★月周回衛星「かぐや(SELENE)」Part7★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
月周回衛星「かぐや(SELENE)」は、2007年9月14日にH-IIAロケットにより打上げられた
我が国初の本格的な月探査機です。観測期間は約1年です。

月の高度約100kmの極・円軌道を周回する主衛星と、より高い高度の
楕円軌道を周回する2機の子衛星(リレー衛星とVRAD衛星)から構成されています。
主衛星は、月表面の元素分布、鉱物分布、地形・表層構造、磁場を詳細に観測するとともに
月周辺の高エネルギー粒子、プラズマなどの環境を高精度に計測します。リレー衛星は、
主衛星と地上局との間の測距信号を中継し、月の裏側の重力場計測を世界で初めて行います。
また、リレー衛星とVRAD衛星に搭載された電波源により、月の表側の重力場をこれまで以上に
精密に計測します。

SELENEには、ハイビジョンカメラも搭載されています。青く美しい地球が月面上から現れる
「地球の出」などを動画で撮像し、放映する計画です。
アポロ計画以来最大の月探査計画であるこのかぐやを、大いに語り合いましょう。

月周回衛星「かぐや(SELENE)」プロジェクトサイト
http://www.selene.jaxa.jp/
かぐや/H-IIA13号機 打上げ特設サイト
http://www.jaxa.jp/countdown/f13/index_j.html
宇宙科学研究本部 月周回衛星「かぐや」SELENE/科学衛星
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/kaguya/index.shtml
世界初!ハイビジョンカメラ(HDTV)による「地球の出」を撮影
http://www.selene.jaxa.jp/ja/communication/com_information_j.htm#NEW_20071114A
2名無しSUN:2007/11/15(木) 20:52:16 ID:sE5PpF+p
歴代スレ
★月周回衛星「かぐや(SELENE)」Part6★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1194623679/l50
★月周回衛星「かぐや(SELENE)」Part5★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1193265522/
★月周回衛星「かぐや(SELENE)」Part4★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1191728400/
★月周回衛星「かぐや(SELENE)」Part3★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1190612385/
★月周回衛星「かぐや(SELENE)」Part2★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1186982476/
★月周回衛星セレーネ★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1167619138/

関連サイト

セレーネ「月に願いを!」キャンペーン
http://www.jaxa.jp/pr/event/selene/index_j.html
月探査情報ステーション
http://moon.jaxa.jp/ja/index_fl.shtml
JSTバーチャル科学館|もういちど月へ RETURN TO THE MOON
http://jvsc.jst.go.jp/universe/luna/index.html
NHK INFORMATION「技術情報」
http://www.nhk.or.jp/pr/marukaji/m-giju067.html
次期月探査計画
http://www.isas.ac.jp/ISASnews/No.288/mission-12.html
月や惑星の降りたいところに降りて観たいものを観る技術
http://www.isas.ac.jp/ISASnews/No.288/mission-07.html
セレーネB(SELENE-B)計画
http://moon.jaxa.jp/ja/future/selene-b/
3名無しSUN:2007/11/15(木) 20:53:14 ID:sE5PpF+p
セレーネ(1)  カメラをもったトップバッター  中野不二男
http://www.soranokai.jp/pages/selene_01.html
小型月着陸実験衛星
http://www.index.isas.ac.jp/News/img/20051130/ba.pdf
世界が再び月へ! 〜今なぜ人類は月を目指すのか?〜
http://www.jaxa.jp/news_topics/vision_missions/lunar/index_j.html
セレーネ計画の紹介
http://www.selene.jaxa.jp/ja/document/pdf/sat16.pdf
http://www.jaxa.jp/jda/jaxas/pdf/jaxas010.pdf
http://moon.jaxa.jp/ja/events/2004/MoonSymp/symp_part2.pdf
http://www.kurasc.kyoto-u.ac.jp/wave/wave01/WAVE01-03.pdf
かぐやのペーパークラフト
http://www.selene.jaxa.jp/ja/document/pdf/selene.pdf
SELENE計画 − SELENE計画
http://wwwsoc.nii.ac.jp/geod-soc/web-text/part3/hanada/hanada-1.html
日本惑星協会 セレーネ・ミッション
http://www.planetary.or.jp/2005_selene.htm
惑星協会 Kaguya (SELENE)
http://www.planetary.org/explore/topics/kaguya/
宇宙情報センター
http://spaceinfo.jaxa.jp/
宇宙作家クラブ
http://www.sacj.org/index.htm
日本の月周回衛星「かぐや」を応援!(かぐやの現在地の更新は終了)
http://space.geocities.jp/jaxa_kaguya/
4名無しSUN:2007/11/15(木) 20:53:47 ID:sE5PpF+p
かぐや応援サイト

月探査衛星「かぐや」 応援サイト “FLY ME TO THE MOON!”
http://kaguyasupport.web.fc2.com/home.html
日本の月周回衛星「かぐや」を応援!
http://space.geocities.jp/jaxa_kaguya/
ネットラジオ局 LUNA-FM H-UAロケット打上げライブ中継 「かぐや」応援特設サイト
http://www.digital-studio.co.jp/kaguya001.html
かぐや応援企業一覧
http://aerospacebiz.jaxa.jp/kaguya/

参考になりそうなニュース記事&掲示板一覧

ハイビジョンが月を間近に目撃する
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/05/news106.html
NHK、ハイビジョンカメラを月に打ち上げ − “地球の出”を撮影予定
http://www.phileweb.com/news/d-av/200707/05/18789.html
【レポート】筑波宇宙センター特別公開 - 来年は「きぼう」や「SELENE」の活躍に期待
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/04/26/jaxa/
「かぐや」打ち上げ直前 - JAXA、月と宇宙食に関するシンポジウムを開催
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/07/11/symposium/index.html
H-IIAロケット13号機打上げ - 打上げ成功、「かぐや」は所定の軌道へ
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/09/15/kaguya5/index.html
【動画速報】 H-IIAロケット13号機、月へ向けてリフトオフ!
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/09/14/006/index.html
宇宙開発史掲示板
http://geocities.yahoo.co.jp/gb/sign_view?member=uchyuu_kaihatsu_shi
Yahoo!掲示板 - 宇宙探査
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=topics&board=1835557&type=r&sid=1835557
5名無しSUN:2007/11/15(木) 20:55:05 ID:sE5PpF+p
関連スレッド

【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part28【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1192195634/
● *、 惑星探査機を見守るスレ 5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1168525308/
★★ 宇宙開発総合スレッド <14号機> ★★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1189181612/
.゚●。゚ 人工衛星総合スレッド4b
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1182585521/
H-IIA/Bロケット総合スレ part 27 F14へ向けて
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1190352347/
JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1188212418/
ISAS(宇宙科学研究所)スレッド4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1167302150/
ロケット打ち上げを見に行こう★3機目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1171726294/
【既存】惑星探査機・人工衛星のAA【新作】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1134052823/
【宇宙】月周回衛星「かぐや」 クリティカルフェーズを終了、クレーター画像も公表
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1192972466/

6名無しSUN:2007/11/15(木) 20:55:36 ID:sE5PpF+p
月探査の歴史

1959.01.02 ルナ1号       旧ソ連  人類初の人工惑星 月から5000kmを通過
   03.03 パイオニア4号    アメリカ  アメリカ初の人工惑星 月から6万km以内を通過
   09.12 ルナ2号       旧ソ連 「晴れの海」に命中 他の天体に到達した人類初の人工物
   10.04 ルナ3号       旧ソ連 史上初めて月の裏側を撮影
1962.04.23 レインジャー4号    アメリカ 月の裏側に衝突
1964.07.28 レインジャー7号    アメリカ 「雲の海」に衝突 4316枚の写真を撮影
1965.02.17 レインジャー8号    アメリカ 「静かの海」に衝突 7137枚の写真を撮影
1965.05.09 ルナ5号       旧ソ連   月面に衝突
1966.01.31 ルナ9号       旧ソ連 「あらしの海」に史上初の軟着陸
   03.31 ルナ10号      旧ソ連 史上初の月周回軌道
1967.04.17 サーベイヤ−3号    アメリカ 「あらしの海」に軟着陸。初のカラー写真6315枚及び土壌データを送信
1967.11.07 サーベイヤ−6号    アメリカ  「中央の入り江」に軟着陸 ロケットをふかして月面ジャンプ       
1968.09.14 ゾンド5号      旧ソ連  カメ・昆虫・植物などを乗せて打ち上げ。地球帰還後、生物を回収    
1970.11.10 ルナ17号      旧ソ連 「雨の海」に軟着陸。無人月面車を降ろし月面を10km走行
1972.02.14 ルナ20号      旧ソ連 「豊かの海」に軟着陸。月の土壌標本50gを採取し、ソ連領内に帰還
1990.01.24 ひてん        日本  ひてんとその孫衛星「はごろも」により、日本は世界で3番目に
                     月周回飛行と月面到達を実現
7名無しSUN:2007/11/15(木) 20:56:08 ID:sE5PpF+p
1994.01.25 クレメンタイン    アメリカ 月の南極のクレーターに、氷が存在する可能性を示す
1998.01.06 ルナ・プロスペクター アメリカ 南極のクレーターにルナ・プロスペクターを衝突
                      させるも、氷の存在は確認されず
2003.09.27 スマート1       ESA 欧州初の月探査機 観測後、「優秀の湖」に落下
2007.09.14 かぐや        日本  日本初の本格的な大型月探査計画 アポロ計画以降最大の月探査。
2007.10.24 嫦娥1号        中国  中国初の月探査計画 月を周回するのが目的

これからの月探査

2008年予定 チャンドラヤーン1   インド インド初の月探査計画 
2008年予定 ルナー・リコナイサンス・オービター アメリカ 将来、月面基地を建設する上で、月を利用するための調査を行う
2012年予定 ルナグロブ      ロシア  日本の「ルナA」のペネトレーター搭載も検討されている
2010年代予定 かぐや後継機   日本   月面に着陸し搭載車両で付近を詳しく調べる無人探査機

8名無しSUN:2007/11/15(木) 21:01:20 ID:sE5PpF+p
かぐやがこれまでに成し遂げた記録と功績の一覧

9月14日 H2Aロケット13号機で打ち上げ (H2Aロケット初の地球圏外への打ち上げ&民間主体による打ち上げ)
10月1日 世界初 11万キロ離れた地球をハイビジョンカメラで撮影(これまでの記録は340キロ)
10月5日 月周回軌道に到達
10月9日 リレー衛星を分離
10月12日 VRAD衛星を分離 (日本の衛星が月を3つ同時に回るのはこれが初めて)
10月19日 高度100キロの円軌道に到達
11月06日 月の裏側の重力場の直接観測(4ウェイドップラー)試験実施、正常に観測できることを確認
       (月の裏側の重力場の直接観測は世界初)
11月07日 高度約100キロからハイビジョンカメラで撮影した月面の映像を公開
11月13日 ハイビジョンカメラHDTVによる「地球の出」撮影成功、動画公開
9名無しSUN:2007/11/15(木) 21:01:22 ID:BMgD9fF5
だからぁ〜
ルナー・オービターとアポロは?
10名無しSUN:2007/11/15(木) 21:03:00 ID:3bjB67KV
>>前スレの話題を引き続き
アメリカは来年リコ姉さんがいくものね。

かぐやへの応援もあるだろうけど、
アメ自身の宇宙戦略として国民の興味を月へ惹いておきたいし
大々的にかぐやを利用してくれることと思う
まあこっちとしてはありがたいですよね


>>9
ルナオービターがどうかしましたか?
11名無しSUN:2007/11/15(木) 21:03:40 ID:RP19bspr
海外もハイビジョンニュースあるわけだが
ちゃんとHDで配信したかな?
12名無しSUN:2007/11/15(木) 21:04:12 ID:3bjB67KV
言い忘れてた
>>1

そして前スレ1000も乙
かぐやがエクストラサクセスしますように
13名無しSUN:2007/11/15(木) 21:04:24 ID:RP19bspr
アメリカのメディアに出まくりだな
後は フランスドイツイタリア辺り探してくるか
14名無しSUN:2007/11/15(木) 21:05:03 ID:KjcPxb6o
引き続きHD映像の方だれかおねがいします
15名無しSUN:2007/11/15(木) 21:05:04 ID:CabxkvCg
JAXAiでHD映像、65インチプラズマで流し続けるらしい。
16名無しSUN:2007/11/15(木) 21:06:46 ID:KjcPxb6o
頼んだらその動画ファイルくれるか(ry
17名無しSUN:2007/11/15(木) 21:10:06 ID:zyADZ1qk
>>1乙。

>>9
今のうちにテンプレ案を出しておくと建設的かと。
18名無しSUN:2007/11/15(木) 21:12:07 ID:sC35vftx
いかん、頭の隅で「勝った」と呟く俺ガイル。
俺が打ち上げたわけじゃないんだが・・・。
191:2007/11/15(木) 21:13:53 ID:sE5PpF+p
次スレ立つ気配無かったので立ててみました。
自分で新たに書き加えたのは>>8
の11月06日、11月13日の内容です。
>>9
・・・テンプレ直して('A`)
20名無しSUN:2007/11/15(木) 21:14:14 ID:sC35vftx
やはりWebの動画じゃなく、ハイビジョンでみなきゃ、本当の美しさはわからない。
21名無しSUN:2007/11/15(木) 21:24:14 ID:kEcCVPrK
フランス第1チャンネル(TF1)系統のニュースサイトにもありますた
http://tf1.lci.fr/infos/sciences/0,,3623303,00-images-exceptionnelles-lever-terre-.html
22名無しSUN:2007/11/15(木) 21:24:30 ID:386GeMbl
http://news.yahoo.com/s/afp/20071114/sc_afp/sciencejapanspaceastronomyphotographyenvironment_071114111331
>"We may also try to shoot images of a full Earth," JAXA spokesman Akinori Hashimoto said.
お,フルアースも公開してくれるのか.wktk

そういや JAXAi で大画面で HDTV 画像流してるらしいよ.
23名無しSUN:2007/11/15(木) 21:25:10 ID:ulHkzD9S
>>15
週末いってくる予定(*´Д`*)ノ
ありがたや、ありがたや・・・。

JAXAi行くひと、ハイビジョンソースの発売希望してこようぜ。
24名無しSUN:2007/11/15(木) 21:25:22 ID:NGJJ8wJ3
前スレ>>995

いやマジ、取り上げられなかった。
新聞社のサイトには載っていたが、紙面には載らなかった。

もうちょっと詳しく書くとそこの新聞社は、朝刊・夕刊セットと総合版(朝刊のみ)の契約があって、
自分は総合版をとっている。

朝夕刊セットのほうに掲載されたかは確認できないが、総合版をとっている家庭は、新聞でかぐやのニュースを
知ることはない。


つぶれろよ ○○毎日新聞w
25名無しSUN:2007/11/15(木) 21:29:48 ID:A1qRGiwC
フルアースってどんな状態だ?今が満地球じゃないの?
26名無しSUN:2007/11/15(木) 21:33:06 ID:ow/CRKRb
まぁ今にして思えば、ただ月面だけが映ってるより
そりゃ格段にこっちの方がインパクトとか話題性はあるよなぁ・・・
話も振りやすいしコメントも付け易いだろう。
27名無しSUN:2007/11/15(木) 21:36:22 ID:rKOdhQZ+
引き続き、あの番組HD録画した方のキャプお待ちしています
月面の新映像だけでも
28名無しSUN:2007/11/15(木) 21:38:22 ID:rKOdhQZ+
16 名前:名無しSUN : sage 投稿日:2007/11/10(土) 01:50:40 ID:dG6afVmO
sage
ttp://www6.axfc.net/uploader/10/so/S_20746.zip.html
ttp://www6.axfc.net/uploader/10/so/S_20748.zip.html
ttp://www6.axfc.net/uploader/10/so/S_20749.zip.html
上が流れていたら
ttp://www.filebank.co.jp/guest/nameless1/dp/kaguya
アクセスPASS:jaxa
うp可能にしてあるので、何かあったら勝手にどうぞ。
29名無しSUN:2007/11/15(木) 21:43:30 ID:hmmq7PzC
>>1乙デス
30名無しSUN:2007/11/15(木) 21:49:33 ID:/Y5Mvcpf
公式に公開された最も高画素なデータはディスカバリーチャンネルか…
NHKもJAXAも何やっているんだか('A`)
31名無しSUN:2007/11/15(木) 22:02:27 ID:kEcCVPrK
32名無しSUN:2007/11/15(木) 22:04:14 ID:IM2+Xkip
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1194623679/968

「あ、これで終わりなんだ」
「おじいちゃんだから、喋り始めると・・・」

この再放送でアラン・ビーンさんに対しての↑の発言はどう処理されるのかな 消されるかな?

33名無しSUN:2007/11/15(木) 22:21:51 ID:DdBbCZRv
前スレのヤフーをよんで、どう見てもアポロがメインな様な記事に見えたなー。
1960年のアポロの達成レベルを漸く超える画像が出てきました、って感じに読めた。
34名無しSUN:2007/11/15(木) 22:25:55 ID:x2HNnZi5
>>14
前スレのこれって、オリジナル解像度のHDじゃないか?
984 名前: sage 投稿日: 2007/11/15(木) 20:28:25 ID:YFgmbWkc
>>962 ttp://image01.ctvdigital.com/images/discovery/HD_moon.wmv

自分はHDで撮ったけど、今の所キャプチャする手段無いんだよなぁ・・・orz
35名無しSUN:2007/11/15(木) 22:29:16 ID:h7Y1Wfwq
突然だけど。。

かぐやスレが、何気にPART7まで来てるって凄いと思う。
36名無しSUN:2007/11/15(木) 22:42:30 ID:qemFpbQT
ジョウガ死亡ww
そもそも到達も怪しいがなww
37名無しSUN:2007/11/15(木) 22:43:04 ID:oeParUQf
ハイビジョンカメラの映像という 食い付き安い餌が、あるからなぁ
本番は まだだというのに
38名無しSUN:2007/11/15(木) 22:43:05 ID:/Y5Mvcpf
>>34
オリジナルは1920x1080なのでそのデータは横方向が圧縮されている
39名無しSUN:2007/11/15(木) 22:46:18 ID:CabxkvCg
地デジは16:9の映像を1440x1080に圧縮して放送している。
TS抜くと、この解像度。
40名無しSUN:2007/11/15(木) 22:47:55 ID:/Y5Mvcpf
月からのHDTV画像のBSデジタルでの放送実績ってあるんだっけ?
41名無しSUN:2007/11/15(木) 23:21:40 ID:5i6k+/7C
マスター波の解像度で放映してくれると思えない、これからも
42名無しSUN:2007/11/15(木) 23:33:06 ID:02tF8SWo
永久日陰には氷があるって言うけど、
月には空気がないのになんで氷が蒸散せずに個体のままでいられるの?
43名無しSUN:2007/11/15(木) 23:34:02 ID:owVcC4qG
1920x1080の動画は放送の可能性があるとしたらBS-hi…でいいのかな
44名無しSUN:2007/11/15(木) 23:37:08 ID:CabxkvCg
たぶんディスカバリーHDでは1920で放送されたはず。
JAXAiも1920と考えられる。
普通の方法だとBS-hiかBDで発売とかしてくれないと見られない。
45名無しSUN:2007/11/15(木) 23:57:34 ID:0DPX2jZR
>>42
温度が極度に低いと氷も昇華しない。
真空中で何度以下になったら昇華しなくなるかは忘れた。
46名無しSUN:2007/11/16(金) 00:00:28 ID:Qa+fshTN
>>42
蒸発しても水蒸気 結局は水なんだよ
空気がないからっていうなら液体の水の状態では存在出来ないだけ
温度が高ければ水蒸気、温度が低ければ氷 そのどちらかの状態でしか存在出来ないだけ
47名無しSUN:2007/11/16(金) 00:10:15 ID:GAR/2IOZ
かぐやが地球の出と入りの映像を送れたのは
おきなとおうなの中継のおかげなの?
それともハイビジョンなだけで、特別なことではないのですか?
思い返せばいままでそういう映像は見たことないです。
人類は何回も月にいろいろ送ってるのに。
48名無しSUN:2007/11/16(金) 00:18:13 ID:4dTebLBb
おきな・おうなは、ハイビジョンみたいな大量の情報を中継し、伝送することは出来ない。

たから、単に昔に比べ様々な技術革新がなされたって考えればいいのでは?例えば、ハイビジョンの機材もそうだし、電波の伝送の技術もよくなったってことで…
49名無しSUN:2007/11/16(金) 00:19:01 ID:2b4zg2Cd
>>47
ハイビジョン動画は世界初
この手のものは大概 静止画像
50名無しSUN:2007/11/16(金) 00:19:50 ID:u904po5n
>>47
中継は関係ないよ。メモリに蓄積した映像をゆっくり転送してる訳だから。
まあ、言ってしまえば、単に
その目的に適切な方向を向けたHDカメラを載せて行っただけ
・・・と言えば、それだけなんだけど・・・
51名無しSUN:2007/11/16(金) 00:20:05 ID:GAR/2IOZ
なるほど、ありがとうございます。
52名無しSUN:2007/11/16(金) 00:23:35 ID:2b4zg2Cd
次にハイビジョンカメラが、搭載されそうなものは
ローバーぐらいか? 
世界初3Dスーパーハイビジョンカメラ搭載とか
53名無しSUN:2007/11/16(金) 00:25:07 ID:G/csJo0z
>>42
彗星っつうものもあるよ。太陽に近づくと蒸発するようだが。
54名無しSUN:2007/11/16(金) 00:25:36 ID:yaJAVr3h
かぐや理学機器のレコーダー容量は10GBってのは分かった。
HDTVのメモリは別系統だけど1分間分は保存できるから1.5GB以上はあるはず。
55名無しSUN:2007/11/16(金) 00:28:34 ID:A7ub8VUN
火星探査機のローバーに搭載したら確かに凄そう。
ドルビーデジタル7.1のマイク搭載して
火星の砂嵐もリアルな音声と高画質映像で収録。。。

金星探査機の地表観測プローブに搭載
たった30分の寿命の中、500度近いながらもカメラ自身溶けながら
ハイビジョン映像を撮影→伝送。

タイタン地表にて強烈なサーチライトで照らながら360度ゆっくり
回転しながら映像を撮影→寒すぎるため1時間で故障。

これくらいやったらエミー賞になりそうだが
56名無しSUN:2007/11/16(金) 00:36:10 ID:A7ub8VUN
ドイツARDって国営だよなZDFは民放で
フランスもF2辺りも報道したかな?TF1は分かったが
57名無しSUN:2007/11/16(金) 00:38:16 ID:2b4zg2Cd
>>55
特攻作戦ならば 静止画像を連続でとれば十分OK
58名無しSUN:2007/11/16(金) 00:42:55 ID:yaJAVr3h
http://www.selene.jaxa.jp/ja/new/new_j.htm#NEW_20071115A
2007/11/15  アクセス集中に関するお詫びとお知らせ
11月13日から14日にかけて、アクセスが集中したためページが見づらい
状況が発生しておりました。皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしました
ことをお詫び申し上げます。
尚、ページが見づらい状況の場合は、時間をおいてアクセスしていただき
ますようお願い申し上げます。

sinetは極太だからJAXA鯖が遅いのが悪い。
59名無しSUN:2007/11/16(金) 00:43:05 ID:wC9oHjMU
>>33
そんなもんだよ。
自国の話を絡ませたくなる。
日本だってチュンヤのデータが公開されたら、かぐやと比較するだろう。
60名無しSUN:2007/11/16(金) 00:49:15 ID:xdf52aAB
>>57

36 :名無しのひみつ [↓] :2007/11/15(木) 23:25:59 ID:vN3pYV0I
カメラ搭載衝突プローブ(MIT)って面白そうだな。
重量29Kgで月衝突までカメラ撮影するらしい。まるで特攻機だ。
ttp://www.isro.org/chandrayaan/htmls/mip.htm
61名無しSUN:2007/11/16(金) 01:01:22 ID:yaJAVr3h
62名無しSUN:2007/11/16(金) 01:16:24 ID:A7ub8VUN
CNSA/CCTV とかに捏造しそうだよな中国はww
63名無しSUN:2007/11/16(金) 01:17:10 ID:OrNAl0Fe
>>61
ブラクラ注意
64名無しSUN:2007/11/16(金) 01:20:26 ID:DaBGygdw
>>58
JAXA鯖って まさ〜か自宅鯖とかじゃないだろうなw
65名無しSUN:2007/11/16(金) 01:22:32 ID:oGo9NWn4
さすがコピーライトの概念を知らない民族ww.
66名無しSUN:2007/11/16(金) 01:23:48 ID:TTcra22o
>>56
france2も(何だか短めだけど)
http://jt.france2.fr/20h/index-fr.php?jt=0&start=1940
67名無しSUN:2007/11/16(金) 02:20:51 ID:OWZqt1zs
>>60
ひてんもSmart-1も月面衝突直前まで撮影していたような覚えがある
68名無しSUN:2007/11/16(金) 02:26:22 ID:TwT1mwsJ
>>61
こりゃあ酷い・・・
6967:2007/11/16(金) 02:29:35 ID:OWZqt1zs
70名無しSUN:2007/11/16(金) 02:32:58 ID:OWZqt1zs
>>61
なんで上2枚がロイターで下1枚がAFPなんだろうな?
他のニュースの画像には入ってないんだな

なるほど「地出」「地落」っていうのか…
71名無しSUN:2007/11/16(金) 03:18:04 ID:Hdk/mvgu
まぁ、ちょっと前のテレビ東京のアニメの再放送でも
オープニング最後に製作した他局名のテロップが入る直前に
別画面に差し替えていたからな
72名無しSUN:2007/11/16(金) 03:21:58 ID:pHdj4XeP
>>34
宇宙飛行士ですら一部の連中しか見たことの無いリアルな映像を
一般人が茶の間で見れるって凄いことだと思うわ・・
73名無しSUN:2007/11/16(金) 03:23:41 ID:SzGzh/AB
前スレにあった
ttp://www.uf-iexpo.com/?cid=l159
だけど、こういうイベントってカメラの持ち込み・撮影できるのかな?
出来るならSELENEの模型撮りに行きたいところなのだけど
74名無しSUN:2007/11/16(金) 03:58:45 ID:NGAhsNSH
SELENEの模型なんかは撮れるんじゃないかなあ。
だって国のものだしねえ。
愛地球博の時もマーズパスファインダー撮りまくって来たよ。
75名無しSUN:2007/11/16(金) 04:14:20 ID:iJSjAUhg
これ模型なの?
熱構造モデルとかだったりして
76名無しSUN:2007/11/16(金) 04:41:52 ID:Flx2dBgJ
なあ絶対このスレ東亜あたりから流れ込んできた連中居るだろ…
なんか臭いんだよな、マンセー臭というか…
77名無しSUN:2007/11/16(金) 04:55:00 ID:GAR/2IOZ
昨日今日はテレビ見て
新規にこの板来た人も多いだろうね。
そういう人は基本、賞賛気分で来てるから。
78名無しSUN:2007/11/16(金) 05:12:18 ID:GGvgFXLg
嫦娥衛星探月失聯?專家:可能是系統過熱
http://news.pchome.com.tw/life/bcc/20071115/index-20071115180605210140.html

台湾の報道だとチャンヤがオーバーヒートでメインコンピューターいかれたんじゃないかって
出てるが、如何に?
79名無しSUN:2007/11/16(金) 05:56:28 ID:YdVlcwyB
連中の事だからハードの不具合なんかじゃなくて
無限ループかゼロデバイドをやらかしたんだろ
そしてリセットの手段が無い事に後から気付くと言うオチ
80名無しSUN:2007/11/16(金) 05:57:15 ID:pHdj4XeP
>>76
素直な感想だっての。
ハイビジョンテレビが普及してる今だからこその。
これがアナログテレビ主流の時代だったら、生中継されようとこんな>>72感想は持たん。
81名無しSUN:2007/11/16(金) 07:26:23 ID:JPJDJW6x
失敗したせら失敗したで中国も事実を
ちゃんと公表しないと、もしうまくいったとして
データを発表しても、科学者に使ってもらえないぞ。
捏造するのが当たり前のような国のデータを誰か信じる。
共産党としてはいいかもしれないが
中国の科学者にとっては迷惑だろう。
国際学会のようなところで、惨めになるだけだし。
82名無しSUN:2007/11/16(金) 07:34:13 ID:tiJ5PdKu
>>81
かぐやが先にデータを取ってくるから、
ちょっと加工して発表すればOK
日本が失敗しない限り、中国も失敗しない仕組みだお。
83名無しSUN:2007/11/16(金) 07:45:06 ID:xrRJrK4j
>>81
そもそも中国は相当な数の”科学衛星”を打ち上げてるのに
ミッション内容の詳細すら公表されないことが多い。
そんな国が月探査機だけ詳細なデータを公表したところで
やっぱり信用はされない。

だから、どっちにしても同じ。

中国もそれは理解してるから、嫦娥1号の科学的なデータでアピールするつもりは無いはず。
嫦娥シリーズでの月着陸や、将来の有人月探査で技術力と実行力を見せるつもりのはず。
84名無しSUN:2007/11/16(金) 08:27:51 ID:xdf52aAB
85名無しSUN :2007/11/16(金) 11:16:49 ID:gcv0/snR
月に降りるなら、河と呼ばれてるあの90度に曲がった交差点にお願いします。
適当に話題振ってたら世界中が注目すると思うので。
86名無しSUN:2007/11/16(金) 11:43:03 ID:OkRD+X9g
>>78
熱設計をマズったか
87名無しSUN:2007/11/16(金) 12:59:11 ID:u93yk0OG
>>86
割と
88名無しSUN:2007/11/16(金) 13:02:18 ID:+gHhTFsr
地球周回と月周回で、熱設計は大きく変わるのかな?
だとしたら、かぐやもちょっと心配だ。
89名無しSUN:2007/11/16(金) 13:05:09 ID:oe6vvebN
だが中国誌は白瀬の最後の南極行きを報道しているのに、
日本の報道の冷淡な事。
正直言って中国の方が世界中の出来事を細かく報道しているぞ。
90名無しSUN:2007/11/16(金) 13:06:22 ID:Dp53SWma
>>88
月のほうが昼間の部分の表面温度は高いから輻射熱は大きいんじゃないかなあ
91名無しSUN:2007/11/16(金) 13:09:04 ID:GAR/2IOZ
なんで台湾は詳しいの?
中国語でボソボソ言ってんの聞き取ったとか?
それとも世界中の科学者にはもう推測できてるけど
日本のマスコミが報道しないだけ?
92名無しSUN:2007/11/16(金) 13:15:23 ID:bm1B9zJn
>>84
かっこいい 

だれか3つめの曲名教えてちょ
93名無しSUN:2007/11/16(金) 13:27:31 ID:U0NiJFSZ
>>76
そりゃ仕方無い話だぜ、それだけ注目度があるって事だし

誰が見ても凄さがわかるものをわざわざやってる訳で
こういうわかりやすい成果があれば予算獲得しやすかったりするんじゃね?
94名無しSUN:2007/11/16(金) 13:34:22 ID:LQ6bO6zU
日本人はもっと国粋主義的に万歳すべきだろ
中国人がどれだけジョウガを自慢したことか
例えばここ
http://www.network54.com/Forum/211833/thread/1193085013/last-1194195654/We+Celestial+Chinese+Are+Going+To+The+Moon%21++Eat+Your+Moon+Cake%2C+Comrades%21
95名無しSUN:2007/11/16(金) 14:00:34 ID:pGPTkPaK
>>6>>7



ロケット → 火箭 (火の矢、の意)
ルナ2号 → 月球2号
アポロ計画 → 阿波 計劃
航天飛机 (宇宙旅行の飛行機、の意)→ スペース・シャトル
戦神1号 → アレス I
机器人 → ロボット
かぐや(セレーネ) → 月亮女神 (月の女神、の意)
レインジャー7号 → 徘徊者 7号
克莱門汀 → クレメンタイン
月球勘探者 → ルナ・プロスペクター
スマート1 → 智能1号
チャンドラヤーン(月の乗り物、の意)1号 → 月球首航 1号 (月就航、の意)
阿里安5 → アリアン5
法属 圭亜那 →  フランス領ガイアナ(ギアナ)
96訂正:2007/11/16(金) 14:06:04 ID:pGPTkPaK
○   アポロ計画 → 阿波羅 計劃 (繁体字)
97名無しSUN:2007/11/16(金) 14:13:04 ID:FBTD8yqS
>>83
中共って「科学衛星」なんてそんなに運用してたっけ?
と思ってちょってNSSDCで調べてみた・・・と言っても国別では検索出来ないみたいなんで、
「All」で出て来たヤツからそれらしい名前の物を選んでみた(だから当然見落としもあると思う)だけなんだけど、
嫦娥、神舟以外だと返回式衛星とかリモートセンシング、海洋観測、地球観測衛星みたいなのしか見つけられなかった・・・
こう言うのって科学衛星の範疇に入るのかな?
98名無しSUN:2007/11/16(金) 14:40:32 ID:5QaDJZB3
かぐやとアポロを比較するメディアが笑止。センサーの違いがあるが米ソ1950−60年代の話だぞ。
99名無しSUN:2007/11/16(金) 14:43:22 ID:TKChnoH4
>>89
中国も最近、南極探検隊が出航していたし元々注目度が高いからじゃないかな。

> 正直言って中国の方が世界中の出来事を細かく報道しているぞ。
世界最大の諜報機関、新華社を舐めてはいけません。
100名無しSUN:2007/11/16(金) 14:51:57 ID:QpKjM9p1
>>78
翻訳した

中国で現在進行中の月周回計画、この計画で使われている嫦娥一号月探査衛星が送信する信号が不安定になった。
その後の運行情況について中国政府ははっきりとした表明をしていない。
国内(台湾)の専門家は経験に基づいた分析で、衛星の信号が不安定なのはおそらく通信システムが高熱を受けて一時的にコントロールできない情況に陥ったことが関係しているだろうと結論づけた。
システムのコンピューターが深刻なダメージを受けていなければ順調に月周回ができるという。
過去にもアメリカが火星に打ち上げた衛星が数日間通信が途絶え復活したことがある。

嫦娥一号の発する信号が不安定で、一度地上との交信が45分間途絶えたことがある。
香港のメディアが明らかにしたことによると、ある消息筋の情報では現在嫦娥一号は地上との交信が断続的に途切れているという。
そのため(大陸の)関係機関は外部に衛星の運行情況の公開を中断している。
宇宙で衛星に何の問題が起きたのだろうか?国内(台湾)の専門家らは情報から判断して、おそらくシステムが高温を受けて信号に影響が出たと分析した。

101名無しSUN:2007/11/16(金) 14:52:29 ID:QpKjM9p1
つづき

(台湾)国家宇宙センターシステムエンジニア部の陳彦生部長は以下のように述べた。
衛星が宇宙空間での運行には多くの複雑な問題が発生する。最もよく見かける原因は三つある。
一つ目は高エネルギー放射線が衛星の重要部分を破壊することが考えられる。通信システムとコンピューターに損害を与える。衛星は信号を続けて送信できなくなり通信が途絶える。
二つ目に衛星のある部分が熱を受けることが考えられる。長期間太陽の照射で通信システムが高熱にさらされると、本来の装置の許容範囲を超える。
通信システムを一時的にコントロールできなくさせるだろう。
最後に地球の追跡用のアンテナ局が考えられる。衛星の信号を受ける位置が正確であるかも原因の一つといえるだろう。

(嫦娥一号が)「狂ってしまった」原因は、嫦娥一号の信号送信が不安定な情況から見て、システムが高温を受け一時的にコントロールできなくなった確率が高い。
もししばらくの間通信が途絶えたとしても、月周回には大きな影響は与えないだろう。
過去にもアメリカも打ち上げた衛星が火星に行って通信が断続的に途絶えた事がある。しかし数日後には衛星は通信を回復した。
なので嫦娥一号の動きについてはさらに観察をしていけばいいだろう。
102名無しSUN:2007/11/16(金) 14:58:35 ID:oe6vvebN
隼の意図せざる着陸事故を思い出すね。
103名無しSUN:2007/11/16(金) 14:58:38 ID:GAR/2IOZ
翻訳乙。
台湾の専門家も乙。
104名無しSUN:2007/11/16(金) 15:00:00 ID:px8KUtaz
高温ってどんだけの温度になったらやばいの?インバータはどこでもつけてるんですよ?
ヒーターも積むんだから冷却するクーラーみたいなもんは積んではいないもんなんでしょうか?
詳しく知ってませんが。
105名無しSUN:2007/11/16(金) 15:02:06 ID:px8KUtaz
↑変な文になってしまった。
○-どこでもつけてるんですよね?
○-冷却するクーラーみたいなもんも積んでたりしないんでしょうか?
106名無しSUN:2007/11/16(金) 15:03:17 ID:DaBGygdw
>>100 >>101

ありがとう。
107名無しSUN:2007/11/16(金) 15:09:44 ID:GAR/2IOZ
とりあえず月周回できそうなら、
現状を発表してもいいのにな?>中国
108名無しSUN:2007/11/16(金) 15:15:28 ID:VXnQ1qJH
きた〜〜〜 地形カメラ・マルチバンド初期画像wwJAXAへGO〜〜
109名無しSUN:2007/11/16(金) 15:17:55 ID:pGPTkPaK
月周回衛星「かぐや(SELENE)」の
地形カメラおよびマルチバンドイメージャによる観測について
http://www.jaxa.jp/press/2007/11/20071116_kaguya_j.html
110名無しSUN:2007/11/16(金) 15:21:11 ID:DaBGygdw
おおおおおおおおおお
111名無しSUN:2007/11/16(金) 15:26:12 ID:pGPTkPaK
SUGEEEEEEEEEEEEEEEE!!

クレメンタイン涙目ww
112名無しSUN:2007/11/16(金) 15:28:30 ID:QS0HH+6O
>>109
よく分からないけれど、凄いよな
113名無しSUN:2007/11/16(金) 15:36:09 ID:iJSjAUhg
すげえくっきりと立体視しちゃってまあ…

って、人工物が無いから細かさがよくわからんがw、バッチリだねこれは。
114名無しSUN:2007/11/16(金) 15:41:08 ID:WB5mkFGN
なんか凄いのキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
115名無しSUN:2007/11/16(金) 15:41:39 ID:Dp53SWma
>>104
日の当たらない側は逆にとても冷えるので、衛星を回転させたり、日陰の側にラジエータを付けたり
するんだけど、月周回軌道上では日陰の側も月からの輻射を受けるので結構辛いんじゃないかな。

クーラーにしても、どこかに熱を逃がす場所(室外機みたいな)がないと動かせないので。
116名無しSUN:2007/11/16(金) 15:44:31 ID:/dtpDh+t
数十mクラスのクレーターまでくっきり。
すげぇなこれ。
117名無しSUN:2007/11/16(金) 15:44:39 ID:jG82FgJ2
マルチバンドイメージャがすげえ
118名無しSUN:2007/11/16(金) 15:44:47 ID:QS0HH+6O
正直言うと、かぐやからの地球映像よりも、イトカワの映像を見た時の方が衝撃
は大きかった。「なんじゃこりゃ」と思った。
119名無しSUN:2007/11/16(金) 15:47:49 ID:unJthjHh
凄いのか?
どうせ裏側ならツィオルコフスキーとかでやって欲しいな
クレメンタインの糞画像と比較されてもねぇ
まだもう少しデータを待たないと何とも言えんと思うが
120名無しSUN:2007/11/16(金) 15:49:18 ID:jG82FgJ2
>>119
クレメンタインの画像が糞に見えるほど詳細になったって事だろう
121名無しSUN:2007/11/16(金) 15:50:57 ID:/dtpDh+t
こんだけ沢山写ってるなら、小クレーターに名付け放題だな。
世界中ものを名前のネタ元に出来る予感。
122名無しSUN:2007/11/16(金) 15:54:53 ID:jG82FgJ2
だんだん面倒になって「ああああ」とかry
123名無しSUN:2007/11/16(金) 15:57:31 ID:sIJKQ9Sw
名前ついてないクレーターなんて山ほどあるだろ・・
124名無しSUN:2007/11/16(金) 16:03:09 ID:GAR/2IOZ
公募したらアニメキャラだらけに
125名無しSUN:2007/11/16(金) 16:07:32 ID:sEYm2GBM
Yahoo!!BBクレーター
味の素クレーター
126名無しSUN:2007/11/16(金) 16:08:51 ID:dAPBFpLs
そうすると、日本人の名前とかもクレーターにつけられたりするのかな。
127名無しSUN:2007/11/16(金) 16:12:45 ID:oGTMlvkQ
参考までに

FAQ: 月の地名 月の地名はどのようにして決まっているのですか?

http://moon.jaxa.jp/ja/qanda/faq/faq7/place_name.html
128名無しSUN:2007/11/16(金) 16:17:10 ID:TwT1mwsJ
> また、小さなクレーターは、一般的に使われる名前(ファーストネーム)が使われる。

田中クレーター000000〜田中クレーターFFFFFF が誕生した瞬間だった
129名無しSUN:2007/11/16(金) 16:22:07 ID:PKdCRCcJ
ステレオ観測ってのがミソだな
10mの分解能はルナオービターをはるかに下回る
LOは1mのものがたくさんあるし、反則技のレインジャーに至っては30cmとかある
130名無しSUN:2007/11/16(金) 16:25:04 ID:FBTD8yqS
でも何か気になるんだよなぁ・・・こないだの重力場の観測もそうだったが、
今回のもJAXAのトップページのトピックスには載ってないのが。
勘繰り杉かも知れないけど
131名無しSUN:2007/11/16(金) 16:32:43 ID:NGAhsNSH
>>128ファーストネームだから、名前の方だよ。
優里亜(ゆりあ)とか、玲央(れお)とか、魅璃(みりあ)とか…
132名無しSUN:2007/11/16(金) 16:33:51 ID:y86jt/jS
解像度高すぎワロタwww

ってか今回上手くいきすぎだよな、怖いくらい
今のところ完璧だよね、軌道修正、月投入、ハイビジョン撮影、子衛星切り離し
全部予定通り、 やっと成熟してきたのかな日本の探査機も
133名無しSUN:2007/11/16(金) 16:43:19 ID:NGAhsNSH
片面焼きのころ、おいしく焼けつつあるホットケーキのようだ
134名無しSUN:2007/11/16(金) 16:48:12 ID:px8KUtaz
さすがフジノン!ハイビジョンも地形カメラも他メーカーだったらここまでくっきり見えんかったかも
135名無しSUN:2007/11/16(金) 16:50:19 ID:y86jt/jS
フジノンは大判レンズも作ってるし技術力あるしね
コーティングも 多分スーパーEBCフジノンコーティングとかの改良バージョン
使ってるんでしょうね。
136名無しSUN:2007/11/16(金) 16:52:24 ID:/dtpDh+t
まぁねぇ、宇宙探査は何処の国の物でも、何時コケるか
わからない程度の信頼性だからなぁ。
信頼性は徐々に上がりつつはあるけど。
137名無しSUN:2007/11/16(金) 17:00:05 ID:6kqf9REw
こんだけハッキリクッキリ映るんなら、月面上にのこされてきたアポロの機材とか、
星条旗(←これが一番みたい)とか、判別できるんじゃなかろうか。

もっとも、そのコースを飛ばないとムリだろうけど。
138名無しSUN:2007/11/16(金) 17:03:26 ID:LQ6bO6zU
中国はこんな調子なのに予定通り有人月探査までするのか
139名無しSUN:2007/11/16(金) 17:09:50 ID:jAcvr40p
>>137
10メートルの分解能のカメラに写る星条旗ってのはどんだけ(ry
いい加減、脊髄反射な釣りはやめてくれ(w
140名無しSUN:2007/11/16(金) 17:11:47 ID:Dp53SWma
>>138
中国は人口多いから、最後の一人が挑戦するまでにはいずれ成功するだろう。w
141名無しSUN:2007/11/16(金) 17:14:03 ID:GAR/2IOZ
ちょっくら行って20メートルの星条旗を置いてくる!
142名無しSUN:2007/11/16(金) 17:14:59 ID:pmB1HGku
>>141
そこは日の丸置けよww
143名無しSUN:2007/11/16(金) 17:15:51 ID:6kqf9REw
>>139
そうかなぁ。
意外と実際に映してみたら、判別できちゃいました、ってことを期待してるんだが。
144名無しSUN:2007/11/16(金) 17:21:35 ID:jAcvr40p
>>137
あのなあ…「10メートルの分解能」ってのは「10メートル四方が1ドット」で写るって意味だぞ?
なんとか旗の形状の確認できる10x10ドットの極小画像で写すにも「100メートル大の星条旗」が月面に置いてなきゃいけないんだぞ?
「実際に写してみたら判別できちゃいましたー」ってなことになるかどうかよーく考えてみろ。
145名無しSUN:2007/11/16(金) 17:24:13 ID:GAR/2IOZ
よーしじゃあちょっくら100メートルの星条旗を…
146名無しSUN:2007/11/16(金) 17:27:13 ID:RZ/O+u9z
カメラを月面に向けて、判別できる解像度が得られる高度まで降下させなきゃ
ならんが、やったらそのまま重力に引かれて(
147名無しSUN:2007/11/16(金) 17:27:24 ID:dAPBFpLs
小さなクレーターもくっきり=月面の精密3D画像撮影−探査機「かぐや」(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071116-00000126-jij-soci
148名無しSUN:2007/11/16(金) 17:28:27 ID:QmSXer/I
>>145
だからそこは日の丸をw
149名無しSUN:2007/11/16(金) 17:33:24 ID:RZ/O+u9z
実際にやったら月領有権を主張している!とかで叩かれるだろうなあ
150名無しSUN:2007/11/16(金) 17:34:53 ID:jAcvr40p
>>137
あと、補足説明だけどかぐやは月の極軌道(北極から南極へと縦にぐるぐる回る軌道)を回ってるから「その軌道」はちゃんと通るよ。
月の全球探査がかぐやの目的ね。
極軌道を回ってる間に月が赤道方向にわずかに自転してるんで、何度も軌道を回っているとりんごの皮むきをするように月の全球を探査できるって寸法です。
151名無しSUN:2007/11/16(金) 17:35:55 ID:QmSXer/I
ttp://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/flag.html

星条旗、ちっちぇぇぇ。
こんなの判別できるわけがない。
152火の円消しちゃった。:2007/11/16(金) 17:36:49 ID:LxGV+i8r
999 :名無しさん@八周年:2007/11/15(木) 18:43:29 ID:HjUCmWMz0
1000なら勝ち組


1000 :アポロはどーでもよい:2007/11/15(木) 18:43:44 ID:bsBmBaQS0
    ,.、   ,r 、  http://teke348.dyndns.tv/src/up3463.jpg  
   ,! ヽ ,:'  ゙;   http://www.jaxa.jp/press/2007/11/20071107_kaguya_movie_j.html
.   !  ゙, |   }      ___________________________________
    ゙;  i_i  ,/     / 地球と月の距離【地球30個分】 http://www12.plala.or.jp/m-light/Distance.htm
    ,r'     `ヽ、   |  http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1155644702/
   ,i"        ゙;  .| http://www.youtube.com/watch?v=Ufs0mnE4Ocs&mode=related&search=
   !. ・     ・  ,!  | サンタクロース信じているのと同じレベル?
  (ゝ_   x  _,r'' < http://www.youtube.com/watch?v=4aQ8-iVVPEU&mode=related&search=
   ヽ,:`''''''''''''''"ヽ.  これのことでしょか?★ http://www.youtube.com/watch?v=RGfkzMoo90Y
    |      r';    \ ウルトラマンも40周年・・・ 月面活動って宇宙怪獣の動きに似てたんだね。
    ゙';:r--;--:、‐'      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゙---'゙'--゙'   すぐ近くにある様に思い込んでるお月様・・・ Apollo 11 Moon Landing DVD Extract
http://jp.youtube.com/watch?v=z3Pt9RjLG8U  此れはフェイク物です。
http://jp.youtube.com/watch?v=OjtJ3GTT5ms  スペシャル感動の瞬間のタイミング解説。クレーン作業。
http://jp.youtube.com/watch?v=wdMvQTNLaUE  ドンキーの見た1969年のモノクロ深夜〜早朝の放送らしい。
此のへんのワイヤーアクションで決定的かな……  http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1191238200/l50

http://marsrovers.jpl.nasa.gov/home/index.html ガンタンク?…ダグラムの世界

http://teke348.dyndns.tv/img/65.jpg   http://teke348.dyndns.tv/img/66.jpg
http://teke348.dyndns.tv/img/67.jpg
153名無しSUN:2007/11/16(金) 17:36:49 ID:snH2t7pa
>マルチバンドイメージャがすげえ
うん、こっちの方が見ごたえがあるよね
154名無しSUN:2007/11/16(金) 17:36:56 ID:QmSXer/I
>>149
家の息子は月の土地を所有してるよ。
誕生日に買ってやった。
155感動の月面上空の再会激辛:2007/11/16(金) 17:52:01 ID:LxGV+i8r
立体的に着陸物語をインプット
3d animation of the lunar landing module.
http://jp.youtube.com/watch?v=7dA5ojt0Xns&feature=related

アクロバットシャトル!
http://jp.youtube.com/watch?v=BwchnlgECEY

ワイヤレス
http://jp.youtube.com/watch?v=ZtdwrxVTUhk&feature=related
ワイヤード
Neil Armstrong - Explore: Earth, Moon, Mars and Beyond
http://jp.youtube.com/watch?v=2fCf-i4Nnw8&feature=related

156名無しSUN:2007/11/16(金) 17:53:19 ID:1T8eeL+2
僕にも買ってよパパ。土地はいらないから宇宙エレベータ頂戴!
157名無しSUN:2007/11/16(金) 17:54:06 ID:G3MqFzjo
>>149
俺も土地もってるから勝手に旗広げたら広告料とることにするわ
158SPシャトルで月周回:2007/11/16(金) 17:55:53 ID:LxGV+i8r
スペシャルエディション!  新体操
http://jp.youtube.com/watch?v=fFNN0UUSiXM&feature=related
159名無しSUN:2007/11/16(金) 17:56:17 ID:xdf52aAB
>>137
>星条旗(←これが一番みたい)
またかあ、しつこいなぁ、もう。これが最後だよー。
ほい
http://www.sarago.co.jp/nfhtm/us.html
160名無しSUN:2007/11/16(金) 17:59:00 ID:G3MqFzjo
分解能が50cmぐらいあれば影も含めて旗が立ってるってのは分かるかな。
161名無しSUN:2007/11/16(金) 18:01:34 ID:px8KUtaz
かぐや、おれはチャングオを、ぶっ壊す!
162名無しSUN:2007/11/16(金) 18:02:08 ID:QmSXer/I
>>156
通販で買ってね。

>>157
今後の宇宙開発や探索ってルナエンバシーの区画には
立ち入らないとか配慮してくれるんですかねぇ。
163名無しSUN:2007/11/16(金) 18:03:30 ID:GAR/2IOZ
簡単じゃないか!
最後に撮影しながら星条旗に特攻すればいいじゃないか!
164名無しSUN:2007/11/16(金) 18:03:36 ID:1T8eeL+2
クイックるじゃなくて、クイックバード(低空)月に持ってたらご希望の旗も豆粒ぐらいには見えるかもね
165名無しSUN:2007/11/16(金) 18:08:30 ID:DGyv8oS8
旗がなかったらなかったで、何十年もたったから何かに衝突されて飛んでいったとでも言うだろ
166布製月面星条旗はもうないの? 本物はスカパーで  Moonlight Mile:2007/11/16(金) 18:09:56 ID:LxGV+i8r
167名無しSUN:2007/11/16(金) 18:16:26 ID:one2WNnr
旗は分からんでも、着陸した周辺を歩き回って大量の足跡が付いてるよ。
周りとは反射率が変わってて、それとなく分かるんじゃないかな。
たぶん1、2ドットぐらいの染みみたいな感じでさ、それと着陸船の台座も残ってるし。
168名無しSUN:2007/11/16(金) 18:21:44 ID:jAcvr40p
>>167
10メートル解像度に写る足跡ってどんだけ(ry
着陸船の台座も直径4メートル、脚間距離9メートルくらいっつースペックなんで、判別できるかどーかはちょっと微妙じゃねーかなー…
169名無しSUN:2007/11/16(金) 18:21:48 ID:DaBGygdw
>>161
てか、も〜ぶっ壊れてるだろ
170名無しSUN:2007/11/16(金) 18:25:36 ID:one2WNnr
>>168
日本語わかりませんか?
171名無しSUN:2007/11/16(金) 18:27:28 ID:jAcvr40p
いや、わかってますよ。
10メートル解像度で判別できるほど足跡つくまくってるって相当なもんでしょ?
10メートル四方の範囲をぐっちょんぐっちょん歩きまくり荒らしまくりしないとカメラに写るような変化は出ないんでなかろか。
172名無しSUN:2007/11/16(金) 18:33:24 ID:vO8iZj5c
ttp://www.jaxa.jp/press/2007/11/img/20071116_kaguya_tc01_l.jpg
ニアレストネイバーで解像度2倍にしてある(何のために??)。

ttp://www.jaxa.jp/press/2007/11/img/20071116_kaguya_mi01color_l.jpg
オリジナル解像度の約3/4になっている。

ttp://www.jaxa.jp/press/2007/11/img/20071116_kaguya_mi01bands_l.jpg
なぜかこれだけオリジナル解像度。

173名無しSUN:2007/11/16(金) 18:34:53 ID:bGT3N9mV
月面で最大の人工物と言えば衝突させたサターンVの3段目かね。
クレーターしか残ってないような気がするけど。
174名無しSUN:2007/11/16(金) 18:44:57 ID:3OEbliOq
何やったところで40年前のアメ公以下だな、静止画に関しては。
これを機会にステップアップして欲しい。
そういう観点からは先日の犬HKのタレント使った番組はGJかも。
所詮世論が盛り上がらないと予算もつかねぇんだよな。
悲しいがこれが現実。
175名無しSUN:2007/11/16(金) 18:50:23 ID:k5VZvjzs
>>174
今回の地形カメラ並の解像度で撮影されたアポロの月面写真あったっけ?
176名無しSUN:2007/11/16(金) 18:51:00 ID:jAcvr40p
http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/selene.html

jaxaにちゃんとFAQありましたね。
177名無しSUN:2007/11/16(金) 18:51:56 ID:Z+RMZw9z
>>174
ま、アポロが勝てるのは月面上で撮った写真だけだろ
つまらん釣りはやめな
178名無しSUN:2007/11/16(金) 19:00:53 ID:3OEbliOq
179名無しSUN:2007/11/16(金) 19:08:20 ID:5HzuS9c2
アポロは極地域を撮影していない。以上。
180名無しSUN:2007/11/16(金) 19:10:55 ID:3OEbliOq
中の人みてますかぁ〜
これが我が国の現実ですよぉ〜w

日本の未来は暗いな...

>>179
お前は分かってるようだな
181名無しSUN:2007/11/16(金) 19:11:31 ID:pHdj4XeP
もう「画像のお好きなところに星条旗をお置きください。」てソフト配布しちゃえよ。
182名無しSUN:2007/11/16(金) 19:15:34 ID:pGPTkPaK
アポロは現在の10兆円相当の予算を投入したと言うが、
科学的成果の大半は、無人でも可能だったことだし・・

「冷戦だったから」、としか言い様がないでつな (´・ω・`)
183名無しSUN:2007/11/16(金) 19:17:22 ID:xdf52aAB
>>163
それはもう66年前にやった
184名無しSUN:2007/11/16(金) 19:17:37 ID:NGAhsNSH
え?アポロも3D撮影してたの?解像度も同じだったの?
185名無しSUN:2007/11/16(金) 19:20:16 ID:NGAhsNSH
アポロすげえな。 JAXAの記事は嘘か。 
186名無しSUN:2007/11/16(金) 19:27:52 ID:sbbDvXA0
【Technobahn 2007/11/16 18:53】NASAは15日、米アリゾナ州にある米陸軍の
ユマ実験場で高度5000メートルから投下した直径46メートルの世界最大の
パラシュートを展開させ、実験用に搭載したダミーの荷物を無事に地上に軟着陸
させることに成功したことを発表した。
 このパラシュートはNASAの次世代有人宇宙船開発計画「コンステレーション・
プログラム(Constellation Program)」のために開発が進められてきたもので、
19トンもの重量のある物資を支えることが可能。
 NASAでは今回、成功したこのパラショートを次世代有人宇宙船「オリオン(Orion)」
の地球帰還時に用いることを予定している。
187名無しSUN:2007/11/16(金) 19:32:05 ID:pGPTkPaK
一方ソ連は直径46メートルのパラシュートで
月面に軟着陸した
188名無しSUN:2007/11/16(金) 19:36:09 ID:66mh9cOA
>>171
少なくとも10メートル四方の範囲はぐっちょんぐっちょん歩きまくり荒らしまくりだよ
アポロの映像見た限りではね。旗や観測機器などを設置する為に歩きまくってたよ
そして探査車両で走りまくりだよw
189名無しSUN:2007/11/16(金) 19:37:37 ID:+WtkmeaP
>>187
大気が無いに等しい月でパラシュートがどう役に立つんだよ
190名無しSUN:2007/11/16(金) 19:39:30 ID:GGvgFXLg
>>188
まあ、空気がないからそういう跡も残っているはずだけどね。
だけど、けっきょくデジタルデータで改竄されているとか言って
終わりでしょ>懐疑厨
191名無しSUN:2007/11/16(金) 19:42:41 ID:jAcvr40p
>>188
いや、だから…それってあくまで「線」の汚れでしょ?
映像に写るような「面」の汚れを与えるためには、グラウンドをコンダラで整地するような作業が必要なんじゃねーの? って言ってるわけですよ。
百歩譲って1ドットの範囲に何か変化が写ったとして、それがアポロの痕跡かただの染みかの判断なんてつかんでしょうけどね。
192名無しSUN:2007/11/16(金) 19:43:25 ID:vbcGHkIC
立体カメラ画像もすごいな。
焼きたてのスポンジケーキの表面をマクロで見ているようだ
193ラストアポロ :2007/11/16(金) 19:55:56 ID:LxGV+i8r
194名無しSUN:2007/11/16(金) 19:57:16 ID:66mh9cOA
>>191
こんな感じだったよ、

アンテナ
 ↓         ∵。゚∴・;∵。・゚・;      ・゚・△ 反射鏡
 ▽       ∵。・゚・;∵∵。・゚/・;。・゚・;∵・゚・;
 ゚゚・*:.。..。.:゚∴・*゛∵。・゚・;∵。∵+。・゚・;・゚*・;∵・゚・;
  ∵*。・゚・;∵。・゚*・;∵。・゚・;∵*。∵。・゚・;・゚・;∵。・゚・       □ ←旗
    ∵*。・゚・;∵。・゚*・┏┓・゚・;∵*。∵。・・∵。・゚・;∵。∵+。・|
    ∵*。・゚・;∵。・゚*・┗┛・;∵*。∵。・∵+。・∵。;
       ∵+。・∵。・゚・着陸船;∵゚・;・゚*・;∵+。・゚
         。・゚・;∵。∵+。・゚・;・゚*・;∵+。・゚・;
      ∵+。・∵。・゚・;∵。∵+。・゚・;∵+。・゚・;
       ∵+。・∵。・゚・;∵。∵+。・゚・;∵+。・゚・;
          。・゚・;∵。∵+。・゚・;・
195名無しSUN:2007/11/16(金) 19:58:50 ID:pGPTkPaK
>>194
おまえ・・凄いな。 いま描いたのか?
196名無しSUN:2007/11/16(金) 20:01:26 ID:GGvgFXLg
そういや反射鏡あったなー。
197名無しSUN:2007/11/16(金) 20:04:42 ID:px8KUtaz
この手の話はもういい。Mステでもみてこよ
198名無しSUN:2007/11/16(金) 20:04:45 ID:66mh9cOA
>>195
うん、今書いたw
あと、他にもTVカメラとか地震計とか設置してたはず。
199名無しSUN:2007/11/16(金) 20:15:00 ID:GAR/2IOZ
>>180
アポロのころってデジタルカメラでさえないんじゃ…
200名無しSUN:2007/11/16(金) 20:19:46 ID:ai+RRcUL
>>199
もうお前みたいなバカは(ry

晒しage
201名無しSUN:2007/11/16(金) 20:19:48 ID:jAcvr40p
>>193
の貼った動画にちょうどアポロの着陸船が離陸する時に月面写してる映像があって参考になるね。
これ見る限り、足跡はどうやったって今回のカメラには写りこまないだろ。
なんとか見える可能性あるとしたら、むしろ着陸船の脚部の色変化だねえ。
かなり反射率高い白っぽい部品だもんな。
202名無しSUN:2007/11/16(金) 20:20:45 ID:WcPfYcnG
無いよ
フィルムで撮ってそれを地上でスキャンしただけ。
フィルムに解像度なんて概念ないし。(一応あるけど
高解像度のフィルムスキャナで撮影すれば幾らでも高解像度に出来る
203名無しSUN:2007/11/16(金) 20:24:23 ID:jAcvr40p
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up10040.jpg
加工画像つくってみた。
アポロ離陸時の月面映像を、着陸船のスケールを参考に10m解像度相当の絵になるように一度縮小してから拡大しなおしてみた。
うーん、これは、残念ながら意味ある情報読み取るのはさすがに無理そう……。
204名無しSUN:2007/11/16(金) 20:29:10 ID:NGAhsNSH
念力で見るんだw
205雪女 ◆c0Og1QGZlQ :2007/11/16(金) 20:35:35 ID:PNWh1swj
今日のこども手話ニュース見て(新聞読んだ時点で疑問は持ってたけど)「地球の入り」「地球の出」の名称はおかしくないか??
月って地球にずっと同じ面を向けてるんだろ?だったら地球から見る日の出・日の入りとは仕組みが違うと思うんだが。
正しくは「かぐやが移動しながら撮った地球が月の地平線に隠れていく様子」だろ
206名無しSUN:2007/11/16(金) 20:36:39 ID:vbcGHkIC
AV用モザイク消去装置使えば見れるんじゃね
207名無しSUN:2007/11/16(金) 20:37:50 ID:ai+RRcUL
>>202
お前、そこまで分かってんなら画像見比べてからモノ言えよ
>>199は単純にデジタルの方がいいと思ってるような奴だぞ
ホントこのスレってバカばっかだな・・・
また晒しあげwww
208名無しSUN:2007/11/16(金) 20:54:33 ID:WcPfYcnG
>>207
スレ流し読みして把握。しかし、
俺は単純にアポロの頃はデジカメは無いって答えただけなんだが。
曲解乙。
209名無しSUN:2007/11/16(金) 20:57:28 ID:GAR/2IOZ
よくわからんが、目で見る画像としての評価だけで言ってるの?
210名無しSUN:2007/11/16(金) 21:16:01 ID:wpYnC2Tu
>>205
「シャトルの船内から見た日の出」とか普通に言いますけど?
それと同じでしょ>地球の出
211名無しSUN:2007/11/16(金) 21:20:19 ID:tiJ5PdKu
地球でジェット機の窓から見えるのも日の出って言うよね。
212名無しSUN:2007/11/16(金) 21:21:16 ID:QaHVgK5J
>>209
星条旗を置きに行ったんじゃなかったん?
213名無しSUN:2007/11/16(金) 21:22:09 ID:NGAhsNSH
>>209
そうじゃないかな?
でも「もっといい写真」を目指したわけじゃないしなあ。
アピールとしてはハイビジョン撮影が今回はそれに当たるわけで。
立体地形や鉱物のデータを統合しやすい方がいいでしょ。
214雪女 ◆c0Og1QGZlQ :2007/11/16(金) 21:23:30 ID:PNWh1swj
JAXAサイトにきちんと説明してあった。
お騒がせしましたスマン
215名無しSUN:2007/11/16(金) 21:36:56 ID:66mh9cOA
>>203
そうか厳しそうか・・・

写真見るとAA(>>194)は以外に正確だったなw
もうちょっと濃淡出ると思ったんだが・・・
216名無しSUN:2007/11/16(金) 21:44:38 ID:TwGxNs2i
軌道をいっそ10kmまで下げて無理繰り解像度を1mにしてみたら、
と逝ってみるテスト。

そこまでアメリカに媚び売ってどうするんだ、と言う気はするが
217名無しSUN:2007/11/16(金) 21:45:05 ID:Z+RMZw9z
>>207さんの言う、比較する単位は何ですか?
「見比べてみろ、こっちの方がきれいだろ?」じゃデジカメ板の厨坊どもと同じレベルですよ。
218名無しSUN:2007/11/16(金) 21:58:27 ID:0z09s9h1
3次元地形画像って元データから処理するのに、ものすごいCPUパワーが必要だよな。
月面全体を処理するのにいつまで掛かるのやら・・・気が遠くなるw
219名無しSUN:2007/11/16(金) 22:01:33 ID:yaJAVr3h
一応ISASには1TFLOPSのスパコンがある。
分散処理します とか言われたら協力するんだけどな。
220名無しSUN:2007/11/16(金) 22:04:09 ID:pGPTkPaK
かぐや@home
221名無しSUN:2007/11/16(金) 22:08:57 ID:GAR/2IOZ
デジタルはこれからもっとすごくなるだろうけど
フィルムの方が「細かいとこまで写る」
でも帰還するミッションでしか使えないし
今はいろんなデータを複合して情報量を厚くする方向。

合ってる?
目的が違うのに優劣言うのはわかんねっす。
222名無しSUN:2007/11/16(金) 22:09:23 ID:yaJAVr3h
はやぶさデータの分散処理の話があるくらいだから
総データ10TBのかぐやなら、分散処理の話が出てきてもおかしくはない。
ただ、未分析のデータを撒くのには問題があるかな。
はやぶさも分散始めたのは全データ公開後だし。
223名無しSUN:2007/11/16(金) 22:10:01 ID:UTm8FC5c
>>219
少なくともその方向を模索してはいるらしい。
東京大学総合研究博物館「異星の踏査」展で
「かぐや」グリッドコンピューティングについての説明が出てるそうな。
イトカワ画像解析グリッドコンピューティング実験は
クローズドで行なわれているので、かぐやのほうも多分非公開。
少なくとも今は。
224名無しSUN:2007/11/16(金) 22:13:21 ID:NW8fvgxT
着陸船が見えなくても、「ここらへんにアポロが着陸船しました」みたいな矢印がついた写真がでてくるとうれしいな。
225名無しSUN:2007/11/16(金) 22:14:44 ID:WcPfYcnG
はやぶさスレだったっけかな。
何かNTT西日本が探査機のデータを分散処理するとか言ってたような。
俺東日本だからあんまり気にしてなかったけど。
226名無しSUN:2007/11/16(金) 22:20:05 ID:NW8fvgxT
>>221
これからの時代、無人探査機ならフィルムって選択枝は無いだろ。
あらゆる点でフィルムは不利。
227名無しSUN:2007/11/16(金) 22:45:05 ID:0z09s9h1
>>225
http://www.ntt-west.co.jp/news/0710/071019a.html
サンクス。おお、これか。
残念ながら俺も東日本だから協力できないなw
それと、PC(Win98)を買い換える必要があるようだ。orz
228名無しSUN:2007/11/16(金) 22:49:39 ID:UTm8FC5c
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part28【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1192195634/269-270

269 名前: 名無しSUN Mail: sage 投稿日: 2007/10/24(水) 22:46:40 ID: k05YiPfg
ええと、例のイトカワ画像解析実験について平田さんに問い合わせました。
ご回答をはやぶさスレに載せたい旨お伝えした所、
転載を前提としたお答えを頂いたので以下に転載します。
(改行位置のみこちらで変えています)

-------------転載ここから-------------
・実験自体は「ひかりグリッド」を通じて一般の参加が可能か

この実験について,いまどういうステータスにあるかというと,
イトカワの画像データ解析をサンプルにして,惑星科学の研究で
行うような画像データの解析を分散環境で処理させるには
どうすればいいのか,というところから探っているところです.

ですから,今のところ,極端に大きな計算リソースが必要とされている,
というわけでは実はありません.
現状では手持ちのリソースの範囲で何とかなっています.

(続く)
229名無しSUN:2007/11/16(金) 22:50:22 ID:UTm8FC5c
270 名前: 名無しSUN Mail: sage 投稿日: 2007/10/24(水) 22:47:25 ID: k05YiPfg
(続き)

もちろん,今後の実験の進展によっては,もっと規模を広げた処理を
やってみる,ということになるかもしれませんが,そうなるとしても
ちょっと先の話で,細かいところはまだ決まっていません.

また状況が進んだら新たな発表などがあるかもしれません.
それと,実験の結果自体は東大博物館の特別展でも見せる予定なので,
お近くの方はぜひどうぞ(もう来ていただいた方,図録遅れてすいません).

ともあれ,こうしていろいろ興味を持ってもらっているのはありがたいことです.
「はやぶさ」スレもちょくちょく見させてもらってます.
今後もスレの皆さんに楽しんでもらえるようなネタをいろんな形で
提供できたらよいと思ってますので,よろしくお願いします.
ついでに「かぐや」のほうもよろしくお願いします.
-------------転載ここまで-------------
230名無しSUN:2007/11/16(金) 23:07:36 ID:pGPTkPaK
お願いされましょう ι(=゜ω゜)ノ
231名無しSUN:2007/11/16(金) 23:10:35 ID:D7LEts0D
解像度のことに関連なんだけど、光学的解像度が決まっている(レンズ性能等で)とすると
ディジタルの場合は、分解能がむしろウエイト占めるよね。
簡単の為モノクロで言うと、1解像度がどの位の分解能、階調が有るか
(黒−灰色−白) これ3階調
(黒−黒に近い灰色−白に近い灰色−白) 4階調
    中略
(黒−黒に近い灰色−少し黒に近い灰色−少し白に近い灰色−白に近い灰色−白) 6階調
言い換えると 明度です。

これがカラーで
R(赤)G(緑)B(青) 光の三原色だと
例えば 6階調のばあい 262,144色になります。
232名無しSUN:2007/11/16(金) 23:15:09 ID:C92/Nylp
フィルムは持ち帰らないといけないしな・・・。
放射線に弱いし。
233名無しSUN:2007/11/16(金) 23:17:22 ID:0z09s9h1
>>228-229
さんくす。
いまは、はやぶさのデータでグリッドの評価中ということか。
手持ちのリソースで何とかなるなら、それに越したことはない。
かぐやで不足したら、ぜひ協力したい。東日本だけどw
234名無しSUN:2007/11/16(金) 23:18:54 ID:D7LEts0D
231です
ディジタルカメラにはCCDがはいってます。
レンズから入った光を感じて、ディジタルに ↑の感じで 変換する素子(A/Dコンバータ)に送り
それをMPU(コンピュータ)で処理しての手順です。
235名無しSUN:2007/11/16(金) 23:31:35 ID:SzGzh/AB
>>132
そりゃ手堅い場所に手堅い探査機だしねぇ…
肝心の観測機器がどこまで元気なのかこれからどんどん出てくるんでそっちの方が気になる
てか、雰囲気的に一応そっちがメインだし
236名無しSUN:2007/11/16(金) 23:34:14 ID:yaJAVr3h
あとクリティカルなものとしては高圧機器か。
日本の宇宙機は短絡とか何かと多いからこの辺が少し心配。

思ったんだけど、11/3にはMIもTCも撮影済みで11/7にHDTVってことは
結構初期チェック順調に進んでいるんじゃないかな。
237名無しSUN:2007/11/16(金) 23:38:40 ID:s7zje/Wi
世界初、かぐやが月面上空で「地球の出と入り」をハイビジョン撮影 国際ニュース : AFPBB News
"55億円を投じた「かぐや」は"
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2311646/2350171
わざとかと疑ってしまう間違い。
238名無しSUN:2007/11/17(土) 00:05:30 ID:hBZr7czv
何気にツォルコフスキーとか、こっそり置いてある。
ttp://jda.jaxa.jp/jda/v4_j.php?v_id=f3745192d932c38111e2f5495a67d6c9&mode=search
239名無しSUN:2007/11/17(土) 00:05:45 ID:Ralka0js
かぐや55億とはコストパフォーマンス高杉だな
240名無しSUN:2007/11/17(土) 00:13:20 ID:Mrz/1EXN
>>233
はやぶさグリッドだけでなくかぐやグリッドも進行中だよ。
異星の踏査展に書いてあった。
はやぶさデータがDVD1枚分に対して
かぐやデータは数百枚分とのことだった。
241名無しSUN:2007/11/17(土) 00:13:58 ID:ELx6VZrg
>>238
すげぇ〜!
デカい映像も置いて欲しい
242名無しSUN:2007/11/17(土) 00:17:10 ID:6qP2P5lU
  --- かぐやFAQ --- (c)JAXA

Q: 「”かぐや”って、何を調べるの? (=゜ω゜) 」
A: 搭載された15種類の観測機器によって、次のような事柄を調べます

・月の表面の元素の分布を調べる
・月の表面の写真を撮って、色・波長の違いから鉱物の分布・種類を詳しく調べる
・二つのカメラでステレオ(立体)写真を撮り、地形を明らかにする
・月の地下2〜5kmの地層や断層を調べる
・レーザーを使って月の地形と標高を測り、地図を作る
・月の磁場を詳しく調べる
・月の表面に降り注ぐ宇宙線を調べる
・月での火山活動の様子を調べる
・月の周りのプラズマを調べる
・月にある弱い電離層を検出する
・月の表・裏の重力分布を詳しく調べる
・地球のオーロラなどを撮影する
・HDカメラで月や地球を撮影する

Q: 「…それで何がわかるの?  (;=゜ω゜) 」
A: 得られたデータを元に、次のような謎が具体的・詳細にわかるようになります

・月はどんな物質で出来ているのか
・月の中身はどうなっているのか
・月の表と裏の違いは何故なのか
・月にマグマの海があったのだろうか
・月が今のような地形になった理由は
・月の磁場はなぜ、どのように変化したのか
・月のプラズマ環境はどうなのか
・地球は太陽からどんな影響を受けるのか
・月や地球、太陽系が生まれた頃はどんなだったのか
・月を詳しく知り、将来の有人月面基地建設の準備をする
243名無しSUN:2007/11/17(土) 00:17:40 ID:xVH+Qdy4
なぜJAXAはこんな映像をこっそりと。。。
244名無しSUN:2007/11/17(土) 00:19:01 ID:iUpZa7T3
>>238
よく見つけたw
245名無しSUN:2007/11/17(土) 00:19:41 ID:z4fPPI7B
>>242
この中でかぐやが世界初の観測ですってのあるの?
過去のものと比べて精度は?
246名無しSUN:2007/11/17(土) 00:27:06 ID:Mrz/1EXN
>>238
なんでこうひっそりリリースするかねえ?
画質は悪いがすごい映像だな。クレーターが真っ黒なのはなんで?影じゃないよね??
247名無しSUN:2007/11/17(土) 00:29:43 ID:KEeuv6w6
溶岩がたまってるんじゃ
248名無しSUN:2007/11/17(土) 00:31:02 ID:KEeuv6w6
どうでも良いけど、同じのが二つあるのはなぜなんだぜ?
249名無しSUN:2007/11/17(土) 00:40:14 ID:Mrz/1EXN
これもひっそりリリース。
一部はNHKで流れたもの。(1)はこれでもかと大量の動画。
(1)の冒頭と(2)は似てるけど日時が違うので注意。どっちも美しいね。
(1) http://jda.jaxa.jp/jda/v4_j.php?v_id=d8a648dead69c3595096d2113b84bc53&mode=search
(2) http://jda.jaxa.jp/jda/v4_j.php?v_id=e13c3a2e917a2e760708413487bc0d06&mode=search

多分今までにリリースされた動画全部つなげて流したら
NHK45分番組の半分くらいは埋まるねw
250名無しSUN:2007/11/17(土) 00:41:16 ID:OBTtdpVI
>同じのが二つ
??
言ってる意味が解かりません。
kwsk
251名無しSUN:2007/11/17(土) 00:43:15 ID:OBTtdpVI
>249さんさんくすです。
252名無しSUN:2007/11/17(土) 00:45:01 ID:KEeuv6w6
>>250
ああ、いやビデオを見るボタンが上と下(テーブルというか表の中)にそれぞれあるから
なんでかなーと。
ほんとにどうでも良いことです;
253名無しSUN:2007/11/17(土) 00:53:24 ID:ELx6VZrg
>>249
Thx
取り敢えず落としますた
254名無しSUN:2007/11/17(土) 00:59:54 ID:iUpZa7T3
>>249
おお、これは綺麗だね。NHKで流れてたシーンか
255名無しSUN:2007/11/17(土) 01:00:39 ID:6qP2P5lU
>>238
>>249
Σ(・∀・) イイ!
38万回保存した
つかこれ、NHK特番で流したやつ?
256名無しSUN:2007/11/17(土) 01:01:27 ID:hBZr7czv
圧縮きつくて画質が良くないが、撮った映像は順次ビデオアーカイブズに格納するようだね。
いずれフルHDで頒布してくれんかのう。
257名無しSUN:2007/11/17(土) 01:05:15 ID:ELx6VZrg
0021から0026までの6つってことかな?
258名無しSUN:2007/11/17(土) 01:05:37 ID:jX10x217
ああハイビジョンカメラ持っていってよかったなあ〜。
やっぱすごい空間を感じる。

クレーターの黒いところは氷って話を聞いたけど
結局どうなんだろう。
259名無しSUN:2007/11/17(土) 01:06:57 ID:xVH+Qdy4
いやーいい!
そういえば捨て六にHDで上げてくれた人がいるみたい
http://stage6.divx.com/user/tanabota/video/1851290/Kaguya(SELENE)-Earth-from-the-moon
消されるかもしれないのでお早めに。

レンズフレアのを見て、今度再放送までに録画環境整えようかなと改めておもった。

ところで、あのカメラが微妙に写っちゃってるのは、想定外かな。
260名無しSUN:2007/11/17(土) 01:09:21 ID:qvD5lvhk
>>238のツォルコフスキーのは初見だなぁ。
素晴らしいね。是非、高画質のやつを見てみたい。

つーか、折角撮影したんだったらもっとわかりやすいところに置けよJAXA・・・。
261名無しSUN:2007/11/17(土) 01:09:24 ID:3jqZWE2p
>>258
溶岩が流れ込んで固まったものらしいよ。
262名無しSUN:2007/11/17(土) 01:18:55 ID:erClPher
>>249
かぐやの高度は同じだが、ゴツゴツした面は低高度、のっぺりした面は高々度からの映像に見えてしまう。
太陽の角度も影響してると思うが、人間の目ってあやふやだな・・・w
263名無しSUN:2007/11/17(土) 01:25:03 ID:qWJfriEr
>>258
氷かと言われてるのは永久影の中のことじゃないか

いわゆる月の海としての黒いところは違うかと。
上にある通り溶岩だとかなんとか
264名無しSUN:2007/11/17(土) 01:25:16 ID:6qP2P5lU
>>245
アメリカではルナーオービター、サーベイヤー、アポロ、
クレメンタイン、ルナ・プロスペクターなどか。
ロシアではルナー、ゾンドなどがある。

上空からの観測では一部の特殊な探査を除いて、
かぐやもカバーしてるし、それは世界最高精度だと言える。

着陸してのピンポイントでの調査・帰還では敵わないが、
単純なものも多いし、範囲が狭い。
アポロは月の表しか降りてないから、
極地域や裏側の探査はかぐやのもの。

極地域や裏側の高精度な観測は、かぐやの独壇場と言えるのでは?
子衛星を使った世界初の月全球に渡る詳細な重力分布の調査など、今のところ
かぐやが唯一だぞ。  将来、月面を宇宙船が飛び回るのに必須なデータだ。
「アポロ計画以来、最大の・・」、というフレーズは嘘では無い。

今後はアメリカのリコ姉さんや中国の嫦娥、インドの月車などもあるが、
どれもかぐやより小規模な探査機だ。 リコ姉さんはモロ出し超高精細写真を撮るが。

かぐやは月の観測地図をことごとく塗り替えるよきっと・・
265名無しSUN:2007/11/17(土) 01:28:08 ID:Mrz/1EXN
まとめておくか。
★月周回衛星「かぐや(SELENE)」のハイビジョンカメラが撮影した地球
Length: 0:59 (8x speed)
http://jda.jaxa.jp/jda/v4_j.php?v_id=0496f90d5e5acc06af3087a364c940c8&mode=search

★月周回衛星「かぐや(SELENE)」のハイビジョンカメラ月面撮影映像
Length: 2:50 (8x speed)
http://jda.jaxa.jp/jda/v4_j.php?v_id=9db94db4029c27cffd1b845f4d651a96&mode=search
「かぐや」ハイビジョンカメラによる映像〜「嵐の大洋」の西側〜
 Date: 2007-10-30 20:51-20:59 GMT
 Start Point: Lat25N/Lng275-282
 End Point: Lat49N/Lng275-283
 Altitude: 110km
「かぐや」ハイビジョンカメラによる映像〜北極近く〜
 Date: 2007-10-30 19:07-19:15 GMT
 Start Point: Lat66N/Lng274-288
 End Point: Lat87N/Lng26-161
 Altitude: 100km

(続く)
266名無しSUN:2007/11/17(土) 01:29:35 ID:Mrz/1EXN
★月周回衛星「かぐや(SELENE)」のハイビジョンカメラ(HDTV)による映像_「南極」夜側から昼側へ
Length: 07:25 (8x speed)
http://jda.jaxa.jp/jda/v4_j.php?v_id=d8a648dead69c3595096d2113b84bc53&mode=search
「かぐや」ハイビジョンカメラによる映像〜「南極」夜側から昼側へ〜
 Date: 2007-10-30 22:06-22:14 GMT
 Start Point: Lat71S/Lng92-107
 End Point: Lat83S/Lng252-293
 Altitude: 97-105km
「かぐや」ハイビジョンカメラによる映像〜「北半球の高緯度」レプソルト谷から〜
 Date: 2007-10-30 22:56-23:04 GMT
 Start Point: Lat46N/Lng274-282
 End Point: Lat70N/Lng272-287
 Altitude: 111-104km
「かぐや」ハイビジョンカメラによる映像〜「オリエンタル盆地」南東部〜
 Date: 2007-10-31 10:10-10:18 GMT
 Start Point: Lat53S/Lng265-275
 End Point: Lat29S/Lng267-274
 Altitude: 112-116km
「かぐや」ハイビジョンカメラによる映像〜「オリエンタル盆地」中心部付近〜
 Date: 2007-10-31 12:13-12:21 GMT
 Start Point: Lat37S/Lng265-273
 End Point: Lat13S/Lng266-273
 Altitude: 114-116km
267名無しSUN:2007/11/17(土) 01:29:36 ID:xt3AgL73
>>262
望遠鏡で月を眺めるときも同じだね。
満月より、三日月から半月にかけての欠け際が迫力がある。
268名無しSUN:2007/11/17(土) 01:30:06 ID:Mrz/1EXN
「かぐや」ハイビジョンカメラによる映像〜「北半球の高緯度」〜
 Date: 2007-11-03 05:31-05:39 GMT
 Start Point: Lat43N/Lng231-239
 End Point: Lat67N/Lng228-242
 Altitude: 102-97km
「かぐや」ハイビジョンカメラによる映像〜「シュレディンガー」付近〜
 Date: 2007-11-10 19:25:30-19:33:30 GMT
 Start Point: Lat86S/Lng94-174
 End Point: Lat61S/Lng128-140
 Altitude: 91-98km

★「かぐや」ハイビジョンカメラによる映像-「南極」の日陰から日照へ-
Length: 01:15 (8x speed)
http://jda.jaxa.jp/jda/v4_j.php?v_id=e13c3a2e917a2e760708413487bc0d06&mode=search
「かぐや」ハイビジョンカメラによる映像〜「南極」の日陰から日照へ〜
 Date: 2007-11-04 06:14-06:22 GMT
 Start Point: Lat74S/Lng31-52
 End Point: Lat80S/Lng202-238
 Altitude: 101-106km

★「かぐや」ハイビジョンカメラによる映像 -「地球の入り」(Earth Set)-
Length: 4:20 (1x speed)
http://jda.jaxa.jp/jda/v4_j.php?v_id=d5fe3aaf351540b30e0288b5f6e99304&mode=search
「かぐや」ハイビジョンカメラによる映像 -「地球の入り」(Earth Set)-
 Date: 2007-11-07 03:07:13-03:11:13 GMT
 Start Point: Lat79S
 End Point: Lat76S/Lng173-195
 Altitude: 99-104km

(続く)
269名無しSUN:2007/11/17(土) 01:30:52 ID:qWJfriEr
>>249
(1)の6:16〜のシュレディンガー付近の映像がなんか凄いゾクゾク来た・・・


>>259
HDの神様ありがとう!
さっそく物凄い勢いで保存した
270名無しSUN:2007/11/17(土) 01:31:24 ID:Mrz/1EXN
★「かぐや」ハイビジョンカメラによる映像 -「地球の出」(Earth Rise)-
Length: 4:20 (1x speed)
http://jda.jaxa.jp/jda/v4_j.php?v_id=ce0a687bbacf449b1fe14a96cc64f4e6&mode=search
「かぐや」ハイビジョンカメラによる映像 -「地球の出」(Earth Rise)-
 Date: 2007-11-07 05:52:45-05:56:45 GMT
 Start Point: Lat67N/Lng173-189
 End Point: Lat86N/Lng64-303
 Altitude: 107-101km

★月周回衛星「かぐや(SELENE)」のハイビジョンカメラによる映像「ツォルコフスキー」付近
Length: 2:25 (8x speed)
「かぐや」ハイビジョンカメラによる映像〜「ツォルコフスキー」付近〜
 Date: 2007-11-11 09:24-09:32 GMT
 Start Point: Lat41S/Lng123-131
 End Point: Lat17S/Lng123-130
 Altitude: 106-112km
「かぐや」ハイビジョンカメラによる映像〜「Kingクレーター」付近〜
 Date: 2007-11-11 21:24-21:32 GMT
 Start Point: Lat1S/Lng117-123
 End Point: Lat22S/Lng117-124
 Altitude: 113-114km

(以上)
271名無しSUN:2007/11/17(土) 01:32:27 ID:KEeuv6w6
ツォルコフスキー・クレーターで、検索すっと
昔のブログでツォルコフスキー・クレーターの暗緑色の影は氷かも
みたいな記述がけっこうあるなあ。(ちょっとオカルトっぽいページも)
昔は氷かもしれないと思われてたんだろうか。
272名無しSUN:2007/11/17(土) 01:35:13 ID:6qP2P5lU
ソ連が調査で先行してる間に
名前付けまくったからな
日本も付けよう
273名無しSUN:2007/11/17(土) 01:40:57 ID:xVH+Qdy4
誰かが上げてくれたものだけど、捨て六のHD映像一覧
http://stage6.divx.com/user/yamanogotosi/video/1834241/MoonShot-by-the-Onboard-HDTV-of-the-"KAGUYA"
http://stage6.divx.com/user/tanabota/video/1851290/Kaguya(SELENE)-Earth-from-the-moon
http://stage6.divx.com/user/tanabota/video/1855120/Kaguya(SELENE)-Earth-from-the-moon-2

一番下は1440x1080 (日本で放送されたものでは最高解像度)
274名無しSUN:2007/11/17(土) 01:47:53 ID:JTm2Podu
>「愛国者じゃないんですか?」と扇動され、「ウォー!、毅然とした強い日本の為に俺達は
>立ち上がるぞ!」とか洗脳させられてるんだよねえ、頭弱いから。ppp

こんな言葉聞いた事ねえな。 朝鮮のはなしじゃねーのw
275:2007/11/17(土) 01:48:33 ID:JTm2Podu
誤爆しますた、ゴメンネ
276名無しSUN:2007/11/17(土) 01:49:01 ID:RGEXlbME
パソの不調がやっと直った…
地上でこれだもんな…宇宙船のエラーなんてよく直せるわ…

もっともこんなWINみたいなカスなシステム設計はしてないだろうがねw
277名無しSUN:2007/11/17(土) 01:49:57 ID:erClPher
>>267
俺、望遠鏡で見たこと無いけど、やっぱりそうなんだ。w
278名無しSUN:2007/11/17(土) 02:44:20 ID:1JXCMce6
>> 前スレ850=909
例の英語の件。多分自動翻訳よりはマシだと思う。その程度。

種子島宇宙センター 2007年9月14日
  Tanegashima Space Center / Sep. 14th, 2007
かぐや 月の謎に迫る
  Kaguya Approachs to the Mysteries of the Moon
月探査機 "かぐや"(実物大)  "Kaguya" lunar probe (life-size)
宇宙用ハイビジョンカメラ   High Definition Television for Space
月の南極           South Pole of the Moon
探査機 "かぐや" 月の謎に迫る 〜史上初!「地球の出」をとらえた〜
  "Kaguya" Spacecraft Approachs to the Mysteries of the Moon
   - World's First Image Taking of "Earth-Rise" by HDTV -
アラン・ビーン   Alan Bean
月の裏側      Far Side of the Moon
月の南極      South Pole of the Moon
嵐の大洋      Oceanus Procellarum (Ocean of Storms)
高地        Highland
レプソルト谷    Rimae Repsold (Repsold Valley)
永久影       Permanently-Shadowed Crater
アポロ12号宇宙飛行士 アラン・ビーンさん
  Alan Bean, Apollo 12 Astronaut
(続く)
279名無しSUN:2007/11/17(土) 02:46:29 ID:1JXCMce6
(続き)
おもり   Weight
重力    Gravity
リングをねじりながらかぐやに固定
  Springs between the rings are twisted
  when the sub-satellites are fixed on Kaguya.
バネの力でねじりを加えつつ押し出す
  The springs spin the sub-satellites and push them out.
分離確認用カメラ画像
  Onboard Camera for monitoring satellite sepataion
おきな  Okina ("Old Man" in archaism)
おうな  Ouna ("Old Woan" in archaism)
中継:JAXA 宇宙科学研究本部
  Live: JAXA / ISAS (Institute of Space and Astronautical Science)
かぐやプロジェクトサイエンティスト 佐々木進さん
  Susumu Sasaki, Kaguya Project Scientist
オリエンタル盆地      Oriental basin
プランク谷         Vallis Planck (Planck Vally)
プラスケット・クレーター  Plaskett Crater
レーダーサウンダー     LRS (Lunar Radar Sounder)
国際共同制作 ディスカバリー・チャンネル・カナダ
  Collaboration with Discovery Channel Canada
探査機 "かぐや" 月の謎に迫る
  "Kaguya" Spacecraft Approachs to the Mysteries of the Moon
終/制作・著作/NHK
   END/by Japan Broadcasting Corp./NHK

以上。ところで「国際共同制作」の左にある「子 大」って何よ?
280名無しSUN:2007/11/17(土) 02:47:56 ID:1JXCMce6
ぐお、typo った orz
× おうな  Ouna ("Old Woan" in archaism)
○ おうな  Ouna ("Old Woman" in archaism)
281名無しSUN:2007/11/17(土) 04:15:48 ID:+IguE0mq
>>271
元ネタは「天文と気象」1969年5月号の投稿
「「ツィオルコフスキー火口は湖ではないか」では。

 最近発表されているアポロ等の月写真は非常に興味深いものがあり、またこれにより
今までとは異なった見方をしなければならない点がいくつか出ているような気がいたします。
 月面上の様子について、最近最も驚きましたのは昨年の初め頃発表されたサーベイヤ5号の
月の海の土質についての化学分析結果で、それが地球の玄武岩と同じだということでした。
それまでは地球上とは全然異なる月面は想像もつかないような異質の岩石ではないかと
思っていたからです。またもうひとつは、以前から私はあの『月の黒い目玉』つまり
ツィオルコフスキー火口についてずいぶん興味を持っていましたが,当誌4月号を店頭で見た
とき、『ついに出たな!』と思いました。表紙の写真がツィオルコフスキーであることが
すぐに分りました。
 そして思っていたとおり、『水だったな』と思わず口に出しそうになりました。
 実際、水があるということになりますと、当然ある程度の大気がなければなりません。
真空ならば水は宇宙空間に発散してしまうからです。大気は引力の関係からそう濃密ではないと
思われますが、それには水蒸気が含まれてしかるべきです。これまでもプラトー火口底が霧の
ようなものでボケたとか、うろこ雲のようなものが出たとか、パースなどでも峰がガスのような
もので一時的におおわれ、模様がボケるという報告が多くあります。最高峰11,000メーターも
あるライプニッツ山脈あたりでは、山の峰が雪に覆われているようにピカリと輝くことがある
といい、月齢の若い頃にはプリズムのように虹の七色を見せるというようなことは、
それを裏付ける現象です。
 こうした条件になってきますと、植物などの可能性も出てくるわけで、晴れの海や危難の海
あるいはアルフォンスス内壁で見られる銅緑色や橙色への色の変化や明晴の辺かは植物の
生育によるのではないかと考えられます

東京都豊島区池袋本町x−x−x ××方  韮沢潤一郎」←ここ注目
282名無しSUN:2007/11/17(土) 04:26:36 ID:KEeuv6w6
おおおおおおお!!!wwww
ものすごく乙ですww
283名無しSUN:2007/11/17(土) 04:47:08 ID:iwR2YR7F
死後の世界…月面
  
       粋ずく活け造りの波さざめく地球表面。
284名無しSUN:2007/11/17(土) 04:55:30 ID:KEeuv6w6
>>281
ああ、でもルナ計画時、いったん植物地帯発見といった報道が実際にされたようですね。
そのあとうやむやになったと
当時にしたら夢が広がるなあ。
285前スレ850=909:2007/11/17(土) 05:10:26 ID:ytEuvJBW
>>279,280
前スレ850=909の者です。
激しく嬉しいです。覚えておいて下さったんですね。
月周回衛星「かぐや(SELENE)」の地形カメラおよびマルチバンドイメージャによる観測について
の件でスレが盛り上がってたのでお茶濁さないように、話しの腰折らないようにって思って深く潜航
してました。
2chにこうゆう律儀な方いらっしゃるんですね。ビックリ+リスペクトしちゃいました。

あの動画はもう既にようつべに上げてて、またエミリー姉さんにも個人鯖で提供してしまったのです
が、今度の月曜日にでも作り直します。

>ところで「国際共同制作」の左にある「子 大」って何よ?
今録画ビデオ見直したら、エンドロールのはしっこですた。
語り 磯野佑「子」<----コレ
土田 「大」<----コレ

重ね重ね、ありがとうございます。
いやー寝る前に来てみて良かったあw
286前スレ850=909:2007/11/17(土) 05:12:17 ID:ytEuvJBW
>>285
うっ、アンカーうち間違えてるよ、オレ。
>>278-280
287名無しSUN:2007/11/17(土) 05:18:22 ID:U580ie5K
地球の出は見事だったが、もし月に住んでいてもぜったい見れないんだよな。

もし、俗に言う月の表側に住んでいたら、
地球の満ち欠けと、ときどき太陽・・・

そっちのほうがみたいな
288名無しSUN:2007/11/17(土) 05:31:42 ID:ytEuvJBW
>>287
月面上の居住者にも「日の出」「日の入り」はあるよね? 当然。
イケイケ状態(古っ!)のかぐや、月周回軌道からの「日の出」「日の入り」とらないかなぁ。
「地球の出」「地球の入り」程の絵にはならないかもだけど、意外と撮ってみるとまた感じ
入る事とか驚きもあるかも知れないし。定常観測の準備や調整で忙しいから無理か…。
289名無しSUN:2007/11/17(土) 05:45:35 ID:WC+Vvmv4
>>265-270に補足

V-044-0013 SELENE_15 Mission_CG
V-044-0014 SELENE_Mission Profile_Event CG
V-044-0015 かぐやのハイビジョンカメラが撮影した地球
V-044-0017 かぐやのハイビジョンカメラ月面撮影映像
V-044-0018 かぐやのハイビジョンカメラ映像 「地球の出」
V-044-0019 かぐやのハイビジョンカメラ映像 「地球の入り」
V-044-0021 かぐやのハイビジョンカメラ映像「南極」夜側から昼側へ
V-044-0022 かぐやのハイビジョンカメラ映像「ツォルコフスキー」付近
V-044-0023 かぐやのハイビジョンカメラ映像「北極」の日照から日陰へ
V-044-0024 かぐやハイビジョンカメラ映像-「南極」の日陰から日照へ
V-044-0025 かぐやのハイビジョンカメラ映像「シュレディンガー」付近
V-044-0026 かぐやのハイビジョンカメラ映像「モスクワの海」付近
290名無しSUN:2007/11/17(土) 05:47:01 ID:0Wd9rFiW
>287
月の摂動で一部の地域で見れるよ
地球の出入り
291名無しSUN:2007/11/17(土) 05:53:00 ID:iUpZa7T3
>>288
>>268
http://jda.jaxa.jp/jda/v4_j.php?v_id=e13c3a2e917a2e760708413487bc0d06&mode=search
はどう? 「地球の出」と同じ原理での撮影で、ほとんどフレームの外だけど。
直接撮ったらカメラが焼けるかなw
月は昼が2週間続くから、日の出日の入りを月面上で定点的に見ようと思ったら結構な根気だね
292名無しSUN:2007/11/17(土) 06:10:27 ID:ytEuvJBW
>>291
うおーっ、かっこいい!
トンです。マカーなおいらには落とせないのがツライ
もうHD-Camの役目もほとんど終わったのかもしれないけど、機器の立ち上げや
調整の合間に出来る限り色んなシーン撮ってて欲しいな。出来る限り沢山。
無理を承知で言ってみると、月周回軌道から見た、地球による太陽の食(?)とか。
表現間違ってるかもだけど、《太陽---地球---月+かぐや》っ位置関係で。
サングラス持っていってないし、カメラの絞りも何かなさそうだから無茶と分かっ
てはいるけど。
このスレの人たちにはTCやMIのテストを兼ねた撮像とかが受けても、一般的には
おいらも含めてHD動画のインパクトは大きかった。色々批判的な意見も多かったけど
ハイビジョンカメラの搭載は大成功だったと思う。
的川先生ありがとうござせいます。
293名無しSUN:2007/11/17(土) 07:01:34 ID:evyhtXPr
>>97
2006年までの総計で、中国が「科学衛星」として国際的に報告している数は16。
日本の科学衛星の総数が21(探査機を入れれば26)だからそれなりの数は打ち上げている。

ただし、実際には科学的観測も行っているけど、国際的には技術開発衛星として
扱われているもの(「さきがけ」等)もあるので、実態はもうちょっと違う。

科学衛星の数で言えば、米、露(ソ連・CIS)、ESA、日本、中国、独、英、瑞典、仏・・・
で中国は世界で4番目の科学衛星打上国ということになってる。
294名無しSUN:2007/11/17(土) 07:08:17 ID:evyhtXPr
ごめん、5番目。
295名無しSUN:2007/11/17(土) 07:08:47 ID:N4ZOUnE5
今度永久影の上空通るときは、フラッシュ炊いて撮影して欲しいな
296名無しSUN:2007/11/17(土) 07:14:04 ID:evyhtXPr
>>157>>162
ルナエンパシー社の権利書は今のところは全く無視されます。
なぜなら、「宇宙空間で、どこかの個人が権利書を持っている土地又は天体に
勝手に進入してはいけない」という国際条約も慣習法も存在しないからです。

ちなみに、ルナエンパシー社が打ってるのと同じ土地を、
別の会社が別の権利書を作って販売しているので、
有名な土地(たとえばアポロの着陸地点とか)は5人程度は権利書の保有者がいるはずです。
297名無しSUN:2007/11/17(土) 08:11:54 ID:dAMDOosf
埋め
298名無しSUN:2007/11/17(土) 08:42:46 ID:z/RaTMU1
月ニ栄光アレ
地球ニ慈悲アレ
299名無しSUN:2007/11/17(土) 08:43:55 ID:GOSWGwjL
NHKで今やってるねー。
300名無しSUN:2007/11/17(土) 08:54:37 ID:UvGuyyoX
次はこれか…


科学大好き 土よう塾「“月のウサギ”の秘密に迫れ!」
チャンネル:デジタル教育3
放送日:2007年11月17日(土)
放送時間:午前9:15〜午前10:00(45分)
ジャンル:ドキュメンタリー/教養>宇宙・科学・医学
ドキュメンタリー/教養>自然・動物・環境
趣味/教育>幼児・小学生
情報/ワイドショー>その他
301名無しSUN:2007/11/17(土) 09:43:02 ID:xt3AgL73
ttp://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2007/11/post_16a1.html
松浦氏のblogになんだかイタいコメントが...
別に否定していた訳じゃなくて、「なんだか、心配だなぁ」
って言っていただけなんだが。
302名無しSUN:2007/11/17(土) 09:43:26 ID:iwR2YR7F
今みてる…月の石研究やってるよ。科学博物館何十にも包まれたちっちゃな4個の石
地球にも同じのが富士山にもあるんだって。
303名無しSUN:2007/11/17(土) 09:47:31 ID:iwR2YR7F
月で拾って来た、玄武岩が月の石だったんだって
大阪万博の月の石は…富士山の玄武岩
社長ガン【白い部分はマグマで焦げてない部分】隕石が穴を開けちゃったんだって。
304名無しSUN:2007/11/17(土) 09:49:13 ID:6qP2P5lU
「月は1ヶ月〜1年くらいで出来た」
305月は1ヶ月〜1年くらいで出来た??:2007/11/17(土) 10:05:11 ID:iwR2YR7F
?双子説…キャッチ説?分裂離婚説?あとひとつは、なんだっけ????
306名無しSUN:2007/11/17(土) 10:09:52 ID:HhWgn2HQ
火星ぐらいの大きさの隕石が地球に衝突して月ができた説
307名無しSUN:2007/11/17(土) 10:11:30 ID:1JXCMce6
>>302-303
ちょっとわかりにくいので確認するが、こういう意味でいいのかな?
・科学博物館には4個の月の石がある
・それは富士山の石と同じ種類である(=火山岩である)
・月で得られた石は玄武岩である(=火山岩である)
・大阪万博で展示された月の石は玄武岩であるので、
 富士山の石と同じ種類である
・斜長岩はマグマの表面に浮きあがった鉱物によってできたもの。
 マグマでこげていない部分は白っぽい
308名無しSUN:2007/11/17(土) 10:12:09 ID:uR0gov3L
「嫦娥」無恙 状態良好 (明報) 11月 17日 星期六 05:05AM
ttp://hk.news.yahoo.com/071116/12/2jnlt.html
中国科学院アカデミー会員で月周回探査プロジェクト総合設計士、孫家棟は昨日、中国キャリア
ロケット技術研究院創立50周年記念大会で、中国新聞社の記者に対して、現在月を周回飛行し
ている「嫦娥一号」衛星の運行は正常で、状態は良好、衛星は計画通り各科学探査任務を実施し
ていると述べた。
「嫦娥一号」は先月24日に打ち上げられ、政府は今週月曜日(12日)に衛星が地上と45分間連絡
が途絶えたと発表し、その後外部に運行状況を漏らすことがなかった。計画では「嫦娥一号」は
明日(18日)に地上に向けて音声データで歌曲を放送する。
309名無しSUN:2007/11/17(土) 10:33:55 ID:D6cu1uA/
>>308

スレ違い
310名無しSUN:2007/11/17(土) 10:41:17 ID:Ad+fE7LE
>>308
良かった。早く成果を見せて欲しいね。
311名無しSUN:2007/11/17(土) 10:54:08 ID:D6cu1uA/
スレ違い
312名無しSUN:2007/11/17(土) 11:03:00 ID:6qP2P5lU
そのやり取りも伝統的になってきたなw >すれ違い
313名無しSUN:2007/11/17(土) 11:12:14 ID:qWJfriEr
スレ違いとか言うアホはどんだけ視野狭窄おこしてるのかって話。
かぐやのためにもならん。むしろかぐやの足を引っ張る。
314名無しSUN:2007/11/17(土) 11:12:48 ID:pIiSSTpy
>計画では「嫦娥一号」は明日(18日)に地上に向けて音声データで歌曲を放送する。

ホントにやるのか。。。
こんなもんを意気揚々と発表しても世界各国の研究者は
( ゚д゚)ポカーン
となるだけだと思うんだが。。。
315名無しSUN:2007/11/17(土) 11:13:19 ID:D6cu1uA/
スレ違い
316名無しSUN:2007/11/17(土) 11:25:25 ID:6qP2P5lU
今からちょうど50年前、
スプートニクは高らかに電波を放射し
世界中に響き渡ったが・・

今更そんなことをされてもねぇ
317名無しSUN:2007/11/17(土) 11:27:52 ID:D6cu1uA/
スレ違い
318名無しSUN:2007/11/17(土) 11:49:39 ID:fSK0Vnb3
>>308
その放送は家(神奈川県)でも聞けますか?
319名無しSUN:2007/11/17(土) 11:56:38 ID:0QhJbPhI
スレ偉い
320イイな♪ イイな♪家族って〜イイな♪:2007/11/17(土) 11:57:17 ID:iwR2YR7F
>>307
ありがとうございます。
321名無しSUN:2007/11/17(土) 12:01:44 ID:6qP2P5lU
http://www.people.ne.jp/2007/11/08/jp20071108_79345.html
>(2)遠距離通信
> 地球と月の距離は40万キロ。
>これほどの距離で通信を成功させるには、衛星のアンテナ照準を地球に合わせ、
>増幅器の作業効率を十分に高めなければならず、地球側にも大型のアンテナが必要となる。

こんなこと書いてあるから、きっとラジオとかのアンテナじゃ無理なんだょ
宇宙分野の研究者がDSNのアンテナを向けて中国国歌を聴かされる姿を想像してワロタ
322中国の月面探査機「嫦娥1号」がかぐやを撮影:2007/11/17(土) 12:23:34 ID:iwR2YR7F
地球出を写すかぐやの姿を背後から撮影する嫦娥1号を追うおうなを撮影する翁。
323名無しSUN:2007/11/17(土) 12:52:34 ID:Lk1LLgen
月の周回軌道上で戦う かぐやと嫦娥

嫦娥  「むむむ・・かぐやめ〜」
かぐや 「日本国民にかわっておしおきよ〜」
324名無しSUN:2007/11/17(土) 13:10:03 ID:iwR2YR7F
もう、そろそろおきなさい! 昼過ぎ撮るで!
325名無しSUN:2007/11/17(土) 13:18:19 ID:goUhIxML
326名無しSUN:2007/11/17(土) 13:23:57 ID:K06J5cJC
>>321
地球−月間でそれじゃあ、火星や木星やらとなったら、
SF映画みたいに地球に電話♪なんてできんのだなあ。
327名無しSUN:2007/11/17(土) 13:33:15 ID:5w+q+e7I
>>326
それなりの設備が、あればできる ただし光の速度は越えられないので時間差はある
 
328名無しSUN:2007/11/17(土) 13:42:27 ID:jX10x217
遠距離制御なんて往復時差がありつつやってるんだよねえ。
すごいとおもうわ。
329名無しSUN:2007/11/17(土) 13:43:50 ID:6qP2P5lU
>>301
彼の発言は常に、
「こんなことで満足しててはダメだ! 計画的にしろ! 予算も増やせ!」
という趣旨だが、プライドの高い”国士サマ”達には、「日米にケチを付け、中国をヨイショする怪しからん奴」、
くらいの認識しか無いんだろう・・ (´・ω・)y─┛~~
330名無しSUN:2007/11/17(土) 13:47:09 ID:iwR2YR7F
>>325 おおきに!  すごおますな・・・・。
日本でっか!
http://teke348.dyndns.tv/img/69.jpg
タテスクロール使用に回転。
http://teke348.dyndns.tv/img/72.jpg
331名無しSUN:2007/11/17(土) 13:49:02 ID:dFDUU3er
これしかないとは言え
いい名前付けたよな
332名無しSUN:2007/11/17(土) 13:53:37 ID:jX10x217
>>329
ここで悪評高い東亜板でさえ冷静だけどね。
333名無しSUN:2007/11/17(土) 14:06:13 ID:xBP/kGMj
>>329
凄い妄想だな
334名無しSUN:2007/11/17(土) 14:17:10 ID:K06J5cJC
>>332
見に行ったら、松浦氏の記事に対してこんなレスついてるじゃん。
ま、ちゃんと反論があったから安心したけど。

968 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2007/11/17(土) 13:02:30 ID:j3Meftbx
>>966
内容が日本の良い部分を全く誉めてない件

970 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2007/11/17(土) 13:07:25 ID:2a1Exibm
>>966
ここまで中国よいしょだと白けるな

971 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2007/11/17(土) 13:08:30 ID:2wg1AWLT
実はかぐやに喧嘩売ってたり……
335名無しSUN:2007/11/17(土) 14:30:37 ID:lwxEzzaV
DSNを日本も欲しいよね
臼田だけだと・・・・

世界中にパラボラ立てまくれば
余裕が出来ると思うのだけど。

JAXA→あの〜使わせてくれませんか?はやぶさの制御のために・・・。
NASA→えー今ボイジャーからの定期データ受信中なのに

みたいな事がなくなるといいんだけど
336名無しSUN:2007/11/17(土) 14:30:54 ID:KEeuv6w6
普段興味なくて、今回かぐや成功を喜んでる人はこんなもんじゃない?
全般に見て、中国が国威掲揚に使って、大げさに吹いてることに対する反感が多いようだ。
337名無しSUN:2007/11/17(土) 14:33:51 ID:6qP2P5lU
嫦娥失踪説に対し、中国当局の責任者の反論あり
http://news.qq.com/a/20071117/000990.htm
11月17日

適当に意訳

嫦娥計画の副総設計者?が言うには、
ネットでデタラメが流布しているとのこと。

「嫦娥1号が行方不明になった」 というネット掲示板の書き込みに対し、
10万ビュー以上、1000近い書き込みがあった。

副総設計者が言うには、「私を信じてください。嫦娥に問題はありません」
彼はネットの伝言を見て笑いました。
現在、機器のチェック中であり、20日ごろに発表できると思います。

嫦娥には2種類の制御系統があり、一つは地上からのコントロール、
もう一つは自律制御です。
全ての衛星は電波の断絶を考慮に入れて設計されるものであり、
現在、92〜98%の時間で地上からのコントロールが可能です。
しかし決して100%を保証するものでは無いのです。

嫦娥は順調で、計画通り観測を行います、と述べた。
338名無しSUN:2007/11/17(土) 14:34:53 ID:xVH+Qdy4
今のところチリに34m案が有力みたいね。
64mに対してだいぶ小さいのが心配だけど。
かぐやについては、内之浦の34mでも通信できるはず。
ハイゲインリンクとれるかは不明。
339名無しSUN:2007/11/17(土) 14:36:17 ID:xVH+Qdy4
もうさ、スレちあれだから嫦娥すれ建てていい?
340名無しSUN:2007/11/17(土) 14:42:03 ID:DIuEG/US
観測機器、8つを搭載、月探査衛星「かぐや」に――明星電気、社長に聞く。
http://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?Nik_Code=0001198&Page=1&Back_sid=IR_CT&KIJIID=20071027NKL0143&DATE_FORSEARCH=2007/10/27
341名無しSUN:2007/11/17(土) 14:42:55 ID:qWJfriEr
かぐやの話の上で嫦娥が出てるだけで、
嫦娥のために嫦娥を語ってる人は誰一人いないから、
立てたところでここは変わらんと思うよ。

というか、既にあるんじゃなかったっけか。よくしらないけど。



>>325
一瞬、「あれ、太陽ってあんまり大きくないのな…」って勘違いしかけたww
小さい方はわからんけど、大きいほうはサイズ比一定じゃないのか・・・
342名無しSUN:2007/11/17(土) 14:48:36 ID:D6cu1uA/
>>341
>嫦娥のために嫦娥を語ってる人は誰一人いないから、

仮にそうだとしてもスレ違いな内容がほとんど。
343名無しSUN:2007/11/17(土) 14:48:39 ID:6qP2P5lU
>>340
ここか

http://www.meisei.co.jp/
明星電気株式会社(めいせいでんき)
http://www.meisei.co.jp/field/field05.html
344名無しSUN:2007/11/17(土) 14:49:57 ID:xVH+Qdy4
>>341
そう?
嫦娥のニュースだけ張る人とか居るし。
現状嫦娥のスレは東アジアnewsしかない。しかも996までいっている。
345名無しSUN:2007/11/17(土) 14:50:49 ID:D6cu1uA/
あれで『めいせい』と読ませるのか。
迷惑な名前だな。
社名変えればいいのに。
346名無しSUN:2007/11/17(土) 14:51:48 ID:DIuEG/US
主要4紙で、TC,MIのことを報じているのは毎日だけだった。
で、日経で検索してたら>>340のが出てきた。
347名無しSUN:2007/11/17(土) 14:57:33 ID:hBZr7czv
嫦娥ファンの方はこちらへ。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1193232827/
348名無しSUN:2007/11/17(土) 14:59:43 ID:qWJfriEr
>>344
なるほど、それが駄目ってのか。。。
まあそれなら立てると良いと思う。
貼ってる人たちが移動するかはわからないけど、
話題の制御には役立つだろうし。

でも個人的には、
スルースキルをちゃんと身につけるほうがよっぽど良い気がする。
かぐやの上で嫦娥話してるのか、嫦娥の上で嫦娥話してるのか
ちゃんと選んで後者だけスルーできるようになれば…
問題は一々スレ違いスレ違いと壊れたラジオのように繰り返してる
電波レスのほうかなーと…(だとすると、専用スレが立ってもスレは改善しない…)
349名無しSUN:2007/11/17(土) 15:00:58 ID:KEeuv6w6
>>339
中国総合、NASA総合、みたいなのがあれば良いのに。
350名無しSUN:2007/11/17(土) 15:04:18 ID:xVH+Qdy4
>>348
俺のIDで調べてもらえれば分かると思うが、このスレでの嫦娥関連は
スルーしてて、嫦娥関連ニュース見つけたら東アジアの方に張っていたのだが、
それをこっちのスレに転載する人がいて、それにいちいち反応する人がいて
もううんざり。「嫦娥関連はここで」という本スレが無く、
いくつかの板に関連スレが乱立しているのに問題があるのかなと。
351名無しSUN:2007/11/17(土) 15:06:46 ID:D6cu1uA/
>>348
>でも個人的には、
>スルースキルをちゃんと身につけるほうがよっぽど良い気がする。

あんたの個人的感想はどうでもいい。
過度のスレ違いは迷惑ってのは大多数の意見だろ。
352名無しSUN:2007/11/17(土) 15:10:54 ID:K06J5cJC
>>347
科学ニュース板人少ないからなぁ・・・。大概の人は、人が少ない板に移動したがらない
2ちゃんの法則。
よく知らないけど中国は観測結果をあまり公にしないってレスがあったのがその通りなら
今後嫦娥のニュースは減るから、自然と関連したレスも減るんじゃないの。
353名無しSUN:2007/11/17(土) 15:11:50 ID:KEeuv6w6
他板のスレから、月探査について専門的に解説してるとしてここに誘導されてる場合がある。
嫦娥について聞きたくてもここに来るしかない。
354名無しSUN:2007/11/17(土) 15:16:51 ID:eglWxfKe
>>337
中国当局に責任がある。
かぐやがやっているように正しい情報が出ていればデマなど流れるわけがない。
などと反応しちゃいけないのか?w
355名無しSUN:2007/11/17(土) 15:17:38 ID:bkFvC2M0
結局すれ違いって喚いてる単発以外はID:D6cu1uA/しか居ない件
いや単発よりはマシだが4/6がスレ違いねぇ・・・
支那は嫌いだがナカノヒトが頑張って作った嫦娥にケチ付けるような狭い奴にはなりたくないもんだ
356名無しSUN:2007/11/17(土) 15:22:44 ID:D6cu1uA/
>>355

意味不明瞭。
もうちょっと明確に文章書こうよ。
無理か。

それから、スレ違いを指摘 = 嫦娥にケチ付けてる とは限らない。
もうちょっと明確に思考しようよ。
無理か。
357名無しSUN:2007/11/17(土) 15:23:32 ID:T5wUEaWS
嫦娥は別スレに分けるべきだと思うね。
ハイビジョン撮影以降、以前と違っていろいろな「タイプ」の
人が来るようになったから。
あくまでもここは「かぐや」のスレであることを忘れないで欲しい。
358名無しSUN:2007/11/17(土) 15:32:28 ID:tqtTVvbx
NHK特集で嫦娥1号の番組を、取り上げて欲しいです。
359名無しSUN:2007/11/17(土) 15:33:10 ID:xVH+Qdy4
今後、かぐやも嫦娥も続々とデータが出されると考えられる。
そのたびに人もふえるだろう。とくに嫦娥の画像が公開されたりしたら
このスレにも紛れ込んでくる可能性は高い。
と言うことで、独立したスレを天文・気象に建てようと思うのですが、
嫦娥スレとすべきか、>>349のように中国宇宙開発スレとすべきか。
個人的には誘導すること考えれば前者かなと。
360名無しSUN:2007/11/17(土) 15:47:12 ID:5UK351Vx
まず、まともに動いているか確認されてからでも遅くないのでは?
361名無しSUN:2007/11/17(土) 15:47:35 ID:qWJfriEr
>>359
350にレスし忘れてたからまとめて

それらも含めてスルーできるだけの耐性をつけるしかないんじゃ、と思うけど
気象・天文板は情報を流すタイプの板でもないし無理なのかなー

立てるならいまは嫦娥スレでいいんじゃないかな
実質、中国宇宙開発総合スレとして機能していくだろうし。
なら最初から総合で立てればいいんだろうけど、
いまいちピンとこなくて人が流れなさそうなので。

…ただ、嫦娥スレが立ったからといって
このスレから嫦娥の話題が消えるかは疑問だけれど。
かぐやを語る上で嫦娥の話題が出るくらいは許容したほうが良いと思う。(スルーでも、話題に乗るでも)
(加えて、元々芸能系の板のように情報がわんさとある場でもないだけに、
 あまりにスレが増えて話題が分散するとそれはそれで大変だったりする。
 一時のはやぶさスレと宇宙開発総合スレの関係とか、
 そんな感じでギスギスしてて話しづらい状況だった)
362名無しSUN:2007/11/17(土) 15:51:18 ID:+5it+ti9
>>338
チリは先日地震があったね。日本と同じ環太平洋地震帯にある国だし。
意外と日本のイメージ悪く無いし。
363名無しSUN:2007/11/17(土) 15:54:19 ID:K06J5cJC
>>360
まあいんじゃないの。需要がなければスレ落ちるだけ。
スレ立てするくらいは問題ないでしょう。
364名無しSUN:2007/11/17(土) 15:54:58 ID:+5it+ti9
>>339
今ざっとサーチしたらこんだけあった。

【中国】 嫦娥1号 打ち上げ後約30分で成功を確認 [10/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1193226676/

【中国/宇宙】「嫦娥1号」一時迷子〜上海大停電で100分間追尾不能に[11/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1193935428/

【宇宙】「嫦娥1号」打ち上げに成功
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1193232827/

【中国/宇宙】嫦娥1号、月周回軌道進入に成功[11/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1194279450/

【中国】 嫦娥1号、月周回軌道進入に成功
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1194350073/

【中国/宇宙】嫦娥1号、無事月周回ミッション軌道へ[11/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1194500738/

【中国】科学実験衛星「遥感衛星3号」の打ち上げに成功〜104回目の長征ロケット[11/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1194876096/

【中国/宇宙】嫦娥一号に「身体検査」と新たな試練[11/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1194877124/

【宇宙】中国の月面探査機「嫦娥1号」、45分間の音信不通〜失踪か?[11/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1194924232/

【宇宙探査/インド】月周回探査機チャンドラヤーン1号、2008年4月9日打上げ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1194955319/
365名無しSUN:2007/11/17(土) 15:55:14 ID:eglWxfKe
>>360
明日ハッキリするだろうね。
発表するにしても音楽だけで国内外の人を納得させるのは難しいだろう。
366名無しSUN:2007/11/17(土) 16:01:04 ID:Sy3mNOKi
>>338 >>362
おまえら死ねよ。
ここはかぐやのスレだろうが。チリとか関係ないし。
宇宙開発総合スレあんだからそっちでやれよ糞が。



…みたいな感じだったな、一時のはやぶさスレ。
海外局や他国の話、そしてなによりM-Vの話がでると
『宇宙開発総合スレ行けよ!』と怒ること怒ること。
で、はやぶさも含めた講演会のレポとかが
「はやぶさの話題もあるけど、他の話題もあるからこっちに…」と
恐る恐る総合スレに投稿され、
はやぶさスレでは「あっちのスレにあったけど…」
から始まるレスだらけという本末転倒具合。
まあ、あの時ははやぶさもMVもギリギリの状況で
皆気が立ってたんだろうが。

独り執拗に『スレ違い』とだけ書いてる人とかがそうなりそうで怖い。
367名無しSUN:2007/11/17(土) 16:10:34 ID:+5it+ti9
>>366
>おまえら死ねよ。>糞が。
取り敢えず謝っとく。ゴメンナサイ
368名無しSUN:2007/11/17(土) 16:14:37 ID:Sy3mNOKi
>>367
ギャアアアア謝らないで
スレの話題を狭められてた頃の息苦しいはやぶさスレを
再現してみただけなのでごめんなさい。
むしろ例示に他人を巻き込んだこっちが謝るべきで…ごめん
369名無しSUN:2007/11/17(土) 16:20:11 ID:UvGuyyoX
携帯だと366は「糞が。」以降は省略されて、いい煽り具合に見えるなw
370名無しSUN:2007/11/17(土) 16:20:43 ID:RGEXlbME
100km先が輝くほどのフラッシュ…

核しかありませんなw
371名無しSUN:2007/11/17(土) 16:24:48 ID:xVH+Qdy4
>>364
俺の
>現状嫦娥のスレは東アジアnewsしかない。
という書き込みは間違えであった。極東と科学に一個ずつあったので。

かぐやの場合は、ニュース板にそれぞれスレが建って、
天文・気象に本スレということでうまく流れている。
嫦娥はニュース板にそれぞれスレが建ってそこでおわり。

中国の月探査衛星 「嫦娥」
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1195284004/
372名無しSUN:2007/11/17(土) 16:28:47 ID:VO1KVXHw
>>238 >>241 >>242
亀レスですが、水は真空中では、すぐ氷に変化します。
これは、東京都のお台場近くにある「水の博物館」で、いつも実験しています。
ここでの実験では、水をコップに入れて、ガラスでできた真空ポンプ中に入れ、
空気を抜いてゆくのです。すると水は沸騰し始めて、後に氷の塊を残します。
それ以上氷は揮発しないようです。
機会があったら、ぜひ一度ご覧になってください。

それと、マルチイメージャーですが、波長の違いで観測して、どれくらいのこと
がわかるのでしょうか?
公式発表では、火山の噴火物とその噴火物の飛散状況が見て取れます。

http://www.jaxa.jp/press/2007/11/20071116_kaguya_j.html

これは波長による、光反射物質の大きさの測定をしているのでしょうか。
それとも別の原理により、物質の性質を読み取っているのでしょうか。

また、対象物が氷の場合に、この装置ではどのように検出されるのでしょうか。
ご存知の方、お教えいただければ幸いです。

植木淳一
373名無しSUN:2007/11/17(土) 16:32:56 ID:VO1KVXHw
>>359
何でもいいから、立ててみれば。
その後、こちらにリンクを張ってね。
374名無しSUN:2007/11/17(土) 16:59:18 ID:xVH+Qdy4
18:00からのこどもニュースでかぐや出る
375名無しSUN:2007/11/17(土) 17:32:09 ID:xt3AgL73
>>325
写真集の「Yellows」を思い出した。
376名無しSUN:2007/11/17(土) 17:51:07 ID:UvGuyyoX
>>374
18:10〜だね
内容
▽子どもたちからの質問に答える「質問バンバン」。「月探査衛星かぐやは月で何をしている?」
377名無しSUN:2007/11/17(土) 17:57:22 ID:+AzsS3He
嫦娥音信不通の原因は機器の異常高温らしい。
静止通信衛星のバスを流用したが、月軌道上では月面からの熱線の照り返しがきついことを考慮せずろくな熱設計をしていなかったのだろう。
安易なバスの流用はマーズオブザーバーのようなことにもなる。まあこれが中国クリオティーか。
378名無しSUN:2007/11/17(土) 17:59:39 ID:D6cu1uA/
スレ違い
379名無しSUN:2007/11/17(土) 18:03:50 ID:T5wUEaWS
380名無しSUN:2007/11/17(土) 18:04:01 ID:kaA0QT6f
あのさーーーーーーーーーー全然新しい情報でもないし、ここ日本の衛星かぐやのスレだし、
中国の衛星なんていくら最新情報なんかくれてもチーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっともいらない。
間違ってます?
381名無しSUN:2007/11/17(土) 18:10:26 ID:D6cu1uA/
中国が気になってしょうがないやつがここに大勢いるらしいな。
はっきり言って、買いかぶりだよ。
382名無しSUN:2007/11/17(土) 18:11:38 ID:jX10x217
こどもニュース始また
383名無しSUN:2007/11/17(土) 18:12:56 ID:EiR2wzzo
週間子供ニュースで、かぐやの特集があるらしい。
NHK総合に切り替えろ!w
384名無しSUN:2007/11/17(土) 18:18:05 ID:jX10x217
鬼わかりやすいw >NHK
385名無しSUN:2007/11/17(土) 18:19:57 ID:s58c2mBd
子供番組と言っても、もうちっとデティールを上げてください。→小道具
386名無しSUN:2007/11/17(土) 18:21:35 ID:bkFvC2M0
発泡スチロールのきーきー言う音やめてええええええ
387名無しSUN:2007/11/17(土) 18:23:28 ID:VwX4qmOr
あれだけで終わりっすか・・・
388名無しSUN:2007/11/17(土) 18:24:09 ID:jX10x217
もう終わっちゃったねえ。
まあこんなもんか。
389名無しSUN:2007/11/17(土) 18:30:52 ID:xVH+Qdy4
細かいことだが機体の進行方向が逆だった。
390名無しSUN:2007/11/17(土) 18:36:13 ID:F6h8aicV
>>地球の出の撮影は、月に赴いた者の特権であろう。

正にその通り。どっちの国のが云々〜なんて関係ないね。
391名無しSUN:2007/11/17(土) 18:41:20 ID:pmPOXBn+
唐突に何を言ってるのか?
392名無しSUN:2007/11/17(土) 18:41:49 ID:R0G61WbZ
14日のかぐや特集よりまともに思えた件について。
393名無しSUN:2007/11/17(土) 18:41:56 ID:D6cu1uA/
あの番組で、初めてわかったw
394名無しSUN:2007/11/17(土) 18:47:07 ID:D6cu1uA/
NHKの子供番組で初めて知ったこと

南極と北極を通る周回をしてる。
周回周期は2時間
カメラを前後に2台
地球の出と入りの原理
月の南極と北極が月探査にとって重要なこと
395名無しSUN:2007/11/17(土) 19:14:41 ID:eglWxfKe
>>394
は〜い、よくできまちたねぇ〜、三重花まるあげるね〜(^−^)v
396名無しSUN:2007/11/17(土) 19:19:18 ID:RGEXlbME
片目が腫れてんぞ
目薬を差せ
ものもらいに効くヤツをな
397名無しSUN:2007/11/17(土) 19:20:55 ID:ZR/n/iw5
ねーねーマルチバンドイメージャは解像度10mなんでそ?
これならアポロの置き土産なんとか見れるんじゃね?3Dだし。
JAXAさんちょっとしたサービスで発表してくんねーかな。
398名無しSUN:2007/11/17(土) 19:28:07 ID:jX10x217
話がループのオカン
399名無しSUN:2007/11/17(土) 19:29:38 ID:qWJfriEr
>>397
「アポロの置き土産」のサイズを考えてから言ってみよう
400名無しSUN:2007/11/17(土) 19:31:26 ID:T5wUEaWS
>>397
アポロ関係はこっちでどうぞ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1194965741/
401名無しSUN:2007/11/17(土) 19:33:28 ID:xQ7gOPeH
>>394
こどもニュースは大人が見てもためになるよな。
個々の事象の関連、背景なども分かりやすく解説してくれる。
402名無しSUN:2007/11/17(土) 19:34:17 ID:i7DoeIoe
>>397
”解像度”についてもう一度勉強してから、ここに来なさい。
403名無しSUN:2007/11/17(土) 19:34:27 ID:DIuEG/US
>>397
そもそも解像度が間違っている。
404名無し月SUN:2007/11/17(土) 19:37:35 ID:VO1KVXHw
★どなたか、初心者用レスを作っていただけませんか?
それを先頭に飾っておいてほしい。
405名無しSUN:2007/11/17(土) 19:38:26 ID:jX10x217
ハイビジョン動画がかなり低空飛んでるように見えるからなあ。
月じゃなくて地球を同じ高度で飛んだら、変化に富んでるし、
もっと上空にみえるだろう。
406名無しSUN:2007/11/17(土) 19:39:37 ID:UvGuyyoX
レスじゃないが、あるだろ


天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXVIII
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1189596908/
407名無しSUN:2007/11/17(土) 19:50:21 ID:XB4x8GLU
>>405
それに 大きさを比較するものがないし
408名無し月SUN:2007/11/17(土) 19:55:44 ID:VO1KVXHw
>>397 >>399 >>402

何度も同じ質問を書かれると、そうなるんだね。

かくいう私も、別スレで「かぐや」の月へ乗るまでの軌道に関して、似たようなことを
言われたことがある。(もはや「かぐや」の軌道に関しては問われないから良いが。)

ところで、極を通過する軌道で、地球の出入りは極上空でしか見れない。
Jaxaさん、できれば時間があるときに軌道を赤道周回軌道に変えて、赤道上空での地球の
出入りを撮影してほしい。赤道上空の温かい地域での光景が是非みたいですね。

あと、月基地は極地域に設置するという案には、疑問が残る。
そもそも太陽電池は、極地で規定の出力がでるのでしょうか?
それがないと、年中極寒の地の基地では暖房することが大変でしょう。
赤道地域でも水が流れた痕があるから、地下に水脈とか凍結水などないのでしょうか。
夜は寒いが、昼のうちに蓄熱して対応できるかも。また、月の表裏の二〜三箇所に基地をもち、
常に昼の場所に移動することも考えられる。
水に関しては、ガンマ線分光計に期待しましょう!

http://www.selene.jaxa.jp/ja/equipment/grs_j.htm

植木
409名無しSUN:2007/11/17(土) 19:58:12 ID:tohQFQP8
>>407
タバコの箱を投下してから撮影すればよかったのに
410名無しSUN:2007/11/17(土) 20:11:36 ID:xt3AgL73
極軌道を赤道を周回する軌道に変換するのは
容易なことではないな、と思うのはアルコール脳のせいだけはあるまい。
411名無しSUN:2007/11/17(土) 20:12:42 ID:jX10x217
誰かが日本列島をのせた画像を作ってくれてた気がする。

月面が近く見えるのは大気が無いせいが大きいですかね。
人間の感覚は、かすんでると遠いと感じる。
412名無しSUN:2007/11/17(土) 20:12:56 ID:RGEXlbME
>軌道を赤道周回軌道に変えて

今後の全観測予定をキャンセルし軌道を変更していいならしますが?
つっても赤道まで持っていくのは無理ですがねw

>太陽電池は、極地で規定の出力がでるのでしょうか

では赤道なら発電量が変化でもするのですか?
空気の無い宇宙空間でw

>年中極寒の地の基地では暖房することが大変でしょう

じゃあ赤道付近に基地を設けて、毎月半分は発電も出来ない場所にしましょうか?
てか、日の当たらないところは赤道でも-100ウン十度ですがw

>赤道地域でも水が流れた痕があるから

素晴らしい!ノーベル賞以上の大発見です!!ww

>地下に水脈とか凍結水などないのでしょうか

氷はあるかもしれませんが水脈はないでしょうw

>夜は寒いが、昼のうちに蓄熱して対応できるかも

昼の熱で大量に鉄でも溶かして余熱を利用しますかねw?
その装置の設置だけで30年かかりますがよろしいかw?

>月の表裏の二〜三箇所に基地をもち、
常に昼の場所に移動することも考えられる

素晴らしいアイデアですね!輸送機関を作るのに200年かかりますがよろしいですかw?
413名無しSUN:2007/11/17(土) 20:14:51 ID:i1NWNelj
かぐやに搭載されてるHDカメラ、公称の分解能は10mとなってるけど・・・
実はその倍以上の能力があるのにマージンを取りすぎてるとか・・・
そういうことはないかね?
414名無しSUN:2007/11/17(土) 20:19:25 ID:xVH+Qdy4
赤道周回軌道にするには単純計算でもΔv=3.2km/sは必要。
残ってる全推進剤使っても無理。
>>412
HDカメラの分解能はそんなにない。地形カメラのことかな?
415名無しSUN:2007/11/17(土) 20:25:35 ID:xqfh3u6n
>>408
> あと、月基地は極地域に設置するという案には、疑問が残る。
> そもそも太陽電池は、極地で規定の出力がでるのでしょうか?

でるのか でないのかは不明だが、でなければ出るように工夫するなり
なにか開発するまでのこと
416名無しSUN:2007/11/17(土) 20:30:38 ID:3ECeY0bC
417名無しSUN:2007/11/17(土) 20:34:23 ID:Wfq1kwch
>>408

> そもそも太陽電池は、極地で規定の出力がでるのでしょうか?

地球上とは違うんだよ。
地球だったら水平線上にある太陽は大気を通過する量が増えて減衰するが、月面ではそうはならない。
地球では極地は特に寒いが、月面では日が当たらなければ寒いのは赤道でも同じ。
418名無しSUN:2007/11/17(土) 20:40:55 ID:xqfh3u6n
>>416
月面に日本マッピング?
大きさがよくわかる
419名無し月SUN:2007/11/17(土) 20:46:25 ID:VO1KVXHw
>>417
どうも、そうらしいですね。
月面には大気がないから、地上の感覚とは違うのでしょう。
それより、太陽が当たる高い建物を作れば、日が当たって暖房効果がえられるかもね。
420名無し月SUN:2007/11/17(土) 20:54:01 ID:VO1KVXHw
>>416 >>418
これは必見ですね。関東平野の大きさを考えれば、アポロの遺構なんか見れるわけない。
421名無し月SUN:2007/11/17(土) 20:55:06 ID:VO1KVXHw
>>412
>>軌道を赤道周回軌道に変えて
>
>今後の全観測予定をキャンセルし軌道を変更していいならしますが?
>つっても赤道まで持っていくのは無理ですがねw

これは、時間があるときに、と書いてあるでしょう。

極以外でも、地下に凍結水(氷)があれば、融かして地下から汲み上げられる
可能性はありますね。

>>夜は寒いが、昼のうちに蓄熱して対応できるかも
>
>昼の熱で大量に鉄でも溶かして余熱を利用しますかねw?
>その装置の設置だけで30年かかりますがよろしいかw?
>
>>月の表裏の二〜三箇所に基地をもち、
>常に昼の場所に移動することも考えられる
>
>素晴らしいアイデアですね!輸送機関を作るのに200年かかりますがよろしいですかw?

こういう計算は、どのようにしたのでしょうか?
422名無しSUN:2007/11/17(土) 20:58:56 ID:nJHqutmO
>>421
時間があっても燃料が無いんだよ。
月の赤道に持って行くのにどれだけ燃料必要だと思ってるんだw
行く途中で燃料切れで落ちるのが関の山

それに赤道上に基地を作るとなると月の夜の15日間のエネルギーはどうするんだ?
423名無しSUN:2007/11/17(土) 21:03:41 ID:n++x0/0c
極にあるクレータの内側は永久に日陰だが、逆に外側は1年中日なた。
それ以外のクレータは月に自転に合わせて半月は日なたで半月は日陰。
だから極地方のクレータの外側にぐるりと1周太陽電池パネルを設置
すると1年中電力が得られる。
少しでも日が当たる場所の水は太陽の熱で蒸発してしまう。
でも、永久日陰の部分にある氷はそのまま存在している可能性がある。
月の水の由来は月に衝突した彗星だと考えられる。
彗星が極地方に衝突し、なおかつその運動エネルギーが少なくて水分が
蒸発しなかったという非常に稀な条件をクリアしなければいけないが、
月に長い歴史を考えればそういう可能性も0ではない。

以上、「第6大陸」からの受け売り
424名無しSUN:2007/11/17(土) 21:13:00 ID:PuxTUpDy
>>413
分解能10mは地形カメラ(TC)で、HDTVではない。
しかし分解能はともかく、動画像というのは迫真力がある。余計なミッション
との声もあったが、画像を見て、やっぱり載せて良かったと思ったよ。

余計なことだが、地形カメラもマルチバンドイメージャも某富士通の開発品
なんだが、知ってるかな?
425名無し月SUN:2007/11/17(土) 21:15:13 ID:VO1KVXHw
>>412
>>軌道を赤道周回軌道に変えて
>
>>422
燃料がないのなら仕方ないね。

> それに赤道上に基地を作るとなると月の夜の15日間のエネルギーはどうするんだ?
昼のうちに蓄積するしかないね。

>>423
記事のアップをありがとう!出典がわかりました。

それにしても、液体酸素はー183度C 以下でできるけど、月の日陰がー160度C。
これじゃ、一年中寒くて日陰の多い極地に住むのは大変でしょう。
外に出たら危険だと思われる。
宇宙服とか靴が、氷か岩などにひっ付いたら動けなくなり、お終いかもしれない。
426名無し月SUN:2007/11/17(土) 21:30:19 ID:VO1KVXHw
>>424
へえ〜富士通さんの製作なんだ。すごいですね。
実際に大地などで使用されたものなんでしょうね。
マルチバンドイメージャーのPCは、ソジャーナーとか火星ローバーが積んでいった、鉱物判別
のための赤外線スペクトル分光器と似たものでしょうか。カバー範囲が広いので、主要な鉱物
が見付けられますが、MIはこれの細部を知るための装置でしょうか。
427名無しSUN:2007/11/17(土) 21:30:30 ID:nJHqutmO
>>425
君が言ってる「赤道上に基地を作る」でも同じ事が言えるわけだが。
昼のうちに蓄積すると言うが、暖房するのならば年中エネルギーが取れる極地の方が良い。
ここまではいいかな?

んで、日陰の温度が分かっていながら何故日向の温度を考えない?
月の赤道は日向は110度程度にまで温度が上昇する。
それで半月も炙られたら内部が大変なことになりそうだが。
空気が無い月面じゃクーラーなんて使えないし。余剰熱はどこに捨てる?
428名無しSUN:2007/11/17(土) 21:38:35 ID:OE5DCxvP
>408
>できれば時間があるときに軌道を赤道周回軌道に変えて、


ちょちょいとできるようなもんじゃねえYO

軌道面変更はむちゃむちゃ燃料を消費する。極軌道で今1.6km/秒の南北方向への速度を持ってるのを
東西方向に1.6km/s増速して、南北方向の1.6km/sの速度を打ち消さなきゃならん。
大気があれば上層大気をつかって多少節約もできるだろうが
はっきり言って無理難題。

>赤道上空の温かい地域での光景が是非みたいですね。
>それがないと、年中極寒の地の基地では暖房することが大変でしょう。

お前バカだろ!
クソ
真面目に答えて損した!
429名無しSUN:2007/11/17(土) 21:40:04 ID:OE5DCxvP
>418
動画だとこんな感じ
http://jp.youtube.com/watch?v=5lm-IAECWVA
430名無し月SUN:2007/11/17(土) 21:40:16 ID:VO1KVXHw
>>427
> 空気が無い月面じゃクーラーなんて使えないし。余剰熱はどこに捨てる?

地中とかは、夜の間に冷えているから、昼と夜の中間くらいの温度のところが、
あるんじゃないかい?
そうなると、ヒートポンプを地下に差し込むとか、基地を地下式にするとかだね。
431名無しSUN:2007/11/17(土) 21:40:45 ID:6qP2P5lU
地球は自転軸が黄道面に対し少し傾斜してるから、
極地点も長い昼と夜が来る。

しかし月は自転軸が黄道面にほぼ完璧に垂直。
極地の山の頂上は永久日照地点となりうるし、
すぐ隣のクレーターの中は永久日陰となりうる。

空気が無いので、伝熱は放射のみ。
太陽光が当たる所は灼熱であり、日陰なら極寒だ。
赤道だから暑い、極地だから寒い、なんてのは通用しない。

基地を作るのにこれほど便利な場所は無い
原子炉を設置する、というアイデアもあるぞ
うさぎの同意が必要かもしれないが
432名無しSUN:2007/11/17(土) 21:44:05 ID:qWJfriEr
さすがに、釣りじゃないかと思うんだけどなあ…

もう、初心者質問スレに丸投げしたくなってきた
433名無しSUN:2007/11/17(土) 21:44:06 ID:nJHqutmO
>>430
お前は、宇宙服を着たままでそこまで掘削するのか?
434名無し月SUN:2007/11/17(土) 21:45:27 ID:VO1KVXHw
>>428
> 軌道面変更はむちゃむちゃ燃料を消費する。極軌道で今1.6km/秒の南北方向への速度を持ってるのを
> 東西方向に1.6km/s増速して、南北方向の1.6km/sの速度を打ち消さなきゃならん。
> 大気があれば上層大気をつかって多少節約もできるだろうが
> はっきり言って無理難題。

どれくらい燃料を消費するのか計算をしてくれ。
435名無しSUN:2007/11/17(土) 21:49:20 ID:evyhtXPr
>>427
>月の赤道は日向は110度程度にまで温度が上昇する。
>それで半月も炙られたら内部が大変なことになりそうだが。

一応、日傘を作ってその影に基地を作るという方法はある。
空気がないから、日陰にいれば温度上昇はほとんど無い。
436名無しSUN:2007/11/17(土) 21:49:36 ID:HNOvSvQG
アポロ捏造厨と同じパターンじゃん、みんな相手にすんなよ
437名無しSUN:2007/11/17(土) 21:51:22 ID:qWJfriEr
>>434
どっちにせよ、無駄に燃料消費してる余裕はないし
(燃料の節約は巧くいってるようだが、意味もなく軌道面を変える様なお遊びする余裕は無い)
事実上無理だと全員言ってるのに
わざわざ消費量の計算まで(命令調で)する価値はあるんでしょうか。
428は価値がないと思ったからその情報を出さなかったんだろうし、
それでもなお価値があるってなら、
自前で計算するか、その価値があるって事を428に伝えるか、だろうよ。

釣りじゃなかったら酷いもんだぞあんた。人に物訊く姿には見えん。
438名無しSUN:2007/11/17(土) 21:52:11 ID:qWJfriEr
>>436
なるほど
439名無しSUN:2007/11/17(土) 21:52:52 ID:xt3AgL73
>>437 でも、計算したい気はする。
ただ、アルコール漬けの脳味噌がそれを阻んでいる。
440名無しSUN:2007/11/17(土) 21:52:56 ID:PuxTUpDy
>>426
「大地」で使用されたものではありません。其の前の、「みどり2」の
グローバルイメージャ(GLI)の技術とは多少関連がありますが、まあ別の
ものと言っていいでしょう。開発費もGLIの何分の一というスケールですから。

マルチバンドイメージャは可視域と近赤外域を担当する二本の屈折望遠鏡
から成り、分光はバンドパスフィルターで、同一地域合計9バンドの画像
を取得するというものです。
これで岩石の種類を同定し、さらにスペクトルプロファイラ(SP)で、
大凡の化学組成を決定しようとしている、と聞いています。
441名無しSUN:2007/11/17(土) 21:58:16 ID:nJHqutmO
>>434
先ず自分で計算してそれが合ってるかを聞くのが筋だろ
幾らゆとりでもこれは酷いぞ

>>435
方法はあるけど、それだと夜の半月中のエネルギーが自給出来ないと無意味なんだよね。
日陰だから夜の温度とほぼ変わらないし、だったら極地のクレーター内部って話になったんだろうけど。

>>439
確かに計算したいとは思う。かぐやの乾燥重量って幾らだっけ?
442名無し月SUN:2007/11/17(土) 22:00:24 ID:VO1KVXHw
>>431
いや、月面基地を地下に設置するというのは的を得ている部分があるよ。
地下は温度変化が少ないし、隕石からも身を守りやすい。
電源は表に太陽電池を設置するとか、原子炉でもよいわけだ。

問題は掘削でしょう。
パワースーツを着た人が、掘るのも大変なので、小型のクレーン車くらいは持って
ゆかなければならないかもね。
あとは、小型のクレーターとか崖を利用して、穴を壁方向に掘ることも考えられる。

アポロの着陸した土地は、砂地のようなところだったから、場所を選べば堀るのは
それほど大変ではなさそう。地中に建物を作るのは難しいから、小型基地自体を作
って持ってゆき、掘った穴にポンとはめ込み、出入口を残して埋めておしまいという
簡易な方法がいいかも。
植木
443名無しSUN:2007/11/17(土) 22:02:20 ID:UvGuyyoX
>かぐやの燃料
1.2tかな。アサヒだが
ttp://www.asahi.com/special/space/kaguya/TKY200709130142.html
444名無しSUN:2007/11/17(土) 22:03:31 ID:Sy3mNOKi
うん、あなたの提案したどの方法よりも
極のクレータに基地作るほうが
簡単だし技術的な壁も低くて済むね。
445名無しSUN:2007/11/17(土) 22:06:01 ID:s87RAdHY
VO1KVXHwうざい

お前の首から上についてるのは、単なる重りか?
446名無しSUN:2007/11/17(土) 22:06:12 ID:Cr4zpOht
とりあえず宇宙空間を飛んでいる物体があるとする
その飛行方向を90度変えるということは

キャッチボールのボールを受け止めて
もう一度90度違う方向に投げるようなもの

でいいのかな
つまり最初に与えられたエネルギーくらいはかかる
447名無しSUN:2007/11/17(土) 22:08:14 ID:qWJfriEr
>>446
その説明でいくなら、「ボールを受け止める」エネルギーもいるんじゃ
最初に与えられたエネルギーだけでは足りない
448名無しSUN:2007/11/17(土) 22:10:02 ID:i7DoeIoe
>>442
的は得るんじゃなくて、射るものだよ。

じゃなくて、少なくともアポロが着陸した地点では、
砂状の物があるのは地表から数センチ〜10数センチ(場所により異なる)で、その下は
非常に硬くてドリルなどが刺さらないような状態。

むしろ溶岩トンネルを探して(今の所存在は確認されていないが、存在するかもしれない)、
その中に基地を作る方が簡単である。
たしかに基地を地下に作った方が、放射線の問題とか温度管理の問題とかで
非常に有利なんだが・・・
449名無しSUN:2007/11/17(土) 22:10:32 ID:xt3AgL73
>>446
最初に進んでいる方向への速度と、
変更したい方向への速度の和じゃないのかと思う。
だから、単純に90度の方向にかえるわけにゃいけない。
450名無しSUN:2007/11/17(土) 22:12:16 ID:KEeuv6w6
>>429
クレーターでっかいなあ。
九州桜島クレーター以上のがぼこぼこあいてる感じ。
いくつか衛星を月に落としたと思うんだが、
その時出来たクレーターは見ることが出来るんだろうか?
451名無しSUN:2007/11/17(土) 22:13:25 ID:T5wUEaWS
>>442
>いや、月面基地を地下に設置するというのは的を得ている部分があるよ。
>地下は温度変化が少ないし、隕石からも身を守りやすい。
>電源は表に太陽電池を設置するとか、原子炉でもよいわけだ。

月の赤道上では昼が15日続いたあと夜が15日続く。
だから太陽電池を電源にするなら極地、と
みなさん説明されているんだけど、理解できてない??

ttp://moon.jaxa.jp/ja/science/data.html
452名無しSUN:2007/11/17(土) 22:15:10 ID:EiR2wzzo
ベクトルυ(1,0)の向きをυ(0,1)に変えるんだから、
υ(-1,1)の変化量が必要。
運動量にすると、1.4倍強のエネルギーが必要になるな。
453名無しSUN:2007/11/17(土) 22:17:38 ID:qWJfriEr
>>451
話が終わっちゃうような自明な結論をあえて聞かぬ振りして、
ぐるぐると関係ない話をループさせ、
スレを荒廃させていくってのは、荒らしや釣りの基本形の1つ。(もしくは本格的に話が通じない手合い)


しかしかぐやスレに釣りにくる人種がわからないなあ…
アポロなら捏造派っていう層が(残念なことに)いるから、まあ釣りもわからんでもないけれど…
454名無しSUN:2007/11/17(土) 22:20:41 ID:EiR2wzzo
アポロ無関心派

455名無しSUN:2007/11/17(土) 22:20:55 ID:T5wUEaWS
>>453
わざわざ署名して書き込んでいるので、ちょっとだけ調べてみたけど、
宗教系の人のようだ。
たぶんアポロ捏造論の人と根底で通じている部分があるとみた。
つまり天然釣り師かと。
456名無しSUN:2007/11/17(土) 22:21:28 ID:KEeuv6w6
別にアボロの跡を見たいって人が、全部捏造厨じゃないと思うよ。
単純に見たい、見れるんでは? って言う人の方が多いんでは。
457名無しSUN:2007/11/17(土) 22:22:27 ID:6qP2P5lU
>>442
何故、俺にレスを・・?

基地を地下に作る、というのは昔から月面基地の有力な構想の一つ。
岩盤を掘りぬくのは容易では無いだろうが。
他に地上に作って、月の土を被せるだけでも断熱には十分。手っ取り早い
宇宙線や隕石からの防御の問題も大事。 大気で燃え尽きない小隕石を防ぐのは大事。
大クレーターが出来るほどのものには無力だが

極地点のメリットは、
・常時、太陽光発電OKという確実さ
・水・水素などが発見されないか? という期待
が大きい
永久日陰で天体観測に向いている、とかもね。

また表側(月の海)のメリットは、鉱物資源が豊富なこと
着陸しやすいこと
あまり助けにはならんが、離脱するときに自転の速度を加算できること
太陽の照射角が高いので、ヘリウム3が豊富かも、という期待

裏側ではどうか?
地球からのノイズを防げるので、天体観測にやはり向いている
地球との通信には一工夫必要だが
458名無し月SUN:2007/11/17(土) 22:35:11 ID:VO1KVXHw
>>451 >>453
すみません。話題がなさそうだったので、つい書きつづけてしまいました。
私は荒しをするつもりはありません。これで寝ます。おやすみなさい。

しかし、極地も利点はあるけど、過去に一機も極地に着陸したことがない。
極地への基地建設は、いったい大丈夫なのかという不安が多少あります。

>>452 >>459
軌道傾斜角の変更には、次の式を使うようです。
少なくとも二回は軌道変更のためのスラスター噴射が必要かも。
つまり、45度づつ二回変更して、90度の軌道傾斜角の変更をするわけ。
以下の式を使用すればよいのでは。

(軌道変更のための速度増加分Δv)=(新たな軌道の速度V2)÷cos(軌道変更角)
 - (元の軌道速度Va)
459名無しSUN:2007/11/17(土) 22:36:06 ID:qWJfriEr
460名無しSUN:2007/11/17(土) 22:40:53 ID:Cr4zpOht
赤道から極軌道に変えるくらいだったら
打ち上げ直したほうがいいということだな

新潟に向かうつもりで新幹線に乗ったら
実は博多行きだった場合は
途中の大阪や名古屋から新潟に向かうよりは
東京に戻って乗り直せということだ
461名無しSUN:2007/11/17(土) 22:43:47 ID:xt3AgL73
>>458
すげーな、貴殿は予言者なのか!?
462名無しSUN:2007/11/17(土) 22:44:24 ID:OE5DCxvP
>459
判りやすいw
463名無しSUN:2007/11/17(土) 22:45:35 ID:6qP2P5lU
カワユス
464名無しSUN:2007/11/17(土) 22:48:55 ID:nKycpXWx
>>338
かぐやと通信するのに30mも要らないだろ
追跡管制計画書見ると勝浦の13mでも管制できることになっている
観測データおろすのにはあると便利かも知れないけど

その計画は完全に惑星間探査機用だと思うよ
465名無しSUN:2007/11/17(土) 23:05:44 ID:DYIFSP2p
>>457
極地基地での利点の一つが、太陽電池パネルを垂直に設置できること。
パネル周辺で活動することになるわけで、極小のレゴリスの付着を最小限に抑え
清掃も行いやすく出来ると。

466名無しSUN:2007/11/17(土) 23:14:03 ID:SbGxw6At
>>458
地球の南極基地は プレハブ 
月面基地で作るとしたら 第一世代は地球から持ち上げたプレハブだろ 
しばらく立てば、月面の材料でセメントを作成するかも ちなみに日本の大手建設会社は基礎研究は
やっている
467名無しSUN:2007/11/17(土) 23:18:39 ID:SbGxw6At
ちなみ それは、接着材で固定されている


と思った。
468名無しSUN:2007/11/17(土) 23:34:02 ID:xVH+Qdy4
>>464
あらホントだ。
ただ、かぐやの観測データはXバンドでしか今のところ降ろせなくて、
それができるのは内之浦と臼田。
他はSバンドでテレメトリ降ろしたりコマンド送ったりはできるみたい。
469名無しSUN:2007/11/17(土) 23:44:29 ID:k97PGkvn
>>458
ふと思ったんだが・・・

軌道を90度変えるにしても、45度ずつなんて急激な変更ではなく、
月を回る軌道をほんの少しだけずらすように、断続的に少しずつ変更すればどうだい?

極地を通過する軌道ではなく、赤道上空を回る軌道になっちゃうけど。
470名無しSUN:2007/11/17(土) 23:47:20 ID:RGEXlbME
というか、水の流れた跡という発言のスゴさを褒めてやろうぜ

ヘタな釣りでヒマ潰しさせてもらったお礼にさw
471名無しSUN:2007/11/17(土) 23:50:24 ID:esaCGZVs
>>428
10sec笑い転げた。みんな何でコメディアン植木にマジレスするの?
名前を記すあたりが怪しいし、いずれにせよ道化であることは間違いない。
月面基地害は放置しようぜ。
472名無しSUN:2007/11/17(土) 23:53:33 ID:xt3AgL73
>>469
既に赤道をほぼ直交するような軌道だけど...
どんな軌道を回したいんだい?
473名無しSUN:2007/11/17(土) 23:54:03 ID:esaCGZVs
おお、IDがesaCGになってる。jaxaCGなら最高なんだが
474名無しSUN:2007/11/17(土) 23:54:04 ID:OE5DCxvP
>469
最終的な速度増分は一緒だよ
一時でやろうが徐々にやろうが必要なエネルギーは同じ
475名無しSUN:2007/11/17(土) 23:55:19 ID:k97PGkvn
>>472
書き方が悪かったが、”赤道上空そのものを”回る軌道、って意味なんだが。

今議論になってるのは、極地と赤道を結ぶ軌道に変更する、って意味だと思ったもんで。
476名無しSUN:2007/11/17(土) 23:59:16 ID:IPuDi4Ab
>>308
それを確認したから、毎日が中国の提灯記事書いたのか
477名無しSUN:2007/11/17(土) 23:59:42 ID:RGEXlbME
ま、アホが沸けばウッカリ相手しちまうものさ…
478名無しSUN:2007/11/18(日) 00:02:18 ID:Xkf1PBXJ
アポロ以来のデータと比べて

うわ!知らんうちに こんなとこクレーター出来てるー

とかはないのれすか?
479名無しSUN:2007/11/18(日) 00:06:24 ID:EWF4FZGC
>>478
あるかもしれない。ただ サイズのオーダーは不明
480名無しSUN:2007/11/18(日) 00:08:58 ID:ch8qTMCZ
あるよ
クレメンタインが撮影したアポロ何号だかの着陸地点に新たにちっこいクレーターできてた

火星でもMROが新規にクレーター撮影してるね
火星じゃある1点に基地を作れば20年に一度くらいクレーターの衝撃を感じるくらいある程度の大きさの隕石落下頻度が高いそうだ
481名無しSUN:2007/11/18(日) 00:09:42 ID:a8ezXrPu
>475
ん?「軌道面」って概念を理解してるかい?

どんな軌道であれ、その軌道面には月の重心を含んでないといけないんだぜ。
482名無しSUN:2007/11/18(日) 00:10:31 ID:Xkf1PBXJ
面白いですね、いろいろ楽しみっす。
483金の亡者地球人の誰が関心持ってんだ?:2007/11/18(日) 05:39:46 ID:gHsB5EMb
月表面の金属反応があったとこを集中ズームアップ接写で星条旗カットも
徳永埋蔵金もあったら簡単に発見なんだけど
・・・・・・・・・・・・・・・・・それだと、視聴率稼げませんからね。
484徳川埋蔵金も次々舞い降りる着陸船もリアル故:2007/11/18(日) 06:24:33 ID:gHsB5EMb
皆様様にはいい加減な文字変換やタイプミスやはちゃめちゃコメントで

 大変ご迷惑をおかけして申し開きでしません,今後もご勘弁ください。

 明日を,ちがう毎日に・・・・TOUTOU ・・・・baretaka
                        電波詩人でじひと
485名無しSUN:2007/11/18(日) 06:36:00 ID:y7VSGGO8
>>484
おはよう。ムダかもしれないが次の言葉を君に贈りたい。

立花隆 宇宙からの帰還 むすびの言葉より

 本書はここで終わる。はじめは、ここまでに紹介した宇宙飛行士たち
のさまざまな考えを筆者なりにあれこれ分析し、総括して、結論めいた
ものを付け加えようかとも思っていた。
 しかし、ここまでのところを何度か読み返しているうちに、そんなこ
とはしないほうがよいと思うにいたった。ここで語られていることは、
いずれも安易な総括を許さない、人間存在の本質、この世界の存在の本
質(の認識)にかかわる問題である。そして、彼らの体験は、我々が想
像力を働かせれば頭の中でそれを追体験できるというような単純な体験
ではない。彼らが強調しているように、それは人間の想像力をはるかに
越えた、実体験した人のみがそれについて語りうるような体験なのであ
る。そういう体験を持たない筆者が彼らを論評することは、いささか無
謀というものであろう。
486そんなことはしないほうがよいと思うにいたった。:2007/11/18(日) 06:51:20 ID:gHsB5EMb
薬物体験を持たない者が彼らを論評することは、
いささか無謀というものであろう。

良い方に対してまで噛み付く様な行動になってしまってるのかな?
家族崩壊が無くてすむ社会作り願望…・地球の隣の★まで逝っていたと
豪語する地球の表面に現在蔓延りまくってるコンクリート.アスファルト・アスベスト
発生地球産カビ菌・・・・・・。 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1137423735/l50
487名無しSUN:2007/11/18(日) 07:15:46 ID:1+qUvp2u
朝のNHKニュースで「月面立体画像作成」やってたよ。
続報ぞくぞく、嬉しいな。
488名無しSUN:2007/11/18(日) 08:36:09 ID:VLEhNcYo
月面の立体画像 作成に成功
ttp://www.nhk.or.jp/news/2007/11/18/d20071118000008.html
489名無しSUN:2007/11/18(日) 09:01:30 ID:4VVu2Km7
アポロの話題はスレ違い
月面基地の話題もスレ違い
490名無しSUN:2007/11/18(日) 10:54:31 ID:yrLf1pNx
>>488
Σ(・∀・) イイ!
491名無しSUN:2007/11/18(日) 11:37:31 ID:7qi0E4x/
NHK次のスペシャルまだー?
492名無しSUN:2007/11/18(日) 12:13:44 ID:t0zCN50+
ttp://cgi2.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi
↑からキーワード[かぐや]で検索してみたら?
いまのところ例の特番の再放送しか該当しないけど
493名無しSUN:2007/11/18(日) 12:23:54 ID:aA0V+Nj8
>>475の脳内のかぐやが、現在どんな軌道を飛んでいるのか気になる
494名無しSUN:2007/11/18(日) 12:36:22 ID:yrLf1pNx
>>493
たぶん、極軌道から軌道傾斜角をゆっくりでは無く、一気に下げていくと、
軌道傾斜角が45度で、極点と赤道を斜めに通過する軌道になると
思われているのでは・・
495名無しSUN:2007/11/18(日) 12:40:45 ID:CqTZDvcL
>>494
なんかその軌道で飛ぶ衛星を想像するだけで、ものすごい不安感と落下感があるw
496名無しSUN:2007/11/18(日) 12:42:48 ID:ch8qTMCZ
どんな軌道でも周回してる限りは必ず天体重心をはさんだ赤道面を通過すんだけどね
天使の輪っかみたいに上空で円を描くとか夢の軌道だなオイw
497名無しSUN:2007/11/18(日) 12:53:00 ID:yrLf1pNx
「静止衛星を日本の上空に置こう」、とか提案するんだぜきっと
498名無しSUN:2007/11/18(日) 13:07:33 ID:Gk3FDNW4
>>497
えっ?
「静止」なのに日本上空に止まったままじゃないの?
499名無しSUN:2007/11/18(日) 13:14:19 ID:VV4xS/BU
>>498
赤道上空 36,000 km の軌道を地球の自転に合わせてまわっています。
500名無しSUN:2007/11/18(日) 13:21:49 ID:t0zCN50+
>498
ttp://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_2.html#q07
>地表から約3万6000kmの軌道高度では、地球を一周するのにかかる時間が
>地球の自転周期と一致する。これが「静止衛星」の正体だ。
>本当に静止しているわけではなく、赤道上を東向きに自転と同じ速度で飛行しているのだ。
>静止衛星は、放送衛星や気象衛星として活躍しているが、必ず赤道上空にある。
>日本上空で「静止」するのは、不可能なのだ

意外と面倒だな。説明すんの
501名無しSUN:2007/11/18(日) 13:25:58 ID:ch8qTMCZ
日本の上空を通過するよーな静止軌道なら8の字を描くような軌跡を描くかな
8の頂点が日本の真上
何のメリットもないがなw追尾も軌道の不安定さもピカイチw
502名無しSUN:2007/11/18(日) 13:32:50 ID:FQKfqd3l
>>501

準天頂衛星システム(QZSS)のことを久しぶりに思い出してしまいました・・・・・
一応QZS-1が2009年に打ち上げ予定のようです・・・・・
503名無しSUN:2007/11/18(日) 14:27:37 ID:KH7aMwTr
スレ違いだがかなり面白かったのでうp

          航天のモニターの前で 泣かないでください
          そこに嫦娥はいません 戻ってなんかきません
          千の破片に 千の破片になって
          あの大きな空を 駆け巡っています

♪      \\ ♪  //     \\ ♪  //     \\ ♪  //
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧   ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧ ♪
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)
─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪─♪──
       |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  |
  ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U   ♪
       U U     U U     U U     U U     U U     U U

504名無しSUN:2007/11/18(日) 14:31:38 ID:6q2dvPah
NHKニュース生でみられなかった。
なんでこんなに時間差が?
505名無しSUN:2007/11/18(日) 15:45:05 ID:4VVu2Km7

嫦娥がスレ違いなら
アポロも月面基地もスレ違い

米国が良くて何で中国がダメなの?

506名無しSUN:2007/11/18(日) 16:09:08 ID:N5M6f3u4
JAXAiに行ってきました。
静かな音楽の流れるJAXAiに、ただ淡々と流れているだけだけど、
NHKでも放送で使っていない映像が含まれていました。
JAXAiの人に聞いたら、確かに含まれているそうです(あと編集なしって
言ってたw)。
全部見ると二十〜三十分くらいかかるんだけど、退屈しなかったですよ。
しばらくは上映するそうで、上映していなくても、言えば上映してくれるそうです。

DVDはJAXAからは難しそうだけど、NHKからちゃんとした番組を作って
出すんじゃないですか?とか言ってた。
いや、その素材DVDでいいんだけどね・・・。
507名無しSUN:2007/11/18(日) 16:39:08 ID:6q2dvPah
>>506
レポ乙!
未公開映像あるのか。。いつか広く流してほしいな。
508名無しSUN:2007/11/18(日) 16:44:51 ID:BDS/3O0F
アポロは既に終わった事。今後情報が新たに出てくることはない。
嫦娥は現在進行形。今後情報がどんどん出てくる。目的も資源開発でかぐやとは異なる。だから専用スレでやれ。
月面基地は今後行うこと。かぐやの探査結果でどうなるかが大きく変わる。ここで扱われても問題ない。
509名無し月SUN:2007/11/18(日) 16:49:08 ID:cet3U/F5
>>440
お教えいただき、ありがとうございました。

>>457 >>435
これはスレ違いかもしれませんが、最後にひとつ補足を。

月面上の昼間では、温度が110度Cにもあがるという話ですが、アポロ宇宙飛行士の記述を
読む限りでは、月面の昼部分でも、月着陸船に乗っていれば、安泰に過ごせるようです。

たとえば「月面に立った男」飛鳥新社のジーン・サーナン氏の記述によると、宇宙服を着て月
面上での作業後、月着陸船の中で宇宙服を脱ぎ、食事をしたり、採取した岩石で遊んだりした
そうです。その後、船内にハンモックを釣ってその中で寝たと書かれています。アポロ17号
は、月面に三泊の滞在をしたわけですから、この記述が嘘でないなら、人間は月面上の昼でも、
大した装備はなくても過ごせるわけです。もちろん着陸船の空調設備が必要ですが。
(同書P349〜353参照)

それどころか、もっと興味深い記述がありました。

「ムーン・ショット」集英社(P345)では、アポロ11号の記述があり、「地上連絡員は
上昇のための秒読みの前に五時間の睡眠が必要であることを、彼らに念を押した。実際は眠れそ
うになかった。イーグルの中は冷え込んでいた。空気のない世界では、体を温めるどんな手だて
もほとんど実行不可能だった。利用できるのは狭くて殺風景な空間だけで、気分は高揚していて
寝るどころではない。五時間、彼らはうつらうつらするだけだった。」。というように、月着陸
船イーグルの中は冷え込んでいたと書かれている。

このあたりの記述から、月面の昼間がどのような環境なのか、将来、月探査を続け人間を月面に
送る計画があるのなら、日本も調べておく必要があると考えられます。


510名無しSUN:2007/11/18(日) 16:52:17 ID:Xkf1PBXJ
月は誰のものでもないけれど
月面基地を作ったり、資源を採掘したりして、
地形などを変えてしまってもいいんでしょうか?
また採掘した資源は採掘した国のものにしてもいいの?
そのへんの国際規約ってあるんでしょうか?
511名無し月SUN:2007/11/18(日) 16:58:58 ID:cet3U/F5
>>437
赤道周回軌道への軌道変更は、どうやら燃料不足で無理なようですね。

あとひとつ考慮できそうなことがあり、アップさせていただきます。
この軌道の変更に関してですが、かぐやは両極を通る軌道を周回していま
す。この軌道面は南北両極と月の重心を含んでいるわけですが、この軌道
面を少しづつ移動回転させつづけて、月面上を少しづつマッピングをして
ゆくわけです。
こうした軌道は、資源探査衛星とか地球の全面マッピングを行うときに使
用されていると思います。この軌道だと、地上の全面をなめ尽くせるわけ
です。
この篭型旋回軌道とも言うべき軌道を、赤道周回へと移動できればよいと
思うのですが。
たとえば、月の重心と地球を結ぶ直線を軸として、かぐやの軌道面をゆっ
くり回転させるのです。この回転軸は、月の重心を通り地球側の赤道上の
一点と地球の反対側の赤道付近の一点を結ぶ直線になるでしょう。
極軌道を回るかぐやの軌道面が、この線上に来た時に軌道面の回転を止め、
新たに、この月重心と地球を結ぶ軸を中心に、かぐやの起動面をゆっくり
回転移動させてゆくのです。
こうすると、一回ですが、かぐやは赤道(あるいはその近く)を通過する
軌道を周回できます。これで前問の目的は達成です。
私は、このための燃料の消費量を計算できませんので、また無駄な議論に
なるのかもしれません。その節はお許しを。
512名無しSUN:2007/11/18(日) 16:59:16 ID:b6QxNjxh
>>509
>>このあたりの記述から、月面の昼間がどのような環境なのか、将来、月探査を続け人間を月面に
>>送る計画があるのなら、日本も調べておく必要があると考えられます。

まあ、その前に地球周回だな・・・。まずは無理だろうけれど。
513名無しSUN:2007/11/18(日) 17:00:40 ID:1+qUvp2u
アメリカしか有人探査してない、しかも数十年前に数回やったきり他国は試みてもいない
そんな状態じゃ〜国際規約を作ろうという機運は出てこないでしょ
ほか数ヶ国が有人探査に成功するような段階になれば話し合って決められるんじゃない?
514名無しSUN:2007/11/18(日) 17:01:59 ID:1+qUvp2u
昨日の人がまた出てきたのか・・・あらあら大変
515アポロ17号 は、月面に三泊の滞在をしたわけです:2007/11/18(日) 17:05:42 ID:gHsB5EMb
スタートレっク並みの大型船ならもっとリアルだったのね。
月面休息中スナっプも見た事ありますか・・・交代で着陸船の中から16mm映写機で画像チェック。
フィルム現像、プリントアウト...ポラロイドスキャンの取り込み 地球へ添付エメール。
516名無しSUN:2007/11/18(日) 17:09:40 ID:e462CeYs
>>511
>この軌道面を少しづつ移動回転させつづけて

いや、月は1ヶ月に一回転してるから移動なんて要らないんだよ
極起動を回ってれば勝手に月が回るから
もう、前提が間違ってるよ
517名無しSUN:2007/11/18(日) 17:15:39 ID:Xkf1PBXJ
いちおう今は、月の領有、資源私有ともに認められてないんですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/月協定
資源が実際に利用できる段階になったら協議すると。
518名無しSUN:2007/11/18(日) 17:17:24 ID:ch8qTMCZ
そもそも軌道面は外力が加わらない限り移動しないのすら知らない
なぜ地球の人工衛星が軌道がズレていくか見当もつかんのだろうなw

まあ鼻息の荒いアホは放置でw
519名無しSUN:2007/11/18(日) 17:17:28 ID:FQKfqd3l
>>511

> この軌道の変更に関してですが、かぐやは両極を通る軌道を周回していま
> す。この軌道面は南北両極と月の重心を含んでいるわけですが、この軌道
> 面を少しづつ移動回転させつづけて、月面上を少しづつマッピングをして
> ゆくわけです。
> こうした軌道は、資源探査衛星とか地球の全面マッピングを行うときに使
> 用されていると思います。この軌道だと、地上の全面をなめ尽くせるわけ
> です。

要するに、だいちなんかと同じ準回帰軌道のことを言っているんだよね?
これは軌道面を変更しているわけじゃないよ。
軌道傾斜角は常に98度位で一定だから。

おそらくあなたは、軌道傾斜角を徐々に小さくしていく軌道を思い描いて
いると思うけど、そんな軌道は燃料を使いながらじゃないと無理。

そして、たとえ少しずつであろうと、トータルでは元の運動量の1.4倍の
軌道変換エネルギーが必要になることには変わりはない。

というか、赤道周回にこだわる理由ってなんだったけ・・・?
520名無しSUN:2007/11/18(日) 17:17:57 ID:wWeOaSTA
アポロが着陸したのは月の夕方とか朝とかじゃなかったっけ
521名無しSUN:2007/11/18(日) 17:21:49 ID:BDS/3O0F
>>517
それじゃ開けなかったりするから貼るならこっちのアドレスを。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E5%8D%94%E5%AE%9A

>>509
一応言っておくと、アポロが着陸した場所はその時の"月の朝"の部分。
昼の時間が15日あるので3日程度は朝のまま。
月面の面積当たりに降り注ぐ太陽のエネルギーが少ないので110度にはならないと思われる。
522名無しSUN:2007/11/18(日) 17:23:05 ID:6q2dvPah
かぐやのミッション的に、極軌道以外にする利点は全くない。
523名無しSUN:2007/11/18(日) 17:27:09 ID:yrLf1pNx
>>511
なんつーか・・・ 
・・何でこんなに人の話を聞かないんだろう・・

おまいら良く付き合ってるな (´・ω・)y─┛~~
524名無しSUN:2007/11/18(日) 17:28:45 ID:BDS/3O0F
>>519
HDカメラでアポロみたいに赤道周回で地球の出を撮れって話だろ?
525名無しSUN:2007/11/18(日) 17:32:29 ID:FQKfqd3l
>>524
> HDカメラでアポロみたいに赤道周回で地球の出を撮れって話だろ?

ああ、思い出した。サンクス。

たぶんこの人の頭の中は、どうしてアポロでやった事をかぐやでやらないの、
という思いで一杯なんだろうなぁ。
526名無しSUN:2007/11/18(日) 17:37:28 ID:2lrOACy7
古いSELENEのCGにはHGAにカバーついていないのに、
フライトモデルや最近のCGではカバーが付いています。
なんか利点あるんですか?
527名無しSUN:2007/11/18(日) 17:41:31 ID:yrLf1pNx
wikiより

かぐや搭載ハイビジョンカメラ
概要

>日本放送協会が開発した宇宙探査機用ハイビジョンカメラ。
>打ち上げ時の衝撃に耐えるために、大型ハンマーで叩くなどの実験を経て開発。
>心臓部は、高感度CCDカメラ。理論衝撃耐久能力は、120G。
>実効衝撃耐久能力は15G/h。
>ちなみにこの強度は、カシオのG-Shockを上回る。


任天堂のゲーム機みたいなテストしてんだなw
それにしても、「衛星」をキーワードに入れないと、あい変らず検索トップに来るのが・・(;´Д`)
528名無しSUN:2007/11/18(日) 17:45:04 ID:y7VSGGO8
>>527
ほ〜〜〜  これが「宇宙仕様」というものなんだw すごいね
529名無しSUN:2007/11/18(日) 17:50:13 ID:4VVu2Km7
>嫦娥は現在進行形。今後情報がどんどん出てくる。
目的も資源開発でかぐやとは異なる。

へぇ〜 かぐやと嫦娥って探査目的が異なってるの?
初めて聞いた
530名無しSUN:2007/11/18(日) 17:50:38 ID:Xkf1PBXJ
かぐやの映像をyoutubeで見てると
関連で「かぐや姫」のライブが出て来るんだぜ
531名無しSUN:2007/11/18(日) 18:29:52 ID:PW+oAZrN
>>289
>V-044-0023 かぐやのハイビジョンカメラ映像「北極」の日照から日陰へ
>V-044-0026 かぐやのハイビジョンカメラ映像「モスクワの海」付近
これってどこにある?
探しても見つからなかったんだけど…
532名無しSUN:2007/11/18(日) 18:30:28 ID:FQKfqd3l
>>527
> それにしても、「衛星」をキーワードに入れないと、あい変らず検索トップに来るのが・・(;´Д`)

どこの検索エンジン使ってる?
最近だと、Googleで「かぐや」を検索すると、トップは必ずSELENEになっている気がする。

7月くらいまでは、ずっと「アトリエかぐや」とかいうアダルトサイトがトップだったけど。
533名無しSUN:2007/11/18(日) 18:33:37 ID:ymnwRyaG
ある意味気の毒だなw>アトリエかぐや
534名無しSUN:2007/11/18(日) 18:48:46 ID:pBMdJDAE
>>531
GetASFStream使え
mms://のアドレスが出てくるからそれを入力
あとは数字を変えていくだけ
マカーなら地道に検索してくれw
JAXA/NHKは何とか改善して欲しい
ケチケチせずに感動を共有という方向で物事を考えてくれんもんかねぇ?
535534:2007/11/18(日) 18:50:57 ID:pBMdJDAE
補足:後半2行は画質とサイズのこと
536名無しSUN:2007/11/18(日) 18:52:27 ID:g23QZLkH
>>527
マジレスするが、テストはベンチ上で、山ほどしていると思われ
537名無しSUN:2007/11/18(日) 19:10:32 ID:6q2dvPah
スレチだがマカーは動画見るならmplayer入れれば全て解決。
538名無しSUN:2007/11/18(日) 19:18:58 ID:yrLf1pNx
>>532
グーグルJP
「かぐや」 だとJAXAが出るが、 「かぐや wiki」 だと・・
539名無しSUN:2007/11/18(日) 19:22:40 ID:FQKfqd3l
>>538

「かぐや wikipedia」だと、ちゃんとwikipediaのかぐやの項がTopになるな。

というか、
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/16/Don%27t_abbreviate_as_Wiki.png
540名無しSUN:2007/11/18(日) 19:24:50 ID:yrLf1pNx
すんまへん (´・ω・`)
調べ物をするときは、「○○○ wiki」 で検索かけることが多いからね


ところで嫦娥も月面に電波とかを照射しまくるんでしょ?
かぐやの観測に影響なんて出ないだろうね?
541531:2007/11/18(日) 19:38:36 ID:PW+oAZrN
>>534
いや、すまん、動画を落としたいわけじゃなくて
URL自体を知りたいという意味。
JAXAビデオアーカイブスをいくら検索しても
この2つが見つからないもので。

GetASFStreamは所有済w
542531:2007/11/18(日) 19:43:57 ID:PW+oAZrN
あ、ごめん、解決したw

しかしこれよく見つけたなww
なんで鯖にあるのに公開しないのだろう・・・
543名無しSUN:2007/11/18(日) 19:48:22 ID:pBMdJDAE
>>541
俺もアドレスは知らないんだ、スマソ
とりあえず動画を見たかったんで俺は全部落とした
でもあの検索って凄く使いにくいんだよね
LPIみたいにサムネール表示にするとかせめてリスト表示も使用可能にして欲しい
544543:2007/11/18(日) 19:53:34 ID:pBMdJDAE
またまた補足
mms://のアドレスはみちろん知ってるが、ここに貼るのはちょっと憚られたんで・・
545543:2007/11/18(日) 19:54:45 ID:pBMdJDAE
× みちろん
○ もちろん

連投スマソ、吊ってくる.....
546名無しSUN:2007/11/18(日) 20:06:39 ID:ijFD4w+7
>>506
私も今日の午後JAXAiに行ってきました。
「地球の出」の映像を流していた時に○○広場から「Fly Me to the Moon」の生
歌が流れて来て、めっちゃ感動しました。
○○広場のスタッフ Good Job!
この時に場内の音楽を止めていたJAXAiのスタッフもGood Job!

>>531
JAXAiでは流していたので映像があるのは確かです。
>V-044-0023 かぐやのハイビジョンカメラ映像「北極」の日照から日陰へ
たしか、日陰に入る手前のクレータ内に小さなクレータが無数にある画像だと思
う。
最初見た時は、影の出来方でクレータ内が石ころだらけのように見えた。
547名無しSUN:2007/11/18(日) 20:07:05 ID:PSCLmi17
今後10年間で道路整備に68兆円も必要だなんて話しが出てるけど
その一割でも宇宙事業に廻ったらどんなことが可能だろうか
548名無しSUN:2007/11/18(日) 20:12:06 ID:SQNjFmdP
おきなの成果を活かしてネットワーク衛星を打ち上げて、プロトコルフリーの星間リピータ/スイッチ/ルータ事業を行う
549531:2007/11/18(日) 20:16:14 ID:PW+oAZrN
>>543>>546

ありがとう。どちらの動画もmms:経由でJAXAの鯖から落とせることは確認したんだ。
どちらもすばらしい映像だった。
ただ俺としては、ストリー民具のみでもいいから
他の動画と同様これらもちゃんと公開して欲しいんだよ。
ツールでこそこそ落とすようなのはあまり好きじゃないんだよ。
公開しないともったいないですよJAXAさん。
550名無しSUN:2007/11/18(日) 21:16:35 ID:c6vdGMkf
まあ、必ず番号順に公開するとも限らんし、
まだJAXAが公開しないつもりなのか、
公開するつもりだけど色々やってる途中なのかわからんでそ。
鯖に動画をuploadはしたけど、公開の段階を考え中とか。。。いや知らんけどね。

番号書き換えでこっそり発見・視聴してるのはこっちなのに、
その上で「公開しないとかどうなのよ」と怒るのは流石にちょっと可哀想かもよ
551名無しSUN:2007/11/18(日) 21:27:35 ID:p7yL5i6C
中の人乙
552531:2007/11/18(日) 22:01:21 ID:PW+oAZrN
>>550
確かにそうだな。
未公開動画のすごさに感動するあまりついカッとなって書いてしまった。
すまない。それから勝手に視聴してすいません。
気長に公開待ちますわ。
553名無しSUN:2007/11/18(日) 22:53:26 ID:BnItDdY9
>547 最低でも日本独自で有人が出来る罠
リソースの振り方次第ではスペースプレーンも出来るかもしらん、
ATREXなり、SCRAMなり大分やっているし。
554名無しSUN:2007/11/18(日) 23:02:22 ID:JF0s6EUx
>>549
>ツールでこそこそ落とすようなのは
どういう訳か何のツールも使う事なく落とせてしまった。マカーなのに自分でもふ・し・ぎ
アーカイブから捜すのが苦手な人とかいるかとも思うし、アーカイブからあとはenglish
ページなくて国際的に開かれてないような気がしたからようつべにうpした。
ただ円弧が下手でちょっとカクカク気味になってしまいました。あと各シーン
ごとに分割しました。>>531のは存在すら知らなかった。 どう捜せば良いで
しょうか?
---------------------------------
月面の各エリアでのHD映像
http://youtube.com/watch?v=OO2bhO16NVw (嵐の大洋の西側) 01' 20''
http://youtube.com/watch?v=NifNYHbSPDw (北極近く) 01' 22''
http://youtube.com/watch?v=2elAqfiNnoo (キング・クレーター付近) 01' 10''
http://youtube.com/watch?v=D5fS5B9teZA (ツォルコフスキー付近) 01' 10''
http://youtube.com/watch?v=TWoHqxfZ4gM (オリエンタル盆地 : 中心部付近) 01' 12''
http://youtube.com/watch?v=On24gVXOZf0 (オリエンタル盆地 : 南東部) 01' 10''
http://youtube.com/watch?v=3F8LUxuq-sg (シュレディンガー付近) 01' 10''
http://youtube.com/watch?v=CXCxNAshhFI (北半球の高緯度 : レプソルト谷から) 01' 10''
http://youtube.com/watch?v=7i3nnEr4yqQ (南極の日陰から日照りへ) 01' 14''
http://youtube.com/watch?v=x-Fq7S3Qw_E (南極 : 夜側から昼側へ) 01' 10''
http://youtube.com/watch?v=ikEvy1itUtY (北半球の高緯度) 01' 11''
555名無しSUN:2007/11/18(日) 23:12:01 ID:vqJhxlmh
>>554
ツォルコフスキーの表記はZiolkowskiよりTsiolkovski、もしくはTsiolkovskyの方が一般的だと思う
とにかく乙
556名無しSUN:2007/11/18(日) 23:13:08 ID:JF0s6EUx
>>555
どもです。早速ようつべ逝って期末
557名無しSUN:2007/11/18(日) 23:28:40 ID:vqJhxlmh
再度改めて調べてみたら世間では圧倒的にTsiolkovskyが多いね
Virtual Moon AtlasではTSIOLKOVSKIなので-skiで覚えてた・・
画質は問題ないと思うです
558名無しSUN:2007/11/18(日) 23:47:00 ID:JF0s6EUx
>>557
トンクス。お手数お掛けしました。ではまた出向してきます。
559名無しSUN:2007/11/18(日) 23:57:41 ID:7Jw8kz13
しかしJAXAも動画とかのキャプション英語バージョン作れば
英語圏の人にもアピールできる絶好のチャンスなのにな。
せっかくの成果が何かもったいないと思ってしまう
560名無しSUN:2007/11/19(月) 00:05:23 ID:yX0LME5s
JAXAが率先してyoutubeに出すくらいのことをしても良いかもね
561名無しSUN:2007/11/19(月) 00:08:53 ID:D1sFVuco
>>559-560
JAXAのHPを見れば済むことだろ。
562名無しSUN:2007/11/19(月) 00:08:58 ID:BgxpY3Ok
>>559
JAXAは英語ページも作ってるからその気になれば簡単にできるはず

ということは

1. そもそも気がない
2. 何らかの理由があってわざと作らない
3. 手が回らない

のいずれかだと思われ
563名無しSUN:2007/11/19(月) 00:12:25 ID:FOqnwCuo
JAXA宇宙情報センターウェブサイト英語ページを 当面の間休止することといたします。
http://spaceinfo.jaxa.jp/
こんな状況だからなぁ。
564名無しSUN:2007/11/19(月) 00:15:09 ID:cJJ6NYoz
3に一票。
今回の動画群はデジタルアーカイブスの英語ページからもちゃんと辿れるようになってるし
動画時間や日時情報は英語ページにもあるから
公開する気はないってことはないと思う。
ミッション機器チェックアウトでそれどころじゃないんだろう。そっちが本業なんだし。
http://jda.jaxa.jp/jda/v3_e.php?mode=level&time=N&genre=4&category=4064
565名無しSUN:2007/11/19(月) 00:18:09 ID:e7t8+ZUD
>>562
4.中の人が時々このスレに出向してるので無問題。
566名無しSUN:2007/11/19(月) 00:30:25 ID:FOqnwCuo
微妙に非公式な動画へは
http://jda.jaxa.jp/jda/v3_j.php?mode=search
ここからでいいのかな?
567名無しSUN:2007/11/19(月) 00:33:56 ID:BgxpY3Ok
>>566
素晴らしい!
よくぞ見つけたね
でもやっぱ非公式と言うより分かりづらい検索方式に問題があるような・・
568名無しSUN:2007/11/19(月) 00:41:22 ID:FOqnwCuo
>>567
たぶんJDAの動画は、動画ごとにタグを付けて管理されている。
で非公式動画には何もタグが付けられていない。
この動画はJDAの映像検索に行ってジャンルを「選択してください」にして
検索開始すると見られる。
569名無しSUN:2007/11/19(月) 00:52:21 ID:J3FQaGLl
>>566
GJ
結構あるじゃん! >JAXA
モスクワもあるね。
もっとオープン性高めれば良いのに。
漏れの捜し方が下手なだけ?
570名無しSUN:2007/11/19(月) 00:57:48 ID:2hE4GP+P
たぶんホームページの対象が、この板の住人より一般人向けなんでしょうw
「紹介する」という感じで。
571名無しSUN:2007/11/19(月) 01:03:29 ID:2hE4GP+P
あ、グィックタイムでは見れない。
まだ全部は用意できてないのでは
572名無しSUN:2007/11/19(月) 01:05:04 ID:2hE4GP+P
グィックタイムって何だよ…orz

573名無しSUN:2007/11/19(月) 01:43:29 ID:FOqnwCuo
そう言えば特設サイトの更新って終わったんですか?
574名無しSUN:2007/11/19(月) 01:59:36 ID:futhekgX
日本の宇宙開発は、長期計画がしっかりしていない。

月の地上探査をする時は、ヌルヌル触手マニピュレータ付きの探査機で。
月の有人探査をする時は、スキンタイト宇宙服で。

少なくとも、これらは計画に入れるべき。
さもないと、国民の理解は得られない。
575名無しSUN:2007/11/19(月) 02:01:10 ID:ULQUAIDr
>>573
http://www.jaxa.jp/countdown/f13/index_j.html
>今後の最新情報はプロジェクトサイトで随時お伝えする予定です。

だそうで。
576名無しSUN:2007/11/19(月) 02:06:17 ID:Z+IU7I6W
ツォルフスキーは、月面基地グラナダの場所らしいぞ。
577名無しSUN:2007/11/19(月) 02:20:11 ID:xYRumti4
今日のトコトンハテナは宇宙ステーションのことやってたね
578554:2007/11/19(月) 02:50:08 ID:J3FQaGLl
つづき

http://youtube.com/watch?v=azIzC8cHROo?? (モスクワの海付近)??? 01' 10''
http://youtube.com/watch?v=FrE3y6q9oqE?? (北極の日照りから日陰へ)??? 01' 10''

《セレーネ探査概要CG 1/4》(03' 13'')
1.蛍光X線分光計XRS, 2.ガンマ線分光計GRS
3.マルチバンドイメージャMI, 4.スペクトルプロファイラSP
http://youtube.com/watch?v=UzBVxBCPIvQ

《セレーネ探査概要CG 2/4》(03' 42'')
5.地形カメラTC, 6.月レーダサウンダLRS
7.レーザ高度計LALT, 8.月地場観測装置LMAG
http://youtube.com/watch?v=EMgExi2ophQ

《セレーネ探査概要CG 3/4》(03' 33'')
9.粒子線計測器CPS, 10.プラズマ観測装置PACE
11.電波科学RS, 12プラズマイメージャUPI
http://youtube.com/watch?v=uJ0oPyH4Dq8

《セレーネ探査概要CG 4/4》(02' 39'')
13.リレー衛星中継機RSAT, 14.衛星電波源VRAD
15.高精細映像取得システムHDTV
http://youtube.com/watch?v=tcr_PcZUVAY

(はやぶさCG)??? 03' 07''
http://youtube.com/watch?v=2B0UI5RVHrM
579554:2007/11/19(月) 02:52:30 ID:J3FQaGLl
>>578デス
聞き忘れました。
《モスクワの海》Moskva (Moscow) Sea on the Moon
としましたが間違い?
580名無しSUN:2007/11/19(月) 13:55:49 ID:ovF2ZzlU
探査機“かぐや”月の謎に迫る・史上初!・地球の出をとらえた[再]
11月25日(日) 25:10〜25:55 NHK総合
稲垣吾郎, 真鍋かをり, 市川森一, アラン・ビーン, 桂文珍, 与芝由三栄
581名無しSUN:2007/11/19(月) 14:08:01 ID:g4e5q3HJ
>>566GJ
>V-044-0025
>「かぐや」ハイビジョンカメラによる映像-「シレディンガー」付近-
シレディンガーて…

>>580
編集で「おじいちゃんだから…」はなかったことにされるのかな
582名無しSUN:2007/11/19(月) 15:25:24 ID:x4fvKQS2
「かぐや」打ち上げ延期、NECの不十分な部品点検が原因

 宇宙航空研究開発機構の月周回衛星「かぐや」が今夏、打ち上げを約1か月延期する原因となった
電子部品の取り付けミスは、製作を担当したNECの部品点検が不十分だったために起きたことが、
同社の内部調査でわかった。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071119it07.htm?from=top
583名無しSUN:2007/11/19(月) 15:52:04 ID:e7t8+ZUD
文鎮は不快だった…
おまえは本当に感動してるのかと
584名無しSUN:2007/11/19(月) 16:16:57 ID:rfZqY3M+
宇宙飛行士の扱いがぞんざいだったよな
所詮科学に造詣がねートッポイ芸能人野郎共の浅さが見えるだけ…
585名無しSUN:2007/11/19(月) 16:22:09 ID:SDlhjYFl
ビーンの感想、そして吾郎の解説部分、
それとNHKアナウンサーだけで十分だったな
586名無しSUN:2007/11/19(月) 16:33:17 ID:+4tKB6Na
稲垣メンバーはビデオのみで得したな
587名無しSUN:2007/11/19(月) 17:19:05 ID:ULQUAIDr
>>582
やらかしたのは東芝側かと思ってたが・・・日電だったのか
588名無しSUN:2007/11/19(月) 17:24:24 ID:/bRyfhAz
どーみてもH2Aです。本当にありがとうございました

 ttp://img.phoenixtv.com/res/200710/1031_215916.jpg
589名無しSUN:2007/11/19(月) 17:25:20 ID:090aJksb
ほんとだ、そっくりだw
590名無しSUN:2007/11/19(月) 18:06:30 ID:ZEi6OB0A
前スレで話題になった「地方の新聞」が >>588 のなんだろうね。
以下、前スレからいくつか抜き出し。

857 名前: 名無しSUN Mail: 投稿日: 2007/11/15(木) 00:45:40 ID: CabxkvCg
http://news.phoenixtv.com/photo/society/200710/1031_1400_279867.shtml
まさか本当にしてたとは。

865 名前: 名無しSUN Mail: sage 投稿日: 2007/11/15(木) 00:55:51 ID: zyADZ1qk
>>857
不幸中の幸いが、件の写真のキャプションでちゃんとツッコミがされていることか。
「荊州のあるメディアは意外にも日本の「セレーネ」を「嫦娥一号」扱いした」
みたいな意味でしょ?

867 名前: 名無しSUN Mail: 投稿日: 2007/11/15(木) 00:59:46 ID: CabxkvCg
>>865
多分、「地方の新聞がかぐやと嫦娥を間違えた」みたいなことを書いてある。
で、下に嫦娥はこれで、かぐやはこれ と紹介。
でも、田舎の方はこんな認識なのかな。ロケットに日の丸書いてるはずだけどw
591名無しSUN:2007/11/19(月) 18:14:44 ID:FOqnwCuo
>>587
2007年4月から宇宙事業はNTSpaceからNEC本体に移された。
592名無しSUN:2007/11/19(月) 18:44:51 ID:devc37Aa
>>581
せめて「おきなだから喋り始めると…」だったら
よかったのに
593名無しSUN:2007/11/19(月) 18:50:34 ID:FOqnwCuo
>>575
ありがとう。見逃していた。。
読売、コンデンサの詳細を伝えたのは高く評価する。
が、なぜ地形カメラを報じない?
594名無しSUN:2007/11/19(月) 18:52:57 ID:G4y1Ykb8
>>582
うわ〜、ひどい話だな。コンデンサーに極性があるなんて知らなくて実装してたんじゃないか。
前に[巧みの技」となんかでTVに出てたオッサンかな?
ハンダ付けは上手いが極性知らないって?
「NECによると、基板に記される「+」「−」の印字がコンデンサーに悪影響を及ぼすとの理由から書かれていなかった」
レーザーマーカーでも影響でるの?極性逆付けよりは影響が少ないと思うけど。
これまで、ことごとく機器の故障だったのはこの所為なんだと思ってしまう。
595名無しSUN:2007/11/19(月) 18:54:40 ID:FOqnwCuo
>>594
さすがに一人のおっさんが全部やってる訳ではないと思うが。

http://www.uf-iexpo.com/sp2007/
前、かぐやの模型が見られるイベントとして紹介しましたが、
HD映像もみられるようです。結構イベントの目玉みたい。
596名無しSUN:2007/11/19(月) 18:55:33 ID:5NdYgX1f
http://www.pen2so.com/upload/count.cgi?up0886.jpg
CGでかぐや姫。壁紙なんかに使っていただければ幸いです
597名無しSUN:2007/11/19(月) 18:57:32 ID:5XmUeVbk
403なんだが。
598名無しSUN:2007/11/19(月) 19:01:54 ID:5NdYgX1f
上の方にあります
599名無しSUN:2007/11/19(月) 19:39:00 ID:2h52bIRk
>>596
ごくろー。
しかしその横長画像をどうやって壁紙にしろと。。。
600名無しSUN:2007/11/19(月) 19:42:58 ID:5NdYgX1f
ビスタビジョンでの構図に慣れていまして。4:3はカッコ悪いかなって。
601名無しSUN:2007/11/19(月) 19:47:58 ID:BpjFrNZl
すげーなおいw つってもこれぐらいのCG誰でも出来るけどね
602名無しSUN:2007/11/19(月) 19:49:47 ID:zrTIyBAr
前 No CHANGYA!とか訳のわからない英文入れてた人かな?
相変わらずこれはまた…無駄にごちゃごちゃとした…
603名無しSUN:2007/11/19(月) 19:52:12 ID:MoidoaHg
まぁまぁ・・
604名無しSUN:2007/11/19(月) 19:59:02 ID:mqjyBFCg
カレーラーメンみたいな感じ
605名無しSUN:2007/11/19(月) 20:00:13 ID:uQzCUXpC
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071119it11.htm?from=top
「はやぶさ」小惑星着陸から2周年、“癒し系”ビデオ製作

 探査機「はやぶさ」が世界で初めて小惑星に着陸してから20日で2年になるのを記念して、
宇宙航空研究開発機構は「祈り」と題したビデオを製作した。
 ジャズが流れるイメージビデオのような斬新な作りで、23日から宇宙機構のホームページや
各地の科学館などで上映を始める。
 ビデオの映像は、説明調の語りを省いて簡単な字幕のみにし、従来の記録映画風の構成とは
一線を画した芸術的な仕上がり。内容は、打ち上げから、小惑星「イトカワ」への着陸を経て、
地球に戻る途上にある現在までを、コンピューターグラフィックスと実写映像で、約30分にまとめた。
 ビデオは教材用CDなどと組み合わせて来春、宇宙科学振興会から販売される(価格未定)。
 はやぶさは現在、地球から約1億5000万キロ・メートルのかなたにあり、小惑星の試料を
採取したとされるカプセルは2010年6月に地球に到着する予定だ。

606名無しSUN:2007/11/19(月) 21:04:33 ID:BpjFrNZl
CG下手くその癖によくアップできんな。恥ずかしくないw?
つってもJAXAの提供するCGもどれもくそなよなア…何とかなんねえもんかね
暇な職員集めてCG作れば結構なもんで金じゃなw
607名無しSUN:2007/11/19(月) 21:21:21 ID:K36EGJDj
先日やったハイビジョンの地の入り地の出が限界?
あれ以上のびっくりするような映像って今後ありえるの?
608名無しSUN:2007/11/19(月) 21:29:40 ID:rfZqY3M+
金星の出入りくらいなら撮影できるかも
まあ点にしか写らんしツマランがねw
609名無しSUN:2007/11/19(月) 21:30:56 ID:yLlTrPIR
あれ以上に一般受けするのは無いだろうな。
ここの連中みたいな玄人受けしそうなヤツはまだまだ出てくるだろうが。
610名無しSUN:2007/11/19(月) 21:55:29 ID:sd4kYDzJ
TCでアポロの痕跡探し
611名無しSUN:2007/11/19(月) 22:14:06 ID:t6mfLZdg
>>607
日の出、日の入りも綺麗だとは思うが、カメラ焼くからな。
後は、運良くクレーターが出来る瞬間を捉えることかな?
612名無しSUN:2007/11/19(月) 22:17:13 ID:MoidoaHg
クレーターが無ければ自分で作っちゃえばいいじゃない
613名無しSUN:2007/11/19(月) 22:21:34 ID:e7t8+ZUD
最後に自分が墜落する瞬間!
614名無しSUN:2007/11/19(月) 22:27:58 ID:Kf6QxVyf
重力場の計測が進めば、どこまで軌道を下げても安定に飛べるか判るかもね。
そうなれば月表スレスレの大迫力映像が!
615名無しSUN:2007/11/19(月) 22:28:57 ID:rfZqY3M+
中継の類じゃないんだよ、一度保存のプロセスを経るから無理だな
せいぜいテレメトリデータの消滅をこっちから追うだけ
616名無しSUN:2007/11/19(月) 22:33:30 ID:qXfAdexg
>>607
びっくりはしないが、来年2月に皆既月食がある(残念ながら国内からは見えない)

この時、月の昼側にかぐやが居れば赤銅色と化した異様な月が撮れるかも
あるいは運よく地球も撮れたなら、今回撮った地球とは全く違う姿のはず
617名無しSUN:2007/11/19(月) 22:37:06 ID:M5N+PBE0
>>609
んだね、本観測が始まってからが、本当のお楽しみ
JAXAは、出し惜しみせずに、可能な限りの情報を出してください
618名無しSUN:2007/11/19(月) 22:38:13 ID:rfZqY3M+
ほぉ
月食で影になってる月面地域を通過あるいは出現が撮れるかもな

かなり暗そうだがまさに人類史上初だな
619名無しSUN:2007/11/19(月) 22:40:42 ID:IFZd8ga/
月食で太陽電池での電力発生が長時間途絶えて、かぐやのバッテリが尽きて
そのまま死亡、とか、不吉な想像をしてしまった・・・・・

最大3時間くらいバッテリが持てば、大丈夫のはずだよね?
620名無しSUN:2007/11/19(月) 22:48:25 ID:MoidoaHg
   - 1年後 -

かぐや 「蛙ババァ、アンタ先に落ちなさいよっ!」

嫦娥  「なっ、、何て下品なっ・・。 貴女の方が先に来たんだから、さっさと退場しなさい、邪魔よっ!」

かぐや 「アンタ大した探査もやらずに下手な歌を歌ってるだけじゃないの! アタシは世界初の探査を継続中なのよ」

嫦娥 「うぬぅ〜・・。 こうなったら妾(わらわ)も高度100kmまで降りるわよ! 小娘なんぞに負けるもんですか」

かぐや 「ちょ、、何すんのよぅ! 邪魔すんじゃないわよっ! 100kmと言わずさっさと地面に落ちなさいよ!」
621名無しSUN:2007/11/19(月) 23:29:09 ID:Gti+6Wnh
>>582
さて、NEC側が決着したようだが筑波はどんな対策を取るのかな?
不良を作ったのはNECだが筑波にも見つけられなかった責任は同じくらいあるからな
まさかこのままNECの責任にして終わりじゃないよな…

>>594
>レーザーマーカー
=基板を焼く。基板の強度にムラが発生。打ち上げ時の振動でさらに破損。日陰による熱ストレスで破損
と言うシナリオは思いつくな
622名無しSUN:2007/11/19(月) 23:45:37 ID:z9XUd1GI
>>593
読売の偏向報道にはマジであきれるなw
623名無しSUN:2007/11/20(火) 00:13:39 ID:0ods5Ujd
宇宙機用の回路基板ってどんな仕様なんだろ?

普通なら、極性ありの部品はシルクでマークするのが当たり前だけど、
シルクは塗料だから、宇宙だと蒸発するのかな?

シルク使わない場合だと、銅箔エッチングや内層への墨入れでマーキング
するんだけど、それも出来ないのかな?

う〜ん、どうも何もマーキングが無かったというのが腑に落ちない・・・・
624名無しSUN:2007/11/20(火) 00:47:28 ID://FxyqXB
つくばのJAXAって一般人も勝手に入れるの?
JAXAの前は何度も通過したことあるんだけど、入っていいのかわからないから一度も入ったことない・・・
625名無しSUN:2007/11/20(火) 00:51:11 ID:9jYwwJNd
>>619
それは今の嫦娥
626名無しSUN:2007/11/20(火) 01:01:17 ID:IAOX6Es0
>>621
極性のある部品の性質の周知とか、向きが違うと付けられないようにできないかとか、
ISASには既知の事だった点からも、統合前のそれぞれが過去に経験したトラブル知識の
共有を進めるとか、そんな感じかな…?>筑波側の対策
DASHみたく賠償を(ryとならない所を見ると、責任放棄的な状態ではなさそう
627名無しSUN:2007/11/20(火) 01:03:51 ID:a8zvt82P
コンデンサ逆付けで、今年度はやぶさ2予算の3倍近い額が余計にかかったわけか。
宇宙ともなると規模が桁違いだな。
628名無しSUN:2007/11/20(火) 01:05:24 ID:DCsKxRu/
629名無しSUN:2007/11/20(火) 01:22:32 ID:a8zvt82P
なななんと
NIKKEI NET(日経ネット):政治ニュース−政策、国会など政治関連から行政ニュースまで
"首相はお互いの父親が映ったパネルととともに、
月周回衛星「かぐや」がハイビジョンで撮影した地球の写真パネルを手渡した。"
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20071118AT3S1701717112007.html
意外にやるじゃん。
630名無しSUN:2007/11/20(火) 01:26:07 ID:oGarU7uO
>>627
既に直前まで行ってたのが痛かったorz

でもロケット搭載前で本当によかったよ。でなきゃ子衛星のミッション喪失して
はやぶさ2の予算のン十倍無駄になったとか言われてたよ、恐らくorz
631名無しSUN:2007/11/20(火) 01:28:28 ID:YkUAxmPb
632名無しSUN:2007/11/20(火) 01:46:31 ID:EhyXsKFr
はやぶさスレみたいなことになりませんように。
ギジンカーどもははやぶさに篭っててくれよ…
633名無しSUN:2007/11/20(火) 01:48:02 ID://FxyqXB
>>628
ふむふむ サンクスです。
634名無しSUN:2007/11/20(火) 02:02:47 ID:dPr99zZg
>>629
あの福田がこんなことやると、
「月にアポロが着陸した形跡はありませんでしたよwフフン」
という意味が込められたものだと思われるじゃないかw
635名無しSUN:2007/11/20(火) 02:06:14 ID:a8zvt82P
>>634
正確なことは分からないが、新聞記事の文脈からすると
11万km離れたところから撮った地球だけの写真かな と思ったけど。
個人的には地球の入りの写真を送ってほしかったね。地球が大きく映っててきれいだし。
636名無しSUN:2007/11/20(火) 02:06:54 ID:cB4h0u/V
>>631
まぁたこんなの作ってるのか・・・
637名無しSUN:2007/11/20(火) 02:21:08 ID:Hz4bfJz8
>>623
最近は知らんけど、昔はアルミナの基板とか使ってた。真空だから放熱優先とかなのだと思う。
シルクも無かったように記憶している。基本的に保守しない(できない)から、不要という発想だったのかも。
今後はシルクが付きそうな気がする。
638名無しSUN:2007/11/20(火) 02:23:32 ID:m8av8XDQ
>>631
サンクス。こんなのあったとは知らんかった。

俺は擬人化CG好きだなぁ。おたくだし。
絵描きさんがこういう方面からもアプローチ?してくれると
おたくの人も興味持ってくれるかもしれないし、いいと思うけどな。
元々、おたく分野と宇宙開発ってのは相性いいと思うし。

大体一般人に、月表面の元素分布、鉱物分布、地形・表層構造、磁場を詳細に観測・・・
とか言っても興味沸かんだろう。
639名無しSUN:2007/11/20(火) 02:31:58 ID:9zGdoVjO
アメリカの宇宙開発に鞭を入れるには、日本の首相あたりがたった一言、「アメリカは本当に月に行ったんですかね ? 」という疑問を公然と口にするだけで十分効果があると思うよ。

日本の首相の、その(いい意味で)「空気の読めない」一言をアメリカのマスコミは面白がってこぞって取り上げるに違いない。

そしてこのニュースは米国民の反響を、いろんな意味で巻き起こし、米一般市民の月への関心に火をつけることだろう。

そうなれば、米政府も「月への再チャレンジ」に本腰を入れ、それへの予算を大幅に増やさざるを得なくなるだろう。
640名無しSUN:2007/11/20(火) 02:38:28 ID:qKSdxfEA
Youtubeのかぐやの映像に高確率で
「うそだろ?だってこれ星がうつってない」
という英文コメントが…
アメリカも頑張らんと。
641名無しSUN:2007/11/20(火) 02:38:50 ID:a8zvt82P
>>639
そんな恥ずかしいことしてほしくない。
642名無しSUN:2007/11/20(火) 02:40:11 ID:q/2waoXf
>>640
もし無数の星が写ってたら「星が写るはずがない。fakeだ」と言い出す。
つまり何出しても同じ。
643名無しSUN:2007/11/20(火) 02:56:24 ID:r9yHeGvh
>639
それこそ国辱モノだな。

日本のトップが東スポやWWNやSUNの駄記事を信じてる超ド級のアホだってことを世界に宣伝して何の意味がある?
644名無しSUN:2007/11/20(火) 02:59:30 ID:Hz4bfJz8
>>639
また日本の首相が馬鹿にされるだけ。
どこの国でも「政治家が馬鹿」ってのはいつものことなので、
話題にもならないし反響も起きないだろう。w
645名無しSUN:2007/11/20(火) 03:06:41 ID:a8zvt82P
http://esamultimedia.esa.int/images/rosetta/nac_moon.jpg
この写真はこの前ロゼッタが地球スイングバイの時に撮影したものだが、
かぐやもこのくらい離れたところからHD撮影してほしかったな。
録画開始コマンド送ったら、その後は本体に特別な負荷が
かかる訳じゃないし。
646名無しSUN:2007/11/20(火) 03:08:30 ID:a8zvt82P
>>645の、よく見たら怪しげな白い点が三つ。
もしかして。。。でも高度高すぎるか。
647名無しSUN:2007/11/20(火) 03:46:19 ID:I5Xm8mts
>>631
おお、これはいいかぐやタソ
絵師さんもっと描いてくれ!
648名無しSUN:2007/11/20(火) 03:51:21 ID:qXJ1wBlI
>>639
世界中に恥をさらせと言うのか?
649名無しSUN:2007/11/20(火) 04:16:19 ID:e+vw/hiq
はやぶさスレみたいな末期的惨状にならない程度なら
擬人化もいいんだけどねー…
しかしかき集めて貼る割にあの人が出てこないとか酷い話
650名無しSUN:2007/11/20(火) 05:47:36 ID:1jxE1iL/
サブカル利用ってのは、元ネタよりそっちが目的な奴が来るからヤダ。
ポチポチ問題になってるけど、ヲタネタ振り強迫症患者がスレに増えると
スレがぶっ壊れるんだよね。
スレの潤い程度の程々にって言っても、この手のヲタネタ振り強迫症患者
って顔色伺いながら順次侵食してくるのと、結果同じ事やるんだよなぁ。
随時ツッコミ入れないとね。
651名無しSUN:2007/11/20(火) 06:00:17 ID:q/2waoXf
アメリカにプレゼントした写真ってもしかして「でっかく」JAXA/NHKと
書いてるんじゃないだろうな。
652名無しSUN:2007/11/20(火) 08:06:30 ID:AHIJ3UTJ
>>645
>>その後は本体に特別な負荷が
>>かかる訳じゃないし。

ヒント:燃料
653名無しSUN:2007/11/20(火) 08:46:24 ID:9itHGBbY
                          ,, -――- 、、
                       , ィ"´:::::::::::::::::::::::::::丶
                      /::,r ''"´ ̄` ` ' ‐ '"´ `ヽ、
                      ,'::/             ヽ
                     ,!:/               l
                     l::l   )       、    { 〈
                    ,-t:l   ーr--o、、_ノ リ、_, o'"i´ノ-、
                   { r、ヾ  、丶== ラ ヽ`=='-{rぅ,l
                   l  ,ィ    ̄´   ,i ,_ l、   ,〉ソ カグヤ様、かっこいい・・・
                 , -'"ヽヽ) 丶、   イ-、_,ィ{  ,イノ/丶、
              ,, -''":.:.:.:.:.:.:`ーri,  i    _,.,_,.,_  ノ├':.:. : :`丶、
            , - '":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l:.l ヽ、   ∠二ニ二)  ,/:.:.:.: : : : : : `丶、
         , -''": : : : : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:l/  \    '"⌒'  ,イ:.:.:.:.: : : : : : : : : : `丶、
        /: : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.:.:.',    ヽr:、__,.ノヽ,_,.イ l:.:.:.: : : : : : : : : : : : : : :\
      /: : : : : : : : : : : : : : : : .:.:.:.:.:ヽ  \ ゙i,:::::::::::::::::/ ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : :\
      `丶、: : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:ヽ   丶 ヾ:::::::::::::{   i: : : : : : : : : : : : : : : : , -'"
      ,, -―`丶、、: : : : : : : : : : : : : : :ヽ     ヾ:::::::::丶,  l: : : : : : : : : : : : ,-'"丶、
   ,, -''"::::::::::::::::::::::::::::`丶、: : : : : : : : : : : :.ヽ, - '' "´` ゙゙゙ ´~``i: : : : : : : : : , -'"::::::::::::::`丶、
654名無しSUN:2007/11/20(火) 09:31:55 ID:TSUTfs8p
>>616
その時間にどこを飛んでいるかは計算できるから
発表がないと言うことは…

そもそも、日光が当たってないと、露出不足で撮れないかも。
露出が十分なら普段の日陰の月の画像も送ってくるはずだぜ。
655名無しSUN:2007/11/20(火) 10:20:52 ID:66jhiavd
今週のISASメールマガジン感動した。

> ハイビジョンカメラ(HDTV)の初期機能確認として撮影された動画を
>見たとき、おいおい、と思いました。「月が美しすぎる。まるで本当に月上
>空を自分が飛行しているみたいじゃないか。これじゃ、LISMなんて要ら
>ない、なんて誰か言い出すのじゃないだろうか…」

> しかし、初期機能確認用としてLISMの初めて降りてきたデータに、
>月面の細かい構造までがはっきりと映し出されているのを見たとき、そんな
>心配は吹き飛びました。自分が手塩にかけた機器だからひいき目に見て言う
>のではありません。LISMが我々に送ってきてくれたデータは本当にすご
>い、すごすぎます。今はまだ、すべての機器の初期機能チェックの段階であ
>まりデータはありません。しかし、12月半ば頃から始まる予定の定常運用
>で、LISMが送ってきてくれるデータは、きっとさらにすごいものなるで
>しょう。

春山さんがNASDAにいたころのインタビューも読み返してみた。感慨深いね。
ttp://www.moriyama.com/netscience/Haruyama_Junichi/Haruyama-1.html
656名無しSUN:2007/11/20(火) 13:22:00 ID:hcNOV36F
>>655
LISM(Lunar Imager/Spectrometer)。月面撮像/分光機器。

地形カメラ(TC: Terrain Camera)
マルチバンドイメージャ(MI: Multiband Imager)
スペクトルプロファイラ(SP: Spectral Profiler)
の、三つの機器の総称。全て某富士通の開発品。SPだけは画像センサでなく、
500m幅で線状に月面の連続反射スペクトルを測定していく。

3台が旨く一年間動けば某嫦娥どころかNASAも真っ青のデータが取れるはずなんだが。
陰ながら健闘を祈っている。

657名無しSUN:2007/11/20(火) 14:48:29 ID:V+m7ry4g
APODやっと来たな
でも広角の方かよ
まあ南極の入りは月面がイマイチだかんな
わからんでもないが

それよりロゼッタの地球の夜景の方がスゲーな
あれ露出合成してね?
南極と夜景の明るさって同じなのかよ

怪しいぜ
658名無しSUN:2007/11/20(火) 15:08:32 ID:1vYlJp46
欧米のより解像度低いな。
659名無しSUN:2007/11/20(火) 15:37:38 ID:BT1xUjcr
APOD来ました。ちなみにほぼ二年前の21日は、イトカワだったんだね。
660名無しSUN:2007/11/20(火) 15:43:29 ID:cktTMtxd
Earthrise from Moon Orbiting Kayuga

かゆが…
661名無しSUN:2007/11/20(火) 16:11:17 ID:N2NdjOr5
>>633
ツアー見学でないと見れないところがあるからツアー見学に申し込んだ方が良いよ。
自由見学だと展示館くらいしか見れない。
662名無しSUN:2007/11/20(火) 17:43:10 ID:1uIimgLC
>>278-280
ありがとうございました。シーケンス動画の英字幕、修正しました。
DLKey=sage
《かぐや 月の謎に迫る》1440x810--mp4--23.2MB
http://gonzo.dip.jp/~gonzo/cgi-bin/uploader2/upload.cgi?mode=dl&file=6445
《かぐや 月の謎に迫る》720x405-mp4--14.6MB
http://gonzo.dip.jp/~gonzo/cgi-bin/uploader2/upload.cgi?mode=dl&file=6446
http://youtube.com/watch?v=gIKlftYbsVM
663名無しSUN:2007/11/20(火) 18:05:17 ID:z8X3wkz6
APOD見てふと不思議に思ったんだが、背後から太陽光が来て明るく見えるのが月面と地球だけってのは露出の問題?
それとも空間に何もないから?
不思議なのは星が光らないってことではなく、宇宙空間が暗いこと。
もし太陽自体が光を発しているなら、太陽系全体が明るく照らされるように思うんだが。
地上の常識だと屋外の太陽光の下では空間自体も明るく見える。
人工照明の下でも同様なんだが。
664名無しSUN:2007/11/20(火) 18:27:03 ID:JPD7BPq/
露出の問題でしょう。 星を映そうとしたら、地球や月は白飛びするかと。
星を映そうとして、地球や月が白飛びしたら台無しだ。

人間の目だって、田舎の暗闇では星が良く見えるけど、
大都会の繁華街で空を見上げても星は見えにくいはず。

地球が太陽光で明るいのは、空気中の粒子で光が散乱するからかと。
宇宙では散乱する粒子があまり無いので、光源からダイレクトに目に入ってくるか、
他の天体で反射するものだけが光って見えるのかな。
地球に大気が無ければ、月と同じような光景が見えるカモ
665名無しSUN:2007/11/20(火) 18:33:20 ID:ClzOfmZR
宇宙空間が暗いって…まるで小学校の理科の授業だな
666名無しSUN:2007/11/20(火) 18:41:15 ID:N2NdjOr5
>>663
まずなぜ人間は物が見えるかって事から勉強してください。
667名無しSUN:2007/11/20(火) 18:43:12 ID:z8X3wkz6
>>664-665
スマソ&Thx
煽りではなく純粋に疑問に思ったw
664さんの理屈だと少し疑問が・・
もし露出の問題だと、仮にかぐやの位置から人間の目で見たら宇宙空間は暗く見えないかも知れないってことだよね?
その後の地上では空気中の粒子で光が散乱するっていう理屈だと大気自体が光ってるってことになる
すると月には大気があるってことになるような・・
なんか混乱してきた......
668名無しSUN:2007/11/20(火) 18:48:53 ID:TKAXOQQF
>>667

いや、地球近傍の宇宙空間であってもまっくら。
明るく光るなんてことは無い。
想像以上に宇宙空間には何にも無い。
669名無しSUN:2007/11/20(火) 18:50:34 ID:zzaxvtre
>>667
横レスだけど、

>その後の地上では空気中の粒子で光が散乱するっていう理屈だと大気自体が光ってるってことになる
地球で昼間空が青いのはこの理由のためです。

>すると月には大気があるってことになるような・・
かぐやの映像で月の昼の部分を撮影した映像では、地球と違い空が黒いですよね?
これは大気がないからです。

670名無しSUN:2007/11/20(火) 18:52:53 ID:V+m7ry4g
ナイター中継で星が写るか?
太陽光の何十分の1の明るさの照明ですらTVに写らん

てゆーか高感度CCDっつっても家庭用ハンディカム程度の感度だろう
星空はそもそも1等くらいまでしか写らんはずだよ
写っても点にしか見えん

もうねアホかと馬鹿かと
671名無しSUN:2007/11/20(火) 18:58:31 ID:JPD7BPq/
かぐやの位置から人間が宇宙を見るとどうかな?
あれでも月の昼間だからね。

ライトのガンガンに照らされた満員のナイター試合場から夜空を見上げても、
星はほとんど見えないですよね。
かぐやも、そういう状態なのでしょう

月に大気はほとんどありませんよ。
地面が太陽光を反射してるだけでは?
大気があれば、空も地球の昼間のように見えるはず
672名無しSUN:2007/11/20(火) 19:05:18 ID:z8X3wkz6
Thx>All

うまく書けなくて申し訳ない
一番疑問なのはもし太陽自体が光を発しているなら、太陽系全体が明るく照らされなければおかしいってこと
今までの意見を総合すると大気のない場所は光らない&月面の場合は単に地表の反射ってことでおk?
673名無しSUN:2007/11/20(火) 19:09:55 ID:zzaxvtre
>>672
>太陽系全体が明るく照らされなければおかしい

おかしくないよ。
たぶん、みんなの説明が理解できてないと思う。
宇宙空間には光を反射するもの(例えば地球の大気)がない。
だから明るくならない
674名無しSUN:2007/11/20(火) 19:16:06 ID:z8X3wkz6
>>673
つまり
・地上では光の反射のせいで空間が明るく見える
・宇宙空間には光を反射するものがないから明るく見えない
ということ?
全ては光の反射であると?
675名無しSUN:2007/11/20(火) 19:18:56 ID:r+R5eCUe
日本人ってこんなバカばっかりだったのか(w
676名無しSUN:2007/11/20(火) 19:21:58 ID:zzaxvtre
>>674

>地上では光の反射のせいで空間が明るく見える

「空間が見える」という言い方がキモチ悪いけど、
何もない真空の空間は光を通過させるだけだから、
いくら太陽が明るく輝いても何もない空間自体が
光ることはない。
白熱球で部屋が明るく見える場合も、そこに
光を反射する壁や天井があるから明るく見える。

>全ては光の反射であると?
「見える」ということは反射した光が目に入る、
ということ。
677名無しSUN:2007/11/20(火) 19:22:19 ID:V+m7ry4g
そうだよ
空気だって分子に光が当たって光って見えるだけ

何をいまさら
678名無しSUN:2007/11/20(火) 19:26:10 ID:z8X3wkz6
なるほど・・

>>676さんをはじめお答え頂いた皆さん、どうもありがとうございました
ここは博識な方が多くて勉強になります
もう少し勉強してきます
679名無しSUN:2007/11/20(火) 19:26:46 ID:a8zvt82P
>>652
HDTVは燃料と関係ないのでは。
680名無しSUN:2007/11/20(火) 19:29:23 ID:66jhiavd
NEC C&Cユーザーフォーラム & iEXPO2007
http://www.uf-iexpo.com/sp2007/
>「かぐや」の実物大モデルがやってくる!
>月面をハイビジョンで体感!
681名無しSUN:2007/11/20(火) 19:30:26 ID:YkUAxmPb
かぐやの機能はてんこもりすぎる気がするんだけどこれが普通?
それともJAXAが貧乏なせいで詰め込んでるの?
全部うまくいったらすごいなあ。
682名無しSUN:2007/11/20(火) 19:33:00 ID:xdb3Olbn
先日のYouTubeのコメントもそうだけど、イトカワとかボイジャー撮影画像とかシャトルの船外活動とか
星空が映ってないのは昔から山ほどあるにもかかわらず、なぜか月だけこういう話が出てる気がする
ひょっとして皆気づいて無いのかな…
683名無しSUN:2007/11/20(火) 19:35:26 ID:r+R5eCUe
>>681
やれることは全部やろうということでペイロードギリギリまで機能搭載してるよう。
まあ、これがアメリカとかESAだったらふたつの衛星に分けているとは思う。
684名無しSUN:2007/11/20(火) 19:35:26 ID:J4ZOQoVY
>>674
空間というか・・・

仮に遮るものが何もない大地でも、空には「大気」があるわけで。
685名無しSUN:2007/11/20(火) 19:40:50 ID:YkUAxmPb
686名無しSUN:2007/11/20(火) 19:41:12 ID:JPD7BPq/
かぐやは15種類だが、中国やインドの探査機も、10種類くらいは載せてる。
まぁこんなもんだろ。

インドなんか、かぐやの5分の1以下の重量(500kg)なのに12種類も・・
てんこもりとは、こーゆーのを言う
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/11/Chandrayaan1_as_updated.jpg

アメリカのリコ姉さんとかは節制してる模様。 1トン & 6種類くらいだったけ
彼女は星座計画(NASA次世代有人宇宙開発)の尖兵だ
687名無しSUN:2007/11/20(火) 20:04:47 ID:TKAXOQQF
>>682

そりゃ、日頃、夜空をみれば月と星が一緒に見えるからじゃないかな。
688名無しSUN:2007/11/20(火) 20:07:08 ID:FeIrigeK
Itokawaみたいに3Dデータを公開してくれるのかな?
689名無しSUN:2007/11/20(火) 20:21:39 ID:8LjtUDzf
アポロ着陸船の土台やアメリカの旗を取れるぐらいの解像度あるカメラ積んどけばよかったのに。
あ、でもアメリカがまた月探査始めた時に我々は月に再び戻ってきた!という演出をするのに
水を差すことになるから無理かw
690名無しSUN:2007/11/20(火) 20:25:31 ID:vqKTP9LC
非商用の擬人化画やら応援ムービーやらは支持・応援されているという動かぬ証だよね
691名無しSUN:2007/11/20(火) 20:32:32 ID:vqKTP9LC
>>667
一般的にCCDと人の目ではダイナミックレンジが数桁違う
よってコントラストが大きい被写体の場合人の目では見えるのに
カメラに写らないと言うことは十分起きうる
692名無しSUN:2007/11/20(火) 20:50:52 ID:dHM90Swh
>>686
まぁ、その辺はやっぱりアメちゃんは何処の誰より手馴れてるだろうからねぇ
何しろこの分野では、アメリカの実績はソ連ですら足元にも及ばぬほど(月に限定すれば結構いい勝負だけど)ずば抜けてる訳だから
693名無しSUN:2007/11/20(火) 20:52:16 ID:LmUbku6n
>>691
そうです。
アポロ宇宙飛行士のジーン・サーナンが「月軌道から地球を見たとき背景の星々が見えた」と述べています。
サーナンは、写真で見る地球の印象と、実際に肉眼で地球を見たときの印象は全然違うと述べており、彼は
その光景に相当強いインパクトを受けたようです。
694名無しSUN:2007/11/20(火) 20:52:27 ID:TbwAT7q7
>>679
軌道変更に推進剤を使うということだろ
695名無しSUN:2007/11/20(火) 20:54:21 ID:TbwAT7q7
>>684
無数のほこりも含まれる
696名無しSUN:2007/11/20(火) 21:02:18 ID:a8zvt82P
>>694
そういうことか。
俺はLOI1前に録画コマンド送っておけば良かったのに
という意味で書いてたので食い違ってた。
697名無しSUN:2007/11/20(火) 21:02:44 ID:kBtw5gQe
夜の東京タワーと月が写ってるが星は見えない
ttp://kuma-world.cocolog-nifty.com/blog/cat6796363/index.html
698名無しSUN:2007/11/20(火) 21:11:16 ID:YkUAxmPb
都庁から富士山が見えてると思って写真に撮っても、写ってないもんな。
699名無しSUN:2007/11/20(火) 21:16:55 ID:TbwAT7q7
>>696
一般に衛星の寿命は推進剤の残りで決定される。
軌道を保つには、推進剤は必ずいる
700名無しSUN:2007/11/20(火) 21:26:24 ID:a8zvt82P
>>699
わざわざHDTVのために軌道変換するんじゃなくて、LOI1前に
月に近づいているときに録画したらいいということ。
701名無しSUN:2007/11/20(火) 21:31:29 ID:TKAXOQQF
>>700

HDTVは固定カメラだから、月軌道への投入なんていう状況で
月に向けて姿勢を変えるなんてことは無理じゃないかな。
702名無しSUN:2007/11/20(火) 21:37:59 ID:DCsKxRu/
進行方向に対して角度ついてるしなあ>HDカメラ
703名無しSUN:2007/11/20(火) 21:43:07 ID:YS/jbB2P
>>700
HDTVの撮影よりも初期チェックのほうが大事
運用を成功させるには余計なことは一切しない これほんと!


704名無しSUN:2007/11/20(火) 22:15:53 ID:xdb3Olbn
公開してる画像は拡大縮小とかしてる場合があるので、
縮尺が書いてある画像で確認しつつ作成
http://uproda.2ch-library.com/src/lib000167.jpeg.shtml
705名無しSUN:2007/11/20(火) 22:21:35 ID:66jhiavd
韓国、2020年に月探査衛星、2025年に月探査着陸船の打上げ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071120-00000033-yonh-kr
706名無しSUN:2007/11/20(火) 22:26:20 ID:DCsKxRu/
>>705
宇宙開発総合スレに書けばいいのに
707705:2007/11/20(火) 22:29:42 ID:66jhiavd
>>706
そうする
708名無しSUN:2007/11/20(火) 22:50:57 ID:JPD7BPq/
709名無しSUN:2007/11/20(火) 22:58:02 ID:q/2waoXf
>>703
撮影だけならコマンド一つ送るだけなので運用に影響は無い。
710名無しSUN:2007/11/20(火) 23:01:28 ID:DCsKxRu/
姿勢変更せずともカメラの画角内に月を捉えられていたのか?
711名無しSUN:2007/11/20(火) 23:26:43 ID:VVSMgy8Y
712名無しSUN:2007/11/20(火) 23:33:50 ID:ttr6iH5y
>>709
仮定の話をしてもしかたないが、なにか不具合箇所が
あって撮影開始することにより外部の機器に影響がでてきたら
話にならない。 
713名無しSUN:2007/11/21(水) 00:36:46 ID:vszl36ae
かぐやのHD映像使って、月面の南極から出発して北極までの "月面半周ツアー(約9分)" 作ってみました。
ただ単に映像繋いで9分間に収めてみただだけですけど。
DLKey : sage
http://gonzo.dip.jp/~gonzo/cgi-bin/uploader2/upload.cgi?mode=dl&file=6483
http://www.youtube.com/watch?v=L55NcWNUYzM
714名無しSUN:2007/11/21(水) 11:13:35 ID:0H8A64GD
>693
へぇー。そう聞くとやっぱりナマで見たくなるなあ
715名無しSUN:2007/11/21(水) 11:49:38 ID:jVjuJCZl
ようつべ見るとインチキだすでにアポロガ表面の映像とってますとか
冷めた見方が多いな。
716名無しSUN:2007/11/21(水) 12:44:52 ID:0yL7JTxr
>>715
そりゃ、米国人に取っちゃ日本の月探査なんぞ
自分らが何十年も前に人間送り込んだことに
比べたら大したことない、くらいの認識だろうから。

日本人にとっては日本の衛星があの映像を持ってきた、
は十分に意義のあることだから熱く応援すればよろし。
717名無しSUN:2007/11/21(水) 13:07:01 ID:0Hu9JQOy
(かえってCGのような)映画のようなクォリティーで
あんな動画を楽しめるなんて凄いと思うけどなあ。
長年続刊が出なかった物語の新刊が出て、新展開しかもかなり(・∀・)イイ!
って感じかな。
718名無しSUN:2007/11/21(水) 13:41:20 ID:Ju7Yk+2h
今週のYMコラム:  「かぐや」大ブレイクの予感
http://www.planetary.or.jp/
719名無しSUN:2007/11/21(水) 14:07:07 ID:EgGmELei
解像度10mか
やっぱ解像度50cmはねーと各種宇宙船の痕跡は見えんな
レインジャーの衝突クレーターとか特定してほしー
利己姉さんに期待だな
720名無しSUN:2007/11/21(水) 14:18:40 ID:0Hu9JQOy
(・∀・)ノ初心者なので質問
なんで「姉さん」なんですか?
721名無しSUN:2007/11/21(水) 15:38:28 ID:zCJo4fEv
>>719

アポロ着陸船の大きさは脚を含めると9.5m。
灰色の1ビクセルでもいいから写らないかなー。



>>720

ルナー・リコナイサンス・オービター
→リコナイサンス
→リコネーサンス
→利己姉さん

・・・野暮だった?
722ボロボロでも平気………兵器:2007/11/21(水) 15:57:31 ID:TwPD10Da
>>719
金属探知・・・画像ではなくってライン画なら
形もハッキリクッキリ。製図図面でアポロボロボロ四本足脚立?台座………の復元図。


    四面
723名無しSUN:2007/11/21(水) 15:58:55 ID:0Hu9JQOy
おおっ謎がとけたww
ありがとうございます!
724名無しSUN:2007/11/21(水) 16:18:37 ID:NiMno60h
着陸地点が日の入り直前か日の出直後のときなら
長い影が伸びて何かあるってのはわかるかもな。
もっともそれが着陸船下段なのか岩なのかまでは
判別つかんだろうけど
725名無しSUN:2007/11/21(水) 16:46:18 ID:537BwFRu
>>714
ごめんなさい、「月軌道から地球を見たとき背景の星々が見えた」と述べた件について180度訂正です(激汗)
サーナンの発言を読み返してみると「星々が見えた」とはひと言も言っていませんでした。彼は次のように述べていました。

「地球の向こう側は何もない暗黒だ。その黒さ、その黒さの持つ深みが、それを見たことがない人には、絶対に想像することができない」
立花隆 宇宙からの帰還 269p-270p
★宇宙からの帰還 (中公文庫) (文庫) http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%B8%B0%E9%82%84-%E4%B8%AD%E5%85%AC%E6%96%87%E5%BA%AB-%E7%AB%8B%E8%8A%B1-%E9%9A%86/dp/4122012325

サーナンが宇宙から生の地球を見て大変深い感銘を受けたのは確かです。

いずれにせよ今後はよく確かめてから書き込みしますm(_ _)mペコリ
726名無しSUN:2007/11/21(水) 16:56:05 ID:zCJo4fEv
>>722
資源探査するカメラって、さらに解像度が悪かったような・・・。

>>724
たしか、かぐやって太陽同期軌道じゃなかったっけ?
そしたら、北極南極以外じゃ、日が傾いて影が伸びていることはないかもね。
727名無しSUN:2007/11/21(水) 17:18:50 ID:m/J8gcWc
HDTV画像のウェブ提供がないことについてUMSFではものすげー不評だね
細かい英語はわからないが、強い失望感や怒りがなんとなく伝わってくる・・・
http://www.unmannedspaceflight.com/index.php?showtopic=4271&st=180

自分も今回の措置はJAXAにとってマイナスだとは思う。
どういう理由で非公開になったんでしょうか?
NHKがDVDでも売ろうってことなのかな?
728名無しSUN:2007/11/21(水) 17:21:09 ID:m/J8gcWc
どうでもいいがかぐやFAQの英語ひどいな…文法めちゃくちゃだ。
俺ですらひどいと思うよorz
http://www.selene.jaxa.jp/en/communication/com_faq_e.htm
729名無しSUN:2007/11/21(水) 17:24:17 ID:N21gTViJ
>>728
これはひどいwww
想像以上にひどいw
730名無しSUN:2007/11/21(水) 17:33:27 ID:ppQKyb+P
>>727
NHKの都合が一番じゃないかな?
たぶんNHKは外国の放送局に月のHDTV画像を提供するにあたり、
相応の報酬を得るつもりなんじゃね?
無料でWebからダウンロードされては、お金を払ってくれた放送局に
対しても申し訳ないし。
むしろ、そろそろ諸外国は日本の提供する映像コンテンツ(アニメなど含む)
に対して、正当な対価を支払うべきじゃないかな、とか思う。
731名無しSUN:2007/11/21(水) 17:35:14 ID:EgGmELei
>>725
針の山みたいに光を吸収した完全な黒なんだろーな
むしろそれすら明るいと言えるほどの自然界でもっとも暗いものかもしれない
なんせ絶対零度に近い黒いモノなんだもんな
通常の太陽光の景色の中にそんなのが見えたら確かに衝撃を受ける
732名無しSUN:2007/11/21(水) 17:37:06 ID:m/J8gcWc
>>729
最初は機械翻訳かと思ったんだが、機械翻訳でもありえない単語の並びだよな。
機械翻訳コピペしたほうがましだと思う。
SELENEの他のページも見てみたらひどかったorz
正直いくらなんでもこれは恥ずかしすぎる。
せっかくすごい映像を公開してもこれでは日本の恥だ。なんとかしてください>中の人

>>730
なるほどね。ディスカバリーチャンネルカナダも相応の報酬を払ってるっつーことか。
733名無しSUN:2007/11/21(水) 17:39:42 ID:N21gTViJ
ブルーレイで発売したら許す
734名無しSUN:2007/11/21(水) 17:42:16 ID:537BwFRu
NHKの姿勢には疑問を感じる。
HDTVは無条件に全面公開すべき性質のものなのではないかと思う。
NHK自体、自分が何を写したのか、分かっていないんじゃないか?
もしNASAがこういう映像を撮ったら、独占して封印しただろうか?
735名無しSUN:2007/11/21(水) 17:43:36 ID:gQBhRi8T
NHKの関わってない「ひので」はHD動画置いてるもんね。

ってか最近JAXA広報の英語のできる人は首切られたのか?
別の所でも英語ページ閉鎖とか。。
というより、この程度の英語能力でよくJAXAに入れたなと思う。
736名無しSUN:2007/11/21(水) 17:48:55 ID:i71aiUlk
>>730
対外的にはそういう考え方も一理あると思うが
国内に向けてすら公開する気すらないというのは異常だと思うが
かぐやは国民の税金で作られているんだし、HDTVカメラは受信料が使われている
少なくとも日本国民、受信料支払者には公開する(及び公開の努力をする)義務があると思うが

つか、HD画像(フルではないが)が公式に公開されたのがJAXAでもNHKでもなく
ディスカバリーチャンネルとか大恥だぜ…('A`)
737名無しSUN:2007/11/21(水) 17:57:00 ID:gQBhRi8T
今度はNHKにメル凸しますか。
738名無しSUN:2007/11/21(水) 17:57:09 ID:ppQKyb+P
うーむ。
低画質のものはJAXAページで公開されているし、
YouTubeみてもわかるように、あの画質ですら一般の人々に
感銘を与えるに十分なチカラをあの映像は持っていると思う。
HDTV映像がフリーで提供されないことよりも、このような
宇宙探査のHDTV映像の独占使用権から得られる収入を、将来の
宇宙開発予算の足しにするようなビジネスモデルを考えることは、
アメリカのような潤沢な予算があるわけではないJAXAにあっては
必要なことだと思うのだけれど。
まあ今回のは全部NHKのふところに入るんだろうけど。
かぐやが一般の目にとまったのも「月」という素材もさることながら、
NHKが噛むことで、ニュースや特別番組などの取り上げられ方も、
はやぶさ以上のものがあったからなんじゃないかな。
739名無しSUN:2007/11/21(水) 17:59:24 ID:ppQKyb+P
>>736
対外か国内かはネットの発達した現代では意味がないと思う。

>少なくとも日本国民、受信料支払者には公開する義務があると思うが

特別番組やニュースではHDTVクオリティで放映されましたよね。
740名無しSUN:2007/11/21(水) 18:05:56 ID:0Hu9JQOy
ハイビジョンはおまけですから、ってのを真に受けて
人類が共有すべき観測結果、という概念はないかもね。
一般向けのプロモビデオなんでしょう。
741名無しSUN:2007/11/21(水) 18:29:55 ID:ETCuD7kc
NHKがカメラの開発費を全額負担している以上は、
JAXAはNHKの要望に応えるしかない。
742名無しSUN:2007/11/21(水) 18:39:39 ID:gQBhRi8T
>>741
日本の探査機にNASAの観測装置載せても成果は全てNASAの物とは
ならないのに、NHKはたちが悪いな。
743名無しSUN:2007/11/21(水) 18:40:32 ID:rmKw+lra
インターネットで公開されている画像もいいが、
やはりHDTV画像のほうが格段にいいね。
これをそのまま公開すれば全世界にたいする強力なアピールになるんだけれどな。
744名無しSUN:2007/11/21(水) 18:44:05 ID:i71aiUlk
>>739
1920x1080の放送実績があったとの話は聞いていないような…
今のところTV放送されたと確認されたHD画像は1440x1080じゃなかったっけ?
これじゃディスカバリーチャンネルのネット公開データと大差ない
公開部分にしても大差ない。おまけにプロテクト付きと来た
NHK的には公開かも知れないが、それこそネットが普及している中それが公開とされるのかは疑問

もっと問題なのはJAXAが著作権の関係上データの公開はしないとしている事
これじゃ「金儲けにしか目がありません」としているような物じゃないか
745名無しSUN:2007/11/21(水) 18:45:55 ID:YzIgnDif
オマイラ、おせーよ
やっとまともな意見が主流になってきたか
大体せっかくのハイビジョン映像を公開しないとかあの邪魔なコピーライト表示とか、現状は酷すぎる
こういう声が高まってくれば対応は変わるかも知れんよ

あと>>728のはちょっと酷すぎるな
多分担当者が英語ダメダメなんだろう
プレスリリースとかは比較的まともなんでFAQの担当者を換えてもらうしかないな
日本の恥と言ってよいほど酷い
746名無しSUN:2007/11/21(水) 18:48:20 ID:k3d0boMH
どうでもいいからsageるけど、ソユーズで宇宙行ったTBSの秋山さんは
いま能登で農業してんだな、自給自足で椎茸売って暮らしてんだとさ。
747名無しSUN:2007/11/21(水) 18:53:51 ID:0Hu9JQOy
え、たしかにどうでもいいけど、なんでだろう、秋山さん。
それとももう定年だっけか。
748名無しSUN:2007/11/21(水) 18:54:50 ID:m/J8gcWc
>>745
英語ダメってレベルじゃねーぞ。
学生がやってるのかも知れんが、それにしてもひどい。
UMSF で
>See their FAQ (if you manage to understand the poor Japanese-to-English translation).
とか書かれてるのを見て悲しくなった。
こんなひどい英語を頑張って解読してくれてる海外の人達の心意気はうれしいが。
749名無しSUN:2007/11/21(水) 18:58:31 ID:ppQKyb+P
>>745
>あの邪魔なコピーライト表示

うっとおしいとは思うけれど、自分がみた中国のサイトでは、
JAXA/NHKのクレジットにかぶせて、そのサイトのクレジットを
重ねるように画像を細工していた。
国民の税金をつぎ込んだ成果に、何の関わりもない他人のクレジットが
ついてネット上に出回るのは日本人の感覚ではちょっとありえない。
自由も必要だけど、日本人の税金で作られたコンテンツを守る視点も
必要じゃないかな?
750名無しSUN:2007/11/21(水) 19:01:08 ID:nOcmracu
また中国を引き合いに出してるよ、この人
751名無しSUN:2007/11/21(水) 19:01:19 ID:tbs0zHap
Copyrightはきちっと入れとくべきじゃないか?
中国のは上書きして隠してたからな
752名無しSUN:2007/11/21(水) 19:06:27 ID:YzIgnDif
>>748
これだね
ttp://www.unmannedspaceflight.com/index.php?s=287b1f57ce64e9cf2f49ec4e96be4e57&showtopic=4271&st=180
不謹慎だが笑ってしまった

>>749-751
現状のチャイナは何やっても無駄だと思う
当面は無視でいいんじゃね?
あくまで欧米の分かってる人たち相手ということで
753名無しSUN:2007/11/21(水) 19:06:47 ID:N21gTViJ
まぁ中国の嫦娥が無ければ、かぐやがここまで注目を浴び、盛り上がったかどうか。
怪我の功名というか、美女には引き立て役が必要ということか。
754名無しSUN:2007/11/21(水) 19:08:00 ID:ppQKyb+P
>>750
また、ってなんだよ。
いいがかりはよしてくれ。
755好い〜〜〜〜ユだな〜〜〜〜〜〜:2007/11/21(水) 19:11:44 ID:TwPD10Da
まさか,NASAから貰ったお小遣いで、三菱使ってお月さんに星条旗が見つかりま叱咤!激励しに行ったり案?
756名無しSUN:2007/11/21(水) 19:21:15 ID:i71aiUlk
>>749
現にクローズドでやっていながら悪意のある改ざんを阻止できていないじゃん
小手先の対策なんてやるだけ無駄って事。デメリットが大きい割にメリットが小さい
悪意のある奴は止められずに、本来行き渡らなければならない人に行き渡らない
海賊版業者は止められない一方で、一般視聴者が不便を強いられている日本のデジタル放送のプロテクトと一緒だろ
757名無しSUN:2007/11/21(水) 19:31:06 ID:UbqiQ55U
HDTV画像をWebに上げられても、うちじゃ見られないな。
PCのパワーが足りないから。
758名無しSUN:2007/11/21(水) 19:32:54 ID:ppQKyb+P
>>756
>現にクローズドでやっていながら悪意のある改ざんを阻止できていないじゃん

画像クレジットの問題は、クローズドなのに改竄された、のではなくて
オープンに公開した結果改竄されたんですよ。
(クローズドというのはこの場合非公開の場合のことでしょう?)
改竄の可能性があるかないかにかかわらず、著作権者の署名は著作者の
権利のはずです。

しかもHDTVクオリティではないレベルのものはJAXAで公開されている。
YouTubeでは世界中の人間がかぐやのとらえた月の出、入りをみた。
「かぐや」は確かに世界の人間にインパクトを与えたじゃないですか。
かぐやの成果が全くのクローズドであるかのような議論は、不適切だし
かぐやの成果をむしろ不当に貶めていると感じられるのですが。
759名無しSUN:2007/11/21(水) 19:37:22 ID:ppQKyb+P
月の出→地の出

でした。訂正。
760名無しSUN:2007/11/21(水) 19:38:10 ID:0Hu9JQOy
ハイビジョン動画って学術的価値はどれほどのもんですか?
研究に必要なら公開して欲しいけど、

でもほんとに中国を警戒してる気がしてきた…
761名無しSUN:2007/11/21(水) 19:42:53 ID:YzIgnDif
怒られるのを承知で敢えて書くけど、中国とは仲良くしておいた方がいいと思う
長期的な視野で国益を考えた場合の話だが
確かにここ数年の中国の言動には酷いものがあるし、日本人として憤りを覚えるのも事実
でもアメリカはここ200年ちょっとの成り上がり国家だし、この先どうなるか・・・
何千年も続いている中国と比べるのも・・・
無論あからさまな模倣に対しては毅然とした対応をとるべきであると思う
連中だってそのうち分かるでしょ、ってのは甘いかな?

スレ違いスマソ
762名無しSUN:2007/11/21(水) 19:46:41 ID:m/J8gcWc
UMSFの議論を超てけとうに訳してみた。けっこう興味深いこと言っていると思う。
「非常に残念だし、PR効果の大きな損失だな。
放送局に著作権を与えてしまうというのは変だ。
(NHKが)スポンサーなのか?カメラを作ったのか?」
「ほんとに残念だ。考え直してくれるよう、
この掲示板や他のところで反応があがるといいな」
「背景がわからないんだからとやかく文句いうべきじゃないかもね。
ミッションの好意のおかげでTVで見られたのはラッキーだったよ。
でも個人的にはディスカバリーチャンネルで独占放送ってのはいやだったね。
なんで独占放送なんだよ?なんで全世界に見せないんだよ?
カメラは営利目的で、ビデオをいい値段で売るつもりなのか?」
「DIVX版持ってるけど、もしJAXAがウェブで公開しないんだったら、
ひどい質のDIVX画像が出回って、
どこの誰がどうやって撮ったのかみんな気づいてくれないなんてことになるだけだよ。
多分巨額の円が関わってるんだろうけど近視眼的なことだよね」
「(巨額の円の話に対し)とかくこの手の話に偏りがちだけど、
自分の意見としては、こういう高解像度のすごい画像を広く配布することは、
日本の宇宙開発を一般に宣伝したり、結果的に予算が増えたりする
唯一の助けになると思うんだよ。
ガンマ線スペクトロメータのデータなんかは公表するのに、
こういう宝石を独占してしまうのは疑問だね。
確かに他の科学機器は科学者がデータを使うための占有期間があるけど、
こっちはコダックのカメラだろ。独占して何の利点があるんだ?」
763名無しSUN:2007/11/21(水) 19:48:26 ID:0Hu9JQOy
中国は何千年も続いてないですよ?
民族も変化していて漢民族ってのは近代になって利用されてる概念です。
むしろ新しい国だと思います。
764名無しSUN:2007/11/21(水) 19:51:03 ID:qQMKkQN0
政治主張をここでするなよ
765名無しSUN:2007/11/21(水) 19:53:49 ID:Na+zvhLr
>>761
君のいう”中国”というのは、中国共産党のことかい?
まぁ、今の一党独裁の中国では同じことなんだろうけど。

個人的に中国人と仲良く付き合おうというなら構わないと思うが、
覇権主義と大国意識丸出しの独裁国家と仲良くってのはねぇ・・・

それって単に「日本が中国の支配下に入る」ってだけだと思うよ。

スレ違い終了
766名無しSUN:2007/11/21(水) 19:55:11 ID:83WzRKOe
>>752
>>現状のチャイナは何やっても無駄だと思う
>>当面は無視でいいんじゃね?

世界で「沈黙は金」が通用しない。

沈黙=黙認

覚えておこう。

>>あくまで欧米の分かってる人たち相手ということで

その欧米の分かっている人たちはわざわざ日本のことを調べて日本のことを理解してくれるとは限らない。
ちなみに、オランダのかぐやを説明しているページに載ってた写真は長征ロケットだった。
767714:2007/11/21(水) 20:05:11 ID:0H8A64GD
>725
わはは、そうでしたか。わざわざありがとうございます

でもやっぱり、「ナマで見ないとね」なところは変わりませんね。
早く宇宙へ行きたーい
768名無しSUN:2007/11/21(水) 20:08:17 ID:YzIgnDif
>>766
まぁどこの国にもバカはいるよw


話を戻すと日本は人類史上初めて月面の高精細映像を収録した
この偉大な実績をもっとうまくアピールすべきじゃないか?と思っただけ
今公開されてる小さなサイズの動画ではアピール弱いんじゃね?ってこと
>>762の反応が示してると思うが
無論UMSFなんてのは小さなものであることは承知してるよ
詰まるところ「ざっと分かればいい」っていう一般層ともっと詳細に知りたいっていうマニア層と分けてアピール方法を考えるべきかも
まあゴタクは抜きにして、とにかくハイビジョンで、できればコピーライト表示なしで公開してくれってことよ
登録制でもいいぞ
中国云々ははっきり言ってしまえばどうでもいい
769名無しSUN:2007/11/21(水) 20:10:26 ID:i71aiUlk
>>758
自分が言いたいのは以下の点
現在行われているHD画像データの情報公開制限は
・著作権侵害行為に対して全く有効に機能していない(そもそも機能するわけもない)
・HD画像の権利者の一部に日本国民が含まれていることが全く考慮されていない
・HDTVカメラを「宇宙開発と科学技術への国民の関心喚起」との理由をつけてかぐやに搭載した以上
 国民へのHD画像データの提供を渋るべきではない
・HD画像データの公開をしない事について合理的な理由の説明がなされていない
770名無しSUN:2007/11/21(水) 20:27:12 ID:jVjuJCZl
>>766
オランダは意図的にやってそうだなw
771名無しSUN:2007/11/21(水) 20:30:57 ID:m/J8gcWc
続き。さっきから荒らしっぽい投稿でごめんね。賛成派と反対派といるっぽい。
「驚いたよ。
おまえらは宇宙開発の商業化や大衆化にてっきり好意的なんだと思ってた。
商業化と大衆化はセットなんだよ。
スポンサーシップでミッションの予算になるんだからいいんじゃね?」
「もしある会社が機器に金を出して、数枚の静止画と1/5の解像度の動画しか
出さなかったら、なんのためにフル解像度のカメラを送ったことになるんだ?
商業化と大衆化は相容れないよ」
「おまえはスポンサーシップでミッション全体がまかなえると思ってんのか?
他のカメラを追加するコストくらいはペイするだろうけどね」
「NHKが特別番組とかIMAX映画みたいなものを作って独自のマーケットに
出すために放映権を購入してるんだろ。でもその頃にはブームもさめてるのにね」
「なんでNHKに独占権があるのかは知らないけど、JAXAに何らかの利点があるから
やってるんだろ。JAXAにとっていいことなら宇宙開発にとってもいいことなんじゃね?
利益はわずかかも知れないけど、どんな旅でも一歩から始まるもんだ。
10年後にJAXAがオールスポンサーの月面車を打ち上げるかも知れないぜ?
ディスカバリーチャンネルは動画をうまく使ってくれると思うよ。
ネットで有料配信されるだろうし、もしかしたら広告つきで無料かも知れない。
宇宙開発におけるスポンサーシップを拡大する最初の一歩だと思うとwktkだよ」
772名無しSUN:2007/11/21(水) 20:39:57 ID:YzIgnDif
結局行き着く先はJAXAの予算少な杉ってことか・・・
773名無しSUN:2007/11/21(水) 20:55:38 ID:m/J8gcWc
リポD自重wwww
 (´・ω・`) 「HDTV持ってねーし買うつもりもないからディスカバリーチャンネルは見ねーよ。
このすごい動画はすべての人間で共有すべきだよ。」
「NHKは動画がウェブに無制限に流出しないようにしてるか、
いい動画を最初に放映できるように囲ってるのかね。日本のTVのことはよく知らんけど」
「音楽のダウンロードと同じだよ。
宇宙オタは遅い遅いっていうけど、ミッションの一般へのアピールは
ミッションが終わったときに強まるんだよ。
高画質画像の配信はコントロールされるべきだ」
「NHKがBBCみたいなドキュメンタリーを作ろうとしているに一票。
今後1年は何も期待できないがね」
「多分リポDのCMを作るために高画質動画を確保してるんじゃね?
代わりにNHKとリポDの会社はJAXAに一生分のリポDを提供するんだよ」
「うーん、こんなシナリオ想像できるかよ?
アームストロング:OK、着陸船から降りる。この一歩は…
クロンカイト(超有名アナ):ご覧頂きありがとうございます。
月面着陸の残りの画像は11月頃に購入可能です。
引き続きCBSニュースでこのシーンの続きの20秒をごらんください」
 (´・ω・`) 「資本主義が世界を動かしていくんだよ」
「これがプライベートな資本の探査機だったら(´・ω・`)のいうとおりだよ。
でもこれはJAXAの打上げで、日本の税金が投入されてるんだよ。
NHKが独占する権利なんてないんだよ」
774名無しSUN:2007/11/21(水) 20:58:22 ID:ppQKyb+P
>>769
オレはNHKの代弁者というわけでもないから、その問い全てに答えることなんて
できっこないが、自分の思うことを書いてみるよ。

HDTVのデータは科学観測という観点からは優先度の低いデータだから、
論文執筆のために公開時期が拘束されたりはしないだろう。
同時に科学観測データは全人類の知的財産そのものだから、最終的には
誰でも閲覧できるかたちで公開されるべきだと思う。
JAXAの立ち位置は基本的にこちらにある(と思いたい。)
逆に言えば、HDTVデータは科学的な優先度は低いけど、文化的意義は大きい。
もしNHKは人類の世界認識に対するインパクトという極めて文化的な目的の
ために、ハイビジョンカメラを搭載し、そのデータを全人類に公開するという
崇高な目的のために、それを為したとしたら、諸手をあげて歓迎するよ。
でも、たぶんNHKの立ち位置はそこではない。
NHKはもっとビジネスとして考えているのだと思う。
問題はビジネスを志向して為されたことに対して、
「人類のために無料で公開しろ」
と、詰め寄ることは必ずしも適切ではない、ということだと思う。
衛星を開発しロケットに載せ打ち上げ、計画をコントロールする、という
ことには巨額の金が必要となる。(もちろん全てをNHKがやってるわけじゃないが)
その資金を多少なりとも回収することが「悪」だったり「不見識」と
とらえられたりするのは悲しいことだと思う。
ビジネスに徹するのであれば、NHKはかぐやのDVDなりBDなりを全世界で
売るべきだと思うし、そうして手に入るようにして欲しい。
そして少なくとも自分が「宇宙ファン」であると自認する人間ならば、
素晴らしい映像に対して相応の対価を支払う心意気があってもいいんじゃないか?
オレはそう思う。
775名無し月SUN:2007/11/21(水) 20:58:52 ID:R1mN2eQq
776名無しSUN:2007/11/21(水) 20:58:59 ID:Na+zvhLr
素直にJAXAに「HD画質の映像もWebで公開して!」とお願いメールを出してみるといいんじゃね?

海外の人たちも遠慮せずにJAXAにガンガン要望メールを送ったら、意外と公開してくれるかも。
777名無しSUN:2007/11/21(水) 21:09:07 ID:0Hu9JQOy
金取るかもしれないけど最終的に公開はされるでしょうね。
たぶんスペシャル番組(渋目系でシリーズ)も作るだろう。
778名無しSUN:2007/11/21(水) 21:22:30 ID:ZPQBnQHD

「2025年に月面着陸」、韓国が宇宙開発の行程表

韓国政府は、宇宙開発計画をまとめた。「2025年の月面着陸」を目標に、月面探査に必要な着陸船や打ち上げ用の
ロケットも開発する。欧米や日本、中国に比べ遅れている宇宙開発の水準を底上げするとともに、最先端技術の産業界
への波及効果も見込む。

宇宙開発に関するロードマップ(行程表)と呼ばれる計画では事業を「人工衛星」「ロケット」「宇宙探査」「衛星活用」の
4つに分けて推進する。月探査は他国とも連携し、17年に軌道を回る衛星を打ち上げた後、25年に月面着陸船を
打ち上げる方針だ。

人工衛星の打ち上げに必要なロケットも国産開発する。韓国は米韓ミサイル協定などにより射程が300キロメートルを
超える固体燃料ロケットの開発が禁じられているが、平和利用目的の液体燃料ロケットは対象外。このため液体燃料を
使った二段式ロケットを独自開発する。(ソウル=鈴木壮太郎)(20:07)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071121AT2M2103321112007.html

779名無しSUN:2007/11/21(水) 21:24:39 ID:It0XuJWY
解像度を下げることがうp条件なら、厳密に考えると
JAXA公式にあるフルHD静止画像、なんてのもNGな気が一瞬したが
動画だけ、という事なんだろうね…

フルHDでとは言わないけど、720p程度でいいから置いてほしいとは思う。。。
780名無しSUN:2007/11/21(水) 21:30:00 ID:W4zmHsjj
>>762,771,773
トンクス
簡訳、参考になった

中国ってか、中華人民共和国(ユーラシア大陸東部の共産党支配国家)の歴史は高々60余年
中国四千年の歴史ってどこかのキャッチコピー屋(糸井)がお茶の宣伝の為に考えただけのもんじゃん
中国四千年言うんなら、皇紀二千六百年の方がまだ系譜のバックボーンがある
中国四千年って言うんならヨーロッパ六千年とアフリカ六百万年も同等に言えよアホ野郎
781名無しSUN:2007/11/21(水) 21:49:54 ID:IzYqnsRt
ちょっとつっこみたいがスレ違いなんで我慢する。
782名無しSUN:2007/11/21(水) 22:20:00 ID:B0EwWt+R
>>778
計画だけなら俺でも作れるww
って、スレチガイ。
783名無しSUN:2007/11/21(水) 22:24:08 ID:N21gTViJ
>>781
(´・ω・`)人(´・ω・`)
784名無しSUN:2007/11/21(水) 22:34:00 ID:42q9B56i
>>779
其の前にだ まだ本番運用ではないのだが?
それに インパクトのある画像以外ださないと思う
785名無しSUN:2007/11/21(水) 23:13:37 ID:0Hu9JQOy
逆にアメリカなんて200年の新興といって軽んじるな、
という意味なら同意だけどな。
精神文化はがっつりヨーロッパから受け継いでるし。

DVD、できれば安めにしてほしいね。
スペシャル番組にした方は普通でいいから。
786名無しSUN:2007/11/22(木) 00:19:20 ID:kuBrUQse
なあ、あんま関係ないけど、さっき帰ってくるとき、空を見たら月が煌々と輝いてるんだ。
半月よりちょっと太った、明るい月が。

あの月の回りを俺の払った税金で作った探査機が廻ってるんだなあ、と思ったら
どういうわけだか笑いがこみ上げてきた。
あんな遠いとこに、すごいカメラを積んだ探査機が飛んで行ってるんだぜ?

気がつくと、俺は月を見上げながらニヤニヤ笑っている怪しい人になってしまっていたよw

おまいらもそんな経験ないか?
787名無しSUN:2007/11/22(木) 00:31:12 ID:xn2B7ajm
あるある。日頃から月を見ては想いにふける癖があったけど、最近は、月を肉眼で
見るたびに、同時に周回するかぐやを心の目で見てる。600万年前のホモサピエン
ス達も。6000年前の人たちは月を見上げて何を思ってたんだろう、
788名無しSUN:2007/11/22(木) 00:32:49 ID:VeZAPcSf
>>786
あの月を回ってる探査機には俺と彼女の名前が刻み込んであるんだぜ。

そんなことを彼女に言っても我意に関せず状態だぜ。
789名無しSUN:2007/11/22(木) 00:34:24 ID:nAQUKtn2
>>773
リポDwww
でもまあ、海外でも俺らと同じようにかぐやの映像や画像を心待ちにしている人が
いると思うとちょっと和んだ。

>>786
ああ、今夜の月は明るかったね。
俺も仕事帰りに月を見つけたらついつい立ち止まってしまう癖が付いたw
790名無しSUN:2007/11/22(木) 00:39:57 ID:HYjy0d7w
HD画質の映像を公開しないのは・・・
中国のジョウガに対するJAXAなりの配慮なんじゃないかと。

フツーの画質でさえ、「地球の出、地球の入り」の映像があれほどインパクトがあったのに、
これ以上の高画質で公開されちゃったら、中国が威信(?)をかけて打ち上げたジョウガ1号から
送られてくる(はずの)映像の立場がないぢゃん・・・

と、ふと考えてみた。
791名無しSUN:2007/11/22(木) 00:47:35 ID:9FL9ZjWi
>>786
二年前のちょうど今ごろ、太陽の向こう
見えるはずのない、イトカワに向かって
手をあげたら、たまたま通りかかった
おばさんに怪訝な顔された。
792名無しSUN:2007/11/22(木) 00:50:14 ID:u0UUVIUf
>786
月を見上げてニヤニヤする反面、
税金や年金が無駄に消費されてる方が多いのにガックリorz
793名無しSUN:2007/11/22(木) 01:19:25 ID:THHCodli
>788

794名無しSUN:2007/11/22(木) 01:30:48 ID:9ZW2neFg
公転する一つの天体の楕円軌道があるとします。
これを考察する為に一つの座標系を準備します。それぞれ直交するx,y,z軸の3次元座標です。

対象の楕円軌道は、それぞれ直交するx-y平面上とy-z平面上とz-x平面上に投影され、3つの楕円軌道が影として現れます。
この3つの投影楕円軌道はそれぞれ短軸と長軸を持ちますね。
それぞれの座標平面上での天体の位置は、その座標平面の2つの座標軸上の変位として取り扱えます。

ここで解析の為にx-y平面上の投影楕円軌道を採用するとします。
現実の公転軌道はx-y平面上の投影楕円軌道で表現される要素の他に、y-z平面上とz-x平面上で表現される要素も含まれますから、解析にはそれらを含めなければなりません。

y-z平面上のy軸方向の変位は、x-y平面上のy軸方向の変位と等しく、
z-x平面上のx軸方向の変位は、x-y平面上のx軸方向の変位と等しくい為に、
これらはx-y平面上の投影楕円軌道の中に含まれます。

y-z平面上のz軸方向の変位は、x-y平面上の投影楕円軌道の中に含まれず、
z-x平面上のz軸方向の変位は、x-y平面上の投影楕円軌道の中に含まれない為に、
これらを独立変位として扱わなければなりません。


結果として、

------------
現実の公転軌道を表現するには、
「x-y平面上の投影楕円軌道」と「z軸方向の変位」の2つがあれば良い事になります。
------------

また、この時の「z軸方向の変位」はy-z平面上の投影楕円軌道のz成分、或いはz-x平面上の投影楕円軌道のz成分であります。
よって、「z軸方向の変位」は天体の公転運動と完全同期し、その運動の源は「重力」と「慣性」であります。
795名無しSUN:2007/11/22(木) 02:27:15 ID:agfKQOlg
↑天文・気象板に来て、初めて理系らしい文章見たような気がする。
796名無しSUN:2007/11/22(木) 02:47:00 ID:Zlpk7Ro0
>>795

内容は理解できたけど、言いたいことが良くわからなかった。

要するに、地球から他の恒星系を観測して、惑星の軌道を測定できたとしても、
その惑星の真の軌道はわからないし、恒星と惑星の質量もわからないって事?
797名無しSUN:2007/11/22(木) 02:59:19 ID:9ZW2neFg
天体の場合は、楕円軌道に垂直方向の運動の源は「向心力」と「慣性」であります。
中学生向けに解り易く言えば、「z軸方向変位」の途中に地球があるとでも考えてください。
「点」は地球に向かって落下し、地球を通り過ぎて向こう側まで行ったらまた地球の重力によって引き戻される。これを永遠に繰り返しているのだ、と。
これがy軸とx軸の方向でも位相を変えて行われているので軌道が楕円になるのだ、と。

z軸方向の運動を有り得ないとすれば、y軸方向の運動もありえなく、x軸方向の運動もありえず、従って公転運動はありえないとなりますよ。
z軸とx軸・y軸は同等の立場であり、立場を変えればz軸がx軸に置換され、y軸に置換されます。
x-y平面上に投影楕円軌道を取るのではなく、y-z平面状に投影楕円軌道を取ってみればどうでしょうかね。
その場合には「x軸方向変位」がy-z投影楕円軌道の垂直方向に同期直線往復運動するのですよ。
「x軸方向変位」は在り得ませんか…

z軸とy軸方向の運動の合成が楕円になり、y軸とx軸方向の運動の合成が楕円になり、x軸とz軸方向の運動の合成が楕円になるのです。
そしてz軸とy軸とx軸方向の運動の合成も楕円になるのです。
全て向心力と慣性の賜物ですわ。
798713:2007/11/22(木) 03:06:20 ID:xn2B7ajm
ガイドの英字幕付けてみた。
http://gonzo.dip.jp/~gonzo/cgi-bin/uploader2/upload.cgi?mode=dl&file=6521
フルHDにはほど遠いとしても、これで非日本語圏の人たちにも、かぐやのHD楽しんでもらえる?
英語は全くダメで…上にJAXAのcom_faq_e.htmlの事あったけど、俺はそれ以下。
faq_eの中の人を小バカにしたりからかう頭ないんで自分で出来る事として英語キャプション付
きやってみた。ようつべあたりにあげたいんだけど、出来るならばその前にここの知的な方々の
ご教示を乞いたい。知りたいのは、↑の動画の各シーンのキャプション。
(つづく)
799713:2007/11/22(木) 03:07:05 ID:xn2B7ajm
>>798のつづき
-----------------------------------------動画の各シーンは以下の順。
●シーン-1「南極」夜側から昼側へ
South Pole : Night to Daytime
●シーン-2「南極」の日陰から日照へ
Shaded area to in a sunny place/South Pole
●シーン-3「シュレディンガー」付近
In the Schrodinger area/High latitudes of South / South Pole
●シーン-4「オリエンタル盆地」南東部
Southeast of Oriental basin/Mid-latitudes of South
●シーン-5「ツォルコフスキー」付近
In the Tsiolkovsky area/Low latitudes of South
●シーン-6「オリエンタル盆地」中心部付近
Central portion of Oriental basin/Low latitudes of South
●シーン-7「Kingクレーター」付近
In the King Crater area/Low latitudes of North
●シーン-8「モスクワの海」付近
In the Moscow Sea area/Mid-latitudes of North
●シーン-9「嵐の大洋」の西側
West of Oceanus Procellarum (Ocean of Storms)/Mid-latitudes of North
●シーン-10「北半球の高緯度」
High latitudes of North
●シーン-11「北半球の高緯度」レプソルト谷から
From Rimae Repsold (Repsold Valley)/High latitudes of North
●シーン-12「北極」の日照から日陰へ
In a sunny place to shaded area/North Pole
●シーン-13北極近く
In the North Pole area
800713:2007/11/22(木) 03:09:13 ID:xn2B7ajm
801名無しSUN:2007/11/22(木) 04:51:15 ID:agfKQOlg
>>797
高校の物理3や数3とか思いだしました。特に「教科書」です。
博士、トンo(^-^)o
802名無しSUN:2007/11/22(木) 06:31:37 ID:2s+8kP4g
>>776
JAXAに言ってもダメ。NHKから契約で決められてるから。
FAQ嫁 と言うことになってしまう。
803名無し月SUN:2007/11/22(木) 08:25:25 ID:BpOc9WtX
NHKはDVDとか番組で最終的にハイビジョン映像を出せばよいわけで
それで国民や視聴料をとっている人達への義務は果たせるはず。
途中で、どのようにサンプル画像や宣伝をしようが、彼らの勝手だ
とは思われる。

私からの要望としては、今後はHD望遠を使用したハイライト映像の
取得と公開に努めてほしい。できれば、その候補地を一般から公募
してもらいたい。
(私の要望としては、ツイオルコフスキー・クレーターとかキング
ス・クレーターが今の所の候補地です。)
804名無し月SUN:2007/11/22(木) 08:46:56 ID:BpOc9WtX
話は変わるのですが、月には火山があるのでしょうか?

もしあるとしたら、どれがそうなのか、上空から画像を取得してほしいですね。

以下の記事から、月面上には玄武岩があります。
そして宇宙飛行士の記述によると、富士山の中腹に見られる黒い土埃と思われる土埃が、
その玄武岩についていたという。
-----------------------------------------
「月面に立った男 ある宇宙飛行士の回想 ジーン・サーナン」(P349〜353)
飛鳥新社 より
「採取した二十個のサンプルのうち、いくつかは大きすぎて用意された袋に入らなかっ
た。私はその一つを手のひらで転がしながら観察したのである。少なくとも三十億年前
から真空状態で太陽光線にさらされていた冷たい岩石が、月の石として地球に運ばれよ
うとしていたのだ。しかし、その石はあまりにも平凡に見えた。グリーンランドでの地
質調査で見た岩石と同じだった。沢山の穴が空いた結晶質で、それは大昔にガスが抜け
た跡らしかった。そしてちょっと触れるか揺するだけで飛び散る。火薬のようなにおい
のする黒い土埃に覆われていた。夢中で観察しているうちに、私の爪の先にはいつのま
にか庭いじりでもしたかのように真っ黒な土が詰まっていた。

 ジャックは不満そうだった。実験装置の設置に時間を取られたせいで、最初の探査時
間中に本格的な地質調査がほとんど出来なかったと思っていたのだ。もし何らかの理由
で、私達がいまこの場を離れなければならないとしたら、長年の準備の代償として示せ
るものは一握りの玄武岩のかけらでしかなかった。
------------------------------------------
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1194527134/392
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88
805名無しSUN:2007/11/22(木) 09:16:29 ID:JXTgjGQV
>>804
>>話は変わるのですが、月には火山があるのでしょうか?

無いです。
806名無しSUN:2007/11/22(木) 09:29:59 ID:k4XXZcZ5
グダグダ長文書く暇あったら自分でググれよ
807名無しSUN:2007/11/22(木) 09:36:54 ID:0fdXPAGz
>>803
>取得と公開に努めてほしい。できれば、その候補地を一般から公募
>してもらいたい。

イベントとしてマジその案いいね。
衛星の愛称公募より、よっぽど興味を持って参加できると思うがな。
宇宙活動の広報目的なのだから、フルに活用すべきだ。
808名無しSUN:2007/11/22(木) 09:40:31 ID:fkyE2bhk
HD動画の話はこの件に限ったことではなくNHKの体質の問題ですよね
809名無しSUN:2007/11/22(木) 14:56:27 ID:/4deiB/k
>>790
単に、嬢蛾がデータ公開してからすぐにJAXA側も公開して、
世論の関心を根こそぎいただけるよう溜め込んでいるだけでは。
810名無しSUN:2007/11/22(木) 15:22:34 ID:xn2B7ajm
嫦娥が写真1枚出しただけで世界の報道機関は一斉に派手にこれを報じると思う。さらに
今回のかぐやのHD映像と同様のものは今後の各国・各機関の月探査の増加に伴って次から次に
出てくるわけから、新鮮さとインパクトのある今のうちに世界に向けてHD映像を一気に放出す
るべきだと思う。ここは政治介入が必要なのではと思うんだけど。編集権とか放送内容に関わる
介入ではなく営業体質に関する行政指導という形だから問題もないと思うし。
とにかく「地球の出/入」以外のJAXAアーカイブにある動画は、日本人にもほとんど知られてい
ないのではって、周りと話すと実感する。俺の周りの人間は大学の教職員関係者が多いんだけど
それでさえも「地球の出/入」しか撮影してないと思ってる現状があるよ。>>713,798はその人
たちも含めて1人でも多くの国内外の人たちに知ってもらいたくて作った。
811名無しSUN:2007/11/22(木) 15:34:01 ID:6rI+QgBB
これ見てみてよ

「かぐや」のHDTV映像がネットでフルHD公開されないわけ - 星の情報.jp (2007-11-22)
ttp://news.local-group.jp/20071122.html#p03
ページの一番最後に回答があります。

http://www.selene.jaxa.jp/ja/communication/com_faq_j.htm
■インターネット上で「地球の出」などを、フルハイビジョンで公開
しないのはなぜですか?

フルハイビジョンの映像に関する著作権は宇宙航空研究開発機構
(JAXA)と日本放送協会(NHK)の両者に帰属し、インターネット上での
フル解像度の公開は行わないことで合意されているためです。
----------

いや、だからなぜそう合意したかを知りたいんですが。
両者が認めれば公開できるってことでしょう。
812名無しSUN:2007/11/22(木) 15:48:01 ID:xn2B7ajm
税金で打ち上げた国の探査機の撮像の保有者は本来「国・政府」であるべきだと思う。
それを民間に払い下げるか、或は国策として国民の同意を得て世界に発信しなきゃって思う。
今回はJAXA/NHKが著作権云々を言うんであれば、政治介入が最も確実で早急な処置をと
れると思う。何しろ、このような機会は、今後、億千万年に渡ってもう二度とないんだから。
しかもタイムリミットというか賞味期限は後2年もないって思う。今のうちに手を打たなきゃ。
俺は馬鹿はバカなりに英字キャプション付けてようつべにうpする位の事しか出来んから自分
で出来る事やるけど、もっとJAXAと特にNHKをつつっいてさっきゅうな改善策取らなきゃ…。
813名無しSUN:2007/11/22(木) 16:06:36 ID:RaGPPe/i
HD動画欲しさに頭がおかしくなってしまった人が増えてきたな…
もはやこのスレは限界か…
814名無しSUN:2007/11/22(木) 16:18:07 ID:leRjLgi/
つい先日ロゼッタが地球スイングバイした時に撮影した月の画像
に気になるものが。
http://esamultimedia.esa.int/images/rosetta/nac_moon.jpg
なんか白い点が3つほど写ってるがこれはもしや…?
815名無しSUN:2007/11/22(木) 16:34:33 ID:r3romKSF
カメラのドット欠けでしょ
816名無しSUN:2007/11/22(木) 16:34:35 ID:L7Vyyk86
一年後にDVD発売でも別に賞味期限切れじゃないと思うけどなあ。
第一でかいデータ公表しても一般人は見ない。
他の観測結果と総合して、凄いスペシャル番組つくって
あの隕石衝突CGレベルのアニメーションつくって
そしたら一般人も全部の月の動画見ようとか、
DVD買う気になるよ。
817名無しSUN:2007/11/22(木) 16:44:45 ID:+YtGM4lR
HD動画を入手する方法
1.誰かがJAXAiの人に賄賂を渡し、こっそりHD動画入りのディスクを入手し、ネットに流す。
2.HD動画が欲しい人々が団結して、NHKなど関連先に抗議と要望のメル凸する。
818名無しSUN:2007/11/22(木) 17:34:12 ID:Qzubt4Yi
>>811
何故?
アホ
819名無しSUN:2007/11/22(木) 17:38:24 ID:0cWQgSsn
>>817
2が妥当に思えるのだがどうだろう。
いや、次世代光ディスクで後から発売するとかならまだ納得できるけどさ。
820名無し月SUN:2007/11/22(木) 17:51:42 ID:BpOc9WtX
>>812
> 税金で打ち上げた国の探査機の撮像の保有者は本来「国・政府」であるべきだと思う。
> それを民間に払い下げるか、或は国策として国民の同意を得て世界に発信しなきゃって思う。

やはり貴方が国会銀議員とか科学技術省の大臣になるか、科学技術省次官として、采配をふるう
方が良いかもしれませんね。米国では情報公開法があり、何年か後には全部の情報を公開しなけ
ればなりません。そうした法律を日本でも作ればいいんですよ。
NASAの情報は全部公開されていて、そこに行けば全ての写真屋情報が見れるらしい。
ただし一部の情報は、銃を持った警備員のいる建物の中にあり、やたらには見れないと聞くが・・・
日本でも圧力団体をつくり、世論を喚起して、情報公開法でもつくればよいのでは。

>>805
> >>話は変わるのですが、月には火山があるのでしょうか?
>
> 無いです。

火山は、少なくとも古代にはあったはずなので、今でもその噴火跡は上空から確認できるはず。
せっかく、マルチバンドイメージャーなんかを持ってるんだから、それくらいの詰めの作業は
するべきなんじゃないかと思うが。

昔の天文学者の中に、特定の月面のクレーター付近で発光現象を報告した者がいる。

821名無しSUN:2007/11/22(木) 18:00:26 ID:YpGUXnqf
>>820
実際のところ無理だろうね
所詮こういったことに関心のある人間はごく僅かだし
世論が盛り上がれば不可能ではないけど、絶対に盛り上がることはないと思う
このスレ覗いたり書き込んだりしてるようなのは世間から見たら圧倒的少数派
大半の人は関心すら持っていない
俺らは黙ってDVD発売に期待するしかないと思う
822名無しSUN:2007/11/22(木) 18:11:35 ID:xn2B7ajm
>>821
>スレ覗いたり書き込んだりしてるようなのは世間から見たら圧倒的少数派
JAXAのアーカイブ動画知ってるのは2chではこのスレくらい? N速,東亜の他のかぐやスレの
人たちの間でも殆ど知られてないような。それもあって>>554を関連スレに貼ったけど、お前
ここにも 貼っんのかあ、って反応だったし、ここでも >頭がおかしくなってしまった人が増え
てきたな…、って言われようだから、>>821の言うように >絶対に盛り上がることはない、って
ことなんだろう。この話、俺はもうここで止める。
823名無し月SUN:2007/11/22(木) 18:12:51 ID:BpOc9WtX
>>821
あなたは弱気だけれど、米国ではどのようにしてそれを成し遂げたのか研究する余地はありそう。
私は、この情報公開法ができてから、米国政府の持つUFO情報までが出てきたので驚きました。
このときはUFO研究団体などが盛り上がっちゃうんだから、米国の大衆は恐ろしい。

米国のやりかたは、ガラス張りでクリーンな印象をあたえる所が凄いです。
やはり、政府の元首たる大統領まで自分達が決めたという、大衆の参加意識があるからでしょう。
日本の政治は古代から雲の上のできごとで、大衆はその下で暮らすという擦り込みがなされ続けた
ので、今でも政府とかお役所はそうした権威をもつかに見える。

>>820
訂正
 国会銀議員=>国会議員  科学技術省=>文部科学省  写真屋情報=>写真や情報
824名無し月SUN:2007/11/22(木) 18:16:19 ID:BpOc9WtX
>>822
書き込みはたった2〜3個しかないけど、それだけで止めるのはどうかな。
世の中、貴方のような人がいないと面白くないですね。
825名無しSUN:2007/11/22(木) 18:21:59 ID:KxK+Ctxw
マルチ(コピペ)は荒らし行為と取られることもある。
それが有益な情報でも。
826名無し月SUN:2007/11/22(木) 18:24:57 ID:BpOc9WtX
>>822
独立したスレを作り、そこで同好の士をつのるべきでしょう。
人数さえ集めれば、国会議員さえ動かせるはず。
つまり請願書に書き込まれた人数が重要なんだな。

> JAXAのアーカイブ動画知ってるのは2chではこのスレくらい?

これのことですか? それとも、こちらかな?

http://jda.jaxa.jp/jda/v3_j.php?mode=search&genre=4&category=4064&mission=4067&keyword=&submit=%B8%A1%BA%F7%B3%AB%BB%CF
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1194950148/377
827名無しSUN:2007/11/22(木) 18:32:06 ID:YpGUXnqf
>>822
まあ落ち込むなよ
>>826の言うように別スレでやればいいんじゃね?
828名無しSUN:2007/11/22(木) 18:33:26 ID:bYL+xvlt
話しぶった切って悪いが、この動画見て感動しました。。。
再アップ↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1058885
829名無しSUN:2007/11/22(木) 19:05:17 ID:xn2B7ajm
>>828
いいなぁ、これ。世界の日の目に触れれば良いのに。

>>824,826,827
トンです。世間で噂の2chに接してまだ2か月。このスレのPart3からです。
ROMるっていう下済み期間もなく突入しました。スレ立てなんてその方法すら知りません。
主権在民の国にあって、善かれ悪しかれ2chのような場はその原点だと思っています。
スレ違い失礼。JAXAありがとう。かぐや頑張って。
830名無しSUN:2007/11/22(木) 19:06:08 ID:xn2B7ajm
>>829
×世界の日の目に
○世界の人の目に
831名無しSUN:2007/11/22(木) 20:43:14 ID:2s+8kP4g
>>813
松浦晋也の「宇宙開発を読む」
ハイビジョン月面画像をネット公開しなかったNHK - ビジネススタイル - nikkei BPnet
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/071122_nhk/
832名無しSUN:2007/11/22(木) 20:47:54 ID:2eGnLuNt
こんな案内が来たんでお知らせしておく。
========================================================================
 12月5日(水)・6日(木)・7日(金)の3日間、東京ビッグサイト(有明)にて、
「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2007」が開催されます。

 本イベントは、NECグループの総合力、技術力をお客様やお取引様に肌で感じて
いただく絶好の機会であるとともに、NECグループの今後の成長戦略を実現する為の
ビジョンを私たちが実感できる良い機会です。

「iEXPO2007」の主な注目出展品
 ・月周回衛星「かぐや」の実物大試験機
 ・世界最高速スーパーコンピュータ「SX-9」
 ・新パーソナルソリューション(ホームサーバ・クライアント・ソリューション)
 ・ワンセグを搭載した新ケータイ「FOMA(R) N905i」
 ・日本語−英語を自動で翻訳する「自動通訳」
 ・ユニバーサルデザイン、地球温暖化防止への取組み
833名無しSUN:2007/11/22(木) 20:48:25 ID:fS44RxxF
だから何?
834名無しSUN:2007/11/22(木) 20:48:53 ID:/4deiB/k
>>831
これから中国が公開する画像は、NHKから入手した横流しデータだったりしてなw
835名無しSUN:2007/11/22(木) 20:52:28 ID:dSRtPOn/
>>831
こればっかりは同意だなぁ
一部でも良いからネットで公式にフルHD解像度で流して欲しい。
1920x1200解像度のモニタ持ってる身としては特にね。
836名無しSUN:2007/11/22(木) 20:58:42 ID:6YQkYblV
【放送】月面画像をネット公開しなかったNHK−松浦晋也 [11/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195728793/
837名無しSUN:2007/11/22(木) 21:12:29 ID:4yOkH9r9
>>831
このスレ見てるのかなw
日経BPの人GJ!
838名無し月SUN:2007/11/22(木) 21:16:27 ID:BpOc9WtX
>>804 >>820
月の火山に関しては無いと思われますので、応答していただかなくて結構です。
839名無しSUN:2007/11/22(木) 21:24:59 ID:wvTdi7HQ
松浦さん、いい人じゃん
見直したわ
840名無しSUN:2007/11/22(木) 21:51:30 ID:Zjr0RkPK
ハイビジョン受像機を買って欲しいNHKとすれば、
ネットなど、「敵」としか認識していないのかも
841名無しSUN:2007/11/22(木) 21:53:08 ID:WHG1pBAf
>>831
賛同するので、自分なりにまとめた意見を http://www.nhk.or.jp/css/goiken/ から送った。
842名無しSUN:2007/11/22(木) 21:55:20 ID:agfKQOlg
で、ブルーレイ・ディスクで1枚1万5千円前後の法外な値段ふっかけ、
「かぐや」の収録時間僅か60分の画像を10巻セット11万5千円で売り付ける。
アコギな商売だよね。毎度の事だけど。
843名無しSUN:2007/11/22(木) 22:01:53 ID:agfKQOlg
とにかく、「かぐや」に限らずNHKのDVDは値段が高いわ、変な有識者の解説入るわ、
収録時間が一枚あたり極端に短いわ(→平均45〜60分)で評判は極悪。
844名無しSUN:2007/11/22(木) 22:01:54 ID:Zjr0RkPK
すると数日後にはリッピングされてネットに出回る運命
845名無しSUN:2007/11/22(木) 22:07:13 ID:wvTdi7HQ
ここでやたら中国のコピーの弊害を叫んでいたバカどもは結局犬HKの工作員だったってことかw
846名無しSUN:2007/11/22(木) 22:21:57 ID:HYjy0d7w
BDのリップは、赤い狐がもう対応してるし・・・
847774:2007/11/22(木) 22:35:43 ID:1JwxCFqI
残念だけど今回ばかりは松浦さんに同意できない。
自分は「中国コピー」の問題を特に取り上げたつもりもないし、
(たまたまクレジットを重ねていたのが中国サイトだっただけ)
NHKと利害関係のある人間でもないよ。
848名無しSUN:2007/11/22(木) 22:41:29 ID:L7Vyyk86
中国のコピーの危険性は確かにあるよ。
科学者や2ちゃんて見破っても、いったんテレビのニュースで
ジョウガの撮った写真です、と紹介されれば
一般人と中国国内には印象が残るし、
それで十分なのだ。

そういう危険性と公共性のどちらを優先するかということだ。
宇宙の写真見たらNASAだな、って時代じゃないし。
849名無しSUN:2007/11/22(木) 23:21:54 ID:xn2B7ajm
来年NASAルナー・リコルネサンス・オービター(LRO)はハイビジョン撮像機を搭載します。
当該探査機は現在緊急仕様変更に入り、併せて、リ・プロジェクト中。機器選定は年内に終わ
り、来年2月までに試験完了。その後搭載されます。LROかのぐやより早い伝送システムにより、
HD動画が圧倒的な量として来年のちょうど今頃、世界中でリピートされます。ネットでも、これ
でもかと言わんばかりにDLされる事でしょう。今回のかぐやのHD映像はその時点で実質的に新鮮
さと、衝撃を与える映像としての価値を失います。世界の人たちの記憶に残るのは、小さくて汚い
JAXA/NHK映像の印象と、JAXA/NHKという動画に刻印され続けた忌々しいクレジットでしょう。
そしてそれが日本の月探査、ひいては日本の宇宙開発のイメージとして定着するのです。


…と、予想してみた。多分そうなる。
850名無しSUN:2007/11/22(木) 23:23:35 ID:xn2B7ajm
>>849
×LROかのぐやより早い伝送システムにより
○LROの、かぐやより早い伝送システムにより
851名無しSUN:2007/11/22(木) 23:30:41 ID:xn2B7ajm
>>798,799の無反応ありがとうございます。日本の月探査の世界に対する
アドバンテージを取る為の一助とならん事を願って、なんちゃって英字キャ
プション付けてようつべにうpします。ノシ
852774:2007/11/22(木) 23:34:44 ID:1JwxCFqI
>>849
そうなる可能性は十分にあると認めるよ。
でも将来無価値になるのだから今から無料で公開しな、ってのは
典型的なフリーライダー(タダ乗り野郎)の論理だと思うのよ。
一年のアドバンスがあるなら旬であるその期間内にきっちりビジネスしたっていい。
比較するなら資金が潤沢なNASAとの比較じゃなくて、ロシアのしたたかさを
見習うべきだと思うのだけれどね。
853名無しSUN:2007/11/22(木) 23:38:37 ID:Qzubt4Yi
>>849
宇宙用ハイビジョン撮像機が既にNHK以外で開発されているの?
854名無しSUN:2007/11/22(木) 23:44:42 ID:xn2B7ajm
開発はNHKというより、池上通信機では?
http://www.ikegami.co.jp/news/n20071105.html

JAXA/池上通信機(+NHK)に出来て、NASA/USAに出来ない理由が見当たらない。
来年の今頃、日本人は歯ぎしりして地団駄踏んでそう。でももうその時点で後の祭り。

あくまでも予想だけど、そうなるよ、きっと。
855名無しSUN:2007/11/22(木) 23:48:57 ID:2s+8kP4g
今更LROにHDTVとかあり得ないから。
いつまで仮定の話進めてるんだよ。。
856名無しSUN:2007/11/22(木) 23:49:12 ID:xn2B7ajm
>>854
追加。今回のDTV搭載は的川先生の発案によるもので、長年の構想による、
多額の資金と開発期間を要した宇宙仕様のものでもないはず。開発期間も
お金もそれほどのものではなく、単なる「広報用」 として載っけた訳だか
ら他でも出来る程度の事ではないかと思う。
857名無しSUN:2007/11/22(木) 23:51:24 ID:xn2B7ajm
>>855
>いつまで仮定の話進めてるんだよ
30分間の数レスですが?
858名無しSUN:2007/11/22(木) 23:52:13 ID:KlXyTKwa
池上通信機なめんなよ。
確かに本社ビルは実にちっぽけでボロいが
中で作ってるものの技術はそりゃあかなりのものだ。
NASA自身は別に世界最高の技術者集団ではない。
カメラは、カメラ屋が作る。
859名無しSUN:2007/11/22(木) 23:57:40 ID:m8KXMtId
今更だけどつくづくNHK=著作権ゴロだとおもうぜ…('A`)
何かにつけて著作権を振りかざす香具師は著作権の本質が全く理解できていないのばっかし
著作権法の目的をしっかり読んでくれよ
>文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする

そしてまたSELENEプロジェクト&NHKの恥が強調されたな
ttp://spaceinfo.jaxa.jp/inori/index.html
こっちの方が月のHD画像なんかより遙かに著作物だぜ
画素数こそ劣るがストリーミングどころかダウンロード可能になっている
860名無しSUN:2007/11/22(木) 23:58:08 ID:xn2B7ajm
>>852
>典型的なフリーライダー(タダ乗り野郎)の論理だと思うのよ。
犬HKのことをおっしゃっているのですね。同意します。
861名無しSUN:2007/11/22(木) 23:58:22 ID:HYjy0d7w
奇しくも、2009年からアメリカのTVはDTVに完全移行する・・・
再来年なんだよなぁ。
862名無しSUN:2007/11/23(金) 00:01:09 ID:xn2B7ajm
>>858
俺は池上通信機もその中の技術者の人たちも高く高く評価してるよ。
彼らを含めて日本を支えてくれている才能がに対して深く敬意の念をもってる。
863名無しSUN:2007/11/23(金) 00:02:49 ID:f8odumGb
>>858
NASAが実績と技術力のある池上通信機に発注する事も可能性として十二分にあるね。
864名無しSUN:2007/11/23(金) 00:04:06 ID:f8odumGb
おっ、ID変わったな。>>863は ID:xn2B7ajmの俺だよ。
865名無しSUN:2007/11/23(金) 00:07:15 ID:f8odumGb
>>859
情報トンクス
「はやぶさ」には何度感動して涙して来た事か…。
866774:2007/11/23(金) 00:07:49 ID:5SU7r/R4
かなしいね。
JAXAやNASAの立ち位置とNHKの違いを理解しないまま
著作権ゴロ扱いというのも。
君はフリーライダーだ。そうじゃないのかい?
他人の著作物に勝手にキャプションをつけてネットにアップ
しているキミは。

著作権は親告罪だから見逃されている。
そのことを忘れて感覚が麻痺していないか?
867名無しSUN:2007/11/23(金) 00:11:39 ID:f8odumGb
>>866
だが俺は利益を享受していない。
868名無しSUN:2007/11/23(金) 00:13:32 ID:0lqaM26T
>>866
お前いいかげんウザイよ
関係者か?
869774:2007/11/23(金) 00:14:48 ID:5SU7r/R4
>>867
お笑いぐさだ。利益を享受しているか、いないかは関係ない。
自分自身はあなたのような活動は好ましいものととらえているけれど、
権利は権利であり罪は罪だ。
870名無しSUN:2007/11/23(金) 00:15:14 ID:KL+Xwssm
なんだかネチネチ鬱陶しいスレになっちゃったなあ
HD公開問題も大事だとは思うが、できれば隔離してほしい
871名無しSUN:2007/11/23(金) 00:18:14 ID:MR6WZfkT
なんでNASAが同じことをすると考えるのだろう?
彼らは別の方向からもっとすごいことをやると思うよ。
872774:2007/11/23(金) 00:18:16 ID:5SU7r/R4
>>868
自分は君らの感覚がどこかで間違ったところにはまりこんでる、
と感じた。だから自分の考えを書いているだけだ。
873名無しSUN:2007/11/23(金) 00:18:37 ID:f8odumGb
罪と認識しつつ、その行為を好ましいと捉えるその心理構造は、俺のようなものには
理解出来ないな。NHK→YouTube→削除を待つよ。おやすみ。
874名無しSUN:2007/11/23(金) 00:21:06 ID:WP897XOH
>>868
うん、なんか関係者臭いよね
犬HKの受信料集金のおぢさんとかじゃないのか?www
875名無しSUN:2007/11/23(金) 00:32:08 ID:MR6WZfkT
やっぱ第一に自分がみたいから!
ってのが見えちゃうんだよね。
日本の凄さを見せつつある程度リスク回避するには
最高画質はwebでは何本か公開がいいと思う。
後のは有料でいいからぜんぶ出して欲しい。
876名無しSUN:2007/11/23(金) 00:40:05 ID:AnKku0e9
>>874
陰謀厨はうせろ
877名無しSUN:2007/11/23(金) 00:46:47 ID:WP897XOH
>>876
おいっ、おれは味方だ、撃つなバカw バリバリの肯定派だ
878名無しSUN:2007/11/23(金) 00:47:40 ID:pBYCG0c7
>>875
とここで叫んでもなにも変わらないと思うが?
NHKまたはJAXAに要望を 

それにしても 動画以外の話題はないのか?
879名無しSUN:2007/11/23(金) 00:48:22 ID:pBYCG0c7
>>877
撃たれたほうがいい
880名無しSUN:2007/11/23(金) 00:49:23 ID:WP897XOH
>>878
本番が始まるまで、こんな感じだろう、
じゃ、おやすみ
881名無しSUN:2007/11/23(金) 00:50:35 ID:YlQ7g0e7
HD公開しろという話は
【放送】月面画像をネット公開しなかったNHK−松浦晋也 [11/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195728793/
専用スレがあるよ。
882名無しSUN:2007/11/23(金) 01:06:04 ID:JqGYgUMR
宇宙用HDTVカメラをアメリカが作れないってことはありえない。
ただ、今から搭載する、というのはさすがに間に合わないわな。
883名無しSUN:2007/11/23(金) 01:19:54 ID:YlQ7g0e7
株式会社ビデオリサーチ ++ 視聴率 > 週間高世帯視聴率番組10
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/top10.htm
ランク外ってことかな?
884名無しSUN:2007/11/23(金) 01:25:58 ID:Z/1fhrmv
885名無しSUN:2007/11/23(金) 01:37:32 ID:YlQ7g0e7
>>884
サンクス。10%か。
これから先、これ以上かぐやのことが多くの人に一気に知られる機会は
ない気がしてきた。
886名無しSUN:2007/11/23(金) 04:03:37 ID:yuWHmuBj
この映像は未出かな?楽しそう。拍手がいい。

JAXA相模原キャンパス RSAT分離映像
http://jda.jaxa.jp/jda/v4_j.php?v_id=4729170d8009fd39d4eb74793a16ca54&mode=search&genre=4&category=4064&mission=4067
887名無しSUN:2007/11/23(金) 05:40:32 ID:xVW2JWOt
>>886
こじんまりした所でやってるんだな
よく見るとけっこう人数はいるけど、どうしてもアポロの管制センターの映像と比較してしまう。
よくNASAとの予算の差が言われるけど、規模の違いを実感できるね
無駄な特殊法人やら役人やら全部無くしてJAXAに予算回して欲しい
888名無しSUN:2007/11/23(金) 08:33:27 ID:AEeXuPNC
>>886
一部、14日のNHKで流れていたね。
青っぽい制服はNECの人、白っぽいのはJAXAの人なんだね。
889名無しSUN:2007/11/23(金) 08:37:17 ID:2vlzdZLm
>>882
動画撮影のメリットはすくないと思うが、静止画像も連発すれば 動画になるし
ただ月面の超低空を撮影する衛星?または、無人偵察機みたいのに
積まれる可能性はあるかも ただ明確なミッションがないと飛ばさないだろう
月面基地ができるころには、やるかもしれないが?
890名無しSUN:2007/11/23(金) 09:43:26 ID:yCedYA2Z
nhkの集金人って、在日朝鮮韓国人の巣だよ。
もともと人で無い存在に餌を与えるために、芸を仕込んで猟犬として使っている。

奴らは放置しておくと毎日レイプや放火・殺人三昧なのは歴史の事実なので
簡単な仕事で高給を与え、身分不相応に贅沢させて静かにさせとく。
そのためのnhk受信料です。
891名無しSUN:2007/11/23(金) 09:51:06 ID:AEeXuPNC
モルダー、あなた疲れているの。
892名無しSUN:2007/11/23(金) 09:54:27 ID:oIkj/Ajb
>>890
スレチガイ

893名無しSUN:2007/11/23(金) 11:06:48 ID:wvDhjPri
キチガイ
894名無しSUN:2007/11/23(金) 11:25:45 ID:MR6WZfkT
>>883-884
みんな浦和レッズのアジアチャンピオン決定を見てたんだよ
徹底的に裏番強すぎ。
895名無しSUN:2007/11/23(金) 12:30:03 ID:Hh1K1Z1L
かぐやHDの南極から北極までの動画(なんちゃって英字キャプション付き)
http://www.youtube.com/watch?v=WoWUUOjQ-oI
http://gonzo.dip.jp/~gonzo/cgi-bin/uploader2/upload.cgi?mode=dl&file=6551
896名無しSUN:2007/11/23(金) 13:21:22 ID:M98Aule6
どうでもいいが、>>869ほか名前欄774の人は、
誰と話してるんだ?
なんか>>867を松浦の中の人だと信じて食って掛かってるし、
なんかキメちゃって幻覚でも見えてるのか?

主張は判らなくもないが、話し方ってもんがある
897名無しSUN:2007/11/23(金) 13:23:33 ID:M98Aule6
>>895
久々きたから、上の方で反応できなかったのが悪いんだけど、
心底、とても、物凄く、本気で、音楽が邪魔。
自分のセンスが世界のセンスに通じるって思い込みでもあったんだろうか。。
無音でうpして後は各自のマッシュアップに任せるのがベストだったと思うよ

まあ、邪魔邪魔いってる俺自身、
「ミュートにすれば?」「マッシュアップすればw」って言われりゃ終わりではあるが
898名無しSUN:2007/11/23(金) 13:30:42 ID:nTcyRR4S
ホルストの惑星でもいれときゃいいのに。
899名無しSUN:2007/11/23(金) 13:37:43 ID:MR6WZfkT
サービス精神とボランティアでやってくれてるものをねえ〜(ちょっと怒)。
このところなんかわがままな人多いな。

いろんなバージョンが出来てくればと思う。
良いものは自然にアクセス増えるでしょう。
900名無しSUN:2007/11/23(金) 13:39:45 ID:zb2LdIWb
はやぶさスレみたくなりたくないから
擬人化陶酔馬鹿だけは勘弁だけど
それ以外ならなんでも、ねえ。
+になるのは間違いないんだし。
901名無しSUN:2007/11/23(金) 13:43:03 ID:AnKku0e9
>>885
何のためNHKが巨費を投じていると思っているの。
映像をトコトンシャブリ尽くす心算だろうよ。
報道で使い、特集で使い、ドキュメンタリーで使い、科学番組で使い、DVDで儲けるだろ。
902名無しSUN:2007/11/23(金) 13:57:57 ID:eGdMcF/t
>>852
流石犬HKの手先ですね^^
一部でも良いからフルHDで公開しろって言ってるんだよ
誰が全部公開しろと言った?
903名無しSUN:2007/11/23(金) 13:59:23 ID:YlQ7g0e7
>>886
乙。携帯のカメラで撮ったみたいな動画だな。
これプレハブでやってるんだよね。。
904名無しSUN:2007/11/23(金) 14:04:35 ID:Hh1K1Z1L
>>897,898
ほい。
http://www.youtube.com/watch?v=2ASw97KUMZ0
http://gonzo.dip.jp/~gonzo/cgi-bin/uploader2/upload.cgi?mode=dl&file=6555
>>895とともにDLkeyはsage
やってみたよ。これでいいか?
>自分のセンスが世界のセンスに通じるって思い込みでもあったんだろうか。
もともと音楽は聞かないし歌わないので、全く分からずネット上をあちこち捜して選んだだけ。
センスを問われてもいいが、9分間黙々と見入るより良いかなって入れてみただけ思っただけの事さ。
音要らなきゃミュートにするなり、サウンドトラックだけ除去すれば済む事だけし気に入らなきゃスル
ーすれば良い。
2chに初めて触れて2か月、どんな世界なのかだんだん分かって来たよ。
905名無しSUN:2007/11/23(金) 14:14:22 ID:srGs2OrL
>>904

いつも対応早いね
2ちゃんは煽りがデフォだから、あまり気にせずマイペースがいいかと
906名無しSUN:2007/11/23(金) 14:16:46 ID:Hh1K1Z1L
>>905
ども。そうする。
907名無しSUN:2007/11/23(金) 14:19:19 ID:/SGP1NtG
>>903
結構液晶あるなぁとか思いながら見ちゃった
慣れとは恐ろしい
908名無しSUN:2007/11/23(金) 14:21:03 ID:zb2LdIWb
>>906
むしろこういう映像は無音が1番雄弁なものかと
909名無しSUN:2007/11/23(金) 14:22:30 ID:Hh1K1Z1L
>>908
曲探しに一番時間かかったし今後の機会があればそのときにはそうする。
910名無しSUN:2007/11/23(金) 14:27:02 ID:YlQ7g0e7
>>907
たしかに、はやぶさはSunのブラウン管がほとんどだった。
かぐやも運用はSolarisみたい。昔はSunOS 4.1.4だったかな。
911名無しSUN:2007/11/23(金) 16:39:59 ID:1s9j5Sgq
>909
まぁ煽りは気にしないことさ。
何やっても批判したがる奴はいるし。
自分としては画と合ってて良いと思ったよ。
912名無しSUN:2007/11/23(金) 17:26:43 ID:Hh1K1Z1L
>>911
ありがと。少し救われた。

JAXAのアーカイブにあるかぐやHD動画を南極から北極に向けて繋いだ。
音無しキャプション無し、zipにはガイドhtml有り
http://www.youtube.com/watch?v=4UHDLNosxvI
http://gonzo.dip.jp/~gonzo/cgi-bin/uploader2/upload.cgi?mode=dl&file=6566
DLKey=sage
913名無しSUN:2007/11/23(金) 17:57:27 ID:yuWHmuBj
2chは基本的にふつーに煽られるからね
適当にスルーするがよろし

自分は音楽はなくてもいいよ派だけど、
HD動画を全部つなげたのを見たいなあと思ってたので、
すごくありがたい。

これって上がってる動画を全部つなげているのか?
それから、つながっている順番はちゃんと緯度に沿っているの?

個人的には、月のどこを飛んでいるかみたいなのが
Google Earthみたいな感じでキャプションと一緒にあると嬉しいかなあw
(よくNHKの地球大紀行とかで画面左下あたりに出てきた地球CGみたいな)
って自分がやれよとか言われそうだがww
914名無しSUN:2007/11/23(金) 18:03:28 ID:AnKku0e9
>>902
手先ねー、俺は集団自決のドキュメンタリーでは偏向報道だと
局に抗議の電話もしたし、2chでも大分叩いている人間なんだが(笑笑笑)
判断能力のないお子さまには困ったもんだ。
915名無しSUN:2007/11/23(金) 18:06:46 ID:MR6WZfkT
NHKの評判わるいが、観測結果を統合して視覚化してくれるのを
すごい期待してる。月面の緯度経度と動画もそうだけど
地下がこうなってて地表の地形はこう、
と動画をオーバーラップさせていくとか
916名無しSUN:2007/11/23(金) 18:07:50 ID:0AbTA6ga
学問板だからまともな奴がいるかと思えば
厨が動画ただで見たくて暴れてるな
917名無しSUN:2007/11/23(金) 18:17:13 ID:kGMDjArQ
>>913
簡単なキャプション付き(音無し)は>>904
映像つなげただけの分は>>912
動画のシーン概説は>>904>>912のzipの中のhtml
繋いだHD動画は
http://jda.jaxa.jp/jda/v3_j.php?mode=search&genre=4&category=4064&mission=4067&keyword=&submit=%B8%A1%BA%F7%B3%AB%BB%CF
のV-044-0019「地球の入り」を除いたもの。
一応、本家キャプションの緯度を見て南極から北上するように繋いでみたが不満のある方もいると思う。
918名無しSUN:2007/11/23(金) 19:03:47 ID:iqaVG7ES
>>914
774氏登場か?
ここに集まってる奴らはかぐやを応援してて天文好き同志なんだから仲良くやろーぜ、ってのは無理か?
細かいところで見解の相違はあるだろーけど、子供じゃないんだし
919名無しSUN:2007/11/23(金) 19:11:41 ID:NRHKt4FF
高出力の観測機器はスムーズに立ち上がったのかなかなかな?
920名無しSUN:2007/11/23(金) 19:43:32 ID:MR6WZfkT
最初のころは、やっぱny厨みたいだと思った。
しかし公開派も、今では一部映像を高解像度でweb配信希望に落ち着いてる
流れた話題をぶりかえしてケンカ腰は荒れるだけだ。

一部の国の少ないミッションの情報が流れてた時代と違って、
これからは情報の意味や価値、使われ方も変わってくると思う。
921名無しSUN:2007/11/23(金) 19:47:24 ID:vtxiz0KN
>>915
Nスペに期待
922774:2007/11/23(金) 20:35:03 ID:QqjKa7nj
>>918
その人、ニセモノです。IDを見てくださいね。
私の方を釣りたくて、なりすましたんでしょうけどもね。
私は>>872からここまで書き込んでません。
>>774と一連の774で書き込んだレスで自分の意見は
あらかた言い尽くしたと思いますし。
スレがこれ以上この話題で荒れるのも本意ではないです。
かぐやの活躍にワクワクしているただの宇宙好きに戻りますよ。
ではでは。
923名無しSUN:2007/11/23(金) 20:53:35 ID:vtxiz0KN
動画をいろいろ加工するのは良いのだが、
こういうのを見ているとNHK/JAXAが 出し渋るのもわかるような気がする。

924名無しSUN:2007/11/23(金) 21:05:21 ID:B3jAWUnV
月の全面をくまなくHD画質で録画して、そのデータをGoogle Moonに・・・
925名無しSUN:2007/11/23(金) 21:10:43 ID:iqaVG7ES
>>922
やっぱ774氏が思ってた通りの賢い人で安心したよ
ここに集まってる大半も同じ宇宙好きだし >>貴方が叩いてた人たちも含めて
これからも多少荒れることはあるだろーが宜しく頼むわ
キモイ展開になってスマン >>all
926名無しSUN:2007/11/23(金) 21:50:17 ID:yuWHmuBj
月からのハイビジョン画像と公共性
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2007/11/post_311b.html
927名無しSUN:2007/11/23(金) 22:52:54 ID:RSzMgwYQ
人類の財産だと思って無条件に放出すべきだね。
私物化するのは良くない。
928名無しSUN:2007/11/23(金) 23:20:09 ID:YlQ7g0e7
今度深夜にNHK総合で再放送があるのは周知の事実ですが
http://www.ontvjapan.com/genre/detail.php3?hsid=200711250014016&tikicd=0005&keyword=%A4%AB%A4%B0%A4%E4
あなたのアンコールサンデー
11/25(日) 前10:54 >> 前11:39  NHK衛星第2
[S] その他/その他

探査機かぐや月の謎に迫る!荘厳地球の出
出演者/稲垣吾郎 眞鍋かをり 市川森一 アラン・ビーン  司会/桂文珍
ということです。
929名無しSUN:2007/11/23(金) 23:38:43 ID:SQwJ+G+7
>895


音はアリだぜ
無音よりよっぽどいい
タイタニックの甲板の楽団みたいなもんだ
「誰も聞いちゃいないが心が温まる」

>897は自分では何も生み出さないのに文句しか言わないウンコだから気にスンナ。
930名無しSUN:2007/11/23(金) 23:54:46 ID:iXBTD8wy
レンズフレアの下から月の表面が段々と姿を現す映像いいよね
あれはyoutubeでもあんまりアクセスないというか見てないのだが。。
931名無しSUN:2007/11/23(金) 23:57:46 ID:AnKku0e9
>>927
違うよNHKとJAXAの財産だよ。
なんでそんなアホな発言ができるんだろうか?
932名無しSUN:2007/11/24(土) 00:04:04 ID:76bEtihU
まぁ撮影の前に単なるデブリになる危険もある野心的な計画に金を出す以上、
何らかの旨みも必要か
933名無しSUN:2007/11/24(土) 00:18:01 ID:a3xZuvBg
>932
つかその金ワイらの受信料なんだが
934名無しSUN:2007/11/24(土) 00:46:26 ID:nm05Evlo
最近(「おかしいな?」辺りからか?)L/Dのコメント欄にギョーカイ関係とも思える痛いのがチラホラ出没してるな
935名無しSUN:2007/11/24(土) 00:58:00 ID:kQ8VrxPn
>>933
だからこそ一部のオタクのためではなく有効に映像を取り扱うべきだろ。
>>901はそう言う意味で書いたぞ。
936名無しSUN:2007/11/24(土) 01:03:35 ID:Y2C2GXzg
>>935
>報道で使い、特集で使い、ドキュメンタリーで使い、科学番組で使い、DVDで儲けるだろ。
とお前は言っているが、
>報道で使い、特集で使い、ドキュメンタリーで使い、科学番組で使い
までは良い。しかし、最後のDVDで儲けるためってのはいただけないねぇ。
国民から受信料を徴収しているんだから、それだけで運営出来るだろ。
なのにわざわざDVD販売で利益を出す意味がわからない。
プレス代だのその広告費だのの必要経費ならまだわかるが、
それ以上取る必要は無いんじゃねーの?
937名無しSUN:2007/11/24(土) 01:08:55 ID:P2MOTt7f
>>936
DVDで儲けているのは、子会社のNHKエンタープライズ(NEP)。
NHKのお偉いがたの天下り先なので、儲けないと困るらしいw
938名無しSUN:2007/11/24(土) 01:19:05 ID:kQ8VrxPn
>>936
何言っているの・・・
副収入が増えれば受信料が減らせるし、番組に金かけられる。
939名無しSUN:2007/11/24(土) 01:25:18 ID:Y2C2GXzg
>>938
>>937を見る限りじゃ副収入から番組製作に金まわしてるように見えないんですが。
そもそもNHKの予算は6500億弱、番組制作費は2000億弱。
残りの4500億はその他。まぁ次世代放送の研究費やら給料やら地方局の維持費やらなんだろうけど。
で、それでも副収入が必要と?
940名無しSUN:2007/11/24(土) 01:25:39 ID:AalOVuSZ
明日発売の日経サイエンスに色々特集が載ってるみたいだ
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/item.php?did=55801

>>930
あれいいよね。NHKの特番でも地球の出の前に未発表のこれを頭に持ってきて
「おっ」と思った。あれは上手かった。
941名無しSUN:2007/11/24(土) 01:36:12 ID:v5KNYy2o
>>900
わかってると思うけど、はやぶさスレのすべてが擬人化陶酔馬鹿
じゃないよ。擬人化イラストが好きな人は誉め、嫌いな人も拒絶せずに
スルーしていただけ。
そうやって大同団結して応援を続けたから、「祈り」にクレジットされる
ところまでいった・・・と、二股かけてる俺は思うんだけど。
942名無しSUN:2007/11/24(土) 02:30:09 ID:kQ8VrxPn
>>939
鬱陶しい奴だなー。
NHKとその関連団体の説明までして欲しいのか?
いい加減にしなさい。
943名無しSUN:2007/11/24(土) 09:35:01 ID:SV8REPdb
>>938

NHKばかりいじめられちゃってるけど、JAXAも収入増えるんじゃ?
そうしたら、他の宇宙開発にもお金をまわせて、むしろ我々の税金を有効活用してくれてることになるんじゃないかな?
フリーにばらまいて、全く売れなくなるより、意味があるように思えますけど。
944名無しSUN:2007/11/24(土) 10:06:36 ID:NqMS+txn
未公開画像を「いま」困ってる中華に販売
945名無しSUN:2007/11/24(土) 10:39:33 ID:fj8+jUml
収入が増えたらサービスが良くなる・・・・
それは民間の発想だろ
役所や関連団体は、収入が増えたらもっと援助寄越せだろ
946名無しSUN:2007/11/24(土) 12:14:02 ID:vYHY6g0K
ソフト事業化する(放映後も価値が残る)ことで
番組のマスターが残せるようになったんじゃないのかな?
昔はニュース映像以外の番組は全部捨ててた。
古い大河ドラマで奇跡的に販売したものがあるけど、
視聴者のとったビデオから復活させた。
947名無しSUN:2007/11/24(土) 12:46:17 ID:kQ8VrxPn
>>945
いい加減物知らずの癖に下らない難癖つけるんじゃないよ。
948名無しSUN:2007/11/24(土) 13:15:21 ID:YMS+TyQE
大体でSELENEに積んであるHDTVカメラが撮ったデータがNHKの物という時点でおかしい
どっからそんな考え方が出てくるんだよ
出資比率からしたってSELENEミッションから見たらNHKの拠出分なんて微々たる物
949名無しSUN:2007/11/24(土) 13:24:02 ID:fj8+jUml
>>947
おれのどこが間違ってるのか言ってみろ
偉そうに物言うな
950名無しSUN:2007/11/24(土) 15:06:01 ID:lifltSfF
NASAでも明確にパブリックドメインな写真は数千点であって、ある程度選別されてるし
何でもかんでもすぐに公開はしてない。
日本のいくつかのサイトを見ると、パブリックドメインのギャラリーにあるもの以外を
商用利用する場合にはやはり念のために一度問い合わせた方がいい、という解釈のようだ。
なぜなら
NASAの著作権についての和訳→http://iss.jaxa.jp/help/nasa_image_guideline.html
なんだか表現が曖昧だ。
これを見ると、画像そのものより、NASAの権威が使われることへの警戒が強い。
この規約が作られた時代ではこっちが怖かったんだろう。

>>820 >>823 など上の方でアメリカの例を挙げているが、
確かに全ての情報は公開されるが、50年後だ。
それでも塗りつぶされている所がある。

JAXAの中の人も驚くぐらい、ハイビジョンが思ったより力のある素材だったわけで、
事前はそこまで考えずにNHKと契約したんだろう。
思う所のある人は各自メル凸などすれば、今後は変わってくるかも知れないよ。
951名無しSUN:2007/11/24(土) 15:25:07 ID:TEvy1K03
所詮、200万ピクセルだし学術的にはカス
なんだろうね。ウサギでも動いてれば面白いけど。
ハッセルもNikonもミノルタも著作権なんか要求してない。
電気馬鹿喰いのハードウェア提供しただけでNHK、何様ってかんじです。
952名無しSUN:2007/11/24(土) 15:35:03 ID:vYHY6g0K
私はデザイナーなので、宇宙の写真素材ディスク(日本の会社発売)も持ってるけど
普通の写真のより安い。NASA偉い!
でも元がただとは思えない微妙な値段なので
きっとNASAが「安く」提供してくれてるんだと思いこんでいた…
どうなんだろう。
あとNASAのサイトの画像は小さいですね。
素材ディスクにはもっとでかいデータのが入ってます。
やはり直接連絡はしてデータもらったんでしょうね。
953名無しSUN:2007/11/24(土) 15:41:23 ID:1jqg42+5
>>951
50Wで馬鹿喰いとは言わないでしょう。

それに、今回NHKが著作権を主張しているのは
データ処理に関わっているというのもある。
NHKの今の体制を擁護する気は全くないが、
ニコンのカメラを載せるのとはまた意味が違うのでは。
954名無しSUN:2007/11/24(土) 15:46:53 ID:W4RbcqMY
>>953
ニコンはレンズなんじゃね?
955名無しSUN:2007/11/24(土) 16:24:18 ID:Lvh9SOzl
流れを読まずにカキコ
間違いや勘違いあったらスマソ

[実地日時]  [イベント]  [遠地点]  [近地点]   [周期]      [内容]
09/14 10:31:01-.   232960km.  281.55km             H-IIA2022型で打上げ、長楕円軌道に投入
09/15 05:12-  Vc1 232782km.  956km.  4日と23時間37分 打上誤差修正と軌道面変更。近地点上昇
09/16 08:00-  Va1 232731km.  924km.  4日と23時間33分 前回の誤差修正。少し上げすぎたのか下げ
09/19 09:52-  Vp1 377809km 1039km.  9日と23時間31分 (軌道1周済)周期の変更。遠地点が月高度付近に上昇
09/20 04:59-  Vc2 379196km 1055km 10日と48分       前回の誤差修正。高度上昇
09/29 11:58-  Vp2 378132km 2243km 10日と55分       (軌道2周済)周期の変更。近地点上昇、遠地点少し下げ
09/29 21:46-  広報                          8分間、HDTVカメラで地球を試験撮影
--/-- --:--.   Vc3                          前回の誤差修正だが、誤差が小さすぎて実施不要に

[実地日時]  [イベント]  [遠月点]  [近月点]    [周期]      [内容]
10/04 05:55-  LOI1.  11741km.  101km  16時間42分    月周回軌道に投入
10/06 08:01-  LOI2   5694km.  108km.   7時間53分    軌道変更。遠月点下げ。近月点が若干上昇
10/07 07:40-  LOI3   2399km.  115km.   4時間5分.     軌道変更。遠月点下げ。近月点が若干上昇
10/09 09:36. 子衛星                              リレー衛星を分離
10/10 09:24-  LOI4.   795km.  127km.   2時間34分    軌道変更。遠月点下げ。近月点が若干上昇
10/12 13:28. 子衛星                              VRAD衛星を分離。子衛星を「おきな」「おうな」と命名
10/14-18    LOI5,LOI6. 123km   80km.   1時間58分    軌道変更。最終的な軌道に達する
10/19       定常                           定常モードに移行、初期機能確認段階へ
956名無しSUN:2007/11/24(土) 16:26:04 ID:Lvh9SOzl
1度に貼ろうとしたら怒られたorz

[実地日]    [イベント]   [内容]
10/28-31.   展開    観測装置のマストやアンテナ等展開
10/31      広報    HDTVカメラで月面を撮影
11/03      観測    地形カメラとマルチバンドイメージャの試験観測
11/06   子衛星/観測. 子衛星を用い、月裏側の重力場の試験観測
11/07      広報    HDTVカメラで地球の出/入りを撮影
957名無しSUN:2007/11/24(土) 16:40:58 ID:sca46Chk
>>952
ALSJには、大きな画像がいろいろあります。
http://www.hq.nasa.gov/alsj/frame.html
アポロしかないけど、良ければどうぞw
マニアにとっては、かなり貴重な画像もあるんじゃないかな?

***

NHKの件については、もし全面公開していたら、お金は入らないが、
ある面でNHKの株はかなり上がったんじゃないかなと思う
これは組織の度量の問題だな
958名無しSUN:2007/11/24(土) 16:43:26 ID:sca46Chk
>>955
サンクス
959名無しSUN:2007/11/24(土) 17:00:01 ID:E19IwqGR
>>952
月の高解像度画像はネット上のあちこちにあるんだけど、1箇所にまとまってないんだよね
そういう意味では素材集の勝ちかも
ただその気になればネット経由で入手可能なものはたくさんあるし、このスレでも時々アドレスが貼られてる
例えばデザイナーでも使えそうなAS17-148-22725では4400x4600のものが入手可能
960名無しSUN:2007/11/24(土) 17:13:19 ID:GAnamsaK
>>952
最近MAD作りで、ネット素材のほかにも手を出したくなって
素材集買いたいんだが、ピンきりありすぎて買って失敗したこともあったので
プロの人にどんなの使ってるか聞きたいかも

>>941
たぶん、イラストのこと言ってるわけじゃないとオモ
しらんけど。
イラストも範疇っちゃ範疇だろうけど、そんなに多数あったわけじゃないし
961名無しSUN:2007/11/24(土) 17:45:48 ID:i1EOczmw
世界最初の宇宙カメラはアメリカの飛行士がフロリダのスーパーマーケットで
購入した市販のハッセルブラッドだった。その後、ハッセルブラッドは宇宙専用
カメラを開発しNASAに提供する。以後、宇宙カメラはハッセルブラッド製が
長く使われるが、サブカメラとして35mm版のNikonが採用される。
TBSの秋山氏がロシアのロケットに搭乗した際はミノルタが秋山氏用にミール
モデルを提供している。だがハッセルもNikonもミノルタも対価として画像を要求した事はない。
HDカメラがデジタルカメラなので画像処理用、データー
搬送用のソフトウェアが存在するのはわかる。しかしアナログカメラのフィルム
と同じ位置づけではないか。所詮、写すためのハードの一部でしかない。
その程度の提供で画像と著作権を主張するなど前代未聞である。
962名無しSUN:2007/11/24(土) 17:50:05 ID:kQ8VrxPn
>>961
下らん
963959:2007/11/24(土) 17:57:55 ID:E19IwqGR
月の高解像度画像とか言っておいて地球の画像を引き合いに出してちゃダメだね >俺
月と地球の両方が写ったAS17-152-23275はJSCのサイトで4400x4600のものが入手可能
周囲の余分な部分な部分を削っても4300x4300以上あるから商業印刷も余裕
964名無しSUN:2007/11/24(土) 18:07:23 ID:s0OWOpV5
ところでハイビジョンカメラは今後はあんまり使わないの?
いわゆる本格探査が始まったら、おまけには電力使いたくないとかになったり
しますか?
965名無しSUN:2007/11/24(土) 18:10:53 ID:mDB0Typ+
いくらHDカメラを提供しても(今回HDカメラを作ったのは池上通信機と明星電機だが)、
直ちに著作権がNHKに帰属するわけでは無いのは当然。
契約でJAXAとそのように取り決めたのである。

NHKは巨大な武器がある。
それは「公共放送の電波で全国(世界各地)に放送できること」。
さすがにこれはJAXAも敵わない。

JAXAにしてみれば、3トンのかぐやに
16kgのペイロード・50wの電源、そして貴重な通信回線容量を提供し、
代わりにNHKの度重なる全国放送による絶大な国民・政治家向けのPR実績を得る。
バーターだよこれは。 それもNHK・JAXA双方にとって有益な。
966名無しSUN:2007/11/24(土) 18:15:42 ID:CBU+EIGc
>>955
乙!テンプレに入れるといいかも?

ちょっと追加してみるw
11/1 未明 リレー衛星初期チェックアウト開始
11/2 未明 VRAD 衛星初期チェックアウト開始
11/6 未明 重力分布データ取得(がいしゅつ)

HDTV画像は 10/30、10/31、11/3、11/4、11/7、11/10、11/11にも撮影している。
あと「実地日」になってるよw
967名無しSUN:2007/11/24(土) 19:56:56 ID:W5wf0unP
次スレ立てホスト規制くらった。誰か頼む。
ついでにテンプレ>>6にルナ・オービター追加したので貼り。

月探査の歴史

1959.01.02 ルナ1号       旧ソ連  人類初の人工惑星 月から5000kmを通過
   03.03 パイオニア4号    アメリカ アメリカ初の人工惑星 月から6万km以内を通過
   09.12 ルナ2号       旧ソ連  「晴れの海」に命中 他の天体に到達した人類初の人工物
   10.04 ルナ3号       旧ソ連  史上初めて月の裏側を撮影
1962.04.23 レインジャー4号   アメリカ 月の裏側に衝突
1964.07.28 レインジャー7号   アメリカ 「雲の海」に衝突 4316枚の写真を撮影
1965.02.17 レインジャー8号   アメリカ 「静かの海」に衝突 7137枚の写真を撮影
1965.05.09 ルナ5号       旧ソ連  月面に衝突
1966.01.31 ルナ9号       旧ソ連  「嵐の海」に史上初の軟着陸
   03.31 ルナ10号       旧ソ連  史上初の月周回軌道
1966.08.10 ルナ・オービター1号 アメリカ アメリカ初の月周回衛星。初の「地球の出」写真を撮影。
1967.04.17 サーベイヤー3号   アメリカ 「嵐の海」に軟着陸。初のカラー写真6315枚及び土壌データを送信
1967.05.04 ルナ・オービター4号 アメリカ 極軌道で月の表側全面を撮影。
1967.08.01 ルナ・オービター5号 アメリカ 極軌道で月の裏側の60%を撮影。
1967.11.07 サーベイヤー6号   アメリカ 「中央の入り江」に軟着陸 ロケットをふかして月面ジャンプ       
1968.09.14 ゾンド5号      旧ソ連  カメ・昆虫・植物などを乗せて打ち上げ。地球帰還後、生物を回収    
1970.11.10 ルナ17号       旧ソ連  「雨の海」に軟着陸。無人月面車を降ろし月面を10km走行
1972.02.14 ルナ20号       旧ソ連  「豊かの海」に軟着陸。月の土壌標本50gを採取し、ソ連領内に帰還
1990.01.24 ひてん        日本    ひてんとその孫衛星「はごろも」により、日本は世界で3番目に
968名無しSUN:2007/11/24(土) 20:00:45 ID:W5wf0unP
ごめん、1行ぬけてた。

月探査の歴史

1959.01.02 ルナ1号       旧ソ連  人類初の人工惑星 月から5000kmを通過
   03.03 パイオニア4号    アメリカ アメリカ初の人工惑星 月から6万km以内を通過
   09.12 ルナ2号       旧ソ連  「晴れの海」に命中 他の天体に到達した人類初の人工物
   10.04 ルナ3号       旧ソ連  史上初めて月の裏側を撮影
1962.04.23 レインジャー4号   アメリカ 月の裏側に衝突
1964.07.28 レインジャー7号   アメリカ 「雲の海」に衝突 4316枚の写真を撮影
1965.02.17 レインジャー8号   アメリカ 「静かの海」に衝突 7137枚の写真を撮影
1965.05.09 ルナ5号       旧ソ連  月面に衝突
1966.01.31 ルナ9号       旧ソ連  「嵐の海」に史上初の軟着陸
   03.31 ルナ10号       旧ソ連  史上初の月周回軌道
1966.08.10 ルナ・オービター1号 アメリカ アメリカ初の月周回衛星。初の「地球の出」写真を撮影。
1967.04.17 サーベイヤー3号   アメリカ 「嵐の海」に軟着陸。初のカラー写真6315枚及び土壌データを送信
1967.05.04 ルナ・オービター4号 アメリカ 極軌道で月の表側全面を撮影。
1967.08.01 ルナ・オービター5号 アメリカ 極軌道で月の裏側の60%を撮影。
1967.11.07 サーベイヤー6号   アメリカ 「中央の入り江」に軟着陸 ロケットをふかして月面ジャンプ       
1968.09.14 ゾンド5号      旧ソ連  カメ・昆虫・植物などを乗せて打ち上げ。地球帰還後、生物を回収    
1970.11.10 ルナ17号       旧ソ連  「雨の海」に軟着陸。無人月面車を降ろし月面を10km走行
1972.02.14 ルナ20号       旧ソ連  「豊かの海」に軟着陸。月の土壌標本50gを採取し、ソ連領内に帰還
1990.01.24 ひてん        日本    ひてんとその孫衛星「はごろも」により、日本は世界で3番目に
                       月周回飛行と月面到達を実現
969名無しSUN:2007/11/24(土) 20:17:32 ID:W4RbcqMY
漏れが立ててみる
970名無しSUN:2007/11/24(土) 20:19:01 ID:W4RbcqMY
次スレ
★月周回衛星「かぐや(SELENE)」Part8★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1195903115/
971名無しSUN:2007/11/24(土) 21:06:14 ID:YMS+TyQE
>>965
そもそも国内しか目が向かない旧NASDAはそれで良いのかもな…
世界を相手にしてきたISASからしたらとんでもない話だ
国際的には大きくイメージダウンだ
972名無しSUN:2007/11/24(土) 21:13:22 ID:olhFlma6
>>970

アポロは?って声もあったのでWikiからさくっと一覧作ってみたけどどうでしょう(試験飛行は除く)

1967年1月27日 アポロ1号 アメリカ リハーサル時の火災事故で中止。搭乗者3名は全員殉職。
1969年7月16日 アポロ11号 アメリカ 静かの海に人類初の月着陸。
1969年11月14日 アポロ12号 アメリカ 嵐の大洋に着陸。
1970年4月11日 アポロ13号 アメリカ 液化酸素タンク爆発事故に遭うも無事帰還
1971年1月31日 アポロ14号 アメリカ フラ・マウロ高地に着陸。
1971年7月26日 アポロ15号 アメリカ 雨の海に着陸。初の月面車使用。
1972年4月16日 アポロ16号 アメリカ ケイリー高原に着陸。
1972年12月7日 アポロ17号 アメリカ 晴れの海に着陸。初の地質学者による調査。アポロ計画での最後の飛行。
973名無しSUN:2007/11/24(土) 21:17:45 ID:4LOQFyhI
>>968
>>970
>>972

乙です
974名無しSUN:2007/11/24(土) 21:47:55 ID:mDB0Typ+
当時のプレスリリースみっけ
http://www.jaxa.jp/press/nasda/2001/selene_011107_j.html
http://www.jaxa.jp/press/nasda/2001/selene2_011107_j.html
http://www.jaxa.jp/press/nasda/2001/selene_011219_j.html

「文書に示すような極めて厳しい条件を満たした、NHKと同等以上の宇宙用HDカメラを用意できる
報道機関があれば、どうぞ奮って応募してください。  なお、募集期間は今から1ヶ月です」


  SELENEカメラ取得映像の取扱いについて

   1. 取得映像の自己利用
自己利用は可能です。 なお、関連会社が使用する場合は第三者利用となります。

   2. (取得映像の )報道目的での利用
・取得映像は、報道目的のために速やかに公開することとします。
・取得映像の報道機関への提供は、三者いずれもが行うことができます。
・取得映像は、その品質に係わらず公開することとします。

   3. 報道目的以外の第三者利用
報道以外の目的(営利目的を除く)で利用したいという第三者に対しては、両者合意の上、提供できます。
なお、NHKは客観的に自分の番組作りの邪魔になる場合を除いては同意をするものとします。

   4. 学術研究、教育普及等の第三者利用
両者はこの場合は各自の判断で第三者に提供できます

   5. 営利目的での利用
営利目的の場合は、別個に協議します
但しNHKが自分の番組で使うのはOKです(関連会社でDVDを売るのは除く)

   6. 取得映像使用時の協力者表示について
誰であろうと、映像利用時には「JAXA/NHK」のロゴを貼ってもらいます
975名無しSUN:2007/11/24(土) 22:02:59 ID:RYrebCdv
>972

アポロ8号も入れた方がいいんじゃない。
人類初の月周回飛行と、
「元祖アースライズ」の撮影に敬意を表して。
976名無しSUN:2007/11/24(土) 22:49:11 ID:HjziGbS5
>>974
GJ よくみつけたな 
977972:2007/11/24(土) 22:59:31 ID:olhFlma6
>>970
         有人月探査アポロ計画

1967年1月27日 アポロ1号 アメリカ リハーサル時の火災事故で中止。搭乗者3名は全員殉職。
1968年12月21日 アポロ8号 アメリカ 初の月軌道飛行。「元祖アースライズ」撮影
1969年7月16日 アポロ11号 アメリカ 静かの海に人類初の月着陸。
1969年11月14日 アポロ12号 アメリカ 嵐の大洋に着陸。
1970年4月11日 アポロ13号 アメリカ 液化酸素タンク爆発事故に遭うも無事帰還
1971年1月31日 アポロ14号 アメリカ フラ・マウロ高地に着陸。
1971年7月26日 アポロ15号 アメリカ 雨の海に着陸。初の月面車使用。
1972年4月16日 アポロ16号 アメリカ ケイリー高原に着陸。
1972年12月7日 アポロ17号 アメリカ 晴れの海に着陸。初の地質学者による調査。アポロ計画での最後の飛行。

じゃこれで!もう遅いか(;´Д`A
978名無しSUN:2007/11/24(土) 23:12:30 ID:1jqg42+5
>>974
GJ!

> 4. 学術研究、教育普及等の第三者利用
> 三者は、国内外の公的機関等による学術研究、
> 教育及び普及啓発を目的とした映像の使用については、
> 自らの判断で映像を提供できることとします。
これって今はISAS,NASDAが一緒になってJAXAだから二者と考えれば
普及啓発を目的としてJAXAが自らの判断で公開できるってことじゃないか?
979名無しSUN:2007/11/24(土) 23:19:06 ID:W5wf0unP
>>977
元祖アースライズはルナ・オービター1。
ttp://www.planetary.org/blog/article/00001238/
アポロ8は「カラーのアースライズ」の元祖。
自分もずっとアポロ8が元祖だと思ってたw
980名無しSUN:2007/11/24(土) 23:22:17 ID:HdWo3LCK
今日の日経新聞で月探査特集があったよ
981972:2007/11/24(土) 23:24:48 ID:olhFlma6
>>979
                有人月探査アポロ計画

1967年1月27日 アポロ1号 アメリカ リハーサル時の火災事故で中止。搭乗者3名は全員殉職。
1968年12月21日 アポロ8号 アメリカ 初の月軌道飛行。「元祖カラーのアースライズ」撮影
1969年7月16日 アポロ11号 アメリカ 静かの海に人類初の月着陸。
1969年11月14日 アポロ12号 アメリカ 嵐の大洋に着陸。
1970年4月11日 アポロ13号 アメリカ 液化酸素タンク爆発事故に遭うも無事帰還
1971年1月31日 アポロ14号 アメリカ フラ・マウロ高地に着陸。
1971年7月26日 アポロ15号 アメリカ 雨の海に着陸。初の月面車使用。
1972年4月16日 アポロ16号 アメリカ ケイリー高原に着陸。
1972年12月7日 アポロ17号 アメリカ 晴れの海に着陸。初の地質学者による調査。アポロ計画での最後の飛行。

ヽ(`Д´)ノウワァァァンンもう止めるスレ汚しスマソ
982名無しSUN:2007/11/24(土) 23:30:22 ID:1aWnGTT2
>>979
少し前に話題になってたツォルコフスキーがはっきり写ってるね
ttp://www.lpi.usra.edu/resources/lunarorbiter/frame/?1102
983名無しSUN:2007/11/24(土) 23:37:00 ID:9twlv/Tc
984名無しSUN:2007/11/25(日) 00:28:47 ID:std6Q8i7
>>981
(`ω´)ゞ 乙であります!
985名無しSUN:2007/11/25(日) 01:13:17 ID:bgIFL5rY
ソ連のN1ロケットは打ち上げ成功ゼロですが
映像とかないのでしょうか?
失敗したとはいえあの巨体が飛ぶ映像は存在しますか?
986名無しSUN:2007/11/25(日) 01:36:08 ID:co2GXlBK
>>980
kwsk
987名無しSUN:2007/11/25(日) 02:17:54 ID:IRLmM4zK
>>983
最後のドアップすげーな
セレーネは広角すぎて迫力がねーんだよな
ちたまはやっぱでかいのがスゴイ
失敗したな
バカほどドアップで迫力のちたま像を撮るという発想がでなかった

次の探査機では超ドアップでイってほしい
988名無しSUN:2007/11/25(日) 02:35:57 ID:fxVcgT8H
何だよ、ちたまって。
くだらねえことで気取るんじゃねーよ。
989名無しSUN:2007/11/25(日) 04:32:34 ID:W4owuG/L
>>985
冷戦後に出てきた映像が幾つかあります。
確かYouTubeにもうpされてたはず・・・
990名無しSUN:2007/11/25(日) 05:39:26 ID:JFU3to9A
991早く、今まで疑ってゴメンNASAってz_謝りたいな捏造説おじさん:2007/11/25(日) 06:00:18 ID:jNxKnLle
誤摩化し無しの月世界・・・・・今朝も外でかぐやをグルグル回しながら地球を見守って美しく輝いてますね。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1195242079/l50
992名無しSUN:2007/11/25(日) 09:04:12 ID:LiF+odO9
201X年に中国が本格的な月探査を開始し、中国の国力と権益を世界にアピールするために、
ハイビジョンで撮影した月面の動画をインターネットで世界に配信。世界中が中国の撮影した
すばらしいハイビジョン映像に衝撃を受けます。さらに戦略思考に長けた中国は、あらゆる目的
での撮影素材の二次利用を認め、むしろ積極的に推奨。教育用からエンターテイメントまで、
完全に「月面ハイビジョン動画=中国が撮影」のイメージが世界に浸透します。

それを目の当たりにした経済評論家や政治評論家がNHKとJAXAの2007年当時の対応を
民放テレビの日曜鼎談で批判。ついには日本の文部科学大臣の「我が国は何をやっている
んだ!」との鶴の一言でNHKの方針が180度転換。2007年に撮影された「かぐや」の映像に
「世界で始めて月面をハイビジョン撮影したのはNHK/JAXAです」という英語のキャプション
をつけたハイビジョン動画がNHKとJAXAのサイトでひっそりと公開されたのは、中国が月面
有人宇宙飛行の様子をハイビジョンで生中継した1ヵ月後のことでした。
993名無しSUN:2007/11/25(日) 10:14:28 ID:WNgRgmXJ
中国がデータを積極的に公開し、しかも「撮影素材の二次利用を認め、むしろ積極的に推奨」なんてことは考えにくい
多分ないだろうね
むしろインドの方が(ry

NHK/JAXAの対応は確かに残念だけど、ここでいくら吠えても何も変わんないよ
994名無しSUN:2007/11/25(日) 11:48:27 ID:IGvhrJKy
BSで再放送を見たぉ
要は全部で数分間の画像を繰り返し「ビデオテープでもう一度」なのね
番組全体を保存しなくて良いのは良心的と言えるw

995名無しSUN:2007/11/25(日) 12:26:03 ID:XKoX1zei
今晩深夜で再放送あるねww地上波で!
996名無しSUN:2007/11/25(日) 12:30:09 ID:co2GXlBK
今日の深夜は1440x1080放送。
BS-hiでやってほしいなぁ。
997名無しSUN:2007/11/25(日) 12:38:28 ID:jNxKnLle
紅白オカマ歌合戦出の㊙カミングアウト映像が楽しみじゃ・・・くさ の
998名無しSUN:2007/11/25(日) 12:41:14 ID:IRLmM4zK
埋めンかいボケ
999名無しSUN:2007/11/25(日) 12:50:16 ID:co2GXlBK
1000名無しSUN:2007/11/25(日) 12:50:28 ID:bRVq33yb
1000ならかぐやの寿命が2年に。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。