1 :
名無しSUN :
2005/10/04(火) 12:49:38 ID:R+/eGTyf
2 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 12:50:21 ID:R+/eGTyf
3 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 12:53:31 ID:e0Y3CRxq
4 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 13:08:14 ID:HsVODoxc
はやぶさの姿勢制御がもう一基故障した・・・orz
5 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 13:14:09 ID:TGZDWZM2
6 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 14:03:16 ID:U7caPfhk
7 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 14:49:48 ID:e0Y3CRxq
>>6 >「リアクションホイールが2基壊れてもスラスタ代用で何とかするし、
>全部壊れてもなんとかするでしょう。探査機の運用はそんなもんです。」
「のぞみ」の件を考えたらそうかもね。
それに
>>5 のニュースは反日バリバリの共同ソースだし
マイナスイメージでしか記事を書かないだろうからね。
8 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 16:13:33 ID:xjthkk6a
9 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 16:20:44 ID:r8vqnwtd
>>8 この写真だけ見ても、表面の様子が月面やエロスとはかなり違うね。
クレーター状のものが少なく、なんか丸っこいイボイボ状の地形が
目立つ。いままでに見たことのないような画像だ。
確かにこれはどう解釈したものか悩むところだろう。
10 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 16:50:58 ID:mqB/HLA7
>>9 イトカワが出来た直後は小さな岩塊の集積でゴツゴツした地形だったのが、
数十億年にわたる宇宙線や温度差による風化作用で表面が塵になり、
丸っこいイボイボ状になった。
と解釈してみる。
11 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 16:51:24 ID:R+/eGTyf
影の形からして窪みじゃなくて突起だよなぁ… 液体も大気も火山活動も無いのにどうやってこんな地形が。
12 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 16:57:11 ID:nQNRgINW
>>10 組成の違いで風化に強い部分がコブみたいに残ったとか…
13 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 17:34:41 ID:xLJlMnLf
14 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 17:41:21 ID:e0Y3CRxq
15 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 17:45:57 ID:5F7sdEkJ
もう多少コストが増えても日本製使うしかないな どんな製品掴まされるかわかったもんじゃねぇ アメ製はダメだ
16 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 17:51:34 ID:R+/eGTyf
ヤンキー共は「使え」って押し付ける前に使える品質のものを持って来いと…
17 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 19:15:33 ID:WWjZl8jM
たったわ
18 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 19:45:25 ID:5/PzXGsl
もうだめぽ
19 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 19:50:59 ID:yGG7ZYrm
まだまだ
20 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 20:07:35 ID:Y7QiSWsV
1000 :名無しSUN:2005/10/04(火) 18:55:47 ID:UlPEYbCT 1000なら,はやぶさ復活!
21 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 20:20:42 ID:d1WjSWwL
>>8 ほうほうほぅ。
当たり前だけどやっぱりHPから撮った画像は解像度が高くてキレイだわ。
細かいデコボコまで良く分かる。
しかしリアクションホイールの何処がイカレたんかね?
モーターの軸受けか、それともモーターコントローラーか・・・
22 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 20:29:27 ID:dRz51sxB
>>13 のリンク先に
failed on July 31 when friction levels went out of limits.
とあるから軸受みたいだねぇ
23 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 20:45:34 ID:U08BsG0x
>>15 オレが前から言ってるやん。
アメリカ製はだめと。
スーパー301条とかで、日本に政治的圧力をかけてたわけで、アメリカメーカーは、政府の圧力のおかげで製品の品質を良質なものにする努力をしなくても日本に売れるわけだ。というよりどんな粗悪品でも、日本が仕方なく買うと思うからよいものを提供しようとしなくなる。
ほとんど日本の衛星の不具合はアメリカ製がらみが多い(打上げ延期になったALOSもそう)。
24 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 20:49:19 ID:d1WjSWwL
>>22 Thx やっぱり軸受か。
24時間365日連続稼動してたウチの浴室換気扇も
こないだ軸受部から盛大に騒音を撒き散らしながら逝ったからなぁ・・・。
一緒にしていいのか分からんが
25 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 21:10:50 ID:U08BsG0x
今後はアメリカ製が必要になっても、心臓部や中枢部に当たるものは避けることやな。 買うなら、燃料とか配線ケーブルとか、冗長回路が作りやすいもの(日本製とアメリカ製と併用するとか)を使用するとかして工夫すべきやな
26 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 21:25:09 ID:coH8ZEAg
ぐはっ…とりあえず地球帰還後のミッションは消えたな… というか、マジに地球に帰ってこられるのか? 3軸姿勢制御が出来なくなることはイオンエンジンが使えないことになる イオンエンジンが1機ならスピン安定で吹くことも出来たかも知れないけどねぇ… サンプルリターンか、科学探査かの2択になりそうな悪寒… 無接触型リアクションホイールの開発はまだかー
27 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 21:48:56 ID:U08BsG0x
よく考えてみたら、イオンエンジンを何万時間と吹かし続けてイトカワに来たんやな。 イオンエンジンの推進力がハヤブサの重心をわずかにずれると向きが変わって回転するのでその姿勢を保ちつづけるためにホイールを稼働し続けんならし、力学的な摩耗が大きくなったようだな。 アメリカなどの惑星探査機では、イオンエンジンのように何万時間もエンジンを吹かし続けることがない。 航行中のほとんど慣性飛行だから、姿勢制御のためのホイールを長時間稼働しつづける必要はなかったので、ハヤブサのような故障はこれまで起こらなかったんやな。
28 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 22:20:35 ID:Z0/RC8e7
>27 リアクションホイールって基本的に回りっぱなしのものでは? 止めるには、スラスタ噴いてアンロードするしか。
29 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 22:31:19 ID:U08BsG0x
>>28 素人だからよくわからんな
ただ姿勢維持ってことで、先日、自転車を運転するロボットのことがテレビで出ていたが、胸にホイールっぽいものがあった。
確か、村田製作所製だったかな。常に回りっぱなしでなく、バランスが崩れそうになったとき、それを検知して回転してたみたい。
ハヤブサの重量が500kgあるから、バランスをとるためにホイールにかかる負荷もそれぐらいと想像するから、何年も加わり続けると軸受けなどにかなりダメージがありそう。
今後は、残り正常な一基のホイールをあまり酷使しないようにしつつ燃料も節約する工夫がいるな。。
30 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 22:35:21 ID:r8vqnwtd
31 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 22:54:28 ID:7ZFkYiRG
アメリカ製はだめだな まだロシア製のほうがいいんじゃないか
32 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 22:54:49 ID:U08BsG0x
9月30日には、ホームポジションについてたんやね。 今日のハヤブサ、10月3日には、そのことなにも書いてなかった。。。
33 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 23:09:12 ID:Z8RPlnJI
いろいろ故障しているが、地上部隊の必死の検証で地球帰還を目指してると なんかアポロ13号みたいだな。
34 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 23:11:20 ID:bTCIa1it
>>28 漏れもそう思っていたが違うのか?
回転数MAXに達したら制御できなくなるから、アンローディングして回転数落とすはずじゃ。
35 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 23:23:51 ID:coH8ZEAg
つうか、何となく前々から不審だったのがとうとう壊れたって感じがしなくもない
まともにセンサー積んでいれば壊れる前にどこかしら前兆みたいな物は出てくるだろう
すでに対策マニュアル作成中だったりして
>>27 DeepSpace1でも1.5万時間程度だしな
まぁ、ここで力尽きても世界新記録はいくつか打ち立てたし十分元は取ったべ
>>31 何となく…
アメリカ思考:仕様通りに動けばOK。万が一故障したら次を作ればOK(NASA)
日本思考:キワモノは最善を尽くす。一品物は最高品を目指す
>>34 のぞみの件もあるし万が一止まらなくなったら電源切れるようになっているんじゃないかなぁ…?
36 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 23:36:15 ID:H0Y9rYeX
一機しか打ち上げないのが悪い。 2機打ち上げても開発費を含めればコストは大して瓦ないだろう。 ヘタな鉄砲も数うちゃ当たる出池。
37 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 23:51:23 ID:uzu+pXLq
同型機を2機つくれば、同じ構造だから同じタイミングで壊れるだけでは。
38 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 23:55:15 ID:jLr9bkhm
違う。 こういう場合、1機を科学探査優先、1機はサンプルリターン優先と分担させることが出来る。
39 :
名無しSUN :2005/10/04(火) 23:58:48 ID:hNlLSoNx
ホームポジションから全球マッピングが終わったのなら 失敗とは言えんと思われ。 おまいら忘れたか?予算が予算だ。NASAと比較すれ。
40 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 00:08:03 ID:Z8RPlnJI
正直、サンプルリターンはミッションの中でもおまけ中のおまけだと思うんだが。 ミネルバ投下してきちんと動いたら漏れ的には500点。
41 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 00:10:18 ID:cX7X0MZW
アメリカ製がどうのこうの言われてるけど、正直「餅は餅屋」だと思うけどな…
42 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 00:15:03 ID:sWvZldRR
彗星の破片なんか持ち帰れないほうがいい 気持ち悪い
43 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 00:21:54 ID:gG7PN4Ui
44 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 00:24:00 ID:Fr28YO7T
巨大なハムスターの化石、のような岩塊。
45 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 00:24:45 ID:C0AZ1iVf
>>40 だが、サンプルリターンを大々的に出してしまっているため
日本での世間の評価は失敗で0点となる・・・
46 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 00:28:35 ID:H3kAbrGn
すでに250点は取れるだろうから、もしこれからやることが全部パーになっても予算的に言えば成功と言っていいと思うんだけどな。 だけどあきらめるのは早いぞ。はやぶさはみんなの夢と希望を乗せているんだ。人間の思いを乗せてるんだ。絶対にやってくれると俺は信じてる。
47 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 00:31:07 ID:H3kAbrGn
48 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 00:33:45 ID:HJ/NCE05
>>46 酒入ってるなw
でもま、基本的に同意。
まだ(残燃料が気になるとはいえ)RCSスラスタはある訳だし、
こっからのリカバリが腕の見せ所。
ガンガレガンガレ
49 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 00:35:29 ID:ILIaTTy6
前スレ、
>>963 >HPの7kmだと、イトカワの重力の影響もそれと同程度に強まるわけで、
>GPのときと同じ調子で静止しようとしてたら、10km程度は上下動して、
>イトカワにごっつんだよね?
>そうならんように制御すると、すごくスラスタの燃料食いそう。
>大丈夫なのかなあ・・・
計算してみた、
HPでのイトカワの重力は、GP=20kmの約1/3の距離だから、およそ10倍、
太陽放射圧と同程度として併せて2x10^-7m/secの程度、
GPでは3,4日に一度スラスタを吹かして位置制御していたようだが、
さすがにそれでは963のいうように、イトカワにごっつんこなので、
1日に1回修正するとして、1日≒10^5secだから、1日の自由落下の後はやぶさが得る落下速度は、およそ2x10^-2m/sec=2cm/秒(この時の落下距離はおよそ1km程度)
はやぶさの質量を500kgとすれば、その運動量は、10kg・m/sec
はやぶさのスラスタの推力はよく解らんが、仮に5Nとおけば、2秒噴かせばはやぶさの運動量をキャンセルできることになる。
スラスタの比推力も不明だが250secの程度とすれば、有効排気速度はほぼ2500m/secだから
推薬の消費率は、5(N)/2500(m/sec)=1/500(kg/sec)=2グラム/秒
従ってざっと、1日1回、5Nスラスタを2秒噴かして4グラムの推薬を消費する計算になる。
3ヶ月≒100日間これを繰り返しても、推薬の消費は0.4kg、にしかならない。
(と言う結論でいいのかな?、あまり自信なし)
それよりもリアクションホイール故障の影響で、姿勢制御に必要となる推薬量の方が大きいんじゃなかろうか?
誰か適当な仮定でいいから、こっちを計算してみてホスイ
50 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 01:08:51 ID:dGVg9Jai
メリケンはボイジャー2号でも土星の観測時に観測装置のっけた スキャン台を高速で動かしすぎて潤滑油が無くなって部品が磨耗 したあげくに動かなくしたりとかやらかしてるからなあ。 なまじ量産品で無いだけに稼動限界のデータとかが揃ってなかっ たりとかすんのかね?
51 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 01:56:39 ID:4x6r7nbO
そういや、姿勢制御エンジンもあったな どんくらい燃料に余裕があるのか
52 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 02:11:17 ID:EAmPeePE
>>34 たぶんジャイロ(コントロールモーメントジャイロ)か何かとごっちゃになってる
リアクションホイールは回転数0からホイールを回転させていって姿勢制御するもの
ずっと回転を続けてるジャイロとはちがう
53 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 02:22:52 ID:dHrP9MEt
ミネルバのホイールで姿勢制御できないもんか
54 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 02:24:26 ID:L5vsnc3H
よくわからんのだけど、 ミネルバはリアクションホイールだけで、転がり回るの? いざとなったら、ミネルバをイトカワに落とさずに、 はやぶさの姿勢制御に使えない?
55 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 02:25:06 ID:L5vsnc3H
56 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 02:33:37 ID:henxBAT2
リアクションホイール1機で、どのくらい安定した 姿勢を保てるのだろうか? タッチダウンの前の姿勢はリアクションホイール頼み だったよね。。
57 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 02:40:51 ID:ybiaDvag
58 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 02:44:00 ID:4x6r7nbO
>>53-54 おお、その手があったかー
どんくらい使えるか、詳しいことはわからんが、可能性はあるね。
59 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 02:47:09 ID:cX7X0MZW
ミネルバは591gしかないし、いくらなんでも無理でしょうw
60 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 02:57:15 ID:4x6r7nbO
でも、ミネルバを動かせるほどの力があるんだろ、内蔵フライホイール。 無いよりマシだと思うが。 まあ、なにを犠牲にしてこの難局を乗り切るのか。
61 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 03:12:48 ID:dHrP9MEt
62 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 03:17:26 ID:4x6r7nbO
しかし、この調子なら、もう一個の制御装置もぶっ壊れるぞ。 全部ぶっ壊れたらどうするのか。そういうことも考えないと。
63 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 03:26:57 ID:excT7NzU
64 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 03:47:53 ID:rE4DdrWy
トラブルがいつか来るとは覚悟してたが、来るべきものが来たか。 心強いコメントが経験血のなせる物なら、のぞみの死も無駄ではない。 1日だけ復活のプロジェクトXスペシャル2時間物だな。
65 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 04:03:07 ID:T1yFutQS
小惑星探査機「はやぶさ」ピンチ、姿勢制御装置が故障
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20051004i414.htm 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は4日、世界で初めて小惑星の破片採取に挑む
小惑星探査機「はやぶさ」の姿勢制御装置が故障したと発表した。
別のシステムを作動させてしのいでいるため、燃料不足で予定どおりの計画をこなせない
可能性がでてきた。
はやぶさは2003年5月9日に打ち上げられた。現在は目的の小惑星「イトカワ」まで
7キロ・メートルの地点から観測を行っている。
11月に1秒間の着地を2度繰り返し、5グラムの金属球を秒速300メートルで表面に
打ち込んで砕け散った岩石破片を採取、12月に小惑星の周りから離れて07年6月に
地球帰還する計画。
はやぶさは3基の装置で姿勢を制御していたが、7月31日に1基が故障、
さらに10月2日夜に新たな1基が停止した。復旧の見込みはない。
そのため、通常は小惑星への降下や地球への帰還時に用いられる12台の姿勢制御用
ジェットを使用。当初の計画よりも燃料消費のペースが速まり、しかも、姿勢制御の精度が
劣るため、細かい観測や地球に大容量のデータを送ることが難しくなった。
同機構の川口淳一郎教授は「探査機のソフトウエアの書き換えや運用によって燃料消費を
抑えられるかを検討し、来月初めに今後の計画について結論を出す。
地球帰還はあきらめていない」と話している。
66 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 04:19:42 ID:hrtZlmsV
一度回転させたホイールって、止めようとすると逆方向のリアクション受けちゃうからうかつに止められないものと思ってたが
67 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 04:42:54 ID:T1yFutQS
http://www.space.t.u-tokyo.ac.jp/glossary/agyo/anro-dexingu.htm アンローディング
語句解説:
人工衛星の姿勢制御に用いられる機器のひとつに,RW(リアクションホイール)がある。
RWは衛星の中に存在するコマにようなものであり,これが回ることによって衛星全体を
回転させることができる(角運動量一定の法則)。
ところが当然RWはいくらでも速く回転させられるわけではなく,限界の回転数が存在する。
そうなってしまうと制御が不可能になってしまうため,RWにたまってきた角運動量を時々
落としてやらなければならない。これがアンローディング(unloading)である。飽和(saturation)を
解放するという意味で,デサチュレーション(desaturation)とも呼ばれる。アンローディングを
実行するには外力トルクを与えなければならないので,そのためにスラスタやMTQなどが用いられる。
68 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 07:12:21 ID:ggaJDf67
RWの大きさ、重さってどれくらいあるの?
最大回転数って、どの程度のものかな?
>>29 >ハヤブサの重量が500kgあるから、バランスをとるためにホイールにかかる負荷もそれぐらいと想像する
重量(質量)と慣性モーメントは別のものではないかな?
69 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 10:07:46 ID:rhetO4Er
・リアクションホイールを時計回りに回す ・衛星が反作用で反時計回りに回転 ・リアクションホイールを止める ・反時計回りに回っていた衛星が反作用で止まる まぁ、理屈上は完全に相殺するはずだが、 摩擦等色々な問題で相殺できずに少しずつリアクションホイールの回転数が溜まっていく。 で、溜まり過ぎると制御や軸受けの寿命等の問題が有るので、 ある程度溜まったらスラスターでまとめて相殺すると… こういう事かな?
70 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 12:45:51 ID:WwtnFg1u
お、俺が今から逝ってマブチモーターと取り替えてきてやるYO! そこで相談なんだが、俺が逝くって事はそのまま小惑星に下りてビニコンの 袋一杯に石やら砂やら詰め込んで帰ってきた方が早くね?
71 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 12:59:59 ID:rhetO4Er
2年後
>>70 が到着した頃、既にはやぶさは地球でサンプル投下シーケンスに移っていた…
72 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 14:03:43 ID:m1LR804Y
馬鹿だな。どこでもドアで逝くに決まってるだろ。 実行すればほんの数分だよ。 ていうかどこでもドア自体宇宙探査以上の価値のあるものだけど、これは秘密な。
73 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 14:47:55 ID:fIiGnj6r
現状ではサンプルの採取はRSCだけでもできそうだけど 帰還時の姿勢の維持はできないかもしれないっていうレベルかな? あっちこっちに向きを変えなきゃならないときはモーメンタムホイールって推薬の節約ができて楽ができてたわけだ。 帰還時にRSCだけでラフな姿勢維持をさせるだけなら モーメンタムホイールのアンローディングに使う推薬量と変わらない希ガス。 4基のイオンエンジンの使い方で、 はやぶさの重心位置を推力の合力が通るような運用ができれば節約できるかも。 すでにそういう運用方式が取られているのかもしれないけど。
74 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 15:04:29 ID:fIiGnj6r
推力に対して直角な2方向のバランスは、 サンプラーホーンの微妙な伸縮と、両側のパドルの開き具合で調整できるかも。 だんだん運用方法がのぞみレベルに近づいてきたような・・・
75 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 15:19:39 ID:rhetO4Er
それもこれも金欠とヤンキー共が悪いんや…
76 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 18:03:56 ID:y7fSWhuj
あれこれ乗り越えた時 第三のかつ致命的なヤンキータイマーが 突如全てのリアクションホイールが異常回転・・・
77 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 18:14:34 ID:H3kAbrGn
どうせ今頃アメ公はしめしめと思ってんだろ
78 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 18:18:21 ID:H3kAbrGn
79 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 20:17:16 ID:Fm5NVP7R
二つ壊れたということは 最後の一つが地球帰還までもつ可能性は 0%に近いのではないか
80 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 21:16:10 ID:jvrsTVQm
>>73 イオンエンジンを何万時間と吹かし続けて、常時加速航行のバランスをとるのに、ホイールのような力学的な稼働部分があるのは摩耗するため好ましくないな。
少し前テレビで自転車を運転するロボットのことがでてたけど、あれも胸に回転ホイールっぽいものがあって、それを回転させてバランスをとっていた。
もうひとつバランスをとる方法として、左右に水槽があって、左右の水槽の水量をポンプで調節する方法も思い浮かぶ。
そのほうが機械的な摩耗する部分が少なくて良い気がしてる。
ハヤブサでいえば、本体の回りを囲む正三角形の頂点の位置に水槽のようなものをセットする設計にすればと思った。
三頂点の水槽の水量をポンプで調整することで微妙にイオンエンジンの推力の合力が重心を通るように微調整できそう。
いったん調整すれば稼働する部分がないので何年でも故障の心配がなさそうに思える。
ただ、重心を調整するための水など余分なもので重量が増えそう。
あと私たちが自転車に乗ってバランスをとるのは、上体を傾けたりなどして、重心位置を無意識に調節している。
それで、可能なら、ハヤブサも本体を一つに固めず、いくつかの部分にわけて、それぞれを伸縮できるアーム(パイプ)のようなもので連結して、相互の位置を必要に応じて調整することでバランスをとる構造にすればもっとよいかも(生体の働きに学ぶ)。
このような工夫も今後の長期航行する宇宙機の課題では。もっとも既にこのことも検討されてたかも知れないが。
81 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 21:19:02 ID:8DScJqJ9
>>79 そうとは限らない。
過去、リアクションホイールの再起動に成功した例では、温度が上昇すると良いようだ。
Z軸RWは、温度が比較的上がる太陽光の当たるところにあるのかもしれない。
はやぶさは現在地球より太陽が遠い位置にあるが、帰路に地球に近づけば、暖まってRWの再起動が出来るかもしれない。
82 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 21:29:13 ID:6x+WGglz
83 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 21:32:32 ID:jvrsTVQm
今月の天文ガイドにハヤブサのことがでてた。 20km上空での脱出速度は、数cm/秒だそうだ(ISASの教授の執筆だから信頼性は高い)。 そうするとゲートポジションに到着して数日で数q下降したのは、イトカワの重力のせいか。 一定の高度を保つにも燃料を食うから、いっそ、イトカワの衛星になったほうが燃料節約できるのでは。
84 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 21:40:22 ID:QnYOTvQr
燃料の問題、観測中は仕方ないとして、帰り道はスピン安定式にして飛べないもんかね? でも太陽電池(とHGA)を回転軸にしなきゃならないんで横についてるイオンエンジン は使えない・・・ じゃあ観測を早めに切り上げて、太陽に近いうちに速度を稼いでおいて、旅の後半だけ スピン式にするとか。 と、素人が妄想してみますた。
85 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 21:44:56 ID:gG7PN4Ui
要するに多少(1年くらい余分に)時間が掛かってもイオンエンジンをあまり使わないで 済む自由帰還軌道が存在するかどうか、かな。
86 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 21:48:38 ID:jvrsTVQm
>>85 また他の故障が発生したりして・・・
のぞみもそうだった。
87 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 21:51:52 ID:D/HtipX7
>>80 宇宙で安定して稼働する伸縮機構って開発が困難を極めそうだな…
あまり動かしているとRWの二の舞になりそうな悪寒
>>83 いっそのこと観測していないときはイトカワにタッチダウンしちゃう…
これ以上落ちようがないから燃料を使う必要もない…流石に無茶か…s
>>84 イオンエンジンで所定の速度まで加速できないと地球に戻ってこられない気が…
88 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 21:54:53 ID:Bv1+cK0o
信用無いはな。 オシリペンペン ! (`Д´)/_ ( )) 彡 −☆ く く |
89 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 22:18:15 ID:doMInHLK
リニア方式の姿勢制御装置作ればいいじゃん。 今の時代、髭剃りすらリニアだぞ。
90 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 22:19:12 ID:jvrsTVQm
>>73 4基のイオンエンジンの使い方で、
↑
1基目の推力が、1.5
2基目の推力が、0.5
3基目の推力が、2.0
といったような使い方ができるのか?
91 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 22:26:40 ID:tJaxiBoI
>>90 イオンエンジンのジンバル動かせばいいじゃん。
92 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 22:27:30 ID:fIiGnj6r
>>90 よくわからんが、推力のスロットリングは科学エンジンより細かくできるらしいよ。
あと、モーメンタムホイールのアンローディングも
イオンエンジンの力を借りてする事ができるらしい。
つーことは、ホイールいかれても、
イオンエンジンだけで姿勢制御できるってことじゃないのかな?
93 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 22:28:34 ID:fIiGnj6r
94 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 22:35:07 ID:fIiGnj6r
95 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 22:36:14 ID:jvrsTVQm
>>92 主推力だけでなく、姿勢制御用のイオンエンジンもつけておけばよかったな(冗長系 or 代替系として)。
96 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 22:37:46 ID:fIiGnj6r
スロットリングは100、90、80、65%が基本らしい。
97 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 22:38:52 ID:tJaxiBoI
98 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 22:45:37 ID:doMInHLK
そうかー、太陽電池の関係でも、姿勢制御できないと。。。 早くリニア方式の姿勢制御装置作れと、俺が作ってやるか??
99 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 22:47:12 ID:fRJfNH9W
打ち上げ時の振動でアッという間に逝き、
>>98 は切腹を余儀なくされる・・・に一票。
100 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 22:47:53 ID:fIiGnj6r
>>97 さんくす〜
今は合付近だから高利得アンテナが活躍できるけど
帰還時のイオンエンジン推進中はこっち向けられないもんね。
ISASのやる事だから、ホイール3軸制御だけで
ジンバルなんてついてないと思ってた。
見た感じもじか付けに見えてたんで。
なんだか期待できそうっすね。
残ったZ軸ってどの軸なんだろう?
イオンエンジンの推力方向の軸だったらいいな。
101 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 22:49:41 ID:jvrsTVQm
>>98 だから重心位置を可変にする作りにしないと・・・(それも冗長系、代替系として必要かも)
102 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 22:53:15 ID:Bv1+cK0o
ヽ(`Д´)ノ うああ〜ん
103 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 23:07:41 ID:jvrsTVQm
おれもなんかさほど悲観することなさそうに思えた。 これを教訓にどんな設計にすべきか、次回の探査機に生かせれば・・・
104 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 23:11:33 ID:D/HtipX7
てかロール軸なんてそんな頻繁に変える必要があるのか?
太陽電池だって常に太陽に対して垂直に向いていないといけない訳でも無かろう。
軌道も太陽を回る軌道にいるわけでたまに傾きを直す程度で何とかなりそうな予感
RW全滅でもイオンエンジンで推進できるような設計(スロットリング+ジンバル)になっているんなら何とかなるかも
ま、最悪のケースでもイトカワの観測は出来るだろうし前向きに行こう
>>97 8bpsって低利得アンテナ+遠地点の省電力モード時の話じゃなかったっけ?
電力が使えれば低利得アンテナでもそこまでは遅くないのでは?
105 :
名無しSUN :2005/10/05(水) 23:36:14 ID:jvrsTVQm
10月中旬には、高緯度探査になりそう。 降下フェーズはいつ頃だろう?10月下旬か?
106 :
名無しSUN :2005/10/06(木) 00:52:48 ID:pQWhZMGS
しかしあの加点評価ってどうなんだろ? パッとみると500点満点に見えるんじゃないかな? 500点満点だと満点行かないと失敗と見られちゃうよ だったら100点で区切って あとはボーナスステージ1、2・・・とか書いときゃ印象違うでしょ 一般人の成功評価なんてイメージなんだしw
107 :
名無しSUN :2005/10/06(木) 01:17:03 ID:DUVeyzC7
30点 電気推進エンジン 稼働開始 50点 電気推進エンジン 1000時間稼働 75点 地球スウィングバイ成功 100点 自律航法に成功しイトカワとランデブー成功 ☆ イトカワの科学観測成功 ☆☆ イトカワにタッチダウンしてサンプル採取 ☆☆☆ カプセルが地球に帰還、大気圏に再突入して回収 ☆☆☆☆ イトカワのサンプル入手 こんな感じでどうだろう。とりあえずランデブーで100点としたいが。 果たして100点+☆☆☆☆まで行けるかな。
108 :
名無しSUN :2005/10/06(木) 01:24:06 ID:pQWhZMGS
>>107 うんうん こんな感じw
これなら今時点で充分成功です
☆一つ取る毎に評価も上がるしねw
109 :
名無しSUN :2005/10/06(木) 01:34:27 ID:UMWqH/pT
なんかリニアリニア言ってる人がいるけどリニアモーターと通常の モーターの違いは動きが回転か直進かの違いであって機械的な磨耗 を起こさない様にする事は全く別の話だと思うのだが? なんかリニアモーター=浮遊式で摩擦無しみたいな勘違いしとりゃ せんかえ?
110 :
名無しSUN :2005/10/06(木) 01:43:30 ID:mpZyRwq7
もうサンプルリターンは諦めて、燃料が続く限りイトカワの観測に没頭した方が 良い気がする…
111 :
名無しSUN :2005/10/06(木) 02:46:17 ID:fx4XUI84
それじゃ工学実験宇宙機の意味が…
112 :
名無しSUN :2005/10/06(木) 03:12:41 ID:XKbYMgQr
>>78 百万年に1回って、
実際百万年以内に衝突するとしたら、
恐竜を絶滅に追い込んだ衝突より、
時間的に近い話じゃん。
はやぶさに燃料あるうちに、
イトカワにダメージあたえておいた方が、
将来の地球のためにならないか?
113 :
名無しSUN :2005/10/06(木) 03:16:56 ID:XKbYMgQr
あれ? だとしたら、過去100万年を越えるはるかに長い間、 イトカワが地球に衝突しなかったのは何故? ていうか、イトカワっていつ誕生したんだか?
114 :
名無しSUN :2005/10/06(木) 03:18:00 ID:t7YMBa4R
今の「はやぶさ」は、地球に帰るには決して簡単な状態じゃないけど、それ以前に、 3億キロ離れた場所の探査機が、重要部品の一つが死んだのに、自己リカバリーして 地球と交信している状態が奇跡だな。 過去のロシアンやメリケンの探査機も、この手のアクシデントが起きたら、 大抵は即死と思われ。この成果自体が、MUSES-Cの課題のひとつ 「自律型の探査機技術」の証明だったりする。
115 :
名無しSUN :2005/10/06(木) 03:18:23 ID:d1RH7YlQ
>>112 宇宙の平和のため、それは止めときましょ。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケてね!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚) ||
/ づΦ
116 :
名無しSUN :2005/10/06(木) 03:21:12 ID:t7YMBa4R
>>113 過去のイトカワは、今の軌道とは違うところを飛んでいた。
何十億年もの間に、幾度となく軌道の変更があって、今の軌道を飛んでいる。
117 :
名無しSUN :2005/10/06(木) 03:37:41 ID:d1RH7YlQ
ここは、しゃれのわからんやつ、大杉。あ〜あ。 精神のじょちょうせい なんて言っても、わからんだろな・・・。 /__--_,Y_ / ノ)ハハ人)) . .△ヽ(_Y.(9 9)|) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . ( ノ)、 ゙゙゙lフ ゙ノ < ちょっと、だけよ ( )f⌒ <ーイ⌒\. \__________ . <l l\/´\| |、/´\ 〈__\ \ \ \ ▽/|  ̄`y(´__,)ニ(´__,) | .| //ヾ _,ノ/ チ 暇なときに 萌子の、おぱんつでも、拝んどけ。童貞ども。 | | / ./| _,ノ / ラ . | y /.|_,ノ./ . ヽ_/| |/ | | | | | | .. | ̄| ̄| . ( ⌒)⌒)
118 :
名無しSUN :2005/10/06(木) 03:45:52 ID:t7YMBa4R
とことん寒い奴。
119 :
名無しSUN :2005/10/06(木) 03:56:50 ID:d1RH7YlQ
↑ だから、言ってるだろ。簡単に釣られるな。 イトカワに、幸いあれ。 (´・ω・`)
120 :
名無しSUN :2005/10/06(木) 03:59:17 ID:t7YMBa4R
とことん寒い奴。
121 :
名無しSUN :2005/10/06(木) 06:30:39 ID:WSUyHJPi
てっきり航行中はRWで姿勢制御をしていたと思ったがもしかしてヨーとピッチの制御は イオンエンジンのジンバルでしていたのかな? だとするとRWを酷使していたわけではないと言うことになるな。使ってもいないのに壊れるRWが糞と言うことに てか、X軸とか言われてもさっぱりわからねぇ…
122 :
名無しSUN :2005/10/06(木) 07:57:58 ID:kHk2rQ6K
ホイールなくてもエンジンふかしてどうにでもなる気ガス
123 :
名無しSUN :2005/10/06(木) 09:31:28 ID:QTh9IL/r
燃料が足りなくなるじゃろ
124 :
名無しSUN :2005/10/06(木) 10:32:30 ID:PKIUwoyE
いま、技術者が徹夜でイオンエンジン+RW1用の帰還プログラムを書いてるんだろうな… いざという時のためにイオンエンジンのみの帰還プログラムも並行して書いてるかな?
125 :
名無しSUN :2005/10/06(木) 11:47:28 ID:xE1Dh5EI
ところで、ミネルヴァの投下とターゲットマーカの投下は どんなことになろうと行われるのかな? オレの名前のプレートが・・・
126 :
名無しSUN :2005/10/06(木) 12:26:40 ID:DUVeyzC7
はやぶさと共に宇宙に漂うならオレの名前も本望だよ
127 :
名無しSUN :2005/10/06(木) 13:13:06 ID:PKIUwoyE
>>125 投射機に不具合が発生しない投下はすると思うよ。
128 :
名無しSUN :2005/10/06(木) 14:57:43 ID:HZXSDGgv
>>121 ずーっと使ってなかったものを急に動かすと壊れることってよくあるじゃん。
一つ目の故障も、合明け頃に久々に動かした時とかだったりしないかな。
時期的にそんな感じが。
129 :
名無しSUN :2005/10/06(木) 19:58:39 ID:7TYd1AGM
動かし続けた方が寿命が長くなる場合はあるな。 イオンエンジンで加速し続けるという、通常の宇宙機ではあり得ない運用が 一因になっているのかも。
130 :
名無しSUN :2005/10/06(木) 21:16:14 ID:pQWhZMGS
イトカワさんちへピンポンダッシュまだぁ?
131 :
名無しSUN :2005/10/06(木) 22:43:50 ID:VKPvytgN
帰還はあきらめて 他のことをしよう
132 :
名無しSUN :2005/10/06(木) 23:09:07 ID:oyLXILSI
133 :
名無しSUN :2005/10/06(木) 23:53:24 ID:c21/qlKR
>>132 mm/sec以下の調整ができるRSCがあれば、精度は十分だと感じるんだけどね。
姿勢をあちこち振って、溜まった分をアンローディングするほうが推薬の消費を抑えられるわけで、
ミッション全部をこなしきれなくなる可能性が出てきたって言うことじゃないのかな。
楽観的に考えると、ジンバルと少しのRSCでの姿勢制御だけで、
サンプルリターンは可能な気がするよね。
ISASの宇宙機はビーコンのオンオフで通信しようと、
推薬残量が必要ΔVを下回ろうと、最後まで諦めないのが凄すぎ。
見てるだけの俺たちにまで鳥肌が立つくらい。
134 :
名無しSUN :2005/10/06(木) 23:59:02 ID:khZxljkz
135 :
名無しSUN :2005/10/07(金) 00:12:45 ID:OEuFEv23
3つとも壊れても帰還できるの?
136 :
他板から :2005/10/07(金) 00:32:57 ID:UCbongLe
598 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2005/08/27(土) 01:13:33 ID:q+BjZH6Z
http://www.as-exploration.com/mef/mef_report/mef_report.html 探査機の制御
姿勢制御方式
探査機は,大きな太陽電池パネルを備えるため,その姿勢制御方式は3 軸制御方式である.
通常の衛星と同じく,独立した姿勢軌道制御装置(AOCU: Attitude and Orbit Control Unit) により,
姿勢と軌道の決定,制御を行なう.
はやぶさ 探査機の場合,検討初期には,
(a) 4 台のモーメンタムホイール(MW: Momentum Wheel) をスキュー配置させたバイアスモーメンタム方式 (Fig. 4-17(a))
が提案されていた.この方式は,多くの天文衛星でも実績のある方式であり,1 台のホイール
が故障してもホロノミックに3 軸の姿勢を制御できる.しかし,検討が進むにつれ,軽量化の
要求もあり,最終的には,
(b) 3 台のリアクションホイール(RW: ReactionWheel) を直交配置させたゼロモーメンタム方式 (Fig. 4-17(b))
になった.ホイールの個数に冗長性がないため,1 台のホイールが故障した場合,生き残った
2 台のホイールのうち,1 台に角運動量を持たせることで(モーメンタムホイールとして使用),
探査機の姿勢を安定化させる.角運動量を持つ軸まわりの姿勢はホイールの回転で制御し,も
う1 台はそのままリアクションホイールとして使い,モーメンタムホイールと直交する軸の制
御を行なう.ノンホロノミックだが,3 軸の姿勢を制御することは可能である.
次期小天体探査機では,冗長性があり多くの実績をもつ(a) の方式が望ましいと思われる.
-----
うは、やはりISASはマッドサイエンティストの巣だ。探査機(はやぶさ)の重量軽減の為に、
壊れるのを覚悟で、あえて冗長性の低い3軸ホイールを採用しとる。
なんつうか、宇宙研クオリティってやつ?
137 :
名無しSUN :2005/10/07(金) 01:58:54 ID:jDCoqqZ9
>>136 そういうマッドサエインティストを育てたのが日本の科学政策ってわけですねw
138 :
名無しSUN :2005/10/07(金) 02:36:17 ID:lrEaNHfR
>>136-137 (b)を採用しようとすると探査計画自体がぽしゃりかねなかったのかもよ。
ロケットの打ち上げ能力を向上させたりでかい衛星を作る予算があれば(a)を
採用しただろうけど…。
工学試験衛星としては、やっぱ冗長性は重要だ、という教訓が成果か。
139 :
名無しSUN :2005/10/07(金) 03:03:28 ID:UCbongLe
いくら金を掛けても、探査機が運に見放されればアクシデントで即全損。 逆にこの故障で、工学実験衛星としての「自律型の探査機技術」のサバイバル能力の 凄さを証明したようなもんだ。重大な故障で探査機がロストしなかった事により、 予定外のボーナス得点100点追加しちゃえ。 実際に世界が驚くパフォーマンスなんだし、宇宙研にはもっと図々しくなって欲しいの心。
140 :
名無しSUN :2005/10/07(金) 03:19:30 ID:UCbongLe
それと、はやぶさがイトカワを発って、地球近傍まで戻って来れたら、 史上初のイオンエンジンによる推進&探査機姿勢制御技術の開発に成功したということで、 さらに 予定外のボーナス点100点(合計200点)を追加しても宜しかろう。 連貼りスマソ
141 :
名無しSUN :2005/10/07(金) 03:45:58 ID:gi+jB+kZ
7月末に1台の RW が壊れた時点で、残り2台に RW・MW の 役割分担をさせる方法に切り替えたんだよね? 恐らく。 今回壊れたのがどっちの役割を果たしていたヤツなのかは分からんけど、 残り1台はどういう運用になるんだろう? フェーズによって MW になったり、本来の RW になったりするんだろうか・・・
142 :
名無しSUN :2005/10/07(金) 06:54:55 ID:OfJIErdj
143 :
名無しSUN :2005/10/07(金) 08:46:19 ID:gIGbhmBA
( ´・ω・`)セツナイ・・・
144 :
名無しSUN :2005/10/07(金) 16:58:56 ID:vSKFNEq0
新しい情報が無いぞー! と騒ぐとまた悪いニュースが来そうなのでおとなしくしておこう。
145 :
名無しSUN :2005/10/07(金) 17:07:29 ID:IPOJLSV7
146 :
名無しSUN :2005/10/07(金) 17:16:01 ID:nZbe8EdZ
軌道やら推進剤やらのシュミレーションでそれどころじゃないのかも…
147 :
名無しSUN :2005/10/07(金) 18:47:39 ID:FSxt0kmR
>>146 広報どころじゃないってのは確かだろうなあ。
関係ないけど今どき“シュミ”レーションてカタカナ表記はねえべよ。
148 :
名無しSUN :2005/10/07(金) 20:28:34 ID:1EbhLwzX
>>147 「今どき」ってw
「シュミレーション→シミュレーション」って変化したわけじゃないぞ
149 :
名無しSUN :2005/10/07(金) 20:46:48 ID:jXWxzyRc
趣味レーションと書けよってことかもしれません。
150 :
名無しSUN :2005/10/07(金) 21:22:10 ID:hnDyf6bP
>>148 いや、十数年前くらいから"シミュ"が正しいって広まりはじめて変化したんだよ。
それ以前はシュミレーションが定着しちゃってた。
昔の印刷物とか全部シュミになってると思う。
151 :
名無しSUN :2005/10/07(金) 22:25:56 ID:UyQ98Mum
染みレーションてか
152 :
名無しSUN :2005/10/07(金) 22:26:30 ID:sItUK6tb
>>133 >mm/sec以下の調整ができるRSCがあれば、精度は十分だと感じるんだけどね。
はやぶさの質量がおよそ500kgだから、1mm/secで運動量は、0.5kg・m/sec
1Nスラスタを、コンマ秒の精度で吹かせば実現可能ではないかな?
153 :
名無しSUN :2005/10/07(金) 22:51:14 ID:9Zcl9g6n
simulation シィミュレイション
154 :
名無しSUN :2005/10/07(金) 23:02:03 ID:4ryK4dV4
シュミュレエションだろ
155 :
名無しSUN :2005/10/07(金) 23:03:51 ID:vq2OzTBP
今月号の「月刊天文」にはやぶさの記事が4ページあった。 それによるとホイールは毎分1000〜3000回転の範囲らしい。 何年もそれだけのスピードで回転し続けると摩耗して故障しそう。 摩耗した部分を自動的に交換できる作りにできないのかな・・・
156 :
名無しSUN :2005/10/07(金) 23:04:09 ID:F380O7O9
白線流し
157 :
名無しSUN :2005/10/07(金) 23:11:13 ID:MCHB9tOX
>>155 深宇宙での消耗品の自己修理…確かに世界最先端だなw
おとなしく磁気軸受けを使えって言われそうだが…
158 :
名無しSUN :2005/10/07(金) 23:17:15 ID:hMGukQCP
ハードディスクなんて15000回転くらいのもあるよね。 普通の流体軸受けは真空中では使えないからそれなりに大変なんだろうけど。
159 :
名無しSUN :2005/10/07(金) 23:26:09 ID:vq2OzTBP
>>158 ハードディスクは一時的にだろう。
休みなく何年も稼働するわけじゃなし
160 :
名無しSUN :2005/10/07(金) 23:27:33 ID:mCwBYki/
いくら無重力とはいえ 0.5tの船ごとひっくり返る反動が付くわけだし HDとは要求性能が違うだろ
161 :
名無しSUN :2005/10/07(金) 23:30:28 ID:hMGukQCP
>>159 そんなことはないだろ。サーバーとか24時間運転だし。
もっともスタートストップのほうが負担は掛かりそうな気もするね。
162 :
名無しSUN :2005/10/07(金) 23:31:12 ID:hMGukQCP
>>160 もちろん、それはそう。
ハードディスクがやってるんだから簡単じゃんなんて言う気は全くない。
163 :
名無しSUN :2005/10/07(金) 23:48:37 ID:CDlnp2tC
推薬ギリギリになって、探査機本体も大気圏突入しちゃう軌道で なんとかカプセル分離&回収したら鳥肌モン。
164 :
名無しSUN :2005/10/07(金) 23:57:01 ID:MCHB9tOX
それはリスク高い気が…はやぶさ本体が綺麗に燃えてくれればいいが残った残骸が、再突入カプセルに ぶつかったりしたらちょっとヤバイと思う
165 :
名無しSUN :2005/10/08(土) 00:00:17 ID:4mErtr1Y
科学忍法火の鳥ですか。予定地変更して関東上空で頼む。
166 :
名無しSUN :2005/10/08(土) 00:11:54 ID:fLH70/el
>>160 べつにRWの軸受けに、0.5tの応力がかかるわけではない、と思われ...
134のカタログデータにもあるが、コンマニュートン・メートル、程度のトルク
潤滑の困難な真空環境で長期間駆動という点で、HDとは要求性能が違うのは認めるが
あとやっぱり気になるのが、打上時の振動と加速、
固体ロケットのH−Vは、やっぱシビアなんじゃないかな?
167 :
名無しSUN :2005/10/08(土) 00:12:41 ID:EUL8DFG3
"They wouldn't eliminate the touchdown manoeuvres unless it was absolutely
impossible to carry them out," Don Yeomans, the mission's US project scientist
at NASA's Jet Propulsion Laboratory in Pasadena, California, told New Scientist.
http://www.newscientist.com/article.ns?id=dn8112
168 :
名無しSUN :2005/10/08(土) 00:14:56 ID:w8eqv+Gx
糞スレ、乙。
169 :
名無しSUN :2005/10/08(土) 00:25:28 ID:VXmZCACi
アメ公どもが失敗を期待しているようだな
170 :
名無しSUN :2005/10/08(土) 00:34:03 ID:VFL09hXh
そりゃ、野望の塊みたいなMUSES-C計画に正式なGOが出る前から、 アメリカは日本を出し抜く事ばかり考えてますぜ。 アメは大国だけど、一番弱いところを集中的に 突いて来るのはWW2の時と同じ。 敵に廻すと恐ろしい国でつ。
171 :
名無しSUN :2005/10/08(土) 01:54:15 ID:BIjmHcbg
172 :
名無しSUN :2005/10/08(土) 02:09:17 ID:w8eqv+Gx
うふふ。
173 :
名無しSUN :2005/10/08(土) 02:59:46 ID:NOKFElh/
>>171 はじめてこう言える成果がでたってことだろう・・・
174 :
名無しSUN :2005/10/08(土) 03:23:26 ID:13FQ/wn/
>>139 姿勢系がトラぶっても可能な限りの手段を尽くし姿勢を安定させ、電力、通信を維持するのは宇宙機の基本中の基本では?
壊れれば次を打ち上げればいい衛星ならともかく深宇宙を航行する探査機には必修の機能だろ
175 :
名無しSUN :2005/10/08(土) 03:52:09 ID:VFL09hXh
>>174 そのような批評は「後知恵」と言う。
現実に、米ソの火星探査機は半分以上が火星軌道にすら到達出来ていない。
君に能力があるのなら、米露欧にその知性でご指導すれば喜ばれると思うよ。
176 :
名無しSUN :2005/10/08(土) 04:01:42 ID:BIjmHcbg
>>174 「自律型」ってのがポイントなんじゃないの?
177 :
名無しSUN :2005/10/08(土) 04:17:01 ID:xy5CzytF
「可能な限りの手段」を自律的に考えて用意する探査機を。
178 :
オーバーテクナナシー :2005/10/08(土) 10:17:23 ID:8oiE6beN
>>171 ,
>>173 過去というより、今回のGP到達以降、いろいろ意見が着たんだろうね、
173の見方もあたってると思うが...
>>175 言葉の揚げ足で悪いが、「後知恵」という言い方は正確じゃないと思うな
姿勢系がトラぶった場合にどうするというのは、
少なくとも設計段階で検討されている事項なのじゃないかしらん?
その意味じゃ、174,176のいうとおり
>>177 そんなもん、できたら人間いらんわな、
179 :
名無しSUN :2005/10/08(土) 14:16:19 ID:Vwjdj9NX
180 :
名無しSUN :2005/10/08(土) 15:43:44 ID:Sl5+zJvc
NASAやESAに対するアドバンテージはね、はやぶさが公式には世界初の武装探査機だって事だと思います。 単発・スムースボアとはいえ金属弾丸を発射できるアレは日本の法律上明らかに「銃」扱いです。
181 :
名無しSUN :2005/10/08(土) 15:51:43 ID:Sl5+zJvc
ところで今この時点ではやぶさは大成功であってサンプルリターンができなくても失敗とは思わんけど サンプルリターンの可能性って・・・どっちに賭ける? 俺は 地球軌道に戻れない :20% カプセル分離できない :5% カプセル紛失 :30% カプセル割れちった :5% サンプル入ってねーじゃん :10% おおおおお!成功 :30% なんだが
182 :
名無しSUN :2005/10/08(土) 16:58:15 ID:whNvoIhn
>>181 姿勢制御の精度が出ずに、豪州のどこに落ちるか判らない。
危なっかしいカプセルは太平洋に海洋投棄するべ。に10%
183 :
名無しSUN :2005/10/08(土) 18:51:32 ID:xy5CzytF
>>180 そんな発言を見られたら(誰に?)
実弾発射実験という「宇宙空間の軍事利用」を
「特定のアジア諸国」あたりに批難されちゃうぞ?
184 :
名無しSUN :2005/10/08(土) 19:00:30 ID:ogLKamco
>>171 のリンクを見て一言。
言えるだけの事を始めて達成した旧NASDA(ISASではない)の人たちの
興奮からくる指の震えを窺い知る事ができた。
指が勝手に動いたというかなんと言うか、正常な思考ができていないような。
病み付きになった事うけあい。惑星探査は今後増えるだろう。いい事だ。
185 :
名無しSUN :2005/10/08(土) 20:04:31 ID:rVPlVqsq
>>180 世界初はテンペル第1彗星をターゲットにしたディープ・インパクトじゃろw
186 :
名無しSUN :2005/10/08(土) 20:07:36 ID:13FQ/wn/
>>175 それは開発スタンスの違いでは?
失敗したら次を上げればいい米ソと失敗したら当分次を作る予算のない日本
当然トラブルに対するリカバリの対策レベルも違うだろう
>>182 それはどんな状態を想定するんだ?
大気圏突入の精度に探査機の姿勢はあまり関係ないと思うが…
どっちみち軌道の微調整は2液式スラスタで行うんだしRWはあまり関係ないと思うが
確か地球でスイングバイしたときも2液式スラスタで軌道の微調整をしたし
187 :
名無しSUN :2005/10/08(土) 20:33:23 ID:dnpgmuMV
>>186 加速方向を微調整するのにホイールがあったほうが便利かと。
188 :
名無しSUN :2005/10/08(土) 20:41:36 ID:13FQ/wn/
便利かどうかで投下点がまともに定まらないほど影響が出るとは思えないんだが…
189 :
名無しSUN :2005/10/08(土) 20:43:33 ID:Sl5+zJvc
>185世界初はテンペル第1彗星をターゲットにしたディープ・インパクトじゃろw あれは特攻なので武装とはいえなと思うんです。
190 :
名無しSUN :2005/10/08(土) 20:43:39 ID:AgHpKIIQ
191 :
名無しSUN :2005/10/08(土) 21:23:37 ID:whNvoIhn
ディープインパクトは、弾丸重量が370kgだもんな。
これだけで自重550kgのはやぶさに近い。
はやぶさの再突入カプセルは、重さは戦艦大和46cm主砲弾の1/100で、
速度は15倍だから、運動エネルギーは大和主砲弾の2倍超。
再突入カプセルで宇宙ステーションを狙えば、完全に粉砕出来ます。
>>186 加速方向より、切り離し時の姿勢の問題。はやぶさは20万キロ遠方でカプセルを切り離し、
誤差35kmX100km程度で着地させる予定だから。
この時は姿勢の関係で太陽電池は使えないんで、時間と勝負の電池運用。
切り離しシーケンス前に長い時間を掛けて、正確な軌道制御を完了して、
切り離し直前に電池運用→RWで姿勢のみぐるりと変更→射出でしょう。
軌道を変えずに姿勢だけ動かせるRWが使えなくなったから、
素人考えながら大変だと思うよ。
192 :
名無しSUN :2005/10/08(土) 22:07:14 ID:dnpgmuMV
>>191 軌道を変えずに姿勢を変えるための姿勢制御用のスラスタだって積んでるぞ。
痛いのは太陽電池の方向を制御するのにさえスラスタを使う必要が出てくることという話がある。
…そいつは辛そうだな…。
193 :
名無しSUN :2005/10/08(土) 22:44:47 ID:NOKFElh/
連休明け火曜日は中旬だけど、予定では、高位相角観測、高緯度観測だけど実行されるかな。 高緯度観測では、自転の極上空からの観測も含まれるかな。 降下フェーズはいつからだろうか。
194 :
名無しSUN :2005/10/08(土) 23:55:19 ID:13FQ/wn/
>>191 カプセルの切り離しって打ち出すんだっけ?
ISASのムービー見る限り単純に切り離しているだけに見えるけど…
切り離すだけなら切り離し時の角度の精度なんてそれらしい方向向いていれば全く問題ない気がするけど
大気圏再突入時に重要なのはカプセルの向き(耐熱材がある面が地球を向いていないとかは流石にヤバイだろうが)
よりも軌道じゃね?
>この時は姿勢の関係で太陽電池は使えない
なぜ?はやぶさの太陽電池が全く発電できないのは太陽に向かっているかその反対方向、もしくはそれに近い方向に
飛んでいる時だけでは?
それ以外の姿勢ならロールを調整することで発電できるだろ
>>192 >軌道を変えずに姿勢を変えるための姿勢制御用のスラスタ
そんなモン存在しないからw
物1つの方向にを噴けば大なり小なり軌道も変わってしまう
スラスタで厳密に軌道を変えずに姿勢を変えるには複数のスラスタを噴射して軌道が変わらないようにする
195 :
名無しSUN :2005/10/09(日) 00:58:43 ID:mdP4B/hc
はやぶさ情報まだー? 待ちくたびれたー
196 :
名無しSUN :2005/10/09(日) 01:47:25 ID:Y8IOxB1X
197 :
名無しSUN :2005/10/09(日) 02:41:52 ID:1p3LFvz4
>>194 ふつー、姿勢制御に使うスラスタは組にして使うが、
(↑■↓ で回転ってふうに)
はやぶさはそういうスラスタを持っていないのか?
そんな馬鹿な。
図鑑に載っているみたいなはやぶさの図を見たことが無くて
構成がよくわからないのだが、無いはずはないと思う。
198 :
名無しSUN :2005/10/09(日) 02:53:57 ID:1p3LFvz4
199 :
名無しSUN :2005/10/09(日) 03:18:31 ID:taOk9qVE
>>195 モチツケ。 JAXA職員は休みだ。
研究者は嬉しい悲鳴を上げていると信じたいが。
200 :
名無しSUN :2005/10/09(日) 03:39:22 ID:fHF36J2I
>>199 いや 休み返上でがんばってるでしょ
大変そうだから指くわえて待ってますw
201 :
揚羽本手 :2005/10/09(日) 04:35:32 ID:EH0DIq3K
ああ、暇すぎて・・・。重箱隅住人ばかり・・・。 おまいら、世間を知るには、買ってでもいいから、女性様とせっくる汁っと、故”開高 健” も言っています。 おっちゃんも、応援しています。 ぐっぽん。
202 :
名無しSUN :2005/10/09(日) 04:54:59 ID:sxWY33IJ
> 104:10/08(土) 07:52 5ZMSLuXa [sage] > そもそも宇宙開発なんつーのは > ロケットが豪華なたいまつになっちゃったり > 乗組員焼き殺しちゃったり > 下手すると村ひとつ消しちゃったり > ウン十回失敗してやっと成功したり > そういうもんだ > > 本来失敗を繰り返して成功させるもんだ > ちょっとした失敗で人殺してもいないのに大騒ぎするほうがおかしい ワラタ。至言だな。
203 :
名無しSUN :2005/10/09(日) 09:56:07 ID:M3AkdbsY
3連休で、遊びにいってるに決まってるだろ。 水曜日をまて
204 :
名無しSUN :2005/10/09(日) 10:59:36 ID:+BV7y029
205 :
名無しSUN :2005/10/09(日) 11:20:32 ID:mdP4B/hc
206 :
名無しSUN :2005/10/09(日) 12:07:09 ID:/39h4AfO
207 :
名無しSUN :2005/10/09(日) 13:04:57 ID:mdP4B/hc
次のはやぶさ情報がないと禁断症状に苦しむ・・・もはや中毒だな(-_-;)
208 :
名無しSUN :2005/10/09(日) 14:00:44 ID:GEzuNPLG
単なる暇人だと思われ…
209 :
名無しSUN :2005/10/09(日) 14:55:45 ID:zSQA+ghk
俺なんか夢にはやぶさが出てきたよ
210 :
名無しSUN :2005/10/09(日) 15:35:16 ID:HV9UfH8V
あんまり暇ならハヤブサの歌でも歌いましょうか?
211 :
名無しSUN :2005/10/09(日) 15:41:45 ID:HV9UfH8V
www.utamap.com/showkasi.php?surl=38257&title=%A5%C0%A5%C3%A5%B7%A5%E5%21%A5%DE%A5%B7%A5%F3%A5%CF%A5%E4%A5%D6%A5%B5&artist=%BF%E5%CC%DA%B0%EC%CF%BA&ss=%CA%DD%C9%D9%B9%AF%B8%E1&sk=%A4%B9%A4%AE%A4%E4%A4%DE%A4%B3%A4%A6%A4%A4%A4%C1 歌詞だけですが・・・・
212 :
名無しSUN :2005/10/09(日) 15:47:56 ID:i34YcX4F
213 :
名無しSUN :2005/10/09(日) 16:31:31 ID:tEF3J3+7
はやぶさの記事が日経サイエンスとヌートンに載るのはいつになるのか
214 :
名無しSUN :2005/10/09(日) 16:55:48 ID:KnqozsSm
あの二つの雑誌はビジュアルにうったえるタイプだから、大きな画像が公開されてからかな
215 :
名無しSUN :2005/10/09(日) 18:25:33 ID:/9hheKDS
>>213 イトカワ星人についての論文が「ネイチャー」に掲載された後です。
216 :
名無しSUN :2005/10/09(日) 20:44:30 ID:mdP4B/hc
>>214 やはりミネルバを投下して近接画像が得られたら、ニュートンに載るかもね。
ミネルバはうまくいってほしいな。あまりホイールの故障とは関係ないと思うが。
ホイールの故障で影響があるのは、サンプルホーンを地表に接地させる事だと思う。接地が乱雑だと、サンプルホーンを壊したりするしな。
でも、ナメクジレベルのスピードで制御ができるようだから、それくらいゆっくり降下して接地できれば大丈夫かなって気もする。
217 :
名無しSUN :2005/10/10(月) 14:30:50 ID:ymjYz0/e
>>216 サンプル採取時って確か接地数十m前からは自由落下だったような…
サンプラーホーンはちょっとやそっとでは壊れないように作ってあったと思う
218 :
名無しSUN :2005/10/10(月) 15:39:43 ID:kO7/7YJ1
CG動画を見る限り、サンプラーホーンは伸縮屈曲自在みたいだから 多少強く当たっても大丈夫だと思われ。
219 :
名無しSUN :2005/10/10(月) 15:47:21 ID:x03zjdxU
ちと気になる事。 はやぶさの電位とイトカワの電位が派手に違っていて、 接触寸前にバリっと放電するとか無いのかな? はやぶさはイオンエンジンであまった電子は イオンジェットに突っ込んで中和させるようにしてあるようだけど。
220 :
名無しSUN :2005/10/10(月) 17:09:51 ID:y8IMObuw
逆に同電位に帯電していて反発力が発生して、タッチダウンが出来なかったりしてw
221 :
5年後 :2005/10/10(月) 18:07:49 ID:OYf1Q6vz
くっついて離脱できないとかも。ある?
222 :
名無しSUN :2005/10/10(月) 19:57:14 ID:KzKu6ZZG
イトカワが磁化してて、吸引されて離脱できない心配もしてみたい。
223 :
名無しSUN :2005/10/10(月) 20:22:44 ID:altoc7JR
強い磁場があるなら磁力線ぽい筋ができると思う、が無いので、強い磁場は無いと思われ。
224 :
名無しSUN :2005/10/10(月) 20:23:39 ID:RneVIT69
どうなんだろうね。宇宙空間つっても完全な真空じゃなくて 荷電粒子が存在するわけだし。極端な電位差は勝手に 中和される気がするなあ。
225 :
名無しSUN :2005/10/11(火) 00:40:09 ID:EOvHdVGg
>>217 自由落下って、重心がサンプラホーンの中心を通らなかったら、傾いて、サンプラホーンの斜め横に当たって折れるってことないかな?
そのバランスのためにホイールが必要だったと思うけど、スラスタを吹かしてバランスをとることもできるだろうけど、砂塵とか巻き上げるとか、スラスタの燃焼ガスの成分が混じってイトカワの地表の成分分析に差し支えるとかだったかな。
Z軸のホイールだけだったら、サンプラホーン接地の際、どのバランスが問題なんだろうか?
226 :
名無しSUN :2005/10/11(火) 06:34:21 ID:YvGluSAi
>>225 先端の斜め横に当たったくらいではサンプラーホーンは壊れないように作ってあったはず
むしろ接地が多少斜めっていてもサンプルを採取できたような
燃焼ガスの汚染は下方のスラスタを使わなければ良いだけでは…
側面のスラスタだけで姿勢制御できるはず。当然燃料消費は増えるけどな
227 :
名無しSUN :2005/10/11(火) 11:26:19 ID:31bRjARG
228 :
名無しSUN :2005/10/11(火) 11:55:22 ID:jIieo18c
形状データは後々一般に公開されるのかなぁ? Celestiaで使いたい。
229 :
名無しSUN :2005/10/11(火) 13:24:06 ID:0T1QEbdf
高解像度のを公表しないのは職員の人が「おかづ」にしているからでつか? あと今の状況ってどうなんですか?ヤヴァイのは解決しました?
230 :
名無しSUN :2005/10/11(火) 14:17:09 ID:3jDqONCN
姿勢制御のためのコマンドを計算して常時送ってるんじゃねーか? 大変そうだ
231 :
名無しSUN :2005/10/11(火) 16:47:48 ID:v3xjCUJZ
ここだけのはなし、モノリスみつけちゃったんだよ。
232 :
名無しSUN :2005/10/11(火) 16:51:38 ID:m9PLJYHK
いやおれはテセラックを見つけたんだと思う
233 :
名無しSUN :2005/10/11(火) 16:59:09 ID:uSpdMsrd
どちらにしても歴史に残る日本の偉業だな。
234 :
名無しSUN :2005/10/11(火) 16:59:32 ID:GeEEruX+
でも仮にモノリスがほんとに映ってたとしたら、JAXAの人たちはどういう反応するんだろう?とりあえず総理に電話するのかな。
235 :
名無しSUN :2005/10/11(火) 17:17:07 ID:8V08aID8
イトカワのサンプルリターンがもし無理だったとしたら 次に小惑星のサンプルリターン計画を予定してるのはどこの国だろうな。 ロシアのフォボス・ソイル計画ぐらいかな? それにしてもロシアはやけにフォボスに拘ってるなあ…
236 :
名無しSUN :2005/10/11(火) 17:24:45 ID:X6iXa+S1
宇宙人のイタズラで、小惑星表面にモナーが描いてあったらしい。
237 :
名無しSUN :2005/10/11(火) 18:56:55 ID:o0jU5s6C
その横にはなぜか「のまネコ」の名前が。。。
238 :
名無しSUN :2005/10/11(火) 19:03:58 ID:hXYsLXkr
Celestiaでハヤブサとイトカワはもう出ていますね>228
239 :
名無しSUN :2005/10/11(火) 21:45:26 ID:3My0QhKQ
モノリスみつかったらスリランカのクラーク翁にも一報を
240 :
名無しSUN :2005/10/11(火) 21:48:57 ID:tI9wSz6T
231辺りから意味不明の会話が続いているな、ちゃんと日本語しゃべれ。
241 :
名無しSUN :2005/10/11(火) 21:56:01 ID:EOvHdVGg
>>226 先端の斜め横に当たったくらいではサンプラーホーンは壊れないように作ってあったはず
↑
探査機の重量が500kgあるから、堅いところに当たればかなりの力が加わりそう。
たとえて言えば、車重500kgの軽自動車の先頭にサンプラホーンをつけて、ゆっくり秒速1〜0.5cmでコンクリートの壁にぶつかるようなもんだな。
頑丈に作ってあればよいが・・・
242 :
名無しSUN :2005/10/11(火) 22:41:36 ID:YvGluSAi
243 :
名無しSUN :2005/10/11(火) 22:51:56 ID:W7JKCrNX
>>240 学研の「ムー」風に言えば、古代シュメールの遺跡が・・ (ry
>>242 国際光器のポップアップ・ドブに似てるなw
244 :
名無しSUN :2005/10/11(火) 23:00:19 ID:DL938yvc
>>238 どうせなら、よりリアルな形状データが欲しいので。
>>243 そこは"ムー的"と書かないと。
245 :
名無しSUN :2005/10/11(火) 23:02:16 ID:EOvHdVGg
246 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 00:20:42 ID:xctIicRo
イトカワの画像がいっぱい公開されてもよさそうなのに、ほとんど出さないな。 他の人に何か成果を取られる前に、自分たちが論文として発表してからってことらしいけど、この様子じゃ、ミネルバを投下して画像が得られても、公開するのは、早くても1ヶ月後になりそうな・・・
247 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 01:12:11 ID:gZU08J+L
ESAのカッシーニ・ホイヘンスの送信データはアマチュアも受信して 画像を公開したりしてたけど、日本にはそういう人は居ないんだろか?
248 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 01:52:34 ID:2nYL7PgK
深宇宙通信ってアマチュアでも受信できるもんなの?
249 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 02:58:41 ID:3TzPP6p9
やっぱりそうとうヤバイ小惑星なんでないかいwwww
250 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 03:47:17 ID:aa2k2fE3
>>246 セレーネなんかもデータを一般公開するのは内輪で味わい尽くした後
みたいな事言ってるしなあ。
はやぶさの場合、それに加えてRWの故障によるドタバタもあるから
余計に広報どころじゃないって面もあるんだろうけど。
251 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 04:17:14 ID:snThKH18
味わい尽くすというより、単に人手が足りなくて データと問題処理がずるずる遅延しているだけの予感。 だれでも1日は等しく24時間なんで、何でも屋さん達は こういうイベントではすぐにオーバーフローしちまう。 こういう時には、JAXAの内部で機密の守れる 人間集めて、ガンガン雑用業務を投げて楽すべし。 と、具体的な根拠もなく書いてみるテスト。
252 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 04:35:24 ID:sXa1pvaA
>251 >こういう時には、JAXAの内部で機密の守れる >人間集めて、ガンガン雑用業務を投げて楽すべし。 単に機密が守れるだけじゃ駄目だからなぁ。 雑用ったって、一通り教え込むには手間暇かかるし。 日常的に雑用を投げられる人間を確保できていればいいんだろうけど。
253 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 04:52:28 ID:gZU08J+L
>>248 確認したら、受信元はアマチュアじゃないみたいだ
IRCで公開された受信データを、アマチュアが本家より先に合成して公開したってだけなのかも
254 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 07:50:31 ID:OmvN/PQ7
人工衛星とは桁違いに遠い距離から、たった数十ワットの出力で送信される電波を 受信できるアマチュアって、きっと自宅の庭に野辺山や臼田に匹敵するパラボラが
255 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 12:07:44 ID:2vd9GINw
そもそも受信が不可能だし。 さらに解析はどうすんの? どんな形式か分からない電波を暗号解読みたいに 画像化していくのか?アマが。
256 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 12:43:01 ID:kELiQl+U
アマチュアの手に負えるアンテナなんて
月面反射通信用の直径5〜6mの鏡面精度の悪いパラボラが精一杯でしょ。
そんなんじゃパラメトリックアンプ使っても
土星からの数十ワット出力の電波の受信なんて無理と思う。
そもそも通信周波数は公開されてるんだろうか?
>>255 そうそう、データ形式も圧縮方式も分からずに画像を再現するのは不可能でしょ。
データの提供を受けて、データ形式も公開して貰ったなら可能だろうけど
一部のアマチュアに対してそこまでしてやる必要もないし、意味もない。
257 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 12:58:31 ID:SvGW9kDm
通信速度がNASAより圧倒的に遅いとはいえ深宇宙通信の仕様は間違いなく部外秘だと思うぜ。
258 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 13:10:30 ID:4y7TkieZ
NASAは探査機の画像を即座に(しかも高解像度で)公開するのにな。 複数角度で撮影した高解像度画像を1枚だけ公開とか、 それだけでも違うと思うんだが。
259 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 13:31:40 ID:6iiZXTGw
だから撮影された画像自体に、すぐには公開できない理由があるに違いない。 高解像度画像の撮影を行って以降、急にデータの公開方針が変更 になった(ように見える)のも怪しい。それまでは大量ではないがリアル タイムに近い状態で画像やデータが公開されていたよね。 でも、今の時代、そう長く隠し通せるものではない。 近日中に世紀の大発見について正式の発表があるだろう。 なんちゃって。
260 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 13:32:04 ID:MOi5elez
タッチダウン・サンプル採取のシーンをミネルバが撮ることできないの?
261 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 13:37:29 ID:nCXYz0Dp
画像が送られてもその画像が正しいとは限らないんじゃね? 通信途中で損失とか、異変があっって、正しいデータが送られてないとか。 きたものをそのまま信じてすぐに公にするのは抵抗があるんじゃね? 後で、画像データは間違いだったとか載せたら何いわれるかわかんねーし。
262 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 13:47:19 ID:SvGW9kDm
>>258 見た目にインパクトがあるだけの画像ではなく、
研究に使える高解像度画像も即座に公開されてると?
263 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 14:04:04 ID:4y7TkieZ
264 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 17:27:51 ID:nI/uVJSH
今は公開どころじゃないのかな。なんにせよ情報が欲しい。 めし どこか たのむ じゃなくて 情報 どこか たのむ
265 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 18:49:50 ID:NjNNFgev
>>255-256 復調後のビット列さえあれば解読しちゃう連中はいるかもしれんぞ。
画像なのかその他のデータなのかさえわからないなど難度は高いけど、
暗号化されているわけではないだろう。エラー訂正とかも絡んで
ゲームの画像の吸い出しとはレベルが違うだろうけどな。
もっとも、精密な数十m級のアンテナと優秀な受信機がないと
そもそも受信・復調できないから、生データ自体が入手できないな。
266 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 19:08:11 ID:SvGW9kDm
予め復調・エラー訂正の全部がわかってないと 3億キロの彼方から飛んできた信号がなんてノイズと信号の区別も付かないかと…
267 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 19:21:49 ID:d2OCbHpm
周波数だけでも分かってしまうと、某国から妨害電波が・・・
268 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 19:42:52 ID:OmvN/PQ7
外部から搭載プログラム自体の書き換えすらできる機械なんだし 暗号化くらいされてるだろう。 もしされてなかったら、近くにいるうちにイタズラできちゃうぞ?
269 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 19:56:55 ID:yUZe0kBI
270 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 20:00:14 ID:8QxXZxI+
>>268 なにも暗号突破などの手の込んだ事しなくても、同じ周波数の電波をぶつけるだけで十分妨害できる。
271 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 20:04:30 ID:PPWwf8PW
>>269 おろろ? これ初めて見る。
何時公開されたの?
272 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 21:02:24 ID:xctIicRo
>>269 ホームポジションにいる4日の撮影画像だろう。ホームポジション到達報告のなかに同じものがあるので・・・
273 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 21:42:52 ID:3TzPP6p9
>>269 しかしなんだな、、、見れば見るほど、変な形だな、おい、、
普通小惑星っつったら、どんなに小さなもんでも、それなりのクレーターらしきものが
あっても良いとは思うんだが、、こんなイボイボが多いってのは、宇宙空間にあるもの
としては、ちょっち不自然な気もする。普通に考えれば平らな部分は砂なのか?って
思うが、微少重力下じゃ逆にそれは考えにくいだろうし、、
でも一枚の堅い岩石であるならば、右手に見える岩の形ってのは、一体どうやって形成
されたのか、ちょっと意味不明だ、、
もしかして、微少重力下で、エラク不安定な繋がりしかなかったりするんじゃないのか?
ミネルバのホップステップだけで、ぶっ壊れたらワラエルんだが、、
その前に、タッチダウンして、鉄球打ち込んだら、反対側から突き抜けるんじゃまいか?
274 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 21:46:46 ID:xctIicRo
>>273 右手に見える岩の形
↑
別の岩石がくっついてるんじゃねーのか?
30m×10mくらいはありそうだけど・・・
275 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 21:59:05 ID:PPWwf8PW
276 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 22:03:48 ID:3TzPP6p9
>>274 いや、だから、岩石がくっついているだけだったとして、
こんな微少な重力の中で、くっついているんだとしたら、相当この小惑星自体脆いでしょ。
どうやって生成されたんだって話でさ、、
で、コッペパン食いながら考えたんだが、、これって彗星の残骸なんじゃね?
しかもクレーターらしきものがないってことは、相当新しいもんなんじゃないのかね、、
277 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 22:09:42 ID:nI/uVJSH
278 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 22:16:37 ID:nI/uVJSH
>>276 もし彗星だとしたら成分的に岩石と氷が半々なんじゃなかったっけ?この画像を見た感じでは岩っぽい感じしか見えないでつ。
279 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 22:24:26 ID:MOi5elez
>>269 は、+135°あたりからの画像だよね。
地形の名称を示した+300°の面とは反対の。
280 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 22:24:57 ID:3TzPP6p9
>>278 いや、だから氷が全部蒸発した後の彗星の残骸ってことでさ、、
その後、地球の重力等に旨く影響されて、今の軌道になったとかさ、、
普通、こういった岩石ごつごつの形って、衝突によってできた感じじゃないじゃん。
衝突だったらクレーターになるだろうし、、核力が弱いからぶつかった時点で木っ端微塵
になるだろうし、、とすると、こういった岩石が変な場所にのっかっているような地形というのは、
間に挟まれていた氷が、過去に太陽風で尾になって飛散してしまい、ゆっくりとあの位置に
おかれたようになったんじゃないかと、、
281 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 22:40:07 ID:hpssVzAE
>>275 いや、これの反対側のようだ
つか、ちょっとやばいんじゃないのこの画像?
どこからの転載なのか不明だし
色数が256色に減色されている意味が分からん
へばりついたような岩はインパクトありすぎ
282 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 22:40:35 ID:PPWwf8PW
283 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 22:47:12 ID:PPWwf8PW
>>281 ん、あ、いやいやもっと下。
PowerPoint 風資料の 10枚目あたり。
「ホイール1台運用時に取得された画像」 にあるやつと
同じショットかな・・・と。
284 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 22:51:18 ID:MOi5elez
>>282 +135°の面にも地名の提案が必要になってきてますね。
285 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 22:57:55 ID:S5tE5S3e
>>284 おもしろそうなところには内部ですでに名前はつけてあるでしょ、多分。
286 :
269 :2005/10/12(水) 23:04:04 ID:yUZe0kBI
『「はやぶさ」のホームポジション到着と現在の探査機の状況について』のファイル 宇宙科学研究本部のページに置いてあるファイルはjpgだけど JAXAのトップページに置いてあるのはpdfなんですよ。 そのpdfファイルから 「ホイール1台運用時に取得された画像」 をそのまま抜いただけです。
287 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 23:04:10 ID:MOi5elez
>>285 オーストラリアと鹿児島には義理は果たしたんだから命名の基準内で公募するのはどうでしょう。
中の人は今忙しいのかな。
288 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 23:07:19 ID:owYPcj/C
このままならホイールが三つとも壊れるに 1000円
289 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 23:12:45 ID:SeDZIMVU
>>269 凄い…ひょっとしたら解像度1m切ってないかこれ(゚Д゚;)
今後、ミネルバやターゲットマーカーを投下したらこれらもちゃんと写るかな?
11月が凄く楽しみだ。
290 :
名無しSUN :2005/10/12(水) 23:40:12 ID:BGcCXWDL
>>269 .そのpdfファイルから 「ホイール1台運用時に取得された画像」
>をそのまま抜いただけです。
GJ!! そか!その手があったか・・・
これだけでゴハン3杯いけますww
291 :
名無しSUN :2005/10/13(木) 00:16:17 ID:3PtbhqMR
292 :
名無しSUN :2005/10/13(木) 00:47:47 ID:ex3Uq3CU
293 :
名無しSUN :2005/10/13(木) 00:49:32 ID:ex3Uq3CU
294 :
名無しSUN :2005/10/13(木) 00:49:50 ID:h52rPf4H
>>289 画像の公開は、数ヶ月先だろう。
今も何十枚と撮影されていて、そのうち1枚しか公開されてないしね
295 :
名無しSUN :2005/10/13(木) 01:05:46 ID:x9J5tyRF
>>292 おおうこんなとこに PDF あったのか・・・
出所のあやしぃ画像かと思ってどきどきしてしまった。
改めてサンクス
>>269
296 :
名無しSUN :2005/10/13(木) 02:12:29 ID:EK1BsBQg
スペクトラム拡散変調の通信を勝手に傍受したり 妨害するのは非常に困難だよ。
297 :
名無しSUN :2005/10/13(木) 12:16:45 ID:k9XNJ8X2
JAXA,新たに地形を命名 読売新聞13日 小惑星イトカワに地形を確認したJAXAは、新たに名前を命名した。 「カリ」「サオ」「ウラスジ」。さらに、直径数十メートルに及ぶ岩塊には 「コンジローム」「カリフラワー」などが付けられた。 これに対しPTAが猛反対している。
298 :
名無しSUN :2005/10/13(木) 12:30:59 ID:gO81XR1s
>>297 PTAが猛反対してくれる程はやぶさに興味持ってくれているなら
ある意味でそれは悦ばしい事の様な気がするな。
現実はどうだろう、、、。
299 :
名無しSUN :2005/10/13(木) 13:31:29 ID:OGpTrqNs
嘘ニュース書くなら朝日にしてくれよ。
300 :
名無しSUN :2005/10/13(木) 16:21:39 ID:88RxDkav
301 :
名無しSUN :2005/10/13(木) 16:27:40 ID:slYChUJn
はやぶさってイトカワのストーカー
302 :
名無しSUN :2005/10/13(木) 17:26:33 ID:jvOxpeog
ストーカー⇒スカートを履いてつけ回す行為 本気でこう思っていた馬鹿がスカート姿でタイーホされた事がある。
303 :
名無しSUN :2005/10/13(木) 20:19:01 ID:l1Trxxro
>>296 はやぶさの変調方式はSSなの?
周波数帯はどこなのかな?
出力は何dB(W)?
PN符号は何符号の何bit?
総務省から免許は受けてるのかな?
本業が通信屋だからその辺が気になる。
304 :
名無しSUN :2005/10/13(木) 20:25:55 ID:8Ryg6Rn+
305 :
名無しSUN :2005/10/13(木) 20:38:20 ID:13FfJsSr
306 :
303 :2005/10/13(木) 22:26:13 ID:l1Trxxro
307 :
名無しSUN :2005/10/14(金) 00:03:53 ID:h/hJ/coe
つまらん、、何か新しい情報はないのか?(; ´Д`)
308 :
名無しSUN :2005/10/14(金) 00:35:58 ID:hP2dfE9R
ミューゼスの海(仮)辺りに掘っ立て小屋を建て、 そこで生活する自分を妄想しながら新情報を待つ俺ガイル。
309 :
名無しSUN :2005/10/14(金) 01:40:02 ID:Gn8n/cIk
>>307 情報公開は数ヶ月後だろ・・・(´・ω・`)
310 :
名無しSUN :2005/10/14(金) 01:46:17 ID:Gn8n/cIk
イトカワの表面Gを知りたい。 もうはっきりしてるはず
311 :
名無しSUN :2005/10/14(金) 02:15:00 ID:o6Afsiku
知らしむべからず。
312 :
名無しSUN :2005/10/14(金) 04:06:42 ID:ToK1KxUr
どうやって重力の測定するの?
313 :
名無しSUN :2005/10/14(金) 04:34:47 ID:77i9gh+Q
はやぶさには、リンゴを積んであります。
314 :
名無しSUN :2005/10/14(金) 09:52:15 ID:0LgGxGZd
2年間の真空曝露でパサパサになってる予感
315 :
名無しSUN :2005/10/14(金) 10:22:37 ID:gqnS9P+Y
誰か行って、レポートキボン
小惑星探査機『はやぶさ』とイトカワ展 [ 2005.10.4 ]
JAXA i では、10月の企画展として、先ごろ小惑星「イトカワ」に到達し、これから
本格的な探査が始まる小惑星探査機「はやぶさ」に関する展示を行っています。
2003年5月に、M-V型ロケット5号機で打ち上げてからの「はやぶさ」の軌跡や、
次第にその全貌を明らかにしてきた小惑星「イトカワ」の最新情報もお伝えしてい
きます。
・展示期間:10月1日(土)〜10月31日(月)
・展示場所:JAXA i ギャラリースペース
http://visit.jaxa.jp/jaxai/index_j.html
316 :
名無しSUN :2005/10/14(金) 11:54:48 ID:UP05iwiB
レーザ高度計によるイトカワの形状推定
レーザ高度計は、イトカワへ向けてレーザ光を照射し、反射した光が「はやぶさ」まで戻ってくる
までの時間を測定して、「はやぶさ」からイトカワまでの距離を測定する装置です。「はやぶさ」は
レーザ高度計の測距値と、光学航法カメラによる画像から、自らの小惑星に対する位置を知る
ことができます。
レーザ高度計のデータはまた、イトカワの形状を立体的に把握するためにも重要です。レーザ
高度計の測距点がイトカワ表面のへこんでいる地点にあたる場合、測距値はその分だけ少し大
きく(遠く)なります。逆に、膨らんでいる地点での測距値は少し小さくなります。このようなデータを
たくさん集めると、イトカワの全体形状を知ることができるのです。
図はイトカワ到着以後のレーザ高度計による測距点のイトカワ表面上の分布を示したものです。
わかりやすくするために、地上からのレーダ観測によってこれまでに推定されてきたイトカワの形
状モデルの上に測距点の軌跡を描いています。「はやぶさ」は、イトカワの赤道面に近いところに
滞在しています。このため、イトカワの赤道に近い地域は比較的多くのデータが取得できています。
一方、極に近い地域は測距点の密度がまだまばらな状態です。
現在までに取得されているデータでは、イトカワの赤道近くの輪郭を把握することはできますが、
画像で見えている極近くの特徴的な「くびれ」などは測距点数が少ないため、まだはっきりとは再
現することができません。今後測距点の数を増やし、さらに光学航法カメラの画像データと組み合
わせて解析を進めることで、イトカワの形状を明らかにしてゆきます。
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/image/1014_itokawa.jpg http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/1014_itokawa.shtml
317 :
名無しSUN :2005/10/14(金) 17:59:01 ID:KUng2F15
318 :
名無しSUN :2005/10/14(金) 18:10:11 ID:N5wWRhKx
319 :
名無しSUN :2005/10/14(金) 18:54:31 ID:n/XGGvdV
320 :
名無しSUN :2005/10/14(金) 19:16:12 ID:0LgGxGZd
世界初、小惑星からのサンプルリターンに挑戦する惑星探査機はやぶさが貴方の手で再現される! 「週刊惑星探査機はやぶさを作る」創刊 毎週、プラスチックと金属のパーツで、日本宇宙開発の最先端を細部まで再現! ヴィジュアルガイドには、はやぶさが撮影した貴重な写真、世界の探査機、宇宙開発の歴史も満載 「週刊惑星探査機はやぶさを作る」、創刊号はイトカワとハイゲインアンテナがついて特別価格590円 書店にて。
321 :
名無しSUN :2005/10/14(金) 20:52:06 ID:Bk2nJvQX
>>320 やめてくれ、なんか欲しくなってきた・・・
322 :
名無しSUN :2005/10/14(金) 21:12:58 ID:Om3P+oW5
323 :
名無しSUN :2005/10/14(金) 22:51:21 ID:HTrqMTuM
>>320 最終号は、打ち上げのためのペットボトルロケットか?
324 :
名無しSUN :2005/10/15(土) 00:05:35 ID:vW6StW5p
325 :
名無しSUN :2005/10/15(土) 00:47:49 ID:YSexZI2d
うおー、こんな物が
326 :
名無しSUN :2005/10/15(土) 05:25:00 ID:gz1hM8YZ
327 :
名無しSUN :2005/10/15(土) 17:14:08 ID:ikxAbGlI
採取って3回から2回になったんだっけ?
328 :
名無しSUN :2005/10/15(土) 18:14:09 ID:QQan1ATv
元々2回。
329 :
名無しSUN :2005/10/15(土) 19:05:27 ID:52OdsCuc
330 :
名無しSUN :2005/10/15(土) 19:44:32 ID:mvQ+oV7Y
みんな。一軸ホイールでがんばってるハヤブサを応援しよう がんばれー!
331 :
名無しSUN :2005/10/15(土) 20:15:58 ID:SW96vkRl
>>324 また発売して欲しいよな。
まだ飛んでるんだから。
それとイトカワの精密モデルも。
332 :
名無しSUN :2005/10/15(土) 21:12:47 ID:KCGah6dB
逝きペの英語版には3回から2回に減らしたと書いてあるな。 ここらの事情(もしくは誤解の事情)がわかる人、詳細を希望します。
333 :
名無しSUN :2005/10/16(日) 04:27:30 ID:IZnLECF8
当初は5ヶ月滞在する予定がソーラーパネルの不具合で到着が遅れ 2ヶ月しか時間が無くなったからと邪推
334 :
名無しSUN :2005/10/16(日) 06:11:47 ID:4S2P83lJ
さらにホイール逝って、燃料減りまくりで滞在期間が減少。
335 :
名無しSUN :2005/10/16(日) 09:04:57 ID:qkza2K/E
しかし、太陽電池は別にして5ヶ月滞在というのは正気か?と思うのだが。 実際より2ヶ月前到着というと合の直前、遅延があれば合に掛かる。 一ヶ月間も自立航行に任せきるつもりだったんだろうか?
336 :
名無しSUN :2005/10/16(日) 11:27:46 ID:A84oawtq
ようは画像も公開しないしホイールも全部ぶっ壊れそうだし 踏んだり蹴ったりって事だな。
337 :
名無しSUN :2005/10/16(日) 12:47:28 ID:jhbyCZzo
そうね、 1月後のDVDレンタルだけで試合を公開する、野球チームを応援しろ、 てな感じかな?
338 :
名無しSUN :2005/10/16(日) 13:07:28 ID:WTLeoR+r
元々、エンジンそのものすら試験で辿り着くかどうかもわからないのに 観測機材などまで予算を割いたムチャシヤガッテ探査機だから もうボロボロでもおかしくない てゆーか、こんな低予算で全部成功しちまったら 政府は「なんだ、こんな低予算で充分できるじゃない」などと 低予算でも問題無しと判断しかねないw
339 :
名無しSUN :2005/10/16(日) 19:16:40 ID:kIIJWsR5
なーんだ、なぜ公開しないかと思っていたら、密かに壊れていたのか。
340 :
名無しSUN :2005/10/16(日) 19:17:03 ID:+6sfX3Es
>>338 確か120〜130億円くらいだよな。諸外国ではアリエネェ…
341 :
名無しSUN :2005/10/16(日) 20:05:51 ID:bkEg6gRe
パチンコマネーを活用している北朝鮮のミサイル開発の方が裕福だったりしてな。
342 :
名無しSUN :2005/10/16(日) 20:23:48 ID:VOqAya/n
そういえば史上初の民間による惑星探査機の話はどうなったのかな?あれも確か小惑星探査をする予定だったような。 安く探査機が作れるんなら、どうせなら堀江門あたりがいっちょ作って打ち上げてほしいな。
<情報が無いので暇してる方へ>
現在、はやぶさはホームポジションより鋭意イトカワを観測中です。
画像が無い無いとお嘆きの方からたくさんのご要望が寄せられましたので、
本日、特別に入手した裏マル秘画像をお見せします。
正式発表は後日になりますが、現在ほぼ同程度の画像は撮れているものとお考えの上でご覧ください。
http://near.jhuapl.edu/iod/20010131/index.html (エロスのもろ見えマル秘画像*)
* H4.9-13.5q
344 :
名無しSUN :2005/10/16(日) 21:51:13 ID:0eZIWdwH
>>343 >JAXAの方から来ますた
マ、マジっすか!
345 :
名無しSUN :2005/10/16(日) 22:33:10 ID:RJeRngWP
347 :
名無しSUN :2005/10/16(日) 23:09:28 ID:yC6sDuai
>>343 んで、何でJAXA-ISASは出せないの?
348 :
名無しSUN :2005/10/16(日) 23:15:25 ID:LDHvjcIm
確かに343の画像(20010131full.jpg)、 2001年2月のタイムスタンプがついたやつが、漏れのHDDの肥やしの中にありマツタ
349 :
名無しSUN :2005/10/17(月) 07:17:01 ID:XPEgFMiN
MEF電突有援射
350 :
名無しSUN :2005/10/17(月) 08:34:32 ID:tAgDsNMB
そろそろ次の動きがあってもいい頃じゃないのか
351 :
名無しSUN :2005/10/17(月) 11:01:22 ID:yeOnWQzk
352 :
名無しSUN :2005/10/17(月) 11:19:56 ID:IxK7FXLQ
次、大きな動きがあるのは11月じゃなかったっけ
353 :
名無しSUN :2005/10/17(月) 11:20:58 ID:5ufpkitA
354 :
名無しSUN :2005/10/17(月) 12:04:17 ID:98Osuojc
sage
355 :
名無しSUN :2005/10/17(月) 12:06:28 ID:kZEKR3SP
>>324 それ、1個6000円プラス送料だった。
ガレージキットなので、歪みやバリ、気泡が結構ある。
パーツによっては自作したほうが早いものもあったり。
俺は洗浄でミスして部品をいくつか歪めてしまい、放置してる……。
356 :
名無しSUN :2005/10/17(月) 12:59:58 ID:yeOnWQzk
>>353 この図はどこを調べたかって言う軌跡の図かな?
肝心のスペクトルを見てみたい…
357 :
名無しSUN :2005/10/17(月) 22:00:23 ID:GASShTMq
>>356 肝心のスペクトルを見てみたい…
↑
そこまで公開すると科学上の成果を外部の人に横取りされる恐れがあるからでは
358 :
名無しSUN :2005/10/17(月) 23:41:49 ID:tNlZQWui
なんか違うと思う そういう考えかたでは、科学上の成果(発見)は、おそらくその人の前を素通りしてゆくんじゃないかな? まあ、もうちょっと好意的に解釈したとして、マンパワー不足ではやぶさの大量のデータを解析する暇もなく、溜め込むだけで手一杯なのかもしれないけど いずれにせよ、なんか少しさめてきてる自分 文科省的事大主義と象牙の塔に埋もれて、はやぶさは朽ちてゆくのかしら...
359 :
名無しSUN :2005/10/17(月) 23:42:23 ID:9GA3FY3b
自分の論文を仕上げるまでは、rawデータは出さんわな。
360 :
名無しSUN :2005/10/18(火) 00:35:24 ID:jAm3nUZn
>>358 俺ももうちょっと感動を分かち合って欲しいと思う。
現場の科学者の興奮がダイレクトに伝わって来たホイヘンスの時の様に。
はやぶさ号の収集したデータは人類全体の知的財産と考えて、もっと鷹揚に構えてもいいのでは?とも思う。
まぁ当事者でない人間の勝手な言い草なんだけどね。(納税者ではあるけど)
361 :
名無しSUN :2005/10/18(火) 00:45:53 ID:NO3BPcMN
ミッション達成度の「イトカワの科学観測成功」ってのは、何をもって成功とするのか。 地面に降ろしたミネルバからのデータを受信できた時点か。 近赤外線分光器で観測したデータを取れたんだから成功っていえば成功だよね。
362 :
名無しSUN :2005/10/18(火) 00:50:27 ID:EJ1LS4I6
>>358 >>360 確かすべてのデータは1年後ぐらい?に一般に公開されるはず。
NASAだって一般に公開するまでのラグは設けてるよ。
まあ学会でそのうち発表されるだろうからもすこし待て。
363 :
名無しSUN :2005/10/18(火) 01:13:31 ID:thyd+tgm
ミネルバたんが着陸して撮影した画像はすぐ公開されるかな?一日も早く、小惑星の地平線が見たいでつ。
364 :
名無しSUN :2005/10/18(火) 01:37:41 ID:/OKwnxjV
あんまり長く上空に留まって観測するより、はやくミネルバを投下して、それを使って観測することに時間をかけるほうが良い気がする。 ミネルバにイトカワの主な地表(北極、南極、赤道、中央のくぼみ、大きないぼ状の岩石等)を撮影してほしい。
365 :
名無しSUN :2005/10/18(火) 02:25:16 ID:fF2lhlf+
366 :
名無しSUN :2005/10/18(火) 06:48:17 ID:vDsPUPE1
1ヶ月後のDVDレンタルだけで試合を公開する野球チームを応援できマツカ? タッチダウンサンプリングのリアルタイム中継キボン
367 :
名無しSUN :2005/10/18(火) 09:15:25 ID:D1j++j77
>>364 ミネルバ投下はサンプル採取時とさほど変わらないほどイトカワに接近するので、地形データ収集をしっかり済ませる必要がある。
そうでないと、はやぶさが墜落する怖れがあるし、ミネルバを谷底なんかに落としたら目も当てられない結果になる。
ちなみに、ミネルバ投下はサンプル採取のリハーサルを兼ねている。
368 :
名無しSUN :2005/10/18(火) 09:52:36 ID:hqV1JZnc
どうせ地球帰還はほぼ無理なんだろうし、新たな故障が発生する前に投下しちまえ。
369 :
名無しSUN :2005/10/18(火) 11:58:00 ID:g12fLJRk
おまえらは専門的すぎる。
370 :
名無しSUN :2005/10/18(火) 18:08:47 ID:thyd+tgm
がんがれはやぶさ。
371 :
名無しSUN :2005/10/18(火) 19:48:45 ID:mVarpUm6
はやぶさって動画は撮れないよな? って事はミネルバの跳び跳ねる姿は見られないわけか。 残念。
372 :
名無しSUN :2005/10/18(火) 20:55:00 ID:6Fjq+Udh
はやぶさがミッションを終えてから、残った燃料で何処かへ行けないかなぁ。 太陽とか内惑星を使い、調子良くスイングバイを繰り返してカイパーベルトとかオールトの雲へ到達できれば面白い。(天文・物理を知らない無責任な発言) JAXA内では、それ所では無いだろうから、部外で軌道計算の達人の方、ヨロッ! どうしても駄目なら惑星間のゴミとなるより、太陽への特攻ってのは、どうよ?
373 :
名無しSUN :2005/10/18(火) 21:31:23 ID:3kosXlK5
/* 素人のたわごと
>>372 俺はM31の方向へ飛んでいってほしいよ。
宇宙に興味を持ち始めた子供のころ、最初に覚えた
「私たちの銀河系の外にある小宇宙」だから。
*/
374 :
名無しSUN :2005/10/18(火) 22:53:15 ID:GBp+R1XK
>>372 電源は太陽電池だから、あんまし遠くにお出掛けすると行ったっきりでテレメトリすら出来なくなるよ。
太陽特攻はもったいない。
やはり他の小惑星に送って欲しいな。
375 :
名無しSUN :2005/10/18(火) 23:11:01 ID:FN3Y1NBB
>>367 >ミネルバを谷底なんかに落としたら目も当てられない結果になる。
イトカワの表面重力はご承知のように10万分の1Gほどで、表面での脱出速度も0.1m/秒のオーダ、
対するミネルバの機動能力(?)は、
MINERVAローバフライトモデルの仕様
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.267/ken-kyu.html によれば、最大9[cm/s](速度可変) だそうだから、
少々の谷では屁でもないと思われ、
(要するに地球で例えれば、ミネルバはほとんど亜軌道速度に達するホップ能力を持つということ、
割れ目のすき間に挟まったりするとヤバイかもしれないが)
376 :
367 :2005/10/19(水) 00:25:36 ID:XDDH6h7o
>>375 > 割れ目のすき間に挟まったりするとヤバイかもしれないが)
当然、そういう所の事を言っている。
あるいはほとんど日陰になる所とか。
377 :
名無しSUN :2005/10/19(水) 01:37:55 ID:CH2gcalK
がんばれハヤブサ 藻前は遠く離れているけれど、決して一人じゃない たくさんの2ちゃねらーがついているゾ ・・・・・・・そうか、迷惑か。
378 :
名無しSUN :2005/10/19(水) 09:21:20 ID:oQTXk7IY
2ちゃんねらは敵に回すと恐ろしいが 味方につけると頼りない
379 :
名無しSUN :2005/10/19(水) 11:33:45 ID:hZmkDqt3
んだんだ
380 :
名無しSUN :2005/10/19(水) 12:29:38 ID:LQUgcVVg
与太話へのフォロー、THX >373,374 燃料の残量によって出来る事は限定されるし、ミッション終了後も、はやぶさの運用に長期間スタッフを割く事も出来にくいだろう。 今後の長期計画の中に水星の探査も入っているので、耐候性(耐熱・耐放射線・通信・計測・制御・航法など)の予備テストとして太陽特攻を考えた訳。 地上でも苛烈な宇宙環境を再現する事は出来そうだが、実機を使って意図的に限界性能試験をするなんて、こんな機会でも無いと無理だろうと思うし、そうでないと困る。 もし水星軌道の内側へ入って太陽スイングバイに成功したらボーナス500点、その後、各機能の正常動作の確認が取れたら更に追加1000点とか設定してみたくなる。 JAXAが、はやぶさの使い方(処分方法)を公募してくれないかなぁ。きっと「回収してくれたら庭に飾ってあげます」なんてアフォも現れそうw
381 :
名無しSUN :2005/10/19(水) 12:38:49 ID:6mJXmTA/
382 :
名無しSUN :2005/10/19(水) 13:17:33 ID:dFo+/jIN
よりイボイボちゃんがハッキリ見えてきたな。 ちなみに異なる高度から撮影された奴って立体視できていいよな。
383 :
名無しSUN :2005/10/19(水) 13:27:34 ID:+/4YIiwq
サンプラーホーンでイボを割って汁を吸いだしたくなるな。
384 :
名無しSUN :2005/10/19(水) 13:58:51 ID:BusrMmVW
>>380 太陽特攻はともかく、どうせ飛ばすなら太陽近くというのは良い考えだと思う。
・太陽電池の出力低下を気にしないですむ。
・温度上昇により、故障しているRWが再起動できる可能性がある。
がメリットとして思い浮かぶ。
385 :
名無しSUN :2005/10/19(水) 14:05:01 ID:vlfy9Lju
386 :
名無しSUN :2005/10/19(水) 14:31:46 ID:TxvSkOJS
387 :
名無しSUN :2005/10/19(水) 15:13:12 ID:hZmkDqt3
388 :
名無しSUN :2005/10/19(水) 17:30:39 ID:KFHU7I/2
>>380 はやぶさが熱であぼ〜んしたら、焼き鳥屋で追悼集会だ。
389 :
名無しSUN :2005/10/19(水) 18:31:40 ID:6mJXmTA/
もしミッション後も飛べる能力が残ってるんなら、個人的には金星に行ってほしいな。金星探査機の予行練習としていいんじゃないかしら。
390 :
名無しSUN :2005/10/19(水) 19:16:41 ID:ent6Y+ah
熱の収支が余り極端に変わるところには行けないかと思う。
391 :
名無しSUN :2005/10/19(水) 19:25:27 ID:xT0an9nG
392 :
名無しSUN :2005/10/19(水) 19:28:05 ID:RQfTRGgG
>>377 つ 敵に回すと恐ろしいが、味方に付けると頼りない2ちゃんネラー
393 :
名無しSUN :2005/10/19(水) 20:08:33 ID:RQfTRGgG
ってすぐ下にレスあったし…orz
誰もつっこまないようだが…
>>380 > 太陽スイングバイ
スイングバイの原理分かっている?太陽の近くを通っても方向は変わるが地球から見た速度は変わらないぞ
ついでに水星付近まで行ったらはやぶさなんか100%溶ける。
MMOは耐熱鏡張りだというのに普通の宇宙機が保つわけ無い
内惑星なら金星が良い所じゃないかな。外惑星なら火星だな
394 :
名無しSUN :2005/10/19(水) 20:23:07 ID:a/hDifLE
395 :
名無しSUN :2005/10/19(水) 20:23:49 ID:a/hDifLE
↑ごめん、誤爆です。
396 :
名無しSUN :2005/10/19(水) 23:20:31 ID:b4GP6KrQ
>>387 jaxaは着いたその日にこれよりすごい画像だしてなかったか?
397 :
名無しSUN :2005/10/19(水) 23:38:43 ID:M/LhwAEy
>>375 イトカワの赤道付近の谷間に接近しようとして、降下より先に自転で山が迫ってきて、
激突、ってのも。感覚的には、「イトカワのビンタ」って感じか?
やっぱりこうなってしまうと、サンプルリターンは無理なのかなぁ?
たぶんISASの中の人は、いま必死になって策を練っているんだろうと思うけど。
「のぞみ」の時のことを考えると、まだいける!と期待してしまいます…
がんばれ、はやぶさ&ISASの中の人!
398 :
名無しSUN :2005/10/19(水) 23:56:28 ID:AymrArVf
399 :
名無しSUN :2005/10/20(木) 00:11:51 ID:lcuUsU/A
>>397 それを避けるためのターゲットマーカーだ。
ターゲットマーカーを目安に自転に追従する。
400 :
名無しSUN :2005/10/20(木) 00:12:37 ID:718OLS0Z
401 :
名無しSUN :2005/10/20(木) 00:13:31 ID:sAcMAc2h
>397 イトカワの自転周期が約12時間、赤道面長径と短径の差を200mとして、秒速0.1mで降下して200m降りるのに1時間もかからない。 この間にイトカワの回転する角度は360/12=30度、 よほど下手打たなければ、ビンタ喰らう、ということもないんじゃないか?
402 :
名無しSUN :2005/10/20(木) 00:14:57 ID:beZtc0DS
人類はいまだかつて小惑星の地平線を見た事がないんでつよ! それを見る事が出来るんでつ!こんな素晴らしい事がほかにありますか!
403 :
名無しSUN :2005/10/20(木) 00:33:11 ID:yfhoJHjO
>>400 だからもっと画像が出ないのか、ってこと
彼我の力量の差はわかるが、今のはやぶさ、イトカワ関連の情報の出し方は、
結局1月後公開のDVDレンタルのみで試合を公開する野球チームを応援しろ、というようなもの
べつに研究用の高解像度でなくても、アングル少し変えただけのが毎日出るだけでも臨場感が違うと思う
毎日一言のコメントでもかまわない
せめてイトカワまでの距離だけでも毎日更新できないのかね?
(スクリプト自動更新のヤラセでもかまわないからさ!)
タッチダウンサンプリングのリアルタイム中継でもやったら、結構アクセスあるんじゃないか?
404 :
名無しSUN :2005/10/20(木) 01:12:57 ID:7pjeIUC7
またDVDレンタル君か。 人生には新譜を待つよりも、もっとやることが沢山あると思うぞ。
405 :
名無しSUN :2005/10/20(木) 01:30:28 ID:L2xdubmd
腹を空かせたヒヨコみたいに、ピーピー言うな! だーってろー
406 :
名無しSUN :2005/10/20(木) 01:36:52 ID:9uz343ud
別に
>>403 の言ってることは間違ってないと思うが。
広報がショボい事自体は昔から言われてるし。
407 :
名無しSUN :2005/10/20(木) 02:06:29 ID:ZzJLT1FU
>>406 主張は理解できないこともないが、毎度毎度のDVDレンタルの例えは
鼻に付くね。
408 :
名無しSUN :2005/10/20(木) 08:35:49 ID:+gVVplzl
>403 「前畑がんがれ」の中継に感動した昔の人を見習え。
409 :
名無しSUN :2005/10/20(木) 08:52:02 ID:IO2WNX7P
エマージェンシーなんだから黙って待とうや。 サンプルリターンを完遂するか不帰還でリモートセンシングに注力するか ミッション優先度の洗い直しに大わらわなんじゃね?工学系も理学系も。
410 :
名無しSUN :2005/10/20(木) 10:45:37 ID:GjqI3hyL
411 :
名無しSUN :2005/10/20(木) 11:07:15 ID:7xIQw+hK
412 :
名無しSUN :2005/10/20(木) 12:47:04 ID:7BSYsGp/
デーブイディー…自分で考えたモノって凄く斬新に感じるんだよね… 利根川が言ってただろ?何の吟味もせず盲信するって。
413 :
名無しSUN :2005/10/20(木) 13:21:21 ID:3Er3SarO
これでまたJAXAの予算が削られますね。
414 :
名無しSUN :2005/10/20(木) 16:44:42 ID:03eypoGD
ほえ?なんで?
415 :
名無しSUN :2005/10/20(木) 17:00:53 ID:beZtc0DS
馬鹿が一匹いるようだな
416 :
名無しSUN :2005/10/20(木) 17:48:19 ID:w2t9UBDi
サンプルリターンに成功すればプロジェクトX特別編は確定なんだけどなぁ 頑張ってくれ〜。
417 :
名無しSUN :2005/10/20(木) 17:54:50 ID:ErjckV5x
プロジェクトXは今年度で終わる。 NHKのあのスタッフは、取材と称して、出演する企業から取材協力金を ふんだくっているらしいからな。問題が発覚しないうちに撤収するんだろ。 なにせ、皆様の公共放送ですから。
418 :
名無しSUN :2005/10/20(木) 20:09:42 ID:jdGrLcKg
はやぶさには全ミッション完了を 切望していますが こんな低予算で全ミッション完了したら 予算削減にあいそうなんで ありえないけど・・ キリのいいとこで自爆して欲しい
419 :
名無しSUN :2005/10/20(木) 20:32:53 ID:x77FHxXr
>>418 自爆したら、予算がカットになりそう・・・
420 :
名無しSUN :2005/10/20(木) 20:41:57 ID:61V8cRia
成功したらNASAとくっつくんじゃね?
421 :
名無しSUN :2005/10/20(木) 23:07:39 ID:Xr2rkmy4
422 :
名無しSUN :2005/10/21(金) 00:24:37 ID:L72PAIHK
プロジェクトX、ハレー探査機の回も酷かったしなあ。 そもそも、「さきがけ」「すいせい」という名前が一度も出ない。 「M-Vロケットの先端に取り付けたセンサー」扱い。
423 :
名無しSUN :2005/10/21(金) 00:38:48 ID:ZwDl6wy2
マジか
424 :
名無しSUN :2005/10/21(金) 01:26:16 ID:QKNQbrSV
>408 > 「前畑がんがれ」の中継に感動した昔の人を見習え。 「前畑がんばれ」は今じゃ名実況と言われてるが、当時ラジオで 実況した本人は後日、「あの実況では状況が全然わからない、と 怒られました」と言っていた だからえーと、はやぶさ頑張れ(状況が全然わからない)
425 :
名無しSUN :2005/10/21(金) 02:52:18 ID:gAeDCEI/
426 :
名無しSUN :2005/10/21(金) 04:43:19 ID:7jLwiw4H
シャア大佐に倣って、ハヤブサをイトカワに落とせ 忌まわしい記憶と共に
427 :
名無しSUN :2005/10/21(金) 08:45:48 ID:tVe/5v3r
2個目のRWが壊れてから2週間以上経ったわけだが、追加情報無いねぇ…
428 :
名無しSUN :2005/10/21(金) 10:30:31 ID:H0geb/1E
429 :
名無しSUN :2005/10/21(金) 10:46:59 ID:cudiUe1e
どうやっても燃料が地球まで持ちそうにない→なんて発表しよう… とかだったらやだな
430 :
名無しSUN :2005/10/21(金) 13:47:50 ID:+OERllmD
まぁ、今はイトカワを観測している最中だし、 ホイールが2つ壊れても問題無いって言ってるし、 ミネルバの投下やサンプリングも11月からの予定だし。 そんなに疑ったり裏読む必要も無いんじゃね?
431 :
名無しSUN :2005/10/21(金) 14:34:20 ID:E9hipfhr
そういえば、2・3日前の読売新聞朝刊に記事が載ってた。 スラスタ制御(新聞ではジェット方式とかになってた)ではRWより姿勢安定度が悪いのでので観測精度が落ちる怖れがあるとか、精度の要らない観測時は思いっきり姿勢安定を犠牲にして燃料節約してるとか、いくつかの観測は断念するかも、とか書いてあった。
432 :
名無しSUN :2005/10/21(金) 16:12:57 ID:GdwO6l7N
俺の予想では結構成功するんじゃないかと楽観的観測。 んでもホウィーノレ3個ともいっちゃったら流石にアウトだろうな。
433 :
名無しSUN :2005/10/21(金) 17:03:06 ID:AfQnchXP
434 :
名無しSUN :2005/10/21(金) 17:05:55 ID:c8qyeYsP
高緯度で距離8Kmなのかもしれないけどね。
435 :
名無しSUN :2005/10/21(金) 17:09:35 ID:AfQnchXP
436 :
名無しSUN :2005/10/21(金) 19:00:23 ID:3m0jWbPJ
軽量化の為とはいえ、アンテナと太陽電池が固定式なのが痛いんだろうな。
437 :
名無しSUN :2005/10/21(金) 19:36:27 ID:u5EcO27/
はやぶさは現在、燃料節約のため姿勢制御を極力抑えています。 従って地球へのデータ送信速度が非常に限られており、 低利得アンテナしか使用できない時間が長くなっています。 8bpsでイトカワの画像を効率的に入手するため、 はやぶさからの画像は写真ではなくAAで送信させることになりました。 あらかじめご承知おきください。 はやぶさファンの皆様 JAXA
438 :
名無しSUN :2005/10/21(金) 19:41:21 ID:u5EcO27/
PS 現在、AA職人の協力を得て、より精巧なAAを自動作成するソフトを開発中です。 データの提供が無く、皆様が不満に感じておられることはよく承知していますが、イトカワの画像は、ソフトの完成まで今しばらくお待ちください。
439 :
はやぶさ :2005/10/21(金) 19:49:47 ID:TgfDXj/d
今週は関係者多数が福岡(IAC)に出張のため、データ提供が滞っております。 来週までおまちください。
440 :
名無しSUN :2005/10/22(土) 00:22:13 ID:VJs9M4T+
>>435 それにしても、10/4までの測定データしかないのが orz なわけだが…
帰って来いよ>はやぶさ
441 :
名無しSUN :2005/10/22(土) 01:52:58 ID:yIs1xeA9
∧∧ ミ _ ドスッ ( ,,)┌─┴┴─┐ / つ 糸冬 了 .| 〜′ /´ └─┬┬─┘ ∪ ∪ ││ _ε3 ゛゛'゛'゛
442 :
名無しSUN :2005/10/22(土) 02:56:57 ID:Zx8mXwq9
帰ってこれたら勲章もの。 その時は「はやぶさ」ということで、帰還カプセルに、功◎級金鵄勲章を授与してください。>総理大臣閣下
443 :
名無しSUN :2005/10/22(土) 03:59:57 ID:ANBCJa2W
444 :
名無しSUN :2005/10/22(土) 13:58:35 ID:InWlQpZ/
444ズサ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ■10月24日(月) - 午後 10:50 〜 午後 11:00 - 教育テレビ 視点・論点 「小惑星探査機はやぶさ」 JAXA深宇宙探査センター長…川口淳一郎
445 :
名無しSUN :2005/10/22(土) 14:29:31 ID:QlwD/bsN
お?情報サンクス
446 :
名無しSUN :2005/10/22(土) 18:40:06 ID:Js/wb/oY
たった10分って。
447 :
名無しSUN :2005/10/22(土) 19:23:22 ID:ffMNGD3F
10分でも前振り、現状、今後に振り分けて簡潔に纏めてくれれば十分。
448 :
名無しSUN :2005/10/23(日) 01:19:27 ID:Y7wxJ727
そもそも「視点・論点」が10分番組だし。
449 :
名無しSUN :2005/10/23(日) 03:19:35 ID:WSumFYrb
イオンエンジンによる惑星間飛行 半自立動作による微小重力小惑星への接近と静止 太陽をはさんだ反対側との通信の確立 ・・・・もうこの段階で勲章モンだと思うぞ しかも世界レベルでみても驚くべき低予算と昭和中期から使ってる地上設備で・・・ そのへんマスゴミは理解してねーだろうな んでサンプルリターンできなかったら「失敗」で「○○億宇宙のごみ」って事になるんだろう さらに中国が宇宙ステーションでも作った日にゃ「日本の宇宙開発に疑問何故予算をつけないのか」なんて事になるんだろうなあ おーいコレ読んでるマスゴミのあほども せめて笹本 祐一の宇宙へのパスポート1・2位読んでから記事かけよー っつってもよまねーだろうなあ。取材もせずに記事書いちゃう香具師もいるくらいだから
450 :
名無しSUN :2005/10/23(日) 12:29:22 ID:0Bvf8bhH
取材はするよ。 「無駄な宇宙開発より福祉に予算を回せ」なんて言ってる某市民団体とか 「日本の宇宙開発は中国に比べて遅れている」なんてのたまう評論家とか
451 :
名無しSUN :2005/10/23(日) 19:52:38 ID:BbnvwFUH
日本の探査機が史上初めて他の天体にランデブーしたわけだからね。これは歴史的転換点だよ。
452 :
名無しSUN :2005/10/23(日) 20:16:16 ID:pQRiynoK
いや、月になら到達済みだが。
453 :
名無しSUN :2005/10/23(日) 20:57:03 ID:CKrxqRLC
到達して還ってくる。 すげえよな。 しかし疑問に思うのだが 無線を少しばかりかじった身としては太陽みたいな超ド級のノイズ源の反対側からどうやって通信してんのかねえ? 送信側の出力は限られるだろうから受信側のフィルター処理でがんばるんだろうけど送信はどうしてるんだろ?
454 :
名無しSUN :2005/10/23(日) 21:21:28 ID:9Rkbs/vp
455 :
名無しSUN :2005/10/23(日) 21:47:50 ID:Uad3xFbF
>>453 そう言えば、火事場を挟んで向こう側とこっち側の間で消防無線が通じ難くなるって話があったな
あれと同じような現象が起きないんだろうか?
456 :
名無しSUN :2005/10/23(日) 22:42:43 ID:D0MbTpVH
もう10月下旬だけど、まだ赤道上空なん? そろそろ北極、南極など高緯度探査しても良い頃だろうが・・・
457 :
名無しSUN :2005/10/23(日) 23:26:54 ID:mmxECH/E
>453 太陽と重なる期間は通信断絶するから自立航行してた。
458 :
名無しSUN :2005/10/24(月) 00:32:48 ID:hADRUnJZ
>>453 臼田からはやぶさへは出力でカバー
はやぶさから臼田へはむっちゃとがったビームでカバー
いや、勝手な想像だけど
459 :
名無しSUN :2005/10/24(月) 04:10:33 ID:BmbSd9ms
ハヤブサがでっかい声でマイクに向かってたら笑える (AM変調だと効果あんだよね、でかい声)
460 :
名無しSUN :2005/10/24(月) 11:55:53 ID:J9uq2gBF
461 :
名無しSUN :2005/10/24(月) 12:50:53 ID:37Y4dNQb
>>458 >はやぶさから臼田へはむっちゃとがったビームでカバー
S波は無指向性アンテナだよ。かなり遅いが…臼田のアンテナはそれを探し出すんだよな
462 :
名無しSUN :2005/10/24(月) 14:21:46 ID:hy+IMw3q
463 :
名無しSUN :2005/10/24(月) 15:11:32 ID:hADRUnJZ
>>461 書き方が変だった。
「はやぶさから臼田へは、臼田のむっちゃとがったビームで拾う」
かな?
464 :
名無しSUN :2005/10/24(月) 21:39:01 ID:L5smkUi/
_,,,-‐'''"´`゙''''ヽ /:::::::::::::::::::::::/:::::::`ヽ /:::::::::::;;;;;;;;/ノノヽ:::::::::} |:::::/ ‐- -‐ヾ::::::l ヽ;;:/ ‐=・= =・=‐ヽ;;/ (( ´ ` )) ヽi ヽ ノ.(○○)ヽ ´i/ ヘ\ ∈三∋ /リ _/`lヽ、___ノl´\_ / |\_/| \  ̄i \ °/ i ̄
465 :
名無しSUN :2005/10/24(月) 21:48:36 ID:3Mtllgho
_,,,-‐'''"´`゙''''ヽ /:::::::::::::::::::::::/:::::::`ヽ /:::::::::::;;;;;;;;/ノノヽ:::::::::} |:::::/ ‐- -‐ヾ::::::l ヽ;;:/ ‐=・= =・=‐ヽ;;/ (( ´ ` )) ヽi ヽ ノ.(○○←パラボラアンテナ ヘ\ ∈三∋ /リ _/`lヽ、___ノl´\_ / |\_/| \  ̄i \ °/ i ̄
466 :
名無しSUN :2005/10/24(月) 22:53:28 ID:fuj3VwGF
NHK教育ではやぶさやってるのよー
467 :
名無しSUN :2005/10/24(月) 22:58:17 ID:SGbgfsWJ
帰ってこれるだけの燃料を残したまま、サンプル採取ができるらしいぞ! >ISASの川口先生談
468 :
名無しSUN :2005/10/24(月) 23:02:54 ID:fuj3VwGF
オワタ 「従来の理論では説明できない非常識な地形」ってセリフに興奮した。
469 :
名無しSUN :2005/10/24(月) 23:05:24 ID:FRRApSJF
TVではイトカワへの降下は来年11月と言っていたが、来月の間違いか?
470 :
名無しSUN :2005/10/24(月) 23:12:21 ID:NkjQ0gpY
なんとかなりそうな雰囲気だったね。がんばれはやぶさ。
471 :
名無しSUN :2005/10/24(月) 23:18:25 ID:ySfrjnIf
宇宙産業つうか、宇宙探鉱の話を持ち出したのは夢があるねぇ。 それ以上に「はやぶさ」を高度なサンプルリターンの試験機と、 易しく説明してたのが印象的だった。
472 :
名無しSUN :2005/10/24(月) 23:20:08 ID:sq0IbF/W
「現在、新しい姿勢制御方式を試験しているところですが、 ほぼ必要な燃料は確保できる見通しを得つつあるところです」だってさ。 川口タン、分かり易かったよ、乙カレ。 11月には予定通りタッチダウン、サンプル採取を行なう…ワクワクドキドキ。
473 :
名無しSUN :2005/10/24(月) 23:36:07 ID:sjh2Ens4
うわあああああああああああああああああああ 見るの忘れた、、、、、、、、(涙)
474 :
名無しSUN :2005/10/24(月) 23:38:11 ID:sjh2Ens4
再放送はないんでしょうか、、、、ああタイミング悪い俺、、
475 :
名無しSUN :2005/10/24(月) 23:52:09 ID:nvdMOamt
476 :
名無しSUN :2005/10/24(月) 23:54:49 ID:sjh2Ens4
477 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 00:06:10 ID:CTUj89xI
なんか、さざれ石みたい。。。堆積岩まさか
478 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 00:08:56 ID:xt8aYL3M
>>475 (右側の画像は)北極からの撮影かも・・・
479 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 00:12:19 ID:LcPL+Iih
10月25日(火) 4:20〜4:30 NHK総合 で再放送やるね
480 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 00:17:47 ID:/J0TTv8t
481 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 00:31:30 ID:of79k4wJ
新しい画像だやな 既に3キロまで降下、接近したらすい
482 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 00:31:49 ID:PdaS86C1
思わず皮膚病に悶絶しているハムスターを連想・・・
483 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 00:32:10 ID:p4rVwzPK
484 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 00:32:55 ID:LcPL+Iih
んだね あと4時間後
485 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 00:40:22 ID:p4rVwzPK
月曜の深夜?
486 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 00:51:59 ID:ttmEk8f1
EPG見ると「視点・論点[再]」 内容「中国」 ってなってるけど(関東)
487 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 00:55:46 ID:lkRPKwHM
yahooの番組表ははやぶさになってる。
488 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 01:08:16 ID:n0hgVPvO
マジ?んじゃあ寝ずに待ってる
489 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 01:11:10 ID:of79k4wJ
なんか素朴>イトカワ はやぶさは、当たりクジを引いただか >他の天体と比べて、クレーターが少なく、表面は従来の理論では解釈できない >非常識に大きな岩で覆われています。これはイトカワほどの微小な天体に固有 >の成因の謎を語り、太陽系創生時のいわゆる微小惑星の姿を明らかにするものです
490 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 01:15:20 ID:k5GfHFZr
>>488 今日のところは仕方ないが、今後のためにテレビジョン放送を録画する
装置を買っておくと便利だぞ。
491 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 01:16:27 ID:k5GfHFZr
イトカワも非常識と言われてはちょっと心外だろうな。
492 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 01:22:05 ID:xt8aYL3M
>非常識に大きな岩で覆われています。 イボイボに見える部分か? イボにみえるのが岩石か?
493 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 01:23:55 ID:of79k4wJ
494 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 01:25:28 ID:DSAUjK9k
昔、NHK特集かなんかで、真空の宇宙では風化等の現象はないのだから、 どんなに小さな物体にもクレーターは存在するっつうのをやっていたと記憶しているんだが、、 このイトカワにはクレーターがないね、、なんでなんだろう。
495 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 01:37:08 ID:tXXnefWC
あの高度から観察できるような大きさのクレーターができるほどの衝突があれば イトカワ自身がばらばらになるんじゃないか? 接近すれば小さなクレーターが見えるだろうし。
496 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 03:00:03 ID:Pe/ebUiX
仕事から帰宅して、今やっとビデオ見た。つかれたー。 姿勢制御と、推進剤の問題が解決の方向にあるとのこと、 よかったよかった。 ここらへんのしぶとさは、のぞみ姉さんゆずりなのかな。 あと、最新のイトカワの写真、きんもー★ あれって、高位相角からの観測ってことなのかな。 いままでとアングルが違っていたようだけど。
497 :
DVDレンタル :2005/10/25(火) 06:26:46 ID:jkg+Kim2
498 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 07:58:53 ID:ghXgFieb
イトカワの全体像で見えるくらいの岩がゴロゴロしてるね。 どうするとそうなるのかの調査が楽しみ。 サンプリングを来年の11月と言ったのはご愛嬌。w はやぶさをライトフライヤー相当に位置づけるのは良いね。 これで世間から理解を得られれば良いけど、 受信料払ってない香具師もいるからなぁ…
499 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 08:48:23 ID:WPqNPxHa
>>494 地球上のような風や水などによる風化は無いけれども、太陽光が当たったり影になったりによる温度変化とか
宇宙線による風化はあるよ。
500 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 11:17:48 ID:xt8aYL3M
>>475 右の画像の上のほうに岩(石ころ?)がたまってるみたいだけど、自転の遠心力でそのあたりに追いやられた?
501 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 13:12:11 ID:/Lpmu4lo
やっぱ誰かが言ってたように彗星の成れの果てにみえるなあ。 雪玉に混じってた岩が周りの雪が解けるにしたがってくっついて いったんじゃね?
502 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 13:20:18 ID:k5GfHFZr
503 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 14:50:49 ID:VLu6gUd/
504 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 15:03:18 ID:zn64gNMq
そういえばソーラーセイルでレースするっていう話はどうなったんだ?
505 :
最近の諸外国惑星探査との対比 :2005/10/25(火) 16:06:32 ID:n0hgVPvO
1)電気推進機関による 2)ランデブーで 3)往復飛行を行うのが目標 ロゼッタ ESA ランデブー 片道 スターダスト NASA フライバイ 往復 スマート1 ESA フライバイ 片道 メッセンジャー NASA フライバイ 片道 ベピコロンボ ESA フライバイ 片道 DS1 NASA フライバイ 片道 ジェネシス NASA フライバイ 片道 ディープインパクト NASA フライバイ 片道 ドーン NASA ランデブー 片道 はやぶさ JAXA ランデブー 往復 サンプルリターン1)ランデブー(静止)かつ2)ある大きさの資料採取が目標 スターダスト NASA フライバイ(高速) 粒子 ジェネシス NASA フライバイ(高速) イオン、陽子 はやぶさ JAXA ランデブー(静止) 小破片
506 :
川口教授 :2005/10/25(火) 16:15:58 ID:n0hgVPvO
今日の世界中の宇宙機関は、将来の惑星探査を進める上で、3つの大きな技術目標を掲げているといえます。 それらは、電気推進機関で惑星間を航行し、目的天体にランデブーをさせて、往復させるという事です。 この過去将来10年ほどの間では、はやぶさだけが、すでに2大目標をクリアして、3つ目を目指しているところであります。 米国NASAが開発中のドーン探査機も、10年近く先にようやくこの2大目標までを達成するにすぎません。 サンプルリターンの方式につきましても、一旦停止、すなわちランデブーを経過して、粒子ではない、ある大きさを持った 資料のサンプルリターンを試みるのは、やはりはやぶさだけであります。 後発の我が国の惑星探査ではありますが、ようやく技術的にも世界的なレベルにまで達し、それを一部超えたとも、言えるところです。
507 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 16:41:55 ID:of79k4wJ
508 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 16:58:09 ID:AqluuU6N
>>504 ソーラーセイルの実験機?みたいな奴が打ち上げ失敗して
海に落っこちてしまったからなあ。
レース構想が実現するのはいつの日やら、、、。
>>505 こうしてみると他に比べて、はやぶさだけが突出して難しい
事やろうとしてますなあ。
技術試験だから、それで良いのだろうけど。
509 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 17:39:36 ID:67INJYYC
510 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 18:35:02 ID:lkRPKwHM
>503 太陽輻射圧を利用する宇宙機ってはやぶさ以前にもあったの?
511 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 18:41:43 ID:67INJYYC
利用している、という見方もあるか。
512 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 18:52:55 ID:g+qamuVC
513 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 19:26:34 ID:Y3EM8WDg
なんか団扇であおいで空飛んでるみたいだな
514 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 19:36:03 ID:n0hgVPvO
>>512 マジ? コスモス1が世界初のソーラーセイル宇宙船だと聞いたんだが、、。ソーラーセイルだけで航行する宇宙船てことなのか。
515 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 20:04:41 ID:lkRPKwHM
>512 あったんだ… パイオニアの軌道を変えた謎の力は結局なんだったんだっけ?
516 :
512 :2005/10/25(火) 20:04:49 ID:g+qamuVC
いや、おいらもチラッと聞いただけだから、詳しい事はちょっと・・・ 太陽輻射圧じゃなくて太陽風だったかも。
517 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 20:39:16 ID:CHDjy8yr
今年2月に打ち上げたひまわり6号にも姿勢安定用のソーラーセイルが付いてたよ。 これだけでも燃料節約になる。
518 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 22:34:21 ID:+jeRVvqU
やっと高緯度へ移動開始したみたいだ。 今日の「はやぶさ」 (日本時間2005年10月25日現在) 地球より(Distance from Earth): 294,651,680km イトカワまで(Distance from Itokawa): 4.8km ※北極観測位置から赤道上空へ移動を開始しました。
519 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 22:35:21 ID:IkTqY2BU
イトカワ軌道上で、太陽輻射圧がはやぶさのイオンエンジンの推力1/100ってのは すごいかも。はやぶさの投影面積の100倍のセールをつけりゃ、イオンエンジンいらねーじゃん。 推力の向きは変えられないけどw
520 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 22:39:29 ID:k5GfHFZr
>>519 そう。太陽から遠ざかる方向でないと効率が悪い。(ヨットと同じかな?)
521 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 22:41:58 ID:+jeRVvqU
>>518 あら、いつの間にか北極から赤道へ移動なのか?
522 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 23:21:47 ID:n0hgVPvO
>>518 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
523 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 23:33:46 ID:m8Z5jWGD
>>503 この話は、前スレ860,861の言ってたことかな?
524 :
名無しSUN :2005/10/25(火) 23:55:16 ID:YsZQZW+I
>>515 >パイオニアの軌道を変えた謎の力は結局なんだったんだっけ?
可能性のひとつにRTGの廃熱が生じる赤外線放射の光圧(の反作用)ってのがあったように思う。
RTGの熱出力は数KWあるはずだから、案外馬鹿にならないかも
525 :
519 :2005/10/26(水) 00:05:23 ID:IkTqY2BU
>>520 ヨットは風上(45度までだけど)にもいけるね。
真横に行けるだけでもずいぶん違うだろうけど、無理かな?
526 :
名無しSUN :2005/10/26(水) 00:12:03 ID:U3eqA26U
>>525 ちょっと考えただけだけど、真横も無理な気がする。ヨットのほうがマシだな。w
527 :
名無しSUN :2005/10/26(水) 00:29:10 ID:c9db/kOl
528 :
名無しSUN :2005/10/26(水) 00:30:30 ID:3asNPl46
>>525 セイルで反射させた光をもう一度反射させて光源と反対方向に光を照射する
様な組み合わせ構造のセイルを使えば光源方向への推進も可能だとは思う。
順方向に比べてかなり効率は落ちると思うけど。
構造的には1次反射用の凸面鏡になったセイルと2次反射用のドーナツ状のセ
イルを組み合わせる事になるのかな?(1次反射セイルは正確には凸面鏡でな
くドーナツ状の2次反射セイルに効率良く焦点を結ぶ鏡になってるのが望まし
いやね)
1次反射用のセイルと2次反射用のセイルの距離か1次反射用のセイルの焦点
距離を変えれば推力の向きは自由に変えられるだろうし。
でもどっちかっつうとこりゃ減速用の方式だろうね。
遠未来の推進方式としてレーザー推進(地上においたレーザー設備からのレー
ザーを反射鏡を供えた宇宙船で反射させて推進させようとする、いわば人工の
風を起こすソーラーセイル)方式で考えられてる減速方式でもあるし。
529 :
名無しSUN :2005/10/26(水) 00:33:06 ID:3asNPl46
>>519 輻射圧がすごいと言うよりイオンエンジンの推力がショボイと言うべきかも?
530 :
名無しSUN :2005/10/26(水) 00:33:59 ID:0UHF2gxR
>>526 どう考えた?
何に対して「横」と定義するかにもよるが、
完全反射のセールなら光圧は、セールの法線方向に働くから、
他の力(例えば重力)があれば、光に対して45度傾けて、「横」に進めることは不可能じゃないはず
531 :
519 :2005/10/26(水) 00:42:44 ID:6BB7k5Zb
>>530 なるほど、それが、セールに太陽電池を張り付けてイオンエンジン、という
落としどころになるわけだ。
全く考えてないけど、セール面積と角度、イオンエンジンのバランスの最適解
を出すのが難しそう。
そこまで考えても、現実的には化学燃料使用のスラスターも必要なわけだし。
532 :
名無しSUN :2005/10/26(水) 00:49:26 ID:kAE91PVB
太陽輻射圧も火星や木星くらいの距離になるとかなり弱くなりそう。 土星や天王星以上は行けそうにないのでは・・・
533 :
名無しSUN :2005/10/26(水) 00:54:08 ID:U3eqA26U
>>530 当然だけど重力など他の力を除いたセールだけの推進力で考えてた。
光に対して45度傾けた鏡に掛かる光圧は光源に対して45度の方向
(正確にはその反対方向)だよね。90度の方向に推力を得ようとすると
鏡と光が平行になって推力を得られない気がするのだが。
>>528 その最初の反射鏡が受ける光圧などを考えると、光源方向への推進は
運動量保存則に反するような気がするが。
534 :
名無しSUN :2005/10/26(水) 01:39:57 ID:kAE91PVB
ハヤブサがいる位置(太陽から約1天文単位)で受ける光圧で、1cm/秒の加速度を起こさせるってことだけど。 逆に考えれば、ハヤブサがいる位置で受ける太陽の明るさと同じ光源を作れば、光を推進力にする1cm/秒の加速度で動く宇宙船ができるってことでは(SFである光子ロケットのようなものか)。 野球のナイターの照明の光圧では、どのくらいの加速度を起こせるんだろうか? レーザーを束ねたものを推進源とすれば、結構加速力がありそうだけど・・・(エネルギー源は当然原子力を使う) そうすれば光に近い速度まで加速できそうで恒星間飛行も夢でない。
535 :
名無しSUN :2005/10/26(水) 06:51:08 ID:LCrN+YjL
>>526 ,533
セールの受ける光圧だけならそのとおりだが、
ヨットも風の(空気の)力だけでなく、キールに受ける水の力があるから、いろんな動きができる
536 :
名無しSUN :2005/10/26(水) 07:02:23 ID:LCrN+YjL
537 :
名無しSUN :2005/10/26(水) 11:47:48 ID:3asNPl46
>>534 >レーザーを束ねたものを推進源とすれば、結構加速力がありそうだけど・・・(エネルギー源は当然原子力を使う)
遠未来の推進方式のアイデアとして割とポピュラーな方式だったりします。
推進用のレーザーに情報のせとけば宇宙船に常に最新ニュースを伝える事も
できるしね。
538 :
名無しSUN :2005/10/26(水) 11:58:14 ID:3asNPl46
>>533 >その最初の反射鏡が受ける光圧などを考えると、光源方向への推進は
>運動量保存則に反するような気がするが。
光源からの輻射圧を相殺する事しかできないかな?
それはともかく実際のソーラーセイルの運用は斜めに太陽光を受ける形
で行うらしい。
要するに軌道速度を上げる方向で太陽光を受ければ太陽からより遠い軌
道に遷移できるし、逆を行えば太陽により近い軌道に遷移できる。
539 :
名無しSUN :2005/10/26(水) 14:49:26 ID:DYz1S7j5
540 :
名無しSUN :2005/10/26(水) 14:53:24 ID:DYz1S7j5
今日の「はやぶさ」 (日本時間2005年10月25日現在) 地球より(Distance from Earth): 294,651,680km イトカワまで(Distance from Itokawa): 4.5km ※北極観測位置から赤道上空へ移動しつつあります。 ※イトカワの北緯12度付近の上空を航行中です。
541 :
名無しSUN :2005/10/26(水) 15:43:54 ID:QH/zWYNK
>>539 読みごたえがあるなぁ。
はやぶさが小惑星イトカワに探査に行く事によって、一般人が「メテオ」(古い映画に敬意w)が
何故起こるのかたった3分で判るようになる。これって大事な事だと思いますよ。
こういうのを記者会見の際にどんどん出して、マスメディアへの露出を上げたら面白いのになぁ。
大きな記者会見の前(−−後だと逃げられる−−)に、こういうお題の宇宙研主催の、
お勉強スクール行って、馬鹿マスコミに強制参加・記事を書かせよう。
お勉強スクールの先生は退官者や学校や塾の先生をを臨時雇で資料を作ってもらうべし。
542 :
名無しSUN :2005/10/26(水) 16:15:17 ID:pUVqL2zP
まあ小惑星の地球への衝突というカタストロフィーは、十分今後ありうる訳で、 そのリスク回避の為に、小惑星研究ってのは金を使って損はないんだよな。
543 :
名無しSUN :2005/10/26(水) 17:11:21 ID:qF7exdWq
544 :
名無しSUN :2005/10/26(水) 17:34:35 ID:sW0AMw6j
545 :
名無しSUN :2005/10/26(水) 20:40:58 ID:WapeJ2z2
>>541 そうだよな。少年少女への宇宙教育より、マスコミや代議士への教育が大事だ。
546 :
名無しSUN :2005/10/26(水) 20:53:52 ID:4MSYOHM1
547 :
名無しSUN :2005/10/26(水) 22:22:08 ID:VVU34EMD
>>546 ま、ぶっちゃけそのとおり。
近所まで行ったからこそ、イトカワの軌道変化の考察とか推定とかも価値がある
というもの。やったから価値のあるデータなのか、偉い人がいっているから価値
のあるニュースなのかの区別が付かないんでしょう、マスコミの中の人は。
問いつめたって、問題の本質すら理解できない人たちだし。
548 :
名無しSUN :2005/10/26(水) 22:26:55 ID:pUVqL2zP
>>546 なんつうんだろうな、、「お前が良く調べたから、こんな事になったんだ!衝突の責任はお前にある
んだぞ!!」といった議論になりそうだな、、_| ̄|○オロカダ、、、
549 :
名無しSUN :2005/10/26(水) 23:21:04 ID:+GwyMhmg
>>534 DVD読み取り用のレーザーは出力のわりに電力も少なく軽そう。
それでたとえば、直径100m以上の傘状に、そのようなレーザーを何百万個とトンボの複眼のように配置して、光圧推進ロケットとすれば、長時間運用すれば結構な速度が出そうな気がする。
レーザー光源を紫外線とか、X線とすればなお推進力は強力になりそうに思える。
このような光子推進ロケットを次期の先端的工学実験機として、木星、土星あたりにチャレンジできないかな・・・(はやぶさが太陽光から1日1kmも流される力から推測して可能性ありそう)。
550 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 01:54:25 ID:Lb6kRCvi
>>549 そりゃいわゆる光子ロケットってやつだな。
アルファ・ケンタウリとかバーナードとかを目指すならともかく、
太陽系内の探査で使うような代物じゃねぇ…。
10mNの推力を得るのに3メガワットの光出力が必要で、
そんなエネルギーがあったら素直に推進剤の噴射に使った方が効率的だよ。
あと、光子の運動量はエネルギーに比例するから、赤外線だろうが可視光線だろうが
紫外線だろうがX線だろうがγ線だろうが、エネルギーが同じなら推力は同じ。
551 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 03:15:09 ID:JMiFaBH9
>>550 >そりゃいわゆる光子ロケットってやつだな。
宇宙船自体が何かを発射するんじゃなくて地上からレーザーで後押しする
タイプの推進は光子ロケット(自らが光子を放出して推進する)とは通常
明確に区別されてると思う。
考え様によっては地球を蹴飛ばして推進する訳だ。
後押しタイプの利点は何と言っても質量比の限界に阻まれる事が無いって
事でしょうな。
>あと、光子の運動量はエネルギーに比例するから、赤外線だろうが可視光線だろうが
>紫外線だろうがX線だろうがγ線だろうが、エネルギーが同じなら推力は同じ。
X線とかになると波長が短すぎて宇宙船側で反射できなくなるので反射可能な
波長域の電磁波を使う場合より宇宙船が受け取る運動エネルギーは小さくなっ
てしまいます。(もちろん反射可能な波長域であってもあえて吸収させてしま
えば同じ事ですが普通はそうしないと思いますので)
そのかわりX線の方がより小さく絞り込めるので遠くまで推進力を維持できる
と言う利点が出るので差し引きすればX線を使う方が良いってな定説になって
いる様です。
レーザー推進は大概恒星間を前提としてる事が多いから星系内で使う場合には
距離が近い分反射可能な波長域を使う方が効率的かもしれませんな。
552 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 03:29:38 ID:JMiFaBH9
>>549 ちと古い本ですがブルーバックスの銀河旅行1、2辺りを読むと良いと思う。
あなたの考えが(X線レーザー推進)大昔に既に検討されてる事に驚くと思う。
まあ太陽系内で使う事を想定してないですが、、、。
553 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 06:09:33 ID:Db99SG13
銀河旅行! なつかしいなあ。あれは面白かった
554 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 07:37:10 ID:Lb6kRCvi
>>551 それまでの流れはソーラーセイルだったけど、
>>549 が言っているのは
どうも探査機自体に光源を積んでいるっぽいと解釈したもので。
反射板を展開してレーザーをあてて推進ってのは
ハードSFに結構良く出てくるガジェットだったりしますね。
波長が短い方が同じ大きさの開口なら絞れますから、
レーザー推進が必要でそれを実現できるぐらいの未来なら
X線とかの波長の短い電磁波を使うかな? 自由電子レーザとかなら
設計次第で波長は自由に設定できますし。
555 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 09:04:34 ID:8+bzrfby
>>554 それほど絞り込まなくてもいいんでは?遠くまで平行であることは必要ないと思うけど。
発射時おおむね方向が定まっていれば大丈夫でしょう。レーザー・メーザーでいいかと。
効率がもっともよくて、発生装置ができるだけコンパクトで、1方向発射が容易で、より安全な波長を選べばいいと思う。
556 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 10:46:05 ID:xkdw1ErZ
今日の「はやぶさ」 (日本時間2005年10月26日現在) 地球より(Distance from Earth): 294,254,890km イトカワまで(Distance from Itokawa): 4.5km ※北極観測位置から赤道上空へ移動しつつあります。 ※イトカワの南緯3度付近の上空を航行中です。
557 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 10:51:53 ID:q3zjOzOy
未来の推進システムで盛り上がってまいりました。 そんなことよりレトロな推進システムのハヤブサ君がんばれ!
558 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 11:04:31 ID:8+bzrfby
>>557 イオンジェットってレトロか?と思ったら今はスラスタで制御してるんだな。
オペレータもドキドキだろうなあ。胃に穴あけない程度ガンガレ。
素人は当然役には立てないが応援しています>関係者の方々
559 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 11:51:46 ID:YdaC56Ui
新しい推進方法な〜、、、 何か発想の転換が必要なんじゃないかとオモワレ、、 とくにテザーを巧く利用したもんとか、なんかないもんかな、、 例えばリアクションホイールの発想を利用して、遠心力によって、 砲丸投げみたいな理論で衛星をより速い速度にするとかってのはどうだべ? 要するに、地球の軌道上に重心となる衛星、あるいは基地を、そんで、そっから長い長い テザーが伸びていて、そいつを砲丸投げみたいに、回して、スピードがついた所で リリースみたいな、、
560 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 12:27:06 ID:8+bzrfby
>>559 それってスカイフック?
ぐるぐる回しながら加速する必要は無いと思う。
そもそもそのシステムが持続して浮いていられる=衛星軌道にとどまっているということは
これと合体できるなら既に衛星軌道に乗っている。
スカイフックでできる以上の加速が必要なら、
加速手段が結局ロケットのようなものしかない予感。
推力小さく比推力大きいものが使えるけど。
561 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 12:54:01 ID:Fn5K/IAw
衛星同士のランデブーは可能なんだから、 追加の化学推進ブースターと電気推進探査衛星を分割して打ち上げて軌道上で合体すれば… だがしかし、目下の問題は深宇宙通信の広帯域化と電力の確保だと思う。 原子力電池が使えればなぁ…
562 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 13:09:32 ID:JMiFaBH9
>>554 >それまでの流れはソーラーセイルだったけど、
>>549 が言っているのは
>どうも探査機自体に光源を積んでいるっぽいと解釈したもので。
なるほど、そういう事でしたか。(多分そうだろと思いつつ私は
>>549 は
あくまで後押し型の事を言ってるのかな? と思ったので一応レスさせて
いただきました)
確かに質量からエネルギーへの変換効率が100%に満たない場合には最
適な排気速度も光速未満になりますから光子だけ噴射しないで発生したエ
ネルギーで残った物質を加速して噴射する方が良いですからなあ。
563 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 13:15:45 ID:q3zjOzOy
遠心力うんぬんって言うのは、 ロシアのヘリコプターみたいな上下に反対向きに回転する面があって、 上面に探査衛星と重り、下面に重りと重りがあって、上下回転面の真ん中の 軸のモーターでそれぞれを回転させて、限界速度で切り離すってこと?
564 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 15:32:12 ID:KEaR2G+Q
565 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 15:36:10 ID:WWEYI6hf
>>564 「今後新たな機器の故障がないかぎり、帰還にいたるまでの運用は
可能であるとの判断にいたりました。 」
GJ!!
566 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 15:44:07 ID:JMiFaBH9
きっと新たな故障が発生するに1票。 別に失敗を願ってる訳じゃないけどね、、、。
567 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 15:58:53 ID:foSSt6I/
最後のリアクションホイールが何処まで持つかが勝負だな。
568 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 16:09:17 ID:HBgds0MM
よっしゃ!
569 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 16:12:13 ID:w6KV4pRl
11月4日(金)リハーサル降下=ミネルバ投下
570 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 16:16:28 ID:F6gD0+Ll
「はやぶさ」サンプル採取の日程決まる!
「はやぶさ」は、平成17年9月12日に、目標とする小惑星イトカワの手前約20kmの
距離に静止し、その後、距離を約3kmまでに降下させるなどにより、本日までイトカワの
詳細な科学観測を行ってきました。
「はやぶさ」は、既にお知らせしておりますように、本年7月31日および10月3日に、
リアクションホイール(姿勢制御装置)3基の内2基に相次いで不具合が生じ、同ホイール
1基とジェット(化学エンジン)による姿勢維持機能に切り替えて運用を行ってまいりました。
この間も探査機の運用は正常に維持されてきています。
帰還までの運用を完遂するためには、姿勢維持に必要な燃料消費量を削減することが
必要です。このほど、新規に導入した制御策により、微小なジェットの噴射を精度よく管理
して加える方法にめどがつき、帰還までに必要な量を確保できることが確認できました。
本機能については、すでに軌道上の試験にて確認を終えています。このため、今後新たな
機器の故障がないかぎり、帰還にいたるまでの運用は可能であるとの判断にいたりました。
本年11月に予定していたリハーサル降下、およびそれに続く2回の着陸と試料の採取は、
計画どおり実施する予定です。実施予定日は、
1.11月 4日(金)リハーサル降下
2.11月12日(土)第1回着陸・試料採取
3.11月25日(金)第2回着陸・試料採取
です。いずれも日本時間における日中に実施の予定です。なお、降下および試料採取の
予定地点には複数の候補があり、今後変更となる可能性があります。その場合、実施時刻が
最大6時間程度前後する可能性があります。
具体的なスケジュールについては、改めて連絡いたします。
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/1027.shtml
571 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 16:19:12 ID:Fn5K/IAw
フォーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
572 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 16:30:49 ID:tnNfPvQp
>560 >これと合体できるなら既に衛星軌道に乗っている。 高度と軌道速度は別だぜ。
573 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 16:34:57 ID:D1X/WXZk
ひょっとしてRWの重量分燃料積んでいたら、最初から最後までスラスタだけで3軸安定のミッションこなせたんじゃないか? 今回の新制御方式だけで論文書けるだろうな。
574 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 16:40:55 ID:9GUh0gij
>>559 すごい加速が掛かる割りには得られるΔVは大したこと無いような。
>砲丸投げみたいな理論で衛星をより速い速度にするとかってのはどうだべ?
砲丸投げじゃなくて言いたいのはハンマー投げでしょ?
宇宙のハンマー投げと言えば、重力カタパルトという提案が既にある。
575 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 17:18:36 ID:0JC3fEwe
よっしゃああああああああああああああああ!!!
576 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 17:55:22 ID:Fn5K/IAw
ってことは10月末には達成度250点か!。
577 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 18:15:29 ID:vx25SOMB
なんか股間が膨らんできたわ。 はやぶさー! は、はやぶさァー!
578 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 18:46:28 ID:1puAmwi3
つ、つ、つ、ついに4日にミネルバたんが投下されるんでつね! うわぁー、人類初の小惑星の風景がもうすぐ見られる!
579 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 18:46:47 ID:hwfjOfet
地球から約3億キロも離れたところで行われるワクドキミッション。 なんか緊張してきた。
580 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 19:20:17 ID:HBgds0MM
って、おれらだけ盛り上がってるけど、現場では 「まー上手くいけばめっけもんだよな、ガッハッハッハ」 程度だったりして
581 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 19:29:15 ID:l4yrHV9o
*はやぶさ、イトカワの「衝」観測に成功!
10月27日Up!!
満月は半月の何倍明るいか?こう尋ねられたら、大概の人は「倍」と答えるのではないでしょうか。
たしかに、太陽からの光を受けて輝いている面積を比べると、満月は半月の倍です。しかし、
実際には満月は半月よりも4倍以上も明るいのです。これは一体なぜでしょうか?
太陽と天体を結ぶ線が、その天体と観測者を結ぶ線と成す角を「位相角」と呼びます。つまり、
半月の時は位相角が90度、満月の時はほぼ0度になります。月のような、大気を持たない太陽系
天体のほとんどが「位相角が0度に近付くにつれて、急激に明るくなる」という性質をもっていること
が知られています。この性質は一般に「衝効果」と呼ばれています。
イトカワにも、やはりこうした「衝効果」が見られるのでしょうか?下の画像は、どちらも「はやぶさ」
が取得したイトカワの画像です。左は位相角が35度、右では1度以下になった時に取得されました。
はやぶさのカメラチームは、こうした画像からイトカワにも「衝効果」が存在することを確認しました。
より詳細な解析からは、イトカワ表面の物質の組成や、岩と砂の区別などの様々な情報が得られ
ることが期待されています。
「衝効果」の観測は偶然ではなく、綿密な計画の下で行われました。位相角が0度になるということは、
太陽-はやぶさ-イトカワ=が一直線上に並ぶということです。この時のはやぶさの位置の誤差は、
イトカワの大きさよりも小さくなくてはなりません。はやぶさ航法チームは、地球から3億km離れた
ところを飛行している探査機を、数百メートルの精度で誘導するという離れ技を実現したのです。
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/index.html 非「衝」画像
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/img/10_27_1_j.png 「衝」画像
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/img/10_27_2_j.png
582 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 19:42:17 ID:jgKnSCF+
>>581 「イトカワちゃん、輝いているよぉぉ……」
小惑星イトカワの全身をじっくりと舐め回すように観察する「はやぶさ」
なんというか、男の夢とロマンだねぇ。
583 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 19:56:43 ID:2TvQwMOc
故障したけど何とか帰ってこれるんだね よかった(;´Д⊂)
584 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 20:13:03 ID:JXQxlbwf
あとはもう残り1個のホイールより、スラスタの故障が恐いな。
585 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 20:19:55 ID:KozBzdiL
*はやぶさ、イトカワの「衝」観測に成功! 10月27日Up!! *小惑星イトカワの軌道進化 10月26日Up!! *「はやぶさ」の位置制御に与える太陽輻射圧の影響 10月25日Up!! *LIDARの計測結果とRange O−Cの比較 10月24日Up!! *イトカワの自転アニメーション 10月23日Up!! *航法カメラ画像を使った相対距離の推定について 10月21日Up!! ここ数日はりきってるな。
586 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 20:30:50 ID:B0pPYewB
すごい!すごいよISASの中の人とはやぶさ!
プレスリリース見て、鳥肌たっちゃったもん。
もし、これでサンプルリターンまで成功しちゃったら、おれ、泣いちゃうかも。
だって、最後の力を振り絞って、カプセルを投下するんだよな。
>>584 いくつもあるから何とかなるって。きっと。たぶん。なんとなく。
587 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 20:33:57 ID:ZmJ/27ZV
あの人とか、あの人みたいな宇宙作家に広報してもらえばどうよ? ブログもってる人もいるし
588 :
:2005/10/27(木) 20:38:36 ID:vx25SOMB
NHKは2時間の特番を組みなさい! 実際、NHKスペシャルでやると思うけどね。サンプルリターン成功したら。
589 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 21:06:54 ID:ee2BRydX
この手のスペシャル番組をやるとしたら今となってはNHKしか頼りにならんか。 NETの趣を残していた頃のテレ朝は、「COSMOS」や「ボイジャー土星大接近」などの番組を放送してくれたのだが。
590 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 21:24:16 ID:HGtfpih6
591 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 21:47:40 ID:1puAmwi3
共同通信だからしょうがないよ w
592 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 22:33:40 ID:9ddL+dmv
>>590 ここまでやられると悪意感じるなぁ・・・ 日本語勉強しろ!
593 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 22:42:53 ID:KEaR2G+Q
>>590 不安を煽らないと記事としてツマラナイからでしょ。
燃料消費量はリハーサルで大方掴めるし、もし足りないようだったら2回予定を
1回にすればいいだけっしょ。
594 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 22:50:36 ID:7CxdmkDT
「はやぶさ」サンプル採取の日程決まる!
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/1027.shtml 本年11月に予定していたリハーサル降下、およびそれに続く2回の着陸と試料の採取は、計画どおり実施する予定です。実施予定日は、
1.11月 4日(金)リハーサル降下、88万人の名前を載せたターゲットマーカ*投下
2.11月12日(土)第1回着陸・試料採取
3.11月25日(金)第2回着陸・試料採取
予告とは、かなりの自信か?
タッチダウンリアルタイム中継キボン
595 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 23:06:56 ID:0vX41L1Q
549でカキコしたものです。 どうも舌足らずでした。探査機自体に光源を積んでいるものを考えてました。 当然、恒星間飛行向きだけど、その前に、「テスト」として、太陽系の果て、土星以遠の天体へチャレンジするのも良いかと・・・。 日本が世界に誇る歴史に残るような最先端宇宙機となるわけだし。 それが成功したら、次のステップとして、隣の恒星アルファ・ケンタウリとか、シリウス(白色矮星が見れる)とか、近くの褐色矮星のある恒星へチャレンジすればよいでしょう。 推進用レーザー光を情報を送る手段にする(電波だと、太陽系を離れると微弱になりすぎて地上では受信できないため)。その受信のために月面天文台を設置してレーザー光を受信する。 そうすれば、シリウス星に近づいて、白色矮星との連星の様子を撮影して推進用のレーザー光でデーターで送れば映像情報を受信できる可能性はありそうです。
596 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 23:08:09 ID:0vX41L1Q
>>594 ミネルバはいつ投下するんだ?
リハーサル時か
597 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 23:11:37 ID:WWEYI6hf
598 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 23:16:46 ID:IhCYB0vT
じつはミネルバをリアクションホイールに代用してるから投下なしだったり
599 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 23:19:59 ID:0vX41L1Q
11月はいよいよクライマックスだな
600 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 23:22:30 ID:Qz0hJ8/T
サンプルリターンのプレスリリースがなくて、望みを思い出して一週間くらい前から アクセスする気が飽きなかったんだけど、NHKでNEWSでやるって聞いて ビビビっと来た!! 微調整が困難でタイムラグの非常に多きい遠隔地で自立もあわせて 科学スタスタ節約しつつ駆使してどこまでやれるかな?? 着地の瞬間の角度と姿勢制御厄介そうだな。。 ミネルバ投入も気になる。。 とシビアに見つつも、いいつつ今の俺の心境 ∧_∧ + (0゜・∀・) ワクワクテカテカ (0゜∪ ∪ + と__)__) +
601 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 23:27:58 ID:Qz0hJ8/T
ターゲットマーカー国内だけかと思ったら >世界の149ヵ国から約88万人もの応募が寄せられました だったんだな、是非糸川に届けて欲しい、、 俺も応募しとけばよかったかなぁw
602 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 23:32:35 ID:JMiFaBH9
>>595 >どうも舌足らずでした。探査機自体に光源を積んでいるものを考えてました。
む、、、そうでしたか。
だとすると光子推進は効率悪すぎて非現実的です。
それなら
>>550 さんの言う通り光子を発生させるのに必要なエネルギーで推進材を
噴射した方が良いですね。(その方が宇宙船の最終速度が大きくなる)
失礼ながら宇宙船の推進方式についてもう少し勉強されてから書き込んだ方が良い
と思いますよ。(せめて質量比、平均排気速度、宇宙船の最終速度の関連ぐらいは
理解した方が良いかと)
>日本が世界に誇る歴史に残るような最先端宇宙機となるわけだし。
わざわざ現行の方式よりも桁違いに効率の悪い方式で到達したと言う変な意味で歴
史に残るかもしれませんが間違っても誇れる様なものにはならない事は確かです。
対消滅反応を使っての推進と言うなら話は別ですが、、、。
603 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 23:39:48 ID:jgKnSCF+
小学生イトカワちゃんに、ターゲットマーカーのプレゼント。 だから一寸だけ、相模原のおじさん達に触らせてね。 ……いかん、582投稿したら、エロ妄想が止まらなくなった。 すんません、腹切ってお詫びします。 辞世の句 「しょうわくせい」も「しょうがくせい」も一文字違い。 ぐはぁ。
604 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 23:43:13 ID:0vX41L1Q
>>602 サンクス、そうですか。
国立大の理系でても、ロケット工学は専門外なのでお恥ずかしい!
605 :
名無しSUN :2005/10/27(木) 23:49:04 ID:Qz0hJ8/T
地球外(大気圏外)に推進レーザー推進基地が多数あれば 軽くい探査機をじゃんじゃん効率よく送れそうなもんだけど、、 月だの火星だのにまず置けないもんか。。軌道上でもいいけど
606 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 00:12:16 ID:Hz3G6VXW
>>605 えぇぇぇ?軌道上に推進レーザー基地ですか?
レーザー照射と同時に、基地は動いてゆく…
607 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 00:13:41 ID:0YtYa0z4
>>604 理系の下地のある方ならちょっと勉強すれば啓蒙書程度の知識しか無い
私なんぞより(その程度で偉そうに語ってて申し訳無い)余程正しい理
解ができる様になれると思いますぞ。
まずは基礎中の基礎と言える宇宙船の最終速度を計算するツィォルコフ
スキーの式辺りを検索してみてはいかがかと。
もっとも排気速度が光速と言うか光子の場合に単純にこの式が適用でき
るのか今一つ私には分からなかったりしますが。
608 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 00:30:47 ID:/OI2GYh/
>>607 こちらも理系と言っても、専門は数学で、物理などはまったく素人同様ですわ(冷や汗)
もっぱら趣味でハヤブサ探査を楽しみにしてるものです
609 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 01:04:12 ID:+J7tKe5a
610 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 02:10:09 ID:ESd4ULAi
NHKニュース、動画あり
探査機 来月小惑星に着地へ
姿勢制御装置にトラブルが発生していた日本の小惑星探査機「はやぶさ」について、
宇宙航空研究開発機構は、別の装置を使うことで探査には影響がないことがわかっ
たとして、来月12日と25日の2回、小惑星に着地して岩石を採取することを決めました。
先月、小惑星「イトカワ」へ到着し探査を続けている「はやぶさ」は、回転する円盤によっ
て姿勢を制御する3つの装置のうち2つが動かなくなるトラブルが発生したため、宇宙航
空機構で今後の探査に影響がないかどうか検討していました。その結果、燃料を噴射す
る別の姿勢制御装置で探査が継続できることがわかったということです。このため宇宙
航空機構では、来月12日と25日の2回、「はやぶさ」を小惑星に着地させて表面の岩石
などを採取することを決めました。岩石の採取は、着地した瞬間にパチンコ玉ほどの大き
さの金属製の玉を表面に打ち込み、はじけ飛んだ岩石のかけらをすくい取る方法で行わ
れ、今後2年かけて地球に持ち帰り、詳しい分析が行われることになっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/10/28/k20051027000148.html
611 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 07:05:13 ID:oL2BoRrj
>>609 腹切ってお詫びしとるんやから、許したれ
ストレスたまってるんやろし
辞世の句は、駄洒落としてはなかなかヨイヨ
612 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 09:34:06 ID:Hlp7m8LH
ISASの発表だと >このほど、新規に導入した制御策により、微小なジェットの噴射を精度よく管理 >して加える方法にめどがつき、帰還までに必要な量を確保できることが確認できました。 これを読むとジェットの制御法を開発したように書いてある。 ところがNHKの報道だと”別の装置を使うことで”となっている。 詳しく知りたい。
613 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 10:07:52 ID:SABKuERf
別の装置とはスラスタのことで、ジェットとはスラスタの噴射のこと。 そんだけ。
614 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 12:09:37 ID:1/tKdnJm
今日の「はやぶさ」 (日本時間2005年10月27日現在) 地球より(Distance from Earth): 293,869,920km イトカワまで(Distance from Itokawa): 3.4km ※全球探査を終了し、イトカワ赤道上空に滞在しています。 ※着陸候補地点の詳細確認のための観測を開始しました。
615 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 12:33:36 ID:oIag3PvA
イトカワの科学観測完了っていつだろうなぁ。 ミネルヴァによる観測が終わってからかな?
616 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 12:41:23 ID:zdNZi793
日程も決まり 我が名入りのプレートもまもなく投下 ∧_∧ + (0゜・∀・) ワクワクテカテカ (0゜∪ ∪ + と__)__) +
617 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 12:45:28 ID:95cEPyID
618 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 14:09:01 ID:wUqthPgH
> 1.11月 4日(金)リハーサル降下、88万人の名前を載せたターゲットマーカ*投下 なんでミネルバ投下は書かないんだろう… あくまでミネルバはオマケってことか…
619 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 14:23:31 ID:95cEPyID
620 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 15:02:37 ID:S9t5rRYG
今まで人類が探査機を着陸させて地表を撮影した天体は 月 金星 火星 タイタン の4つかな。 イトカワは5つ目になるのかな
621 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 15:29:34 ID:95cEPyID
着陸だけなら他にエロス、テンペル彗星、木星、があるかな?
でも、地表の撮影したのは
>>620 の通りやね。
上の三つは本来の意味での着陸とは言い難いがw
622 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 15:37:27 ID:fBCC56qG
ミネルバたんは着陸って言って良いんだろうか。 投下→落下→着地って感じ。 英語だと、どちらもlandingだけど。 ファーストショット、天地逆ぐらいはご愛敬でヘタをすればカメラが真上や真下を向いてるかも
623 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 15:41:07 ID:nnEPIGvY
地表で生きていたかどうかで分類かな。 エロスの場合は生きていた(電波はしばらく発信していた)けど観測機器 (カメラなど)は動作しなかったんだっけか。
624 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 15:42:18 ID:95cEPyID
もともと着陸機として作られてるんだから“着陸”でいいんじゃない? カメラが上や下を向いても、すぐに姿勢を直す機能くらいはついてるんじゃなかんべか?
625 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 15:44:48 ID:44WnSPpV
ついに性病末期の宇宙チンコの謎が明らかにされる!!
626 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 16:04:47 ID:oIag3PvA
太陽を直視してもカメラは大丈夫なんだろうか…
627 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 17:52:14 ID:3bqi7XUq
>>626 焼き付きをおこすくらいじゃね?
補正すれば無問題だとオモ。
628 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 18:03:21 ID:89rlka7Q
>>626 簡単だよ、太陽が見えないときにだけ活動すればいいんだ。
629 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 18:03:57 ID:axZd1+Kw
動画モニタする必要もないし、必要な時だけ短時間開くシャッターが付いていると思う。(ホントのところは知らない) シャッター開放でなければ焼き付きは起きないでしょう。
630 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 18:07:47 ID:cU23OW0Z
発電してるパネルの位置で太陽の方角判るだろうから そっち向いてるときにシャッター開かなければ良いのでは
631 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 18:08:47 ID:zOedpu5s
太陽の方向は光センサーで分かるようになってたはず。
632 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 18:15:27 ID:axZd1+Kw
>>624 >もともと着陸機として作られてるんだから“着陸”でいいんじゃない?
着陸って言葉は、自動詞的な意味合いがあるから、自由落下しかできない物は着地だと思う。
はやぶさがミネルバを着陸させる、なら違和感はないけど。
>カメラが上や下を向いても、すぐに姿勢を直す機能くらいはついてるんじゃなかんべか?
姿勢を直すというか、運任せで動き回った結果、良いアングルにすることは出来るだろうが、今現在どっちの方向を向いてるか、なんて事はミネルバたんにはわからないだろう。
画像認識も縦横センサも載せてないし。
従ってワクワクドキドキのファーストショットがあさっての方向を向いていたらがっかりだな、と言う程度の意味だ。
偶然にも滞空するはやぶさを撮影できれば、サイコロの神様GJなんだけど。
633 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 18:16:54 ID:axZd1+Kw
あ、太陽の方向はわかるんですか。
634 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 18:25:50 ID:rSbred8W
ミネルバに日の出画像を撮ってきて欲しいな。無理?
635 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 18:41:29 ID:GayZMGp1
着陸したミネルバからはやぶさを撮ってほすぃ。
636 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 18:42:17 ID:oIag3PvA
>>635 それは、サイコロの神様にお願いするしか…
637 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 18:48:49 ID:xauF71a+
ミネルバのカメラが母機側になるように取り付けておいて 投下される時に適当に連射、と素人が考えてみた
638 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 19:12:47 ID:Vsn47vYO
>>629-630 ミネルバのカメラにシャッターなんて無いぞ。
昔のノートパソコンに付いていた、VGAのカメラ。
おそらく、35万画素1/6型CCD f=2.8mm F=2.8 固定焦点…
バイオC1のカタログにはそう記載してある(笑)
転げ廻って砂ぼこりがカメラ窓に付いたらどうするんだろうか?
焼き付きよりもそっちの方が心配。
639 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 19:40:45 ID:5xg8ZLf1
おそらく多少のほこりなら被写界深度外で写らないのでは。
640 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 20:45:00 ID:z4lKCJ7d
かなすいスレ。 ゚д゚)σ)´Д`)プニプニ 重箱のすみ。
641 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 20:47:42 ID:7WWfHTdw
>>632 >着陸って言葉は、自動詞的な意味合いがあるから、自由落下しかできない物は着地だと思う。
はい、あるいは着惑(着星)かと。
# 着地って、地球へのランディングだもの(w
642 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 21:41:35 ID:/OI2GYh/
着地は赤道付近かな? 極地だと、自転をあまり気にしないで降下できそうだけど
643 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 21:45:08 ID:/OI2GYh/
3キロも接近してるなら、その時の地表の高解像度画像も公表してほしいな
644 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 21:46:33 ID:zOedpu5s
645 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 21:54:39 ID:l21vDHGr
>>636 だめ人間のミスターがホイール操作したら
深夜バスで帰ってくる羽目に (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
646 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 22:22:48 ID:QiNSq01c
はやぶさのカメラでもミネルバを撮って欲しい。 糸川さんにもらわれていく子との悲しい別れ…
647 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 22:44:30 ID:ol8bAken
何が出るかな 何が出るかな なさばな〜♪
648 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 23:04:02 ID:3bqi7XUq
しかしミネルバ自体、いちどホップしたら、結構な時間イトカワに戻ってこないんだろうな〜、、 あと、イトカワの形状がチンコ型だから、チンコの先っぽのほうは、自転での遠心力が重力を 随分うち消しているだろうから。チンコの中間あたりでホップするのと同じ力で、先っぽで ホップしたりしたら、帰ってこれないなんてこともあるかもな〜。 前スレで、イトカワの軌道速度って時速0.4kmって書いてあった気がするが、、 えらくイメージしずらいんだが、、実際移動ってどんな感じになるんだろうな、、、 0.1kmくらいの速度で飛び出していって、どれくらいの高度まで上がるんだろうか、、 で、再びイトカワに着陸するのに、何時間くらいかかって、どれくらいの距離進むんだろう、、
649 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 23:28:37 ID:2xWkNFlg
ミネルバたんは、地平線ならぬ「糸平線(平らだとは思えないが、、、:自爆)」を写すんだろうな。 愛をかし。
650 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 23:43:02 ID:/OI2GYh/
>>648 そのまえに、ミネルバは2、30mの高度から投下されるそうだけど、地表に着くまでにどのくらい時間がかかるんだろう。
ゲートポジションの20キロ上空で地球の1万分の1と言う微少重力らしいから、地球の重力加速度が9.8m/秒だからそれの1万分の1だと、0.98mm/秒となりそうだが・・・
もっとも重力は、距離の2乗に反比例するはずだから、高度200mなら、20kmの1万倍(100×100だから)、すると地球と同じGとなる・・・アレレ、おかしいな
651 :
sage :2005/10/28(金) 23:47:51 ID:PvoEw/dO
高度20メートルで静かに放出されたミネルバの着地までどのくらい時間がかかるのか? ありそうなデータに基づいて大雑把に計算したら400秒くらいと出た・・・ホントかよ。実況の間が持たないよ。居ないけど。
652 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 23:58:33 ID:0YtYa0z4
>>650 >ゲートポジションの20キロ上空で地球の1万分の1
>高度200mなら、20kmの1万倍(100×100だから)、すると地球と同じGとなる・・・アレレ、おかしいな
イトカワの表面重力が1/10万Gぐらいと言われているから
20km上空での重力の値が間違っていると思う。
それと細かい事だけど
>地球の重力加速度が9.8m/秒だからそれの1万分の1だと、0.98mm/秒となりそうだが・・・
加速度の単位はm/sじゃなくてm/s^2だね。
おそらく分ってるとは思うけど。(m/sやmm/sじゃ単に速度だわな)
653 :
名無しSUN :2005/10/28(金) 23:59:04 ID:3bqi7XUq
まあ通信速度も遅いんだろうから、ミネルバ形式ってのは 丁度良いのかもしれんけどね、、、 そういう意味ではギミックとしては、狭い箱庭に目一杯もてる資力を使い切った 感じがして、極めて日本的で良い衛星だな、、ハヤブサって、、
654 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 00:02:17 ID:jK4ADbSJ
今週の日経ビジネスにハヤブサの記事が載ってたみたいだね、 見た?
655 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 00:02:57 ID:Pshrgzxd
>>648 なかなかこの手の低速度で身近なものって思いつかないんだが、
無風状態でのシャボン玉の動きとか、
そよ風に流される水に浮かんだビーチボールなんかどうかな?
イトカワの表面重力は、その正確な質量(そろそろわかってるはず、早く発表してほしいが)が不明なので相変わらず推定だが、
10万分の1G(=0.1mm/秒^2)の程度だそうだから、0.1km/時≒3cm/秒で飛び出せば、
3cm/0.1mm=300秒=5分で軌道の頂点に達し、10分後に落ちてくることになる。
頂点の高度は、1/2x0.1(mm)x300^2=4.5m
656 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 00:20:54 ID:a3o5tiGa
>>655 これだけ小さな天体から大きく飛び出すと、距離の2乗に反比例して引力が
低下する効果が無視できなくないかな。
657 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 05:34:52 ID:ynugVSPc
輻射圧と比較してどれくらいかな
658 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 07:52:04 ID:bdfBaMSH
>656
655の計算は、それは無視した、およその見積もり
4.5mというのは、イトカワの平均的半径(200mくらいかな?)に比べれば小さいから、
精度を気にしなければ逆二乗効果は無視できると思うよ
>>657 輻射圧を考える時は、その物体の重さと大きさも考慮しなければならないが、
はやぶさ程度の物体(数十〜100kg/m^2)なら、
受ける輻射圧はイトカワから受ける重力の、1/100〜1/1000程度
ミネルバやターゲットマーカも、この範囲に収まってたと思う
はやぶさの正確な軌道を求めるのであれば、無視できないだろうが、
イトカワ表面のミネルバが、吹き飛ばされるようなことは、ないと思われ
659 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 08:36:06 ID:557Qzd5u
光の圧力が問題になるなんて なんてデリケートな世界なんだ・・・
660 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 10:05:22 ID:ERh89Ql8
>>658 光で吹き飛ばされるなら、イトカワ表面の石ころ、岩もないと思われ
661 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 10:35:02 ID:9qSigmWl
662 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 13:28:30 ID:jAMz5F6c
ところで、ディープインパクトの標的がもしもイトカワだったとしたら どうなってたのかな…イトカワ割れる?
663 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 13:40:39 ID:U1Y2KJIw
割れないだろうね。中身スカスカっぽいし。それに結構デカイぞ?イトカワ。 小さな山くらいの体積はあるだろうし。あとクレーターもあるんじゃなかったっけ? 一応過去に同規模な天体の衝突でも砕けなかった証拠ではないだろうか。
664 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 16:31:00 ID:5d3KjkTh
>>661 >周囲のプラズマ環境との相互作用で浮き上がったら最後…
もちろん隕石の衝撃でも浮き上がるからなあ。
ある大きさ以下の砂粒が見られないからといって、即立証とはならんだろ。
665 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 17:51:03 ID:ebPlN5Mm
ミネルバ投下&リハーサルまで1週間をきったお
666 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 18:22:10 ID:6XWxP2wm
ミネルバって、はやぶさから放出されて、自分の太陽電池で充電し終わった後に 始めてCPUや通信機が起動するのかな?(収納状態では内部モニタすら働かないとか) もしそうだと、放出・着地したけど、ミネルバは起動しませんでした。 などという悲劇が起きるかもしれん。 なにしろ、プレスリリースにはミネルバの事を書いてないもんなぁ…
667 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 18:51:23 ID:GN60Hpkz
事前にわかってても、せいぜい「放出しない」位しかオプションが無いんじゃないか? だったら単に放出して動くかどうか見るだけでもいいじゃん。どうせほかの観測には 直接影響しないし。
668 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 19:12:15 ID:XgOeWiwT
30分遅れでいいからミネルバ投下中継してくれないかな
669 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 19:16:52 ID:eL2vySpp
>>664 隕石の衝撃でも浮き上がるのは、同意
プラズマ環境との相互作用で、どうとかいうのは、わしも先の論文の受け売りなので、
その著者にでも聞いとくれとしか...
670 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 19:52:34 ID:x6KDp3Hh
ミネルバは電気二重層コンデンサをバッテリー代わりに使ってるようだが、 容量が小さいので太陽光が当たらない時は通信も出来ないのではと想像 してしまう。まぁ動けばめっけもんという感じか。
671 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 20:02:59 ID:PyMHS5zb
しかしナンデ日本のテレビは連日報道しないのかね? アポロの月面着陸以来の快挙だと思うのだが
672 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 20:09:07 ID:ebPlN5Mm
それはね、マスゴミは文系の馬鹿か反日のどちらかしかいないからだよ。
673 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 20:26:44 ID:v0abg151
>>670 http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.267/ken-kyu.html > ローバには内部機器温度によって自動的にON-OFFする機能が備わっている。
>内部温度が高くなると一部の機能を停止させ,残りの機能で運用する。内部機器
>温度があまり高くない時間がローバの活動期間となるため,
>小惑星上の朝,あるいは夕方に活動することになる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昼間は充電に徹して、夜はどうせ真っ暗で何も見えないだろうから
大人しくお休みってことではなかろうか?
>また,搭載したフォトダイオードにより太陽方向を認識する。朝には夜の方向に,夕方
>には昼の方向にホップすることにより,内部温度を低くするようなサバイバル機能も有する。
この程度の自立機能は備わってるみたいだから
カメラが上向いたり下向いたりする程度のことは自分で姿勢を直すのでは?
674 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 20:43:29 ID:lZUr4QOs
ミネルバの投下時期が公式発表されて無いのは、私も気になりました。 リハーサル時には着地に適した状況かどうか、マーカーの沈み具合などを確認するのが主目的でしょうから、第1回着陸・試料採取の直前にミネルバを放出する可能性もありますね。
675 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 20:49:51 ID:x6KDp3Hh
>>673 すると昼夜6時間だから動けるのは限られた時間ですね。
であるなら電源として必要十分ということですね。トンクス
676 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 21:31:36 ID:ebPlN5Mm
677 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 21:40:28 ID:ebPlN5Mm
松浦さんによるとどうも一回目の着陸でミネルバを投下するらしい
678 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 21:50:10 ID:GN60Hpkz
679 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 22:18:33 ID:pRQTYxVj
680 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 23:05:14 ID:dXnXfqtd
681 :
名無しSUN :2005/10/29(土) 23:16:59 ID:v0abg151
682 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 00:00:27 ID:HcSIfKV5
マスメディアの水準と国民の民度は比例する
683 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 11:18:41 ID:L6KlFPBG
今日のはやぶさ更新ないかな
684 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 12:49:38 ID:9KqRlECe
>>681 何度もマスコミに記事がでているだろ、読んでないのか?
NHKなんぞこの2〜3ヶ月で4,5回取上げている。
それで盛上がってきていないのが現実だよ。
685 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 13:21:40 ID:pTeWM6CD
最も取り上げてるNHKですらサイエンスゼロ以降は、 ニュースで10秒程度の扱い。 そもそも科学技術全般にマスコミの関心が薄い。 盛り上がってないのが現実なら、なおのこと盛り上げ なきゃならん。 盛り上がらないから必要ないというバカはイラナイ。
686 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 13:44:57 ID:+7OYc//n
サイエンスゼロの後でも「視点」でやったじゃないか 仮にマスコミがこれ以上盛り上げたいと思っても 研究者が観測べったりで情報が出てこないんだろう。 (論文書くために出し惜しみをしている可能性も多分にあるが) 小惑星と言う華にかける対象であるのにくわえ、 絵がなければ番組にはならない。 結局自業自得だよ。
687 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 14:04:21 ID:S6gc9CJF
科学好きにとっては素晴らしい画期なんだけどねえ…
688 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 14:25:44 ID:psTjinTl
はやぶさがTVで放送されたのNHKだけな気が… ってか、一応MUSES-Cのバスは今回のミッションで出た問題を洗い出し改修すれば日本の深宇宙探査機の 標準型となるんじゃ無かろうか。金星、火星への探査ならそのまま使えるだろう
689 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 14:54:28 ID:9KqRlECe
>>688 それは寂しいと思う、ランチャーをH2AやBにしてもっと本格的な奴を作って欲しいぞ。
690 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 15:12:42 ID:xyMpPzHZ
おまいね、その”本番一発勝負”な考え方を直しなさいね。 手堅い機材でやらなけりゃ何度やっても故障が続くでしょ?
691 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 15:39:07 ID:5sSBnX8y
JAXA的にはタッチダウンがここ!という感じのイベントなんじゃなかろうか 他の活動はびたっとした区切りがなくて 今いちマスコミ受けするインパクトに欠けているところは確かにあるし
692 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 16:20:05 ID:BXMsw5z2
タッチダウン、リアルタイム中継キボンボン
693 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 16:37:22 ID:psTjinTl
そりゃ、金さえあれば米みたいにでかいロケットを使い、1つの観測対象に複数の探査機を上げた方が確実に成果を残せる可能性が高いだろう が、そんな金が出てくる秘策なんて今のところ全くない 当面はなるべく死なないしぶとい探査機で手堅くやっていくしかないだろ。のぞみの二の舞になったらますます厳しくなるぞ そりゃもっとでかい探査機(数トンはでかすぎるにしても500kは小さすぎる)でいっぱい探査してもらいたいけどさ…orz
694 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 18:41:13 ID:NsmR2fSR
ボンボン打ち上げられない分、一つの探査機でいっぺんに技術を習得しちまおうぜ!てことよ。>>505-
>>506 のことな。
695 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 18:50:54 ID:BzYwONaY
ミネルヴァまだ〜??
696 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 19:18:15 ID:2D9Q1Pgr
>>692 イトカワから?
欧米みたいに管制室の俯瞰とテレメトリ画面あたりをキボン
697 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 19:35:04 ID:Rw1S8tJX
管制室ってあの白板手書きを見ながらキーボード打ち込んでいた教室みたいなとこか
698 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 20:05:49 ID:ArTjztr2
699 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 20:07:40 ID:x+cyXYms
ミネルバが、太陽を掩蔽するハヤブサの姿を捉えたら、神々しいだろうなぁ。 地球から見て太陽の間に月が入ると「日食」、太陽と月の間に地球が入ると「月食」だよね。 もしミネルバから見て、太陽の間にハヤブサが入ったら、やはり「日食」?「イトカワ食」? 反対にイトカワの影にハヤブサが入るのをミネルバが撮影したら「ハヤブサ食」かぁ?? でもハヤブサはイトカワの衛星ではないし、、、専門家の御指導を賜りたい。
700 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 20:15:19 ID:wl0xk6Lc
>>698 やっぱそう思うか!
せめてあのホワイトボードのIPカメラ中継でも、
とか思ってた自分は変態かと少し自信が無くなってたが、
ちょっと勇気がまたわいてきたよ、アリガト
701 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 20:27:51 ID:yRMxkZDc
>>688 > ってか、一応MUSES-Cのバスは今回のミッションで出た問題を洗い出し改修すれば日本の深宇宙探査機の
> 標準型となるんじゃ無かろうか。金星、火星への探査ならそのまま使えるだろう
残念だがそれは難しいだろう。
イオン推進では推力が足りないから衛星軌道への投入はとても無理だ。
高推力化学スラスタを載せたらイオン推進は載せられまい。
惑星間軌道から直接大気圏突入させて着陸させるなら可能だが、日本は大気・磁気・プラズマの観測がお家芸なので、そのためには衛星軌道に入る必要がある。
702 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 20:32:05 ID:Rw1S8tJX
H2ではやぶさクラスを半ダースづつまとめて打ち上げ 観測可能な小惑星全部探査しまくるてのはどう
703 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 20:51:05 ID:NsmR2fSR
>>702 はやぶさの次期ミッションとしてマルチサンプルリターンが計画されてるらしいよ。
704 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 20:55:13 ID:LsGFdTSd
>>701 ISASのお家芸、固体モーターで軌道投入ってどう?
1km/sくらいのdVなら、2液式より軽くできるんじゃないかな?
705 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 21:40:55 ID:XHwtOlAo
>>703 マルチサンプルリターンって
デパ地下で試食しまくって、家に帰るっていうことでいいの?
706 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 22:57:01 ID:yRMxkZDc
>>705 家に帰っても運値になって出てくるのではダメだ。
707 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 23:00:07 ID:psTjinTl
>>703 たしか、今回にも増してのロングミッションだったよね
更にしぶとい探査機にしないとな
>>704 モータケース小さいから圧力あげて噴射速度を上げられそうだよね
シールド搭載してエアロキャプチャという手もあるな
イオンエンジンあるから形はともかく周回軌道に入れればいいわけだし
708 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 23:06:43 ID:LsGFdTSd
>>707 固体モーターで燃焼圧20MPaくらいやっちゃってもらいたいものです。
失敗したミッションで申し訳ないけど、
DASHはどこに飛ばされるかわからないようなピギーバックで
2個の固体モーターを使って目的の場所に落とす予定だったんだよね。
それも3可視くらいの時間しかなくて。
dVが決まった2個のモーターでやっちゃうんだから
この技術が生かせれば、電気推進と相性がいいかもしれないね。
ヘリウム漏ったりしないしw
709 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 23:15:45 ID:yRMxkZDc
イオン推進そのままでは金星・火星軌道投入無理って事でFA? ランデブーするような相対速度からイオン推進で徐々に速度を変えて長々径軌道に入り、徐々に軌道を落としていくってのも可能なような気がしてきたんだが。
710 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 23:16:09 ID:L6KlFPBG
>>707 ロングミッションになると、機械的な動きがあるホイールは避けるべきだな。
ホイールに替わるものを考案しないと・・・
711 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 23:22:51 ID:yRMxkZDc
磁気軸受けの国産RWを開発してるんじゃなかったかな。
712 :
名無しSUN :2005/10/30(日) 23:55:47 ID:Rv72ePac
713 :
名無しSUN :2005/10/31(月) 00:11:07 ID:fWF0eApZ
ホイール無しとか固体ロケットで目標天体の軌道に投入とか考えないで、 もうちょっと普通のやり方にしようよ…
714 :
名無しSUN :2005/10/31(月) 01:56:15 ID:mJKLGNcY
M-Vで1.5トンぐらいの探査機を低軌道に打ち上げてスマート1のようにイオンエンジン で徐々に加速、地球軌道を離脱…なんて手段は使えないものですかねぇ 惑星間軌道に乗るだけでどれくらいかかるかわかりませんが。
715 :
名無しSUN :2005/10/31(月) 03:03:09 ID:/FAtjTcy
716 :
名無しSUN :2005/10/31(月) 03:23:17 ID:V237zVrj
サンプラーホーンの洗浄はどうやってするのでしょう? 使い回しの注射針では2回目のサンプルが汚染されそう
717 :
名無しSUN :2005/10/31(月) 07:10:11 ID:VqCBdL3b
>>711 H−I型ロケット1号機の積荷にも磁気軸受けフライホイール実験装置MABES「じんだい」を積んでいる。
その頃から色々やっているねぇ。
718 :
名無しSUN :2005/10/31(月) 08:29:04 ID:FBsvXyYc
球形リアクションホイールなら一個で済むのに
719 :
名無しSUN :2005/10/31(月) 08:58:28 ID:Duj6YAq8
故障したら一気に全座標おシャカ。
720 :
名無しSUN :2005/10/31(月) 10:11:55 ID:BE046Va3
>>716 2回目のサンプルからは1回目の成分を差し引くとか。
そもそも、帰還カプセルの収納容器が2カ所に分かれている様にはどこにも示されていないし。
721 :
名無しSUN :2005/10/31(月) 10:31:16 ID:8g4fLETG
取得したサンプルのスペクトルと、はやぶさの観測データを比較すれば、 破片がどの部分のサンプルかはわかるんじゃないかな。
722 :
名無しSUN :2005/10/31(月) 11:19:28 ID:6JfV/SCz
723 :
名無しSUN :2005/10/31(月) 14:17:18 ID:8g4fLETG
今日の「はやぶさ」 (日本時間2005年10月30日現在) 地球より(Distance from Earth): 292,786,730km イトカワまで(Distance from Itokawa): 5.1km ※イトカワ赤道上空での滞在の4日目です。 ※着陸候補地点の詳細確認のための観測を実施しました。 ※着陸のための機能試験を実施しました。
724 :
名無しSUN :2005/10/31(月) 14:34:18 ID:6JfV/SCz
725 :
名無しSUN :2005/10/31(月) 14:51:54 ID:6JfV/SCz
>>723 >※着陸のための機能試験を実施しました
具体的に何したんだろ?
726 :
名無しSUN :2005/10/31(月) 17:36:03 ID:47UwymLp
サンプラーの試し打ちとか?
727 :
名無しSUN :2005/10/31(月) 17:50:10 ID:ufg7zcQM
試しに着陸してみたとか?
728 :
名無しSUN :2005/10/31(月) 20:02:40 ID:FJw2V9sF
>>715 俗人的に一番ほしい映像は大勢の人間の名を刻んだターゲットマーカーだろうな
わかりやすいし打ち込みに成功すれば俺の名前が星に!やってくれたぜ。
任務完了ご苦労帰りはオマケだ!みたいな雰囲気になり何かと好都合だ。
729 :
名無しSUN :2005/10/31(月) 20:13:32 ID:jw4DwHn3
730 :
名無しSUN :2005/10/31(月) 21:59:16 ID:AIuTSBKQ
赤道付近にいると言うことは、赤道あたりの地点でリハーサルするようですね。
731 :
名無しSUN :2005/10/31(月) 22:27:11 ID:VujvV0ob
いよいよ射撃開始デスね。
732 :
名無しSUN :2005/10/31(月) 22:30:31 ID:AIuTSBKQ
>>715 こと広報に関しては、学問的価値よりもヴィジュアルなインパクトが絶対的に優越する。
↑
同感!!
ハヤブサの着地の瞬間をミネルバで撮影してほしい!!
ただし、弾丸を撃ち込んだ時、岩の破片がミネルバに当たらないように注意しなければならないが
733 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 00:37:07 ID:kNFNfAyl
>>722 JAXAのサイトにない図版がNASAのサイトにあるって、どゆこと!?
734 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 00:40:58 ID:3vFpn2A/
>>733 共同開発してた頃の名残りだろうが、TBDな部分もあるので最終設計ではない
可能性もある。
735 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 01:10:06 ID:KArpG+tz
736 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 01:58:01 ID:Nz+Ye5Vy
737 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 02:21:42 ID:4rLW+hFC
材料に無駄が出ない事を書いてるけど今どきシリコンの円柱を 輪切りにして大量に削りカスを出してしまう製法で太陽電池作 る事なんてあるんかな?(コスト度外視で変換効率優先な場合 なんかは、あるのかな?) 結晶を使う方式でもリボン式なら削りカスはほとんど出ないし アモルファス方式も元が薄いリボン状だから削りカスは出ない だろうし。 他にも1個当たりの面積を大きく作る製法が実用化されてるは ずだよなあ。
738 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 02:59:43 ID:MXKn7Muu
>>737 713 名前:マンセー名無しさん 投稿日:2005/10/16(日) 21:52:41 ID:tXKW9/5J
宇宙用太陽電池の値段は高いよ。正直、人工衛星を安価に作ろう
とすると、原価の大半を太陽電池が占めることになる。
国産だと6×4センチで数万円。海外だと半額くらいのものがある。
転載者追加
はやぶさには新規採用技術として、高効率マルチジャンクション太陽電池セルを搭載している。
価格は上記の何倍になっているのか不明。
739 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 03:27:18 ID:4rLW+hFC
やっぱ使用される条件が地上とは雲泥だし重量を少なく、かつ 変換効率も良くするとなると高くつくのな。 とはいえ70年代後半にカマデンでリボン式の太陽電池を通販 で買ってた身としては6x4cmで数万円てそれほど高価には 感じなかったりして。 当時その半分位の面積ので2000円以上してたからなあ。 それでもリボン式になってかなり安くなってたんだけど。 出力は0.5vの250mAぐらいだったか?(3枚直列につ なげば乾電池1本ぐらいの電力を供給できる) 6枚買ってマイクロテレコ動かしたりニッカド電池に充電した り光通信の受光器(出力を直にラジカセのマイク端子につなぐ なんて荒技やってたけど)にするとかしとったな。
740 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 03:29:42 ID:AqiGWiEd
鏡で太陽光を集めてスターリング機関を回して発電するのとソーラーパネルと どっちが効率が良いのだろう?
741 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 06:39:23 ID:ZHoBSegW
>>740 スターリング機関って重量効率悪い気が…
742 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 09:07:32 ID:UAX1FvLh
>>735 当人が言っているのは「できている」、じゃなくて「含むかもしれない」だぞ。
誇大表現捏造で煽るな。
743 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 09:59:59 ID:an0IPpfB
>>739 >光通信の受光器(出力を直にラジカセのマイク端子につなぐ
>なんて荒技やってたけど)
インピーダンスマッチングは無視してかい?w
直流分のカットはしたのかな?レベル調整くらいは付けたんだろ?
太陽電池って周波数応答性はどうなんだろ?
周波数帯域が広かったら、ソーラーパネルに変調かけたレーザー送って
探査機の通信機能のバックアップに使えんかな。
出来ても単向通信じゃ意味無いか…。
744 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 11:11:59 ID:4rLW+hFC
>>743 >インピーダンスマッチングは無視してかい?w
んなもんは無視!
そもそも太陽電池側のインピーダンスはどれ位なんだろう?
>直流分のカットはしたのかな?
してない。
だからラジカセへの入力は脈流だね。
>レベル調整くらいは付けたんだろ?
付けて無い。
ひょっとするとライン入力の方を使ったか抵抗入りのコードを使った
のかもしれないけど20年か25年かそれ位前の事だからもうおぼえ
てない。
>太陽電池って周波数応答性はどうなんだろ?
スペクトルアナライザなんぞで測定してる訳もないんで本当の所は分
からないけど普通に音声が再生できてたから4000Hzぐらいはク
リアしとったんじゃないかな?
まあ送信側もイヤホン端子に豆電球直付けしたりとかだったからそも
そもどれ位の高域まで送信されとったのか不明だけど。
745 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 11:23:16 ID:F0UATf+y
やっぱ、原子力電池だよなぁ…
746 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 11:25:33 ID:Qy6cq3h0
>>739 カマデンってまさか蒲田のあの小さい店?
747 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 12:08:37 ID:Ag49fEtw
燃料電池なんてどうだろう。重量が無駄に増えるだけかも知れないけど。 総重量100kgぐらいの燃料電池でもはやぶさ(と同じ大きさぐらいの探査機) を数年間稼動させるぐらいの発電量があると思うんだけどなあ・・・ (根拠は全く無い。私の勝手な推測)
748 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 12:12:26 ID:R89tOPbG
>>744 この前NHK教育の理科の番組で同じ実験やってたよ。
749 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 12:15:09 ID:4rLW+hFC
>>746 そう。
CQハムラジオに通販の広告出してて何故か太陽電池を主
力に売ってた。(77年〜79年頃の話)
ただ当時は今の店鋪とは違う所に店を構えてたはず。
7〜8年前には古い店鋪と思われる建物も営業はしてない
けどカマデンの看板が立ってたと思ったけど今はどうなっ
てるかは知らない。
750 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 12:40:54 ID:F0UATf+y
>>747 地球上だと、酸素は周囲に有るから水素だけで良いが、
宇宙空間だと酸素と水素両方持っておかないとダメだからなぁ…
751 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 12:45:00 ID:an0IPpfB
>>744 >送信側もイヤホン端子に豆電球直付けしたりとかだった
そっちの方が周波数応答性悪そうだなw
今だったらLED使うんだろうけどな。
でも、滅茶苦茶でもなんでも、そういう遊びをして技術を覚えていくんだろうけど
最近はそういう遊びって、あんまりしないのかなぁ
752 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 12:48:47 ID:an0IPpfB
753 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 12:53:02 ID:TFaOSbED
ISASメールマガジン 第061号 【 発行日− 05.11.01 】 (中略) **本日(11月1日)夕方、「はやぶさ」のプレスリリースがあります。 注目してお待ちください。
754 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 12:55:34 ID:TFaOSbED
ISASメールマガジン 第061号 【 発行日− 05.11.01 】 (中略) 本年11月に予定していたリハーサル降下、およびそれに続く2回の着陸 と試料の採取は、計画どおり実施する予定です。88万人の名前を載せたタ ーゲットマーカは、11月4日に投下される予定です。
755 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 13:23:43 ID:yALSsIST
756 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 13:33:31 ID:4rLW+hFC
>>747 間違ってるかもしれないけど大雑把に100kgの水素と酸素で
どれ位電気推進が継続できるかを算出してみましょう。
水素1モル(2g)と酸素1/2モル(8g)が燃焼した時の熱量
約285kJ
の熱量が発生する。
とすると100kgの水素と酸素だと、その1万倍の
2850000KJ
の熱量が得られる事になる。
燃料電池の効率が60%として電気推進に1kw投入するなら
2850000*1000*0.6/1000=1710000秒=475時間
しか稼動できない勘定になりますな。
P.S.
・当方化学に疎くて生成熱とか反応熱とか良くわからんので水素の燃焼におけ
る利用可能な熱量が間違ってるかもしません。
とはいえ何万時間も稼動するには全く足りないと言う結果には変わり無いと
思います。
・実際のはやぶさのイオンエンジンは通常はどれ位の電力を使ってましたっけ?
太陽電池パネルの出力減少に伴い投入可能な電力も落ちてるでしょうが。
757 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 13:53:52 ID:yALSsIST
758 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 14:16:57 ID:Fer/X+BD
すげー! ついに目標到達かよ!! なんとか成功させろ、JAXAの兄さん達!!! すくなくとも俺様の名前をイトカワに残すんだぁーッ!!!!
759 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 14:17:02 ID:MAU9u4lA
760 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 14:36:11 ID:yALSsIST
>>759 > 本日午後5時から相模原の宇宙科学研究本部で記者発表があります。私も行ってきます。
なんの発表があるんだろ?(ワクテカ
761 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 14:37:01 ID:F0UATf+y
762 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 14:45:19 ID:HTyiJVRF
>>759 松浦晋也さん、
"2005.10.30「はやぶさリンク」:こんな画像が見たい"
では、
"マイクロローバー「ミネルヴァ」の投下は11月4日の着地リハーサル時ということなので"(略)
と書いているな。
763 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 15:54:28 ID:EbXDgUom
ストリーミングで流して欲しい・・・>記者会見
764 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 15:56:00 ID:90p2aFH8
>>756 酸素1/2モルは16gだよ。よってその1/2強になるな。
765 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 17:05:06 ID:MAU9u4lA
5時になったお
766 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 17:07:00 ID:MAU9u4lA
767 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 17:25:11 ID:jbR609Ea
>推定された密度は、地球上の岩石やこれまでに観測された >S型小惑星のそれらよりもやや小さく、2.3 +/- 0.3 程度と、 >これは従来考えられてきたよりも大きな空隙の存在を示唆 >するもので、イトカワほどの小天体の姿に関する認識を大 >きく改めさせるものです。 えーとつまり金銀財宝がざっくざく、ではないってことですか?
768 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 17:39:15 ID:Spwh+PWi
769 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 17:42:32 ID:MAU9u4lA
770 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 17:43:44 ID:yALSsIST
>>768 全自動でしょ?
ただ、全自動シーケンスに投入する前に、
人間の視覚で着地地点の安全を確認しておこうということでは?
771 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 17:53:07 ID:4rLW+hFC
>>764 あ、、、指摘サンクス。
酸素の原子量は16だもんな、、、原子番号の8を原子量としちまってた。
つかありふれた元素の原子量忘れてる時点でダメダメですな。
772 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 18:07:16 ID:T1/radPb
採取後に決まるのね。
|着陸・試料採取はきわめて大きな挑戦でありますが、このたび、
|全国(在留外国人を含む)から、採取地点の名前を募集する
|ことになりました。
|小規模地形であるため、着陸・試料採取点は、世界的に登録する
|名前としての命名とはなりませんが、発見者にあたるJAXA として、
|その命名を宣言し記念とするものです。
|申し込みは、電子的に
|
https://ssl.tksc.jaxa.jp/hayabusa/ |へ、11月30日 17:00 までにお申し込みください。
|申し込みフォームは11月上旬にはオープンします。
|なお、命名は、試料採取の実施状況をみて、12月上旬に決定します。
773 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 18:11:00 ID:qmSYDgQq
二つのポイントに降下するのに、 ターゲットマーカは一つだけでいいの?
774 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 18:13:11 ID:yALSsIST
775 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 18:30:15 ID:EbXDgUom
>>766 すげぇ・・・
なんつーか、背中が痒くなるくらいすげぇ
776 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 18:34:52 ID:yALSsIST
777 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 18:42:40 ID:GzbqPSds
>>774 めちゃくちゃ内容の詰まった会見になってるみたいだね。
発表だけで1時間近く費やしたみたい。
> B点は岩塊が多く、適地は直径25m程度の広さしかない。
>高低差も7mほどある。B点への着陸はかなりきびしいので、
>第一回目が終わった時点で場合によっては実施を再考する。
>行わない可能性もあり。
いやはや…
778 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 18:53:14 ID:yALSsIST
779 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 18:53:56 ID:ENrK7dNg
一発でうまくいったなら無理するな、って思うよ外野も
780 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 19:33:28 ID:3vFpn2A/
これだけの発表してもNHK7時のニュースでは無視か。orz
781 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 19:34:40 ID:lGH2J8si
ミューゼスの海(MUSES-SEA)って、はやぶさ(MUSES−C)にかけてあったのね 今やっと気がついた
782 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 19:36:33 ID:HEC/0GTK
783 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 19:40:18 ID:3vFpn2A/
>>782 わかりやすいね。
イトカワ表面ってすげーでっかい岩がごろごろなんだな。
地球上だったら巨石文明の謎って感じ。w
784 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 19:43:24 ID:yALSsIST
>>782 あ、俺もそれやろうと思ってたんだ。GJ!
こうやってみると、小さいとは言え、やっぱ大きいねぇ>イトカワ
785 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 19:59:54 ID:GzbqPSds
>>780 かなり会見が長引いたから、資料の作成が間に合わなかったのでは?
と、好意的に解釈。
まあNHKなら完全無視ってことはないでしょ。
(それ以外の局は…orz)
786 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 20:02:12 ID:edRuaD7/
787 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 20:29:50 ID:ZHoBSegW
788 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 21:01:37 ID:PmTWZw9j
789 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 21:05:51 ID:4rLW+hFC
>>787 その資料どう考えてもおかしい。
たった12平方メートルの太陽電池(それでもでかいけど)で700kwも
発電できたら20A契約の家庭を350軒もまかなえる事になって地上での
太陽光のロスを考えてもエネルギー問題があっさり解決してしまう。
と言うか面積当たりの太陽光のエネルギーより桁が2つ以上デカイ気がする。
おそらく単純に700Wの間違いじゃないかと思う。
太陽光の面積辺りのエネルギーと太陽電池の効率を考えれば、これ位が妥当
な線だと思う。
790 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 21:13:37 ID:7qAFRMLk
>>786 朱色の円の半径が、
野球場の塁間(27.431m)よりちょっと長いかな。
タッチダウン場所が、半径30mの誤差を許容できる地形ってことらしいから。
791 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 21:17:42 ID:an0IPpfB
NHKのニュース、たったあれっぽっち…orz
792 :
747 :2005/11/01(火) 21:19:22 ID:Ag49fEtw
うおお…いきなり高解像度の画像が大量に公開されてますな
なんか今までの画像とまるっきしイメージが違う…
勝手ながらミネルバもターゲットマーカーも着陸できずに宇宙空間を
漂う確立高いだろうなぁと思いきや、実は想像以上に重力があるのかも。
ミネルバの画像、出来れば月曜日ぐらいには出して欲しいなぁ…
>>756 さん、詳細なレスありがとうございます。
793 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 21:25:33 ID:4rLW+hFC
>>792 え〜っと
>>756 は既に指摘のあった通り酸素の重量を間違えてるので
結果は0.5555...倍してください。
どのみちどの程度正しいか分かりませんが。
794 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 22:36:30 ID:MAU9u4lA
795 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 23:41:12 ID:EMXQXFhs
796 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 23:42:09 ID:an0IPpfB
797 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 23:45:39 ID:/Yflg/WI
HPのイトカワの高解像度画像、何qの距離からの撮影だろうか
798 :
名無しSUN :2005/11/01(火) 23:55:43 ID:an0IPpfB
799 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 00:04:50 ID:MAU9u4lA
800 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 00:11:06 ID:5Bw4UVaS
>>798 おおっ、サンクス!!
気がつかなかった。
あの画像みてると10mくらいの岩石がごろごろしてるようだけど、地球上では、人間の力では、びくとも動かないはずだけど、イトカワでは、オレの腕力でも持ち上げれるかな?
801 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 00:15:10 ID:XHeLFlFW
>>800 多分、持ち上げようとしたとたんに >800 が宇宙の彼方にすっ飛ぶと思われ。
802 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 00:15:36 ID:6Ig9YZph
イトカワの写真見てたらジャガイモ食いたくなってきた
803 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 00:16:08 ID:sJhIWCL0
いま仕事から帰った!!!強烈かつ衝撃的な画像きたね まさかあんなに巨石がごろごろした表情豊かな地形とは。。 当たり前だが、レゴリスのつもり方が重力によって違うとかやっぱあるんだな あの巨石たちは生成当初から存在してそうだね、 というか融解していたものが、固まったにしては不自然すぎる、、 なんかがドカンと割れるかもぎ取られて、 その後周辺に漂う岩がくっついてそのままって見た目だな、見た目は、、
804 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 00:25:05 ID:6Ig9YZph
805 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 00:26:49 ID:MJCQ+ouL
>>800 岩も多少は動くだろうが、おそらく君のほうが反作用でふっ飛んでいく。
806 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 00:35:18 ID:1+suizjz
質量差がありすぎるから、ぴくりともしないだろ。
807 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 00:40:42 ID:MJCQ+ouL
800氏と地面(イトカワ面)の間の摩擦と動かす方向次第ではあるな。
808 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 00:54:48 ID:8bI4ZJXw
809 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 01:06:21 ID:0t8/sva7
Cultural blindness?
How many of us space enthusiasts have really noticed the arrival of the Japanese
spacecraft Hayabusa at the asteroid Itokawa? The mission that the Japanese are
attempting is really something great. But this mission (it has some technical trouble
that should be possible to overcome) has passed almost unnoticed by major media
and even space news outlets. Why is that? Because only what NASA does matters?
Or, because the Japanese do not posssess the effective PR machine that NASA has?
What do you think?
ttp://svengasplace.blogspot.com/2005/10/cultural-blindness.html
810 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 01:15:15 ID:RfiboUTZ
>>809 うーむ。。。PR不足なのかねぇ。。
今回はずいぶんがんばってるようにも見えるけど。。
もっと積極的にやらないとまずいのかな?
811 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 01:16:42 ID:5Bw4UVaS
812 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 01:27:17 ID:00b6cJMZ
NASAって広報になんぼくらい金使ってんだろ チョンの生活保護だパチンコ税で、宇宙開発に使おう。
813 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 01:27:39 ID:8bI4ZJXw
814 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 01:29:53 ID:00b6cJMZ
さて 大した情報も無いみたいだし寝るか
815 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 01:32:09 ID:d1RBZG8i
>>811 これくらい読めよw
要約すると、「すばらしい成果が出ているのに日本のマスゴミが無視している。NASAのようなPRが足りないのかも?」
ってことが書いているだけ。
816 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 02:36:33 ID:amQM3YwU
すごい映像が発表になってたのね。 イトカワって滑らかな表面に岩石の粉がまぶされたようなイメージがある。 イトカワ本体が形成されたあと 1)熱い状態のイトカワに周囲の岩石の粉(ってもでかいが)がめり込んで融着した 2)宇宙を漂ってるうちに微小重力につかまった岩石がイトカワに「落ちた」が微小重力故クレーターにならなかった などと想像しますが 2)ならもっと表面に引っかき傷(斜めに落ちた傷)ができるような気がする しかしすげえなあ。生きてるうちにこんなもんが見られるとは・・・
817 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 03:24:06 ID:Jdhyhbj7
ほんとデカイ石だ。四角いのもあるね。チョコアイスみたい。 イトカワ見てたら、天王星の衛星ミランダのトンデモな表面を思い出してしまった。 ミランダとは組成が、かなり違うみたいだけれど、 いずれも太陽系創生期の大変動の有様を、そのまま冷凍保存しているようで、 ホントこれスゴイ画像だな。
818 :
くま :2005/11/02(水) 03:49:41 ID:amQM3YwU
816=とりあえずくまでこてはん どうも詳細映像を見るとハワイの海底に散見される枕状溶岩の形にイメージが似ている 枕状溶岩は内包する気体がはじけるため軽石状になるわけですが・・・ 地球軌道に近いトコを回ってることといいコイツはひょっとしたらかつて地球に起こっ たかもしれないジャイアントインパクトで地球が宇宙空間にマントルの一部を撒き散ら した際にできた巨大で流動質の高い溶岩の塊 月の兄弟なんじゃないかと思ってしまし ます。 宇宙空間で球体になるためには流動性が必要なのだと思うのですがイトカワの形状は ひねり出された溶岩が宇宙空間(おそらく影の部分)で急速に冷却されてできたように 見えるのです。 太陽系形成時のブツというよりは月の形成時のブツのように思えてなりません。 とするといわゆるアステロイドベルトあたりの小惑星やカイパーベルトあたりの 小惑星と形を比較してみたいなあ。 (おれが生きてるうちに観られるといいな。)
819 :
くま :2005/11/02(水) 03:55:06 ID:amQM3YwU
ところでこの手の写真データーってのはどんなプロトコルで通信されてるんだろうか? まさかEメールに添付でも無意だろうし。 ポストペット使ってたら思いっきり笑えるとおもうのだけどなあ。 そおいや国際宇宙ステーションはウインドウズ2000だっつー話しだから ポストペットつかえるのかな?
820 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 04:13:47 ID:/n7xWW1N
TCP/IP
821 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 04:22:02 ID:Jdhyhbj7
なるほど、地球の片割れ、って予想ですね。 アステロイドベルト撮影はなんとかなりそうだけど、 かいぱーさんは遠いからね。 これだけデカイ岩がゴロゴロあると、 ミネルバが地表から撮るであらう景色は、 火星や月の風景より、変化があってSFチックになりそう。 これも期待大だね。
822 :
くま :2005/11/02(水) 04:31:05 ID:amQM3YwU
サンプルリターンで月の石と組成比較がしたい・・・ ミネルバの写真では何とかあの吹き出物状にくっついた(?)表面の岩石類のふもとの部分が見られないか期待しています。 アレがイトカワ内部から吹き出たモノか、それとも宇宙空間の岩石を融着したものか それとも微小重力でくっついているものなのか? 嗚呼 早く見たい
823 :
くま :2005/11/02(水) 04:43:02 ID:amQM3YwU
ふと気が付いて検索したんだけど 同じ宇宙に浮かぶ巨大岩石様物体でも火星の衛星のフォボスやダイモスは表面が 滑らかなんですね。 他の小惑星はどうなんだろう?
824 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 05:06:15 ID:hVJ//sN6
>>823 フォボスやダイモスはイトカワに比べてはるかに大きいから
全体を映した画像ではイトカワの表面の様な数10m単位の
ゴツゴツが写らないだけだと思う。
とはいえ今回のイトカワと同じ位のクローズアップ画像が撮
れれば学術的にも面白いだろうけどねえ。
フォボスとダイモスを調査する探査機って大分前のロシアの
が2機とも失敗した後ってどうなってるんでしたっけか?
825 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 05:16:53 ID:u3i7PgGx
826 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 06:05:16 ID:bPy612cB
なんだ、ハヤブサから送られてきた動画かと思った・・・・
827 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 08:59:19 ID:5FgeDSnA
>>826 カタカナで”ハヤブサ”って書くと、プロレスラーを思い出すのは
漏れだけ??
828 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 09:19:43 ID:GpmHYEoF
これで帰還軌道に乗って、マシリトが 「 ほほぅ、素晴らしいですね。この衛星は、ぇえと何でしたっけ、 H-... H-2ロケットで打上げたんですよね? 日本の技術、素晴らしいです 」 「 ぃぇ 総理、はやぶさはM-Vロケットで… 」 「 え? そうなの?( 側近に耳うち、『 そのM...ナントカって国産? 』 ) 」 「 あ、やはり素晴らしいです。東大系のね... 私は慶大だけれども(w 」 「 しかし、Mシリーズの発展計画は予算が通りませんでした... H-IIに比べて印象が薄い様で… 」 「 !!!( マシリト頬ピク 『 雰囲気読めよ… 』 )ぃゃぃゃ大丈夫、何とかしましょ。 三菱の液体ロケットってトラブル多かったもんね? M-Vバンザーイ!って事で ( 側近に... 『 ね、いいよね?...って言うか言っちゃったし(w 』 ) …ってならんかな
829 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 09:51:13 ID:Uj3OSyGg
両端を山、中央部を谷と考えると、レゴリスは坂を下ってきて中央部に堆積したのでは? とか妄想
830 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 09:57:28 ID:PSw2ueaM
831 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 11:01:29 ID:JuKtNyyY
832 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 11:17:53 ID:fPZJmtu5
今日の朝刊での扱い 日本経済新聞:写真一枚と200文字程度の文字 5cm×5cm程度の面積 静岡新聞:なんも無し
833 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 11:30:32 ID:9BwnP3PX
>>824 ロシアはフォボスからのサンプルリターンを計画してたような気がしたが。
834 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 11:50:31 ID:PSw2ueaM
☆☆☆☆☆ TPS/Jメール ☆☆☆☆☆
http://www.planetary.or.jp/magazine/051102.txt ☆☆ YMコラム ☆☆ (NO.306)
「はやぶさ」観測画像を公開、いよいよ獲物に舞い降りる!
日本の小惑星「はやぶさ」が、ついにクライマックスの時を迎え
ています。はるか3億キロメートルの彼方にあって、わずか
500mの大きさの天体表面の目の覚めるような写真を送ってき
てくれている「はやぶさ」が、今月「人生」の正念場の晴れ舞台
に立ちます。
# かっこえぇーーーーーー!!!!
835 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 12:38:48 ID:4SdbmXi0
イトカワの科学観測成功 250点は 今回のリハーサルでミネルバ投下して 表面映像が入手できれば100%達成ですね
836 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 12:55:26 ID:8bI4ZJXw
837 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 13:07:08 ID:8bI4ZJXw
838 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 13:25:21 ID:NLFGh7Zt
はやぶさかこいいよはやぶさ
839 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 14:02:27 ID:e4gFvErW
画像やべえ… モノクロで直径500mしかないのに、去年の火星探査機より萌えるのはなぜだ。
840 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 14:20:39 ID:OikFTxA6
2回目のアプローチが終了した時点でサイエンスZEROに取り上げてもらいたい…
841 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 14:59:52 ID:HBste6Hu
とりあえずクローズアップ現代だべ。あれは文系のオッちゃん達も見てそうだ。
842 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 15:15:48 ID:/Ganer7S
質量を忘れていないか? 重量は0でも人間より重い質量を持っていたら上がらないと言っておこう。 でも体を固定して、相手の物質が浮いているような状態ならば少しは動かせる んではないだろうか?どっかの宇宙飛行士が船内から出る時出口に手をかけたら ゆっくり宇宙船が回転しだしたと言ってたし。
843 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 15:52:20 ID:q2MX6Erv
人間も質量持ってるので、力んだ拍子に足を滑らせると、ヒトも動くしイトカワ自体も動くだろう。 ヒトが毎秒1メートルとすると、イトカワは毎秒10億分の1メートルくらい?
844 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 16:10:04 ID:5Zt9ymt0
速度と仕事量と力がごっちゃになってる。
845 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 17:33:17 ID:q2MX6Erv
846 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 17:37:23 ID:kbnJw1J8
>>845 想像力ゆたかなのは良いが
行き過ぎには注意しような
847 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 17:52:14 ID:82gfTk+r
いつの間にか高解像度の画像が無くなってる…
848 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 18:46:53 ID:bPy612cB
俺のちんこ星
849 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 18:51:44 ID:z1hgLkgD
今回の写真は迫力満点。ここまでやれば立派。合格。
850 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 19:14:06 ID:q2MX6Erv
実は先日失敗してあそこにタッチダウンしちゃいましたーとか妄想してましたが。 高解像度の画像といっても2割増しくらいか。セーブしとくんだったなあ。
851 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 19:58:14 ID:fuBrnaQo
>>847 あちゃー、ほんとだね。
まさか無くなるとは思ってなかったからセーブしてなかったよ。
家のPCのブラウザのキャッシュに残ってないかなぁ
帰ってから調べてみよ。。。
852 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 20:02:33 ID:fuBrnaQo
つうか、今表示されてるのが大きい写真じゃない? 昨日はもうちょっと小さかったような…違うかな?
853 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 20:29:03 ID:w1ak7u0n
うん、縮小版と高解像度版の大差がなかったから 表に高解像度を表示している気がする。 と確かめた。サイズ小さいです。 756x451→600x359 なにやってるJAXA。
854 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 20:50:24 ID:36RUUPZy
|´ _ニ-‐´ ̄ __ | |´ __ニ二..,,,,__ ̄ ̄} ヽ`'ニ-、_レ' ̄ ____,,,,,ノ ,!、,___ ̄ヽ{_,.-‐'´/ `l `ヽ'‐ ´.,ニ。=, ,=。ニ、 / /! / `l, <.| ´ ̄´ノ i` ̄`` // / 片瀬雪希とぽけっとチュッチュ♪ `l、 ヽ| . ´ / } ./ | / `l_| ノ. ^,;^.ヽ /_,.‐'´ ̄`\ _,.-''´ヘ l'、 ,-三-、 /´-‐__,..-‐ 丶. /´  ̄ ̄\L\ ' "" .-‐´ ̄ ̄ ヽ / / ̄  ̄ ̄ ̄ ̄\
855 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 21:18:36 ID:8bI4ZJXw
856 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 21:25:34 ID:fuBrnaQo
857 :
イトカワ症候群 :2005/11/02(水) 21:29:37 ID:vhQnOHm0
ラッコを見ても、落花生を見ても、タラコを見ても、、、 次に蚊ぶんちを見たら「ハヤブサ」と叫びそうだ。 さしずめ「ミネルバ」は、蚤って所かぁ。(w
858 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 21:30:20 ID:0Q9MSJ6X
859 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 21:39:26 ID:WjUdB0vQ
今日はハヤブサのHP更新ないな・・・
860 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 22:24:51 ID:Q3XBMWG/
>>832 朝刊各紙見てみたけど,毎日が一番理解があるのかな.
世界初とか,地名募集のことがちゃんと記事に載っていた.
朝日は記事はあったけど,たいした事書いてなかったし,
産経,読売は記事が見つからなかった・・
861 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 22:42:23 ID:mjjGOXOU
>>858 「はるか」もリアクションホイール4台の内2台が故障していたのか…
まぁ設計寿命を大幅に過ぎてたらしいけど。
故障してから半年後に温度上昇で再びRWの再起動に成功した、
とか書いてるけどこれは「はやぶさ」でも期待していいのかな。
862 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 22:46:39 ID:WjUdB0vQ
>>860 ISASは、イトカワにたどり着くまでの自律的誘導を評価してるようだけど、計算でほぼ動きが予測できる天体にたどり着くより、軍用の対空ミサイルのように、どこへ飛んでくか予測ができない敵の戦闘機を追いかけて打ち落とす技術のほうが難しい気がしてる。
敵機を誘導する方法だって、赤外線、電波、レーザーとあるようだから、マスコミにはイトカワのような天体に自律的にたどりついたからって格別すごい印象がなかったんでは。
863 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 22:51:13 ID:WF4WraB9
864 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 22:51:44 ID:WF4WraB9
865 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 22:56:57 ID:9plpDzSW
>>863 俺もこれ見たとき、久しぶりで日本人で良かったとちょっと国粋主義者になってもうた。
866 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 22:57:24 ID:1pZ/kGik
>>861 リアクションホイールで吸収できる角運動量は、
はやぶさ本体の回転速度に直すとどのぐらいか。
機体が回転してしまう方向には偏りがあるのか。
教えて詳しい人。
867 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 23:09:31 ID:WjUdB0vQ
862の続き ISASは光学的に識別して目的の天体にたどり着いたことを画期的と言ってるようだが、それに似たものとして、イラク戦争で使用された巡航ミサイルも地形を光学的に識別(日本製のCCD部品が使われてたかな)して目的にピンポイント爆撃してたのではないかな
868 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 23:22:39 ID:XHeLFlFW
おまえは方向舵を動かすだけで180°方向を変えられる空力学飛行物体と、1mgの燃料も無駄に出来ない惑星間飛行の違いをマスゴミ同様分かってないようだな。
869 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 23:32:18 ID:1nrsl2fL
そして改行の仕方もわかってない
870 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 23:34:53 ID:vLO21Tz/
それより、リハーサルがうまくいかなかったら 着陸回数減るんだよな、つまり0回になる可能性も
871 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 23:39:21 ID:4SdbmXi0
サンプル取れなきゃ帰ってくる意味なしで ぶっけてもヤルはず
872 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 23:41:18 ID:I+5e9chP
ミサイルも難しかろう。なにしろ、相手は人間だ。 両者は難しさの方向性が違うと思う。単純に比較しても仕方があるまい。
873 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 23:42:00 ID:PQ9LCbOp
驚いた。この板にも862=867のようなどうしようもない馬鹿がいるんだなw
874 :
名無しSUN :2005/11/02(水) 23:45:31 ID:WF4WraB9
日本は赤外線誘導爆弾の開発を制限されて、光学識別開発をしたんじゃなかったかな。 それが米軍のトマホークに搭載されとる。 元々日本の技術だべ、あれは。
875 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 00:01:54 ID:ZIUsdT4A
>>867 巡航ミサイルには電子地図が搭載されていてGPS(精度が高い軍用)で自分の位置を確認しながら
目標に向かって飛んで行きます。
その電子地図作製のための元情報が古かったり間違っていると、どこかの国がやってしまったように
大使館なんかにミサイルぶち込んだりするんです。
はやぶさもとりあえず計算し予測されたイトカワの近くの位置まで飛んで行きますが、どんぴしゃりと
そこにイトカワがあるとは限りません。
イトカワの軌道計算時の誤差やはやぶさ自身の軌道の狂いなどの要因により遭遇できない可能性も
あります。
そのために軌道修正をする必要があるのですが、燃料の搭載量に限りがあるので遠い位置からなる
べく早めに少しずつそれを行う必要があります。
しかし
はやぶさ「データ取得、写真撮る、地球に送る」=>管制室「分析する、修正量を計算する、命令する」
=>はやぶさ「軌道修正する、データ取得、写真撮る、地球に送る」・・・以下略
を繰り返すのは効率が良くありません。
これは推測ですが、はやぶさには「イトカワらしき天体を見つけたらその方向に自ら計算して近づい
て行く(しかも衝突しない程度に)」というプログラミングがされていて、それが画期的と言っているの
ではないか思います。
長文すみません。
876 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 00:07:26 ID:5gbsPrKu
いよいよ明日ですね! 「11月4日、午後2時頃にリハーサル点上空30mに降下し、ターゲットマーカー、 マイクロ・ローバー「ミネルヴァ」を投下する。誘導航法精度の確認と、表面レゴリスの詳細観測を実施。」 わくわくするなぁ。新たな歴史の一ページ!
877 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 00:10:01 ID:VTvD2YrG
>>873 862=867です。
折れは素人だから、正直に思ったことを言ったまでですよん。
で、875さんが解説してくれたけど、「それが画期的と言っているのではないか思います。 」とあるので、マスコミ同様に大多数の日本人の認識は今いちすごさがよくわからんのではないかと思うんだが・・・
ほんとにそのすごさがわかる人が、わかりやすく解説する責任があるのではないか・・・
878 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 00:11:41 ID:KqW3DNAN
情報が出てくるのは、いつだろ 近距離からの画像とか。 待ち遠しい。。。。
879 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 00:41:35 ID:GDAZtXHQ
あー、そんなに悪態を付いてまで理解しようとしなくてもいいです。 たちの悪いマスゴミと同レベルに見られます。 そんなに理解しがたいことなのかなぁ? 理屈抜きでも快挙、理屈付きなら超快挙だと思うんだが。 価値観っていろいろなんだねぇ…
880 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 00:54:57 ID:X2fOrEfE
そんな責任はありません
881 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 01:06:10 ID:vBmZ1GG4
882 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 01:46:08 ID:IbUj4Tpk
ところで、ミネルヴァは小型探査機として扱われないのかな?
リハーサルなどと言わず
「小惑星へ小型探査機が初めて着陸に成功」
のほうが断然一般ウケしそうなんだが
はやぶさ本体の着陸に失敗してもごまかせるしw
>>877 大多数の日本人へのアピールを考えると、
自立航法の中身に触れること自体、意味無さそう
自立航法うんぬんで「世界初」だの「世界で2番目」だの
言葉が付いて「日本の技術の優秀さを証明」のような
くすぐる言葉で、まずはかざりたてて惹きつけないと
イトカワはモノトーンなので映像アピールはもう一歩かも
相模原に外人の天文科学者はいないのかな?
その人にインタヴューして興奮振りをがなりたててくれると
一般の人にもなんか凄いと思ってもらえそうw
883 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 02:16:40 ID:poH3jBW/
>>882 ミネルバは落下して始めて起動するロボットなので、
その時まで動くかどうか判らない。航海中に壊れているかもしれん。
そんなミネルバが、動かなかったらマスコミに叩かれるのではないかと
危惧していると思われる。なにしろ、ISASも政府系研究組織だからねぇ。
>>874 嘘を書くな。
>>875 巡航ミサイル運用および、偵察衛星の円滑運用の為に打ち上げるのが、
12月のALOS(陸域観測衛星) 中国はこの衛星を極度に恐れている様子。
おそらく中国が立ち上げる「アジア太平洋宇宙協力機構」は、日本のALOSに
中国が対抗する為の政治手段の団体の色彩が強いものだと推測されます。
中国は、自分が国際組織を立ち上げたから、全世界のALOSの生データを
寄越せと言い出すぞ。
884 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 02:22:27 ID:MhMq/qU3
何10年もかけて開発してきた巡行ミサイルと実験衛星のはやぶ
さを比べるのは意味ないよな。(そもそもメリケンの軍事と日本
の宇宙開発じゃかけられる予算が違いすぎると思うし)
他の国のサンプルリターンを行う探査機と比べても段違いに困難
な課題に挑戦してる訳だし(いきなり、そんな難しい事にチャレ
ンジしなきゃいけない事自体が予算の少なさの象徴なのかもしれ
ないけど)やっぱすごい事だと思うなあ。
>>882 日本のマスコミの事だから海外で高く評価されたら慌てて誉め出
すんじゃないかな?
普段は失敗した時の批判ばっかだからなあ、、、。
885 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 02:24:01 ID:IjcqbZ6O
>>847 この問題、松浦氏のblogでも取り上げられてる。
つか、ここ読んでるでしょ?>松浦さん
886 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 02:28:37 ID:5gbsPrKu
887 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 02:39:23 ID:VTvD2YrG
ミネルバが撮影した画像はすぐHPにのせてほしいな
888 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 03:02:15 ID:Ggv4jlTG
リハーサルが待ち遠しいいいいい
889 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 03:09:47 ID:z8qM1LN+
>>883 そういうことを言い出したら
「おたくには神舟があるでしょ。残り半分を6ヶ月間も飛行させて何してたの?」と
逆に聞いてしまいましょう=>外務省
(有人部分は帰還したが、一部は6ヶ月間に渡って飛行を続けるそうです。
偵察衛星的な機能を有しているのではないかという噂もあり)
それにしてもはやぶさのサンプルリターンの方法だけど、あれで本当に表面の物質を採取
できるのかな?
ちょっと不安。
890 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 03:10:29 ID:VTvD2YrG
>>888 でもすぐに情報を公開してくれるかわからん
891 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 03:35:44 ID:poH3jBW/
>>889 中国と水掛け論しても得るものはない。
まぁ、中国は軍事独裁国家で、そいつが作る国際機構なんぞ、明確な悪意そのものってこと。
日本は重要なデータはのらりくらりと受け流して、何も出さなきゃいいんだよ。それが日本の生き残る道。
政府にも国会にも企業にも、中国に貢ぎたい売国奴喜び組ばかり目立つけどね。
国家間協力が、兵器を使わない戦争と同じって事に気づかない平和バカばっか。
892 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 08:08:00 ID:LEQ3Ldlc
>858 を読みながら思ったんだけど、RWの技術そのものが まだ未熟なんだろうな 地球の周辺の環境でも長くもたないもんが、惑星探査で壊れるのも 仕方がない事なのかも。 もっと銭をつぎ込めば良くなるんだろうけど肝心要の銭が無い 技術が開発できても儲けるほどは売れそうにないし 国にでも出資してもらわんとどうにもならんかもね。
893 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 08:21:57 ID:ki/cstPa
>>882 ミネルヴァはヒータも無いようなので、能動的な熱制御ができないと思われる。
大雑把に言って+−100度の世界だから、ミネルヴァは殆ど仮死状態で、
或る温度範囲で蘇生した僅かな時間帯でしか動作しないと思われる。
院生の発案による僅か600gという玩具みたいな代物だし、期待通りに動作す
るかも危うい。
おまけ程度の代物にマスコミに対してウケ狙いの大見得切るリスクは高杉。
894 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 09:28:16 ID:p7Jt9uVP
>>860 意外なところでは赤旗日曜版が1ページまるまる特集記事に使っている。
ほぼ絶賛に近い内容。不破の哲っちゃんが理系出身だからか?
895 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 11:18:08 ID:dq4o+aSa
NASAのはやぶさのページ見てたら、
"MUSES-C Rover Cancelled - 03 November"
とかいうトピックがあって、ミネルバの放出が中止されたのかとドッキリしたが
よくみたら2000年の記事だった。日付が日付だけに紛らわしい。
そらそうと、RWってアメ製じゃなかったっけ?
>>892
896 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 11:41:40 ID:4XLLHI+l
>>895 RWはアメ製やね。
日本製を使ってもらいたいところだけど、何年かに一回しか需要が無くて、
しかもその度に仕様が違って、且つ絶対に故障が許されないような仕事、
どこも引き受けてくれないだろうなぁ。それに予算安いし…。
897 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 11:47:12 ID:4XLLHI+l
898 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 12:05:48 ID:m6KnbCvS
峰流場!!!!!!ガンガレ!!!!!!!!!! 俺は成功すると思うね。ただ画像はホイヘンスみたくJPEGの粗い奴と見た。 いまいち感動できないだろうな。なんか作り物画像っぽくて。 そんな予感だ。
899 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 12:08:24 ID:fWEOcrwD
今日はハヤブサのHP更新はないか・・・
900 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 12:32:11 ID:ZLVjbx+n
>>893 >おまけ程度の代物にマスコミに対してウケ狙いの大見得切るリスクは高杉。
オマケのミネルバが動かなかったら、いままで静かだったマスコミが
ここぞとばかりに、この探査は失敗だー、日本の宇宙開発はダメダメだー
なんて感じで、急に騒ぎそうだなW
901 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 12:41:19 ID:yLU4BZ0Y
>900 ピギーバックのDASHの放出失敗 (しかもDASH側の製造ミスが原因)を、 「H2Aロケット失敗!どうなる!?日本の宇宙技術」 とやらかした前科があるからな、マスゴミは。 あのときは、「リレーって何ですか?」という 壮絶なネタも披露してくれたなぁ。
902 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 12:51:40 ID:ROgX2fWA
朝鮮系ばかりだからな、日本のマスゴミは しかも文系の馬鹿ばかりだし、どうしようもないな
903 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 12:54:03 ID:JBjJZGme
>>902 ええと、とりあえず他人を中傷することに力を注いでいるあなたの文章からは
知性のかけらも感じさせないのですが、どうにかしてくれませんかね?
904 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 13:01:19 ID:ROgX2fWA
しかし、それが事実だから仕方ない 別に文面から知性なんぞ感じ取ってくれなくても結構 どうでも良い事だ
905 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 13:05:07 ID:JBjJZGme
906 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 13:06:57 ID:0HnOxTgX
この板にROgX2fWAのような人は不要。 それとも粘着で荒らしますか?
907 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 13:07:30 ID:DYPS4BYS
(ヒント:スルー&アボーン)
908 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 13:09:59 ID:vBmZ1GG4
909 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 13:13:48 ID:ROgX2fWA
何故ニュー速へなど行かねばならないのか解らないが 気に食わない文章にいちいち噛みついていないで流せばいいんじゃないか? 誰彼構わず噛みついても仕方無いだろうに
910 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 13:33:49 ID:cQCtjTWN
>896 言葉が足らなかったかな どこの国の製品だとしても
911 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 13:34:04 ID:ZLVjbx+n
ま、頼んでねーのにチョン情報とかこれでもかと報道する テレビはこれからどんどん斜陽化していくだろう。 朝鮮情報は報道しても、このような宇宙で凄い画像を送ってきたはやぶさの ニュースをスルーするようなメディアは、存在価値がない。 どんどん光ファイバーとかが発達して、放送ビックバンが必要だと思うね。
912 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 13:38:24 ID:4XLLHI+l
んで、そろそろ900を過ぎたわけだが
次スレよろ
>>950
913 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 13:40:03 ID:cQCtjTWN
>895,896 言葉が足らなかったかな どこの国の製品だとしてもRWって完成されていないなぁってこと 日本でいい物を作るのも金の面で難しいしね
914 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 14:01:01 ID:ZLVjbx+n
しかし、これだけ米国製姿勢制御装置が故障するんじゃ もう積めないだろ。 日本製であったよな、軸受けが非接触だかの奴。 あれを載せたらどうだ。 まあ、実証試験できないと厳しいか。 もっと予算やれよ、前に進めねーよ。
915 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 14:12:28 ID:HMrm9XTg
あと1日。 今頃、高度1kmあたりかな。 当初予想より表面Gが小さいらしいから、燃料が予想より食わなくてすむってことやな。 と言うことは、低高度(100m〜50m)での長時間観測もできることになるから、その高度での高解像度写真も多数撮ってほしいな。是非とも
916 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 14:13:39 ID:4XLLHI+l
>>914 ある程度のものが出来上がったら、また工学試験機打ち上げてテストするんじゃない?
で、工学試験のついでに「のぞみ」の敗者復活戦で火星探査キボンw
917 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 14:22:55 ID:DYPS4BYS
これが成功したら火星探査かぁ フォボス、ダイモスの探査もやって欲しいねぇ。 イトカワとの違いとか分かればオモシロス
918 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 14:23:44 ID:hm9uFZqn
>>908 の記事で
NASAのヨーマンスっつー研究者がMINERVAの寿命は36時間と言ってるな
他にもべらべらと喋ってるw
919 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 14:35:04 ID:ZLVjbx+n
920 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 14:50:43 ID:n74DfRDg
>>918 36時間っうことは3イトカワ日で、動作は3回のチャンスしかないことになるね。
翌日の5日には結果が分かるということか...
921 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 15:38:31 ID:n74DfRDg
>>908 これ読むと「はやぶさ」のこれまでの快挙とガッツをJPL担当者も絶賛してるね。
日本でもこの手のインタビューWEB公開はできないものかな。
922 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 17:18:06 ID:5gbsPrKu
ルイス・フリードマン氏(惑星協会の重役)「もし成功したら、旧ソ連の月への最初の着陸、 あるいはアメリカの最初の着陸と同等の業績になるよ!」
923 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 17:20:46 ID:5gbsPrKu
訂正「アメリカの火星への最初の着陸と」
924 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 17:37:24 ID:yYPlpnzp
>>920 イトカワの自転が12時間周期でミネルバが朝夕活動するから6回では
925 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 17:42:55 ID:Mdghft1Q
日本のマスコミが騒ぎ立てるのは いつだって海の向こうの国がその業績を称えてからだよな・・・
926 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 18:03:24 ID:J9Wa/mwr
>>921 しかし、文の最初を1.7億ドルのミッションで初めて、
最後に1,7億ドルで締めくくるなんて、彼らにとって本当に、
驚くべき事だったんだな。
Whatever happens from here on, they have done well.
927 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 18:37:27 ID:n74DfRDg
>>924 あ、確かに正確には6回ですね。m(,,)m
何故36時間なのか不明だがそれ以上に活動してもらいたいな。
928 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 19:02:16 ID:DJILErHp
36時間って活動停止中の時間帯も含めての事なの?
929 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 19:52:05 ID:psd8AbEk
36時間の根拠が分からんよね。 バッテリーは電気二重層コンデンサだから寿命は長いと思うし 可動部分はトルカか…それにしても36時間フル稼働するわけじゃないし カメラや通信機もそんな寿命が短いとは思えんし、わけわからん。
930 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 19:57:27 ID:xsDZBahx
昼夜の温度サイクルに対する耐性は、どの程度あるのかな?
931 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 19:58:12 ID:IePhUAfx
>>927 強いて言うなら二重層キャパシタの寿命かな?電解コンデンサって熱に弱いべ
熱して冷やして繰り返していたら速攻でへたりそう
932 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 20:01:34 ID:D9/WUa2n
ミネルバの寿命じゃなくて、はやぶさが近くにいないと 通信できないとか、そういうことを寿命とか間違って言ってんじゃないの? 佩用電池パネルが張り付いているからな、ミネルバには。
933 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 20:11:30 ID:92LUWTI5
孫引きの情報で申し訳ないが、 吉光徹雄:“ MUSES-C プロジェクトと小惑星探査ロボットMINERVA 構想”,j-SAIRAS '98,1998. によれば、数週間の寿命を求めている模様。どこから孫引いたかはぐぐるとわかる。
934 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 20:20:35 ID:n74DfRDg
>>927 活動中のみの積算時間であれば回数はぐっと増えますね。
それでも36時間は短い気もするが、民生部品使ってるからか...ぐっはーわからんちーw
935 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 20:41:50 ID:DJILErHp
しかしアレだけ岩がゴロゴロしてると、岩などの隙間にすっぽりミネルバが挟まって身動き取れなくなったりしないんだろうか。
936 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 20:42:13 ID:psd8AbEk
>>934 活動中だけの時間なら多少は納得できるよね。
なんせ、イトカワ到着までの約2年間は冬眠状態で機能保持してるわけだから。
937 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 20:42:57 ID:psd8AbEk
>>935 それは、このスレの上のほうで議論してたような…
938 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 20:55:43 ID:J9Wa/mwr
>>929 電池の寿命が熱の影響で短くなるとどっかで書いてあった。
どこか忘れた。
939 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 21:23:45 ID:92LUWTI5
温度が高すぎても低すぎても動けなくなるので、はやぶさが帰路に付くまで毎明け方・夕方の活動合計すると36時間程度ということか?
940 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 21:25:42 ID:hzDc5KPH
はやぶさからの電力供給はなさそうだから 放出後はまずキャパシタに充電するのかな
941 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 21:49:53 ID:kngJ2QSM
はやぶさミッションのCG動画を見る限り、 ミネルヴァはケースに格納されてるようだから、 往路での熱劣化は無いと思う・・・
942 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 21:54:32 ID:s0PWyCqm
ミネルバは画像蓄積できるのかな? 朝か夕方のどちらかでミネルバがハヤブサとは反対側になって 電波受信できなくなりそうなんだけど。
943 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 21:59:25 ID:DYPS4BYS
944 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 22:00:36 ID:IjcqbZ6O
945 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 22:01:11 ID:XxBBMRU/
見られねーよ
946 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 22:01:35 ID:D9/WUa2n
>>943 おおおお
音声無しか、なにを中継するんだ??
947 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 22:02:07 ID:Z2N94+2Q
948 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 22:03:32 ID:IjcqbZ6O
949 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 22:16:17 ID:92LUWTI5
RAM2MBフルに使えたとして、35万画素RAW画像で6枚程度? MINERVA上で圧縮できるのかな。 全然関係ないが、いまオーロラライブが凄い。
950 :
? :2005/11/03(木) 22:24:00 ID:5gbsPrKu
951 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 22:41:11 ID:Z2N94+2Q
952 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 22:51:50 ID:xj+m3Huu
4日に80mまで寄るんだっけ? 写真マダ━(゚∀゚)━??
953 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 22:55:12 ID:JBjJZGme
>>922-923 それは(某戸田女史なみの)誤訳になるぞ。
これが成功した場合、「日本にとっては」、ソ連にとっての月着陸、アメリカにとっての
火星着陸、と同等の意味を持つ。
と書いてある。
まぁ、つまり、日本にとっては非常に大きな意味を持つと言うことを強調しているだけで…
JPLからすると「予算少ない中がんばってるね」的な余裕をもったコメントなんだろうねぇ。
954 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 23:03:39 ID:D9/WUa2n
>>953 でも、この分野では日本が先行っちゃったね。
大した技術が無い日本、予算の少ない日本、だと思っていたのにね。
955 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 23:14:36 ID:JBjJZGme
>>954 まぁねぇ。「のぞみ」がうまくいってくれていれば、この分野での日本の評価も
もうちょっと高かったんだろうけどねぇ。
956 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 23:21:01 ID:D9/WUa2n
>>955 でも、のぞみ以上のことをしちゃったなー
957 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 23:21:35 ID:J9Wa/mwr
>>953 それこそ誤訳じゃないの。
ソ連にとっての月着陸や米国にとっての火星着陸と同等の意義を持つ。
つまり、日本が惑星探査で世界の最先端に到達したことを認める文として読めるよ。
「日本にとって」が入っているのはソ米に比較するための前提なんだから!
ISASを揶揄しているようには読めないぞ。
958 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 23:27:49 ID:liyisxCu
マスコミはいつも小学生の理科離れとか偉そうに騒いでいるけど 一番理科離れしているのはマスコミですね。
959 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 23:35:10 ID:D9/WUa2n
まさにこの探査は、どこの国もやってないような異例中の異例だしな。 評価もなにも、偉そうに日本を評価できるような国はどこにも存在しない。 日本が最前線に居るわけだしね。 ダメなとこはダメ、優れているとことろは優れている と素直に認めないとな、外国の評価だ寝言言ってねーで。
960 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 23:40:05 ID:TWd/kllB
世界最先端の技術に関しての宣伝に対して、マスコミはほんとに無理解だね。 たぶん、分かる人がいないって事と、記者が日本嫌いなことが関係あるんだろうね。 悲しいけど。
961 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 23:43:31 ID:D9/WUa2n
民放ではやぶさのニュース、見たことない。 NHKでは、あんまり報道したくないようだけで、最後のほうにちょこっと報道した。 さっきのBSニュースでは、中国の宇宙開発のニュースを派手に報道してた。 なんだかね、誰のためのテレビ、だれのためのNHKなんだか。 ま、受信料なんて死んでも払わないがね、早く民営化してください。
962 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 23:43:32 ID:5gbsPrKu
963 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 23:52:11 ID:JBjJZGme
>>960 違う違う。そんな思想どうのこうのという話ではない。
アメリカの場合、記者の層が厚いので、宇宙開発の分野でMSをとった記者なんてのが
結構いるわけさ。そういった連中がきちんと技術を理解した上で、一般人向けに記事を
書く。
ところが、日本では科学部の記者とはいっても、別に科学分野での専門家でもなんでも
ない人たちが多いから、自分たちが取材しているものの何がすごいのか、何がすごく
ないのかがわからないわけだ。
ところで、日本の科学部の記者も馬鹿ではないので、アメリカで書かれた宇宙開発の
記事は読むわけさ。それを読んで日本の科学部の記者ははじめて、何が起きている
のかを理解するわけだ。
日本の科学部の記者にとっては
アメリカの宇宙開発は、アメリカの記事を読めば理解できる→記事にしやすい
日本の宇宙開発は、よくわからない→記事にしにくい
その結果、日本の宇宙開発の成果は世間に知られることなく(涙
ってことで、松浦氏がんがれ!
964 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 23:52:20 ID:4nMHOs/x
とうとう今日だ
965 :
名無しSUN :2005/11/03(木) 23:59:04 ID:0HnOxTgX
>>961 受信料払わない人がガタガタうるさいよ(><)
966 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 00:00:55 ID:b09ZnyM2
967 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 00:01:46 ID:DYPS4BYS
今日のライブに備えて寝るか。 ちょっと興奮気味だが寝られるか。。。
968 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 00:02:27 ID:DJILErHp
とりあえずID:D9/WUa2nがいい加減ちょっとウザいのには同意
969 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 00:03:54 ID:yGVzhWC5
4日キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
970 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 00:05:12 ID:8WB767sq
受信料払う金がないんだろ インターネッツは出来るけど
971 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 00:07:51 ID:b09ZnyM2
受信料払わない人間はチョンニダー
972 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 00:20:36 ID:BcrvDOPm
ああ、ついにこの日がやって来たんだなぁ・・・・ 俺は感動と興奮で涙と鼻水と小便と下痢便が止まらないよ・・・ まぁ、風邪ひいてるんだけどね・・・・・orz それは兎も角、やっぱりミネルバには是非ともはやぶさの画像を送ってきて欲しいな。 実際に飛んでる探査機の画像なんてそれこそ前代未聞なんじゃないの? どんな難しい科学的成果よりも一般的には物凄いインパクトがあるだろうから。
973 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 00:39:45 ID:SmkfZKlU
>>943 これの実況スレって立ってる?
この板で実況やっちゃまずいよね。
974 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 00:44:04 ID:yGVzhWC5
975 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 00:49:08 ID:iLHH5QC7
はやぶさが降下・軟着陸する時刻は、小惑星イトカワの正午前後。 普通なら、ミネルバはお昼寝の時刻。 軟着陸日の朝までにミューゼスの海に誘導して(どうやって誘導?)、 カメラワークをびしっと決めてから昼寝を決め込み、 降下開始時に叩き起すか? ミネルバの身体に悪そうなミッションだな。
976 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 00:50:34 ID:dYCRtDUi
>>973 会社でライブ中継見れないので、実況キボン
977 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 00:52:56 ID:ZXtT7GJ1
はやぶさと毛利さんの対談を見たい!
978 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 01:02:57 ID:SmkfZKlU
979 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 01:13:24 ID:xIV/LcvR
本日、喫茶店においてあった新聞みた! 3日の産経新聞の3面にかなり大きくとりあげられてたぞ!! それによるとミネルバは電池の耐熱性の関係で、1日半しかもたないそうだ(ほんとか?)。 ミネルバは、ジャンプして5〜10mの高さに、ジャンプして着地するまで、約15分ほどと解説されている。 と言うことは、5〜10mの高さから7〜8分程度で着地する程度のGってことか。 ミネルバはできるだけ長くもってほしいな。できれば、ミューゼスの海だけでなく、2回目の資料採取地点であるウーメラ砂漠にもいって地表をとってほしい(あの一帯は岩が多く険しいが・・・、それにイトカワのなかでは、もっとも重力が強そうな地点だし・・)
980 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 01:25:59 ID:hjTZeEdI
母はやぶさは、限りなく余分な贅肉を削ぎ落とした、言わば骨と皮になった状態で やっと父であるイトカワの元へ辿り着いた。 ここでミネルバを産み落とした後、イトカワへ別れのキスを2回して再び地球を目 指すのであった。最後の皮下脂肪である僅かな蓄えの余力燃料を使って。
981 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 01:40:28 ID:z7Bm0Npe
>>943 おお〜!これはDLせにゃ
でも6時間も途切れずにDLできるかなぁ?
982 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 01:43:19 ID:ltHbSFXc
移動に2年、イトカワ上での寿命は36時間。セミのようなはかなさ
983 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 01:45:16 ID:iLHH5QC7
宇宙用は知らないけれど、一般的な電気2層コンデンサーは、耐熱70度とか85度だもんな。 内部電解液が希硫酸だから100度超えたら安全弁から吹き出しちゃう。
984 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 01:55:24 ID:z//3zTir
ものすごく素人な質問なのだが >ミネルバは電池の耐熱性の関係で、1日半しかもたない というが、ミネルバは「はやぶさ」の中の人として2年程度、宇宙空間をただよって いたわけであり、-100〜+100℃の環境にはすでに2年程度晒されていたんだよね? 通電しなければ、その程度の環境でも2年ぐらい耐えられるが、通電したら36時間 しか持たないの? なんかピンとこないのだけど。
985 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 01:59:43 ID:ESqgD4Dv
>>984 はやぶさの中にいるので太陽の放射熱から保護される。
はやぶさの中にミネルバの保護カプセルも入っている
986 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 02:01:45 ID:TBjbFySA
千秋兵を養うるは一朝のため。 肝心な時に働いてね、ミネルバ。
987 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 02:58:04 ID:2tG+UePC
988 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 03:39:36 ID:6bPztRT4
989 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 03:50:17 ID:xIV/LcvR
海外でも一般ニュースには取り上げられてないみたいだな。 科学、宇宙関係のサイトには、とりあげられてるが・・・
990 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 04:05:28 ID:yGVzhWC5
取り上げてるよ
991 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 05:19:50 ID:dOzYwAZU
992 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 05:25:21 ID:YiZ+J+jq
>>991 まさに誰もがこのようなイトカワを想像していたわけだ。
(一面あばただらけ)
ところが現実には違ったんだよなあ。
ISASの中の人もこの図のようなイトカワを想像していたのだろうか。
993 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 06:35:49 ID:rc2nOPRw
おれの名前が今日イトカワに着地するんだね
994 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 08:28:42 ID:pVLeOxEL
>>992 そんなことない。
おれは、まえから重力が弱いからクレータは少ないはずと指摘した(前スレで)。
995 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 09:46:56 ID:rjyfAwmL
着地は11月25日ですか。 うまくいって欲しいですね。 着地ターゲットマーカの近くに岩があっても、岩を回避する着地位置の 微修正ができるようにプログラムされてるのかな? 自立制御だと、その判断は難しく思えるのだけど。
996 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 09:51:40 ID:rjyfAwmL
これだけ遠隔制御技術が進むと、有人探査は危険なだけで その意味が無いだけでなく、無謀にさえ思いますね。個人的には。
997 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 09:55:37 ID:2tG+UePC
いあいあ、人の五感から得られる情報ってのは結構意味があると思う
998 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 10:02:40 ID:zlcalLt9
まあ実ははやぶさの中にも人が乗ってるんだけどな
999 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 10:05:21 ID:H2aR8r/A
http://jaxa.tv/ のライブ中継が始まったな。
しかし、管制室の中継って超絶地味だ…。
着地リハーサル成功のデータが届いたら喜び駆け回る
職員の姿を見られるのかな?
1000 :
名無しSUN :2005/11/04(金) 10:06:56 ID:2tG+UePC
1000なら無事にサンプルリターン大成功
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。