★月周回衛星「かぐや(SELENE)」Part6★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しSUN:2007/11/15(木) 17:03:56 ID:0jJv8yQ7
>>950
要所要所に画像を出してこないと何言われるかわからないな・・・・かぐや含め最近のJAXAよくやっている方だと思うが。
なんせ広報用画像専用の機材を積んだわけだしなぁ・・・・

953名無しSUN:2007/11/15(木) 17:05:48 ID:A7Ud1s8/
そういえば嫦娥はバックアップ機がスタンバってるんじゃなかったっけか。
技術力の不足は物量作戦で補ってほしいな。w
954名無しSUN:2007/11/15(木) 17:18:37 ID:rKOdhQZ+
でも本来、試験機と探査機の2機体制は
日本でも確立させたいものなんだけどな
多少違うけど、はやぶさスタッフなんか正にそれを渇望し続けてる状態な分けで。
別にそれは草生やすところじゃないと思う。
955名無しSUN:2007/11/15(木) 17:31:49 ID:qemFpbQT
シナクォリティだなァ…やっぱ
つーか科学探査を捏造する恐れ満載の国家なんて信用しちゃーいけねーがな
956名無しSUN:2007/11/15(木) 17:50:38 ID:ltbbHgvZ
ずっと今まで 起き上がりこぶし だと思ってたことは内緒だ
957名無しSUN:2007/11/15(木) 17:55:24 ID:6e443CXk
いや、アオリ無しで、こんだけ音沙汰が無いのは奇妙。
月の軌道に乗ったのだから、なんらかのデータは公表できるはず。
958名無しSUN:2007/11/15(木) 18:01:49 ID:ym2EIZxM
まあ、公式発表を待ちましょう。
959名無しSUN:2007/11/15(木) 18:03:52 ID:NGJJ8wJ3
JAXAの成果をロンダリングするか、
JAXAの発表の直後に隠し玉を出すか・・・
どちらかじゃね?
960名無しSUN:2007/11/15(木) 18:05:01 ID:RP19bspr
今度から取材探査機もいるよな
広報専用でハイビジョンカメラやら写真機だけ搭載して
探査機の後ろからおっかけてくやつ
961名無しSUN:2007/11/15(木) 18:21:05 ID:MP5PZXbd
>>957
観測開始は11月18日だから、それまでは待ちってことで

まあ仮に今出せる絵があったとしても、かぐやで盛り上がっている
今のタイミングで出すのはおいしくない、というのは当然中国政府は
考えてるだろうし

たぶん絵よりは「嫦娥から発信されている音楽を受信しました!」
の方が先なんじゃないかな
技術的にもそっちの方が簡単で、かぐやに劣る画像を出すよりは
宣伝効果が高い

なんか30曲以上積んでるらしい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AB%A6%E5%A8%A51%E5%8F%B7
962名無しSUN:2007/11/15(木) 18:21:12 ID:kEcCVPrK
>ディスカバリーチャンネルカナダの"Return to the Moon: The First Images"
プレビューページができてる
http://www.ctvdigital.com/discovery/hdmoon/
でも見れないorz
963名無しSUN:2007/11/15(木) 18:36:32 ID:sAEQLQul
Kaguya HDTV Images of Earth Rise Over the Moon
http://jp.youtube.com/watch?v=EkHuRRDshhg
964名無しSUN:2007/11/15(木) 18:38:32 ID:8Ax+jeNo
かぐやの今後の予定はどうなの?
もうお役御免で永久放置?
965名無しSUN:2007/11/15(木) 18:44:31 ID:WgO9Fxfb
>>964
本格運用は12月からなのにいったい何をいってるんだ?
966名無しSUN:2007/11/15(木) 18:47:30 ID:8Ax+jeNo
>>965
いや〜もうこのまま月の周り回るだけ?
火星とか行けないのかな〜と思って
967名無しSUN:2007/11/15(木) 18:49:58 ID:NMPdsS13
>>961
打ち上げ時だけ盛大に華々しくやって、あとの事柄は全部本格観測まで伏せておく?
しかし、あの国の性格とか衛星打ち上げの意味を考えたら、それはあり得ないな。
恐らく打ち上げ直後から衛星本体には何らかの致命的な異常が起きていたと思われ、
失敗は決定的なものになったのだろう。
968名無しSUN:2007/11/15(木) 18:58:01 ID:Btc/FcsR
某所より転載。

> 231 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 13:26:05 ID:pErJZ2ia0
> いつもNHKのニュースや番組をご覧いただき、ありがとうございます。

> ご要望いただきました、「探査機“かぐや”月の謎に迫る」の再放送予定は、以下のとおりです。
> ご参考ください。
>
> ■11月26日(月)午前 1:10〜【総合テレビ/デジタル総合テレビ】



> 154 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/11/14(水) 22:12:39 ID:vxZVpeAn0
> アニオタは科学番組好き、これは定説ですね
969名無しSUN:2007/11/15(木) 18:59:46 ID:EqXv2miF
>>964
かぐやはあくまで「月探査衛星」なのよ。
マジレスすると、月まで行くのと火星まで行くのは必要な燃料の量が違いすぎるんで、月探査衛星が軌道変更して火星へ行くとかは「ありえない」レベルの話です。
「ちょっとエンジンふかして火星まで行って来ます」ってわけにはいかないんさー。

かぐやの豊富な観測機器群が月に関する大量の新しい知見を送って来てくれるのをwktkして待ちましょう。
970名無しSUN:2007/11/15(木) 19:08:50 ID:nn2EPn/z
嫦娥から放送される予定の30曲の入ったCDがあったら
ちょっと欲しいな

曲目はこんなの

1.嫦娥のテーマ
2.嫦娥 愛のテーマ
3.共産党マーチ
4.月は我らの惑星だ!
5.嫦娥プロジェクト推進歌
6.月光(ベートーベン作曲)
7.すすめ!嫦娥
8.月はわれらのもの(悪の衛星かぐやのテーマ)
9.うなれ!マイクロ波測定器
10.ありがとう長征3
11.ちびっこ宇宙探検団のうた
12.象はどこだ

全32曲を見る

971名無しSUN:2007/11/15(木) 19:14:15 ID:sE5PpF+p
>>962
カナダの串経由しないとダメっぽいな。
探してんだけど見つからん
972名無しSUN:2007/11/15(木) 19:51:36 ID:5i6k+/7C
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up14846.jpg
しつこいかと思いますが…修正
973名無しSUN:2007/11/15(木) 20:03:37 ID:2YyHBdO7
しかし大気が無いと遠近感ゼロだし、まるでジオラマみたいに見えるな。
ハイビジョンのクリアな映像もそう思わせるのに一役かってる。
これを「不自然な映像だ!ねt」とか言い出す(ry
974名無しSUN:2007/11/15(木) 20:07:19 ID:8UihE8RM
大気が無いって、薄いだけだろ
975名無しSUN:2007/11/15(木) 20:09:25 ID:Btc/FcsR
つくづく、人間は「地球の生き物」だと実感させられるな。

大気の影響で遠くの物がかすむ・ぼやけるのが当然となっているので、
それがない宇宙空間の光景が不自然に見える。

地球だけに色があり、月面が荒涼として見えるのも、人間の目が
地球の色にしか対応していないから。
月面にも本当は色があって、分光計なんかを使うとまだら模様なのが
わかるのに、人間の目にはただの白黒画像にしか見えない。
976名無しSUN:2007/11/15(木) 20:11:17 ID:Btc/FcsR
>>974
薄いだけっていっても、隕石が月面に衝突した熱で蒸発して出来た、非常に希薄な
大気しかないからな。
月の重力では束縛しきれないから、ほうっておくと宇宙空間に逃げていく。
それをまたべつの隕石の衝突で補っているだけ。
977名無しSUN:2007/11/15(木) 20:17:25 ID:ZF4nN9Lc
>970
>8.月はわれらのもの(悪の衛星かぐやのテーマ)
にふいた。

「死ね死ね団のテーマ」「ザ・モンスター(コンドールマンエンディング)」
ぐらいにすっ飛んだ曲希望。
978名無しSUN:2007/11/15(木) 20:20:04 ID:tnEYy+uH
979名無しSUN:2007/11/15(木) 20:20:09 ID:8UihE8RM
>>976
証明はできんけどそれは絶対違うと思う >隕石が月面に衝突した熱で蒸発して出来た
また何十年かすれば天文学の見解も変わるだろう(かな?)
980名無しSUN:2007/11/15(木) 20:21:39 ID:NGJJ8wJ3
>>978
検閲通ったのかw
981名無しSUN:2007/11/15(木) 20:26:40 ID:qIGhujbb
カナダって著作権フリーとか言う国じゃなかったっけ?
せこいな
982名無しSUN:2007/11/15(木) 20:26:40 ID:RP19bspr
ヤフートップすげえな
でももちょっと地球がでかく見える構図のは配信してないの?
地球の出の影があんまりない方を望遠で撮れば良かったかもしれんのだけど
983名無しSUN:2007/11/15(木) 20:28:11 ID:nn2EPn/z
福田首相がさっそくアメリカに叱られにいくみたいだが
ブッシュ大統領がこの話題を振ってくるかな?

へぇ、そんなことがあったんですか、おどろきましたねぇ

とか返しそう。
984sage:2007/11/15(木) 20:28:25 ID:YFgmbWkc
985名無しSUN:2007/11/15(木) 20:28:54 ID:RP19bspr
986名無しSUN:2007/11/15(木) 20:36:44 ID:NGJJ8wJ3
なんだろな、このタイムラグ
987名無しSUN:2007/11/15(木) 20:38:43 ID:6e443CXk
>>978
>>米国ヤフーのトップにキタ!!

>>http://www.yahoo.com/
>>http://news.yahoo.com/s/afp/20071114/sc_afp/sciencejapanspaceastronomyphotographyenvironment_071114111331

すげー!まじでトップかよ!Scienceカテゴリだけじゃなく、全体のトップとは・・・。

大事件が無いかぎり、国内ニュースのほうがトップにくるのに。
988名無しSUN:2007/11/15(木) 20:41:16 ID:nCPLhq8F
スリーテンポずれてるな
さすがアメ公w
989名無しSUN:2007/11/15(木) 20:42:48 ID:CabxkvCg
NHKが今頃配りだしたのかもよ。
990名無しSUN:2007/11/15(木) 20:44:59 ID:NMPdsS13
ワシントンポストのフォトギャラリーを飾る「かぐや」の画像
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/gallery/2007/11/14/GA2007111401151.html
991名無しSUN:2007/11/15(木) 20:46:46 ID:6e443CXk
さすがに国内と同じタイミングで更新はされないでしょ。
でも、軽くスルーでもされるかと思ったら、まさかトップとは。
992名無しSUN:2007/11/15(木) 20:47:27 ID:Dk3JF8QT
月に大気はないよ。
地球の一兆分の一の気圧しかない。
「ない」と言っても全然語弊はない。
993名無しSUN:2007/11/15(木) 20:51:43 ID:NGJJ8wJ3
どーしたんだアメメディアwww

地元紙でも取り上げられなかったのにwwwwww
994名無しSUN:2007/11/15(木) 20:53:45 ID:eMPIf99h
アメリカさんも、これから自国の月面基地建設に向けて国民の目を月に向けさせたい
ちゅー思惑あるんじゃないのぉ
995名無しSUN:2007/11/15(木) 20:55:57 ID:6e443CXk
>>993
>>地元紙でも取り上げられなかったのにwwwwww

orz


あ、いや、それなりに取り上げられてるよね?新聞みてないけれど。
996名無しSUN:2007/11/15(木) 20:56:11 ID:RP19bspr
997名無しSUN:2007/11/15(木) 20:56:23 ID:5i6k+/7C
>>984
昨日のではないけどリンクありがとうございます!S2451W大画面で見ました。きれい
998名無しSUN:2007/11/15(木) 20:57:53 ID:07+0hWhy
やっと世界中にKAGUYAが知れ渡ったか・・・・感無量じゃ( ´Д⊂ヽ
999名無しSUN:2007/11/15(木) 20:57:57 ID:oMN39Hie
1000
1000名無しSUN:2007/11/15(木) 20:59:14 ID:CabxkvCg
1000ならかぐやエクストラサクセス達成!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。