【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel19【限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無しSUN:2011/04/25(月) 01:02:37.33 ID:mA/bYTP1
>>942
惑星観るならドームがオススメ。
是非作って下さい。
944名無しSUN:2011/04/25(月) 01:15:21.92 ID:GMq33z6W
そこまでできる人って星見を趣味にしてる人の何パーセントなんでしょうね
ずっとベランダ観望で終わりそうだorz
945名無しSUN:2011/04/25(月) 08:54:50.14 ID:7dV38NQ+
ドーム作れる人なんて高齢者が多いだろうに。
死んだら遺族はドーム付き家なんて遺されても困るだろうに
946名無しSUN:2011/04/25(月) 11:21:19.22 ID:mA/bYTP1
それは、おまいら爺の教育がうんこだから。
ジョン・ハーシェルは爺ウィリアム・ハーシェルのドームを受け継いで大天文学者になった。
947名無しSUN:2011/04/25(月) 11:56:56.19 ID:klt9MDCp
天文学者うんこだから
新彊でUFO 中国人天文学者、米ミサイル説を否定 「歴史上UFOは実在」

948名無しSUN:2011/04/25(月) 13:05:06.67 ID:Rhantjsq
うんこ、うんこ、うんこぉーーーー(^O^)v

僕たち、うんこ大好きぃーーーー!!!



    / ̄| .  人
    |  |. (__) イェ〜ィ!
    |  |. (__) ウンコッコー!
  ,―    \( ・∀・)
 | ___)   |  ノ
 | ___)   |)_)
 | ___)   |
 ヽ__)_/
949名無しSUN:2011/04/25(月) 14:45:17.66 ID:/uCiRx35
梅雨を前に、保管箱のシリカゲルを新しいのに入れ替えた
さすが新品、電子レンジでチンしたのとは乾きが違う
950名無しSUN:2011/04/25(月) 15:31:31.44 ID:Rhantjsq
>>949

    / ̄| .  人
    |  |. (__) それは良かったね
    |  |. (__) 
  ,―    \( ・∀・)
 | ___)   |  ノ
 | ___)   |)_)
 | ___)   |
 ヽ__)_/

で、まじめに質問なんだが、
うんこと一緒にいれたら、
やっぱり乾燥うんこになってしまうのですか?
951名無しSUN:2011/04/25(月) 21:37:57.99 ID:DneI1Lio
離乳食始めたとたんウンコが人間のウンコの臭いになりました。
952名無しSUN:2011/04/25(月) 21:52:07.78 ID:DE6ONAzA
マジレスすると食い物で腸内の細菌の種類が変わってしまうみたいね
ウンコの重量の1/3は細菌の重さらしい
953名無しSUN:2011/04/25(月) 22:07:26.61 ID:DneI1Lio
マジレスサンクス
この間までサワー系のどちらかと言うといい香りだったのに、、、
954名無しSUN:2011/04/25(月) 22:10:41.28 ID:TfB1F5/a
>>952
まじでぇ!
1/3?それは凄まじいな
たまげた

昔、ヨーグルトにはまって、大量に食べたら
ウンコがもーれつにゆるくなって、
ヨーグルトの甘酸っぱい匂いが漂ってた
あまりばっちいと感じなかったよ
確かに食べ物で変わるね、ベジタリアンになればかなり違ってくるだろう

ここで、一つ昔話をしよう
小学4年くらいのころだ
近所にとても生意気でムカッと来る幼稚園児がいたんだ
友人と学校の帰りにその子を見かけたので、
外国のお菓子あげるから、目をつむって口あけてと言ってやった
そして、その子は信じて口をあけた
僕は葉っぱでつかんだ“それ”を口に入れてやった
彼は一噛みした瞬間、おえっと吐き出してしまった
それは犬の毛のからまった乾燥ウンチだった

懐かしい1ページ、古き良き思い出だ
955名無しSUN:2011/04/25(月) 22:59:42.62 ID:C3xiQhH9
初めてワイドビノを本来の使い方である演劇鑑賞に使ってみた
当たり前っちゃ当たり前だけどなかなか良いね
956名無しSUN:2011/04/26(火) 00:00:08.63 ID:GlV0hQze
>>954
おまいが、幼にして品性下劣、下等な魂の持ち主であることが良く分かったよw
957名無しSUN:2011/04/26(火) 00:16:17.69 ID:vjS7yic2
双眼鏡保管ケースのシリカゲルを交換して1週間ほどほっといたら湿度が10%以下になってたけど
乾きすぎて具合悪くなること無いのかな?

グッタペルカがパリパリになってひび割れるとか・・・
958名無しSUN:2011/04/26(火) 00:30:21.33 ID:cOHJ+Vup
>>957
乾燥させすぎはバルサム剥がれとか古いグリスに悪影響があるそうな
959895:2011/04/26(火) 02:42:08.41 ID:rSzKefbT
>>940
すごいですね。タカハシをしのぐ性能なのでしょうね。
すくなくとも、値段は越えてる。

>>941
普通に、TOA130+EM200とかTSA−102+EM−11とか
あと、笠井のマクストフが像の評判がいいですね。

TSA−120って軽いみたいでEMS向きだろうか?

960名無しSUN:2011/04/26(火) 07:17:40.38 ID:mvT0xsuq
ぜひ日本の光学産業を盛り上げていただきたいですw
EMS双眼作るならタカハシでお願いしますw

以前はEMSスレがあったのですが鯖移転で無くなってしまいましたね
続きは大型対空双眼スレでいいのかな
961名無しSUN:2011/04/26(火) 07:38:47.21 ID:mvT0xsuq
>>957
グッダペルカって分らなくてググってしまいました
革シボって硬化するゴム様のものが使われているんですね

いつも双眼鏡は付属のケースに入れて安いカラーボックスに並べてますけど
カビが生えたことはないですね
雨の中では使わないし結露したら乾かしてからしまうようにしてるだけですけどね
常用機以外もときどき取り出して使ったりうっとり眺めたりしてるのがいいのかな
密閉された箱に入れて乾燥材使った方がいいのかなあ
962名無しSUN:2011/04/26(火) 09:46:46.25 ID:ht9QDkMV
カビ防止剤のほうがいいかも
963名無しSUN:2011/04/26(火) 10:08:08.41 ID:jPqlGF4X
>>956

ありがとう、心地よい褒め言葉だよ
喜んでもらえて何よりだ(^^)
しかし、この話、まさか作り話と思っちゃいないだろうな?
964名無しSUN:2011/04/26(火) 13:31:21.83 ID:vXthjxe0
窒素封入されてるのでもやっぱりカビは気にしたほうがいいのかな?
965名無しSUN:2011/04/26(火) 13:59:24.66 ID:jPqlGF4X
まあ、大丈夫だよ
非防水でも、よほどのことがない限り心配ないと思う
通気性のいい袋に入れて、つっておけば?
義父がE2を箱に入れて押入れの中で
かなりの年月放置してたけど、全く問題なしだった

966957:2011/04/26(火) 20:53:52.11 ID:TD2u0arX
>958,961,962
レスありがとう、うーんやっぱり乾きすぎはよくなさそうなので適当にふたを開けて出し入れするようにします、
シリカゲル交換前は40〜50%だったからこの程度のほうが良かったかな。

古い双眼鏡も混じってるんでグリスの変質やバルサム切れが起こるんならやばそう。
967名無しSUN:2011/04/26(火) 23:23:08.42 ID:x8DbXo5Q
レンズ類にカビが生えるかどうかは部屋の環境にも左右される。
誰かさんが大丈夫だったとしても、他の人の部屋には当てはまらない。
生えるときはひと夏で出て来る場合も有るからな。
968名無しSUN:2011/04/27(水) 18:59:49.31 ID:xwEIRmYe
天体メインならFMT1050とLISならどちらが満足感あるかな。資金はあるんだけどさ、今なら。今だけ。 少しでも口径が大きい方がいいのかな。それとも手ブレキャンセルのほうがいいかな。
969名無しSUN:2011/04/27(水) 20:05:24.37 ID:YQRk0f6Q
シリカゲル入れる袋に穴あけすぎでしょ
100均のチャック袋に針で2ヶ所ぐらい穴あけて入れておけば、乾きすぎず長持ちするよ
970957:2011/04/27(水) 21:22:44.96 ID:7qlqRYwW
>969
そんなもんでよかったんですか、17Lの防湿ケースにシリカゲル5g袋を10個ぐらい放り込んでましたw
971名無しSUN:2011/04/27(水) 21:26:15.70 ID:jJ1cITOp
>>970
そんなに入れたらババアのマンコみたいにカラカラになっちゃうぞ!
972名無しSUN:2011/04/27(水) 22:14:36.37 ID:zVjikipv
シリカゲルで10%以下になるのかな?
973名無しSUN:2011/04/27(水) 22:20:43.26 ID:vwSrWr/+
>>968
LISは明るさは口径32mm程度と聞く。やはり銀河キラキラの方が良くはない?
974名無しSUN:2011/04/27(水) 22:50:58.27 ID:CT2lBSSs
LIS使いだけど、別に他の40mmクラスと比べて特別暗いという
印象はないけどな。

というか防振が効いた時の微光星の見えは、他で得られないものだと思う、
周辺像、フラットさも素晴らしいし。
でも三脚で固定してみるとFMT10x50はやはり良いんだけどね。
975名無しSUN:2011/04/27(水) 23:16:07.22 ID:4oXabU3N
星を観るには鏡筒+架台が大事ってことだろうね
揺れてちゃ性能発揮できない
976名無しSUN:2011/04/27(水) 23:22:45.67 ID:vf4k8OzT
防振は甘え
977名無しSUN:2011/04/27(水) 23:27:01.76 ID:8nsXADku
@@に甘えたい・・
978名無しSUN:2011/04/28(木) 00:11:48.58 ID:ji2Lo4ZI
Z 4x12
N 5x15
N 7x15
C 5x17
V 5x17
N 8x20
Z 8x20
L 8x20
S 8x20
C 7x21
N 8x30
S 8x30
M 5x32
N 8x40
N 8x40
C 7x42
C 7x42
C 10x42
V 8x44
V 10x50
V 9x63
N 18x70
M 20x77

我ながらアホっすわ、中途半端な奴ばっかり
979名無しSUN:2011/04/28(木) 00:20:21.26 ID:oUMb8a9t
スゲー
980名無しSUN:2011/04/28(木) 07:09:29.49 ID:Pqvf8KcT
コレクターなら980円の赤目もオススメ
981名無しSUN:2011/04/28(木) 07:31:14.26 ID:PBrsA+xx
>>976
なんだ?甘えって。
982名無しSUN:2011/04/28(木) 09:06:55.68 ID:qkkXz8tK
防振じゃ、3分ですら続けて見れない。
983名無しSUN:2011/04/28(木) 12:32:47.44 ID:YJdsomAc
地震が来たのでキヤノンのISで外の様子みたら揺れてなかった
984名無しSUN:2011/04/28(木) 22:24:20.19 ID:ZDw27Jg0
>978
Zはスーパーゼニスですね、わかりますw

この前ZENITHの8x20ミクロンをオクで買ったらオールアルミで
割と良くできててあの悪名高いブランドとは思えなかった。

でも良く見るとプリズムカバーの黒塗装の下にKenko10x20って書いてあった
何なんだよ余り物で組み立ててるのかこのブランドw

985名無しSUN:2011/04/29(金) 00:58:09.84 ID:I29UfvbF

次スレ
【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel20【限定】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1304006131/l50
986名無しSUN:2011/04/29(金) 14:24:54.52 ID:vVBwHln6
>>984
むか〜しのスーパーゼニスは、そういうところがあった。

>>985
乙。
987名無しSUN:2011/04/29(金) 21:45:44.03 ID:RVHEKHiS
>>985
π乙
988名無しSUN:2011/04/29(金) 22:54:17.27 ID:7QhEkgrO
乙π大好きーーーーーーーー(^^)
989名無しSUN:2011/04/30(土) 20:41:42.26 ID:Ic1wU3uB
>>985
スレたて乙!
990名無しSUN:2011/04/30(土) 21:14:29.56 ID:fMRjuWf7
25×100いいな。
M81,82,51等系外銀河が小さいけどはっきり見える。11等級クラスはわからないけどこれならメシエマラソンではおとめ座に照準を合わせるだけで一網打尽にできそうだ。
991名無しSUN:2011/04/30(土) 21:30:45.80 ID:A0na4lpj
どんな三脚に載せる?

992名無しSUN
観望地で出会った人に見せてもらったので
よくわかりません。ほかにもしし座のトリプルレット3つとも見えました。