【鬼畜】気象庁に苦言を呈するスレ・その17【家畜】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名古屋市
@☆ 気象庁に苦言を呈するスレ ☆@
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1085065821/
@★ 気象庁に苦言を呈するスレ・その2 ★@
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1093163900/
@★ 気象庁に苦言を呈するスレ・その3 ★@
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1099220016/
@★ 気象庁に苦言を呈するスレ・その4 ★@
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1110235011/
【税金】気象庁に苦言を呈するスレ・その4【返せ】 (実質Part5)
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1116126638/
【税金】気象庁に苦言を呈するスレ・その6【返せ】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1120313516/
【プロ】気象庁に苦言を呈するスレ・その7【失格】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1123662869/
@★気象庁に苦言を呈するスレ・その8★@
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1127750037/
@w★気象庁に苦言を呈するスレ・その9★@w
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1131731694/
気象庁に苦言を呈するスレ その10
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1138100103/
【暖冬予想】気象庁に苦言を呈するスレ10【大外れ】 (実質11)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1138104504/

続きは>>2以降
2名古屋市:2006/09/10(日) 13:18:04 ID:oEiDbn4D
【暖冬予想】気象庁に苦言を呈するスレ11【大外れ】 (実質12)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1144444645/
@★ 気象庁に苦言を呈するスレ・その13 ★@
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1147982554/
【鬼畜】気象庁に苦言を呈するスレ・その14【修正】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1151408975/
【中の人】気象庁に苦言を呈するスレその15【必死】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1153391161/
【実況】気象庁に苦言を呈するスレ・その16【修正】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1155008236/

番外編
@★気象庁に文句を垂れるスレ・その6★@
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1120278051/

鬼畜スレッド
気象庁を絶賛するスレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1097424033/
3名無しSUN:2006/09/10(日) 13:38:18 ID:S3D34wR6
4名古屋市:2006/09/10(日) 13:48:12 ID:oEiDbn4D
昨日今日と、最新予想で24℃だったのに、両日とも熱帯夜。
同じミスを繰り返すなよ鬼畜。学習能力ゼロ。IQゼロ。知識ゼロ。センスゼロ。
5名無しSUN:2006/09/10(日) 15:57:26 ID:ENxZi1Dm
いや、あち〜わ
真夏なみじゃないすか
6名古屋市:2006/09/10(日) 19:03:23 ID:P08VvhDU
今日の12ー18時、降水確率20%で降雨を観測する大失態。
降水確率を信じてレジャー等を決行し、涙雨に濡れた国民にどうお詫びする気か。
今夜の降水確率、20→50に大幅鬼畜修正するものの、
18時の定時外修正で再び20%に大幅鬼畜修正。
定時外の修正は国民一人ひとりの同意を得ないといけないだろ。それでもプロか。人間か。
平気な顔して大幅修正を繰り返す蛆虫ども。自分の行動に責任をもてない鬼畜ども。
散々国民に迷惑をかけ謝罪のひとつもせず、血税をガッポリ頂く。非人道的行為極まりない。
7名無しSUN:2006/09/10(日) 19:31:28 ID:wvNujIeM
>>6
いいねぇ〜
もっとやって
8名無しSUN:2006/09/10(日) 23:04:32 ID:5zoTI2Wm
 
9名無しSUN:2006/09/10(日) 23:08:03 ID:91ziNYUO
>>6 さんここでいってやってください
http://blogs.yahoo.co.jp/wth_map
蛆虫のブログ
10名無しSUN:2006/09/11(月) 08:45:18 ID:txUhWpVw
どうでも良いけど、次の日の予報も当たらないのに、中長期予報ってどういう
意味があるの? 
11名古屋市:2006/09/11(月) 09:00:11 ID:2G9opI/O
明日の予想最高、27→29に大幅鬼畜上方修正。
明日の予想最低、21→23に大幅鬼畜上方修正。
涼しくなる予想がどんどん先延ばし。俺達に人権はないというのか。これは国際問題だ。
12名無しSUN:2006/09/11(月) 09:52:53 ID:6A4/3kf/
>>10
中長期予報を担当している人間わ食わせている意味がある。そんなところ人間社会は。
13名無しSUN:2006/09/11(月) 10:51:01 ID:0Px7hoLH
東京の最高気温26→27度に修正。
で、今の気温27.4度。まあ四捨五入すれば27度だな。
本当に今日は27度なんだろうな。
14名無しSUN:2006/09/11(月) 12:04:55 ID:Kj9u4GXa
>>1
乙。

気象庁発表の気温さえもう28℃行っちゃってるのに11時54分NHKの最高気温は
未だ27℃なのは何故?
15都内:2006/09/11(月) 12:20:41 ID:Uen3OXCg
0時発表で 28度だなw
今も日差しが真夏並みにすごい
28度どころか29度まで行きそうだ
16名無しSUN:2006/09/11(月) 12:38:11 ID:85JiUuDx
予報じゃなくて実況じゃん!
17名無しSUN:2006/09/11(月) 12:43:33 ID:1HtKg4zb
今日は涼しくなるから、着るもの一枚多めにと言われて
朝汗だくで出勤した俺が来ましたよ@東京
18名無しSUN:2006/09/11(月) 12:45:31 ID:C5YLwlLp
つーか、今日雨ふんの?
19名無しSUN:2006/09/11(月) 13:43:37 ID:1AK3l+J8
さいたまなんか、朝の予報は24度だった。
これが熊谷地方気象台の技です
20都内:2006/09/11(月) 13:54:48 ID:Uen3OXCg
13時 東京都東京 28.6
暑い!!!!
どうしてお昼のニュースでの最高気温が27度なわけ???
「明日は今日より7度も下がり、秋の気配です」と昨日の夜…
どこが秋の気配なんだよorz
21名無しSUN:2006/09/11(月) 13:59:37 ID:xQovstqq
言い訳が楽しみだよな。
22名無しSUN:2006/09/11(月) 14:13:10 ID:HqVQLZYU
秋の毛なんか一本も生えてねーよ
23名無しSUN:2006/09/11(月) 15:15:20 ID:Kh8cEonr
>>19
巧の技だね、外し方がw
24名無しSUN:2006/09/11(月) 15:32:30 ID:ikfqZQhq
今日って雷は朝で収まる予報だったよね。
気象庁お得意の後追い実況予報さすがです。今出してる予報もきっと外すだろうな。
25名古屋市:2006/09/11(月) 16:24:38 ID:2G9opI/O
今日の予報「曇り」だったが、日差しがかなり出ていたぞ。税金返せ。
今日の予想最高は29℃だったが、実際は31.2℃。
最新の予報で2℃以上も外すな鬼畜。高温のせいで体調を崩した国民に謝れ!
これで二日連続の大失態だ。民間なら首くくりものだろ。ぬるま湯体質極まりない。
これで税金ガッポリ、給料ガッポリ、賞与ガッポリなんだから不条理すぎる。
鬼畜の所業、愚の骨頂、更生の見込み無し、万死に値する、まさに生き恥。
26名無しSUN:2006/09/11(月) 16:33:34 ID:h1W/hlK9
クレーマーが集うスレw
27名古屋市:2006/09/11(月) 17:06:15 ID:kAMetdXC
明日の予報、夕方から雨→夜遅く雨に鬼畜修正。
夕方の予定を涙を飲んでキャンセルした国民に謝れ!税金返せ!
28名無しSUN:2006/09/11(月) 17:50:43 ID:9iijNf2I
>>27
常に雨の降り出しは気象庁等の予報より早い。
29名無しSUN:2006/09/11(月) 18:04:01 ID:1AK3l+J8
>>23
そのうち15分番組になるかもナ
それはそれで、すばらしいことだ
30名無しSUN:2006/09/11(月) 18:35:29 ID:xmTfmOe9
今朝の予報ハズレたな。
千葉は昼過ぎから大雨とか言ってたが、えらく晴れた。
ひと雨も降らなかったな。

短期予報が当たる確率83%(予報士森田談)とか言ってるが
短期っていつからいつまでをさすんだ?
その区間の一番当たってる場所の平均出したんじゃないだろうな?
31名無しSUN:2006/09/11(月) 19:34:37 ID:70tcrGsS
>>30
気象庁のページに検証方法から全部載ってるから見てきな
32名無しSUN:2006/09/11(月) 19:58:33 ID:xmTfmOe9
>>31

読んできた。どうやら、1日2回の、「当日の予報」を短期予報と言ってるようだね。
ハズレた記憶は残りやすいが、それでも最近のハズレっぷりはひどい。
週間予報の検証では、1日目が当たる確率は78%くらいだな。
7日後となると62%前後。下駄で占うのと、大して変わらないってことか。
33名無しSUN:2006/09/11(月) 20:13:00 ID:0azeo1AB
午前中で雨やむ→ほぼ一日雨に変わった翌日の予報…
数時間でここまで変わるとふざけんなと言いたくなる
34名無しSUN:2006/09/11(月) 20:28:39 ID:70tcrGsS
>>32
地方別の差があることも興味深いですよ
まあ4日後以降の予報は気象庁も精度が落ちると明言していますし
ましてや長期予報など(ry
35名無しSUN:2006/09/11(月) 21:19:29 ID:1OB5uPYh
予報と実況の降水の有無を比較して判定しているので、
雨の予報を出して、雨が何時でもいいから降れば当たり

だから「朝まで雨」が「夕方から雨」でも当たりだし、
>>33も当たり

検証方法が実感に即してないんだよ
36名無しSUN:2006/09/11(月) 23:11:33 ID:70tcrGsS
でも実感に即した検証方法って難しいよ
予報自体が実感に即して(ry
37名無しSUN:2006/09/12(火) 00:08:44 ID:5g81vk2j
熊谷の最高気温29℃。
前日の予報(26℃)を3℃も外すなよ。

それにしても酷い週間予報だな。
これで平年より晴れの日が多い(3か月予報の9月)とは、聞いて呆れる。
38名無しSUN:2006/09/12(火) 02:18:19 ID:CpuANc6J
昔と今の予報精度を比べるためなら、降水の有無で良いだろうが、
最近は時系列予報が主体になっているので、
毎正時とか3時間おきとかの予報が当たっているかどうかで検証するのが良いかも。

今は「くもりで昼過ぎから夕方雨」とかの予報文も、昔なら「くもり一時雨」の予報文になる。
降雨の時間がずれると、今の予報なら「外れ」でも、昔の予報なら「当たり」みたいな感じがする
39名無しSUN:2006/09/12(火) 04:59:42 ID:2W15XQNY
だから細木先生に予報をしてもらえばいいんだって!


明日の天気? 晴れるわよ
40名無しSUN:2006/09/12(火) 06:03:08 ID:QETDfRjT
今日も日本一のドアホが集まる岡山地方気象台がやってくれました。
(昨日発表→今朝発表)
今日
曇り夕方から雨→雲
明日
雨→曇り昼過ぎ一時雨
後出しジャンケンも甚だしい。
いい加減にしろ!
ふざけるな!
予報官は直ちに責任を取って自決しろ!
天気予報を外すのが有名な県。
1位 岡山
2位 熊谷
3位 名古屋
41名無しSUN:2006/09/12(火) 06:20:39 ID:GVbM+yKz
>>39
気象庁を褒めるつもりは一切ないが、
それだと的中率が今より下がりそうww
42名無しSUN:2006/09/12(火) 07:06:56 ID:b1r3S3D2
>>40
ちなみに精度ワースト1は、ボンクラ札幌管区気象台
43名無しSUN:2006/09/12(火) 08:32:09 ID:3CESt3uB
ダーッハッハッハ
さすが陸の王者熊谷地方気象台
昨日は26→28℃
今日は26→24℃
ですかいw
昨日予報を信じて上着を着ていって汗かきまくり状態からすれば
今日の気象は非常に有難いですがね
44名古屋市:2006/09/12(火) 08:50:00 ID:q2POqg6S
今日の6−12時の降水確率、10→40に4倍への大幅鬼畜修正。
この時間に雨に降られたら損害賠償請求するぞ蛆虫。
明日の予報、曇り時々雨→曇り夕方一時雨に大幅鬼畜修正。
明日の予想最高、26→28に大幅鬼畜上方修正。
税金、人権、人生、青春、全てを返せ!俺達から奪った物全てを返せ!
45名無しSUN:2006/09/12(火) 09:23:52 ID:LlYOQyck
>>43
塾生か塾員ですか?
46名無しSUN:2006/09/12(火) 09:51:25 ID:fFslihmd
朝ズバで、涼しいのでじめじめ感じないと聞いて
今日も上着を着て汗だくになった俺が来ましたよ。
(しかも朝晩「冷え込む」とまで言ってた)

地下鉄が蒸し風呂ですた。
地下鉄も予報を受けて温度調整してんだろうから、
もう少し予報の精度を上げてホスィ
47名無しSUN:2006/09/12(火) 10:10:47 ID:Gq4vZwVg
クマさーん。お前再任何年やるのー。
48名無しSUN:2006/09/12(火) 10:28:32 ID:NsGtiCUl
予報が1回外れるごとに
気象庁職員の給料を1万円ずつカットしていけばいい
月に20日はずしたら、その月は20万円減給
これで少しは必死に予報するようになるんじゃねのw
49名無しSUN:2006/09/12(火) 10:35:55 ID:n0GtdSRT
気象庁職員の給料は歩合制にするといいよ。
予報が1日当たるごとに給料上乗せしていく形で。
ハズレれば給料でないから
月に30日はずせば給料0円(^^)
当たりもしない予報に無駄な税金垂れ流すわけには行きませんからね。
予報が当たったときだけ給料を払ったらいい。
50名無しSUN:2006/09/12(火) 12:26:19 ID:yldE2UqW
この週間予報は都民への嫌がらせか気象庁!
51名無しSUN:2006/09/12(火) 12:49:06 ID:3CESt3uB
ダハハハ
さいたまさらに→最高23℃に修正
いいセンいってるよ実況は、熊谷チホウ気象台w
52名無しSUN:2006/09/12(火) 13:13:26 ID:VwFT0uQS
>>46
マジレスすると電車内は車掌が温度調整するんだけど。
ワンマンなら運転士。

それにしても、一週間悪天候とか憂鬱だorz
53名無しSUN:2006/09/12(火) 14:10:53 ID:4hKn3OH5
なんだこの寒さは!
それにこの先ずっと何週間もこの天気でしょ。
先月の3ヶ月予報、、いやこの間の1ヶ月予報でさえも大外れ。

もう一度3ヶ月予報を見返すと嘲笑モノだよ!
54名無しSUN:2006/09/12(火) 14:49:17 ID:LZVJ2yTg
>>51
このごろの、4度以内での調整ぶりがすばらしいですな
あたりそうで、さっぱりあたらないのが、熊谷気象台のすごいとこかも
55名古屋市:2006/09/12(火) 17:05:46 ID:q2POqg6S
明日の予報の推移 曇り時々雨→曇り夕方一時雨→曇り時々雨 まさに二枚舌
夕方一時雨の予定を信じてレジャー等の予定を立てた国民の人権侵害極まりない。
明日の予想最高の推移 26→28→25 鬼畜にも圧倒的に劣る
大幅修正を性懲りもなく繰り返す蛆虫ども。無反省、無計画、無知識、無秩序。
明日の18-24時の降水確率、20→50に大幅鬼畜修正。人間の顔をした悪魔。
56名無しSUN:2006/09/12(火) 18:33:38 ID:RKonhgIS
ごめんなさい最近の悪天候は俺が遅い夏休みを取ったからです。
ちなみに明日は午後休 金曜は1日休です。
埼玉のみなさん、この日は雨が降ると思います。
熊谷地方気象台なんかどうでもよか。
57名無しSUN:2006/09/12(火) 19:10:02 ID:PvW/+dKI
>>40
謝罪まだ?
おーいw
58名無しSUN:2006/09/12(火) 20:10:12 ID:KMZCa9dB
>>53
台風13号が日本付近を通過すれば、本格的に天気が回復するので、晴れて一時的に残暑がぶり返す。
59名無しSUN:2006/09/12(火) 20:10:56 ID:y5WyuKQq
東京地方の週間予報、14日〜19日六日間ぜーんぶ曇一時雨の同じ予報なんですけど
手抜いてませんかー
60名無しSUN:2006/09/12(火) 20:17:24 ID:KMZCa9dB
>>59
(参考)WNIの東京地方の週間予報
今夜、13日・・・雨
14日、16日・・・曇時々雨
18日、19日・・・曇一時雨
15日、17日・・・曇
61横浜:2006/09/12(火) 23:14:06 ID:mWU89phg
残暑厳しいって予想はなんだったんだ、オイ!
62名無しSUN:2006/09/13(水) 01:03:55 ID:Bkzkpq/o
国民の恨みのキャパがそろそろ限界を超えてる。
破れた堪忍袋から、威勢の良い玉が飛び出してこないことを
祈ります。

表現に注意して書きましたが、言いたいことはお察しのとおりです
63岐阜:2006/09/13(水) 07:22:57 ID:XL4Sszy0
雨降りの予報気温が大きく外れるのことは、もう日常茶飯事である。
そのためかはわからないが、

12日の17時発表で14日の最高気温25℃だったのが、
13日の5時発表では14日の最高気温は31℃予報。

こんな短時間で+6℃も修正したのは、はじめて見たw
この時点でいずれかの予報は不適中というわけだな。
64岡山:2006/09/13(水) 07:25:51 ID:oUiNiO0i
>>57
日曜日の天気を外した事を心からお詫び申し上げます。
すんませんでした。
65名古屋市:2006/09/13(水) 07:32:55 ID:kb6d9G3D
今日の予報の推移 曇り時々雨→曇り夕方一時雨→曇り時々雨→雨
曇り夕方一時雨予報の責任者は、公の場に出て国民に謝罪しろ!
今日の予想最高の推移 26→28→25→24
思わぬ低温で体調を崩したら損害賠償請求するぞ鬼畜。
66名古屋市:2006/09/13(水) 11:08:58 ID:kb6d9G3D
今日の予想最高の推移 26→28→25→24→23
28℃予想の責任者はリストラしろ!鬼畜ここに極まれり。
土曜の降水確率、40→70に30%もの大幅鬼畜修正。たまの休みを返せ!
67名無しSUN:2006/09/13(水) 12:45:10 ID:BPkXgEWH
<<64
えらいぞ  
68名無しSUN:2006/09/13(水) 15:37:31 ID:2De7dY5g
オマエラ気象庁にばっか文句言ってるが
天気が予報を守ってないだけだ、勘違いするな
69名無しSUN:2006/09/13(水) 16:09:06 ID:OB/B4tNn
>>68
そんなヤクザみたいな理屈は通らない。無理が通れば道理引っ込む。
オマンは消えろ。
70名無しSUN:2006/09/13(水) 16:54:48 ID:BPkXgEWH
69  文意を読んでやれ
71名無しSUN:2006/09/13(水) 16:58:13 ID:JZ6W8BfO
國語の時間はへるばかり
72名無しSUN:2006/09/13(水) 22:13:25 ID:P/OkSWVZ
>>64
素人が天気を予想して外れたら謝罪してるのに
プロが税金を使って予報を出して外れても一切謝罪無しの不条理。

外したときの損害はくらべ物にならないぐらい違うのにな。
73名無しSUN:2006/09/14(木) 07:37:04 ID:+WG3YBmo
昨日からずっと雨が振り続いて止む気配なし@三河
今日は朝から晴れるんじゃなかったのか
本当に最高気温30℃到達するんだろうな

本当か?本当に晴れるんだろうな
嘘吐いたら針千本野升ぞ
本当に野升からな
74名古屋市:2006/09/14(木) 09:10:22 ID:Lflf4gJ7
今日の6−12時の降水確率、昨日5時予報で10%、昨日17時予報で20%、
今朝5時予報で30%にも関わらず、降雨を観測しているぞ。それでもプロか!人間か!
明日の降水確率の推移、50%→40%→10/10/10/10。人間の顔をした悪魔。
75名無しSUN:2006/09/14(木) 11:56:48 ID:lTH/OmDK
東京の週間予報、金曜日の突然の晴マークはなんのご乱心?
76名無しSUN:2006/09/14(木) 13:08:04 ID:4fZFzwh0
寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い!
去年の12月からの異常低温。
どう責任とるんだよ?
夏を返せ!
77名無しSUN:2006/09/14(木) 14:32:11 ID:WXjkam0v
>>75が言う東京の定義は伊豆諸島のことか?東京地方は明日曇りマーク
だけだけど。
78名無しSUN:2006/09/14(木) 15:22:42 ID:NRkFiA9s
まあクマガヤチホー気象台の中の人よ
なにか事情があるんだろ、上司とかに
じゃなきゃこんなに外さねえもんな
今度一杯飲もうや、愚痴きいてやるからさ
言っとくけどワリカンなw
79名古屋市:2006/09/14(木) 15:25:41 ID:Lflf4gJ7
今日の予想最高は29℃だったが、実際は26.2℃。
最新の予報で3℃近くも外すな蛆虫!薄着で出かけ、予想外の低温で
体調を崩した国民にたいしてキチンと謝罪・賠償できるのか。
人間、いや生物の底辺の中の底辺と心得よ。国民を不幸に追いやるだけの存在。
80名無しSUN:2006/09/14(木) 16:43:14 ID:lTH/OmDK
>>77
見間違えたか。
しかしasahi.comは強気に晴マークだな、これも伊豆諸島を含むのか?
ttp://weather.asahi.com/pinpoint/kanto/tokyo.html
81名無しSUN:2006/09/14(木) 16:49:45 ID:3vrEm2uR
>>80
ページ下部を見ると

>情報提供:株式会社ウェザーニューズ

これ故かと。
82名無しSUN:2006/09/14(木) 17:29:09 ID:v8tqb8VY





池沼庁




83名無しSUN:2006/09/14(木) 17:58:44 ID:GTTh9TNn
なんで17時近くまで東京のレーダー止めてたんだ?
84名無しSUN:2006/09/14(木) 20:31:47 ID:TZiUyiDV
○東京レーダー
休止日時 : 9月14日 12:30
 再開予定 : 未定
再開日時 :
理由 : 定期点検のため
85さいたま市:2006/09/14(木) 21:18:25 ID:ktVqgHHk
明日晴れなんですね。
誕生日なんで、休みを取って都内に出かけようと思います。
86名無しSUN:2006/09/14(木) 22:58:13 ID:DC08gCIr
誕生日だから休み取るって…何様?

>>84
定期点検で観測を止めるのかよ。この秋雨の時期に。
さすがお役所は、やることが違う。
87名無しSUN:2006/09/14(木) 23:11:50 ID:TZiUyiDV
定期点検サボって不具合でたら叩くくせに
88名無しSUN:2006/09/14(木) 23:16:08 ID:DC08gCIr
定期点検するなら、その間観測に支障が出ないように対策するのが普通だろ。
こんな当たり前のことも分からないとは、さすがお役所。
89名無しSUN:2006/09/14(木) 23:20:44 ID:TZiUyiDV
レーダーの定期点検をどうやって止めずにやるんだよ
90名無しSUN:2006/09/14(木) 23:20:48 ID:DC08gCIr
  ↓ 1か月予報の1週目から大ハズレ。 ↓

       関東甲信地方 1か月予報
  (9月9日から10月8日までの天候見通し)
                           平成18年9月8日
                       気象庁 地球環境・海洋部 発表

<予想される向こう1か月の天候>

 向こう1か月の出現の可能性が最も大きい天候は以下のとおりです。
 天気は、平年に比べ曇りや雨の日が多いでしょう。
 向こう1か月の平均気温は高いでしょう。降水量は平年並か多いでしょう
。日照時間は平年並か少ないでしょう。
 週別の気温は1週目は平年並か高いでしょう。2週目は平年並か高いでし
ょう。3〜4週目は平年並か高いでしょう。

<予報の対象期間>
1か月   : 9月 9日(土)〜10月 8日(日)
1週目   : 9月 9日(土)〜 9月15日(金)
2週目   : 9月16日(土)〜 9月22日(金)
3〜4週目 : 9月23日(土)〜10月 6日(金)
91名無しSUN:2006/09/14(木) 23:29:44 ID:DC08gCIr
>>89
そんなこと知るか。 止めなければ点検できないなら代替のレーダーを
用意するとか、冬型の気圧配置がしばらく続きそうなときに点検するとか
お役人の優秀な頭脳で何か妙案を考えてくれよ。
それすらせずに、梅雨時に安易に観測を止める…さすがお役所。
92名無しSUN:2006/09/14(木) 23:35:25 ID:TZiUyiDV
代替のレーダーを用意するなどと

本気で言ってるのだったら重症

レーダー1基でいくらするか分かってるの?
93:2006/09/14(木) 23:45:41 ID:DC08gCIr
こいつマジでバカだな。
自分では何も考えられないのか。ダメだこりゃ。
94名無しSUN:2006/09/14(木) 23:47:02 ID:TZiUyiDV
見事に釣られた
95名無しSUN:2006/09/15(金) 00:05:12 ID:cneuRDVg
だからさぁ、代替のレーダーが高くて用意できないなら何か別の対策を
考えろよ。安易に観測を止めるなよ。
ここまで書かないと文意を理解できないのか? まるで子供だな。
96名無しSUN:2006/09/15(金) 00:11:59 ID:CwpkbZOH
あったらとっくにやってるだろうが
97横浜:2006/09/15(金) 00:48:21 ID:svNFbQXK
結局、明日は晴れるのか。
まったく!一昨日と全然予想が違うじゃないか、馬鹿か。
98名無しSUN:2006/09/15(金) 02:47:11 ID:wC1vE4y0
森田ブログにまで名古屋市が登場w
99名無しSUN:2006/09/15(金) 04:23:08 ID:x4Yhc/QV
おいw
夕方の天気予報で今日は久々の秋晴れって言ってたのに違うよね?
頭狂ったのかな、予報士の人。
100関東:2006/09/15(金) 07:12:42 ID:0cbWD+8E
何だよ、今日明日と天気いいのかよ。
雨予報だったから旅行の予定をキャンセルしたのに。
くそっ!
101名古屋市:2006/09/15(金) 07:13:57 ID:OxQ2mAzL
明日の予想最高、28→25に超大幅鬼畜下方修正。
平年並みの気温を期待していた国民に対する裏切り行為だ。万死に値する。

>>98
俺の文章をコピペしてるヤシがいるな
102名無しSUN:2006/09/15(金) 09:30:21 ID:HeuH1g/h
この寒さでセミ全滅。
セミ殺しの痴呆庁!
103名無しSUN:2006/09/15(金) 09:31:45 ID:8k4+ZKJJ
おい関東今日曇りだぞ!
ふざけんじゃねぇ
104名無しSUN:2006/09/15(金) 09:32:46 ID:ibWmzz7x
気象庁は貧乏官庁で上に能力もないから予算がとれないんだよ。
オマイが何か考えてよ。
105104:2006/09/15(金) 09:33:22 ID:ibWmzz7x
106名無しSUN:2006/09/15(金) 14:46:47 ID:x4Yhc/QV
秋晴れワロス
今にも雨が降りそうな空だよ
107名無しSUN:2006/09/15(金) 16:14:12 ID:uAl9BMhb
ああ寒い
108名無しSUN:2006/09/15(金) 18:32:13 ID:WBMNdrRo
今日の埼玉   外れたなあ
109名無しSUN:2006/09/15(金) 20:19:43 ID:2gerCbRi
東京の傘マークびっしりの週間予報が日替わり更新される都度に弱気になっていく件について
110名無しSUN:2006/09/15(金) 21:31:47 ID:TqkUstrL
>>98
ほんとだ(・∀・)ニヤニヤ
111名無しSUN:2006/09/15(金) 22:50:01 ID://hgzprb
今日は雨の心配が無いというから出かけたのに、
群馬県内で見事に雨に濡れてしまった。
非常に腹立たしかったのは言うまでもない。
112名無しSUN:2006/09/16(土) 05:17:59 ID:VqXpMHjL
>>98
中の人みたいなのがいっぱいだな
113松戸:2006/09/16(土) 07:57:11 ID:qgvt5z8Q
朝から快晴です。
週間予報を信じてツーリング予定をキャンセルした自分が馬鹿でした。
バイク共々泣いています。
114名無しSUN:2006/09/16(土) 08:25:37 ID:wblypRqU
この予報の不正確さはバイク利用者泣かせだな。
115名古屋市:2006/09/16(土) 08:46:52 ID:bySbEs2A
明日の予報、曇りのち雨→雨のち曇りに大幅鬼畜修正。
午前中にレジャー等を計画していた国民に謝れ!税金返上しろ!
明日の予想最高、29→26に超大幅鬼畜下方修正。
雨予報で29℃などという非現実的な予報の責任者は首くくりものだろ。
蛆虫、芋虫、くそ虫、害虫、ギョウ虫、詐欺師、ペテン師、寝業師、カネゴン。
116名無しSUN:2006/09/16(土) 09:58:42 ID:KvybGMKh
北の風 くもりで予報最高22℃か
思いっきり晴れていて既に22.6℃あるのだが@さいたま
まあこの時期の気象はコロコロ変わって予報しづらいしねえ…
って一年中同じこと言ってねえかw
117名古屋市:2006/09/16(土) 11:09:46 ID:bySbEs2A
今日の予報、晴れのち曇り夜雨にも関わらず、10時ごろから降雨してるぞ。
慌てて、雨夕方まで時々曇りに大幅鬼畜泥縄実況修正。
バイクで外出していたが、思わぬ雨に身も心もずぶ濡れだ。損害賠償請求するぞ。
善良なる国民の貴重な連休の初日を台無しにした罪は重いぞ。万死に値する。
少しでも人間の心が残っているのなら、今までタップリガッポリもらった
給料・賞与を全額返済して、今すぐ辞職しろ!それが出来ないなら獣だ。鬼畜だ。
118名無しSUN:2006/09/16(土) 11:17:28 ID:LE2QRGtb
名古屋市ってさ〜いつもいろいろ言ってる割には予報信じるんだよね〜www
名古屋市のほうが学習能力がないと思うのは漏れだけかなあ〜www
119埼玉:2006/09/16(土) 11:21:32 ID:PqmcUax1
やっぱりな、変更されてると思ったよ
明日の予報も満足にできないなら、やめちまえ
120名無しSUN:2006/09/16(土) 11:28:01 ID:KvybGMKh
>>119
今日の予報もでk(ry
121名無しSUN:2006/09/16(土) 13:15:49 ID:xWJr1bFr
天気予報を外すのが有名な気象台。
1位 岡山
2位 熊谷
3位 名古屋
4位 東京
5位 札幌でおk?
122名無しSUN:2006/09/16(土) 13:41:29 ID:P6cAdVlj
天気予報を外すのが有名な気象台。
1位 全部
123私の彼は?:2006/09/16(土) 14:40:12 ID:OTkGdrvI
銚子地方気象台はわりと良くやっているよぉ。
124名無しSUN:2006/09/16(土) 16:00:00 ID:EnGB/GNS
>>121
データでは札幌がダントツで精度低かったはず
125名古屋市:2006/09/16(土) 17:10:26 ID:bySbEs2A
明日の予想最高、26→28に大幅鬼畜修正。快適な秋の日を返せ!
明日の予報、雨昼過ぎから曇り→曇り夜雨に大幅鬼畜修正。
明日の降水確率、20/20/30/50→50/60/30/30に大幅鬼畜修正。
正反対への修正、これはプロの仕事ではない。鬼畜の所業極まりない。
善良なる国民のたまの連休がメチャメチャだ!責任者は国民一人ひとりに謝罪しろ!
126名無しSUN:2006/09/16(土) 17:17:07 ID:LE2QRGtb
>>125
台風来るから連休がめちゃめちゃになるのは最初からわかっていたわけだが
127名無しSUN:2006/09/16(土) 17:27:43 ID:M2/6AlJf
責任を取って、責任者は、●を選ぶべき。

おおげさだと?
我々一人ひとりの憎悪をすべて積分すれば、文字通り万●の罪に
値する。
128名無しSUN:2006/09/16(土) 19:48:35 ID:ctbfy4NJ
それは言いすぎだと思うな
129名無しSUN:2006/09/16(土) 19:50:46 ID:ctbfy4NJ
>>128
だよなー、言いすぎ
130名無しSUN:2006/09/16(土) 20:56:37 ID:zMPXhjfD
上2段面白いな。
131名無しSUN:2006/09/16(土) 21:47:56 ID:UFXVGLV4
>>126
その滅茶苦茶な天気を正しく国民に予報を出して、台風被害を未然に防いだり
三連休のレジャーの手助けをするのが気象庁の役割ではないのか?
132反名古屋市:2006/09/16(土) 23:28:07 ID:OO80WRe1
名古屋市へ
おまいが辞職しろ。エエカゲンにしろ。
133しい竹:2006/09/16(土) 23:36:03 ID:JJQauaLD
天気予報まともに信じるバカがどこにいる。
134名無しSUN:2006/09/17(日) 00:20:44 ID:+aTE2x3K
http://blogs.yahoo.co.jp/wth_map

荒らすんじゃねーよ
キチガイ共が!!
135名無しSUN:2006/09/17(日) 01:13:24 ID:a7sFkEuR
●を選ぶべき
136名無しSUN:2006/09/17(日) 09:47:58 ID:gaQtok/i
台風13号の予報円大き過ぎ、コンピユーター時代だから、もつと絞れないだろうか。
137名古屋市:2006/09/17(日) 09:48:18 ID:fEE/Rl/X
今日の予報、曇り夜雨→くもり昼過ぎから時々雨に大幅鬼畜修正。
雨降るタイミングがコロコロ変わりすぎ。プロ意識のカケラも感じられない。
138名無しSUN:2006/09/17(日) 09:49:14 ID:a7sFkEuR
しっかし今年・・・というかここ数年、
ろくに五月晴れとか秋晴れとか無いだろ?

梅雨の走りとか、秋雨前線とかでついつい誤魔化されるが・・・
地球が異常なんでないか?
139名無しSUN:2006/09/17(日) 10:38:34 ID:szeK+DkK
128と129は一人でなにやってんだ
140名古屋市:2006/09/17(日) 11:04:55 ID:fEE/Rl/X
今日の予報、くもり昼過ぎから時々雨→くもり夕方から雨に鬼畜修正。
今日の予想最高、27→29に大幅鬼畜上方修正。鬼畜ここに極まれり。
141名無しSUN:2006/09/17(日) 11:07:38 ID:ndTiHnHV
>>135
予報に毎日●(雨)選ばれてもいやだなあ
142名無しSUN:2006/09/17(日) 11:12:39 ID:v97Kb/W/
>>137
さっさと●ねよ
●ね!

>>140も●ね!100回●ね!
143名無しSUN:2006/09/17(日) 11:30:28 ID:WwkV/O8M
雨だって言うから旅行キャンセルしたのに、何だよこのいい天気
今回ばかりはマジで殺意が芽生えた



気象庁の予報を信じる香具師がアフォだと言われればそれまでなんだが…
144名無しSUN:2006/09/17(日) 11:52:28 ID:a7sFkEuR
俺はバカではないから、自分で首をしめるような行動はとらないし、
我慢ができる人間だ。

だが、世の中には我慢ができない人間も数多く居ると思う。

彼らの背中をポンと押してあげることを誰かするかもしれないな。


※言葉をちゃんと選んで書き込みました。
 だが、私の憎悪は頂点に達していることをお断りしておきます。


145名無しSUN:2006/09/17(日) 11:58:16 ID:XVFJ7jPS
予報円小さくして  東京直撃でいいよ
146名無しSUN:2006/09/17(日) 13:07:35 ID:I2FQVZ/4


  名古屋市は馬鹿


147名無しSUN:2006/09/17(日) 14:53:45 ID:mzg90DIq
名古屋市の罵倒が楽しみでここに来ているのもいるんだよ。
折角コテ名乗ってくれてるんだから、イヤならNGワードに登録すればいいのに。

おっと、専用ブラウザーなんか使ってるわけ無いかw
148名無しSUN:2006/09/17(日) 17:14:06 ID:0Wl0QvNc
>>147
その通り、私も名古屋市氏のファンです。
嫌なら読まなければ良いのにね。

名古屋市さん、頑張ってください。
149名無しSUN:2006/09/17(日) 17:49:50 ID:+tQz6RaR
予報が外れるのがイヤならば、自分で数値予報資料を見て、自分で予測すべき。
気象庁や気象台の予測は、あくまで一つのその中の解釈に過ぎぬ。
他人の解釈に満足がゆかぬなら、自分で予報を立てよう!と思うのは自然だろう。
150名無しSUN:2006/09/17(日) 18:54:04 ID:ZEObYSkz
>>149
プロがそれを言っちゃあおしまいよ
151名無しSUN:2006/09/17(日) 18:58:13 ID:ZEObYSkz
プロなのに自分の職場(職業)を口を極めて罵るやつがいるが・・・・
現業に恨みでもあるの?
152名無しSUN:2006/09/17(日) 19:59:04 ID:kVclf4uW
台風進路予想は信用していいのかな
153私の彼は?:2006/09/17(日) 20:12:24 ID:icfxlgNM
名古屋市様はまじめなお方だと思います。
154名無しSUN:2006/09/17(日) 20:52:33 ID:uFxqAj1Q
>>144
なんか頭悪そうな人w
155名無しSUN:2006/09/17(日) 21:12:10 ID:qgEdtbPn
さいたま  台風のせいでまた、予報がころっと変わる
156名無しSUN:2006/09/17(日) 22:36:20 ID:yANWRi9h
予報では明日あさって雨模様。しかし
低気圧が日本海に逝くときは関東ではあまり雨が降らないことが多いんだけど、
台風だと違うのかな。
157名無しSUN:2006/09/18(月) 08:03:22 ID:RVH5kayZ
昨年の経験を生かして、岡山は暴風波浪警報をまだ出してる。
そうか、今日は祭日だからかorz
いつも岡山は警報を出すタイミング・解除するタイミングが悪い。
158名無しSUN:2006/09/18(月) 09:38:35 ID:v7jlFRyX
今日のあさ  埼玉は午前中雨といってた
でも、収まった。
映画に行くつもりだったけど、やめたんだがいけばよかった
159名無しSUN:2006/09/18(月) 09:39:08 ID:2QhA9XHM
じゃあ、どういうタイミングで?
160名無しSUN:2006/09/18(月) 10:26:33 ID:KS/WPHUf
最大瞬間風速を瞬間最大風速と言い間違えてる、アナウンサーや気象予報士をどうにかしろ!
信用ならんよ!
161名古屋市:2006/09/18(月) 11:00:50 ID:GwmOKsKN
5時予報で「雨昼過ぎから曇り」だったが、朝のうちで雨やんでるぞ。
当日の予報も満足に出来ない鬼畜ども。善良なる国民のたまの休日を返せ!
162名無しSUN:2006/09/18(月) 11:03:27 ID:Hg49Gb+R
>>158
止んでいた雨また降ってます@東京日野市
163名古屋市:2006/09/18(月) 11:09:48 ID:GwmOKsKN
今日の予想最高の推移 27→28→31
当日にいきなり3℃も鬼畜修正する蛆虫ども。
思わぬ高温で熱射病・日射病・熱中症にかかった国民がいたら謝罪・賠償しろよ。
気温が上がりそうだったら実況修正、こんなのは猿でも出来る。
税金ガッポリな分、反省しない・出来ない分、猿にも圧倒的に劣る。
164名無しSUN:2006/09/18(月) 11:18:54 ID:SEl5cEpo
本当に進歩のない暇人だな↑こいつは。
大気現象を予想することに対して、少しくらい視野を広げることができんのか。
ま、ここで好きなだけほざいてろ。
165名無しSUN:2006/09/18(月) 11:50:33 ID:VQU6Giw1
>>164
ここはそういうことをいう場所だと理解できないなんて、本当に進歩の無い人だな。
天気予報に文句を言うことに対して、少しくらい視野を広げることができんのか。
ま、好きなだけほざいてろ。
166名無しSUN:2006/09/18(月) 11:51:44 ID:v7jlFRyX
都心は熱帯夜予想になったな
台風が絡むと     もう本当に大混乱ですな
167名無しSUN:2006/09/18(月) 12:11:30 ID:SEl5cEpo
>>165
税金返せ 謝罪しろ 賠償しろ 猿でもできる
能のない苦言だらけじゃ
168名無しSUN:2006/09/18(月) 12:22:43 ID:xJ5JHVXb
自分の仕事を罵るか・・・・・
基地外だな・・・・・
今度会ったらあいさつやめよう・・・・
基地外だからな・・・・・
長く寄生したあげくに何が不満なの・・・・
もっと出世したかった?
長官は無理でしょう・・・・・
十分じゃん 寄生できただけ・・・・・
169名無しSUN:2006/09/18(月) 13:07:59 ID:SEl5cEpo
名古屋市は気象庁の鬼畜幹部?
170名無しSUN:2006/09/18(月) 13:16:55 ID:udPCkbxN
痴呆庁職員だとしたら、幹部なわけないやな。
中堅幹部にもなれなかった腹いせにやってるのかいな。
気象大学卒なんてことはないでしょうな。
世の中どうなってるか解らんであるいは東大卒とか。


171名古屋市:2006/09/18(月) 17:04:48 ID:GwmOKsKN
明日の予報、曇り一時雨→曇りのち時々晴れに大幅鬼畜修正。
明日の0−6時の降水確率、60→20に40%もの大幅鬼畜修正。
雨予報を信じて、レジャー等の予定を泣く泣くキャンセルした国民に対して
キチンと釈明・謝罪・賠償できるのか蛆虫。人間の、いや生物の末端。
何もかも失ってしまった人たち。何も感じなくなってしまった人たち。
172名無しSUN:2006/09/18(月) 17:58:26 ID:oShGXbOs
雨降らんね。
気象庁の電話番号って何番?
ガツンと言ってやりたいのに電話帳にのってねー。
173名無しSUN:2006/09/18(月) 18:10:09 ID:lJmg/fHP
気候自体が温暖化で変わっているから、過去の法則が適用できないってことだよ。気象庁
100年のデータが無効ってことだね。台風の進路から、被害の予測まで、全然過去のデータが
役に立たない。さあて、気象庁やら予報士がどうするかな。大きな損害を受けた企業は、
気象予報に対する損害賠償権を放棄するつもりはないだろう。衛星を上げ、全国規模、
国際規模の気象観測に予算を投入し、バカ高い予測シミュレータまで24時間使っている
連中の責任をいつまでも問わないとは思えない。
174名無しSUN:2006/09/18(月) 18:53:10 ID:YBvy9dFh
週間天気予報とりあえず雨のマーク付けるのやめろや
175名無しSUN:2006/09/18(月) 19:38:34 ID:Zee5xzOC
晴れマークつけてもとりあえず
曇りマークつけてもとりあえず

どうすればいいんだかw
176名無しSUN:2006/09/18(月) 19:49:41 ID:D3DZ1AfK
?でいいだろ
当日でさえ外すのに週間なんて当たらないんだから
177名無しSUN:2006/09/18(月) 20:12:41 ID:Zee5xzOC
確かに自信が無いときはないってはっきり示すのも
予報といえるかも知れんね
178名無しSUN:2006/09/18(月) 20:46:15 ID:3uYke2/7
>>177
ヒント:〜で様子見=C
179名無しSUN:2006/09/18(月) 21:20:58 ID:mZAhtMSV
明日東京真夏日になるってホントですか?
気象大学校出た優秀な方々が出された予報ですから
おバカな私は信じて涼しーかっこで出かけます
180名無しSUN:2006/09/18(月) 21:21:16 ID:Zee5xzOC
信頼度は予報官の主観が入っていないと聞いたことがありますが・・・
181名無しSUN:2006/09/18(月) 21:55:28 ID:VhsanAND
また週末に雨予報かよ。
よほど景気を後退させたいらしいな。
182名無しSUN:2006/09/18(月) 22:42:09 ID:xJ5JHVXb
>>173
バカ高い?
お前バカだなwww
ただみたいなもんだ!
バカはこれだからねwww
183名無しSUN:2006/09/18(月) 23:31:54 ID:SEl5cEpo
だいたい気象庁に苦言を呈するのに「鬼畜」ってなんだよw
言葉を知らん阿呆か平和ボケの基地外か
せいぜい頑張って訴訟でも起こして結果を書き込め
184名無しSUN:2006/09/19(火) 01:42:06 ID:NFry1gRj
俺はバカではないから、自分で首をしめるような行動はとらないし、
我慢ができる人間だ。

だが、世の中には我慢ができない人間も数多く居ると思う。

彼らの背中をポンと押してあげることを誰かするかもしれないな。


※言葉をちゃんと選んで書き込みました。
 だが、私の憎悪は頂点に達していることをお断りしておきます。
185名無しSUN:2006/09/19(火) 01:45:54 ID:ABNobopl

凄いぞ気象庁
13号の進路・勢力予想は100%正確無比
186名無しSUN:2006/09/19(火) 06:50:40 ID:OqEMFPTB
進路はなかなかだったが、
勢力予想はどぉなん?
187名古屋市:2006/09/19(火) 09:07:14 ID:sgmF447o
明日の予想最高、29→31に大幅鬼畜修正。
涼しさを期待していた国民に対する侮辱・恥辱・陵辱行為に他ならない。
188名無しSUN:2006/09/19(火) 09:12:04 ID:kapuVfNm
>>179
気象大学校卒は地方予報現場には殆どいません。今の地方予報官は高卒か国鉄横すべり
組で占められております。でも大卒だからといって予報が的確ともいえません。
高卒だからといって的確でないともいえません。要は本人の資質ややる気です。
当分は当庁もこういう状態がつづきます。先のことはだれにも解りません。
今後もご叱責、ご指導をよろしくお願いするしかありましぇん。悪しからず。チョン。
189名古屋市:2006/09/19(火) 11:06:27 ID:sgmF447o
金曜の予報、曇り時々晴れ→曇り一時雨に大幅鬼畜修正。
金曜の降水確率、30→70に40%もの超大幅鬼畜修正。信頼度Aが聞いて呆れる。
今日の予報、曇りのち晴れ→雨のち晴れに鬼畜泥縄実況修正。税金返せ。
190名無しSUN:2006/09/19(火) 13:09:06 ID:BC/qEWUd
「信頼度Aが聞いて呆れる」・・・この言葉よく聞くけど、
ツッコミ入れていい?

信頼度Aは、そもそも聞く耳持ってないだろw

前からそれが言いたかっただけ。
191名無しSUN:2006/09/19(火) 13:10:29 ID:BC/qEWUd
耳 A 耳 www
192名無しSUN:2006/09/19(火) 13:17:39 ID:dUtZjY5E
レーダーが全部死んでるんだが
193名無しSUN:2006/09/19(火) 13:20:05 ID:cjm7Zb4D
レーダー全滅…orz
194名無しSUN:2006/09/19(火) 13:21:18 ID:3jpcYTQZ
なおりますた
195名無しSUN:2006/09/19(火) 13:22:58 ID:cjm7Zb4D
13:00のレーダーのデータが全く取得出来なかったみたいだな。
どうしたんだろう?
196名無しSUN:2006/09/19(火) 13:45:16 ID:NKQxBgiE
このクソ暑いのに日本は温帯だぁ?いいかげんに日本の気象カテゴリーを熱帯多湿気候という新カテゴリーに訂正しやがれ。だいたい与那国島より南関東の方が暑いのには納得いかん。日本が温帯というのは過去の話なんだよ!
197名無しSUN:2006/09/19(火) 13:51:07 ID:nxTDza9E
雨降ってきたよ。@隅田公園
198名無しSUN:2006/09/19(火) 15:52:31 ID:9vMNyfyT
名古屋市殿、WNIの金曜の名古屋市の予報、曇りに修正
(昨日の時点では曇り一時雨)。御参考までに。
199名無しSUN:2006/09/19(火) 16:09:54 ID:dc3MkLe/
東京・神奈川・千葉に雨の予報が出てない
実際降ってるのに
またはずしたか
200名無しSUN:2006/09/19(火) 16:27:42 ID:O99c2v5/
気象庁発表東京地方の天気(9/19)
南の風 23区西部 では 南の風 やや強く 晴れ 夕方 から くもり
波 0.5メートル 後 1メートル 00-06 --%
06-12 --%
12-18 10%
18-00 10%
日中の最高 東京 31度

で、この雨の言い訳を聞こうか気象庁職員
201名無しSUN:2006/09/19(火) 16:43:24 ID:AlGntm/+
>18-00 10%
ってなってるじゃん!0じゃないじゃん!
202名無しSUN:2006/09/19(火) 17:29:19 ID:zv7e83du
17時の予報
くもり 所により 雨 18-00 30%

実況かよ・・・

ちなみに普段10%だったら躊躇無く洗濯物を干して出かけるけどね
(今日は干してないが)
10%ってそういう目安かと思ってたよ。
203名無しSUN:2006/09/19(火) 17:36:37 ID:9vMNyfyT
>>202
(参考)
WNI発表東京地方の天気予報(9/19夕方)
曇り一時雨 18-00 50%
204名無しSUN:2006/09/19(火) 17:38:56 ID:mhN8r8tX
台風被害受けてない奴は脳天気でええのー
205名無しSUN:2006/09/19(火) 20:27:02 ID:9/hB0j6B
今日、雨が降るとは一言も言っていなかったはずだが…
やられたね@東京
206名無しSUN:2006/09/19(火) 20:32:43 ID:2o82nGPK
これを見ると、伊達や酔狂で降水確率10%を出しているわけではないようだ。

ttp://www.data.kishou.go.jp/yohou/kensho/HPdata0608/fpop_06natu.pdf
207名無しSUN:2006/09/19(火) 21:13:12 ID:9/hB0j6B
しかし降水確率10%で洗濯物を安心して干せないとなると
一体どうしたらいいのかと…
208名無しSUN:2006/09/19(火) 23:43:54 ID:2o82nGPK
確率0%の時に干す。
209名古屋市:2006/09/20(水) 11:05:15 ID:K5mmqMqU
金曜の予報の推移 曇り時々晴れ→曇り一時雨→曇りのち一時雨→晴れ時々曇り
舌の根も乾かぬうちに大幅鬼畜修正。良心・良識・常識を疑わずにはいられない。
金曜の降水確率、70→20に超大幅鬼畜修正。まさに生き恥。
公務員、いや人間としての資質不足は明らか。こうはなりたくないものだ。
210名無しSUN:2006/09/20(水) 11:33:55 ID:AmJxYdde
気象マニアに総理大臣になってもらって、予報がはずれる度に
気象庁長官が呼び出されることになれば、ちっとはまともに
予報するようになるかね
211名無しSUN:2006/09/20(水) 12:41:56 ID:FpPEUxDA
>>188の補足
管制官に知り合いがいるが、航空管制と同じで
予報の現場も土日休めないし夜勤も苦情もある職場だろうからねー。
交代制だから残業もないだろうし(=薄給)。
どんな人が働いているかは想像できるな。
212名無しSUN:2006/09/20(水) 15:07:55 ID:olk0aiXt
>>209
名古屋の金曜の予報の推移 晴れ時々曇りに変わったことは良いことでは?
213名無しSUN:2006/09/20(水) 18:14:20 ID:jBR6Qq1x
あんなこと言っても反省しているからつっこまないで!
214名古屋市:2006/09/20(水) 21:02:24 ID:K5mmqMqU
金曜の予想最高、27→29に大幅鬼畜上方修正。
平年並みの気温の快適な秋の日を返せ!俺達から奪った物全てを返せ!

>>212
晴天予報に変わればいいというものではない。
雨天を信じてレジャー等の計画を涙を飲んでキャンセルした国民の人権侵害だ。
215名無しSUN:2006/09/20(水) 21:59:23 ID:cjNo58ko
台風が近づいて来るときの予報のいい加減さはどうにかならんのか?
216名無しSUN:2006/09/20(水) 22:24:34 ID:nur5MHMY
週末の天気の悪さはいい加減どうにかならんのか?
217名無しSUN:2006/09/20(水) 22:28:28 ID:BlK6gZrE
>>211
そうだよねー。貧乏人の子供ばっかり。
218名古屋市:2006/09/21(木) 11:09:04 ID:EkRa2TPe
土曜の予報、曇り→晴れ時々曇りに大幅鬼畜修正。公務員失格、人間失格。
土曜の予想最高、26→28に大幅鬼畜上方修正。体調崩したら責任取れよ。
土曜の降水確率、40→20に半分への鬼畜修正。税金泥棒極まりない。
たまの休みを返せ!税金返せ、人権返せ、人生返せ、青春返せ、全てを返せ!
219名無しSUN:2006/09/21(木) 11:45:55 ID:D8XYbpSF
名古屋市タソもレス返すことあるんだ
初めて見たw
220名無しSUN:2006/09/21(木) 14:08:07 ID:ua7bFPgs
週間天気予報もうやめれば?
221ひみつの検疫さん:2024/06/03(月) 21:18:13 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
222名無しSUN:2006/09/21(木) 15:23:51 ID:AQ4Nl1o5
>>219
年に何度かある。そのレスを見れた人は幸せになれる。
223名古屋市:2006/09/21(木) 17:04:12 ID:EkRa2TPe
土曜の予報の推移 曇り→晴れ時々曇り→曇り
土曜の降水確率の推移 40→20→40
ホラ吹き、二枚舌、詐欺師、ペテン師、寝業師、鬼畜、低レベル、幼稚、肥溜め。
224名無しSUN:2006/09/21(木) 19:18:43 ID:vDwofIP4
東京の週間予報、取り敢えず土曜日の傘マークが消えた。
民間予報サイトの一部は日曜日も曇りに変更になってる。

週の頭の週間予報でずらり傘マークを列べておいて、日が
進むにつれてだんたん傘マークを消して曇りや晴れマーク
に変えてくる習性をなんとかして欲しい。
週末の予定が全然立たない。
225名無しSUN:2006/09/21(木) 19:39:05 ID:opW/gP4d
少し思ったが 予報に依存しすぎでは?
226名無しSUN:2006/09/21(木) 20:43:35 ID:qH22qbMF
予定がないのを予報のせいにしてんじゃない?
227名無しSUN:2006/09/21(木) 20:58:56 ID:L6B3N5Ow
新見解キタコレ
228名無しSUN:2006/09/21(木) 21:13:57 ID:Kh0CvxU/
木更津のアメダス、ぶっ壊れんかい?
229名無しSUN:2006/09/21(木) 21:14:44 ID:Kh0CvxU/
漏れの言葉も壊れてるな

木更津のアメダス、ぶっ壊れたんかい?
230埼玉県:2006/09/21(木) 21:38:10 ID:VqamMJhm
土日の天気予報が雨模様から曇に修正。
雨予報を見てレジャーを諦めた県民の人権侵害はなはだしい。
これは国際問題として取り上げるべき由々しき事態だ。
231恨み節:2006/09/21(木) 22:06:25 ID:xlRV5wEm
俺は自分の首を絞めるような、早まった行為は決してしないが、
世の中には気の短い鉄砲玉のようなヤツもいることを
強調しておく。
232名無しSUN:2006/09/21(木) 23:00:34 ID:AlVhYscf
天気予報とか台風進路予報とかピタピタ当たると神秘性がなくなって面白みが
なくなると思う。231は何をいいたいのか解らんが、何か神秘性わ感じるが。
何を言いたいんだ。このスレで、誰かに恨みがあるのか。アーア、ヒマだー。
233名無しSUN:2006/09/21(木) 23:11:58 ID:perLG2fh
ここは低濃暇人スレだな
234名無しSUN:2006/09/21(木) 23:16:23 ID:perLG2fh
天気予報など見ずに性活しろカスども
235名無しSUN:2006/09/21(木) 23:37:01 ID:tixIz8ts
>>206
これが真実ならかなりいい予報をしているってことだな
実際に雨は降るか降らないかしかないから文句言われるのは仕方ないことだが。
まぁデータの正確性とか、信頼性は不明だが。

ただ  予 想 気 温 を 外 し ま く る 傾向ってのはどうにかしる
236名無しSUN:2006/09/22(金) 00:56:30 ID:/ObYOhYU
>>234が良い事を言った!

気象庁は廃庁としよう。
237名古屋市:2006/09/22(金) 08:25:04 ID:laSBW0hk
土曜の予想最高の推移 26→28→25
性懲りもなく大幅修正を繰り返す鬼畜ども。税金の無駄遣い極まりない。
無道、非道、外道、邪道、邪険、邪悪、害悪、害虫、昆虫、ギョウ虫、カネゴン。
238名無しSUN:2006/09/22(金) 09:49:48 ID:OfXtpXDC
何でこんなにコロコロ予報が変わるの?
だったら、出す必要無いんじゃない?週間予報は。
239名無しSUN:2006/09/22(金) 12:17:04 ID:H7+K2ajl
奇省庁が一ヶ月予報で雨の量が多くなるといったとたん晴れて雨が少なくなりやがった
また今日の発表で少雨傾向に大幅修正されるかもな!
240名無しSUN:2006/09/22(金) 12:39:23 ID:fafPOCpQ
雨かと思わせて、結局週末もちそうなのか・・・@東京
衣替えがはかどりそうでヨカッタ。

しかし、7日前からとまでは言わないが、水曜くらいから
この予報にできなかったのかねぇ。



241名古屋市:2006/09/22(金) 13:06:59 ID:laSBW0hk
今日の予想最高、27→29に大幅鬼畜上方修正。
当日にいきなり2℃も修正とは、まさに鬼畜の所業。破廉恥極まりない。
思わぬ高温で体調を崩した国民がいたらキチンと謝罪・賠償・辞任しろよ。
242名無しSUN:2006/09/22(金) 14:19:00 ID:EAR9z/6B
なんか雨降りそうですぜ ティバ太平洋沿岸ですけど
243名無しSUN:2006/09/22(金) 15:25:51 ID:k2289lK9
今日は若干曇出るが秋晴れになるとか抜かしてたNHKの某予報氏責任取れ
ドン曇りじゃねぇかボケ
244名無しSUN:2006/09/22(金) 15:49:12 ID:3NvQAtgY
土日の予報が曇/雨とれて曇りだけになった。
だったら最初っから傘マークなんてつけるなよ、バカ気象庁
245名無しSUN:2006/09/22(金) 21:05:26 ID:wSjUz+vJ
>>236
気象庁がなくなっても、タダ同然で天気予報が見れると思ってるのかそうか
246名無しSUN:2006/09/22(金) 22:17:10 ID:c6Jl814b
はい、名古屋市氏、どうぞ↓
247名無しSUN:2006/09/22(金) 22:31:38 ID:k50yJO5v
>>239
昨日発表の関東甲信地方週間天気予報概況の最後の文
「降水量は、平年より多い見込みです。」
ところが今日発表のものは
「降水量は、平年より少ない見込みです。」

たった1日でここまで変わるとは。
248名無しSUN:2006/09/22(金) 23:08:54 ID:wSjUz+vJ
だから何だ?
249名無しSUN:2006/09/23(土) 08:23:54 ID:zv86rNzF
関東晴れてんじゃねえかよカス
250関東:2006/09/23(土) 08:37:25 ID:SJnLKFxu
今日は晴れ間が覗くまずまずの天気っぽい。
当初の雨予報はいったい何だ?
最初から正しく予報されていれば出かける予定にしていたのに…
毎度の週末雨予報は嫌がらせに近いものがあるな。
251名無しSUN:2006/09/23(土) 09:07:20 ID:RlceH5dI
>>250
そうそう、台風近づくと必要以上に悪い天気に予報する。
でも、実際には晴になっちゃうんだよ。
252名無しSUN:2006/09/23(土) 09:22:41 ID:Y1XVbWYu
ダッーハッハッハ
さすが熊谷地方気象台の「実況」
今日朝5時の予報最高22℃がいつのまにか25℃に…
イリュージョンだねw
253名無しSUN:2006/09/23(土) 09:40:17 ID:qMJKkAjA
なんでこんなに晴れてるんだよ…(´・ω・`)
254名無しSUN:2006/09/23(土) 10:08:46 ID:GtC6/qN2
>>250
ちなみに何処に行く予定だったでつか?
今度からここに書き込んで味噌。
みんなで予報を検討してやっから。
255関東:2006/09/23(土) 10:55:12 ID:SJnLKFxu
>>252
5時発表の予報は「くもり」。9時発表ので「晴れ夕方からくもり」に実況修正。
これはひどい。

>>254
静岡方面に一泊二日。バイクだから天気予報に敏感にならざるを得ません。
雨降ったら最悪ですので。
256名古屋市:2006/09/23(土) 10:58:45 ID:qP4drrDF
予想最高、25→27に大幅鬼畜上方修正。税金返せ!
今日の予報、曇り→曇り時々晴れと修正するも、朝からほぼ快晴。
善良なる国民のたまの休みをふいにした責任は重いぞ。万死に値する。
257名古屋市:2006/09/23(土) 11:08:02 ID:qP4drrDF
今日の予報の推移 曇り→曇り時々晴れ→晴れ時々曇り 鬼畜ここに極まれり。
今日の予想最高の推移 25→27→28 平年並みの快適な日を返せ!
昨日17時の予報の責任者は首くくりものだろ。まだ生き恥を晒すのか。
258名無しSUN:2006/09/23(土) 11:44:42 ID:Y1XVbWYu
名古屋市氏とばしてるなあ
オレはたまにここに来ては気象庁のことオチョクッっているわけだが
「週末の予定が〜」とかいうのはどうかと思うがなあ
バイク乗りならまだしも台風でも直撃しないかぎり
旅館とか予約してたら決行もしくは事前キャンセルできるでしょう
259名無しSUN:2006/09/23(土) 12:03:22 ID:h6UkT6n9
昔は土砂降りや台風のときでも滅多に「雷雨」注意報など出なかったものだが
(実際はつらいしてなかった)、最近は小雨でも(レーダーに雷雲が写ってなくても)
簡単に「雷」注意報を出す。

台風のときなんか雷を見たことないんだけど(渦雷なんて漏れは信じない)。

観測技術が向上しただの、いつかみなりが鳴ってもおかしくない状況だのいわれてもねえ。

大は小を兼ねる、みたいな拡大解釈なんだろうか?
260恨み節:2006/09/23(土) 12:57:31 ID:IRwbMHWT
>昨日17時の予報の責任者は首くくりものだろ。まだ生き恥を晒すのか。
世の中には鉄砲玉(以下略)


俺の言いたいことわかるか?
ああ、つまりそういうことだ。
261名無しSUN:2006/09/23(土) 13:05:04 ID:aDwr7fBB
週間天気予報必要なし
262埼玉:2006/09/23(土) 17:36:39 ID:KfCmirLY
気持ちのいいいいいい秋晴れでした。
曇りではありませんでした。
洗濯物干せばよかった。
263旦那 ◆OVEGTVo50U :2006/09/23(土) 17:39:11 ID:oRGbFmKM
やれやれ(苦笑)。ヴァカか、文盲か、お前ら。
さっきから、お前らを見ていたが、
しょせんDQNレベルの会話しかできんのか( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ?
どうしようもないな、哀れ〜

俺はいつもここにいるぜ。逃げも隠れもしないぜ。
まあ、俺に勝てるヤツは、お前ら厨房にはいないな。
片っ端から、ぶちのめしてあげるよ。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1158754529/

どうしようもないチンカス野郎どもめプゲラ
264名無しSUN:2006/09/23(土) 18:01:33 ID:Bl/KcfkD
>>235
騙されてはいけない
恐らくその検証グラフは正しいだろうが、
「40%」「50%」「60%」のような中庸予報がどれだけ占めているかが問題なんだ
あくまでも理想は「0%」「100%」の2種なのだ

問題の検証グラフ
ttp://www.data.kishou.go.jp/yohou/kensho/HPdata0608/fpop_06natu.pdf
265名無しSUN:2006/09/23(土) 18:22:39 ID:fuWX/DWL
>>260
何も語らないバカ
266名無しSUN:2006/09/23(土) 18:24:13 ID:fuWX/DWL
生き恥を晒してきた奴が元気だなwww
返納は済んだか?
267名無しSUN:2006/09/23(土) 19:23:49 ID:q6rZajAH
9/30(土)の東京地方の週間予報は、晴時々曇(20%)だ。
大きくはずれることはなさげ。
外出の予定を立てましょう。
268名古屋市:2006/09/24(日) 05:48:11 ID:CD73Vco5
今日の予想最高、27→29に大幅鬼畜上方修正。
毎度毎度の直前鬼畜上方修正。暗愚、愚行、蛮行、非行、裂肛。
269名無しSUN:2006/09/24(日) 08:52:25 ID:MxAKBS2R
外れる週間予報出すなんて、
恥晒してるようなもん
外れる見込みなら、出すな
270埼玉:2006/09/24(日) 11:23:43 ID:S5lQhSSH
うわ…完璧に晴れているよ…
水曜時点で雨が降る予報だったからどうせ外出しないと思い、通販で買ったパソコンの受取日に
指定しちゃったよ。
こんな天気のいい休日なんて滅多にないのに…
271濃尾:2006/09/24(日) 11:36:44 ID:+ZLuKMVQ
どうせ今度の寒侯期予報も当たらんだろ 糞汚超さんはターケだからな
272名無しSUN:2006/09/24(日) 11:39:30 ID:zqL48bbl
気象庁とおまいらはSMの関係か?w
273名無しSUN:2006/09/24(日) 12:00:41 ID:cL4E1LB9
週間予報毎日保存できるようにしようかな
linuxだったらスクリプト書けば一発だろう
今度時間あるときにやってみよう
274名無しSUN:2006/09/24(日) 12:31:37 ID:ume+st2E
関東の週間予報の変更、いくらなんでもひどくね?
275名無しSUN:2006/09/24(日) 13:17:51 ID:S5lQhSSH
非道い。
いきなり傘マークが2個も出てビックリ。

>>273
ぜひ頼む。
276埼玉 鶴ヶ島:2006/09/24(日) 15:30:27 ID:RD+DTaOr
>>270
ねw
二日続けて晴れているw
しかも、昨日の時点で今日は曇りの予報だったのにww
277名無しSUN:2006/09/24(日) 16:50:19 ID:P111LIyk
>>1 〜 >>276
みんなティンポでもみがけ!

278名無しSUN:2006/09/24(日) 16:51:31 ID:UtrkIIpo
シコシコ
279名無しSUN:2006/09/24(日) 16:57:18 ID:OKYstKM9
>>274
酷いよね。
でも今日沢山洗濯物して良かったよ。
週間予報では今週はずっと晴れ間が出ると言っていたから
それを当てにしてたらと
思うと。
でも雨降りの日の方が寒いのはやはり秋になってきたからかな?
280名無しSUN:2006/09/24(日) 17:07:27 ID:4GkyfZfv
>>274-275
ウニは昨日関東の週間予報に突然いきなり傘マークが2個も出てビックリ。
更に今日傘マークが1個増えて3個になり更にビックリ。
281名無しSUN:2006/09/24(日) 17:20:40 ID:64ankNHc
ウニは明日の夜中から雨出してる
ホンとに火曜日は1日雨なのかねぇ。もう雨イラネ!
282名無しSUN:2006/09/24(日) 17:58:15 ID:wKr5m1eF
埼玉の気象台って、やっぱ、全国の中でも最低ランクなのかなあ
中の人にはかわいそうだが、これだけはずすとな
283名無しSUN:2006/09/24(日) 18:19:19 ID:8unBKDR9
終日雨になるかどうかは低気圧の位置次第?
WNIの予報見たけど、火曜は「雨後曇」、水曜は「曇り一時雨」と解釈
できそうだが。
284名無しSUN:2006/09/24(日) 18:25:17 ID:WLvjBFLV
結局、東京の土日はお出かけ日和の天気だった(激怒

土日雨の週間予報を出して都民の休日レジャー計画を妨害した気象庁職員は
都民にお詫びして首吊れ。
285名無しSUN:2006/09/24(日) 23:33:29 ID:9qGkRRUL
この週末の天気予報に激怒した人は多いと思う。
せっかくの行楽日和が
286名無しSUN:2006/09/25(月) 09:47:14 ID:qFyPVylS
てか、東京は晴れなんだが、、、、。
昨日の予報は、、、、。
287名無しSUN:2006/09/25(月) 10:28:56 ID:KJi5sYxE
あまりにいい天気なので布団干してます@埼玉南部

気象庁の予報だと、たしか今日は曇りじゃなかったかな?
おかしーなー?
288名無しSUN:2006/09/25(月) 10:32:38 ID:45DTfBIf
晴天は昨日までで今日は曇りの予報なんだが晴れてるね<東京
289名無しSUN:2006/09/25(月) 11:20:19 ID:8Fk49jXt
先週の三連休あたりのから、週間予報が外れまくりで好天が続いてますね。
290名古屋市:2006/09/25(月) 12:02:35 ID:/btEEy/o
水曜の予報、曇り時々晴れ→曇り一時雨に大幅鬼畜下方修正。
信頼度Aでのこの大失態、国民一人ひとりへの謝罪・賠償は不可避なはずだ。
晴れマークからいきなり雨マークに変わるなど、重大な国際問題極まりない。
291名無しSUN:2006/09/25(月) 16:48:50 ID:mtlUNDp+
国際問題w
292名古屋市:2006/09/25(月) 17:06:58 ID:/btEEy/o
明日の予報の推移 曇り→曇りのち時々雨→雨時々やむ 人間の所業ではない。
曇りの予報を信じた国民の人権・人生・青春はムチャクチャだ。税金返せ!
明日の予想最高、27→23に超大幅鬼畜殺人修正。風邪引いたら責任取れよ。
明日の予想最低、16→19に超大幅鬼畜上方修正。快適な朝を返せ!全てを返せ!
293名無しSUN:2006/09/25(月) 17:39:59 ID:9ckC1caO
>>292
最低気温が19度なら十分快適なはずだ。
16度のほうが寝冷えして風邪をひく可能性が高いぞ。
ものはよく考えてから言うものだwww
294名無しSUN:2006/09/25(月) 20:11:46 ID:XYr647QJ
ここはグローバルなスレですね
295名無しSUN:2006/09/25(月) 21:36:28 ID:HmrfjgJS
あるスレにこんなぶっそうなカキコが。

666 :非公開@個人情報保護のため :2006/09/25(月) 14:42:59
さあみんなで気象庁職員ぶっ殺そう!!!
296名無しSUN:2006/09/25(月) 22:03:48 ID:fxxDY2we
予報がよく外れるな。今日も晴だったし。
明日は曇のち雨だけど、これも怪しいな。
今日の昼に予報を見たときは「雨」だったのに早速修正されているし。
297名無しSUN:2006/09/25(月) 22:42:45 ID:HmrfjgJS
>>294
クマさん皮肉られてるよーー。
298名無しSUN:2006/09/25(月) 22:47:16 ID:HmrfjgJS
今、表示されてるKMAのSRF参考になりますよ。予報官さん。
299名無しSUN:2006/09/25(月) 23:49:16 ID:BnbtNhIX
名古屋は森田にAVを貸したのかい?
300名無しSUN:2006/09/26(火) 00:23:16 ID:md+boHbV
今冬は豪雪の心配なし? 気象庁が寒候期予報発表
気象庁は25日、12月から来年2月の寒候期予報について
「日本海側の降雪量は平年並みか少ない」と発表した。
昨冬の日本海側の降雪量の予想も「平年並みか少ない」だったが、
記録的な豪雪となりはずれている。
気象庁によると、昨冬は太平洋赤道海域西側の海面水温が平年より高く、
大気の対流活動が活発化。
このため日本上空で偏西風が南に向かって蛇行し、寒気が南下しやすく、
予想外の豪雪となった。
しかし、今季はこうした兆候は見られないという。
ただ北極圏が数年から十数年の周期で寒気を放出するメカニズム(北極振動)は、
今季が寒気を放出する期間に当たるとみられ、北海道と東北を中心に強い寒気が
南下する時期もあり、極端な暖冬にはならないという。
太平洋側は全国的に平年より曇りや雨、雪の日が多いと予測した。
(産経新聞 09/25 21:40)
301名無しSUN:2006/09/26(火) 01:55:20 ID:pvgD2Gxc
去年も暖冬だと発表していたことは、記憶の片隅に残しておいたほうがいいな。
302名無しSUN:2006/09/26(火) 02:57:52 ID:Zo3V2TOk
そして今年もこんなおおざっぱな予測を外したら
気象庁の存在意義を問われることになりそうだなw
303@神奈川:2006/09/26(火) 05:58:09 ID:mokD9ZZh
今日は本当に雨が降るんだろうな。
現場の作業を止めちまったぞ。
予報が当たらないと直接迷惑を被る人もいるんだからな、気象庁!
304名無しSUN:2006/09/26(火) 06:54:50 ID:K4Qkh1Y3
毎年毎年気象庁は「今年は暖冬です」と言ってるよなw
そりゃ地球温暖化なんだから暖冬と言ってりゃ高確率で当たるだろ。

しかし去年はそれで大ハズレして暖冬→厳冬に予報修正したのには笑ったwwww
今年もハズれたら面白いなーとwktk。
305名無しSUN:2006/09/26(火) 07:32:21 ID:lzPIWZ3i
朝から雨の予報だったハズだが晴れてきた<東京
306名無しSUN:2006/09/26(火) 07:58:58 ID:SFoCwDq/
暖冬ですか、、、?
発言に責任持たなくてもいいなんてうらやましいですなー。
307名古屋市:2006/09/26(火) 08:50:44 ID:SaCdScqI
今日の予想最高23→25 明日の予想最高26→28 リストラしろ!
そして明日の予報の推移 曇り時々晴れ→曇り一時雨→曇りのち晴れ
明日の降水確率の推移 50→20/10/0/0
息を吸うように鬼畜修正をする蛆虫ども。国民に迷惑をかけて楽しいか。
これで税金ガッポリ、給料ガッポリ、賞与ガッポリなんだから不条理すぎる。
人間の心が少しでも残っているのなら、いままでもらった給料を全額返済し、
国民一人ひとりに直接謝罪し、潔く辞職しろ!
308名無しSUN:2006/09/26(火) 09:15:12 ID:T+/rfpXE
東京、今朝は風が強い。
こんなことは予報で言ってなかったぞ。

雨が降る・降らないは当たると困る産業が多いからわざと外すのも分かるが、
風で髪の毛が乱れる、湿気で欝が悪化するなどは国民共通の悩みなんだから
正しく報道してくれ。情報隠蔽する理由がわからないね。
309名無しSUN:2006/09/26(火) 09:17:03 ID:KIvpDr+J
>>308
>雨が降る・降らないは当たると困る産業が多いからわざと外すのも分かる

ちょっとワロタ
310名無しSUN:2006/09/26(火) 11:25:15 ID:md+boHbV
>>307
明日の天気が曇りのち晴れに変わった事を気象庁に感謝汁
311名無しSUN:2006/09/26(火) 13:46:21 ID:eiSTHJo9
>>308
(;・∀・)ダイジョウブ・・・?




頭。
312名無しSUN:2006/09/26(火) 14:25:22 ID:lIi8tjdn
>>311
関わっちゃダメ!
313名無しSUN:2006/09/26(火) 14:28:48 ID:zSReOl+d
>>308
昨日夕方のNHK気象情報で東京は北東の風が(やや強いを表す)黄色矢印
で表示されています。
314名無しSUN:2006/09/26(火) 16:30:31 ID:wkjsF+5e
まもなく名古屋のキチガイが参ります
危険ですから書き込みせずにお待ちください
315名無しSUN:2006/09/26(火) 16:52:55 ID:lqI8/1w+
気温予想が見事に当たらない
これほど的確に外すのもすごいな
さすが高給取の気象庁様だ
毎日15℃プラスマイナス10℃にすれば?
316名無しSUN:2006/09/26(火) 17:04:54 ID:og6h3OKv
半年も先の予報など当たるわけがない。当たっても偶然に当たる確率の方が高いし。
有意に当たったのか、外れたのかも分からない。というか週間予報・明日の予報さえ、ずれるじゃないか。
暖冬に成る可能性もあるが、厳冬の可能性を否定することもできない。
317名古屋市:2006/09/26(火) 18:45:06 ID:SaCdScqI
明日の予報の推移 曇り時々晴れ→曇り一時雨→曇りのち晴れ→晴れ
謝罪しろ!賠償しろ!辞任しろ!リストラしろ!自首しろ!民営化しろ!
318名無しSUN:2006/09/26(火) 19:42:38 ID:md+boHbV
>>317
明日の天気が晴れに変わった事を気象庁に感謝汁
319名無しSUN:2006/09/26(火) 20:00:53 ID:mGETkPzi
東海沖にプチ台風発生

本日の最大瞬間風速ベストテン(19時現在)

1 東京都 八丈島* 28.3 ] 北東 04:25
2 東京都 三宅島* 27.9 ] 北東 00:32
3 静岡県 石廊崎* 26.1 ] 東北東 16:28
4 千葉県 銚子* 25.4 ] 東北東 17:11
5 静岡県 網代* 24.8 ] 北北東 17:21
〃 東京都 大島* 24.8 ] 北北東 07:39
7 静岡県 御前崎* 24.1 ] 北東 10:00
8 和歌山県 潮岬* 20.3 ] 東北東 04:00
9 新潟県 高田* 19.4 ] 南 14:32 42.0
10 東京都 東京* 18.5 ] 北東 11:02
320名無しSUN:2006/09/26(火) 20:20:52 ID:srFj+EIq
当初の予報では、関東は今週1週間は雨なんて全くなかったのに。
とんでもねえはずし方だ。
予想外の低気圧が発生して北上だと。ふざけんな。
予想外だといって許されるんならこんな楽なことはないよ。
もっとまじめに予報しなさい。
321名無しSUN:2006/09/26(火) 20:29:42 ID:MbM8xfzk
>>319
確かに見事に渦巻いているな
322名無しSUN:2006/09/26(火) 22:06:13 ID:C1oHdUy0
>>317-318
雨雲データ見ると雨長引きそう
また鬼畜修正の予感・・・
323名無しSUN:2006/09/26(火) 22:13:37 ID:mGETkPzi
気象庁は13号のときは、ほんの少しでも熱低の要素が残っていれば、
温低化しても台風のまま北海道まで押し通したよね。

今回は海上の最大風速からすれば、熱低の要素が少しでもあるならば、
13号の北海道での衰弱期よりも、むしろ台風に近いのだが。

13号の北海道衰弱期  最大風速20〜25m
 熱低要素3% 温低要素97%= 3%で台風扱い

今回  最大風速20〜23m
 熱低要素5% 温低要素95%= 5%で温低扱い
324名無しSUN:2006/09/26(火) 23:05:31 ID:WVra/XQf
冬に千島で渦巻いて猛烈に発達する低気圧はみんな台風ですかそうですか
325名無しSUN:2006/09/26(火) 23:18:22 ID:pdqoaERd
気圧が下がってきているのかすごく頭が痛い@千葉
326名無しSUN:2006/09/27(水) 00:07:06 ID:o8fq8jH/
さあて
現在愛知県には雨雲でいっぱいなんですけど
いつになったら来るのかな?鬼畜修正!!?
名古屋市さん出番ですぜ
327名古屋市:2006/09/27(水) 00:20:50 ID:HCOdaIxE
今日の0−6時は20%だから、1ミリ以上観測したら人権侵害だな。
明日の予報の鬼畜修正も来るか?
328名無しSUN:2006/09/27(水) 06:32:42 ID:Vm95n/nX
まさか雨終了じゃないよな。仕事関係の予定みんなキャンセルしちゃったぞ。@東京
329名無しSUN:2006/09/27(水) 07:14:13 ID:r4/KAtX+
NHKで7時以降、結構まとまった雨という予報   @埼玉
しかし、まったく降らない
映画の予定、やめたんだが・・・・
330名無しSUN:2006/09/27(水) 09:33:25 ID:C0TokKae
今伊豆半島から房総にかけてひろがってる雨雲が
そのまま北上してきたら結構な祭りになりそうだが・・・
雷付きみたいだし。

もし東へ抜けてしまったら、鬼畜コール祭りw
331名無しSUN:2006/09/27(水) 12:28:42 ID:uSbOCq/R
氏ね!警報早く出せ!
寝てンのか?痴呆庁!Q!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
332名無しSUN:2006/09/27(水) 14:37:10 ID:Njtm4POq
>>328
終了みたいっすね…
333267:2006/09/27(水) 16:29:13 ID:ACqyeTZA
週末は予定通り過ごせそう。
このまま当たれば。
334名無しSUN:2006/09/27(水) 17:40:58 ID:I6ld1gp5
チーム森田が盛り上がっているみたい。
ここで名古屋市さんのような過激な発言を書くと、
ある人がその文をチーム森田のブログに書いてくれるらしい。
335名無しSUN:2006/09/27(水) 22:14:42 ID:82qcm/BJ
週末は雨にならないことを前提に予定を立てた。
今度は外すなよ〜
336名無しSUN:2006/09/28(木) 00:06:04 ID:kSE7yRIG
今日の予報すばらしかったです
午前中の小雨降り続く肌寒い天気からはシロートじゃ夕方には雨上がって蒸し暑くなるなんてとても予想できませんでしたよ
さすがは天下の気象庁様、やっぱりすごい
337名無しSUN:2006/09/28(木) 08:31:48 ID:YzZr93BQ
>>336
「気象庁を絶賛するスレ」がありますので、
そちらで発言していただけますか?
こちらは「気象庁に苦言を呈するスレ」ですので。
338名無しSUN:2006/09/28(木) 08:42:12 ID:MaLKodbd
>>336
職員に決まっとるw。
339名無しSUN:2006/09/28(木) 10:38:52 ID:A2O3Y+Qj
いつも赤点の子が、たまに80点とって自慢してるようなもんか。
340名無しSUN:2006/09/28(木) 11:34:53 ID:GybxZlDJ
昨日そんなに蒸し暑かったかよw
341名無しSUN:2006/09/28(木) 17:01:46 ID:ytSo6LZb
>>339
快晴の日にしか当たらないのになw
342名無しSUN:2006/09/28(木) 21:14:15 ID:ojOt2O43
>>337-341
小さいねー
人間がwww
343名無しSUN:2006/09/28(木) 21:16:20 ID:ojOt2O43
さんざん税金もらっといて出身官庁の悪口を言うくらいでかくなりなよ!
人間としては最低だけど
344名無しSUN:2006/09/28(木) 22:54:07 ID:Q5mSREix
分かりにくくなるように表現を工夫した努力の跡がうかがえる新しい予報。


         関東甲信地方 3か月予報
      (10月から12月までの天候見通し)
                    平成18年9月25日
                 気象庁 地球環境・海洋部 発表
<予想される向こう3か月の天候>
 向こう3か月の出現の可能性が最も大きい天候と気温、降水量等の確率は
以下のとおりです。
 この期間の平均気温は高い確率50%です。降水量は平年並の確率50%
です。
10月 天気は数日の周期で変わるでしょう。気温は平年並または高い確率
ともに40%です。
11月 天気は数日の周期で変わるでしょう。気温は高い確率50%です。
降水量は平年並または多い確率ともに40%です。
12月 天気は数日の周期で変わるでしょう。平年に比べて晴れの日が少な
いでしょう。気温は高い確率50%です。降水量は平年並または多い確率と
もに40%です。
345名無しSUN:2006/09/29(金) 08:04:00 ID:gnubZTUW
土日の突然の雨予報は何だよ
予定立てちまったじゃないか馬鹿予報官
346名無しSUN:2006/09/29(金) 08:37:01 ID:xoyyzyoJ
ウエザーニュースの関東地方の週間予報を今見たんだが、
大変なことになっているぞ。
347名無しSUN:2006/09/29(金) 09:26:19 ID:sH9BZkwn
むごいな。

東京の場合、今年は1998年を下回る過去最少の日照時間になりはしないだろうか、
と少々不安になってきた。
348名無しSUN:2006/09/29(金) 11:22:56 ID:id+Mk/wr
東京、先週末と同パターン 金曜になって鬼畜修正キタコレ

先週は雨→晴れ だったので心情的にまだ許せたが、
今週の晴れ→雨 はつらい。 
>>345みたいな悲惨なヤシが続出するオカン
349名古屋市:2006/09/29(金) 12:06:57 ID:N/mc6H0s
日曜の予報、少し前までは晴れマークもあったのに、
今見たら曇りのち雨、降水確率80%。ひどすぎる。
善良なる国民の経済的・精神的損失は計り知れないぞ。
もがき苦しむ国民をよそに、のうのうと生き続ける蛆虫ども。
人間の、いや生物の底辺。
350名無しSUN:2006/09/29(金) 15:07:15 ID:eas85rvd
「今日は一日肌寒く、洗濯物も外干しはおすすめしません」だって

信じて長袖着て外出したら汗だくに、帰ってきて洗濯物ベランダに移したよ
351名無しSUN:2006/09/29(金) 16:50:20 ID:xoyyzyoJ
どうやら今週末は被害者続出だな。
352名古屋市:2006/09/29(金) 17:19:59 ID:N/mc6H0s
明日の予想最高、25→28に超大幅鬼畜上方修正。
思わぬ高温で体調を崩したら損害賠償請求するぞ蛆虫。
日曜の予想最高、26→23に超大幅鬼畜下方修正。人間の顔をした悪魔。
平気で大幅修正を繰り返す鬼畜ども。悪魔に魂を売り渡してしまった人たち。
353名無しSUN:2006/09/29(金) 19:14:25 ID:gKuUFyYM
熊谷 明日27度?  なんか、こうも変わると、本当に
気象より予報のほうに、体がついていけない
354名無しSUN:2006/09/29(金) 20:03:04 ID:wXa3+qKF
連帯責任って知ってる?
畑違いだから俺には関係ないと思っていない?
あんたも世間から見れば仲間だよ!
言い訳できないよ!
355名無しSUN:2006/09/29(金) 20:52:14 ID:a46Tiw90
この土日で長野旅行なのにィ
これが鬼畜修正ですかそうですか
356名無しSUN:2006/09/29(金) 20:55:45 ID:OB0bOPNd
糞ボケ!
週末晴れるつってたくせ今頃になって雨で〜すって何だよ
何度も言うが分かりもしない週間予報なんか出すんじゃねえよ
このウソツキ、詐欺庁め
357名無しSUN:2006/09/29(金) 21:29:34 ID:rERR2kBd
>>355
俺も福島に旅行だよ
もう本当に許せないヽ(`Д´)ノ
晴れだっていうから予定組んだのに
358名無しSUN:2006/09/29(金) 21:48:35 ID:X5osJrMS
文句を言うなら自分で予報しろ!
どうせ気象庁の予報なんて当てにならない事くらいは最初から分かりきっている事
ネットで情報を解析し予測すれば気象庁より正確な予報が可能になる。
359埼玉:2006/09/29(金) 22:09:54 ID:tUesSOhg
今度の日曜の天気予報推移
曇時々晴 20%信頼度A → 曇 40%信頼度A → 曇 40%信頼度A→ 曇時々雨 80%

ついでに明日土曜日の天気予報推移
晴時々曇 10%信頼度A → 曇時々晴 20%信頼度A → 曇時々晴 30% → 曇

前回の週末は雨予報が大ハズレで絶好の快晴日が台無しに。
そして今度は好天を期待して出かける計画を立てていたのにこの鬼畜修正。
被害は甚大だ。
360名無しSUN:2006/09/29(金) 23:17:30 ID:nbI5fSFv
>>358

じゃあ頼むから予報発表してくり。
361名無しSUN:2006/09/30(土) 01:59:03 ID:R3DVklGu
4週間振りの土日一括晴天が期待されていた関東地方が又して悪天候に祟られるとは残念至極。
今度こそ来週末、関東地方に1ヶ月振りの待望の土日一括晴天がここに実現することを祈るのみ。
362名無しSUN:2006/09/30(土) 06:33:08 ID:TeJxgj0W
週刊予報で一週間は雲か晴れみたいに書いてあったから昨日洗車してきたのに…今朝起きたら激しい雷雨…何だよそれ!!!洗車代返せ!!!
363名無しSUN:2006/09/30(土) 07:49:48 ID:ajJ9NEdm
週刊予報w
364名無しSUN:2006/09/30(土) 08:02:10 ID:/YRurFYQ
>>361
先週は一括晴天だったのでは?
365名無しSUN:2006/09/30(土) 08:28:15 ID:nGAgSwcv
日曜日、関東地域の予報ころころ七変化。
外サイじゃ明日は夜じゃなくて昼頃から雨みたい。多分コッチが当たる。
当たるも八卦、当たらぬも八卦。日本昔からセコイから仕方ないじゃん。
366恨み節:2006/09/30(土) 08:57:18 ID:1ffl3EHG
そのうち●人がでそうだ。
誰かが鉄砲玉になるだろうからな。

何がいいたいかわかるか?
わからない奴はわからないままでいい。

367名無しSUN:2006/09/30(土) 10:05:24 ID:bkyplRV8
東京には壊滅的な台風はいつもイイとこまで行ってもスルー。。。。

激しくツマンね

368名無しSUN:2006/09/30(土) 11:31:38 ID:R5ICGVZM
関東の週間予報大幅に変更だ。最悪。
みんな文句をここに書こうぜ。
369名無しSUN:2006/09/30(土) 11:38:55 ID:Q7FeAILr
9時の天気図が手書きな件について
370名無しSUN:2006/09/30(土) 11:42:40 ID:sEfJK08m
サービスタイム?
371恨み節:2006/09/30(土) 13:28:05 ID:1ffl3EHG
死●
372名無しSUN:2006/09/30(土) 15:05:03 ID:nDyvw66d
今日のTokyoの天気はこれでも一日曇りなのかい?素人目では一日晴れにしか見えなかったんだけどね
さっさと明日の予報の傘マークもはずしてくれよ、どーせ降らないんだろ、外で遊びたいんだよ
明日は夕方まで降らないって保証しろよ
373埼玉:2006/09/30(土) 16:16:51 ID:5deSmcwU
一時的にしか晴れないと言っておきながら
丸一日、晴れてますがwwww
洗濯物干せばよかった。一時的とか言うなよ。
374名無しSUN:2006/09/30(土) 17:42:03 ID:ajJ9NEdm
シャイニングタカというアホがチーム森田で暴れてウザイ
隔離スレから出てくるな
375名無しSUN:2006/09/30(土) 18:50:39 ID:TMunyjN1
>>374
だからどうした?
お前がウザイ
376名無しSUN:2006/09/30(土) 18:51:37 ID:TMunyjN1
>>374
おめーがうぜーよ
もりたんとこから出てくるな!
377名無しSUN:2006/09/30(土) 18:52:25 ID:TMunyjN1
>>374
仕返しに名古屋でも派遣しな
ちょーうぜーぞ
378名無しSUN:2006/09/30(土) 18:53:48 ID:TMunyjN1
>>374
さっさと出ていけやー
379名無しSUN:2006/09/30(土) 21:18:35 ID:Zz0H0xYa
シャイニングタカって馬鹿

死ね

380名無しSUN:2006/09/30(土) 21:28:30 ID:ajJ9NEdm
>>375-378
必 死だな
381名無しSUN:2006/09/30(土) 21:37:42 ID:ywlOgziX
何だよ! いまさら明日くもりに修正かよ!
昨日の予報では雨で80%だというから予定キャンセルしちゃったじゃないか。
382名無しSUN:2006/09/30(土) 21:50:05 ID:TMunyjN1
基地外に対する反応が見たくて・・・・・・
383名無しSUN:2006/09/30(土) 22:27:31 ID:ywlOgziX
関東甲信地方 3か月予報
(10月から12月までの天候見通し)
平成18年9月25日 気象庁 地球環境・海洋部 発表

10月 天気は数日の周期で変わるでしょう。気温は平年並または高い確率
ともに40%です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
30日発表の週間天気概況
<概況>関東甲信地方
 秋雨前線の影響で、曇りや雨の天気でしょう。

思いっきり矛盾している罠。
384名無しSUN:2006/10/01(日) 06:33:06 ID:Y0FXhZUw
気象庁チャンそりゃないよ〜〜〜
確かに一週間前は土日好天の予報出してたけど、直前になって雨降るかも予報に変えたろ
それが当日なってみりゃ昨日も今日も朝から青空って
いいかげんしろよ、ホントに
高額の観測機器買いまくってくるくせしやがって、人件費含めてまさに税金の無駄遣いじゃねえか
会計検査院もしっかりしてくれんとな
385名無しSUN:2006/10/01(日) 06:49:36 ID:Z9P2qwah
全国的に雨の降るタイミング、かなり鬼畜修正されてる。
386名無しSUN:2006/10/01(日) 07:39:19 ID:4EGao4SU
今日の天気予報はひどいよ@関東
昨日になって曇り→曇り時々雨にして、夜になってから
曇り(晴れ間あり)そして今朝になって曇りのち雨(夕方から)

実際ははれてるし。
387名無しSUN:2006/10/01(日) 08:09:58 ID:FREd++I7
すがすがしい太陽の光で目が覚めた日曜の朝@埼玉南部

今は薄曇りで時々薄日がさしているが、雨が降るような天気じゃないな。
昨日もスカッとは晴れなかったが曇り〜薄曇りで時々太陽が覗いてたから
洗濯物干しっぱなしで外に出ても大丈夫だった。
天気予報ってアテにならんな。完璧に的中させろとは言わないけど。
388名無しSUN:2006/10/01(日) 09:02:00 ID:Gi0Zu5SA
西から雨雲がきてるな
389名無しSUN:2006/10/01(日) 09:07:11 ID:zRUjSQwL
こっちは10%で雨降っとるわ!@神奈川県藤沢市
390名無しSUN:2006/10/01(日) 09:16:29 ID:PEgm0+oc
雨@小田原
391名無しSUN:2006/10/01(日) 09:46:36 ID:rJMw6QhN
降り出し早いよ!
予定が狂ったじゃないか!
392名無しSUN:2006/10/01(日) 10:05:34 ID:zRUjSQwL
神奈川県9:00発表の予報、曇、降水確率30%…。
呆れて物が言えないよ。
393名無しSUN:2006/10/01(日) 11:09:16 ID:ETaBF5b7
今気象庁11時発表の全国の週間予報を見たんだが、
今度はやたらに晴れマーク多くね?
昨日の週間予報では全部雨だったけど。
394名無しSUN:2006/10/01(日) 11:20:49 ID:zRUjSQwL
アッー!
11時更新でさらに悪化しとるw
何の為に9時に予報更新したんだ?w
395名無しSUN:2006/10/01(日) 11:28:41 ID:ETaBF5b7
東京の今日の予報、さっき11時発表で、予報文では「北の風くもり
ところにより昼過ぎから雨」と書いてあった。
この場合、当然曇りのち雨になると思うのだが、マークは曇り1本。
一体どのように解釈すればいいのか。
まさかどっちでも正解(予報が当たったことにする)にするための
手段じゃあるまいな?
396名無しSUN:2006/10/01(日) 11:30:32 ID:ETaBF5b7
さらに、東京の週間予報を見ると、信頼度に全部Cと書いてあった。
だったら週間予報出すなよ。都民が、そして国民が戸惑うだけじゃねえか。
そんなに国民が困るのを見て楽しいか?
397名無しSUN:2006/10/01(日) 11:39:05 ID:eC9M0nI5
>395
ところにより
は、マークつけないんじゃなかったけ?
398名無しSUN:2006/10/01(日) 11:48:18 ID:rJMw6QhN
>>397
付けませんね。
それより神奈川は朝から雨降りっぱなしなんだが・・・。
いつの間にか曇から曇時々雨に変更されてるし。
399名無しSUN:2006/10/01(日) 12:00:36 ID:RYh12wMJ
今週はずっと雨マークばかりだと思ったから一昨日の予報、
だから旦那に昨日洗濯物が逢ったら今日全て出しておいてね
って言ったのだ。それが案の定、今週に晴れマークが出現している
じゃないか。火曜日と来週の日曜日特に火曜日の晴れマークは本当に
ゲリラ的だ。昨日の忙しさを返せ。洗濯機3回まわしたよ。
400名無しSUN:2006/10/01(日) 12:32:19 ID:SzaZLBFU
東京火曜日雨から晴れになっとる
変更したからには再変更は許されないからな!
雨振ったら切腹ものだぞ
401名無しSUN:2006/10/01(日) 12:41:43 ID:CDtZ7qpe
おい、埼玉明日から雨のはずがもう降り出しているぞ。


埼玉県11時

東の風 後 南東の風 くもり
00-06 --%
06-12 --%
12-18 30%
18-00 40%
402埼玉南部:2006/10/01(日) 14:04:46 ID:R/ooEjEj
11時の予報でくもりと言っていたのに、もう降っているぞ。
これは酷すぎるよ‥‥
403名無しSUN:2006/10/01(日) 14:23:17 ID:ETaBF5b7
東京も、雨から曇り1本に修正、3時間前の11時発表でも
曇り1本にもかかわらず、雨が降ってくる始末。
それも霧雨とかではなく、かなりしっかりした雨だ。
じゃあ何で曇り1本に修正したんだよ。そのままでよかったジャン。
それでいて何の罪悪感もなく平気で給料として税金を
とるんだろう?これじゃあ詐欺だよ。振り込め詐欺のことをいえないぞ。
ちゃんとした仕事をしなさい。
404名無しSUN:2006/10/01(日) 14:24:03 ID:wDZUZDhi
うわーレーダー見たら西の方普通に雨雲いっぱいじゃん
これで東京曇り予報とかあほかwwww
405名無しSUN:2006/10/01(日) 14:27:35 ID:ETaBF5b7
普通は5時、11時、17時しか予報を発表しないが、今見たら、
13時発表として東京の予報は今日曇り時々雨に変更しているぞ。
しかも降水確率も50パーセントに変更だ。
これは天気予報ではなくて天気実況だな。
しかし天気実況ならわざわざ税金払って気象庁の職員がやらなくても
いいんだよな。中学生の自由研究で十分だ。
406名無しSUN:2006/10/01(日) 14:47:08 ID:mdpU4znC
今日の予報が「曇夕方から雨」だったので、午前中に用事(主に買い物等)を済ますべきと判断、
午前中に用事を済ませますた。が、実際には予報より早く「曇午後から雨」となったので、
午前中に用事を済ませて正解ですた。
407名無しSUN:2006/10/01(日) 15:07:42 ID:Gi0Zu5SA
練馬ドシャ降り
408名無しSUN:2006/10/01(日) 15:19:53 ID:J6oX8hWr
今、降り出してるってことは明日は
関東、午後は雨上がると思って大丈夫?
409名無しSUN:2006/10/01(日) 15:36:13 ID:UvBT2CKI
これはもう自己責任で行動してくれという意味だろう
410名無しSUN:2006/10/01(日) 15:54:13 ID:ETaBF5b7
当初の今日日曜日の予報はいいはずだった。
ところが、金曜日くらいになると、雨予報に変更。
昨日の週間予報を見ても、今日から6日間連続雨予報。昨日おととい
の間に今日の予定をキャンセルした人も多いはず。
ところが今日の朝になると、雨予報は消え、曇り1本になる。
「よし出かけよう」と思った人も多いはず。
そう思ったら、2時過ぎから土砂降りになる始末。今日の朝の予報を見て
予定を実行した人は、おそらくかんかんに怒っているだろう。
しかも今日10月1日は都民の日だ。都立の公園や、動物園は、無料開放
の日だ。都民の損害は計り知れない。
まさか今日は謝罪しないわけじゃないだろうな?
今日の夕方から夜にかけての気象キャスターの言い訳が楽しみだ。
411名無しSUN:2006/10/01(日) 16:12:27 ID:11s2qcy0
東京の多摩地区だが、こんな土砂降りの雨久々に見たぞ。
412名無しSUN:2006/10/01(日) 16:17:25 ID:DEPiBjJ/
756 :非公開@個人情報保護のため :2006/10/01(日) 15:27:29
ホントに、真面目やっているのか?
今日は、曇りで、雨は夜遅くからだって、そうしたら3時ぐらいから本降りじゃないか。
本来なら、「曇りのち雨」で、夕方から雨じゃないの?
もう少し、正確にしろー
コノヤロー
413名無しSUN:2006/10/01(日) 16:42:01 ID:bwchyDBL
レーダーやアメダスを見ると県内全域で本降りの雨。
それなのに予報は「曇時々雨」50%。
もう実況すらやる気無いみたいだね。
@埼玉
414名無しSUN:2006/10/01(日) 16:53:47 ID:ETaBF5b7
東京の今日の予報のはずし方はあまりにもひどかった。
このあと夕方から夜にかけての天気予報の時間が各局であるが、
ひとこと言いたい。絶対に謝罪するべきだ。「この時期の予報は難しい」
とか「一生懸命やった」という言い訳は一切いらない。
いかなる理由があろうともプロである以上結果を出さなければ
全く意味がない。
415名無しSUN:2006/10/01(日) 17:01:53 ID:HCxhnO98
1月 新年会で予報が難しい
2月 レーダーメンテナンスで予報が難しい
3月 季節の変わり目で予報が難しい
4月 季節の変わり目で予報が難しい
5月 梅雨の走りで予報が難しい
6月 梅雨前線の北上、南下は予報が難しい
7月 ヒートアイランドで予報が難しい
8月 ヒートアイランドで予報が難しい
9月 秋雨前線は予報が難しい
10月 台風で予報が難しい
11月 予算が無くて予報が難しい
12月 忘年会で予報が難しい
416名無しSUN:2006/10/01(日) 17:15:22 ID:/V0IapFF
>>415
で?
417埼玉:2006/10/01(日) 17:19:23 ID:DIjlvydW
今日の天気すら当てられないのか?雨が降るなんて一言も聞いていない。
しかも、にわか雨ではなく、本格的に降ってる
埼玉の外しっぷりは、日本一かもな。
418名無しSUN:2006/10/01(日) 17:41:17 ID:/EQogU7D
>>416はこの元ネタ知らないんだな
419名無しSUN:2006/10/01(日) 17:44:59 ID:ETaBF5b7
あれ、東京の火曜日の予報晴れにしたと思ったら、
今見たら曇りになっちゃった。
420名無しSUN:2006/10/01(日) 17:51:06 ID:4xcbRj6a
TV朝日で、天気予報の兄ちゃんが、ごめんなさい、今日はぬれて帰る
といってたぞ
気象庁の親父たちも、このくらいの気持ちがほしいよな
421名無しSUN:2006/10/01(日) 17:52:16 ID:TFUXjVec
>>410
で、一体何の損害が出たんだ?w
422名無しSUN:2006/10/01(日) 17:53:07 ID:ETaBF5b7
>>420
おっ早いねえ、俺、各局の気象キャスターの謝罪状況を
随時書こうと思ってたんだ。あなたにまかせていいかな?
423名無しSUN:2006/10/01(日) 17:53:17 ID:SzaZLBFU
おいおい早すぎるだろw
男なら一度決めた予報は覆すなよ
そして潔く負けを認めろ
424名無しSUN:2006/10/01(日) 17:54:31 ID:TFUXjVec
>>420
濡れ手帰れば許すのかおまいはw
425名無しSUN:2006/10/01(日) 17:55:20 ID:ETaBF5b7
>>421
楽しい日程が崩されたことによる精神的な損害。
ぬれて風邪をひいた方には医療費や身体的な損害。
っていうか言わなくても分かるだろうそれくらい。
426名無しSUN:2006/10/01(日) 18:00:21 ID:TFUXjVec
>>425
損害が出たなら、当事者が賠償請求すりゃいいんだよ。
そんなことも知らんのか…w
427名無しSUN:2006/10/01(日) 18:11:13 ID:ETaBF5b7
8チャンネルの6時前の天気予報では、気象キャスターが
「予報よりも早く降り出しました」とだけ述べ、謝罪は一切せず。
そればかりか、「今はしとしと降っている程度」とか言っていたぞ。
どこがしとしとじゃい。
428名無しSUN:2006/10/01(日) 18:12:49 ID:TFUXjVec
>>384
無知もここまでくるとお笑いw
気象庁の年間予算がいくらか調べて知ってる奴が1人でもいるのか?
気象庁がなぜ無くならんのか、考えてもわからんのだなw
429名無しSUN:2006/10/01(日) 18:41:31 ID:UvBT2CKI
これでも気象庁は弱小官庁なんだけどなw
430名無しSUN:2006/10/01(日) 18:58:26 ID:ETaBF5b7
今、NHKの気象情報を聞いている。キャスターの佐藤さんは、
「ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした」としっかり
謝罪した。当たり前なことだが、何の謝罪もしないで言い訳を
するキャスターが多い中、非常に立派だと思う。
ほかのキャスターもぜひ見習ってほしいものだ。
431名無しSUN:2006/10/01(日) 19:16:09 ID:lES8WlTv
>>410
それ、まさに俺。
バイクで出掛けて身も心もズブ濡れ。

432名無しSUN:2006/10/01(日) 19:25:20 ID:ETaBF5b7
>>431
お疲れ様でした。大変な1日でしたね。
421、426に何かコメントをどうぞ。
433名無しSUN:2006/10/01(日) 19:44:14 ID:Y0FXhZUw
ホントに今日の関東の天気予報?実況?はひどかった
あきれてはてて何も言葉が出ない
これ以上血税つぎ込まずにさっさと民営化してくれ
434名無しSUN:2006/10/01(日) 19:45:32 ID:OFfv1X4L
今日みたいな見事なハズしっぷりの日は、さすがに賑やかだなw
435名無しSUN:2006/10/01(日) 19:48:48 ID:OFfv1X4L
東京はまだマシだろ
大阪なんか昨日の予報で、午後9時から雨って言ってたのに、朝8時に目
覚めたら、普通に降ってたぞ。
436名無しSUN:2006/10/01(日) 19:52:27 ID:b0BniibM
ID:ETaBF5b7
このオバハン、森田のブログでも同じ事書いとるで。
よっぽど暇人なんやな・・・。
ちゃんと主婦せーよw

ま、それを見てる俺もソートー暇人やが
437名無しSUN:2006/10/01(日) 20:00:58 ID:ETaBF5b7
>>436
あのー、森田のブログに書いている人は、別人なんだけど。
うちらの文をそのまま書いているだけなんだけど。
名古屋市氏の文章もそのまま書いているし。
今日も俺以外の人の分も書いている。
2つのサイトを見比べてそれくらい分からないかな?
438名無しSUN:2006/10/01(日) 21:04:35 ID:7HmFymKB
先月の3ヶ月予報も外れたね。
9月は残暑が厳しいだってさ。どうだった?
439名無しSUN:2006/10/01(日) 21:09:27 ID:mdpU4znC
>>438
関東の9月は曇りや雨の日が多く、残暑は余り長続きしなかった。
440名無しSUN:2006/10/01(日) 21:12:49 ID:DEPiBjJ/
天気予報という仕事もあまり割りの合わんものだとは思う。
5〜9時間も前のデータで予想した天気図やら計算値で予報を
しなければならないからだ。そういうことを一般の人たちは
考えずに文句を言う。だから予報官なり予報士はこの経過した
時間中にどんな天候の変化が生じているか実況なりをよく監視
して予報を出してほしいものである。さすれば今日のようなズ
レは少なくなるのではなかろうか。
今朝5時の予報を見ていて感じたことである。
コンピューターの計算値などを鵜呑みにするのは頂けないと思う。
また実況により変化があったら早めの修正をお願いしたい。
当ってアタリマエとしか見てもらえないが誰かがしなければ
ならない仕事である。罵詈雑言に屈せずやるしかない。
441名無しSUN:2006/10/01(日) 22:20:39 ID:TFUXjVec
>>433
気象庁が民営化すれば、今日のような外れ予報が減るとでも思っていること自体、
救いようの無い馬鹿だw
442名無しSUN:2006/10/01(日) 22:57:55 ID:SMmCf6Ix
>>440
修正したら鬼畜修正と罵倒されますよ
443名無しSUN:2006/10/01(日) 23:13:25 ID:zRUjSQwL
>>441
無駄な税金使うなって言いたいんだと思うぞ
444名無しSUN:2006/10/01(日) 23:59:20 ID:NJmVA6Ov
野外のイベントに行ったらどしゃ降り・・・orz

自然現象だから外れても仕方ない、なんて思ってるなら、
天気「予報」って言うな、天気「実況」「現況」にしろ。
445名無しSUN:2006/10/02(月) 01:17:11 ID:qQU5kna7
みんなどう思う?


森田正光
今日は宮崎県の高鍋町で講演してきた。
宮崎は晴れていたのに、東京は雨。分かってはいるけれど、
天気ってホントにローカルなものだと思う。
このブログも全国の方に見ていただいているのに、
全部の地域を網羅することは、とても無理で
せっかく読んでいただいているのに、
隔靴掻痒の感をもたれる方も多いと思う。
コメント欄で、週間予報に対しての不満が述べられていたが、
それは「科学」に対しての絶大な信頼があるからだと思う。
しかし実際には、太古の昔から間違えながら(失敗しながら)
発展してきたものが「科学」と言われるもので、その状況は
現代も変わっていない。おそらく未来も「科学」の発展に
失敗はつきものである。
ただひとつ言えるのは、何事にも無謬性を要求すると、
それは脆弱な社会につながり、さらに大きな間違いを引き起こす。
(不自由な社会といってもよい)
むしろ失敗や誤りがあっても、それを取り込んで柔軟に
対応するほうが健全な社会といえる。
上掲の天気図は4日(木)の予想天気図である。
台風16号が南海上にできて、北上を窺う形になっている。
まだ、台風シーズンは終わっていない。
週間予報は、この台風の影響を織り込んでいないので、ご注意を。
446名無しSUN:2006/10/02(月) 07:15:09 ID:t0HYjI9j
>それは「科学」に対しての絶大な信頼があるからだと思う。

何とも不可解な言い訳だな
難しい熟語を使うなど高尚さを装い、予報する側の水準の高さを演出しているのもいやらしい

致命的なのは4日は水曜日な訳だがw
447名無しSUN:2006/10/02(月) 07:41:00 ID:IwW7enaY
>>446
森田「曜日の間違いがあっても、それを取り込んで柔軟に対応するほうが健全な社会といえると思いますよ」
448名無しSUN:2006/10/02(月) 07:41:27 ID:egzK42D5
しろうとの素朴な疑問
「台風発生、週末接近」を天気図で予想しといて、
週間天気予報で晴れマークつけてるのはなぜなの?
449名無しSUN:2006/10/02(月) 09:03:32 ID:5TsWaFom
bioweatherなどの天気図は気象庁の全球モデルをそのまま使ってるだけで、
気象庁の最終的な予報じゃないニダ。
気象庁発表の天気図は72時間後までダ
450名無しSUN:2006/10/02(月) 09:37:57 ID:+KUsSQwh
>>442
鬼畜修正は名古屋市の筆癖いや打ち癖か、修飾語みたいなもの。
予報修正は予報訂正と同じようなもの、新らしい情報が入ったら正すのが予報サイド
の義務じゃないか。それをおこたるのは職務怠慢だろう。
それにしても名古屋市氏が書かないとおだやかなスレになってしまいますな。
なんか物足りなくて寂しい気もしますな。
>>448
ほんとだよね。コンピューター予想を信頼しないこともありなんですね。
総観的な見地からなんですかね。先のことだから自信ないんですかね。
>>449
72時間だけじゃなくて8日後のアジア予想図もあるで。バイオに>>詳細情報かな。
451448:2006/10/02(月) 10:17:52 ID:egzK42D5
一般しろうとは、週間天気予報だけを信じて予定を立てちゃうよ・・・
bioweatherの天気図見て警戒したりしないし・・・
そして直前にがっかりさせられるんだ・・
452名無しSUN:2006/10/02(月) 10:22:46 ID:o998Tdum
国民全員が数値予報資料や高層各種資料の読み方をマスターして、
週間予報はあくまで気象台の「解釈」程度に考え、参考にしたら良い。
文学の世界にも解釈は人によって多少違うように、
数値予報資料も、人によって多少の解釈の違いがある。
各々が数値予報資料から読み取れるイメージ、ブレの範囲までを念頭において、
行動に移せば、たとえブレても、「ああ、あれはあそこの台風が西にズレたからだ」とか理解できる。
単純に週間予報や気象台の予測結果のみを単一思考で信頼しきってしまうと危険だ。
453名無しSUN:2006/10/02(月) 10:24:40 ID:5TsWaFom
>>452
無理
454名無しSUN:2006/10/02(月) 10:40:28 ID:+KUsSQwh
漏れもねー。知り合いにサイト教えたり天気図出したりしたけど一般は天気なんて
興味ないですね。予報はずれりゃー笑うだけ、それなりに対応するしかないからね。
452みたいな専門家はそう言うけど、関係者にしっかりやってもらうしかないですね。
455名無しSUN:2006/10/02(月) 10:46:54 ID:o998Tdum
結果一辺倒主義。成果主義。これもどうかと思うがね。
例えば気象庁のHPがぶっ壊れてデータが見れないとか、
数値予報資料が更新されないまま数日間もほったらかしとか、
過去の観測データの閲覧ができないとかだったら、気象庁に税金返せ!!とか、
苦情バンバン言ってやるけど、予報が外れたぐらいでは怒る気にはなれない。
逆に外れると、「なぜ外れたか」という分析もできるし、これはこれで興味深い。
456名無しSUN:2006/10/02(月) 10:52:40 ID:5TsWaFom
>>454
天気図サイトを知ってても、読み方がわからないんじゃ意味ないね。
予報モデルを見て「〇〇確定」と断言したり、
自分の知らない用語が出るとシッタカ扱いしたり、
そういう危険な老人がいる以上、数値演算結果を大々的に公開するのは危険。
457名無しSUN:2006/10/02(月) 11:03:14 ID:o998Tdum
数値予報には常にブレがあることや、
理論的・実際的予測可能性について、まず知識を普及させないとな。
全てが当たり・ハズレ、○×だけの単一思考では天気なんか理解できない。
458名無しSUN:2006/10/02(月) 13:14:44 ID:03r9hljb
>>431
↑のほうに書き込んだ長野旅行の者だが
帰り道で見かけた、前にいたバイクの人が積んでいたずぶぬれのぶどうの箱に哀愁を感じた…
459名古屋市:2006/10/02(月) 14:37:27 ID:UsaOeEYu
中の人必死すぎ。手抜き予報を正当化しようとするな。
それにしても今日の予想最高は25℃だが、いつこの気温になるのかな?
460名古屋市:2006/10/02(月) 17:19:25 ID:UsaOeEYu
今日の予報、11時に「曇り」に修正するも、雨は降り続き、
夕方前には本降りになる始末。最新の予報でも当てられないのか蛆虫。
17時に「雨夜曇り」に泥縄実況修正。プロ意識のカケラも感じられない。
今日の予想最高、このままいくと、なんと最新の予報で5℃も外したことになるぞ。
担当者・責任者の辞任、善良なる国民への謝罪・賠償は不可避なはずだ。
これで給料・賞与ガッポリで、ペナルティのひとつもないんだから不条理すぎる。
まともな公務員、いや人間なら、罪の意識に苛まれて生きていけないはずだ。
人間であることを諦めてしまったのか。良心は痛まないのか。かわいそうな人たち。
461名無しSUN:2006/10/02(月) 17:40:55 ID:QerJN5T4
>>447
ワラタ
462名無しSUN:2006/10/02(月) 17:52:07 ID:e2U3ESFw
>>460
じゃーどうしろと。頭いい奴集まっても今の精度しかねーんだぜ?
463名無しSUN:2006/10/02(月) 18:50:56 ID:yeZ6daCD
>>462
ワハハハ、ここまで散々迷惑をかけておいて自分たちのことを
「頭がいい」とはおそれいる。
464名無しSUN:2006/10/02(月) 19:24:13 ID:+cNTlcp2
ID:o998Tdum
あんたの言う奴ばかりいる世界はとてもキモス
465名無しSUN:2006/10/02(月) 20:00:26 ID:HCo7SlOm
あーあ、また札幌予報外れた。
466名無しSUN:2006/10/02(月) 20:11:44 ID:qlFfmwty
札幌管区は日本一のボンクラ気象台
予報精度は他の気象台よりも10%低い
467名無しSUN:2006/10/02(月) 20:15:57 ID:g/RIIDD9
東京地方 20時

今夜 北東の風 雨

あれ?
468埼玉:2006/10/02(月) 21:51:48 ID:D10NnqSN
おいおいおいおい!
17時の予報で曇だったから安心していたら18時ぐらいから本格的に
降ってきたぞ!
これは県民に対する嫌がらせなのか、1時間後の予報も出来ないバカだからなのか、
どっちだ?!
469名無しSUN:2006/10/02(月) 21:55:44 ID:mFXlbXnv
今日もT豚Sの天気予報に騙されますた
470埼玉:2006/10/02(月) 21:56:06 ID:D10NnqSN
天気概況
平成18年10月2日21時28分 熊谷地方気象台発表

 伊豆諸島付近に前線があって、停滞しています。
 現在、関東甲信地方は、雨の降っている所が多くなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おいおいおいおい!
まさか21時になるまで雨が降っていることに気づかなかったのか?!
かんべんしてくれ…
471名無しSUN:2006/10/02(月) 22:02:02 ID:UWKJS77V
>>462
中の人はほんの一握りは頭が切れるが
あとはその辺の市役所と一緒だぞ

頭のいい奴はもっといい官庁に逝くさ
472名無しSUN:2006/10/03(火) 06:17:28 ID:Lqq05leL
昨日の横浜気象台
18時までは、降水確率の予報が10%だったのに
午前中、雨降り出してから修正しやがった
当日の3時間先に天気も予報できないなんて

いつものことだけど・・・・
473名無しSUN:2006/10/03(火) 14:33:41 ID:tcovF7+K
>>468
>>これは県民に対する嫌がらせなのか、1時間後の予報も出来ないバカだからなのか、

  嫌がらせにきまっとる。
  たぶん、はずして笑ってんだよ
474名無しSUN:2006/10/03(火) 16:01:02 ID:MBwVuMND
氣象官吏の陰氣なたのしみ
475名古屋市:2006/10/03(火) 17:06:45 ID:2qaD0VME
明日の予想最低、16→19に超大幅鬼畜上方修正。税金返上しろ!
明日の降水確率の推移 10/20/20/30→20/40/40/60 それでもプロか!人間か!
明日の予報、曇り時々晴れ→曇のち一時雨に大幅鬼畜修正。
税金返せ、人権返せ、人生返せ、青春返せ、俺たちから奪った物全てを返せ!
自分の予報に責任をもてない、地球上でプロ意識を最も欠いた連中。
476名無しSUN:2006/10/03(火) 17:46:05 ID:bKbQC6ka
東京も明日晴れマーク付きから一転、傘マーク付きましたね・・・
予報変わり杉だよ・・・

別に人生返してもらうほどではないがw
477名無しSUN:2006/10/03(火) 20:50:05 ID:hWesXhgU
千葉県内どう見ても雨降ってるんですけどね、
東電レーダーみればわかるけど
なんで銚子地方気象台はくもりの予報のままなんですか。
ついに実況もできなくなりましたか。
478名無しSUN:2006/10/03(火) 21:57:37 ID:dHnTaHI/
明日の天気予報推移
曇40%→曇40%→曇40%→曇のち一時雨
やはり曇40%の信頼度は低いな。

それよりも今度の3連休の天気は大丈夫か?
今のところ晴予報だが、台風の進路予報を見ると危なそうだぞ。
479名無しSUN:2006/10/03(火) 22:00:58 ID:UARN6izl
あんまり外野がうるさいから修正も放棄したんぢゃない?w
480477:2006/10/03(火) 22:38:44 ID:hWesXhgU
千葉県南部の3地点で21時にアメダスで降水を観測しているんですけど
これでもまだくもりの予報を出したままでいますかね、銚子地方気象台。
しっかりしてくださいよ。
481名古屋市:2006/10/04(水) 09:57:14 ID:LIwVTPN1
今日の降水確率の推移 20/40/40/60→-/20/20/20
18-24時は60→20という鬼畜修正ぶり。俺たちから奪った物全てを返せ!
善良なる国民の精神的・金銭的損害は少なくないぞ。税金の無駄遣い極まりない。
482名古屋市:2006/10/04(水) 10:55:45 ID:LIwVTPN1
今日の予報は「曇り夜雨」だったが、2時、7時に降雨を観測。
5時予報で「曇りところにより雨」に鬼畜実況泥縄修正。これは国際問題だ。
これで税金ガッポリ、給料ガッポリ、賞与ガッポリなんだから不条理すぎる。
鬼畜、家畜、腐敗、腐食、低俗、破廉恥、落伍、斜陽、横暴、カネゴン。
483名無しSUN:2006/10/04(水) 12:30:01 ID:N0QwxKB3
曇り時々雨の東京晴れて蒸し暑いです
484名無しSUN:2006/10/04(水) 13:01:54 ID:DjVdNed5


   名古屋市はこのスレから出られない臆病者 www

485名無しSUN:2006/10/04(水) 13:59:58 ID:pdeIY5Sr
あれまあ、今日は東京は雨がふるって言うから予定をキャンセルしたのに
この有様だ。今日の1日を返せ。遊びに行く予定だったのに。
486名無しSUN:2006/10/04(水) 14:04:36 ID:VBB6lbNQ
カネゴンって罵倒になってるのかw
487名無しSUN:2006/10/04(水) 16:35:32 ID:6NEBV1yG


   名古屋市はこのスレから出られない臆病者 www




488名古屋市:2006/10/04(水) 16:59:14 ID:LIwVTPN1
12-18時の降水確率20%で、1ミリ以上の降雨の大失態。
最新の予報でこの有様。謝罪しろ、賠償しろ、辞任しろ、リストラしろ。
489名無しSUN:2006/10/04(水) 18:14:19 ID:6NEBV1yG
>>488

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

490名無しSUN:2006/10/04(水) 18:31:44 ID:9kSfVMr1
>>488
(・∀・)ニヤニヤ
491名無しSUN:2006/10/04(水) 19:17:04 ID:qRFqtkxN
ID:6NEBV1yG
492名無しSUN:2006/10/04(水) 20:35:38 ID:Utf1EvA/
ID:LIwVTPN1
493名無しSUN:2006/10/04(水) 20:45:18 ID:KwIgaL1F
ID:Utf1EvA/














494名無しSUN:2006/10/04(水) 22:02:07 ID:u5l/ejk4



          馬   鹿   ニ   ー   ト


          名   古   屋   市   叩   き   で


          う   さ   晴   ら   し


          ( ´,_ゝ`)プッ
495名無しSUN:2006/10/04(水) 22:20:00 ID:88LUKlb2
名古屋市ってあのイッシーだったのか。
どうりで狂ったような書き込みばかりだったわけだ
496名無しSUN:2006/10/04(水) 22:40:09 ID:8cqdZJEx
すげー、オレ感動したよ。

明日の台風の位置すら、ほとんど判らねーのに、
一週間先の天気が予報できるんか。
497関東:2006/10/04(水) 22:47:50 ID:GAT+MGUy
関東甲信地方 3か月予報
(10月から12月までの天候見通し)
平成18年9月25日 気象庁 地球環境・海洋部 発表
<予想される向こう3か月の天候>
 向こう3か月の出現の可能性が最も大きい天候と気温、降水量等の確率は
以下のとおりです。
 この期間の平均気温は高い確率50%です。降水量は平年並の確率50%
です。
10月 天気は数日の周期で変わるでしょう。気温は平年並または高い確率
ともに40%です。

どこが数日の周期なんだよ。今月は毎日のように曇や雨なんだが。
明日あさっても雨の予報だし、いったいいつになったら天気が良くなるんだ?
晴天返せ、人権返せ、人生返せ、青春返せ、俺たちから奪った物全てを返せ!
498名無しSUN:2006/10/04(水) 22:48:42 ID:xaQMM4Ry
6〜8日と長野にいくんだが
今夜の天気予報みたら台風が2つも近づいてるって?
こりゃ週末までどしゃぶりだよな?日程変えるか・・・
499名無しSUN:2006/10/04(水) 22:50:49 ID:88LUKlb2
たった4日で結論が出たかのようなw
どんな早漏だよw
500名無しSUN:2006/10/04(水) 22:51:27 ID:nMhls7h4



          名   古   屋   市   が


          働   け   な   い   か   ら


          う   さ   晴   ら   し


          ( ´,_ゝ`)プッ



501名無しSUN:2006/10/04(水) 23:08:29 ID:uXOi16Wi
>>499
気象庁の週間予報を加味すれば、
最初の1週間がほぼ毎日降水有りということだが
502名無しSUN:2006/10/04(水) 23:09:24 ID:8S5KSNu+
名古屋市=イッシー?
503名無しSUN:2006/10/04(水) 23:14:04 ID:88LUKlb2
>>501
そういう時だけ予報を信頼するのかよw
504名無しSUN:2006/10/04(水) 23:26:58 ID:GAT+MGUy
信頼していなければ外れても腹が立たない。
505名無しSUN:2006/10/04(水) 23:31:22 ID:uXOi16Wi
>>503
>>497の3か月予報と週間予報が矛盾しているということ
506名無しSUN:2006/10/04(水) 23:33:59 ID:88LUKlb2
3か月予報と週間予報は発表する箇所が違うから
ちゃんと帳尻あわせしてないんぢゃないか?w
507名古屋市:2006/10/05(木) 08:53:06 ID:4feGy6qy
今日の0-6時の降水確率80%で1ミリ以上の降雨なしの大失態。
慌てて6-12時の降水確率、80→50へ30%もの大幅鬼畜修正。
実況など猿でも出来る。反省しない・出来ない分、猿よりも圧倒的に劣る。
昨日の天気予報では、通勤時間帯に本降りと言っていたが、降雨なし。鬼畜以下。
508名無しSUN:2006/10/05(木) 10:07:57 ID:UBjKduxd


   2006/10/05(木) 08:53:06


無職猿必死 wwwwwww

509名無しSUN:2006/10/05(木) 10:40:17 ID:BILFWYbG
名古屋市=イッシーと聞いて、


ど う で も 良 く な り ま す た


どうぞ知障同士仲良くね(笑)
510名古屋市:2006/10/05(木) 13:47:08 ID:4feGy6qy
前日17時予報で、今日の6-12時の降水確率80%も、またもや降雨なし。
善良なる国民のこうむった金銭的・精神的損害は甚大だぞ。国賊、非国民。
511名無しSUN:2006/10/05(木) 17:23:21 ID:EmSanz9N
すいません  熊谷の土曜日なんですが、マピオンの予想だと
最高気温30度予想なんだけど、気象庁は23度にしか予想が出てないんですが
マピオンのは、     ギャグ?
それとも気象庁のがくそ?
512名無しSUN:2006/10/05(木) 18:00:47 ID:52QHjkzR
週明けの連休に関東で雨降ったら大手町まで出向いて
三井物産のカルガモのウンコを気象庁の百葉箱に塗ってやるからな〜
513名古屋市:2006/10/05(木) 18:16:48 ID:4feGy6qy
今日の予想最高は、前日17時予想で21℃だったが、実際は24.4℃。
3℃以上も外すな鬼畜。厚着で出かけ、体調を崩した国民に謝罪しろ!
明日の18-24時の降水確率、10→50に5倍への超大幅鬼畜修正。
この時間にレジャー等を計画していた国民の人権を踏みにじる行為に他ならない。
愚の骨頂。鬼畜の所業。更生の見込みなし。万死に値する。来世はきっとゴキブリだ。
514名無しSUN:2006/10/05(木) 18:38:18 ID:Br8nBElR
名古屋市がイッシーと判明しましたわけで
何だか哀れな気持ちになりました
何だか・・・
515名無しSUN:2006/10/05(木) 18:43:30 ID:yo2Z3W+N
熊谷フェーンの悪寒
マピオン ○
516名無しSUN:2006/10/05(木) 19:56:39 ID:5JJ7oDAY
東京の日曜の天気、晴れマークやめて曇りマークにしてきたな。
台風が殆ど動かないのに日曜日が晴れる筈がないと思ってたけど
案の定だ。

次ぎの更新では日曜日は半分傘マーク決定だな。
517名無しSUN:2006/10/05(木) 20:01:54 ID:Qo1zr5m3
整理

名古屋市=イッシー=シャイニングタカ

FA?
518名無しSUN:2006/10/05(木) 20:11:01 ID:2HpVbbZ8
N氏はイッシーではないと思う。獅子身中の虫ってところじゃないかい。
519名無しSUN:2006/10/05(木) 20:40:19 ID:Fn7AUFhV
俺もそう思う
520名無しSUN:2006/10/05(木) 21:01:08 ID:vQGNdZa/
>>516
ウニは日曜日から晴天復活となっていた。
521恨み節 呪いころ○:2006/10/05(木) 21:03:09 ID:nCLtv6e8


舐めているのか?本当に怒っているのか?
そんな程度のアクションで気がすむのか?

あえて、言葉に細心の注意を払い、穏やかな文章にしているが、
私の言わんとしていることがわかるか?

つまり、そういうことだ。
522名無しSUN:2006/10/05(木) 22:32:58 ID:EIRp6yx3
>>508ってフレックスタイムとか裁量労働を知らないのだろうか。
それとも自分が無職だから同じだと思ってしまったのか。

>>516
9日体育の日の予報も晴時々曇から曇時々晴にさりげなく下方修正。
さてどうなるかね。
523名無しSUN:2006/10/06(金) 00:33:37 ID:hjQVmtoW
これ見る限りだと、台風一過が期待できそう(関東以西)?

3時間毎卓越天気(気象庁発表)
国際気象海洋(株)提供
日本 10月7日9時〜7日12時(JST)
http://www.imocwx.com/guid/gd015jp.htm
524名無しSUN:2006/10/06(金) 00:55:29 ID:hjQVmtoW
関東、今日午後と見られていた大雨のピークに入った模様。
525名無しSUN:2006/10/06(金) 07:20:51 ID:e91O7GSI
はやく警報だせよ
526名無しSUN:2006/10/06(金) 08:47:06 ID:HSpR57N5
明日の東京の最高気温は大きな修正ですねぇ
昨日は23度の予想が今日になったら29度。謝罪無しですか。
527名無しSUN:2006/10/06(金) 10:55:56 ID:3jBAP8RK
いや昨日から30度予測してなかったっけ?
528名無しSUN:2006/10/06(金) 11:54:18 ID:fWWag2b3
気象庁だけしてなかった。
いつ修正したんだ?23時?今日の5時?
529名無しSUN:2006/10/06(金) 12:06:38 ID:901f610Q
東京:日降水量60.5ミリ(昨日からの積算でも77.5ミリ)

どうやら100ミリに達するのすら微妙な感じだな。
530名無しSUN:2006/10/06(金) 12:11:53 ID:fWWag2b3
朝から250だの300だのと相当煽ってたからな。

531名無しSUN:2006/10/06(金) 12:50:07 ID:PYR6pFYQ
20%80%で騒いでるが0%100%以外は確実じゃねーし当たり前じゃね
532名古屋市:2006/10/06(金) 13:47:47 ID:rfj4ZAVc
今日の18-24時の降水確率の推移 10→50→20
公務員失格、プロ失格、成人失格、人間失格、哺乳類失格、生物失格。
533名無しSUN:2006/10/06(金) 15:21:49 ID:hIOalSFd
熊谷だけで言えば、気象庁はくそというのがよくわかった
明日の予報変更   いつもながらひどいよな
534名古屋市:2006/10/06(金) 16:11:51 ID:rfj4ZAVc
今日の予報は、昨日17時で雨一本、今日11時でも雨夜曇りだが、
雨は昼過ぎにあがってすでに晴れてきてるぞ。数時間先の予報も出来ないのか。
蛆虫、芋虫、くそ虫、害虫、ギョウチュウ、暴利、暴力、粗暴、暴虐、残虐、残酷。
535名無しSUN:2006/10/06(金) 16:24:13 ID:hjQVmtoW
>>529
東京の16時迄の降水量106ミリ。
536名無しSUN:2006/10/06(金) 17:08:32 ID:d7FYRNce
都心、警報出さなくて大丈夫?
峠は越えつつはあるけど
537名無しSUN:2006/10/06(金) 17:18:33 ID:fWWag2b3
東京明日27度だと。フン

>>536 4時過ぎに「注意報」やっと出ましたけどw
てか、風のほうがコワイ
538名無しSUN:2006/10/06(金) 17:49:18 ID:uSkpZ5Eg
大雨への警戒を呼びかけてたけど
風が凄い
昨日からわかってたら、もっと対策できたのに
昨日、台風の位置も修正してたし
気象庁は何の為にあるんだよ!
539名無しSUN:2006/10/06(金) 18:55:59 ID:hjbUYDY4
東京最高気温23℃じゃなかったの???
死んでください
540名無しSUN:2006/10/06(金) 19:50:12 ID:v6TIR/1l
23→30→27

超適当w
541名無しSUN:2006/10/06(金) 21:08:17 ID:BLc+8Xtm
最近、毎日雨ばっかだな
542名無しSUN:2006/10/06(金) 21:15:02 ID:X6rLE0yJ
まあ、もはや怒る気もないけどw
さいたま23℃→28℃→26℃ってねえクマちゃん
たぶん真夏日になると思うので半袖用意しとこっとw
543名無しSUN:2006/10/06(金) 21:35:14 ID:jZdb1396
http://www.sendai-jma.go.jp/kouhou/houdou/20060920_shinnouchimei.pdf
東北地方の震源区域の変更があった。
大槌と釜石、軽米と9戸と二戸、紫波と矢巾と盛岡、鳥海と本荘、
尾花沢と大石田と村山地方、みんな地域の人が望む姿になった。
だがしかし宮城県だけは何だこれは!!

│  北部地域    ┌──┤
├───┐      │    │
│      │鹿島台│    │
│      └───┘    │
│ 中部地域 ┌───┐│
├─────┤      └┘
│ 南部地域 │
544名無しSUN:2006/10/06(金) 21:38:41 ID:YuDMS/u9
東京の週間天気予報、やけに晴れマークが増えたなw
545名無しSUN:2006/10/06(金) 22:22:32 ID:hjQVmtoW
東京の明日の天気、曇とか雨とか二転三転したが、やっと今日夕方晴れに修正。
何故数日前に、東京の明日の天気が晴れと予報できなかったんですかねー?
まあ、この三連休、関東も好転に恵まれる見込みとなり、助かったが。
546名無しSUN:2006/10/07(土) 09:17:01 ID:d03MDIsw
>>529 >>530
じゃあ300ミリ降って被害が出ればよかったのかよ?ああ?
なぜ素直に喜べない?
こういうときには「予報が外れて被害が出なくてよかった」と喜ぶべきだ。
それでなければ正常な人間ではない。違うかね?
もっともわれわれ職員のほうが頭がいいがww
547名無しSUN:2006/10/07(土) 09:35:21 ID:O2xoqStl
職員のなりすまし乙
どうせ民間だろww
548名無しSUN:2006/10/07(土) 10:15:52 ID:d03MDIsw
>>544
「運動の秋」というから晴れマークをプレゼントしてやったのさww
549名無しSUN:2006/10/07(土) 11:33:33 ID:g8l/7GY2
東京の都心で250いかなくても、東京地方で200超えた場所はあるでしょ。
東京都には離島も含まれるし。三宅とかね。
550亞港:2006/10/07(土) 11:56:03 ID:sG/8F9O0
台風って気象学的には熱帯低気圧なんだろうけど、大風吹いて船が難破したら
爆弾低気圧なんてへんな事言うより、台風だ。って言い続けたほうが被害が減ったと思う。
551名無しSUN:2006/10/07(土) 12:11:47 ID:m1fqCM6U
秋田の天気m、全然当たってねぇ!
マジにムカツク。

>>546
こういうときには「予報が外れて被害が出なくてよかった」と喜ぶべきだ。

アフォでつか?被害出なくて喜ぶべきはオマエが思う以前に当然だが
ずさんな予報のでいで、商売や予定を立てている人間の迷惑も考えてくれや。

いや、逆を考えてたまたま外れて被害でたらどう思うのよ? オマエ?

552名無しSUN:2006/10/07(土) 12:21:25 ID:g8l/7GY2
そりゃ、人間の努力で予報が改善出来れば問題はない。
地球の大気循環の変動を、おこがましくも人間ごときがちっぽけな知恵で予想してみよう、
というのが気象予報の本質。
553名無しSUN:2006/10/07(土) 12:57:30 ID:d03MDIsw
>>551
そのときにはもちろん被害にあわれた方一人一人にしっかり謝罪します。
554名無しSUN:2006/10/07(土) 13:09:17 ID:J953fKfY
>>551
被害者救済制度により賠償制度が確立しております。
最寄の簡易裁判所に申し立てて下され。
死ぬ死ぬ詐欺賠償制度はいまだ確立しておりません
のでお間違いのないようにして下さい。
555名無しSUN:2006/10/07(土) 14:09:33 ID:LnjovyA4
だからね、気象庁の職員は頭はいいと思うよ。
だから、頭がいい人ほど深く考えすぎて結局外れてしまうと。
頭がいいっていうか、テストで点がとれるっていうか。
556名無しSUN:2006/10/07(土) 15:42:04 ID:y7d4p3lQ
さいたま23℃→28℃→26℃
で、実際の最高気温24.1℃
もうなんというか・・・
557名無しSUN:2006/10/07(土) 18:18:21 ID:ep9O+N6Q
死者行方不明者30人近く出した今回の災害について、全く予想できなかった
気象庁の責任は重大。お役所仕事で「台風」の範疇から外れたというだけで
軽視したのは明らか。
558名無しSUN:2006/10/07(土) 18:22:00 ID:d03MDIsw
>>555
なんだかんだいっても理科や数学の成績のいい人のほうが
高給取りになるのさ。私は実際に理科や数学は、ほとんど95点以上
だったから、気象庁の職員になれました。
おかげで税金で保護されてクビになることはないし、予報をはずしても
責任取らなくてもいいし、こういっちゃあなんですが、
楽な商売ですよwww
559名無しSUN:2006/10/07(土) 18:33:02 ID:aEIQYCAn
宮城の予報はどうだったんだ?
気の毒で心が痛む
560名無しSUN:2006/10/07(土) 18:59:41 ID:ep9O+N6Q
経験的に言って並の台風すら上回る破壊力があるのに暴風圏予想も進路予想もしなかった
のは明らかに手落ちでしょう。
561名無しSUN:2006/10/07(土) 19:34:56 ID:thCW9bVp
神奈川も最初から暴風警報出すべきだった
朝の予報じゃ最大で風速6メートルくらい
昨日のお昼〜明け方まで、あきらかに暴風だったじゃん
早めにわかってりゃ、もっと対策できただろうに
562名無しSUN:2006/10/07(土) 20:00:31 ID:aab383Nw
>>561
気象庁は風速まで予報してたっけ、6m!とか。
563名無しSUN:2006/10/07(土) 21:59:06 ID:OaRMGzPU
台風だと過剰に煽るくせに、低気圧だと発達が見込まれてもあまり警戒を呼びかけない。
その結果がこの大きな被害だ。いったい何人無くなったことか。
これでも気象のプロなのか?
564名無しSUN:2006/10/07(土) 22:00:43 ID:lYnaEghC
警戒を呼びかけていないわけではない
気象情報は何度も出されている

問題は台風しか興味がないマスコミの報道体勢。
565名無しSUN:2006/10/07(土) 22:03:37 ID:NE7DDemJ
>>563
それはマスゴミに言え阿呆
566名無しSUN:2006/10/07(土) 22:05:05 ID:OaRMGzPU
台風だと過剰に煽るくせに、低気圧だと発達が見込まれてもあまり警戒を呼びかけない。
その結果がこの大きな被害だ。いったい何人無くなったことか。
これでも報道のプロなのか?
567名無しSUN:2006/10/07(土) 22:50:20 ID:Ldy5PScP
お船がぽっきり折れたり、転覆したりとさんざんでしたが
気象庁は警報とか出さなかったの?
568名無しSUN:2006/10/07(土) 22:54:05 ID:lYnaEghC
海上警報もしっかり出ていましたが
それが伝わっていたのかはわからん
569名無しSUN:2006/10/07(土) 23:13:11 ID:O78lKbvd
東京に引き籠もってる奴は駄目だな。
自然の中で風の息づかいを感じなければ。
570名無しSUN:2006/10/07(土) 23:20:58 ID:8k/3g5GK
海上警報は海保を通じて船舶に提供されてるの。
おまえが知らないだけだ。
571名無しSUN:2006/10/07(土) 23:23:34 ID:lYnaEghC
大変失礼致しました
572名無しSUN:2006/10/08(日) 09:58:35 ID:ONo6c1Mt
予想進路図は出してないだろ。
暴風や強風域も明示してない。
964hpの現時点でも不作為を決め込んでる。
573名無しSUN:2006/10/08(日) 10:14:36 ID:ONo6c1Mt
http://www.tenki.jp/tkz/t_anim.html
このアニメーション見ると低気圧の予想進路が場当たり的でいい加減なのが
よく分かるよ。
574名無しSUN:2006/10/08(日) 12:06:51 ID:Hw8wxV6s
24時間後の予想位置、最大風速、30KT以上の領域表示も普通にやってるが何か。
報道されないけどな。マスコミの問題も大きい。
気象情報でも「今回の低気圧は危険」と呼び掛けていたのに、
「なーんだ、台風のせいじゃないんだ」とマスコミが報道規模縮小。
台風が熱帯低気圧に変わる前と変わった後では違いがあからさまに分かった。
靖国やら中韓の反応やら流してる暇があったら、そういうことにしっかり使え。
あとは気象庁も、予定されている低気圧に関する情報の強化を急ぐべし。
575名無しSUN:2006/10/08(日) 12:17:28 ID:lo1ghATs
>>574
精度はどれくらいあるのか評価は行われていますか?
576名無しSUN:2006/10/08(日) 12:23:53 ID:iBwF0R66
>>574
それはやってないかもな。
SW級の低気圧で、日本に影響を及ぼしそうな場合は、やった方が良いだろうな。
577名無しSUN:2006/10/08(日) 12:24:06 ID:vDcogCLZ
今日の関東の天気は晴れで当たった。すばらしい。
こういうときにはしっかりほめるべきだと思う。
578名無しSUN:2006/10/08(日) 12:25:07 ID:vDcogCLZ
今日の関東の天気は晴れで当たった。すばらしい。
こういうときにはしっかりほめるべきだと思う。
579名無しSUN:2006/10/08(日) 13:07:09 ID:v+z2IJmg
このスレとかで天気予報に対して批判的な見方が出来ていたので
北海道ツーリング一日短縮、日本海航路に変更で無事帰り着けました。
新潟が冬型になっていたところまでは読めなかったが
580名無しSUN:2006/10/08(日) 14:22:43 ID:5mJAmptL
>>573
場当たり的でいい加減なのが、よく分かる?
テメーの脳みそのいい加減さの方がよく分かるぞ。
581名無しSUN:2006/10/08(日) 14:23:45 ID:lo1ghATs
場当たり的でいい加減なスレでそんなこと言っても始まらないよw
582名無しSUN:2006/10/08(日) 14:26:12 ID:5mJAmptL
おまいの言うとおり。。
失礼した。
583名無しSUN:2006/10/08(日) 14:42:14 ID:Hw8wxV6s
どうもここの人は明日の天気くらい当たって当たり前と思ってる感があるからな。
そんな予報技術や数値予報モデルがあったら、どこの国も同じ手法使うって。
584関東:2006/10/08(日) 19:50:33 ID:IG6woa9e
関東甲信地方 3か月予報
(10月から12月までの天候見通し)
平成18年9月25日 気象庁 地球環境・海洋部 発表
<予想される向こう3か月の天候>
 向こう3か月の出現の可能性が最も大きい天候と気温、降水量等の確率は
以下のとおりです。
 この期間の平均気温は高い確率50%です。降水量は平年並の確率50%
です。
10月 天気は数日の周期で変わるでしょう。気温は平年並または高い確率
ともに40%です。

どこが数日の周期なんだよ。今月は6日まで連日雨か曇。そして昨日7日から
晴でこの天気が14日ごろまで続くという予報ではないか。
しっかりしてくれよ。
585名無しSUN:2006/10/08(日) 19:58:02 ID:2AV9eYjt
すうじつ 0 【数日】
二、三日から五、六日程度の日数。


ずいぶん便利な表現をお使いになられますねww
586名無しSUN:2006/10/08(日) 20:02:29 ID:igh56mi5
こりゃ人災だろ。
台風の時しか広報しねえんだから。
梅雨入りにしても台風にしても痴呆庁の馬鹿げた定義があるから災害が起きる。
痴呆腸は殺人庁に改名しろ。
587名無しSUN:2006/10/08(日) 20:02:58 ID:lo1ghATs
気象用語では

数日
4〜5日程度の期間。
備考 できるだけ具体的な期間を用いる。
588名無しSUN:2006/10/08(日) 20:17:55 ID:vDcogCLZ
気象庁に苦言を呈する人は自分で予報できるようになってから
文句を言うべきだ。如何に難しいかよくわかる。
589名無しSUN:2006/10/08(日) 20:25:18 ID:lo1ghATs
うーん、それは賛同できかねますねえ
素人が予報をするのが難しいから、国の予算使ってプロが予報しているわけだし。

もちろん八つ当たりみたいなものは苦言とも言えませんけれども
590名無しSUN:2006/10/08(日) 20:41:00 ID:uwy3GoDt
防衛庁に苦言を呈する人は自分でF-16を操縦できるようになってから
文句を言うべきだ。如何に難しいかよくわかる。
591名無しSUN:2006/10/08(日) 20:48:16 ID:Hw8wxV6s
つか、気象庁は情報何度も出してんじゃん。地元気象台ならもっと出してる。
使ってる用語にしても、何にも難しい用語は使ってない。
あとはマスコミの問題。
きちんと枠を作ってくれないと限界がある。
592名無しSUN:2006/10/08(日) 20:51:25 ID:hhrCdfS7
競馬予想屋に苦言を呈する人は全レース三練炭を的中できるようになってから
文句を言うべきだ。如何に難しいかよくわかる。
593名無しSUN:2006/10/08(日) 21:04:41 ID:lo1ghATs
>>591
使ってる用語が庶民の感覚とずれていたりする事はたまにあるよ〜
まあこれは役所全般に言えることだけどね
594名無しSUN:2006/10/08(日) 21:58:32 ID:tOMwJzFd
591>>
確かに今回気象庁は情報何度も出してる。
これを見ていれば、危険が予知できた。

それに反して、激しくクソなのは地元NHK仙台放送局。
全く公共放送として機能していない。
注意喚起どころか、災害が起こっても、まともに報道しない。
595名無しSUN:2006/10/08(日) 22:01:02 ID:lo1ghATs
まさか韓流糞ドラマを流してたとかそういうオチはないだろうね?
596名無しSUN:2006/10/08(日) 22:09:41 ID:tOMwJzFd
>>595
オチどころか、全くその通り。
数日前から地元民放で気象予報士の「教えて斎藤さん」は注意を喚起していた。
当日も、ラジオでは地元民放がスポンサーもいるのに、できる範囲で情報を流していた。

それに引きかえ、公共放送はテレビも、ラジオも通常番組を流し続けた。
テレビでL字、ラジオで臨時番組を流せば、それだけでも視聴者の危機感は
大いに異なると思う。
597名無しSUN:2006/10/08(日) 22:15:06 ID:CEot1mR6
だからさ、アホ気象庁が今回の気象を「発達した低気圧」としか定義できないからこんな事態になったんだよ。
「台風」って名付けていればテレビ局はいつものように大喜びで特番流したろうし、一般人も注意したはず。
なんのために「小型の台風」って表現を無くしたのか思い出せ。

ホントに杓子定規のお役所仕事だな。
598名無しSUN:2006/10/08(日) 22:16:54 ID:lo1ghATs
どっちもどっちだろ
599名無しSUN:2006/10/08(日) 22:21:58 ID:tOMwJzFd
>>597
確かに「発達中の低気圧」だったが、今回に関して言えば
気象庁も情報を出し続けていた。
台風じゃないものを台風というのも無理な話で、その点では
今後に課題を残したのも事実。

しかし、十分被害が予想されたのに、消極的な報道をしたNHKはじめ
マスコミの責任の方が大きいだろ、今回は。
この前の、温低による北海道の被害の教訓が全く生きていない。
600名無しSUN:2006/10/08(日) 22:24:25 ID:CEot1mR6

一般人は天気図なんか見ないし、気圧の数字も見ない。
どれだけの勢力なのか一般人はわからない。
テレビの天気予報で「台風が近づいてる」って聞けば警戒するだろうし
「低気圧に変わった」と聞けば油断する。
そのまま「台風」って言っておけば良かったんだよ。
601名無しSUN:2006/10/08(日) 22:33:55 ID:tOMwJzFd
>>600
言いたいことは分かる。
しかし、台風じゃないのも確か。

地元漁業者たちは、過去体験したことのない暴風だったと口をそろえて言っている。
三陸に台風が来る頃は、衰えて台風でさえ舐めてかかることがある。
事実、私自身船を出すことがある(もちろん、天気図を精査してだが)。

従って、今回の予想できた爆低なら、気象庁、放送局連携して、注意喚起すべきだった。
602名無しSUN:2006/10/08(日) 23:07:27 ID:Hw8wxV6s
600の理屈じゃ、冬から春先にかけて北海道を通過する爆弾低気圧はみんな台風になる。
ニューヨークに大雪降らすのも、ヨーロッパに嵐をもたらすのも全部台風。
603名無しSUN:2006/10/08(日) 23:15:45 ID:DQRhAlyN
>>602
空気読んで書きこめや馬鹿
604名無しSUN:2006/10/09(月) 00:08:20 ID:IxCFtWRw
>>603
空気呼んで感じろや馬鹿
605名無しSUN:2006/10/09(月) 05:03:59 ID:fQ61y84P
そもそも台風だって低気圧。
低気圧をわざわざ台風と呼んで警報徹底する趣旨からすれば
今回の低気圧をただ「低気圧」としか表現しなかった気象庁の落ち度は明々白々。
どう見てもお役所仕事です。
606名無しSUN:2006/10/09(月) 07:24:14 ID:kdpVc0+v
>605
そうそう、気象庁は台風が東京を通り過ぎて、東北・北海道に来ると
もう関係無いって、力を抜くよ。だから、なるべく台風から熱低や
温低に格下げする。ほんと頭に来るよ。で、>>599のような言い訳を
するから、ますます頭に来る。
607名無しSUN:2006/10/09(月) 07:26:40 ID:KcA0CwwT
性質が熱帯じゃなくなるから台風と呼べない、という定義を
変えるべきだ。強いものは温帯低気圧であろうと暴雨域や進路予想
など台風扱いにするべきだ。ずっと前から感じていたのだが。
608名無しSUN:2006/10/09(月) 07:34:44 ID:rPbPvAQ5
>>606
>なるべく格下げする
日本は温帯低気圧化、熱帯低気圧化させるタイミングが最高に遅いくらいなんだが。
>>607
まあそれには同意かな。
ただ「台風扱い」にするだけで、「台風」には出来ないよ。
熱帯低気圧の監視は日本だけでなく世界各国でやってる訳で、
台風でないものを台風にしていたら、
「何で日本は台風にしてんの?」
ってことになる。
609名無しSUN:2006/10/09(月) 07:38:19 ID:kdpVc0+v
>607
むちゃくちゃな奴だな。笑 でも「進路予報はそのまま続けるべき」
ってのは賛成。 今回は、気象庁の手抜きだ。気象庁は責任取れ!
大事なことは、うんと騒いで、気象庁に抗議することだ。
610607:2006/10/09(月) 07:57:34 ID:KcA0CwwT
>>608
>>609
台風扱いって表現が悪かったが、素人の方への危機感が台風並みに
なるようにという意味です。何とかなりませんかね。
611名無しSUN:2006/10/09(月) 07:59:05 ID:MrtAE8/r
ところで、「特定低気圧」って知ってる?
騒ぐなら、それくらい調べてからの方がいいよ。
612名無しSUN:2006/10/09(月) 08:08:54 ID:rPbPvAQ5
613名無しSUN:2006/10/09(月) 08:10:57 ID:kdpVc0+v
>>611
大事なことは一般市民がどう感じるかってことで、専門用語の問題じゃない。
台風を格下げし、進路予報を無くした時点で、一般人は台風の脅威が無くなっ
たと感じるんだよ。何ねぼけてんだい。
614名無しSUN:2006/10/09(月) 08:12:02 ID:jcnJLgvX
特定保健用食品みたいなもん?
615名無しSUN:2006/10/09(月) 08:24:09 ID:xVFNZHmT
>>610
なんでも台風にしていたら、素人の台風への警戒感がなくなるぞ。
616名無しSUN:2006/10/09(月) 08:29:17 ID:YQEdZufp
死者・不明43人以上という事実を踏まえれば警戒を促す「名前」が必要なのは明白だ。
「爆弾低気圧」「台風並みの低気圧」等の定義をしなければならない。
これほどの犠牲者を出たのに対策を打たなければ学者馬鹿の集団と言われてもしかたないだろう。
気象庁学問機関じゃない。税金を使う行政機関だから市民へのサービスは当然だ。
617名無しSUN:2006/10/09(月) 08:29:59 ID:jcnJLgvX
>>615
それも一理あるねえ
618名無しSUN:2006/10/09(月) 08:36:27 ID:P+EX1g4Z
そうなんだよね。
SWレベルの低気圧の強風域なんか普通に半径1500キロとかいっちゃう訳で、
「なーんだ、台風ってあんなに小さいんだ」てことにもなりかねない。
少なくともマスコミはそういう誤解を助長する報道をするだろうな。
619名無しSUN:2006/10/09(月) 08:55:44 ID:hed8uizF
1月 新年早々予報するのは面倒くさい。
2月 毎日寒いのに予報するのは面倒くさい。
3月 年度末なのに予報するのは面倒くさい。
4月 花見の時期に予報するのは面倒くさい。
5月 毎日気候がいいのに予報するのは面倒くさい。
6月 梅雨でうっとうしいのに予報するのは面倒くさい。
7月 山開きしているのに予報するのは面倒くさい。
8月 毎日暑いのに予報するのは面倒くさい。
9月 台風でうっとうしいのに予報するのは面倒くさい。
10月 毎日気候がいいのに予報するのは面倒くさい。
11月 勤労感謝の日に感謝されないのに予報するのは面倒くさい。
12月 クリスマスや忘年会があるのに予報するのは面倒くさい。
620名無しSUN:2006/10/09(月) 09:04:27 ID:jcnJLgvX
シャイニングタカはすっこんでろ
621名無しSUN:2006/10/09(月) 09:07:56 ID:0hRfTvNQ
他スレでも書きましたが、18年3月28日の気象庁報道発表です。

(概要)
1「台風予報の図表示方法の指針」(平成19年台風シーズンから実施※注)
  現在の図表示方法に対して以下の点を見直す(下記「新しい台風予報の図表示方法等
 について(別紙)」参照)。
  ・予報円と暴風警戒域の円が重なるなどして見えにくい場合は、一部予報時刻の表示を
  省略できる。
  ・これら円がさらに重なり見えにくい場合は、暴風警戒域の円の表示に代えて接線で表
  示できる。
  ・付加的情報として、予報円の中心点、線を表示できる。
  ・台風時における細かな防災対応判断を支援する情報として「暴風域に入る確率の面的
  情報」を台風予報の図表示に加えて表示できる。

2 台風から変わった温帯低気圧に関する情報の発表方法(準備が整い次第実施)
 台風から温帯低気圧に変わっても、暴風を伴って災害を及ぼすような場合には、台風として
 情報の発表を継続する。


 今回は台風16号とは別に、台風の北側の前線上に温帯低気圧が発生した訳なので、
上記の「2」には該当しない。 確かにしないんだけれど、あれだけの被害が出る事が
予想されていれば、もう少し柔軟な対応も可能だったんじゃないかな?
それとも発表してから6ヶ月では、まだ準備が整っていなかったんだろうか?

622名無しSUN:2006/10/09(月) 09:46:04 ID:rw3aVMRY
電子閲覧室が見れんぞゴルァ
623名無しSUN:2006/10/09(月) 10:02:20 ID:ZFWH+bOE
>>621
準備が整ってなかったのもあるだろうし、
発達程度を読み違えていたのかもしれない。
最初の予想では、確か低気圧の発達ピークは976くらいになっていたし、
通過速度も速かった。
624名古屋市:2006/10/09(月) 11:19:09 ID:fSgXNL5T
水曜の予報、晴れ時々曇り→曇り一時雨に超大幅鬼畜下方修正。
降水確率、20→60に3倍への殺戮修正。信頼度Aが聞いて呆れる。
担当者・責任者は国民一人ひとりの家に出向き、頭を打ちつけ土下座すべきだ。
こんな鬼畜見たことない。人間であることを諦めた、かわいそうな人たち。
625名無しSUN:2006/10/09(月) 11:26:48 ID:5z4Hkv4/
うわ水曜いきなり雨予報きたこれ
626名無しSUN:2006/10/09(月) 11:28:46 ID:jcnJLgvX
〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
627名無しSUN:2006/10/09(月) 11:44:25 ID:c/nQ7Ool
>622

3ヶ月ぶりに、あそこのデータが必要になって
俺も、電子閲覧みれんかった
見れないの今日だけの話なのかな?

628名無しSUN:2006/10/09(月) 11:48:31 ID:ItTQx9LN
なぜ 水曜日雨なんだ?
629名無しSUN:2006/10/09(月) 11:56:12 ID:wyu4mXXz
今回の海や山の遭難事故は
低気圧発達の警戒を呼びかけなかった
気象庁の責任だ

と責任をなすりつけてみる
630名無しSUN:2006/10/09(月) 11:57:58 ID:oj29EM/G
631名無しSUN:2006/10/09(月) 12:49:14 ID:72mLHRlL

平成12年痴呆庁 「小型の台風」と表現するとバカな一般人が警戒しなくなるから「台風」にしよう!」

平成18年痴呆庁 「お、これはもう「台風」じゃないな。「低気圧」だ。パカな一般人の皆さん、「低気圧」だから気をつけましょう!」




一般人の感覚 大型の台風>小型の台風>低気圧
痴呆庁の感覚 大型の台風>低気圧>小型の台風
632名無しSUN:2006/10/09(月) 13:11:11 ID:P+EX1g4Z
そりゃ多分、おまいが一般人をバカ扱いしてるからこそ出る論法だろうな。
633名無しSUN:2006/10/09(月) 13:31:57 ID:YESc18DY
痴呆町職員はマスゴミの責任にしようと必死だな。
ウェザーニューズや気象予報士に対しては痴呆庁と異なる予報をしないように圧力をかけてるのに
被害が出たらマスゴミに責任をなすりつける。
気象知識でいうなら、痴呆庁>>>>>>>>>>マスゴミ>一般人であるにも関わらずである。

一般人が天気予報の気圧配置や衛星画像をどれだけ見ているのかも想像しない。
「台風」とは異なり「低気圧」という言葉は一年中使われる気象用語と言うことも自覚がない。
「低気圧に注意しろと言ったから我々に責任はありません」と言い張る痴呆庁。
634名無しSUN:2006/10/09(月) 14:05:45 ID:3yLjz5NC
北朝鮮が核実験実施したそうだ、地震波系で実験したのが分かるそうだ。
気象庁の地震観測まだ終わらないのおーーーーーーーーーー。
早くしろやああああああああああ。
635名無しSUN:2006/10/09(月) 14:24:40 ID:oX/9alH2
白馬岳遭難 判断ミスと会見
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/10/09/d20061009000071.html
> この遭難事故は、7日の夕方、福岡県と熊本県の男女7人の登山パーティーが、
> 北アルプス白馬岳の山頂付近で吹雪にあって動けなくなったものです。
> 警察では、9日朝から救出活動を再開し、山小屋で救助を待っていた福岡県大牟田市の
> 山岳ガイド田上和弘さん(48)ら男女3人を救出しました。しかし残る熊本県大津町の
> 小場佐香代子さん(53)と熊本市の渡辺和江さん(61)、それに、福岡市の古賀利枝さん(66)と
> 純子さん(61)の姉妹のあわせて4人は、登山道や尾根などで遺体で見つかりました。
> 警察によりますと、7人は、7日の朝、富山県側から白馬岳を目指しましたが、
> 発達した低気圧の影響で午後から山頂付近は吹雪になりました。
> 救出された山岳ガイドの田上さんは会見で、「立っていられないほどの激しい猛吹雪だった。
> 前日に天気予報を見たが、低気圧が台風並みに発達するとは思わなかった。
> 冬山の装備はなく自分の判断ミスが遭難につながった」と謝罪しました。

立っていられないほどの激しい猛吹雪だった。
前日に天気予報を見たが、低気圧が台風並みに発達するとは思わなかった。
636名無しSUN:2006/10/09(月) 14:38:12 ID:3yLjz5NC
>>635
前日も結構低気圧が発達する予想を出していたような気はしたんだけどな。
きっと気象庁もミスをしたんだろうな。伝える所に伝えてないと言う
事をしたんだろうな。山登りや海へのレジャーはやめたほうがいいと警鐘を
促さなかったからな。まだ冬仕様に気象庁がなっていなかったのだろう。
臨機応変がで来ていなかったのだろう。
637名無しSUN:2006/10/09(月) 15:01:06 ID:7daz8qj8
7日朝の天気図だれか持ってないか?
俺の記憶だと低気圧は時速30キロで太平洋側に離れていく予想だった。
638名無しSUN:2006/10/09(月) 15:20:15 ID:P+EX1g4Z
633氏よ、日本語でおk。前後繋がり意味不明。

低気圧の移動に関しては、7日9時の進行方向は確か北東だったはず。
しかし、それはその時点の進路であって、そのまま低気圧が離れていくという意味じゃない。
8日9時の予想天気図を見れば明らかでしょ。
639名無しSUN:2006/10/09(月) 15:50:56 ID:oX/9alH2
640名無しSUN:2006/10/09(月) 18:03:46 ID:Yfd75fNC
>>619
酒飲み音頭かよwww
641名無しSUN:2006/10/09(月) 19:32:45 ID:WROjIM5c
6日 宮城県女川湾    1人死亡 15人不明
6日 茨城県鹿島港沖合 1人死亡 9人不明
7日 岐阜県奥穂高岳   1人死亡
7日 長野県白馬岳    4人死亡
7日 新潟県小蓮華山   1人死亡
8日 静岡県新島沖    2人死亡 5人不明

>957 名前:名無しSUN[] 投稿日:2006/10/07(土) 23:39:30 ID:PCKrmu9P
>だからあの白玉を台風16号ということにして
>そのまま関東に上陸させ、東北太平洋岸を北進する
>温低化しながら“再発達”してるので各方面は警戒を…
>
>
>としてれば、今回のさんま船の悲劇は避けられただろう。
>
>実際この大荒れの天候は大型台風の襲来となんら変わりない。
642名無しSUN:2006/10/09(月) 19:52:23 ID:tSwQ1YOP
今回の遭難事故はあまりに被害者が多すぎるな
台風じゃなきゃマスコミが取り上げないのも事実だけど
登山する奴らも「明日登れば死ぬよ」って言う奴は居なかったのかね・・・?
643名無しSUN:2006/10/09(月) 19:57:03 ID:ZFWH+bOE
>>642
24時間後の予想天気図すら見ずに山に行ったやつとか結構いるらしい。
いくら何でもあまりに酷すぎると思う。
気象庁の予想天気図が完全に外れたってんなら話は別だが。
644名無しSUN:2006/10/09(月) 20:05:46 ID:jcnJLgvX
ところで天文気象板では事前に警鐘を鳴らしていた香具師はいたのか?
645名無しSUN:2006/10/09(月) 20:07:48 ID:ZFWH+bOE
>>644
半々ってところだったな。
「あの白玉マジやばいって!」
「台風消えるのか……ヘタレが」
646名無しSUN:2006/10/09(月) 20:41:49 ID:tSwQ1YOP
霙が降り出した時、死を覚悟した奴は多いんだろうか?
完全な雪なら体から剥がれ落ちるが
体を濡らし瞬時に凍結
リュックに張り付いた分厚い氷が洒落にならない状況を物語ってたな
647埼玉:2006/10/09(月) 20:43:45 ID:ifvXDYs3
あさって11日水曜日の天気予報推移
曇時々晴 20% 信頼度A
     ↓
曇時々晴 20% 信頼度A
     ↓
晴時々曇 10% 信頼度A
     ↓
曇のち一時雨 60%

酷い修正だな。
晴の予報を信じて予定の計画を立てた県民がかわいそうだ。
648名無しSUN:2006/10/09(月) 20:54:08 ID:MSeoZrQU

台風16号って言っておけばいつものようにテレビ各局は特番組んだはず。
今回のコースは関東直撃だったしね。
台風特番ならすぐに編成できるけど、低気圧特番じゃ枠も取れないし誰も見ない。
ま、気象庁の責任は重大だな。
649名無しSUN:2006/10/09(月) 21:04:28 ID:uvcf76U2
気象庁には言いたいこといっぱいあるが
今回の数々の遭難事故は当事者が悪い

だいたい山の天候なめすぎ
当日だけじゃなく、先の天気図や衛生画像など
こまめにチェックしておけよ
650名無しSUN:2006/10/09(月) 21:14:33 ID:MSeoZrQU
だから、先の天気図がアテにならないんじゃねーか。いつもいつも。
651名無しSUN:2006/10/09(月) 22:54:44 ID:ZFWH+bOE
>>650
24時間後の天気図が全くアテにならなかった実例をどうぞ?
652名無しSUN:2006/10/09(月) 23:08:04 ID:MSeoZrQU
次から次に職員ホイホイ状態だな。

>全くアテにならなかった実例をどうぞ?
 全 く アテにならないなどと書いてないが?
捏造するなよ。カス職員w

24時間以内の天気は100%適中しているのか?
今回の事で言えば台風の位置すらコロコロ変わってたろ。
24時間後どころか、観測実況すらできてない。

653名無しSUN:2006/10/09(月) 23:20:14 ID:ZFWH+bOE
>>652
100%的中させる必要がどこにあるの?
つーか、そんな機関があったら教えてくれ。

あと台風だけど、それは具体的には5日の位置変更のこと?
ありゃ、本当に中心位置が変わったんだよ。
http://weather.unisys.com/hurricane/archive/06100418
http://weather.unisys.com/hurricane/archive/06100500

そうでないなら、ここに電文載せてる全ての国が中心位置を5日3時まで間違っていたんだな。
個人的にはあり得ないと思うけど。
654名無しSUN:2006/10/09(月) 23:31:21 ID:MSeoZrQU
台風の位置がコロコロとワープするんじゃ、いくら 天 気 図 を見たとしても意味がねえだろ。


>100%的中させる必要がどこにあるの?
はあ?ないよ。そんなこと一言も言ってない。
おまえが「全く(100%)アテにならない実例を出せ」と馬鹿なことを言いだしたんだろ。

655名無しSUN:2006/10/10(火) 00:18:27 ID:p5yIuWFw
>>654
おいおい、じゃあ>>652
>24時間以内の天気は100%適中しているのか?
ってのはなんだよ。

大体、台風の位置がワープなんてしょっちゅう起こることじゃない。
656名無しSUN:2006/10/10(火) 00:31:25 ID:ptMN/+2E
だからさ、おまえは「天気図を見ないで出かけた人間が悪い」って言うんだろ?
こっちは「天気図自体がアテにならないだろ」って言ってるの。
アテにならない天気図を見て災害を予想しろってのは無理だろ?
台風の位置がポンポン変わるような天気図を見て24時間後の天候を予想しろとでも?
657名無しSUN:2006/10/10(火) 00:32:46 ID:2q68vv2m
>>606
599だが、別に糞う庁の擁護をしてるわけじゃない。
むしろ、いつもいい加減な予報で煮え湯を飲まされている者だ。
ただ、今回の被害に関しては、当事者が馬鹿すぎるだろ。
天気図も見ずに登山をしてしまう「ガイド」付きのグループ。
教員パーティー。年齢も省みず軽装でこの時期の山に登る大馬鹿。
近くに避難できる港があるのに、魚価のために危険を冒す船長。
今回に関しては気象庁をくさすのは責任転嫁、ブサヨ発想でしかない。
658名無しSUN:2006/10/10(火) 00:35:43 ID:ptMN/+2E
>>655
言ってることが滅茶苦茶だな。糞職員。
気象庁ですら24時間後の天気を100%適中させられないのに
一般人は天気図を見て天候を予想して出かけろって言ってるんだぞ。
おまえは。
659名無しSUN:2006/10/10(火) 00:45:32 ID:2q68vv2m
>>658
阿呆ですか?
FXFEできっちり的中させてるし、あの天気図で登山や出港するのは自殺行為。
外れるにせよ、最悪を忖度して行動するのが海や山の鉄則。
大体、そこらにバーベキューに行くんじゃなく、北アルプスですよ。

宮城の海難についても、犠牲者にはかわいそうだが、わざわざ安全な港をパスして、
暗礁だらけの女川に向かったことを地元漁業者も疑問視している。

「今回に関しては」あなたの批判は批判のための批判でしかない。
660名無しSUN:2006/10/10(火) 00:45:35 ID:p5yIuWFw
>>658
いや意味がわからんのはこっちの方だよ。
普通に都市で生活するならばともかく、
秋〜冬にかけて海や山に行こうっつー人が、
天気図を見ないなんてあり得ないだろ。
むしろ、携帯ラジオ持っていって常に最新の気象情報を聞く、
くらいするのが「この時期に海や山に行く人の普通」であるべきだよ。
661名無しSUN:2006/10/10(火) 00:46:22 ID:ptMN/+2E

台風16号が天気図から消えたのは10月6日15時。
台風17号が天気図から消えたのは10月6日21時。
山で遭難者が出たのは10月7日夕方。

台風情報を何日も前からず〜〜っと追いかけていたおまえなら危険は察知できただろう。
しかし山や海に出かける直前に現在の天気図と24時間後の予想天気図を見て
危険だと判断できる気象知識のある 一般人 がどれだけいると思ってるんだ?

662名無しSUN:2006/10/10(火) 00:51:48 ID:2q68vv2m
>>661
あの予想天気図を見て危険を予知できない一般人はゆとり世代だけ。
今回遭難したのはいい大人だ。
663名無しSUN:2006/10/10(火) 00:53:14 ID:ptMN/+2E
>>660
「台風16号が接近してます」と広報しておけば登山を取りやめた可能性は高い。
「台風」が近づいてきてるのに登山して遭難するならそれは「無謀」と言われるだろう。

しかし「台風が温低になりました」と気象庁は広報したんだぞ。
天気図からも台風は消えてる。
「台風」と「温帯低気圧」。一般人にとってどっちが脅威に感じるか分からないのか?
一般人が「台風」と「温帯低気圧」の違いを分かってると思うか?

台風16号が近づいてきたんだから、日本から離れるまでそのまま「台風16号」と呼べばいい。
日本の天気予報は誰に向けて発信してるんだ?
日本人だろ?
664名無しSUN:2006/10/10(火) 01:02:35 ID:2q68vv2m
ptMN/+2Eさん
これだけの犠牲者が出たのだから、憤るのは分かる。
でも、漁業者は一般人じゃないし、登山する人たちも一般人であってはならないのですよ。
僕は漁業者のはしくれだし、山にも登る。命がかかってるから、事前の情報収集は欠かせないし、
今はネットの恩恵で本当にありがたいと思ってる。

そして、今回に関しては、一般人じゃない犠牲者たちはかわいそうだが、気象庁を責めるのは
筋違いだと考えている。
しかしながら、本当の一般人のために、気象庁とNHKを筆頭とするマスコミの
間に、悲劇を繰り返さないための何らかの連携が必要だと痛感しているのです。
665名無しSUN:2006/10/10(火) 01:02:36 ID:9sO+goEq
>>663
台風が温帯低気圧に変わったのは「事実」。
事実を発表するほうがいいだろ。

警戒が必要だからこういうのを出してるし

低気圧に関する全般気象情報 第2号
平成18年10月6日04時40分 気象庁予報部発表
(中略)
 7日にかけて予想される最大風速は、
  海上 20から25メートル
  陸上 15から20メートル の見込みです。
(後略)
666名無しSUN:2006/10/10(火) 01:04:05 ID:ptMN/+2E
>>662
さすが糞公務員。
自分の知ってる事実(知識)は他人も知ってるのが当然と考えてる。バカか。
だからお前らにはサービス業が務まらねえんだよ。
知識のない人にも分かりやすく伝える努力をしなきゃ意味ねーだろ。
667名無しSUN:2006/10/10(火) 01:10:21 ID:XfbpL55d
日本の天気予報は世界中に発信されていますが。
つかね、
「台風は熱帯低気圧に変わるが、四国沖の低気圧が台風から暖かい空気を大量に補給され急発達」
これで台風じゃないから警戒しないってどうかしてるよ。
北アルプスなんて普通の低気圧の寒冷前線が通っただけで荒れたりするのに。
668名無しSUN:2006/10/10(火) 01:14:47 ID:ptMN/+2E
>>665
その「事実」とやらは誰が定義した?
お前ら気象庁が勝手に定義したモノだろ。
気象庁は1mm未満の雨量の場合降雨と認めないが、一般人は「雨が降った」と感じるんだよ。
一般人が「台風」と「温低」と「低気圧」の判断がつくとでも?
お前ら気象庁の人間は「台風」が「温低」に変わっても危険と分かっているだろう。
一般人にはそんな感覚はないんだよ。

何のための予報だ?
誰のための予報だ?
気象庁職員が気象庁職員に向けて天気予報してるのか?

知識のない人にも届くような予報をしないと意味はないだろ。
669名無しSUN:2006/10/10(火) 01:18:00 ID:2q68vv2m
>>666
ちょっとしつこくて申し訳ないが、なぜに僕が公務員?
あなたはもしかするとディスプレーの上だけで気象を見ているかもしれないが、
こちとら、命がかかってるんですよ。
海技免状を貰うために一通りのことは勉強させられるが、そんなものは基本でしかない。
もちろん、毎日天気図を見てるが、騙されて死にそうな目にあったこともある。
だから、観天望気はもちろん、気象庁の間違う傾向まで考えて海に出てるよ。
それが経験。
リアルに糞う庁のせいで死ぬ思いしたことある?
670名無しSUN:2006/10/10(火) 01:19:08 ID:rvX6Ix94
>>668
「台風」が「温低」に変わっても危険なんて
その辺の入門書でも書いてあるレベルですよ
671名無しSUN:2006/10/10(火) 01:21:43 ID:ptMN/+2E
100歩譲って山のガイドには責任はあるかもしれん。
「台風が来てる」という広報をしていれば登山客が自主的に登山を辞めた可能性がある。
「台風が来てる」という広報をしていれば登山客の家族が登山を辞めさせようとしたかもしれない。

天気予報の利用者は天気予報を出す人間と同じ知識を持っているのが当然と考えてるクソ職員どもが。
672名無しSUN:2006/10/10(火) 01:23:26 ID:XfbpL55d
事実というか基準は気象庁が決めたのではなく国際的に決められたもので、
気象庁はその基準に従っただけなんだが。
韓国、台湾、中国、アメリカ、いずれも台風から熱帯低気圧に戻している。
今回の気象庁の対応が受け入れられないなら、
あなたはどこの国の気象情報にもなじめまい。
673名無しSUN:2006/10/10(火) 01:23:53 ID:rvX6Ix94
この時期に軽装で山登るなんて軽率な行動なことは明らか
674名無しSUN:2006/10/10(火) 01:25:10 ID:ptMN/+2E
>>670
あげあし取りのバカ職員がまた湧いてきたw
そこらのオバチャンも知ってることなんだね。
子供も知ってることなんだね。

「温低」が「台風」と同じくらい危険というのが「常識」というなら
「小型で弱い台風」って呼び方も復活させろよw
675名無しSUN:2006/10/10(火) 01:27:16 ID:rvX6Ix94
揚げ足取ってんのはどっちだよw
676名無しSUN:2006/10/10(火) 01:30:36 ID:2q68vv2m
まぁ、落ち着こうよ。
肯定的に捉えれば、これはディベート。
ptMN/+2Eがしゃにむに気象庁批判をし、こちらがレスを帰すことで
今後今回のような悲劇が起きないようなFAQができあがる、ということで。
677名無しSUN:2006/10/10(火) 01:30:48 ID:ptMN/+2E
>>672
アホか。
記録は同じ基準にすべきだよ。
基準が異なったら記録の意味がない。
だから「温低」は「温低」で良い。
ただし日本国内向けの天気予報まで杓子定規に基準に従う必要はない。

「小型で弱い台風」という事実を「台風」と言いかえてるだろ。
678名無しSUN:2006/10/10(火) 01:38:31 ID:XfbpL55d
そりゃ、「小型で弱い」は日本が独自に使っていた基準だから、
それを日本が撤廃しようが何の問題もない。
でも完全に熱帯低気圧化し、低気圧に吸収されたのを台風と呼べ、ってのは無理がありすぎる。
国の機関が虚偽を国際的に発表せよとあなたは仰るのか?
679名無しSUN:2006/10/10(火) 01:51:33 ID:ptMN/+2E
だから日本独自の基準を作ればいいんじゃねえか。
国際基準に抵触しない表現を作ればいい。
バカですか?

もっともお前が言うように「温低」=「危険」というのが
日本国民全員の共通認識になってるなら作る必要はないがな。
680名無しSUN:2006/10/10(火) 02:42:56 ID:QSbedWDz
漁業関係者まで被害が出てるってことは
やっぱ危険の呼びかけが足りなかったのかな〜?
681名無しSUN:2006/10/10(火) 05:14:29 ID:CE5TMUcA
なんで今年初めての冬型の気圧配置と言わなかったんだろうね。
四季がはっきりしている国というイデオロギーに縛られてる。
682名無しSUN:2006/10/10(火) 06:08:11 ID:XfbpL55d
だから、言ってることが支離滅裂だよ?
温帯低気圧は台風ではない、が国際定義なのにどうやって日本独自の基準作るのさ。
ある程度以上の強さの低気圧に対しては、「台風レベル」の監視態勢を取ることは議論されて良いけど、
温帯低気圧を台風とはどう頑張っても呼べないの。
683名無しSUN:2006/10/10(火) 09:37:48 ID:Yw/WzgEh
スレも大荒れでした
684名無しSUN:2006/10/10(火) 11:10:08 ID:t+8bPc5d
要するに、台風も温低も同じように危険だということを一般人にも
理解してもらえばいいんでしょ。
685名無しSUN:2006/10/10(火) 13:03:36 ID:5fP3z/mg
危険じゃない温低も多いからなあ。

やはり風速に応じて「爆風低気圧」とか「猛烈な低気圧」等の新しい呼び名が必要だよ。
686名無しSUN:2006/10/10(火) 16:22:34 ID:JvWTjPk1
台風の場合、痴呆庁は予報を厳しく制限する。
最悪の事態を想定して予報を発表するようマスコミと予報士に圧力をかけるから。
大きな被害が出てしまったら責任問題になるのを避けるため。

今回の低気圧に関しては報道の仕方がバラバラ。
これは明らかに痴呆庁側がここまでの被害になるとは予想していなかった証拠。

痴呆庁が予想できなかったのに、マスコミや登山客や海釣りに行く人間が予想できるわけがない。
しかし今回の低気圧による被害が大きくなるにつれ
なぜかマスコミや被害者の自己責任とする書き込みが続く。

誰が何のために「痴呆庁に苦言を呈するスレ」にそのような書き込みをするのだろうか?
687名無しSUN:2006/10/10(火) 17:43:43 ID:XfbpL55d
おまいがアホだからだよ。
いつもは素人以下とか言ってるくせに、素晴らしいダブルスタンダードだね。
こういう時だけプロ扱いですか?
688名無しSUN:2006/10/10(火) 17:51:46 ID:pl8mEyaM
温帯低気圧と熱帯低気圧の区別がつかないアホ職員が飛びついてきました
まさに素人以下
689名無しSUN:2006/10/10(火) 17:55:52 ID:pl8mEyaM
>>670
台風スレ見たことあるのか?
あっちじゃ台風が温低に変わった途端、祭り終了なんて書き込みがたくさんあるわけだが
690名無しSUN:2006/10/10(火) 17:59:50 ID:pl8mEyaM
>>667 名前:名無しSUN 投稿日:2006/10/10(火) 01:10:21 ID:XfbpL55d
>「台風は熱帯低気圧に変わるが、四国沖の低気圧が台風から暖かい空気を大量に補給され急発達」

>>672 名前:名無しSUN 投稿日:2006/10/10(火) 01:23:26 ID:XfbpL55d
>韓国、台湾、中国、アメリカ、いずれも台風から熱帯低気圧に戻している。

>>678 名前:名無しSUN 投稿日:2006/10/10(火) 01:38:31 ID:XfbpL55d
>でも完全に熱帯低気圧化し、低気圧に吸収されたのを台風と呼べ、ってのは無理がありすぎる。

>>687 名前:名無しSUN 投稿日:2006/10/10(火) 17:43:43 ID:XfbpL55d



↑夜中から夕方までファビョーン
691名無しSUN:2006/10/10(火) 18:13:10 ID:FtMSl0Ty
気象庁はあんまり低気圧情報を大げさに出し過ぎると
観光地への風評被害で叩かれるので
見て見ぬフリ

被害が出ても気象庁の怠慢を叩く術は無いからね・・・
このスレは貴重
692名無しSUN:2006/10/10(火) 18:28:51 ID:pl8mEyaM
>>687
作業の対価としてお金を貰ってる人間をプロと呼びます。
作業の質が素人以下でもお金が発生していればプロになるわけです。
プロなのに素人以下だからこのスレで叩かれているのがわからないかな?
693名無しSUN:2006/10/10(火) 18:34:50 ID:jVoOqG8w
それよりあしたほんとに雨降るのかね
東京周辺
また外しそうな気がする
694名無しSUN:2006/10/10(火) 18:45:31 ID:DpjYWRQU
全国の週間予報を見ると、ほぼ1週間晴れ予想だが、
台風18号による崩れは絶対にないんだな?
695名無しSUN:2006/10/10(火) 18:54:48 ID:78ekVP4w
18:30の関東南海上の雨雲エコーはなに?
ほんとに雨雲?
696名無しSUN:2006/10/10(火) 20:54:40 ID:6e3VuOpJ
現時点で週間予報に台風の影響が反映されているはずは無い。
「台風の進路次第では天気が大きく〜」と言うセリフを気象情報で
耳にするぐらいだし。
697名無しSUN:2006/10/10(火) 21:06:53 ID:XfbpL55d
台風の予想が反映され始めると信頼度が軒並みCになるからな。
698名無しSUN:2006/10/10(火) 21:11:20 ID:ddu/Ryvm
結局、今回の低気圧で多数の人的被害を出した気象庁の責任は免れないよな。
台風だと暴風域に予想進路、暴風警戒域を発表するのに温帯低気圧だとそれが一切なし。
もし今回の低気圧でそれを発表していたらその巨大な暴風域にビビって自重した人も多かっただろう。
699名無しSUN:2006/10/10(火) 21:59:46 ID:2waEgv8h
そうやって何でも官のせいにしてりゃ楽だろうがねー。
700名無しSUN:2006/10/10(火) 23:29:48 ID:5MtDNP9I
>>686
知った風なことを無責任に書く馬鹿。
自己責任の意味わかっとんのかお前。
701名無しSUN:2006/10/10(火) 23:38:34 ID:2q68vv2m
今回の犠牲者に「一般人」がいた?
誰か用水路を見回りに行ったり土砂崩れにあった?
「一般人」は普通に連休を過ごしていたんだよ。

で、「プロ」の漁業者が天候判断を誤り、
「プロ」の游漁船船長が出港を断行し、
「プロ」であるべき登山者が遭難したの。

気象庁は十分に注意喚起していた。
つまり、今回は「はずれ」ではない。
「一般人」が被災したならともかく、今回の犠牲者は
「プロ」と、それに率いられた一般人。
これで気象庁に責任を押し付けられたら職員は堪らない、と思うよ。
702名無しSUN:2006/10/10(火) 23:40:34 ID:xoEowCZh
>>701
気象に関して「プロ」かと言われたらどうだろう?
703名無しSUN:2006/10/10(火) 23:45:20 ID:2q68vv2m
>>702
確かに言葉の選択がよくなかったかもしれない。
〔「プロ」の出す情報に敏感で、慎重であるべき人等〕、と言うべきか。
ちと長いねw
704名無しSUN:2006/10/10(火) 23:45:24 ID:aVkRUmsV
相変わらずゴミが書き込むね
税金泥棒+人殺し+無責任の凶悪コンボ
罪悪感ゼロの池沼庁職員
705名無しSUN:2006/10/10(火) 23:46:44 ID:2waEgv8h
つか、山に行くなら最低限の予備知識は必要。
何も気象の専門知識を持てとか言ってる訳じゃないしな。
「秋〜冬の山の天気は急変しやすい」
「気温の変動が大きい」
「低地よりも先に天候が悪化する」

これだけでも知ってれば、随分違うでしょ。
実際、山の遭難で典型的なパターンが、
天候急変→急激な気温低下→体温低下による衰弱死。
706名無しSUN:2006/10/10(火) 23:53:05 ID:aVkRUmsV
登山客も海釣り客も一般人。
捏造庁。
707名無しSUN:2006/10/10(火) 23:59:59 ID:2q68vv2m
>>704>>706
だからその責任を負うべきは気象庁じゃなく、ガイドと船長。
游漁船経営者は、出港基準などを登録の際、知事に届け出なければならないが
今回、その基準に従っていたかどうかは甚だ疑問。
事実、同じ組合の多数の游漁船が出港を諦め、(おそらくどうしても出たかった)
釣り客を定員オーバーで乗せて出港してこの事故だ。
確かに亡くなり行方不明になった「一般人」は気の毒としか言いようがない。
708名無しSUN:2006/10/11(水) 00:01:13 ID:2waEgv8h
だから、一般人だから、なんて免罪符にならんよ。
毎年山の遭難がニュースになるたびに、>>705のようなことが言われるだろう。
709舘畑秀衛@松代:2006/10/11(水) 00:08:50 ID:g3e425O2
えへへへへ、松代勤務の舘畑でございますですよおおおお。
みなさん、元気ィ??
710名無しSUN:2006/10/11(水) 00:09:05 ID:TyHzyTL2
ガイドを恨もうが、気象庁を恨もうが、死んでからじゃ遅杉だわな。
フツーに山登ってても、釣りりてても死ぬことがあるってことを、
不幸な事故から学んどけ。
最後、テメーとテメーの家族の命を守るのは、テメーの判断だけだ。
711名無しSUN:2006/10/11(水) 00:14:13 ID:054TB/0L
>>707
バカか?
ガイドが「大丈夫」って言っても、客が「怖いから行かない」って言えばそれで終わり。
客が「大丈夫ですかね?」と聞けば、「まあ大丈夫でしょ」って答えるガイドもいるだろ。

712名無しSUN:2006/10/11(水) 00:17:10 ID:1IkrXuH2
それはガイドとしてどうかと思う・・・
しかしこの論議は久々に熱い。実のあるものになるといいな
713名無しSUN:2006/10/11(水) 00:31:15 ID:J01VlWll
>>711
バカはあなたでしょ?
あなたの論では、悪いのはあなたの言う「一般人」

その「一般人」が天気図見ないなんてエクスキューズしないでよ
そのためにお金をとってるのが、ガイドや船長なんだから

>>712
たしかに実のあるものになってほしい
でも、aVkRUmsV=054TB/0Lは、それには興味なく、
ただ気象庁を叩きたいだけの阿呆らしい、何を言っても無駄
714名無しSUN:2006/10/11(水) 00:36:14 ID:TyHzyTL2
ま、ただ気象庁を叩きたいだけの阿呆が集まるスレなんだがw
715名無しSUN:2006/10/11(水) 00:40:22 ID:054TB/0L
>>713
登山客は天気図を見るだろう。
天気図に「台風」が載っていたら彼らは山に行ったと思うか?

しかし現実には天気図には「低気圧」しか載っていなかった。
彼らはガイドに聞くだろう。「この低気圧は大丈夫か?」と。

お前はガイドが無理矢理登山客を連れて行くとでも思ってるのか?
716名無しSUN:2006/10/11(水) 00:41:17 ID:J01VlWll
>>714
うん、普段は僕も楽しませてもらってるよ
突っ込みどころ満載の気象庁だしね

ただ、今回は予想気温を3度外したとか、雨予報が晴れになった、とか
そんなレベルじゃないでしょ?
尊い人命を気象庁叩きに利用するaVkRUmsV=054TB/0Lのような鬼畜が腹立たしいだけ

別な良スレがあったら誘導よろしく
そしたら速やかにROMに戻るからw
717名無しSUN:2006/10/11(水) 00:43:37 ID:1IkrXuH2
>>716
やほーのチーム森田でも盛り上がってるよ この話題は
718名無しSUN:2006/10/11(水) 00:45:28 ID:054TB/0L
尊い人命と思ってるなら、まだやる事があるのにそれをやらず
一般人の自己責任と抜かすのか。この職員は。鬼畜庁の名に恥じないな。
719名無しSUN:2006/10/11(水) 00:48:48 ID:1IkrXuH2
俺が思うにこの件に関しては職員の書き込みなど今までないと思うが。
もしかして俺も職員と思われてる?w
720名無しSUN:2006/10/11(水) 00:49:11 ID:054TB/0L
7日前後に今回の低気圧の危機感を煽る報道したのは日テレのみ。
それ以外のマスコミと予報士は「発達した低気圧に注意」と呼びかけてただけ。
しかし実際に関東、東北を直撃したのは台風並の風雨。

「発達した低気圧」という予報は我々が年に何度も聞く耳慣れた注意報。
新聞、テレビ、ラジオから情報を得ていた人間で
台風並の風雨を想像していた人がどれくらい居たと思ってるんだ?
721名無しSUN:2006/10/11(水) 00:51:15 ID:J01VlWll
>>718
何を言っても無駄みたいだね
あなたの昨日からの発言を鉛筆でノートに書き出してご覧よ
まぁ、論をころころ変えて、ただただ気象庁叩きをしたいだけのようだから
余計なお世話だね

でも、あなたの叩きは面白くない、笑えないのよね
名古屋や埼玉のほうが千倍面白い
722名無しSUN:2006/10/11(水) 00:53:46 ID:054TB/0L
>>721
ほう、お前は人命を笑い事にするのだな?
やはり最低最悪の鬼畜庁職員だわ。
723名無しSUN:2006/10/11(水) 00:56:15 ID:054TB/0L
ID:J01VlWllの発言

>うん、普段は僕も楽しませてもらってるよ

>尊い人命を気象庁叩きに利用するaVkRUmsV=054TB/0Lのような鬼畜が腹立たしいだけ

>でも、あなたの叩きは面白くない、笑えないのよね
>名古屋や埼玉のほうが千倍面白い
724名無しSUN:2006/10/11(水) 00:56:53 ID:J01VlWll
>>717 Thnx!

>>720
それ、昨日僕が言ってたことと同じ
初めて意見が合ったねw
でも、東北放送の気象予報士も5日ごろから注意喚起してたよw
だから、気象庁とマスコミの連携を図れ、って昨日から言ってるでしょw

なーんだ、結局054TB/0Lもまっとうないい奴だったんだね
725名無しSUN:2006/10/11(水) 06:12:51 ID:0K6nTlbe
「低気圧が急速に発達する」「海や山は大荒れ」

これで海や山に行くべきではないと判断するには十分だろう。
どうしても「台風」でないと嫌なご様子だが、理解出来ない。
いくら耳慣れてる言葉だからって、その感覚を海や山にそのまま当てはめる判断はおかしいでしょ。
726名無しSUN:2006/10/11(水) 06:41:44 ID:PHoTZPKX
微妙に話を豚切るが、今日の埼玉(南部)の天気予報はくもり。
NHK見たら時系列予報で雨マークがついている時間帯もあった。

しかしスカッと晴れているぞ。きれいな青空が広がってる。
雲はあるけど雨を降らせるような雲ではなく、秋によく見られる高い雲。
そのうち晴れのち曇りに修正されそうだな。もはやお約束。
727名無しSUN:2006/10/11(水) 06:53:02 ID:y/7fAPLv
埼玉ですから・・・・・・・・・・
728名無しSUN:2006/10/11(水) 10:09:37 ID:ogcnHDs5
>>725
1. 「低気圧が急速に発達する」って耳慣れた注意報が出る度にこれだけの犠牲者が毎回出ているのか?
2. 「低気圧」の通過中に外に出てみて「ああ、いつもの発達した低気圧だなあ」と感じたのか?
3. 「台風」って名前がついていても、彼らは海や山に行ったと思うか?彼らの家族が海や山に行くのを辞めさせた可能性はないのか?
729名古屋市:2006/10/11(水) 11:08:56 ID:ZPjUbdvA
今日の予報、曇り昼過ぎまで時々雨→雨夜曇りに大幅鬼畜修正。
昼過ぎからレジャー等の予定を立てていた国民の人権侵害極まりない。
当日の予報も満足に出来ない蛆虫ども。腐ったみかんだ。
730名無しSUN:2006/10/11(水) 12:27:27 ID:PI5yPKUY
いかに気象の知識が無いのが危険か、このスレを見てよく分かる。
台風と温低を一緒にしろというのは暴論だし、発生、発達のメカニズムの違いからありえない議論。
そもそも温帯低気圧は寒気と暖気の気温差によって傾圧派が発達し、発達のエネルギー源になることぐらい常識。
登山家ならば地上天気図だけでなく、高層天気図(700/500など)も読めるようにしておくのは当然。
今回の事例では南海上に二つの弱い台風、その北側に発達しつつある上空のトラフ、が存在。
日本の南海上は広く低圧部で、山陰沖の等圧線が込み入っている。この実況だけ見ても、
翌日辺りから暖気と寒気を巻き込んで、低気圧が猛発達する可能性ぐらいは読めるはず(予想天気図を見なくても)。
ましてや山岳・海上の気象は穏やかな平地、都市の気候とは全く違う厳しいものだ。
夏の安定した太平洋高気圧に覆われている晴天時でさえ、
上空のわずかな寒気と山の表面の日射によって激しい雷雲が発生して、落雷で命を落とすこともある。
高層天気図が読めないと危険だわな。また海上は、等圧線が少し込み合っているだけで、
都市部では予想もできないような暴風になる。海上は平坦で、地形の影響を受けないから、風速は一般に強い。
都市部では活発な寒冷前線が近づいたり、強い台風が来ても、進路によってはあまり天候が荒れないこともあるが、
海上・山岳は、「小さな擾乱」でも、突風などシビア現象が起こりえることをもっと知らねばならない。
ましてや今回は教科書に載せたいような典型的な荒天型の気圧配置だ。
こんな状況で山岳や海上に出かけるのは自殺するようなもの。
また山岳は1000メートル上がるごとに6℃ずつ気温が低くなることも常識。
3000メートル級の山ならば地上で20℃でも単純に2℃くらいになる計算。
まして上空のトラフの影響を受ければ気温の逓減率が大きくなることもありえるからそれなりの装備をして出かけるのが常識。

都市部の気候と、山岳・海上の気候は全然違う。
まず気象の知識を普段から身につけていないと、こうした被害に遭うわな。
731名無しSUN:2006/10/11(水) 12:28:34 ID:0K6nTlbe
だから、「急速に発達中の低気圧」だろうが「台風」だろうが、海や山に行ってはいけないの。
そして、台風でも熱帯低気圧でもないものは何をどう頑張っても「台風」とは呼べないの。
「防災上もう台風じゃないけど台風と呼ぶ」
なんて、どこの国でも普通やってないの。

なんでそんなに「台風」にこだわるかな。
732名無しSUN:2006/10/11(水) 12:35:50 ID:PI5yPKUY
台風とは中心付近の最大風速が34ノット(17.2m/s)以上の熱帯低気圧。
熱低の成因・発達のメカニズムはCISK(第2種条件付不安定)で、
積雲対流の集団効果による潜熱の放出が、熱低という擾乱
全体を強化し、その熱低の発達が個々の積雲対流の発達も促すという
相互作用により成り立つ。

温帯低気圧は傾圧不安定によるもので、寒気と暖気の気温差が波動を発生、発達させる。

まずこれを全国民が理解すること。
台風だろうが、熱低だろうが、温低だろうが、発達の度合い、そのときの大気の安定度、
地形や場所の影響などによって、人命を脅かすほどの危険なものになりえる。
このことを全国民が理解しなければいけない。
733名無しSUN:2006/10/11(水) 12:44:12 ID:S2fX8Ai5
台風は熱帯低気圧の一種に過ぎない。

熱帯低気圧と温帯低気圧は、どっちが強いということではない。

17.2/s以上の熱帯低気圧は日本国内では「台風」と呼ばれるが、
(国際的にはトロピカルストームであり、タイフーンではない)
たとえ風速100m/sであっても、温帯低気圧であれば「台風」とは
呼ばれない。
734名無しSUN:2006/10/11(水) 12:48:30 ID:S2fX8Ai5
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Low_pressure_system_over_Iceland.jpg
これはアイスランドの寒冷低気圧。

冬場の低気圧はアリューシャンで950〜970hpaくらいまで発達する
ことも良くある。これは「強い台風」に相当する。
もちろん熱帯低気圧ではないから、どんなに強くても「台風」にはならない。

問題があるとすれば、「台風」か「台風ではない」かで、
マスコミの扱いが大きく変わること。

崩壊寸前のヘタレ台風ではマスコミは大騒ぎ。
発達中の危険な低気圧ではマスコミは無視。
735名無しSUN:2006/10/11(水) 12:53:00 ID:ogcnHDs5
「発達した温帯低気圧」を「台風」と呼べと言っているのではない。
「台風16号だった温帯低気圧」をそのまま「台風」と呼んで警戒を呼びかけることが悪いことか?
736名無しSUN:2006/10/11(水) 13:00:28 ID:PI5yPKUY
アイスランドの寒冷低気圧で思い出したが、寒帯気団低気圧も猛威を振るうことがあるから警戒。
日本のような低緯度では上空の純粋な寒気が成因の完全円形のポーラーロウが出来ることはほとんど無いが、
ポーラーロウも上述のCISKが主因を占めるという点で、台風に非常に類似した構造を持つ。
厳密に言えば傾圧不安定による発達した温帯低気圧と、上空の寒気が原因で対流雲がたくさん発生し、
その集団潜熱効果によってエネルギーが維持されるポーラーロウは気象学上違うものだ。
興味深いことにポーラーロウは温帯低気圧よりも、むしろ台風に構造がよく似ている。
台風は全域が高温の熱帯生まれ、ポーラーロウは全域が寒冷の寒帯生まれ、というのが違うだけ。

日本近海で注意すべきはむしろ猛発達した低気圧より、
日本海などで冬季によく発生する小さな低気圧だ。
上空に強い寒気核を伴っていて、とてつもないシビア現象を局地的に引き起こす。
海上・山岳では要警戒な現象。

一般社会やマスコミのように「台風」だけを特別扱いする感覚をこそ、問題にせねばならない。
うるさく言っているように気象学の知識を一人一人がきちんと身につけることが先決。
737名無しSUN:2006/10/11(水) 13:04:41 ID:PI5yPKUY
>>735
気象学上間違いだな。
上述のようにメカニズム、構造の違いがある。
ウオームコアの消失、上空のトラフとの合体、前線構造を取り込んだ段階で、
どんなに気圧が低くても、暴風でも台風⇒温低という区分は必要。
一般人が「台風」のみを危険として、温低を弱いから安心という迷信がまかり通っていることが危険。
738名無しSUN:2006/10/11(水) 13:05:17 ID:S2fX8Ai5
17.2m/s以上は「強い熱帯低気圧」=「台風」

17.2m/s以下は「弱い熱帯低気圧」=これは「弱い」を取って単に「熱帯低気圧」
と表記するようになった。

でも気象庁も熱帯低気圧については、国際基準の「TD」「TS」「STS」「TY」を
使うべきだと思う。

温帯低気圧についても、気圧と風速で基準を作る必要があるかもね。

「台風並に発達した」なんて表現ではダメ。
「台風」は気象庁の基準ではピンからキリまでありすぎるし、
本場の台風の経験がなくヘタレ台風で大騒ぎする関東人あたりの感覚では、
今回のような発達中の低気圧は、「関東人が連想する台風」以上に危険だから。

関東沿岸で970hpaクラスだった今回の低気圧。ちなみに戦後最大級と言われた
2002年の台風21号では、東京の記録は965.2hpa。

台風は衰弱して来るが、温帯低気圧の場合は発達中。
関東人の台風感覚では「戦後最大級の台風」より、今回の低気圧はある意味危険だった。
739名無しSUN:2006/10/11(水) 13:20:50 ID:ogcnHDs5
日本海側に抜けた温帯低気圧ならまだしも、関東直撃コースを辿り
中心気圧が下がり続けていた「台風16号」を
わざわざ「温帯低気圧になりました」と報道する必要などない。
740名無しSUN:2006/10/11(水) 13:23:19 ID:S2fX8Ai5
>>735
台風「=強い熱帯低気圧」→(弱い)熱帯低気圧は、確かに風速的には「衰弱」した状態。
でも台風→温帯低気圧は、「衰弱」ではなく「構造・性質・種目」の変化。

台風「=強い熱帯低気圧」→(弱い)熱帯低気圧は、大関が平幕に落ちたようなもの
(この場合は同じ種目の弱体化)だが、台風→温帯低気圧は、
力士が転職してボクシング選手として襲ってくるようなイメージ。
(これは「弱体・衰弱」ではなく種目の変化。だからどっちが危険かは
その状況によってまちまち。)

問題は台風→温帯低気圧が、「衰弱」ではなく「構造・性質・種目の
変化に過ぎない」ことが浸透していないところ。

実際には米軍解析では、気象庁以上にシビアに温帯低気圧に変化させている。
気象庁が温帯低気圧化にはかなり慎重なほう。完全に温低化するまでは
しぶとく「台風」扱いにしている。

>>735は市民感情なのかもしれないが、学問板の人間が
「感情論>>>気象学的・科学的に確立されている正しい解釈」
であるのは問題だと思う。

「気象学的・科学的に確立されている正しい解釈」を、
いかに一般市民に伝えるかを論議するのが、気象板の役目では。

強い熱帯低気圧(つまり台風)→弱い熱帯低気圧が、
(弱い)を取って「熱帯低気圧」と呼称するようになったように、
今回の惨事が、台風→温帯低気圧は「衰弱」ではなく、
「構造・性質・種目の変化に過ぎない」という気象学的・科学的な
事実を、いかにわかりやすく市民に伝えるか、そのきかけになれば良いと思う。
741名無しSUN:2006/10/11(水) 13:31:27 ID:S2fX8Ai5
@今回の問題は、台風→温帯低気圧の変化は、「衰弱」ではなく「構造・性質・種目の変化に過ぎない」ことが浸透していないところ。

A>>735は市民感情なのかもしれないが、気象のプロである気象庁や学問板の人間が
「感情論>>>気象学的・科学的に確立されている正しい解釈」であるのは問題だと思う。

B「気象学的・科学的に確立されている正しい解釈」を、いかに一般市民に伝えるかを論議するのが気象に携わる人の役目。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
言いたいことはこの3つね。特に気象学的に正しい解釈を感情論で曲げる
(温低であるのに台風のままにする)のは、絶対にあってはならないこと。

気象学的に正しい解釈である@を、一般市民にどう浸透させるのかを考えるべき。
742名無しSUN:2006/10/11(水) 13:34:51 ID:ogcnHDs5
「台風」という呼称に拘るなというなら、最初から「台風」などと呼ぶべきではない。
熱帯低気圧も温帯低気圧も危険なのに
「熱帯低気圧」をわざわざ「台風」という別称にするから「温帯低気圧」に対して誤解を招く。

台風=危険という認識が日本国民に浸透している現状を考えると
いまさら「台風」を「熱帯低気圧」に統一するのは不合理である。
危険度が高い状態では「台風」のまま報道すべきだ。
743名無しSUN:2006/10/11(水) 13:44:57 ID:PI5yPKUY
気象の知識のある者ならば台風が温低化するとき、北側の偏西風帯に
取り込まれて猛発達するかもしれない、と、台風の時以上に警戒を強めるものだ。
1980年代の昔の天気予報では「天気爺さん」みたいな人が、
こういうときは気象衛星の画像や予想天気図などを駆使して、
詳しく解説したり、危険を呼びかけたりしてくれた。

が、最近の若手の気象予報士による解説はどこか事務的で素っ気ない。
味気ない、結果だけを読み上げて終わり、見たいな風潮が強いから、
一般人も雨とか晴れとか、予報結果だけしか余計に見なくなった。
NHKもと気象解説の中村次郎先生などはこんなときは語気を強めて真剣に
警戒を呼びかけたものだ。伝える側の真剣みというか、厚みというか、
そういうものが若手に代わってからどうも事務的に成ってしまって、伝わりにくいというのもあるかもしれない。
若手の天気オネエサンとか、そんなのが多いから。貫禄のある予報解説員がいない!
744名無しSUN:2006/10/11(水) 13:50:35 ID:S2fX8Ai5
>>742
気象学的・科学的には誤りではあるけれども、「報道向け」のみに、
国民に危険性を躍起することを目的に、「誤った事実を作って」報道するということですよね。

まあ現実的に日本国民の科学に対する認識の低さを考えれば、
それも一つの手かもしれません。気象学的な分析や統計は、
専門家に任せればいい。

私はそれは絶対あってはならないことだと思いますが(それは気象のみならず、
あらゆる教育、学問、良識に対する冒涜である)、でもそういう意見が現実的に
多数であるのなら、私はそれ以上は言いません。

ただ多少なりとも「気象」に興味を持ち、「気象」という大気現象に畏敬を
抱いているであろう気象板で、そういう声が多いのは、いささか残念ではあります。
745名無しSUN:2006/10/11(水) 13:51:25 ID:ogcnHDs5
気象庁は誰のために予報しているのか、もう一度考えるべきである。
天気予報は子供から老人まで見るもので
気象知識がある人間に対して予報を出しているのではない。
知識がない人間にも伝わる言葉で語らなくては天気予報の役目など果たさない。
746名無しSUN:2006/10/11(水) 13:59:46 ID:PI5yPKUY
このスレを見ると、いかに各個人が気象に関する正しい知識をしっかり
身につける必要性があるか、よく分かる。予報が外れた時の非難など見苦しい。
そのくせ自分では予報など全くできない。各自が天気図をしっかり読めるようになり、
危険な現象を事前に予測できる、高層天気図の見方をマスターし、危険を予知できる、
数値予報の図をしっかり理解できて、大まかな天気傾向を予測できる能力、
ぐらいは全国民が身につけていくべき必要を感じる。自分で予報を立てると、
ある程度のブレや、危険の範囲をイメージとして把握できるようになるし、国民の科学知識の普及という点では、
意味のある教育だ。ゆとり教育に子供の科学離れ、責任転嫁の社会風潮を正していく必要性を感じる。
気象庁、報道機関、気象予報士キャスターは国民への気象学知識の普及に、全力を注ぐべきだと思う。
747名無しSUN:2006/10/11(水) 14:04:19 ID:S2fX8Ai5
>>743
気持ちはわかるし、気象を愛する人間としては現状は残念ではある。

でも現実は>>742のような解釈や態度で気象に接する人がほとんだし、
「なぜ危険なのか」のように、気象に限らず「なぜ?」の部分の
科学的興味が欠けてるんだよね。

だから「完全に温低であっても台風と呼べ」みたいな感情論が
気象板でさえ支配的になる。昔の登山者はラジオで天気図描いてる人も多かったけど、
今そんなこと言っても通用しないしね。

気象を提供する側は「事務的」だし、受け取る側は「結果論・感情論」に終始する。
本当はその過程(なぜ危険なのか?なぜ予報が外れたのか?)の部分が面白いんだけどね。

降水確率10%で雨が降った場合、当然「100回のうち10回は降る」わけだから、
10%で降ったと怒るより、「100回のうちの10回の当たりが出た」、
なぜ、今回はその10分の1の現象が現れたのか、気象的には本来そこが面白い。

でも心の余裕のない日常生活では「なんで10%で降るんだ気象庁氏ね」が市民感情だろう。
748名無しSUN:2006/10/11(水) 14:12:59 ID:S2fX8Ai5
>>745
もう分かったよ。
気象学的・科学的には誤りではあるけれども、「報道向け」のみに、
国民に危険性を躍起することを目的に、「誤った事実を作って」報道するということですよね。


確かに表向きはそれで解決かもしれない。
でももっと大きな視野で見ると、「大衆に迎合するためには
例え科学的に誤っていても事実を曲げて報道する」という罪の重さは、
学問や教育、国民の根本的土台の崩壊でもあるんだよね。
>>746でも書いてくれてるけど。

例えば「宇宙開発なんて日常に関係ない」と思うかもしれないけど、
携帯電話やカーナビだって、人工衛星という宇宙開発の科学的根拠の
積み重ねの技術が活かされてる。

正しい科学を身に付けるような方向に持っていくのでなく、
科学的に間違っていても大衆迎合のために、正しい科学を放棄するという
ことの重大さは、数字には表せない大きな損失だと思う。
749名無しSUN:2006/10/11(水) 14:18:58 ID:ogcnHDs5
記録と違わない正しい予報がしたいならすればいい。

以前よりニュース番組内での天気予報のコンテンツ価値は上がっている。
かつてはお天気アナが原稿を読み上げるだけだった天気予報も
気象予報士を置き、気象予報士のフリートークまで入れられるように天気予報の時間を長く取るようになった。

しかし今回の低気圧報道でどれだけの気象予報士が危険をわかりやすく伝えようとしたのだろうか?
原稿を読み上げるときの口調や、フリートークの時間に特別な危険を伝えようとした形跡があったろうか?
いや、そもそも気象予報士たちがどれだけ危険を察知していたのかどうかすら怪しい。

気象庁はWNIの開花予想やGW中の天気予報にまでクレームをつけてる。
気象庁が今回の低気圧を極めて危険だと判断していたなら
いくらでもマスコミや気象予報士に通達できたはずである。
750名無しSUN:2006/10/11(水) 14:25:11 ID:4klPP61x
それより、ほんとに東京雨降るんだろうな
751名無しSUN:2006/10/11(水) 14:28:24 ID:S2fX8Ai5
>>749
それは伝える側(気象予報士)の力量不足を国民が厳しく指摘すべきではないでしょうか?
報道ステーションでは「台風以上に危険」と言っていたし、力量の差だと思う。
気象庁も「予想降水量350mm、強風高波」と大袈裟気味にすら警告してたし。

でもだからといって「科学的に間違っていても大衆迎合のためには、
正しい科学を放棄(今回の場合で言えば温低でも台風と呼べ)するのは、
飛躍しすぎていると思う。
752名無しSUN:2006/10/11(水) 14:33:51 ID:S2fX8Ai5
>>749
一般の人にわかりにくいといえば、降水量もそうかな。
100mmといってもピンと来ない人(たいしたことない)と考える人が
多いかもしれないけど、東京では日降水量が100mmを超えるのは、
3年に2回程度なんだよね。

NHKの気象キャスターは「1年に1回あるかないか」という言い方で
警告してたけど、こういう風に言ったほうが「100mm」というより
分かりやすいでしょう。

1ミリの雨も、実はタタミ一畳に1.7リットルの雨。
60cmも傘なら、0.6×0.6×3.14=1.13リットルの雨。

1ミリの雨=「傘に1.1リットルの水を撒いたかなりの雨」と
言ったほうが分かりやすいかもしれない。

「1ミリ以上」の降水確率も、実は傘に1.1リットルもの
大量の水をかけるほどの雨なんだよね。
753名無しSUN:2006/10/11(水) 14:46:10 ID:S2fX8Ai5
降水確率が低くても雨が降ったと怒っている場合、「1ミリ以下」である場合も多い。
「1ミリ以下」であれば降水確率では「対象外」。

1ミリの雨は傘に1.1リットル以上の雨。
だから傘に「500ミリのペットボトル×2本」を掛けたほどの大量の雨であっても、
降水確率の基準では対象外。

でもこの辺りの基準も国民に理解されていないから、

「1ミリ以上の降水確率 ≒ カサに500ミリペットボトル3本分以上の雨が降る確率」とか、

日常生活の感覚に即した表現も(あくまで科学的に正しいことが前提)、
交えていくのは必要かもね。

「1ミリの雨=1平方メートルに1リットル」
これを「半径60センチの標準的なカサに1.13リットルの雨」
ような例えは、科学的に100%正しいから、こういうのは浸透させていくように
気象を提供する側も努力して欲しいと思う。
754名無しSUN:2006/10/11(水) 16:24:57 ID:Z467o6fz
時系列予報で12-15時は傘マークだったのにね、首都圏
毎度のことだから別に何も言わないけど
755名無しSUN:2006/10/11(水) 16:54:13 ID:ogcnHDs5
>降水確率10%で雨が降った場合、当然「100回のうち10回は降る」わけだから、
>10%で降ったと怒るより、「100回のうちの10回の当たりが出た」、

そのような評価をすると晴れでも雨でも当たりになる。
「明日の天気は晴かも曇かも雨かもしれない。雪が降るかもしれない。台風が来るかもしれない」と言えば
必ず天気は当たる事になる。
しかし、それは「明日の天気は分かりません」と言っているのと同じ。
そんな予報なら気象庁も気象予報士もいらない。

>なぜ、今回はその10分の1の現象が現れたのか、気象的には本来そこが面白い。

人命にかかわる状況もあるのに面白いというのか?
756名無しSUN:2006/10/11(水) 16:57:28 ID:WVtTFuMs
アメッシュだと世田谷区とか目黒区の辺、
局所的に割と降ってるみたいなんだが、
どうなんでしょ。
>>754 今日の11時更新で傘マーク後ろにずれたよw
757名無しSUN:2006/10/11(水) 17:31:21 ID:0K6nTlbe
最初から「台風」と呼ぶな、って。どんどん暴論になってるな。
気象庁はもっと温帯低気圧について警戒喚起すべきだった、ならまだわからんでもない。
あれ以上、といってもなかなか思いつかないが、批判としてはありだろう。
しかしなぜ、「低気圧」を「台風」と呼べ、という話になるのか。
本末転倒じゃん。
「低気圧」だからといって侮ってはならない、という認識が重要なのに、
「台風」と呼んだら意味がない。
758名無しSUN:2006/10/11(水) 17:35:00 ID:ogcnHDs5
>>757
そんな事は言ってない。
>>735
>>739
759名無しSUN:2006/10/11(水) 17:41:09 ID:ogcnHDs5
>でももっと大きな視野で見ると、「大衆に迎合するためには
>例え科学的に誤っていても事実を曲げて報道する」という罪の重さは、
>学問や教育、国民の根本的土台の崩壊でもあるんだよね。

>国民に危険性を躍起することを目的に、「誤った事実を作って」報道するということですよね。

気象用語としての正確さがないと言うのなら「熱帯低気圧」を「台風」として
長い間天気予報を行ってきた事が誤解を招いた根源にある。
なぜそちらを問題にしないのか?
「小型で弱い台風」を規模や勢力を偽って「台風」と報道しているのは問題ないのか?

何度も言うが、天気予報は子供も見るのだ。
子供や知識のない人にも伝わるように発表しなければ天気予報の意味がない。
正確さを問題にするのは学会でやればいい。
760名無しSUN:2006/10/11(水) 18:21:44 ID:9c5omvon
>>759
>気象用語としての正確さがないと言うのなら「熱帯低気圧」を「台風」として
長い間天気予報を行ってきた事が誤解を招いた根源にある。

ナンじゃそりゃ?17.2メートル以上の風速が台風で、それ未満なら熱帯低気圧。
台風も大きく見れば熱帯低気圧。誤解を招く根源など無い。


>「小型で弱い台風」を規模や勢力を偽って「台風」と報道しているのは問題ないのか?

そんな事実は存在しませんが・・・。小型で弱くても17.2メートル以上の風速ならば台風ですが・・・。

まず気象学の知識の基礎から覚えないと議論に加われない。
台風と熱低の違いさえも分からないでは、
熱低と温低の違いなど分かるはずは無いわな。

しかも正確さは問題ではない・・これではますます無知な国民が増えるだけ。
正確さ、気象学的なメカニズムも説明した上での擾乱の危険性を
分かりやすく全国民に解説することが望まれる。
できれば国民全員が数値予報を読めるように教育すること。
761名無しSUN:2006/10/11(水) 18:25:53 ID:ogcnHDs5
熱帯低気圧は気象用語だ。
台風は気象用語でもあるし一般用語でもある。
台風と呼ばれる現象は気象学が生まれる前からあるものだ。
台風の基準は気象学で扱う上で後から定めたに過ぎない。

正確さが全てに勝るという価値観なら全て気象専門用語で予報するべきだろう。
762名無しSUN:2006/10/11(水) 18:34:34 ID:ogcnHDs5
梅雨にしても台風にしても昔から日本人の生活の一部だった気象を
あとから勝手に定義したものをまるで事実かのように扱うのは本末転倒。
学問上で扱うためにはなんらかの基準が必要なのは当然だが、天気予報は学問ではない。
一般向けの広報活動。

763名無しSUN:2006/10/11(水) 18:37:03 ID:9c5omvon
でもでもでもさあー、おかしいじゃん。761さんよ。
台風は確かに一般語として、気象学が生まれる前から言葉としてあったとしてもさあー、
新しい気象学の概念では台風も気象用語でしょ。
ならば台風という用語が気象学的に不正確だ、とは言えないじゃん。

それにオレは、ガチガチの専門用語で全てを固めろなんて言ってないよ。
国民に分かりやすく解説できる範囲で専門用語も使うべきと。
その意味で熱低と台風の違いは中心付近の最大風速17.2メートルという明確な基準があるんだから。

でも温帯低気圧と熱帯低気圧は成因から言って全然違う、
これを混同してもらっては困ると、そういうこと。
764名無しSUN:2006/10/11(水) 19:46:55 ID:0K6nTlbe
つか、「台風」だったものが「温帯低気圧」になったのではなく、
「台風」から「熱帯低気圧」に転落し、それが四国沖の前線上の低気圧や前線に吸収され、
最終的に消滅に至ってしまった訳で、
その意味からも「台風」ではない。
急発達したのは台風ではなく、四国沖の低気圧なんだから。
765名無しSUN:2006/10/11(水) 20:00:26 ID:djtR7syd
気象学がどのように発展し、台風やハリケーンが定義された時のいきさつは知らないが、
最初に定義する段階で、基準以上の暴風雨をもたらす低気圧を台風やハリケーンと
定義していたら、それはそれで何もおかしい感覚もなく定着しただろうと
思うことはありますね。どちらが良かったかは分からないが、定義の段階で
そんな意見は無かったのだろうか?
766名無しSUN:2006/10/11(水) 20:19:47 ID:YD4hd4JW
>世界的には、その低気圧の緯度をφとして
24時間にsinφ/sin60°×24hPa発達したものを爆低とするので
今回の場合は世界基準では爆低ではない

別スレより引用。
厳密な定義上では台風どころか爆弾低気圧にも分類されない。

これはもう定義や呼び方の問題ではない。
日本海の小さな低気圧でさえ、上空に寒気を伴っているポーラーロウは
大型船を遭難させるほどの被害をもたらす。
天気図や高層の状態から予測されうる
危険な現象を各自がしっかり捉えられるだけの知識や能力を身につける、
気象の正しい知識を身につけるということに尽きるんじゃないか。
関係機関がいくら声高に警戒を呼びかけても、
聞く耳を持たない、興味も知識もなく海や山に出掛けられては対策の取りようもないし。

そもそも発達した低気圧と台風では前から書いているように
その発生・発達のメカニズムがまるで違うから、
暴風雨をもたらす低気圧が台風と定義されることは無い。

一人一人が気象に関心を持ち、正しい知識と危険性の認識、
それを普及させることが一番肝心なのだ。
767名無しSUN:2006/10/11(水) 21:25:03 ID:BxwqER7Z
結局災害を防ぐために嘘をついて国民を騙せということだな。
768名無しSUN:2006/10/11(水) 21:56:47 ID:hblBeLFg
何か難しい言葉が出てきて白熱してるが、言わんとしていることも解るが高度な
知識を一般に周知させることは至難の業としか言い様ないな。
なぜなら、一般人は別の仕事を生業としているからだ。
気象関係の人間が正しい知識と思索で一般に解りやすく危険なりを説明することだ。
今回の低気圧に関しては気象関係者でもこんなに発達しようなどとは思っていなかったに違いない。
なぜなら、早期にそう言う報道がなされなかったことが証明していると思う。以上。
769名無しSUN:2006/10/11(水) 22:05:50 ID:UKb72wJN
>>737
だからさあ、そういう迷信を助長しているのは気象庁自身だろ。
何で温帯低気圧だとどんなに強力でも暴風域や予想進路の表示をしないんだよ。
明らかに台風と扱いが違うじゃん。
いろいろ苦しい言い訳しているようだけど、気象庁の道義的責任はどうやっても免れないぞ。
770名無しSUN:2006/10/11(水) 22:11:23 ID:E7Fqag2X
いい加減にもうこの議論やめたら?台風と低気圧の議論。
771名無しSUN:2006/10/11(水) 22:14:12 ID:5SrIT9RE
名古屋市(笑)
772名無しSUN:2006/10/11(水) 22:15:22 ID:4kH1G1uW
「売春」を「援助交際」と呼ぶのもやめよう
773名無しSUN:2006/10/11(水) 22:24:59 ID:8Z/4rfYY
>>769
確かに今回は沢山の犠牲者が出たが、
日本が台風に対して取れる世界トップレベルの防災体制は、
昭和の三大台風をはじめとする、今回とは比較にならない犠牲者の上に成り立っている、
っていうことを忘れてはいけない。
台風は、紛れもなく「特別な存在」な訳よ。
温帯低気圧の「強力」は台風の「強力」とは次元が違う。
温帯低気圧はその構造上、最大風速35mで大きな壁に突き当たるが、
台風はそれでようやく国際基準。
国際基準では最大風速30mレベルでは「typhoon」ですらない。
それだけ特別視して、人やら金やらいっぱい使って、
ようやくここまで被害を小さく出来てる。
しかも台風の被害って、人的損害だけではないからね。

まあ、台風に関してはかなり防災体制が整えられてきたので、
発達した低気圧に対してはこれから、ってところだろう。
気象庁の独断で出来ることではなく、マスコミや国、地方自治体の準備も必要になる。
気象庁だけが準備を整えても、それを台風のように広く通知するシステムが出来てないと。
774名無しSUN:2006/10/11(水) 23:01:25 ID:UKb72wJN
いや、だから台風のことじゃなくて温帯低気圧を軽視していることを問題視しているんだけど…
確かに風速は台風のが強いけど、暴風範囲は発達した低気圧の方が広いでしょ。
その範囲の広さを警戒すべきなのに気象庁は暴風域すら表示しない。
それでマスコミに責任をなすりつけようとしても無理があるぞ。
まず気象庁が率先してやらないと。
775名無しSUN:2006/10/11(水) 23:40:24 ID:8Z/4rfYY
強風域は発達した低気圧の方が遥かに広いが、
暴風域となると「?」だな。

>マスコミに責任をなすりつけようとしても無理があるぞ
>気象庁が率先してやらないと
だから責任問題云々じゃなくて、防災体制をシステムとして確立させなければいかん、つー話よ。
責任、なんて言葉はどこにも使ってないでしょ。

776名無しSUN:2006/10/11(水) 23:45:21 ID:BxwqER7Z
いいや防災官庁として全責任は気象庁にある。
777名無しSUN:2006/10/11(水) 23:46:07 ID:GJ1tp5he
778名無しSUN:2006/10/11(水) 23:48:15 ID:Jv6cNShv
今度の気象学会で
防災気象情報をどう活かすか
という公開座談会がある
場所は名古屋市だ
オレは聞きに行くぞ
779名無しSUN:2006/10/12(木) 00:03:14 ID:KWa4YNi9
775>>
ほぼ同意
今回の被害は、気象庁、自治体、マスコミの連携システムが確立されてないことも要因のひとつ。
もちろん、被害者が登山者や漁民、游漁船と、本来気象に敏感であるべきものが多く、
その点、気象庁はもちろんのこと、マスコミの「責任」を問うのは筋違いと思う。

ただ、一昨夜来粘着してる「なんでも台風」氏が言うのも僅かながら一理あり、
気象庁が警戒を呼びかけているのに、局ごと、予報士ごとに温度差があった。
「一般市民」に誤解を招くような情報をマスコミが与えないような方策を今後見つけていかなければならないでしょう。

最後に、未だに気象庁江ノ島測候所、2管金華山灯台の波浪観測は機器故障で計測不能。
今回の爆低がいかに凄まじかったかを物語っている。
2管金華山の風速は、故障前、コンスタントに40m/s以上を表示していたし、
アメダス江ノ島の風速も30m/sを示していた。
東北では、台風以上の風速、波浪でした。

長文失礼
780名無しSUN:2006/10/12(木) 00:13:18 ID:8V6o8mKG
難解な言葉で一般人を煙に巻こうとしているご仁へ、もう一度呼んでクレイ。

768 :名無しSUN:2006/10/11(水) 21:56:47 ID:hblBeLFg
何か難しい言葉が出てきて白熱してるが、言わんとしていることも解るが高度な
知識を一般に周知させることは至難の業としか言い様ないな。
なぜなら、一般人は別の仕事を生業としているからだ。
気象関係の人間が正しい知識と思索で一般に解りやすく危険なりを説明することだ。
今回の低気圧に関しては気象関係者でもこんなに発達しようなどとは思っていなかったに違いない。
なぜなら、早期にそう言う報道がなされなかったことが証明していると思う。以上。
781名無しSUN:2006/10/12(木) 00:16:29 ID:r1FaCiRf
高層天気図云々とかいう発言は置くとしても、
全体的に平易な表現で議論されてると思うけど?
782名無しSUN:2006/10/12(木) 07:17:59 ID:0iQYAgX9
ゆとり教育障害者が混じってるからなあ
783名無しSUN:2006/10/12(木) 07:50:03 ID:glmDVm/a
少なくとも東京では、太平洋側を通る台風って「すごかった」記憶がありません。
意外と日本海側を通る台風の方が東京の天気は大荒れになるような気がします。
今回の16号くずれの低気圧で被害が拡大した背景には、
経験上、そういう印象を持っていた人が多かったのでは?
プロあるいはセミプア炉、ハイアマチュアでもそのように思っている人いませんか?
あくまでもシロートの印象ですが。
784名無しSUN:2006/10/12(木) 08:28:05 ID:8V6o8mKG
>>783
おはようござります。仕事の前に休憩がてらカキコ。
あなたのカキコの通りとおもいますよ。あの巨大な白玉がどれだけのエネルギー
を持っていたか。学問的にも解明されていないと思う。あれをはー吸収した低気圧は
中国大陸から東進してきた寒気渦)(ひとつの気圧の谷)とぶつかり発達したのだと思います。
ただそういうことは予想はされていたが、あれまで顕著な現象になるとはプロもセミプロも
ハイアマも予測はしていなかったという印象が強いですね。
台風は南に残るからそんなに荒れないだろう位にしか思っていなかった私はと感じた。
気象も医学と同じで過去の事例、経験から解明が始まるのだということをどこかで聞いた
ことがあります。この事例を研究者が解明して今後に役立つことを期待して終わりとしたい。糸冬。
785名無しSUN:2006/10/12(木) 10:21:17 ID:6mAUwCDq
気象庁GSMモデルでは、事前に今回の低気圧の猛発達は表現されていた。
GFSモデルでは(台風を弱めに表現しているせいか)、低気圧の猛発達は表現されていなかった。
二つの弱い台風、その北側の西から進んでくる偏西風トラフ、
この相互作用によって猛発達はある程度事前に予測可能であった。
GSMの数値予報の図を見れば明らかであろう。
というか今回の低気圧は世界基準では爆低ではない。
真冬に猛発達する低気圧などは中心気圧、風速ともにもっと強いものが多いはずだ。
10月上旬ということで素人判断で油断した輩がいたからこそ被害が出たのであって、
事前に天気図、数値予報、高層資料をチェックし、気象現象の危険性をしっかり認識していれば防げたもの。
あれで海や山に出掛けるのは自殺するようなものだわな。
786名無しSUN:2006/10/12(木) 10:31:51 ID:mb5++oxY
>気象庁GSMモデルでは、事前に今回の低気圧の猛発達は表現されていた。
>素人判断で油断した輩
>事前に天気図、数値予報、高層資料をチェックし、

素人に天気予報出さないでどうする
アホか
天気予報は気象予報士相手に出してるのか?
787名無しSUN:2006/10/12(木) 10:49:10 ID:6mAUwCDq
というか、海、山岳はもともと危険を伴う天候が起きやすいものだ。
そういうところに頻繁に出かける者は、数値予報資料ぐらい、こまめにチェックしておけということ。
10月の寒気移流時に都市部を散歩するような軽装で3000メートル級の山に登るアホがどこにいる?

一般向けの予報は都市部や地方都市を対象にしたもの。
山岳、海上など、もともと危険を伴う場所に出かける者は
ある程度の専門知識ぐらい身につけておくのが常識だと思う。
788名無しSUN:2006/10/12(木) 11:10:36 ID:mb5++oxY
今回の低気圧はかなり危険、台風レベルなんてほとんどの人間には伝わっていない。
ここまでの低気圧になると予想していなかった気象予報士もいた。
山や海に100%安全なんて状態はないわけだから、常に危険は存在する。
遭難を100%回避するには最初から山に行かない事しかない。

ただ危険なんて予報は意味が無い。
どれくらいのレベルで危険なのか予報しなければ無意味。
789名無しSUN:2006/10/12(木) 12:24:48 ID:VK8ArLFa
この2〜3日でこのスレつまらなくなった。

さいなら
790名無しSUN:2006/10/12(木) 17:15:43 ID:xZcNpCOT
17日あたりに台風来る予想なのにどうして週間予報で晴れが並んでいるんだろう…
791名無しSUN:2006/10/12(木) 20:29:13 ID:TIrh2ERG
>>790
東方アボンで日本列島に近づきもしないから
792名無しSUN:2006/10/12(木) 21:24:05 ID:mMLbFdD/
>>775
おいおい、まさか今回の低気圧ですら暴風域があったかどうか疑問なのかよ?
そんな認識だから責任を感じていないわけか。
よ〜く分かりました。
793名無しSUN:2006/10/12(木) 22:01:00 ID:HLTgBbAr
名古屋市氏のいないスレなんて…。

いい加減にしろよ、オマイら。
794名無しSUN:2006/10/12(木) 22:16:53 ID:7Emh1Q25
もっと続けてくれ
やっと気象板らしいスレになってきたところだ
795名無しSUN:2006/10/12(木) 22:28:40 ID:Ax7WoxMI
今までやってなかったのを今回いきなりやれというのはさすがに無茶でしょ。
どういう解析基準で暴風域表示するかのコンセンサスもないだろうに。
台風と同じにも出来まいし。
海外でそういう手法取ってるとこどっかありゃ参考に出来ようがなー。
796名無しSUN:2006/10/12(木) 22:36:46 ID:mMLbFdD/
>>793
最近予報が当たっているからじゃない?
彼は根拠の無い苦言は書かないからな。
797名無しSUN:2006/10/13(金) 00:17:36 ID:xJ7h5AMr
>>789
10月って安定した天候が続く月だからね。
当たり外れが少ないから面白くないね。
やはり秋雨と夏の雷雨と梅雨時期の当たりはずれが
大きい時は凄く楽しいけど。
最後の望みは来週の週初め台風が近づかない予想で曇り後晴れ
に首都圏の予想をしているが、台風が意外と近づき接近してきて
大荒れになったら面白いのだが(災害は恐いけど)。
798名無しSUN:2006/10/13(金) 07:52:49 ID:E7TPj9++
明日の関東は曇かよ!
ずっと「晴時々くもり」の予報だったから出かける予定を立てたんだぞ。
いつもいつも直前になって鬼畜修正するな!
すっきりした青空と青い海を楽しみにしていたのに…非常に残念だ。
799名無しSUN:2006/10/13(金) 11:14:10 ID:K9HzoZD1
先日の低気圧で青森県は警報出てたけど、なぜか太平洋沿岸には高潮警報が出ていなかった。
出ていたのは宮城県だけで、岩手と青森の沿岸には出ていなかった。
警報は出ていなかったが、結果はごらんの通り。

http://www.city.hachinohe.aomori.jp/kanko/topics/saigai.html
http://dc-ita.dyndns.tv/~machibbs/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061008102050.jpg
満潮時には人の頭の2倍以上ある石が堤防超えて打上げられる程の、
猛烈な高波が沿岸を襲っていた。
800東京:2006/10/13(金) 11:18:39 ID:tHgNWrrs
今日は晴れじゃないの?
朝から曇ってるんだけど
青空はどこ?
801名無しSUN:2006/10/13(金) 11:24:26 ID:tFWt4MEW
>>800
11時の予報でいきなり曇に変えてきましたw
これがいつもの池沼庁の手口です( ´,_ゝ`)プッ
ホント、数時間先の天気すら当てられない役立たず公務員
802名無しSUN:2006/10/13(金) 17:59:35 ID:fVC3dIw/
もう10月半ばなんだけど・・もしかして今年台風来なかった??
803名無しSUN:2006/10/13(金) 18:32:33 ID:xJ7h5AMr
>>802
九州に二つ上陸しました。
ただ、関東地方に寄ってくる台風はことごとく東日本バリアに
弾かれ東アボーンしてしまいましたが。
>>801
また晴れマークを出現してきたよ。17時の予報で。
コロコロ変えるな。
804名無しSUN:2006/10/13(金) 18:45:59 ID:yc8Sswt+
家畜
鬼畜
駆逐
毛地区
子地区
805静岡県:2006/10/13(金) 21:38:37 ID:HWq6cNQX
完全にやられた‥
予報が大ハズレで雨ザーザーだよ。
おかげでびしょ濡れだ……
806名無しSUN:2006/10/14(土) 00:39:46 ID:oRMYjV52
>>803
むむっ、バリアーか!
807名無しSUN:2006/10/14(土) 09:58:38 ID:5KkvzHl6
>>801 >>803
天気を予報するんじゃなくて
天気に合わせてマークをつけてるんだろうな

これじゃ気象庁の存在する意味ないじゃんwww
808名無しSUN:2006/10/14(土) 17:24:06 ID:G++mrVwV
名古屋市氏はもうこのスレには来ないってことでいいんだね?
809名無しSUN:2006/10/14(土) 17:52:43 ID:q690ajY+
このスレもつまんないスレになったな。
810名無しSUN:2006/10/14(土) 18:35:45 ID:R7NhQ1b6
なんで名古屋市は来なくなったの?
名古屋市=イッシーが発覚したから?
811名無しSUN:2006/10/14(土) 18:36:11 ID:IXUPAbgT
>>809
自分が面白いこと書けばよろし
812名無しSUN:2006/10/14(土) 19:55:05 ID:G++mrVwV
低気圧と台風の件でここ数日グダグダつまらないこと
やったせいで、このスレがつまらなくなった。
そんなことここでは求めてないんだよ。
もっと楽しくストレス解消しようぜ。
813名無しSUN:2006/10/14(土) 20:19:15 ID:Q3Kw0+nd
お前が議論についてけなかっただけだろw
814名無しSUN:2006/10/14(土) 20:42:43 ID:G++mrVwV
>>812
うるせーくそ職員。まともに予報しろボケ。
そうじゃなきゃ職員辞めろ。
税金返せ。退職金もらわないでやめろ。
それが国民に対して今まで予報をはずして
散々迷惑をかけたお詫びと誠意だw
815名無しSUN:2006/10/14(土) 20:57:21 ID:JzHUBGtV
814が名古屋市くさい。
816名無しSUN:2006/10/14(土) 21:00:28 ID:jTpOdQx1

痴呆腸が勝手に決めたバカルール↓

降水確率10〜90%の場合=晴れでも雨でも曇でも雪でもアタリ
817名無しSUN:2006/10/14(土) 22:25:57 ID:J0rRmkhH
>>815
名古屋市はwを使わないと思う。
鬼畜、蛆虫、海賊などの漢字を多用する傾向有り。
818名無しSUN:2006/10/14(土) 22:46:50 ID:6GWbMW1N



  名古屋市(苦笑)


819名無しSUN:2006/10/15(日) 00:40:11 ID:RWDjokUl
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061014-00000020-maip-soci
低気圧 「台風並に発達」はなぜ?その仕組みと怖さ

 6日から8日にかけて宮城県・女川港沖でのサンマ漁船転覆や北アルプスなどでの遭難が相次いだ。
原因は「台風並みの低気圧」。気象庁が「これほどの被害は近年では記憶にない」と驚いた
強烈な秋の嵐だった。どういう仕組みで発生し、どんな怖さを秘めているのか。
 先週の低気圧は、本州の南に延びた秋雨前線上で発生した。6日ごろから急速に発達し、
本州の太平洋沿岸を北上した。中心気圧は5日午後3時は996ヘクトパスカルだったが、
宮城県沖に達した7日夜から翌8日未明には964ヘクトパスカルになっていた。
 現在、南海上にある強い台風18号が14日正午時点で960ヘクトパスカルだから、
確かに「台風並み」だったことが分かる。また、台風の定義は「最大風速(10分間平均)が
17.2メートル以上」。今回観測された最大風速は、北海道えりも岬38メートル
▽宮城県女川町30メートル▽千葉県銚子市26メートルで、風力も台風並み。
東京都心でも最大瞬間風速で28メートル(6日夕)だった。
 6日から8日にかけて各地で相次いだ海と山の遭難による死者は計24人以上、
14日朝現在で21人が行方不明のままだ。

 なぜ、「台風」とは呼ばないのか。台風と低気圧の「姿」が異質だからだ。
一般に台風は赤道付近の海洋で発生。高い海水温による上昇気流で発生した積乱雲が
まとまって渦巻き状になったものだ。一方、今回の低気圧は、南からは台風16、17号が
変わった熱帯低気圧から暖かく湿った空気が吹き込み、北からは偏西風の蛇行に伴い南下した
寒気が入り、寒暖の差が大きい空気がぶつかって急速に勢力を拡大した。
 この場合、低気圧は台風のように渦巻き状にはならない。つまり、気圧が低く、暴風を
伴っていても台風ではない。また台風の暴風や大雨が渦の範囲で主に起こるのに対し、
この手の低気圧は風雨が広範囲に、しかも比較的長時間に及ぶ。
「低気圧という言葉のイメージと違い、台風より被害が大きくなることもある」(気象庁天気相談所)という。
今回、気象庁も暴風警報などを重ねて発令、警戒を呼びかけた。(以下略)

(毎日新聞) - 10月14日17時12分更新
820名無しSUN:2006/10/15(日) 06:04:34 ID:QttSmh4u
毎日の論調でも、気象庁も、市民も認識が甘いという感じだったな。
気象庁も、所詮は他人事だもんな
821名無しSUN:2006/10/15(日) 09:20:26 ID:mup0W9fj
どんなに予報が外れても、外れた結果どんなに重大な事態を招いても
なんのお咎めも無しだからな。
気楽なものだ。
822名無しSUN:2006/10/15(日) 09:22:19 ID:lD1cPS9s
要は奴らが羨ましいだけなんだろw
823名無しSUN:2006/10/15(日) 10:22:13 ID:ynS8SzxH
このスレに書きこまれた論調そのまま。
やはり奴らは職員だったか。
マスゴミ使って責任逃れの記事を流し始める。
まさに鬼畜。

>気象庁が「これほどの被害は近年では記憶にない」と驚いた強烈な秋の嵐だった。
>海と山の遭難による死者は計24人以上、14日朝現在で21人が行方不明のままだ。
>今回、気象庁も暴風警報などを重ねて発令、警戒を呼びかけた。
824名無しSUN:2006/10/15(日) 10:26:33 ID:7Z1D4tgv
マスコミも、ただ大雨洪水警報、暴風警報だって騒ぐだけじゃなくて
たとえば天気予報のコーナーに
過去同じレベルの降水量、暴風を記録したときのVTRを挟んで
厳重な警戒を呼びかけるとかしないとだめだろ
それでものこのこ登山に登ったりするやつはただのDQN
825名無しSUN:2006/10/15(日) 10:45:42 ID:tkNCCymH
名古屋市が来なくなったということはこのスレの価値はもうありませんな。
このスレが終了したら終わりにしましょう。
826名無しSUN:2006/10/15(日) 11:04:08 ID:lD1cPS9s
だいたいこんな掃き溜めみたいなスレは学問板に不要だ
 「今日も天気予報が外れました」みたいなタイトルでニュース系でやってくれ
827名無しSUN:2006/10/15(日) 11:13:55 ID:ynS8SzxH
職員が湧いてきた。
天気予報が外れた、という記録を残されるのが余程イヤなんだな。
掃きだめみたいな2chでも世の中に役立つスレもあるんだな。
828名無しSUN:2006/10/15(日) 11:19:07 ID:lD1cPS9s
はいはい職員職員w
もう130回くらい間違えられたわw
829名無しSUN:2006/10/15(日) 11:56:34 ID:tkNCCymH
昨日の予報では、東京は今日は朝から雲ひとつないさわやかな
からっとした秋晴れになるって自信を持って太鼓判を押していたよな。
しかし朝からずっと曇っているぞ。恥ずかしくないのか?
今見たら曇りのち晴れに鬼畜修正。
>>826 のような開き直り職員がいること自体が税金の無駄づかいでもあり、
また国際問題だということがまだ分からないのか。
即刻気象庁は廃止。そして気象庁に使う予算はこれからは
高齢者福祉に使うか衣料や教育に使うかユニセフに寄付するべきだ。
そうすればすべてが解決する。
830名無しSUN:2006/10/15(日) 11:59:20 ID:lD1cPS9s
もしかして俺って釣りの天才か?w
831名無しSUN:2006/10/15(日) 12:07:07 ID:tkNCCymH
>>830
開き直ってないで早く謝罪したら?
832名無しSUN:2006/10/15(日) 12:18:53 ID:lD1cPS9s
なぜ一般市民(被害者側)が謝罪しなきゃならんの?w
833名無しSUN:2006/10/15(日) 12:37:12 ID:eBOn82lO
オレは一般市民だが、
今回の遭難、海難事故でいかに一般人が気象の知識が無いかが分かった。
台風の温低化と、それに伴う寒気トラフとの相互作用で、
温低化したのち低気圧が猛発達することは昔から知られている(ただしうまく合体しないとこれは起こらない)。
今回の事例は気象の初歩の教科書に乗せたいような典型的な例だ。
南海上に二つの台風、北側に偏西風の気圧の谷。
その後どのような現象が起こるか、ある程度気象の知識があれば分かるもの。
今回の温低はせいぜい960hPa程度で、真冬の一級の寒気団を巻き込んだ低気圧ならばこれよりももっと発達するのが普通。
決して天気図上特殊というのでもない。一般人の認識の甘さがある。
何度見ても分からないのは、これほど天気図上明らかな暴風、危険現象が容易に予測されうるときに、
高い山に登ったり、荒れた海に船を出す人間。等圧線の込み入った部分にあえて向かっていくような印象であり、ちょっと天気の知識が有ればこんなことはしなかった。

気象庁や報道機関に求められるのは、こういう気象のちょっとした知識を一般人に普及させること。
一般人は、晴れ・雨といった結果だけしか見ず、その原因や気圧配置を深く追求しない。
その辺の認識の甘さを変えていくことが、気象庁、報道機関に求められる。
気象学的な正しい知識、認識を広めることしかない。
834名無しSUN:2006/10/15(日) 13:21:41 ID:bk5gFMNE
02/09/28(土) 13:15に初代スレが立ち
その後part17まで続いている不要な掃き溜めスレにわざわざ来る
130回も気象庁職員に間違えられた(自称)一般人のID:lD1cPS9s
835名無しSUN:2006/10/15(日) 13:22:39 ID:lD1cPS9s
一応初代の頃は見たことがない
ここは元々名古屋市の隔離スレだったんだよね
836名無しSUN:2006/10/15(日) 13:27:21 ID:bk5gFMNE
(自称)一般人隔離スレも必要か
837名無しSUN:2006/10/15(日) 13:28:20 ID:tkNCCymH
東京いつになったら晴れるんだよ。
今日も被害者続出だ。
838名無しSUN:2006/10/15(日) 14:49:30 ID:iIN08ZwV
>>833
てど、この18号のような典型的記録的東方亞盆多発生5八金打台風
をしつこく追跡する糞マスコミ。
839名無しSUN:2006/10/15(日) 18:59:44 ID:QttSmh4u
833に同意
気象庁職員は、専門家なんだから、一般人と同じ意識では困る
でも、ここのスレ読むと、はっきり言って、その意識がないことのほうが問題と思う
まだ、不明になってる人もいるんだ
家族の気持ちを考え、このような悲劇が、今後、なくなれるように対策してほしい
840名無しSUN:2006/10/15(日) 20:00:27 ID:y9jOh3fE
今日のニュースで知ったんだが、
「北名古屋市」という情けない名前の市があるそうだな。
841名無しSUN:2006/10/15(日) 21:38:31 ID:3OlXdpYR
アホ、ボケ、クソ、お前のかあちゃんでべそ!
ピーカンつったから山行ったのに、何なんだよ、あの雲だらけの空は
人里離れた山中で空が暗いと心細くなるんだよ〜
842名無しSUN:2006/10/15(日) 21:48:35 ID:lD1cPS9s
>>840
愛西市も情けないと思う
愛知県の西端って・・・
843名無しSUN:2006/10/16(月) 13:06:32 ID:lTuU6ahX
昨日は終日快晴予報出して行楽へ出かけた国民を雲だらけの空の下でガッカリさせて
今日は気持ちの良い秋空予報出すも外は上着なんか着てられないような暑い夏日
気象庁職員の給料は日割りで歩合制にしろ
首都圏の予報出した職員は昨日分が50%カット、今日分は30%カットじゃ
844名無しSUN:2006/10/16(月) 17:49:55 ID:uXJmAllc
東京二℃近くも外しやがったな
当てられないなら予報するなよ
845名無しSUN:2006/10/16(月) 18:31:22 ID:seFOOXjT
数日前、テレビで、関東は25度以上の日はなくなるでしょう
と言い放った気象予報士        勇気あるな
ちなみに熊谷は、今日も暑かった
846名古屋市:2006/10/16(月) 18:35:08 ID:s8zrU5yL
明日の予想最高、24→26に大幅鬼畜上方修正。快適な秋の日を返せ!
この灼熱地獄はいつまで続くのか・・・
847名無しSUN:2006/10/16(月) 19:49:00 ID:DUJlyPvJ
どうやら日本は、欧米で異常高温をもたらしている
東西に長く勢力の強い高気圧に覆われています。
後10日は晴れて暖かい日が続きそうです。
848名無しSUN:2006/10/16(月) 23:50:41 ID:R5yC9Ic+
名古屋市(イッシー)ってピザだったのか?
849名古屋市:2006/10/17(火) 00:10:00 ID:JvEg6nW7
俺は体型は普通だけど暑がりなんだよ。イッシーって誰?
850名無しSUN:2006/10/17(火) 01:27:46 ID:HKVvQQT9
俺は体型は痩せ型だけど大食いなんだよ。ピザって何?
851名無しSUN:2006/10/17(火) 07:00:10 ID:5Gcq042E
俺は血液型はO型だけど神経質なんだよ。ID:R5yC9Ic+って池沼?
852関東:2006/10/17(火) 07:34:08 ID:9vRlgbLi
曇っているぞ。
また外したな‥‥
853名無しSUN:2006/10/17(火) 08:48:07 ID:KfVbCJsr
久しぶりに名古屋市登場だ。
854たまきん@世田谷代田:2006/10/17(火) 10:01:58 ID:pWO7vwhL
おならしたら勃起してきちゃった…
855たまきん@世田谷区:2006/10/17(火) 10:14:50 ID:pWO7vwhL
シコシコシコシコ…
ごしごしごしごし…
856名無しSUN:2006/10/17(火) 10:55:00 ID:FRdt7HCP
東京朝から快晴じゃねぇのかよ糞野郎
857名無しSUN:2006/10/17(火) 11:16:11 ID:pWO7vwhL
糞っておいしいの?
858名無しSUN:2006/10/17(火) 13:45:32 ID:Fd3XQl7b
昨晩までは朝から快晴予報だった関東
朝起きたら雲に覆われてる空を見て晴れ間はお昼頃からでしょうと訂正
露骨な天気実況
859名無しSUN:2006/10/17(火) 15:57:10 ID:gkmN7SNR
ほんものキボン
860名無しSUN:2006/10/18(水) 01:17:13 ID:U0fHj4Xa
台風「=強い熱帯低気圧」→(弱い)熱帯低気圧は、確かに風速的には「衰弱」した状態。
でも台風→温帯低気圧は、「衰弱」ではなく「構造・性質・種目」の変化。

台風「=強い熱帯低気圧」→(弱い)熱帯低気圧は、大関が平幕に落ちたようなもの
(この場合は同じ種目の弱体化)だが、台風→温帯低気圧は、
力士が転職してボクシング選手として襲ってくるようなイメージ。
(これは「弱体・衰弱」ではなく種目の変化。だからどっちが危険かは
その状況によってまちまち。)

問題は台風→温帯低気圧が、「衰弱」ではなく「構造・性質・種目の
変化に過ぎない」ことが浸透していないところ。

実際には米軍解析では、気象庁以上にシビアに温帯低気圧に変化させている。
気象庁が温帯低気圧化にはかなり慎重なほう。完全に温低化するまでは
しぶとく「台風」扱いにしている。

>>735は市民感情なのかもしれないが、学問板の人間が
「感情論>>>気象学的・科学的に確立されている正しい解釈」
であるのは問題だと思う。

「気象学的・科学的に確立されている正しい解釈」を、
いかに一般市民に伝えるかを論議するのが、気象板の役目では。

強い熱帯低気圧(つまり台風)→弱い熱帯低気圧が、
(弱い)を取って「熱帯低気圧」と呼称するようになったように、
今回の惨事が、台風→温帯低気圧は「衰弱」ではなく、
「構造・性質・種目の変化に過ぎない」という気象学的・科学的な
事実を、いかにわかりやすく市民に伝えるか、そのきかけになれば良いと思う。
861名無しSUN:2006/10/18(水) 01:17:54 ID:U0fHj4Xa
@今回の問題は、台風→温帯低気圧の変化は、「衰弱」ではなく「構造・性質・種目の変化に過ぎない」ことが浸透していないところ。

A>>735は市民感情なのかもしれないが、気象のプロである気象庁や学問板の人間が
「感情論>>>気象学的・科学的に確立されている正しい解釈」であるのは問題だと思う。

B「気象学的・科学的に確立されている正しい解釈」を、いかに一般市民に伝えるかを論議するのが気象に携わる人の役目。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
言いたいことはこの3つね。特に気象学的に正しい解釈を感情論で曲げる
(温低であるのに台風のままにする)のは、絶対にあってはならないこと。

気象学的に正しい解釈である@を、一般市民にどう浸透させるのかを考えるべき。
862名無しSUN:2006/10/18(水) 01:34:27 ID:U0fHj4Xa
降水確率10%は、100回のうち10回は1mm以上の雨が降ることでもある。

降水確率10%の日が10日あれば、1日は1mm以上の雨が降って然るべきなのだ。
だから降水確率10%で、雨が10回とも降らなければ、むしろそれは外れであり、
「10回に1回は降る」ことが「当たり」である。

また「予報区内であれば場所については特定していない」ため、
どこでも同じ確率である。

降水確率10%であれば、東京地方2000平方キロのうち、200平方キロは
雨が降るともいえる。降水確率10%で全域まったく降らないのは、
むしろ「外れ」なのである。

863名無しSUN:2006/10/18(水) 01:38:43 ID:U0fHj4Xa
だから「降水確率10%」で降った場合、
それは10回のうち1回の割合で起こる「当たりくじ」もしくは、
10分の1の区域で起こる「当たりエリア」であるのだ。
864名無しSUN:2006/10/18(水) 01:42:10 ID:U0fHj4Xa
降水確率は「1mm以上」の確率である。

1mmの雨とは、

タタミ一畳   = 1.7リットル
10m×10mの庭  =  100リットル
半径60cmのカサ = 1.13リットル

つまりカサに500ミリペットボトル2本以上をかけたほどの雨である。

1mmの雨>>タタミ1畳に1.5リットルペットボトルをぶちまけた量より凄い雨なのだ!
865名無しSUN:2006/10/18(水) 08:05:26 ID:uMaWviaf
テレビ東京で、今、曇りの映像が出て
予報は晴れ     アナウンサーさんたちの反応が微妙で楽しめた
866名古屋市:2006/10/18(水) 09:16:48 ID:VifgV8ul
来週の月曜の予報、曇り時々晴れ→曇り一時雨に大幅鬼畜下方修正。
晴れマークから雨マークへの修正など、鬼畜のすることだ。税金返せ。
867名無しSUN:2006/10/18(水) 10:16:33 ID:y17n9dVm
あと一時間後に、きっこ爆弾炸裂だぞ!!!!!!!!!!!

18日の午前11時前後に、藤田社長の判決が出たころを見計らって、
ものすごい爆弾を落とそうと思う。今回は、あまりにも強力な爆弾なので、
投下してからしばらく様子を見て、削除するか、「きっこのブログ」のほうへも
アップするかを決めるつもり・・・
特に、マスコミ関係の人たちは、今年最大のニュースになること間違いなしだから、
くだらないタレントの追っかけなんかしてないで、明日の「きっこの日記」に注目してちゃぶだい‥‥
http://www3.diary.ne.jp/user/338790/
868名古屋市:2006/10/18(水) 11:20:19 ID:uJBebkfz
今まで大変失礼なことを書きました。
もう今後はこういうことは一切しません。
まともに仕事をします。申し訳ありませんでした。
869名無しSUN:2006/10/18(水) 11:23:21 ID:uJBebkfz
>>868
おっ反省したな。それでよし。
870名無しSUN:2006/10/18(水) 13:39:15 ID:M4KGpJAM
芝生の上の百葉箱の中の温度で涼しいとか言われてもねー
現代人はアスファルトやコンクリートに囲まれた場所で暮らしてるわけだし
しかも高層建築物に囲まれて風の通りも悪いしねー
871名無しSUN:2006/10/18(水) 15:17:13 ID:BVn+koWZ
ほんものキボン
872たまきん@世田谷区:2006/10/18(水) 18:44:12 ID:YAFAPWj7
おならしたら勃起してきた…
873名古屋市:2006/10/18(水) 19:18:06 ID:uJBebkfz
僕は元気象庁の職員だったんです。しかし、予報をあまりうまく
当てられなくて、2年前に解雇されたんです。
それで頭にきて、あんなひどいことをずっと書いてきたんです。
しかしこんなことをしても何の解決もしないんですよね?
感情的になってこのスレをつくり、怒りをぶつけていたんです。
本当に申し訳ございませんでした。
874名無しSUN:2006/10/18(水) 21:27:11 ID:/6jkpUcs
おわったな
875名無しSUN:2006/10/18(水) 21:34:11 ID:LBTIh/6D
ID:uJBebkfzは名古屋市氏に何か恨みでもあるのだろうか?
一般市民なら名古屋市氏のレスに対し共感することはあっても
不快に感じることは無いと思うが…
876たまきん@世田谷区:2006/10/18(水) 22:56:57 ID:YAFAPWj7
俺もおならしたら勃起してきちゃった…
877名無しSUN:2006/10/18(水) 23:58:52 ID:YAFAPWj7
シコシコシコ…
シコシコシコシコ……アッ!!!
878名古屋市:2006/10/19(木) 11:20:21 ID:yLzTBQjt
僕は元気象庁の職員だったんです。しかし、予報をあまりうまく
当てられなくて、2年前に解雇されたんです。
それで頭にきて、あんなひどいことをずっと書いてきたんです。
しかしこんなことをしても何の解決もしないんですよね?
感情的になってこのスレをつくり、怒りをぶつけていたんです。
本当に申し訳ございませんでした。
みなさん早くコメントを書いてください。そしてなるべく早く
このスレをおしまいにしましょう。
その後はこのスレはもう作りません。
しかしさらに継続を求めるのなら、その旨ご記入ください。
879名無しSUN:2006/10/19(木) 12:14:16 ID:yLzTBQjt
あれ?
880名無しSUN:2006/10/19(木) 15:35:50 ID:h3g04Xk5
いでよほんもの
881名古屋市:2006/10/19(木) 17:05:51 ID:RJEqJ4gv
明日の予想最高、23→25に大幅鬼畜上方修正。
夏日開放がどんどん先延ばし。税金返せ!俺たちから奪った物全てを返せ!
882名無しSUN:2006/10/19(木) 18:01:59 ID:mQhHoSPy
どうやら本物らしい。
名古屋市氏、トリップつけたら?
883名無しSUN:2006/10/19(木) 19:57:04 ID:yLzTBQjt
今月はずいぶん暖かいが続くな。
884名無しSUN:2006/10/20(金) 09:23:58 ID:froFfEk2
名古屋市氏いなくなるなんて寂しいよ。
モノホンじゃなくていいから出ていて欲しいよな。ニセモノっていうかモノマネはやり
の今だからホンモノ以上に面白おかしくして欲しいよな。
スレなくすなんて止めてくれこれだけは続けて欲しいよな。
バーガーショップの件で忙しくて久し振りに覗いたら、こんなことになっているとは残念だ。
885名無しSUN:2006/10/20(金) 09:51:00 ID:ssPnLDr8
今日の東京は晴れじゃないの?
思いっきり曇ってるんだが
886名古屋市:2006/10/20(金) 10:58:58 ID:oQLari0L
明日の予想最高、23→26に超大幅鬼畜上方修正。
学習能力ゼロ。やる気ゼロ。根気ゼロ。能力ゼロ。才能ゼロ。プライドゼロ。何もかもゼロ。
今日は晴れ時々曇りだが、10時まで日照時間ゼロ。税金返上しろ!
887東京天気は大外れ!:2006/10/20(金) 11:25:01 ID:4zQBUsq5
やちゃったね気象庁
ここ最近、安定した気候だからってついつい気が緩んで観測を怠った結果がこれだね。
888名無しSUN:2006/10/20(金) 11:28:35 ID:xOWJieSa
晴れ時々曇り⇒予報期間の1/4以上1/2未満が曇り。
889名無しSUN:2006/10/20(金) 14:42:44 ID:eBJWTByS
>>885
日差しはあるけど曇だね
890名無しSUN:2006/10/20(金) 18:22:22 ID:uUNGT99W
名古屋市はこのスレの宝である。
891名古屋市:2006/10/20(金) 18:36:36 ID:oQLari0L
火曜の予想最低、13→15に大幅鬼畜上方修正。
水曜の予想最低、12→15に超大幅鬼畜上方修正。
水曜の予想最高、21→23に大幅鬼畜上方修正。
税金返せ、人権返せ、人生返せ、青春返せ、俺たちから奪った物全てを返せ!
892関東:2006/10/20(金) 21:43:04 ID:jB19uyWR
今日の天気は大ハズレだったな。
893名古屋市:2006/10/20(金) 23:04:10 ID:thVvT2xA
東京は、月曜日だけ雨予報だったのに、火曜日まで雨予報に
大幅鬼畜修正。
税金返せ、人権返せ、人生返せ、青春返せ、俺たちから奪ったものすべてを返せ!
894私の彼は?:2006/10/21(土) 01:43:45 ID:FHO8A3vi
名古屋市様 最高です。 私は千葉市在住よ。 あぁっ!
895名無しSUN:2006/10/21(土) 02:15:51 ID:KeuanKxM
名古屋市の本物マダー
896名古屋市:2006/10/21(土) 06:27:03 ID:KW3qcx+/
明日の予報、晴れ時々曇り→晴れのち一時雨に大幅鬼畜修正。
明日の降水確率、20→10/20/50/50に大幅鬼畜修正。
夜までレジャー予定の国民の人権を侵害する気か。謝罪しろ、賠償しろ、リストラしろ。
897名古屋市:2006/10/21(土) 09:04:47 ID:bzTYltge
東京は火曜日も雨に変えやがった。
火曜日予定入れてしまった。
謝罪しろ、賠償しろ、リストラしろ。
898名古屋市:2006/10/21(土) 10:18:13 ID:bzTYltge
名古屋の23日から27日までの信頼度。
24日がC。ほかすべてB。
何で24日がCでそれより3日も遅い27日がBなんだ。
ついに信頼度まだいい加減に出すようになったか。
税金返せ、人権返せ、人生返せ、青春返せ、俺たちから奪ったものすべてを返せ!

899名古屋市:2006/10/21(土) 10:21:27 ID:bzTYltge
信頼度まだ 間違い
信頼度まで 正しい
900名古屋市:2006/10/21(土) 11:22:02 ID:bzTYltge
東京の明日の予報、晴れのち曇りで雨マークついていないのに
夜は降水確率40%。
降っても降らなくてもあたったようにするための手段だな。そうきたか。
ついには組織そのものが腐敗してきたな。
学習能力ゼロ。やる気ゼロ。根気ゼロ。能力ゼロ。才能ゼロ。プライドゼロ。何もかもゼロ。
税金返せ、人権返せ、人生返せ、青春返せ、俺たちから奪ったものすべてを返せ!
謝罪しろ、賠償しろ、リストラしろ。
901名無しSUN:2006/10/21(土) 12:01:17 ID:bzTYltge
東京、晴れ予報だったのに今見たら曇りに変わっていた。
902名古屋市:2006/10/21(土) 17:56:16 ID:wsMKTKrV
明日の予報の推移 晴れ時々曇り→晴れのち一時雨→曇りのち雨
善良なる国民のたまの休日をふいにした責任は岩より重い。それでもプロか。人間か。
少しでも人間の心が残っているのなら、今までガッポリドッサリ稼いだ
給料・賞与を今すぐ全額返済し、潔く辞職しろ!それが出来ないのなら獣だ。鬼畜だ。
903名無しSUN:2006/10/21(土) 18:04:16 ID:KeuanKxM
偽者は(・∀・)カエレ!!
904名無しSUN:2006/10/21(土) 19:32:40 ID:ZS+2/NOp
明日は東海地方だけ雨予報に変えやがった。また泣き寝入りだ。

本当に気象台の奴等は外道だ。


905名古屋市:2006/10/21(土) 19:33:13 ID:bzTYltge
また文句を書いてしまいました。本当にごめんなさい。
私って馬鹿ですよね。私は902なんです。信じてください。
906所沢:2006/10/21(土) 19:52:46 ID:a7Cmkh/T
今日雨が降るなんて聞いてね〜ぞ!
おかげで地面がびしょ濡れだ。
907名古屋市:2006/10/22(日) 05:44:58 ID:TIot779b
明日の予想最高、25→21に超超大幅鬼畜殺人下方修正。風邪引いたら責任取れよ。
今日の18-24時の降水確率、60→30に半分への大幅鬼畜修正。
俺たちのたまの休日を返せ!俺たちから奪った物全てを返せ!鬼畜、低レベル、幼稚、肥溜め。
908名無しSUN:2006/10/22(日) 05:48:01 ID:yGkV2jiH
佐賀県
909名古屋市:2006/10/22(日) 08:39:36 ID:ODYlMXBV
昨日の予報では、今日は晴れるはずだったのに、今朝になったら
曇りに大幅鬼畜修正。
俺たちのたまの休日を返せ!俺たちから奪った物全てを返せ!鬼畜、低レベル、幼稚、肥溜め。
910名無しSUN:2006/10/22(日) 09:24:59 ID:lfMoOJ1x
茨城県の予報は曇一本だが、青空がどんどん広がっている。
911名古屋市:2006/10/22(日) 09:36:40 ID:ODYlMXBV
東京も曇りに変えたと思ったら晴れてきたと
東京の友人から報告を得ている。
912名無しSUN:2006/10/22(日) 09:48:50 ID:yt2k/pMG
偽者は消えろよ。
913名古屋市:2006/10/22(日) 09:57:33 ID:ODYlMXBV
あらー偽者だなんてひどいですわ。
だって私本物ですもの。オーーッホッホッホッホ。
914名無しSUN:2006/10/22(日) 10:44:57 ID:h9/NAVRC
朝の予報は曇りだったが、晴れてるやん。

さて布団干そ。
915名古屋市:2006/10/22(日) 11:04:29 ID:ODYlMXBV
東京、明日あさって雨なのに晴れの日と同じような最高気温
出しているが本当に大丈夫なのか?
916名無しSUN:2006/10/22(日) 12:02:01 ID:3LkhK1fb
>>915
南風が吹き付ける気圧配置だから当然だろ……
917名無しSUN:2006/10/22(日) 12:03:41 ID:XMrYTvaU
>>916
結局来週から寒くなるってのは嘘予報だったんですね。
918名古屋市:2006/10/22(日) 12:24:49 ID:ODYlMXBV
今日の東京の予報の推移 晴れのち曇り→曇り→晴れのち曇り。
昨日の晴れのち曇りの予報を信じて予定を立てたものの今朝の曇り予報で
泣く泣くあきらめ、急にまた晴れのち曇りにされて気持ちが二転三転
させられた都民の気持ちをどう思っているのか?
善良なる国民のたまの休日をふいにした責任は岩より重い。
それでもプロか。人間か。
少しでも人間の心が残っているのなら、今までガッポリドッサリ稼いだ
給料・賞与を今すぐ全額返済し、潔く辞職しろ!それが出来ないのなら獣だ。鬼畜だ。
俺たちのたまの休日を返せ!俺たちから奪った物全てを返せ!
鬼畜、低レベル、幼稚、肥溜め。


919名無しSUN:2006/10/22(日) 12:34:49 ID:DAi6XjYE
本物気取りのようだが マネがヘタクソ
920名無しSUN:2006/10/22(日) 13:06:51 ID:zTD2z9Th
水曜日の東京は大丈夫なのかどうかはっきりしてくださいっ
921名古屋市:2006/10/22(日) 17:23:59 ID:ODYlMXBV
東京雨降ってるじゃねえかこのやろう。
今日雨降るなんて聞いてねえよ。朝は曇り予報。昼になると晴れのち曇り予報。
今夕方発表では曇りのち雨予報。
一体どうなってんだよ?
予想外の雨で風邪を引いた都民に謝罪しろ。
922名無しSUN:2006/10/22(日) 18:27:21 ID:aOX5fZQQ
わたしゃ、この耳で今日は傘要らないって聞いたヨ@かんとう天気予報誤れ
923名無しSUN:2006/10/22(日) 18:28:48 ID:iKWXjEjf
しばらく予報当たってたからひさびさにここ来たぞw

ああ、千葉ですよ。ずぶ濡れですよ。
駅前には半分近くの人が傘差さずに特攻ですよ。
3時頃から雲厚くなってきたけど、まさかとは思ったが・・・
パブロン代1280円請求すっぞゴルァ
924名無しSUN:2006/10/22(日) 20:18:58 ID:284DlKzL
さいたまだけど、夕方六時からバッチリ雨降りだなんて聞いてないから、バイクで出掛けてとんだ災難だよ。
もうね、身も心もズブ濡れ。
連日の晴れ続きで予報することすら忘れたか池沼庁!
予報できないなら、初めから判らないと言えばいい物を、よりにも依ってたんまり貰っておきながら
ウソの予報を臆面もなく垂れ流し放題とはヒトの仮面を被った家畜か?イヤ家畜以下、タニシにも劣る。

俺の休日と、バイクと青春、その他諸々俺から奪った全てを返せ。
925名無しSUN:2006/10/22(日) 20:56:34 ID:eJhhIbwt
埼玉南部だが、夕方からずっと本降りだぞ。
ところがナウキャストでは当地ではあまり降っていないような画像。
ついに観測まで正確さを欠くようになったのか?
926名無しSUN:2006/10/22(日) 22:06:01 ID:gsb4ZIK0
明後日24℃?
なめるのもいい加減にしろ
その2/3だろ。

明日朝 16℃、夕方 14℃、夜11℃
で24日火旺は最低11℃、最高16℃。@東京都心。
927名無しSUN:2006/10/22(日) 22:07:50 ID:VTIGm9+t
雷予報出てないのに雷発生してる件
何か知らんけど
928名古屋市:2006/10/22(日) 22:15:39 ID:TIot779b
今日の予報、今朝五時に、傘マーク消して夜の降水確率を30%に下げたのに、
実際は本降り。朝の予報を信じてレジャー等を決行した国民は今頃涙雨だ。
鬼畜、悪魔、蛆虫、芋虫、くそ虫、害虫、ギョウチュウ、コクローチ、カネゴン。
929名無しSUN:2006/10/22(日) 22:27:18 ID:DAi6XjYE
降水確率の高さと本降りかどうかは関係ない
930名無しSUN:2006/10/22(日) 22:41:53 ID:1lSsZcyl
昼の予報で雨マークが無かったんで完璧に外したな。しかも本降り。
931名無しSUN:2006/10/22(日) 23:14:06 ID:ILubxbv6
>>930
マルチ
932名無しSUN:2006/10/23(月) 00:05:39 ID:DAi6XjYE
ID:TIot779b は一番本物に近い
933名古屋市:2006/10/23(月) 00:07:12 ID:F1PAHqCQ
今日の予報「曇り」だったが、実際は大雨だったぞ。税金返せ。
今日の予想最高は24℃だったが、実際は21.2℃。
最新の予報で2℃以上も外すな鬼畜。高温のせいで体調を崩した国民に謝れ!
これで二日連続の大失態だ。民間なら首くくりものだろ。ぬるま湯体質極まりない。
これで税金ガッポリ、給料ガッポリ、賞与ガッポリなんだから不条理すぎる。
鬼畜の所業、愚の骨頂、更生の見込み無し、万死に値する、まさに生き恥。
934名無しSUN:2006/10/23(月) 00:29:37 ID:0RRlFRJT
>>933
24.9℃だろ 文句言うならちゃんと調べろよ偽者が
935名古屋市:2006/10/23(月) 10:26:23 ID:jYeDH0q5
今日の予想最高、23→21に大幅鬼畜下方修正。
予想外の低温で体調を崩した国民がいたら謝罪・賠償しろよ蛆虫。
936名無しSUN:2006/10/23(月) 11:42:09 ID:jVauIfyV
雨降ってねえじゃん。
死ねよクソ野郎が。
937名無しSUN:2006/10/23(月) 11:57:15 ID:G/GCL+bs
昨日夜の予報は一日雨だったのにな〜
いつの間にか、午後から弱雨になってるんだよな〜

予報見て詳細な予定を立てられるほどの信頼性は無いな
938名無しSUN:2006/10/23(月) 12:00:51 ID:V7RIMY7m
関東地方本当に明日も雨なのか?
北朝鮮にある低気圧の雲が関東にかかると言っているんだが・・・
939名無しSUN:2006/10/23(月) 12:10:47 ID:NuTpMD5t
ちょーおーあめとかいって
940名古屋市:2006/10/23(月) 12:34:05 ID:jYeDH0q5
今日の予報は曇り時々晴れだったが、ほとんど降雨なし。
慌てて11時、曇り夕方から雨に鬼畜泥縄実況修正。
後追い修正など猿でもできる。税金ガッポリな分、反省しない・出来ない分、猿にも劣る。
941名無しSUN:2006/10/23(月) 13:01:25 ID:qzMUKs0F
>>938
空振りの方が良いじゃないか。雨が降るよりも晴れた方が、洗濯物も
干せるし、傘も持たなくてもいいんだから。
雨の振り出しが今日のはずが昨日にずれ込んだみたいだから明日は早朝までは
雨降りだけど、午後になると回復するかもね。その方が良いな。
942名古屋市:2006/10/23(月) 17:02:44 ID:jYeDH0q5
明日の予想最低、14→17に超大幅鬼畜上方修正。
一気に3℃もの修正など、まともな人間のすることではない。税金返せ。
943名無しSUN:2006/10/23(月) 18:37:50 ID:NuTpMD5t
水曜日も雨になりやがった。全く予定も糞もあったもんじゃないわ。
944名無しSUN:2006/10/23(月) 21:55:02 ID:YmZwi6vC
>>916
で、実際は平年を下回る肌寒い陽気だったんだけど。
さあ釈明してもらおうかw

>>941
空振りがいいって、アホか。
雨の予報だったら洗濯物は外に干さないし、外出時は傘を持つだろうが。

>>943
当初の予報では今日だけ雨のはずだった。
それが明日はおろかあさってまで雨に変更。しかも昨日も降ったし。
全く予定も糞もあったもんじゃないわ。
945名古屋市:2006/10/24(火) 08:36:30 ID:2wZ53+Z5
今日の予報、雨のち曇り→曇り時々晴れに大幅鬼畜修正。
昨日の予報では昼過ぎまで雨だったのに、雨は明け方まで。鬼畜極まりない。
それに8時に定時外修正してるな。5時予報はどうだったのだろうか。
5時予報を無かったことにしている。これは隠避だ。国民の知る権利が侵害されてる。
946名無しSUN:2006/10/24(火) 08:45:27 ID:P7eUdiyE
お願いだから偽者消えて。
947名無しSUN:2006/10/24(火) 09:14:21 ID:P7eUdiyE
しかし、こんなに風が強くて傘がバキバキ折れてるのに
朝の民放は気温のことしか言わんのな。
か風が冷たいとか、女性は一枚多くとか、それって大事なことじゃないだろ!
948たよさん:2006/10/24(火) 09:20:31 ID:P7eUdiyE
949名無しSUN:2006/10/24(火) 10:28:24 ID:mZV+NiHJ
最低気温16度とか言ってて、12度まで下がった・・・@東京
風邪ひいたらどーしてくれる!
950名無しSUN:2006/10/24(火) 10:30:51 ID:6mRkXcrI
関東地方の予報外れヒドイよね
951東京:2006/10/24(火) 10:48:03 ID:rVaHUNhM
やたら寒いんだけど・・(><)
952名無しSUN:2006/10/24(火) 11:06:29 ID:QMXO3LwU
アメダス、×で隠すなよ
953名無しSUN:2006/10/24(火) 11:19:12 ID:mZV+NiHJ
昨夜の高田さんくらいかな、関東の強風・大雨・落雷を呼びかけてた人って。
冷気も入ると言ってたし。
でも他のニュースの最後にちょっとやる予報は「雨」、気温16-18(東京)
で終わりだもんな。大半の人は油断したまま朝を迎えたわけだ。
予報の精度が低い上に、警戒も促せない。
どうにかならんのかね。
954名無しSUN:2006/10/24(火) 11:36:01 ID:KgKPKxky
昨日の夜まで1日雨の予報が、今時系列見たら晴れ間も出ると…。こんなんじゃとても計画立てられん。責任取って即刻辞めろと言いたいレベル
955名古屋市:2006/10/24(火) 11:53:08 ID:2wZ53+Z5
こっちもひどいけど、東京の気温予想もひどいね。
956名無しSUN:2006/10/24(火) 14:35:48 ID:dMxJsC6k
季節の変わり目ですから・・・・あたりません。
年中言ってるけど
957名無しSUN:2006/10/24(火) 16:50:44 ID:2XlwKmGH
今現在。
予想最高気温17℃
今日の最高気温13.9℃(00:20分)
予想最低気温15℃
今日の最低気温11.0℃(07:10分)
厚着で出掛ければよかった・・・

958名古屋市:2006/10/24(火) 17:46:32 ID:yUpNlZX+
今日の予想最高気温の先週木曜日からの推移
22→24→20→18→17→16。
大体この時期雨が降るのに24度までなんか上がるわけないだろう。
風邪を引いたら損害賠償するからな蛆虫。
これで税金ガッポリ、給料ガッポリ、賞与ガッポリなんだから不条理すぎる。
鬼畜の所業、愚の骨頂、更生の見込み無し、万死に値する、まさに生き恥。
今まで黙っていたが、最近俺の名前を使って書き込みをしているやつがいるな。

959名古屋市:2006/10/24(火) 17:49:45 ID:yUpNlZX+
ちなみに上は東京のことだ。
960茅ヶ崎市民:2006/10/24(火) 17:58:12 ID:j8GhxJzC
>名古屋市氏、成りすまされるのが嫌ならトリップ使ったらいかがです?

しかし今日の日中の予報はずれはいかがなものか。
雨はぱらつく程度で終わったわけだが。
大雨どころか日中は晴れ間も見えていましたよ。
961名無しSUN:2006/10/24(火) 18:42:55 ID:1HCv25sg
名古屋市氏、遂に酉付けるか?
962名無しSUN:2006/10/24(火) 18:47:32 ID:4VJrghHP
四ね!臭う庁!
てめえんトコのレーダーで1mm以下の降水も表示しろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
963名無しSUN:2006/10/24(火) 18:54:23 ID:dMxJsC6k
いまNHKで暴風の情報を流してるが、表示の仕方が変っていて
注意喚起が出来るのではないかな。
人目で、風に注意しなければとわかるし。

でも、大本営のお役所様が変らなきゃな
964名無しSUN:2006/10/24(火) 19:32:59 ID:MviAzN43
東京の明日の予想最低気温→14℃
18:55頃の渋谷の気温→12.5℃(ソースはNHK)
現在の多摩北部にある自宅ベランダの気温計→10.5℃

寒いのでこたつを出した。暖かい。
965名無しSUN:2006/10/24(火) 20:55:58 ID:Yo2uCNqp
>>964
こたついいなぁ(*´д`)
966熊谷市:2006/10/24(火) 21:31:13 ID:HsE6MZPw
22日17時発表の今日の予想最高気温=23℃。
23日17時発表では17℃と何と6℃もの超大幅殺人鬼畜修正。

そして実際の今日の最高気温=15.2℃。


…プロ失格。
967916:2006/10/24(火) 22:35:21 ID:4AQ571u+
>>944
すいません。気象庁を信じた私が馬鹿でしたorz
低気圧が予想より大幅に南を通ったよねえ
968北見市:2006/10/24(火) 22:50:22 ID:auluVROm


明日の予報

対流圏の冷え切った空気が降りてくるので
最低気温-115℃

969名無しSUN:2006/10/25(水) 05:15:34 ID:fmh597Lc
昨日の予報の外れ方は、ネ申
さすが気象庁
ちなみに、昨日のよる段階での今日の予報も、すでに外れてしまった
970名無しSUN:2006/10/25(水) 06:46:00 ID:fjFR1gQb
24日、実際に豪雨、暴風になってから気象情報出しても意味が無いと思いません?
プロじゃなくてもできるな。@千葉

モリタさんのブログでは低気圧の注意をはやめに呼びかけていたのに。
971名無しSUN:2006/10/25(水) 06:56:53 ID:hqD8pcAL
また茨城県で8万トンを超える大型貨物船が2隻も座礁難破したね
972名古屋市:2006/10/25(水) 08:57:22 ID:LnMiRe6K
今日の予想最高の推移 24→25→26 明日の予想最低、15→13
予想外の高温・低温で体調を崩したら損害賠償請求するぞ蛆虫。
奇人、変人、凡人、堕人、罪人、廃人、廃墟、廃屋、廃タイヤ、し尿処理場。
973名無しSUN:2006/10/25(水) 10:12:18 ID:fmh597Lc
>>971
結局 この間の教訓は生きてないってことか!
また予想以上だったとか言うのかな
なんか福岡のいじめ事件の校長のようだ
974たよさん:2006/10/25(水) 18:47:43 ID:pyIjcmiW
勃起
975名無しSUN:2006/10/25(水) 21:14:28 ID:3Y955Yc3
再任 お疲れ
976名無しSUN:2006/10/25(水) 21:16:06 ID:/pXXGzP4
でた〜〜〜〜〜〜〜馬鹿予報

<3カ月予報>全国的に暖冬か平年並み 11月〜来年1月
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061025-00000075-mai-soci
977名無しSUN:2006/10/25(水) 21:32:21 ID:2ZNu50OC
ということは厳冬豪雪ですねw
978名無しSUN:2006/10/25(水) 21:58:24 ID:EGqAe/7B
>>967は、いさぎよいな。
気象庁予報官も彼を見習って欲しいものだ。
979名無しSUN:2006/10/25(水) 22:38:57 ID:3Y955Yc3
979
980名無しSUN:2006/10/25(水) 22:56:12 ID:UUFczFLK
はいはい暖冬trwrs
今冬は>>977で決まりでつな
981名無しSUN:2006/10/25(水) 23:51:33 ID:g+rNu7g9
オマイラは、結果だけでモノを言ってはいかん。それはドシロートというものだ。
気象とかは奥の深い学問であるからな。少しは勉強してからだ。
982名無しSUN
今日の都内最高気温23℃ってホントでしょうね
外回りなんで外れたらマジで怒りますよ