望遠鏡が欲しい初心者の為の購入相談スレ Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ENG:2011/10/04(火) 21:08:46.43 ID:jnFXOtR7
日本国内で機械や電装品を長期間屋外に据え付けて使うなら、
せめて雨風に耐えられる傾斜の付いた簡単な屋根と、
湿気が篭もらないある程度通気性のある防塵防滴シートと、
必要に応じて結露防止のヒーター(スペースヒーターなど)が必要。

電気も引いてくるなら本当はもっといろいろ基準や法令があるけど
953名無しSUN:2011/10/04(火) 21:55:56.12 ID:85UA4PcY
observatory のスレ覗いてるとドームの湿気というのは時々出てくるテーマですよ、
954名無しSUN:2011/10/05(水) 05:19:25.28 ID:TMZtVNp0
場所さえあればこれ買えば、40万で
http://www.kkohki.com/products/POD.html
955名無しSUN:2011/10/05(水) 18:29:24.88 ID:QZ5W42/B
下が地面ならともかくベランダだとそこまで考えんでもいいと思うけどな。
956名無しSUN:2011/10/05(水) 19:35:03.86 ID:+CyPX2iw
漏れの同好会の人は、ベランダで星見てたら警察呼ばれたぞ
通報者を覗き常習犯で捕まえろと切れたら帰ったってよ
957名無しSUN:2011/10/05(水) 20:06:09.56 ID:c0n7nB9O
ベランダは思ったより通気が良くないから対策はしとくに越したことはない。
日が当たっても風が抜けなかったら駄目だもんな
958名無しSUN:2011/10/05(水) 22:53:22.65 ID:O6dZyFzp
>>950
鏡筒は、横向きの水平保管がよいと思いますよ。
縦置きだと、レンズ、反射鏡にホコリがたまりやすいですし、ホコリが原因で
カビも生えやすいです。
959名無しSUN:2011/10/06(木) 01:09:31.99 ID:9GmH7Gbm
>>956
お前みたいなオタクな痛sol信者がベランダでごそごそやってたら、そりゃぁ警察に通報されるわなw
960名無しSUN:2011/10/06(木) 09:51:40.27 ID:vlx0ZI4g
そろそろ、次ぎスレですが、テンプレで修正箇所ある?
961名無しSUN:2011/10/06(木) 09:56:44.89 ID:hKnof4AN
もう立ってるよ

1 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 01:14:10.70 ID:9GmH7Gbm [1/9]

初心者大歓迎。
「望 遠 鏡 購 入 相 談 ス レ ッ ド」。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1317831250/
962名無しSUN:2011/10/06(木) 14:15:41.16 ID:vlx0ZI4g
>>961
まじか、いつも誰も立てる人がいなくて、数週間以上ほったらかしだったのに
963名無しSUN:2011/10/06(木) 20:40:18.41 ID:fdyBuDVd
テンプレに勝手におすすめ機材を追加するな
964名無しSUN:2011/10/06(木) 23:13:13.29 ID:gMyIBnlz
赦してやんなよ、売れなくて困ってるんじゃないか? このご時世じゃ大変なんだろーよ、
965名無しSUN:2011/10/07(金) 11:04:46.04 ID:fG+SbR/F
少なくとももう消え去った機材はテンプレから削除しても良いかもね。
966名無しSUN:2011/10/11(火) 07:16:12.88 ID:q1icgWzD
エルグランドです。

よろしくお願いします。
967名無しSUN:2011/10/11(火) 07:29:49.16 ID:D6K0ryXS
968名無しSUN:2011/10/11(火) 16:34:37.74 ID:3hPK4GqR
はじめまして。
質問させて頂きます。

●基本属性
【住居形態】 エルグランド
【居住環境】 アルファード
【自家用車の有無】 シルビア
【年齢】 40代

●購入・運用プラン
【予算】 既に購入済み(エルグランド)
【観測予定場所】 アルファード
【観測頻度】  週シルビア回?
【観測対象】  プリウス
【天文知識の有無】  エルグランド
【天体写真への興味】  有(当座はアルファード)
【カメラの有無と主な所有レンズ】 有、GF-S15 1998cc12.0km/l

ネットで購入し、対面での質疑応答は有りません。
保管場所についてなのですが、ベランダに自転車のカバーを掛けて
放置しても良いものなのでしょうか?

宜しくお願い致します。
969名無しSUN:2011/10/11(火) 18:21:09.25 ID:bDwTHedT
>>968
エルグランドを掛けてください。
970名無しSUN:2011/10/11(火) 18:49:44.81 ID:lDI6YVdx
俺って面白いってニヤニヤ打ってんだろうな
寂しい寂しい。。。。
971名無しSUN:2011/10/15(土) 22:27:51.94 ID:c9/oMaiP
やっぱ観望地にエルグランドがはいってくると
なんていうか、オーラが出ていて
みんな一目おいちゃうよね、知的でハイセンスでセレブな
エグゼクティブクラスのハイソサエティーカーって感じ。

ドライバーが颯爽と降り立ち、ヘッドライトを堂々とつけたまま
EM200だぜ(キリッって感じで一式組み立てて、撮影を開始される。
係わり合いにならないように目を合わせずにいたのに
厚かましく話しかけられ、モニターを見させられて
そこで失禁。ピンボケ&ガイド流れで汚物の様な画像。
「今日は調子がいまいちだなー」とかぶつぶついってるけど
きもいだけなので、撤収し隠れスポットへ移動しますた。
972名無しSUN:2011/10/16(日) 00:50:07.41 ID:f98o6FRn
男は黙ってキャラバン・ホーミー
973名無しSUN:2011/10/16(日) 11:11:53.30 ID:3F/W5+uh
おかもちバイクのでかいのが欲しい
光軸絶対狂わないだろ
974名無しSUN:2011/10/16(日) 14:53:54.41 ID:dOwFui4S
今年の某星祭に、ハマーを持ち込んでいた人がいたな。

富士ノンの双眼鏡が乗っていたと思う。
975名無しSUN:2011/10/16(日) 21:27:13.34 ID:o0X82Rw2
>>973
あれ、後ろに振り子が付いてるようなもんで
慣れないと空荷でもまともに曲がれなかった。
976名無しSUN:2011/10/18(火) 19:02:30.52 ID:VXs6870C
おかもちをエルグランドの荷台に設置するのが王道だろJK
977名無しSUN:2011/10/19(水) 19:52:29.40 ID:j4pIv9gJ
月を野球ボールくらいのサイズでみたいんだけど、何倍くらいの倍率あれば見えますか?
木星も観たい
978名無しSUN:2011/10/19(水) 20:07:10.82 ID:tBlVabSB
野球ボールのサイズといっても、目の前にボールを置いたときと1km先にボールを置いたときとは
見え方が違うわけで・・・・
979名無しSUN:2011/10/19(水) 20:07:25.61 ID:JQIzrZNT
>>977
望遠鏡で40倍くらいにすれば見える範囲いっぱいに月が見えるよ
それ以上だとはみ出して、一部分だけを拡大してみる感じになる
木星は200倍から300倍くらいが丁度いいよ
本体の縞模様がみやすい。それ以下だと本体の模様は見難くなるけど
まわりの衛星と一緒に見るにはいい。
980名無しSUN:2011/10/19(水) 20:34:36.60 ID:rZ53uTGG
望遠鏡に接眼レンズを付けて実現する視野を確認するならこれがいい。
視野は倍率だけじゃなくて接眼レンズの見かけ視界でも変わってくる。
木星が衝にあるときには大体M57リング星雲より少し大きい位になる。
http://phaku.net/astro/tool/eyepiece/eyepiece.php
倍率は低めにして見た方が対象がきれいに感じられる。
拡大しすぎると気流の悪さとか望遠鏡のアラとかが目立ってくる。
981名無しSUN:2011/10/19(水) 20:43:21.99 ID:gwS9lf5b
>>977
15倍くらいで野球ボール程度じゃねーか?
木星を野球ボールにすると300倍は必要だが
982名無しSUN:2011/10/19(水) 22:33:10.44 ID:j4pIv9gJ
漠然とした質問だったけどありがとう
思い切って木星の縞が見えるくらいのを検討してみようかなと思います
983名無しSUN:2011/10/20(木) 05:35:03.75 ID:WCdNe50/
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l94466248
これはお買い得でしょうか?
984名無しSUN:2011/10/20(木) 17:40:52.84 ID:ZRQSFXiN
あえて、その値段で買うような物じゃ無いね。
985名無しSUN:2011/10/20(木) 18:33:23.31 ID:2TsgVYsN
新品でもあと2000円ぐらい上乗せすれば買える物を中古のリスクを
被ってまで買うなら、まあ1万までならというところかな・・・

なんとなく若干見え味が・・・というような場合にはクレームつけにくいしね。
986名無しSUN:2011/10/20(木) 20:01:30.20 ID:UGhGejpe
解説を読むとビノホルターHというもんがないと三脚に固定できない。こんなもん。
10倍の双眼鏡手持ちは厳しいので必要。http://www.vixen.co.jp/bino/option/op01.htm
こんな風に三脚取り付けの位置が双眼鏡の重心よりかなり下になるような固定方法だと
三脚に取り付けて双眼鏡が上の方を向いてる時、つまり天体を見る場合に重量バランスが悪い。
重い双眼鏡が顔の方に倒れてくるので見る方向を変える時なんか操作性が悪いんですね。
重心が大きくズレてなければちょっと緩めてちょっと締めればいいんだけど、そうはいかない。
987名無しSUN:2011/10/20(木) 20:29:04.08 ID:sTt+6VCP
ビデオ用のスプリング入り三脚を使えばいいんだよ。>双眼鏡
988名無しSUN:2011/10/20(木) 20:42:06.38 ID:UGhGejpe
油圧固定の三脚とバランスウエイトを使うと快適ですけど、こんな機材の為に揃えられるかな?
989名無しSUN:2011/10/20(木) 20:51:55.11 ID:sTt+6VCP
990名無しSUN:2011/10/20(木) 20:56:12.42 ID:wNiWkw39
こんな三脚もあったり。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20110706_455649.html

ウエイトは必要だろうけど。
991名無しSUN:2011/10/20(木) 21:07:26.84 ID:uPhZZuK9
マンフロットの微動雲台が便利
992名無しSUN:2011/10/20(木) 21:33:57.01 ID:UGhGejpe
そーいやマンフロット410あったなぁ、今度試してみよう。ありがとね。
でもネジがでかい方なんだな、、、
三脚もあんまりヒョロいと細かく揺れるのが止まらなくてよくないんだよなぁ。
993名無しSUN:2011/10/20(木) 22:09:20.71 ID:uPhZZuK9
>>992
プレートにカメラを留めるネジなら、大小両方付いてるはず。
台の裏に大ネジ子ネジをねじ込む穴が開いてるので、そこにあるのでは?
994名無しSUN:2011/10/21(金) 00:05:04.26 ID:1Zta85E+
あ、どーも、、、 でもそっちじゃなくて下の方、わたしのお手軽三脚のヘッドは子ネジ用だけで、
タカハシの赤道儀に載せれば自動導入双眼鏡にもできるけどちょっと大袈裟だし、大きな三脚買うのもねぇ、
995名無しSUN:2011/10/21(金) 03:42:29.96 ID:iVIvj3/I
大ネジ小ネジの変換アダプターは普通に売ってるぞ。
996名無しSUN:2011/10/21(金) 07:03:55.06 ID:Trw6+B+E
996
997名無しSUN:2011/10/21(金) 08:44:46.14 ID:ydb0oOpx
Porsche?
998名無しSUN:2011/10/21(金) 11:00:01.68 ID:nciwPjZo
変換ネジ ヨドバシコム183円でした。ありがとね。
999名無しSUN:2011/10/21(金) 18:43:47.12 ID:A0hkjR1X
銀河鉄道999
1000名無しSUN:2011/10/21(金) 19:56:48.19 ID:fxdR2R+V
新竹取物語 1000年女王
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。