★小惑星探査機はやぶさ Part2★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
2003年5月9日、はやぶさ(MUSES-C)はM-Vロケット5号機で打ち上げられた、日本の小惑星探査機である。
これは小惑星イトカワへと飛行し、2005年9月に到着。約3ヶ月間観測や採取を行った後、小惑星を離れ、
2007年夏に地球に帰還する。この探査機は世界初の小惑星サンプルリターン、イオンエンジン、小惑星への
軟着陸、地表の撮影等、野心的な試みに満ちている。
この、日本が誇る小惑星探査機はやぶさを大いに語ろうではないか。

宇宙科学研究本部
http://www.isas.jaxa.jp/j/index.shtml
はやぶさ(MUSES-C)のサイト「小惑星探査機 はやぶさ」
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/index.html
小惑星はやぶさ勝手に応援ページ
http://www.as-exploration.com/muses_sp/muses.html
MEF小天体探査フォーラム
http://www.as-exploration.com/mef/
2名無しSUN:2005/09/06(火) 13:15:59 ID:P2JSJpXc
3名無しSUN:2005/09/06(火) 13:18:10 ID:0jocdaC4
>>3なら計画全成功
4名無しSUN:2005/09/06(火) 13:22:37 ID:P2JSJpXc
5名無しSUN:2005/09/06(火) 14:15:34 ID:2nUDfL8K
>>3
「 G J !!! 」
6名無しSUN:2005/09/06(火) 14:18:43 ID:jnHJlI+i
サイエンスZERO
・ 9/17(土) 放送予定 小惑星探査機「はやぶさ」太陽系誕生の謎に迫る
http://www.nhk.or.jp/zero/
7名無しSUN:2005/09/06(火) 17:17:03 ID:icesjuY5
あと500〜400km位。
もうちょっとだ、がんばれ、はやぶさタン!
8名無しSUN:2005/09/06(火) 17:25:57 ID:6Wp9mjkh
乙です、台風にも負けず盛り上がっていこう
楽しみ
9名無しSUN:2005/09/06(火) 17:41:15 ID:kLkWKJ24
月刊天文ガイド最新号に、はやぶさ特集が組まれています。おみのがしなく。
10名無しSUN:2005/09/06(火) 21:41:22 ID:Wt5RTgK+
地球とハヤブサの距離
29日 331,178,810km
30日 330,415,570km
31日 328,750,500km
2日  327,240,550km
5日  324,863,500km
6日  324,908,350km

となってるけど、一日平均で
29日〜30日   763,240km
30日〜31日 1、665,070km
31日〜2日    754,975km
2日〜5日     792,350km
5日〜6日     ー44,850km

となるが、だいたい一日75万キロ程度で地球とイトカワが接近しているのに、30日〜31日は、160万キロ以上と急激な接近。
5日〜6日は、一転して、逆に4万キロも遠ざかってる。

計測精度は確かか?
11名無しSUN:2005/09/06(火) 21:44:03 ID:d6faieL5
>>10
おまえ地球が公転してること知ってる?
12名無しSUN:2005/09/06(火) 21:49:09 ID:Wt5RTgK+
>>11
ほとんど、地球とイトカワの相対速度だよな。

お互いが公転していてそんなに急激に変化するものなのか?

徐々に数値が減少したり増加したりするモンだろう。
13名無しSUN:2005/09/06(火) 21:56:10 ID:6Wp9mjkh
軌道も細かくわからんし、時間もわからないしなぁ
はやぶさとの距離しか気にしてなかったぜ
14名無しSUN:2005/09/06(火) 23:33:54 ID:d6faieL5
>>12
分母を考えたら全く急激とは言えない。ほとんど月などによる摂動分。
15名無しSUN:2005/09/06(火) 23:39:39 ID:lMTfNFZG
週末には高解像度写真が見れるヨカーン
16名無しSUN:2005/09/07(水) 00:59:45 ID:sS+MuU2D
>14
月などによる摂動分ったって、周期は、半月くらいで変化するもんだろ?

ハヤブサと地球の距離は、一日で大きく変化してるから・・・

計測方法をかえたのかな
17名無しSUN:2005/09/07(水) 01:14:33 ID:IkR22yJD
どこかで計算が1日ズレたんじゃない?
30日〜31日の多すぎる距離を5日〜6日に持っていったら丁度良さそうだし。
18名無しSUN:2005/09/07(水) 01:27:55 ID:pJb1oiJZ
「はやぶさ」、軌道上ではじめて小惑星イトカワの形状捕捉に成功!

9月4日朝現在、「はやぶさ」は、その探査対象である小惑星イトカワから
約1,000kmの地点にあり、時速10kmの非常にゆっくりした速度に制御されて
順調に接近を続けています。
同日、「はやぶさ」は搭載の狭視野光学航法カメラ(ONC-T)を用いて
イトカワの撮像を行い、光度曲線の山と谷の約3時間を隔てた2枚の画像を取得しました。
画像上では、イトカワはすでに点像ではなく、pixel以上の画像として捉え始められており
その自転軸とおおまかな楕円体状とおぼしき形状に関する情報を取得しました

http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/0905.shtml
19名無しSUN:2005/09/07(水) 04:27:34 ID:mtUZ/R/C
寝る前にはやぶさのことをいろいろな角度から考えてムフフ笑いしてやる
20名無しSUN:2005/09/07(水) 06:55:51 ID:E3zzYKI6
よくしってるけど、期待してる
21名無しSUN:2005/09/07(水) 11:04:24 ID:pf3rxxxt
初めて捉えられた小惑星「イトカワ」の形状
http://www.planetary.or.jp/
22名無しSUN:2005/09/07(水) 17:32:19 ID:msszlNJY
この画像は、2005年9月5日18:10から6日0:30(日本時間)にかけて撮影された、
20枚の画像を重ね合わせて作成したアニメーションです。
撮像開始時点でのイトカワと探査機との距離は700キロを切っています。このときは、
探査機は時速約10キロでイトカワに近づきつつあります。
イトカワは地上観測により、約12時間で自転するということがわかっています。
このアニメーションでは、そのうちの半分にあたる自転を記録しています。
自転の向きは予測通りでした。
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/index.html
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/img/anime20050906.gif
23名無しSUN:2005/09/07(水) 17:41:57 ID:RSkPM7F4
何だかカシューナッツみたいな形だね。
24名無しSUN:2005/09/07(水) 17:44:10 ID:Tpl+mEiD
自律航法制御モジュールがビクセンのAGA-1だったら笑える
25名無しSUN:2005/09/07(水) 18:31:18 ID:j3Bt6J57
到着は9/12頃かな。
選挙のニュースで目立たないかも
26名無しSUN:2005/09/07(水) 18:54:10 ID:bbG8Jlwe
>>22
(・∀・)クルクル回って、まあ可愛い!!
27名無しSUN:2005/09/07(水) 20:56:17 ID:sS+MuU2D
もう〜あといくつ寝ると〜♪

ああ、待ち遠しい!!
28名無しSUN:2005/09/07(水) 22:46:53 ID:SPOnViPa
回っているのは判るのだが
回転方向が判らない
29イトカワ:2005/09/08(木) 06:32:40 ID:wyLSvof6
>28
http://www-personal.engin.umich.edu/~scheeres/conferences/AIAA2004_4864_itokawa.pdf
によれば、
Pole Lat.は、Earth Ecliptic で −84°とあるから、
自転軸はほぼ黄道面に垂直で逆行回転ということかな?
30名無しSUN:2005/09/08(木) 08:45:21 ID:BAKbb8o5
この動画、どこから光当たっているんだろう?
動画の下方向あたりかな
イトカワに追いつくように飛んでいるからいまのところはイトカワからみて
太陽と直角の方向から近づいているんだよな?
31名無しSUN:2005/09/08(木) 10:21:48 ID:AeTk44Xf
>>28
わはは。90度回転を繰り返しているように見えなくもないよね。ピーナッツの一方の端だけを集中して見れば
回転して見えます
32名無しSUN:2005/09/08(木) 11:48:22 ID:arQyyhZ6
>>30
太陽の方向から近づいているんじゃないのかな?
そうじゃないと目標を光学的に見つけるのが大変そうだし。

イトカワの後を追うように見えるけど、
相対的には、イトカワから見て太陽の方向から接近している気がする。

スタートラッカの画像にレグルスが写っていた事があったし。
33名無しSUN:2005/09/08(木) 11:52:09 ID:oT0Dzqpc
>>32
> 太陽の方向から近づいているんじゃないのかな?

もっと近づいてからならともかく、それは無い。
軌道図参照
http://www.isas.ac.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml
34名無しSUN:2005/09/08(木) 11:56:13 ID:iGpannBS
今日の「はやぶさ」
(日本時間2005年9月8日午前11時 現在)
地球より(Distance from Earth):323,488,100km
イトカワまで(Distance from Itokawa):175km

ついに175kmまでキター
35名無しSUN:2005/09/08(木) 12:11:44 ID:arQyyhZ6
>>33
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/0902.shtml
これ見るとさ、イトカワの公転面の北側の内側、ちょっと先から
はやぶさがイトカワに追い越されるような感じで近づいてるように見えるんだけど。

なんか勘違いしてるかな・・・
36名無しSUN:2005/09/08(木) 12:46:18 ID:TLSHZBON
東京から熱海くらいの距離までキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
37名無しSUN:2005/09/08(木) 12:51:11 ID:NNtnCLm0
>>34
今週中にも到着かな
38名無しSUN:2005/09/08(木) 13:37:44 ID:Lqd0V9el
イオン推進停止後のイトカワとの距離・距離の前日差・平均相対速度


日付 距離 前日差 相対速度
-------------------------------------
8/29 4,040km ----- 9 m/s※
8/30 3,220km 820km 9.5m/s
8/31 2,500km 720km 8.3m/s
9/ 1 1,900km 600km 5 m/s※
9/ 2 1,550km 350km 4.0m/s
9/ 3 更新無し
9/ 4 更新無し
9/ 5  750km 800km 3.1m/s
9/ 6  500km 250km 2.9m/s
9/ 7 更新無し
9/ 8  175km 320km 1.9m/s


※の相対速度はISAS公表値
イトカワとの距離は毎日定時刻の値とは限りませんので、相対速度は参考程度に見て下さい。


このまま減速しないとして、ゲートポジションまであと1日

39名無しSUN:2005/09/08(木) 13:56:33 ID:p0Q/iU16
引き算間違えてました。

日付 距離 前日差 相対速度
-------------------------------------
8/29 4,040km ----- 9 m/s※
8/30 3,220km 820km 9.5m/s
8/31 2,500km 720km 8.3m/s
9/ 1 1,900km 600km 5 m/s※
9/ 2 1,550km 350km 4.0m/s
9/ 3 更新無し
9/ 4 更新無し
9/ 5  750km 800km 3.1m/s
9/ 6  500km 250km 2.9m/s
9/ 7 更新無し
9/ 8  175km 325km 1.9m/s
40名無しSUN:2005/09/08(木) 15:16:53 ID:TLSHZBON
41名無しSUN:2005/09/08(木) 16:06:54 ID:uv8afDjV
こんなページもあるよ。
作りかけで放置されてる隠しページw
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/outline/picture.html
42名無しSUN:2005/09/08(木) 16:10:16 ID:kZ8PFRaM
こういうISASの手作り感がイイ
43名無しSUN:2005/09/08(木) 17:37:49 ID:INtnpV0w
近い!原付でも5時間の距離w

こうなってきたら、イトカワの組成も知りたい!
でも、まずはランデブーだな
44名無しSUN:2005/09/08(木) 18:16:02 ID:JcZniLqP
「はやぶさ」搭載の光学観測カメラが校正観測を開始

撮影は、接近減速期間の前半を終了した、9月3日の15:10-15:15(世界時)の間に行われました。
上の各画像の視野は、各11.4 x 16.3分角です。紙面上方がほぼ黄道面の北極方向にあたります。
「はやぶさ」は、光学航法用のカメラを共有する、多色フィルターつきの光学観測機AMICAを搭載
しています。今回使われた7バンドは、それぞれ、ul (380nm), b (420nm), v(540nm), w (700nm), x
(860nm), p (940nm), zs (1,000nm)です。(括弧内は波長を示します。)今回の試験に続き、
「はやぶさ」は、スペクトル既知の標準星を用いた校正観測を続け、イトカワについて波長毎の反射
スペクトルを計測する計画です。
AMICAのほか、「はやぶさ」は搭載しているレーザ高度計の送信試験を実施しました。試験結果は
良好です。このレーザ高度計は、イトカワ到着時に高度20kmで静止のためのジェット噴射をするた
めに用いられます。
「はやぶさ」は、9月7日朝には、イトカワから距離350km、時速7kmで接近中です。およそ1週間の
のちにイトカワに到着の予定です。
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/0908.shtml
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/image/0908_itokawa.jpg
45名無しSUN:2005/09/08(木) 22:38:20 ID:gOj+eJpO
>>44
このレーザ高度計は、イトカワ到着時に高度20kmで静止のためのジェット噴射をするた
めに用いられます。


今月の「天文ガイド」には、「今月半ばには、小惑星表面から7km上空に仮想的に設けられた「ホームポジション」に「車庫入れ」する・・・

とあるけど、どっちがほんとなんだろう?
天文ガイドの執筆者は、ISASの助手なので、「天文ガイド」記述の方を信じたい気分(HPの方は広報担当の事務職員が書いてたり・・・)。
46名無しSUN:2005/09/08(木) 22:44:38 ID:kZ8PFRaM
>>45
一旦20kmで静止させた後、様子を見て7kmまで近づくんじゃないかな。
20km地点は「ゲートポジション」と言ってるね。
47名無しSUN:2005/09/08(木) 23:36:19 ID:gOj+eJpO
>>46
20km地点待機から7km地点移動までどのくらい待たされるんだろう。

来週には、20km近傍到着、「天文ガイド」には、今月半ばに7kmのホームポジション・・とあるから、せいぜい1週間以内かな。

それにしても、今月の「天文ガイド」はヒモで縛ってたり、袋に入れてあったり・・・で立ち読みできなかった。
48名無しSUN:2005/09/09(金) 00:01:40 ID:rGFLtcSh
選挙が終わった頃に鮮明な映像が見れそう。
49名無しSUN:2005/09/09(金) 00:02:37 ID:TLSHZBON
>>47 おいらはそれを全部取って執念で立ち読みしたよ。はやぶさ特集とあれば黙ってられないからね
50名無しSUN:2005/09/09(金) 00:03:58 ID:WKOIHtdB
>>49
・・・・買えよ
51名無しSUN:2005/09/09(金) 00:04:05 ID:vUvIjmEw
>>49
買えばいいじゃないか・・・
52名無しSUN:2005/09/09(金) 00:50:37 ID:TTbYY7hA
お金を出せば、それで全て解決だけど、「買わない勇気」も必要じゃないのかな?
                                                           谷岡 ヤスジ
53名無しSUN:2005/09/09(金) 01:45:13 ID:lgSRRID0
「天文ガイド」も風俗雑誌みたいやな。

これから面白いニュースがあると、風俗誌みたいに買わないと中を見れなくなるのかな。
54名無しSUN:2005/09/09(金) 03:15:09 ID:h0YMc1lA
イトカワ見てると、ビールが飲みたくなるな・・・
55名無しSUN:2005/09/09(金) 09:15:04 ID:Y15WM6Bf
>40とか
世界が注目して日本が注目しない小惑星探査機「はやぶさ」
共同通信もやっと記事作ったわ
56名無しSUN:2005/09/09(金) 10:00:55 ID:LSP9YtRv
>>55
でも海外にしても「あまり新規な発見はないけどがんばってるね」ってなコメントじゃなかった?
探査という点では大変すごい(そこそこすごいけど)というものではないかも。
むしろ国内でこそ大騒ぎすべきなんだが・・・・・アメリカロシアESAのものと思っていた惑星間探査を
すごい小さな予算でがんがっているんだから。
57名無しSUN:2005/09/09(金) 10:12:12 ID:HmxWCJVC
小惑星に間もなく到着 探査機「はやぶさ」(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050909-00000024-kyodo-soci
58名無しSUN:2005/09/09(金) 10:13:23 ID:HmxWCJVC
人類が初めて小惑星のサンプルを手にするのに新規な発見はないとか言ってる方はどこのどちら様でしょうか?
59名無しSUN:2005/09/09(金) 10:18:39 ID:slL6PCZn
今日の「はやぶさ」
(日本時間2005年9月9日午前9時30分 現在)
地球より(Distance from Earth):322,725,650km
イトカワまで(Distance from Itokawa):99km

100km切った!!
60名無しSUN:2005/09/09(金) 10:28:18 ID:LSP9YtRv
>>58
はじめてだっけ?
61名無しSUN:2005/09/09(金) 10:29:53 ID:HmxWCJVC
>>59 北あああああああああああああああああああああああああああああ

>>60 そうだよ
62名無しSUN:2005/09/09(金) 10:30:26 ID:LSP9YtRv
>>58
それと、この辺の軌道の小惑星は隕石でたくさんサンプルをもらっている。
同じであることを確認する以上の意味はないという話だったような。
(それだけでも大変大きな意味はあるんだけど)

でも日本の技術的チャレンジとしてはとても大きな意味があるけどね。
だから日本でもっと騒いで欲しいのだが。あまり興味ないみたいね>ふつうのひと
63名無しSUN:2005/09/09(金) 10:44:07 ID:Ey12tXjn
>>58
新規な発見も有るだろうが、それほど多くは無いだろう。

地球も小惑星も元の材料は同じだし、隕石自体は年間何トンも地球に来てるからね。
64名無しSUN:2005/09/09(金) 10:58:19 ID:FREYI3mB
大気摩擦に晒されてないサンプルだから、有機物でも見つかったら、とんでもないことになりそうなんだけどな。
多分無いけど。。。
65名無しSUN:2005/09/09(金) 11:08:17 ID:6KMoSrkW
>>49
猛者だな・・俺も台風の中はやぶさのためだけにチャリで本屋へ向かったが
紐で縛られているうえに所持金250円くらいだったから涙を呑んで家に帰ったよ
66名無しSUN:2005/09/09(金) 11:18:20 ID:LSP9YtRv
>>61
そか、NASAのスターダストを混同していたみたいだ。
月以外の他天体本体からのサンプルリターンはまだないんだな。
67名無しSUN:2005/09/09(金) 11:36:42 ID:raM8OXY6
>>63
大気の摩擦熱で変質してないことが重要
68名無しSUN:2005/09/09(金) 11:51:33 ID:Dg9D0gBc
地球の土を調べるのに例えると、隕石は一度焼かれたレンガを調べるような物。
一度焼かれると組成が変わるので、「土だった物」を調べる事になる。
サンプルリターンだと直接土を取って調べれるので本当の土が分かる。
69名無しSUN:2005/09/09(金) 12:00:53 ID:CKOaTV+F
>>64
分子生物学者の立場から言わせてもらえば、別に有機物が見つかっても全く驚かない。
70名無しSUN:2005/09/09(金) 12:07:50 ID:CREYGuwa
9月7日の小惑星イトカワの画像
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/0909.shtml
「はやぶさ」は、順調にイトカワへの接近を続けており、かなり大きく撮像できています。

1:イトカワ: 9/4 11:36 日本時間
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/image/0909-1.gif
2:9/6 12:32 日本時間 (25 x 25 分角)
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/image/0909-2.gif
3:イトカワの画像:9月8日1時(日本時間)撮影(原画像25分×25分角)、
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/image/0909-3.gif
4:処理画像
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/image/0909-4.gif

3 は、「はやぶさ」が、狭視野光学航法カメラ(ONC-T)で9月8日1時(日本時間)に撮影した
イトカワの画像です。画像は、v バンド(540nm) フィルタを用い、画像水平方向の偏光子を
通して撮影されました。太陽光は画面に向かってやや左側から入射しています。
4 の画像は、これを、拡大、内挿して、鮮鋭化とコントラスト強調の処理を行ったものです。
搭載光学科学観測カメラ AMICA 担当科学者らは、何らかのパターンが得られたことに大いに
関心を寄せる一方、「表面の画像の濃淡が、地形による陰影によるものか、表面の物質の違い
による反射率の違いによるものか、わかりません」と慎重にみています。今後取得される画像も
ふくめて正確な解釈を試みていく予定です。撮影時の「はやぶさ」からイトカワまでの距離は、
約220kmで、イトカワに対して毎時7kmほどのゆっくりとしたスピードで接近しています。
71名無しSUN:2005/09/09(金) 12:16:24 ID:raM8OXY6
>>64
最近の説では、小惑星と彗星は同じ物であると言われてる。
ディープインパクトで衝突体をぶち込んだテンペル第一彗星には、有機物らしき映像が確認された。
ということは、イトカワに有機物が発見されても何ら不思議はないと思われ。
72名無しSUN:2005/09/09(金) 12:18:24 ID:WKOIHtdB
有機物といってもピンキリ(?)だからね。
簡単なものならさほど驚かない。(新発見ではあるけど)
アミノ酸やDNAが見つかったら大騒ぎだけど。w
73名無しSUN:2005/09/09(金) 12:18:45 ID:SJyMG+B6
これ明らかにウィンナーだよね?なんでイトカワほどの小天体がエロスのように
「鞍」構造を持っているのか、ぢつにきょうみぶかぁい!
74名無しSUN:2005/09/09(金) 13:25:36 ID:+YWOjzMV
カールの中に時々ある、曲がりきってないやつ。
75名無しSUN:2005/09/09(金) 13:30:53 ID:x32kmv6a
ポークビーツにも見える。ウインナー、またはピーナッツ、あるいは枝豆
76名無しSUN:2005/09/09(金) 14:44:46 ID:vUvIjmEw
>>55
その共同通信の記事とやらを遅ればせながら読んでみたけど・・・・
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2005090901000204

>日本の人工衛星や探査機が目標の天体にここまで近づくのは初めて。

(´A`)・・・「目標の天体」とやらがどんな物を指しているのかは良く判らんが
月に突っ込んだ「ひてん」はどうなるんだろ?
77名無しSUN:2005/09/09(金) 15:07:44 ID:+UwMUCpi
>>76
おれも思ったよ。
ISASがやった事って、記者の頭にはぜんぜん残ってないんだな。

「のぞみ」と比べたのかな?あれはわざと遠くにずらしたんだっけ?
78名無しSUN:2005/09/09(金) 15:07:56 ID:raM8OXY6
>>76
単に記事を書いた担当者が知らないだけじゃないのか?
「リレーって何ですか?」のマスゴミだし
俺も「ひてん」が月の写真を撮ってたなんて知らなかったよ。
http://www.as-exploration.com/mef/yuseijin/interview/mef_inter_img/moon.jpg
79名無しSUN:2005/09/09(金) 15:18:28 ID:6KMoSrkW
みんな今日の夕刊見てみろ。
俺静岡新聞だけどはやぶさのことが載ってたよ
80名無しSUN:2005/09/09(金) 15:52:11 ID:raM8OXY6
地元のFM局「FreeWave天神FM」の2時のニュースではやぶさのニュース流してた。
西日本新聞の配信らしいけど、肝心の西日本新聞には載ってないみたい。

しかし、小惑星のサンプルリターンが「日本初」とか言ってたが
間違いではないんだろうけど、やっぱ「世界初」と言って欲しい。
81名無しSUN:2005/09/09(金) 16:27:48 ID:uOtsPUqO
ワクテカ(AA略
82名無しSUN:2005/09/09(金) 18:00:49 ID:+UwMUCpi
しかし、あの形状だとサンプル採取する場所が限られちゃうね。
太陽方向からアプローチするとして、高利得アンテナが
地球に向いたままでなきゃならないだろうから
出っ張ったとこか、真ん中か。

出っ張ったところは周速が速いから、
きっと真ん中あたりになるんだろうな。
83名無しSUN:2005/09/09(金) 18:09:24 ID:7mx6azAq
>>82
ハイゲインアンテナが地球向いていないといけない理由は?
84名無しSUN:2005/09/09(金) 18:11:40 ID:LSP9YtRv
>>83
まあそっちの条件はないとしても、太陽方向からアプローチという条件は残るな。
太陽電池は短時間ならあさっての方向に向いても稼動は可能なのだろうか?
85名無しSUN:2005/09/09(金) 18:21:51 ID:raM8OXY6
>>84
一番電気食いのイオンエンジンを停止しているのだから結構もつと思う。
86名無しSUN:2005/09/09(金) 18:26:42 ID:LSP9YtRv
>>85
ということはそれなりの容量の蓄電池か乾電池はもっている?
87名無しSUN:2005/09/09(金) 18:29:41 ID:Ta45gjLh
(5) ターミネーター(TO):距離7km、位相角90°、北極または南極上空
探査機の姿勢を太陽に対して横向きにするので太陽電池が使えずバッテリー運用となるため、
有効観測時間は最長で5 分しかない。AMICA の偏光観測、NIRS 高位相角観測などをおこなう。

http://kumano.u-aizu.ac.jp/PlaGeoNews/Site01/PDFs/PlaGeoNews16_4.pdf
88名無しSUN:2005/09/09(金) 18:36:59 ID:7mx6azAq
89名無しSUN:2005/09/09(金) 18:41:00 ID:+UwMUCpi
>>87
5分かぁ・・・
いままでよく生きてたな。
やばくなっても、自立で地球を探すようにはなってるとは思うけど。

>>84
高利得アンテナが向いてないと、リアルタイムで画像を送れないんじゃないかな?
接触時にミスがあっても、画像だけは送りたいでしょ。
90名無しSUN:2005/09/09(金) 18:46:08 ID:LSP9YtRv
>>89
というか今の距離だとリアルタイムで高精細画像なんて送れるのかいな?
接触前に接近→撮影→一度離れて画像を送るだけ送ってからサンプルをはじめればいいんじゃない?
91名無しSUN:2005/09/09(金) 19:13:45 ID:Ey12tXjn
ちなみに、低利得アンテナで8bps、
高利得アンテナでも4kbpsらしい。

運用できる8時間をめいっぱい通信に使っても14MB
92名無しSUN:2005/09/09(金) 19:45:37 ID:YBfyXUK3
8bps
ってモールス信号レベルだwww
いや以下かも知れねぇw
低利得じゃ、ホントに簡単なパラメーターしか送れないのか。。
93名無しSUN:2005/09/09(金) 19:55:23 ID:Ey12tXjn
送信機が20Wだったはずだからしかたないべ。
ttp://www.ntspace.jp/new/news08a.html
94名無しSUN:2005/09/09(金) 19:57:48 ID:DyE5QcTX
「はやぶさ」もその他の日本の探査機と同様に貧乏設計である。どの辺が貧乏かといえば、
地球に向ければ高速通信ができるハイゲインアンテナ(探査機の「上」についているパラボラ
アンテナ)の向きを変えて地球に向けるステアリング機構がついていない。アンテナを地球に
向けるためには探査機全体の姿勢を変えなくてはいけない。惑星間空間を航行している時は
イオンエンジンの噴射方向と太陽電池パドルへの太陽光の入射が優先されるので、通信は
感度の低いミディアムゲインアンテナか、さらに低感度だけれども探査機の姿勢と関係なく
通信できるローゲインアンテナで行わなくてはならない。

 となるとなにが起こるか。通信速度ががくんと低下する。最低だと8bps。1秒に8ビットという
通信速度だ。それで惑星探査機を運用するのである。

「8bpsの通信での運用って、『おお、やったぜ』という達成感があるんですよね。でも我に返ると
『なんでこんなことしなくちゃならないんだ』って気分になる」

 通信速度が上がるとそれだけで探査機の運用は格段に楽になるとのこと。それはそうだ、
夜の9時から午前3時なんて運用が、それこそ30分以下ですんでしまうのだから。ちなみに
アメリカが現在火星表面で運用している無人探査車「オポチュニティ」「スピリット」は、256kbpsで
通信する能力がある。話にならないほどの実力差だ。

 「これにはアンテナの大きさだけではなくてプロトコルの効率とか変調方式とかいろいろな積み
上げが影響しています。通信方式の改良は焦眉の急です。でもどうも次の惑星探査機PLANET-C
(金星探査機)までは今のままいきそうで」
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2004/04/post_9.html


95名無しSUN:2005/09/09(金) 19:58:54 ID:4WNU1cML
低利得アンテナは、もともとハウスキーピング用のデータ-送受信用だから。
96名無しSUN:2005/09/09(金) 20:26:10 ID:7mx6azAq
>>94
米のアンテナは70m級らしいじゃん
JAXAにそんな馬鹿でかい地上局のアンテナを作れる予算はない…

探査機に積むアンテナじゃサイズに限界があるしな
折りたたみ式にした場合万が一開かなかった場合目も当てられない。普通のパラボラの方がゲインは出なくても安全
というか世界的にも折りたたみ式ハイゲインアンテナが開かないトラブルは良くあるような…

はやぶさって機能性よりもかなり安全性を取っているよねイオンエンジンも予備を搭載しているくらいだし
97名無しSUN:2005/09/09(金) 20:52:23 ID:mSyh5orA
http://www.as-exploration.com/mef/yuseijin/interview/interview08.html

宇宙科学研究所は、我が国における宇宙科学研究の中枢機関として、宇宙飛翔体
(ロケット、科学衛星、惑星探査機および大気球等)の研究・開発を行うとともに、
これらを観測手段として用いて宇宙科学の研究を行っています。臼田宇宙空間観測所は、
その付属施設として管理・運用されており、惑星や彗星のような天体に接近して観測を
行う惑星探査機に向けて動作指令を送信したり、逆に観測データを受信するために
建設されました。超遠距離にある探査機からの微弱な信号を受けるため、都市雑音などの
妨害電波が少ないこの地(長野県臼田町)が選ばれ、1984年10月に開所し、1985年1月から
運用しています。施設の中核をなす大型パラボラアンテナは、直径64mで総重量は1980tです。
98名無しSUN:2005/09/09(金) 20:55:59 ID:gKuN46ki
>>92
実用的なモールス信号は100文字/分らしいから、
1文字log(2)26 bitとして、7.8 bps。
いい勝負だな。
99名無しSUN:2005/09/09(金) 21:46:54 ID:x32kmv6a
中日新聞の一面にも載ってたお
100名無しSUN:2005/09/09(金) 23:32:47 ID:a34YRS5D
70メートル級っていっても70メートルだけど
臼田の64メートルだってそんなに大きな差があるわけじゃない
通信速度の差は衛星開発の経験の差か

のぞみみたいにDSNの支援を受けるにはどういう条件があるのだろう
とりあえずクリスマス島にでもアンテナ作ったら通信可能な時間が増えていいんじゃない
あとインドあたり
101名無しSUN:2005/09/09(金) 23:40:32 ID:WKOIHtdB
NASAの火星ローバーとかもハイゲインアンテナが地球を掴むまでは
数bps程度だったと思う。現在のはやぶさの位置なんて接近時の火星
より遠いんだから、結構世界最高水準の通信技術だと思うのだが。
102名無しSUN:2005/09/10(土) 00:01:03 ID:q2woc9XN
>>101
LGAとしてはね。・・・・(ToT)
103名無しSUN:2005/09/10(土) 00:14:02 ID:8qUw7+B8
イオン推進停止後のイトカワとの距離・距離の前日差・平均相対速度


日付 距離 前日差 相対速度
-------------------------------------
8/29 4,040km ----- 9 m/s※
8/30 3,220km 820km 9.5m/s
8/31 2,500km 720km 8.3m/s
9/ 1 1,900km 600km 5 m/s※
9/ 2 1,550km 350km 4.0m/s
9/ 3 更新無し
9/ 4 更新無し
9/ 5  750km 800km 3.1m/s
9/ 6  500km 250km 2.9m/s
9/ 7 更新無し
9/ 8  175km 325km 1.9m/s
9/ 9  99km 76km .88m/s

※の相対速度はISAS公表値
イトカワとの距離は毎日定時刻の値とは限りませんので、相対速度は参考程度に見て下さい。


このまま減速しないとして、ゲートポジションまであと1日・・・のまま。
亀に追いつけないアキレスのよう。
104名無しSUN:2005/09/10(土) 00:31:39 ID:OOi/2exs BE:96563055-
小惑星探査って国家100年の大計だよな。
最大の小惑星セレスはどうも氷の塊らしいし、将来人類が宇宙に進出したときに、
小惑星は重力が少ないから確実に重要な補給拠点になる。それを前もって探査して
情報を蓄積すれば、将来の日本の財産に絶対になるだろ。
105名無しSUN:2005/09/10(土) 01:08:38 ID:ZZC9gJLb
106名無しSUN:2005/09/10(土) 01:11:57 ID:xZ7OYs+e
これ、大丈夫か?

超巨大フレア
http://www2.nict.go.jp/dk/c231/shino/swnews/swnews.html
107名無しSUN:2005/09/10(土) 01:13:38 ID:ZZC9gJLb
このスレ、さすが天文板、レベルが高いですなー
これからはやぶさ祭りのときは、のぞかせていただいきますよ、天文マスター
108名無しSUN:2005/09/10(土) 01:27:13 ID:ZZC9gJLb
>>56
>でも海外にしても「あまり新規な発見はないけどがんばってるね」ってなコメントじゃなかった?
>探査という点では大変すごい(そこそこすごいけど)というものではないかも。

アフォやな
欧州宇宙機関は、このはやぶさのような、自立航行タイプのロボット探査機を
10年後くらいに打ち上げ予定してんだが、日本がやってるのは、まさに欧州宇宙機関が
目指しているものを、今やってんだぞ?W
109名無しSUN:2005/09/10(土) 01:33:58 ID:ZZC9gJLb
ったく、こんな板にも三国人とかが居るのか
困ったもんだ。
110名無しSUN:2005/09/10(土) 02:25:08 ID:jrlWdaqh
>>104
>将来の日本の財産に絶対になるだろ。
領土的野心イクナイ!
111名無しSUN:2005/09/10(土) 02:25:30 ID:6jG5e055
>>106
不吉な(;・ω・)
何とか耐えてくれ…はやぶさ号
112名無しSUN:2005/09/10(土) 04:41:13 ID:L+x9B3CB
サンプルリターンは欧州もアメリカもやってないし世界初
113名無しSUN:2005/09/10(土) 06:35:19 ID:p0Qrd+PO
そうだよ。アポロ、ボイジャー、ガリレオ、カッシーニに匹敵するミッションだよ
114名無しSUN:2005/09/10(土) 07:04:08 ID:BxfhPe0C
>>108
「探査としては」というのは新しく発見される事実として予想されるものという意味だよ。
探査機自体がすごいというのはこの場合関係なし。
もちろん予想されないすごい発見があるかもしれないし、予想されるから探査意味なしなんて
いうのはあふぉだと思う。探査して初めていえることだし。
探査機自体はすごいと思う。予算が少ないことを忘れたとしても。
115名無しSUN:2005/09/10(土) 07:05:51 ID:BxfhPe0C
>>106
え・・・・・・???
フレアに耐えるためのお休みモードってないのかな?
イトカワの陰に隠れて電源切って休むとか・・・
116名無しSUN:2005/09/10(土) 07:45:40 ID:P7CL3Xv9
フレアの時は電源入ってようが、切れてようが関係ない
117名無しSUN:2005/09/10(土) 09:02:51 ID:t/dpfl40
>>106
30年間の観測史上5番目の規模って、ハヤブサへの被爆、大丈夫かな

無事でいてほしい・・・

いつ頃、太陽からの粒子などがハヤブサに達する?
118名無しSUN:2005/09/10(土) 09:04:43 ID:nScSHPUg
>>106
太陽フレアって宇宙の天災みたいな物だからな…

というか、フレアから電子機器を守る方法って無いんだろうか…
119名無しSUN:2005/09/10(土) 09:28:46 ID:2r4Es+eB
>>116
いやだからイトカワの陰で。陰だから太陽電池使えないので電源も切る。
それだと地球からの指令も伝わらないし自分でも脱出できないので、
フレアが過ぎ去ったころ勝手に陰から出てくるようなコントロール・・・難しすぎ。

太陽電池だけでも守れるように、最低限電力を確保できる角度にするとか。
120名無しSUN:2005/09/10(土) 09:56:29 ID:vewrtYvn
>>106

これに関しては、現在はやぶさは地球から見て太陽のやや裏側
にいるから、もろ直撃という事はないと思う。
しかし、裏側のフレアの観測は出来ないから、ある日突然音信
不通とかはありそう。
121名無しSUN:2005/09/10(土) 10:00:35 ID:2r4Es+eB
>>120
そうか、地球から見えてるということは大丈夫か
と思ったけど、地球から見て東端ってことははやぶさ側じゃない?
土星の反射光(X線)を見張っていると裏側のフレアがわかるという話もあったね。
木星が合の位置になければだめだけど。
122名無しSUN:2005/09/10(土) 11:27:24 ID:d9LWJHez
調べてみたら太陽フレアで駄目になった衛星がたくさんあるね。
こんなところで駄目になったら泣くに泣けない。
123名無しSUN:2005/09/10(土) 11:57:30 ID:t/dpfl40
のぞみの教訓を得て、フレアの対策を施したってことらしいけど、予算の制約もあるから完璧にはできてないはず
124名無しSUN:2005/09/10(土) 12:02:19 ID:do/+fjmY
>土星の反射光(X線)を見張っていると裏側のフレアがわかるという話もあったね。
>木星が合の位置になければだめだけど。

ただの誤記かな?
それとも、土星の反射光と木星の位置に何か関係あるのかな?
125名無しSUN:2005/09/10(土) 12:20:37 ID:2r4Es+eB
>>124
木星兄貴の許可がなければ土星はでしゃばってX線反射しちゃいけないんですよ。

・・・・・って、単なる誤記です。いじめないで・・・・
126名無しSUN:2005/09/10(土) 12:21:44 ID:2r4Es+eB
ついでに>>121も間違いだった。
はやぶさは地球に対し合に近い位置にあるので、フレアの正面じゃない。
127名無しSUN:2005/09/10(土) 12:56:18 ID:M9EcfwpP
>114
まぁ、今回は工学試験衛星だから、
一番サンプルリターンのしやすい軌道の小惑星を選んでるしね。
はやぶさが成功したら、次はもっと理学的に意味のある小惑星へ
2号機を飛ばそうという議論は当然ある。
128名無しSUN:2005/09/10(土) 13:50:15 ID:2r4Es+eB
>>127
だね。そっちの意義はとても大きい。
のぞみで引いている人を引き戻すためにも必要かな。
129名無しSUN:2005/09/10(土) 16:27:47 ID:jn1lhofY
土日は更新休みなのかなあ。
こんな時でも‥‥‥
130名無しSUN:2005/09/10(土) 16:44:07 ID:289snLoA
>>125
>木星兄貴の許可がなければ...
なるほど、さすが木星、って冗談ですが、
知らない人が見たら誤解するかなと思って、念のため聞いただけです。
気にしないでください。
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:00:18 ID:FqDBeAWZ
>>129
>土日は更新休みなのかなあ。
土日ははやぶさの管制もお休みです。
132名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:00:16 ID:2BYzSG4P
故障しなくても通信の妨げになったりしたらつらいな
今、一日制御が遅れたら追い越しそうな位置だし
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:35:21 ID:jn1lhofY
と思ったら更新キター

今日の「はやぶさ」
(日本時間2005年9月10日午後2時 現在)
地球より(Distance from Earth):321,978,150km
イトカワまで(Distance from Itokawa):47km

ゲートポジションまであと少し。ハアハア

新しい写真もキター
ttp://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/0910.shtml
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:43:46 ID:mGvq/beQ
>>133
なんか…シナシナ?
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:49:28 ID:/yJvy0FC
キャラメルコーン
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:54:45 ID:2r4Es+eB
わーっはっはっはっはっはっはっはっはっは
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:02:06 ID:rwwPpHPq
9月9日に撮像されたチンポの画像(25分角四方)
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/image/0910-1.gif
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/image/0910-2.gif
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:47:36 ID:0yXQUNC0
うわ、本当にちんぽの形してるじゃん。これじゃ眞鍋かをりも赤面。w
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:02:09 ID:ZNQpCK9k
>>133 >>137
スゲー

イトカワ上空20kmに静止するという手順は、どんなふうにやるの?
マイコンで自分で軌道計算+軌道制御の自立航法なの? 
それとも、地球局からの電波遠隔操作で軌道制御なの?
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:09:37 ID:KdmIbvJw
以前、一度だけ日曜日に、HP更新があったけど、今回は、土日更新かな・・・

たぶん、ハヤブサに関係している科学者、技術者は休日も出勤だろうけど、HP担当が、広報係の事務職員だったら土日出勤して科学者・技術者から情報をもらって原稿作成して更新してくれるのかな・・・と思ってた。
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:22:02 ID:KdmIbvJw
20km上空に正確にピタッと止まるために、人間の歩行以下のスピードで極端な徐行しなくても、多少誤差があって、たとえば、上空10km〜15kmくらいで静止することになってもよいのでは?

その位置でなにか不具合があれば、そのときにゆっくりバックすればいいんだし・・・
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:43:52 ID:jbCci66S
でっかい大腸菌じゃねーかw
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:51:06 ID:YD8DGuvF
イオン推進停止後のイトカワとの距離・距離の前日差・平均相対速度


日付 距離 前日差 相対速度
-------------------------------------
8/29 4,040km ----- 9 m/s※
8/30 3,220km 820km 9.5m/s
8/31 2,500km 720km 8.3m/s
9/ 1 1,900km 600km 5 m/s※
9/ 2 1,550km 350km 4.0m/s
9/ 3 更新無し
9/ 4 更新無し
9/ 5  750km 800km 3.1m/s
9/ 6  500km 250km 2.9m/s
9/ 7 更新無し
9/ 8  175km 325km 1.9m/s
9/ 9  99km 76km .88m/s
9/10  47km 52km .60m/s


※の相対速度はISAS公表値
イトカワとの距離は毎日定時刻の値とは限りませんので、相対速度は参考程度に見て下さい。


このまま減速しないとして、ゲートポジションまで今日もあと1日・・・のまま。
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:52:38 ID:riB7YWjX
>>141
もはやイトカワまでの距離も、距離を保って静止しているかも
地上からはわからん。 はやぶさのLIDARによる距離測定
が頼りなわけで。

ここでリスクおかして急ぐ意味がない。
自立航法で静止して、センサーデータを解析して
本当にケ?ートホ?シ?ションに静止してるかを確認して
ここで全体観測してホームホ?シ?ションまで接近させると。
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:00:11 ID:YD8DGuvF
>>123
> のぞみの教訓を得て、フレアの対策を施したってことらしいけど、

って、具体的に何よ?
知らずに書いていると思うが、知ってたら教えてくれ。


勘違いしてる人が多いので書いておくが、のぞみの故障は当初太陽フレアが原因ではないかと言われていたのは事実。
だが、最終報告書では太陽フレアの影響と断定できない、と言う結論になっている。
(太陽フレア原因説が否定されたわけではない)
これでは太陽フレアの対策はしようがない。

のぞみの電源系の故障から得られた教訓とは、一部の故障が宇宙機全体に影響を与えるような設計はNGだと言うこと。
もちろん、この教訓を生かすことはフレアの対策にもなるが、それ以前に宇宙機の設計で考慮しなければいけないことだった。
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:02:50 ID:YD8DGuvF
>>110
国際貢献って言葉を教えてあげよう。
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:57:29 ID:2EmKRV5/
明日は30kmぐらいまで接近、明後日に20kmってとこかな。
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:01:31 ID:ZR8wQQyZ
>>142
陰の部分を忘れてないか?
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:04:52 ID:W6tEQtTT
亀頭付近にある、人の顔のような模様の正体が早く知りたい。
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:30:52 ID:nveHhMiX
イトカワとハヤブサの距離

9月9日午前9時半現在 99km
9月10日午後2時現在 47km

28.5時間経過して、52km移動
一時間、1.82km

なんと一般人の徒歩のスピードの半分以下!
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:35:08 ID:BCJcEMvh BE:208575869-
まさに牛車のようなスピードだな、、
152:名無しさん@そうだ小惑星に行こう:2005/09/11(日) 00:38:45 ID:Dm2z8+6c
慎重に×2.
こ分野のメルトダウンは見たくないっす。
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:42:57 ID:0ixO1jhD
>>150
時速一キロともっと遅めにしても、二日以内には停止位置に着きそうだな。
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:32:49 ID:nveHhMiX
70kmからみるイトカワって、地球からみる月とほぼ同程度(視野角)の大きさだよな。

その割りに、画像がぼやけてるけど、ハヤブサの望遠鏡の解像力が悪すぎない?

双眼鏡で地球から月を見る方がまだシャープにみえそう。
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:31:41 ID:Dr+PbVIY
ぬぅ、一応これでも望遠カメラ(ONC-T)なんだよな。

あと広角カメラ(ONC-W)も積んでるらしいけど、
どっちもスペックが分からんのぉ
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:08:27 ID:RydmEaTx
http://kumano.u-aizu.ac.jp/PlaGeoNews/Site01/PDFs/PlaGeoNews16_4.pdf

分光撮像カメラ ONC-T (AMICA)
可視近赤外8帯 FOV=5.7x5.7deg Si-CCD 1000x1024pixel

広角航法カメラ可視 ONC-W1/W2
Si-CCD FOV=6x60deg 1024×1024pixel
157>156:2005/09/11(日) 06:58:38 ID:Dr+PbVIY
おおサンクス!
て事は9日の画像はONC-Tの視野の約7%四方なのね。
もっと近づいて撮る画像が楽しみじゃ。

はやぶさ号、超ガンガレ
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:41:56 ID:Xgu3836A
□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□■□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□

くらいの画像ってことだな!今後期待!!
159名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:49:24 ID:ZhSJGor1
>>146
便利な言葉ですね。今回の派兵の時も使われてたし…
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:02:21 ID:CeRAZ6iW
(゚Д゚)ハァ? 領土的野心?
知的財産という言葉を知らない隣の国の方ですか?
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:10:36 ID:dLOwqvG6
>160
たぶん、将軍様の国だよ。
宇宙条約に参加してないから、地球外の領有を主張してもおかしくない。
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:16:04 ID:jo09Llve
>>154
イトカワが見え始めたときの画像から逆算して、分解能は0.3分程度。視力3.0相当。
確かに双眼鏡にはかなわないようです。
まあその分近づけばいいわけですから。
163名無しさん@そうだ選挙になんか行かない:2005/09/11(日) 11:37:13 ID:DxNAPEgU
いよいよ到着したね
通信状態がよくなってカラーが送られてくるのは来月くらいでFA?
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:56:27 ID:JE9lNMGo
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/0911.shtml
9月10日の小惑星イトカワの画像

「はやぶさ」は順調にイトカワに接近しています。イトカワは日々大きく見えるようになっています。
左は「はやぶさ」が狭視野光学航法カメラ(ONC-T)で
9月10日の15時00分(世界時:日本時間11日0時00分)に撮影した画像です。
撮影時の「はやぶさ」からイトカワまでの距離は約30kmです。右は左の画像の撮影後、
9月10日16時42分(世界時: 日本時間11日1時42分)に撮像されたものです。
この間、イトカワは自転軸の周りに約50度自転しています。左の画像は前回のリリースとは
違う角度から見ています。クレーターや表面の起伏などの地形もはっきり見えてきました。

http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/image/0911-L.jpg
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:00:09 ID:eprUGhHr
>>164
イトカワって焼きたらこみたいな形してるんだ
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:30:06 ID:JE9lNMGo
今日の「はやぶさ」
(日本時間2005年9月11日午後2時 現在)

地球より(Distance from Earth): 321,230,650km
イトカワまで(Distance from Itokawa): 27km
167名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:35:25 ID:zJUIHVDy
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


到着は明日でつかね!
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:15:24 ID:MnHuGEME
>>164


おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:01:22 ID:X+KEOyCL
イオン推進停止後のイトカワとの距離・距離の前日差・平均相対速度


日付 距離 前日差 相対速度
-------------------------------------
8/29 4,040km ----- 9 m/s※
8/30 3,220km 820km 9.5m/s
8/31 2,500km 720km 8.3m/s
9/ 1 1,900km 600km 5 m/s※
9/ 2 1,550km 350km 4.0m/s
9/ 3 更新無し
9/ 4 更新無し
9/ 5  750km 800km 3.1m/s
9/ 6  500km 250km 2.9m/s
9/ 7 更新無し
9/ 8  175km 325km 1.9m/s
9/ 9  99km 76km .88m/s
9/10  47km 52km .60m/s
9/11  27km 20km .23m/s


※の相対速度はISAS公表値
イトカワとの距離は毎日定時刻の値とは限りませんので、相対速度は参考程度に見て下さい。


ゲートポジションまで7kmなのか47kmなのか分からないので、後どんだけかわからん。
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:05:55 ID:X+KEOyCL
>>159
どこの国の話か知らないが、日本の自衛隊なら創設以来一度も派兵されたことはないぞ。
もう一つ便利な言葉を教えてやる。
「海外派遣」だ。
分かったら礼など言わなくていい。建設的な書き込みする気がないなら失せろ。
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:32:04 ID:Ff/Ni6rG
形状がミネルバにとってやばくない?余計な心配かな。

レーダーで推測した形状とだいぶ違う気がするんだけど
重力が予想より弱いのではないかと。
172名無しSUN@もう選挙には行ったぞ:2005/09/11(日) 16:37:22 ID:vusJ/Hb4
>169
いつもご苦労さん
GP,HPの位置は計画が変ってなければ、<A HREF="http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/outline.pdf">ここ</A>のP3にある
GP=20km(from Itokawa)
HP=7km(from Itokawa)
もうGPは目前
173名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:43:01 ID:MnHuGEME
真ん中あたりがなだらかだし、自転の影響も少ないから
あそこからサンプル採るんだろ。
174名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:21:37 ID:QFzCB9rS
>>170
オマエの書き込みはどこがはやぶさと関係があるのか。
オマエこそとっとと失せろ。バカ。
175名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:29:05 ID:zJUIHVDy
喧嘩しないで!
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:31:19 ID:aBHI4YiH
自転軸の延長方向から近づくのかな
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:19:50 ID:Obs+ZNSz
常にパラボラアンテナが地球に向く姿勢で接近するようだ
ttp://www.borujoa.org/img/src/1126430187792.gif
178名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:36:25 ID:aBHI4YiH
解りやすい図Thx.
179169:2005/09/11(日) 18:39:16 ID:X+KEOyCL
>>172

サンクス
GPは地球方向≒太陽方向20kmの空域か。
と言うことは、だいたいあと27kmか。

あと2日は掛かりますね。
180名無しSUN@もう選挙には行ったぞ:2005/09/11(日) 18:51:23 ID:ggP9p1bz
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml
によれば、イトカワまであと27kmだから、明日にもGPじゃないか?
(もうついてるかも)
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:59:10 ID:zJUIHVDy
<探査機はやぶさ>12日にも小惑星「イトカワ」接近
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050910-00000026-mai-soci

この記事では12日ということなんで、いよいよ明日到達だと思われます。
182名無しSUN:2005/09/11(日) 20:47:15 ID:Dm2z8+6c
|
|Д`) ダレモイナイ・・・sageるならいまのうち。
|⊂  
|










。。ヘ(;^^)ノ
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:47:38 ID:xGTKHHFQ
報道がアレだな
まぁこれから暫くいるわけだし
マスコミ関係ヨロ、ポジティブじゃないのはイランが
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:57:53 ID:ZhSJGor1
今日は選挙一色だからね。
>(自律航法に成功して)イトカワとランデブー成功
まで行けばもうちょっとは露出する、かな? 選挙後のゴタゴタに
食われるかもしれないけど。 orz
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:29:14 ID:zJUIHVDy
うーむ、、、、たぶん明日の到着はテレビではやらなそうな気がしてきた、、、、。
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:32:43 ID:Dm2z8+6c
今だから、言える。















ぬるぽ
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:41:27 ID:lSGtxTK8
>>186
ガッ
188名無しSUN:2005/09/12(月) 00:31:11 ID:O6VGT47z
おれは、選挙のニュースよりハヤブサのニュースのほうが興味あるぞ。
189名無しSUN:2005/09/12(月) 00:49:45 ID:xNdPjkmM
まぁ重要な国政選挙なんだし、一色になってしまうのはある程度仕方ないよ。

つか俺はこの手のニュースはTVに一切期待してない。
HPでタイムリーに情報を出してくれればそれでいいっす
190名無しSUN:2005/09/12(月) 00:51:19 ID:O6VGT47z
>>181
11月に第1回の着陸をする。着陸時間は約1秒間・・・

↑「着陸」って言葉使ってるね。この場合も、軟着陸と言うのかな。
機器が壊れる着陸を硬着陸とすれば、世界初の小惑星軟着陸になりそう・・・
191名無しSUN:2005/09/12(月) 01:01:15 ID:HfzyDwe3
>>190
はやぶさ本体はともかく、ミネルバは(成功すれば)自信を持って軟着陸と言える
んじゃないかな。
192名無しSUN:2005/09/12(月) 01:12:38 ID:Jj7k01kD
だね。ニア探査機は本来、着陸機ではないわけだから、きちんと着陸を想定した探査機としてははやぶさが史上初でしょう。
193名無しSUN:2005/09/12(月) 01:12:42 ID:7KdLeiNZ
小惑星エロスにアメリカの探査機が(一応)着陸していなかったけ?
あれ、日本が小惑星着陸を計画していたから急遽計画に無かった
着陸を決定したって話は本当なのかな…?
194名無しSUN:2005/09/12(月) 01:15:25 ID:TZ2mSi/h
>>193
というか、エロス探査計画自体が日本のパクリ
195名無しSUN:2005/09/12(月) 01:55:58 ID:HfzyDwe3
>>193
>>192が書いているとおり着陸を想定した設計ではないので(当然)壊れた。
それでも電波は送ってきていたが、着陸後の画像などは無い。
196名無しSUN:2005/09/12(月) 01:58:01 ID:O6VGT47z
>>193
ニアは硬着陸らしい。

軟着陸は、ハヤブサのミネルバでしょう。
197名無しSUN:2005/09/12(月) 03:26:36 ID:bq3FpuXR
>>189
夜中のNHKニュースあたりでサラっと報道するんじゃねーか??
日本のテレビは売国奴だチョンに乗っ取られているから、成功しているうちは
徹底的にスルーされるからな。
再来年のサンプルリターン失敗を熱望していると思うぞ。
198名無しSUN:2005/09/12(月) 08:10:38 ID:aAVXabr0
アメリカがパクリとか言ってるやつはバカ。
はやぶさは良い計画だけど、はやぶさだって先駆したアメリカの
ミッションにインスパイヤされたもの。
そもそも完全オリジナルなんてありえない。
結果が全て。本当に喧嘩するつもりなら、後追いのアメリカ探
査機がイトカワに先につくようにすることも出来たし、
そんなのはナンセンス。

欧米が何をしようが、はやぶさの価値は下がらん。
素晴らしい計画だよ。これで有能な若手が沢山惑星科学分野に
流れればいいんだがな。
199名無しSUN:2005/09/12(月) 09:02:51 ID:mau1NF3X
>>198
おう、バカだぜ!
200名無しSUN:2005/09/12(月) 09:22:03 ID:7ywh895a
>>197
着陸成功とかのイベントがあれば報道すると思う。
「昨日と同じでちゃんと動いてます」では報道する方も
やりづらかろう。
とにかく「イベント」が無いとね。
201名無しSUN:2005/09/12(月) 10:38:45 ID:6mnCOyyv
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml
日本時間2005年9月12日午前9時 現在
イトカワまで(Distance from Itokawa): 20km

これってゲートポジション到着?
202名無しSUN:2005/09/12(月) 10:50:02 ID:TGKNzr7N
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!?
203名無しSUN:2005/09/12(月) 11:02:09 ID:oBjh2Fob
イオン推進停止後のイトカワとの距離・距離の前日差・平均相対速度


日付 距離 前日差 相対速度
-------------------------------------
8/29 4,040km ----- 9 m/s※
8/30 3,220km 820km 9.5m/s
8/31 2,500km 720km 8.3m/s
9/ 1 1,900km 600km 5 m/s※
9/ 2 1,550km 350km 4.0m/s
9/ 3 更新無し
9/ 4 更新無し
9/ 5  750km 800km 3.1m/s
9/ 6  500km 250km 2.9m/s
9/ 7 更新無し
9/ 8  175km 325km 1.9m/s
9/ 9  99km 76km .88m/s
9/10  47km 52km .60m/s
9/11  27km 20km .23m/s
9/12  20km  7km .08m/s

※の相対速度はISAS公表値
イトカワとの距離は毎日定時刻の値とは限りませんので、相対速度は参考程度に見て下さい。


204名無しSUN:2005/09/12(月) 11:06:37 ID:6mnCOyyv
この状態で相対速度0になれば50点getかな

(自律航法に成功して)イトカワとランデブー成功 +50 200点
205名無しSUN:2005/09/12(月) 11:19:48 ID:Jj7k01kD
ついに到着!
206名無しSUN:2005/09/12(月) 11:31:35 ID:v/9l1ptH
これはゲートポジション到着と考えて良いのかな?
いずれきちんとGP到着のアナウンスがあるのかな。
207名無しSUN:2005/09/12(月) 11:44:37 ID:TZ2mSi/h
>>198
だから、アメリカが日本の計画にインスパイアされたんだってば
計画の構想を先にぶち上げたのは日本。
で技術の蓄積と豊富な予算と既存の優秀な設備を駆使してアメリカが先にやったという話。
ソースはある。↓

http://www.as-exploration.com/mef/yuseijin/interview/interview04.html
当初はSOCCERという彗星探査がMUSES-Cの前身という事を伺ったのですが?

SOCCERがMUSES-Cの前身であったという事は違いますね.SOCCERはMUSES-Cとは
全く別に検討していた探査計画で,彗星塵のサンプルリターンを考えていました.この構
想はアメリカのスターダストに引き継がれています.小惑星に関してもっと前にあった話は,
1990年くらいに小惑星のランデブー計画というものがあって,それは電気推進ではなくて,
ランデブーを化学推進で行うといった,工学の宇宙機計画として考えていた時期があります.
結局は,実現はされなかったんですけども,そのアイディアはNASAに盗まれて,(2000-1年
に小惑星エロスをランデブー探査した)NEARシューメイカー探査機になった.これはほんとに
本当の話です(笑).だから,90年代の宇宙研の探査計画・工学計画として,小惑星のランデブー,
金星バルーン,月面ローバーの3つがあったんです.という訳で,SOCCERとは別です.

>そのアイディアはNASAに盗まれて,
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
208名無しSUN:2005/09/12(月) 12:02:01 ID:BBiIJEIP
>>198
> 結果が全て。本当に喧嘩するつもりなら、後追いのアメリカ探
> 査機がイトカワに先につくようにすることも出来たし、

いや、無理だろ。
209名無しSUN:2005/09/12(月) 12:49:07 ID:+dyeuXc0
>208
あのはづかしい国なら1千億位かけてやりかねんけどなw わざわざタイタン4引っ張り出して
どっかの誰かは後出しで先に成果を出すのは、汚いとけどその国力は凄い、とか書いてたっけなー

ほぼゲートポジション到着オメ>はやぶさ
210名無しSUN:2005/09/12(月) 12:57:00 ID:XwqQ60zB
>>206
ゲートポジションまであと20kmってことはないの?
211名無しSUN:2005/09/12(月) 13:11:23 ID:BBiIJEIP
>>209
同程度のロケット&衛星なら軌道の関係で無理だと思うが…
タイタン4kayo!

タイタン4の打上げ能力が5dだから…
はやぶさと同じ500Kgの探査衛星に往路用燃料タンク4dをぶら下げてITOKAWAまでかっ飛ばす…
イトカワ直前でタンクを切り離し、サンプル採取、復路は衛星内の燃料で…

こりゃとんでもねぇ作戦だぜ('∀`)
しかもその気になればやりそうなところがアメさんの恐いところだな。
212名無しSUN:2005/09/12(月) 13:20:51 ID:HfzyDwe3
>>206
ゲートポジションってのはイトカワから地球方向へ20kmの地点らしい。
はやぶさはイトカワと地球を結ぶ線とほぼ直角の方向から近づいている
はずなので、さらにあと20kmほど行かないといけない気がする。
213名無しSUN:2005/09/12(月) 13:33:13 ID:eUKv6gxc
早く最新の画像が見たい!
214名無しSUN:2005/09/12(月) 13:48:44 ID:lVSnUOcG
>>212

>177 の図からはそんな燃料がもったいないことをしているとは思えないが。。。

いずれにせよ、距離だけでなくハイゲインアンテナを地球へ向けた姿勢をとらないと、ゲートポジション宣言は出ないと思う。
その時は鮮明な画像を付けて発表してください。頼みますよ。
215名無しSUN:2005/09/12(月) 14:09:25 ID:uX1vgOYw BE:208575869-
写真みたが、、どうも岩石っつうよりは、なんか砂の寄せ集めっぽいよね、、
微少の重力の中でかろうじて砂が集まっている感じがするんだが、、
これ、、弱くタッチダウンしただけで、相当崩れるんじゃないか?
216名無しSUN:2005/09/12(月) 14:35:22 ID:HfzyDwe3
>>214
それも一理あるなぁ。位置的には既にゲートポジションかもしれん。
>>215
重力は相当弱いはずだけど、太陽や地球の潮汐力、自身の自転による遠心力
に負けずにとりあえず形状を(少なくとも数年は)保っているようだからある程度
の剛性はあるんじゃないかと思う。
217名無しSUN:2005/09/12(月) 14:39:11 ID:kXz3t92g
讀賣入り
「はやぶさ」小惑星に到達…成分調査後、着地へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050912i306.htm
218名無しSUN:2005/09/12(月) 14:51:45 ID:/PLl7Lj3
「はやぶさ」、イトカワに到着!

日本時間9月12日午前10時、はやぶさはイトカワに到着しました。現在、「はやぶさ」は
小惑星イトカワから約20キロメートル離れた場所にほぼ静止しています。

この写真は、狭視野光学航法カメラ(ONC-T)が、静止する直前の9月12日8時35分に
撮影したイトカワの画像です。視野は2度です。

岩石や起伏に富む部分と、比較的滑らかな部分に分かれている様子がはっきりと捉え
られています。このような地形の成り立ちは、イトカワの起源を考える上で重要な鍵になる
可能性があります。
この後、約2ヶ月にわたって、サンプル採集や地形測定を含むイトカワの詳細な科学観測が
行われる予定です。

なお、合成カラー画像については近日中に公開の予定です。
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/0912.shtml
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/image/0912.gif
219名無しSUN:2005/09/12(月) 14:54:57 ID:HfzyDwe3
到着 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
220名無しSUN:2005/09/12(月) 14:57:58 ID:xdIA5tZN
まず、おめでとう!!

相対速度は約0.25mm/秒(時速0.9メートル)!!!
ほぼ静止ですね、合成カラーが出たら記者会見でもするのかな?
+50点確定だなw


221名無しSUN:2005/09/12(月) 15:37:44 ID:ehyuFzJ8
∩( ・ω・)∩バンジャーイ

取りあえず話題性ではこちらの方が上・・・・らしい。

Latest Itokawa Image Reveals An Asteroid With Few Craters
ttp://www.spacedaily.com/
222名無しSUN:2005/09/12(月) 15:38:54 ID:eUKv6gxc
祭りだ祭り!
223名無しSUN:2005/09/12(月) 15:43:03 ID:/6WU+xSW
関連スレッド

工学実験衛星MUSES-C(ミューゼス)応援スレッド
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1052496957/l50
【天文】小惑星探査機「はやぶさ」遠日点を通過
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1111012337/l50
【宇宙】「はやぶさ」、小惑星イトカワの撮影に成功
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1124099084/l50
【宇宙】探査機「はやぶさ」 地球から約3億キロ離れた小惑星「イトカワ」に間もなく到着
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1126448723/l50
★小惑星探査機はやぶさ★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1106070248/l50
★小惑星探査機はやぶさ Part2★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1125979871/l50
【科学】「はやぶさ」、軌道上ではじめて小惑星イトカワの形状捕捉に成功!:JAXA(画像有り)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125908338/l50
【宇宙】探査機はやぶさ 小惑星「イトカワ」目前 9月12日に到着予定
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126241995/l50
【科学】「はやぶさ」小惑星に到達…成分調査後、着地へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126503730/l50
224名無しSUN:2005/09/12(月) 16:04:17 ID:v/9l1ptH
とりあえずオメ!
長いこと待ってたがついにこの日が来たね。
みんなでお祝いしよう。
早くカラー写真が見たい。
225名無しSUN:2005/09/12(月) 16:06:45 ID:Jj7k01kD
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
226名無しSUN:2005/09/12(月) 16:41:49 ID:xnQrPU2n
>>220
ちょっと教えて
はやぶさの絶対速度はドプラーでわかるとして、
イトカワとの相対速度はどうやって求めているの?
227名無しSUN:2005/09/12(月) 16:43:12 ID:xnQrPU2n
>>226
△はやぶさの絶対速度
○地球とはやぶさの相対速度
228名無しSUN:2005/09/12(月) 16:58:29 ID:HfzyDwe3
>>226
(a) イトカワが推進力を持っていない限りw軌道は既知だから推定できる。
(b) はやぶさ搭載のレーザー距離計。
(c) はやぶさの撮影したイトカワの画像の大きさから推定。
これらの併用じゃないかな。
229名無しSUN:2005/09/12(月) 17:01:29 ID:rz2nSDHb
>>226
はやぶさ自体がイトカワに電波飛ばして反射波から調べてるんじゃないの。
自律航行しなきゃ話にならないわけだし
230名無しSUN:2005/09/12(月) 17:21:29 ID:/6WU+xSW
>>226
この記述から推測すると、はやぶさからイトカワに電波を発射して
その反射波をはやぶさで受けてドップラーシフトから相対速度を算出しているように読める。

http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/0912.shtml
>図において値が正であることは、イトカワへ接近していることを示していて、
>イトカワとはやぶさの相対速度の往復分である2倍の数値が表示されています。
231名無しSUN:2005/09/12(月) 17:35:19 ID:v/9l1ptH
>>226
俺も「JAXA 臼田深宇宙局にて取得されたドプラーデータで、」
という出だしで同じ疑問を持ったけど、その後で
「イトカワとはやぶさの相対速度の往復分である2倍の数値が表示されています」
「横軸は臼田局で受信した時刻を世界時で表示していて、探査機上での世界時1時に
実施された結果が、臼田局では1時17分頃に取得されたことを示しています」
と書かれているから計測したのははやぶさだったのかと思った。
232名無しSUN:2005/09/12(月) 18:31:59 ID:xnQrPU2n
>>230
あ、なんだ、
臼田深宇宙局にて取得されたドプラーデータ ってのは
臼田深宇宙局でドプラー計測したんじゃなくて
はやぶさで計測したドプラー計測データを地球宛送信し、
それを臼田深宇宙局で受信したってことか・・・・・・・・確かにそう読める。納得。
233名無しSUN:2005/09/12(月) 19:19:27 ID:Jj7k01kD
おいおい! NHKがニュース7で取り上げてるぞ!
234名無しSUN:2005/09/12(月) 19:26:04 ID:A1VoC8K3
>>233
同じCGがサイエンスZEROでも出てくるだろうね。
235名無しSUN:2005/09/12(月) 19:43:08 ID:xnQrPU2n
>>233
見損ねた。動画ない?
236名無しSUN:2005/09/12(月) 19:52:57 ID:v/9l1ptH
ニュース見てないから分からないけど、昼間ISASにCGがアップされてたよ。
あれと同じじゃないかと思うんだけど。
もしいい場所があればアップしてもいいけど。
237名無しSUN:2005/09/12(月) 21:05:18 ID:A1VoC8K3
238名無しSUN:2005/09/12(月) 21:28:19 ID:Q3AAf2V6
地球からの観測じゃもはや誤差の方が大きいって。
はやぶさのLIDAR観測だよ。
239名無しSUN:2005/09/12(月) 21:39:07 ID:NHDGhD/e
サイエンスZEROではカラーの画像も出てきそうだな
240名無しSUN:2005/09/12(月) 21:42:35 ID:HfzyDwe3
>>237
thx
241名無しSUN:2005/09/12(月) 21:53:00 ID:YZd108Ud
>>237
まにあわなかったみたい。。。。。orz
242名無しSUN:2005/09/12(月) 21:53:19 ID:honkONBg
帰還するはやぶさのイオンエンジンが3つだけ動いてるのはさすがだ。
243名無しSUN:2005/09/12(月) 22:18:00 ID:zg+qlcdt
みんな下の方ばっかし見てるやんけ
燕さんにはもっと宇宙の星の事も教えて欲しいと思いました
244名無しSUN:2005/09/12(月) 22:36:17 ID:Pl/FC5dP
まずはGP到着オメ!
とりあえず一段落だの。

それにしても遥か彼方のこんな小さな天体と
ピタリとランデブー出来るとは・・・たいしたもんだ。

>>215
サンプル採取時の鉄球でパカッと逝かなきゃいいんだけどなw
245名無しSUN:2005/09/12(月) 22:38:06 ID:YZd108Ud
>>244
サンブル採取→離れて撮影→連星になりますた→環境破壊と非難を浴びる
246名無しSUN:2005/09/12(月) 22:44:18 ID:A1VoC8K3
>>241
Real入れてないんじゃない?
247名無しSUN:2005/09/12(月) 22:47:14 ID:Jj7k01kD
NHKのニュース10でも取り上げられました!
248名無しSUN:2005/09/12(月) 22:50:13 ID:v/9l1ptH
一応はやぶさのCGうpしといた。
ttp://49uper.com/up-s/index.php?mode=list
79610.zip
249名無しSUN:2005/09/12(月) 22:53:57 ID:O4bKSRNe
やっと到着したか・・・長かった
250名無しSUN:2005/09/12(月) 22:56:42 ID:OVft2Z4V
ISASのHPに

「減速噴射の実施後のイトカワとの相対速度は、約0.25mm/秒となったことが確認されました。」とあるけど、

はやぶさのLIDAR観測?ミリ以下の精度でわかるもんなの?

あまりにもすごい精度なので「0.25メートルの間違いでは?」と思った。
251名無しSUN:2005/09/12(月) 22:58:44 ID:v/9l1ptH
レーザーのドップラー測定すればそれぐらいはいけるんじゃないの?
月と地球だってミリ単位で距離測定できるんだし。
252名無しSUN:2005/09/12(月) 23:03:03 ID:PZ6UXGEF
有効数字がどれくらいかわからんな。
253名無しSUN:2005/09/12(月) 23:10:47 ID:Jj7k01kD
「はやぶさ」が小惑星到着 2年4カ月、10億キロの旅(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050912-00000269-kyodo-soci
小惑星「イトカワ」に到着=11月に試料採取や地表撮影−探査機「はやぶさ」(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050912-00000277-jij-soci
<探査機はやぶさ>小惑星イトカワに到着 岩石採取に挑む(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050912-00000125-mai-soci
254名無しSUN:2005/09/12(月) 23:25:00 ID:OVft2Z4V
ホームポジション(7km上空)に移動はいつやー?

待ち遠しいぞ!

ついでに1〜2km上空に接近して、イトカワを回る衛星にチャレンジしてほしい!
255名無しSUN:2005/09/12(月) 23:27:48 ID:YZd108Ud
>>250
風速用ドプラーLIDARは1m/s程度らしいけど
干渉でも利用すればそれくらいの精度でるかもな。
256名無しSUN:2005/09/13(火) 00:13:48 ID:NWVeqQzv
>>248
そのCGどこにあったのか教えてくれませんか.

...さっきから探しているんだけど見つからないorz
257名無しSUN:2005/09/13(火) 00:23:52 ID:EFu7RcNq
5/28からの「はやぶさ」「イトカワ」の相対距離のグラフ
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/79655.png
258名無しSUN:2005/09/13(火) 00:29:19 ID:1w4xK6Ru
>>257
GJ!
259名無しSUN:2005/09/13(火) 00:32:23 ID:2HpVMaoN
260名無しSUN:2005/09/13(火) 00:36:35 ID:EeZgvdDO
>>256
今日の昼間一時的にHPに出ていたんですよ。
でも次覗いたときには無くなってました。
261名無しSUN:2005/09/13(火) 00:36:36 ID:2HpVMaoN
「はやぶさ」ミッションの打ち上げから地球帰還までのCG

5.4M、解像度高バージョンはこちら
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/image/hayabusa_m.mp4

1.3M、解像度低バージョンはこちら
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/image/hayabusa_s.mp4
262256:2005/09/13(火) 00:37:41 ID:NWVeqQzv
見つかりました。
ありがとう!
263名無しSUN:2005/09/13(火) 00:39:33 ID:EFu7RcNq
>259
サンクス

昼間、会社でみたときに、見つけて、
帰ってからダウンロードしようと思ってたら、
なくなってて探してたんだよね。
264名無しSUN:2005/09/13(火) 00:41:08 ID:1w4xK6Ru
>>261
もっと高解像度のバージョンが欲しいね。
サーバの能力が不安ならBitTorrentで流してくれ。>JAXA
265名無しSUN:2005/09/13(火) 00:42:53 ID:tmDsYNeA
>>250 >>255
1時間で0.9mずれましたってことだったりして。
266名無しSUN:2005/09/13(火) 01:26:29 ID:da09+UoG
>>254
> ついでに1〜2km上空に接近して、イトカワを回る衛星にチャレンジしてほしい!

イトカワの重力が弱すぎるし、細長い形なんで、非常に不安定な軌道にしか
ならないんじゃないかな・・・
267名無しSUN:2005/09/13(火) 01:32:44 ID:sh8RNKY3
12日の画像にサッカーコート(105x68m)を描いてみる。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date3101.jpg

距離と視野角から計算するとこんなもんだけど、ちょっとデカいかの?
268名無しSUN:2005/09/13(火) 01:50:50 ID:CQAORyFF
この快挙は海外では報道されてませんか?
269名無しSUN:2005/09/13(火) 02:00:09 ID:zT4EvSQN
>>250
測定精度もすごいなと思うけど、それ以上にすごいのがハヤブサ本体の動きを1ミリ/秒以下で止めるコントロールができること。たまたま偶然なのかな?

あと、1ミリ/秒以下の測位精度がとれるなら、いかに小さいとは言えイトカワの重力の影響も無視できないはず
(一時的に完全静止してもすぐ重力でイトカワに引っ張られるので・・・)。

こう考えるのは、HPのイトカワの画像の視野が2度ってことで、地球からみる月より視野角が大きいので、地球と月の距離ほど離れても、地球の海面の上昇など月の重力の影響があるわけで、ハヤブサもイトカワの重力の影響を受けて、完全に0にはできないはず。

(2つの天体の大きさが違っても、仮に密度、比重が同程度の天体なら、同じ視野角だけ離れていれば、ほぼ同じ大きさの重力の影響を受けるんでは・・・? 
イトカワは月のように球形ではないし、重力も弱く、当然強く固まらないので密度は月より軽そうだけど、その分視野角が何倍か大きいくらい近づいてるので、地球で受ける月の重力とほぼ同程度の影響は受けそうな気がするってのが理由)

270名無しSUN:2005/09/13(火) 02:04:53 ID:Hgg8sUMD
300m×500mって言うとイメージとしては新宿高層ビル群って感じかね?

ttp://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/pro-shinjyuku0010.JPG
271名無しSUN:2005/09/13(火) 02:08:21 ID:EeZgvdDO
>>268
既にいくつか出ていたと思う。
>>221なんかにもあるけど。
でもメジャーデビューはやはり詳細なカラー写真が配信されてからでは?
272名無しSUN:2005/09/13(火) 02:15:54 ID:kags27PP
>>269
だからGPやHPに留まってLIDAR観測で
イトカワの重力場を測定するのではないかと思う。
273名無しSUN:2005/09/13(火) 02:30:09 ID:CQAORyFF
ところで 冥王星はあと数十年以内に観測しないと
軌道の関係で凍ってしまうとか言ってるけど

日本は冥王星探査機は無理ですか?

あと一点お聞きしたいのですが
例えばサターン5型ロケットで探査機を打ち上げるとすれば
10年程度かかる冥王星でも3年くらいで到着できたりするんでしょうか?
274名無しSUN:2005/09/13(火) 02:32:58 ID:/feHGQl+
初速度は大して問題ではない、どうやって途中で速度を上げるかだ
275名無しSUN:2005/09/13(火) 02:43:02 ID:GheSfr4V
>273
まあ、そもそも火星より遠くだと太陽電池が使えないから、
電源をどうするかという問題があるな。
日本だと政治的にアイソトープ電池が使いにくいし。
276名無しSUN:2005/09/13(火) 02:46:31 ID:tmDsYNeA
>>268
Spacecraft targets asteroid
http://www.news24.com/News24/Technology/News/0,,2-13-1443_1765747,00.html
> England - Rivals from the United States and Europe get the bigger headlines and bigger
> budgets, but a little-noticed Japanese mission to a distant space rock may scoop them all.

南アフリカの報道
あんまり知られてないけど低予算で米欧に対抗できる成果を上げると紹介されてる。
今後の予定にはミネルバも登場。

自分たちもやりたい、低予算でもできるんだって感じかな。
277名無しSUN:2005/09/13(火) 02:53:52 ID:kags27PP
H2Aで探査機打ち上げて木星とかでフライバイして
可能ならイオンエンジンで加速ってのはありだと
思うけどね。あまり早くすると観測する前に
通り過ぎてしまうが。。

でも、8年間太陽電池の使えない空間でどうやって
エネルギーを得るかが。。

現状RTG以外無いだろうけど、日本でRTGは駄目だろ。。
とすると日本の探査はせいぜい火星辺りまでかね。
278名無しSUN:2005/09/13(火) 03:12:10 ID:CQAORyFF
レスありがとうごさいました

調べてみると 来年の1月にNASAが冥王星探査機の
ニューホライズンを打ち上げるみたいですね。

これにも原子力電池は搭載されるのでしょうか?
279名無しSUN:2005/09/13(火) 03:41:06 ID:FPkhPMbT
原子力電池がないと、深太陽系探査は無理だな
280名無しSUN:2005/09/13(火) 04:00:51 ID:YtEUfWe6
いや、そんなことはないよ。もしソーラーセイルが実用化されれば、それで深宇宙探査に行くことができる。

カラー画像が楽しみでつね。
281名無しSUN:2005/09/13(火) 04:05:40 ID:GheSfr4V
>280
ソーラーセイルってのは推進方式なんだが…
電源どうするんだよ。
282名無しSUN:2005/09/13(火) 04:26:18 ID:In5e05r3
20km離れた位置でほぼ静止。
283名無しSUN:2005/09/13(火) 04:31:31 ID:FPkhPMbT
>>281
電源もソーラーセイルで解決ニダ
284名無しSUN:2005/09/13(火) 04:45:39 ID:fQfRJwYc
遅ればせながら到着おめっとさんです。
これから本番ミッション目白押しですが
ぜひ成功させて欲しい。
285名無しSUN:2005/09/13(火) 04:55:08 ID:GheSfr4V
>283
なるほど、ソーラーセイルで風力発電をするわけだな?
286名無しSUN:2005/09/13(火) 05:58:54 ID:aidKro2U
>269
重力は質量に比例し、距離の二乗に反比例します。
質量は(密度が同じ程度として)およそ大きさの三乗に比例ですから、
物体の大きさと距離の比が一定なら、
重力はその大きさに比例することになります。

イトカワの表面重力は、0.1mm/秒のオーダ(およそ地上の10万分の一)
20km離れたゲートポジションのはやぶさが受ける重力は、そのまた1万分の一くらいかな?

それでも何時間かかければ、累積速度は検出可能で、原理的にはこれでイトカワの質量も推定できるはずです。

287名無しSUN:2005/09/13(火) 06:03:59 ID:FPkhPMbT
原子力電池積めないと、いつまでたっても深太陽系探査できんな。。
まあ、それ以前に予算の問題があるが。
小泉チョン一郎は、アフリカに1兆円も大盤振る舞いするんだが、宇宙開発費は
減額だし、防衛費も減額、だめだね、科学、軍事に理解あるリーダーが誕生しないと。
288名無しSUN:2005/09/13(火) 06:06:20 ID:PT3XyFVn
超薄膜の反射鏡で太陽光を集めて発電って手もあるだろうけど、
そんな手間をかけるぐらいなら素直に崩壊熱を使った方が楽だろう。

冥王星付近での太陽光のエネルギーは0.9W/m^2で、
太陽光から電力への変換効率を10%とすると、
ボイジャーの原子力電池の出力並みの400Wを得るのに、
…計算中…
半径38mの集光鏡が必要。
…なんとかなりそうな気がしないでもない数値だな…。

原子力電池の方が質量が小さくて、作るのもずっと楽だろうけどなー。
289名無しSUN:2005/09/13(火) 06:19:20 ID:Fl/mrp+1
インフォシークから 「のまネコ問題」 を検索しまくれ!!!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.infoseek.co.jp/

■なぜ?■
A.有名関西ローカル番組『ちちんぷいぷい』では
インフォシークの検索ランク上位を番組内で解説するコーナーがある。
この番組は過去に『恋のマイアヒ』や『空耳フラッシュ』も取り上げた事があります。
一般人の視聴者も多いので、社会に晒すチャンスだお!!!!!!!!!

Googleで検索しないように気を付けろ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
290名無しSUN:2005/09/13(火) 06:29:34 ID:xpvFQdLv
>>254
>266
ここら当りの文献(p10,Fig4)には、
http://www-personal.engin.umich.edu/~scheeres/conferences/AIAA2004_4864_itokawa.pdf
sun-terminator plane(イトカワの軌道面にほぼ垂直に太陽に正対する軌道面)上で、
軌道半径1〜2km程度の軌道は、太陽放射圧の影響を考慮しても一応安定みたいなことが書いてある。

10月中旬に予定されてる、太陽光が横から入射する(高位相角)位置からの観測、ってのはこれじゃないかな?
291名無しSUN:2005/09/13(火) 07:15:28 ID:PKeL+Wtm
200点ゲッツの前祝いとして
はやぶさと関係者の皆さんオメ
292名無しSUN:2005/09/13(火) 07:42:07 ID:FPkhPMbT
テレビのスルーっぷりが凄いんだが。
293名無しSUN:2005/09/13(火) 07:57:04 ID:HnWkUQJ4
>288
それとソーラーセイルを兼ねて外惑星探査を実証しようという動きもあるらしい。

ソーラー電力セイル実証計画
http://www.isas.ac.jp/ISASnews/No.288/mission-05.html
294名無しSUN:2005/09/13(火) 08:14:44 ID:FPkhPMbT
295名無しSUN:2005/09/13(火) 10:20:30 ID:hkuLcxQC
>>294
>機体長(直径)5mの飛翔体に1Gの加速度を与えるには,曲げる空間領域の長さを5m,
>磁場800億テスラ,推進パルス繰返し周波数4.9MHzとして,1秒当たり4.9TWのエネルギー
>が必要としている。

800億テスラ... _| ̄|○
中性子星の磁力クラスだな。
人類が作り出せる磁力は現在100テスラ前後、先は遠いな。
296名無しSUN:2005/09/13(火) 12:09:04 ID:YtEUfWe6
まるでジャガイモ、小惑星「イトカワ」(産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050913-00000003-san-soci

探査機はやぶさ 小惑星イトカワに到着 岩石採取に挑む(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050913-00000011-maip-soci
297名無しSUN:2005/09/13(火) 12:45:36 ID:CQAORyFF
なあなあ 日本の得意は ハイビジョンカメラを深層探査機に搭載できないかな?
動くハイビジョン映像なんか見てみたいな 火星や土星など
298名無しSUN:2005/09/13(火) 12:58:23 ID:RB+JaJzd
>>294-295
例のNECのUFO特許じゃん。
そんな無駄なことに莫大なエネルギー使うなら
普通に噴射の反動で飛んだほうがマシ。
299名無しSUN:2005/09/13(火) 12:59:59 ID:cZYcQVI8
到着編のフラッシュムービーまだ〜? チンチン
300名無しSUN:2005/09/13(火) 13:02:49 ID:1w4xK6Ru
>>297
搭載するのは簡単だが、伝送速度が問題だね。
1コマ送るのに何分も掛かったのでは・・・
301名無しSUN:2005/09/13(火) 13:09:44 ID:Dgh46vqD
アメリカですら深宇宙通信でハイビジョン映像を送れるだけの帯域は実現出来ていない。

実現しようとしたら、記録メディアを再突入カプセルに格納して地球めがけて射出するぐらいしか方法が…


あぁ、はやぶさの同型機をサンプル回収用から、ハイビジョン撮影用に改修して、
今なら、2.5インチのHDDでも100GB超えてるから10台ぐらい再突入カプセルに詰めれば…
302名無しSUN:2005/09/13(火) 13:16:41 ID:CQAORyFF
>>301
すんげー映像が撮れそう。

ところでMpeg2で高圧縮かけても無理かな?
303名無しSUN:2005/09/13(火) 13:18:35 ID:J7XSBGmX
>>298
それくらいエネルギーあれば光の反動でも1G出せないかな?
地球付近の太陽光(1.3kW/m^2くらいだっけ)で2.3E-6N/m^2くらいらしいので、
4.9TWあれば8700N(884kgf)の推力が得られそう。
304名無しSUN:2005/09/13(火) 13:25:28 ID:/feHGQl+
100GBもあれば、HDVで8時間ぐらい取れるんとちゃうん?
305名無しSUN:2005/09/13(火) 13:26:31 ID:CQAORyFF
>>304
HDVいいですね 100GBって送れるんでしょうか?
306名無しSUN:2005/09/13(火) 13:51:28 ID:Dgh46vqD
>>305
アメリカの火星探査機は最大256kbpsと聞いたことがある。
307名無しSUN:2005/09/13(火) 14:06:29 ID:J7XSBGmX
>>306
全部データに使っても36日。
まあ8時間もとる必要ないわけだが。
5分としても9時間・・・・
308名無しSUN:2005/09/13(火) 14:14:52 ID:GZWBQ3fD
4.9テラワロス
309名無しSUN:2005/09/13(火) 14:19:26 ID:vSSjIXRC
ちなみにはやぶさは8Kbpsだw
310名無しSUN:2005/09/13(火) 14:26:47 ID:sh8RNKY3
はやぶさの被写体は じーーーっ としてるから
静止画で十分だよ
311名無しSUN:2005/09/13(火) 14:29:16 ID:8u6ugILi
8kbpsか。5分間のHDV映像を送るなら12日かかるな。

おれは木星の1回転をじーっと眺めてみたいな。
10時間分のHDV画像なら256kbpsで45日か…
312名無しSUN:2005/09/13(火) 15:01:01 ID:FrjPRLbn
8kbpsじゃないよ。驚きの8bpsだ。(本当)
313名無しSUN:2005/09/13(火) 15:04:22 ID:YtEUfWe6
「はやぶさ」の静止について(詳報)
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/0913.shtml
314名無しSUN:2005/09/13(火) 15:04:57 ID:kags27PP
ハイゲインアンテナを常に地球に向けられる設計にできれば
伝送に数ヶ月かかったって問題無いでしょ。
315名無しSUN:2005/09/13(火) 15:06:21 ID:cKCJR7F2
316名無しSUN:2005/09/13(火) 15:08:15 ID:cKCJR7F2
通信速度を上げるには、どうすりゃいいの?
将来、木星からハイビジョン映像とか、土星からハイビジョンとか
海王星、天王星からハイビジョン中継きぼー
317名無しSUN:2005/09/13(火) 15:14:51 ID:/feHGQl+
>>316
いちよ惑星間IP通信ってのが研究されてる。
318名無しSUN:2005/09/13(火) 15:23:58 ID:cKCJR7F2
それって、惑星間でネットするって奴でしょ。
まあ、長距離間で大量のデータを送受信するには
データ中継回線なんて役割をさせる探査機みたいなもんも必要か。
デカいパラボラアンテナを送信用と受信用に備えたような、探査機。
そんなのを惑星間に配置して、スムーズに大量のデータをやり取り。
日本の技術ならできるだろ、展開すると100メートルくらいになるパラボラアンテナとか。
319名無しSUN:2005/09/13(火) 15:51:38 ID:ruVpH4ni
>>318
できるかもしれない潜在能力はあっても、
開発費用も製作費用も打ち上げ費用も無い罠。orz
320名無しSUN:2005/09/13(火) 15:57:31 ID:1w4xK6Ru
>>316
ETS-VIII並みの大パラボラアンテナと強力な原子力電池で大出力で送信する
探査機を作れば可能かな。
321名無しSUN:2005/09/13(火) 16:01:01 ID:/feHGQl+
中継衛星(惑星)は、必須だな。
電波の他にレーザーもあるでよ
322名無しSUN:2005/09/13(火) 16:39:36 ID:Dgh46vqD
いまならレーザーの方が良いかもな。送受信装置も小さくて済むし。

ただ、惑星間の中継って結構難しい気もする…
なにせ公転周期が惑星ごとに違うんだし。
323名無しSUN:2005/09/13(火) 17:13:53 ID:W3p36u2g
「星の王子様に会いに行きませんか」
というキャンペーンが切っ掛けで、このプロジェクトの事を知りました。
応募者の名前が刻まれたプレートの中に
きっと皆の名前もあるんだろうね。
324名無しSUN:2005/09/13(火) 17:53:05 ID:RB+JaJzd
>今なら、2.5インチのHDDでも100GB超えてるから10台ぐらい再突入カプセルに詰めれば…

そのままじゃ宇宙では正常使用は不可能でしょ
宇宙線・温度・気圧・消費電力…
325名無しSUN:2005/09/13(火) 18:06:50 ID:Dgh46vqD
>>324
温度と気圧と消費電力はともかく、宇宙線がなぁ…

温度はHDD始動前にヒーターで加熱、始動後はモーターの発熱で保温
気圧は気密容器で確保。
消費電力は撮影中、イオンエンジンを動かさない事で確保。

宇宙線…HDDを鉛で包むとか…


宇宙線はHDDよりも、ハイビジョンカメラがやばそうな気がする。
326名無しSUN:2005/09/13(火) 18:50:58 ID:J7XSBGmX
>>325
発射・着陸時のGも厳しいかも。
327名無しSUN:2005/09/13(火) 19:19:46 ID:/feHGQl+
>>326
ヘッドが固定されてれば、問題はGより振動だな
328名無しSUN:2005/09/13(火) 19:29:36 ID:WprI/9fr
そこでフラッシュメモリですよ。
329名無しSUN:2005/09/13(火) 19:37:15 ID:LMdDMhDL
深宇宙探査はやっぱり原子力電池を開発した方が…
木星の衛星からサンプルリターンとかやって欲しい

>ハイビジョンカメラ
SELENEに積むらしいな

>>293
おぉ…はやぶさ以上に野心的な計画だ…w

>>297
帯域も含めて実現すれば米も真っ青だな
330名無しSUN:2005/09/13(火) 20:44:42 ID:OEvyFQAi
NASAのMars Telecommunications Orbiterには惑星間レーザー通信のります
331名無しSUN:2005/09/13(火) 23:25:17 ID:rmT+CZgM
はやぶさのエクストラミッションは
人工惑星になったのぞみの撮影と電源修復ミッションキボン。

確か位置情報は送信できてるんだっけ?<のぞみ
332名無しSUN:2005/09/13(火) 23:51:52 ID:CQAORyFF
なんか日本って魅力的だよね

チャレンジ精神と 予算が少ないのになんとか上手くやってしまう所
不思議な魅力がある
333名無しSUN:2005/09/14(水) 00:15:53 ID:GPmVglkU
なんかの本で読んだけど、はやぶさはのぞみの失敗経験を生かして、1ビット通信機能なるものが最初から備わっているらしい。俺もよくわからんけど。
334名無しSUN:2005/09/14(水) 00:21:00 ID:b/ta9JYd
>331
いや、ビーコンも出せてなくなってる。
元々、運用終了した探査機は停波することって国際協定があるし、
はやぶさは火星到着の何ヶ月も前からビーコンが止まってたし。
火星到着前はビーコン無くても軌道要素ははっきりしてたけど、
火星を通過したときに火星の重力の影響が測定出来なかったから
今では正確な軌道もわからない。
335名無しSUN:2005/09/14(水) 00:45:57 ID:Z+trUJTs
はやぶさヽ(`Д´)ノガンガれ!
3368823、ハヤブサSUN:2005/09/14(水) 00:46:51 ID:6D6K39Bh
別に海底人では無い(海抜100m位の所に住んでいるから)けれど、先ずは目出度い。

今後はSmall Impactで、大きな成果を期待したい。
337名無しSUN:2005/09/14(水) 00:50:44 ID:Z+trUJTs
♪8823なぞのひと〜8823かいていじ〜ん
338名無しSUN:2005/09/14(水) 02:02:28 ID:KHj2rG3G
古っ!w
339名無しSUN:2005/09/14(水) 02:55:19 ID:KRC90KPj
何気に科学ニュース+板の看板(No.32)

『ただいま・・・おとうさん』

がしんみり来るんですが・・・
340名無しSUN:2005/09/14(水) 03:06:28 ID:GPmVglkU
日本惑星協会のHPも更新されました
http://www.planetary.or.jp/
341名無しSUN:2005/09/14(水) 03:14:40 ID:GPmVglkU
アメリカ惑星協会のヘッドライントップページにはやぶさのニュース。
http://planetary.org/news/2005/hayabusa_arrives-at-itokawa_0913.html
342名無しSUN:2005/09/14(水) 08:33:01 ID:49xqsjke
>328 宇宙線がさくさくとビット書き換えをする悪寒
raid 1+3でチェックサムを2重にしたらどれくらいの確率で逃げ切れるんだろ?
343名無しSUN:2005/09/14(水) 10:15:11 ID:opQnS3eL
>>342
その点に関しては磁気記録であるHDDの方が有利なんだよなぁ…
344名無しSUN:2005/09/14(水) 11:45:15 ID:hQOUJCLO
345名無しSUN:2005/09/14(水) 11:54:45 ID:1/P+3ReM
>>344
フムフム…なるほど…


読めないけど
346名無しSUN:2005/09/14(水) 12:08:00 ID:VGPVe+8w
>>298
>>303
中の人に加速度がかからない(と主張している)のが反動推進に対するメリットな訳で。

>>1秒当たり4.9TWのエネルギーが必要
って、もしエネルギー利用効率が99%だとしても廃熱とかが毎秒50GWぐらいかよ…
347小さなつっこみ:2005/09/14(水) 12:18:30 ID:6KNGFhuM
>>346
>毎秒50GW
348名無しSUN:2005/09/14(水) 12:19:28 ID:6KNGFhuM
>>347
もとネタからして「1秒当たり4.9TW」だな。
349名無しSUN:2005/09/14(水) 13:33:35 ID:H16/Ew2E
>>345
新聞だからウェブ翻訳で充分読めるよ。
まあふつーに解説してるだけっぽいけど
350名無しSUN:2005/09/14(水) 13:38:41 ID:k1E0L3W8
新しい情報は無いのか
通信速度が遅いから、画像の更新もあんまり無いね。。。
351名無しSUN:2005/09/14(水) 13:54:48 ID:IILL/PGt
下の動画は、「はやぶさ」が撮影したイトカワの画像を時間を追ってつなげたものです。
イトカワまでの距離1000kmから30kmまで、着々と近づく様子がよくわかります。
http://www.isas.ac.jp/j/enterp/missions/hayabusa/image/movie.gif
352名無しSUN:2005/09/14(水) 13:58:34 ID:q8hEuAtY
>>348
一秒あたり〜Wって勘弁してくれよ。ww
そもそもワットってのは1秒あたりの仕事量(ジュール)だぜ。
353名無しSUN:2005/09/14(水) 14:13:24 ID:k1E0L3W8
>>351
おお
354名無しSUN:2005/09/14(水) 14:52:22 ID:hjfFTcwW
今日の「はやぶさ」のページ
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml

(自律航法に成功して)イトカワとランデブー成功
が達成になってる。

ということで200点おめ。
355名無しSUN:2005/09/14(水) 15:21:08 ID:hQOUJCLO
高解像度画像はいつ見れますか?
356名無しSUN:2005/09/14(水) 15:25:40 ID:HKKvztq2
>>342
NASAの火星探査機がたしかフラッシュメモリで
トラブル起こしてたね。ファイルの消し忘れだっけ。
当時持っていけるものじゃ容量もたいしたことなかっただろうしな。
357名無しSUN:2005/09/14(水) 15:27:06 ID:91hVqYBI
200点達成おめ!
358名無しSUN:2005/09/14(水) 15:28:46 ID:HKKvztq2
>>346
加速度云々をはるかに上回る電磁相互作用の影響でぐちゃぐちゃになるでしょ。
それをキャンセルするような電磁場を用意したら空間の歪曲自体に影響するし。
潮汐力も無視できないだろうし。
359名無しSUN:2005/09/14(水) 15:33:45 ID:jbAYAqOg
最新カラーデジカメ、ブロードバンドじゃないのか
360名無しSUN:2005/09/14(水) 15:43:15 ID:dbgGPBNF
>>344 機械翻訳+意訳修正


アプローチを完了した小惑星探査機

日本のはやぶさ宇宙船は、2年以上の旅の果てに小惑星の20km(12マイル)以内に接近しました。
探査機は小惑星イトカワの表面からサンプルを集めて、分析のために地球にそれを返すでしょう。
ミッション担当の科学者は、これにより太陽系天体の生成と成長の謎が明らかになるのではと希望
を抱いています。はやぶさは、その目標に達するために効率的なイオンエンジン推進システムを
使用していました。離れた場所からイトカワのデータを集めるために、探査機は今はその場所で静止
しています。

サンプル・リターン

計画は、探査機が小惑星に降りて、表面からサンプルを集めて、地球にそれを返すことです。はや
ぶさのサンプル・リターンカプセルは2007年の夏に地球へ落下傘で降下します。9月12日に宇宙船
のカメラによって得られた新しいイメージは、険しい地方と小惑星上の滑らかなエリアの対照を示し
ます。宇宙科学研究所(Isas)の科学者(彼らはミッションをモニターしている)は、これらの表面特徴の
研究がこの小惑星がどのように生じたか理解することの鍵かもしれないと言いました。サンプリング
および地形学の測定を含む小惑星の科学的観察は、2か月の間実行されるでしょう。これまでのと
ころ、月はサンプルが集められた唯一の地球圏外の天体です。小惑星は、46億年前に太陽系が作
られた際に残った材料から成ると思われます。ほとんどのこれらの破片(又は小惑星と呼ばれる)は、
火星と木星の間をベルトの様に太陽の周囲を回ります。はやぶさは2003年5月9日に、M-V-5ロケッ
トで日本から打ち上げられました。その目標となった小惑星は、日本の宇宙開発の父である故糸川
秀夫博士にちなんで命名されました。

※普通に解説されてるね。
361名無しSUN:2005/09/14(水) 15:51:25 ID:MrNh2vI0
>はや ぶさのサンプル・リターンカプセルは2007年の夏に地球へ落下傘で降下します

日本版シャトルのようなので回収できたらな。。。
ほんと、シャトルも開発してねーとダメだよ。
362名無しSUN:2005/09/14(水) 15:53:30 ID:q8hEuAtY
>>361
シャトルは駄目(経済的でない)ってことは米国が証明してくれました。w
363名無しSUN:2005/09/14(水) 15:58:12 ID:MrNh2vI0
>>362
あんなにデカいのを作る必要は無い。
人が数人乗れて、ちょっとした貨物も運べるくらいでよい。
貨物タイプと、有人タイプを使い分ければよい。
そうしたら、そんなにでかい機体も必要ない。

しかしこういうときにシャトルがあったらとほんと思う。
作るべきだな。
364名無しSUN:2005/09/14(水) 16:01:37 ID:opQnS3eL
「はやぶさ」が撮影したイトカワの合成カラー画像
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/0914.shtml

元々灰色なのか?
365名無しSUN:2005/09/14(水) 16:02:39 ID:q8hEuAtY
>>363
で、使い捨てロケットに対するメリットって何?
366名無しSUN:2005/09/14(水) 16:05:11 ID:q8hEuAtY
>>364
自転の様子で形状はよくわかるね。
出来損ないのなすびみたい。w
367名無しSUN:2005/09/14(水) 16:05:36 ID:MrNh2vI0
>>365
衛星の修理、回収
宇宙飛行士の迅速派遣
意義はでかいね、普通に。
ただ衛星を打ち上げるなら、ロケット最強なんだけどね。
それ以上の高度なことをやるとしたら、やっぱシャトルは必要。
368名無しSUN:2005/09/14(水) 16:09:37 ID:e9szcMkU
シャトルで回収するとなると、はやぶさにΔVが必要になってきちゃう。
惑星間軌道から地球周回軌道にはかなりでかい加減速がいりそう。
369名無しSUN:2005/09/14(水) 16:11:42 ID:q8hEuAtY
>>367
衛星の修理については特にシャトルにメリットはない。
衛星の回収を考えると米国シャトル並みにでかくしたくならない?
迅速派遣についてはメンテナンスを考えると疑問。
現状で考えると緊急事態にはソユーズのほうが対応できそうだ。

あくまで現時点の技術ではってことだし、シャトル型の研究も続けるべきだとは
思うけどね。
370名無しSUN:2005/09/14(水) 16:12:07 ID:wr2WsVKs
>>364
ツールで強調しないと分からないくらいの色だね。
371名無しSUN:2005/09/14(水) 16:12:12 ID:0xBbNPzi
到着プレスリリースと合成カラー画像キター

けどあんまりカラーっぽくない グスン
372名無しSUN:2005/09/14(水) 16:28:44 ID:IILL/PGt
ガンマ値をちょっといじってみた
http://borujoa.org/img/src/1126682703740.jpg
373名無しSUN:2005/09/14(水) 16:38:08 ID:MrNh2vI0
374名無しSUN:2005/09/14(水) 17:08:20 ID:GPmVglkU
画像見てると、両端が上向いてるような形してるけど、どこにミネルバを着陸させるかはまだ決まってないのかな。
375名無しSUN:2005/09/14(水) 17:25:08 ID:2FXopXXL
>>372
ガスプラみたいだ。
376名無しSUN:2005/09/14(水) 17:27:55 ID:EZjEyDe4
もっと画像あっていいはずなのに、でないのかね
377名無しSUN:2005/09/14(水) 17:35:39 ID:MrNh2vI0
 翼胴形状再突入実験機(再突入技術のシステム実証)


 これまで、
速度域や実証目的に応じて、小型実験機(OREX、HYFLEX、ALFLEX)による飛行実証を行ってきました。
また、これらの結果を踏まえ、宇宙往還技術試験機(HOPE-X)の開発を進めていましたが、
現在、実機製作については凍結段階にあります。そこで、HOPE-Xと異なり、
機体を小型化しH-IIAのフェアリング内に収めることで、打上げ時の空力的技術リスクを軽減し、
開発コスト抑えるような機体を検討しています。一つの揚力を持った機体によって、地球周回軌道から再突入、
着陸停止までのシステムの実証を行います。設計上は、再使用性よりも実験機小型化を優先し、
小型化のために厳しくなる熱の問題には再使用性には乏しいがアブレータで対応しました。
H-IIAの複数打上げ用デュアルタイプフェアリングに搭載可能であり、
他の小型衛星等との相乗りが可能であり打上げ費用が下がることが期待できます。
ペイロード100kg(0.64m3)を想定しており、将来は軌道上でのテストベッドとしての活用が可能です。
http://www.ista.jaxa.jp/res/b01/b02.html

早くこれを作るべき。
378名無しSUN:2005/09/14(水) 17:36:56 ID:B1lcrqD1
>>361
なんで、その文からシャトルが必要、という意見が出るんだ?
惑星間速度で突入できる技術があれば、そのまま突入させればいいじゃん。

日本版シャトルで回収ってことは、帰還する探査機を一旦地球周回軌道上に
乗せる必要があり、それには加速が必要で、加速には推進剤とエネルギーが必要だ。
減速分の推進剤を用意すると、それを推進剤の質量を加速するための推進剤が
更に必要になる。
で、それをさらにわざわざ地上から回収船を打ち上げて回収するのか?

回収カプセルの12km/sの再突入に耐える耐熱シールドは不要になるけど、
どこをどー考えてもその100倍ぐらいの余計な手間と費用が増えるぞ。


正直、>>361はちょっと勉強しろ、と思うぞ。
379名無しSUN:2005/09/14(水) 17:48:02 ID:1/P+3ReM
>>373
サイズ調整して回してみた
http://49uper.com:8080/html/img-s/80149.gif
380名無しSUN:2005/09/14(水) 17:57:04 ID:GPmVglkU
>>379

これ、君が作ったの?いい仕事するね。
381名無しSUN:2005/09/14(水) 18:02:44 ID:1/P+3ReM
>>380
いえいえ、切り貼りしただけですので。
もう少しカットがあると面白いんですけど
382名無しSUN:2005/09/14(水) 18:03:46 ID:KmL8m1Hu
濃淡があり起伏も分かってきたから、地名を早く付けたいね。
いとかわ富士、ミネルバの丘、はやぶさの海…そのまんま糸川。

精密模型が出たら欲すいよ。
383名無しSUN:2005/09/14(水) 18:16:47 ID:wr2WsVKs
もう焼きタラコにしか見えなくなってきた。
384名無しSUN:2005/09/14(水) 18:25:36 ID:5GIfFqZt
>>338

糸川センセの一式戦(隼)より新しい!
と戯れてみるテスト。

鷹匠の下で訓練され、自立航法(!)で獲物を持ち帰る点でも「はやぶさ」のネーミングは秀逸と思う。
しかしサンプリング時の体勢は、ホバリングに近い状態で餌を摂取する「ハチドリ(hummingbird)」
の姿を想像してしまう。但し宇宙空間で羽ばたいても意味ないし、羽音も聞こえないのだけれど。
385名無しSUN:2005/09/14(水) 18:39:23 ID:8hRjezeX
壊れた人工衛星を回収修理再打ち上げするより
新品打ち上げる方が安くつくんじゃない?
386名無しSUN:2005/09/14(水) 18:48:46 ID:B1lcrqD1
>>385
ほとんどの場合はそうでしょうな。
例外はハッブルのような超高級品ぐらいか?

…いい加減スレ違いだな。
387名無しSUN:2005/09/14(水) 18:49:33 ID:opQnS3eL
宇宙空間で修理&補給できれば良いんだけどねぇ…
388名無しSUN:2005/09/14(水) 19:20:49 ID:BStBvmM9
はやぶさヽ(`Д´)ノガンガれ!!
389名無しSUN:2005/09/14(水) 19:39:48 ID:sRa9vurz
>>379
おお、俺もやってみようかと思ってたんだよ。
みんな考える事は同じだねw
お陰で手間が省けたよ。
390名無しSUN:2005/09/14(水) 20:01:07 ID:dQljQKuI
今のところはやぶさの番組ってサイエンスZEROだけ?
391名無しSUN:2005/09/14(水) 21:59:43 ID:DqnokdQi
>377
シャトルが駄目というのはスケールの大小だけでなく、
有翼のコンセプトを軌道速度へ適用するのに、メリットが
デメリットを上回る技術的用件を中々満たせないためですた

仮に補給だけ行うにしても、普通のロケットで運ぶ限り
補給機自身まで再利用する必要はないですし…
普通に後継機を作って打上げた方が、探査機の開発経験を
蓄積・発展する意味でもいいと思いますた
392名無しSUN:2005/09/14(水) 22:28:24 ID:BSNI7sYz
>>379
GJ!
回すと形のいびつさが分かりやすいでつ
393名無しSUN:2005/09/14(水) 22:47:07 ID:c9yMKlfP
>>379
しかし,どう見てもうんこにしか見えない.

ここは好意的に花林糖ということにしとこう・・・.
394名無しSUN:2005/09/14(水) 22:50:37 ID:U+K5sWN7
しかしクレーター1個もないんだね
395名無しSUN:2005/09/14(水) 23:04:28 ID:rvE4hdVt
>>378
衛星の回収、修理、燃料充填に必要になってくるだろうね
シャトルは。
もっと勉強??シャトルが無用というだけで賢い、なんて思ってんじゃ
あるまいねチミは。
まあ、三国人かもしれんけど。
396名無しSUN:2005/09/14(水) 23:13:45 ID:tZmaMOXP
ところで、なんでマスコミは小惑星「イトカワ」とカタカナ表記するんだろうね。
普通に小惑星「糸川」でいい気がするが、人名と紛らわしいから避けてるのかな?
マスコミは天体名はカタカナというイメージがあるのか、
「ヒャクタケ彗星」や「イケヤ・セキ彗星」、「アイラス・アラキ・オルコック彗星」の
ような表記も時々見かけた気がするなあ。
397名無しSUN:2005/09/14(水) 23:16:07 ID:lyrJmWwl
イトカワってなんでこんなにいびつなんだろうね
398名無しSUN:2005/09/14(水) 23:21:28 ID:GGADoENT
>>396
星座名も漢字はご法度です。
399名無しSUN:2005/09/14(水) 23:26:22 ID:GPmVglkU
400名無しSUN:2005/09/14(水) 23:27:15 ID:setd5YCg
化石化したハムスターに見えないでもない。
仰向けになっているような感じ。
401名無しSUN:2005/09/14(水) 23:33:00 ID:GPmVglkU
これで世界のマスコミが報道したね。ところが当の日本ではNHKだけ。民放はなにしてんのか。
402名無しSUN:2005/09/15(木) 00:06:30 ID:TDEWFhvv
>>401
俺が見なかっただけでなく本当にしてないのかな?
何考えてるんだ??選挙関連も大事だけど。。
>>378
まぁまぁ、もちつけ、
シャトルがないとだめと言う話はまったく違うと思うけど
361が言いたいのは、カプセルを直接地球降下させる危険のリスクについて言ってるんだと思う
ジェネシスの件もあるし、、まぁアレは薄膜の回収だし、計画が無茶過ぎたと思うけど。。
>>379
いいね!!GIFアニメにしただけで天体感がUPw
403名無しSUN:2005/09/15(木) 00:07:03 ID:TDEWFhvv
>>401
俺が見なかっただけでなく本当にしてないのかな?
何考えてるんだ??選挙関連も大事だけど。。
>>378
まぁまぁ、もちつけ、
シャトルがないとだめと言う話はまったく違うと思うけど
361が言いたいのは、カプセルを直接地球降下させる危険のリスクについて言ってるんだと思う
ジェネシスの件もあるし、、まぁアレは薄膜の回収だし、計画が無茶過ぎたと思うけど。。
>>379
いいね!!GIFアニメにしただけで天体感がUPw
404名無しSUN:2005/09/15(木) 00:12:09 ID:TDEWFhvv
あら、二十カキコスマソ、こんなイージーミスしてまったく何年ネットしてんだかorz
しかしイトカワ結構砂っぽい物があるのかな?
それとも滑らかに見える面は一枚岩なのか??

405名無しSUN:2005/09/15(木) 00:20:01 ID:Fe8CVCYz
>371
太陽光が正面からまともに当たっちゃって、
「鈴木その子状態」のものをカラーにしても、
やっぱり真っ白けだよねぇ。

そのうち、陰影がはっきりしてでるような角度の時の、
カラー画像を送ってくれるでしょう。
406名無しSUN:2005/09/15(木) 00:56:22 ID:OpG75sca
>>405
だよね。GPからだと順光だから映像的にはつまらん。
来月予定されている高位相角からの観測に期待だな。
407名無しSUN:2005/09/15(木) 01:06:33 ID:GpLzo47D
みんな贅沢だなぁ… 漏れもだけど。
今回のはやぶさは、ISASの情報発信が非常に早いと感じるのは漏れだけ?
マスコミが取り上げないのはアレだけど、今回のISASには好感がもてる。
のぞみのときがアレだっただけに。
408名無しSUN:2005/09/15(木) 01:15:04 ID:LMZ/Vk/w
>>407
来年度予算編成中だから…と色気のない想像をしてみる
409名無しSUN:2005/09/15(木) 01:35:21 ID:p0YHIgUq
宇宙委員会報告のなかで、ホームポジション(7km)移動は、10月初めになるらしいね。

410名無しSUN:2005/09/15(木) 01:38:35 ID:TDEWFhvv
7キロかぁ、楽しみとしか言いようがないw
411名無しSUN:2005/09/15(木) 01:44:28 ID:p0YHIgUq
そんときは、もっと諸外国が注目するだろうね・・・

とくにミネルバを投下すれば更に・・・

ところでミネルバの移動のコントロールは、地上からできるの?
たとえば、なすのような形のイトカワの頭の部分に移動したいとき、地上局から指令を送ってコントロールできるのか?
412名無しSUN:2005/09/15(木) 01:45:46 ID:p0YHIgUq
しかし、このスレの進行、すごいな。

あっという間に、400越した。
413名無しSUN:2005/09/15(木) 01:49:02 ID:fpKWXBCS
でもまた

|
|Д`) ダレモイナイ・・・
|⊂  
|

がそのうちくるんだろ〜な〜。
414名無しSUN:2005/09/15(木) 01:52:25 ID:OpG75sca
>>411
ミネルバの移動方法から考えて運任せという気がしないでもない。w
重力ポテンシャルの高い場所への移動は難しいんじゃないかなぁ。
415名無しSUN:2005/09/15(木) 01:52:33 ID:AD48YnDC
イトカワって、
あんな歪な形をしていて、
オマケに回転が、恐らく中途半端な角度だろうから、
接近するのは、難しそうだね。
よく観察して回転の法則性を掴んで、隙を狙って接近して一撃!
弾幕シューティングのボスキャラ攻略?みたいなもんか?
416名無しSUN:2005/09/15(木) 02:07:11 ID:kf3F9bBp
たぶんJAXAの中の人はこのスレ見ているな。よし、メッセージを書こう。

応援してます!どんどん情報出してください!ファイトはやぶさ!
417名無しSUN:2005/09/15(木) 02:27:18 ID:kf3F9bBp
418名無しSUN:2005/09/15(木) 03:32:05 ID:TDEWFhvv
>>417
オマケみたいな奴と侮ってたけどスゲェーーーーー!!
ホッピング機構が内部のギアなしDCモーターのみとはw
微笑重力ならではの柔軟な発想

たった591グラムキロ10センチ手以後の癖になにげに
ステレオCCDがあるのか。。しかも民生改造品。。
素敵すぎなローバーだな、つか携帯電話みたいなやつだな(カメラ通信電池もモーターとw)
419名無しSUN:2005/09/15(木) 04:19:28 ID:B1JS+Jr4
ミネルバの信号ってハヤブサが去った後でも拾えるかな
パイオニアみたいに、ある日突然信号拾って驚かせたり。。
420名無しSUN:2005/09/15(木) 04:54:22 ID:K/OLGesW
着陸予定は11月だったか?
着陸成功したらお祭りだな。
421名無しSUN:2005/09/15(木) 05:35:00 ID:Z3nONxJj
>たぶんJAXAの中の人はこのスレ見ているな。よし、メッセージを書こう。

皆様から寄せられた励ましのお言葉
とか、サイトに載せればいいのに
こういうとこも、金が足りないからアピールもショボイね
422名無しSUN:2005/09/15(木) 06:13:05 ID:tki/9fkA
【宇宙】小惑星「イトカワ」は岩だらけ…探査機「はやぶさ」観測データ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1126731804/

1 名前:パブロフの犬 φ ★[sage] 投稿日:2005/09/15(木) 06:03:24 ID:???
宇宙航空研究開発機構は14日、小惑星探査機「はやぶさ」が岩石採取を予定している
小惑星「イトカワ」は、表面に砂が少なく岩盤が露出している可能性が高いと発表した。
長さ約450メートル、幅約180メートルのイトカワは、重力が小さく砂が残っていないとみられる。

はやぶさは12日午前10時、イトカワから20キロ・メートルの位置に静止し、観測を続けている。
これまでのデータを分析した同機構の藤原顕教授は「表面がでこぼこしており、岩のかたまりが存在しているようだ。

クレーターは少ないようにみえる」と話した。また火成岩を作る鉱物が存在している可能性もあるという。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050914i316.htm
423名無しSUN:2005/09/15(木) 06:13:57 ID:LlfxVH3c
>>396
正式にはItokawaなんだから、カタカナでいいじゃん。
424名無しSUN:2005/09/15(木) 08:32:09 ID:1hIF6UiY
>>419
はやぶさ経由での通信に特化してるから
送信出力も微弱だろうが、
イトカワが地球に大きく接近すればあるいは…
425名無しSUN:2005/09/15(木) 09:01:21 ID:oLvfdh9c
なんとはなしに読んでたら
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/forefront/2004/kuninaka/03.shtml

>が、慢性的人員不足と昼夜を問わない激務で生命の危険を感じる のは、大航海時代とさほど変わりません

泣いた。
426名無しSUN:2005/09/15(木) 09:08:19 ID:ERHJpY7A
>が、慢性的人員不足と昼夜を問わない激務で生命の危険を感じる のは、大航海時代とさほど変わりません

ネタかと思ったらマジかよ
予算と人員増やしてやれよ、郵政バカでオペラヲタの文系リーダー
小泉チョン一郎。
てめー、アフリカには1兆円の支援約束したくせに、宇宙開発は減額かよ。
427名無しSUN:2005/09/15(木) 09:15:41 ID:WZdW+1lF
ミネルバから、ハヤブサの写真を撮れるのかな?
もし撮れたらカッコイイ写真がとれそう。。

いままで、海外の他の探査でそういう写真ってあったっけ?
428名無しSUN:2005/09/15(木) 09:16:36 ID:ERHJpY7A
自殺者3万人の、先進国でトップの自殺率の国で
アフリカに多額の援助。
財政再建だほざいているくせに、アフリカには多額の援助。
やっぱ無能だな、小泉チョン一郎。
429名無しSUN:2005/09/15(木) 09:17:42 ID:/90CNext
>>427
アメリカで探査衛星が他の探査衛星を撮るってのは有ったと思う…
430名無しSUN:2005/09/15(木) 09:26:16 ID:ERHJpY7A
予算増やして、毎年のように、どこかに探査機が居る
みたいな環境だったらなー。。
ほんと、アメリカのnasaとかがうらやましいよ。
金の使い方しらんからな、今の糞政治家は。
431名無しSUN:2005/09/15(木) 09:45:19 ID:sM3yrGz6
>>429
これですな。
火星の人工衛星が別の人工衛星を撮影
ttp://astro.ysc.go.jp/index16.html#mgs-see-odyssey-express
432名無しSUN:2005/09/15(木) 09:50:43 ID:/90CNext
>>428
犯罪発生率が高いより半万倍マシですよ。

あと、アフリカへの援助より対中ODAをバッサリ切るべきだろ。
宇宙開発できる国に支援なんていらねぇ…
433名無しSUN:2005/09/15(木) 10:01:16 ID:ERHJpY7A
>>432
経済的問題が出てきて自殺が増えているような時代は
当選、犯罪も増えています。三国人犯罪もどんどん凶悪化し
犯罪数も増えています。不法対座者も増える一方です。
郵政バカの小泉チョン一郎になってろくなことがありません。
まあ、野党があの通りですから消去法で仕方なく小泉チョン一郎支持ですけどねW。
434名無しSUN:2005/09/15(木) 10:03:03 ID:HdOG5pZO
KOIZUMIは飴の犬だから飴に自主開発はもっと縮小してウチの部品と技術を買えと言われて
予算縮小してるんだろ
435名無しSUN:2005/09/15(木) 10:11:06 ID:ERHJpY7A
数年に一度宇宙飛行士をシャトルに乗せてもらうために、年数百億NASAに
貢いでんだって??困ったもんだね、ほんと。
436名無しSUN:2005/09/15(木) 10:36:10 ID:sSIwRraY
しかも肝心の常任理事国問題ではアメリカに裏切られるし。
437名無しSUN:2005/09/15(木) 10:39:25 ID:1jKt/rvF
IITERの予算が浮いた分、jaxaにまわして欲しい。
30年で6000億負担予定だったから、年間200億は使える。
438名無しSUN:2005/09/15(木) 10:40:32 ID:5OJvyx56
はやぶさでは通信の分野で協力してたと思う→NASA
何はともあれ、200点獲得おめでとう!
439名無しSUN:2005/09/15(木) 10:47:45 ID:ERHJpY7A
>>437
イーターの次は、リニアコライダー計画W
440名無しSUN:2005/09/15(木) 11:21:04 ID:/90CNext
>>438
20kmを維持してる間に出来るだけパシャパシャしまくって
自転の滑らかな動画を作って欲しいかも…

10度単位で撮影できれば結構滑らかにならないかな。
441名無しSUN:2005/09/15(木) 12:34:21 ID:nZZR5tO+
岩だけで砂が全然ないというのは以外だったな。
442名無しSUN:2005/09/15(木) 12:53:53 ID:xJyOwefH
>>431
こういうのって新鮮な感動だよね
よう 久しぶりみたいな感じで
443名無しSUN:2005/09/15(木) 13:34:36 ID:TDEWFhvv
微笑重力だけに砂はないのか、
どういう成り立ちなんだろうなぁ

太陽系初期以来の冷えたままなのか
何かが砕けた結果なのか。。

はやぶさ次第では他のスペクトル分類の小惑星からも
サンプルリターンたいようだね
太陽帆とかも導入する必要があるかな?

H2Aが何とかなれば、もう少し規模を大きくして飛ばせるんだけど。。
444名無しSUN:2005/09/15(木) 13:57:17 ID:WZdW+1lF
>>429
>>431
教えてくれてありがとう。
やっぱりアメリカが先にやってるか。
でも、広報的にやる価値はあるかも。。ないか。
445名無しSUN:2005/09/15(木) 13:59:34 ID:wda5j61/
よほど高性能のカメラ積んでないと、無理。
ミネルバなんて一キロも無いような探査ロボットじゃ、たかが知れてる。
446名無しSUN:2005/09/15(木) 14:02:53 ID:xJyOwefH
ミネルバのカメラの解像度はどれくらいですか?
447名無しSUN:2005/09/15(木) 14:11:19 ID:nZZR5tO+
史上初めて少惑星の地表をミネルバたんが見せてくれるんだから本当にわくわくどきどきだよ
448名無しSUN:2005/09/15(木) 14:11:40 ID:oLvfdh9c
軟着陸した瞬間を激写してくんねえかなぁと妄想。
449名無しSUN:2005/09/15(木) 14:18:50 ID:/90CNext
カメラの画素数以前に、ミネルヴァのカメラが何処向くかは運任せだと思うんだ…
450名無しSUN:2005/09/15(木) 14:21:10 ID:1kN5FhzO
ミネルヴァは何日ぐらい稼動可能なんだろう?
451名無しSUN:2005/09/15(木) 14:25:37 ID:/90CNext
太陽電池だからモーターや送信機が壊れるまでじゃない?
もしくは日の当らない窪地に転がり込むか…
452名無しSUN:2005/09/15(木) 14:28:22 ID:xLRSnNa/
>>451
そこではやぶさのLIDARを最大出力で当てて窮地復活!
とかを自律航行でできたらすごい
まあ無理っぽい
453名無しSUN:2005/09/15(木) 14:51:32 ID:xJyOwefH
外人はどう思ってるんだろ

へー日本人って凄いじゃんと思ってるのだろうか
454名無しSUN:2005/09/15(木) 14:53:03 ID:waL7L1Ff
はやぶさがミネルバを投下したあと、上空からミネルバを撮影しないか?
455名無しSUN:2005/09/15(木) 15:01:42 ID:xLRSnNa/
>>454
それはやるんじゃない?
ミネルバがどこを見ているのかは知りたいだろうし。
456名無しSUN:2005/09/15(木) 15:07:00 ID:6RhmaQ+q
>>449
宇宙サイコロwwwwwww
457名無しSUN:2005/09/15(木) 15:08:30 ID:GttqLQmY
458名無しSUN:2005/09/15(木) 15:14:04 ID:wda5j61/
>>449
チミは勉強が足りない。
459名無しSUN:2005/09/15(木) 15:42:33 ID:/90CNext
>>458
どう間違ってるか教えてくれないか?
460名無しSUN:2005/09/15(木) 16:08:40 ID:kf3F9bBp
461名無しSUN:2005/09/15(木) 16:35:53 ID:xJyOwefH
>>460
ワロス ファビョってる
462名無しSUN:2005/09/15(木) 16:40:56 ID:pnrA7rEt
>>460
>どうして月上陸や火星/金星探査ではない, 日本人が見つけた無意味な小行星写真や取るためにお金を降り注ぎますか?

itokawaはNASAだかが発見したんでしょ
それを日本側が、itokawaって名前付けさせてくれって頼んだ。
つーか、なんで自民党だなんだと言ってんだ?チョンは。
小泉チョン一郎は宇宙開発費減らすようなタコなんだが
463名無しSUN:2005/09/15(木) 16:41:46 ID:nRCpL/gi
>>459
ここにあるよ。ホップするんだって。
ttp://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.267/ken-kyu.html
464名無しSUN:2005/09/15(木) 16:50:42 ID:jpscDjQc

suckkorea : 日 - くすくすw嫉妬ですか?www (09/15 00:59)

je_penis2 : 韓 - suckkorea>> 劣等な日本人なんかをやきもち焼かないです.
アメリカ人位ラーメン分からないか? w ただ, このプロジェクトの広報に多いお金を降り注いだのに,
アメリカ新聞にただ一番(回)も積まれていないですね. どうせ多いお金を使うはずなら, 意味ある事をしてください. w (09/15 01:01)

je_penis2 : 韓 - suckkorea>> "他人がしない事を一番目にしなさい"と言う広報の原則には充実だったですね.
差別性があるが重要ではないプロジェクト... 一言で政治がたくさん加味されたプロジェクトですよね. w (09/15 01:03)

je_penis2 : 韓 - suckkorea>> それとも, アメリカ新聞社と放送社にお金をもっとたくさん与えて, 一度ソゲシキョズシです. それが日本人の広報手法だろうなのに.. w (09/15 01:04)

koreamonkey : 日 - 朝鮮m0nkeyが真っ赤な顔で嫉妬中w (09/15 01:04)

je_penis2 : 韓 - koreamnkey>> やはり日本人は馬鹿だ. w 中国の誘引宇宙船はアメリカでも何回報道されたが, 日本の国内人のための showは紹介されないです. w (09/15 01:06)

je_penis2 : 韓 - koreamnkey>> 自民党の showというのをまだ気づくことができなかったことだろう? 果して馬鹿たち w (09/15 01:06)

je_penis2 : 韓 - koreamnkey>> 今度自民党の勝利にも幾分影響を与えたんですか? w (09/15 01:09)

nittei36nen : 日 - je_penis2 ←この子は何でこんなに嫉妬しているのだろうか...?wwww (09/15 02:53)

una_noche : 韓 - nittei36nen> ずいぶん前に月に着陸させた国の国民としてこんなくだらないことで妬みなんかはしないです.
知能があったら, 思って見てください. これはコイズミ政権のための showであるだけです. アメリカには全然紹介されていないです. (笑い)

je_penis2 : 韓 - koreamnkey>> 日本の起源は韓国にあるだから. この成果も韓国の物と同じ事 (09/15 03:19)
465名無しSUN:2005/09/15(木) 16:54:53 ID:pnrA7rEt
>>464
いちいち貼らないでいいから。
466名無しSUN:2005/09/15(木) 16:56:40 ID:OpG75sca
>>464
糞スレコピペするなよ。w
467名無しSUN:2005/09/15(木) 16:57:46 ID:rE2gHL2p
>>465
こんにには在日君。
小泉総理の起源も韓国にあるのですか?
468名無しSUN:2005/09/15(木) 16:58:46 ID:pnrA7rEt
小泉チョン一郎信者の創価降臨か?
469名無しSUN:2005/09/15(木) 16:59:24 ID:kf3F9bBp
不思議だよね。韓国なんて人工衛星8機しか打ち上げていない宇宙開発実質ゼロの国なのに、なんであんなに言うことだけ達者なんだか w
470名無しSUN:2005/09/15(木) 17:00:33 ID:pnrA7rEt
>>469
八機も打ち上げてんの?
ロケット持ってねーのに。
ロケットどころか、車のエンジンも作れねーじゃん。
471名無しSUN:2005/09/15(木) 17:04:12 ID:wdEARS+J
自国の総理のことをチョン一郎なんて言う奴は在日かチョンそのものだ。
貶しながらもさりげなく同胞扱いする手口なんぞ在チョンそのもの。
472名無しSUN:2005/09/15(木) 17:05:39 ID:pnrA7rEt
>>471
まあまあ、落ち着けチョン
473名無しSUN:2005/09/15(木) 17:06:42 ID:HqMvRlJT
と、チョンが申しております
474名無しSUN:2005/09/15(木) 17:09:22 ID:pnrA7rEt
小泉チョン一郎信者には困ったもんだね。
475名無しSUN:2005/09/15(木) 17:12:56 ID:OpG75sca
チョンなんかどうでもいいよ。はやぶさの話に戻せ馬鹿ども。
476名無しSUN:2005/09/15(木) 17:14:33 ID:pnrA7rEt
宇宙開発費減額した小泉チョン一郎大好きニダー
ってか
477名無しSUN:2005/09/15(木) 17:16:45 ID:qNnvwvx9


推奨NGワード:pnrA7rEt


478名無しSUN:2005/09/15(木) 17:21:16 ID:pnrA7rEt
小泉チョン一郎大好きの創価チョンが過剰反応してきますた。
479名無しSUN:2005/09/15(木) 17:25:49 ID:v9kxbkV7
ああうぜぇ・・・こいつ前から出現してね?
このスレをチョン一郎で検索して出てくるの全部こいつだろう

政治の話がしたけりゃ政治思想板か議員板でも行けや
場の雰囲気を読めない奴こそチョンの称号にふさわしい

漏れもとりあえずこいつのIDをNG指定にしといた
480名無しSUN:2005/09/15(木) 17:33:39 ID:pnrA7rEt
>このスレをチョン一郎で検索して出てくるの全部こいつだろう

いちいち検索したんかいお前W
ご苦労なこって
よほど、小泉チョン一郎が大好きなんだな。
宇宙開発も理解できない低能首相を。
481名無しSUN:2005/09/15(木) 18:00:15 ID:TqDxCbJe

 え、小泉さんもアメリカの月麺着陸のこと信じてなかったのか・・・。
482名無しSUN:2005/09/15(木) 18:10:39 ID:uHwwSoV0
月麺・・・ 美味しそう。
483名無しSUN:2005/09/15(木) 18:10:44 ID:sM3yrGz6
ニュー速+のスレの方がマターリしてるとはな…(´Д`;)
484名無しSUN:2005/09/15(木) 18:17:25 ID:kf3F9bBp
<JAXA>「イトカワ」、本体の物質採取の可能性高まる (毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050914-00000145-mai-soci
小惑星、表面は岩だらけ 「はやぶさ」画像で判明(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050914-00000228-kyodo-soci
485名無しSUN:2005/09/15(木) 18:21:57 ID:/71sHb60
アポロ計画以来最大規模の
本格的な月探査プロジェクト「SELENE」


http://www.jaxa.jp/missions/projects/sat/exploration/selene/index_j.html

スレ立ててもいいんじゃないの


486名無しSUN:2005/09/15(木) 18:37:09 ID:xLRSnNa/
>>463
ホップした結果は運任せでしょう。
運がいい向きになるまで繰り返すことができるのはいいけど。
487名無しSUN:2005/09/15(木) 18:48:14 ID:mxz1ld8G
>439 J-parkだけじゃまだ満足しねーんかね、KEK。
確かに日本は加速器では世界の先端を突っ走ってるけどさ
>443 いや、金にあかせて、ってのはどっかの自国の台風被害にすら対処できない超大国にまかせて
日本はきりりと締まった探査機を
H2Aで4機位ソーラーセイル+イオンジェットの小惑星探査機をマルチローンチで打ち上げて
一気に小惑星のスペクトルを半分近く解明
…いや、奇跡的に4つ乗せれても地上管制が全くおっつかないんだけどさ…
488名無しSUN:2005/09/15(木) 18:53:35 ID:XEi4XNPm
イトカワはジャガイモというよりう○こだな
489名無しSUN:2005/09/15(木) 19:27:54 ID:PbnZoloT
そうじゃない!
う○こがイトカワやジャガイモの様なのだ
490名無しSUN:2005/09/15(木) 19:29:46 ID:R6kp8ggG
>>425-426
金のないゲームメーカのロットアップ間近で修羅場ってる社員みたいなコメントだよな…
491名無しSUN:2005/09/15(木) 20:04:11 ID:+Fjk3bJK
>>486
運任せってことはないだろう。ちゃんと読んでないんじゃないのか?

>ローバには内部機器温度によって自動的にON-OFFする機能が備わっている。
>内部温度が高くなると一部の機能を停止させ,残りの機能で運用する。
>内部機器温度があまり高くない時間がローバの活動期間となるため,小惑星上の朝,
>あるいは夕方に活動することになる。また,搭載したフォトダイオードにより
>太陽方向を認識する。朝には夜の方向に,夕方には昼の方向にホップすることにより,
>内部温度を低くするようなサバイバル機能も有する。
492名無しSUN:2005/09/15(木) 20:17:20 ID:oSWEatIb
>>491
>>448-449あたりからの流れだから、写真を撮るという目的に関しては
運任せといえると思うぞ。
493名無しSUN:2005/09/15(木) 20:22:16 ID:xJyOwefH
セレーネ凄いじゃん ハイビジョンカメラ搭載なんだってね
これで月面のリアルな映像が見れるってことか

伝送レベルはどれくらいなんだろ
で打ち上げはいつですか?
494名無しSUN:2005/09/15(木) 20:43:16 ID:xJyOwefH
ところでルナAってまだ打ち上げられないんですか?
495名無しSUN:2005/09/15(木) 20:45:43 ID:j3kpa90r
小惑星探査機オペレーターってカコイイなぁ。
俺はたんなる加速器オペレーター
どちらも24時間態勢なことにはかわりないが…
496名無しSUN:2005/09/15(木) 21:37:34 ID:+XVdGsmr
>>495
♪(いいムードの音楽)
「隼人君・・・」
「糸川さん・・・・・」

鳴り出す携帯。発信者は・・・宇宙研
隼くん「ご、ごめん、いかなきゃ」
糸川さん「またぁ?・・・もうしらない!」

こっちのランデブー達成は当分先のようで。
ロストしちゃだめよ。
497名無しSUN:2005/09/15(木) 23:11:49 ID:qE7WgLd/ BE:69524892-
セレーネ萌え。ハイビジョンカメラで地球の出を撮影か〜(・∀・)
マジデ盛り上がりそうだ、、、JAXAもこういう国民に分かりやすくて、盛り上がる事を
どんどんやって欲しい。そうすりゃ予算獲得も結構良い感じになるよ、、マジデ。
498名無しSUN:2005/09/15(木) 23:24:27 ID:TDEWFhvv
>>497
月面や月からみた「地球の出」を撮像する予定ねぇ
高解像度のTVも多いだろうからインパクトあるよな!!
まぁ俺んちは今のボロブラウン管かPCTVだろうけどorz(それでもインパクトあるだろうなぁ)

本格的な全休マッピングが出来れば有人計画にも重宝だな


499名無しSUN:2005/09/15(木) 23:40:00 ID:kf3F9bBp
そういえば毛利さんがスペースシャトルの中で地球をハイビジョンカメラで撮影してたっけ。
とても感動する映像だったなぁ。あのクオリティが月で見れる、、、本当に楽しみだね。
500名無しSUN:2005/09/15(木) 23:49:10 ID:kbm/aTyh
そういやミネルバはIHIエアロだったな。やはり中島の血のなせる技か。
501名無しSUN:2005/09/16(金) 01:09:52 ID:paqAISI8
502名無しSUN:2005/09/16(金) 01:17:01 ID:uFu958E7
月面にライブカメラなんかあったらいいなぁ
503名無しSUN:2005/09/16(金) 01:55:07 ID:paqAISI8
504名無しSUN:2005/09/16(金) 08:06:33 ID:V4YtkLE2
セレーネ打ち上げいつよ
マジで地球の出とか、ハイビジョンで見られるのかよ
それも日本の衛星で。。。
すごすぎる。
505名無しSUN:2005/09/16(金) 09:08:50 ID:V4YtkLE2
来年か、セレーネ。
506名無しSUN:2005/09/16(金) 11:05:05 ID:mM3hFQQq
セレーネは来年なのは判ったけど
ルナAはいつ打ち上げますか?
507名無しSUN:2005/09/16(金) 11:16:38 ID:Aw+sHS/G
508名無しSUN:2005/09/16(金) 11:36:09 ID:V4YtkLE2
しかし、今までの地球の出の写真とかは、全部アメリカの
アポロ計画。
俺が生まれる前の写真。
俺が生まれてから、そのての画像だ映像を撮った国は居ない。
俺がこの世に生まれてから、初の地球の出の映像が日本の衛星で達成されるとは
感慨深いな。どういう感覚がするのだろうか。
509名無しSUN:2005/09/16(金) 16:21:25 ID:Aw+sHS/G
米宇宙専門メディア「スペースドットコム」によるはやぶさのニュース
http://www.space.com/scienceastronomy/050915_hayabusa_update.html
510名無しSUN:2005/09/16(金) 16:25:06 ID:X1/weGf5
朝日夕刊11面にはやぶさの記事が載ってるね。
511名無しSUN:2005/09/16(金) 17:57:35 ID:TCtGXUF7
>>509 機械翻訳 かなり詳しく報道して待つ
日本の宇宙探査機は小惑星に達します。
レオナルド・デヴィッド 先任の宇宙の作家 掲示される: 2005年9月12日
午後4時51分のET
日本の宇宙探査機Hayabusaは目標、12マイル(20キロメートル)の小惑星
Itokawa(1998SF36)の中でアプローチしました。日本宇宙科学研究所(ISAS)
の科学者は、彼らの工芸で小惑星に迫りながら、日中の日をモニターして
います。 ISASは日本Aerospace Exploration Agency(JAXA)の研究アームです。
ISAS科学者は、Hayabusaによって取られた イメージが岩の多くて山の多い
領域と小惑星の平坦な領域のコントラストを示すと報告します。イメージと
他のデータのさらなる分析は、小惑星の起源と発展を解読するのを助ける
かもしれません。プランは、Hayabusaが小惑星のサンプルでItokawaを運び
ながらItokawaを去って、次に、地球に向かって戻ることです。
徹底的調査のサンプルリターンキャニスターは2007年6月に地球に
パラシュートで投下して戻るでしょう。Hayabusaは2003年5月9日に
M-V-5ロケットで日本から発射されました。Hayabusa任務には4つの主要
な宇宙工学タスクがあります: 電気推進、小惑星からサンプルを集めて、
それらの標本を地球に返す自治のナビゲーション。任務の最も扱いにくくて
最も難しい局面は明確に集会小惑星のサンプルです。
512名無しSUN:2005/09/16(金) 18:00:53 ID:TCtGXUF7
連続すまん

前の続き
宇宙船は全体の過程のイメージを地球に送っている間、
推進機関の自動調整で下降するでしょう。地球からの宇宙船の距離
とコミュニケーション立ち遅れ(およそ10分)のため、宇宙船自体は
不可欠の決定の大部分をしなければなりません。任務のISAS
アップデートに従って、宇宙船は小惑星に目標マーカーを釈放する
でしょう。 この小さいマーカーは小惑星の表面で明るく照り映える
ことになっています、宇宙船から伝えられたフラッシュビームから
の光を反射して。探測装置は車載に小惑星を離すためにレーザー
測距装置を含むギヤを使用します。次に、小惑星への厳密な
アプローチ、および下に、最終的な接触の前に宇宙船を作るのが
停止には推進機関を使用することであって、自由落下家系を始めた
後に。 これは、徹底的調査での操縦ジェットが小惑星の表面を
汚染するのを防ぐためのものです。このポイントから、エンジン滞在
は標本抽出の完成まで停止します。 自由落下家系の後に、
小惑星の表面における見本集角の着陸が検出されるとすぐに、
標本抽出は始まります。 標本抽出直後、宇宙船は、小惑星の上で
エンジンを始動して、すぐに離陸して、舞う位置を再開します。
うまくいくなら、日本のHayabusa任務は小惑星からサンプルを返す
史上での最初の宇宙船でしょう。
513名無しSUN:2005/09/16(金) 19:26:26 ID:hf9vEv24
機械翻訳をアップする意味がワカランのだが。
514名無しSUN:2005/09/16(金) 19:42:11 ID:COA9AmmY
>>508
ハヤブサが30万キロ離れた宇宙から地球を写した写真
515名無しSUN:2005/09/16(金) 19:56:16 ID:Aw+sHS/G
さて皆さん、いよいよ「サイエンスZERO 小惑星の謎に挑む国産探査機はやぶさ」の放送が明日に迫りました。
見落とさないように今のうちに告知しておきます。
http://www.nhk.or.jp/zero/schedule.html#next01
516名無しSUN:2005/09/16(金) 20:48:31 ID:AA2oZHjK
>>513
市販品だと、意味があるかな。
517名無しSUN:2005/09/16(金) 21:58:31 ID:yGLuwfhb
511、512の機械翻訳では、意味がよく分からん。

誰か英語が分かる方、意訳してくれ。
518名無しSUN:2005/09/16(金) 21:59:37 ID:jPEPeNCF
>>506
ルナAは、ペネトレータの完成度に不安があって、現在計画見直し中。
不安を排除するためには、更に数億円の予算と数年の開発時間が必要で
それだけの金と時間を掛けても確実性に乏しいことから
ミッションの内容を変更して実施するか、中止になる可能性大。

極微震動を検知できる超高感度地震計を搭載していながら
5000Gで月面に衝突させようなんて無理が有り過ぎとは思ったんだが…。
519名無しSUN:2005/09/16(金) 22:06:36 ID:jvkMSlMl
ドリルで穴掘って、地震計埋めればいいじゃん
ドリルロボットは作ってねーのか??
つーか、予算増やしてやれよ、小泉チョン一郎。
520名無しSUN:2005/09/16(金) 22:13:44 ID:TsFpquOw
>515
忘れてた!サンキュー
521名無しSUN:2005/09/17(土) 01:32:59 ID:yn14E83y
>>509 15日の記事

----
日本の探査機が小惑星の写真撮影に成功

日本の探査機はやぶさが、今週初めの小惑星とのランデブーに続き
画像とデータを送ってきている。

JAXA「はやぶさの状態は良好です。全ての観測機器も正常で、現在観測に向けた調整をしている」

はやぶさは11月末まで小惑星の近傍にいて、観測を行う予定である。
また2007年には小惑星表面のサンプルを地球に戻す計画もある。

はやぶさは日本のISASのプロジェクトである

はやぶさはイトカワに向けての飛行中、イトカワのカラー画像の撮影に成功した。
またその一連のイメージからイトカワの自転が捉えられた。

ISAS研究者「光がカメラの後ろからイトカワを照らしており、地形が陰影となって現れている」
自転速度は約12時間である。

ISAS研究者「はやぶさはほぼイトカワに対して静止している」
「はやぶさの残りの相対速度は、はやぶさがイトカワの影響下にあるということだ」

イトカワの質量の計算ははやぶさのミッションの中でもっとも重要なものの一つである。

はやぶさプロジェクトはNASAとの共同ミッションとして進められている。


-------
結構適当なので誰か間違い指摘してくれ
522名無しSUN:2005/09/17(土) 02:08:11 ID:4Pk7An+5
>>521
523名無しSUN:2005/09/17(土) 02:31:48 ID:djVgm2ex
いとかわって自転してるらしいから砂粒は全部吹き飛ばされてるんじゃないの?
524名無しSUN:2005/09/17(土) 04:04:17 ID:L/SUriYF
大成功だな。これを受けてどんどん探査機を打ち上げて欲しい。

量産化すればコストも安くなるのではないか。

太陽系の全惑星、全衛星に行くくらいのつもりでやってほしい。

今回もそうだが、未知の惑星は何があるかわからない。ある意味、めくらめっぽうやった方が面白い結果が得られるかもしれない。
525名無しSUN:2005/09/17(土) 04:50:42 ID:rELx9lEX
>>523
自転の遠心力でってことただけど、それならミネルバも宇宙へ放り込まれるぞ。

水か何かの液体も持参すればよかったな。

それをイトカワの表面に垂らして、どう流れるか観察すれば、重力や自転の遠心力の影響が分かるかも。
526名無しSUN:2005/09/17(土) 05:17:20 ID:f1xdMH1u
ゆとり教育か。。。
527名無しSUN:2005/09/17(土) 08:03:17 ID:ZAsOftrJ
>>525
真空で水が沸騰する。
528名無しSUN:2005/09/17(土) 11:53:08 ID:ztW9y1x9
>>527

いや機外に出した瞬間、凍るはずだ。
529名無しSUN:2005/09/17(土) 12:00:08 ID:fVnn0WBG
>>528
だから何か液体と言ったけど・・・不凍液はってあるかな・・・
530名無しSUN:2005/09/17(土) 12:06:18 ID:Q7c6s1eA
水じゃなくても蒸発するんだが。
531名無しSUN:2005/09/17(土) 12:18:47 ID:RWfN3szH
今後は高純度のXe(キセノン)を豊富に含有する小惑星を見つけて飼いならし(都合の良い軌道に変更)、燃料問題を解決!
なんて夢想したが、それより低い効率でも小惑星の氷(普遍的に有りそう)を取得して気長に電気分解するって手もある。
先ずは小惑星に何が有れば良いのか教えて>小惑星利用計画のエロい人
532名無しSUN:2005/09/17(土) 12:24:03 ID:ztW9y1x9
>>529

恐らく誰かが書いてあるとおり、真空中では沸点が上がるので表面
に留まるのはかなり難しいと思う。
(イトカワの昼夜の表面温度範囲より広い凝固点〜沸点を持つ液体
物質を探すのが難しい)

 あと、液体ではないが磁性流体も液体的に実験できると思う。
533名無しSUN:2005/09/17(土) 13:00:55 ID:E7WSNOhE
>>531
水の電気分解に必要なエネルギーとそれで得た燃料を燃焼させて
得られるエネルギーは等しいってこと知ってるかい?
534名無しSUN:2005/09/17(土) 13:22:02 ID:zyp17IcF
>>533
太陽電池などで得られた電気エネルギーを別の扱いやすい形に変換するって事だろ。
535名無しSUN:2005/09/17(土) 13:43:49 ID:GdBRm7jw
>>531
水が大量にある地球で、なぜ石油が重要視されるのか
そのスーパーブレインで考えてみませう。
536名無しSUN:2005/09/17(土) 14:48:47 ID:HVs7LDde
すごくスレ違いの質問で悪いのだが、はやぶさのイオンエンジンの推進剤として使われた
キセノンは主にどうやって産出されてるか誰か教えてください。
鉱石から分離?空気から分離?もしかして天然ガスに含まれているとか…?
537名無しSUN:2005/09/17(土) 15:10:49 ID:E7WSNOhE
>>536
空気から分離するらしい。
http://homepage1.nifty.com/raregas/seizouhou/seizo.htm
538名無しSUN:2005/09/17(土) 15:36:03 ID:0DdlivEp
>>532
水銀は?
やっぱり固体になるかな・・・?

液体窒素は、日の当たるところは気化するかも・・・
539名無しSUN:2005/09/17(土) 15:42:53 ID:c7704RWj
>>538
全長500mの物体にぶっかけて、観察できる量の水銀って
半端じゃない重量だと思うんだが…
540名無しSUN:2005/09/17(土) 15:45:11 ID:0DdlivEp
やっぱ、液体は無理か・・・
541名無しSUN:2005/09/17(土) 15:47:11 ID:0DdlivEp
>>532
重油は?

結構気化しにくく、固まりにくい気もする・・・
542名無しSUN:2005/09/17(土) 16:05:31 ID:KMwTvzjQ

しかしM-Vはイイロケットだよな

H-II系より文字どおり桁違いに少ない開発費でありながら
打上げの柔軟度は高いし... 海外からの技術的評価も高い。

額面通りの性能が出たところで、技術的には見栄えのしないH-II系とは違う。

なのに廉価版等の新規開発はキャンセル...

飛行機でもMHIよりKHIがイイ仕事するの見ても
1つのプロジェクトに注力するなら、これまで金を賭けてきた課程を見渡して
本当にそれで良いのかちゃんと判断して欲しいよ...
543536:2005/09/17(土) 16:36:47 ID:HVs7LDde
>>537
ありがとう。

今後イオンエンジンが多くの人工衛星や探査機に使われるようになったら
キセノンの価格が高騰するなんて事に…ならなきゃいいが
544名無しSUN:2005/09/17(土) 16:58:28 ID:dJF2tJo7
>>543
アルゴンあたりが使えれば無尽蔵に近いんだけどな。
545名無しSUN:2005/09/17(土) 17:03:22 ID:E7WSNOhE
>>538
イトカワの重力の小ささを考えると水銀はもちろん、たいていの液体は
自分の表面張力で丸くなってしまうだけって気がする。
546名無しSUN:2005/09/17(土) 17:53:17 ID:GyigoeOk
ちゃんとウィキペディアも更新してるね
http://ja.wikipedia.org/wiki/はやぶさ_%28探査機%29
547名無しSUN:2005/09/17(土) 18:52:27 ID:GyigoeOk
サイエンスゼロまでもうすぐ
548名無しSUN:2005/09/17(土) 19:03:19 ID:KMwTvzjQ

H-IIでなくM-Vで打上げられた事をしっかり説明して欲しいな
549名無しSUN:2005/09/17(土) 19:15:16 ID:GyigoeOk
JAXAの中の人たちだ!
550名無しSUN:2005/09/17(土) 19:20:07 ID:GyigoeOk
ミネルバだ!
551名無しSUN:2005/09/17(土) 19:30:42 ID:qiEDt18z
弾丸の大きさ1cmもあるんだね。
鉄の塊でも実験に成功してるみたいだから、イトカワが岩盤でも問題ないんじゃね?
552名無しSUN:2005/09/17(土) 19:45:17 ID:xQt4kOUt
NHKにしちゃはやぶさのCGがショボかった…
特番待ちか…
553名無しSUN:2005/09/17(土) 19:47:46 ID:E7WSNOhE
>>552
JAXAの作った奴そのまま使ってるだけだったね
554名無しSUN:2005/09/17(土) 20:05:22 ID:ZAsOftrJ
録画予約失敗してた…orz
555名無しSUN:2005/09/17(土) 20:06:35 ID:GyigoeOk
>>554 だいじょうぶ! 再放送があるからね!

556名無しSUN:2005/09/17(土) 20:11:30 ID:ciPw5CzK
>>555
再放送っていつ?
557名無しSUN:2005/09/17(土) 20:11:31 ID:mL2qJhQl
再放送は火曜深夜0:00
Gコード:6897247
558名無しSUN:2005/09/17(土) 20:12:43 ID:ciPw5CzK
ありがとう
559名無しSUN:2005/09/17(土) 20:33:30 ID:ugZ8bCf+
>>523
小惑星の表面では、コンマmm以下のサイズの粒子はプラズマとの作用で
(おそらく静電的に)浮き上がり、軌道運動を初め、
結局太陽放射圧で吹き飛ばされてしまうという説があるらしい
http://www-personal.engin.umich.edu/~scheeres/conferences/AIAA2004_4864_itokawa.pdf
p6あたり
560名無しSUN:2005/09/17(土) 20:35:24 ID:yn14E83y
行きで使ったのはキセノン22kg = 3700リットル(標準状態)

N2とかで普通に使う47lガスボンベで70atm分使ったってところか。
ガス自体の値段は結構高そうだが、
化学エンジンに比べると異様に効率が良いのは確かだな。
561名無しSUN:2005/09/17(土) 21:04:50 ID:zm4tXn1G
はやぶさに使われてるキセノンガスの総量はどれくらいなのでしょうか?
又順調にいけば 地球に戻ってきた後もまだ沢山の燃料があるということに
なるのでしょうか?
562名無しSUN:2005/09/17(土) 21:43:31 ID:DEdr0qIW
>>561
確か全部で60kg。まだ28kg残ってます。地球へのサンプルリターンにどれくらい使っちゃうかわかんないけど。
563名無しSUN:2005/09/17(土) 21:57:02 ID:xQt4kOUt
まぁ、NHKスペシャルかなんかでやるときはNHKが作った高精細のCGを期待しよう

というか、復習みたいであまり新ネタはなかったな…>ZERO

>>544
キセノンがイオンエンジンに使われて理由って
 希ガスの中ではイオン化しやすい→イオン化に必要なエネルギーが少なくて済む
 希ガスなので安定している
 希ガスの中では比較的重い→推力を得やすい
 希ガスの中では密度が高い?
あたりじゃないかな…?

キセノンより軽いクリプトン以前だと推力が出ない上&イオン化に電力を食う上にがさばる
逆に重いラドンは勝手に崩壊しちゃうので燃料に使えない
それとも軽いガスだと軽いので噴射速度を上げられるので推力の面では変わらない…?

やっぱり固体とか液体をイオン化させるのは大変なのかな…
564名無しSUN:2005/09/17(土) 22:06:48 ID:uqolL9yt
もちろんサンプルリターンも気になるが、はやぶさには燃料を使い切るまで
運用して欲しいね

はやぶさのイオンエンジンの耐久限界、、どれ位なんだろう??
確かイオンエンジンって、イオンがぶつかる負電極の耐久性が、従来型の弱点だよね
はやぶさのは相当もちそうで楽しみ、、と素人意見
565名無しSUN:2005/09/17(土) 22:20:06 ID:J7axMaGB
>>563

イオン化電力を無視すると
(投入電力が100%イオンの加速に費やされると仮定して)、
静電型イオンエンジンの、推力はイオン質量の平方根に比例し、
比推力はイオン質量の平方根に反比例する。

従って重い原子ほど比推力は低いが
(といっても1000Vもかければ、キセノンでも比推力は4000秒近くいくので充分だが)
電力当りの推力は大きくできる。(キセノンで50mN/KWほど)

http://www2s.biglobe.ne.jp/~ken-ishi/rockets.htm#イオンエンジンの比推力と推力

>キセノンがイオンエンジンに使われて理由
ほぼ当りと思う、
ちなみに初期のイオンエンジンプロトタイプには水銀なども使われたこともあるらしいが、
衛星表面の汚染などが問題になり、不活性ガスになったらしい。
566名無しSUN:2005/09/17(土) 22:37:01 ID:J7axMaGB
>>564

http://www.isas.ac.jp/j/enterp/missions/hayabusa/subject_1.shtml
によれば、18,000時間を超える寿命試験を実施したとあり、

http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/0829.shtml
では、(4台のイオンエンジンの累計稼働時間が、25800時間
(最長のもので10000時間超)とあるから、
平均して、まだ試験で確認した寿命の半分も使ってないことになる。
567名無しSUN:2005/09/17(土) 22:55:35 ID:uqolL9yt
>>566
す、すげぇw恐るべし。。
568名無しSUN:2005/09/17(土) 23:25:33 ID:BqHwm4pO
なんつーかすごいな
支那の「有人飛行」自慢とはケタ違いにすごい

イオンエンジンって日本が中心になってすすめている感じがするが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
569名無しSUN:2005/09/18(日) 00:00:11 ID:BfRI7ysd BE:69526229-
でも、そのうち核パルスエンジンとかを米国が本気でやりそうなオカン。
570名無しSUN:2005/09/18(日) 00:00:45 ID:/xMp9t8f
>568
欧州だとアポジエンジンに結構使われてるみたい。
571名無しSUN:2005/09/18(日) 00:05:43 ID:uu1dJZuA
支那がどうとかいうのは、客観的に正確なものの見方を阻害するから、好きじゃないが...

イオンエンジンに限らず広義の電気推進のアイデアそのものは、ゴダードの昔(1910年ごろ)からあり、
少なくとも1950年代末ごろには米ロで研究は始まっていたらしい。
日本でも1960年代には研究を開始したらしいから、あまり遅れてはいないが

近年の応用は568のWikipediaのページにあるが、
静電型以外も含めれば静止衛星の南北制御なんかには数百台の規模で使用の実績があるらしい。
あと月探査衛星でよければ、ESAのSMART-1とかも確かイオンエンジン使ってたはず
572名無しSUN:2005/09/18(日) 00:36:15 ID:EggXiysz
アポロを小学生時代に見たおっさんだが、あの頃の子供向けの宇宙の本には
よく「未来のロケット」として「イオンロケット」とか「光子ロケット」とか載ってたよ。
だからイオンロケットの実用化は感慨深いものがある。
573名無しSUN:2005/09/18(日) 00:46:57 ID:Ahi9kS5L
>>572
イオンロケットの実用化

使い物になるには、もう一息のような気がする
冥王星くらいまで、2〜3年くらいで行けるようになれば・・・
574名無しSUN:2005/09/18(日) 01:10:18 ID:/xMp9t8f
イオン推進って電気をかなり必要とするから万能とは言い難いよね。
バルブのオンオフで操作できる化学燃料推進の方が深宇宙探査には向いてるんじゃないかなぁ。
575名無しSUN:2005/09/18(日) 01:16:32 ID:EggXiysz
>>574
燃料の重さ分も加速しなきゃいけないことを考えると化学燃料には限界があるよね。
深宇宙探査のレベルだと結局大きな惑星のスウィングバイに頼るのが一番かも。
576名無しSUN:2005/09/18(日) 01:19:21 ID:FcMWCiJF
宇宙推進装置には比推力という指標があってね、
高い方が性能がよいとされているんだよー。
化学推進というやつは300秒くらい。
LE7Aでも500秒くらいがやっとーおー
イオンエンジンは3000とか出せるのよーん
577名無しSUN:2005/09/18(日) 01:42:32 ID:uOX/6Oz+
>>576
 とはいえ、推力がべらぼうに小さいから適材適所だよな。
 20mNで24時間365日噴かして、質量500kgの探査機に600m/sの増速…。
桁が違う比推力は魅力だけど、もっと推力が欲しい。
 原子力電池なら…って思ったけど、はやぶさは2.5kWの発電能力があるので、
それだけのエネルギーを得るだけでも大変そうだ。10kWとか得ようとすると
崩壊熱じゃなくて核分裂を使うのが要りそうだ。日本ではむりぽ。orz
578名無しSUN:2005/09/18(日) 01:57:07 ID:Rt+6T+Xc
宇宙船の最終到達速度を議論するなら質量比もすごく大事だよな。
どうしてもエンジンの性能とかに議論が集中して忘れられがちな数値だけど。
極論すれば天文学的な質量比のロケット作れば化学ロケットだって亜光速ま
で加速する事できる訳だし。<現実的にはそんなもん作れないだろうけど。

>>570
>欧州だとアポジエンジンに結構使われてるみたい。
アポジモーター(ドリフト軌道から近似静止軌道への移行用のアポジ=遠地点
モーター)じゃなくて姿勢制御用のスラスタにじゃないの?
ガンダムだと姿勢制御用のスラスタの事を全部アポジモーターつうてるけど、、、。<それが間違いってのはよく突っ込まれてるわな。
579名無しSUN:2005/09/18(日) 02:03:20 ID:x/jtbud7
>使い物になるには、もう一息のような気がする
>冥王星くらいまで、2〜3年くらいで行けるようになれば・・

いいねー
将来は木星だ土星まで人を乗せてひとっとび
580名無しSUN:2005/09/18(日) 02:16:15 ID:xFcIBbwt
>>574
化学燃料推進は推力はでかいが比推力が低いため質量比が極端に悪い
つまり燃料ばっかりの探査機になってしまう
ttp://www.isas.jaxa.jp/j/forefront/2004/kuninaka/02.shtml

あとは、加速がイオンエンジンを使うとして減速する技術だな。これさえ確立すればかなり自由に探査できるようになる
大気のある惑星は大気で減速することも出来ようが大気がない惑星は大変だ…
581名無しSUN:2005/09/18(日) 02:16:48 ID:+xNfcvwU
イオンエンジン、今までに結構な数の衛星に使われてるようですね。
http://www.ep.isas.jaxa.jp/epexample.html
http://www.ep.isas.jaxa.jp/epexampleusa.html
よくわからないんですが、このイオンエンジンを主推進機として使ったのは
NASAのディープスペース1・ISASのはやぶさ・ESAのスマート1
この3機ぐらいという事ですかね。
「主推進機」と「姿勢制御エンジン」の違いがよくわからないのですが…(´Д`;)

582名無しSUN:2005/09/18(日) 02:25:04 ID:xFcIBbwt
>>581
>「主推進機」と「姿勢制御エンジン」の違い
エンジンとしての違いはないが「主推進機」は人工衛星の軌道を変えるためのエンジン
「姿勢制御エンジン」は人工衛星の姿勢を変えるためのエンジン

一般的に「主推進機」の方が軌道変換能力が高い
583名無しSUN:2005/09/18(日) 03:10:56 ID:Rt+6T+Xc
自己訂正
>>578
× ドリフト軌道から近似静止軌道
○ トランスファー軌道からドリフト軌道への
ドリフト軌道が近似静止軌道だよな、、、。
584名無しSUN:2005/09/18(日) 03:19:46 ID:FcMWCiJF
>577
計算間違い
1200m/sにはなる。
これって結構でかいよ
もちろん、もっと電気がほしいがね。
585名無しSUN:2005/09/18(日) 06:58:28 ID:IjVMxnFj
>>584
電力源は日本の開発環境ではムリポ。
月面用リチウム冷却高速炉(RAPID−L:出力200kW)が実用化されれば,話は変わるかな〜
586名無しSUN:2005/09/18(日) 08:09:43 ID:9PjoTFFH
>>573
静止衛星の軌道制御用のやつはもう実用化されたと見ていいのかな?
587名無しSUN:2005/09/18(日) 08:56:23 ID:/xMp9t8f
>578
アリアン5の10号機で打上げたアルテミスが軌道高度が足らない分を
イオン推進でリカバリした記憶があって、
アポジキック用にイオン推進つんでるんだと思ってたんだが、
あれは南北制御用だったのかな。
統合推進系って2液混合の化学燃料エンジンとイオンエンジンを積んでるらしいから。
588名無しSUN:2005/09/18(日) 09:22:24 ID:vyg/mn6x
589名無しSUN:2005/09/18(日) 09:53:32 ID:hmvAZyBQ
ボイジャーの原子力電池は470W位だそうな。打ち上げ時で。
590名無しSUN:2005/09/18(日) 10:33:56 ID:B+xtwEDv
やっぱ深宇宙探査には原子力電池必須だな。
591名無しSUN:2005/09/18(日) 10:36:22 ID:OsL/02e+
>しかしM-Vはイイロケットだよな

たしかに良いロケットだけど、H2Aより環境に優しくないので…
592名無しSUN:2005/09/18(日) 11:27:17 ID:c0SzJiBV
>>591
H2Aも固体ブースタ使うから
環境の面ではあんまり変わらなくない?
593名無しSUN:2005/09/18(日) 11:57:40 ID:x7KIqoE2
巨大パラボラ反射板もっていくのはどうよ?と思ってしまう。
木星までいけばあとはスイングバイ加速で。
594名無しSUN:2005/09/18(日) 13:00:33 ID:Nj1Cnm+x
弾丸を毎秒300m(だっけ)で打ち込むときに、反動ではやぶさ本体が
浮き上がってサンプル採取できないってことないかな?
弾丸とはやぶさの質量比が大きいから問題ないのかもしれんが。
595名無しSUN:2005/09/18(日) 13:26:18 ID:Pl+aaqxl
考えてごらんよ、はやぶさ本体がおよそ500kg、直径1cmの鉄球が5グラムとして、
質量比は10万といったところか、
運動量保存則より、毎秒300mの鉄球を打ち出す反動がはやぶさに与える速度変化は、
300/100000=3mm/秒
はやぶさがイトカワにタッチダウンするときの接地速度はどれくらいか知らないが、
着陸してる時間は1秒だそうだから、まあ誤差の範囲じゃないか?
(あのサンプラホーンって、衝撃吸収構造なのかな?)


596名無しSUN:2005/09/18(日) 13:30:50 ID:EggXiysz
>>594
はやぶさは慣性が大きいからゆっくりと上昇を始めるが、その前に
サンプル採取は完了しているという寸法だと思う。
597名無しSUN:2005/09/18(日) 13:37:02 ID:B+xtwEDv
弾丸打ち込んでから、すぐ破片を吸い込むって寸法だからねー
よっこらよっこらのサンプル集めるわけでもねーし
反動あっても、破片吸い込んだあとでしょ。
それくらい頭のなかでシミュレートできんかなー。単純な想像力で容易に予想つくだろうに。。。
頭弱いのが多くなってんかねー。。
598名無しSUN:2005/09/18(日) 14:19:07 ID:FcMWCiJF
日本には無理
 ↓
日本に出来るわけない
 ↓
はやぶさ無視←アメリカのご機嫌を損ねる
 ↓
予算カット

こういう構図だな
自己規制に敏感な日本って↓
599名無しSUN:2005/09/18(日) 14:46:35 ID:atYg6Ql5
ふと思ったんだが、弾丸の射出にレールガンみたいな反動の無い機構つかったらどうだろう?


いや、消費する電力の問題でムリってのはわかってるけどさ・・・
600名無しSUN:2005/09/18(日) 14:46:57 ID:Q3LfhByX
>>597
真空中で「吸い込む」とか書いちゃう人に言われたくない。
601名無しSUN:2005/09/18(日) 14:50:42 ID:Q3LfhByX
>>599
( ´∀`)<…
602名無しSUN:2005/09/18(日) 14:54:53 ID:UGyUry2S
>>597
595だが、漏れは594に自分の頭で考えてほしいとは思ったが、
この問題はそんなに単純に、頭の中でシュミレートして終わりという問題じゃ無いと思うぞ。

例えば、
>反動あっても、破片吸い込んだあとでしょ。
というが、ホントにそんなこと言えるのか?

ミッションCGを見る限り、サンプラホーンの接地と同時か、一瞬後くらいに鉄球は打ち出されるみたいだが、
その反動は打ち出しと同時に、サンプラホーンの根元に来るはず、
これとタッチダウンの衝撃とか考えると、はやぶさの設計者はいろんなこと考えてるはずだと思うが...

あとひとつ気になるのは、サンプラホーンがどう見ても、はやぶさの重心よりずれたところに配置されていることがある。
推進剤タンクや、リターンカプセルの配置上、やむをえないのだろうが、
タッチダウン後、スラスタも吹かして離陸するはやぶさが斜めに傾いてるのは、この影響だろう。
CG見てても危なっかしくて、太陽電池パネルとか引っ掛かったりしないか、心配な気がする。
もちろんそのような危険がない平坦な地点を着陸地点に選ぶのだろうが...



603名無しSUN:2005/09/18(日) 15:00:26 ID:UGyUry2S
>>599
レールガンでも反動はあります。
どうしても無反動にこだわるなら、バズーカみたいにして、ロケット推進かな?
604名無しSUN:2005/09/18(日) 15:03:24 ID:Rt+6T+Xc
>>599
どんな機構を使おうと質量のある物体を射出したら運動量保存則で
相応の運動量は得てしまうがな。
反動なくすにゃ同時に反対側にも弾打つしかないな。(無反動砲な
んかはある意味それに近い事してるわな)

つかレールガンが反動がないってどっから引っ張ってきた知識ぞな?
むしろ反動ありまくりって印象があるんだけど、、、てそういやボ
トムズじゃATが持ってる銃のうちレールガンは無反動とか言って
たな。
605名無しSUN:2005/09/18(日) 15:13:51 ID:atYg6Ql5
あれ?
電磁誘導銃って飛翔体が銃本体と接触してないから反動が無いとどこかで読んだ気がするが・・・


思い違いか、スレ汚しましたね、すいません。・・・つか先に調べようorz
606名無しSUN:2005/09/18(日) 15:18:17 ID:Rt+6T+Xc
>>605
SFっぽい物語とかでそういう間違った設定してるのは結構ある様な気がする。
レールガン式のハンドガンが無反動な扱いしてる海外ドラマ見た様なおぼえあるし。

つうか
>電磁誘導銃って飛翔体が銃本体と接触してないから反動が無いとどこかで読んだ気がするが・・・
これが本当なら、はやぶさの要たるイオンエンジンが役立たずになっちまいます。
607名無しSUN:2005/09/18(日) 15:51:50 ID:KikksOYj
でもって、スレ違いだけど、<A HREF="http://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/recoilless.htm">無反動砲</A>
608名無しSUN:2005/09/18(日) 16:06:45 ID:2v5gzSjq
>573 μ10Hispならはやぶさ位の重さなら10年位でたどり着きそうだけどね
>585 つ「東芝の小型ナトリウムバッテリー炉」
つーか日本の原子力開発ってかなり凄かったりするし。単に原子力開発から
手を引いた国ばっかの中で残っているのがナンボも無いだけって話もあるがw

大分スレ違いだが、カリフォルニウムを芯に235Uで囲ったら超小型核分裂炉って作れないかなー
宇宙用だからコストをある程度度外視して
>591 いま必至こいて環境にやさしい推進剤作っているけどねー、どうなる事やら
>レールガン
作用反作用でつな、これを無視出来るなら比推力の数値で一喜一憂せんで済むけどねー w
609名無しSUN:2005/09/18(日) 16:20:24 ID:atYg6Ql5
あー・・・顔から火が出そうだorz

はやぶさが帰ってくるまでROMってます・・・
610名無しSUN:2005/09/18(日) 17:09:47 ID:Ob6LpiXJ
イトカワの寸法と質量が正確に判れば、物差しが一つ増える事になるよね?
様々な観測方法の更正の手助けになるよね?
これが今回のミッションの一番重要な成果じゃまいか?
611名無しSUN:2005/09/18(日) 17:25:54 ID:1AQEJ8cK
>>609
ドンマイ、ドンマイ
間違って覚えてた知識が正されて良かったじゃん。
612名無しSUN:2005/09/18(日) 17:29:49 ID:aFGy80e7
何の物差し?
どんな観測を校正するの??
613名無しSUN:2005/09/18(日) 20:44:44 ID:Wj48X15Y
>>604
質量のあるなしじゃなくて運動量保存だけ
言ったほうが一般的でいいと思うけどな。
この後またソーラーセイルや光子ロケットで勘違いするなんて
二度手間を省けるし
614名無しSUN:2005/09/18(日) 20:45:56 ID:2krHJPhO
>>595
通常のビストルでも、弾丸の初速はほぼ音速(369m/秒)程度だったかな。

結構、反動があるらしいね(鉄でなく、もっと重い鉛だけど)。
615名無しSUN:2005/09/18(日) 21:18:42 ID:xFcIBbwt
>>608
マスゴミのせいで日本の優秀な技術もゴミ扱いに…
NHKのハイビジョンなんかも世界最先端なのにね…

>M-Vの後続
当面の目標は
 ライニングコスト削減
 打ち上げ能力の向上
 環境負荷の軽減
あたりかな…M-VII?
616名無しSUN:2005/09/18(日) 21:43:24 ID:rgNvK5LI
>>584
 ぐはぁっ。フォローどうもです。10mNの計算結果を書いてしまってた…。
 なーんか少ないとは思ってはいたのだけど、間違いだったか。
600m/sの増速じゃ、はやぶさがイトカワまでたどり着けないよな。

>>608
 実は色々な実験炉があったりしますからなぁ。
 核兵器開発が絡まないおかげで、研究自体はけっこう自由にできてるのかも。
実用しようとすると核アレルギーが壁になるのだろうけど。

>>615
 「ハイビジョン」の高解像度映像そのものは今や珍しい技術じゃないけど、
ハーピコンとかを使った高感度高解像度カメラによる色々な動く映像は見てみたい。
 もっとも、ハーピコンを使ったカメラは昼間に電源を入れると一発で焼き付く
らしいから、探査機に積むには繊細すぎるか。
617名無しSUN:2005/09/18(日) 21:54:17 ID:SJ5ptLDs
M5の上段をLE−5Xにするだけでカナリ使えるロケットになったりして。
618名無しSUN:2005/09/18(日) 22:32:23 ID:1AQEJ8cK
M-Vも凄いけど、SS-520もなんか面白そうだよね
SS-520でミニ衛星打ち上げるって話はどうなったんだろうか?
619名無しSUN:2005/09/18(日) 22:46:32 ID:mRocLdx9
それにしてもマスゴミのこの無関心さはなんだ!
620名無しSUN:2005/09/18(日) 22:50:58 ID:LTuVuMci
なあなあ、ハヤブサの弾丸って漏れらの名前書いてるんだっけ?
621名無しSUN:2005/09/18(日) 22:59:25 ID:qsTCJFKm
>>620
ターゲットマーカ
622名無しSUN:2005/09/18(日) 23:40:22 ID:LgAvUrmn
>NHKのハイビジョンなんかも世界最先端なのにね…

幾ら優れてても世界標準にならなきゃ意味無し
623名無しSUN:2005/09/19(月) 00:08:40 ID:7z431qAq
>>622
んなアホな
世界初でもはやぶさのμ10も、ミネルバも、地球シミュレータも世界標準にならないと意味がないと?
624名無しSUN:2005/09/19(月) 00:20:39 ID:kCiv8Ujh
>>622
あわてるな。日放協のハイビジョンの話だ
どれだけの人が迷惑を被った事か…(まぁ、美味しい汁にありつけた香具師もいる訳だが)
625名無しSUN:2005/09/19(月) 01:58:53 ID:4fXvyh8o
>>616
ハーピコンはちゃんと使えば簡単に焼き付かないよ。
膜にかける電圧で感度を可変できるから。

ただ現状真空管なのでねー。その辺りの問題の方が。。
626名無しSUN:2005/09/19(月) 06:59:47 ID:bUK3BCgP
>幾ら優れてても世界標準にならなきゃ意味無し

家電厨のチョンか?
心配するな、セレーネでハイビジョン月周回映像が出てきたら
またハイビジョンテレビが売れるよw
627名無しSUN:2005/09/19(月) 07:34:58 ID:/uNYS516
いや、セレーネのはアナログのハイビジョンじゃないの?
628名無しSUN:2005/09/19(月) 07:49:40 ID:bUK3BCgP
アナログだからなんだよ
アナログは遅れているニダってかw
629名無しSUN:2005/09/19(月) 08:00:20 ID:gUd+i4bQ
その辺にしとけ
アナログハイビジョンは「民生用の商品」としては「終わっている」
こういうことだろ?
630名無しSUN:2005/09/19(月) 08:16:38 ID:bUK3BCgP
まあ、おちつけチョン
アナログもデジタルもハイビジョンはハイビジョンだ
631名無しSUN:2005/09/19(月) 08:28:32 ID:nvuAkJIg
伝送方式とは分けて考えましょう。
ぽしゃったのはMUSES・・・・じゃない!MUSE方式なんでしょ?
632名無しSUN:2005/09/19(月) 09:36:21 ID:/VBUdnPu
>>615
> ライニングコスト削減
> 打ち上げ能力の向上
> 環境負荷の軽減
 打ち上げ能力の向上、必要なのかねぇ? 値段が同じなら重いものも打ち上げ可能な方が
いいかもしれないけど、なかなかそうは行かないだろうし。


ハイビジョン談義してる人達、せめて基本的な所くらい調べてからやってくれないかな…
633名無しSUN:2005/09/19(月) 09:47:02 ID:SX4caG/A
新しい情報が出ないと、迷走するなー、

ところで、イトカワの地形のネーミングはまだ発表にならないのかな?
ISASが発表しないなら、うちらで勝手につけちゃおうか??
634名無しSUN:2005/09/19(月) 10:16:35 ID:LzT+VLpd
旧内之浦町の集落の名前とかついたりして。
635名無しSUN:2005/09/19(月) 10:18:44 ID:tKGureW/
>>633
IAUの許可が出るまでは発表しないんじゃない?
636名無しSUN:2005/09/19(月) 11:28:51 ID:bUK3BCgP
>>632
セレーネにハイビジョンが搭載されるのが、そんなに嫌か?
素性が知れるぞ?
637名無しSUN:2005/09/19(月) 14:39:55 ID:/uNYS516
>632
国の基本方針を固めてもらわんとなぁ。
このまま準基幹ロケットとして維持していくなら、開発費をかけて改良できるんだろうけど。
638名無しSUN:2005/09/19(月) 15:38:32 ID:5UczhsDo
はやぶさタンは今、イトカワのマッピング中かな?
639名無しSUN:2005/09/19(月) 16:12:03 ID:q3LnALqO
なんか着いちゃってからは発表が少ないのでさびしいよ〜
640名無しSUN:2005/09/19(月) 16:15:12 ID:W+/35ksf
色々データを送りたいんだが帯域が狭くて四苦八苦してるんジャマイカ。
641名無しSUN:2005/09/19(月) 16:18:59 ID:pK8uvC/X
>>640
今使っているのはHGA?LGAどっち?
642名無しSUN:2005/09/19(月) 16:57:23 ID:mA/RdlGX
>>635
IAUの許可、そんなものいるんかいな?
(ホントに定着するかどうかは別として、
ISASの担当には申し訳ないが、早いもん勝ちではないかな?
小惑星自体の名前だって、IAUの番号登録より前に名前がついてたなんて、歴史的にはおそらくいくらもあるんじゃないかな?)

とりあえず、腹ばいになって上を見上げてるハムスタの鼻先のようなとこ
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/image/0914_2_b.jpg
の+180°、+196°のコマの左上のとんがったとこね)
は、「イトカワ富士」で決まりかな?

あと同じコマで、ハムスタの左耳のあたりと、左のお尻に当たる辺りにある特徴的な岩の出っ張りは何か良い名前がないかな?
ハムタロ耳とハムタロ足でいいか?

643名無しSUN:2005/09/19(月) 17:16:07 ID:xxyDbFKC
>>642 こうか?


イトカワ富士↓
        γ⌒ヽ、
        ./,;,il!lll,,lll,ヽ_,,,,,,,,,,..., -==二二;ゝ
        ('゙゙;;'!_゙~゙゙!li、;;;`,゙゙゜;;.'゙‐;;;;;;i,i,ili,;;;;;;`;;llヽ
ハムタロ耳→ ヽ;;;;つ;;;;;;;;;;;;;;;;:,liiiill|°;;;;;;゙゙'゙lllll″;;;;;;)←ハムタロ足
         \: ;;.lll";;;;;;;;.;;'!!゙;゙’゙_;;;;;;;;;;;; )`;;、.,ソ
           ヽ 、`;;;;`;;;;;;;;;;;;`;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'ノ
             丶λ::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;: : ア゙″
                 """

なんだかなぁww
644名無しSUN:2005/09/19(月) 17:38:51 ID:lC6noMGs
>>643
すばやいAA、THNKS

見れば見るほど、ハムタロに見えてくるんだが、
良いネーミングがあれば、代案求む
645名無しSUN:2005/09/19(月) 17:53:01 ID:Z/9txgPH
>>644
つーか、名前一般に売ったら?
日本の宇宙開発は予算削減で苦しいんだから
少しは、金かせがんと。
646名無しSUN:2005/09/19(月) 17:59:50 ID:5JT9/HQC
そりゃ、NamingRightsなるものが小惑星の地名にあるなら、売れるかもしれんが、
そもそもイトカワの名前自体、ISASも発見者のLINEARに譲って(?)もらったんじゃなかったっけ?

それより地名を公募するっていうのはどうかな?
少しはマスコミの話題にもなりそうな気が...
647名無しSUN:2005/09/19(月) 18:05:19 ID:7z431qAq
>>632
単体での打ち上げ能力は据え置きでも良いかも知れないけど後々ブースターを取り付けられるように
位の改修はしておいても良いんじゃ無かろうか
打ち上げコストが1/4くらいまで落とせるとか言うならまた話は違うだろうけど…
648名無しSUN:2005/09/19(月) 18:35:11 ID:ePkiG/VB
 打ち上げ能力の向上、必要なのかねぇ? 値段が同じなら重いものも打ち上げ可能な方が
いいかもしれないけど、なかなかそうは行かないだろうし。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なにがきにくわねーんだよチョン
649名無しSUN:2005/09/19(月) 19:17:38 ID:z9wUZmk5
イトカワは実は反物質の塊でした。

ってオチを希望。
650名無しSUN:2005/09/19(月) 19:33:03 ID:7z431qAq
>>649
弾丸打ち込んだ途端はやぶさ木っ端微塵…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

地上にて太陽の隣から謎の閃光を見たとの目撃証言多数…
651名無しSUN:2005/09/19(月) 19:53:51 ID:tKGureW/
>>642
>IAUの許可、そんなものいるんかいな?

命名は勝手だけど、正式な「天文学上の」名前はIAUが決める。

>IAUの番号登録より前に名前がついてたなんて、歴史的にはおそらくいくらもあるんじゃないかな

そりゃケレスやパラスは登録前の命名だけどさ。
近年では、天文学上の名前が登録前についたことはないはず。

>>645
宇宙条約(日本も批准)で禁止されてまつ。
652名無しSUN:2005/09/19(月) 20:44:27 ID:HXlzaNBM
>>651
それはスマソ
しかし、小惑星自体の名前はともかく、その上の有象無象の岩石やクレータの命名もIAUなのかね?
PathFinderやMarsRoversのログを見てると、NASAだかJPLが好き勝手に名前をつけてるようにしか思えないんだが...

仮にIAUへの登録(?)が必要としても、ISAS(?)が申請する時に、このスレの与太話が多少とも影響を与えることも無いとはいえないんじゃないかな?

あと、
>近年では、天文学上の名前が登録前についたことはないはず。
とのことだが、69230 Hermes は(その番号からも解る様に)番号がついたのはつい最近のようだ。
(ソースは天文年鑑2005、p221)
653名無しSUN:2005/09/19(月) 22:05:13 ID:LoBXmP+A
>651
命名権の売買については禁止されてないと思うけど。
それより地球から肉眼では見えない小惑星の地名を金を出して買う人がいるとは思えない。
(公募ならともかく)
654名無しSUN:2005/09/19(月) 22:08:57 ID:YzXxvu/H
まぁ>>642みたく勝手に2ch名を付ける分には自由でしょ。
名前があったほうが何かと説明とかしやすいし。
655名無しSUN:2005/09/19(月) 22:46:41 ID:tKGureW/
>>653
命名権売買を特別に取り上げて禁止はしてはないが、
宇宙条約第2条の領有禁止および
月協定第11条の人類の共有財産宣言に抵触すると思われ。

命名権は、鉱物資源や土地同様、特定の国家に属することは
できず、したがって日本が売ることはできない。
656名無しSUN:2005/09/19(月) 22:49:57 ID:oCkxbT1R
>>649
まあマジレスするともし反物質なら
太陽風うけるだけで光り輝いているだろう。
657名無しSUN:2005/09/19(月) 23:12:26 ID:LoBXmP+A
>655
命名と領有はあまり関係ないんじゃないかな。
慣習的には地形についても一番最初に見つけた機関が命名権を持つわけで、
それを売買することが領有することにはならないはず。

月協定は日本は批准してないし、批准国が足らなくて発効してないから今は無視していいよ。
658名無しSUN:2005/09/19(月) 23:29:40 ID:P7curyZA
じゃあイトカワを日本の領土にするのもありですか?
659名無しSUN:2005/09/19(月) 23:41:57 ID:7KBrQzRT
>>658
それよりも北極大陸を発見して日本の領土にしましょう。
660名無しSUN:2005/09/19(月) 23:45:08 ID:kcJVoZo+
かつて火星の土地を販売してた業者が
661名無しSUN:2005/09/19(月) 23:49:49 ID:tKGureW/
>>652
http://www.iau.org/IAU/Activities/nomenclature/
>惑星系命名ワーキンググループ(WG PSN)は、新発見された(あれば)惑星、
>衛星、それらの表面地形(たとえばクレーター、山) を命名する。
>小天体命名委員会は、新発見された小惑星と彗星を命名する。

(困ったことに「小惑星の表面地形」の担当が明文化されてないんですが、
 実際は、WG PSNのほうがやってるようです)

で、WG PSNというのはIAUの下部組織なのですが、リンク先は、
USGS(アメリカ地質調査所)内になっています。
(国際学術機関が、地理的に各地に分散したり、現地機関の職員が
 実務を担当することは、よくあることのようです)
ホームページ
http://planetarynames.wr.usgs.gov/
には、IAU、USGS、そして、NASAのロゴがあります。

法的な関係はよくわかりませんが、NASAと密接な関係があるようです。
実質、NASAが命名しているのかもしれません。
とはいえ、法的にはIAUの命名ですし、こういう事情ですので、
NASAが自由に付けれるわけではありません。

>>(69230) Hermes = 1937 UB
現在の命名規則が成立する前の命名だと思います。
662名無しSUN:2005/09/19(月) 23:54:45 ID:Xm02LavB
>>648
M-Vでさえも大きくなりすぎて、小回りの利く衛星が気軽に(気持ちの問題)打ち上げられなくなっていると嘆いている人たちがいる。

663名無しSUN:2005/09/20(火) 00:18:22 ID:1077Cfgq
>>657
もしそれが誰か(ここでは全人類)の所有物なら、発見者が命名権を
持つかどうかは微妙でしょう。

月協定とだけ書いたのは説明不足だったけど、人類の共有財産の
概念は、月協定で成文法化されたというだけで、国際慣習法としては
月協定とは関係なく存在しました。

657のとおり、命名権は本来なら、発見者の各国機関や天文学者に
属するのですが、彼らは命名権を行使せず、この数十年、実際に命名権を
行使していたのはIAUであることは、命名権に対して月条約11条を
国際慣習法として適用できる強い条件を満たしていると思います。

IAUは命名権売買を認めていないので、「名前をつける権利」は売れても、
「IAUに名前を提案する権利」は売れないことにも留意すべきでしょう。
664名無しSUN:2005/09/20(火) 00:33:19 ID:IVosi9sB
>663
国際慣習を言うなら、小惑星の名前が実際に売買されている以上、
小惑星の地形の命名権についても同じように売買できるのでは。
IAUが売買を認めていないと言ったところで、命名権を買った人が提案した名前を
発見者経由でIAUに提案するのを阻止することは出来ないはず。
(商品名とかは蹴れるかもしれんが)
665名無しSUN:2005/09/20(火) 00:55:02 ID:UnDOpFyq
”興味無いは〜、命名なんて。他と区別つけば、小惑星 しかでもうまでもいいは〜。”  と現象学者が言ったらしいんだ・・・。
友達の、友達の、友達がね そんな事言ってた。
(´・ω・`)
666※※関係者:2005/09/20(火) 01:22:12 ID:eneIlZ50
ちなみに日本のハイビジョン技術は世界最高だよ
某欧州メーカーも日本の技術導入して作ってるし

カメラも ソニー、松下、池上通信で ほとんどのシェアとってるでしょ
放送用の話だけどね。 VTRもソニーのHDCAMと松下のDVCPRO-HDとD5で
世界すべてのシェアを獲得してる。この分野に限っては日本は完全に無敵
だから。
667名無しSUN:2005/09/20(火) 02:10:07 ID:K9e0cYa8
NASAの衛星が南極のオーロラを捉えたと新聞にでてたけど、そのオーロラ、7日の太陽フレアによるものだそうだ。

今月下旬まで太陽からの粒子がやってきて、地上の電子機器に影響を与えるとのことだから、ハヤブサ大丈夫か?
668名無しSUN:2005/09/20(火) 02:15:24 ID:HZGpaCEP
>>667
太陽フレアって方向性がある。地球に影響があったということは逆に言えば
太陽をはさんで反対側にいるはやぶさは大丈夫なんじゃないかな。
もちろん、あのフレアについては、ということなので依然活発な太陽の活動には
注意が必要だとは思うが。
669名無しSUN:2005/09/20(火) 02:42:56 ID:1077Cfgq
>>664
>小惑星の名前が実際に売買

(244) Sita (1884年発見) か。
さすがに、月協定の実効性を議論するには古すぎやしないか?
スプートニク以前には、宇宙の所有権云々が(法的な場で)議論される
ことはなかった。
「人類の共有財産」が初めて明文化されたのは、1970年の
COPUOS(国連宇宙空間平和利用委員会)、
その原型となる宇宙共有物説が生まれたのは1958年ごろだ。

>IAUが売買を認めていないと言ったところで、命名権を買った人が提案した名前を
>発見者経由でIAUに提案するのを阻止することは出来ないはず。

個人ならまだしも、ISASがやったらバレるだろ。
670名無しSUN:2005/09/20(火) 03:06:38 ID:Jsz99vSh
2ch という年齢に関係無く人が集まる場所だから
知識が少ない、間違ってる事に対する訂正は良いが
言葉の悪い非難は辞めましょうね。
671名無しSUN:2005/09/20(火) 03:17:19 ID:hzj6OyAl
>669
ごめん、ちょっと勘違いしてた。命名権が実際に売買された事って表向きは無いのね。
発見者に命名権があるのと、小惑星の名前を売るビジネスが混じって勘違いしてた。
672名無しSUN:2005/09/20(火) 03:31:19 ID:n8sQMxn8
前回サイエンスゼロを見逃してしまった方、録画に失敗してしまった方は本日の再放送をご覧ください。
正確には21日午前0時ですが。
http://www.nhk.or.jp/zero/schedule.html
673名無しSUN:2005/09/20(火) 06:25:19 ID:lPduGbcC
>>662
なら過去の適当なミューを改修して復活させればいいじゃん
674名無しSUN:2005/09/20(火) 06:29:56 ID:hzj6OyAl
しかし、打上げ能力が低いと満足な成果を上げられないというジレンマ。
火星探査をするならM-Vでも足りないわけだし。
675名無しSUN:2005/09/20(火) 06:42:00 ID:rZbFiMd0
>>672
サンクス。今度こそ録画しよう。
676名無しSUN:2005/09/20(火) 07:01:49 ID:bxdT+vEJ
>>651,>>661
642,652ですが、有益な情報をありがトン
いただいたリンクで勉強してみるよ

でもって、引き続きイトカワの地形、2ch名募集中
ハム太郎のお腹(胸、南極)のあたりには、クレータがあるように見えるが、
その左側の火口壁のあたりが、ハム太郎の前足に見えなくも無い。
「胸クレータ」と「前足岩(山)」
そういえば背中(北極)の辺りを斜めに走る幅広の暗帯は、ハム太郎のツートンカラーの模様に...
見えないか
677名無しSUN:2005/09/20(火) 10:15:54 ID:vwM86z+m
>発見者に命名権があるのと
発見者に命名権が有る訳じゃないよ
678名無しSUN:2005/09/20(火) 14:40:58 ID:/IDquUsy
ちょっと昔、小惑星の命名件って買えたんじゃなかったっけ?
679名無しSUN:2005/09/20(火) 18:06:49 ID:1077Cfgq
>>678
1885年、前年に発見された第244番小惑星の命名権が
50ポンドで売られ、シータ(Sita)と名づけられた。
おおやけになっている唯一の売買。
IAU設立以前の、命名権が発見者にあった時代の話。
680名無しSUN:2005/09/20(火) 22:52:55 ID:6wD+AEHo
今夜のNHK「視点・論点」に的川泰宣教授が出演したそうだが、聞き逃した。
誰か見た人はいるかな?
681名無しSUN:2005/09/20(火) 23:13:17 ID:AN8yR4d0
冗談抜きにハムスターに見えてきたぞ。
なんだこりゃ?
682名無しSUN:2005/09/20(火) 23:19:05 ID:rwK9fJhT
間違ってサンプルが1kg位採れてしまったら
リエントリービークルは耐えられるのでしょうか?
683名無しSUN:2005/09/21(水) 00:00:41 ID:3lLK6d/L
サイエンスZERO再放送開始
684名無しSUN:2005/09/21(水) 00:03:16 ID:qa8zFz0Z
>>680
2:55-3:05に再放送があるぞ。
あと約3時間後
685名無しSUN:2005/09/21(水) 00:04:58 ID:HjCNuIx9
でかい破片がチューブに詰まって・・・orz
とならないことを祈りたい。
686名無しSUN:2005/09/21(水) 00:10:19 ID:URWDRzcX
.>>685
それはそれで重要な情報だろう。
地球上でどういう組成・構造なら起きえるか実験できる。
687名無しSUN:2005/09/21(水) 00:14:28 ID:lJmdrYrv
>>680
今日の深夜2:55〜総合TVで再放送あり。

内容はJAXAの宇宙学校でのエピソード紹介、子供たちに夢を与える教育をしよう。
って事だった。
はやぶさやその他プロジェクトの話は無し。
688名無しSUN:2005/09/21(水) 00:20:29 ID:r8H1Gz7K
ミネルバたんのCGすごくよく出来てる
689名無しSUN:2005/09/21(水) 00:21:30 ID:A0WSHu0d
ミネルバってすげー適当な動きだな。惚れた。
690名無しSUN:2005/09/21(水) 00:28:20 ID:CvASHmQP
>>688,>>689
しかしあんな調子でホップした日にゃ、あっという間にイトカワ脱出
あのCG何倍速かな?

ちなみに、イトカワの脱出速度は、0.1m/秒のオーダ
691名無しSUN:2005/09/21(水) 00:32:21 ID:AgXEhkT3
しかし、ミネルバ・サンプル回収・帰還・・・
とても全て成功するとは思えない所がすごい。。
692名無しSUN:2005/09/21(水) 00:33:40 ID:K5H91X9+
>>687
ありがd
見る価値なさそうなので、もう寝るよ

しかしJAXAの広報担当としては、一言くらい触れても良かったんじゃないか?
事前録画とはいえ、放送予定日くらいわかるだろうに
693名無しSUN:2005/09/21(水) 00:37:16 ID:yD2Hz0bu
>>681
クシクシ、ヘケッ!
ねえ、ロコちゃん??
694名無しSUN:2005/09/21(水) 00:41:01 ID:6CQ1N652 BE:69524892-
かおりんカワイイな〜(*´д`*)こんな彼女ほすぃ、、
695名無しSUN:2005/09/21(水) 00:46:12 ID:Kv59EudX
NHKまた見そこなった
再再放送ない?
696名無しSUN:2005/09/21(水) 01:03:38 ID:MKs6g7b8
>>694
お前さっき速報プラスに居なかったか?
697名無しSUN:2005/09/21(水) 01:07:43 ID:hUcQquqB
>>695
通常はない。
NHKは視聴者の声に敏感なので、みんなでFAX
(がいちばん重視されるらしい)送れば、可能性はあるかも。
698名無しSUN:2005/09/21(水) 01:15:25 ID:10WvufS7
11月末から年末にかけてのどっかで組まれるハズのNHK特集見ればよろし。
699名無しSUN:2005/09/21(水) 01:16:05 ID:10WvufS7
あ、かおりんじゃくて鎌倉千秋あたりになりそうだけどな。
700名無しSUN:2005/09/21(水) 01:44:23 ID:r8H1Gz7K
日本惑星協会のHPが更新されたよ〜
http://www.planetary.or.jp/
701名無しSUN:2005/09/21(水) 02:13:00 ID:XvH3EfZ0
転がってホップする・・・・・ハロ?
702名無しSUN:2005/09/21(水) 02:51:58 ID:6Cq0+TWC
トビムシ、コメツキムシ・・・の擬態かな。  ミネルバちゃん。
703名無しSUN:2005/09/21(水) 02:55:50 ID:cZx8X5dc
げつ惑星研究会のHPの更新予定はいつですか
704名無しSUN:2005/09/21(水) 03:05:01 ID:o91gfcQA
的川さんの「視点・論点」みたよ。
つぎは東京宇宙学校だな・・
 
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1112744278/l50
705名無しSUN:2005/09/21(水) 06:58:26 ID:dkKejvdr
しかしもう1週間以上、新しい情報でないな、
何かトラブルでもあったんかな?
706名無しSUN:2005/09/21(水) 12:14:34 ID:avuuqPDS
かをり最後の方カンペ見てるな…
たぶん天文に興味は無いだろうよ…
「臭ぇーッ!天文臭ぇんだよ!ケッ!」とか思ってたら最悪
707名無しSUN:2005/09/21(水) 13:24:19 ID:6QnTB/f0
誰でもカンペくらい見るだろ。
708名無しSUN:2005/09/21(水) 14:42:38 ID:TvKQnixF
というか、アイドルに何を求めてるのかと…
ただサイエンスアイの三井ゆりは結構良かったな
709名無しSUN:2005/09/21(水) 14:53:52 ID:GpSZCBRt
>「臭ぇーッ!天文臭ぇんだよ!ケッ!」とか思ってたら最悪

凄い想像力だな
大丈夫か?心配になってきたよ
病院行ってこい。
710名無しSUN:2005/09/21(水) 15:39:09 ID:70jD9fX9
>>709
猫のウンコ踏め
711名無しSUN:2005/09/21(水) 15:54:22 ID:D+NMbSjp
M-5より強力なM-6の開発はしてないのですか?

固体燃料だから 液体燃料方式よりはるかにトラブルは起きにくいし
素晴らしくよく出来たロケットだと思いますが。
712名無しSUN:2005/09/21(水) 16:01:00 ID:D+NMbSjp
それと高解像度な写真はまだ撮影はされないのでしょうか?
1024×1024ピクセルくらいは得られるみたいですけど。
713名無しSUN:2005/09/21(水) 16:16:30 ID:GpSZCBRt
>>711
予算削減されて、そんな余裕はどこにもありません。
714名無しSUN:2005/09/21(水) 16:49:24 ID:AB0iDCdj
>>711

Mの成功率はそんなに高くないだろ。
母数が少ないからしかたないけど。
715名無しSUN:2005/09/21(水) 16:53:46 ID:6CQ1N652 BE:135187875-
しかし8bpsって本当か?これじゃあ画像なんぞ地球に送ってくるのに、
エライ長い時間かかる訳で、、、
716名無しSUN:2005/09/21(水) 17:05:38 ID:Nfw47Bdv
>>715
それは無指向性の低ゲインアンテナの話。
高ゲインアンテナも積んでるので大丈夫。
717名無しSUN:2005/09/21(水) 17:08:47 ID:6CQ1N652 BE:23175432-
>>716
そうか、、ヨカタwww
718名無しSUN:2005/09/21(水) 17:56:46 ID:WIw9Rtfq
8bps程度で悲しむなよ。
のぞみの時は1日掛けて1ビットみたいな状況で運用してたんだぞ。
719名無しSUN:2005/09/21(水) 20:26:40 ID:mQ30EEAm
ここ数日、新しい情報が入ってこない件
大丈夫か?
720名無しSUN:2005/09/21(水) 20:32:30 ID:OS47FncF
http://www.isas.ac.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml
今日の「はやぶさ」
(日本時間2005年9月21日午前9時 現在)
地球より(Distance from Earth): 313,202,500km
イトカワまで(Distance from Itokawa): 20km
721名無しSUN:2005/09/21(水) 20:59:27 ID:FzpiBA9O
隼はいま何をやってるの?
イトカワの形状の調査かなんか? 
722名無しSUN:2005/09/21(水) 21:14:50 ID:r8H1Gz7K
今は250点の「イトカワの科学観測成功」に挑戦してるんじゃ?
723名無しSUN:2005/09/21(水) 21:26:11 ID:mQ30EEAm
>>720
心配してたぞ、はやぶさーW
本格的観測がスタートして、人材不足でサイトのほうに人がまわらなくなってたのか
724名無しSUN:2005/09/21(水) 22:01:05 ID:8cHIwYi1
>>723
サイトは、科学者でなく、事務の職員がやってるんじゃ?
725名無しSUN:2005/09/21(水) 22:17:26 ID:PRmKjWXj
院生が片手間に更新しているヨカン
726名無しSUN:2005/09/21(水) 22:20:08 ID:Enbmkk8L
しかし、日付と距離だけか、
スクリプトで自動で更新できそう

今より近づかないと解像度は上がらないだろうし、人手が足りんのも解るが、
せめて自転アングルのもっと細かいショットぐらい出ないのかな?
絵がだめなら、小惑星研究者のコメントでもいいのだが...
727名無しSUN:2005/09/21(水) 22:26:48 ID:8cHIwYi1
>>726
>日付と距離だけか

今は、研究者もゆっくり骨休めしてるんじゃないかな。せっかくの三連休だし・・・

来週から、また観測にかかるのでは
728名無しSUN:2005/09/21(水) 22:27:02 ID:mIJvMTsO
ミネルバはついうっかり脱出速度を超えて
宇宙に飛んでっちゃう予感。
1回でもやっちゃうとダメなんだよね。
729名無しSUN:2005/09/21(水) 22:50:36 ID:tr5lvycT
この一世一代のチャンスに骨休めしてるようじゃな...
730名無しSUN:2005/09/21(水) 22:56:02 ID:r8H1Gz7K
骨休めなんかしてないよ。実際問題、人手不足でいっぱいいっぱいらしいし。
731名無しSUN:2005/09/21(水) 22:59:47 ID:8cHIwYi1
いや、10月にはいるといよいよ本番だし、不眠不休が続くことを考えると、英気を養うために今休養をとるのが利口かと
732名無しSUN:2005/09/21(水) 23:00:35 ID:tr5lvycT
>人手不足
それをアピールする良いチャンスだと思うんだけど
733名無しSUN:2005/09/21(水) 23:17:08 ID:6CQ1N652 BE:54076027-
>>728
まあゆっくりやれば大丈夫じゃね?
とりあえずイトカワに落ちてから、反動ではねたりして、
おちつくまでにそうとう時間をくいそうなヨカンはするが、
734名無しSUN:2005/09/21(水) 23:23:42 ID:4KnO5DiO
いずれにせよ、今はイトカワから20kmのGate Position で、
Global Mapping, Remote Sensing, Gravity and Solar Radiation Estimation
の最中というわけだな。
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/outline.pdf

7km地点のHome Position 移動はいつごろになるんだろ?
10月中旬にはSun Terminator Plane からの高位相角観測の予定だから、
今月中には移動しないとHome Positionからの観測の期間が取れないと思うのだが

http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/visible.pdf
にあるイトカワの可視時間からすると、今のところ朝6時から運用が始まり、
午後4時くらいまで続くようだから、観測結果の整理、検討と、翌朝の準備を入れると、まあ寝る間もないわな
735名無しSUN:2005/09/22(木) 05:15:45 ID:yCEFvYD8
イトカワの観測で貴重な科学データが得られても、一般人の注目を集めないからね。
一般人にとっては、スペクトル分析でイトカワの岩がどんな種類か分かった
なんてことよりも、「着陸成功!」とかの方がはるかにインパクトあるわけだし。
まあ、着陸まではあまりニュースにならないな。
736名無しSUN:2005/09/22(木) 06:46:46 ID:oZ6YKa8z
Home Positionからは今の3倍くらいの大きさで見えるはずだから、
もう少し解像度があがって、インパクトのある画像が見れるんじゃないかな?

あと個人的には、イトカワの正確な質量が重力観測から求まるはずで興味はある。
3000万〜6000万トンの間と予想されてるが、どっちに近いかな?
今の画像からでも体積はかなり正確にもとまりそうだが...
737名無しSUN:2005/09/22(木) 12:35:26 ID:aj2dkyAP
イトカワのレーダーにより得られた大きさと、実際撮影した際の大きさの違いって
何メートメくらいだったのですか?
738名無しSUN:2005/09/22(木) 13:54:39 ID:GvLRsj6A
>>737
すごくいいかげんだけど、
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/index_12.html
でみると20kmの距離で長径1.5°弱ってとこか。
520m程度ってことになるな。
739ODA:2005/09/22(木) 16:43:31 ID:HIPrz2Vo
イトカワの場所の名称提案遂にでました。
740名無しSUN:2005/09/22(木) 16:56:05 ID:5yyQy3Hv
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/

・ミューゼスの海(Muses Sea)
・内之浦(Uchinoura Bay)
・ウーメラ砂漠(Woomera Desert)

か。まぁ適当にやってくれ。
741名無しSUN:2005/09/22(木) 17:03:46 ID:1zP5QjDL
はやぶさヽ(`Д´)ノガンガれーーー!!
742名無しSUN:2005/09/22(木) 17:05:27 ID:T8HA4jwj
>>740
こちらでは>>642-643のほうが定着しそうだね。w
ウーメラ砂漠=ハムタロ足 かな。
743名無しSUN:2005/09/22(木) 17:07:49 ID:mze9J2kS
>>740 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
744名無しSUN:2005/09/22(木) 17:11:54 ID:W7Fo2oHZ
小惑星イトカワ上の代表的地形の名称の提案(9月22日)
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/0922_itokawa.shtml

 太陽系天体の表面地形に名称を付ける場合、「100 メートル程度より大きな地形には、
神の名、国際的に著名な地名をつけるべきである」という国際天文学連合(IAU)のガイド
ラインがあります。イトカワ上の目立つ地形には、「はやぶさ」プロジェクトとして、以下の
ような名称を考えています。小規模な地形については、今後、分析科学者の呼称に沿っ
て個々に命名していきたいと考えています。

代表的地形の名称の提案とその理由:

・ミューゼスの海(Muses Sea):
 なめらかな地形であり、「はやぶさ」プロジェクトのコード名 'MUSES-C'をも意味し、
ギリシャ女神 Muse にちなんで提案する。

・内之浦 (Uchinoura Bay):
  おそらくクレータであり、「はやぶさ」の母港である、内之浦(現肝属町)の、
JAXA 鹿児島宇宙センター内之浦宇宙空間観測所にちなんで提案する。

・ウーメラ砂漠(Woomera Desert):
  おそらくは大型クレータで、「はやぶさ」搭載カプセルの回収予定地域である、
豪州のウーメラ特別制限区域(WPA) にちなみ、試料の回収に期待をこめて提案する。
「はやぶさ」の帰港域である。
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/image/0922_itokawa.jpg
745名無しSUN:2005/09/22(木) 18:51:56 ID:mze9J2kS
ミネルバたんはミューゼスの海に着陸するのかな?
746名無しSUN:2005/09/22(木) 20:07:37 ID:3sjx3ZLU
しかしここでウーメラを持ってくるとは思わなかった
747名無しSUN:2005/09/22(木) 20:21:32 ID:BGCH22hd
地球とイトカワに同じ地名があると混乱を呼ばないかね。
ウーメラで採取したサンプルをウーメラに投下するとか、
わけわからん。
748名無しSUN:2005/09/22(木) 20:34:30 ID:yTSd3lz8
イオンエンジンって、原理は加速器(サイクロトン、シンクロトロン等)って考えていいんですか?
749名無しSUN:2005/09/22(木) 20:44:42 ID:qOVULwYA
Muses seaは「ミューゼスの海」じゃなくて「ミューゼの海」または「ミューゼス海」じゃないかい?
750名無しSUN:2005/09/22(木) 20:55:41 ID:mxjVU1y7
Museはミューズ、あるいはムーサだな。
751名無しSUN:2005/09/22(木) 21:04:09 ID:OgRdl1eq
薬用石鹸
752名無しSUN:2005/09/22(木) 21:10:07 ID:oGD2V5cY
イトカワの中央のくびれ部分(ミューゼスの海のあたり)をみると、二つの岩がくっついたような感じに見えるけど
753名無しSUN:2005/09/22(木) 21:16:27 ID:t0t1jncD
なんで日本の観測で外国名を付けるんだ、八百万の神々の祟りが恐ろしくないのか。
754名無しSUN:2005/09/22(木) 21:28:38 ID:CnTE6wul
もっとカコイイ名前キボンヌ
ヴァルハラだのプウイルだの神話ガンガンので。
755名無しSUN:2005/09/22(木) 21:36:01 ID:T8HA4jwj
>>754
どうせなら日本神話だろ
756名無しSUN:2005/09/22(木) 21:48:21 ID:CnTE6wul
なら純和風。
ぬらりひょん平野、デエダラボッチ岩塊、アカナメクレーターw。
757名無しSUN:2005/09/22(木) 21:52:19 ID:GBKV75E4
ハヤブサの地形に、日本神話からの名前を付けるとすると、
”アマテラス”とか、”スサノオ”とか、”ツクヨミ”とか、
”イザナミ”とか・・・
758名無しSUN:2005/09/22(木) 21:53:02 ID:T8HA4jwj
>>756
それ、いいな。
759名無しSUN:2005/09/22(木) 22:18:53 ID:VHlHvlLm
>>756
てか妖怪じゃん。
名前付けるのはいいんだけど、100mちょっとの地形に海とか砂漠は違和感あるなぁ。
760名無しSUN:2005/09/22(木) 22:27:00 ID:IzS3KjJd
>>742
ウーメラ砂漠は、ハムタロのお尻だと思う、「お尻砂漠」
ISASが命名した+300°の画像では、私がハムタロ足(左足)と言った岩は見えていない。
+270°の画像で左端に出っぱって見えてる岩ね
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2005/image/0914_2_b.jpg

しかし今見直すと、+180°とか196°の画像は、仰向けにひっくり返ったラッコかねずみ(ハムスタでもいいが)のような気がしてきた。
+90°とか、+270°+300°のやつは、うつ伏せで見上げてる感じなんだが...
(+90°は前から、+270°+300°は後ろ(お尻のほうから)見たとこね)
761名無しSUN:2005/09/22(木) 22:48:32 ID:uN5XWooO
しかし642が耳とか足とか呼んでる岩、なんかすごく変な形してないか?
画像の分解能の関係でドットが跳んでるだけかもしれないが、
196°とか+225°の画像で左端に見えてる2つの岩(ハムタロ耳か?)は、
三角定規を2つ立てたような感じに見えるし、
+270°の画像で左端に出っぱって見えてる岩(ハムタロ足?)なんか、
逆台形と言うのか、踏み台をさかさまに置いたように見えるぞ。

10万分の一Gの世界だから、どんな奇岩怪石でも、ありえないような置き方ができるんだろうが、
こりゃミネルバも大変だ
762名無しSUN:2005/09/22(木) 23:34:34 ID:5O/os9NZ
連続ですまんが、あと、そもそもイトカワって、
大小二つの楕円体型小惑星が合体した形に見えるんだが、これは妥当な解釈なのかな?
(ハムタロにこだわってすまんが、ハムタロの胴体と頭ね、頭は顔を右上に向けた感じ)

その観点からすると、ミューゼスの海の縁の尾根みたいなとこ(ハムタロの後ろ襟首のあたり)は、
頭に当たる小惑星が胴体のほうにめり込んだ時にできたもののようにも考えられるんだが...
763名無しSUN:2005/09/22(木) 23:41:35 ID:6JV2v7HK
シュウクリームの皮のように中が空洞の可能性はないですか
764名無しSUN:2005/09/22(木) 23:53:14 ID:5O/os9NZ
>>748
ここがいいかな?
(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
(JAXA)
http://www.ista.jaxa.jp/aet/ste/ste-d03.html

電界によるイオンの加速と言う意味では加速器だが、
サイクロトン、シンクロトロンとはやり方がだいぶ違う希ガス
765名無しSUN:2005/09/23(金) 00:03:19 ID:5vb4mQCo
>中が空洞の可能性
なくはないだろうが、そういう構造ができるメカニズムを考えるのは難しい希ガス
全体としてすき間の多い砂利、岩石の集合体と言うのなら、かなりありそうな..
766名無しSUN:2005/09/23(金) 00:09:10 ID:IBxN5GdJ
>>762
確かに楕円体2個に見えるね。落花生型だ!
767名無しSUN:2005/09/23(金) 00:11:50 ID:b8fCqx9u
>>763
実は大道具さんが作ったハリボテだと言いたいわけだな?
小惑星サンプルリターンはJAXAによる捏造であると?
768名無しSUN:2005/09/23(金) 00:42:45 ID:MOEmnxWC
そうか!真はやぶさはラグランジュ2宙域にひそんでいて
サンプルリターンの時にこそっと現れるわけだな
769名無しSUN:2005/09/23(金) 02:01:07 ID:dMh/h7gh
>>764
イオン化されたキセノンを電子レンジでチンしてみたいとおもうんだけどうかな?  (´・ω・`)
770名無しSUN:2005/09/23(金) 02:12:46 ID:9X51AGl/
>>766
752でオレが、言ってるやんか、二つの(大きな)岩石が(お互いの引力で)結びついてる感じだと
771名無しSUN:2005/09/23(金) 02:28:35 ID:TkCVV8bF
ふしぎ星のふたご岩
772名無しSUN:2005/09/23(金) 05:25:42 ID:uSrcv0cD
>中が空洞の可能性
内部に量子ブラックホールがあれば、そういう可能性も
773名無しSUN:2005/09/23(金) 05:59:15 ID:/ugcMaUF
中が空洞の場合、隕石が衝突でバラバラになるか、穴だらけになりそうだ
774名無しSUN:2005/09/23(金) 10:32:00 ID:5IqZQ9C6
>>771
元ネタがわかる自分が憎らしい
775名無しSUN:2005/09/23(金) 12:11:54 ID:xdpLSs3g
>>769
キセノンガスを、電子レンジでチンしてプラズマ化(イオン化)するのが、
マイクロ波放電型イオンエンジン
http://art.aees.kyushu-u.ac.jp/research/ECR/ECRsimulation/index_2.html
(はやぶさはこのタイプ、下記の電子衝撃型に比べ、電極寿命の点で有利と言う)

このリンクには、プラズマ生成(加速ではない)には電子サイクロトロン共鳴(ECR)という現象をを利用するとあるから、
748のいうことも、まったくの的外れと言うわけでもない(と思う)

764にあるJAXAのリンクにあるのは、電子衝撃型というタイプ
中性キセノンガスに、電子をぶつけて、キセノンの電子を剥ぎ取り、イオン化するという理解
776名無しSUN:2005/09/23(金) 12:38:27 ID:Tbs1mOzJ
太陽系初期に出来た天体として、岩塊があるという事は一度ならずとも
全体が分割するほどの天体衝突を経験しているな。
それで再集積し、ついでに岩が露出したんだと思う。エロスみたくね。
もっと近づけば詳細が分かってくるだろうよ。
777名無しSUN:2005/09/23(金) 14:03:05 ID:uSrcv0cD
来年あたりイトカワを舞台にしたSFを誰かが書きそうな気がする。
778名無しSUN:2005/09/23(金) 18:49:54 ID:QRQdLHhL
サイエンスZeroのキャプ動画いるかい?
779名無しSUN:2005/09/23(金) 18:59:33 ID:x/LDBXSR
ヒデオ山
780名無しSUN:2005/09/23(金) 21:30:33 ID:/qGJmqvS
>>778
いるいる、今キャプ環境ないので、おながいします。 m(__)m
781名無しSUN:2005/09/24(土) 00:01:07 ID:RHuXOSAe
はやぶさヽ(`Д´)ノガンガれーーー!!
782名無しSUN:2005/09/24(土) 00:47:37 ID:uN/ZnQ8g
イトカワは大魔神の鼻くそって本当?
783名無しSUN:2005/09/24(土) 01:35:15 ID:FCbPzMtA
ハムスター星です。
784名無しSUN:2005/09/24(土) 02:48:06 ID:mZI9jZSq
焼きタラコです。
785名無しSUN:2005/09/24(土) 08:05:07 ID:gjuztb7b
9/17のサイエンスZERO
320x240 270MB
ttp://www2.axfc.net/uploader/3/so/No_2328.avi.html
786名無しSUN:2005/09/24(土) 08:39:54 ID:iFT6HP/t
>>785
キーワードは何でしょうか?
787名無しSUN:2005/09/24(土) 08:51:07 ID:3M9fBmOz
hayabusa
のような。
788名無しSUN:2005/09/24(土) 11:48:21 ID:vWfl29LV
6巻でダンブルドア死ぬ。スネイプが殺害。ビルが人狼になる&フラーと結婚


6巻でダンブルドア死ぬ。スネイプが殺害。ビルが人狼になる&フラーと結婚


6巻でダンブルドア死ぬ。スネイプが殺害。ビルが人狼になる&フラーと結婚
789名無しSUN:2005/09/24(土) 12:07:29 ID:sBEcq4o0
誤爆Z
790名無しSUN:2005/09/24(土) 16:33:39 ID:gqPbBoYi
ガンバレはやぶさ!
JAXAは君の帰りを待っている。

(JAXA民営化の日まで後……何日だろう?)
791名無しSUN:2005/09/24(土) 21:47:26 ID:zSINIQ57
民営化しないだろ、多分。
792名無しSUN:2005/09/24(土) 23:23:38 ID:zPpmKK++
恐るべき旅路を読んで泣いちまった… 。・゚・(ノД`)・゚・。

NASDAはともかくISASの民営化は日本の宇宙開発の終わりを意味するな
793名無しSUN:2005/09/25(日) 00:29:28 ID:KHdKvHFm
おいらも恐るべき旅路読んだお
794名無しSUN:2005/09/25(日) 16:10:36 ID:XEt+6t6p
>>785
キャプありがトントン
ダウソロード、だいぶ待たされたけど何とかできたよ
再生もDivXのドライバ入れたりで手間取ったけど、
良い画質だね

生でも見たんだが、確認したかったのは、
はやぶさのオペレーションルーム(?)のホワイトボードの画像

HGA,8kbpsとか、2時間おきぐらいに数cm/秒の減速をかけて
静止に持ってく様子がわかって面白かった
HPの更新なんかせんでええから、あのホワイトボードそのまま
IPカメラで流してくれたらよかったのにね

795名無しSUN:2005/09/25(日) 16:51:15 ID:IkVIPZhe
職場の中継はナサじゃあるまいしやらんだろう
あんま動きがなくて面白くないと思うし
796オーバーテクナナシー:2005/09/25(日) 17:54:27 ID:KvcJwAie
何日も待たされるHPよりまし
797名無しSUN:2005/09/25(日) 18:03:25 ID:KvcJwAie
>>792,>>793
宇宙灯篭流し、泣けるよね (TT)
798名無しSUN:2005/09/25(日) 19:36:07 ID:gMbVNQvo
情報少ないからつまらんな。
ホームポジションからの写真はまだか
799名無しSUN:2005/09/25(日) 21:15:28 ID:s/09QDHh
ホント、情報でないね。
NASAみたいに生データ、ガンガンUPしろとは言わないけど、
少しは話題になること考えたらいいのにね、
もったいないよ、まったく
800名無しSUN:2005/09/25(日) 21:20:57 ID:WJ5fiBVr
たいくつだ・・・

ホームポジションは、10月からだろう。
801名無しSUN:2005/09/25(日) 21:21:42 ID:KHdKvHFm
連休明けには何か出てくるでしょう。
802名無しSUN:2005/09/25(日) 21:26:26 ID:7x1ci00/
新材料は何だろうな?
803名無しSUN:2005/09/25(日) 21:28:51 ID:WJ5fiBVr
ひまわり6号の調子が悪かったらしい。

太陽フレアかと心配した。

ハヤブサに影響はないと思うが・・・無事でいてほしい。
804名無しSUN:2005/09/25(日) 21:39:22 ID:Z9fHLIwl
はやぶさの理学観測機器の重量(エンジン、筐体、タンク、燃料、通信機器…etc以外の重量)ってどの位だっけ?
805名無しSUN:2005/09/25(日) 22:42:12 ID:o0cf0bxH
>>753
八百万の神々に、大量に外国の神々が含まれているから問題ないかと。
806名無しSUN:2005/09/26(月) 01:12:03 ID:Nqp/Xg3A
小惑星の地名は、伝統的に(短い伝統だが)
 地域→発見者関係
 山脈→研究者・探査機関係
 クレーター→1つお題を決める(例:エロスならエロい神や人)
となっているんだが、あまり気にしていないようだな。
807名無しSUN:2005/09/26(月) 01:37:26 ID:J/SdEDmN
>>806
地名を決めるほど詳細な形状がわかってる小惑星ってエロスとイトカワ以外に
何かあったっけか?
808名無しSUN:2005/09/26(月) 12:18:27 ID:eYDU2GBt
809名無しSUN:2005/09/26(月) 12:24:33 ID:J/SdEDmN
>>808
おお。サンクス。
810名無しSUN:2005/09/26(月) 13:47:15 ID:1a5WLeWB
> ?クレーター→1つお題を決める(例:エロスならエロい神や人)

小惑星エロスにはスケベニンゲンクレーターやエロマンガ島クレーターがあるわけだな。
811名無しSUN:2005/09/26(月) 13:54:19 ID:YWIaEgfI
>>810は小惑星よりエロに興味が有るんだな・・・?

( ゚д゚)σ)´Д`)プニプニ
812名無しSUN:2005/09/26(月) 17:57:45 ID:5Er4coTI
小惑星イトカワ上の奇妙な地形への妄想
---
名称提案の画像真中下側は、Uchinoura Bayって発表されています。
その右下に、ショベルで斜めに欠き取った様な窪みが見えます。
合成カラー画像にて、その欠き取りが口に、そこから右側に続くカーブが
鼻や目に見えてしまいます。(ちょうど、モアイの横顔の様に!)
今後、高位相角からの観測などで詳細が明らかになるでしょうが、
SFファンとしては映画「猿の惑星」とか「Day After Tomorrow」
に出てくる自由の女神の様な、滅びた先史文明を象徴する「お面」が
現れたら楽しいなと期待を膨らます今日この頃です。
813名無しSUN:2005/09/26(月) 18:17:08 ID:l9i5uKfK
今日の「はやぶさ」
(日本時間2005年9月26日午前9時 現在)

地球より(Distance from Earth): 309,868,650km
イトカワまで(Distance from Itokawa): 16km

ttp://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml

何か微妙に近づいている気が…
814名無しSUN:2005/09/26(月) 18:28:27 ID:otpGy9Qc
>>812
スマソ、「右」→「左」の間違い。
815名無しSUN:2005/09/26(月) 18:42:25 ID:1awCyKRs
>>813
ウホッ
816名無しSUN:2005/09/26(月) 18:42:31 ID:/1weQIOR
>>814
重力で落下してるんでねえ?
817名無しSUN:2005/09/26(月) 18:58:07 ID:6GFjTXmO
毎秒0.25_を積算しても、だいたい300b位にしかならないな。
818名無しSUN:2005/09/26(月) 20:16:32 ID:Nqp/Xg3A
>>807
イダ、ダクティル、ガスプラ、マチルド、エロス、イトカワ。
>>808
イダ[(243) Ida]とアイーダ[(861) Aida]は別でつ。

>>810
ロリータ・クレーターならあるぞ。
819名無しSUN:2005/09/26(月) 21:36:42 ID:3CRLiROB
いよいよホームポジション移動かな (^ω^)ワクワク
820名無しSUN:2005/09/26(月) 22:45:48 ID:HJqFxYNs
>>816
重力で落下というのはどうかな?
イトカワから20kmはなれた、数日前までのはやぶさの位置における
イトカワによる重力加速度は、(イトカワの質量が未確定なので推定だが)
およそ10^-8m/秒^2のオーダ

この加速度で3日間、自由落下したとして、落下距離は300m強(得られる落下速度は、2mm/秒強)
4kmも近づかないよ
821名無しSUN:2005/09/26(月) 23:10:30 ID:3CRLiROB
しっかし情報出ねぇなぁ・・・ 変に勘ぐられるぞw
822名無しSUN:2005/09/26(月) 23:14:29 ID:14JrqzI8
計画では、10月初めにホームポジション移動とあるが、予定変更なのか?

それとも、ゆっくりと10月初めまでかかって、ホームポジション7km移動か?
823名無しSUN:2005/09/26(月) 23:32:29 ID:XF4iEaa3
いよいよホームポジションかぁ。再び面白くなるお^^
824名無しSUN:2005/09/26(月) 23:39:06 ID:14JrqzI8
ガリレオは、アイーダに何kmまで接近したんだろうか?
825名無しSUN:2005/09/26(月) 23:40:58 ID:3CRLiROB
ミネルヴァが最初はNASAが開発する予定だったってホント?
826名無しSUN:2005/09/26(月) 23:50:36 ID:VJGskYx/
MUSES-Cには当初NASAのローバーを載せる予定だったと思うのですが,
それが中止になって,宇宙研のミネルバに変更した経緯について教えて頂きたいのですが?

中止になったのはNASA側の事情でして,まずは経費の問題です.予想外にお金が掛かるように
なって来たので,それに投資するのはどうか,という議論の結果,中止することになりました.
もう1つは,開発段階でローバーの重さが増え続けていったことです.一方,当初ミネルバは
探査機全体の重量に余裕があれば載せるオプションとして準備して来ました.
しかしNASAローバーが無くなった段階から,小惑星表面の直接観測を行うためにも,
是非積んで行かなくてはならないだろうという判断に変わりました.
827名無しSUN:2005/09/26(月) 23:51:48 ID:rxyrAY9i
もう移動か。こんな過密日程じゃ、
オレら情報乞食にかまってる暇が無いのもやむなしか
828名無しSUN:2005/09/26(月) 23:58:23 ID:3CRLiROB
>>826 サンクス
 金がないのはどっちがかと・・・w
829名無しSUN:2005/09/27(火) 01:28:12 ID:g1G060NS
>>826
もっとも、NASAが開発してくれたとしてどのくらいの信頼性があるのか・・・

自分の国の探査機に乗せるのであれば、気合いを入れて作ると思うが、外国、特に日本の探査機だと適当に作られそう。
830名無しSUN:2005/09/27(火) 05:58:08 ID:PNkqmVuR
それにしても、もう少し細かく現在の状況を教えて欲しいよなあ。
そもそも税金を使って……てなことまで言いたくないが、
せっかく関心が高まっているんだから
宇宙開発にもっと関心を持ってもらえるいい機会なのにな。
誰か電凸汁
831名無しSUN:2005/09/27(火) 07:11:15 ID:5CKgutta
MEFのほうにすてみますた、レス待ち中
832 :2005/09/27(火) 08:05:51 ID:J59qYnbE
833名無しSUN:2005/09/27(火) 08:44:30 ID:oQQrDa6v
834NASDAしさん:2005/09/27(火) 13:10:08 ID:meV1FTvE
>748
AVFサイクロトロンで思いっきり加速した粒子を放出したらものすごく比推力は上がりそう、重さすごいけどw
>830
情報を出すにも人が要る、金がかかる、と でも毎日更新位はバチ当たらない罠
835名無しSUN:2005/09/27(火) 14:12:09 ID:d0SZ4N3d
今日の「はやぶさ」
(日本時間2005年9月27日午前9時 現在)
地球より(Distance from Earth): 309,853,700km
イトカワまで(Distance from Itokawa): 12km
836名無しSUN:2005/09/27(火) 17:18:33 ID:bx2mzLuO
12kmまでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
837名無しSUN:2005/09/27(火) 18:37:39 ID:UKtsFtqX
ttp://www.mypress.jp/v2_writers/miyu_desu/story/?story_id=1022317

イオン推進の比推力上げるならこいつを応用するのが手っ取り早そうだが。
簡単な装置で噴射速度3000km/sになるらしい。
838名無しSUN:2005/09/28(水) 08:19:31 ID:VfwDUdY9
イトカワがはやぶさめがけて落ちてきてるってことはない?
839名無しSUN:2005/09/28(水) 08:28:39 ID:pek5/Cit
 >>830
 確かにJAXAは宣伝が下手ですね。日本人ってのは元来そんなもの
だけれど、もっと考えて宣伝するべき。結局今の時代戦争でも起こらない限り
航空宇宙分野は宣伝して金もらって開発進めるしか方法がないんだから
もっと気合いれて欲しいものです。元々関心深い人しか見ないホームページで
こそこそ報告したってねぇ・・・

>>837
 まだ試験にもいたらない得体の知らないものは使わないだろ。まあ将来は
楽しみだが
840名無しSUN:2005/09/28(水) 08:59:34 ID:JRWHOWeK
>>839
大々的に宣伝してマスコミを巻き込むと、トラブル時のしっぺ返しがひどいというのを
おそれているんじゃないかと思ったりする・・・
841名無しSUN:2005/09/28(水) 09:00:54 ID:JRWHOWeK
>>837
問題はエネルギーなんだよな。
噴射速度を上げると、比推力はあがるんだけど、注ぎ込むエネルギーあたりの推力が落ちていく。
ミッションにかかる時間に制限があれば豪快に大量のエネルギーがいる。
842名無しSUN:2005/09/28(水) 09:03:15 ID:hmpGi1i2 BE:312863099-
>>840
とはいっても、やはりマスコミに注目される事はワイドショーネタであれ、
酷い放送であれ、必要と考えたほうが良いんじゃないかな、、
マスコミが鬼の首をとったように税金の無駄遣い云々言ったとて、視聴者側が
その論にのっかるとは限らない世の中だしさ、、
843名無しSUN:2005/09/28(水) 10:11:24 ID:nUqpt+7k
>>841
無人探査機でも小型原子炉積むんだろうな。
最終速度1000km/sくらいになるなら、オールト雲とかが探査のターゲットか?
10年くらいかけて加速して以後何十年か慣性で進む。
844名無しSUN:2005/09/28(水) 11:06:20 ID:JRWHOWeK
>>841
ちょっと言葉遣いが正確じゃなかった。

問題は必要とされるパワーソースの出力なんだよな。
噴射速度を上げると、比推力はあがるんだけど、注ぎ込む仕事率あたりの推力が落ちていく。
ミッションにかかる時間に制限があれば豪快に大きな出力(仕事率)がいる。

ΔVあたりに必要なエネルギーも増えてしまうかな?>高速噴射ロケット
845名無しSUN:2005/09/28(水) 18:29:46 ID:0SKQD3X8
>839
宣伝するのにだってやっぱり金がかかるんだよ。
846名無しSUN:2005/09/28(水) 19:47:03 ID:mjr41vo0
>>841
この話?
ttp://homepage3.nifty.com/anoda/oldpage/space/mlab01/mlab01.htm
比推力は高ければ高いほど良いわけではない。ミッションに最適な比推力にすべき
847名無しSUN:2005/09/28(水) 23:06:44 ID:Ay9u28Db
日本惑星協会のHPが更新されたよ

http://www.planetary.or.jp/
848NASDAしさん:2005/09/28(水) 23:35:19 ID:K9kIcqey
>837
加速器代わりに使える、のかなー…現状秒1000個の融合数みたいだけど

電源ポンの中性子源ってのは非常に魅力的ではあるけど
849名無しSUN:2005/09/28(水) 23:49:46 ID:zhfqkT09
今日のはやぶさの更新がないな・・・

もう10kmは切ってる頃かな
850名無しSUN:2005/09/29(木) 10:36:01 ID:cf/2COUe
>>848
小さいから束ねてクラスタにしやすそうだが。
融合数1000でも飛ばしてるイオンの数はもっと多そうだが。100発100中ということはあるまい。
851名無しSUN:2005/09/29(木) 13:42:32 ID:TiAr6kIR
「はやぶさ」の相対位置の制御履歴
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/0929.shtml

「はやぶさ」は、9月12日に、距離が約20km の地点(ゲートポジション)に到着しました。
9月12日から9月21日までの間、「はやぶさ」は、光学複合航法によるイトカワとの相対的な
軌道決定を行い、その位置を制御してきました。この間の「はやぶさ」の位置を、
3次元のグラフにして示しました。

…図でわかるように、この間の軌道制御は、ほぼ満足できるものでした。来週からはいよ
いよ低高度のホームポジション点へ移動します。軌道制御はなお一層難しくなりますが、
みなはりきって運用に全力をあげています。

…次回は、さらに低高度へ降下する様子を紹介したいと思います。

http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/image/0929/01.gif
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/image/0929/02.gif
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/image/0929/03.gif
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/image/0929/04.gif
852名無しSUN:2005/09/29(木) 13:43:43 ID:zc/725Tk
てsつ
853名無しSUN:2005/09/29(木) 14:17:01 ID:l2dI7cCB
にじり寄るハヤブサ乙
854名無しSUN:2005/09/29(木) 14:17:04 ID:TiAr6kIR
今日の「はやぶさ」
(日本時間2005年9月29日午前9時 現在)
地球より(Distance from Earth): 308,553,050km
イトカワまで(Distance from Itokawa): 10km
855名無しSUN:2005/09/29(木) 15:13:07 ID:pXRJFr8U
>>851
なんか結構アバウトなものなのね
856名無しSUN:2005/09/29(木) 16:04:05 ID:YWEn828m
なんか軌道制御で手一杯って感じがするが大丈夫なのか?
857名無しSUN:2005/09/29(木) 17:37:10 ID:Rk9S2Jrc
あと3kmだね!がんばって!
858名無しSUN:2005/09/29(木) 21:31:40 ID:N3sum310
ゲートポジション20km上空でピタッと静止してると思ってた。21km〜15kmまでふらふらしてたんやね。

ミネルバを落としたりするイトカワの上空50mくらいに接近するときは大丈夫かな。
859名無しSUN:2005/09/29(木) 21:58:57 ID:VaCSAfWt
>>856
ランデブーするのに慎重にならなくてどうする…

>>858
いくら何でも数m単位で調整していたら燃料がもったい気が…
860名無しSUN:2005/09/29(木) 22:28:24 ID:CPyS3pZM
820だが、851のリンク
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/image/0929/03.gif
にある、はやぶさの相対位置制御の履歴IIから、はやぶさの受ける力を考えてみた。

図の下のグラフ(イトカワからの距離Zだと思うが)の9/12〜9/15を見ると、
3日間で約4km、放物線状に(ということはほぼ一定加速度で)はやぶさはイトカワに近づいていることが解る。

はやぶさの受ける加速度は従って、
g=2x4000/(60x60x24x3)^2=1.19x10^-7(m/sec^2)

820でも書いたように、イトカワの質量の不確定性はあるにせよ、
この位置(Z=20km)でのイトカワによる重力加速度は10^-8m/sec^2のオーダ だから、この値は一桁大きすぎる。

とすると、この加速度を生じている力は何か?
861名無しSUN:2005/09/29(木) 22:30:17 ID:CPyS3pZM
(続き)
答えはおそらく「太陽放射圧」であろうと思われるので、その大きさを見積もってみる。

太陽から1AUの地球軌道における太陽放射圧は、およそ10μN/m^2
(完全反射の場合、完全吸収でその半分)であるが、
はやぶさの太陽光に対する有効面積をざっと10m^2とすれば、
はやぶさに働く太陽放射圧はおよそ100μN、
はやぶさの質量を500kgとおけば、その加速度αは、

α=100x10^-6/500=2x10^-7(m/sec^2)

見積もりの前提数字が適当なことを考えれば、ほぼいいところ(g≒α)である。
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2005/image/0929/03.gif
の下のグラフは、はやぶさがイトカワ重力で落下してるのではなく、
反対方向から入射する太陽光に吹き流されて、イトカワに近づいていることを示している!
862名無しSUN:2005/09/29(木) 22:36:01 ID:qTeaXVuZ
>>860-861
素晴らしい洞察
863名無しSUN:2005/09/30(金) 00:16:06 ID:ZbeF4K5h
>862
スラドer?
864名無しSUN:2005/09/30(金) 01:07:24 ID:+DEYSImS
>>863
/.jpだったら、今頃>>860-861には(スコア:+3) ぐらい付いてるかな。
ただ、/.jpでは宇宙関連はいまいち食いつきが悪いけどなー。
865名無しSUN:2005/09/30(金) 01:26:16 ID:MYyNRuuy
>>861
イトカワの方は、太陽放射圧で流されないのでつか?
太陽の方向からの投影面積の割に重いのかな?
866名無しSUN:2005/09/30(金) 01:30:40 ID:iaOt1o8P
>>865
形が同じで長さが倍になった場合、断面積は4倍、体積は8倍。
大きくなればなるほど、影響は減る。
867名無しSUN:2005/09/30(金) 01:30:43 ID:IPpWBAsi
>>865
質量は大きさの3乗に比例するのに対して投影面積は2乗に比例するので
小さい物体のほうが質量比で強く効くのではないかな。
868名無しSUN:2005/09/30(金) 01:31:20 ID:ccL4xIPo
>>865
ヒント。表面積は二乗、体積は三乗。
869名無しSUN:2005/09/30(金) 01:33:56 ID:IPpWBAsi
とりあえず現在このスレに4人居ることがわかったね。w
870865:2005/09/30(金) 01:34:52 ID:MYyNRuuy
うひゃ、一気にレスが・・・
昼間のイトカワにいるミネルバは、太陽放射圧によって
どんくらいの力でイトカワに押し付けられるのか、
漏れでも計算できっかな。
871865:2005/09/30(金) 01:46:15 ID:MYyNRuuy
うーーんと、よくわからん。
でも、イトカワ地表の重力と比べ無視できない値だと、
日の出・日没の場所にミネルバがいたら、
イトカワから吹き飛ばされるんだよね?
872865:2005/09/30(金) 02:36:28 ID:MYyNRuuy
さらに想像だけが進む漏れ。
もしかしてイトカワ表面に砂がなさそうなのは、
そのせい?
873名無しSUN:2005/09/30(金) 06:47:35 ID:4nnVUFz7
>>872
たぶんビンゴ!
例えば、
http://www-personal.engin.umich.edu/~scheeres/conferences/AIAA2004_4864_itokawa.pdf
これのP6,第2パラのあたり嫁
874名無しSUN:2005/09/30(金) 09:59:09 ID:pDWaJC9b
>>860
木星やら何やらの重力の影響でイトカワの軌道自体が真円でないせいもあると思われるが。
875名無しSUN:2005/09/30(金) 10:24:27 ID:95FnmgJA
>>874
それはない。
重力は、イトカワにもはやぶさにも同等に働く。
876名無しSUN:2005/09/30(金) 11:20:25 ID:GHRSvoqQ
おまいら頭いいな
877名無しSUN:2005/09/30(金) 11:40:21 ID:F6ZsUC5O
>>875
質量が違いすぎないか?
878名無しSUN:2005/09/30(金) 12:07:34 ID:j7UHp99a
>>877
マジに答えると、
たとえば木星からの(との)引力なら、衛星とイトカワの質量差/木星の質量の差しかない。
ほとんど無視できる値。
879名無しSUN:2005/09/30(金) 13:18:30 ID:itBfquRK
はやぶさとイトカワは同じ軌道上にいない。はやぶさが少し内側にいる。
軌道修正をしないとはやぶさはイトカワを追い越してしまう。
Z方向を犠牲にして、XY方向の動きを少なくなるような軌道修正をしている。

こんな感じに想像してみました。
880名無しSUN:2005/09/30(金) 13:47:51 ID:p/fqmBYo
そういえば、軌道が地球の重力の影響を受けている、とされてる小惑星がなかったっけ?
名前はすっかり忘れてしまったが…
881名無しSUN:2005/09/30(金) 14:12:32 ID:ooBSRPJt
なんか蹄鉄軌道とかの奴だろ
アポロロケットも地球近辺漂ってる話しだし、イトカワも衝突天体の脅威に
ある訳だ
882名無しSUN:2005/09/30(金) 14:15:36 ID:IPpWBAsi
>>880
Cruithneとかのことか?
883名無しSUN:2005/09/30(金) 15:39:28 ID:qJ1VLFK9
地球と軌道がそっくりな小惑星2002AA29
http://astro.ysc.go.jp/index14.html#2002AA29

地球に付きまとう小惑星クルースン
http://astro.ysc.go.jp/index5.html#1986to
884名無しSUN:2005/09/30(金) 15:51:07 ID:tvT9P8n1
太陽放射圧の話がでてたので、こんなのでも。
http://physicsweb.org/articles/news/3/3/6/1
885名無しSUN:2005/09/30(金) 18:53:17 ID:kg/bKKCa
ISASの宇宙機はミューシリーズで鍛えられてそうだなw
886名無しSUN:2005/10/01(土) 00:47:32 ID:beKNDgYN
>>870
ミネルバの仕様はここにあるが、
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.267/ken-kyu.html
ミネルバの有効断面積をおよそ10cmx10cm=100cm^2として、1/100m^2だから、
受ける太陽放射圧は、0.1μN=10^-7N

一方、イトカワ表面でミネルバが受けるイトカワの重力は、
イトカワの表面重力加速度が、約10万分の1G=10^-4m/sec^2で、
ミネルバの質量が0.6kgだから、0.6x10^-4N

従ってミネルバの受ける太陽放射圧は、イトカワによる重力の1/600になり、
ミネルバがイトカワ表面に接地している限り、吹き飛ばされることは無い(と思う)

問題はホッピング中、上記ミネルバの仕様ではミネルバのホップ能力は、
最大9[cm/s](速度可変) とあるが、イトカワの脱出速度は0.1〜0.2m/secの程度だから、
最大能力でホップすると、ちょっとヤバイ気がする。
ホップ能力はかなり制限した状態で運用するんじゃないかな?
887870:2005/10/01(土) 01:28:03 ID:LzUrs0WG
>>886
サンクス。
なんか大丈夫そうですね。

ちょっと気になるのが、ターゲットマーカー。
直径10cmってことはミネルバと大差ないし、
質量のデータがみつからないんだけど、なんか軽そう。
こっちは大丈夫なんだろうか?
せっかく大勢の名前刻んでるのに、
宇宙の果てにころがり出したんじゃ・・・。
888名無しSUN:2005/10/01(土) 09:33:11 ID:Rsjy4Bi+
>>887
ターゲットマーカー、確かに軽そう、
仮にミネルバの1/100(!)の6グラムとして(ピンポン玉2個分、ほとんどカミ風船?)も、
太陽放射圧とイトカワによる重力の比は、1/6、
接地してる限り重力による摩擦力は、重力と同じオーダで期待できるから、
まあ大丈夫でしょう?

それにミネルバと違ってホッピングするわけじゃないから、
最悪、放射圧でころがされても、ちょっとしたくぼみで収まるんじゃないかしらん?
889名無しSUN:2005/10/01(土) 12:57:04 ID:8x50qvQ4
マーカーは中に緩衝材入っているので着地自体は無問題(モーマンタイ)です。
それよかちゃんと投下できるかが心配。
890名無しSUN:2005/10/01(土) 21:06:26 ID:90HzNOBD
今日のはやぶさ、更新ないな・・・

ゲートポジション移動のときは、土・日曜日と更新してたのに。

もっとも一日1km(秒速約1.2cm)以下ののろさだろう(亀と同程度のスピードかな)。
891名無しSUN:2005/10/01(土) 21:07:26 ID:/1PKoKks
亀は一瞬だけ早いぞ
892名無しSUN:2005/10/01(土) 21:51:58 ID:dNEZVD3U
海の中の亀はかなり速いぞ
893名無しSUN:2005/10/01(土) 22:41:43 ID:X9pj3lg0
ウチの愛亀はハヤブサの10倍早いぞ
894名無しSUN:2005/10/01(土) 22:47:40 ID:e+S4V6Dq
海の中のゾウガメは、ダイバーより普通に早い。
895名無しSUN:2005/10/01(土) 23:03:35 ID:Pjvdibdq

ゾウガメは、海に入れば即、亜盆。

アッ!(* ̄○ ̄)( ̄о ̄*)ホー!!
896名無しSUN:2005/10/01(土) 23:56:42 ID:oRmT3gya
解析する人がたらんのだろうな
897名無しSUN:2005/10/02(日) 00:11:22 ID:lLr/w3c+
ペンギンも陸上ではのろいが海の中ではかなり速いよな

ってはやぶさと関係ないしw
898名無しSUN:2005/10/02(日) 00:32:56 ID:wekyuexI
あの形が海の中で理想の形らしい
899名無しSUN:2005/10/02(日) 00:47:46 ID:Nk6ayOmt
げらげら。  分かる人と、分からない人。げらげら。
和して同ぜず。よかた、よかた。

U\(●~▽~●)Уイェーイ
900名無しSUN:2005/10/02(日) 09:54:58 ID:6fOx0ysA
じゃ、亀の方がはやぶさより早いなら、ナメクジ級のスピードか。

ナメクジよりはハヤブサのほうが少し速いかも。
901名無しSUN:2005/10/02(日) 09:56:26 ID:RctQ3R+b
はやぶさというと、どうしても「サーチエンジンはやぶさ」を思い出してしまう。
902名無しSUN:2005/10/02(日) 10:59:26 ID:TZahU6cJ
>>899
下品な人間は出て行ってくれませんかね。
903名無しSUN:2005/10/02(日) 13:05:22 ID:K613TvRy
はやぶさ、ここまで順調なんだから、もう少し政治家にアピールしておいた方が良いんじゃない?
管制室に誰か来てもらうとか?
サンプルリターンが上手く行きそうなら、そろそろはやぶさ2型の開発の話が有っても良い頃。

ところで、「はやぶさ」の正式名称「隼」じゃないよね。
こっちの方がカッコイイと思うけど、不味いのか?
904名無しSUN:2005/10/02(日) 13:12:55 ID:UNICBya7
>>903
人工衛星とかは普通ひらがな名前じゃん。
905名無しSUN:2005/10/02(日) 13:21:46 ID:vn23EFbr
>>903
漢字だと間違えて「準」とか書く香具師が出てくるので却下。w
906名無しSUN:2005/10/02(日) 13:40:48 ID:6fOx0ysA
>>903
ここまで順調

10km上空でのイトカワの写真がないが、順調なのか・・・
907名無しSUN:2005/10/02(日) 13:49:09 ID:IU4wq5VE
>>903
日本固有文字にこだわっているのでしょう。そのスタンスに俺も賛同。
908名無しSUN:2005/10/02(日) 15:04:27 ID:YAEbAofh
サーチエンジンはやぶさ って、まだあったのか・・・・
909名無しSUN:2005/10/02(日) 15:58:13 ID:8c5UJZin
でも、もうホームポジションに到着しそうな頃だと思うんだが…
明日辺りホームポジション到達のニュースが出そうなヨカーン、ついでに写真もキボン

てか、もう900番台かぁ、早っ
910名無しSUN:2005/10/02(日) 22:45:26 ID:lLr/w3c+
はやぶさ関係のスレって平日の方が流れるのなw
911名無しSUN:2005/10/02(日) 23:13:48 ID:NjqEOazX
てか 情報少なすぎだからw
912名無しSUN:2005/10/03(月) 02:01:36 ID:Kxw8sM9I
      /__--_,Y_
    /  ノ)ハハ人))
.  .△ヽ(_Y.(9  9)|)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   ( ノ)、 ゙゙゙lフ ゙ノ   <  すこし、だけよっ
   ( )f⌒ <ーイ⌒\.   \__________
.  <l l\/´\| |、/´\
     〈__\  \ \ \
   ▽/|  ̄`y(´__,)ニ(´__,)      なんだかな〜。
    | .|   //ヾ _,ノ/ チ
    | | / ./| _,ノ / ラ
.    | y  /.|_,ノ./
.     ヽ_/|  |/
       |  |  |
       |  |  |
..      | ̄| ̄|
.      (  ⌒)⌒)
913名無しSUN:2005/10/03(月) 10:29:37 ID:vT5yMs6G
>>903
>管制室に誰か来てもらうとか?


あんなとこに政治家よんでも怒って帰ると思う。
NASAとは違うんだよね。
914名無しSUN:2005/10/03(月) 10:32:19 ID:QFxC0GY0
>>906
あるよ。まだ出してないだけ。
915名無しSUN:2005/10/03(月) 11:24:05 ID:31LKHUHW
せめて文部科学省長官くらい、自分の手柄のごとく演出しろや。

・・・・今の長官って誰?
916名無しSUN:2005/10/03(月) 12:14:39 ID:f5r9ZqPX
 
 
 
    南部博士
 
 
 
917名無しSUN:2005/10/03(月) 12:28:30 ID:Y/JSVdJb
今日の「はやぶさ」
(日本時間2005年10月3日午前9時 現在)

地球より(Distance from Earth): 305,936,800km
イトカワまで(Distance from Itokawa): 8km

ホームポジションまで後1km!!
ていうか画像はまだなのか?
918名無しSUN:2005/10/03(月) 13:29:34 ID:mIR1cuiZ
移動中は高ゲインアンテナが地球を向かないから画像が送れないとかかな。
919名無しSUN:2005/10/03(月) 15:29:01 ID:RqoDWvcX
今は制御関係の通信だけで帯域がパンパンなのかも…
920名無しSUN:2005/10/03(月) 15:39:28 ID:HGr86EV/
2005年10月3日
ゲートポジションからの撮像と位置保持について

「はやぶさ」は、9月12日に、高度約20km のゲートポジションに到着して以来、
9月中に、ほぼ赤道面の全方位からの撮像を行いました。
図は、イトカワに対して行われた撮像方向と、撮像距離を示したものです。
ほぼ距離を保ってくまなく撮影されていることがわかります。

・高分解能の画像などの web 公開について

「はやぶさ」では、このように非常に多くの画像情報を取得しています。
Web の読者の方々からは、もっと高解像度の画像や多くの情報を提供してほしいとの声があります。
幸いにも、「はやぶさ」はとても科学的に価値の高い貴重な観測データをたくさん得ています。
しかし、とくに画像情報は、高解像度であればあるほど、そのまま科学的な解析に使うことができるため、
不適切な解釈や見解を生む可能性があります。またプロジェクトは税金によってまかなわれているので、
成果を正しくみなさまに還元していきたいと考えているところです。
正しく装置の校正を行い、また科学的な推論や考察を行ったうえで、
我が国の成果として公開をしてきたいと考えております。どうぞご理解をお願いいたします。
http://www.jaxa.jp/missions/projects/sat/exploration/muses_c/index_j.html
921名無しSUN:2005/10/03(月) 15:43:11 ID:mIR1cuiZ
>>920
そっ、そんなにやばい画像が撮れちまったのか?
「不適切な解釈や見解を生む可能性がある」画像見たいよーーー!!!
922名無しSUN:2005/10/03(月) 15:52:43 ID:TvhNOgJl
不適切な解釈「ウリが発見したニダ」
923名無しSUN:2005/10/03(月) 15:53:55 ID:HGr86EV/
>不適切な解釈や見解を生む可能性がある

たしかに変な文章だな、どういうこっちゃ
意味わからん、なんなんだこれは
924名無しSUN:2005/10/03(月) 15:55:36 ID:XCuTGQ3/
黒電話と砂時計でも埋まっていたんじゃないか?
925名無しSUN:2005/10/03(月) 15:58:37 ID:TvhNOgJl
>我が国の成果として(tbs
926名無しSUN:2005/10/03(月) 16:01:06 ID:HGr86EV/
>>920
結局、出し惜しみして優越感に浸りたいと。
早く出せよ、高解像度写真をよー
927名無しSUN:2005/10/03(月) 16:07:57 ID:mIR1cuiZ
理学チームが速報論文を書き終えるまで元データはだめよんってことかな。
あんまり焦らすと画期的な新発見の発表を期待しちゃうぞ。
928名無しSUN:2005/10/03(月) 16:16:15 ID:my4g6F8P
出し惜しみせずに、せめて1枚だけでもイトカワの高解像度の画像UPしてくれよ〜
俺はデスクトップの壁紙にしたいんだよ(´・ω・`)
929名無しSUN:2005/10/03(月) 16:16:41 ID:QbNspr4V
>不適切な解釈や見解を生む可能性があります

やはりJ.P.ホーガンの小説が思いうかんでしまふ
930名無しSUN:2005/10/03(月) 16:33:00 ID:tGQvbyIa
画像だけを先に出しちゃうと、
他国の人が「画像からの新発見」を先に発表してしまう可能性があると
931名無しSUN:2005/10/03(月) 16:45:00 ID:FyAhssK+
オマイラがハムタロがどうとかいってるからだろw
932名無しSUN:2005/10/03(月) 16:45:11 ID:y+oTeiAB
>>930
それだろうね。
933名無しSUN:2005/10/03(月) 17:06:45 ID:RqoDWvcX
まぁ、税金で運営してる以上、多少焦らせてでも有益な方針でいくのは当然といや当然だな…

俺は待つぜ。
934名無しSUN:2005/10/03(月) 17:46:25 ID:pGTTkRsT
>>930
そうだとしたら公開するべきではない
935名無しSUN:2005/10/03(月) 17:55:39 ID:LPMs6y72
国益のために出し惜しみしてるんだったらおいらは気長に待つよ。なんせ諸外国の人間は物騒だからな。
936名無しSUN:2005/10/03(月) 17:56:41 ID:XYxAycy3
不適切な写真、見たい。
937名無しSUN:2005/10/03(月) 17:56:50 ID:pVDQfEF4
しかしなぁ・・・
ホイヘンスの時は変な写りの写真でもガンガン出してたぞ。
もうちっと大雑把というか大らかにやってもいいんじゃない?
938名無しSUN:2005/10/03(月) 17:59:18 ID:HGr86EV/
論文だ、分析結果を出したあとに画像発表ということは
けっこう時間かかりそうだな。
939名無しSUN:2005/10/03(月) 18:13:40 ID:RqoDWvcX
>>937
単にJAXAが馬鹿正直に発表しただけで、
ホインヘスだって研究に使える有益な高解像度写真なんかは機密にしたり粗くして発表したりしてると思う…
940名無しSUN:2005/10/03(月) 18:22:55 ID:0crmtBmx
>不適切な写真
>912か?
941名無しSUN:2005/10/03(月) 18:29:02 ID://zmGtle
画像撮れれたけど、ピンが甘くて何処撮ったか特定できていない。
或いはデータ沢山取れたけど、解釈に苦慮しているのが現状で適正に
評価できていない。要するにまだ表に出せる状況にはない、と云うことか。
942名無しSUN:2005/10/03(月) 19:15:06 ID:pVDQfEF4
満を持して記者会見を開催。おもむろに画像を公表。
一瞬静まりかえる会見場。しかし直後に割れんばかりの大拍手。
全員スタンディングオベーション&ブラボーコール。中には涙する記者もいる。

ぐらいの絵が撮れてないかの
943名無しSUN:2005/10/03(月) 21:42:14 ID:RqoDWvcX
>>942
たとえ究極に素晴らしい写真が撮れたとしても…

そんなにノリが良くて写真が理解できるほど宇宙開発に知識のある記者なんて…
944名無しSUN:2005/10/03(月) 22:16:47 ID:JN7/kAtz
HPに着いたら一枚くらいは画像を公表して欲しいな。
へびの生殺しみたいで落ち着かん。

>>942
「リレーって何ですか?」事件があるくらいだから
日本のマスゴミにそのリアクションは期待できない。
945名無しSUN:2005/10/03(月) 22:33:03 ID:1QEb8GZu
今日の1枚くらい出せと
946名無しSUN:2005/10/03(月) 22:38:20 ID:fVX4UeWT
はやぶさが成功したら将来的にこんなミッションキボンヌ

木星の衛星からサンプルリターン

機材
 ソーラー電力セイル
 イオンエンジン
 モータ付きペネトレータ
 帰還用宇宙機 (大型薄膜太陽電池+イオンエンジン)

ソーラー電力セイル+イオンエンジンで木星まで行く
衛星の周回軌道に入りペネトレータを打ち込みカプセルにサンプルを取得
ペネトレータのモータに点火し周回軌道へ(観測機材はそのまま残す)
母艦はそれを追跡し捕獲
一通り集め終わったら帰還機取得したサンプルのカプセルを移し帰還機を切り離し地球へ向かわせる
母艦はそのまま観測を続行
947名無しSUN:2005/10/03(月) 22:41:03 ID:mIR1cuiZ
まだ火星のサンプルさえ人類は手にしていないというのに。
948名無しSUN:2005/10/03(月) 22:57:17 ID:ptSudGF/
2日で1kmのペース。

秒速5.8ミリのスピード。これはもうナメクジやカタツムリレベルのスピードやな。

そんなにゆっくしないとだめなん?

それから、オレとしては、画像よりイトカワの重力の強さを知りたい。そろそろ分かる頃と思うが。
949名無しSUN:2005/10/03(月) 23:18:33 ID:QbNspr4V
しかし間違いなくなんか変なもの写っちゃったんだろうなぁ
   



        早く見たいなぁ
950名無しSUN:2005/10/03(月) 23:28:35 ID:fVX4UeWT
>>947
火星はNASAがやる気満々じゃん
NASAと正面から張り合ったって万年貧乏なISASに勝ち目なし
やるならNASAが火星を向いてある間にその先を目指すべし

火星とか金星でも良いがこちらは熱対策に頭を痛めそうだな…
太陽が向いていない方からサンプルを取るなら可能かな…?
木星は遠くて暗くて冷たい…
…どっちもどっちか…
951名無しSUN:2005/10/03(月) 23:33:45 ID:QKke5Yb1
小惑星セレスを狙って欲しい。
952名無しSUN:2005/10/03(月) 23:49:42 ID:GByLqsqG
>>948
ピ、ピ、ピ・・・ピアノ線。。
953名無しSUN:2005/10/03(月) 23:57:33 ID:tGQvbyIa
是非、冥王星サンプルリターンを。
帰還まで何十年かかるかしらんけど。
954名無しSUN:2005/10/04(火) 00:04:52 ID:TPvd1ckw
>>948
通信に時間がかかるから仕方がない
955名無しSUN:2005/10/04(火) 00:07:51 ID:jKN1b45b
HP7kmだけでなく、上空1km〜300mくらいの写真をたくさん撮ってほしい。

7kmじゃ、まだ結構遠い。

都市の回りの300mくらいの高さの丘など、7kmくらい離れてみたら、肉眼では、山肌などそう詳しくは分からない。
956名無しSUN:2005/10/04(火) 00:11:09 ID:vTmnym9Y
太陽フレアの影響で画素欠けとか起きてるのかな
修正に時間かかってる?
957名無しSUN:2005/10/04(火) 00:39:01 ID:U46C2yuG
>>924
番匠谷教授のテレビのほうがインパクトがあっていいな。
ムッシュウ・Mが来ちゃうかもしんないけど
958名無しSUN:2005/10/04(火) 00:44:29 ID:TiHkbCJJ
>>955
ハヤブサには「肉眼」が積まれているのかと、小一時間…
959名無しSUN:2005/10/04(火) 00:52:40 ID:t1pvz7i9
>>958
そんなに倍率の高い望遠鏡は積まれてないだろう。

視野角1度以下くらいに離れていたときの画像がかなりぼやけてたから・・・
960名無しSUN:2005/10/04(火) 01:19:06 ID:9sEsNtsV
これだけ迅速・豊富な情報公開はJAXAとしては珍しいんじゃマイカ?
961名無しSUN:2005/10/04(火) 01:31:36 ID:nUBsCnJ/
JAXAとしては、ね…
まあ日本のレベルなんて宇宙開発でもこの程度さ
962名無しSUN:2005/10/04(火) 01:57:08 ID:xc8ZA2yM
イオンエンジンて、あんまり高性能にしちゃうと
地球に向けて噴射したらヤバイのですかね?
963名無しSUN:2005/10/04(火) 02:15:55 ID:TqRFkF5V
GPにいるときでも、イトカワから20kmの地点に静止してたわけじゃなくて、
7日間で6kmくらい近づいちゃってるわけじゃん。
>>860氏の考察によると、イトカワの重力ではなくて、
それより一桁影響が強い太陽放射圧によるもと推定されてるけど、
HPの7kmだと、イトカワの重力の影響もそれと同程度に強まるわけで、
GPのときと同じ調子で静止しようとしてたら、10km程度は上下動して、
イトカワにごっつんだよね?
そうならんように制御すると、すごくスラスタの燃料食いそう。
大丈夫なのかなあ・・・
964名無しSUN:2005/10/04(火) 03:05:23 ID:ISPZfDoo
まぁ大した力でもないからたまにイオンエンジンを軽く動かすだけでとどまれるでしょう。
965名無しSUN:2005/10/04(火) 10:51:31 ID:UIkyuOUP
>>963
そろそろ自律航行の本領発揮ですかね。
966名無しSUN:2005/10/04(火) 11:03:21 ID:+enCqFZZ
>>964
イオンエンジンなんか使ったら姿勢変更・姿勢復帰の繰り返しでリアクションホイール焼けちまうぞ。
967名無しSUN:2005/10/04(火) 11:06:45 ID:R+/eGTyf
>>961
はやぶさプロジェクトが「この程度」とは…
968名無しSUN:2005/10/04(火) 11:14:49 ID:k2qQfGxo
>>961
はホロン部
969名無しSUN:2005/10/04(火) 11:58:53 ID:e0Y3CRxq
んで、新スレは?
970名無しSUN:2005/10/04(火) 12:44:41 ID:R+/eGTyf
じゃぁ、俺が建てよう。
971名無しSUN:2005/10/04(火) 12:52:01 ID:R+/eGTyf
★小惑星探査機はやぶさ Part3★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1128397778/l50
972名無しSUN:2005/10/04(火) 13:06:11 ID:7eh8E4Ka
973名無しSUN:2005/10/04(火) 13:16:43 ID:CgV01tAS
うh
974名無しSUN:2005/10/04(火) 13:17:50 ID:cNs+Xx+p
サンプリングは出来ても1階が限度かな。。。。
975966:2005/10/04(火) 13:22:00 ID:EQ2CaebY
言ってるそばから焼けちまったよ。
>964 責任取れ
976名無しSUN:2005/10/04(火) 13:30:46 ID:r8vqnwtd
やべ。帰ってこれるか?
977名無しSUN:2005/10/04(火) 13:33:04 ID:K7szxwW+
素朴な疑問なんだが・・・
リアクションホイールが3つ積まれていたのは
3軸(x,y,z)の動きを制御する為?
978名無しSUN:2005/10/04(火) 13:39:04 ID:Yee5RTLI
>>977
そう。
979名無しSUN:2005/10/04(火) 13:40:33 ID:00wq1Ze9
アメリカ製だっけ?
980名無しSUN:2005/10/04(火) 13:46:17 ID:K7szxwW+
>>978 Thx
そうすると今後は2軸がRCSスラスタオンリー。
残る1軸のみがRW&RCSスラスタか・・・。

ぬぅ、負けるなはやぶさ号
981名無しSUN:2005/10/04(火) 13:48:17 ID:9sEsNtsV
同じ部品が2個も故障するなんて、偶然とは言い難いんじゃない
982名無しSUN:2005/10/04(火) 13:50:16 ID:R+/eGTyf
きっと今ごろ担当者総出で残行程の2液スラスタの消費シュミレーションしてるんだろうな…

983名無しSUN:2005/10/04(火) 13:55:37 ID:R+/eGTyf
>>981
同時に作られた同じ部品だからこそ、似たような稼働時間で止まったんだと思うぞい。
やっぱりある程度予算がかかってもハードにも冗長性を持たせるべきだな
984名無しSUN:2005/10/04(火) 13:58:11 ID:r8vqnwtd
>>983
予算はともかく、質量を考えるとあまり余分は積みたくなかったんじゃないかな。
リアクションホイールなんて重そうじゃん。
985名無しSUN:2005/10/04(火) 14:32:52 ID:e0Y3CRxq
「はやぶさ」の姿勢制御装置(リアクションホイール)の不具合について

                                      平成17年10月4日
                                      宇宙航空研究開発機構

 第20号科学衛星「はやぶさ」は、平成17年9月12日に、目標とする小惑星イトカワの手前
約20kmの距離に静止後、イトカワの科学観測を行いつつ、徐々にイトカワに接近し、現在
約7kmの地点に達しています。

 「はやぶさ」は、既にお知らせしておりますように、本年7月31日に、リアクションホイール
(姿勢制御装置)3基の内1基に不具合が生じ、2基による姿勢維持機能に切り替えて順調
に運用を行っておりましたが、10月3日8:30ごろ、もう1基のリアクションホイールにも不具合
が確認されました。 異常発見後、ただちに復旧作業を試みましたが、現状、回復に至って
おりません。

 現在、「はやぶさ」は、残りの1基のリアクションホイールと姿勢制御用の化学エンジンを併用
して引き続き、適正な姿勢を維持し運用されていますが、今後のミッション計画については、
まず、探査機の状態を十分に把握した上で、詳細な検討を実施します。
 今後の予定につきましては、明確になり次第、速やかにお知らせ致します。
http://www.jaxa.jp/press/2005/10/20051004_hayabusa_j.html
986名無しSUN:2005/10/04(火) 14:45:51 ID:73uD9cZ+
ちょっと質問なのですが、「3軸リアクションホイール」とはガスを噴射する事無く姿勢制御が
可能な装置…て事ですかね?
それとNASAなどの惑星探査機にも似たような装置は搭載されていたのですか?
昔読んだ本じゃ「カメラの向きを変えるのにもガスを消費するので燃料は節約云々…」
とか書いてたの見て、衛星の姿勢制御の方法はガスを噴射するか、衛星自体を回転させるか
の2種類ぐらいだとばかり思ってましたが…
987名無しSUN:2005/10/04(火) 14:47:30 ID:C9t69+vO
>とか書いてたの見て、衛星の姿勢制御の方法はガスを噴射するか、衛星自体を回転させるか
の2種類ぐらいだとばかり思ってましたが…
 リアクションホイールにしろRCSにしろ、宇宙機全体を回転させているんだがw

988名無しSUN:2005/10/04(火) 14:47:57 ID:ecbfwXdC
がんがれ はやぶさ号
989名無しSUN:2005/10/04(火) 14:52:22 ID:r8vqnwtd
>>986
そう。リアクションホイールはもちろんガスを噴射することなく姿勢制御ができる。
ただし、方向は変わるが最終的な角運動量は変わらないので持続的な回転を
与えるというような用途には向かない。

IIS(国際宇宙ステーション)にもでかい奴が搭載されていて、先日野口さんが交換
作業をしたのは記憶に新しいところ。
990名無しSUN:2005/10/04(火) 15:08:04 ID:R+/eGTyf
リアクションホイールは電気だけで動くから燃料を積む必要が無い。
モーターの回転数を制御するだけで良いので細かい制御が可能。
ただし、あくまでも衛星を回転させる機構なので衛星を移動させるような事は出来ない。
991名無しSUN:2005/10/04(火) 16:19:06 ID:e0Y3CRxq
N速+にスレ立った

【宇宙】探査機はやぶさ、姿勢制御装置故障・小惑星の砂回収に黄信号
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128399952/l50
992964:2005/10/04(火) 17:04:59 ID:5F7sdEkJ
ぅおっ!なんかえらいことになってんな
俺が馬鹿な提案をしたばっかりに…
ここは潔くハラキリでも
993名無しSUN:2005/10/04(火) 17:13:54 ID:r8vqnwtd
>>992
はやまるな
994名無しSUN:2005/10/04(火) 17:26:49 ID:R+/eGTyf
____/|  ノ ノ   イトカワ星人
◇◇◇◇| | (゚ω゚ )?
 ̄ ̄ ̄ ̄\| <<>>>>



  ターン
____/|  ノ ノ
◇◇◇◇| |∴(゚ω゚ )∵:・
 ̄ ̄ ̄ ̄\| <<>>>>
995名無しSUN:2005/10/04(火) 17:39:53 ID:00wq1Ze9
996名無しSUN:2005/10/04(火) 18:00:09 ID:R+/eGTyf


          ノ ノ   イトカワ星人
 ゴゴゴ…   (゚ω゚ )?
______<<>>>>_____


           |◇|
           |◇|  ターン
          / ̄\    ガポ
______<<>>>>_____


          |◇| 
 ゴゴゴ…   / ̄\
         <<>>>>
______________
997名無しSUN:2005/10/04(火) 18:17:35 ID:Ege4hXVk
998名無しSUN:2005/10/04(火) 18:23:01 ID:r8vqnwtd
>>997
確かににこんなのが写ってたら画像公開できないわな。w
999名無しSUN:2005/10/04(火) 18:42:30 ID:Moety8Ec
14560
1000名無しSUN:2005/10/04(火) 18:55:47 ID:UlPEYbCT
1000なら,はやぶさ復活!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。