こそいいものを見て欲しい
フジノンFMT10×50がいいと思う
少しばかり予算オーバーで少しばかり重いかもしれないけど
689名無しSUN:2011/06/18(土) 16:07:02.66 ID:zWkuxYee
ミザールの10×70ってどうなんだろう
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f104607307
70mm径だなんて使った事ないから良く判らない
690名無しSUN:2011/06/18(土) 20:12:34.78 ID:o866lWxy
皆様 たくさんのアドバイスありがとうございます。

口径が大きいのがいいかなと思ってたのですが、やはり腕力に自信がないので、小さめにしてみようかと思います。

せっかく買うのだから、こき使うつもりですので、安価なら三脚とビノホルダーも買ってみます。

ちょっと教えていただいたのをネットで見てきます。
691名無しSUN:2011/06/18(土) 20:42:46.76 ID:AkSp47s8
小さめなら協栄オリジナル8×32ダハも安くてよさそう

そういや以前船の操舵室見学したときフジノンの7×50が3台あって
ちょっと持って覗いてみたら意外に軽かったな〜
692名無しSUN:2011/06/18(土) 21:15:26.39 ID:Vcpb3mp+
15kってけっこうハンパなのかもね
10k以下20k以上なら指向が明確になるんだけど
10kならパピリオ6.5で果てしなく敵無しなんだが
15kなら8x30クラスかな

それでもパピリオは良いよ、とにかく凄い
でも天体メインじゃなあ、20kならアルティマ8x32で決まりなんだけど
693名無しSUN:2011/06/18(土) 21:29:37.29 ID:zWkuxYee
>>690
大口径か否かのカギは天体の頻度がどれくらいか
最後に、自家用車は持ってます?
なお、パピリオは三脚穴付いてるからビノホルダー購入は不要(他はタンクローWPくらい。珍しい)

>三脚とビノホルダー
なら
「台座固定式ミニ三脚」0.1万
「ベルボン ULTRA LUX i L」1.1万
「SLIK 一脚 ライティポッド200 」0.4万(目的は雲台SBH-100BK)
「ケンコー NEW KDSマウントU 改」1.5万+α
などの単語はネットで調べておく価値はあるかと
694名無しSUN:2011/06/18(土) 22:18:07.86 ID:t24kmJn5
初心者が小口径使った時に肉眼よりたくさん星が見えて感動するか思ったより見えなくてがっかりするかどっちだろうな
感動して次に進む動機を持って欲しいので俺はやっぱり4cm以上の機種を勧めたいな
695名無しSUN:2011/06/18(土) 22:51:58.45 ID:L77u7esW
>>690
これでいいんじゃない?
ttp://ec1.kenko-web.jp/item/2565.html

俺もパピリオ持ってるけど、いくらなんでも星が目的の人にはよう勧めんわ。
696名無しSUN:2011/06/18(土) 23:05:00.00 ID:ym9FIz5N
3万以下で星見用10x50だと何が良いでしょうか?
697名無しSUN:2011/06/18(土) 23:26:18.89 ID:ysPqjl8J
>>690
695のとおり、天体観測にはnikon アクションEX8x40に負けないよ、価格は1/3だし。

698名無しSUN:2011/06/18(土) 23:29:21.75 ID:3IhL/S86
>>690
胸にヒジを乗せる感じで脇をしめて、双眼鏡を両手の指で左右からはさむように持って
親ゆびは双眼鏡の下側にあてて支える。

ってのがヒヨワな私の持ち方。女性でも800gぐらいまでは割と持てるよ。
店に行って持って確かめてみて、自分にあった大きさ重さを決めるとよろし。

699名無しSUN:2011/06/19(日) 00:32:11.29 ID:U5I16rsH
たくさんのアドバイス、ほんとにありがとうございます。

皆様からいただいたオススメ品やその他を比べて三つぐらいに絞りました。

○アルティマ8×32 \17000…520gで軽い。ひとみ径が4ミリでは暗い?

○アルティマ7×50 \19000…740g、ひとみ径7なんですが、見かけ視界が46度というのはどうなんでしょうか?

○ケンコーアートス8×42 \9000 ひとみ径5、重さ770g →その他の数字を見ても一番程よい性能のように思えますが、何故お値段がこんなに安いのでしょうか?
700名無しSUN:2011/06/19(日) 01:05:38.81 ID:U5I16rsH
>>693 車はありますので、移動するのには重さは大丈夫だと思います。

高山植物とかは私も好きなので、手に入れたあかつきには色々なものを見に行きたいと思ってます。

三脚でも色々あるんですね。
参考になりました。ありがとうございます。

701名無しSUN:2011/06/19(日) 01:08:10.99 ID:B5bI59CL
そりゃそれなりのレンズを使ってるんでしょたぶん
702名無しSUN:2011/06/19(日) 01:11:42.31 ID:yNme8aWH
>>699
アートスの価格についてだけ回答する。
理由は大きく3つ。
(1)コーティングが対物レンズ最外面のみマルチコートで、それ以外の面はモノコートだから。
(全面マルチコートのアルティマの方がコストがUPするが、像質の透明感は上)
(2)人件費の安い海外で製造しているから。
(アルティマは日本製)
(3)他の機種(例えばアバンターなど)と多くの部品を共用化してコストダウン効果が大きい。
あと、アートスはプラ部品の割合が多いってのもある。

安いから俺も持ってるけど、十分星見に使えてる。解像度も高いしコントラストも悪くない。
703名無しSUN:2011/06/19(日) 01:23:18.30 ID:MQl18y0P
ケンコーアートスは今までよく話に出てきたアバンターの廉価版、アバンターやアルティマは
レンズの表だけじゃなく裏やプリズムもマルチコートだけどアートスは対物と接眼レンズの表側
(つまり目に付くところ)がマルチコートで後はモノコート。

それとアルティマは筐体がアルミだけどアバンターやアートスは樹脂、
もっともアートスも値段から言えば悪い品じゃあないよ、42mmの口径は使いやすいと思う。

ただ予算に余裕があるならアルティマのほうが所有する満足感はあるね、
32mmは鳥見や日常使用にはいいけど星見には少し口径が小さいと思う、
50mmの視界46度は広いとはいえないけど最初からそれを見てればそんなもんと思えるレベル。
704名無しSUN:2011/06/19(日) 01:25:34.70 ID:S/0nPVgu
視界が広い方が何かと面白いし気持ちがいいですよ
ケンコーアートスは広くて良さそうですね
705名無しSUN:2011/06/19(日) 01:58:13.70 ID:LYyeEiFq
アートスもアバンターも、新品のうちはゴムか接着剤の臭いが半端ない。
鼻の近くで使うものだから、臭いにシビアな人は要注意だな
706名無しSUN:2011/06/19(日) 06:34:00.07 ID:SHPxgYIF
女性の場合、男より大きさと重さには敏感な人が多いように思う。(重い・持ちにくいはすぐ使わなくなる)
星用なら以前あったアルティマやアドラの42mm、8〜10×、600g前後が使いやすいと思うが今はないのか。
女性でもアルソック吉田さんのような人もいるので、ヨドなどで自分基準の実機試用をしてみるのが重要。
707名無しSUN:2011/06/19(日) 07:01:48.96 ID:nMt5A6ww
そういえば初代アスコットの8×30を貸したら、重いといわれたことがあったw
708名無しSUN:2011/06/19(日) 07:13:10.66 ID:K5vnVelE
709名無しSUN:2011/06/19(日) 10:17:06.72 ID:llJ25E58
スレが伸びるな。質問者が女性だと。
710名無しSUN:2011/06/19(日) 11:03:00.97 ID:slUBo75p
>>709
そりゃそうよwミクシのコミュなんかでも質問する時は女性アカウントだと良い回答が得られる。
男性アカウントで質問した時とは食いつき方全然違うからね。
711名無しSUN:2011/06/19(日) 11:47:03.42 ID:dEwKJl83
>708
アルティマってアドラブリックみたいにブリッジ部の肉抜きやってるんだな、
今まで気が付かなかった。
712名無しSUN:2011/06/19(日) 12:39:42.59 ID:TRg/cqIH
>>711
前期型はやっていなかった←ブリッジ部の肉抜き
713名無しSUN:2011/06/19(日) 12:46:40.35 ID:dEwKJl83
>>712
トン、今度ヨドあたりで見てくるわ。やべ、ちょっと欲しくなってきた。

50mmの視界はちょっと黄色い感じがしたんで避けてたけど32mmは接眼のコートが赤っぽいんで
色バランス取れてるかな?これも見てみる。
714名無しSUN:2011/06/19(日) 16:06:49.49 ID:vNvUdyfs
アルティマは9x63のやりすぎ感がすきだ
715名無しSUN:2011/06/19(日) 17:23:45.20 ID:WxMKT05z
あの無理矢理さ加減は何か心をくすぐるものがあるなw
欲しいとかそういうんじゃなくて、第二世代のジェット戦闘機のような無骨さに愛の籠もった失笑が漏れるような感じだ。
716名無しSUN:2011/06/19(日) 19:24:58.40 ID:JNDv8+oI
3万以下で星見用10x50だと何が良いでしょうか?

私は女の子なので、良くわからないです><
717名無しSUN:2011/06/19(日) 20:04:20.58 ID:0qPtkFRt
しゃぶれよ
718えり(79):2011/06/19(日) 20:51:11.15 ID:P9TAntIr
上野かアキバの淀にkenkoのultraVIEW EX OP 8×42DH EDと10x42ってある?
719名無しSUN:2011/06/19(日) 21:33:50.57 ID:vNvUdyfs
>>718
しゃぶれよ
720名無しSUN:2011/06/20(月) 00:20:27.46 ID:4Ozq9H2E
>>716
アスコット

しかし、俺も10×50持ってるけど、非常に中途半端な感じがする。
三脚使用を前提として、
星を見るにはもっと倍率がほしい。
天頂付近は見難い。星食とか見るときは辛い。
三脚使わないと、
例えば寝っ転がって肘を固定するとかしないと手ブレがひどくて使えない。
重くて鳥見に持って行く気がしない。

天文用なら三脚使用前提で傾斜型高倍率双眼鏡がいいかもしれない。
手持ちがいいならキヤノンの10×30IF。
どちらも持っているが、ひとつ言えることは、一個の双眼鏡で全部カバーしようとしても無理なんで、まずは低倍率の性能の良い双眼鏡を一つ買ったほうがいいということ。
ペンタックスパピリオ6.5×21とか、キヤノン8×25ISとか。
721名無しSUN:2011/06/20(月) 00:43:04.26 ID:LuLzOX9s
皆様ありがとうございます。

アルティマの42ミリがあればいいなと私も思ったのですが、ビクセンのホームページには見当たりません。昔はあったんですね。

アルティマの比較表もとても参考になりました。

アートスは、元々ヤフオクアバンターを探していましたし、安い理由を聞いて安心しました。
一日ずいぶん悩んだのですが、今はアートスに傾いてます。

明日にでも仕事の帰りに実物を見て決めたいと思います。


みなさまからの丁寧で優しいアドバイス、ほんとに感謝します。
ありがとうございました。
722名無しSUN:2011/06/20(月) 00:52:47.02 ID:ujCDuk6L
国内の10x50ポロの元ネタの多くは昔のツァイスのデカレムとかだよね
視野が広くて良い双眼鏡だけどアイポイントが短いんだよな
俺は星を見るには良い倍率だと思うけど、手持ちだと長時間はさすがに疲れる(アイピースの構造の所為か意外と重くはないですが)
最近では10x50は製品としてマイナーな部類だと思うので10x50に3万クラスのお勧めの機種は無いです
高品質の10倍機で星見用途ならNikonの10x42SEなどは如何でしょう
723名無しSUN:2011/06/20(月) 01:46:53.81 ID:s9+X+zLE
オクで新品アペプロ10x50が3万以下で出てるぞ
724名無しSUN:2011/06/20(月) 06:45:19.33 ID:cX1q6I7j
725名無しSUN:2011/06/20(月) 14:32:44.47 ID:U0FzpTBF
またカス間社員かよ
嫌がらせはいい加減にしろよな
そんなもん人に勧められる訳が無いだろ
騙すのは下層ミリヲタだけにしてくれ
726名無しSUN:2011/06/20(月) 16:24:31.77 ID:7WFvuAds
>>722
> 10x50に3万クラスのお勧めの機種は無いです
そうでもない。3万ちょい越えるしマイナーだしIFだが、笠井MS-Bino10x50ED(\34K)はいいぞ。
ここで笠井製品を持ち出すと異様に難癖つける奴が毎回出るが、実際いいものだってある。
727名無しSUN:2011/06/20(月) 18:51:05.84 ID:dTTEjQG1
MS-BINO 10×50ED-W ¥34,000
有効径 50mm 、倍率 10倍、実視野 6.6゜
射出瞳径 5mm、アイレリーフ 18mm


( ´・ω・) 重量 1550g
728名無しSUN:2011/06/20(月) 19:51:49.03 ID:3D8eXRBf
>>723
ほんとだ、安いね。視野が狭いのが難点だけどさ。
ノーマークで覗いたことないけど、どのあたりの製品位なのかな?
42ミリなんかが比較出来る対象だろうけど、コーワのBDとかニコンのモナークくらい?
729名無しSUN:2011/06/20(月) 20:01:00.06 ID:ujCDuk6L
ダハで対物50mmなのに3マソ以下って
もう星見には使えないだろと思うのは
俺が最近の安ダハの実力を知らないからなのか?
730名無しSUN:2011/06/20(月) 20:20:14.38 ID:/QVJ+IK4
>>726
これはウイリアム・オプティクスのと同じなんですかね?
731名無しSUN:2011/06/20(月) 21:56:40.27 ID:Hp8ELVUI
中華製で34kもするとなると、国産品なら30万円クラスの超高級ポロと同等の性能ということですね。比較する国産品がないけど。
732名無しSUN:2011/06/20(月) 22:25:43.43 ID:7WFvuAds
>>730
そのものです
733名無しSUN:2011/06/20(月) 22:29:52.03 ID:7WFvuAds
ちがうまちがい。製造元はunited optics↓だった。
ttp://www.united-optics.com/Products/Binoculars/Military_Binoculars/MS-M_Series/MS-M_Series.html
734名無しSUN:2011/06/20(月) 22:56:59.33 ID:S9loVFmL
united opticsでも何でも良いけど、結局はフジノンのコピー品だろ?
少なくとも外観はフジノンFMTのラバー装と何ら変わりない。
コピー品を買うくらいなら本家フジノンでも買った方がいいぞ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/fujinon/4544895001750.html
735名無しSUN:2011/06/20(月) 23:10:32.68 ID:t09TKxDn
>>729
ベンツとは比べようも無いけど、最近の軽自動車は良くできてる。
736名無しSUN:2011/06/21(火) 07:15:46.84 ID:r+2wqEFJ
アペプロは安ダハじゃないんじゃ?
少なくともモナークとは比べようもないと思う
単に型落ちで安くなってるだけ
737名無しSUN:2011/06/21(火) 10:08:04.48 ID:mYyfFzPp
アペプロってビクセンのニューフォレスタとかアトレックと比べても色収差多かった気がするぞ
738名無しSUN:2011/06/21(火) 19:45:07.53 ID:KjPn7SAI
>>733
フラットナーレンズ使ってますかね?
値段は200$ぐらいなんですね。
739名無しSUN:2011/06/21(火) 20:55:22.64 ID:UBkB8tOS
>>729
精密なダイカストボディーの海外生産も可能になり、今までコストカット以上にコストカットが可能になった
更にデジカメ普及、ケータイ、車にもカメラが使用されるようになり、コーティング等の光学技術でもコストカット&技術水準の上昇が…
技術面の他に、現在の売れ筋双眼鏡=ダハなので、生産面でもポロよりダハの方がコスパはいいのだろう。
各社フラッグシップモデルとして、価格競争しているという一面もあるのだろうし。

現在のダハは2万超えたらそれなりの性能。しかし、コーティング技術なんかはポロにも恩恵があるので
ポロもこの10年で飛躍的な進歩またはコストカットに成功した。しかし、利鞘の半分以上は企業利益に…
740名無しSUN:2011/06/21(火) 21:33:00.17 ID:UBkB8tOS
アメリカでは市場規模がデカイため、価格競争でポロのコストカット分がそのまま消費者利益に繋がっている
現にアメリカでダハ買うと、日本での購入価格のより少し安いくらいだが、
ポロだと半値以下だったりする。

日本では安い安いと言われるヤフオクアバンター(店では2万)と同等の性能を持つ物なら$60で買える。
ニコンでさえ、アクションなんか$80以下だし。
あと、アメリカはガンサイト(銃に付ける奴)とか暗視装置とかガンスコープ(的に当たったか確認するフィールドスコープ)とかを作ってるメーカーが双眼鏡出してるから
メーカーもアホみたいに多い。Barska,Celestron,Bushnell,Tasco,Leupoldなんかの、日本では馴染みの薄いメーカーがごろごろある。
そしてそのどれもがアジアOEMだったりするから、アバンタークラスの性能はある。
741名無しSUN:2011/06/21(火) 21:40:18.45 ID:UBkB8tOS
>>703
アートスもアバンターも今はアルミダイカストボディーだぞ
旧式は知らんが、少なくとも今はメーカーサイトに書いてある
因みに俺が2年前に買ったものもアルミだった
742名無しSUN:2011/06/21(火) 22:19:00.76 ID:wZx3upmu
ライトユーザーの俺はアペプロ欲しくなったぞ。しかも50の方
743名無しSUN:2011/06/21(火) 22:21:42.66 ID:NarOybkY
視界狭い高倍率は使いにくいよ
744名無しSUN:2011/06/21(火) 22:24:38.45 ID:Ex+dMVo3
3万円程度でオススメのものはないでしょうか?

ニコンのモナークIII 8x42Dあたりが軽量でよさそうなのですが、どうでしょうか?

用途は、山間部での星見です。ちなみに初めて双眼鏡を購入しようと思ってます。
745名無しSUN:2011/06/21(火) 22:38:00.36 ID:2k5LBs9v
>741
俺のオクアバンターも2年位前に買ったヤフオク物だけどプリズム部分がアルミで
対物筒や接眼ブリッジも含めた接眼部分も樹脂だよ、ピント調整のシャフトも樹脂。

ヨドで見た感じでは現行のも同じみたいだな、カタログどおりに「ボデイ」はアルミ。

10年位前の製品だと思える鎌倉製アートスは全部アルミ、多分そのころのアバンターも同じと思う。
746名無しSUN:2011/06/21(火) 23:56:35.48 ID:4F66cZRL
>>744
山間部ってことは三脚無しってことですかね?
8倍モナークはいいと思います。口径によって重さが変わるので、36ミリも実際に持って比較出来ればいいと思います。まぁダハですから42ミリでもいいか。
個人的にはもっと超軽い、倍率低め口径小さめか、キヤノンのISををオススメしますが、このスレでは5×20なんて相手にされないので。。。
747名無しSUN:2011/06/22(水) 00:06:08.00 ID:fULNjvrF
勝間の6×30いいよ
小さいし丈夫だし防水だし抜けが良くて色収差ほとんどないし
山にハードケースは持っていかないでキルティングの布ケースに包んでザックに入れたらいい
748名無しSUN:2011/06/22(水) 00:24:52.35 ID:fULNjvrF
あーでもアルティマ8×32のほうがいいかなあ
視界広くて気持ちいいしね
雨の中使うんじゃなけりゃ防水じゃなくても大丈夫だし
749名無しSUN:2011/06/22(水) 00:36:32.50 ID:tK9aLxu3
>>744
3万ならフジノンKF8x42WかケンコーultraVIEW EX OP 8×42DH ED
750名無しSUN:2011/06/22(水) 06:22:08.56 ID:8rifa6WT
>>744
勝間8x40
フォレスタ8x42
投げ売りアペプロ8x42
751名無しSUN:2011/06/22(水) 12:20:46.01 ID:egQE2CoM
> 投げ売りアペプロ8x42
こう言うのとか、勝間みたいなのはいいと思うんだけど、新品実売3万円クラスって
一般的にはろくなのないと言うか、一番コストパフォーマンスの悪い微妙な金額じゃない?
752名無しSUN:2011/06/22(水) 12:21:11.64 ID:76SDIoM1
カス間だけは有り得ないが
オクアペプロは良いね
普通にアルティマでも良い気がするが

>>744の山間部の限定が何に掛るのかが気になる
暗い星まで見たいなら7x50
三脚固定でじっくり見たいなら10x50の選択も出てくる
実際のところ条件の良い場所の星見では8x40クラスじゃ物足りなさが残るからね
753名無しSUN:2011/06/22(水) 14:08:42.73 ID:DdYXqd9u
暑い…さて双眼鏡の出番だ。家から小さな水遊び場があるんだが、毎年、女児のωが見れる。さすがに5歳くらいまでだが、小学生でもパンツ一丁の子はいる。最大倍率にすると、パンツの小さな模様もわかる
754名無しSUN:2011/06/22(水) 14:34:42.96 ID:eCoNDC+X
勝間を叩く奴って何かのトラウマなの?
755名無しSUN:2011/06/22(水) 14:43:33.32 ID:SBmpQ3oy
>>754
勝間<ノ丶`Д´>ノ マンセーのやつが嫌いなんだろう
756名無しSUN:2011/06/22(水) 15:53:29.25 ID:z6Cv03kO
欲しがりません、勝間では
ということ?
757名無しSUN:2011/06/22(水) 16:41:36.96 ID:SBmpQ3oy
>>756
全然うまいこと言ってないぞw

勝間は多分2人以内だけど 全然新しいこと言わないんだよ
新しいことっていいうのは、スレの流れ的にってことね。
双眼鏡なんかそんなに次々新しくなるもんじゃないから、同じことの繰り返しになるんだけど、勝間はひどすぎ。人としておかしいわ。
758名無しSUN:2011/06/22(水) 17:12:28.04 ID:Q+E+Odi2
例の勝間廚が人としておかしいのは他スレでも言われてたけど、
そいつが贔屓にしている商品には罪はないから何ともなあw
759名無しSUN:2011/06/22(水) 17:38:48.33 ID:SBmpQ3oy
>>758
勝間の製品は俺もいいと思う。低倍率の6×30なんか欲しいな。
厨が騒がなければ勝間もこれ程嫌われなかったものを。。。
760名無しSUN:2011/06/22(水) 18:46:03.48 ID:1VWfIDQo
そんなに勝間を褒めると勝間厨認定されるぞw
761名無しSUN:2011/06/22(水) 19:17:54.25 ID:DKFZl7SI
年代物のニコンのポロ型8×30 8.5゜の接眼部分は固定ですか?
折り返し出来るようなゴム見口には見えないですが眼鏡をかけた場合は覗き難いでしょうか
762名無しSUN:2011/06/22(水) 19:31:37.20 ID:fULNjvrF
昔のは金属削り出しかエボナイトじゃないかな
763名無しSUN:2011/06/22(水) 19:48:58.13 ID:lkp6mFnB
おいおい、投げ売りアペプロ50買おうと思ったら売切れちまってるじゃねーか
お前らのだれかだろ
764名無しSUN:2011/06/22(水) 20:40:46.00 ID:2kibevG3
マジレスすると先に欲しくなっちゃった俺だ。でもまた出るよ多分。
765名無しSUN:2011/06/22(水) 21:20:17.30 ID:K15TUekZ
>>761
ニコンのポロ型8×30 8.5°は眼鏡のまま覗くにはアイレリーフが短かすぎる。
眼鏡は不可だよ。

>>759
勝間はいいね、俺も持ってる。ただ勝間と眼鏡は相性が悪い。6x30は眼鏡不向きだね。
766名無しSUN:2011/06/22(水) 21:27:36.13 ID:ISNiG1Vb
アイレリーフ15mmでもメガネだめかぁ

低倍率でメガネOK、クリアな30mmだしておくれよ
8倍なんていらないんだよなぁ
767名無しSUN:2011/06/22(水) 21:33:36.49 ID:K15TUekZ
>>766
日の出の6x30はダメなの?俺は持ってないので性能は分からんけど。
http://bino.hinode-opt.jp/item/b1_630.html
768名無しSUN:2011/06/22(水) 21:37:04.87 ID:1l+mAfZl
>>767
ロゴがすご〜いw
769名無しSUN:2011/06/22(水) 21:52:40.58 ID:2kibevG3
ルポルドがだめなんじゃなくて日の出がだめ。倍以上のぼったくりの上、検品すらまともにしてない。
俺はスタクラでも日の出でも買ったが、二分の二で返品。俺が偶然かも知れないが、以前プリズムが違うのでリコールがあったしな。プリズム違いなんて検品してたらありえないだろ。
俺は返品したら二度と取引しないと言われた口。
770名無しSUN:2011/06/22(水) 21:55:46.56 ID:K15TUekZ
なんか久々に>>767のリンク先を読み直したら、ついこの間まで自分のとこで売っていたルポルド6x30を貶してるw
ルポルドを買ってくれた客に悪いと思わないのか?
日の出の文章って何か悪者を作って、それとの比較で自分のを褒めちぎるんだよな。
771名無しSUN:2011/06/22(水) 22:10:17.63 ID:U1k7FCha
いかなる理由でも返品可っていうのは、そういう意趣返しがあるのか
それで2か所から買うことになったの?
772名無しSUN:2011/06/22(水) 22:50:33.72 ID:5PY1TiSt
日の出が6X30を自社ブランドで販売できるようになった経緯について、
つい先日までは、
”ルポルド社のモデルチェンジで廃番になりそうだったところを、
仲介業者の機転でオリジナルとして販売できるようになった。”
と説明されていたんだが、

いつの間にか少し美化されている。

こーゆーのってかえって不信感あおるよな。
773名無しSUN:2011/06/22(水) 23:06:35.57 ID:lkp6mFnB
もともと信頼感なんて皆無
774名無しSUN:2011/06/22(水) 23:08:20.03 ID:bJIQD2uW
ボーナスで双眼鏡買おうと思ってたらスマホでとんだ
スマホで天体観測に役立つことってないのかな
775名無しSUN:2011/06/23(木) 00:50:03.53 ID:SDuMER/f
776名無しSUN:2011/06/23(木) 01:09:53.12 ID:4iyyAC8L
日の出の肩を持つ気はさらさらないけど
初心者にK社のようなものではない、まともな双眼鏡をまぁ安価でという流れは解せる
もちろん俺は廉価な入門機ならタンクローを勧めるから日の出は選択肢ではないのだが
1.9kのしょうもないゴミや12kの100倍ズームなんかで双眼鏡を見限る人間を産むよりは
マニアからみればぼった気味の割高な外注品だったとしても意義のある販売手法だと思う
なにより使い易いだろうし、正直日の出が提唱する話に乗れるなら便利だろう

商品だけラインナップさせても在庫がなく、なのに2chで工作してる、使いにくいダメ双眼鏡の代表格=カス間よりは余程まともな双眼鏡だしまともな商売だろ
少なくとも、日の出は小口消費者の方を向いているからな
余剰品の販売先として一般消費者に別けてやってる的な、消費者を愚弄する糞メーカーよりはずっとマシだ

スレ荒らしすんなよ、カス間

777名無しSUN:2011/06/23(木) 06:27:23.39 ID:mR2954aN
とりあえずkenk○工作員だというのは分かった
778名無しSUN:2011/06/23(木) 09:09:43.06 ID:iiBGx9ik
病気だな。
舶来双眼鏡の販売店に掛け率まで聞いてた奴といい勝負だ。
こんな双眼鏡マニアのために商売してるメーカーはどこにも無いだろ。
779名無しSUN:2011/06/23(木) 11:56:20.41 ID:BFSpvaUw
>>729
アペプロ3マソって、オークションの出品価格でしょ?

>>731
そこまですごくない。>MS-BINO 10×50ED-W
MT-SXと較べて一長一短らしい。
>>738
使っていない。

>>749
KF8x42Wは性能悪いぞ。
780名無しSUN:2011/06/23(木) 12:02:26.75 ID:V8P4Ezds
>>779
>KF8x42Wは性能悪いぞ。
具体的にはどこが性能悪いの?
781名無しSUN:2011/06/23(木) 12:08:17.71 ID:BFSpvaUw
>>757
??? 質問内容が同じなんだから、回答が同じなのは当たり前だろう?
タンクローQ、ニューアペックス、アトレックをすすめる人は、「人としておかしい」のかい?

>>766
人による。
俺は8x30E II を、メガネをかけたまま全視野なんとか見れる。
つーか、>>765が言っているのは、昔のニコン8x30だろ。

>>772
ホントだw 変わってるw
782名無しSUN:2011/06/23(木) 12:12:10.05 ID:BFSpvaUw
>>780
視野の直径の半分くらいで、すでに視界が流れ出す。
実質、使えるのは中心部の30%程度。
こりゃ、6k未満で叩き売りされるわけだわ。
783名無しSUN:2011/06/23(木) 12:16:18.62 ID:BS7RakHb
>そこまですごくない。>MS-BINO 10×50ED-W
>MT-SXと較べて一長一短らしい。

kwsk
784名無しSUN:2011/06/23(木) 12:32:59.62 ID:V8P4Ezds
>>782
いやそれ42Hの方だと思いますけど・・・
785名無しSUN:2011/06/23(木) 13:27:14.68 ID:9W4LW4vY
ケンコーは多岐にわたって商品展開。ミラージュみたいな超低価格でそれなりの双眼鏡も出せば100倍ズームなんてゴミも作る。
しかし、そのチャレンジ精神で折りたたみドブを低価格で供給したりしてるし、アートス以上はおねだん以上の良品も多い。

勝間は町工場でありながら軍や警察に納品している信頼性。
純国産にしては恐ろしく低価格であり、頑丈さ・IFによる気密性・色収差の少なさなど、性能面での評価は高いが
非常に重くIFは慣れないと使い辛いなど、一般人には重要な性能がスポイルされている。

日の出は低倍率双眼鏡というニッチで商売している。
目の付け所は素晴らしいが、競合相手が殆どいないのをいいことに値段高め。
しかし、市場の狭い日本では仕方のないことか?ヒノデ6x30とCelestoron Nature Series 8x30やBarska 8x30 WP Crossoverは倍率を変えた同等品(ハウジング,ストラップ,見口などが完全に同一であるため)
であるが、後者は$30台で販売されている。
それでも低倍率機のアドバンテージは揺るがないのが強み。個人的にはケンコー辺りに作って欲しいラインナップである。
786名無しSUN:2011/06/23(木) 13:31:40.34 ID:9W4LW4vY
ビクセンとニコンは値段,性能,信頼性,ブランド力(アフターサービスとか)において、バランスがいいメーカー。まさに王道。
メインは望遠鏡とカメラとかなので、共有できる技術(コーティングやレンズ研磨とか)の技術力は世界トップクラスか?
しかし、最新技術はモデルチェンジ以降の国産機とかじゃないと意味ない。中華OEMを買うならケンコーのほうがコスパはいい。

ツァイスは独自のダハプリズム(反射回数が少ない)で素晴らしい良像が望める。
マニアには是非オススメしたいが、一般人には無用の長物。ツァイスプリズムは光路が単純なので双眼鏡が長くなる。「でかいダハ」というポロでもダハでもない斬新なジャンル。

スワロは最高峰ってイメージだが、昨今の技術競争でニコンも並んでると個人的には思う。
一般人にはコーティングの色味の違いしか分からない。外車に乗るイメージ(ステータスであり性能は国産上級と大差ない)
787名無しSUN:2011/06/23(木) 15:11:35.91 ID:6zIouTGt
欲しがりません 勝間では。
788名無しSUN:2011/06/23(木) 16:53:49.50 ID:lMsigJPE
誰が上手い事を
789名無しSUN:2011/06/23(木) 17:27:20.42 ID:BFSpvaUw
>>785-786
とりあえず、折りたたみドブとかは、中華ブツを
輸入しているだけって事実くらいは知っとけ。
790名無しSUN:2011/06/23(木) 19:04:05.98 ID:9oCp5Vih
製造元が同じだからって中身まで同じとは限らんぞ>OEM
791名無しSUN:2011/06/23(木) 22:32:24.59 ID:3GWqFoM5
>>787.788

おいおい、私が756で、それ言った時は
757に全然うまいこと言ってないって、言われたぞ
何やら悔しいではないか・・・
792名無しSUN:2011/06/23(木) 23:02:01.33 ID:6zIouTGt
まあまあ

「欲しがりません、勝間では。」

これは過去から連綿と言われている双眼鏡スレの格言だから
ググる時「ほしがり」まで入力すればちゃんと候補で出してくれるくらい一般化してるから
757=工作員の戯言など気にする必要はないさ。

欲しがりません、カスまでは。

793名無しSUN:2011/06/23(木) 23:32:08.17 ID:BbUFgGw4
投げ売アペプロ50、全部はけたってよ。
42が少量残ってるだけだと。
orz
794名無しSUN:2011/06/24(金) 07:37:12.96 ID:LNg0YouD
ネットで叩き売りの kenko New 8×42DH SGWPてのを、つい安さに釣られてポチってしまった。\4,480+送料。
外装ラバーはシボ革風の仕上げで下手な上級機よりも高級感がある。とても持ちやすく、何より軽い(590g)。
Multi Coatedと謳ってはいるものの実際は対物の第1面のみ、でも対物・接眼は一応まともなコートとなっている。
問題なのは内部のフォーカスレンズとプリズム、これが多分ノンコートで盛大に反射光が見える。
この点に気落ちしながら実際に景色を見ると、意外にもコントラストはまずまずで想像以上にまともに見える。着色もなし。
ただし夜景ではやはりゴーストが気になる。また見口は一杯に繰り出すと視野がケラレるので少し縮めている。
星像はやっぱり同スペックのポロとは較べるべくもないし、視野も少々暗い。でも値段が値段だし、初心者用にはいいかも。
795名無しSUN:2011/06/24(金) 13:36:52.60 ID:Ui/756JS
格安良品が生産中止で手に入らなくなるのって悲しいよね。

だれか格安双眼鏡ショップはじめないかな・・
ラインアップはここで取り上げられるようなコスパの高いもののみ。

ケンコーやナシカが廃盤にしたあとは工場と契約して、
オリジナルブランドとして販売みたいな感じで。
796名無しSUN:2011/06/24(金) 13:54:08.90 ID:x+dag9CW
言い出しっぺの法則というのがあってだな・・・
797名無しSUN:2011/06/24(金) 14:04:00.40 ID:9rXmPS22
勝間は6x30以外には興味が湧かない。
今となっては日の出も6x30を出しているから、微妙な存在。
つーか6x30って実際どうなのか気になる。
798名無しSUN:2011/06/24(金) 16:33:12.25 ID:2dAUScHM
オタクなら諸元だけで分かるはず
799名無しSUN:2011/06/24(金) 18:20:39.56 ID:MJDKmTjp
日の出は買う気になれん
モノはいいと思うんだけど、ヒトがね・・・
800名無しSUN:2011/06/24(金) 18:35:23.54 ID:P6xdVHYf
801名無しSUN:2011/06/24(金) 19:48:55.86 ID:ma/rDpiU
勝間と日の出か

ゴミとカスだよな

勝間は重くて使い辛い古い設計だから問題外として
初心者への入門機なら日の出ではなくタンクロー

やっぱり両方いらねーな
802名無しSUN:2011/06/24(金) 21:19:52.51 ID:iC7freFP
>>975
廃盤になた理由は売れなかったから。
通常の販売価格じゃ誰も買わないから廃盤になり、在庫一掃セールで割安な値段につられて人が買い、その時初めて「安い割には意外といいじゃん」となる

ネットじゃ誰もが「10k以下で星見用ダハとか存在しねーよks」って具合だから売れないのもしょうがない。
実際俺も一万以下で星見なら問答無用でポロ勧めちゃってたし。
kenko New 8×42DH SGWPだってちょっと前までヤフオクアバンターとかアートス8x42とほぼ同価格で売られてたんだし、

今星見始めるなら8×42DH SGWPは価格の割にはいいかもね。
ただ、この機種は鳥見にしては無駄に口径デカイ・重いし、星見にしてはモノコートでBk7でダハと中途半端ではある…
803名無しSUN:2011/06/24(金) 21:32:53.31 ID:6WgwIWdR
3万くらいまでで気軽に星観に使える30mm前後の双眼鏡っていったらどれをお勧め?
星の位置や空の状態を確認、他お気楽ちょい見用な感じで
他に双眼鏡は7×50、21×82を持ってる
できればメガネ使用可能なら嬉しい
804名無しSUN:2011/06/24(金) 21:42:42.14 ID:YIQrwLz4
21×82ってKOWAハイランダーですか?いいなあ
805名無しSUN:2011/06/24(金) 21:44:45.74 ID:30CSPmUO
まあアルティマでいいでしょうな。
806名無しSUN:2011/06/24(金) 21:50:44.00 ID:MJDKmTjp
アルティマは堅いね
807名無しSUN:2011/06/24(金) 22:00:24.38 ID:+DfQesbf
アルティマウェポンは強いぞぉ
対策は必要だよ
808名無しSUN:2011/06/24(金) 22:57:10.61 ID:YGbEvGyQ
>>803
勝間6x30
アルティマ8x32
809名無しSUN:2011/06/24(金) 23:02:45.25 ID:7T0OT2UP
星見で非防水はカビが怖い
冬はほぼ確実に結露するからな
810名無しSUN:2011/06/25(土) 00:42:00.98 ID:66Mj85D/
また日の出工作員の勝間叩きが始まるぞ〜
811名無しSUN:2011/06/25(土) 01:54:50.25 ID:yy4YZ9Yi
勝間と日の出は止めておけ。

欲しがりません、勝間では。を忘れるな。

812名無しSUN:2011/06/25(土) 07:12:03.42 ID:YAmJKAv6
ニューフォレスタHR8×32WPとかどうなんだろう
防水、軽量、8度、ハイアイポイントでかなり条件を満たしてる
像はどうなんだろ
813名無しSUN:2011/06/25(土) 08:19:38.31 ID:CW/+PkTJ
俺はVixen フォレスタZR8x32を勧める。

プリズム材質 : BaK4
実視界 : 7.5°
見掛視界 : 60.0°
ひとみ径 : 4.0mm
アイレリーフ : 20.0mm(ハイアイポイント)
至近距離 : 約3.5m
重さ : 695g

お気楽星見で30mm前後で防水でそこそこ視野が広くて、支那製であることが我慢できたらOKだと思うが。
814名無しSUN:2011/06/25(土) 10:31:41.74 ID:W1cIEETE
フォレスタZRってピント調整時に接眼レンズが左右ズレながら動いたりしないか?
おれはそれで購入をあきらめたんだが。
815名無しSUN:2011/06/25(土) 11:37:19.69 ID:YAmJKAv6
フォレスタZR7×50使ってるけど、そんなこと起こらないけどな
8×32は知らない
816名無しSUN:2011/06/25(土) 13:24:39.05 ID:YQXWUjnS
817名無しSUN:2011/06/25(土) 13:44:21.43 ID:4BaKLaRY
>>816
視界は広いが左右対物レンズが離れ過ぎな為、正面が見えないんだろうな。

818名無しSUN:2011/06/25(土) 13:50:44.10 ID:YQXWUjnS
>>817
Good w
819名無しSUN:2011/06/25(土) 13:50:58.51 ID:yy4YZ9Yi
勝間は重いしIFで使い難いから一般用途や初心者には勧められない
かと言って高性能の高級機でもないからマニアや上級者にも勧められない
強いて言うならフジノンが買えない貧乏軍装ヲタにならそれ程は悪くないかもね
タンクロー以下の設計だけど
820名無しSUN:2011/06/25(土) 14:12:29.95 ID:VDy6EcIL
フォレスタのポロは接眼のつくりがかなり弱い
現物を触ってみればすぐ分かるから、興味のある人は良く見た方がいいよ
防水どころか、ある程度の機密性すら感じられないほどふわふわしてる
821名無しSUN:2011/06/25(土) 16:11:13.48 ID:VGp8jSXk
予算1万円程度で初めての双眼鏡。
使用目的は観光で寺社などに行った際、屋根の建築や、撮影禁止の堂内での仏像の鑑賞等。

気兼ねなく持ち運べるようコンパクトになる物を希望してます。

自分で調べてニコンのスポーツスターEX 8x25 DCF をピックアップしましたが、皆さん的にはこの選択はどんなもんでしょうか?
他にオススメありますか?
822名無しSUN:2011/06/25(土) 16:51:45.92 ID:WTbAqHo8
http://bino.hinode-opt.jp/word/hitomi.html

4.7mmくらいかなあ?

きっちり5mmで設計してくるメーカはないのかね
823名無しSUN:2011/06/25(土) 17:09:15.95 ID:DfzHut/9
>.>821

ニコンの遊がいいんしゃない?
見かけ視界の狭さとか倍率の低さとか実際に見たら気にならない
コンパクト性は最高だしいつも持ち歩くにはいいと思う
今協栄で安売りしてるし
824名無しSUN:2011/06/25(土) 18:06:46.05 ID:fln3zOQe
>>819
タンクローはコストダウン重視のシロモノなんだが。
このスレでたまにすすめられるのも、5000円台で売っているところがあるからであり、
あれが8000円台ならすすめられない。

>>821
その用途なら、スポーツスターEX 8x25 DCF でも悪くはないけど、
仏像の鑑賞には倍率が高いと思う。
825名無しSUN:2011/06/25(土) 18:30:39.11 ID:SUHgzS9B
>>821
パピリオ一択。
826821:2011/06/25(土) 19:07:21.21 ID:VGp8jSXk
>>823
近所のカメラ屋には無かった機種ですが、ポケットサイズで携帯に便利そうですね。
大型店で実機を探して来ます。

>>824
そうなんです。ちょっと倍率高すぎる気はしています。
ただ、大体8倍以上の製品が多かったもので、その中から絞って見ました。

>>825
実機を触りましたが、コンパクトさが今一つ足りないかなと感じました。
827名無しSUN:2011/06/25(土) 21:08:08.86 ID:dEluk30l
パピリオにしとけ
828名無しSUN:2011/06/25(土) 21:40:15.48 ID:PLKzkBaq
近くが見えるパピリオ6.5×21だね
博物館とか行く時に愛用しています
遊も使ってますけどけど暗いお堂では少し暗いし屋根を見るには倍率がもう少し欲しくなるかも
829名無しSUN:2011/06/25(土) 21:49:27.24 ID:yy4YZ9Yi
その用途でパピリを以外を勧める奴は
パピリオを使ったことが無い奴だろうな
Nikon遊なんて全く問題外として
パピリオ基準で考えると他に追随機すら無いのでは
お金があるならスポーツスターも買えば良いと思うが先ずはパピリオ6.5x21だね
>>821

難点もあるので書いておくと
目幅調整を多少シビアに行う必要がある
値段相応のフレアが出るので星見には不満が出るかも(スポーツスターよりはずっと良いが)

カメラやるなら、分ると思うけど、今までの双眼鏡が最短撮影距離の長い望遠レンズだとしたら
パピリオは325mmの望遠マクロなんだよね。
ある意味双眼鏡の歴史を変えた名器だと思う。俺は買うまではなめてたけどね。
830名無しSUN:2011/06/25(土) 21:49:28.53 ID:2Atk7wdg
ニコン遊も個人的には良い双眼鏡だと思うが、パピリオと遊どっちも持ってる自分からしたら、旅行や博物館なんかに持っていくのはパピリオだな。
4倍ではやや力不足。双眼鏡と銘打つのならば、せめて6倍は欲しいところ。
831821:2011/06/25(土) 23:03:07.61 ID:MBDkchN5
>>827
パピリオ良いですか。

>>828
最短焦点距離は魅力的ですね。
実際の使用感、参考になります。

>>829
カメラは囓ってる程度ですが、イメージしやすいです。ありがとうございます。
パピリオがだいぶ気になってきました。
832821:2011/06/25(土) 23:04:13.97 ID:MBDkchN5
>>830
用途に合わせて複数機種持てれば理想的ですよね。
実際の使用感はありがたいです。
求める倍率も難しいところですね。

皆さんがお勧めされるパピリオに大分心が傾いてきました。
店頭でもう一度見て決めたいと思います。
本当にありがとうございます。
833名無しSUN:2011/06/25(土) 23:33:39.08 ID:wnS5DzZ5
パピリオ買って一ヶ月になるけど、おもしろいね色々と
近くにピントを合わせようとすると対物レンズが寄り眼になる。


834名無しSUN:2011/06/25(土) 23:37:49.92 ID:2Atk7wdg
>>832
もともとの視力が良いと、3〜4倍では物足りなくなると思います。(双眼鏡で見えるものは肉眼でも見えるため)
遊のコンパクトさは魅力ではありますが、6倍はあったほうが良いと思います。

6倍機なら笠井トレーディングのSuper View 6x30Wなんてのもあります。パピリオの290gに対して460gと重くもありますが、
見かけ視界もパピより広く、明るさも大きいため、かなり暗い環境でも使用でき、星見にも使えます。

お求めのスペックとは多少異なりますが、こういうのもあるんだーって位に留めて頂ければ。

コンパクトさと超近距離を捨てて、広い視界と星見を取るって選擇肢も…w
835名無しSUN:2011/06/26(日) 01:56:23.38 ID:pvA9/RDV
パピリオの大きさが問題無いならいいけど。
躊躇するならビクセンのニューアペックスHR8×24だね。
これもたぶん店頭にあるから比較すると良い。
836名無しSUN:2011/06/26(日) 07:18:05.19 ID:WEDwOFEy
博物館・美術館のパピリオというのは同意だけど、お堂内の仏像鑑賞も?
近づけるのなら双眼鏡不要だし、暗めの所も多いので明るく立体視能力の高いものがキレイに見える。

ということでオレの場合は重くて嵩張っても、周囲の目があってもあえてポロ推奨。
さすがに7×50だと最短合焦距離が長すぎるのでEUやアルティマ32mmかな。
今はないけど笠井の迷彩色のHCビノ6×30が迫力があって良かった。
837名無しSUN:2011/06/26(日) 07:23:22.55 ID:wviLg7jC
近距離見るのなら逆ポロかダハじゃないとつらいぞ…
838名無しSUN:2011/06/26(日) 08:14:27.18 ID:WEDwOFEy
お堂は広さがあるのでその場合はディスタンスを少しとればいいだけじゃないのかなあ。
虫メガネ的な使い方をしたいなら別だろうけど。

逆ポロやダハだと立体感に乏しくて仏像などあまり美しく感じない。
839名無しSUN:2011/06/26(日) 09:27:45.99 ID:mljVYQE5
他の双眼鏡がどんなに詭弁を尽くしてもパピリオの圧倒的な優位は微塵も揺るがないな。
至近距離を見る為に対物筒を近付けるのは、それ以上対物筒間が広いと左右の像が重ならない訳で
それはつまり近接時の対物筒の最大幅がパピリオのそれと同じと言うこと
明るさについては対物レンズの径に依存するのだから同じスペックならポロもダハも大差が無く
通常のダハで明るい物は結局コンパクトではなく、また前述のように対物筒間の距離の限界もあり近接限界が長い

コンパクトさと使いやすさをタンクローから踏襲し
さらに適切な倍率と最短焦点距離50cmと言う圧倒的なアドバンテージの前に
敵う双眼鏡なんてそうそう無いだろう
これは実際に使ってみないと分らないことだが、目を近付ければ済むなんて単純な言い訳では話にならないんだぜ
人間の目の限界を超えて機能拡張してくれるんだから
840名無しSUN:2011/06/26(日) 09:41:45.06 ID:pZksLLCh
虫めがね的な使い方を多用したいのならパピリオだけど 双眼鏡としてならパピリオは無い。ガラスを二、三枚通したような見え方だけどなぁ。

841名無しSUN:2011/06/26(日) 10:20:45.23 ID:zCPn5Lf9
近くしか見ないならいいけど、遠くはね。対物側のガラスからくるゴーストが多いし、そのせいで抜けが悪い。タンクロと比べても明らかに抜けが悪い。パピリオを褒めるのはいいけどさ。
842K&H:2011/06/26(日) 11:46:07.36 ID:Oys8yQds
>>811
その勝間と日の出を買ってしまった。
勝間SS10×50とヒノデ6×30-B1。
昼間は倍率の違い程度の差。どちらもすっきりと良く見える。
星見だと勝間SSの圧勝。初めから50ミリと30ミリでは勝負にならないか?
集光力の差は当然だが、特に差を感じたのは視野角。ヒノデB1は狭い(48度)。勝間SSは広くて(65度)見てて気持ちいい。
日の出は手持ち用、勝間は三脚で使っていく予定。
ヒノデB1の視野角は誤算だったが、それ以外は期待どおり。
勝間SSはIFなので星見専用として、ヒノデB1は汎用として、どちらも長い付き合いになりそう。
843名無しSUN:2011/06/26(日) 12:01:06.30 ID:ulioeaiA
パピリオはヌケは良いぜ。
タンクローは知らないが勝間よりはずっと良い。
スライド見口装備もクラスを超えている。
視度調整もクリック感がある。
接眼カバーも目幅の変更に対応している。
対物側にはマルチコートの保護レンズがある。

完璧とまでは言わないが、専用設計の専用機は良いよ。
寄せ集め部品を組み立てただけの某社や大手の型落ちに社名を付けただけの玩具とは
レベルの違う配慮がある。
844名無しSUN:2011/06/26(日) 12:17:03.19 ID:wviLg7jC
いろんな荒らしがいるもんだな。
845名無しSUN:2011/06/26(日) 12:28:29.78 ID:Ysjjb5Sh
自然にパピリオ
持ち出すようになるから
ほっとけ
846名無しSUN:2011/06/26(日) 12:39:12.93 ID:kMsFzKUC
>>821
背中を一押ししましょう!
821さんの使用目的で、1台のみを選べというのならパピリオ6.5×21以外に選択肢は
ないと思いますよ。
確かに見かけ視界は広くないしヌケもあまり良くないですが、常に持ち歩く訳でもないでしょうし、
大きさも手頃ですし、変な着色もなく白は白く見えます。
何より50cmまで寄れる楽しさは別世界のものです。
多少大げさに褒めますが、コペルニクス的発想の唯一無二の双眼鏡です。買って損はしませんよ。
847名無しSUN:2011/06/26(日) 13:32:05.88 ID:Vijjbqkg
パピリオいいなあ、今は趣味に使う金無いんだよなー
調子に乗ってロシア製の双眼鏡なんて買うんじゃなかった ('A`)まあそれはそれで楽しめたけどね
848名無しSUN:2011/06/26(日) 15:55:09.67 ID:GyHS9IRK
皆の所持品の中で最も活躍するMVP双眼鏡ってなんだ?

俺はSEやツァイスとかも持ってるが、普段は防湿庫に入ってて取り出さない。
ちょっとしたドライブや散歩なんかに持っていくのは、部屋の中に無造作に置かれたニコンアクション7x35。

高級ダハ機みたいな眼を見張るような鮮やかさはないけど、抜けはコーティングの割には悪くないし、発色も素直で気に入ってる。
根が貧乏性なのか、高級機買っても普段使いは普及機で済ませちゃうんだよね。

本当は高級機買って「使い倒す」のが正しいんだろうけど、いかんせんレンズにキズでも入っちゃたら、3日は寝込みそうだからねw
849名無しSUN:2011/06/26(日) 16:00:08.28 ID:kALHnxo6
ニコンアクション7x35は超高級期は別にして並みのダハなんかよりずっといいよね
850名無しSUN:2011/06/26(日) 16:05:11.45 ID:2NDcvkWC
>>848
車に常駐のモナ10×56。
安いし口径あるし見かけ視界もほどほどで、急な星見やドライブに大活躍。
851名無しSUN:2011/06/26(日) 17:02:21.95 ID:ZUsd33Zh
>>848
Vixen フォレスタZR8x42WP。
車に常備になってる。

次に活躍してるのはSafari 25x100。
852名無しSUN:2011/06/26(日) 17:09:21.85 ID:zUpvxlL5
車に乗せっぱなしにしてる人に聞きたいんだけど、
グリスが流れ出したりプラ部品が溶けたりといった
トラブルはない?
安物双眼鏡だとやめといたほうがいいかな。
853名無しSUN:2011/06/26(日) 17:29:58.41 ID:zCPn5Lf9
格安スレで何だかFL三つ車につみっぱなしだけど何も問題ない。
854名無しSUN:2011/06/26(日) 17:33:14.87 ID:8FT2dBPt
>>848
ウルトラビューOP8X32DH
アルピナ10X42とルポルト6X30の出番がなくなった。

安物でも車には載せっぱなしにできない。
高いのは持ってないけど。
855名無しSUN:2011/06/26(日) 17:58:02.51 ID:G0etJVl+
ヤフオクで入手した半世紀前のコーワプロミナー7×35
軽くて良く見える
856名無しSUN:2011/06/26(日) 18:18:19.32 ID:CCJBHemX
我慢してるのに〜。相方にスカイマスターの通販ページ見せたら「買えばいいしょ〜」と背中を押してくるよ〜〜〜(´Д` )
857名無しSUN:2011/06/26(日) 21:07:02.81 ID:2NDcvkWC
>>852
冬の防寒着にくるんでRVボックスに入れてるけど、とくに問題は
でてないなあ、3年目だけど。

まあ責任は取れないし、メーカーもダメだっていうだろうし、お勧めは
しない。
858名無しSUN:2011/06/26(日) 21:39:14.30 ID:pvA9/RDV
>>852
何年も前の夏の日に、ドライブのついでに持ち出したアドラブリック10x42を炎天下の車内に放置して、
1時間ぐらいして戻って来たらピントリングがロシアンみたいにスカスカになっていてあせった。
エアコンの風に当ててしばらくしたら元に戻ったが、本体もかなり熱かったし、もう車内に放置しないと決めた。
859名無しSUN:2011/06/26(日) 22:04:10.63 ID:GyHS9IRK
>>858
恐らく高温でグリスの粘性が下がったんだろう。完全に流れてレンズやプリズムに行かなくてよかったなー

俺は車放置で防水パッキンがイカれたことあるよ。なんか下のほうがベタベタするなと思ったら、プリズムハウスの防水パッキンが少し溶けてた。それまで丁寧に扱ってたのが吹っ切れて、それからガシガシ使うようになったよ。
それがアクション7x35…もう壊れてもいいやー(壊れたらもっといいのに買い換えよう)って思うと案外丈夫なんだよなー。今では多少の思い入れすらある。
860名無しSUN:2011/06/26(日) 22:18:41.47 ID:GyHS9IRK
いや間違えた、パッキン死んだのはアクションじゃなくてアスコットだったわ。記憶が混同してた。
861名無しSUN:2011/06/26(日) 23:26:52.58 ID:Nxq7xnXt
パツキン
862名無しSUN:2011/06/26(日) 23:33:41.30 ID:3+IQ3Dn6
自分のニコン7×50トロピカルは二十年以上車放置だが何も問題ない  ワンボックスカーだから極端に高温にならないからかな?
863 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/06/27(月) 03:27:08.01 ID:CchQ3CXX
オゾン脱臭気の近くにおいておくとゴム部分がベトベトに溶ける
864名無しSUN:2011/06/27(月) 11:53:59.14 ID:xdgXRUdB
>>862
トロピカル・SPとかFMT・MTとかは、もともと遠洋漁業用だから丈夫。
865名無しSUN:2011/06/27(月) 12:11:11.50 ID:b3AaHUNN
初めて双眼鏡を買った。ビクセンのH8X25なんだが、
面白くて脳汁でるわ。こんなに綺麗に見えるもんなのか。

5000円レベルでこれなら20000円いったらとうなるんだよ・・・
866名無しSUN:2011/06/27(月) 12:11:58.75 ID:b3AaHUNN
アリーナH8X25ね。
867名無しSUN:2011/06/27(月) 12:14:19.84 ID:RxrLFYea
このあいだテレビ見てたら漁師さんがトロピカルの中心軸に竹の棒をくくりつけて船を運転操作しながら棒をつかんで目に当ててた
あの重たい双眼鏡を直接持たずに棒を持つほうが使いやすいみたいで腕力あるなあって思いました
868名無しSUN:2011/06/27(月) 12:16:46.00 ID:RxrLFYea
>>865
おめ!
869名無しSUN:2011/06/27(月) 13:17:58.99 ID:En1eCJ9E
興味深い話だけど、トロピカルは当該スレではないからねえ...orz
870名無しSUN:2011/06/27(月) 14:22:20.81 ID:8XMBsT2S
>>865
> 5000円レベルでこれなら20000円いったら
それが、必ずしも価格に比例して良く見えるとは限らないからアレなのよ。
んで、このスレの存在意義もあると。特に2〜3万ってのは要注意領域
871名無しSUN:2011/06/27(月) 16:58:38.60 ID:OinmYnRC
>>865
双眼鏡に興味持ったなら、是非他の用途の双眼鏡も検討してみて。例えばこんな用途に特化したものが
パピリオ…僅か50センチの距離に焦点を合わせることができる。ただおもちゃ的に使うのもいいけど、散歩中にトンボ等の近づくと逃げちゃう昆虫なんかを観察したりできる。価格は10k
フルサイズ…天体と夜間専用。42〜50mm口径が主流でかなり暗い環境でも見える。都市郊外でもすばるやM31銀河が見えることも。1万以下ならアートス8x42,BK7050、1万円台ならアルティマ,アクションVII,ウルトラビューEXなどが妥当
ジャイアント…口径70〜100mmのもの。天体以外使い道ない上に双眼鏡価格と同程度の三脚が必須。しかし、集光力は天体望遠鏡並で、両目で見れるために一定の人気があるのか、各社ラインナップしてる。スカイマスター15x70は10k

>>870
実際真面目に作られた双眼鏡ならBk7のモノコート機でも、素人目にはそこまで大差ないしな。
30年以上前の双眼鏡なんて高級機でもBk7モノコートとかだけど、像は素晴らしいからね。
アリーナに関して言えばハウジングとかでコストダウンされてるから、高級化=見えが良くなる ってより
アルミボディ+ラバー外装+完全防水+…あとは光学系も多少は上等になって…
それで2万だろうね。
コスパ悪いって思うかもしれないけど、その方が長期間メンテフリーで使えるようになるから、ライフサイクルコスト的にはコスパはそこまで悪くないんだよね。
872名無しSUN:2011/06/28(火) 02:56:54.60 ID:kcDgNP6e
結論としてビクにも良い物はある。日の出と勝間には手を出さないのが吉。かな
873名無しSUN:2011/06/28(火) 10:27:31.69 ID:x9eC3g4P
分厚いメガネかけてる双眼鏡オタは
メガネの材質とかコーティングにも気を使ってるの?
874名無しSUN:2011/06/28(火) 12:47:31.42 ID:yR7Tb4Ns
>>867
軍用の懐中電灯を見るとわかるけど、パッと掴むには、
前後に伸びた棒よりも、上下に伸びた棒の方が良い。
また、自分でやってみると わかるけど、普通に持つよりも、
その漁師さんの方法の方が、(同じ片手なら)ブレが少ないし、手首が疲れにくい。
オペラグラスでも、棒がついている機種があるでしょ。

>>869
トロピカルじゃなくても、>>867の漁師さんのやり方は通用するよ。
(片手ならば、だけど)
875名無しSUN:2011/06/28(火) 12:49:27.00 ID:yR7Tb4Ns
>>870
でも、アリーナH8X25は全面マルチコートじゃないから、全面マルチコートの機種に
ランクアップすれば、それなりの差を感じられるベ。
特に、色が気になる地上の景色では。

>>873
日常生活用:矯正視力1.2 プラスチックレンズ
星見用  :矯正視力2.0 ガラスレンズ
876名無しSUN:2011/06/28(火) 19:14:59.42 ID:sIOACilR
皆に聞きたいんだけど、色収差ってそんなにわかるもん?
確かにモノコート機や2万以下のダハなんかはわかるけどさ、高級機レビューする人なんかはELとEDG覗いて〜は色収差が〜
とか言ってるじゃん?
俺はモナX、ニューフォレとかSEまでしか持ってないんだけどさ、それでもこのクラスになったら写真とって拡大しないと優劣つけれないんだよね。
確かに遠くの白い看板や白い花なんか見てると、輪郭がチリチリして色収差感じ易い状況ってのはあるけど、どちらが色収差が多いか?なんて分かんないんだよな。

そもそも写真見た限りSEでさえピクセル等倍レベルじゃないと優劣付けれないのに、肉眼で、それもSEより遥かに色収差少ないEDGとかELなんてどうやって判断してるの?ってか人間に可能なの?

あと俺の目が悪い(視力的な意味じゃなく)可能性は認める。
877名無しSUN:2011/06/28(火) 19:24:47.13 ID:sIOACilR
あと、これは荒らしたいとかそういうのではないです。
飽くまで、どのような感じで違いが見えるのか疑問になっただけですので
もし、結果的に荒れてしまったらゴメンナサイ
878名無しSUN:2011/06/28(火) 19:26:07.50 ID:UCuqLyM2
幸せな奴。←悪い意味では無いぞ。
お前は間違ってもEDレンズ機覗くな。
言う様に微々たる違いかも知れない。だが、一旦気づくと非常〜に気になる。
正直気付いていないならその方が良い。
879名無しSUN:2011/06/28(火) 20:35:38.62 ID:sIOACilR
>>878
収差は分かるんだ。ただ、比較することで確かな違いとして見えてるのか、またどのように見えるのかを知りたい。

望遠鏡ならEDも持ってるし、色収差のない像ってのも知ってるつもりなんだ。そもそも望遠鏡の長焦点ならアクロマートでも双眼鏡とは段違いに色収差ないし。
ただ、望遠鏡の差ってのは倍率上げたりバローレンズ挟んだりして厳しい条件を与えてやって、比較をしやすくしての評価だけど、
双眼鏡じゃそうもいかないし・・・双眼鏡をルーペで覗いたりとかで性能を見る事はできるけど、そんな事してる人いないだろ?
880名無しSUN:2011/06/28(火) 21:35:35.74 ID:Kt7/yzty
双眼鏡の色収差は、炎天下の横断歩道のペイントを見るとよくわかる。
881名無しSUN:2011/06/28(火) 21:40:25.79 ID:ymfCCQ1v
月を見てみるんだ
一目瞭然だぞ
882名無しSUN:2011/06/28(火) 22:24:57.48 ID:5RJ/onOv
いや、純白パンテーを見てみるんだ
一目瞭然だぞ

883名無しSUN:2011/06/28(火) 22:25:25.75 ID:0HJYuwj/
>>873
高屈折率で薄型軽量の普通のまともな非球面プラレンズ
度が強いので色収差も多いし、
街灯やダウンライトなどでフレアも出ます(汚れやキズじゃなくて)
常に色収差とフレアと同居している状態
たまにコンタクトをすると、視界のクリアさに感動する

ゴロゴロ感とか、メガネがないと落ち着かない、('A`)マンドクセ、
とかあって基本的にメガネ着用前提なので、
沼に引きずり込まれずに済んでいます
884名無しSUN:2011/06/29(水) 00:17:47.92 ID:oR++NRgI
>>879
晴れた冬の公園で枯れ木の枝をふと見たんだ、
それまで「これで十分最高さ」と思ってたBD8-32を投げ捨てたくなったよ。

晴れた冬空を背景にして葉が落ちて枝だけになった枯れ木全体にボワーッと
色収差がかかって見えてたんだ。

しかも双眼鏡を動かすとそれにつれて枝の周りの色がチリチリ動くように
見えるんだぜorz

今は7X42FLを狙って貯金中w
885名無しSUN:2011/06/29(水) 00:46:23.61 ID:1fzllZtt
>>884
逆に聞きたいんだが、これで充分最高さ、というのは
何を見て来てそう思ったの?

どっちかというと、○○を見てダメだった情報より
△△を見るなら不満がないよ、という話のほうがこのスレ的には有益かも
886885:2011/06/29(水) 01:13:06.38 ID:oR++NRgI
BDを買ったのはまだ秋のはじめだったんで、まだ緑の葉が茂ってる時だったんでね、
木の葉一枚一枚がはっきり分離して見えたし(してると思った)、近くの公園で鴨が魚捕ってるときの
水にぬれた羽の光具合も当時持ってた8x40のモノコートダハに比べてきれいだと思った。

とどめは秋の夜空を眺めていたときに視界に飛び込んできたプレアデスが感動もん
だった、モノコートダハではBak4でもちょっと明るい星にしか見えなかったんでね。

生まれて初めてM31を見つけたのもBDだったよ、天頂付近で米粒みたいに見えた

30mm級は星見に向かないと言われてるけどBDは結構明るくて広視界だと思うし
星がキラキラ(おい!)してて気軽に空を流すには便利なんでまだ捨ててないw

887名無しSUN:2011/06/29(水) 11:33:36.51 ID:iSYMBhqc
>>876
>>878の言う通り。
それ単体だと気づかないが、EDレンズ使用の機種を見ると、
今まで使っていた機種の色収差に気づく。
どのようにかは、それぞれの機種や対象物によるとしか言いようがないなぁ。
ビクセンのアルティマやアトレックで普通の景色だと、大抵緑色の縁取りがある。

なお、双眼鏡でも(倍率が低くても)、白いビルと青空の境目を見ると一発でわかる。
あと、蛍光灯の輪郭とか。(非ED→蛍光灯の縁が青い。ED→青い縁が無い)
888名無しSUN:2011/06/29(水) 11:50:43.06 ID:i6If7c17
月をみると持ってるほとんどの機種で緑や紫の縁取りが見える_| ̄|○
SEではほとんど見えないけど安い機種はきれいに色が付いてくれます

新宿のニコンサービスセンターのSEは色収差が大きくてこれおかしいから調整したほうがいいですと係の人に言ったことがある
EDGが出たばかりの頃でまさかEDGの優秀さを強調したかったわけではないだろうけどw
889名無しSUN:2011/06/29(水) 16:44:14.83 ID:m8KS1QVj
色収差が嫌なら反射式にすれば良いんだよw
890名無しSUN:2011/06/29(水) 18:10:14.62 ID:7FGgDsrh
アルテスってEDの割には色収差多くないか?
あとアルティマEDもあまりEDの恩恵を感じられなかった。
だから未だに双眼鏡のEDに不信感を持ってるんだが…
891名無しSUN:2011/06/29(水) 18:44:31.61 ID:0zm/ZcqO
>>889
小口径反射とかデメリットしかねぇwww

>>890
EDと一口にいっても色々あるからねぇ。屈折率の違う2種類ガラス材つかって複合レンズ作れば、大体ED名乗ってるんじゃね?
だから、望遠鏡のEDの場合なんか良品とそれ以外がハッキリしてる。フローライト使ってると間違いないんだろうけどね。
各社頑張ってるみたいね。

そう考えると、EDが最も進歩してるカメラ業界をトップで頑張ってるニコンは、EDレンズの製造技術も世界トップクラスなんだろうね。よく知らないから予想だけどw
892名無しSUN:2011/06/29(水) 19:16:08.92 ID:a2yCLbJQ
>>891
>屈折率の違う2種類ガラス材つかって複合レンズ作れば
それを普通、「色消しレンズ」という。より一般的にはアクロマートとして知られる。
ED云々とは全く関係のない話。
893名無しSUN:2011/06/29(水) 19:40:17.47 ID:pkY0F7Ma
長焦点の双眼鏡ならば
894名無しSUN:2011/06/29(水) 20:32:42.31 ID:0zm/ZcqO
>>892
まじだ!今までED勘違いしてたわ。

895名無しSUN:2011/06/29(水) 20:53:02.17 ID:1w5f8hP3
>>889
フィルタでスペクトル幅を減らすっていう手もあるがな。
赤フィルタだと暗くなりすぎて見えにくかったが、黄色フィルタだと結構イイ感じ・・・だったこともある。
(まぁいろいろと条件による)
896名無しSUN:2011/06/29(水) 22:41:43.79 ID:3TvGmvC6
>>890
名ばかりのED双眼鏡はあるね。ビクだとSwiftブランドのAudubonもそう。
しかしSEみたいにEDレンズ一切不使用でもほとんど色収差を感じない機種もある。
真面目に作ると双眼鏡にEDなんていらないらしい。
897名無しSUN:2011/06/29(水) 22:54:27.69 ID:6W2asAYI
アルティマEDは明らかに色収差少なかったぞ
898名無しSUN:2011/06/29(水) 23:38:28.18 ID:QUDOjqu+
昔ビクセンで売ってたブシュネルブランドのは良かった。
高いだけのことはあった。
899名無しSUN:2011/06/30(木) 00:21:37.16 ID:5gXU9L7D
それはボシュロムブランドだよ。あれはよかった。
900名無しSUN:2011/06/30(木) 00:28:08.34 ID:gsm4BK3+
ボシュロムとブシュネルの間には
ヤシカとナシカ程の差が存在する
ちなみにタスコはサファリに名前を変更いたしました(極一部の射撃用製品を除く)
901名無しSUN:2011/06/30(木) 00:50:37.14 ID:JuaDkTrY
ヤシカの双眼鏡と言われても判らないけどそれは
ZEISSとZENITH程の差ですか?

スバル光機なんて知りません
902名無しSUN:2011/06/30(木) 09:03:56.33 ID:K9EObVR0
>>890
アルテスは、他スレで「ニコンHGLと同じ程度の補正具合」という評価があった。
ウソか本当かは わからないけど。

アルティマEDは、一番最初に出た6.5x44と8.5x44しか見た事が無いけど、
アルティマ7x42と較べると一目瞭然の差はあったよ。
というか、EDを見て、はじめて非EDの色収差に気づいた。
色収差が減るだけではなく、対象物の輪郭線が細くなって、一見頼りない画像に見えた。
FL使いが言う「幽霊みたいに見える」というのは このことだと思う。
903名無しSUN:2011/06/30(木) 19:41:58.79 ID:JemADefT
そろそろ次スレとなってふと思った。
実売3万以下低価格スレなのに低価格品の話あんましてないな…と。
そして、価格コムとかアマゾンのレビュー見てると、詐欺ズームなんかが上位だったりして悲しい。
1万以下でもまともな設計だったらそこそこ使える(星もちゃんと見える)物もあるのに、と。
そして最も売れている価格帯は5千円以下らしいということも聞いて・・・

そこで、1万以下のテンプレを叩かれるの承知で書いてみた。
因みにこの中で実際に覗いたこともある物は7割くらいかな
後は今までのスレで人気だった物や話題になった物などを載せてみたりした
加筆・修正・意見など、「テンプレいらないんじゃね?」ってのも含めてよろしくお願いします
904名無しSUN:2011/06/30(木) 19:42:41.79 ID:JemADefT
どうしても一万円以下で欲しい人にコスパの高い双眼鏡(上から安い順)

5千円以下クラス(粗悪品だらけの価格帯。たとえゴミでも安いのが救い)
ケンコー New Mirage 各種 一応国産。他の粗悪品を買うくらいなら絶対コレ。星も肉眼より遥かに多く見える。星が見える双眼鏡の最安値

ケンコー ウルトラビュー 8x21 タンクローと同じ設計か?スレのインプレでは同等品となっていたが、万全を喫したい人はタンクローを。Bak4使用機の最安値

ペンタックス 8x21 UCF R 言わずと知れたタンクロー。数々のレビューにより信頼性は高い。Bak4使用

ビクセン アリーナ M 8x25 低価格コンパクトでは、タンクローと並んで人気。見た目はアリーナの方がスマートだが、Bk7使用なので、双眼鏡スレではタンクローを薦める流れ。デザイン的に女性向きか?
905名無しSUN:2011/06/30(木) 19:43:10.19 ID:JemADefT
5千円〜1万円クラス(良品も混じってくる価格帯。しかし粗悪品が多数を占める)
ケンコー NEW8x42DH SGWP 廃盤になって値下げした。口径の割に非常に軽く、手持ち星見には悪くないとか。この中では防水の最安値。

ケンコー アートス 8x25WP 防水コンパクトでBak4使用。あまり人気ではないが、防水コンパクト機では隠れた良品。

ミザール BK各種 ミザールの国産双眼鏡。以前は低価格で星見の定番だった。最近はアジア製品の精度上昇に押されて多様化したが、未だにコスパは最強クラス。Bak4使用でミラージュのワンランク上の見え

ニコン トラベライトVI 8x25 ニコンのコンパクト。タンクローよりワンランク上の見え

ニコン スポーツスターEX 8x25D コンパクト防水ダハ。トラベライトに見えは劣るが防水でコンパクト。

ケンコー アートス 8x42W 実視界8.2のBak4。広視界で星見に定評がある。ケンコー製品では安心のフィリピン製(粗悪品は中国製)防水・ロングアイレリーフなど、必要な性能はしっかりカバー。BKの見えに防水と広視界をプラスしたような機種。
906名無しSUN:2011/06/30(木) 19:43:30.01 ID:JemADefT
ほぼ1万円クラス
セレストロン15x70 星見の定番。大口径の最安値。値段の割には像が良いとか。ただし、高倍率なので三脚必須。しっかり楽しむには1万円弱クラスの三脚が必要になる。

ヒノデ 5x20−A1 低倍率により実視界は広いが、見かけ視界が狭いのが残念。賛否両論あるがファンもいるとかいないとか?

笠井Super View 4倍機と6倍機があり、どちらも実視界見かけ視界共に凄く広い。星野・星座観望では最強の声も高いが、ちょっと形がダサイw

ペンタックス Papilio6.5x21 わずか50センチに焦点が合う画期的な双眼鏡。買った人はもれなくファンになる程の魅力が?唯一無二の双眼鏡。

※値段はカカクコム最安値より
907名無しSUN:2011/06/30(木) 21:20:32.26 ID:teGfeMND
ジャンクフード嫌いの食通が無理して語った各種駄菓子の評価って感じ
ジャンクフードはジャンクフード好きが語ったほうが良さが分かる
908名無しSUN:2011/06/30(木) 21:24:32.81 ID:P3XT2M4Y
よく書けてるなあって思うけど
さすがにそのクラスの双眼鏡を持っていないので
コメントも訂正も致しかねます
909名無しSUN:2011/06/30(木) 21:59:16.82 ID:JemADefT
>>907
確かにズーム式や千円ダハ買う人なんかは
騙されているわけじゃなく、像なんかより倍率とかコンパクトさや安さを求めているのかも知れませんね。

それでも、このスレでは5Kでオススメ聞かれたらタンクローと答えるし、
5kで星見ならBKを勧める。ここは高級機ユーザーが多いから、低価格品聞かれても返答がワンパターンになってしまいがち。
タンクローだっていいけど、女性ならカラーバリエーション多いウルトラビューの方がいいかもだし、
防水コンパクトならアートス8x25って選擇肢が最も安い。

しかもヤフオクアバンターも終了してしまったし、ヤフオクアバンターがコンスタントに売れていたということは、1万円を予算にこのスレに来た人も少なくないと言う事。
そういった意味でも、1万以下クラスの需要ってのもあると思うのです。

910名無しSUN:2011/06/30(木) 22:00:02.69 ID:FWqdH0R/
>>907
的確だなw
911名無しSUN:2011/06/30(木) 22:15:29.58 ID:+oI7VefE
テンプレいい感じ。
タンクローWPとフジノン逆ポロも入れてもいいかも。
912名無しSUN:2011/06/30(木) 22:28:34.42 ID:JemADefT
初心者と我々スレ住人では選考基準が違うし、重要視する性能が違います(価格も性能と考えて)
だから初心者は誤った選択をしてしまい、結果、大して使わないまま箪笥の奥にしまってしまいます。

それと2chの世間的な評価もあり、過去ログやテンプレを目にすることはしても、購入相談を書きこむのは敷居が高いと感じるようです。
Googleで「低価格 双眼鏡」なんかで検索すると、このスレの過去ログが出てきますが、
一般人は参考にするくらいで、現行スレまで来る人は少ないのではないか?
という思いもあり、このようなテンプレを提案しました。
913名無しSUN:2011/06/30(木) 22:32:51.04 ID:P3XT2M4Y
値段とともに用途別のテンプレも欲しい気がします
914名無しSUN:2011/06/30(木) 22:33:40.76 ID:1OfCFo2w
いや、でも評価そのものは順当じゃん?
例えば日の出の5倍、日の出で唯一競合と被ってないし評価もまあまあ。値段はさておき、リストに入れてるあたり、公平性高いよ。
鳥見初心者の知り合いが持ってて、ぼったくりをのぞけば悪くないと思ったことがある。
915名無しSUN:2011/06/30(木) 22:40:38.47 ID:JemADefT
タンクローWPは過去スレで”接眼レンズの構成が悪く、抜けがタンクローより悪い”
とあり、実際覗いたところアートス8x25と比較したところ、見えも同程度で尚且つアートスの方が視界も広かったため除外しました

フジノン逆ポロは私自身覗いたことがなく、価格コムでも現在取り扱っている店舗がないようです。
また、現在のフジノンの低価格帯はケンコーフィリピン製のOEMですので、恐らくアートス8x25の同等品ではないかと思います
916名無しSUN:2011/06/30(木) 22:43:19.25 ID:JemADefT
用途別のテンプレは口径と倍率のお話になりそうですので、それは別の方にオ・ネ・ガ・イ出来れば
917名無しSUN:2011/06/30(木) 22:44:17.06 ID:JemADefT
オ・ネ・ガ・イはグーグル先生のご乱心によるものです。ごめんなさい
918名無しSUN:2011/06/30(木) 22:48:54.26 ID:DgwDf+u0
オ・ネ・ガ・イ
ホントだ
919名無しSUN:2011/06/30(木) 22:52:14.87 ID:P3XT2M4Y
www

用途については説明文の終わりに(星)とか(景)とか(鳥)とか書けばいいのかなあ
ってここまで書いて思ったんだけどココは天文気象板だから星に特化したほうがいいのかなあ
920名無しSUN:2011/06/30(木) 22:59:01.30 ID:P3XT2M4Y
あーでもそれは直視スレにまかせてココは格安という観点で用途を問わずでいいのかもって思ってきた
連投スミマセン
921名無しSUN:2011/06/30(木) 23:00:58.96 ID:JemADefT
>>919
そのアイデアはいいですね。しかし、星しか見ない私では判断がつきかねますね…
実は星見に使えるモノは、全てに星を匂わすワードを入れております。
なのでコンパクト機に星以外のワードを入れればいいのではないかと思います。
922名無しSUN:2011/07/01(金) 01:20:27.45 ID:cWTXkGJz
良質なコンパクト機でも、星見においては>>904の言う粗悪品レベルだからね
923名無しSUN:2011/07/01(金) 01:44:59.45 ID:btHDGTua
924名無しSUN:2011/07/01(金) 06:18:55.46 ID:wD7f6C2a
Bak4にこだわる奴多いけど、これはガラスの屈折率の差の問題であって、つまりプリズムを小型化して
コンパクト化(軽量化)し易いかどうかという、メーカー側の選択肢の問題。基本的には像質の問題じゃないだろ。
BK7でラムスデン円がケラレまくっているような粗悪品は別として、無理に視界を広げるのでなければ
ちゃんと実視界に応じたプリズム容積を確保してあれば、別にBak4である必然性はないよ。

むしろメーカー側としての、少しでも差別化するためのアピールの訴求に乗せられてしまっている感がある。
925名無しSUN:2011/07/01(金) 07:41:26.97 ID:g2CWmQly
釣りかもしれないがマジレスしておこう。
BK7では入射角が大きい交戦が全反射しないのが問題であって、プリズムを大きくしても全反射するようにはならない。
屈折率の大きいBak4を用いると入射角が大きくても全反射するようになる。
926名無しSUN:2011/07/01(金) 07:42:26.09 ID:g2CWmQly
交戦→光線
927名無しSUN:2011/07/01(金) 08:06:51.63 ID:wD7f6C2a
>>925
いや、だから、その入射角が大きくてもOK≒対物Fが小さい≒コンパクト化という流れでBak4が導入されているってこと。
要は光路設計上の問題だよ。昔の設計(たとえば戦前のツアイス型など)では最近の主流よりも光路が長く(入射角が小さい)、
その分プリズムハウスの前後長を長く取って十分な視界を確保している。

全反射しない部分が生じる→光束の一部が接眼に達しない→ラムスデン円が大きく欠ける=粗悪品
であって、そのようなケースは除外しているでしょ。ま、少しくらいなら欠けても像には殆ど影響ないわけだけど。
928名無しSUN:2011/07/01(金) 08:46:13.77 ID:btHDGTua
Bak4とBK7の違いは、全反射の角度でしょ
プリズムの大小ではなく入射角の問題
プリズム前後の光路長(F値)、つまり鏡筒自体をコンパクトに出来るかどうか
929名無しSUN:2011/07/01(金) 08:59:11.03 ID:i+Yy6/e7
たとえばアルテスの補助プリズムに使われている高屈折率のSK15硝材を使えばさらにコンパクトにできるってことなのかなあ
正直コンパクト化もいいけど広視野化とフラット化の方向で開発を進めていただきたいなあ
930924 :2011/07/01(金) 09:01:50.61 ID:wD7f6C2a
そゆこと。>>924でついプリズム容積なんて表現を使っちゃったので誤解を招いたかもしれないけど、
粗悪品の中にはプリズムの設定が明らかに設計上不適正なものが多いので、その意味で用いた。
言いたいのはBak4かBK7かというのは、レンズのEDかフリントかという問題とは違って、像質の問題じゃないってこと。
もちろん、両者共に理に適ったきちんとした設計をされたものであればだけどね。
931名無しSUN:2011/07/01(金) 14:04:25.18 ID:Blu3E9LY
盲目的にBak4にこだわるのは光学的に間違いだけど、双眼鏡の形状(対物F値)に大差ない現状では、Bak4の方が上等であることで間違いではないと思われる。
実際ケラレてないBk7機なんて、今販売してる製品の中には無いわけだし。

あと、レーザーのように強い光で試験したことある人なら分かるんだけど、理論上の臨界角を超えても
全反射は起こらずに、数%はそのまま抜けて行くんだよね。これはプリズム反射面の研磨精度なんかが原因なんだろうけど
当然高屈折ガラスでは臨界角は小さいから、その分余裕があるんだよね。

商業的には、Bk7=双眼鏡何も知らない素人向け Bak4=少なくとも多少は知識がある人向け
と考えられ、当然Bk7機は手を抜いた設計(レンズ、プリズムに至っても手抜き)が多い可能性や、
低価格Bak4使用機は高級ラインのB級品を流用している可能性も大いに考えられるため、
少なくとも全てにおいて手抜きをされたような中国製なんかより遥かに良いと思われる。
932名無しSUN:2011/07/01(金) 19:32:15.07 ID:Blu3E9LY
追記
上記の実験はレーザーポインターでも出来ます
入射角どんなに大きくしても全反射しないから、気になる人は試してみるといいよ。

「プリズム入れると抜けが悪くなる」の所以は、ガラスの光吸収なんて微々たるもんで
最たる原因はコレではないかと個人的に思ってる。
933名無しSUN:2011/07/01(金) 20:16:06.75 ID:XkI8AGFU
このスレって良スレだよなぁ 

でもBK7プリズム機なんて持ってないよ
934名無しSUN:2011/07/01(金) 20:26:26.99 ID:G9i+yVmY
ボラーレがBK7だな。
1,000円祭りの時に3台買った。
935名無しSUN:2011/07/01(金) 20:47:04.80 ID:FmWf4x+s
>>924>>927
マジレスをしよう。
BK7では、対物レンズのF値が5.3以上でないと、全反射しない。
そして、現在の ほとんどの双眼鏡の対物レンズのF値は4以下だ。
全反射しないということは、実際の明るさは、単純に対物レンズ直径と倍率から
計算したカタログスペックの明るさより暗いということ。
対物レンズのF値が5.3以上のモノならBK7でもよいが、現在、そんな設計のモノは
コンパクトタイプには無い。

>>930
ところが違うんだなぁ。
BK7の天頂プリズムとジャンク双眼鏡の対物レンズを組み合わせると、上記のように
対物レンズのF値が4以下だから、かげりが出る。
(ポロ双眼鏡と違って一回反射だから、上下左右のうちの どれか ひとつだけ)
で、アイピースをつけて覗くと、かげりの部分だけ、像が流れて見える。
既製品でも、アリーナM8x25やオリンパス10x21DPC IなどのBK7機を見ると、
視野の上と下で良像範囲が違う。
これは、4回の反射が、それぞれ焦点上の実像からの距離が違うため、
流れかたの拡大率が違ってしまうからではないかと思われる。
936名無しSUN:2011/07/01(金) 21:52:52.64 ID:injU50Lt
なんだか話が噛み合ってないね。かたやプリズムの違い自体は質像自体に関係ない。かたや現実的にはBaK4のほうが性能がいいと。

双方おんなじことを言い方変えてるだけじゃないのかな?
937名無しSUN:2011/07/01(金) 22:40:59.08 ID:YzmG7MWG
Bak4よりいいプリズムはないの?
938名無しSUN:2011/07/01(金) 22:46:04.98 ID:Blu3E9LY
>>937
SK-15とか?
939名無しSUN:2011/07/01(金) 23:20:36.56 ID:XkI8AGFU
>>937
双眼鏡のプリズムって、基本的に2ヶ1組で逆像を正像化する目的のものだから
Bak4で足りちゃうんじゃないかな
それ以上のプリズムへの配慮って言うと
コーティングをどうするとか、コバ塗りとかカバーの有無とか
そういう話になっちゃう
既に充分な物にあまり意味のない更なるコスト掛をけるなら
接眼レンズ構成を工夫した方が結果も明瞭だし
結果的にそういう方向になるのでは?
940名無しSUN:2011/07/01(金) 23:25:33.91 ID:i+Yy6/e7
瞳径7mmの機種は見掛視界50度以下が多いけど高屈折ガラスのプリズムで広い視界が実現できたらちょっと嬉しいかも
941名無しSUN:2011/07/02(土) 00:15:27.36 ID:bZrP0sg5
670 です。アートス8×42を無事購入しました。昨日少し覗いてみましたが、思ってた以上にはっきりとたくさん見えて感激しています。

梅雨が明けたら天の川ほかいろいろをたくさん見てみたいと思ってます。

たくさんのアドバイスをありがとうございました。
942名無しSUN:2011/07/02(土) 02:11:55.93 ID:06DO/RJf
>>940
それは、昔、宮内が、、、
943名無しSUN:2011/07/02(土) 02:45:56.65 ID:y1nZ+BbM
>>941
おめ!
944名無しSUN:2011/07/02(土) 08:56:00.83 ID:uEQNSO49
おめ
いっぱいおっぱい見てね
945名無しSUN:2011/07/02(土) 10:26:33.73 ID:BWiNMnOO
観測には虫除けスプレーとムヒが必須ですよ。忘れると地獄を見ますよ…

また、天頂付近を比較的楽に見れる方法として、
ホームセンターのレジャー用椅子(背もたれつき)を
安くのでいいから買うといいですよ。首への負担が軽減されるし、脚も楽だし、真上を見てるとふらついてしまう事がありますが、椅子があれば安全です。
椅子のサイズはできるだけ大きいほうが快適効果が上がります
946名無しSUN:2011/07/02(土) 11:20:26.00 ID:BQPr83HU
さらに警ら中の警察に職務質問された時は
間違っても、パンツ覗いてましたとは言わないようにね
947名無しSUN:2011/07/02(土) 11:56:38.58 ID:uEQNSO49
セクロス見てたって言っても遺憾よ
948名無しSUN:2011/07/02(土) 18:10:32.27 ID:hA8Dv5x3
だから、男1人での屋外星見には注意しろと
勝間はバカ警官に弄られやすいから何があっても絶対にイカンと、あれほど言ったのに。
949名無しSUN:2011/07/02(土) 20:21:39.27 ID:ZtSpdsZ8
ていうか、野外でセクロスしてる奴がいたとして、
それをガン見した場合、覗きになるんだろうか?
950名無しSUN:2011/07/02(土) 22:49:46.23 ID:BQPr83HU
なったら怒るぞ!
野外は衆人環視プレイの一種だ!

話は変わるが、ミニスカートはいて
階段で後ろ抑える奴、そんなのはくなと言いたい
「はくなら、隠すな。隠すなら、はくな」
このフレーズのポスターあちこちの階段にはっといてくれる
951名無しSUN:2011/07/02(土) 23:40:03.27 ID:UL8wcrf8
まあ、セクロスの話はいいとして、
格安双眼鏡でも、お薦めの倍率×対物レンズ経があると思うんだけど、
俺は8×30いち押し。
952名無しSUN:2011/07/03(日) 00:14:50.87 ID:36wxeEqR
8x30の広角は昔から軍隊で使用されてるからね。
ひと時代前は8x30と7x50くらいしか製品が流通してなかった時があったしね。
悪くはないけど、つまらないと思う。
953名無しSUN:2011/07/03(日) 02:38:34.93 ID:Y91fst1x
トイレで起きたので、ちょっと外にでて星見したら・・・
今日は雲が多いものの、久々の良いシーイング。
天頂付近の白鳥座、8x42の双眼鏡でも星の数が凄い。
星に埋もれてM39がどこにあるか一瞬分らなくなるぐらい。
M31も良く見えるよ。
954名無しSUN:2011/07/03(日) 03:12:00.94 ID:dCvJ+dZg
むむー
とするとやっぱり>>953の人の8×42くらいかなー
955名無しSUN:2011/07/03(日) 03:30:36.31 ID:ByWXJnVz
>>954
住んでる場所の田舎さ加減で全然話が違ってくるぞ。
956名無しSUN:2011/07/03(日) 03:36:51.86 ID:aNB7uIDI
まあそうだな
ウチくらいの田舎になると部屋のベッドに寝っころがって
7×35の双眼鏡で十分M31とか見えるしw
957名無しSUN:2011/07/03(日) 04:08:04.04 ID:SlPwaapc
俺の手持ち双眼鏡の選考基準だと
倍率…最高8倍以下じゃないと(視界と手ぶれ的に)
口径…最低30は欲しいよね。
瞳径…郊外でも田舎でも使える5mm前後が至高!

8x42か7x35か6x30の三択だな。欲しい視界に合わせて選択。
7x35はニコンアクションかな?
6x30はコスパ的に笠井かなー?
8x42は色々選べるね。

まぁでも、EUみたいに瞳計4mmでちょっと上の選考基準とはズレるけど
それを補うセールスポイント(超広視界)の双眼鏡もあるから、単純に口径と倍率だけじゃ決められないけどね
モナークとかの軽さもかなりポイント高いし。
958名無しSUN:2011/07/03(日) 15:02:15.91 ID:Y91fst1x
田舎なものの、普段は肉眼で3等星ぐらいしか見えない地域。
しかも水辺なので中々良い条件には恵まれないけど
昨日は空の透明度も高く、普段よりも空も暗く、良い条件の日でした。
白鳥座近辺は普段の10倍ぐらい星が見えた気がするw
959星見初心者:2011/07/03(日) 19:16:42.93 ID:IbpuhLdE
あの…なぜ水辺は条件がよくないのでしょうか?

海とか川だと視界が開けてよく見えるような気がするのですが…。
買ったばかりの双眼鏡を持って近くの河原に行こうと思ってました。
960名無しSUN:2011/07/03(日) 19:33:45.85 ID:yUlGhxbH
水辺からの湿気でもやが出るんだよ
961星見初心者:2011/07/03(日) 20:34:31.71 ID:IbpuhLdE
山や高原が星見にいいのはそういうことなんですね。

ありがとうございます。
962名無しSUN:2011/07/03(日) 21:45:00.37 ID:SlPwaapc
山や高原は空気が薄いからね。
海抜11kmまでを対流圏といい、対流圏には地球の全大気の80%がある。
当然地表に行くほど密度が高くなるので、地上1000mに行くだけで、空気は相当薄く、クリアーになる
気象庁の発表する気圧は、地表より上で計った物をジオイド高の値に換算したものであるため、気象庁のものと
高地の気圧の実測値は実はかなり差がある。

気象データが標準気圧(1013hPa)でも、標高1000m地点ならば約900hPaになる。

水蒸気は大気密度を上げ、屈折率を高めるだけでなく、上昇により冷却されて水滴になり透明度を下げる。その際にポテンシャルエネルギーが低下するため、
透明度だけでなくシンチレーションも悪化するために、水辺はやっかいである。

他にも、透明度は大陸から運ばれてくるエアロゾル(大気中のコロイド)にも強い影響をうけるため、天気だけでなく気象庁発表のエアロゾル予測も注意して見る必要がある。
大型低気圧通過後は大雨で大気のエアロゾルが撃墜されるため、空気が澄んできれいになるのは有名な事。

昨年の台風では、肉眼の極限等級がいつも3〜4の地点で天の川を観測できた。多くの天文オタが台風好きなのはこの為である。
963名無しSUN:2011/07/03(日) 22:22:54.27 ID:SyMV+GjU
山は大気圧でレンズがカパッって飛び出すのでヤダ
964名無しSUN:2011/07/03(日) 22:29:40.28 ID:Y91fst1x
今、白鳥座付近を覗いてみましたが、今日は全くダメです。
昨夜の20分の1ぐらいの星しか見えません。
去年の暮れからずっとこのあたりの空の状態は悪いです。
ちなみに北関東です。
965名無しSUN:2011/07/03(日) 23:35:16.33 ID:hOXIzv8I
966名無しSUN:2011/07/04(月) 05:17:05.73 ID:r9c3uHxZ
新テンプレ加筆修正いたしました。新スレ建てるときにお願いいたします。

後、ヤフオクアバンター終了っぽいので>>3も消した方がいいかも?
そこは裁量に任せますので、どなたかよろしくお願い致します。
967名無しSUN:2011/07/04(月) 05:17:25.23 ID:r9c3uHxZ

どうしても一万円以下で欲しい人にコスパの高い双眼鏡(上から安い順)

●5千円以下クラス(粗悪品だらけの価格帯で光る4機)
【ケンコー New Mirage 各種】一応国産。他の粗悪品を買うくらいなら絶対コレ。星も肉眼より遥かに多く見える。星が見える双眼鏡の最安値。

【ケンコー ウルトラビュー 8x21】タンクローと同じ設計か?スレのインプレでは同等品となっていたが、万全を喫したい人はタンクローを。Bak4使用機の最安値

【ペンタックス 8x21 UCF R】言わずと知れたタンクロー。数々のレビューにより信頼性は高い。Bak4使用

【 ビクセン アリーナ各種】低価格コンパクトでは、タンクローと並んで人気。見た目はアリーナの方がスマートだが、Bk7使用なので、双眼鏡スレではタンクローを薦める流れ。デザイン的に女性向きか?

968名無しSUN:2011/07/04(月) 05:17:50.65 ID:r9c3uHxZ

◆5千円〜1万円クラス(それなりの品も混じってくる価格帯の厳選6機。星見・鳥見のエントリーには最低この位は欲しい)
【ケンコー NEW8x42DH SGWP】廃盤になって値下げした。口径の割に非常に軽く手持ち星見には悪くないとか。この中では防水の最安値。しかし低価格ダハなので見えに過度の期待は禁物。ミラージュと同等かそれ以下か?

【ケンコー アートス 8x25WP】防水コンパクトでBak4使用。あまり人気ではないが、防水コンパクト機では隠れた良品

【ミザール BK各種】ミザールの国産双眼鏡。以前は格安スレで星見の定番だった。最近はアジア製品の精度上昇に押されて多様化したが、未だにコスパは最強クラス。Bak4使用でミラージュのワンランク上の見え

【ニコン トラベライトVI 8x25】ニコンのコンパクト。タンクローよりワンランク上の見え

【ニコン スポーツスターEX 8x25D】コンパクト防水ダハ。トラベライトに見えは劣るが防水でコンパクト

【ケンコー アートス 8x42W】実視界8.2のBak4。広視界で星見に定評がある。ケンコー製品では安心のフィリピン製(粗悪品は中国製)防水・ロングアイレリーフなど、必要な性能はしっかりカバー。BKの見えに防水と広視界をプラスしたような機種
969名無しSUN:2011/07/04(月) 05:18:15.97 ID:r9c3uHxZ

★ほぼ1万円クラス(低倍率・高倍率の変わり種4機。スレでの人気もなかなか高い。当然どれもBak4使用)
【セレストロン15x70】星見の定番。大口径の最安値。値段の割には像が良いとか。ただし、高倍率なので三脚必須。しっかり楽しむには1万円弱クラスの三脚(スリックエイブル300EXがオススメ)が必要になる。

【ヒノデ 5x20−A1】低倍率により実視界は広いが、見かけ視界が狭いのが残念。賛否両論あるがファンもいるとかいないとか? 像はなかなか良いらしい。

【笠井Super View2種】4倍機と6倍機があり、どちらも実視界見かけ視界共に凄く広い。星野・星座観望では最強の声も高いが、ちょっと形がダサイw

【ペンタックス Papilio6.5x21】わずか50センチに焦点が合う画期的な双眼鏡。ルーペにも双眼鏡にもなり、買った人はもれなくファンになる程の魅力が?唯一無二の双眼鏡。

※参考価格は”価格.com”最安値より
970名無しSUN:2011/07/04(月) 05:36:41.01 ID:OjYMnE3G
>タンクローよりワンランク上の見え

こういう誰得?を勘ぐらせるようなあまり意味のない比較はいらないんじゃない。
だって色味や癖の差以外に有意な違いは無いもの。

これだけじゃないけど、編者の思い入れで解説に偏りが大きいのがいただけない
概ね各一行でまとまる様に配慮して欲しいかな
それからクラス内の記載順は降順ではなく昇順の方が感覚的に分かりやすいと思う
さらに言うなら同クラスに同じ事業者の双眼鏡を複数入れないで事業者内では取捨選択した上で書いて欲しい
971名無しSUN:2011/07/04(月) 07:47:10.65 ID:Rvezj+zN
天文スレなのに星見に使えない小口径が多すぎる。
記述も含めてちょっと主観的・偏向的な印象。
972名無しSUN:2011/07/04(月) 13:22:09.86 ID:jkbchpVO
天文板にあるけど、決して星見専用機のスレじゃないよ。
もっと汎用的に安くても使える機種を探そうってのが趣旨だろ。
まあ、鳥見とか言い出されるとそっぽ向かれるのは板的に仕方ないけどさ
973名無しSUN:2011/07/04(月) 16:04:09.62 ID:r9c3uHxZ
>>970
>タンクローよりワンランク上の見え
一応過去スレで購入相談の際に使われいていた表現を引用しました。コレ以外にも、使われている表現は過去に当スレにて議論された内容を元に編集しています。
私個人も実際に覗いて、良かった物を、過去のインプレや評価を元に書いています。

>それからクラス内の記載順は降順ではなく昇順の方が感覚的に分かりやすいと思う
これはある意味同感です。編集の際に価格の安い順に記載して行ったので、このような順番になりましたが、変えたほうがいいかも知れませんね。

>さらに言うなら同クラスに同じ事業者の双眼鏡を複数入れないで事業者内では取捨選択した上で書いて欲しい
これは同じメーカーでもポロ・ダハ、防水・非防水、フルサイズ・コンパクトと、違いがありますので、難しいですね。
では、ポロとダハどちらを削るべきか?防水と非防水どちらを削るべきか?なんてナンセンスかと思います。
そもそも、優良機はメーカーによって区別されるべきではなく、ユーザーの意見によって評価されるものです。
その意見が多様化しているのだから、評判の良いものを全て載せるのは必至かと思います。

>概ね各一行でまとまる様に配慮して欲しいかな
コレについては大変申し訳ありません。より端的に書いても良かったのですが、それだと諸元のようになってしまい、スレとしての意見が反映され辛いかと思い、少し長くなってしまいました。改変していただいても一向に構いませんので皆様よろしくお願い致します。

>>971
>記述も含めてちょっと主観的・偏向的な印象。
上述したように、過去に何度もスレで取り上げられたレビューを元に纏めたものです。一つ一つが個人のレビューなので、多少偏執的なものになりましたが、私個人が全て「より客観的に」書いたとしても、問題は残ると思い、引用いたしました。
問題はありますが、出来るだけスレの総意に近くなるように多くのレスを見たつもりです。問題がある箇所は改変お願いいたします。
974名無しSUN:2011/07/04(月) 16:31:19.77 ID:ZIHUhkpA
>>973
> 問題がある箇所は改変お願いいたします。


なんでお前のクソオナニーをデフォにしようとしてんの?
975名無しSUN:2011/07/04(月) 17:27:16.25 ID:OhEBq/Z1
>>974
たたき台にしてくれってことでしょ
何突っかかってるわけ?
自分の満たされない日常をここで晴らそうとしないでくれよ
976名無しSUN:2011/07/04(月) 18:56:10.29 ID:5Xw7UWrO
974はだめだな
977970:2011/07/04(月) 19:07:54.61 ID:OjYMnE3G
973はけっこう良い奴なので
言い過ぎたと反省
若干の偏向は趣味のもんだし仕方ないかもね
978名無しSUN:2011/07/04(月) 19:53:07.56 ID:9Jeb9X6Y
ナシカラジオ・・・と、呟いてみる。。。
979名無しSUN:2011/07/04(月) 21:10:47.26 ID:+QCo/vMi
言っていいか?
ミラージュをすすめるとか、思いっきりケンコーの社員臭い。

>>936
おまーは…>>935の下を読めよ…。
980名無しSUN:2011/07/04(月) 21:38:11.64 ID:/YeoiokV
わーい、わーい(^^)
おしっこ、じょじょーーーーーー

すっきりしたぁ
981名無しSUN:2011/07/04(月) 21:50:47.12 ID:qFo2SnHK
パピリオしか持ってないから、星見用でミラージュ買ってみようかな
982名無しSUN:2011/07/04(月) 22:17:58.14 ID:nXaOgbv4
んー、星見用に20mmクラスはなあと思いながら、
ナシカラジオ\3000を抜かしてるのは惜しいなあ。
983名無しSUN:2011/07/04(月) 22:23:15.41 ID:bZvlK2YD
>>972
このスレは基本星見用だが他目的の相談や話題も排除せずというスタンスだと思ってた。
いつの間に「もっと汎用的に安くても使える機種を探そう」になっちまったんだ?

個人のHPじゃないんだからテンプレでやたらに個別機種推奨するのはどうかな?
984名無しSUN:2011/07/04(月) 23:17:42.89 ID:OjYMnE3G
とりあえず初心者対応の代替案としてQ&Aにしてダハを省き978/979/982を加えてみたけどダメかな

Q. 格安スレなのに話題の中心は10〜30kのポロばかり、ホムセンやヤフオクでもっと安いのあるじゃん!

A. 双眼鏡は特に一般人と趣味人との認識の乖離が大きな商品です。確かにホムセン等では1.9kの双眼鏡も販売されてはいますが
  天体や野鳥等の観測の用として実用に足る性能を持つ製品はそのような安売り商品の中にはまずありません。
  せっかく購入しても、いい加減に作られた物や無意味な高倍率機などでは双眼鏡の楽しさは伝わりませんしすぐに使わなくなるでしょう
  それは双眼鏡にとっても不幸なことです。このスレの認識では概ね2k以上の製品を使用機材の対象と捉えていますが
  もっと安くとも真面目に作られた製品(ハズレ感が少なく実用に足るもの)はそれなりにありますので下に紹介させて頂きます。
  
■1万円台以下周辺でこのスレ的に勧められる双眼鏡 (価格帯は実売価格によりますが若干の変動はご容赦/区分内では上から降順)

*〜5k  
 「Vixen アリーナ」           
 「PENTAX 8x21 UCF R タンクロー」 
 「Kenko ウルトラビュー 8x21」
 「NASHICA 5x21ラジオ付き」      (粗悪な色物の感はありますが、実売3Kとは思えない光学性能は特筆です)

*5〜10k以下
 「Nikon トラベライト4 8x25」
 「Mizar BK」
 「Kenko アートス」

*ほぼ10k
 「PENTAX パピリオ6.5x21」       (他に類を見ない最短書店距離0.5mの近接双眼鏡、もちろん無限遠も見れます)
 「笠井トレーディング スーパービュー」
 「日の出 5x20 A1」
 「CELESTERON スカイマスター 15x70」 (高倍率なので星見には三脚と双眼鏡ホルダーが別途必要です)



985名無しSUN:2011/07/04(月) 23:23:13.05 ID:r9c3uHxZ
>>974
動機は>>903に書いています。採用するか否かはスレ立てる人の裁量に任せようと思っています。

>>979
証拠はありませんが私はマスター2回生のボンクラです。双眼鏡業界とは遠い存在ですね。
過去、ヤフオクアバンターが人気になる前まではBKが圧倒的な人気を持っていましたが、よくその比較に出されていたのがミラージュでした。
私も覗いたところ、ミラージュは価格の割に良い双眼鏡だと思いました。因みに私はニコンが好きです。

>>978 >>982
ナシカラジオは悩みました。取り扱い店舗が少ないことと、ラジオ付きは双眼鏡と言えるのか?という点から除外しましたが、載せた方が良さそうですね。
その場合、私はナシカラジオを触ったことがありませんので、よろしければ改変お願いいたします。

986名無しSUN:2011/07/04(月) 23:24:48.92 ID:r9c3uHxZ
>>983
動機は>>903>>909>>912に書いています。
>個人のHPじゃないんだからテンプレでやたらに個別機種推奨するのはどうかな?
以前はヤフオクアバンターとスカイマスターの2機種のみをテンプレに入れていましたがそれも問題だった、と考えるならば今回のテンプレも良くないと思います。
しかし、あなたの言うように不特定多数の人間が利用する掲示板で特定機種を褒めるのは良くないのかも知れません。
ですが、高倍率ズームやルミナスリングといったような詐欺商品が横行する市場で、騙される人が少しでも少なくなれば、いいかなという気持ちも多分にあります。

>>984
それもシンプルで非常に見やすくて良いですね。そちらの方がいいかも!

長々とお目汚し失礼しました。>>983さんの仰るように色々と問題もありますので、利用するかしないかは皆様にお任せします。
987名無しSUN:2011/07/05(火) 00:43:23.67 ID:BP/7E+IA
天文板ということで、星見目的の初心者がそのテンプレを見て
トラベライト8×25とかの小口径を買っちゃったら可哀想だな。

像のシャープさとかは別にして、星見限定だったら
ホムセンで2k以下の50mm機のほうがマシな可能性も。
988名無しSUN:2011/07/05(火) 00:45:53.50 ID:xlEXPSn5
図々しくも>>984の誤字等を直しました、よろ


Q. 格安スレなのに話題の中心は10〜30kの製品ばかり、ホムセンやヤフオクでもっと安いのあるじゃん!それってどうよ?

A. 双眼鏡は特に一般と趣味人との間での認識の乖離が大きな商品です。確かにホムセンやオク等では1.9kの双眼鏡も販売されてはいますが
  天体や野鳥等の観測の用として供するに足る性能を持つ製品はそのような安売り商品の中にはまずありません。
  せっかく購入しても、それがいい加減に作られた物や無意味な高倍率機などでは双眼鏡の楽しさは伝わりませんしすぐに使わなくなってしまうでしょう
  それは購入者にとっても双眼鏡にとっても不幸なことです。このスレの認識では概ね10k以上の製品を使用機材の対象と捉えることが多いですが
  もっと安くとも真面目に作られた製品(ハズレ感が少なく実用に足るもの)はありますので、ざっくりとですが紹介させて頂きます。
  
■1万円台以下でこのスレ的にも勧められる双眼鏡 (絶対的な意味を持つものではありません/価格帯は実売価格によります/各区分内では上からの降順です)

*〜5k  
 「Vixen アリーナ」           
 「PENTAX 8x21 UCF R タンクロー」   (子供から大人まで気軽に使える定番機)
 「Kenko ウルトラビュー 8x21」
 「NASHICA 5x21ラジオ付き」      (粗悪な色物の感はありますが、実売3kとは思えない光学性能は特筆)

*5〜10k以下
 「Nikon トラベライト4 8x25」
 「Mizar BK」
 「Kenko アートス」

*ほぼ10k
 「PENTAX パピリオ6.5x21」       (他に類を見ない最短合焦距離0.5mの近接双眼鏡、もちろん無限遠も見れます)
 「笠井トレーディング スーパービュー」
 「日の出 5x20 A1」
 「CELESTERON スカイマスター 15x70」 (高倍率機なので星見には三脚と双眼鏡ホルダーが別途必要です)
989名無しSUN:2011/07/05(火) 00:53:30.35 ID:e6F9vKkf
ミラージュの10×50と7×50のどちらを買おうか悩む
星見が目的で住まいが田舎だから後者の方が良いんだろうけど
パピリオからの移行だと前者の方が倍率の差異を感じられて良さそうな気もするし

安いんだから両方買えよって言われるかもしれないが
990名無しSUN:2011/07/05(火) 02:35:46.89 ID:qdvndL0H
実視界もほとんど同じなので、アイレリーフに問題なければ見かけ視野の広い10倍でいいかと
991名無しSUN:2011/07/05(火) 04:12:55.07 ID:75slPmCi
>>989
詳しいレビューしてる所あったんで、是非見てみて。
http://6018.teacup.com/enyoou/bbs/1881
http://6018.teacup.com/enyoou/bbs/1882
http://6018.teacup.com/enyoou/bbs/1889
 いやー、覗いたことあると値段の割にイイと思うんだけどねぇ。プラスチッキーで高級感とは程遠いけども
国産でコストカット頑張って中国製と張り合ってるのは偉いと思うんだ。設計も古いのを流用してるだけだけど、昔の定番設計だから像は悪くないし、
こういう真面目に頑張ってる工場が中国製100倍ズームとかに駆逐されたりすると悲しいと思ってしまう。
私の双眼鏡入門(当時小学生)もこんな格安国産双眼鏡だったし。

なんでミラージュってそんな目の敵にされてんの?
992名無しSUN:2011/07/05(火) 06:28:21.40 ID:UHTEepce
板橋双眼鏡のかつての栄光を思うと、いたたまれなくなるな。
「安けりゃいい」って考え方がいかに罪作りかを如実に体現した双眼鏡だな。
まあスーパーゼニスの末裔と思えば悪くないのかも。
993名無しSUN:2011/07/05(火) 12:26:12.96 ID:N8eWT2Fo
金額別じゃなくて、用途別にそれぞれ箇条書きにするのが普通だと思うんだ。
金額は、機種名の横に書くだけで良いだろう。

>>991
「ミラージュ」と一口に言っても、ケンコーは同じ名前で全然違う機種だらけだぞ…。
なお、人間は、黄色い視界を「暗い」と感じるので、黄色く見えるモノコート機の7x50よりも
全面マルチコートの8x32の方を明るく感じる。
994名無しSUN:2011/07/05(火) 13:01:03.94 ID:QbuNDeuz
> 金額別じゃなくて、用途別にそれぞれ箇条書き
いや、価格帯毎にこんなのもあるぞ!って見せ方がウリだろう
995名無しSUN:2011/07/05(火) 13:12:42.32 ID:HpzzJYik
価格だから客観的に明確な区分が出来るのであって
用途で区分しようとしても主観的になって偏り過ぎて収拾が着かなくなるのがオチ
それに勝間の様に貧乏ミリヲタのコスプレ用途しかない半端物をどう扱うかでも荒れるだろうしな
996名無しSUN:2011/07/05(火) 16:53:36.83 ID:8V6Uywp9
>>998
>乖離
読めない・・・
997名無しSUN:2011/07/05(火) 17:02:58.58 ID:4RKYDPGD
>>996

はげり
998名無しSUN:2011/07/05(火) 19:31:40.46 ID:75slPmCi
>>993
議論してる内容をまるで理解してないな…
1万円以下で全面マルチコートの8x32あるんなら紹介してくれよw
現行ミラージュは¥3500で国産だぞ?何で大昔に中国製掴まされた人に配慮してテンプレから消さなきゃならないの?
999名無しSUN:2011/07/05(火) 19:35:40.91 ID:ktO79JTm
読みは海里かなw
1000名無しSUN:2011/07/05(火) 20:06:22.98 ID:8V6Uywp9
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。