バードウォッチングに持ってく双眼鏡 48

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:23:39.46 ID:???
>>946
25mmで普段どんだけ手ぶれしてんだよw女の子かwww
軽量だからってことで1inchクラス買ったのに、三脚と三脚ホルダー持って歩き回ってたら世話ねーな

素直にスポッティングスコープ買うのが吉だぞ。ED機だと写真もできるし、低倍アイピース付ければ天体観測もできる。
三脚使用が前提だから、雲台に付けてからはそうそうブレないし、どうせ三脚も持ち歩くならスコープ一択だろjk
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:25:50.82 ID:???
>>951
視力1.0の分解能を1分とすると、100m先で3cm、1km先で30cmのものが分かる。
なので、普通の日本人でも見えますよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 00:15:56.74 ID:???
8倍で1km先の人が見えなかったら、125m先の人間を認識できないってことだもんなぁ・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 04:34:42.79 ID:???
手ぶれも考慮したとしても性別と年代くらいまでは分かりそうだな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 07:56:40.62 ID:???
>>920
10x42LISは選外か…
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 10:45:42.48 ID:???
>>953
遠見においてその理屈はおかしい。
なら10km先の3mの標識の存在を肉眼で認識できるかと言えば無理だから。
5m先以上の無限遠には「そのままでは」適応しないのが常識。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 14:59:21.32 ID:???
10キロ先とか地平線の下だしなw

流石にそれじゃー双眼鏡でも見れんよw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 15:57:00.98 ID:???
>>958
お前の住んでるとこには山とかないのか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 17:02:46.82 ID:???
>>959
山があったら数キロ先も見えないぞ?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 17:03:31.84 ID:???
>>957
遠距離でも、大気の状態が良ければ同じ。大昔から、連星が分離して見えるかが視力検査に使われてきた。
視力1.0なら視角度1分の分解能は、距離5mの視力検査表でも無限遠の天体観測でも同様。
今はもうないが、富士山剣が峰のレーダードームがあったときは、気象条件が良ければ富士川河口から見ることができた。
これがちょうど約30kmの距離から直径9mの物体、視角度1分。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 17:11:39.10 ID:???
視力1.2だけど、3km先のビルの上にある太さ80cm位のアンテナ?は見えるな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 17:29:03.22 ID:3o4H+LxB
5km先のおっぱいわぁ(^^)?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 17:35:18.19 ID:Yd8wYVe8
元は一キロ先の話だろ 勝手に距離を伸ばすな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 18:26:30.40 ID:???
人間の目ん玉に
猛禽の目ん玉を移植手術できたらなあ。。。
つくづく思うわ。。。。
それができたら
双眼鏡地獄から解放される!!!うれしい!!!!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 21:58:57.90 ID:???
>>953-955
背景が単一色だったらの話だな。

>>961
あらかじめそこにあるとわかっている場合の話だな。
967961:2011/09/14(水) 22:51:27.84 ID:???
>>966
背景が判りにくくても、人間とか鳥とか動物の場合は動くので分かることが多い。
富士山レーダードームの場合は、単に富士山を裸眼で眺めていて気がついた。
あると分かっていて、ドームを見てやろうと探したわけではない。
基本的に分かっていなきゃ見えないってのは、注意力・観察力の不足で、
野鳥観察する人としてはやや恥ずかしい。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:00:56.63 ID:???
俺の嫁の乳輪なら50m先からでも肉眼で確実に識別できる
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 00:02:56.36 ID:???
>>966
いい加減認めろよ馬鹿。
なんで馬鹿って持論を展開して、10人が10人反対してんのに自分が正しいと思えちゃうの?

> 8倍で手持ちでは、1キロ先の人間の存在すらわからないが、
少なくともこれは間違いだったってことくらいは理解できてるの?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 00:40:44.83 ID:OuCToa5W
わはははははははははははははは
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 00:46:17.35 ID:???
>>969
勝手に全員お前の味方にすんなよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 01:16:14.16 ID:???
まさか「俺に反論してるのは皆同一人物」とか思ってるの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 08:06:11.65 ID:???
>>972
>>969に賛同した覚えはない。
それだけ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 10:28:46.17 ID:???
味方もクソも、「1km先なら肉眼でも分かるじゃん、ましてや8倍なら難なく分かるだろ」って皆言ってるのに
頑なに「分かるわけない!」って言い張るもんだから、
いろんな人が「こんな場合でも判るんだぜ」って例を挙げてくれてる。

それなのに背景だなんだと難癖つけて、結局何が言いたいの?
なに?人間は皆カモフラージュしてるの?
そりゃ確かに迷彩服着て山に潜んでたら分からんよ。そんな危険人物見つけたくもないよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 11:14:23.36 ID:???
>>974
俺から見れば喧嘩腰な時点でどっちもどっち。

煽ってんのはあんたの瞬間湯沸かしぶりを
からかってる別の人だよ。どう見ても。
煽り耐性つけた方がいいよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 12:50:34.29 ID:GLDC8vJH
1km先のちくびの色わぁ(^^)?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 14:23:01.61 ID:NkaGMxXy
これが火病ってやつか、キムチ食って落ち着け
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 14:43:42.81 ID:OuCToa5W
激ワラタ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 15:06:12.26 ID:???
ウリ呼んだニダ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 23:51:04.34 ID:???
いろいろ気になったんで試してみたが、
手持ちで1Km先の車のナンバーを読み取るには18X50ISを持ち出す必要があった
大きい4桁くらいは何とか読める
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 01:01:20.56 ID:???
>>980
検証ありがとう。
ナンバープレートの数字を読むためには15mmぐらいのパターン識別が必要、
と考えると、1km/18倍なら視角度0.93分=視力で1.08ぐらいに相当しますね。
だいたい、そんなものでしょう。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 06:28:23.38 ID:???
どっちの味方でもないけど
双眼鏡で1キロ先の人間が見えないってことはないと思うわ

っていうかスレ終盤になったら荒れるのって何でなんだろうな
心理的な何かが働くのか?
983946:2011/09/16(金) 10:40:49.20 ID:???
「見えない」って言ったんじゃなくて、「存在すらわからない」=
「いるかどうかわからない」って言ったんだけど…。
涸沢から、涸沢ヒュッテの下の岩がごろごろしている付近を見たときの話なんだけどね。
というか、いつの間に固定時の分解能の話に?
「手持ちだと、手ブレで存在すらわからないけど、固定すれば
かなりわかる」って話を書いたんだけど、俺。
逆に、北穂高から槍ヶ岳を見たときは、4.4km先だけど、手持ちで、
登頂待ちで並んでいる人たちが簡単に見えたよ。

>>967
肉眼は手ブレが無いだろ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 11:57:09.37 ID:M4omOfXc
今週、モノビットとシルバーラインのウルトラビット8X20が届いた。
985984:2011/09/16(金) 12:05:49.38 ID:M4omOfXc
比べてみるとモノビットの方がわずかに暗くて発色が地味に感じます。おそらくコーティングの違いのためだと思います。
ウルトラビットはアイピースが冷えているとき、目の水蒸気で結露することがありましたが、同じ条件でもモノビットは結露しなかった。アクアデュラコーティングが効いているみたいです。
モノビットは小さくて悪条件に強いから、ポケットナイフのように常に持ち歩く道具として使い込んだらよさそうです。
では。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 12:53:24.92 ID:???
海外価格はシルバーライン>BLって感じだけど国内では逆かほぼ同じ。
これって、海外ではBLに付いている様な革ケース付だからってことかな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 12:57:24.79 ID:???
>>983
> 涸沢から、涸沢ヒュッテの下の岩がごろごろしている付近を見たときの話なんだけどね。
午後かな?逆光に加えて疲労に手ブレという特殊条件なんじゃないですか?

> 肉眼は手ブレが無いだろ。
と言うことは、その時肉眼では見えたけど、双眼鏡を使ったら見えなかったと言うことでOK?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 14:57:37.74 ID:???
>「見えない」って言ったんじゃなくて、「存在すらわからない」=
>「いるかどうかわからない」って言ったんだけど…。
理解力がなくてスマンが、どういった状況?

「見えない」≠「いるかどうかわからない」???
「(人は)見えるが、いるかどうかわからない」という状況もあり得る???
どなたか解説plz
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 18:45:13.76 ID:???
どうでもいいよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 19:04:18.69 ID:goKiRAcS
双眼鏡の話しろ 貴様らの能書きはいらん
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 19:13:07.58 ID:???
毎回進歩なく繰り返されるスペック厨の双眼鏡能書きよりよっぽど面白いぞ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 19:21:54.15 ID:???
なんか一気にスレが流れてると思ったら、下らない争いがあったのかw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 22:56:55.92 ID:QtFvjInj

NIKON IS BEST!
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 11:52:10.83 ID:???

次スレ
バードウォッチングに持ってく双眼鏡 49
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bird/1316227893/l50
 
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 12:09:40.27 ID:cCqJHxQO
埋め
996946:2011/09/17(土) 12:31:57.60 ID:???
まず、とんでもない間違いをしていたので訂正
× 涸沢から、涸沢ヒュッテの下の岩がごろごろしている付近を見たときの話
○ 涸沢ヒュッテから、奥穂高岳の下の岩がごろごろしている付近を見たときの話

まあ、1km→1.2kmだから、あんまり変わらないけど。

>>987
昼前の、午前11時ごろだったと思う。逆光ではなかった。
前の日に膝を岩にぶつけて俺一人でテントで留守番だったから、疲労ということは無い。
肉眼じゃ、人間の存在は ぜんぜんわからなかったよ。
(繰り返し言うけど、「見えない」じゃなくて、「見えていたのかもしれないけど、存在がわからない」)

背景が単色で模様も無ければ わかるだろうけどね。
文で説明するより、画像を見た方が わかりやすいと思う。
以下、グーグルの画像検索でヒットした画像だけど、これ見て、人間の存在わかる?
ttp://4.bp.blogspot.com/_piwuvqQC78c/SPrYlkQR_CI/AAAAAAAAAD0/lsfJraTfjHw/s1600-h/135%E6%B6%B8%E6%B2%A2%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%83%E3%83%86%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A5%A5%E7%A9%82%E9%AB%98%E5%B2%B3.jpg
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/toyotosi/IMG_0828.JPG
ttp://kacchan-yamaaruki.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/08/25/img_1974_convert_20110822184231.jpg
ttp://kacchan-yamaaruki.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/08/25/img_1992_convert_20110824144403.jpg
これは逆方向だけど、距離は同じだべ。
ttp://mozartfamily.mo-chan.com/phot/trekking/mountain-023-hotakadake/mountain-023-8.8/IMG_5259.jpg

一方、「北穂高から槍ヶ岳を見たときは、4.4km先だけど、手持ちで、登頂待ちで
並んでいる人たちが簡単に見えた」のは、なぜかというと… これだ。
ttp://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/tozan/wp-content/uploads/2008/08/yarclimb.jpg
(本当は、これは北穂高岳からの写真ではないけど、角度は同じ)
左の赤い屋根が山小屋。だから人間はドットサイズだけど、背景が空なのと、
まさに>>967が言うとおり、動いているのでわかったというわけ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:02:07.55 ID:???
「涸沢ヒュッテ」といいたいがためだけにこれだけの仕込をしてたのか・・・
業者乙としかいえんわ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:04:05.95 ID:???
どうでもいいわ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:04:46.15 ID:???
どうでもいいわ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:07:18.31 ID:???
>>997
あーそうだよ、2ちゃんねるはひろゆきとFOXとお前以外は業者しか書き込んでいないんだ。
今ごろ気づいたのか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。