やさしい法律相談part220

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
日々の生活などでのトラブルに関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。

          ◎◎◎注意!!◎◎◎

●質問の前にかならず >>2-9 を読んで下さい。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  相談時のルールは>>2、FAQは>>3-5、どのスレに相談すればいいかは>>6-7
  参考リンクは>>8 その他の注意は>>9

●質問者は自分の状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理してわかりやすく書いてください。
情報の後出しは嫌われます。

●「はなしし」(メール欄に「知床ラッシー」)
答えても無意味なレス、公開すると質問者がトラブルに巻き込まれる危険性のある情報の公開を
求めるレスなどをする愉快犯です。相手にせず放置してください。
●「いつもの人」(sageずに回答、書き込み内容・レスで判断して下さい)
法律に基づかない誤った解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。
質問者の方は必ず無視してください。

******その他注意******
・下ネタ婚姻関係相談者は毎回同じ人物なので徹底放置でお願いします。
・テンプレを読んでいない質問者はアンカーつけて放置してください

●【重要】メルアドが記入された質問については回答禁止です!

>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。

前スレ
やさしい法律相談part219
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1184712933/
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:50:36 ID:N417dGhm
*やさしい法律相談スレのお約束*

1.現実の法律相談ではない架空の相談・事例は 法学質問スレへ
法学質問スレ パート26
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1183539455/

2. 他の板・スレの法律問題はURLだけでなく,スレの内容を要約して質問してください。
  出張相談は受け付けておりません。

3. 他のスレから誘導を受けたときはその旨書き込んでください。

4. 質問者の方は2回目以降のレスには、名前欄に最初の質問のレス番を入れましょう
 >>3-5(*かんたんFAQ*)を10回は読みましょう。

5. 私のケースは【少し】違うと思う程度のケースは違わないことが多いです
 借金関係は借用書などの証拠の有無、あなたが今までにした行動、それに対する相手の返事・意思を
 明記してください。
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:51:21 ID:N417dGhm
*かんたんFAQ*  ※よく読んで、じっくり自分の事例と比較しましょう。

Q1 出会い系サイトに登録した覚えがないのに、高額な利用料金を請求されました。
A 無視しましょう。 登録確認画面が表示されずに登録が成立する事はありません。
但し、裁判所からの督促状が来た場合は別です。  
落ち着いて、督促状の問合せ先に確認をとる。 この時電話は、必ず非通知でかける事。
非通知拒否された時は督促状自体がニセモノの可能性が高いので、警察に相談しましょう。

Q2 アダルトサイトでうっかり登録したら高額な登録料を請求されました。
A  無視しましょう。「電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する
法律」で錯誤無効を主張可につき放置して問題なし。 
裁判所からの督促状が来た場合は別。
それでも不安な人は該当スレへ、若しくは消費者生活センター等へ相談。
携帯・PHS⇒http://hobby7.2ch.net/phs/

Q3 お金を貸したけれど返してもらえません。詐欺で訴えられますか?
A  最初から返さないつもりで借りたことの立証ができない限り詐欺にはなりません。
民事で訴えましょう。

Q4 お金を貸したら相手と連絡が付かなくなりました。住所は不明、借用書もありません。
A  住所もわからない相手に借用書なしでお金を貸した自分が悪いと思ってあきらめましょう。

Q5 裁判所から身に覚えのない訴状や督促状が届きました。無視していいですか?
A  まず本当に裁判所からのものであるかを確認してください。
本物の裁判所からの訴状である場合、出頭しなければ裁判に負けて、請求金額を払わされることになります。
指定された日に裁判所に出頭して否認してください。
お住まいの地域の弁護士会に相談してください。
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:53:23 ID:N417dGhm
Q6 ネット上の掲示板で誹謗中傷されました。名誉毀損に問えますか?
A  あなたの実名や住所をあげて誹謗中傷されたなど、実社会におけるあなたの
  社会的名誉が毀損されたのでない限り、名誉毀損に問えません。

Q7 ある企業の対応がひどいので、大々的に非難したい。名誉毀損になりますか?
A  なる可能性があります。 書いた事柄が、
  (1)公共の利害に関する事実についてであり、
  (2)書いた目的が専ら公益を図ることにあり、
  (3)内容が真実であることの証明があったときには
  名誉毀損とならなくなる可能性はあります。
  上記に留意し、書き込む前に下書きを弁護士に見せてからにして下さい。

Q8 (1)名誉毀損されました。告訴できますか?
  (2)相手の行動がもとでPTSDになりました。告訴できますか?
A 基本的に民事訴訟で訴えてください。

Q9 児童ポルノ画像へのへのリンクは罪になりますか?
A 児童ポルノ頒布罪及びわいせつ図画公然陳列罪の幇助犯になりえます。

Q10 慰謝料の相場を教えて下さい。
A まずはあなたの納得のいく額を請求して下さい。
 相手が納得をするならいくらでもOK。

Q11 未成年の女の子とHしました。罰せられますか?
A 相手が13歳未満であれば合意があっても強姦罪です。
18歳未満で金銭等の授受があれば児童買春法違反、
なくてもお住まいの都道府県によっては条例違反になります。
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:54:21 ID:N417dGhm
Q12 弁護士を頼むといくらかかりますか?
A 報酬規定は廃止されているので一概には言えませんが、目安として↓を参考にして下さい。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/attorneys_fee/data/meyasu.pdf

Q13 裁判したいけどお金がありません。
A 法テラスに相談してみましょう。
http://www.houterasu.or.jp/

Q14 裁判手続きが良くわかりません。
A 質問するより前にここを熟読しましょう。
http://www.courts.go.jp/saiban/index.html

Q15 このスレッドの回答を信じたら、回答が間違っていたらしく損害が発生しました。
  どうしてくれるんですか?
A このスレッドの回答は間違っている可能性があります。 重要な事柄であれば回答を
  鵜呑みにせず、リアル弁護士に相談しましょう。 

Q16 このスレッドって本当に弁護士いるんですか?
A さあ?
 弁護士の回答を聞きたいなら、お金を払って相談に行きましょう。
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:55:20 ID:N417dGhm
▼専門スレで質問した方が回答を得られるかも知れません。

離婚に関する総合相談スレ27
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1181311304/l50

遺産相続相談スレッド その23
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1182654590/l50

労働法のスレッド Part59
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1185260191/

交通事故相談パート44
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1181813758/l50

【文化の】著作権総合スレッド・第7条【発展】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1178370984/l50

商法・会社法質問スレ■03
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1183598274/l50
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:56:26 ID:N417dGhm
▼特殊な分野の質問は専門の板で質問して下さい。

税金板
★★一般人用質問スレ part46★★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/tax/1182167414/

借金生活板
★ 自己破産相談所 16 ★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1178102983/l50

【自己破産相談窓口と結果】その17
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1182264388/

家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ25
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1180647810/

▼法学専用の板もあります。
法学
http://academy4.2ch.net/jurisp/

■■■ 法学板総合質問スレ Part 8 ■■■
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1166589632/l50

▼裁判・司法板もあります。
裁判・司法
http://society3.2ch.net/court/
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:57:12 ID:N417dGhm
*参考リンク*

国民生活センター:ttp://www.kokusen.go.jp/
全国の消費者センター ttp://www.kokusen.go.jp/map/index.html
クーリングオフの書き方 ttp://www.pref.toyama.jp/branches/1731/coolingoff.htm
通販110番 :ttp://www.jadma.org/t110/t110_4j.html
悪徳商法?マニアックス:ttp://www6.big.or.jp/%7Ebeyond/akutoku/
社団法人「家庭問題情報センター」ttp://www1.odn.ne.jp/%7Eaan29030/
NTT東日本 迷惑電話でお困りの方 ttp://www.ntt-east.co.jp/helloinfo/200010-1.html
内閣府サイト:配偶者からの暴力(DV)関連」ttp://www.gender.go.jp/e-vaw/index.htm
「全国ヤングテレホン一覧」ttp://www.npo-sf.com/html/kosodate/kosodate-madoguchi3.htm
「財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター」ttp://www.dapc.or.jp/info/r.htm
法、納得!どっとこむ:ttp://www.hou-nattoku.com/
裁判所 ttp://www.courts.go.jp/
日弁連 ttp://www.nichibenren.or.jp/
法テラス ttp://www.houterasu.or.jp/
弁護士法律事務所検索サービス ttp://martindale.jp/
裁判お役立ちサーチ ttp://www.clickbanner-ex.com/Saiban/
法令データ提供システム ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:58:48 ID:N417dGhm
★★★★★★★★★★!!重要!!★★★★★★★★★★★★
●「いつもの人」(sageずに回答、書き込み内容・レスで判断して下さい)
法律に基づかない誤った解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。
質問者の方は、必ず無視してください。
質問者のあなたより、法的知識が低いこともしばしばです。
他の回答者から「いつもの人」と名指しされたIDに気をつけてください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「いつもの人」(珍説君)の特徴
・アンカーでレスをそのまま引用せず、独自の解釈で要約する。
・よく使うキーワード
「〜するといい。」「以上。」「やれやれ」「荒らしは相手にしない」
「〜だな。」「〜なんだが。」「〜と言いたい。」
「〜するなと。」「〜と思うのは自分だけか。」「ミス」

どれ程ひどいか具体的に知りたい方は、こちらをお読み下さい。

法律板の珍説収集スレ2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1017015293/343-1000
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:38:01 ID:UDRSPZjy
オークションで多数いたずら落札して逮捕という記事がありましたが
私は転売目的で百貨本を七冊買ったんですが、交渉が決裂して売れなくなり
設けているクーリングオフ期間以内だったので返品しようと思っているんですが
これで返品すれば何か罪に問われますでしょうか?お教え頂けると幸いです。
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:43:39 ID:N417dGhm
>>10
クーリングオフが適用される売買かどうか調べた?
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:12:15 ID:UDRSPZjy
>>11
ネトオクなんですが、業者が一応クーリングオフ期間として
8日を認めていると落札画面に書いていたので適用されるようです。
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:19:06 ID:N417dGhm
>>12
クーリングオフというより合意解除だね。
まあ、相手が解除を認めているなら大丈夫じゃない?
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:25:58 ID:ufJSEk7R
家電リサイクル法ってなんですか?
親切な方どなたか概要等教えてください
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:52:04 ID:Lk2+BGxr
売買の意思表示は問答無用で有効なんですか?
昨日訴状が来たのですが、それに添付されていた証拠のメールの写しを見て笑ってしまった。

「買うよ。それで文句ないだろ?」

確かにこんなメールを何カ月か前に送った記憶があるが、
こんなあからさまに誰が見ても嫌々感の伝わってくる購入意思を証拠にされてしまった。
答弁書には「見てわかるとおり迫られて嫌々同意させられた」と書こうかと。

ほんとにこんなの有効なの?ワロタw


16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:45:04 ID:CKRZG+69
シーバンス事務局から一日中夜中も出会い系広告やら、350万当選しましたと言うスパムメールが携帯にきます、今日だけで135件来てます、もはや充電していないと携帯が使えない状況です、ストーカーではないでしょうか?
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:11:24 ID:3cJNbbvP
漏れの会社では従業員毎に時給が違うのだけど,
自分の時給を他人に喋るな、喋ったらそれだけで給料10%引きにすると言われました
(こちらの同意なしに一方的に)

これって違法性はないのですか?
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:13:33 ID:8ForbQQV
ストーカー規正法において「つきまとい等」とは、特定の者に対する恋愛感情その他の好意の感情又はそれが満たされなかったことに対する怨恨の感情を充足する目的で、
当該特定の者又はその配偶者、直系若しくは同居の親族その他当該特定の者と社会生活において密接な関係を有する者に対し、次の各号のいずれかに掲げる行為をすることをいう。
 一 つきまとい、待ち伏せし、進路に立ちふさがり、住居、勤務先、学校その他その通常所在する場所(以下「住居等」という。)の付近において見張りをし、又は住居等に押し掛けること。
 二 その行動を監視していると思わせるような事項を告げ、又はその知り得る状態に置くこと。
 三 面会、交際その他の義務のないことを行うことを要求すること。
 四 著しく粗野又は乱暴な言動をすること。
 五 電話をかけて何も告げず、又は拒まれたにもかかわらず、連続して、電話をかけ若しくはファクシミリ装置を用いて送信すること。
 六 汚物、動物の死体その他の著しく不快又は嫌悪の情を催させるような物を送付し、又はその知り得る状態に置くこと。
 七 その名誉を害する事項を告げ、又はその知り得る状態に置くこと。
 八 その性的 羞恥心を害する事項を告げ若しくはその知り得る状態に置き、又はその性的羞恥心を害する文書、図画その他の物を送付し若しくはその知り得る状態に置くこと。
2 この法律において「ストーカー行為」とは、同一の者に対し、つきまとい等(前項第一号から第四号までに掲げる行為については、身体の安全、住居等の平穏若しくは名誉が害され、
又は行動の自由が著しく害される不安を覚えさせるような方法により行われる場合に限る。)を反復してすることをいう。

当たらないね。

19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:22:02 ID:bMG2PhuA
大相撲の横綱朝青龍がインチキ診断書を提出して巡業を休んでサッカーをしていたけど
このインチキ診断書を書いた医師は法律に違反しないの?
医師ってインチキ診断書を書いても罰せられないの?  
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:23:55 ID:9Lu8mImB
>>16
アドレスを変えるか受信拒否設定すればいいだけ。
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:29:36 ID:9Lu8mImB
>>15
嫌々かどうかなんて関係ない。買うという意思表示には違いないので有効。
異議申し立てをするなら、脅されたとか無理強いされたことを
今度はあなたが証明しなければならない。
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:32:46 ID:fgIdBwDd
世間を賑わせている中国産うなぎ、日本で数週間飼育するだけで”国産”であると
表示できるというのは本当?

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/09/s0903-4c.html
を見ても、水産物は「主たる飼養地」云々はないし、どうなるのやら。
輸入したという事実があるだけで、原産国名を書くような法律であってほしい。
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:33:25 ID:EoEnu8VD
>>14
ググレばすぐ出てくる。

>>15
相談者には、どう相手が出てきたが知らんが、
断るという選択肢が無かったわけではないんでしょ?

迫られて、嫌々同意させられたとあるが、
コレに脅迫、詐欺、錯誤等を生み出すような、ものが無ければ
有効と思われる。

24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:46:09 ID:pmp3duvH
量刑質問スレが適切かと思われますが、まだ犯人が挙がっていないので
こちらで質問させて頂きたく思います。
よければご回答頂ければ幸いです。

昨日、ヤンキーに絡まれ、集団による暴行を受けました。
とりあえず全治5日なのですが、経過によりその限りではないらしいです。
頭・首にダメージを負っていて、元々ムチウチの怪があり
それが悪化しそうです。
犯人はナンバーから割り出せそうだと思います。

そこで質問なのですが

複数人から暴行(リンチ)を受けました。(恐らく3人、仲間の傍観者が2人)
事件としては単一ですが、一人一人に損害賠償・慰謝料等の請求を
または、告発し罰金刑が課せられた場合(禁固刑にしてやりたいですが)
例えば、10万円の罰金に署された場合、一人10万円なのでしょうか?
リンチを加えた仲間全員で10万円なのでしょうか?
そもそもリンチはただの暴行罪なのでしょうか?
何か別の罪状があるのでしょうか?
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:11:53 ID:x+q354Rv
>>24

刑法第六十条 二人以上共同して犯罪を実行した者は、すべて正犯とする。
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:25:22 ID:Wc6zGwqZ
>>24
リンチは暴行と言えるが、怪我すれば傷害。
刑罰は個別。
損害賠償は、共同不法行為、不真正連帯債務でググれ
2724:2007/07/29(日) 10:38:04 ID:pmp3duvH
>>25-26
レスありがとうございます。
刑罰は個別で頂けるのですね。
示談の話になれば、それを念頭に置いて
話を進めたいと思います。

ムチウチと視力障害の為、上手く頭が働きませんが
26さんのレスを受け、ググった感じでは
損害賠償や慰謝料は

「連帯して責任を負う」

との事ですね。
損害賠償は兎も角、幾ばくかの慰謝料を連帯責任で追われても
悲しいものがあります。

本当にレスありがとうございました。
よければまた、相談させてください。
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:03:00 ID:CKRZG+69
>>20です、回答してくださった方々ありがとうございます。
アドレスは1〜100まで数字の部分を変えてくるので拒否できない状況です、アドレスは既に何度も変えています、変えた途端にきました、もう携帯解約しかない気がします。何故アドレスがバレてるのかが一番疑問です。
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:07:34 ID:oZd3y9oM
>>28
携帯会社に電話してそのメールをブロックして貰え。
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:47:04 ID:DnYGVVSQ
同じアパートに住んでいる人でこっちは四万払ってるんだが、三万五千で済んでる人もいるんだ…。
アパートの各部屋の値段ってみんな個別に設定されているのかな?
ちなみにどっちも一階で日当たりとかも別に変わらない
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:57:14 ID:Wc6zGwqZ
>>30
契約はそれぞれ独立しているから問題なし。
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:01:10 ID:DnYGVVSQ
そうか…(´・ω・`)
文句言いたくても言えないわけだなw
わかった 早い回答ありがとう!
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:17:42 ID:YKU0/bxS
誹謗中傷、悪口など、物的証拠がない場合は訴えられませんか?
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:41:43 ID:9Lu8mImB
>>28
あなた個人に対して送ってるのではなく、ランダムに送信してるんでしょ。
拒否設定のやり方が分からないなら携帯ショップで聞きなさい。
法規制強化も検討しているそうだが今のところ法律問題ではない。
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:41:44 ID:RfExq6no
アルバイトの給料を払ってもえません
振込みでお願いしてたのに
番号がちがうといわれて
直接取りに行くと言ったら
口座番号が違うのに振込み
手数料がかかったから
お金ほとんど残ってないと
言われて、どなたかアドバイスをお願いします
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:50:25 ID:BjbMnAjO
>>35
民事訴訟を起こして強制執行するしかありません
簡裁に電話して少額訴訟のやり方を聞きましょう
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:06:27 ID:7w26CvkX
二年前に潰れた会社の謄本って取れますか?
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:07:15 ID:9Lu8mImB
>>35
給料から手数料等を差し引くのは禁止されていますから全額払うよう要求できます。
取りに行っても払ってもらえないなら労働基準監督署に相談しましょう。

あなたが間違った口座を教えていて損害が発生したなら組戻し手数料等を
を請求される可能性がありますが証拠を提示してもらってから考えればいいですよ。
振込手数料は振込が行われた場合も発生し支払側が負担するものだから
請求されても払う必要なし。
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:08:15 ID:EoEnu8VD
>>35
その前に、「口座番号が違い、振込み手数料がかかった」

相手の主張はおかしい。
口座振込み手数料は、口座振込みをした時点で発生する。

労働者は働いた分だけ貰う権利があります。
まずは内容証明郵便だな。内容証明郵便に、「早く給料払え」って書いて送ったれ。
その際に、間違いの無い、口座番号も書いて送ったれ。

文例は、「内容証明 文例」辺りでググレば腐るほど出てくる。
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:22:08 ID:RfExq6no
>>36>>38>>39
返答ありがとうございました
とりあえず内容証明を送ってみます
4110ですが:2007/07/29(日) 16:39:30 ID:UDRSPZjy
13さん、返答ありがとうございました。
合意解除についてなんですが、オークションで多数いたずら落札して逮捕という記事を見たんですが
この場合、私は転売目的で購入した百貨本を七冊全て返品しても問題はないのでしょうか?
誰かお教え頂けると幸いです。
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:50:43 ID:QJikN5gc
私の会社の監査役だった妻の母が、実娘の妻と絶縁し、連絡先も満足に
教えなくなったため(義母は昨年から住所不定)、監査役の任を果たす
ことは現実的に難しく、平成18年の初頭に退任してもらことになりました。
(会社は平成17年4月設立、同年10月に最初の決算)
ところが、住所不定なため、退任の意思を明確にした書類をとれず手続きが
進まず、平成18年12月になってから、平成17年12月の日付に遡って「重任し
なかった」という手続きになりました。このケースですと、1年手続きが
遅れたわけですから、過料がかかることになりますが、平成19年7月現在、
過料はとられていません。ただ、責任の所在だけははっきりさせようと思い、
今後もし過料が来たら、義母に案分して責任を負っていただきたいと
手紙を出したところ、今さらになって平成17年12月付の「退任届け」を
送ってきて、「過料は払わない」と言ってきました。

義母の言い分は、法的に有効なのでしょうか。
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:10:54 ID:oZd3y9oM
>>42
意見が分かれるだろうね。
現実問題、義母から取れるの?
取れないんだったら諦めたほうが良いね。
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:19:59 ID:iakpOm5c
人が多いのでここで質問させてください。
今度、訴状を出しに行くのですが
身なりはスーツの方がいいですか?
私服でも大丈夫ですか?
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:27:02 ID:7SUkWh7U
今日の選挙で思い出したんですが、数年前の国民選挙で

その日は朝から忙しくて、夕方以降に投票にいく予定でした
ところが、その前に、町内会長とばったり逢ったと思ったら
「あなたまだ投票いってないでしょ?早くいってきた方がいい」
と言われてしまいました

その時は、「なんでまだ行ってないのを知ってるんだろう」と不思議に思いつつ
上記の旨を伝えて、投票を終えたのですが
後日、近所の方とその話題をしたところ、投票をした人の確認の為の受付にある
名簿をみたようだとの事

あれって、選管の人間が第三者に閲覧させても、法的に問題ないもんなんでしょうか?
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:29:49 ID:oZd3y9oM
>>44
法律で決まっていません。

>>45
問題アリアリだね。
公職選挙法52条。
4745:2007/07/29(日) 18:46:11 ID:7SUkWh7U
ありがとうございます
閲覧は違法なんですね・・なのにあんなことされて、悔しい・・・

公職選挙法52条について検索してみたんですが

「何人も」っていうのは、公職の人間も閲覧はできないって事でしょうか?

私以外にも、旦那さんが市会議員を務めている奥さんに、家族が投票にいってないのを
指摘された方もいたと聞きました・・・(入院されてたそうです)
奥さんにその事実を伝えたのは問題ありですし、市会議員の立場であっても
名簿の閲覧はできませんよね?
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:06:41 ID:oZd3y9oM
>>47
民主主義の根幹だからね秘密投票は。
誰であれバラしてはいけないよ。
4945:2007/07/29(日) 19:10:31 ID:7SUkWh7U
>>48
回答ありがとうございます。

お教えいただいた事を参考に、前回の件も含めて対処していこうと思います
本当にありがとございました
50はなしし:2007/07/29(日) 20:23:56 ID:/gEXyXRZ
>44 「いい」とは? 大丈夫。
51無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 21:14:44 ID:WL+xXRgw
ガソリンスタンドのアルバイト18歳男です
今日、誘導が気にくわないといってヤクザらしき人物が怒鳴りながら来ました
社員と二人で謝っても許してもらえずに
ガソリン代は払わずに帰る
と言って帰りました
社員も面倒な事になりそうなので何も言わずにかえしました
すると少しして
怒りが収まらないから洗車しろ
と戻ってきたので
しぶしぶ社員が洗車をしました
その間に
社員は誠意を見せてるのにお前はなにもないのか?
と言われてとりあえず許してもらおうと謝りました
しかし謝ってもダメでした
するとヤクザらしき人物が
大人だからわかるだろ?誠意を見せろ、俺はこの場で和解してもいいし本社にクレームだしてクビにしてやってもいい。どうする?誠意を見せろ
と言われて困ってしまい沈黙してると
ぶっ殺すぞと怒なりだしました
誠意=金とはわかっていました
しかし金をやれば敗けだと思い
誠意の仕方が解りません
と言ってみました
結局本社にクレームを出すことになり後日また来ると言って帰りました

このままでは悔しいです
なにか良い方法があれば教えてください



52無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 21:16:52 ID:oCcAAEx2
>>51
警察に恐喝罪で告訴すればいい
53無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 21:17:02 ID:CGRcyEEQ
少額(30万程)なのですが横領されたお金を取り戻すというよりは開き直って
全く反省も悪い事をしたという認識に欠けて放っておけばうやむやになると思っている相手に
横領という犯罪を犯してそれが悪い事であるという事を認識させたいために訴えようと思ってます。
これまで生きてきて裁判沙汰というのは経験が無く色々調べると
刑事告訴と少額訴訟という手段があるのですが現在、相手の住所が不明な為
住所が不明でも可能な刑事告訴しか無いように思います。

刑事告訴は警察はあまり受理したくないようなのですが
少額の横領でも刑事告訴して受理されるものなのでしょうか?
その場合相手はどうなるのでしょうか?

その後民事で訴える場合に少額訴訟は相手が無視し続けると通常の裁判になるとの事ですが
その場合裁判にかかる費用などは相手に負担させる事はできるのでしょうか?
54無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 21:28:52 ID:7MoJQKpA
>>51
本物のヤクザはそんな下らん小さな脅しはしない。
それを元に事務所に立ち入り操作なんか食らったら目も当てられんから。
そいつはタダのチンピラ。
最初にごねられたときに業務妨害で警察を呼べばよかったのに。
というか、本社に暴対マニュアルあるだろ。本社に丸投げしな。
55無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 21:45:44 ID:gTor+oKz
お菓子屋さんでバイトしている18才大学生です。
朝8時から夕方7時30分まで休憩1時間で休日は10時間半、働いています。
1日に10時間半働くのは法律違反ですか?
ちなみに時給700円。来月でバイト始めて半年になります。
バイトをやめようと思っています。
56無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 21:57:46 ID:cZ5aWoe2
先日、金銭トラブルで、勤めてる会社の前取締役に右手を百円ライターで
火傷を負わされました。
周囲に誰もいないと脅迫してくるのですが、刑事告訴とかできるのでしょうか?
57無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 21:59:19 ID:cZ5aWoe2
先日、金銭トラブルで、勤めてる会社の前取締役に右手を百円ライターで
火傷を負わされました。
周囲に誰もいないと脅迫してくるのですが、刑事告訴とかできるのでしょうか?
58無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 22:01:02 ID:cZ5aWoe2
いま、勤めている会社を早くやめないと殺されてしまうかもしれません。
59無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 22:01:53 ID:cZ5aWoe2
いま、勤めている会社を早くやめないと殺されてしまうかもしれません。
60無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 22:03:00 ID:oCcAAEx2
>>56-58
金銭トラブルって具体的に?

脅迫文言をICレコーダーに録音して警察に相談すべし
61無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 22:04:32 ID:vSA6i+p0
会社を設立するには法的な手続きが必要ですが
「協会」を設立するのにも法的な手続きが必要なのでしょうか?
62無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 22:04:44 ID:cZ5aWoe2
前取締役は元ヤクザで社員の一部の人間は元暴力団構成員らしいんです。
63無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 22:08:17 ID:oCcAAEx2
>>62
暴力団関係者が脅迫相手なら警察はすぐに動くよ。
すぐにICレコーダー買って隠し撮りして警察へどうぞ
64無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 22:08:50 ID:0x8UpO8t
奢ってもらったお金を返せと言われた場合、返す必要はありますか?
65無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 22:11:51 ID:cZ5aWoe2
証券会社と取引がないので自分の代わりに株券を購入するように百万円を預かりました。
そして、買った株が暴落したので、お前が勝手に買ったのだから損失を補填しろといいたいらしいのですが、
ハッキリとはいわずに、取引相手に悪いうわさを流して仕事で失敗するように仕向けてきます。
66無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 22:12:31 ID:2fn3k88x
iTunesにバグがあり、大切なファイルが破損してしまいました。
Appleに電話したところ「使用許諾契約の中にデータが破損しても責任は負わないと書いてある。それに同意しただろ」
と言われました。
いくら同意したとはいえ、これはあまりにも理不尽だと思います。
消費者契約法で契約を無効にし、Appleに責任を負わせることはできるでしょうか?

また、10ヶ月ほど前に公開されていたユーザーズガイドにミスがありそれに気づかずにiPodを購入してしまいました。
そのミスはAppleも認めています。しかし、返金を要求したところ「10ヶ月も経っているので妥当性がない」と言われ断られました。
このような返金の要求には時効があるのでしょうか?

よろしくお願いします。
67無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 22:19:03 ID:cZ5aWoe2
>>63
ICレコーダーを買っても「どうだ?」としか言わないので無理だと思います。
いまは火傷が残っているだけです。
それに、社員の一部が常に見張っているので、私の言い分はすべてけされてしまいます。
68無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 22:21:12 ID:fMX5Hyim
あるサイトの管理人メールしたらその内容を無許可で公開されてしまったのですが、
どのような法的対処ができますか?
69無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 22:21:47 ID:oCcAAEx2
>>67
そんな会社やめた方がいいんじゃないの?
弁護士に相談したほうがいいかもね
70無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 22:22:41 ID:cZ5aWoe2
警察署にいっても相手にされないような気がします。
でも、仕事をやめる覚悟でけじめをつけないと、殺されてしまう。
71無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 22:25:03 ID:oCcAAEx2
>>70
あのさ、百万円程度の金で殺されるわけないでしょ?
会社辞めるにしても、あなたが直接辞表出すのではなく
弁護士を通じて出してもらえばいい
つーかそいつらと直でやりとりすると変な示談書に署名させられたりしかねない
弁護士会の法律相談(30分5250円)に速やかに行きましょう
72無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 22:26:33 ID:cZ5aWoe2
去年、辞職されたかたの理由がいま分かった感じです。
退職金をネコババしているらしいのです。
結局、その方はみずから積み立てた退職金をもらえなっかったと言ってました。
泣き寝入りらしいです。
73無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 22:27:26 ID:oCcAAEx2
>>72
それも弁護士に依頼すればいい。
弁護士を間に介せば脅迫行為はしてこないだろうし
74無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 22:29:07 ID:vSA6i+p0
個人事業で「協会」や「連盟」といった言葉を使うことはできるでしょうか?
75無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 22:31:11 ID:cZ5aWoe2
つらいので150万はこれ以上やりたくないと返却しましたが、残り100万円分の株券を現金で返せといいたいらしいです。
でも、はっきり言いません。紙切れ一枚で40万ならないといって捨ててしまいました。
76無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 22:33:52 ID:oCcAAEx2
>>75
緊急を要する事態なら、
明日から会社を休む。んで隠れる。
そうして、弁護士会の法律相談に行く。
んで弁護士を通じて辞表を出す。
それで金銭問題も一緒に解決してもらうべし。
77無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 22:41:32 ID:/9q26n2Z
祖母の土地を使用貸借し、私名義の建物を建てても
祖母は固定資産税の減税措置(1/6かな?)を受けることが出来ますか?
78無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 22:43:53 ID:cZ5aWoe2
法律相談は相談を受けるだけで問題の解決にはならないきがします。
でも、いまの仕事はできれば続けたい。
けれど諦めるしかないのでしょうね。
79無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 22:45:37 ID:oCcAAEx2
>>78
会社に居続けたいのなら弁護士にその方向で動いてもらうことも考えられますよ
ただし、あなたの会社がまともな会社であることが前提ですけれども
80無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 22:45:52 ID:oZd3y9oM
>>77
税務署で聞いてください。
81無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 22:48:55 ID:oZd3y9oM
>>66
>消費者契約法で契約を無効にし、Appleに責任を負わせることはできるでしょうか?

無理。

>このような返金の要求には時効があるのでしょうか?

無い。
Apple側も返金に応じる義務は無い。
82無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 22:49:40 ID:cZ5aWoe2
親告罪というのは弁護士を通して行うのでしょうか?
83無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 22:51:04 ID:a88y9Isd
離婚調停に弁護士同伴で行こうと思ってますが、
弁護士費用の相場っていくらくらいでしょうか?

地方です。

着手金が30万+報酬金が30万くらいでしょうか?

調停のみで訴訟をおこす予定はありません。
84無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 22:52:18 ID:oCcAAEx2
>>82
あなた自身でも告訴することはできますよ
85無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 22:53:55 ID:cZ5aWoe2
明日、以前にお世話になった弁護士さんに連絡してみます。
警察署にいくより弁護士に相談が先ですか?
86無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 22:55:20 ID:oCcAAEx2
>>85
生命・財産に緊急の危険が迫っているなら警察へ
そこまでではないなら弁護士に相談してみましょう
8766:2007/07/29(日) 22:55:38 ID:2fn3k88x0
>>81
ありがとうございます。

錯誤による無効主張は無理でしょうか?
実際は搭載されていない機能がミスにより搭載されているとなっていました。
その記載をみてこの機能があるならと思い購入したのですが。
88無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 22:56:24 ID:U7Z583Ku
すいません、ちょっと深刻な相談をさせてください。

私の働いていた会社の社長が親会社(大株主)の社長によって解任させられました。
それに伴い、社内があわただしくなって、
もともと小さい会社だったこともあり、私も本来の職務からは離れた雑用を1週間ほど任されていました。

しかし、先日(まだ1週間もたっていません)、会社の人事の人から、
「親会社に転籍するか」「今の会社に残るか」「退職するか」どちらかを7月末までに選択するよう言い渡されました。
今の会社に残っても、親会社この会社に任せていた業務は引き上げるということで、恐らく近いうちに潰れるでしょう
(ちなみに、人事他、正社員は全員親会社から出向してきた人間で、全員その会社に戻るという形です)
聞いたところ、転籍した場合業務内容も私の希望する内容ではなくなるようです。
私にとっては突然解雇を言い渡されたようなもので大変にショックでした。

なんとかならないかとウェブ上を調べてみたところ、
1ヶ月前に解雇をよこくしなければ、1月分の給料を請求できるとのこと。
私の場合も、この内容を請求できるでしょうか。
89無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 22:58:51 ID:U7Z583Ku
あ、ごめんなさい。
労働法のことは別のところでするのですね。
失礼いたしました。
90無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 23:08:55 ID:yVrDS25v0
弁護士が「あなたのした行為は名誉毀損に当たる」と実際は
名誉毀損の要件を充たしていないのに、嘘をついて脅した場合、
その弁護士に何らかの責任を問うことはできますか?

実際は弁護士から直接聞いたわけではなく『弁護士の伯父がそう言った。
訴えてやる』と言われただけなんですが。
91無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 23:09:35 ID:cZ5aWoe20
訴訟費用もかかるし弁護士費用もかかる。
現在の住まいは会社は知ってるのでいつ押し込まれるかわからない。
入社した頃、社長や社員に留守中に侵入されているんです。
盗聴や盗撮もされているみたいで…。

92無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 23:20:29 ID:o4JNf5viO
他人にむかって火薬銃(パン!!って音がなるだけの玩具)を撃って通報されたら逮捕されますか?
93無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 23:21:58 ID:A8tS52eDO
織田信成を引退させるにはどうしたらよろしい?犯罪を犯しました彼は。
94無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 23:22:57 ID:29Ig1uIW0
ハゲでも火傷はしますか?
95無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 23:41:15 ID:etOSazfJ0
ネット上で実名をバラされている時、相手が抗議に応じない場合どうすればいいか?
実際困ってるんで真面目な返答期待しまつ。
96無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 23:44:02 ID:CGRcyEEQ0
>>95
相手のプロバイダーに被害を連絡して契約の解除を依頼する。
97無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 23:53:47 ID:EoEnu8VD0
>>92
刑法208条の判例でこんなのがある。

被害者の身辺近くで、太鼓を打ち鳴らし、被害者は意識朦朧、
脳貧血を起こすまでに至った。コレは暴行。って判例。

あと、驚かす目的で
人の近くに石を投げた、この行為が暴行と判断されたケースもある。

割と暴行の罪って、判例が広いから、
その程度でも暴行と判断される可能性は否定できない。

それと、相手がその音にびっくりして、転倒とかしたばあい
過失傷害罪に問われる可能性もある。
98無責任な名無しさん:2007/07/29(日) 23:59:07 ID:OmryxcZD0
高校生です。
ブログにタバコ吸ってる写真、酒飲んでる写真を公開したら
2ちゃんねらーが面白がって、攻撃してきたんで、証拠写真
削除したのに2ちゃんねらーが写真を保存して、写真を公開して
るんで困ってます。

明日、2ちゃんねらーを警察に行って訴えてきます。
いくらなんでも、これ、ひどくない?2ちゃんねらーのやった
事って処罰の対象でしょ?

http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1185697280/55
99無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:09:29 ID:f+xmMuQu
>>98
問題外。自業自得。
高校生はタバコ吸っちゃいけないよ☆

自業自得。停学になって反省しなさい。
100無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:11:14 ID:vuhlDzcu
個人で内部告発をしようと思っています。
その際に証拠となりうる会社の備品を持ち出すのはさすがに違法になってしまいますよね?

音声を録音するのは不可能に近い環境ですし
携帯で写真を撮ろうかと思ったのですが、
撮影すべき箇所が数ミリ単位なので、本当に会社で撮影したのかを証明するのが難しそうなので悩んでいます。
なにか法的に良い方法は無いのでしょうか?
101無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:12:16 ID:z0EgP0o4
>>100
公益通報者保護法でググりましょう
この法律に従って内部告発しないと、あなたの行為が正当でも
懲戒処分にかけられるおそれがありますよ
102無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:13:00 ID:B5gN2OMh
>>98
論外。警察行くなら行ってもいいですけど、逆に処罰を受けますよ。
もしかしたら、警察も相手にしてくれないかもしれない。
103無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:13:21 ID:7psHHlAo
>>99
アンタ!本当に弁護士なの?なんちゃって弁護士でしょ?
ウチの高校はね、神がやどってるのよ。今年は野球部負けちゃったけどね。
ウチの高校を舐めたらあかんよ。
104無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:16:07 ID:pLKkxxP6
>>100
調べてみようと思う。
105100:2007/07/30(月) 00:19:53 ID:vuhlDzcu
>>101
失礼しました、説明に足りない部分がありました。
会社を退社する寸前に行う予定なんです。
かなりどでかい内部告発になりそうなんで…報復はありえるでしょうか?
106無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:20:55 ID:VenGA0db
売り掛金の事で相談があります。
6年程前に買った商品の代金を今頃請求されました。
本人も忘れていましたし、今まで請求は来ていなかったのですが、いきなり債権回収会社に請求させますのでと言われてしまいました。
この場合支払いしなければいけないのでしょうか。
107無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:23:32 ID:z0EgP0o4
>>105
損害賠償請求や刑事上の責任追及を受ける可能性があります
したがって違法行為は絶対にしてはなりません
108無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:24:20 ID:7psHHlAo
もう一つ相談します。仲間もこう言ってる。
人の顔を無許可でネットに晒すことは犯罪ですよ?

99 :名無しさん@実況は実況板で:2007/07/30(月) 00:15:55 ID:FBFT2oJX0
人の顔をネット上に
無許可に晒すことは
如何なる理由でも
犯罪ですよね

ついでにウチの野球部の4番バッターも削除したのに
ねらーが保存してこんなひどいことしてるの!

http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1179830331/131

明日、警察に相談に行こうと思うけど、ねらーってまったく
ひどいよね。
109無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:26:05 ID:7psHHlAo
ねらー相手に損害賠償を起こそうと思います。
ねらー相手にばくだいな金額請求してもいいねー。
110無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:27:33 ID:pLKkxxP6
>>108
ひとまず、きちんと礼儀正しく真面目に法律相談に来る人の迷惑なので来ないでください。
111100:2007/07/30(月) 00:27:48 ID:vuhlDzcu
>>107
もちろん そこらへんは徹底したいとは思っています。そのための退社なので。
さきほどの内容でぐぐってみます。ありがとうございます。
112無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:28:07 ID:pLKkxxP6
>>109
明確な相手・団体がいないと損害賠償は取れませんよ?
113無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:29:29 ID:hJBU2r2+
>>97
なんで過失傷害罪?
114無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:30:45 ID:pLKkxxP6
>>113
傷害を負わせること自体は意図したものではないし、悪意のうえでのものでもないから、じゃないか?
115無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:30:50 ID:hJBU2r2+
>>102
処罰って罪名はなんですか?
116無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:31:46 ID:pLKkxxP6
>>115
未成年者飲酒喫煙禁止法違反。
117無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:33:18 ID:hJBU2r2+
>>114
97は、火薬銃の発砲行為が暴行罪を構成し得るということを前提に、相手方が傷害を受けた場合の話をしていたのではなかったのか。
文章を読み間違えましたよ。
118無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:33:31 ID:z0EgP0o4
>>116
未成年者飲酒禁止法
未成年者喫煙禁止法
両方とも、未成年者は処罰されないよ
119無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:34:05 ID:hJBU2r2+
>>116
罰条は同各法の何条?w
120無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:34:38 ID:bhoFRTL6
>>98
99の言う通り。
これ以上騒ぎを大きくして野球部にまで迷惑をかけるな。
自分たちの停学だけで問題が解決するなら御の字だろ。
121無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:35:08 ID:pLKkxxP6
>>118
スマソ。間違って一緒に書いてしまったww
122無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:35:25 ID:SHDnetLQ
しかし、証拠写真は半永久的に
ネット上に回ります。ネットを嘗めすぎ
123無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:35:28 ID:7psHHlAo
まったく、キモい おっさんの集まりかよ。





お前ら引きこもりかよw
124無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:35:59 ID:B5gN2OMh
>>118
私が言いたかった処罰というものは学校からの処罰です。
警察に喫煙飲酒が原因で中傷されていると言っても警察は学校に連絡するでしょう。
125無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:36:02 ID:pLKkxxP6
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AA%E6%88%90%E5%B9%B4%E8%80%85%E5%96%AB%E7%85%99%E7%A6%81%E6%AD%A2%E6%B3%95
↑wikipediaの未成年者喫煙禁止法のページ。
罰則についても書いてあるね。
126無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:36:44 ID:7psHHlAo
証拠写真なんてどこにも残ってないんだけどな?
127無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:37:31 ID:hJBU2r2+
>>125
wikipediaかよ。。。
128無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:38:19 ID:pLKkxxP6
>>127
ググったがこれ以上わかりやすいのを即座に見つけるのはめんどうだと判断した。
多分俺の検索方法が悪い。
129無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:40:52 ID:7psHHlAo
ねらーはうちの学校の野球部の4番バッターにも攻撃。
だから負けちゃったのよ。ねらー相手にばくだいな額を請求して
やるわよ。

http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1179830331/131
130無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:41:30 ID:hJBU2r2+
>>128
そんなことをしなくても、条文を読めば一発で解決するでしょ。

118のとおり、同各法は、未成年者を処罰する規定を置いていない。
罪名も罰条もないんだよ。
131無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:44:23 ID:pLKkxxP6
>>130
投下する前に内容確認しておくべきだったな。スマソ。
132無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:47:27 ID:FPBPBWOH
警察に通報した場合、
生徒の両親及び、生徒に酒、煙草を販売した販売店は処罰されます。
生徒については未成年者を処罰する規定はないため、
学校からの処分を待ってください。
133無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:50:39 ID:7psHHlAo
>>110
迷惑かよ?若い女子高生見て、ヨダレ垂らして
相手にしてるおっさん達キモいよ。迷惑とか
書いちゃって相手にしてるのはおっさん達のほうよ?

ウチの高校のスレ嵐も止めなね。
134無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:51:41 ID:PSYchBxr
>>133
いい加減迷惑だ。
よそでやれ。
135無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:57:34 ID:pLKkxxP6
>>133
そっちのスレにいるのは別の人たち。荒しやめろって言うならお門違いにもほどがある。
最初はあなたたちが書き込んできたせいでこっちのスレまで荒れたんでしょ。
まともな質問してそうなるならともかく、素人が考えてもわかるような話をぐっちゃぐちゃで持ち込むからこっちは迷惑してるんです。
愚痴を言いたいならよそでやってください。
136無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 00:57:58 ID:/oAtT5OQ
質問なんですけど、私は中華の大衆食堂を経営しています。
今月末で社員を解雇するのですが幾ら払えば良いのでしょうか?
その社員の給料は毎月約195000円です。一応、総支給で500000円(所得税税込み)を払うつもりなのですが足りないのでしょうか?法的にどうなのでしょうか?
137無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 01:00:24 ID:PSYchBxr
>>136
解雇予告はしたのでしょうか?
それともまだしていなくて、今月末にいきなり通達でしょうか?
それで異なります。
138無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 01:01:00 ID:z0EgP0o4
>>136
なぜ解雇するにもよりますけれども

法的には、解雇予告手当(1か月分)が要求されているだけです
あと就業規則に定められた退職金
139無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 01:14:13 ID:9Kw0yfhM
>>133お姉さんもいることを忘れないでほしいな
140無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 01:15:48 ID:lBwE7m7C
>>133
偏差値50ないバカ高校生なんか相手にしないよ。
141136です:2007/07/30(月) 01:21:38 ID:/oAtT5OQ
>>137>>138
今月の20日に解雇通告をして来月20日までということにしたのですが解雇通告をした日と次の日に今にも殴りかからんばかりの暴言を吐かれたりしたので今日仕事が終わった時に明日までで辞めて下さいと言いました。
早い回答で助かります。有難うございます。
142無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 01:24:02 ID:z0EgP0o4
>>141
ただし解雇は合理的理由があって社会通念上相当でなければ
認められませんので50万円出すつもりがあるなら
出し惜しみせずに50万円渡して解雇すべきと思いますよ
143無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 01:30:32 ID:/oAtT5OQ
>>142
有難うございます。先ほども電話があり罵声を浴びました。身の危険を感じますが法的に50万円で十分なら安心しました。
144はなしし:2007/07/30(月) 01:48:07 ID:5f6QTEot
>46 45関係 ?
145無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 06:22:18 ID:QHlk5+GP
PINKちゃんねるの風俗店のスレッドで
「○○(店名)の○○(源氏名)、俺は○曜日が休みだ 覚悟をしとけよ」と私の出勤日に書かれました。
その前のレスも含め脅迫のように感じました。(他の書き込んでいる人たちもそう思って気遣ってくれた)
実際その日は帰るルートを変え、タクシーを使って回り道しながら帰りました。

直接身体に関わる(殺す・殴るなど)脅しではないのですが
この「覚悟をしとけよ」は脅迫になりますか?
146無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 07:11:55 ID:suwPIz4T
>>145
なり得ます。
147145:2007/07/30(月) 09:45:00 ID:QHlk5+GP
>>146さんありがとうございます。
訴訟ともなれば本名で出なくてはいけないでしょうから
風俗店勤務者としては躊躇してしまうところですが・・・。

ところで、相手がわからない場合
PINKchにログ開示をしていただいてプロバイダに特定してもらう、という形になると思いますが
わたくし個人でログ開示要請はできますか?
警察に届け出て警察からPINKchに要請がいくのか
相手がわからないまま裁判を起こして裁判所からPINKchに要請がいくのか
訴訟までの順序がわかりません。

よろしければ教えてください。
148無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 10:04:16 ID:6GeZkb45
■質問なんですが…■
妻が間男と不倫、肉体関係は一度だけだと言うと弁護士はそれでは裁判は起こせない裁判しても負けると言はれました…
本当にそうなんですか?
149無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 10:39:54 ID:suwPIz4T
>>147
相手の特定は警察に任せたほうが良い。
それだけの話で警察が動くか疑問だけど、
書き込みをプリントアウトして警察に相談に行ってみ。
個人での相手の特定はかなり困難なので、考えないほうが良いね。

>>148
裁判は起こせるよ。
15010:2007/07/30(月) 10:50:53 ID:0StN0wwg
合意解除についてなんですが、オークションで多数いたずら落札して逮捕という記事を見たんですが
この場合、私は転売目的で購入した百貨本を七冊全て返品しても問題はないのでしょうか?
誰かお教え頂けると幸いです。
151無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 10:56:10 ID:lBwE7m7C
>>150
いたずら落札した場合、偽計業務妨害罪に問われるのかも。
そういうつもりがないなら罪にはならないはず。
法律上のクーリングオフの適用はないはずなので、あとは相手方がどういう条件を表示しているかの問題。
152無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 11:15:54 ID:45uRPe87
東証一部上場の7万円の価値もない株券を、
7人で10万株持ってるオーナー一族から
たった1500株(1.5%)借りるための借り賃が、
ここ1週間ほど毎日3千円(年利1660%)なのですが、
どこも違法な部分はないのでしょうか?

レンタル業界には利息制限法みたいな規制は無いですか?
153ボッタクリ:2007/07/30(月) 11:25:50 ID:OG7UxSJe
突然すみません。
質問があり、ここにたどり着きました。

私は個人でやっている韓国語講座に通っていたのですが
講座の後、みんなで食事に行っていたんです。
(授業料は授業後すぐに払っています。)
そこで、知ってしまったんです。
皆薄々おかしいな?と思い出したようなんですが、
その先生が割勘ではなく、水増しして皆からネコババしていたことを。
長い人は1年くらい通い続けています。
ボランティアで手伝ってくれる韓国人からも騙し取っているんです。

こんなことで訴えたりとかは、するわけありませんが
犯罪になるのか、どうしても気になってレスしてみました。

お時間のある方、是非教えてくださいm(__)m
お願いします。
154無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 12:07:38 ID:CPvWzkoB
>>153
詐欺罪になるね

余っても、足出ても、毎回同じ額払わせてたりしてた場合はならない可能性もあるかな

>こんなことで訴えたりとかは、するわけありませんが

国ごとに犯罪意識って違くて、その先生も罪と思ってないのかもしれないから(それでも犯罪になるけど)
そこら辺も気を使って注意してあげればいいんじゃない?
155はなしし:2007/07/30(月) 12:56:37 ID:5f6QTEot
>152

無。
156無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 13:11:11 ID:SKk0bBt1
>>152
そもそも、株のレンタルって何なの?
極めてうさんくさい匂いが……。
157無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 13:31:09 ID:QH9HsUki
>>150
相手がキャンセルに合意するなら問題は無い。
あまり頻繁だと「最初から購入する意思がない、いたずら目的」とみなされる可能性はある。
158無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 13:40:59 ID:ShkoMRAI
訴訟手続きスレで質問したのですが、スレ自体にまったくレスがつかないので
マルチとなってしまいますが、このスレでよろしければご教授願います。

訴状の要件で、主観と客観的事実の判断が難しいです。

たとえば、
「この絵は〜が描いた物で、世界的に評価が高く人気の作品です。」という事を書くのに、
それを証明する証拠が必要なのでしょうか?(その絵が紹介された雑誌等。)

それから、訴状において、
贈与物を贈与してくれた人に返すことは、一般的には返還・返却ですが、
民法的には贈与ですよね?でも
「贈与物を贈与してくれた人に贈与した」って表現だとおかしいじゃないですか。

心やさしいかた、この二点を教えていただけませんか?
159無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 13:49:09 ID:jsBHE8d+
>>148
不貞が一度だけでも慰謝料請求は出来る。
証拠がなければ勝てない。
離婚しないなら慰謝料も低いから、弁護士費用を出すと足が出るので
本人訴訟しかない。

>>158
>「この絵は〜が描いた物で、世界的に評価が高く人気の作品です。」
ルノワールやゴッホレベルの著名人ならともかく、
そうでなければ紹介された雑誌などの証拠はあったほうがいい。
「Aから贈与された物をAに返還した」でOK
160無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 13:50:52 ID:ln+mKozK
おそらく精神虐待・虐待をされていたのですが、
どの程度のものが精神虐待と認められて賠償金を請求できるでしょうか?
精神虐待に値する例をいろいろ載せているところありますか?
161無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 13:52:35 ID:2XQpKnF0
>>156
貸し株ってシステムがある。

相談者が何に使ったかは知らんが、株取引において
自分の持っていない株を、売ることが出来る。
いわゆる空売りってやつ。

詳しくはぐぐってくれ、上記行為のために株借りたなら
何の問題も無い。
162998:2007/07/30(月) 13:57:03 ID:DfVUbbxw
当方テニスサークル(教室)を営んでいます。
今度、サークルのメンバーでブートキャンプをしようってことになりました。
(みんなマンション住まいで自宅ではやりにくいので)
これは単なる同好会レベルなので一切お金は取りません。

さて質問です。
この行為はブートキャンプ製作者に対して著作権侵害(とかそういう違法行為)
に当たるのでしょうか?どうかお答えください。
163無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 13:59:51 ID:jsBHE8d+
>>160
「おそらく」とか言っているレベルでは無理。

>>162
金を取らずに所有者と一緒に皆でするだけならOK
164無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 14:06:37 ID:ShkoMRAI
>>159さんありがとうございます。助かりました。

これも他スレでレスを得られなかったので、
どなたかよろしければご教授願います。

携帯メールを証拠提出する場合、印刷やデジカメを使うそうなのですが、
デジカメだと長文メールは入りきらず、
印刷はPCの接続機を持っていないのでできません。

手書きで内容を複写した用紙でも証拠力はあるのでしょうか?
165無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 14:08:32 ID:jsBHE8d+
>>164
デジカメで何枚も写すか、ネカフェで印刷しなよ
166無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 14:11:53 ID:P/qJ7/Fr
ネットで無資格の人間が堂々とHP開設して法律相談など開いて相談応じるのは非弁活動にならないのですか?
すみませんが教えてください。
167無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 14:12:13 ID:2XQpKnF0
>>164
プリンタもっていなくても、セブンイレブンで印刷できる。
http://www.printing.ne.jp/

って法律相談じゃねぇ。
168無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 14:15:57 ID:2XQpKnF0
>>166
非弁活動の禁止は、弁護司法72条だけど、
「報酬を得る目的で」って書いてある。

無料なら問題ない。
169152:2007/07/30(月) 14:22:31 ID:45uRPe87
>>161 その逆日歩が毎日株価の3%付いとんのですわ。

1億のスポーツカーって毎日300万で貸しても問題なし?


とりあえず、借株賃払い先の東京の会社でも訴えたいんだけど
大株主は大阪の場合、どうしたら併行提訴しやすいですか?

提訴は「貸し株料返還請求事件」で良いですか?
170無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 14:25:38 ID:J06acwsR
あれ?携帯メールは手書き複製でもよかった気がしたが?
ようは相手が認めれば。
171無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 14:36:17 ID:6GeZkb45
>>159さんありがとうございます
証拠はあります
やっぱ裁判した場合はかなりの\マイナスになりますか?
172無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 14:39:55 ID:suwPIz4T
>>169
実際に200万ちょいのスポーツカーが
2万ちょいで貸し出されているからオッケー。
173無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 14:41:04 ID:suwPIz4T
あ、172は車の話ね。
株は解らないです。
174160:2007/07/30(月) 14:41:30 ID:ln+mKozK
>>163
>「おそらく」とか言っているレベルでは無理。
↑まったく根拠のない間違った回答はやめてもらえませんか。。

謙虚に書きましたが、自分ではほぼ虐待で確定だと思っています。それに「おそらく」は可能性高いって意味で使われる言葉ですし。
自分の他の兄弟も「あれは虐待だった」と言い出して、自分の中では確信したのですが根拠が欲しいです。
やられた内容はバレると嫌なのでここには書きません。
175無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 14:43:45 ID:suwPIz4T
>>174
160の書き込み見たら俺も同じようなレスつけると思うぞ。
回答者はエスパーじゃないので状況を
解るように書かなければ答え様が無いです。
リアルで弁護士さんに相談してください。
176無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 14:46:34 ID:jsBHE8d+
>>169
お金を貸すのと株を貸すのでは訳が違うでしょ。
それが嫌なら借りなければいい。

>>171
離婚しないなら原則微々たる金額しか取れないね。
離婚するなら、それなりの金額が取れる。
あとは相手の男が社会的地位が高ければ、示談の金額も高くなるだろうし
相手が無職だったりすると裁判するだけムダ。

>>174
なら、リアル弁護士のところに行って相談。
あなたに立証責任があることを忘れずに。
177無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 14:47:22 ID:2XQpKnF0
>>169
>1億のスポーツカーって毎日300万で貸しても問題なし?
何の問題も無い。双方の合意があれば。

話を聞く限り、証券会社から「おら!逆日歩発生しているぞ!」
とかって話じゃなさそうだな。相談者が直接株主に借りにいっていない?

それと、今回の契約って、どうなの?
「貸し株両は、一株あたり3000円/日」とします。とかの契約じゃないの?
もし、それをわかっていて、後から高いって言うのはむしが良すぎるような気がするんだが・・

しかし、それって株券の総額1億近い話だよね?(一株6万だと計算)
んな額の問題だったら、弁護士に相談したほうが良くないか?
178無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 14:47:40 ID:AuufQwbC
>>174
弁護士が確実、守秘義務もある。
君みたいな慎重な人にはお勧めです。
179無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 14:54:34 ID:/NMHIGH5
2年前に潰れた会社の謄本って取れますか?
180株貸し詐欺被害者:2007/07/30(月) 15:13:10 ID:45uRPe87
>「貸し株両は、一株あたり3000円/日」とします

逆日歩が常に後出しジャンケンなの知らないの?

ってか公正な取引であれば仕方ないと思いますが、
貸し渋りで高くなるのは、納得いかないんです。
181無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 15:18:05 ID:suwPIz4T
>>180
>逆日歩が常に後出しジャンケンなの知らないの?

普通、知らないんじゃないかな?
>>152の状況の書き方では我々には解らないよ。
ちゃんと一般人が解るように書き直して質問するか、
リアルで弁護士さんに相談してください。
182無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 15:25:52 ID:jsBHE8d+
>>180
民法の原則として、契約自由の原則があり
契約をどのような内容で締結するかは当事者の自由。
ただし、悪徳貸金業者などは社会的に問題があるため、
特別に業法によって取り締まっている。
貸し株について特別に貸し株料を取り締まる法律があるかどうかは
株板住民の方が詳しいと思うよ。
183無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 15:32:36 ID:JVZj7rvX
いじめの証拠として被害を受けた事をノートに書いて置いた物は裁判の際に証拠になるのでしょうか?
また、未成年(14歳以上)の人間は刑事裁判に問うことができるのでしょうか?
184無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 15:33:47 ID:jsBHE8d+
>>183
前段 証拠の一つにはなる。
後段 ケースバイケース
185無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 15:59:09 ID:GYKcFYYz
友達から相談されたんですが。
彼氏に五千円渡されパチンコにでも行って増やしてと言われ彼女は七万円くらい勝ったそうです。
でも元は彼氏が自分のお金だから1円も貰う権利はないと全部彼氏の財布へ。
彼女は貰う権利はないのですか?
186無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 16:09:23 ID:572Ey0xD
どうすれば良いのかわからないので相談にのってください
私には付き合って4ヶ月ほどになる彼氏がいます
ところが、一昨日、彼の妻と名乗る人が会社に乗り込んできて警備員と揉め
私の名前をフルネームで呼びながら「夫とわかれろ!」「不倫女!」その他かなり酷い言葉を投げつけていきました
警察を呼んだと言うとさすがに逃げたようです
私は意味もわからなかったので彼に電話して確認したところ
彼は既婚者であることを認め、奥さんが探偵のようなものを雇い、私の存在をつきとめ
7月半ばくらいから私と別れることを要求されていたといいました
その騒ぎがあった前日、彼が奥さんとケンカになり
「お前と別れて私子と結婚する」という言葉を投げつけてしまったことも白状しました
(そのため、会社に来て騒いだものと思われます)

私はその場で「貴方とはもう会わない」とはっきり言いました
ところが、その夜彼から連絡がきて
「妻とは別れないが君とも別れる気は無い」
「一時的に君と別れた振りをするので、しばらくしたらもう一度やりなおそう」といわれました
当然、私は不倫なんてゴメンなのできっぱり断ると
「別れるなら二人の行為を録画したビデオをあちこちにばらまく」と脅されました
二人の行為を録画したビデオなんて存在しないのでそれを言うと
私に内緒で勝手に録画していたといいました
(そのビデオが本当にあるのかどうかの確認もできていません)

今朝、いつものように通勤したんですが職場での雰囲気もものすごく悪く
露骨に嫌味を言われたりとかなりツラくて午前中で休みをとって帰ってきてしまいました
こういう場合、私はどうすれば良いんでしょう?
奥さんから訴えられますか?
不倫と知らなくても付き合っていた場合、慰謝料などとられるんでしょうか?
逆に、奥さんの行動をもとに私が奥さんを訴えることは可能でしょうか?
また、彼のやったこと(二人の行為を録画したビデオをばら撒くという発言)は脅迫になりますか?
それを警察に届ければ、彼と別れることができるでしょうか?
まだ、かなり頭が混乱しているので文章に判りづらいたところもあるかもしれませんが、
どうかアドバイスよろしくおねがいします。
187無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 16:38:49 ID:jsBHE8d+
>>185
最初に「買ったら半分ずつね」などと約束をしていなければ無理。

>>186
>奥さんから訴えられますか?
>不倫と知らなくても付き合っていた場合、慰謝料などとられるんでしょうか?
訴えられる可能性はあるが、あなたが彼を既婚者と知らなかった以上
慰謝料はとられない。
今後も彼と会っていたりしたら、とられる。

>逆に、奥さんの行動をもとに私が奥さんを訴えることは可能でしょうか?
訴えて勝っても微々たる金額にしかならないだろう。

>また、彼のやったこと(二人の行為を録画したビデオをばら撒くという発言)は脅迫になりますか?
Hビデオだよね?なりうるよ。
>それを警察に届ければ、彼と別れることができるでしょうか?
ストーカーとして相談だね。
188無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 16:40:18 ID:6tasK32t
>>186
付き合ってたときは不倫だと知らなくて,不倫だと知った後すぐに別れたのであれば,訴えられても大丈夫。
奥さんを訴えることは可能だけど,あまり意味ないかな。
彼の行為は脅迫になる。
警察に相談して,ストーカー規制法に基づく警告でも出してもらえば別れられるんじゃないかな。
189無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 16:45:26 ID:AuufQwbC
>>186
電話でかまわないんで、相手に既婚者であることを黙っていたことを
認めさせた会話を録音しといた方がいいよ。
190無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 16:54:16 ID:572Ey0xD
>>187-189
アドバイスありがとうございます

彼の奥さんを訴えるのは慰謝料というより、もう近寄って欲しくない気持ちがあるからなんですが
そういうのは無理なんでしょうね…ストーカーされたわけでもないし…
あと、今の職場を続けていく自信もなくなったので転職するまでの間の給料とか思ったんですが
なんとなく無理そうなので諦めます

とりあえず今から録音できる電話でも急いでかいにいってきて
証拠をもって警察に出向きます

アドバイスいただけてすごく気持ち的にも落ち着きました
ありがとうございました
191:2007/07/30(月) 17:02:52 ID:A2XhacyI

彼の奥さんにこの掲示板の内容を伝える。
奥さんは彼に離婚と慰謝料を請求。
彼から相当額の慰謝料が奥さんがとれれば、
例え奥さんがあなたを訴えても彼に非がある事実を主張すれば
(彼が独身と偽っていた、盗撮されたビデオ・・・)
あなたはそんなに慰謝料は取られない。
192無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 17:07:52 ID:GYKcFYYz
>>187

ありがとうございます。
そうですか。1度は当事者同士で折半したようですが。
でも彼氏の友達に全部お前のもんだろっと言われ彼氏から請求されたらしいです。仕方ないですかね?
193無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 17:21:45 ID:J06acwsR
訴訟手続きスレが廃れてるのでこちらで質問させてください。

訴状作成において、被告の主張は記載するべきですか?
「被告は〜と主張し契約を履行しない」など。
それとも、訴状では、
「被告は契約を履行しない」とだけ書いて、被告の主張は被告自身の答弁で答えさせるべきですか?
ご存知の方、教えていただけませんか?
194無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 18:01:02 ID:26v14Ilb
相談のお願いします
Q8みたいなものですが、民事調停または訴訟を行いたいと考えています

具体的には、ある人から不特定多数にあることない事を吹聴される名誉毀損行為が続き
多くの友人を失い、それが1年ほどそれが続いていました
何度か話し合って常にもうしないと言い続けてましたが、1年間続きました
その間食事ものどを通らず寝ることもできず、栄養剤睡眠薬の毎日を続けており、
その影響か視力が急激に落ちてしまい、今度手術を受けることになりました
民事調停または訴訟を起こそうと思います、自分としてはお金が目的ではないので、調停で話し合いたいと考えています

また、この過程で、その人とは別に、何度も死ぬように脅したり、目の前に現れたら殺すなどと
家に来たり電話でそう脅迫してきたりしてくる人がいました・・・
それ以来人が怖くて、眼鏡帽子がなければ外に出ることもできません・・・
その人のことも同時に民事で訴えたいと考えています

こういう場合は民事調停または訴訟はできるのでしょうか??
よろしくお願いします
195無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 18:43:18 ID:VYaUM1tZ
>>193
スレ違い。
196無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 18:48:51 ID:J06acwsR
>>195
承知しておりますが、該当スレに人がいないのです。

ご存知の方だけで結構なので、いらしたら教えてください。
197無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 19:00:05 ID:rDIi+sYU
>>196

人がいないわけでもないし、ちゃんと回答してくれる人もいる
勝手な事すんな
198無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 19:00:43 ID:seTsJiwt
教えてください
飲食店で食事中に、車上荒らしにあいました。
駐車場は、店員の指示によってとめたところです。
被害は助手席のガラスを割られただけですみましたが、警察の話によると、
その駐車場は、同じ被害が何度も出ているとのことです。
駐車場には、注意を促す看板も、駐車場内でおきた事故については一切責任を負いません等の
看板もありませんでした。
店の対応は、食事代は無料にするがそれ以上の責任は負えないとのことですが、
何回も車上荒らしが起きていることに対して、駐車場に照明を設置するなどの
配慮をしなかった、店に対して、修理代金を請求するのは可能でしょうか?
車両保険には加入しているので、修理代金の保証はあるのですが、自分に何の落ち度もないのに
保険で修理するのはどうしても納得できません。

199無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 19:05:48 ID:VYaUM1tZ
>>194
話し合いたいってだけなのなら民事調停でいいけど。

>>198
無理。
200無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 19:07:44 ID:J06acwsR
>>197
すいません。すぐに知りたかったので人の多いスレを選んでしまいました。
今からしてもマルチポストになってしまうので、

知っていらっしゃる方、教えてくださる方だけで結構です。
それ以外の方は目をつぶっていただけませんか?
201無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 19:19:10 ID:2XQpKnF0
>>198
窓ガラスに対するいたずらだったらノーカウント事故(保険金は出すが、等級は下がらない)
になるケースもある。

怒り心頭の気持ちはわかるが、保険会社に問い合わせを。
202無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 19:26:34 ID:DfVUbbxw
犬を車で轢いてしまいました。
犬は死んでしまい、飼い主は「慰謝料はらえ」
てなことを保険会社に言ってるみたいです。
ただし、犬は放し飼いで、急に車に当たってきました。

この場合、慰謝料は払わなければなりませんか?
その場合、相場はいくら位ですか?
あと、それは保険会社が負担してくれますか?
203無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 19:40:25 ID:suwPIz4T
>>202
この設問、テレビの法律相談で見たような・・・。
保険会社に聞きなさいよ。
204無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 19:42:11 ID:8PiZWp43
>>200
移動したらすぐ答えてやる
って人の方が多いよ、きっと。

>>202
犬が放してある状態で、公道に出ていたんなら
飼い主の管理がなってなかったんだから、慰謝料までは不要。
犬の購入額に任意で少し色つけるくらい。
むしろ、全くもって飼い主と犬の過失で
車に傷がついたんならその賠償請求もできなくもないけど
詳しい状況がわからんので断定はできない。
保険会社の負担については保険会社の現在の意向も書いてないし
交通事故スレで過失割合(になるのか?)を大まかに聞いてみたら?
205無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 19:42:29 ID:2XQpKnF0
>>202
犬は物なので、出るとしたら対物。

だが、犬側(飼い主)の過失が相当でかいだろう、放し飼いの犬が、
急に飛び出してきたってのは。

慰謝料が保険会社から出る否かは不明。(貴方の過失が0なら絶対に出さないし、
法的な責任部分もある、あとは保険会社の約款解釈)。

犬を轢いちゃって犬を死なせた際に、
慰謝料が裁判で、認められるケースもある事はある。

あとは、保険会社に対応を投げる。
206無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 19:58:30 ID:geuYuLCE
>>204
> 飼い主の管理がなってなかったんだから、慰謝料までは不要。
この一文は、慰謝料請求権は発生しないという趣旨なのか、発生するが過失相殺により
慰謝料が零になるという趣旨なのか、あるいはそれ以外なのか、どれですか?
207無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 20:28:54 ID:XSbDQKOt
あるカード会社がキャッシングの限度額を当初は50万円だったのに知らないうちに90万円まで引き上げていました。50万円までしか借りれないならそこまでで済んだのに余計に借りされられた気分です。
勝手にカードの限度額を引き上げるのは違法なんでしょうか?
208無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 20:37:32 ID:suwPIz4T
>>207
違法じゃないよ。
契約書にちゃんと書いてあるからよく読んでみ。
209無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 21:03:27 ID:DfVUbbxw
もしこれで慰謝料発生したら犬を放し飼いにして、その上普通に
走っていた車にはねられた(はねさせた?)からといって慰謝料
までもらえるんだからいいことづくしじゃん。

210無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 21:30:43 ID:jXhIx7x9
お菓子屋さんでバイトしている18才大学生です。
朝8時から夕方7時30分まで休憩1時間で休日は10時間半、働いています。
1日に10時間半働くのは法律違反ですか?
違法だった場合、すぐにやめたいのですが。
211無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 21:32:38 ID:suwPIz4T
>>210
それだけで即違法とは判断できません。
辞めるならばちゃんと辞めなされ。
212無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 22:00:31 ID:NsfVYzV2
再就職しました。
機密書類の破砕・溶解が事業内容の会社なのですが、
【守秘義務契約書】
と言う書類をもらい、読んでいたら一部に
『乙(私)が本契約に違反して個人情報を漏洩、持ち出しをした事によって
損害を被った場合は甲(会社)は乙に対して損害賠償を請求し、
かつ、甲が適当と考える必要な措置を採る事ができるものとする。』という一文があるのですが、
この場合、損害賠償の予定には該当しますか??
漏洩とかしませんケドねw
213無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 22:03:51 ID:wJgENYqX
>>212
民法420条の損害賠償「額」の予定ではないですね

ただし守秘義務をおわされていますから損害賠償請求されるおそれはあります
214無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 22:06:28 ID:NsfVYzV2
>>213
早々とレスdです。。
金額が無いのは違法では無いんですね(^_^)

勉強になりました。
215無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 22:11:40 ID:NsfVYzV2
>>213
早々とレスdです。。
額を予定して無いのは違法では無いんですね(^_^)

勉強になりました。
216あぼーん:あぼーん
あぼーん
217無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 22:24:58 ID:suwPIz4T
>>216
あー、シカトでいいよ。
それと電話番号は出すな。
削除依頼だしてきなさい。
218無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 22:31:30 ID:P/v6VN4v
相談です。
二つあります
一つは会社を立ち上げたとき事務所の連帯保証人になりました。
今更ながら連帯保証人を破棄したいのですが、ちなみにはじまって二ヶ月で不動産屋には
本人確認書類はだしてません
二つ目は友人が客とのやり取りで警察に出頭して会社に出した被害はすべて友人の責任になりました
これは会社に責任はないのでしょうか?
雇用されるときに何も契約書を交わしてません
問題発生したときは罰金として30万支払うように口頭で伝えられたらしく、それは効力はあるのでしょうか?
また、客は被害届を取り下げたらしく友人が勾留から出てくるときに出頭届けを書かされたのですが、この出頭届けは何でしょうか?
教えてください
219無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 22:35:18 ID:suwPIz4T
>>218
>今更ながら連帯保証人を破棄したいのですが、

何の連帯保証人か不明確だけど、
基本的に債権者が認めないと連帯保証契約は解除できない。

>二つ目は友人が客とのやり取りで警察に出頭して会社に出した被害はすべて友人の責任になりました
>これは会社に責任はないのでしょうか?

状況が解らないのでなんとも言えない。

>雇用されるときに何も契約書を交わしてません

請求してください。

>問題発生したときは罰金として30万支払うように口頭で伝えられたらしく、それは効力はあるのでしょうか?

無効。
220無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 22:47:50 ID:o/Hzm1Ak
>>217
ありがとうございます。安心できました、よかった。削除依頼してきます
221本日のあほ:2007/07/30(月) 22:59:53 ID:bLoT4OE0
222無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 23:06:50 ID:5NebW2Og

民主党と社会保険庁とつながってたって全く報道されてないけど、

これって選挙違反にはならないの?
http://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu11048.jpg

逮捕になれば民主党が社会保険庁とグルだったことが公になる。
あいはらっていうのは社会保険庁=自治労のお抱え政治家なんだけど
こんなことしても選挙違反じゃないの?

選挙違反
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%B8%E6%8C%99%E9%81%95%E5%8F%8D

「特定公務員の選挙運動の禁止」


http://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu11048.jpg
223無責任な名無しさん:2007/07/30(月) 23:56:57 ID:kJbBikd5
公正証書で和解して後から妻の浮気が分かったなどの場合、慰謝料は請求できませんか?
公正証書には作成当初妻の浮気に気がついていなかったので今後一切慰謝料などを請求しませんとしてあります。
公正証書にしてしまったら覆せないのでしょうか?宜しくお願いいたします。
224無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 00:16:47 ID:6CEPS0Il
夫婦間の性生活って家事と同じ仕事になりますか?
225無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 00:18:50 ID:DY2Uzkn4
>>224
夫婦間の性生活も売春という意味ですか?
226無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 00:48:31 ID:grR1Gwj3
>>223
その公正証書でどのような事柄について和解したかによる
227無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 01:02:49 ID:yNP19vEJ
>>222
そういう活動をするのは普通は専従職員(非公務員)なので、
選挙違反には当たらない。
もし現職公務員が運動していたら通報しましょう。
228無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 01:43:47 ID:ZfR1a9Zr
元仕事の同僚が鬱病になりました。
私と務めていた会社では、雇用の際「寮あり」っていう契約で、彼女も
それなら…ってことで入社したんですが、結局寮は満員で空きが出るめど
もたってませんでした。
その間彼女は片道1時間弱の通勤時間を強いられ、それが原因で再発した
(もともと鬱で治療していた)らしいです。また、彼女が働いている間、
会社は新たな住居を探そうとはしていなかったと言っていました。
彼女は精神科に入院し、その治療費と会社を休んだ期間中の損害賠償
を請求するそうです。
しかし、私達の間では「片道1時間で欝で入院はいくらなんでもないで
しょ?」って言ってます。

彼女はこれらの金額を取れるんですか?
229無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 01:49:17 ID:hEYo+ynv
>>226
包括的にどんな事があっても追加で請求しませんとの事が書いてあります。
行政書士に包括的清算事項と言われました。
230無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 01:51:25 ID:UBV89k6j
>>229
それだと「誰がどんな浮気をしてようが」という意味になるだろうね。
くやしかったら、「実はオレもこんなにひどいことしてたんだぜ!」って知らせてやったら?
231無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 01:55:32 ID:UBV89k6j
>>228
基本的にはムリ。
雇われるときに、自分は鬱だから早く寮に入れないと再発すると
知らせてあったようなら話は違ってくるけど。
232228:2007/07/31(火) 02:12:33 ID:ZfR1a9Zr
>>231
では、もし訴訟したしたら弁護士費用など損失して鬱がひどくなりそうですね。
もう会社には戻れないし、同じ系列の会社での再就職も難しそう…
弁護士さんも「訴訟絶対ムリ」となだめて相談料のみ取るんでしょうか?
233無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 02:22:27 ID:8GaGdfmu
234無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 02:37:36 ID:GItjOZEz
235無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 03:03:46 ID:3eyb3EzP
>>233
補足すると、
地方公務員の場合は自分の所属する地方公共団体の区域の外であれば、
投票勧誘活動は合法。
236無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 05:44:32 ID:7T0BNKQM
知人と本人訴訟になったのですが、
弁護士や司法書士の方は、過去の判例からもまず間違いなく私が勝つと言っていただいており、
よほど特別な事情でもない限り、勝利はほぼ間違いないと言われているのですが、
知人は感情的になっていて、和解や調停には一切応じてくれません。

紛争以外は何ももめごとの無い、兄弟のような相手だったのですが、
裁判の判決を聞かなければ納得できないということで裁判することになりました。

そこで質問なのですが、訴状を送った後に、その知人に、
答弁書の書き方や提出方法など、全面的にアドバイスをしたいのですが、
訴状を送った後に被告に接触をして判断に影響を与えるような事をいうのは、
違法行為なのでしょうか?
もちろん、「〜と書きなさい」といった被告の主張に干渉することはしません。
ただ、相手が裁判の仕方もわからず混乱している中で、私がそれに乗じて勝ったところで、
相手は不満を残してしまうと思うのです。

ですから、システム上の説明や、訴訟の仕方をアドバイスというか教えてあげたいのですが、
民法的に違法ですか?
237無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 06:54:59 ID:i3Gw5uWh
>>236
>訴状を送った後に被告に接触をして判断に影響を与えるような事をいうのは、
>違法行為なのでしょうか?

なり得る。
特にその状態だと「あなたの不適切なアドバイスで負けた」と言われるだろうね。
やるんならば、貴方のお金で弁護士さんをつけてあげるからとかが良いと思う。
238無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 08:37:26 ID:58sL55xP
すいませんくだらない質問なんですが宗教法人と宗教団体の違いってありますか?
239無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 08:44:30 ID:lpRJ939e
240無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 09:25:45 ID:58sL55xP
>>239
ありです。携帯からなんでちょっとしかみれなかったが概要わかりました。

宗教団体が法人化→宗教法人なのね。
241無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 10:58:06 ID:ZOJHeOPu
同じ賃貸マンションに10年住んでます。
先日駐輪場止めてあったモペット(エンジン付自転車・区分は原付)に、
「この場から撤去してください。連絡なければ処分します」
と張り紙がありました。管理会社に連絡したのですが、
バイクはダメだとのことで、事前連絡通り、そのままなら処分するとのことです。

この10年何も言われなかったので、突然このような事を言われ、困ってます。
オーナーの意向らしいのですが、契約書にはバイクがダメだとは書いておらず、
事前に説明を受けた記憶もありません。

管理会社は数年前から散々注意したと言っていますが、
間違いなく注意を受けたのは今回が最初です。

何年も容認しておいていきなりダメだ、
または私有の物を処分されるというのは道理・法等通るものなんでしょうか。
242無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 10:58:10 ID:Tzgojn5E
質問させて下さい。

5年ほど前鰍オんわと賃借契約をしました。
数ヶ月後、延滞等の事情はないのに連絡もなく一方的に出金停止をくらったため
完済後、利用しない旨(契約の解除)を電話にて伝えました。
先方も了解し、契約書は破棄しますと言ってました。
さらに数ヶ月後、「ご利用していただけませんか?」ので電話連絡があり、
腹が立って契約は解除したはずなのにどうなってるんだ?と怒鳴りつけ
再度、契約の解除を伝えました。
このときも先方は了承し、契約書の破棄を言っていました。

ところが、先週末他社に過払い案件があるので自分の情報を再確認しようと全情連の
個人情報を確認したところまだ契約中となっているのです。
再度連絡は入れるつもりですが、今後同じような状況があった場合
損害賠償等とれるでしょうか?

宜しくお願いします。
243無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 11:35:40 ID:RWLiD6fo
H15年からH17に働いて会社で暴力を受けており、その時期に暴力をしていた上司に頼まれ、断りきれず上司の指示に従ってH16年1月頃から数度に渡り消費者金融より金を借り上司に総額300万強を貸しました。
その後数か月は金利程度払ってもらっていたのですが、すぐ支払いが止まり自分で金利を払ってました。
会社を辞めた後上司と話をし裁判等をする事を話た所過去に立て替えた金利分140万を振込んでもらい残りの金額について借用書を書いてもらいました。
            続く
244無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 11:40:41 ID:i3Gw5uWh
>>242
>損害賠償等とれるでしょうか?

実害はあるのかな?
その分だけならば取れる。
245pcにかわりましたが243です:2007/07/31(火) 11:49:40 ID:dru1Hwt5
続き
その後は金利と元本の一部と言うことで月8万円づつ払われていたのですが、借用
書の期限がせまった昨日相手側が弁護士を代理人にし、H16年6月に200万貸したが
月8万づつ払っていて利息制限法で計算した所過払い金が発生しているので返還し
てほしいとの内容の書面を送ってきました、明日相手の弁護士に会いにいく事に
なってあるのですがなんとか借金を返済してもらう方法はないでしょうか、暴力
を受けていた事について証言してくれる人はいると思います。

246無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 12:01:45 ID:Tzgojn5E
>>244
レス有り難うございます。

今のところ実害はありません。
あれば取れるということですね。
有り難うございました。
247無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 12:02:36 ID:Mq4Aq4HV
>>241
勝手に処分は出来ないですよ。そういうのを自力救済行為と
いって不法行為になります。
248無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 12:09:17 ID:i3Gw5uWh
>>243
>暴力を受けており、

早急に警察に告訴状出せ。
この時点で弁護士さんに相談すべきだったね。

>明日相手の弁護士に会いにいく事になってあるのですが

キャンセルすべきか迷うところだね。
素人が弁護士さんなんかに太刀打ちできる訳は無い。
「主張は書面にて宇和賜ります」とでも言っておいて時間を稼ぐか。

>なってあるのですがなんとか借金を返済してもらう方法はないでしょうか、

元本だけならば可能だろうけど、金利までは不可だと思う。
それとは別に暴力に対する慰謝料をもらえるかも。

対応が遅すぎるので傷口を広げたみたいですね。
249241:2007/07/31(火) 12:20:41 ID:ZOJHeOPu
>>247
レスありがとうございます。
さきほど「訴えるならどうぞ訴えてください」と言われ、へこんでます…
自力救済行為、覚えておきます。
250243:2007/07/31(火) 12:38:34 ID:RWLiD6fo
>>248
レスありがとうございます
暴力を受けていたのはH15〜H16年にかけてがメインなんですが時効は大丈夫なんでしょうか?
当時体にかなりアザ等できてましたが、病院にはいかず診断書がありません。
また相手の弁護士よりの文章に勤務先、自宅に通告した場合、すぐ訴訟すると書いてましたが、問題ないでしょうか?
251無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 12:46:23 ID:i3Gw5uWh
>>250
相手と直接交渉してはダメ。
とりあえず警察で告訴と弁護士さんに早急に相談してください。
診断書無いのでは、証言してくれる人に警察に同行してもらうしかないかな。
252無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 14:10:57 ID:u+r9mtOX
簡単な質問かも知れませんが、教えて下さい。
父親に500万の貸金があったのですが、先月亡くなりました。
父親名義の家があるので、売却して弟と分けることになったのですが
売却代金2000万からまず、500万を返してもらって、残りを
半分ずつと考えていましたが。弟は借金も半分なので半分の250万
だけが借金分だと言っていますが、本当でしょうか?

よろしくお願いします。
253無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 14:23:29 ID:oe12hEPT
>>252
債務は法定相続分に従って相続されます。
したがってあなたも弟も債務を250万円ずつ相続しているのです
254無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 14:27:14 ID:DY2Uzkn4
どっちにしても結果は一緒
255252:2007/07/31(火) 14:50:10 ID:u+r9mtOX
>>253
早速のお返事ありがとうございます。納得しました。

>>254
もしよろしければ計算の仕方を教えて下さい。
よろしくお願いします。
256無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 15:04:37 ID:7FVdM6Uy
>>255
貸金分500万先に受け取り残り1500万を2人で分ける→兄1250万 弟750万
借金を相続、2000万を2人で分けた後に弟から相続分250万受け取る→兄1250万 弟750万

こんな単純な計算もできませんかね。
257無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 15:10:24 ID:7T0BNKQM
>>237
では、弁護士相談費用の負担は難しいので、
一応、「弁護士に相談してくれ」という趣旨だけは伝えて、
「わからないことがあったら裁判所の窓口に聞いてください」とか、
「少額訴訟とは一日で済む上限60万の〜」とか、
説明をすることにとどめるのであれば、セーフという事でしょうか?

「主張や内容は全てあなたが決めることです。言いたいことを言ってください」と。

これなら私のせいで勝つことはあっても私のせいで負けることは無いと思うのですが。



258無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 15:36:17 ID:dxSCTZJD
>>236
>訴訟の相手方にアドバイス

単純に手続き上のアドバイスであれば、特に問題はないな。
ただし、相手方が敗訴したときに逆恨みして、損害賠償請求を起こす可能性もあるが。

>>250
>平成16年までに暴力を受けた

不法行為による損害賠償請求の消滅時効は3年だから、まだ大丈夫だな。
ただし、相手方が否認した場合に証拠がなければ、証拠不十分として棄却されるように思う。
また、仮に病院の診断書があったとしても、その原因までは証明できないから、なかなか難しい。
259:2007/07/31(火) 15:37:48 ID:IslFUp6l

不倫相手が関係のあった時の画像を第3者が見れる
状態に保存し、第3者が見てしまいました。
尚、その画像は盗撮されていました。
慰謝料は取れますか?
260無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 15:47:18 ID:dxSCTZJD
>>259
>不倫相手が画像を公表

肖像権の侵害やプライバシーの侵害で損害賠償を求められる。
弁護士か簡裁代理司法書士などへ相談するといい。
261無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 15:56:46 ID:ZQZJkZjj
>>260は馬鹿だから無視してよい。

>>259刑法175条に抵触してるから、警察に告訴するといい。
とりあえず警察に相談しなさい。それで話が進まないなら、
弁護士に相談して告訴状を出してもらいなさい。
262無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 16:05:10 ID:i3Gw5uWh
>>257
そのアドバイスで相手が
「あんたの横知恵で負けた」と主張されたらどうしますか?
弁護士さんを相手につけれないのならば、
余計な事はしないことです。
263無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 16:05:35 ID:ZQZJkZjj
>>259
あと盗撮行為は、都道府県にもよるが迷惑防止条例に抵触する。
そのへんも相談するといい。
264無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 16:07:57 ID:ZQZJkZjj
>>259
当然慰謝料も取れる。
265無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 16:30:47 ID:hnzfFJp6
ブラック企業はなぜ取り締まりの対象にならないの?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1185167558/l50
266無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 17:54:04 ID:10fIaH1j
>>261
>刑法175条のわいせつ

このバカたれ。
相談者の文章を読む限り、どこにも性交の時の画像とは書いてないだろう。
また、隠すべき部分をきちんと修正しているのであれば、わいせつには当たらない。
267無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 18:42:38 ID:9Tn6PQdW
検察庁の被疑者補償制度について相談です。

インターネットでの名誉毀損容疑で逮捕され3日間、留置場に入れられて
検察庁で勾留請求されずに釈放されて在宅になり、
何度か警察と検察に呼ばれて取調べを受けました。
今月、検察庁に確認を取ったところ「嫌疑不十分」で不起訴にしました。とのことでした

検察の取調べで、ネットの書き込みの真実性を証明する証拠を見せましたが
3日間、留置場に入れられた補償を受けたいんですが
検察庁の被疑者補償を受けることは可能でしょうか?
申請方法もわからず悩んでいます。
268無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 18:47:33 ID:8GaGdfmu
>>235
>地方公務員の場合は自分の所属する地方公共団体の区域の外であれば、
>投票勧誘活動は合法。
封筒には自治労熊本県本部の封筒(料金別納郵便)が使われており
熊本県の参議院候補者及び熊本県の3区の衆議院補選の候補者を
支援するように書かれていますが問題は無いのでしょうか?
料金別納郵便ということは自治労=社保庁が税金から組合員に指示を出したように
見えますが、この辺は問題にはならないのでしょうか?

あと画像をよく見ると最後に
自治労熊本県本部 執行委員長 ○○○○(個人名)
と書かれていますが、これは問題にはならないのでしょうか?
269無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 19:14:09 ID:gFV8AsO8
教えて下さい。

インターネットオークションで、ある舞台のチケットを
即決価格「2500円」で落札しました。定価15000円程度のチケットであり
ぴあ等では完売しているチケットでしたので、大喜びで
落札しました。その後、相手から振込み先や金額(2500円)の指示もあり、
振込みしたところ、「即決価格の桁を一桁間違えていたので
この取引は錯誤無効。不満なら裁判でもすれば?」といわれてしまい、
一方的に現金書留で2500円がもどってきてしまいました。
相手は金券ショップの会社だったのですが、何度電話しても
まともに取り合わず、私からの電話だと知ると電話を切られて
しまいます。私は仕方ないので、別のルートで15000円払って
同じチケットを買いました。

これって、少額訴訟などで損害賠償は請求できるのでしょうか?
その際、15000円(定価)と1000円の差額14000円を請求する
ことは可能ですか?また、相手との交渉に要した電話代金等は
請求できるのでしょうか?

相手の態度の悪さに頭にきてしまい、勝てるものなら訴訟を
やりたいと思っています。

アドバイスをお願いします。
270無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 19:15:54 ID:8/m5gkdu
クレジットカードで一日に食料品を購入しました。しかし引き落としは25日です。その間その食料品はクレジット会社の物ですか。
自分は会社の物だと思いますが

宜しくお願いします
271無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 19:18:35 ID:i3Gw5uWh
>>269
オークション規約によるね。

>>270
クレジットカード会社に電話して聞いてください。

272無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 19:28:45 ID:J4FIvuYS
>>269
「売買契約は成立しているから2500円で売るよう求める」ことは可能。
「他で購入したものとの差額請求」は無理。

相手が売らないと言い出した時に即内容証明送って裁判起こせば良かったのに
既に返金を受け取ってしまっているなら法的措置は難しい。
訴えても赤字だと思うよ。
273無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 19:34:43 ID:gFV8AsO8
>>272
そうなのですか・・・公演日がせまっているチケットだったので
裁判などをやっていると例え勝っても意味のないチケットに
なってしまうと思ったため、とりあえず他で買って、後で差額を請求
しよう、という安易な考えでした。。
そもそも、少額訴訟をやるとするなら「金銭の請求に限られる」と
いうことを聞いたので、チケットの引渡しは少額訴訟による
解決は無理だったのですね?
今回は、泣き寝入りしかないのですね・・・残念です。
274無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 19:36:12 ID:oxJLluvU
すいません、教えて下さい。
あるスレで何気なくクリックしたところ、何にもしてないのに会員になって二日以内に5万円もの大金を振り込んで下さい。
そうでない場合プロバイダーから住所氏名を聞き取り法的手段に出ます。

などと書いてる変な所を踏んじゃいました。
ここです。一見してみて下さい。

http://www.alsoira-p.com/member/index.php?act=3&sa=B078

民法の契約では双方の意思表示が合致したときに契約が成立するとありますが、そもそも、いきなり会員に登録されました、なんて画面に出てるんですよ。
契約の要素の錯誤があったとか言うレベルではありません。
IPアドレスが晒されこちらの住所氏名もメールアドレスも相手は分かりません(法的手段、つまりは裁判で使うというのであればプロバイダーは教えるでしょうが)
これは詐欺であり、無視してよろしいのでしょうか?
町の法律家のご意見をお聞かせ下さい。


275無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 19:39:49 ID:i3Gw5uWh
>>274
無視でいいよ。
276無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 19:44:52 ID:gFV8AsO8
>>271
あ、アドバイスをいただいていましたね。見落としていました、
ありがとうございます。@269
規約には私が見る限り、価格の間違いなどの際の取り消し条項は
ないようです。やはり、272さんのアドバイスと同様、訴える
としても既に遅いということでしょうか。
277無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 20:04:18 ID:i3Gw5uWh
>>276
ほぼ同意見です。
278無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 20:28:26 ID:gFV8AsO8
>>277
やはりそうですか・・・ありがとうございます。

ちなみに、もしも2500円の返金を受けずに「売買契約は
成立しているので2500円でチケットを売るよう求める」
裁判をしていた場合、間違いなく判決が出るのは公演日より後に
なったでしょうから、「2500円でチケットを売れ」という
判決が出た場合、全く意味のない期限切れのチケットが私の手元に
残ったということになるのでしょうか?となると、そもそも
返金を受ける受けないにかかわらず、本件については訴訟での
解決は無意味(無理?)だったということでしょうか?

質問ばかりですみません。
今更遅いというのは納得しましたが、今後の参考のためにも、
教えていただけると助かります。
279無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 20:29:05 ID:lVF5S61P
ネットゲームでの交換取引について聞きます。
ネトゲ内での仮想通貨とWebMoney通貨との交換取引で、こちら側が渡すのが仮想通貨です。
当然番号を教えていただくので、ゲーム内でのWebMoney交換取引に対する正式な取引機能は付いていません。
それを利用し、仮想通貨をこちらが先に渡した時点で逃げられる事があります。
これは、詐欺罪として訴える事はできるでしょうか?
既に4人ぐらいにやられてますが、スクリーンショットは全て確保しています。
例えば「こちらが○○(仮想通貨)そちらが1000WMの交換取引をします」等と相手の意思表示の確認を撮ってあります。
約束の期限も約束し、期限を過ぎても番号を伝えてもらえなかった場合は
ゲームにログインしている全員にチャットとして聞こえるアイテムで、履行遅滞として契約解除を求めています。
相手がログインしている場合(サブ等で)催告に応じないという欺もうの意思と判断できると思うのですけどどうなのでしょうか。
お願いします。

一応判例は出ています。同じネットゲームです。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20061118000144
280無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 20:32:54 ID:lVF5S61P
>>279
一応判例は→一応似たような判例は
に訂正です
281無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 20:48:29 ID:i3Gw5uWh
>>279
そんなもんに有罪判決が出ることにおじさんびっくりだぁ。
ゲームのシステムが解らないと答え様が無いね。
どうも、アイテムが換金できるという事も大きく関わっているみたいだね。
282無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 20:57:03 ID:J4FIvuYS
>>278
今回のあなたのケースの場合、錯誤無効は認められないけど、相手からの返金を
受け取ったことで、双方合意の上の契約解除と見なされるんじゃないかな。
返金を拒否して「すぐにチケットを送れ。○日までに届かない場合
別途購入した場合との差額を請求する」と内容証明送っておけば
まだ何とかなったかもしれない。

基本的にあなたには損害が発生していない(遺失利益は損害ではない)ので
このようなケースで賠償や慰謝料というのはまず貰えないと思った方が良い。
283無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 21:02:11 ID:XvgvCBdT
すいません

・平成16年2月にとある会社にお金を貸した際に日付が明記されていない先付け小切手を二枚貰った
・平成16年8月にその会社が二階の不渡りを出し銀行取引停止処分となった
・平成18年8月に銀行取引停止処分が解除となった

という状況で今手元にある小切手を銀行に流すと小切手を発行した会社は
小切手を発行した銀行に会社の口座が無くても
また不渡りを出したという事で銀行取引停止処分になるのでしょうか?

場違いだったら申し訳ありません
284無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 21:15:11 ID:gFV8AsO8
>>282
よくわかりました。お金を受けとる前に内容証明で請求し、
その後、相手の債務不履行?の少額訴訟を行えばよかったのですね。
今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。
285無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 21:24:20 ID:+bzkG3ZS
>>272
>>282
横レスですが、Aが故意にBの時計(購入価格3万円、時価5万円)を滅失させた場合、
BのAに対する損害賠償額はいくらになりますか?
286無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 21:32:48 ID:lVF5S61P
>>281
説明が足りなくてごめんなさい。早くもテンプレに反してしまいました。箇条書きで書きます。
・コンビニ決済等で現金によってゲーム会社のポイントを得る事が出来る。
・ポイントがあれば、アバターを購入したり他ユーザーに贈答することができる。
・ポイントと仮想通貨で交換取引するのはシステムとして組み込まれていないので同時交換ができない。
  故にポイントもしくは仮想通貨をもらったまま逃走等が起こる。ゲーム内では詐欺と呼ばれている。提示した判例はこれに当たる。
  本来ならゲーム会社がポイントと仮想通貨との交換取引は取り締まるべき。
・ネトゲ内でのアイテムをポイントで購入できるシステムは組み込まれている。
  故にゲーム会社はポイントと仮想通貨との交換取引を黙認しているとされている。
・私の場合、ポイントではなく、WebMoneyでの交換取引を行っている。
・WebMoneyでの交換取引も当然システムとして組み込まれていない。
  故にこの場合も詐欺が起こる。
・ゲーム会社はユーザーの声に応じないので、詐欺は日常茶飯事となっている。

このような感じでしょうか
287無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 21:46:25 ID:TWrEEuoZ
会社で業務に使用する道具を自腹で購入させていたら問題ありますか?
288無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 21:55:00 ID:i3Gw5uWh
>>286
現金で買うポイントを詐欺するのだから詐欺だろうね。
ちょっとゲームのシステムが解らないので
ログイン云々は判断できません。

>>287
ある程度までは問題無い。
289無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 22:10:37 ID:1D1vFe7A
質問ですが宜しくお願いします。
家の周りに花壇を作ったのですが、それが隣りの土地へ入り込んでいると
隣りの土地所有者に土地所有権侵害だと言われ困っています。
私は自分の土地へ設置したと思っているので隣りの土地所有権は侵害して
いないと主張したのですが、そのような事を言うのなら土地所有権を侵害
していないという事を証明してくれと言われました。
こちらに土地境界をはっきりさせる義務があると隣りの所有者が言うので
すが、私にその義務があるのでしょうか。
回答宜しくお願いします。
290無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 22:14:44 ID:i3Gw5uWh
>>289
法律で決まっていないから義務はないよ。
更に基本的に裁判になれば
訴えた人が侵害している事を証明しなければなりません。
隣人とのトラブルはあんまり好ましくないと思うが。
291無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 22:21:18 ID:1D1vFe7A
>>290
回答ありがとうございます。
相手に所有権を侵害しているという事をはっきりさせて下さいと求めます。

ありがとうございました。
292無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 22:26:45 ID:sbwMOoGv
>>290
本当にその回答でいいのか?
293289:2007/07/31(火) 22:40:06 ID:1D1vFe7A
>>290
すいません、説明不足でした。
隣りの土地は残地で、残地に対してこのような事をするのなら、文筆地に
土地境界をはっきりさせる義務があるとも言われました。
本当にそうなのでしょうか。
宜しくお願いします。
294無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 22:47:02 ID:J4FIvuYS
>>285
賠償責任があるかどうかじゃなくて、全額賠償する場合の額を聞きたいの?
物損の場合は品物のその時点での時価になる。使用年数と状態によるから
質屋さんに相談してみるといい。
295無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 23:09:18 ID:Bt6naEZo
相談です。
今住んでいる賃貸アパートでのトラブルです。
私が引越ししてから一ヵ月後に騒音激しい住人が入居してきました
毎晩深夜12時過ぎに大きな声で叫ぶなど眠れない日が続いたため
不動産屋に通報したのですが、まったく効果なし
それどころか、余計に酷くなり、深夜に非常識にもバンド音楽を爆音で流すなど
都度、不動産屋、大家に通報してもまったく収まりません
この場合、不動産屋、大家に責任は全くないのでしょうか?
敷金、家賃などの支払い軽減できないのでしょうか?
何か良いアドバイスくださいお願いします。
296無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 23:11:52 ID:sbwMOoGv
>>295
ない。
無理。
297無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 23:14:07 ID:7FVdM6Uy
通報先は不動産屋じゃなくて警察だろ…
298無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 23:14:47 ID:gPEfCwVC
質問させて下さい
某カード会社からキャッシング利用明細兼請求書が届きました
利用は勿論、申込みすらしていないのに『何だこれは?』と驚きました
カード会社に尋ねてみると6月初旬に
・免許証のコピー
・キャッシュカードのコピー
と共に電話にて(自宅なのか携帯なのか公衆なのか種類はわからないそうです)申込み利用されました、との事
そこで第3者に悪用された!!と気付きました
どこでいつそんな物を?と混乱しましたが思い当たるとすれば、
5月下旬〜6月頭辺り(正式な日にちは失念)に免許証などを入れた財布を落としていて次の日には手元に戻りましたがそれ位しか思い出せません
この場合悪用されたとはいえ、落とした自分に落ち度有りとして私に支払い義務はあるのでしょうか?
申込み書でもあれば筆跡などから明らかに違うと警察に被害届も出せそうですが、私のような場合、手元に確実な物的証拠もなく被害届出せますか?
今はどうしていいかわからず本当に困っています
299無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 23:29:31 ID:J4FIvuYS
>>298
ぐだぐだ言うヒマがあるなら警察へ。
300無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 23:45:15 ID:haEB6S8N
ミクシイで知り合った人に誕生日だからって、化粧品をプレゼントしました。
で、食事した後に 景色を見に行こうって言われて運転して着いて ちょっと外見てくるって
いって そのまま帰って来ませんでした。しかもそこはその人の家の近くでした

これは罪になるんですか
301無責任な名無しさん:2007/07/31(火) 23:46:30 ID:i3Gw5uWh
>>300
罪には問えません。
302無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 00:12:39 ID:+vhvH2ma
>>300
うわ、マルチだった
303無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 00:47:01 ID:2jCpdxdn
よくある「交際中に貰った物は返す必要が無い」というのは、
半ば法というより常識としてすら捉えられてるものです。
買い取る必要も無いのも同様です。

でも一つだけ理解できないのが、
買い取れといわれて買うと言ってしまった場合だけ、
なぜ解除ができないのでしょうか?

もともと買う義務の無いものであれば、
後からでも「やはりいらない」と拒否できるのではないのですか?

法学質問スレで聞いた方がよろしいでしょうか?
304無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 00:50:55 ID:gqwMPaCW
>>303
くどいんだけど。
どこのスレで聞こうが、結論は変わらない。
違う結論が欲しければ、別の板で聞いてください。
305無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 00:56:40 ID:ZksM/UhF
>>303
今まで同じこと5回以上聞いてるのよね。
納得いかないならリアル弁護士へ。
306無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 01:23:02 ID:m38qUr13
>>303
交際中に限らず「貰った」物を返す義務はありませんが、
合意のもとに返すことは違法でもなんでもありません。
そして、返せば相手に所有権が移ります。
その後に買い取ると約束すれば、交際中に貰ったものかどうかはもはや関係なく、
新たな売買契約が成立したことになり、約束を破れば契約不履行ということになります。
相手の方が他人に売却すると言ったのに、わざわざご自身が買い取ることにした方ですか?
相手の方も当てが外れてのお怒りでしょうから、代りに買ってくれる方を探すなり、
オークションなどで転売してはいかがでしょうか。
307無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 01:46:55 ID:AeNiJzS1
賃貸マンションに関しての質問です。当方先月新たにアパートを借りました。
賃貸契約を結ぶ際に主に音(↑の部屋の住人がやかましくないか等)を質問し、大家と不動産会社(エイブル)
は問題無いと答えました。しかし実際済んでみると↑からの騒音が常軌を逸しており、↑の住人に聞いてみると
思い当たる節が無いとのこと。
大家に聞いてみると住宅の構造上の問題という答えが返ってきました。
そこで私は大家に払った保証金40万円、エイブルに払った55万を当然返納してもらえると思ったのですが、大家が半額の20万を返す
といっただけで、残りは返さないと言われました。実際2週間で解約通知書を提出したのですが、やはり全額取り返すのは無理でしょうか?
308無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 01:55:39 ID:d3ohORDG
>>307
全部もらえるよ
309無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 01:56:15 ID:ZksM/UhF
>>307
騒音がどの程度うるさいかによる。
310無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 02:10:17 ID:9WvqDvWq
会社から住民票の提出を求められているんですが、
市役所から住民票の写しを取ってきたので、コンビニでコピーを取って
コピーを渡そうと思うんですが、公文書偽造になりますか?
311無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 02:12:19 ID:AeNiJzS1
>>308
そうなんですか?
>>309
具体的な数値は出せませんが、夜寝ているときに騒音のせいで眼が覚めてしまう程度です。
先に断っておきますが、不眠症を患っている訳ではありません。
312無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 02:17:18 ID:qr6BjE/i
>>310
「公文書偽造」にはなりませんので、法律的には問題はありません。
「住民票の写し」のコピーで有効なものと認めるかは会社によるでしょうし、
常識のないバカと思われるかもしれませんが。
313無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 02:21:54 ID:AeNiJzS1
敷金40万を払い契約時に敷引き35万の契約なので5万しか返還しないと言い張られています・・。
314無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 02:48:38 ID:OWGcbdVQ
賃貸借契約についてです。

1年の内の特定の時期じゃないと敷金返さないよって特約に書いてあることを理由に敷金返さない気らしい。
解約期間・手続きについて定めがない場合、3ヶ月前に解約通知すれば借主にはなんら債務を負いませんよね?

というか、この特約は、(いわゆる原状回復の義務を除いて)違約金以外の負うべき債務の法的根拠はないですよね?
315無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 03:09:02 ID:WHODtfAZ
すみません、選挙についての質問です。
この前、知人から電話がかかってきて、選挙区ではAさん、比例区ではBさんに投票して欲しいと言われました。
でも、自分は投票したくなかったのですが、断りきれなくて「わかった、投票するよ」と言いました。
するとその知人は「じゃあ投票用紙を携帯で撮って写メで送ってね」と言ってきました。
「なんでそんなことしないといけないの?」と言ったら
「投票したかどうか確認するため」と言ってきました。
仕方なく、その候補者に投票して写メで送ったんですけど
これって犯罪にはならないんですよね?
316無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 03:29:55 ID:2j5oxSL5
賃貸住宅を借りようとしてるのですが、身内に連帯保証人がいなくて困ってます。
友人・知人に連帯保証人を頼もうと思ってるのですが、そこで、
(1)友人(甲)に連帯保証人になってもらう。
(2)甲に家賃nヶ月分を預ける。
(3)私(乙)に問題が発生し、連帯保証人にお金を請求されたら、(2)のお金で弁済してもらう。
(4)無事問題が発生せず賃貸契約が終了したら、(2)のお金を返してもらう。
旨の契約を結ぼうかと思ってるのですが、問題ありますか?
317無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 04:07:52 ID:wuK9+H2l
>>315
あなたが自主的に撮って送ったなら問題はなさそうだが、
次からは断った方がいい。
318無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 10:49:07 ID:yD0TLbIt
>>314
>敷金の返還

敷金というのは、部屋を借りている時や退去する時に部屋の現状を回復するための前払い金のようなものだから、相談者の言う通り、返還しない旨の特約は何ら法的な根拠はない。
したがって、公序良俗などを使って特約の無効と敷金の返還を主張できる。
ただし、契約自体は有効だから任意に履行する分には問題ないが。

>>315
>投票用紙を写真メールで送る約束

秘密投票が原則だが、別に守っても問題はない。
以上。

>>316
>賃貸借の連帯保証人

契約自由の原則から、問題ない。
とうか、家主に家賃の数ヶ月分を預けた方が話が早いと思うのは自分だけか。
319無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 12:18:19 ID:CstmZXTK
2ちゃんのスレなんかで、コテハンを指して「死ね」とか「死ぬべきだ」とか
「死ねばいいのに」とか何スレにも渡って書いている場合でも、実際の個人を
特定できなければ罪には問えないのでしょうか?

言われているコテハンの方はひどく苦痛だと思うのですが。運営も放置してるし。
320無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 12:21:22 ID:yD0TLbIt
>>319
>固定ハンドルに対しての誹謗中傷

それが実名や芸名・ペンネームのように社会的に用いられている名前でないかぎり、違法性はない。
ただし、執拗な荒らし行為などは2chに対して不法行為となるだろうな。
321無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 13:24:41 ID:jfu1KoEc
>>313
大家にはある程度は騒音環境に配慮して部屋を課す義務があると考えられるから、
受忍限度を超すような騒音が構造上の欠陥や管理に起因するのであれば、債務不履行による解除ができ、
原状回復として、保証金は返してもらえることになりましょう。(敷引きとは別問題)
エイブルに払った仲介手数料は、媒介契約自体は成立しているので厳しいと思われるけれども、
騒音状況を故意に告げなかったような事情があれば、解除して返金を求められると思います。

>>314
消費者契約法10条により無効と主張することができるとも考えられますけれども、
短期での入退去は、クリーニングや鍵の付け替え、仲介手数料等が家賃で回収できない部分もある場合もあるので、
一概に、不当な契約とは言い切れないと思います。
ただ、大家はある程度具体的な損害を示す必要はあると思います。

>>316
委託を受けた保証人の事前求償権は法定の権利として認められていることを考慮すると、
そのような契約をしても問題はありません。
実際、保証会社などに保証金を払ったりする場合もあります。
322316:2007/08/01(水) 14:43:10 ID:2j5oxSL5
>>318さん
> とうか、家主に家賃の数ヶ月分を預けた方が話が早いと思うのは自分だけか。
それがしてもらえば、それがいいですね。

>>321さん
レスありがとうございます。
323無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 14:59:51 ID:jU6xq7zq
すいません
ストーカ被害にあったのですが
加害者を知ってるので話し合おうと思います
ところでストーカーの時効は何年です
御手数ですが教えてください。
324無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 15:29:17 ID:+Q+kc055
代物弁済について質問です。
本来、貸したお金を、変わりになる物で返してもらうというのが代物弁済ですが、
示談金・和解金・契約金の場合、どのような法律にかわるのでしょうか。
325無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 15:59:23 ID:jfu1KoEc
>>323
ストーカ行為に対して何がしたいの?
刑事罰も、民事上の損害賠償(慰謝料)も3年。

>>324
意味が分からないけれども、代物弁済とは、本来の債務に代えて違う債務の履行で弁済したことにすること。
なので、示談金とかの金銭債務を代物弁済にしても問題ない。
はじめから示談契約において物を渡すという約束をしていたなら、それは代物弁済ではありません。
326無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 16:10:13 ID:aRKe1752
弁護士の皆さんに質問です。

私の弁護士の言葉がどうも普通の人と感覚が違うので
他の弁護士さんの意見を拝聴したいと思います。

人に貸した金を取り戻す裁判で、相手の土地の強制執行をして競売にかけます。
その裁判の過程でいろいろあって、裁判資金で知人から1000万以上借りました。
ただ、私の仕事の都合で電話で借金の申し入れをして振り込んでもらってました。
借用書は交わしていません。

で、知人は取り立ての催促はしないけど、私がやっている裁判が本当のことで
本当に競売でお金が入るのかを確認したいから、資料のコピーを送るか
事件番号を教えてくれたら自分で裁判所で確認したい、と言ってきました。

私は彼にはとても助けられたしウソはいってないのでそういう資料などを
見せたいのですが、私の弁護士は「絶対に見せるな」と言います。
また、今後追加で借りる時も詳細は話さずに無条件で借りろ、と言います。
ようするに
「自分のことは電話1本で信用してもらえ、ただし相手は100%疑え」だと。

弁護士曰く、「その知人が裁判記録などを見て、回収できないと判断して
訴えてきたらどうするんだ?」だそうです。

ただ、ふつうの人間の感覚として、お金を借りる以上、返済の根拠や
借りる理由を相手に伝えるのはあたりまえだと思うのですが
弁護士的にはNGだそうです。

その弁護士は、弁護士的には当然のアドバイスですか?
それとも頭おかしいですか?
327無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 16:26:48 ID:i2/sLbIr
>>326
>弁護士の皆さんに質問です

確実に弁護士の回答を得たいのなら、弁護士事務所に行って相談に乗ってもらえと言いたいのは自分だけか。
自分が弁護士資格を得ているかどうかは定かではないが回答をしておくと、それは法的な問題ではない。
ただし、借用書はきちんと作っておくように。
以上。
328無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 17:41:56 ID:cLL7zRLE
売買契約は「相手が支払い能力が無いとわかっていて締結された契約」の場合、
解約できるそうですが、本当でしょうか?

私は相手がお金無いことを知りつつも、本人が「無理してでも、仕事増やしてでもお金を用意します」と言われたため、
売買契約を結んだのですが、先日「やはりお金が用意できませんでした。解除してくれ」と言われました。

これはこれで無効化されてしまうのでしょうか???
329無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 17:48:35 ID:i2/sLbIr
>>328
>相手が支払い能力が無いとわかっていて締結された契約

買い主が「無理してでも、仕事増やしてでもお金を用意します」と言っているのだから、契約は有効なんだが。
解除に応じるかどうかは任意だな。
330無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 17:53:06 ID:sSnys0DH
おばあさんを車ではねてしまいました。
私は直進していてその人は自転車で赤信号を飛び出してきたのです。
警察に来て貰い、おばあさんは病院へ運ばれました。で、肩の痛みを強く
訴えていたそうです。
医者の見立てでは「単なる打撲」ということでおばあさんも「大丈夫」
と言い、その場では保険会社からその治療費が支払われるそうです。

しかし、何日かしてからおばあさんは肩の痛みがおさまらず、違う病院で
診てもらったら、「頚椎に軽い変形が生じていてそのための痛み」だと
言われたそうです。
そのため治療費や今後のリハビリ費など、ずいぶんかかってしまうそうな
んですが、どうも腑に落ちません。
そこで質問です。

@おばあさんの頚椎の損傷は、今回の事故が原因かどうかわからないと思う
のですが、これを事故のせいにして治療費他を支払わなければなりませんか?

Aもし、今後悪化することがあれば、最初に診た医師の誤診が原因だと思わ
れるのですが、その点は責任追及できますか?

Bおばあさんは赤信号を飛び出してきたわけですが、このケースの過失割合
は何対何くらいですか?保険会社は今後弁護士と相談するが、7(向こう):3(私)
くらいではないか?と言ってました。(どうも新人さんのようではっきりとは
ご存知ないそうです)

任意保険には入っているので私がお金を支払うことはないのですが、それに
しても赤信号を飛び出してきたおばあさんが、これ幸いとお金を要求してき
ているようで、どうしても気になりました。
交通事故スレが見当たらなかったのでここで質問させていただきます。
どうか、ご回答よろしくお願いします。
331無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 18:04:19 ID:i2/sLbIr
>>330
>おばあさんを車ではねた

交通事故相談スレへ移動するように。
以上。
332無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 18:15:14 ID:jfu1KoEc
>>328
支払能力がないと分かっていた場合、心裡留保により無効になる可能性が高いけれど、
あなたの場合、お金を用意する、と相手が言っており、契約を実行する意思は互いに認められるから、心裡留保ではないことになりましょう。
そうすると、お金を用意できない、というのは、単に相手の都合であって、契約自体は有効であり、
履行、もしくは、債務不履行による解除・損害賠償を求めることができます。

>>330
1.頸椎損傷と事故の因果関係は相手が証明しなければなりませんが、因果関係が証明されれば、治療費を支払う義務が生じます。
ただし、元からの何らかの疾患がその頸椎損傷に寄与したというような事情があれば、過失相殺の法理により、減額されます。
2.医師の誤診が原因と言うことはあなたが証明する必要があります。
適切な治療を怠ったことや、適切に治療していれば防げたことなどが必要です。
証明できれば、損害の内一部を医師に求償することができます。
3.それだけの情報では回答不可能。交通事故相談スレでテンプレ埋めて質問してください。
333無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 18:41:52 ID:UA1nHPdc
名誉毀損罪って民事とは別に刑事告訴できますか?
334無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 18:48:27 ID:E8mNofdo
>>33
>名誉毀損を民事賠償とは別に刑事告訴

当たり前だが可能だな。
以上。
335無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 18:50:51 ID:IO7mLeT2
>>327
>自分が弁護士資格を得ているかどうかは定かではないが
記憶喪失?
336無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 18:53:52 ID:E8mNofdo
>>335
>自分が弁護士資格を得ているかどうかは定かではない

弁護士であると言っても無いと言っても、プライバシーを明かす事になる。
したがって、年齢も性別も取得資格の有無も定かではない。
337無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 19:11:58 ID:3bZLlGsG
グローマー拒否かよ
338267:2007/08/01(水) 19:16:40 ID:9WvqDvWq
申し訳ありません、どなたかご回答お願いします。
339無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 19:38:59 ID:UA1nHPdc
>>334
ありがとうございます。
340無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 20:03:51 ID:d3ohORDG
無車検・無保険運転の追突事故に関して検察に呼ばれて
両方とも「厳重注意」となったんですが
これって無罪放免ってことですよね?
行政処分もなしって解釈で正しいですか?
341無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 20:07:25 ID:gqwMPaCW
>>340
行政処分は別。
342無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 20:16:00 ID:d3ohORDG
>>341

レスありがとうございます。

と言うことは免停なりの通知が来るということですか?
343無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 20:19:41 ID:gqwMPaCW
>>338
「嫌疑不十分」では、補償は受けられない。
344無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 20:20:40 ID:gqwMPaCW
>>342
そう。
345無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 20:29:51 ID:d3ohORDG
>>344
ありがとうございました。
346267:2007/08/01(水) 20:29:54 ID:9WvqDvWq
>>343
被疑者補償は無理なんですか・・・。

私が検察審査会に申立して不起訴不当の議決をもらって、
検事さんが不起訴(嫌疑なし・罪とならず)にやりなおしたら
補償をもらうことは可能でしょうか?
他に補償してもらうことはできないものですか?(自称被害者を虚偽告訴で告訴する等)
347無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 20:35:20 ID:gqwMPaCW
>>346
そもそも、君は申し立てできない。
348無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 22:00:50 ID:NQZSo17j
会社のビルに入っている法律事務所の郵便ポストに複数の法人名が貼ってあります

一度ベンツのロングリムジンから降りてきたいかにも風の紳士が当該事務所に入っていったことがあります

どんな法律事務所なのでしょうか?
349無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 22:19:52 ID:5Sgp57RV
質問ですが宜しくお願いします。
私方所有の花壇を隣地所有者にセメントのような土で埋められてしまっています。
土を除去してくれと申し入れても、除去してくれず、木等は植えてないのですが、花壇がちゃんとあるのかどうかわかりません。
この行為は器物損壊に当たるのでしょうか。
350無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 22:34:04 ID:pI0U1AVd
>>348
ドアをノックして中の人に聞いてみな。
351無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 23:36:13 ID:SedjEguz
質問です。
自己破産の非免責債権の効力なんですが
債権は交通事故で破産者が信号を無視していたため非免責債権だと認定されました
しかし事故発生当時未成年だったため
両親が連帯債務者となりました
両親も本人も自己破産したのですが
発生債権は非免責債権ですが、その効力は両親の債権ではないそうで両親は免責されるそうです
なにかおかしいような気がしますが仕方ないのでしょうか?
352無責任な名無しさん:2007/08/01(水) 23:39:26 ID:ZksM/UhF
>>351
非免責債権は本人の帰責性が高く、悪質だから免責されないというもの。
本人は責められるべきだが、両親自身が悪質とはいえない。
本人に対して請求すべき。
353無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 00:00:36 ID:rCz3N03q
352
ありがとうごさいます。
法律上仕方ないですよね。
しかし自己破産最強ですね。
354分かりにくいだったのでもう一度質問させて頂きます:2007/08/02(木) 00:02:13 ID:SMxa0MMF
オークションで多数いたずら落札して逮捕という記事がありましたが
私は転売目的で百貨本を七冊買ったんですが、交渉が決裂して売れなくなり
販売者が設けている合意解除期間以内だったので返品しようと思っているんですが
これで返品すれば何か罪に問われますでしょうか?お教え頂けると幸いです。
355無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 00:03:07 ID:ZksM/UhF
>>354
すでに回答もらっているのにそれが気に入らなかったのなら
リアル弁護士のところへ
356無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 00:38:20 ID:DC2MP3b9
道路工事の仕事をしている友人が、いつも先輩や同僚にいじめられてい
たそうです。しまいに年下の後輩からお前呼ばわりや呼び捨てをされる
ようになっていたとのことでした。
彼はもともと事務系出身で、力仕事はあまり得意ではありません。しか
し仕事をやめてから、なかなか新たな仕事が見つからず、仕方なく道路
工事をしていたそうです。
ある日、彼は他の人は一人で運ぶコンクリートをどうしても運べず「な
に、もたもたしとんねん!」と、先輩におしりを蹴られたそうです。
彼はそれが原因で道路工事も辞めたそうなんですが、「絶対に許せない!
できれば訴訟してやりたい。でも弁護士雇う金なんてない」と私に涙な
がらに打ち明けました。
彼があまりにも不憫です。
仮に彼が訴訟を起こしたとして、最低、弁護士費用ほか諸費用は取り戻せるでしょうか?
それとも訴訟自体成立しませんか?
ちなみにお尻を蹴られた部位は特に外傷はないそうなので、治療費の請求は無理だと
思います。
357無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 00:59:10 ID:DlN4+b0h
>>356
>仮に彼が訴訟を起こしたとして、最低、弁護士費用ほか諸費用は取り戻せるでしょうか?

無理でしょうね。
358無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 00:59:49 ID:4QO3lHkX
ある会社の役員が、自派が会社の実権を握るために、
敵対する取締役の名義書換未了株を自分の名義に勝手に書きかえた場合、
この役員の罪責はどのようなものとなるのでしょうか?

359356:2007/08/02(木) 01:18:25 ID:DC2MP3b9
>>357
彼が言うには「名誉毀損」と「仕事をやめた損害賠償」だそうです。
もちろん彼は法律は全くの素人です。
素人目には「名誉毀損」でいけそうな気がするんですが…
360無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 01:37:31 ID:Ub6AhoHp
>>359
勝てることと、割に合うかどうかは全く別の話。
361356:2007/08/02(木) 01:43:56 ID:DC2MP3b9
>>360
彼は金がほしいんじゃなくて、多分悔しさをはらしてやりたいんだと思います。
それで、会社がほんの少しでも痛手を負えばそれで多少は気が晴れるだろうと。
ま、「そんな暇があったら就職活動しろ」って言われるかもしれませんが、彼の身
になれば少しはわかる気がするんですが。
362無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 01:47:08 ID:Ub6AhoHp
>>361
それなら、少額訴訟とかでほんのわずかな金額を請求して、
勝訴を勝ち取れるよう戦えばいい。妥当と思える金額より小さい請求なら、
裁判官も認める可能性は高い。蹴られたのが事実なら、とりあえず警察行け。
怪我してなくても立件はできる。
363356:2007/08/02(木) 01:53:05 ID:DC2MP3b9
>>362
蹴られてから一週間くらいたちますが、警察はとりあってくれれますか?
それと、その「少額訴訟」で弁護士費用などはまかなえるんでしょうか?
いったいいくら位請求すればいいですか?
364無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 03:02:04 ID:JP3LQF/8
>>363
だから、勝てるかどうかと、割に合うかどうかは別だって言われてるじゃない。

勝てるけど、弁護士費用その他は自腹になって全然割に合わないんだよ。
365大阪府天王寺警察にて:2007/08/02(木) 03:11:36 ID:my66xvDC
真面目な相談です
理不尽極まりないので、どなたか詳しい方知恵を貸して下さい
車を走行中に2台前の車が急に立ち止まり通れなくなりました
ようやく通れる様になり、通りすがりにクラクションを鳴らして注意しました
すると1台前の車が、自分が鳴らされたと勘違いし、車を降りて私の車を10発程思い切り殴りました
私と助手席にいた友人は恐怖を覚えました
すぐに追跡しながら、110番通報し犯人を捕まえました
降りて見てみたら車がへこんでました
犯人は殴った事もへこました事も認めてますが『修理したらいいんやろ?すまんなー』って態度です
その舐め切った態度に、もう修理うんぬんの話ではないので、警官に【器物損壊罪】で被害届けを出したいと言うと『写真とか撮るので警察署まで来て』と言われ、犯人と共に所轄の警察署行きました
そこでの刑事に態様に唖然としました
これは器物損壊罪【事件】にはならない。理由は、壊そうとして壊してないから。(意味不明・笑)
もう、警察は信用にならないと思い、相手のナンバーを控えてたので帰ろうとしました
すると刑事は私の車の前輪に足を入れました
そして『動かしたら傷害・公務執行妨害になり、貴方を逮捕します』と言われ、帰らせてもらえません
366大阪府天王寺警察にて:2007/08/02(木) 03:27:56 ID:my66xvDC
なぜ帰らせてもらえないの?『私は被害者やし、これは任意でしょ?』と言いましたが帰れません
刑事は『俺はただの刑事ではない。警部補だ!』と訳のわからない事を言います。
私は『巡査部長でもキャリアでも、一般市民から見たら同じ警察で関係ない。例えば自分と何の繋がりのない社員が、平社員でも社長でも関係ないやろ』と言うと
『社長には社長の扱いをしろ!』と、またまた意味不明発言
結局、被害届けも調書すら書いてもらえず、帰りました
相手の身元は完全にわかってますが
事件にもしていないので、車は修理してもらえるかもわかりません(=無視されたら終わりです)
警察の対応は
(無差別に人の車を10発程殴り、へこましたのを認めてるが、へこまそうとして殴ったのではないから事件にならない)
です
じぁ、無差別に人を殴り怪我をさせた時に『怪我をさせようと思ったのではないなら、傷害にはならないの?』
と言ったら
『ならない!』と言い切られました(お前はアホか・笑)
同乗してた人も、怒りを通り越して失笑です
もう、警察も話にならないので帰りました
今後の対策について、どうしたら良いですか?
367大阪府天王寺警察にて:2007/08/02(木) 03:42:56 ID:my66xvDC
周りから見たら、まるで私が加害者扱いです
相手は、車は修理するとは言ってますが、被害届けも調書もないので、連絡があるかどうかの保証はありません
こちらは初めから最後まで1、車を修理
2、きちんと謝罪
3、同乗者の一人の女が家庭の事情でタクシーで帰らなくてはならなくなったから、そのタクシー代を支払う(2000円程度で領収書もあり)
をすれば、示談すると言ってます

相手の意見は
1車は修理する(こちら目線では、そんな保証すらない)
2、タクシー代は払う気はない
3、謝らない
です
これが、まかり通る世の中なら、何でも出来ます
もう、大阪府警天王寺警察には失望しました
なぜ、加害者は、殴ってへこました事を認めてるのに、事件にならないのですか?
無差別に赤の他人の車を殴ってへこまし、加害者はそれを認めてるのに罪にはならないのですか?
もう、大阪府天王寺警察には呆れてしまいました
何か、良い対策はありませんか?
368無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 03:45:16 ID:JraKlVQW
>>365
>>366
それたぶん警察官じゃないんじゃない?
吉本か何かの撮影中だったとかドッキリだったとか
369無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 09:30:15 ID:Vunmd8r7
>>367
まずHPを作ってこれまでの経過を詳細に記し、
その後ν速にスレ立てするといい。
なおHPにはその警官の音声や、映像などを
うpしておくと、祭りになりやすい。
370無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 09:42:43 ID:CVSAJLxJ
>>363
いいかげんにしたら?そんなのココで聞くことじゃない。
ところで証拠はあるの?無いなら裁判で勝つことすら無理だよ。
勝てても赤字になる可能性があることは既に他の方が言っている通り。
371無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 10:58:19 ID:DlN4+b0h
>>365
以下の制度で苦情申し立てできます。
俺もこれで告訴状受け取らなかった司法警察官に詫びいれさせた。効果あるよ。

ttp://www.osakafu-kouaniinkai.jp/guide_claim/guide_claim.html
372相談者:2007/08/02(木) 11:50:49 ID:5tx5NHQU
私は既婚者です。ある携帯ゲームサイトで1人の男性と知り合い、仲良くなりメールをする様になりました
そしてその彼と会う事になり、一時は罪悪感から会う事を断ったのですが
しつこさに根負けしてしまい一度だけと言う条件で会いました
体の関係も有りです
しかしまたメールが来たので無視をしていたら相手から脅迫する様な文を送って来ました
内容は
「近所に浮気がばれなきゃいいね」
「旦那に浮気をばらしてもいいのかな?」
などです
当然私は近所に浮気がばれるのも嫌だし、旦那にもばれるのが怖かった為、仕方なしに彼へメールを返信しました
そしたらもう一度だけと言う条件で会ってくれと言う事なので、今後連絡を取り合わない条件で会う事になりました
会った時に携帯番号やアドレスをメモリから消したはずなのですが、
またメールが来ました
しかも今度は私の猥褻画像や動画を強要してきました
人の弱みに付け込み強要し続けて来るのです
私ゎ怖くなりその猥褻画像や動画を送ってしまいました
その後、旦那にばれてしまい、全てを打ち明けました
当然怒られました
しかし旦那に詳しく内容を話すと、旦那が警察へ電話すると言うので警察へ電話しました
今日警察へは行くのですが、これは法律上犯罪になるのでしょうか?
犯罪だとしたらどの様に対処したら良いのでしょうか?
教えて下さい。
373無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 11:51:13 ID:iawOVvjs
>>356
>蹴られて仕事をやめざるを得なくなった

証拠が無いんじゃなかなか難しいな。
訴額から考えて、簡裁代理司法書士に相談するといい。

>>358
>敵対する取締役の持っている名義のない株を自分の名義に

窃盗に当たるな。
警察へ。

>>365-367
>クラクションを鳴らしたら、別の運転手が車を蹴ってへこませた

車を10数回も蹴ったら、普通はへこむと考えるのが常識なんだが。
もっとも、クラクションを鳴らした相談者にも過失があると考えられる。
警察に告訴状を提出するとともに、少額訴訟などで修理費用をもらうといい。
374無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 12:03:25 ID:Qvd/pZWW
★★★★★★★★★★!!重要!!★★★★★★★★★★★★
●「いつもの人」(sageずに回答、書き込み内容・レスで判断して下さい)
法律に基づかない誤った解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。
質問者の方は、必ず無視してください。
質問者のあなたより、法的知識が低いこともしばしばです。
他の回答者から「いつもの人」と名指しされたIDに気をつけてください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「いつもの人」(珍説君)の特徴
・アンカーでレスをそのまま引用せず、独自の解釈で要約する。
・よく使うキーワード
「〜するといい。」「以上。」「やれやれ」「荒らしは相手にしない」
「〜だな。」「〜なんだが。」「〜と言いたい。」
「〜するなと。」「〜と思うのは自分だけか。」「ミス」
簡裁代理司法書士と少額訴訟が大好き。
なんでも窃盗罪にする。
刑法の知識は皆無なのに、無理やり回答しようとする。
375無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 12:04:30 ID:Qvd/pZWW
>>372
脅迫、強要、ストーカー。
376無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 12:30:20 ID:iawOVvjs
>なんでも窃盗罪にする

荒らしにはアンカーをつけない。
人の株券を自分の物にしたら窃盗罪だろう。
377無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 12:37:51 ID:5tx5NHQU
>>375
ありがとうございます。
今から警察へ行きますので犯罪なら被害届けを出します。
378無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 12:37:57 ID:RiMHRhUE
売買契約の本質的事項は金額で、金額が決まってなければ
契約自体ですが、たとえば、
「購入額の半額で買う」という条件で買うと言った場合、
値段が明確に分かっていないので、無効ですか?
また、「7月のボーナス払い」といった、
期日が不明確なものも無効ですか?

それから、
買う約束をした日が7月1日で、
受け取り方法や入金方法とかを決めたのは7月3日の場合、
契約が締結されたのは7月3日になるのですか?

以上、三点、やさしく教えてください。


379無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 12:51:10 ID:Qvd/pZWW
>>376
株券を自分のものにするのと、
勝手に名義書換をするのは違う。

>>378
いくらで購入するかを相手に一任しているのか
どこで買っても金額が決まっているのかにもよるが
「購入額の半額で買う」でも有効。
「7月のボーナス払い」も有効。
買う約束をした7月1日が契約日。
380無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 12:52:39 ID:iawOVvjs
>>378
>売買契約

購入額の半額というのは、例えば額が5万円であれば2万5000円というふうに明確に分かっている訳だから、問題ない。
期日については、特に明確でなくてもよい。
と言うのも、買った時に払うのが原則であってボーナスが出るまで待ってもらうという事なのだから、それを過ぎればいずれにしても債務を履行する必要があるな。
お互いの意思表示による売買の約束に加えて、金額が確定した時が売買契約の成立要件が揃った時になる。
381無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 15:26:07 ID:DVObW+4I
他にも質問したのでマルチになってしまいますが、こちらに移動させて下さい
質問です
ポリグラフ検査、いわゆる嘘発見器ですが、その検査結果だけで証拠もない自白もしていない被告を警察は送検する事は可能なのですか?
その上被告は検査時、軽度の鬱病、ノイローゼを患っていたらその送検は強制であり、無効とはならないですか?
382無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 16:18:05 ID:HvvH99Q+
警察には送検する義務がある
383無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 17:03:43 ID:nlGTy1es
>>379
>名義の書き換えは窃盗ではない

単に書き換えるだけならそうだろが、不法領得の意思を持って自分名義に書き換えた訳だから、窃盗だろう。
有価証券法上は問題ない。
384無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 17:25:57 ID:vQPpQUkA
教えてください
ネットに当て逃げ動画がUPされて、犯人捕まった事件ありましたよね?
個人的に、あれは犯人捕まってよかったとは思っているのですが、車の
ナンバーわかるような動画UPさせても何も違法行為にはならないので
しょうか?
プライバシーとか?
385無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 17:40:41 ID:nlGTy1es
>>384
>ナンバーわかるような動画の送信可能化

原則としてそのようなものはプライバシーを侵害する可能性があるからお勧めできないが、著作権法上は問題ない。
ただし、車に乗っている人を被写体として撮ると、肖像権の侵害に当たる場合がある。
386無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 18:14:54 ID:/dHu8w7R
結婚して20年になりますが今離婚しても財産半分は貰えないのでしょうか?
私は結婚してからも暫くは働きましたが子供が生まれたので仕事は諦めました。
全てを犠牲にして専業主婦になりました。あのまま子供が生まれなければ
継続して勤務できたのに残念です。主人は全然子供の面倒を見ず1人で大変でした。
387無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 18:34:33 ID:Qzx8uUQl
>原則としてそのようなものはプライバシーを侵害する可能性があるからお勧めできないが、著作権法上は問題ない。

他人が撮ってUPした画像を別のところでUPしたら違法の可能性あるだろ。
388無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 18:34:41 ID:wo6LbYjK
>>383
バーカ。窃盗罪の保護する占有とは何か調べてみろっつうの。
389無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 18:37:32 ID:e3dOiXZD
外国人が特権な場合を除き公務員に着けないとなっているみたいですが
在住権があっても公務員にはなれないのですか?
そういう事は政治活動に参加できないと言う事ですか?
外国人は所詮は外国人ということでしょうか?
390無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 18:47:15 ID:voUx/Yr3
よろしくお願いします
亡くなった父親が残した借金は
残された母親や息子が返済する
義務があるんでしょうか?
父親は亡くなるまで家族には内緒で毎月返済をしていたみたいです
391無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 18:58:29 ID:AO/LiLwo
>>389
スレの趣旨からは外れていると思います。

>>390
家庭裁判所で相続放棄の手続きをして下さい。
自分でもできますが、代書屋さんに頼んでも1〜3万程度でしょう。
手続きは死亡後3ヶ月以内に。
392無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 19:29:28 ID:rae1FbBF
差し押さえで車がとられるって聞いた事あるんですが、例えば十年落ちの軽自動車で走行が十万キロこえてる車もとられるのでしょうか?車はミラです。
393教えて下さい:2007/08/02(木) 19:47:33 ID:1t0MUzP1
今日ポストに民事訴訟最終通告書ってハガキが入ってあって、契約不履行による民事訴訟の通知って書いてあって、取下げ期限が明日なんです 民事訴訟総合管理局に電話して下さいって書いてあるんですけど、どうしたらいいですか どなたか教えて下さい
394無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 19:56:13 ID:ZBTjDSRC
>>392
され得る。

>>393
無視で良い。
395無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 20:23:37 ID:anZASooO
>>389
>外国人の選挙権利

検索するか、外務省に聞けと言いたいのは自分だけか。
以上。

>>390
>債務の相続

限定相続か、あるいは相続放棄だな。
行政書士に頼むといい。

>>392
>購入後10年経過した車が差し押さえられるか

生活に必要なものと見なされるだろうが、差し押さえられる可能性も否定はできない。

>>393
>民事訴訟最終通告書

明らかな架空請求だな。
裁判所から送達が来たらまたここへ。
396無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 20:31:43 ID:4w8GfrcG
真夜中にペッパーランチ食べたい
397無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 21:17:42 ID:JTBVyknW
証拠についての質問です。
携帯電話のメールは証拠になりえますか? 
相手が送ってないって言い出したら終了ですか?
それとも携帯会社のサーバーなどにログなど残ってるものなのでしょうか?
もし残ってるなら本文含めてなのか送受信記録だけなのか・・・・
宜しくお願いいたします
398無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 21:22:04 ID:xmzKbklr
>>389
国家公務員で国籍条項外し採用する郵便外務員
地方自治体によるが政令指定14都市の地方公務員は国籍条項を撤廃している
次に選挙権だが
自治体選挙に関してだけは永住外国人のみ認めると解す判例あり
最判平7年2月28日
399無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 21:44:06 ID:n6tEeQy/
訴訟終了後、報酬金を支払ってからの方が
弁護士が親切で優しンですが、これってなんなんでしょうか。
400無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 21:46:13 ID:rae1FbBF
392で質問した者ですが、動かない車なんですが差し押さえされるんでしょうか?ボロボロでも差し押さえされない車はないということですか?
401無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 21:48:13 ID:anZASooO
>>396
>ペッパーランチ食べたい

不謹慎な発言に注意。
以上。

>>397
>メールは証拠になるか

裁判官の五感を通じて判別できるものは、たいていどんなものでも証拠能力を有する。
これとは別に証明する力の程度を証拠力と言うが、メールは特に高い証拠力を持つから、保護設定をしておくといい。
次からは裁判手続きのスレへ。
402無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 21:58:54 ID:lAkjACMS
395 名前:無責任な名無しさん[] 投稿日:2007/08/02(木) 20:23:37 ID:anZASooO
>>389
>外国人の選挙権利

検索するか、外務省に聞けと言いたいのは自分だけか。
以上。

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < この訂正まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
403無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 22:02:00 ID:lAkjACMS
>>400
価値があれば差し押さえられるし、価値がなければ他の物を差し押さえますよ。
保管・売却の費用が過分にかかる場合は差し押さえはできない、という規定もあります。
404無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 22:02:33 ID:anZASooO
>>422
>彼は2週間で釈放された

証拠不十分や前科前歴がなく酌量の余地が大きい場合等による起訴猶予なのか、それとも略式起訴で出て来たのかは定かではないが、業務妨害は以前として継続していると考えられる。
したがって、民事で削除と損害賠償を請求するといい。
次からはやさしい相談スレへ。

>>423
>盗まれたお金

なるほど、勉強になるな。
押収する前に口座に移された場合、警察がやってくれるのは口座の凍結までだろうな。
405無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 22:10:13 ID:anZASooO
ミス。
法学スレへの誤爆。
406無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 22:47:54 ID:rae1FbBF
400ですが回答ありがとうございます。どこかのサイトで評価額20万円以内の車は差し押さえされないと書いてあったんですが嘘という事ですか?
407無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 22:48:02 ID:G/GHCesn
どこに投下しても誤爆になるという、ある意味貴重な人材
408無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 23:15:16 ID:44inuFZf
強制執行で銀行預金口座を差し押さえようと考えておりました。
この場合、銀行の代表者事項証明書というものが必要であり、
法務局に行きましたが、ただいま更新中、との事でgetできません。
具体的にはみずほ銀行なのですが、ほかの銀行もそうなのでしょうか?
みずほ銀行本店に電話して聞いてみると1ヶ月に一回更新していると
言っていました。さらに10日間は更新中になるかもしれない。九段下の
法務局なら大丈夫かもしれない、などと言っていましたが、銀行って
そんなものでしょうか?
それにしてもさ、世界一の銀行なんだから借金取りも毎日来ていると
思うんだけど、10日もとれないなんてね。
これは法務局が悪いんでしょうか?
これで、せっかくとれそうなものもとれなくなったよ。
409無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 23:17:57 ID:anZASooO
>>406
>評価額200万円以下の車は差し押さえられない

そういった根拠のない情報を信じてはならない。
債務の額が200万円だったら、150万円の車は真っ先に差し押さえられる。
試しに競売で車を探してみるといい。
410408:2007/08/02(木) 23:25:40 ID:44inuFZf
それにしてもさ、金なんて貸すもんじゃないね。
金のない奴からはどうやってもとれない。
民事裁判なんて意味ないよね。
強制執行で給与の差押えなんてホント無意味です。
金還せないような輩が働いているところなんて、9割がしょぼい会社
なわけじゃない。そんなところに裁判所から命令書が行ったって、
そこの代表者は無視しますよ。
地裁の債権執行課の人間に聞いてみたら
俺「会社が無視したら何か行政罰とか刑事罰とかないんですか?」
執「ありません」
俺「じゃあ、無視したものがちですね」
執「そうですね」
だってさ。この場合、会社を訴える事が出来る、そうですが、
なんの権力もない裁判所から勝ちを頂いても、どうせ無意味。
411無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 23:26:41 ID:1TSPjSYw
法華経〈現代訳〉

  『もし、法華経を固く信じる人を見て、その人のあら探しをして世間に言い
ふらすような人が いたならば、 それが 



           ≪本当のことであろうと誤解に基づくものであろうと≫ 、
その人はこの世において  ≪白癩(ハンセン病)≫  という病にかかるだろう。



 もしもある人が、法華経を信じる人を嘲笑すれば、その人は何度生まれ変わっても、
いつも歯の間がすいていて、 唇は醜く、鼻は低く、手脚はよじれ、斜視となり、
身体が臭くてきたならしく、悪い出来ものができて血膿を持ち、 腹は膨れ、息切れがして、
種々の重い病気を背負い込むことになるだろう。』(宮坂道夫氏訳)



 この経文は山本俊一氏が著書「日本らい史」で指摘される通り、そもそもは法華経の
受持者を 批判することを 厳しく戒めたもので、強調のために「白癩の病を得ん」という
表現を用いたに 過ぎないのであろう。

 また同氏が指摘されている通り「牙歯疎欠…」以降の叙述は古代・中世に出版されたどの
医書に比較しても  ひけを取らないとされている。 
http://www.eonet.ne.jp/~libell/kaisetu-2.htm#hokekyou
412無責任な名無しさん:2007/08/02(木) 23:27:10 ID:anZASooO
>>408
>みずほ銀行の口座を差し押さえたい

登記を1ヶ月ごとに更新って、ネタか。
とりあえず、弁護士に相談するように。
以上。
413408:2007/08/02(木) 23:33:01 ID:44inuFZf
>>412
いやいやホントにそうなんですよ。
ネタって思われるほど、あり得ない話なんですか?
みずほ銀行の本店の野郎に電話で聞きました。
414408:2007/08/02(木) 23:38:23 ID:44inuFZf
月・火・水と3日間法務局に行きました。
ですが、みずほ銀行の代表者事項証明書が3日とも更新中です。
最初は、みずほ銀行の本店の野郎が10日も更新中のことがある
なんて言ってたけど、めんどくせーから適当いっておけみたいな、
のりだと思っていて、3日通ったけどだめでした。
それとも俺の行っている法務局の端末がぶっ壊れているんでしょうか?
415408:2007/08/02(木) 23:46:48 ID:44inuFZf
強制執行にかかった費用が8000円で口座には1万円。
2000円しか儲からない。
もう、ただのライフワークですよ。
416408:2007/08/02(木) 23:54:36 ID:44inuFZf
債務名義を取得するために支払い督促で書類送ったんだけど、
受け取り先が元妻の住所。
これって明らかに偽装離婚じゃないでしょうか?
元妻が生活保護をもらうために偽装しているとしか思いません。
市役所にチンコロしてやろうと思いましたが、
これで生活保護を止められるでしょうか?
裁判所からの送達通知はがきに元妻の住所で受け取っていると書かれております
のちのち、連帯保証人である元妻の債務名義を取得し、生活保護用の銀行口座を
強制執行しようと思っておりますので、1発取り立て完成したら、
チンコロしよう思います。
まさに、らいふわーくですな。
417無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 00:07:02 ID:gkVA1jBQ
自宅の郵便受けの中に入っている物を見られた場合
何か法律に触れるのでしょうか?
盗まれたり中身が見られてなければ大丈夫なんですか?
418無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 00:14:06 ID:PiXu0+Dp
2chで漫画の最新版のネタバレをしたら著作権にひっかかりますか?
419はなしし:2007/08/03(金) 00:39:08 ID:KzNE0+te
>416 前段 偽装離婚とそうでない離婚とを明らかに区別できる判断基準
を示せ。
後段 所管庁次第。
420390:2007/08/03(金) 00:55:06 ID:gyrt4nP8
>>390です
>>391さんありがとうございます。
三ヶ月を過ぎた場合は手続きが出来なくなるのでしょうか?
421はなしし:2007/08/03(金) 00:55:20 ID:KzNE0+te
>393 なにもしない。騙されやすい性格に気付け。今まで何回騙された?
422無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 01:09:43 ID:sVy+g3A1
派遣社員の同僚が、他の派遣社員のプライベートな情報を、あまりにも知っているので
調べてみたら、親が派遣会社の親会社の偉いさんでした。
とても不愉快です。
親が派遣社員の情報を漏らしているってことは、ありえますか?
証拠を形にしていないのですが、なんとかしたいです。
423無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 02:01:03 ID:T1jWPVVz
>>406>>409
>評価額20万円以内の車は差し押さえされない

200万円と見間違えてるっぽいから、訂正しておく

>>403にもあるように競売の費用に満たない価値しかないと競売できない
車はその費用に20万円かかると概算立てているんでしょう、まあ妥当だと思うし

ただ、必ず20万円てものでもないし、必要なら個別に見積もるから、あくまで目安ということで
424無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 02:17:59 ID:0FZxfCjx
質問です!
先日ヤフーオークションで品物が落札されました。
価格は1000円程度です。
品物は落札者に届いたのですが、
気に入らなかったという理由で、はじめて非常に悪い評価を付けられました。
そこで、返品送料とお詫びのしるしとして
3000円の切手速達で送りました。
しかし落札者は切手が届かないと
再度お金か切手を送れと要請してきました。
品物は返品されてきていません。
これは恐喝にはあたりませんか?
しかも、たった数日で評価の欄に
70件以上評価に悪い評価で
金をよこせとカキコミされ、
無言電話をされ困っています。
どなたか対処法を教えて下さい!
425無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 02:44:27 ID:SgcdRdNE
>>424
無視。
426無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 03:02:55 ID:7YDvjiV6
403ですが評価額がもし五万円なら裁判して差し押さえしても意味ないんですよね?あと差し押さえの裁判したら費用はいくらかかりますか?相手が財産0で裁判しても意味ないですよね?
427無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 03:22:55 ID:S9b3ZgjG
>>424
あなたに落ち度が無く、単に気に入らなかったという理由で
悪い評価をつけてきたなら無視。返金する義務もないので
しつこいようなら警察へ。

商品説明と実際の商品が相違していたなど、あなたに落ち度があるなら
さっさと振り込まれた金額を返金して終わりにしましょう。
高額商品じゃないみたいだし、返品じゃなくモノはあげちゃって
お金返した方が面倒がなくていいよ。

既に送っているとのことですが、受取の証拠がない方法だったのは
失敗でしたね。一応郵便局に事故調査を依頼したら?
返金して終わらせるつもりなら、次は現金書留で。
428無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 03:35:39 ID:oQvWjVhz
質問します

あるHPの管理人をやっていますが、最近になってBBSが荒らされてきました。
発端はBBSの名前に管理人と名乗って(偽者です)あることないこと書かれたためです
この偽管理人を法的に訴えることはできますでしょうか?
つまり荒らしの原因を作った偽管理人の法的な責任はあるのでしょうか?
429無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 04:29:40 ID:qW/RZQ/H
>>428
掲示板上であなたが実名を公開しているなら、名誉毀損・侮辱罪成立の可能性はあります。
なお、掲示板が業務目的の場合は、威力業務妨害に問えるかもしれません。
ただ、実務上は責任を問うのは相当困難です。

ここで、行政法に詳しい方に相談です。
現在顧問先が公有地の海岸で飲食物の手売りでの移動販売を計画しています。
これは恐らくなんらかの法令に違反していると睨んでいるのですが、
該当法令が特定できません。海の家を規制する風致条例、海岸法はいずれも工作物による
占有の規制を定めるのみです。営業を規制する都市公園法は適用外ですよね。
また、平成8年2月20日沖縄地裁判決を見る限り、本件は合法っぽいのです。
もちろん、自治体の管理権に基づいて注意を受ければ中止の必要はあるでしょうが、
これは行為そのものに違法性はあるでしょうか。
430無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 05:39:07 ID:rXV+wYlu
刑事告発をして、もし、その事実がなかった場合は、告発されたひとが
告発をした人を訴えるケースはあるのでしょうか?
告発された人が警察、検察を相手に訴えるのではなく、告発人に直接
損害賠償や名誉毀損などしてくる可能性、またはそれが認められる可能性は
あるのでしょうか?
431無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 09:43:51 ID:o+uCwt5j
>>430
>犯罪事実が無かった場合、告発・告訴をした人が訴えられるか

民事ではどんな訴えでもたいてい訴えられる。
刑事では刑事罰を受けさせる目的で虚偽の告発・告訴をすると、罰せられる。
432無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 09:52:16 ID:H7cJVCnw
>>429
行政書士か?

顧問として金もらってるなら自分で調べろよ
433無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 10:02:42 ID:S9b3ZgjG
>>428
「掲示板を荒らす」行為自体を罪とするわけじゃないので、通常は法的措置は無理。
管理人なら、書込を削除するとかIP表示にするとかパスワード設定するとか
防止策はいろいろとあります。

あなたの実名をあげている(名誉毀損)、パスワード設定しているのに
解読して書き込んでいる(不正アクセス)、会社のHPへの書き込みなど、
業務に支障が出ている(威力業務妨害)場合はプリントアウトして警察か弁護士へ。
刑事事件にするにはよほどのことがないと無理ですが。

書き込んだ人を特定するだけでけっこうな手間がかかりますし
裁判してもお金が取れるか分からない。相手にしないのが一番ですよ。
434無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 11:11:03 ID:6IwO5I9C
今、高専の5年生なのですが、今の高専の専攻科の入学試験と
他の大学の編入学試験を受験しました。どちらも学力選抜です。
時系列は以下の通りです。

・専攻科受験
・専攻科合格発表(合格)
・他大学受験
・他大学の試験の出来が悪かったので専攻科の確約書提出
・専攻科確約書期限
・他大学合格発表(合格)

他大学に進学したいのですが、
この場合、専攻科の入学を辞退することはできるのでしょうか?
確約書に法的な拘束力はあるのでしょうか?
435無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 13:50:53 ID:tjRI0Jwp
教えてください。5月に一年間働いた会社を退職したのですが
給料が最後の月額分もらえなかったのですが、昨日弁護士より会社の代表取締役
の破産処理の通知がとどきました、
こちらとしては資金繰りがくるしいのはわかっていたのでまっていたの
で振込みをまっていたのですがあきらめるしかありませんか。
封書には債権調査票(裁判所提出書類)と破産処理のおしらせが
はいっていました。
436無責任な警察:2007/08/03(金) 13:56:44 ID:aqg6pYs9
2006-07-06 痴漢容疑:警部補逮捕 電車内で下半身触る 神奈川県警
2006-07-14 酔っ払い警部:女性の胸触り、顔を殴って書類送検、辞職 /警視庁
2006-07-15 巡査を現行犯逮捕 スカート内に携帯 JR三ノ宮 /兵庫
2006-08-05 大阪府警警部補を逮捕=女性のスカート内盗撮
2006-08-08 巡査部長が飲酒運転=巡査長は盗撮−滋賀県警
2006-08-26 警視庁巡査部長が痴漢=電車内で女性触り逮捕−埼玉県警
2006-09-12 警察官:女子トイレに侵入 女子高生に軽傷負わせる 千葉
437無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 13:56:51 ID:S9b3ZgjG
>>434
何を確約した書類で、違約時の取り決めはどうなっているのか?
普通に考えれば、入学金と初年度納入金は返金されないだろうが
入学を拒否して他大学への進学はできると思う。
他大学へ行く場合にどうなるのか学校に問い合わせて。
438無責任な警察:2007/08/03(金) 13:57:56 ID:aqg6pYs9
2006-10-06 大阪府警 小学校から「男児の靴」盗んだ警官を懲戒処分
2006-10-06 巡査部長がスカート内盗撮=書類送検、退職−長野県警
2006-10-11 <痴漢>警視庁の巡査長逮捕 電車で女子高生の下半身触る
2006-11-07 奈良県警 わいせつ警官 交番勤務中、同僚女性に抱きつく
2006-11-17 三重県警 女性警察官の体触る=桑名署課長を停職処分
2006-11-24 岐阜県警 セクハラ警部処分 女性トラブルの警部補も
2006-12-22 群馬県警 収賄で巡査部長を書類送検 風俗店から現金、懲戒免職
2006-12-23 神奈川県警 鎌倉署の巡査長が盗撮 かばんに隠しカメラ
2006-12-25 三重県警 指導名目で女性部下誘った警部補を処分
2006-12-29 警視庁 警部補を逮捕 電車内で下半身を露出
2007-01-11 神奈川県警 被害相談女性にキス、巡査部長を強制わいせつで逮捕
2007-01-11 埼玉県警 元容疑者と交際、部下にセクハラ 巡査部長2人懲戒処分
2007-01-13 大阪府警 巡査部長、パチンコ店で盗撮 奈良県警が逮捕
2007-01-30 警視庁警部を逮捕、西武新宿線車内で痴漢容疑=埼玉県警
2007-02-01 滋賀県警巡査部長がわいせつ行為 容疑者女性に署内で 滋賀県警
2007-02-01 女子高生に痴漢、警視庁警部補を逮捕 =警視庁(練馬)
2007-02-07 千葉県警君津署巡査を逮捕【女子高生を痴漢】
2007-02-19 長野県警 県警幹部職員が“不適切交際”女性に現金、性的行為
2007-03-16 県警警視がセクハラ 懲戒処分に 兵庫県警生活安全部の警視(57)
2007-03-19 千葉県警巡査、盗撮で逮捕=カメラ携帯でスカート内−千葉
2007-03-23 現職警官が中2と知っててわいせつ 兵庫県警、児童買春で逮捕 兵庫
2007-03-28 島根県警 警部補、職務で知り合い性的関係
2007-03-29 埼玉県警 押収わいせつDVD、勤務中上司の依頼で巡査がコピーし、配布

これ以降多すぎて記事探すのやめただけで、毎月物凄い性犯罪の量w
他の不祥事(犯罪)を加えると膨大すぎてとてもとても・・・www
439無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 13:58:58 ID:Yce5yOV6
>>434
法律問題ではない。
確約書の中身になんて書いてあったかによる。
最終的には入学辞退はできるけど、違約金を払うとかでしょ。

>>435
給料は一応破産手続きにおいても優先債権となるので
払われる可能性がある。
債権届出をしておくこと。
440無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 14:06:06 ID:48VPa4YQ
質問です。
以前に勤めていた会社の得意先の顧客(個人)から、その会社に対しクレームがあったようで
、私の個人の携帯電話番号に消費者センターから連絡がありました。
迂闊にも一度個人の携帯で掛けてしまったときに控えられていた様です。
(その当時も頻繁に電話が来ていたので、一度「個人の番号なので出きれば控えて頂けますか」
と、やり取りをしたことがあります)

私は現在その会社とは関係がなく、またその会社に相談をしようとしたところ、
最近倒産をしたと当時の同僚に伝えられました。

この顧客が勝手に私の携帯番号を行政機関に通告したことについて、
何か責を取らせることはできますか?
441無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 14:16:04 ID:Yce5yOV6
>>440
無理
442440:2007/08/03(金) 14:25:41 ID:48VPa4YQ
>>441
そうですか、、、
次来たら、もう掛けてこないように言ってみます。
443無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 14:45:01 ID:sVy+g3A1
>>422です。
どなた様が、アドバイスお願い致します。
444無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 14:48:20 ID:ZjfDLHaO
>>422
>親会社の人間が子会社の保有している個人情報を漏らす事はあり得るか

法的な問題ではないが、可能ではある。
個人情報保護法に違反する可能性があるから、証拠を持って警察へ行くといい。
445無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 14:48:23 ID:ejj3SnnN
道端で突然車で拉致されようとしているときに、
相手は5人、自分は1人で普通に逃げたのでは逃げ切れないと判断して
もしもの時のためにポケットに入れておいたライターで、相手の腕に軽いやけどを負わせた。

・拉致は被害者の親が専門業者へ依頼した事で、被害者も親の様子がおかしいと思い警戒はしていた。
・拉致されたその後に、殺さされたりはせず監禁のみされる(約3ヶ月間)ことは知っていた。
・被害者は前科があり、家庭内暴力もあったため、親が専門業者に拉致を依頼した

この場合ライターで相手に軽いやけどを負わせたことは正当防衛になりますか?
もしも、ライターではなく、ナイフで全治12ヶ月、後遺症なしの怪我を負わせた場合も正当防衛になりますか?
446無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 14:53:03 ID:ZjfDLHaO
>>445
>拉致しようとしている5人を相手に軽いやけどを負わせた

正当防衛になる。
また、ナイフに関しては違法行為のそしりなしとは言えない。
つまり、3ヶ月ものあいだ監禁される事から逃れるという利益が、相手方をナイフで傷つけ、全治1年の怪我を負わせる不利益と釣り合うかどうかの問題だな。
いずれにしても、緊急避難と言えるように思う。
447無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 15:02:51 ID:0uo8h1q3
お詳しい方よろしくお願いいたします。
10mほど離れたお向かいの方が連日バッティング練習をしています。
非常に大きな衝撃音で精神的にまいっています。自粛してほしいと申し
入れましたが、ややヤクザがかっており逆に脅されて帰ってきました。
 何か打つ手がありますでしょうか。
 
448無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 15:21:41 ID:DYeB5r1l
質問です。
職権乱用は公務員しか適用できない罰則だと
聞いたのですが本当ですか
さらに例えば上司や部下が会社で職権乱用行為
をした場合にはどのような罰則になるのですか
449無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 15:27:36 ID:ZjfDLHaO
>>447
>向かいのヤクザがかった隣人が連日バッティングの練習

騒音計測器を借りてきて、騒音のレベルをビデオに撮影するといい。
次に練習をやめるよう内容証明を送って駄目なら、警察へ相談するといい。
後は民事で練習の停止と慰謝料請求だな。

>>448
>私法人の社員の職権濫用

就業規則にある減給やけん責などの処分が行える。
刑事上は背任などに当たる場合も、可能性は少ないがあり得るな。
450無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 15:45:58 ID:kqhltm+3
失礼します
質問なんですが

自分の借家にて離れた見ず知らずの方が自殺してしまったのですが
賠償請求は出来るのでしょうか?

場所は裏の外にある階段の手摺です
451無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 16:23:53 ID:S9b3ZgjG
>>450
意味不明。日本語で書き直して下さい。
どのような損害があったかも追記した方が良いかと。
452無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 16:29:12 ID:kqhltm+3
私所有の借家で知らない人が自殺したんです
被害は次は誰も借りてくれなさそう
453無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 16:37:55 ID:sVy+g3A1
>>444
そいつが情報を漏らした証拠はありません。
そいつが、あまりも他の派遣社員の情報を知っているので調べてみたら
そいつの親が親会社の偉いさんだったということです。
派遣会社に言っても無駄ですよね?
相談するのは、警察が良いのでしょうか?
454無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 16:43:28 ID:WnlZw6TB
>>452
相続人に対して賠償請求できます。(相続放棄されていければ)
弁護士に相談しましょう
455無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 16:49:30 ID:kqhltm+3
>>454
ありがとうございます
30歳前後の若い方だったので相続とかはあるのでしょうか?
456無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 16:50:38 ID:WnlZw6TB
>>455
戸籍を調べれば相続人は判明するでしょう
457無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 16:52:08 ID:kqhltm+3
>>456
ありがとうございます
弁護士さんに相談してみます
458無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 17:00:41 ID:Hzl1Hj8d
教えてください。
約3年前に家のキッチンをリフォームしました。
最近になって排水溝から水が逆流してキッチンが水浸しなり施工業者に
連絡し見てもらったら、排水溝につけるパッキンをつけ忘れて逆流したことが
判明しました。
その影響で壁などキッチンで覆われていたところがカビが発生しています。
このような場合は施工業者の負担で改修してもらえるのでしょうか?
教えてください
459無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 17:54:52 ID:fPSARRhq
すいません。誰か教えて下さい。
自分は、今年19になる男です。 自分は高校の時同じクラスの在日朝鮮人に
いつも苛められてました。 顔を見るたびに死ねとか殺すとか殴ったり蹴られたり
ある時そいつの命令を断ったらお腹を15発殴られました。
それが嫌で学校に行くのが嫌になりました。 その後、相手の両親が謝罪しにきたんですけど
どうしても、自分はその時の精神的ショックで学校に行けなくなり結果的に高校を辞めました。
その後、病院に通院したりで大変だったんですけど・・・

その後、そいつの名前を使いあることないこと書きました。たとえば、趣味は強姦 殺人など
で、ばれてしまったんdねす。
この場合名誉毀損で訴えられたらどうなりますか?
宜しくお願いします



460無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 18:05:00 ID:mCRg+hUn
>>446
緊急避難? 君の想定では、いったい誰に対してナイフで怪我を負わせたとことになっているんですか?w
461無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 18:28:04 ID:6usAa17U
>>460
>誰に対してナイフで怪我を負わせたとことになっているか

誘拐と監禁を請け負って実行している5人の誰かに対してだが、何か問題はあるのか。
誘拐や監禁という急迫不正の侵害に対して、ナイフで反撃する以外に他に取り得る有効な手段が無かったのであれば、緊急避難となる。
素手やあるいは殺傷性の低い鈍器などで撃退に成功したのであれば正当防衛だが。
462無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 18:32:01 ID:mCRg+hUn
>>461
反撃の手段によって正当防衛or緊急避難と法律構成が変わるんですか?w
463無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 18:40:36 ID:HChRYimo
>>462
>法律構成

だから、過剰防衛ではあるが他に取り得る手段が無いから緊急避難に当たると言ってるんだが。
例えばスタンガンや催涙スプレーなど、常に相手の攻撃を超えない範囲で有効な手段があるとは限らないから、損害と利益との均衡が働いているなら、緊急避難が認められる。
464無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 18:41:58 ID:mCRg+hUn
過剰防衛かつ緊急避難??? おいおいどんどん面白くなってくるなw
そろそろ刑法の基本書を確認し直した方がいいぞ。どうせ一冊もないだろうがw
465無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 18:46:26 ID:9d14eT6Q
>>463
刑法分野はアキラメロ。お前には理解するのは無理。
466はなしし:2007/08/03(金) 19:01:23 ID:KzNE0+te
>429 海岸の占用には海岸法7条の許可必要。飲食物販売には食品衛生法に
よる営業許可必要。
467 ◆ZnBI2EKkq. :2007/08/03(金) 19:14:15 ID:jMFXql3N
親に実印と印鑑証明カードを預けていた所、150万の借用書を突きつけられました。自分は書いた覚えもないのですが、白紙に署名させられたことがあり、実印、印鑑証明は自分の物であります。この場合裁判を起こしても勝てないのでしょうか
468無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 19:14:59 ID:xzDeDFiS
どなたか相談させてください。

娘(5歳)が、幼稚園の宿泊保育期間中に、同じクラスの女の子から
故意に怪我をさせられました。腕の骨折です。
これは、相手の親御さんに損害賠償や慰謝料を請求できるケースでしょうか。

また、相手の子は常日頃からよく娘を苛めており、
それについて担任にも相談した矢先の出来事です。

娘は、故意にやられたことについて担任に訴えたようですが、
そのことについて担任からは自分は何の説明も受けておらず、
ついさきほど娘が重い口を開いて怪我の経緯について真実をかたってくれた所です。


怒りで文章が変かもしれません。
どなたか宜しくお願いいたします。
469無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 19:20:55 ID:HChRYimo
>>467
>親が150万円の借用書を突きつけてきた

弁護士か司法書士に相談するといい。
その借用書は外形的に有効だな。

>>468
>5才の娘が骨折させられた

娘が真実を言っているかどうかは定かではないが、治療費や慰謝料を求められる。
因果関係の証明が難しいから、これも司法書士や弁護士に相談すべき事案だな。
470はなしし:2007/08/03(金) 19:21:28 ID:KzNE0+te
>467 テンプレ読んでから誰に対する何を請求する裁判なのかを具体的に書け。
471はなしし:2007/08/03(金) 19:23:33 ID:KzNE0+te
>468 で、診察してもらったか?
472無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 19:26:13 ID:9RvvuFK2
>>468 当然請求できるわな。相手の親を子供の前でドツイたれ。教師が何かいったら、
問題解決する能力もない奴がごちゃごちゃ言うなと言うたれ。
473無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 19:30:40 ID:0+axNeC8
>>468
加害者の子供をクラス替えするよう求めてみましょう
474無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 19:33:50 ID:HChRYimo
>>464-465

しばらく刑法から遠ざかっているから時折不適切な回答をする事はあるが、回答は間違ってはいない。
相談者の事例は防御的緊急避難というもので、正当防衛の要件が充足されずに過剰防衛となるが、緊急避難の要件は満たしているというものだ。
475無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 19:36:58 ID:0+axNeC8
>>474
どこの国の刑法ですか?
476無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 19:42:42 ID:HChRYimo
>>475
>どこの国の刑法か

日本国に決まってるだろう。
教科書は攻撃的緊急避難を中心に論じてるかもしれないが、相談者のような事例で他人に害を及ぼす事は緊急避難になる一方、攻撃者に反撃すると過剰防衛で罰せられるというのでは法律の均衡を欠くだろう。
要するに、基本書基本書とうるさい連中は、論語読みの論語知らずになっているという訳だ。
477468:2007/08/03(金) 19:43:02 ID:xzDeDFiS
レス下さった方々、ありがとうございます。請求できそうですね。

娘の診察は受けさせています。レントゲンで見ると、
腕の太い骨がポッキリ折れてました。

遠方に引越しを控えており、クラス替えを相談する必要も
なくなった代わりに、最後の最後にすごい餞別を相手の子に
してやられた気分です。

今は怒りで手が震えている状態で、これ以上うかつに個人情報を
書かないよう、これで去らせて頂きますね。
お答え、ありがとうございました。

明日は幼稚園に乗り込みます!
478無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 19:51:57 ID:0+axNeC8
>>476
どこの学者がそんな特異な主張をしているのですか?
479大阪府天王寺警察にて:2007/08/03(金) 19:52:13 ID:TzPDxKbp
>>365>>366>>377
の経過報告します
大阪府警察本部に相談した所『通常ではありえないので、見積もり書と写真を持って天王寺警察に行ってください』と言われ、指示通りに従い
・見積もり書
・損壊ヶ所の写真
を持ち、被害届けを出しに行きました
刑事課長代理の【谷本】が対応しました
前回の不手際を詫びるのから始まると思ましたい
ところが・・・
第一声が『何しに来たの?』でした
当然『大阪府警察本部の指示な従い、被害届けを提出しにきました』
と告げると
『何の?』と言われ
『器物損壊罪です』と言いましが
『事件にはならないから受理しないです』と言われました
皆さんにお聞きします
全く面識のない方に突然、車に詰め寄られ
『殺すぞ!出てこい!しばくぞ!コラ』と言われ、車を十数回も殴打され
結果、車が損壊しました
加害者も、自分が損壊した事を認めています
私は『車両の修理よりも刑事事件にして刑事罰を望むので、被害届けを提出したい』と、何度も告げています
これがなぜ被害届けが受理されないのでしょうか?
他の警察署の刑事等、誰に聞いても
『話がおかしい。信じられない』と言います
理由がわかる方がいたら教えて下さい・・・
480無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 19:56:28 ID:0+axNeC8
>>479
受理しないといった谷本の名前を出してもう一度大阪府警に電話して抗議すること
481無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 19:56:46 ID:HChRYimo
>>478
>どこの学者が

通説の立場だバカたれ。
商業的に犯罪を請け負っている5人に誘拐されようとして、他に逃れる手段が無かったと推定できるならナイフでの反撃は緊急避難に当たる。
以上。
482無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 19:57:43 ID:SgcdRdNE
>>479
公安委員会に苦情申し立てしろとリンクも貼ったろ。
愚痴が言いたいならば他の板へ行って下さい。
483無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 19:59:19 ID:0+axNeC8
>>481
正当防衛にあたらないのに緊急避難の要件を満たすとお思いですか?w
484無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 19:59:32 ID:HChRYimo
>>479
>被害届が受理されない

相談の回答にあるようなクレーム先へ苦情を申し入れるといい。
事件性があるかどうかはともかく、一応、被害届というのは受理されるものだと思うが。
485無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 20:00:58 ID:HChRYimo
>>483
>正当防衛にあたらないのに緊急避難の要件を満たすか

>>474をもう一度読むように。
以上。
486無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 20:03:10 ID:0+axNeC8
>行為者が危難を回避するために危険源に対して反撃を加える場合を防御的緊急避難という。
>正当防衛状況でありながら不法要件が充足されないために正当防衛が認められないような
>行為類型(典型的には対物防衛)は防御的緊急避難に該当しよう。

どこが防御的緊急避難なのですか?
単なる過剰防衛ではありませんか?
487無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 20:07:00 ID:9d14eT6Q
いい加減にしろ、バカ
正当防衛は、急迫不正の侵害に対しての防衛行為(正対不正)
緊急避難は、侵害とは無関係な相手に対して、現在の危難を回避するために行う行為(正対正)

こんな基本が出来ないで、遠ざかってるとかよく言ってらあ、バカたれちゃん
さっさと死ねってば。

だれか珍説にまとめれ。
488無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 20:07:11 ID:0+axNeC8
防御的緊急避難は

「具体的には、@行為性を欠く場合、A危険はあっても、行為無価値がなく、
「不正」でないとされる場合、B侵害の急迫性を欠く場合について問題と
されている。」(山口厚刑法総論)

どれにもあたらないよね 単なる過剰防衛の場合なんだから
489大阪府天王寺警察にて:2007/08/03(金) 20:09:50 ID:TzPDxKbp
ちなみに天王寺警察の見解は
加害者は故意(=損壊させようとしての行為)ではないから器物損壊罪にはあたらない
です
私は天王寺警察に問いました
1、タクシーで客が運転手の態度に立腹し、ドアを蹴って損壊させたら、器物損壊罪になりますか?
天王寺警察の回答『なります』

2、面識のない方に『殺すぞ』等の暴言(脅迫)を言われながら車を殴打されて、車を損壊させられたら器物損壊罪になりますか?
天王寺警察の回答【なりません】

3、上記の2を逆に考えて、面識のない方に『殺すぞ』等の暴言(脅迫)を言われながら車を殴打されて、車を損壊させられ、ナンバーを覚えて警察に届け出たら被害届けを受理して捜査してもらえますか?
天王寺警察の回答『(少し考えた後に・・・)しません』

もう、訳がわかりません 皆さん、天王寺区内では車を損壊し放題で、身元が判明して損壊行為を認めても刑事罰は問われません
ただし、天王寺区内だけです
天王寺区以外では、器物損壊罪に該当しますので止めて下さい
これが天王寺警察の刑事課の総意です
事実、私はこういう事情で被害届けを受理してもらえませんでした
詳しくは、天王寺警察刑事課 課長代理 谷本までお問い合わせ下さい
490無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 20:11:44 ID:0+axNeC8
>>489
大阪府警の監察室に電話して、刑事告訴を受け付けてくれないと苦情の電話を入れましょう
谷本の名前も告げてね
491無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 20:13:35 ID:mCRg+hUn
>>476
攻撃的/防御的緊急避難の理解も不正確すぎるが、はっきり言ってそれ以前のレベル。

過剰防衛としつつ補充性・法益の権衡を肯定して緊急避難の成立を認めるなんて意味不明すぎ。
しかも「誘拐や監禁という急迫不正の侵害」があることを認めているんだろ。
お前の稚拙な判断を前提とすると、正当防衛が成立するのが筋なんだよ。絶対理解できないだろうが。

しばらく刑法から遠ざかっているらしいが、こんなことも理解できていない馬鹿は「遠ざかっている」とは言わんよ。
学部生レベル以下の理解では、遠ざかる以前に近づいてすらいない。
回答するのは簡単な基本書くらい理解できるようになってからにしようね。

>>469
ところで、「借用書が」有効ってどういう意味ですか?
どうやら民事からも相当遠ざかっているみたいですね。
492無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 20:18:44 ID:0+axNeC8
つうか、防御的緊急避難の概念自体学会に広く受け入れられてるとは
到底言えないよな
493大阪府天王寺警察にて:2007/08/03(金) 20:21:33 ID:TzPDxKbp
ちなみに、本日に大阪府天王寺警察 刑事課長代理 谷本
の態様を携帯ムービーに収めました
内容は
私が『谷本さん!なぜ、器物損壊罪にならないのですか?理由を教えて下さい』
『なぜ、被害届けを受理してもらえないのですか?理由を教えて下さい』
の問い掛けに

正当な理由なんて答えられるはずもないので、終始、無言で逃げる様子です

しかし、携帯ムービーを貼りつける方法がわかりません
観覧を希望される方で、携帯ムービーの貼りつけ方がわかる方がいたら、教えて下さい
494日本相撲協会に処分の違法性について聞いてみました:2007/08/03(金) 20:38:21 ID:aLw35jNh
電凸してきた

Q謹慎処分は明記されてない。これは労働基準法違反?
Aそうなりますね
モンゴル政府から謝罪されたりして、番付け降格や、引退勧告などの思い処分は出来なくなったから
Q30%で4ヶ月の減給は労働基準法違反では?
Aたしかにそうなりますね
Q魁皇関が同じようなことを冒したら、同じ対応ができるのか
A絶対にないでしょうね

ただし、巡業で稽古をさぼってた魁皇関と千代大海を大島親方が怒鳴りつけたことはあります
Q何故このような処分に?
A職場放棄と見なしました
Q4ヶ月の謹慎って耐えられる?
A無理です
Qじゃあ、同じく元横綱の北乃湖なら?
A無理でしょうね
Q自分に出来ないことを人にやらせるの?駄目じゃない?
A・・・はい
こんな感じ
おもったよりぶっちゃけて対応してくれた
495無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 20:43:42 ID:aE9OifPJ
>>494
>相撲協会に電話突撃

相談者とその友人知人が巻き込まれていない相談や架空の質問は法学スレへ。
以上。
496無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 20:53:07 ID:mCRg+hUn
>>495
で、借用書は外形的に有効とはどういう意味ですか?w
497無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 20:57:50 ID:O3I3xEOn
>>493
刑事訴訟法242条の解釈では、
捜査機関は余程の理由がない限り、刑事告訴の不受理はできないものとされている。
その刑事課長代理の行為は明らかに違法行為なのである。
そいつの上司に改めて告訴の提起をするか、府警の監察室にクレームをつけなさい。
498無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 21:09:01 ID:aE9OifPJ
>>496
>外形的に有効とは

つまり、書式的には十分に有効だと言う事だ。
したがって、突き崩すには弁護士や簡裁代理司法書士のアドバイスを受けなければならない必要性が高い。
499無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 21:14:32 ID:mCRg+hUn
>>498
書面の有効無効ってどういう法的効果があるのですか?w
そもそも書面の有効要件はなんですか?w
500無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 21:33:08 ID:9d14eT6Q
>>467
署名・捺印がなされている書面について、印影が一致(印鑑証明書)していると、本人の意思によって押印されたことが推定され、
それによって本人の意思に基づく内容の文書が作成されたことが推定されます。
つまり、その「借用書」があれば、金銭消費貸借契約(でOK?)の成立が推定されることになります。
そこであなたは、文書の内容が意思に基づかないことか、自分の意思によって押印したのでないことを反証として立証する必要があります。
501大阪府天王寺警察にて:2007/08/03(金) 21:37:08 ID:TzPDxKbp
数々のアドバイスありがとうございます
ただ、警察は
所轄も監察も府警本部も、同じ穴のムジナ・・
いくら懇願しても、全くとりあってもらえません
口頭では『事実であれば天王寺警察のおかしい』
と言いますが
『所轄は所轄の判断に任せる』
『所轄がそう判断したら、そうなんだろう』
で、結論づけられます

公安に封書で内容を送り、調査してもらう事にしました
今だに
『なぜ器物損壊罪にならないのか?』
『なぜ被害届けを受理しないのか?』
についても、明確な答えを頂いておりません

おそらく、何らかの事情で事件そのものをもみ消したいのでしょうね・・・
各警察機関、合計18人に聞きましたが
天王寺警察の
刑事課 盗犯係 笹枝
刑事課 刑事課長代理 谷本
この2名以外は
『ありえない』『天王寺警察は訳がわからない』『こちらが天王寺警察に聞きたい位だ』『状況からすれば、暴行や脅迫でも立件出来るはず』『事実であれば100%、器物損壊罪』
等の意見です

502無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 21:41:35 ID:k28aMqum
事実の有無は関係なく、機関名や個人名をネットに出すと名誉毀損
503無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 21:44:47 ID:k28aMqum

公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した場合に成立する(刑法230条)。
法定刑は3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金である。

この場合の人とは、「自然人」「法人」「法人格の無い団体」などが含まれる。

通説では、本罪は抽象的危険犯とされる。
つまり、外部的名誉が現実に侵害されるまでは必要とされず、その危険が生じるだけで成立する。

事実の有無、真偽を問わない。
ただし、公共の利害に関する事実に関係することを、専ら公益目的で摘示した結果、
名誉を毀損するに至った場合には、その事実が真実であると証明できた場合は処罰されない
(230条の2第1項、下記の「真実性の証明による免責」参照)。

名誉毀損罪 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
504無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 22:04:57 ID:SgcdRdNE
>>501
今までの書き込み全部削除依頼出して来い。
それて回線切って氏ね。
505無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 23:13:57 ID:aE9OifPJ
>>500
>金銭消費貸借契約

それで合ってるな。
借用書は金銭消費貸借契約書と言う事になる。
506無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 23:30:27 ID:wUSgaQ3K
>>504
明らかに公益性あるじゃん。
507無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 23:40:49 ID:6uXukIlw
>>506
無い。

>>497
被害届けと告訴の違いぐらい明確にしろよ。回答する気なら。

>>501
所轄の言い分が正しい。
器物損壊では、告訴が無ければ事件にならないので、被害届けの不受理は
正しい判断。

君に必要なのは、被害届けではなく、告訴状。
書き方云々ってのなら、弁護士か司法書士あたりに行って、書いてもらえ。
508無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 23:42:57 ID:atAKv3GY
麻雀店で賭け麻雀をした結果それにより店側に借金をした場合その借金は払わなければいけませんか?
509無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 23:44:09 ID:6uXukIlw
>>508
当然、支払わなければならない。
510無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 23:44:13 ID:0+axNeC8
>>508
公序良俗に反するので払う必要はない。
ただし、素人で支払を拒むのは難しいでしょうから
専門家に依頼して支払を拒否するのが無難でしょう
511無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 23:50:18 ID:6uXukIlw
>>510
>>508を読むと、賭け麻雀の負けではなく、店から借金をして、賭けの負けを
精算した様に見えるが。
賭けの負け金を>>508で「借金」と表現しているのであれば、貴君の云う通り
だが、上記の様な話であれば払う必要がある。
512無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 23:52:31 ID:0+axNeC8
>>511
どちらにせよ同じことです。
513無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 23:53:13 ID:6uXukIlw
>>512
全く違う。
514無責任な名無しさん:2007/08/03(金) 23:57:08 ID:0+axNeC8
>>513
不法原因給付だから返済不要。
515無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 00:01:11 ID:EiPtetg3
>>505
>>500はこれであってると思っているのか。。。

やっぱり馬鹿が他人のレスにただ乗りして馬鹿を隠そうとしても,なかなかできないものだね。
馬鹿だから自分が馬鹿であることに気がついていないみたいだけど。
516無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 00:01:49 ID:8thxmH95
>>514
それは、>>508と麻雀を行った相手との間の話であり、麻雀を終えた後に
負け金を払うために、店から借りた金に関しては、不法原因とはならない。
ただの金銭消費貸借。
517無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 00:05:24 ID:knu2Ptd8
>>516
あなたの論理が通用するなら
賭場での借金を裁判所で堂々と請求できることになるけど・・
518無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 00:08:22 ID:8thxmH95
>>517
出来るし。
当たり前じゃん。
519無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 00:24:43 ID:EiPtetg3
一般論としては,不法な動機を知って法律行為をした場合,708条本文の適用はあり得るよ。
本件における結論はともかくとして,全く何も問題はないというわけでもない。
520無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 00:35:15 ID:N6ba2t4f
横スレだけど・・・。麻雀の掛け金。

負けた相手に対して直接の借金なら、不法原因給付なので踏み倒してOK。
今回はその負け金を、お店から借りて払ってるようなので、その場合の貸し借りは有効。
従ってお店には払わなければならない。

現実問題としては、麻雀店って、夜の12時以降に堂々と営業していたり
実際に賭博を開帳してたりもしてるから、まず店は話しを大げさにはしない。

返さないと出入り禁止は間違いなく、その上、地回りのヤクザでも出てきそう。
521無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 00:54:54 ID:ABOIhhwO
>>515
じゃあ、二段の推定について、ただしい説明してみ。
君がバカじゃないならさ。
522無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 01:45:17 ID:9mYez8/W
企業を内部告発したいと思っています。
お金はどれ位かかるのでしょうか?
具体的な事実確認なんかは、弁護士を雇わなければならないのでしょうか?
523無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 01:57:58 ID:uo46r1eY
1億3000万円もの年金を騙しとって辞めた24人の公務員が、処罰されない。
民間なら有り得ないことだが、公務員は許されている。
なぜなら、追求して処罰する法律がないからだ。
以前、これを追求して処罰する法律を民主党が提出したが、自民党によって否決されていた。

あのとき、この法案が通っていたら1億3000万円もネコババされることもなかったし、騙し取ろうとろする職員も多くはなかったろう。
しかし、この法案が否決されたと知ると、悪い心が芽生えたかもしれない。
発覚したら辞めれば済むことだと計算しただろう。

問題は、政治資金の領収書の問題にしても、辞めれば罪を追求されない公務員にしても、格差は法律にこそあることにきずくべきだ。

ほんとうの格差は、職業により処罰される法律が違うおそろしい法律にあるのです。

「何人も法の上には平等」という法の理念を無視した法律つくりを許している日本人。
高い教育を受けているはずの日本国民とは到底思えない。
524無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 02:01:13 ID:PA935PJg
質問あります ∧_∧
自宅の隣に分譲の建売住宅が建ちました
大きな窓があり内が丸見えでひど過ぎるため自宅敷地内に「曇りガラスにしてください」との看板を立てていたところ
売主の不動産屋が営業妨害だといわれてしまいました
損害賠償を要求してきtるのですがこれってどっちが悪いですか?訴訟でガチンコ勝負したら分が悪いかな?
525無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 02:04:46 ID:w9IXPBEz
脅迫になることを自覚してやった場合と、
無意識のうちに、意図は無かったが自分のしてたことが脅迫だった場合、

両方罪は同じでしょうか?
526無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 02:09:58 ID:fBuKUHnt
殺人事件の裁判で検察の求刑は一審から三審までずっと変わらないのですか?
527無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 04:30:50 ID:zVPhVEov
質問があります。
当方シナリオライターで、あるゲーム製作にメインライターとして呼ばれ参加しました。
定期収入の仕事を辞め、製作会社に指示され仕事を開始したのが昨年11月はじめ。
ただ私は貯蓄を持たないために金欠になり、11月終わりに会社から120万円(ギャラ)を貰いました。
で、今年8月に製作方向の違いから私は会社を脱退する事に決めまして、当然会社側からは先払いしたギャラの返金を求められました。
ここでギャラ貰う時に書いた契約書を見たのですが、完成前の違約金については一文字も書かれていません
こちらも返金する意志はあるのですが、会社側の提示した「全額返金」はどうも納得できません。
契約書にはシナリオ2MB程度の製作とあり、私は9ヶ月拘束でシナリオ前文章(いわゆるプロットとか)を780KB提出しています。
1:契約書には違約金の記載が一切無い
2:9ヶ月拘束で、シナリオ以外の文章を780KB書いた(補足説明すると、これはシナ前文章としては異様に多い容量です。これが製作を離れる原因の一つです)
このような場合、私が返金するべき金額はどの程度になるのでしょうか?やはり全額返金になるのでしょうか?
528無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 04:37:23 ID:zVPhVEov
補足
会社が全額返金を求める理由は、私が書いた文章を一切破棄して新しいライターを呼ぶための資金に充てるかららしいです。
ただ私は「本文を書くために必要な文章(プロット) 」までしか書いておらず、また現在ある文章だけで本文製作は十分可能なので、
これは完全に会社の都合であって、こちらにその責を被せるのは筋違いかと思うのですが……どうなんでしょ?

こういう方面には素人なため、思いつくまま書いてしまいましたが、もし〜〜の詳細が分かんないから答えられないよ…とか、
そういうのがありましたらレスをお願いします。できるだけ返答するようにいたしますので…どうかよろしくお願いします〜
529無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 04:49:21 ID:7wEWXlWC
素人ですが、全額返還する必要はないはずですよ
例えば時給1000円だとして一日8時間労働だとして
日給8000円、月20日働いたとすれば月収16万
9ヶ月働いたとして144万ですよ
労働時間や日数は違うかもしれないですけど・・・
最低でも時給800円相当はもらえると思いますよ
530無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 04:54:05 ID:7wEWXlWC
最低賃金制度とは、最低賃金法に基づき国が賃金の最低限度を定め、
使用者は、その最低賃金額以上の賃金を労働者に支払わなければならないとされている制度です。
仮に最低賃金より低い賃金を労働者、使用者双方の合意の上で定めても、
それは法律によって無効とされ、最低賃金額と同様の定めをしたものとされます。
したがって、最低賃金未満の賃金しか支払わなかった場合には、
最低賃金額との差額を支払わなくてはなりません。

http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-10.htm
531無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 05:08:02 ID:7wEWXlWC
リーダーがヘボで売り上げ出なかったから給料無しっていうのはないですよね
2Mのうち40%書いたので、120万*0.4 = 48万か、最低時給での計算での
多い方はもらえると思いますよ
532無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 05:29:04 ID:H7J36mUP
少額訴訟について
私が停車中に、車をぶつけられました
相手は非を認めているけど「弁償したらいいやろ?」と謝罪もなく開き直った態度です
後日、何度も連絡したけど逃げ回った為に示談がまとまりません

ようやく示談の内容の封書が届きました
内容は
1、(加害者の自宅近くの修理工場を指定してきて)もう修理工場に話をしてるからそこで修理しといて!(私の自宅からその修理工場まで20キロ以上もある上、代車もなし)
2、修理代は自費で払ってて!領収書を送ってくれたら振込むわ!(こちら目線からすれば払ってもらえる保証はなく、そうなればまたトラブルになるだけ)

と、誠意のかけらもない舐め切った内容でした

質問ですが
1、私が私の判断づ自宅近くの修理工場で修理し(もちろん水増し請求せず、社会通念上、妥当な金額で)その領収書に基づき、修理代を少額訴訟で請求は可能ですか?
2、相手が逃げ回ったせいで通信費(携帯代等)や交通費(ガソリン代等)が3万ほどかかりました
領収書等はありませんが、その分の上乗せは可能ですか?

2は難しいとは思いますが、詳しい方、または経験者の方がいたら教えて下さい
533無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 06:01:19 ID:7wEWXlWC
見積もりだして要求すればよいだろ
534無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 06:49:09 ID:4ciVsxl3
質問です。
当方、適応障害で精神科に通院治療している20歳男子大学生です。

先程、友人と二人で訪れた、
深夜のコンビニでDQN女にいちゃもんを付けられました。

何かの聞き間違いか、私に馬鹿にされたと思い込んで
私が店を出るなり、凄い勢いで詰め寄って来て
『謝れ!』と言ってきました。
意味不明であるし、身に覚えがないので
『何も言っていない、落ち着いて下さい。』
と言うしかありませんでした。
一方的に暴言を吐くだけで発言内容も理不尽かつ意味不明。
甘い匂いを感じたので、アルコールを摂取していた可能性があります。

彼女の言動はエスカレートしていき、
『しばくぞ!どこの者だ!殺すぞ!街を歩けなくなるぞ!』
等と、恐怖心を煽るものへとなっていきました。

私は女性がDQNであり深夜に一人歩きするのは珍しく思い、
敷地内にDQN仲間がいるのでは思いました。
もしかしたら拉致や暴行されるかもしれないと身の危険を感じ、
コンビニにの扉を開き、
『110番して下さい!』と叫びました。
店員は見て見ぬふり。

そしてまた店外でDQN暴言祭です。

535534:2007/08/04(土) 06:59:07 ID:4ciVsxl3
恐怖を感じ再びコンビニに110番要請。店員見て見ぬふり。
するとDQNが背後に!
奴に掴み掛かられ、シャツのボタンが全て破壊、胸部にひっかき傷、
首及び腰に痛みがあります。
女性なので穏便に済ませたかったのですが、身の危険を感じ、
両手を掴んで暴れるのを止めました。
以後も脅迫まがいの暴言を吐き、暴れまくりでした。
その時にDQNの浴衣の袖が破損。
恐怖の戦いでした。

現状はといいますと、
すぐに被害届けを提出、
本日中に診断書も提出予定

刑事事件にするのですが、
この場合、私に過失はあるのでしょうか?
私としては手を出していないし暴れたのを止めたのは
正当防衛にあたるのではと。
それとかなりのDQNでしたのでこのまま野放しにはしたくありません。
田舎で生活圏も狭いですし、報復等の可能性も。

裁きを受けさせたいです。
536無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 07:03:42 ID:aVugHQfD
>>525
>自覚のない脅迫

罪は同じだが重さが違ってくる。
計画性がある場合は、当然厳罰になるな。

>>526
>殺人で三審しているうちに検察の求刑は変わるか

変わる場合もある。
次からは法学スレへ。

>>527-528
>ゲーム開発の途中で離職

請負契約なのか労使契約なのかによって違うが、契約書の中身を詳しく。
また、研究開発職には労働法の一部が適用されなかった気がするが。
537無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 07:08:20 ID:aVugHQfD
>>532
>交通事故の相手方が逃げ回り、様々な費用が掛かった

1については過失割合に応じて考える必要があるが、2は不法行為によるものだから請求できる。
やや通常訴訟向きではあるから、弁護士か簡裁代理司法書士へ相談するといい。
538無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 07:14:10 ID:yfHHRcg2
ある一法人の理事長に無断で理事と税理士が結託して規定にない金額の退職金を支出してたり、法人名義の不動産の名義変更を行ってたら これはりっぱな横領ですよね?
539無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 07:19:51 ID:Z2BrmpEA
>>535
ここで当事者片方のみの言い分で正確な状況がつかめるはずはない。
まずは警察の判断にまかせて、納得できないなら弁護士へ。
540無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 07:20:00 ID:aVugHQfD
>>534-535
>深夜のコンビニで酔っ払いの女性に絡まれた

そういう場合、逃げる事が可能ならば逃げなければならないが、コンビニの外に同じような仲間がいるかもしれないと考えた事につき蓋然性があるならば、防衛行動については問題ないように思う。
法的な回答ではないが、コンビニの店員が警察へ連絡しないならば、店内を逃げ回ればいいと考えるが。
541無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 07:29:10 ID:aVugHQfD
>>538
>理事が税理士と結託して退職金の水増しや無断の不動産登記変更

様々な罪が考えられるが、横領や背任がメインになるな。
警察へ相談するといい。
542534:2007/08/04(土) 07:36:45 ID:4ciVsxl3
>>539
早速のレスありがとうございます。
ご最もです。警察でも同じ事を言われました。
中立的な意見は有難いです。

>>540
ご教授有難うございます。
勘違いを晴らそうとして話で解決を試みたのが失敗でした。
揉み合いになっており店内の損壊等を考えると
入口で耐えるしかありませんでした。
相手がDQNではありますが女性なので
下手に動いて危害を加えたくなかったのです。
543無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 07:46:11 ID:iDU7GBZt
すみません、相談させてくたさい。
〜ハウスメーカーとの建築請負契約について〜
契約約款の瑕疵保証の記載について、おおかまな内容のみ記載
してありますが、詳細については”別紙参照”と記載があります。
契約時に、この”別紙”とその内容を提示されていなかったこ
とに、後で気が付きました。 この場合、契約自体を無効にはできますか?
544無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 08:15:48 ID:mfVN4cfb
社会保険に関して質問です。
現在19歳フリーターの自分です。
飲食業をやっており、社会保険に加入しています。
諸事情があり転職を考えているのですが、
転職した場合社会保険は引き継がれたりするのでしょうか?
また、引き継がれるとするなら
社会保険加入に対して消極的な会社などでは
採用はまずない。ということなのでしょうか?



545無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 08:39:26 ID:ABOIhhwO
>>522
別にお金はかかりませんよ。
ただ、信じてもらえるだけの資料はある程度用意しないと、門前払いされるおそれはありますが。

>>524
その看板に、誹謗・中傷やあることないことなど書いたのですか?それとも単に「曇りガラスにして欲しい」の要求だけですか?
後者なら、営業妨害にはならず、損害賠償など払う必要はないです。
なお、境界から1メートル未満の距離に窓を作る場合は、目隠しをつける義務があります。

>>525
意図がなかったのなら、脅迫の故意がないので犯罪は成立しません。
故意の内容として、告知が人を畏怖させる性質を備えていることの認識が必要です。
>>536は誤り。やはり刑法は落第ですね。
546無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 09:18:47 ID:ABOIhhwO
>>527
その仕事は、雇用契約ではなくて請負契約の性質を持つのでは?
あなたは労働法上の「労働者」にあたるのか、そのギャラは「賃金」としての性質を持つのか、いずれも微妙(消極)です。
その契約書には、ギャラの支払についてどう書いてあるのですか?
契約の解除はどちらの意向ですか?
相手の都合なら、契約内容に沿って仕事をしていたのなら、完成度に対する割合をもらう権利があるのがあります。
一切を破棄するから、と言うことは全額返還請求する理由になりません。

>>532
その内容で示談する気がないなら、自分の方法で修理して構いません。
2について、>>537のように不法行為と言い切るのは乱暴すぎ。
547無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 10:06:19 ID:aVugHQfD
>>543
>契約の別紙が提示されていなかった

錯誤があれば契約自体が無効だが、示されていない部分につき無効とも言える。
契約書を見てみないと何とも言えないから、行政書士や司法書士や弁護士へ尋ねるといい。

>>544
>社会保険について

ある程度の規模の、いわゆる普通の会社は必ず社会保険に加入していなければならないから、そのような心配はない。
詳しくは社会保険事務所に聞くといい。
548無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 10:28:48 ID:7wEWXlWC
>>546
会社に出社しているのに、出来高払いって事が有るんですか?
出社して働いているとは書いてはいないですけど
549無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 10:37:40 ID:fcIO9UdM
ご相談したいことがあります。
私は古書店の事業主なんですが、
先日販売したコミックが、1ページ破れていたとのことでクレームが入りました。
すぐに謝り、返金すべく相手側のお宅の近くにて、商品を返していただき、返金いたしました(全額3000円ほど)。
しかし、慰謝料をはっきりとは言いませんが請求されております。
全額返金以上の対応は出来ません、といっておりますが、
「これで許すつもりは無い。謝っても済む問題ではない。どうするかはそっちで考えろ。」
の繰り返しです。
これで同じ相手のクレームは2回目なのですが(前回はゲームの音が飛ぶというクレーム)、
前回は、こちらも慣れていないこともあって、ある程度の金額を払ってしまいました。
以上のことは、警察にも相談済みですが、傷害や器物破損に至ったら連絡してくれといった返答です。

本日、その相手が来る予定なのですが、完全に突っぱねるつもりです。
レコーダーも用意しました。
こういったときに効果的な問答はありますでしょうか。
相手は慣れている様で、
・(金を出せといったことは口に出さないが)そっちで考えろ。納得できるまで帰らない。
を繰り返すだけです。手を出してくる様子はありません。こちらの言分は全く聞きません。
よろしくお願いいたします。
550無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 10:39:10 ID:pdVfg+AU
>>549
物損については基本的に慰謝料は発生しないというのが判例実務です
551無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 11:03:24 ID:iDS3pksE
>>549
「商品の返金をした以上、これ以上のことは当方としては出来ない。
どうしてもというなら裁判を起こしてください」
相手に何を言われても、これを繰り返す。
552無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 11:08:55 ID:fcIO9UdM
>>550
>>551
ありがとうございます。
それしかないでしょうね。
ちなみに、今後の入店禁止措置や、商品を売らない、などはできるものなのでしょうか?
本日の話し合いで、その旨を伝えておけば良いのでしょうか。
553無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 11:14:31 ID:iDS3pksE
>>552
できるよ。
554無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 11:46:16 ID:J4MFjjmL
>>552
>入店禁止措置や、商品を売らない

可能ではあるが、不法行為となる可能性が高いな。
また、慰謝料等は支払わなくていい。
555無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 12:38:13 ID:3fUVsw7k
>>554
不法行為の成立要件を検討し直しなさい。
そもそも、店には来客に応じる義務はない。
客の選別につき、外国人お断りなど、憲法上の差別が不合理に行われているとき、
その差別が不法行為となる可能性があるのみです。
556無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 12:40:33 ID:J4MFjjmL
>>555
>客の選別

正当な理由無く来客を拒否する事を差別と言うんだが。
日本人であれば差別にならないが、外国人にすると差別となるというのはおかしいだろう。
557543:2007/08/04(土) 12:43:16 ID:iDU7GBZt
>>547
ありがとう御座います。

もう一つ質問させてもらってもいいでしょうか。
瑕疵保証における免責事項について、提示も説明
も全くされなかったのですが、これは錯誤にあたるのでしょうか?

例えば、広告や口頭でシロアリに強い木を使用! と示してるのに
<免責事項>に、シロアリによる被害 と記載されている場合等。 
558無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 12:48:22 ID:YHA8MqA3
交際中にもらった物を返さないと別れないぞ!というのは強迫ですか?脅迫ですか?

相手が、「これは脅迫だ」と自覚して行っている場合、
たとえ脅迫に該当していなくとも、故意による脅迫として訴えることができますか?
559無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 12:49:14 ID:J4MFjjmL
>>557
>瑕疵への免責事項

シロアリによる被害について免責する事については、効力を争う余地がある。
シロアリにより被害について免責があれば契約を結ばないとあらかじめ提示していたなら、契約自体の無効を主張できる。
560無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 12:52:43 ID:J4MFjjmL
>>558
>交際中にもらった物の返還と別れる事の同時履行

同じような相談がもう何度もあった気がするんだが、交際中にあげたものについては、原則として返さなくていい。
別れないというのが害悪の告知かどうかは定かではないから、脅迫等についてはひとまず置いておいて、そのような要求はストーカー規制法に違反するな。
561無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 13:01:31 ID:I1uiHBsy
>>557 >>558
ID:J4MFjjmL
上記IDは嘘・妄想・勘違い等により法律に基づかない
誤った回答を繰り返している非常に悪質な回答者です。
回答を受けてしまっても鵜呑みにせず、他の回答者が現れるのを待つ事を
強くおすすめします。
また、質問者のみなさんが相手をすることにより迷惑行為を助長し、新たな
被害者を増やす恐れがあるため、相手をしないようにして下さい。

今までの珍回答のごく一部がこちらにまとめてあります。
法律板の珍説収集スレ2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1017015293/l50
562無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 13:11:41 ID:SFHmm4v4
もしよろしければご回答頂ければ幸いです。

7/29 深夜1:30に集団リンチを受けました。
私は朦朧とした意識の中、救急車の中で警察官に事情聴取は本署(某市警察署)
へ行けと言われ、その日の内に、朦朧とする意識の中で被害届を出しました。
日曜日の深夜で刑事さんが一人だけでした。

翌日、診断書を持って刑事課強行班へ行きました。
目撃証言から、リンチを行った車のナンバーをあらっているが
目撃者の証言から該当車種が4台あり(白いワゴンR)現在、調査中だと言われました。
陸運局に問い合わせても、色まではわからず、4台該当すると仰ってました。

また、前日に私は、救急車を呼んだのは犯人の可能性が高い、と刑事さんに
報告したのですが、強行班の方には伝わっていなかった模様です。

そして今日、一週間何の音沙汰もないので刑事課強行班へ出向き
お話を聞きに行ったのですが、

「4台あった車、色が全部白だとは思えないのですが、何台か該当車両から消えましたか?」
「捜査中ですからお答えできません」
「救急車を呼んでくれた方の電話は携帯でしたか?自宅電話でしたか?男でしたか?女でしたか?」
「捜査中ですからお答え出来ません」

の一点張りです。仕方なく帰って来たのですが、ここで質問です。


捜査内容を証すことは、捜査に支障を来すので話せないというのは、よく分かるお話ですが、
その過程で犯人と結びつかなくなった情報や結果を尋ねる権利も被害者にはないのですか?
車の色なんて、現地に行って見に行けばすぐに分かる事で、捜査を行っているのなら
該当車種の色くらいはもう分かっているはずなのですが、そんな事すら、警察に開示を求める事は出来ないのでしょうか?
「4台の内、2台は黒と銀なので、残りの該当車種は2台です。」
と、その程度の事すら教えて頂けないのでしょうか?何でもかんでも捜査中の一言で片づけられてはたまったものではありません。
563無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 13:14:13 ID:J4MFjjmL
いつもの荒らし乙、とだけ言っておく。
以上。
564無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 13:20:33 ID:urjqM/Tj
落とし物って課税される?
565無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 13:24:09 ID:J4MFjjmL
>>562
>捜査中の情報

例えば、そういうのはいらぬお礼参りや相手方を勘違いした賠償請求につながるおそれがあるから、被疑者を確保するまで教えてはくれないと思うが。
とりあえず、民事や捜査に備えて現場の写真などを撮っておくといい。
566無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 13:24:28 ID:ApTQjaa1
質問があります。

私の友人が、彼氏と1年半位同棲していたのですが
(同棲の程度的には、金銭的にも結婚と変わらない程度で
彼女の親、親戚にもお正月などに顔合わせしており
日々の生活でも“ずっと一緒に居るから”など
将来の生活についても彼女と話していた。)

彼女が妊娠発覚する直前から、会社の女性とデートをするようになり
連絡が取り難くなり始め(この時点では、私の友人は仕事で忙しいなどと言われいた。)
不安の中、妊娠が発覚し報告するが微妙な反応でさらに不安になり
そのせいもあってかまもなく流産してしまいました。
その直後から(堕胎したその当日)“もう無理”というメールを送ってきたきり
電話もメールも一切連絡が取れなくなってしまい
(この日、同じ会社の人間によると
その女性が出勤時間に彼の部屋から出てくるのを何人もが見かけていたらしいです。)
何とか話をして“君とは、結婚はしたくない!”と言ったものの
行き違いを話した結果“分かった”と言って
家に戻ってくるようになったのですが
(友人は、これから関係の修復を図っていくと思っていた。)

ところが、会社の同僚が“どうなっているんだ”と聞いたところ
“(会社の女性のこと)3回デートして俺の心は決まった新しい方と結婚する
会社にも言うつもりだ”と言っているんです。

堕胎直後の彼の不誠実な発言・行動、話し合い後の彼の行動で
友人は、自殺を考えるほど参ってしまいました。

この彼氏から慰謝料を請求することは可能でしょうか?
567無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 13:26:30 ID:J4MFjjmL
>>564
>落とし物は課税対象か

警察が保管している遺失物は、どんな高額なものでも課税対象とならない。
ただし、証拠品として押収されていて後で返却されるものに関しては、課税対象だな。
568無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 13:27:06 ID:m2/wdBkL
>>564
拾った側なら、届け出て6ヶ月で自分のものになった場合でも、落とし主が現れて報労金を受けた場合でも
一時所得として課税対象になりうる。
569無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 13:30:35 ID:J4MFjjmL
>>566
>同棲していたが、妊娠が発覚すると同時に破局

内縁関係か、少なくとも婚約の成立は認められるように思う。
慰謝料の相場としては300万円以内だな。
それから、流産は堕胎ではない。
570無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 13:47:02 ID:ApTQjaa1
>569
すみませんでした。
子宮内容除去術と言うべきでしたね。
571無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 13:49:39 ID:I1uiHBsy
>>562 >>564 >>570
>>561を読んで。
572無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 14:07:00 ID:Z2BrmpEA
>>558
それはただの「宣言」であって脅迫ではないですね。
相手がいくら「別れない」と言っても、拘束力無いですから。
もちろん貰ったものを返す必要もないので、「別れる」と宣言して以降連絡を絶てばいい。
つきまとい、暴力、嫌がらせがあるようならストーカーとして警察へ。
573無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 14:13:30 ID:J4MFjjmL
>>545
>故意がなければ脅迫ではない

そもそも、文書や口頭で脅迫している時点ですでに故意が認められるから、故意のない脅迫などほぼ考えられない。
例えば、誤って殺人予告のメールを送信したとかならあり得なくもないが。
574無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 14:25:48 ID:ca2xQUjx
質問です。
ある法人にお金を貸しましたが、社長が亡くなってしまいました。
その法人はいわゆる一人法人で、相続人もいません。

わたしは、あるところにその法人の敷金を発見したのですが
敷金を差し押さえるにはまず、その法人の訴える必要がある
と言われました。

そこで質問です。
1、まず、事実上存在しない人を被告にできますか?
2、また、訴状を送る先はどこですか?
  登記簿住所は既に赤の他人が居住しています。
575無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 14:28:25 ID:J4MFjjmL
>>574
>事実上存在しない人に訴訟

できない。
ただし、法人への債権は法人に求められるから、この場合は関係ない。
遺族が法人の財産を相続していれば、遺族に求めるといい。
576574:2007/08/04(土) 14:35:28 ID:ca2xQUjx
>574
相続人はいません。
狙っているのは第三者の債権です。
577無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 14:46:32 ID:F2rcN+wV
>>508の者です
皆様お答えいただきありがとうございます
状況は麻雀店において他の一般客と賭け麻雀をして負けその負債分を店が肩代わりして払い自分は店に対してその負け分を借りてる(?)という状況です
賭博における金銭の貸し借りは賭博自体が違法な事なので金銭の貸し借りは無効になると聞いた事があるのですが本当の所どうなんでしょう?
578無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 14:47:32 ID:J4MFjjmL
>>576
>相続人はいません

それなら普通に法人を訴えるといい。
以上。
579無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 15:12:48 ID:sqolelVe
自分が今住んでるマンションで、数日前に飛び降り自殺が立て続けに二件ありました。

遺体発見現場は二件とも大体同じ場所です。
マンションの入り口近くで、自分の部屋からも見えます。
亡くなったかたやご遺族には申し訳ないのですが、精神的に不安定だし気味が悪いので早く引っ越したいです。
しかし、引っ越してきたばかりで敷金礼金もあるし金銭的にも厳しいです。

家賃や敷金礼金の返金や割引を管理会社に申し出ることは可能でしょうか。
…まぁ全然関係のない他の住人のケアまでできないか。
580無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 15:28:20 ID:GIXlhb7A
>>575
>遺族が法人の財産を相続
アホか?
もう一度基本書の基礎から勉強しなおせ!
581無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 16:26:43 ID:jsUZpzct
友人の事で相談させてください。

5年程付き合いがある男性がいます。5年のうち、最初の3年は一緒に住んで、2年前に友人が引越しをしたのを機に彼は実家で生活することになりました。(結婚するのに節約のため家賃が安いところに入居、入籍したら彼氏も同居の予定だったようです)

二人の間には子供がいます。DNA鑑定を海外に送り鑑定して彼の子と証明はされましたが法的なものではなく個人のものとしての鑑定で認知はされていません。

彼氏の親には結婚を反対されているので未入籍ですが友人の親には今年の初め頃に「結婚したい」と彼氏が挨拶にいきました。彼氏の職場でも「いつ入籍するのか」と聞かれてる程だったそうです。
1年くらい前に友人が職場でのトラブルから精神的にいろいろあり仕事ができる状態ではなくなり退職して通院している状態で仕事できるようになるのは秋か冬頃と言われています。
結婚するなら共働きじゃないと生活できないから仕事できるようになったら入籍するつもりだという話を聞いてます。

1ヶ月前からなかなか連絡がとれなくなり、ほとんど話もしていなくて会ってもいない状態が続きました。

先日話し合いをしたところ別れたいという事を言われたそうです。
・子供の養育費は払うつもりがある。(認知していないので突然払わなくなる可能性もある)
・できれば子供は引き取りたい。(認知もしてないのでどうやって引き取るつもりなのか不可解)
・結婚したいと言ってたのにいつまでたっても仕事をしないからイヤになってきた。(彼氏の理想では夏入籍だったのが冬になるのが待てないらしい)
・仕事をしていない人間に自分の働いたお金を使われるのがイヤだ。(そんなこと言うなら養育費も期待できそうにない)
・距離を置いてたのに気付かないのが悪い。(忙しいとか仕事中と言われてなかなか連絡できなかったらしい)
というのが彼氏の言い分です。彼氏の言い分は友人はもちろん私も理解できないのですが別れるしかないような気がします。

582581:2007/08/04(土) 16:27:40 ID:jsUZpzct
で、質問なのですが
養育費は本当にもらえるのかどうかと、その妥当な金額。
私の方だけですが親へ挨拶してるので婚約不履行になるのかどうか。
彼氏が子供を引き取る場合、どうやれば引き取れるのか。
(彼女は一度入籍して養子縁組をして離婚すれば面倒な裁判はなくて済むんじゃないかと言ってますがそれは可能なのかどうか)
教えてください。
583581:2007/08/04(土) 16:34:24 ID:jsUZpzct
↑すみません。
友人からのメールを一部そのままコピペしたので「私」になってますが
友人の親へ挨拶に行ったという事です。

あと、彼氏の親には反対されていたとの事で結婚したいという意志は伝えていたと思います。
584無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 17:06:52 ID:xAHhVgu8
ある会社の車に、私の車を当てられました
警察にも行きましたが、相手の方も会社も修理費を払う姿勢が見えません
修理額も少額なので、少額訴訟等の裁判も、出来たら避けたいし、少額訴訟に起こすとしても後々の証拠になるので、損害賠償請求を求めた、内容証明を送付したいのです
ただ、書き方、様式はわかるのですが
受取人の本名だけがわかりません
受取人名を「代表取締役殿」等の、肩書きでもいいのでしょうか?
登記をとればわかると思うのですが、もともと少額な請求なので、余分な手間と費用をかけたくないのが本音です・・・
詳しい方がいましたら、よろしくお願いします
585無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 17:33:41 ID:Z2BrmpEA
>>582
なぜ認知しないのか分からないのでなんとも。
何がしたいのかもはっきりしないし。
586581:2007/08/04(土) 17:38:26 ID:jsUZpzct
彼氏の親が「息子の戸籍に傷がつくのがいやだ」っていったらしいです。

認知しないと養育費は無理ですか?
婚約不履行で訴えるのは可能ですか?

私としては婚約不履行で慰謝料を貰って
DNA鑑定までしたから認知もしてもらって
そのお金でしばらく病状がよくなるまでゆっくりしたらいいと思うのですが
587無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 17:41:33 ID:mjWqrV5e
学歴詐称、700人が自主申告=8月末までに処分を決定−横浜市

 横浜市は2日、大学や短大などの卒業者には受験資格のない技能職員採用者約8000人を対象に、
採用試験の際、学歴を偽らなかったか呼び掛けたところ、約700人から自己申告があったと発表した。
 その中には、専門学校卒業者など学歴詐称に当たらない職員も含まれており、人事組織課は
最終的な処分該当者は500人程度とみている。
 同市は、7月末までに自己申告した場合に限って、その処分を停職1カ月にとどめるが、8月以降発覚したときは
懲戒免職とする方針を打ち出していた。今後、申告者それぞれについて、学歴詐称に当たるかどうか
人事委員会などが精査し、8月末までに処分を決める。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007080201010
  
588587:2007/08/04(土) 17:43:53 ID:mjWqrV5e
この問題についてお聞きしたいのでが、そもそも受験要件に高卒以上、大卒はダメとかいてあるのに大卒で入った
人間は学歴詐称で契約自体は無効になるはずなのに懲戒免職処分になりません。
これはなぜですか?これを市の職員に聞いたんですけど次のような答えが返ってきて納得いきません

地方公務員法第19条には
>人事委員会は、受験者に必要な資格として職務の遂行上必要な最少且つ
>適当の限度の客観的且つ画一的要件を定めるものとする。
と書いてある。
「大学卒業したらダメ」ってのは、
「職務の遂行上必要な最小且つ適当の限度」とは言えない。
大卒排除の採用試験をすること自体、法令遵守してない。

一般市民は、「大卒なのに隠してたから悪い」ってのが
理解できないね。
なぜ大卒が悪いのか、納得できる説明できるか?
で、市が自由裁量権は「職務の遂行上必要な」範囲と
決められている。
要綱に違法な項目が書かれていたのなら、
項目自体が無効とみなされるのが妥当。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1184423887/
589無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 17:45:26 ID:5K9mFBAK
>>586
素直に払えばいいですが、文面からすると難しそうですね。
弁護士案件だと思いますよ。まずは認知からですね。
590無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 18:01:09 ID:2NKbmatx
失業した友人が生活費に困り銀行口座を闇業者に売ったそうです。
「それは銀行を騙した詐欺だから捕まる」
と警告しましたが、友人は
「最初から売るつもりで口座作るなら騙したことになるが2〜3年使った口座売るんなら詐欺にゃならない」
と言いました。
口座売買に口座作成の年数は関係無いですよね?
何とか説得して銀行に盗難届を出させてやりたいのですが…
591無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 18:15:18 ID:r/E8xGRs
公務員が駅で大声を出したことを注意した会社員の胸ぐらをつかんでワイシャツを引きちぎったら
暴行容疑で現行犯逮捕とのことですが、暴行容疑の現行犯逮捕はどの程度の行為まで
対象となるのですか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070804-00000024-mai-soci

会社員の方も公務員に対してそれなりの言動をしたのではないかと推察されるのですが...
592無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 18:17:01 ID:iV56k2+B
>>590
預金口座等の不正利用防止法違反だよって言ったら。
593無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 18:34:44 ID:nlF4es/q
すみません
手付について質問させてください。
契約書に手付の記載が無く、契約金の一部として支払っている場合、
それは解約手付と解釈されますか?
また、例えばその金額が、契約金の5%未満等、一般的にかなり
少ないような金額でも、解約手付として解釈されますか?
それとも何%〜など具体的な解釈の基準みたいなものはあるのでしょうか。
594無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 18:36:06 ID:w9IXPBEz
携帯メールで買う約束をしたら、相手の方が後日一転して、

「契約ってのは契約書書かなきゃ契約とは言わないんだよ。」

と言われ、反故にされました。
契約というのは契約書に判子とか押すアレじゃないと、
裁判で認められるのは難しいのでしょうか?
595無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 18:38:45 ID:Z2BrmpEA
>>586
婚約不履行というのはなかなか認められないものです。
双方結婚するつもりだった、程度じゃダメで、具体的に結婚の準備をしていた
(結納した、結婚式場の予約をした、婚約していることを公にしていたなど)
場合や、入籍こそしていないが夫婦同然の生活をしていたような場合じゃないと
難しいでしょう。請求するのは自由ですが、裁判になったら認められない可能性あり。

また、婚約と認められたとしても、破談の原因が相手にある場合じゃないと
慰謝料は認められません。失礼ですが精神疾患で通院しているようですので
そのあたりを理由にされたら厳しいかもしれませんね。

養育費は認知されれば請求できますが、金額はそれぞれの収入により決まります。
あくまで子供の養育費なので、母親の生活費まで請求することは出来ません。
父親の収入が少ないか全くなければ貰えない可能性もあります。

まずお互いがどうしたいのかきちんと話し合うか弁護士に依頼した方がいいです。
第三者が口を挟むとあまり良い結果にならないと思いますが。
596無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 18:43:41 ID:Z2BrmpEA
>>586
先の質問の回答としては
・認知しないと養育費は貰えないのか?
→認知していないと法的に請求する権利がないので、相手が自主的に払わない限り貰えません。

・子供を父親が引き取ることは可能?
→双方合意の上なら、養子縁組をすることにより可能です。
597581:2007/08/04(土) 19:18:35 ID:jsUZpzct
さらに質問ですみません。

彼女の親への挨拶、彼女の身内へ結婚する意志を伝えていたこと、
彼女をつれての彼氏の親へ結婚したいことを伝えたこと(反対だったそうですが)
彼氏の職場での上司へ入籍する意思があることを伝えていたこと
いずれ入籍してからの生活の為の引越し
引越し前の3年間の同棲等は婚約にはなりませんか?

養子縁組すれば可能とのことですが、その場合は彼女の子供の親権などは
完全に彼氏に移ってしまうのでしょうか?

養子縁組は彼氏がOKすれば彼氏の親の許可なくできるものですか?
認知は彼氏がするといえば親の許可なく簡単にできるものですか?

彼女が言う方法「一度入籍して養子縁組をして離婚すれば面倒な裁判はなくて済むんじゃないか」
よりもただ養子縁組するだけのほうがいいのでしょうか?

一度籍を入れて養子縁組し、離婚したあとの子供の戸籍がどうなるのか知りたいそうです。
変わりに調べたりもしましたが養子縁組をしたら相手の戸籍に養子として子供の名前がのりますよね?
その後、籍を抜いて彼女が引き取った場合、子供の戸籍を彼女に戻したら彼氏の戸籍には子供がいたということは残りますか?完全に消えてしまうものなんでしょうか?
認知代わりに入籍して養子縁組しようと思ってるんじゃないかと思うのですが・・・
598無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 19:34:46 ID:rwEhAMRY
すいませんが車の差し押さえって費用はだいたい相場でいくらくらいかかるんでしょうか?
599無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 19:43:39 ID:2e+JCAN1
役所の税務課から住民税申告書とかいうのが来ましたが
この時期に来るものでしょうか?
今まで来たことなかったのに・・・
8月31日までに出せということですが
600無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 19:53:03 ID:c/hObMeY
>593
>手付けの前払金

契約書に定められていない限り、違約金とはみなされないな。
返還を求められる。

>>594
>携帯メールで贈与の約束

メールも書面に当たる。
したがって、贈与の取り消しはできない。

>>597
>2人の子供がいるのに婚姻届を出さない

婚約不履行に当たるな。
内縁関係も認められる。
601無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 21:00:36 ID:Z2BrmpEA
>>597
婚約について
婚約していたと認められる可能性はある、としか言えませんね。
例えて言えば「動かぬ証拠はなく状況証拠ばかり」な感じでしょうか。
婚約不履行で裁判になった場合に認められるかはその内容では判断できません。
安易に慰謝料請求を勧めないで弁護士に相談するよう言った方が良いです。

養子縁組について
そもそも、なぜ認知しないのか、どのような目的で養子縁組するのか、
子供を欲しいのはどちらなのか分からないので何とも言えません。
認知すれば戸籍の異動があっても親子関係は継続しますが、
養子縁組は解消したら他人になりますよ。
602無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 22:09:36 ID:14owTAuQ
履歴書に書いた経歴を、課長に社内で他の社員の前で話されてしまいました。
履歴書に書いたことはどこまでが個人情報なんでしょうか?
課長に、こういう法律に違反した行為です、と指摘したいのですが、
教えていただけますでしょうか?
603無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 22:13:16 ID:aVugHQfD
>>602
>履歴書の経歴を課長が披露

経歴や住んでいる場所をある程度紹介するのは、通常許される利用の範囲だと思うが。
詳しく。
604無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 22:13:37 ID:GqcQEtqW
教えてください。
訴えられてます。内容はこうです。

1、掲示板に「○○殺す」犯行予告があり、その予告の内容から
  被告=私が書いたことは明らかだだから金○○円はらえ。
というものです。

証拠としてその書き込みも添付されていたのですが、
a.確かに内容だけ見ると私が書いたと思う人が出てくると思います。
なぜなら、被告=私は、原告とちょっとしたトラブルがあり
仲がよくなく、犯行予告の原因としてそのトラブルがかなり詳しく
かかれていました。しかし、そのトラブルは周りの人もしっており
私を貶めるために何者かが私を騙って書き込んでいると思われます。
b.書き込みの文体も違い、最初の書き込みをみてから、別の誰かが
騙り、また誰かが騙りを繰り返しているようです。

相手は、弁護士をつけて訴状を送ってきています。書き込みの内容だけで
○○が書き込んだと特定できるものなのでしょうか?また、裁判所は
書き込みの内容だけで判断するんでしょうか?

明日、弁護士に相談に行きますが、みなさんはどう考えられますか?
605無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 22:16:47 ID:/ed4323a
>>604
それで、その書き込みをしたのはあなたなの?違うの?
それによって結論は異なる。

もしその書き込みをしたのがあなたでないのなら
不法行為による損害賠償請求が認められる可能性がある
この手の事件は、プロバイダ責任制限法に基づく開示請求をして
発信者情報を特定してから提訴するのが通常
したがって、かかる特定をせずに提訴するのは不法行為になる
606無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 22:17:06 ID:Mlv98fnE
質問です。
他人が円満な家族関係に対して著しい妨害行為を加えられた場合
どういう法定対応になりますか
民法と刑法で教えて下さい。
607無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 22:19:55 ID:GqcQEtqW
>>604
私は書いていません。がそれをどうやって証明すればいいでしょうか?
また、弁護士を代理人にして訴訟を起こしているので、私が書き込んだという
証拠でも持っているでしょうか?意味が不明なのです。
608無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 22:21:41 ID:/ed4323a
>>607
あなたがやったことを証明すべきなのは向こう側。
弁護士に相談して不法行為に基づく損害賠償の反訴を起こしましょう
609無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 22:24:37 ID:ABOIhhwO
>>607
相手が、「書き込んだ」ことを証明しなければならない。
「文体が似ている」「動機がある」「当事者にしか知り得ない事実がある」などは一応間接事実ではあるけれども、弱すぎ。
それらに反論を加えてもいいし、あなた自身でプロバイダにIP開示請求してもいい。
610無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 22:25:28 ID:ABOIhhwO
>>608
相手が、最適な証明手段を尽くしてこなかっただけでは不法行為にはなり得ませんよ。
611無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 22:27:50 ID:/ed4323a
>>610
このご時世にプ責法に基づく犯人特定をせずに誤認提訴したのならば
不当提訴になりうると思うけれども?
612581:2007/08/04(土) 22:29:37 ID:jsUZpzct
彼女が情緒不安定なようなので子供と一緒にうちに泊まることになり
いろいろと詳しく話を聞くことにしました。


認知をしなかった理由は
彼氏の親が「息子の戸籍を汚したくない」と言ったからだそうです。

それと彼女はバツイチで離婚してすぐに彼氏と付き合うことになり
子供が早めに生まれたため(離婚して300日以内?)認知されなくても元旦那さんの子供として戸籍に載ったそうです。
それで父親の欄も元旦那さんということになります。
元旦那さんが「子供の父親がいないのはかわいそうだ」と自分の子として戸籍に入る事は了承してくれたそうです。
実際は彼氏の子で先にお話したようにDNA鑑定もしてるそうですが裁判用のものではなく個人でしたため裁判では通用するものではありません。

子供に対して責任を取ってもらいたいという事で認知するか養子縁組をと思っているそうです。

子供は彼氏もできれば引き取りたいと言ってるけど
彼女も手放したくないので無理に引き取るということはしないというので
きっと彼女が育てることになります。

一度元旦那さんの子として戸籍に入った子供を別の男性が認知するということが可能なのかどうか教えてください。
子供の今の戸籍の状態は生まれた後一度元旦那さんの戸籍に入ったのを除籍して彼女のところに入ってるらしいです。
613無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 22:29:57 ID:GqcQEtqW
>>609
>あなた自身でプロバイダにIP開示請求し
これって、「私は被告だけどやってないから開示して」でできるんでしょうか?
また、IPから本当の書き込み者が特定できない場合(ネットカフェとか海外から)
はどうなります?
614無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 22:33:03 ID:/ed4323a
>>612
その子は産まれてから1年以上たってる?
もしそうなら認知請求できない可能性があるよ
615無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 22:33:32 ID:GqcQEtqW
>>610
たびたびすみません。
相手はなぜ、訴訟を起こしたのか不明です。
弁護士をつけていながら「プ責法に基づく犯人特定をせずに誤認提訴」
したんでしょうか?不利なのがわかってなんで弁護士は訴訟にGOサインを
出したんでしょうか?正直不気味です。
あと、プロバイダ責任法に基づいて犯人特定している場合、
訴状にそのIP載せないのですか?
616無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 22:34:41 ID:14owTAuQ
>>602です。
前の会社を2ヶ月で辞めています。
理由はあまりにも劣悪な人間関係で、長居は無用と思ってさっさと辞めました。
(その前の会社は10年勤めてます)
あまりにも短期間のため、私に何か問題があるんじゃないか、と言いたいようなのです。

面接の際に、その理由などは正直に話してあり、その上で採用されてます。
同僚などに隠してもいませんが、
管理者が、「○○会社、二ヶ月なんだってねえ〜〜〜」と、
聞こえよがしにしゃべってもいいものなのかと思いまして・・・
すいません。ご回答お願いします。
617581:2007/08/04(土) 22:34:48 ID:jsUZpzct
1年以上たってます。
無理ですか?
618無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 22:36:28 ID:/ed4323a
>>617
嫡出推定が及ぶ場合、認知を求めるためには
元旦那に嫡出否認の訴えを起こしてもらわないと無理。
その訴えが可能な期間は旦那が子供の出生を知ってから1年以内。

速やかに弁護士会の法律相談(30分5250円)に行かせるように
619581:2007/08/04(土) 22:46:03 ID:jsUZpzct
知ってからという事は「最近知った」って事にしてもダメですか?
620無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 22:48:46 ID:/ed4323a
>>619
それも含めて弁護士に相談してください
素人がどうこう言ってすむ段階ではないので
621581:2007/08/04(土) 22:50:06 ID:jsUZpzct
そうですか。
最後にもうひとつだけ。

養子縁組したとして、子供だけは彼女が引き取って育てるというのは不可能ですか?
622無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 22:50:39 ID:/ed4323a
>>621
可能です。
623無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 22:52:41 ID:iuR5QgBR
>>611
民事ならその程度では問えないよ

624無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 22:53:10 ID:Z2BrmpEA
>>597の後半の質問について調べてた。新事実が出て状況が変わっているようだけど
いちおう書いちゃったから投下。

・結婚し子と夫が養子縁組
確かに、ただ養子縁組する場合は家庭裁判所の許可が必要ですが
この場合は必要ないですね。

・その後離婚
離婚では親子関係は変わらないので、たとえ妻が親権を取り戸籍を分け
子を妻の戸籍に入れたとしても、養親、養子として親子関係を継続できます。
養育費も請求できるし相続権もある。扶養の義務も発生しますが。
認知に比べメリットは相続割合が有利なこと。ただし結婚、養子縁組、離婚の
全てのプロセスにおいて相手の合意が必要です。強制はできません。
離婚時に親権が取れるとは限りません。

「戸籍が汚れる」という理由で認知すらしたくない人が、結婚→養子縁組→離婚に
合意するとは思えませんが‥
相手の親の同意は不要ですけどね。
625581:2007/08/04(土) 22:54:15 ID:jsUZpzct
何度もごめんなさい。
養子縁組だけして彼女が子供を引き取って育てる場合
子供の戸籍は彼氏のところに入ったままですよね?
育ててる彼女に児童手当等のお金は今まで通りはいりますか?
子供の姓は彼氏の姓になってしまうと思うのですが
家庭裁判所で手続きすれば彼女の姓に変えることは可能でしょうか?
626無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 23:04:39 ID:ABOIhhwO
>>625
結婚→縁組→離婚という手続を取れば、女の姓にすることは可能。
でも、未成年者を養子にする場合は家裁の許可が必要だし、認知の手続よりはるかに面倒なので、
あえて認知せず養子にするという方法を採るメリットはないと思われます。
相手が認知をしないなら、裁判での強制認知という方法もありますし。(強制養子という制度はない)
627無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 23:05:37 ID:/ed4323a
>>626
他人の嫡出子を認知することはできない
628581:2007/08/04(土) 23:09:10 ID:jsUZpzct
未成年者を養子にする場合は家裁の許可が必要とありますが
結婚して連れ子との養子縁組なら家庭裁判所の許可は必要ないのでは?
629無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 23:14:20 ID:ABOIhhwO
>>627
これって、嫡出子なの?誰と誰の子?
ちなみに嫡出子とは、「婚姻している男女間に産まれた子」ですよ?

>>628
ああ、たしかにそうです。ごめんなさい。
しかし、手続が認知より面倒だと考える点は変わりないです。
630無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 23:14:59 ID:w9IXPBEz
立証責任って、責任を果たさないと罰則かなにかありますか?

原告となったのですが、被告の証拠が乏しく、
大半が被告の自認に頼る、良心にゆだねた裁判になってしまうのですが、

事実だとしても「被告にこういう事をされた」と主張し、
被告がそれを否定して、原告がそれを立証できなければ、
なにか原告にペナルティはあるのでしょうか?

私の訴訟相手は初の裁判で、性格的にも偽証罪を心配しているので、
(私も軽いジャブで、お互い正々堂々とがんばろう。
偽証罪は罪が大きいから、お互い偽証には気を付けような、と言っておいた。)

でも、相手が否定したら終わります。
631無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 23:16:36 ID:ABOIhhwO
>>630
立証責任を果たせないと、その事実が認められず、結果的に敗訴するだけのことです。
632無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 23:17:11 ID:zcjLv9Wl
>>629
スレの前のほう読んでから出てこいよバカタレが。
633無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 23:17:28 ID:Z2BrmpEA
>>625
結婚せず養子縁組するだけなら、子の戸籍も姓も全て養親と同一に、
親権者も養親となります。
634581:2007/08/04(土) 23:19:04 ID:jsUZpzct
元旦那と離婚後300日以内に生まれて元旦那の子として戸籍にのったけど
実際は彼氏の子。
なので元旦那と彼女の嫡出子という事になります。

元旦那の子として生まれて1年以上たってるので嫡出否認の訴えを起こしてもらうのは不可能(?)なんですよね。
だから彼の子として認知もしてもらえないということですよね。

だとしたら養子縁組しかないかな?

635無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 23:21:45 ID:w9IXPBEz
>>631
じゃあ、認められなくてもいいっていう前提なら、
何書いてもおk?
もちろん、嘘はまずいだろうけど、
証拠のある事実の合間に証拠の無い事実を挟み込んでいき、
その積み重ねにより、一貫性を持たせれば、
多少は心証に微々たる影響を及ぼすのではないか?
636524:2007/08/04(土) 23:23:24 ID:PA935PJg
>>545
ありがとうございます 
637無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 23:24:13 ID:ABOIhhwO
>>632
正直、すまんかった。>>621な…

難しいね…
彼氏は、法的には赤の他人ということになるんだね…
元の旦那に養育費等を求める、という、ある意味非道な手段はどうなんでしょう?法的には可能と言えそうだけど。
638581:2007/08/04(土) 23:34:21 ID:jsUZpzct
子供が生まれて1年以上という事で認知は無理なようなので
養子縁組がいいですね。


>結婚せず養子縁組するだけなら、子の戸籍も姓も全て養親と同一に、親権者も養親となります。

結婚して養子縁組すればどうでしょう。
養子縁組したあとに離婚して子供の戸籍を彼女の戸籍に入れた場合
(元旦那さんの子として生まれた子を除籍して彼女の戸籍に入れたときと同じように)
その場合、彼氏の戸籍に子供のことは残りますか?
そうなれば子供の養育義務も彼氏にありますか?

彼女の戸籍に入れない場合
子供の籍は彼氏のところに置いたまま子供の養育権や親権?を彼女がとって
籍だけ彼氏に残したら児童手当等のお金は彼女のところに入るのでしょうか?

今はまだ仕事できるような状態ではないので
しばらく母子手当(?)を貰うようになると思うのですが
養父として彼氏がいてももらえるものですか?
639無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 23:37:33 ID:Z2BrmpEA
>>634
法的に請求できるものは全くないんじゃないか?相手の好意にすがるのみ。
いっそ、「認知も結婚もしてくれなくていいから、手切れ金として金払ってくれ」と
まとまった金を請求して終わりにしたらどうかなーという気が‥

彼は(今のところ)払う気があって、彼の親が結婚や認知に反対してるんだよね?
養子縁組だと相続の問題もからんでするので反発必須だと思う。
もし裁判でもされたら不利じゃないかな。
640581:2007/08/04(土) 23:41:31 ID:jsUZpzct
婚約不履行について・・・今更ですが二人で書いた婚姻届はあるそうです。
彼氏の直筆らしいです。

641無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 23:41:52 ID:/ed4323a
>>638
そろそろ終わりにしたら?
ここの意見はあくまで素人の見解なので
必ず友達本人に弁護士の法律相談に行かせましょう
642無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 23:43:26 ID:Z2BrmpEA
>>638
手当てについては役所に聞いて下さい。
結婚と簡単に言うけど、相手の男性は了承してるのか?
あと、離婚時に親権が取れるとは限りませんよ。
643581:2007/08/04(土) 23:46:32 ID:jsUZpzct
できれば引き取りたいと言ってるけど
実際は親が育てる事になるから引き取れないと思う・・・と。

普通に養子縁組するより結婚して養子縁組して離婚するなら
彼氏は問題ないと思う・・・と。

「全部任せるから」と、ある程度内容が決まってないと話し合いにならないそうです。
644無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 23:51:51 ID:iV56k2+B
いつもの人臭がぷんぷんなのは気のせいか・・・
645無責任な名無しさん:2007/08/04(土) 23:57:45 ID:w9IXPBEz
>>635について意見を聞かせてもらえませんか?
646無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 00:08:55 ID:IRMdR/EA
>>638
> 子供が生まれて1年以上という事で認知は無理なようなので養子縁組がいいですね。

元旦那も知っていたとの話だが、正確にいつ知ったかは、当事者同士しか知らないはずだ。
知らなかった事にして元旦那に嫡出子否認の申し立てを家裁にしてもらったほうがいいと思う。

原理原則では法律無視は解るが、子供の立場になって、考えて見てみて欲しい。
将来、実の父親が戸籍上は養父になってしまい、実の父親でない人が実親との記載が残ってしまう。

このままでは、遠い将来、相続やら扶養に関して問題が残ってしまう。
どうしても駄目なら、彼との間での特別養子をお勧めする。その辺を含め弁護士との相談をお勧めします。

> その場合、彼氏の戸籍に子供のことは残りますか?
> そうなれば子供の養育義務も彼氏にありますか?

残る。ある。

> 籍だけ彼氏に残したら児童手当等のお金は彼女のところに入るのでしょうか?

児童手当の支給先は、普段監護していて申請している人に出るので、彼女が必要書類と条件に合致
申請してれば彼女に支給される。母子手当ても同様。
647無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 00:33:49 ID:jSAe/hlg
もしネット上で携帯番号を他人に公開された場合はどうなるのでしょうか?
648無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 00:50:11 ID:7Wr/SB7m
>>605
ケーススタディとしてなんだが、

もし、>>604本人が書き込んだとして
原告が、被告が書き込んだことをプ責任法において
特定できていない(ネットカフェや海外からの書き込み)
場合、どうなるんだろうか?
被告が否認を通せば原告は敗訴?
649581:2007/08/05(日) 00:58:24 ID:8fqGNzLq
特別養子縁組を調べてみましたが
相手が夫婦じゃないと認められないみたいです。
それに彼女と完全に縁が切れてしまうみたいなので
それはイヤだそうで・・・
650無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 01:45:04 ID:IRMdR/EA
>>649
元旦那って、あんたでしょ?
651581:2007/08/05(日) 02:11:42 ID:8fqGNzLq
違います。女ですし。
652無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 02:15:42 ID:ExHq7t/P
生まれてすぐ相談に来るならともかく、
生まれて一年以上もなんでほっとくかな・・・
元夫の嫡出子になっている以上、普通の手続きでは無理なんだし
さっさとリアル弁護士のところへ行くべき。
653無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 02:34:02 ID:eITaXks5
今の彼氏と5年付き合ってるんだから少なくとも生まれて4年は経ってるね。
654581:2007/08/05(日) 02:35:14 ID:8fqGNzLq
近いうちに彼氏と話をしてまとまらなかったら
弁護士に相談に行くそうです。

いろいろとありがとうございました。
655無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 02:43:41 ID:ExHq7t/P
>>654
彼氏と何の話をするの?
今の状態では、どんな手続きをとれるかすら分からなくない?
そういう相手は多分逃げるよ。
まとまらなかったらとは言わず、さっさと弁護士へ。
656581:2007/08/05(日) 03:00:18 ID:8fqGNzLq
何の話かは・・・

子供がいるからまずは「別れたくない」と言ってみるのかな。
彼女も納得してないですし。
それで彼氏が子供の養育を本気で考えてるなら養子縁組の話を出して
そこで渋れば弁護士?のつもりらしいですけど。

彼氏は本気で子供を引き取りたいと思ってると言うので
養子縁組には応じるんじゃないかと。
ただ彼氏の親が反対するのは絶対らしいので
そうなるとどこまでできるかって話ですよね。

彼氏から近いうちに話をしようと言われて
それに応じないといつまでも放置のままらしいので。

657無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 03:28:02 ID:uPXXFsIg
>>656
その彼とやらが、未成年じゃなければ、
>ただ彼氏の親が反対するのは絶対らしいので
こんなのは全く無関係。
658581:2007/08/05(日) 03:44:14 ID:8fqGNzLq
未成年じゃないですよ。
たしか20代後半だったと思います。

これは私がその彼氏を見たり話を聞いて思った事ですけど
親は関係なくても戸籍に傷がつくとか汚れるとかで
認知も反対してたくらいだから
養子縁組ももちろん反対はすると思うんですよね。
認知も結局は親の言う通りにしてたわけですし。

いきなり弁護士を通して話をすると切れそうなタイプなのですが
子供はとても可愛がってたのを見てきてます。
遊びに連れて行ったり生まれたときから同居中は毎日お風呂に入れてたらしいし
夜中に起きても彼氏がミルクをあげていたそうで。
そこまで可愛がっていたのなら
まずは情に訴えて子供の為だからと養子縁組を勧めたほうが
いいんじゃないかなと思いました。
本気で子供のことを考えてればその場でOKすると思うんですよね。
悩んだりダメだって言ったり親に相談するとか言い出したら
子供を引き取るといっても言ってるだけで
きっとちゃんと育ててあげないんじゃないかと思うんです。

彼女も何度か子供を引き取るとしたらどうやって育てるのか聞いたら
「なんとかする」とか「決まってからじゃないと考えられない」という反応で
一番具体的に言ったのが「昼間は親が面倒を見ることになると思う」だったらしいので・・・
そもそも認知もしてなくて戸籍上他人の子をどうすれば引き取ることができるかすら知らないと思うのです。
渡すつもりはなくても育てるなら養子縁組しかないと話を持っていくこともできるかと思います。

659無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 10:56:32 ID:czczNpW7
質問です
知人にどうしても金を貸してほしいと言われ
昔消費者金融で金を借りてかしました
最近その知人が利息制限法にそった金利分しか返さないといいだし
やむをえず任意整理しました
それによりローン等が使えない事に対して損害賠償を請求できますか?
660無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 12:03:43 ID:eITaXks5
>>659
出きるわけ無いでしょう。お金を借りたのはあなたの意思ですし、
消費者金融に返せなくなったのもあなたの責任ですから。
661無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 13:01:03 ID:2ZC7DGoW
>>640
>直筆の婚姻届がある

この相談、まだやってたのか。
婚約不履行で弁護士へ相談するといい。

>>659
>知人が利息制限法の範囲内でしか返さない

消費者金融にも同じ事を言えばいいと思うのは自分だけか。
少なくとも29.2パーセントの利息は取れるんだから、契約の無効を主張されるよりよっぽどいいだろう。
662無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 14:08:16 ID:il2XU9p8
>>661
前段:婚約が認められるとしても、その後の事情の変化を看過
後段:利息制限法と出資法の混同
663無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 14:35:10 ID:2ZC7DGoW
ミス。
相談者は貸金業者でないように思うから、あらかじめ契約した利息から出資法の29.2パーセントの範囲で確保できる。
664無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 14:49:48 ID:tcrP7h41
2月1日に、私の所有する某人気コレクターカード数枚を、知人に売ってくれと言われ、同意しました。
そのとき金額や期日は一切決めていません。
市場価格はお互い知っていて、定価でいえばせいぜい数百円ですが、市場価格は一万弱、10枚で10万越えます。
私は市場価格より安く売る、と約束しました。
金額を決めたのはおそらく2月末、期限を決めたのは多分3月中旬で、記憶が曖昧です。
金額はジャスト10万で、期日は6月まででした。

7月に入り、相手の方が他所でカードを入手したとの理由でキャンセルを言われたのですが、
納得が行かず、少額訴訟をしようと思います。
しかし、残っている証拠は2月1日の売買意志確認メールのみで、肝心な契約日がわかりません。

この場合、裁判は無理ですか?
可能であれば、訴状はなんて書けばいいのでしょう?
665659:2007/08/05(日) 14:54:39 ID:czczNpW7
>>660
やはりそうですかしょうもない事聞いてすいません
>>663
個人同士の貸し借りだと利息制限法は関係ないと言う事ですか?

またただ今相手が弁護士を立てて話をしていますが、当時力関係的に相手のほうが上で断れない状態であったのを相手が一部認めているようなのですがそれを相手が認めた場合は可能なんでしょうか?
666無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 14:59:46 ID:bZEkBzQO
友人の会社の取締役になれば役員手当てをあげると
言われ出資金20万円を出して取締役になりました。
しかし、やはり不安になったので辞めたいと言ったところ
辞めるのは自由だが出資金は返さないと言われました。
持株は持たされてないのですが、やはり法的には戻らない
ものなのでしょうか?
合意書にはいかなる理由があろうとも出資金は戻さないと
いう項目があります。
いろいろ検索して調べたのですが、「持株でなく取締役だけなので
出資金は貸金だから返ってくる」というのをみたし、「出資金なら
貸金ではないから戻らない」と書いてあるところもありました。
いったいどれが正しいのでしょうか?
667無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 15:07:02 ID:7YE2R9YU
>>664
買わせるために裁判なんて・・・市場価格で別のところで売れよ
668無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 15:08:50 ID:7l0IKuSg
>>665
民法587条に基づく問題である。
あなたは貸した相手から利息制限法すら取れない。返してもらえるのは貸した元金だけである。
何故ならサラ金に借りたのはあなた自身の判断なんでしょ?
相手は単に金を貸してくれと頼んできただけなんでしょ?
借用証書に何か特約を入れた契約を交わしていれば話は別だが
669無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 15:11:05 ID:tcrP7h41
>>667
え?ダメなんですか?
670無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 15:33:18 ID:7l0IKuSg
>>669
キャンセルされてあなたに何か損害が生じたのか?
訴えるには原告適格=利害関係人であることが必要になる。
ただキャンセルされて腹を立てているだけなんだろ?
671無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 15:38:48 ID:tcrP7h41
いや、無効の理由がわからない。
672無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 15:41:57 ID:tcrP7h41
>>670
4ヶ月近く待たされて、市場価格が下がって売り時を逃した。
これじゃ、買い取らせる理由にならないのですか??
673無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 15:51:52 ID:7l0IKuSg
>>672
逆に4ヶ月経って価格が上がる場合もあるからね。
しかし本当に4ヶ月経って市場価格がそんなに下がったのなら、原告適格はある。
訴えることはできるが、訴訟費用を考えると無意味だと思うが。
674無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 15:54:46 ID:tcrP7h41
え??少額訴訟なんですが?
675無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 16:12:18 ID:7l0IKuSg
>>674
少額訴訟でも5000円以上はかかるし、
弁護士や司法書士に頼むと費用がさらにかかる。
まあ自分でやるのは勝手だが、市場価格が下がったということを具体的に証拠を以って証明しなければならない
判決も買い取り命令はまず無理だと思われる。
価格が下がった分の損害賠償を求めることになると思われるが、これも大変厳しい判決が予想される
676無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 16:22:02 ID:VVmre7s6
>>674
少額訴訟は金銭の支払いを求める訴えしか出来ませんよ?
677無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 16:28:02 ID:tcrP7h41
ん?ということは、逆説的にいえば、何かを買う契約をして気が代わったら、
金払わないで商品も受け取らなければ、契約無効になるということですか??

意味がわからない。
678無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 16:28:54 ID:7YE2R9YU
10枚の価格にばらつきがあるだろ
そもそも市場価格より低価が売る約束していたのに、現在のトータル価格が10万を切るのはおかしい
全体が値下がりした上に、割引価格より値が下がるってことだろ?
679無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 16:30:51 ID:7YE2R9YU
>>677
どういう損害があったんだ?
その取引が行われなかったことによって丸々カード価値がなくなった訳じゃないだろ?
10万以上で別のところで売ればいい
680無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 16:35:04 ID:eITaXks5
>>677
個人売買は原則としてそう思っていい。
契約不履行で訴えることもできなくはないが、かかる手間や費用を考えると
現実的ではないならね。
ただし、契約時にキャンセルについて定めていた場合や
明らかに損害を被っている場合はキャンセル料や損害賠償を請求できる。
「売り時期を逃した」なんていうのは損害とは認められにくい。
681無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 16:42:46 ID:tcrP7h41
支払いの先履行が契約にあったら、物を受け取ってなくても、
契約不履行で訴えられますか?

みなさん、やたらと費用を気にしますが、本人訴訟は一万程度ででき、勝てば相手負担ですよね?
手間も訴状だして一日出廷するだけでは?
なんか法律相談なのに人生相談みたいな解答が来て驚き。
682無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 16:47:47 ID:7YE2R9YU
売買約束をキャンセルしたのを有効したいんだろ?通常裁判じゃないか?
代金支払わないっていう事ではない
683無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 17:23:26 ID:iXAw0AWY
>>670
単なる売買契約に基づく代金支払請求訴訟において,損害だとか原告適格だとか何言ってんだ?
684無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 17:33:25 ID:minVluQ9
本当に親身になってくれる、そんなよい弁護士は
どうやって選べばよいのか教えて下さい。

現在、著作権侵害で訴訟を考えています。
賠償金額・慰謝料等、規模は少額です。
あいにく、知り合いには弁護士がおりません。
弁護士的には儲からない仕事かもしれませんが、
真剣に裁判に当たっていただける方を見つけるには、
どうすればよいでしょう?

弁護士事務所の広告やHPなど見ると、どこも親切そうな雰囲気。
しかし、当然慈善事業ではないのですから、儲からない客など
相手にしない、そんな所があっても不思議ではないはず。
勝訴すれば相手からもらえるとはいえ、とりあえずは立て替え
なければならいのですから、慎重に選びたいと思います。

数多くの弁護士の中から、信頼出来る弁護士を見分けるコツ
などありましたら、ご教授下さい。

よろしくお願いします。
685無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 17:43:37 ID:IRbMs3Vs
>>684
弁護士さんと友達になる。
686無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 17:54:12 ID:DVjnqdFa
 ある会社の役員が数人、今年になってから全く給与が支払われてなくて、
会社が第一回目の不渡りを出し、倒産寸前なのですが、
どうしたら、役員の給与は支払ってもらえますか?
687無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 18:00:27 ID:7l0IKuSg
>>681責任割合が10対0だと裁判官が判断すれば、まれに負けた方の負担になるよ。
いずれにせよ少額訴訟でやってみたら?無理だとは思うけど

>>683
売買契約だろうがなんだろうが、訴訟を提起するには原告適格が必要なのは常識中の常識だろうが。アホか
688無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 18:01:56 ID:minVluQ9
>>685

>弁護士さんと友達になる
確かにそれが理想なんですが、現実的には近付くのが困難な
気がします。敷居が高いというか・・・。

さっさと訴訟をし、相手を懲らしめたいので、よい先生の
見極め方みたいなのが解ればなーと、思っています。
689無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 18:08:51 ID:7l0IKuSg
>>688
相談内容や弁護士報酬などの質問について、
嫌な顔せず詳しく丁寧に説明をしてくれる人を探しなさい
690無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 18:12:04 ID:iXAw0AWY
>>687
そうだね。当然原告適格は必要だね。
原告適格が問題となるような事例では全くないけど。
691無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 18:17:19 ID:7l0IKuSg
>>686
役員の給与は別に支払う義務は無い。労基法にも違反しない。
社長にお願いして駄目なら諦めるしかない。会社がそういう状態なら。
心配なら労働基準監督署に相談してくれ
692無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 18:21:32 ID:CrBOHHaG
いつもの人用スレを作ったので、いつもの人は速やかに移動してください。

【徹底討論】いつもの人【法学戦争】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1186305510/

※今後、このスレへの立ち入り禁止。

693無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 18:23:11 ID:VVmre7s6
労基法違反はないのに労基署に相談を勧める不思議。
694無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 18:27:01 ID:7l0IKuSg
>>693
当たり前だろうが
こんなところで相談して十分に納得できる人などいないだろう。
あくまでも最終的には労働基準監督署に相談して十分納得してくれってことだ
695無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 18:27:45 ID:CrBOHHaG
>>687
>>690
行政事件訴訟法じゃないんだし、
原告適格が個人の間の少額訴訟で必要ですか?

続きをしたいなら以下へ。

【徹底討論】いつもの人【法学戦争】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1186305510/

※今後、このスレへの立ち入り禁止。
696無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 18:30:49 ID:7l0IKuSg
>>690
どんな、いかなる裁判でも、原告適格は必要になる。これには例外はない。
まだわからないようならもう何を言ってもおまえには無理
697無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 18:36:41 ID:CrBOHHaG
>>696
原告適格という、意味として言いたいことはわかるが、
言葉・用語・法令としての「原告適格」っていうのは、
行政事件訴訟法にしか出てこないのではないか?
698無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 18:39:20 ID:iXAw0AWY
>>696
で,原告適格は認められるのですか?w

>>697
民訴一般でも当然出てくる概念ですが。伊藤民訴153頁等参照。
699無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 19:02:45 ID:7l0IKuSg
>>697、698
原告適格、被告適格、
この2つを合わせて当事者適格という
当事者適格がないと、訴訟の提起をしても却下される。
現実的には訴訟の提起をするのは原告だから、原告適格という言葉を使うことに何ら問題はない

下らない質問するなよ
ヒマだったから答えたけどさあ
これから忙しくなるからオレには振るなよ
700無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 19:13:55 ID:VVmre7s6
>>694
2ちゃん以外に相談することを勧めるのは結構なことだけど
本当に役員の給料が支払われないことについて労基署に相談させて
十分納得してもらえると思ってるん?
701無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 19:18:04 ID:CrBOHHaG
>>698の敗北か。

偉そうだったから、もっともらしいと思って信じちゃったが、
実際、自信満々の回答者の方があやしいってことか。
702無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 19:19:16 ID:iXAw0AWY
俺負けたのかw
703無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 19:44:13 ID:CrBOHHaG
>>702
じゃあ、カード少年(いつもの人?)は、
売買契約に基づく代金支払い請求訴訟において、どんな損害を受けたから
原告適格を認められて、訴訟を起こせるのですか?

何を損害とする?
704無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 20:07:20 ID:iXAw0AWY
>>703
民事訴訟一般でも原告適格という概念があることを知らなかった君に説明して分かるのかどうか疑問だが一応。

質問者曰く,質問者(X)は,自己所有のカード数枚を,質問者の知人(Y)に10万円で売ったんだろ。
Xが自己のYを義務者とする給付請求権を主張している以上,Xにはなんら問題なく原告適格が認められるわけだが。
民訴講義案(最新版かどうかは知らん)75頁。

仮にXが本件カードを10万円以上でY以外に売却済みだろうがなんだろうが,原告適格には関係ないわけだが。

ついでに,俺がお前に対して,鉛筆1本1億円で売ったと主張して売買代金請求訴訟を提起しても,俺には原告適格は認められるな。
もちろん売却の事実なんてないから,請求は棄却されるけどさ。

何を損害と捉えるかなんて質問自体がナンセンス。
705無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 20:07:34 ID:uPXXFsIg
>>686
それが役員の責任だから。
破産財団と相談して。
労働基準監督署とか寝言を言っている人が居るが、今回の件は労基署は無関係。
706無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 20:08:25 ID:iXAw0AWY
>>704訂正
× Xが自己のYを義務者とする給付請求権
○ XがYを義務者とする自己の給付請求権
707無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 20:09:49 ID:uPXXFsIg
>>681
少額訴訟というのは、安く簡単にできるようにしているため、今回の君のケースのような、
「契約通り売買をしろ。」という請求は、少額訴訟では出来ない。
そのため、君のケースでは通常訴訟しか出来ないし、その分、君が調べたよりは訴訟費用が掛かる。
708無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 20:11:51 ID:iXAw0AWY
>>707
> 「契約通り売買をしろ。」という請求は、少額訴訟では出来ない。
少額訴訟以外ではできるのか?w
訴訟物はなに?
709無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 20:14:51 ID:LwMgT3GC
近隣トラブル何ですが 教えてください
今日、昼寝していたら嫁が 家の裏で知らないおじいさんが
我が家のフェンスにトタン板を針金でくくり付けていると起こされる
早速 家の裏に回ると おじいさんが 作業に勤しんでいた。
俺 (おじさん何しているんですか?)
おじさん (あ〜っ 何してるんじゃね〜よ 勝手にこんな所に
室外機 (クーラー)置きやがって 風がこっちにくるじゃね〜か!!)
710無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 20:15:20 ID:CrBOHHaG
>>704>>707でまた意見が割れたな。
711無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 20:16:00 ID:iXAw0AWY
>>710
で,理解できたのかい?
712無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 20:17:35 ID:CrBOHHaG
>>711
いえ、先生。
売却というのは履行されたときに完成するのではないですか?
質問者は、売る約束をしても、代金も支払われていないし、カードも渡してない。

履行していない段階でも「売った。」というのは成立するのですか???
713無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 20:18:49 ID:2ZC7DGoW
>>664
>カードの売買契約が不履行で少額訴訟

売買契約の成立は値段が決まった2月1日になる。
前にも同じような相談があったと思うんだが、少額訴訟は金銭の支払いしか求められないんだが。
したがって、メールを証拠に代金の支払いを求めるといい。
支払いが行われるまで、カードを相手方に渡す必要はない。
後は簡裁代理司法書士へ相談だな。
714無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 20:19:08 ID:iXAw0AWY
>>712
売買の要件事実は売買契約の締結のみですがなにか?
自説は売買を要物契約と考えるとのご趣旨ですか? そんな説は聞いたことがありませんが。
715無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 20:25:10 ID:CrBOHHaG
>>713
売買契約が成立していて、契約が被告の先履行であれば、
請求は、契約の履行というより、金銭の請求で良いと思うのだが、
なぜ少額訴訟ではできない??
716無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 20:31:53 ID:CrBOHHaG
>>714


少額訴訟が可能という自説を展開してるのは>>714だけ?
717無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 20:32:30 ID:2ZC7DGoW
>>709
>隣のおじさんがフェンスにトタンを取り付けた

何を相談したいのかを詳しく。

>>715
>なぜ少額訴訟ではできないのか
言ってる事が良く分からないんだが、他の回答者と間違えてるんじゃないか?
カードの代金の支払いなんだから、少額訴訟でできる。
718無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 20:33:42 ID:iXAw0AWY
珍説君以下ってどんだけーなんだよw
719無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 20:34:27 ID:LwMgT3GC
俺、??? えっ 一瞬考える何いってんだこのおやじ?
おじさん (俺は隣の団地の大家だけどお前の所は引越しして来てから
挨拶も無しに勝手に家を建てやがってふざけてるのか!!)
我が家 約1年前に新築しまして隣両3軒ぐらいは挨拶に回る
その時 裏は団地なので挨拶も何もするつもり何か無かった
ちなみにその室外機からフェンスまで約50a風が当たる場所は
駐車場 多分一番端のマスが大家の車
720無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 20:36:32 ID:LwMgT3GC
ごめんなさい719=709です
721無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 20:36:41 ID:2ZC7DGoW
荒らしにはアンカーを付けない。
引き換え給付ではなく、単に売買契約の代金を回収するという金銭給付の訴えなんだが。
債務名義が取れたら、カードを発送するといい。
722無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 20:38:19 ID:iXAw0AWY
>>721
今回に限っては,君はおおむね正しいよw

引換給付も,請求の段階では単なる金銭給付だけどな。通常。
723無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 20:40:22 ID:csGWYq3K
>>721も間違っていたのに何で急に偉そうなの?
724無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 20:43:09 ID:7Wr/SB7m
個人を誹謗中傷する内容や
個人情報を海外の非会員制ネットカフェから書き込んだ場合って
どうなるんだろう?
IPからプロバイダはわかるだろうけど、海外のプロバイダから
書き込み元の情報を教えてもらえるのか?
725無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 20:48:10 ID:2ZC7DGoW
>>719
>エアコンの室外機からフェンスまで50センチで、向かい側は庭になっている

芝などを植えていて、それが痛むという話なら分からなくもないが、フェンスに勝手にトタンを取り付ける事はできないから撤去を求められる。
一方、おじさんが相談者の家側に熱風を防ぐ何らかの措置を求めて来た場合には、常識の範囲で措置を講じなければならないな。
したがって、相談者がトタンの設置を許可するか、あるいは内側に板を取り付けるといい。
726709:2007/08/05(日) 20:51:54 ID:LwMgT3GC
俺 (普通室外機は外に向けて付ける物だからべつに悪く無いんじゃないですか
 なんでそんなトタンを勝手に付けなければならないんですか)
おじさん (お前の所が勝手にやったんだから俺も勝手にするの一点張り)
そこでかなり抗論となり隣近所がでてくる
俺 なんかこんなおじいさんの相手をしているのが馬鹿らしくなり
 一向にらちがあかないので (そのうちこちらで 壁でも 立てるので
フェンスにトタンを貼るのは今日はやめてくれといい引き上げる
今、考えると 何で家がそんな事をしないといけないんだと思い
風が隣の車に当たると何か法律的にまずいのかおしえてください。
727無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 20:55:53 ID:iXAw0AWY
「買い取り命令」「契約通り売買をしろ。」とか意味不明だったが,>>712を読んでようやく理解できた。
要するに彼らは,売買契約を締結したのみで未履行の段階では,売買契約は成立していないと考えているんだな。たぶん。
だから原告は買い取れとか売買をしろとかいう判決を求めることとなり,その結果少額訴訟は不可という結論になるわけか。

なんだこりゃ?
728無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 21:07:41 ID:2ZC7DGoW
>>272
>売買契約

売買契約は双務契約と言って、買う側は代金の支払いを、売る側は商品の引き渡しをする債務を負っている。
したがって、代金の支払いは売る側にとって金銭給付の債権だから、少額訴訟が使えるんだが。
相手方が同時履行の抗弁をするのに備えて、裁判所にカードを持っていくといい。
729無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 21:10:56 ID:Elmj9Ybb
>>726
法的には室外機からの熱風が隣地の住人の受忍限度を超えるもの
であれば違法と評価されることになります。
室外機を何台も隣地の側に向けて設置し一日中熱風を吐き出したならば
違法と評価される可能性は高く、室外機1台で隣地の側に向けざるを得ない
のならば違法と評価される可能性は低くなります。

とはいえ、熱風を吐き出されるわけだから隣地の住人からすれば
そりゃ我慢ならんと思うでしょう。
特にあなたが何らかの対処をとると宣言しているわけだから、いまさら
室外機の設置は違法じゃないらしいからという理由で何もしないと
トラブルはさらに長引くことになるでしょう。
法的にはともかく何らかの配慮を見せるのが大人の関係ってもんです
730709:2007/08/05(日) 21:23:14 ID:LwMgT3GC
そうですか 大人の対応ですね
かなり言いがかりを付けられただけだと思いますが
そうしてみます。
731無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 21:31:53 ID:bZEkBzQO
666だけど誰も分からないですか?
732無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 21:34:14 ID:Elmj9Ybb
>>731
友人の会社の組織にもよりますが
株式会社だとすると出資金は株式になっています。
したがってあなたは友人の会社の株主になっているわけです。
だとすると出資金の返還を求めることは基本的にできません。
株式を友人に買ってもらうようお願いするしかありません。
733無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 21:47:33 ID:1depHg2n
734無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 22:23:56 ID:czfcDVhQ
どなたか>>599をお願いいたします
架空請求とかじゃないですかね?
735無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 22:40:30 ID:IRbMs3Vs
>>734
法律で決まっていません。
役所に電話しろよ。
736大輔:2007/08/05(日) 23:49:52 ID:eqZS2Gls
初めましてm(_ _)m
初めて書かせていただきます(^O^)
まず内容なんですが、三か月前に仕事を始めて、一か月前から仕事の先輩に勝手に携帯を使われるようになりました。
僕の携帯のメモリーに入っている女の子にエロ画像や変なメールを送られて連絡が取れなくなりました。
やめてくださいとは言いました。
だけど強く言うと、お前は仕事出来ないんだからそんなこと言う前に勉強しろと言われます。
一応入る時には三か月たったらパートから契約社員になれようにすると言われてたんですが、その先輩に逆らうとおまえなんか何も出来ないんだから部長に言って社員になれないようにするからなと言われました。
この人を訴える事は出来ないのでしょうか?
僕は許せません。
737無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 23:54:11 ID:xs7XorgD
運動会の屋台で型抜きなんてのがあったけど違法ではないの?

内容
・100円くらいで型を買う
・道具でうまく削って形を整える(型を壊したら失敗)
・うまく削れたら型の種類による金額と換金できる


一応、現金→型→削った型→現金だからセーフなのかな?
小、中学生もやっているのはちょっと問題だと思うんだが……
738無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 23:58:29 ID:7YE2R9YU
型抜きは、買い取りなんだろ
いい図形は、高く売れるから買い取る
739無責任な名無しさん:2007/08/05(日) 23:58:57 ID:IRbMs3Vs
>>736
携帯はロックしておいてください。
また実際に何か起こったら相談に来てください。
740無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 00:04:04 ID:VJ20nEQf
>>738
レスありがとうございます

小、中学生が保護者なしでそれを行なうのはいいんですかね?
普通の買取と違って特権みたいなものがあるんですか?
741無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 00:14:50 ID:GJuhsRhm
>>740
多分違法だけど、日本の伝統文化だからグレーなんでしょ
パチンコとかも
742無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 00:35:36 ID:Y4Ulm7Lp
海外からの書き込みによる誹謗中傷は取り締まれないのだろうか?
743無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 00:42:54 ID:+C66bO6Z
>>740
おこづかい、おだちん等は「好きに使いなさい」って包括的同意を得られている物なので、取り消し不可
屋台に買い取らせる行為もその範囲内
買い物頼んだお金や親から盗んだお金なら、同意が無いので取り消し可、別に取り消さなくてもいい

良い、悪いって考え方ではないよ

>>741
勝負の要素が運じゃないからOKですよ
744無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 00:52:40 ID:GJuhsRhm
>>743
賭け将棋、賭け囲碁はokなのかよ??
745無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 01:04:02 ID:VJ20nEQf
>>743
ありがとうございました
一応きちんとした商売なんですね

でも教育によろしくない屋台ですよね
運動会を開く学校側も規制して欲しいものです
回答ありがとうございました
746無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 01:36:33 ID:g195YJhK
助けて下さい。差し押さえについて質問ですが財産といえる物は車しかないんですが、今無職で貯金も全然ないんですが車は差し押さえされますか?車をもってかれない方法教えて下さい。車はワゴンRで八年式の12万キロです。店で9万円で買いました。
747無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 01:39:46 ID:88yOcbP+
>>746
誰に差し押さえされるの?
748無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 02:14:18 ID:+C66bO6Z
>>744
ん?と思い、軽く調べてみたら
賭け将棋、勝負の分かれ道に「指運」が左右するから「黒」という判例が…
749無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 02:34:50 ID:0/6hV5wh
>>746
借金の踏み倒しを考えているならスレ違い。
返済するか自己破産すれば差し押さえされないと思いますが。
750無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 03:14:44 ID:DS3SU9rb
知人が悪いことして被害者から聞いた話を何人かに話て話が広まったんですが、もし名誉毀損で訴えられた場合、どんな判決がおりるんでしょうか?
751無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 03:26:43 ID:2JH+w1XS
>>750
>法定刑は3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金
752無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 03:35:17 ID:DS3SU9rb
>>751
本当のことを話してもですか?
あと、それがきっかけなのか、何度か精神的に参るような嫌がらせをされたんですが、
逆に訴えることはできますか?
753無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 03:53:58 ID:lhDmVkkB
746ですが事故の車の修理代です。相手は保険屋か個人です。踏み倒すきはありません。車がないと田舎だから仕事も行けないので。
754無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 05:07:04 ID:2JH+w1XS
>>753
前に答えたな。
嫌がらせで差し押さえされ得る。
そういう事ならば、事故相手に頭下げて分割にしてもらえ。
755無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 06:58:04 ID:PCvzvpcl
まじで困っています
部屋を貸しているのですが、借家人が家を出るとき
敷金を全て返すようにいっています・・・
特約には、ちゃんと
「ハウスクリーニング費、襖・畳の交換」を明記してあるのに、
最近は特約に書いてあっても関係ないんだ、
いやなら裁判だ、と一点ばりです。
不動産屋と読み合わせをし、ちゃんと
本人保証人不動産屋の判子がおしある契約書があります。
また
別に相場からみて高額な請求をしているわけではありません。

そういうもんなんでしょうか。
756無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 07:01:43 ID:mk9azozK
すいません私生活の盗聴盗撮は刑法のどの罪に該当するのですか
757無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 07:16:57 ID:2JH+w1XS
>>755
そういうもんなんです

http://www.sikikin1.com/kiuanda.html
758無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 07:32:50 ID:PCvzvpcl
うーん裁判やってみないとわからないって感じですか
いろいろ解釈あるみたいですね

http://www.heyasagase.com/guide/trouble/sikikin/t_05.html
759無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 08:36:18 ID:uU6CKNyQ
わたしは17歳で妊娠半年です
お腹の子の父親になる彼氏が籍を入れてくれません
しつこく認知を求めて連絡したら
彼氏は元嫁と連絡していて縁を切ると言われました
子供の認知も絶対しないと言われました
どうしたらよいのか。。。
アドバイスお願いします
760無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 09:02:38 ID:cOnzB27y
>>759
入籍は本人が承諾しない限り無理
認知は本人の承諾は必要ない
認知の裁判をすること
養育費も最終的に裁判で決められる
761759:2007/08/06(月) 09:14:55 ID:ql+tZYDz
>>760
回答ありがとうございます。
裁判所は彼氏の住んでる地区の家庭裁判所で申し立てですか?
762無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 10:45:36 ID:lWyS6pfF
763759:2007/08/06(月) 10:55:23 ID:nAZ4gCIA
>>762
ありがとうございました
764はなしし:2007/08/06(月) 12:37:32 ID:BpFq5KWk
>756 具体的に書け。
765:2007/08/06(月) 14:06:06 ID:nU05pFYh
オークションでトラブルになったのですが、

売買トラブルにおける一般常識的な認識は、
>>670>>673>>675>>679‐680、>>682>>687>>707
のような意見が全てで、無理であるという共通認識ですが、
766:2007/08/06(月) 14:07:42 ID:nU05pFYh
でも、このスレを見たらなぜか、
>>704、>713‐714、>>721‐722、>>727‐728

というような意見が主流派になっています。

一般論的には前者が常識的に考えられ、
後者はかなり特殊に見えますが、
前者は言ってみればただの感情論で、後者は法律論というわけでしょうか?

私の場合、オークションなので規約の関係でよくわかりませんが、
一般の個人売買契約なら、後者の意見が裁判所でも通じるのでしょうか?
受付の司法書士に前者と言われたらどうしようかと。
767無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 14:12:36 ID:xvGUvwg6
>>766
2chだからトな人がいるのは致し方なし。
現実にトラブル抱えてるなら2chは参考にしつつ、無料でいいから
弁護士に話しを聞くことをお勧めするよ。
768無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 14:42:17 ID:otpG+XdA
夫婦間のトラブルについて相談です。
結婚5年目、子供4歳2歳の男の子が居ます。
2ヶ月前にちょっとしたことで口論になり、殺す、死ねと言われました。
それから家庭内別居で、ご飯等何もしていません。義兄夫婦に相談したところ、
旦那と最初は普通に話していたのですが、そのうちエスカレートしてきて、
旦那が一方的に殴られました。私は怖くて止めることもできませんでした。
怪我はあばらが折れ、腕や足はあざだらけで、全治1ヶ月くらいだそうです。
そのときの診断書などで弁護士に相談したらしいのです。
義兄夫婦達はもちろん、私も殺人補助みたいな罪を被せられると言われました。
子供を引き取りたいと言ったところ、刑務所に入るやつがどうやって
子供を育てられるのかとすごまれました。私も告訴されるのでしょうか?
不安でどうしようもないです。
乱文ですみません。
769無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 14:42:24 ID:RBzkQHqa
>>767
それでトな人は前者後者のどちらなんですか?
770無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 14:59:13 ID:2JH+w1XS
>>768
とりあえず弁護士さんをすぐに入れなさい。
話はそれからだ。
771無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 15:07:11 ID:otpG+XdA
768です。
ありがとうございます。
今度、市の無料で弁護士相談サービスがあるので行ってきます。
元の生活に戻るなら告訴はしないと言っていましたが、
いつまた同じようなことがあるか怖いです・・・
772無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 15:15:51 ID:lWyS6pfF
>>765
あなたが何を言いたいのかよくわからないけど、
オークションで代金未払いなら、裁判起こすことはできるよ。
それと、裁判費用の元が取れるのとは別問題というだけ。
単に「オークションだから無理」とは誰も言ってない。

773無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 15:18:23 ID:lWyS6pfF
>>768
義兄夫婦って、夫の兄だよね?
殴った兄は傷害罪になるが、あなたがそそのかした、依頼したわけでなければ
あなたは罪にはならない。
「元の生活に戻るなら」ってそんな相手と結婚生活を続けるつもり?
離婚したいなら、さっさと有料で弁護士に相談。
774:2007/08/06(月) 15:56:12 ID:nU05pFYh
>>772
いや、我々オークションをする人間にとって、
物を送って、払ってもらえないのであれば
もちろん詐欺として裁判もできるし、
通常オークションで扱われる金額である以上、
少額訴訟で費用も抑えられる。(勝てば相手負担)

しかし、自分が物を送ってないのに裁判という話になると、
「あなたは別に損してないでしょ?だから裁判は無理。他の人に売りなさい。」

と言われます。

しかし、>>765>>766のように、
このスレでは後者の意見が多数派となっていることに驚きました。

これは、裁判所の受付の司法書記にも通じる学説なのでしょうか?
775無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 16:00:53 ID:lWyS6pfF
>>774
別に物を送ってなくても、売買代金請求の裁判はできるよ。
相手が「物が送られてきてない」と抗弁を出してきたら、
「物の給付と引き換えに金払え」って判決が出るだけ。
776無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 17:29:24 ID:nU05pFYh
>>775
そうなんですか。

じゃあ訴状には物はまだ送って無い、とか余計なこと書かなくていいんですか?
777無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 18:16:14 ID:d8NIIic1
>>776
>まだ商品を送っていない

だから、前にも回答したように少額訴訟の場に商品を持っていけばいいんだが。
前払いなのか後払いなのかが不明で相手方が同時履行の抗弁をした時に、裁判官の目の前で商品を引き渡しすれば済む話だ。
778無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 18:54:55 ID:IRWbc/Fn
弁護士さんに質問なんですが、貧乏人が弁護士を雇いたいと考えたとき、
金銭的になんらかの救済制度などはないのですか?

弁護士さんにどうしても相談したい案件があるのですが、お金が無くて躊躇して
おります・・・。
779無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 19:15:15 ID:7I+5nC3A
>>778
>>5 Q13
780無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 19:40:34 ID:d8NIIic1
>>778
>お金が無いが、弁護士を頼みたい

>>5にも書いてあるが、司法支援センター(通称法テラス)に相談してみるといい。
勝訴の見込みが無いとは言えない事案であれば、登録している弁護士や司法書士を紹介してくれ、その費用を貸してくれる。
訴訟であれば、それを訴訟に掛かった費用として相手方に請求するといい。
781無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 19:57:05 ID:O9z5l2lP
今日警備員の研修初日に行ってきたのですが
誓約書を何枚か書かされました。

誓約書のコピーが欲しいと申しでたのですが
社外秘なのでできないと言われました。
社内に来たら見せてくれるとは言われたのですが
法律的にこういうのはコピーをもらうことはできないのでしょうか?
または誓約書が社外秘で持ち出し禁止ということは合法なのでしょうか?
782無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 20:36:47 ID:9IeVbY2d
>>781
>誓約書のコピーが欲しい

誓約書の内容について、独占禁止法や保安上の理由から本当に企業秘密に該当するものであれば分かるが、通常はその写しを求められる。
誓約した内容を詳しく。
783無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 20:40:44 ID:9IeVbY2d
>>443
>公務執行妨害

この場合は傷害だと思うが。
例えば、相談者の例で検察官を殺害したら、殺人と公務執行妨害の併合なのか。
784781:2007/08/06(月) 21:04:54 ID:O9z5l2lP
>>782
すばやいレスありがとうございます。
誓約内容は警備員になれない人ではないというのと
(893関係者とか過去5年間に事件ざたになってないとか)
あとはよくある、会社や勤め先に迷惑になるような行為をしないだとか
変わったのだと警備員間で金の貸し借り禁止だとかサラ金に手をださないとか。

問題があるなと思ったのは「6ヶ月間仕事を続けること」というので
これは会社の研修係も問題あると認識しているようで
後日修正版を書くとのことでしたが今回は上記の項目がある誓約書に署名捺印しました。

15日前に辞めると伝えれば6ヶ月未満でも
この誓約書など問題なく辞められるのですよね?

あと素人目には保安や企業秘密に関する項目はなかったと思います。
(警備と言っても第2警備の交通誘導なので)

785無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 21:05:33 ID:qrAtcIJV
【裁判】野外で撮影した自分達のわいせつ画像をHPで有料公開→約2億円稼ぐ 夫婦に有罪判決 福井地裁
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186390254/

これはどういった法に引っかかったのでしょうか?
それと、

161 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/08/06(月) 18:51:37 ID:6JuVV9Hq0
>>149
刑法175条が根拠だろうよ。これ全くのザル法。
そもそも何を規制する法律だかわからん。罪刑法定主義(法律に書かれたことをしたときしか逮捕されない)
をまったく無視した悪法。 違憲だろ。
そもそも外国じゃ無修正ありなのに、日本だけ規制する根拠がない。
わいせつ物をみたら個人が発狂して街で踊りだしてところかまわずレイプしだす
だから禁止! ってのが根拠なんだが、なんじゃそりゃ? アメリカ人はAVみたら発狂するのか?

上記のようなレスがあったのですが、実際のところ
どうなんでしょうか?
786無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 21:10:55 ID:nU05pFYh
ただ、強迫の適用基準がどこにも書いてないんです。

別件で揉めて(過失は無いけど)、「親の職場に電話するぞ!」って、
(電話して何をするかはわかりませんが)いわれ、
怖くなってしまい、かねてからその相手方に売買話を持ちかけられてた物を買うから、それでいいでしょ?って、
相手に言って、示談みたいな形となりました。

強迫は別件に対してですが、売買話も同時進行だったので、
これも強迫だと思い、無効化できると思っていましたが、



787初めて:2007/08/06(月) 21:21:14 ID:rtcE8aQI
職場の同僚というか数年前に転勤してきた年上の人について質問です
@4日間病気休暇で忙しいときに休んだんです
休んだ理由について上司が風邪だと言っていたので私が
風邪で今日休むというのはわかるが、風邪で明日明後日、明々後日その次も休むのっておかしいんじゃいか?
って仲間内で言ったら他の同僚が、仮病でしょうと言ったんです
そこから話が広まって奴は仮病で責任感のない男とうわさが広まったんです
復帰してきてまたすぐに休んだんです。
そのとき初めて知りました。うつ病だそうです。プライバシーの保護のため
上司が風邪ということにしていたそうです
郵便局に勤めています
その同僚はもう半年休んでいます。民営化したら首だそうです
私が訴えられることはあるでしょうか?
788無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 21:30:58 ID:2JH+w1XS
>>787
相手次第だけど、可能性は低いと思うよ。
789はめこみ皇子?:2007/08/06(月) 21:37:33 ID:LouriU+W
常駐スレのヤツが、中途半端な法知識のくせに「俺は元刑事だ」
見たいな事言ってるんですが、オフ会予定しているので
その時に刑事だった証拠が示せなかったら、自動的に逮捕されるくらいの
ペナルティ負わせる方法って無いですか?

医師や弁護士は騙る事自体が違法だと思うのですが、刑事は知らないし
「刑事前提で金貸して、ウソなら詐欺で告訴」とかは無理っぽいので、、、。
790無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 21:55:28 ID:2JH+w1XS
>>789
無い。
「俺は宇宙刑事の中の人だったぜ?」とでも言ってやれ。
791無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 22:30:54 ID:VoMU9yKo
名前:
E-mail:
内容:
質問いたします。現在進行形の話です。
相手は東証一部上場企業の創業社長で総資産数千億円。
私は彼の弟で普通のしがないサラリーマンです。
私達はほとんど交流はありません。この20年間に10回も会っていません。
実は私が母親の面倒を10年以上看ていたのですが、3年前に兄が来て母を
引き取りたいと。家も買ってやり何不自由ない生活をさせるからと。
彼は経済的に成功しているから私もそのほうがいいと思いオーケーをした。
ところが家を買うどころか嫁とそりがあわないと言って豪邸から追い出して
しまった。彼は金儲けの天才だろうが人間として最悪の性格も持ち合わせて
いる。昨年初夏、私は豪邸を訪ねた。彼はいなかったので嫁に母のことを
聞いた。すると勝手に出て行ったと言う。じゃあ今どこで何しているのか
知っているのかと聞いたところ、知らないというので、知らないとは何ご
とか!っと一喝した。兄が帰るまで待たしてもらおうと言ったが嫁は今か
ら用事で外出しなければならないし兄はいつ戻るかまったくわからないと
言うので電話して聞くように言ったところ警察を呼べといわれたらしく、
その後警察が来るというハプニングもありました。
大変前置きが長くなってしまいましたが、ここから佳境に入ります。

先月の話です。身内の恥はあまり公開したくなかったのですが、実は彼には最近
タレントの彼女がいまして子供まで生ませています。
そんなに有名ではないですがドラマに出ていたし、いまでもテレビCMに出ています。

そこで兄に手紙を送りました。
母に素晴らしい家を買うこと。何不自由ない生活が出来るよう基金を
つくり十分な資金を提供する事。この二つの事を履行しなければ
女性問題を公開すると。
話は続きますが、ここまでで法的に問題になる事はありますか?

792無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 22:34:28 ID:2JH+w1XS
>>791
名前:
E-mail:

まで読んだ。
793無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 22:38:38 ID:BF8wEYGG
法律の事だと思うので質問します

国民年金を20歳から払い続けていたとします
そして24歳で例えば公務員になって共済年金に加入するとします
そうしたときに4年分の払い続けた国民年金はどうなるのですか?
共済年金に加えて国民年金も需給されるのでしょうか?
794無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 22:41:56 ID:BuBrjFmq
以前個人請負で
赤字案件を圧力をかけて受けさせる
これは違法だと示してもらいました
もうひとつ忘れてたことがあったのですが
無茶な納期の案件を押し付けて
納期遅延で損害賠償を取る
これは違法になりますか?
自分の財布の問題もあるんで切実・・・
795はなしし:2007/08/06(月) 22:44:09 ID:BpFq5KWk
>784 労働法スレに移れ。
796無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 22:46:21 ID:2JH+w1XS
>>793
役所に電話して聞きなさい。
797791:2007/08/06(月) 22:57:06 ID:VoMU9yKo
>>791から続きます。
兄の会社の顧問弁護士から会って話がしたいと連絡がありました。
プリンスホテルのラウンジで会いました。
あなたの話にもっとも感じるところもあるので、何とか希望に沿うように
お兄さんを説得してみる。一ヶ月時間をほしい。その間女性問題は公表
しないでほしいと。私はオーケーをした。
一ヶ月目がちょうど8月初旬です。

798無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 23:11:33 ID:wnNSNb/W
いきなりすいません。
やくざ崩れの血の繋がってない兄から嫌がらせをうけていてなんとかどこに逃げたかわからないようにしたいのですが、住民票を移してもバレない方法はないですか?
799無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 23:35:54 ID:0/6hV5wh
>>793
一人一年金の原則がありますので、重複して払われることはありません。
加入期間は通算されると思いますが、詳しくは役所で聞いて下さい。
800無責任な名無しさん:2007/08/06(月) 23:40:09 ID:0/6hV5wh
>>798
100%防ぐ方法は無いです。役所に事情を話し(言いにくいなら
ストーカー被害に遭っていることにするとか)住民票取得の際の
本人確認を厳しくしてもらうようお願いするくらいでしょう。

嫌がらせを受けた時点で警察に相談しては。
801無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 00:00:20 ID:bEMmdlDx
>>799
知らないなら引っ込んでろよ。

>>793
国民年金・厚生年金・共済年金を通算した加入期間をベースに、国民年金の「老齢基礎年金」を受ける資格が発生します。
老齢基礎年金を受ける資格があることを条件に、厚生年金・共済年金の加入期間と期間中の報酬額に応じた年金が
重ねて支給されることになります。
802はめこみ皇子?:2007/08/07(火) 00:15:37 ID:R3Rc+9qd
>>789 無い

やっぱり無理ですかねー???
803無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 00:59:53 ID:6gzJFCdI
>>791 >>797
これは昔よく右翼が使ってた体のいい企業恐喝じゃあないのか。
それとも親子や家族では違うのか?
それとも100歩譲って約束不履行か?
続き松。
804無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 01:01:59 ID:cJZSKN6j
このゲームはとっても簡単。
「CLICKCLICKCLICK.COM」
http://www.clickclickclick.com/default.asp
というサイトに行って、クリックボタンをクリックするだけ!
あなたのクリックした数が、日本の得点として加算されます。
というわけで、あなたも一緒に、クリックで日本を応援してみませんか?
現在開催中です!
805無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 01:48:48 ID:XNoUpeVK
とある飲食店で働いていたのですが、店内の調理場で、犬や小動物や爬虫類が飼われていました。動物アレルギーの私は症状が出た為に退職しましたが、これは衛生上違法ではないのですか?
違法な場合、市の保健所にどのように通報すればよいですか?
806無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 03:57:02 ID:9H0dkAWB
民事はどれくらい人情論というか、感情論が通用しますか?

たとえば、売買契約において、
原告は別に売る必然性も無いし、金にも困ってないし、急ぎでもないし、
ぶっちゃけ、売っても売らなくてもええやん?的状況で、

被告も、金無いし嫌がってるし無理に買わすことないやん?的状況でも、

契約が成立していれば支払い命令がでるのでしょうか?

和解ではなく、「んじゃ、買わなくてよし!」みたいな判決は出ないんですか?
必然性の無い売買ということで。
807無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 05:49:25 ID:AQNkwXtw
>>805
飲食店としては動物飼う=衛生上違法ではないので、保健所に違法の恐れありとして検査を求める位
それより、職場環境として違法性有り、在職中に労基署に言うべきだったね
今からでも責任取らせたいなら、裁判しないと

>>806
このスレは現実に起こったトラブルに関する質問スレなので

法学質問スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1183539455/l50

でお願いします
808無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 07:42:48 ID:EZ7LN2ba
>>793

国民年金は、基礎年金で1階部分に相当します。
これに公務員の場合は共済年金、会社員の場合は厚生年金の上乗せ(2階部分)が加わります。
公務員の人は国民年金+共済年金を払っていることになります。
したがって、国民年金だけを払ってきた4年と公務員で共済年金を払ってきた年数が
25年以上あれば老齢基礎年金は受給されます。
また、それに加えて払った額に応じた共済年金も受給されます。
809無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 08:22:00 ID:T3xBQeVg
車で歩行者に気を付けなくちゃならない法律はどれを参考にすればいいですか?
例えば道路交通法の他にあれば教えてくださいお願いします
810無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 08:59:04 ID:0jHrJR//
私は離婚して八年になります。苗字は前の旦那の苗字です。
子供が二人いました。
先月、次男を病気で亡くしたんですが、いろいろと問題があって旧姓に戻したいと思っています。
亡くした息子の苗字も変えれますか?
811無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 10:56:51 ID:kppsg99E
>>810
>亡くなった人の名字変更

すでに死亡している場合は、名字の変更等はできないんだが。
ただし、戒名等は自由だから旧姓に関連するものをつけてもらうといい。
812無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 10:57:31 ID:fvObwiSZ
>>794
赤字案件だろうが、無茶な納期だろうが、
脅迫したり圧力かけて無理やり請け負わせたのなら
違法だし、自分の意思で請け負ったなら合法だよ。

>>797
恐喝になる可能性はあるね。
あなたが母を引き取って面倒を見て、兄に介護費用を出させればいいのでは。

>>806
原告が被告に買ってもらわなくてもいいと思うなら、裁判はしないだろう。
原告が裁判を起こし、売買契約が成立しているなら、代金払えという判決が出る。
813無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 12:28:03 ID:0jHrJR//
>>811さん
ありがとうございます
戒名は、名前まるごと入っています
子供には苗字は入らないみたいで入ってません。
お墓も 離婚しているので新しく建てなければなりません!

そこに刻まれる名前が心配だったんです。

もしも再婚などしたら亡くなった次男だけを元旦那の苗字にしておきたくない気持ちもあり(親の勝手ですが)
せめて今 みんなで旧姓に戻りたかったんです
814無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 13:10:00 ID:9H0dkAWB
売買契約で、売買契約履行に伴い、被告側が自己破産だとか、家族離散だとか、
とんでもないことになる契約を交わしていた場合でも、
売買契約は有効だから、結果を知りながらも有効判決を出すの?

公序良俗に反するよね。
815無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 13:14:50 ID:PcJ6MTRZ
すみませ、質問させてください。
建築請負契約で、貸付承認が得られたにもかかわらず、
仕事をやめるかもしれないとの理由を伝え、再審査して
落ちてしまった場合、通常はローン特例による契約解除
は認められるのでしょうか?
それとも違約金を請求されるのでしょうか?
816無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 13:24:11 ID:fvObwiSZ
>>814
売買契約がある以上、代金払えという判決が出るだけ。
破産や家族離散は別問題だし、破産になるならなんでその契約を結んだの?
という話になる。
極端な事例になると、債権者の権利濫用として権利行使できないという事例も
あることはあるけど、たんに被告に資力がないから払えません、というだけではダメ。
817無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 13:24:49 ID:fvObwiSZ
>>815
契約相手に聞いてください。
818無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 16:41:44 ID:gadhxiIj
相談お願いします
未成年者が1人で相続した財産があるのですが
その財産の一部を親族に分配贈与したいと考えています
利益相反行為になりますので、特別代理人の選任を申請する
必要があるそうなのですが、この代理人とはどのような人なのでしょうか?
それから利益相反行為が認められない事などあるのでしょうか?
また上記の譲渡を行った場合は、特別代理人との関係は無くなるのでしょうか?
それとも子供が20歳になるまで代理人を継続されるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
819無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 16:45:10 ID:fvObwiSZ
>>818
その親族が未成年者の後見人に指定されているわけでないのなら
特別代理人の選任はいらないよ。
820無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 19:43:33 ID:9H0dkAWB
いつもの人の応用なんですが、
今置かれている自分のケースに近いので教えてください。

交際相手と別れる際に、相手から貰った物を買い取れと言われて、
・所有権は、既に返してあるから、相手にある。
・別れを告げて一週間引き延ばされている。
・改めて別れを告げたら、物を理由に交際を引き延ばすつもりは無い、といわれた。
・買わなきゃ別れないなんて言ったら犯罪になる、といわれた。
・でも、まだ別れていない。
・自分に対してではなく、友達で買う人いないか?と言われた。

この状況下で、「買えばいいんでしょ!」とか、「私が買う。それで文句ないでしょ!」

と、言ってしまえばもう強迫を主張できないですか?
一番は警察に行くことだと思いますが、相手との人間関係まで壊したくない。
でも、気持ち的には脅迫です。

これで、買うと言ってしまったらなんと言えば回避できるのでしょうか?
友達に迷惑かけたくなかった、とでも言えばいいのでしょうか?
821無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 19:47:11 ID:jyv9dO1a
>>820
こんばんは、いつもの人。深夜から何度もご苦労様です。

君の質問はなかなかいい釣り糸だったよ。
売買すらまともに理解できていない馬鹿回答者が何人もいることがよく分かったし。
822無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 19:59:58 ID:aoJAmMrr
誘導されて来ました。
人に殴られ、慰謝料の金額を、どう設定したらいいのか迷っています。
警察に被害届を出せば傷害罪になる様なひどい暴力を過去と最近2回受けました。
1回目の時は、治療費と慰謝料を書類なしで65万ほど受け取りました。
2回目を受けた今も、相手に治療費の他、いくらか慰謝料を貰う事になっていますが、
前回の金額を考えると、高額を要求するのも可哀相な気もします。
しかし、暴力を受けた傷痕を見ると、怒りが込み上げてきたりと複雑です。
勿論、怪我の具合にもよるのでしょうが傷害罪に該当する様な示談金、慰謝料というものの
相場みたいなものは、存在するのでしょうか?
1回目の金額は、もしかして貰い過ぎなのかと考えたりもします。
ちなみに1回目の暴力は、頭、顔面をこぶしで6発ほど殴られ、頭から出血し、
目は腫れ上がりアザが広がり2週間近く眼帯をして過ごしましした。
そして、顔面を殴られた時の骨のおうとつが半年ほど消えませんでした。
2回目は、頭を殴られた時に庇った手を縫い、頭を殴られ出血した傷も頭に3箇所残っています。
今回は治療費慰謝料合わせて、30万円を受け取る事になっています。
被害者感情としては、いくら貰っても癒えるものでもありませんが、
相手は、決して裕福ではないので、これだけ請求してもいいものか悩んでいます。
妥当な金額なのか、大体のお話で結構ですので教えて頂ければと思います。
宜しくお願いします。
823無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 20:20:29 ID:qjdqHQYW
>>822
>傷害により慰謝料を請求したい

跡や後遺症の有無や、精神的損害の程度によるとしか言いようがないな。
相談者の記述からして、100万円以内だと考えられる。
824無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 20:26:20 ID:I+SkOeeA
>>822
どの程度の怪我ってのは、何回ぐらい病院に通ったか等で判断するんだけど、それが書かれていない。
一回目の65万円の内、治療費は幾らだった?
二回目の30万円の内、治療費は幾ら?
825無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 20:51:53 ID:2A/NFwEQ
自動車に危険物を隠して所持していたということで、軽犯罪法で逮捕されたのですが、
自分の車ではなく、自分で乗せたものでもないため、その存在自体を知らなかったのですが、
この場合でも、所持していた事実に代わりは無く、危険物所持になるのでしょうか?
826無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 20:59:38 ID:CAxTTKrT
>>604の続きです。
2人の弁護士に相談しました。

一人は「書き込み元特定してないので勝てる。お粗末な提訴だな。」
もう一人は「書き込み元を特定してなくても、書き込み内容から、あなた
であることを積み重ねることによって戦ってくるので時間がかかる」
とのことでした。やっぱり、弁護士をつけないとまずいようです。

ただ、両人とも向こうの方が不利な戦いであるということだけは
いっていましたが、これは本当でしょうか?営業トークではないでしょうか?

827無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 20:59:57 ID:8zU5YbVC
>>812
なるほど
>自分の意思で請け負ったなら合法だよ
某航空会社が
宣伝目的で1円で有名人乗せたりのアレか
>脅迫したり圧力かけて無理やり請け負わせたのなら
うーんたとえば
こんな仕事あるんだけど
これ請けないと次どうなるかわかってるよね?ww
ってのも違法行為ですか?

1年のうち4半期は赤字クラスの仕事をやらされてるのです
828無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 21:00:16 ID:OiKJB/Zq
>>825
「所持」というのは、支配の及ぶ範囲におくこと、とでもいえると解するから、
車の中に危険物があれば、「所持」の客観はある(客観的構成要件を満たす)と言える。
しかし、その存在を知らないということならば、「所持」する故意がなかったと言え、犯罪不成立。
829826:2007/08/07(火) 21:01:47 ID:CAxTTKrT
>>826
追加です。なんで先方は刑事告訴してないのかも気になります。
内容がかなり悪質な脅迫だったので普通なら警察が来ても
おかしくないようなないようだったのですが・・・。
830無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 21:18:45 ID:CAxTTKrT
教えてください。
訴えられてます。内容はこうです。

1、掲示板に「○○殺す」犯行予告があり、その予告の内容から
  被告=私が書いたことは明らかだだから金○○円はらえ。
というものです。

証拠としてその書き込みも添付されていたのですが、
a.確かに内容だけ見ると私が書いたと思う人が出てくると思います。
なぜなら、被告=私は、原告とちょっとしたトラブルがあり
仲がよくなく、犯行予告の原因としてそのトラブルがかなり詳しく
かかれていました。しかし、そのトラブルは周りの人もしっており
私を貶めるために何者かが私を騙って書き込んでいると思われます。
b.書き込みの文体も違い、最初の書き込みをみてから、別の誰かが
騙り、また誰かが騙りを繰り返しているようです。

相手は、弁護士をつけて訴状を送ってきています。書き込みの内容だけで
○○が書き込んだと特定できるものなのでしょうか?また、裁判所は
書き込みの内容だけで判断するんでしょうか?

で、2人の弁護士に相談しました。

一人は「書き込み元特定してないので勝てる。お粗末な提訴だな。」
もう一人は「書き込み元を特定してなくても、書き込み内容から、あなた
であることを積み重ねることによって戦ってくるので時間がかかる」
とのことでした。やっぱり、弁護士をつけないとまずいようです。

ただ、両人とも向こうの方が不利な戦いであるということだけは
いっていましたが、これは本当でしょうか?営業トークではないでしょうか?
831無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 21:33:25 ID:fvObwiSZ
>>827
それくらいではならない可能性が高い。
嫌なら受けないしかないよ。

>>830
あなたが書いたことを相手が立証できるかどうかの問題から、
難しいことは確かでしょ。
相手が隠し玉でも持ってなければの話だけど。
832無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 21:41:48 ID:UQ5WFWck
>>830
貴方でないと知り得ない内容でなければ良いじゃないか
833825:2007/08/07(火) 21:47:42 ID:2A/NFwEQ
>>828
なるほど。
問題はどうやって「知らなかった」ことを証明するか…ですね。
834無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 21:50:15 ID:nT4lGGLL
家庭教師の契約をしている学生ですが、
某T社の契約書内にて、

●指導終了
教師は、本委託契約の期間中は、原則として本委託契約を解除することができない。但し、やむを得ない
事情により、指導の終了を希望する場合には、指導終了希望日の30日以上前に教師からト■イへ直接予
告する事により、申出日の翌月の月末をもって終了とする。もしくは、1ヶ月分の報酬を支払うことによ
り申出日をもって指導を終了することもできる。また、生徒の事情により指導終了の希望があったり、教
師が本指導委託契約違反をする等、合理的な理由がある場合には本契約はト■イの通知により、直ちに終
了する。また、教師は指導終了月には指導開始日から、その月までの規定回数と実施回数の過不足なくな
るように調整し、指導を行わなければならない。


という契約を取り交わしたのですが、これに関して、

「1ヶ月分の報酬を支払うことによ り申出日をもって指導を終了することもできる。」

という箇所は法的に正当性を持った、有効な契約となるのでしょうか?
現在はすぐにでも契約を破棄して仕事を辞めたいと考えています。
それについて、お金を支払うのは抵抗があります。
835無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 22:05:00 ID:I+SkOeeA
>>834
有効。
836無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 22:13:02 ID:nT4lGGLL
>>835
ショックです。
837無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 22:13:43 ID:nT4lGGLL
>>835
お礼を忘れていました。
どうもありがとうございます。
838無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 22:20:40 ID:8zU5YbVC
>>831
じゃあ脅迫ってーと
赤字で仕事しないと
お前の家族を殺すぞ
とか?
839ぽこ:2007/08/07(火) 22:30:56 ID:TN+Yg+EI
債権整理した方がとく?
840無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 22:31:06 ID:fBiSDVRL
>>830
あのさー、本当はあなたが書き込んだんじゃないの?
それで相手はプロバイダにIP開示請求、あなただと特定して告訴・・・では?

書き込んでないなら「私じゃありません」だけでいいのに
グダグダと質問してくるあたりおかしい
841無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 22:34:53 ID:7gqX9Owt
>>819 未成年者が相続しているので財産の管理は
普通保護者か縁故者なんだと思うのですが?
実際自動的に扶養している親がなっていますよ
指定されたわけでもありません
利害関係者以外が後見人の場合は選任しなくても
自由になんでも出きる様な意味と受け取れるのですが?
どういうことか詳しくお願いします
842無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 22:42:31 ID:I+SkOeeA
>>841
何を書いているか、さっぱり解らん。
日本語で書き直して。
843無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 22:46:30 ID:OiKJB/Zq
>>826
「書き込み元を特定してなくても、書き込み内容から、あなたであることを積み重ねることによって戦ってくるので時間がかかる」
という意見は、たしかに間違っていない。
弱い間接事実でも、積み重ねていけば立証に足りることもあるので、次々に間接証拠を並べてくる可能性はある。
それぞれ調べれば、当然時間がかかる。

一方で「書き込み元特定してないので勝てる。お粗末な提訴だな。」
という意見の方が合理的ではある。IPの特定はかなり強い間接事実と言えるから。
争点整理すれば、それだけ調べればいいことにもなりそうだから、あらかじめプロバイダからIP開示を受けるか、
裁判所に開示を申し立てればいいと思う。
844無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 22:52:53 ID:CAxTTKrT
>>843
返信ありがとうございます。
ただ、件の書き込みは半年以上まえものであり、書き込み自体はもちろん
削除されているし、もうログの保存をしていない可能性がたかい。
逆に、相手方は書き込みがあった時点で、IP開示させたのかも知れないけれど、
それだったら警察に告訴→逮捕させればいいだけの話ってことで、
相手の意図が不明な点が不気味なんですよ。
845無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 23:01:28 ID:Nw8oiP3q
借用書を書きたい(書かせたい)のですが、
署名以外は自筆でなくワープロなどでも作っても良いのでしょうか。

こちらでワープロで作った書式を用意していって、
署名だけ借主に書いてもらおうとと思っています。

もしそれがダメなようでしたら、書き方などを教えながら
目の前で書いてもらうのでしょうか。
よろしくお願いします。
846無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 23:02:26 ID:1jl0eXZB
>>845
悪いこといわないから
大きな本屋で日本法令の書式(借用書)を買いなさい。
847無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 23:18:54 ID:zoRcNx5c
相談お願いします。
親戚が住んでいるアパートなのですが、家賃をもうかれこれ数年
滞納していて、大家から出て行って欲しいと言われたのですが、
「金がない」「怪我をしていて働けない」などといって、退去を口頭で
求められてから、かれこれ半年ほど居座っています。
そこで大家から、自分の親に連絡がきました。
「連帯保証人になっているので、どうにかして欲しい」というような
内容の配達記録が届きました。
自分の親は、保証人も連帯保証人にもなった記憶がないので、
直接大家さんの所に行って話を聞いた所、「(大家の家の)引越しが
あって、契約書をなくしてしまって、書類がない」との事です。

この場合、契約はどのようになるのでしょうか。
また、大家の方では、自分の親は連帯保証人のはず、と言い張っていますが、
実際の所はどうなるのでしょうか。

ちなみに、居座っているアパートの元の借主は、親戚の親の名義で
約20年程前に借りた所で、その親は諸事情により家出中、今現在住んでいるのは、
実子と離婚が成立した配偶者、という状態です。
よろしくお願いします。
848無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 23:29:05 ID:9Vve91Py
>>847
なった記憶も契約書もないんだったら気にする必要全くないがな。
849無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 23:37:45 ID:aVwBt2MR
>>847
数年滞納なら、裁判されてたら、そく建物明け渡し命令だな。
払えよ。
契約書をなくしてても、本当に連帯保証人なら責任がある。
まあ、契約書なくしてれば、その他の証拠がなければ水掛け論だがね。
850無責任な名無しさん:2007/08/07(火) 23:43:18 ID:NLwmAe/L
>大家の方では、自分の親は連帯保証人のはず、と言い張っていますが、

口約束でも契約は契約なんだけどな・・・・・・・・。
ただ、お互いに書類が無いなら,知らんで通せばいいのでは?
戸籍を辿って、親戚がらみに、同様の連絡をしている可能性もあるね。

そもそも、なんで数年も滞納して、大家が放置してるかのほうが謎だ。
851847:2007/08/08(水) 00:02:16 ID:iZ6I3YjL
レスありがとうございます。
親戚が強制退去になろうと、別に構わないのですが、
契約書を紛失している状態で、大家が「連帯保証人のはずだ」と
言い張っているので、法的にどうなるのかが知りたかったんです。
親は「署名した記憶もなければ、書類を出した記憶もない」との事で、
だいぶ前に現在家出中の親戚と話した時は、「保証人になっていない」と
言われてはいるそうなんです。
素人さんが賃貸をやっている、みたいな状況なので(不動産会社に
管理を委託したりしていない)、いろいろあやふやな部分も多いです。

離婚が成立した元配偶者が、実子を担いで現在親戚中に
連絡を取っていて(元配偶者と連絡取りたい、戻ってくるように言ってくれ)、
大家の方にも、自分の親を含め、数人の連絡先を渡したっぽく、
状況が泥沼になりつつあります。
また、現在居座っている元配偶者が、非常に訳ありでして、
脅しその他が怖いので、できる事なら関わりたくない、なので
自分の親を含め、親戚に連絡を取ってきている、という状況でもあります。
家賃の滞納は、詳しくは分からないのですが、一部入金や、半年に一度
不足分を払ったり…の繰り返しで、本格的な滞納になったのは、
借主が家出をしてからです。
852無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 00:19:08 ID:UKDPwvZo
ヤフーオークションの取引で起きたトラブルについての質問です。
私は出品者で落札者が1週間経っても入金してくれないのでメールや電話で催促したところ、

先日行われました某オークションより詐欺に遇いましたため、現在私が関係しております全ての
オークションに警察が介入しております。初回よりナビを利用の方は
省かれておりますが、メールや電話での取り引きを指示希望した方に対して、現在入金・発送を
することが出来ない状態になっております。〇〇様(私)も初回、メールを希望されましたため
対象となっております。何度もお電話を頂いたようですので、後程警察より連絡が入る
可能性も御座いますので予め御承知下さい。入金は早くて明日〜今週いっぱいで解禁と
なる予定ですが、本日警察との話し合いではこれは確定とは言えません。

といった、どう考えても嘘の内容のお返事を頂きました。
(※ナビというのは最近導入された専用の掲示板です。)
メールを希望といっても強制ではなく、取引ナビでも構わないと最初に伝えています。
電話に関しても暴言や脅迫等の発言は一切ありません。
警察が介入しているなどと虚偽の発言をする事は、何かの罪になりますか?
853無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 00:26:30 ID:9d15pxUx
>>851
連帯保証人であることの立証は大家さんがしなくてはならないので
本当になったことがないなら放っておいていいよ。

>>852
その発言だけなら罪にはならない。
品物はもう送っちゃったのかな?
○日までにお振込みいただけなければ法的措置をとります、
とでもメールしておけば。
854無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 00:33:21 ID:b3byVSNA
>>851
>家賃の連帯保証人

いずれにしても、連帯保証人の契約書等が無ければ連帯保証人ではない。
家賃を払うのであれば、連帯保証人ではない事を内容証明で通知した上で、現金書留などで送るといい。
とりあえず、1年分から半年分払って置けば立ち退きまで時間がかせげるように思う。

>>852
>オークションで相手方が詐欺にあったと言って取引が完了しない

警察が捜査しているかどうかは不明だが、履行遅滞に当たるな。
少額訴訟か支払督促を利用するといい。
自分でできなければ簡裁代理司法書士に頼むといい。
855852:2007/08/08(水) 00:59:26 ID:UKDPwvZo
>>853-854
ありがとうございました…!
856847=851:2007/08/08(水) 00:59:56 ID:iZ6I3YjL
再びレスありがとうございます。
連帯保証人であることの立証は、大家がしなければいけないんですね。
これで少し気持ちが楽になりました。
これ以上こじれるような事になれば、弁護士にも相談してみます。
ありがとうございました。
857無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 01:11:23 ID:EKJ4n9nO
本日パチンコ屋で財布を紛失しました。
防犯カメラに不審な人物が映っているとのことで、警察官立会いの下
防犯カメラの映像を確認しました。

まず、私が遊戯中、席の下に財布を落としました。
その後、それを発見した男性客が背後から席の下に足を伸ばし、それを踏みつけながら
後ろ向かいの席に運び、気付かれないように拾って出店していきました。

立会いの警察官は、「席の下とは言え、一度落としたものを拾っている」ということで
遺失届けを代書してくださいました。

しかしながら、例えば、「席の下においた」カバンが盗まれたのであれば窃盗であり、
「席の下に落とした」財布が盗まれたのは窃盗ではないというのは納得がいきません。
防犯カメラには、男性客の顔もはっきりと映っているのでなおさらです。

遺失届と被害届では警察の対応も違ってくると思うので、なんとかしたいんですが、
しょうがないものなのでしょうか。
858無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 01:14:12 ID:KMlNKyTT
>>857
警察の言う通り。
それが嫌なら、弁護士に依頼して。

最高裁までいかないとどうしようもないような問題なので、訴訟費用と
時間はたっぷりかかります。
859無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 01:15:29 ID:9d15pxUx
>>857
窃盗の告訴状を出す。
受け取りは嫌がられるだろうけど、根気強くして、まけないこと。
860無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 01:58:04 ID:bMHXARvF
深夜にレスありがとうございます。

弁護士に依頼する資力はないので、社会勉強もかねて
告訴状を出してみようかと思うのですが、

正直に前自レスのような内容にするより、
たとえ無理があっても
「椅子の下に置いたら知らないうちに盗難された」
というような内容にした方が良いのでしょうか?

どうせ捜査機関は動かないにしろ、意地でも受理させたく思っています。

もう一つ、万一現金が抜かれた財布が発見された場合、これは
窃盗として堂々と口頭で告訴でき且つ、受け取られるものなのでしょうか。
重ねての質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
861無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 03:25:33 ID:fh96TFcO
あるサイトで匿名多数から本人と家を特定される用なレスが数件有りましたが、この用な場合何か訴えられるのでしょうか?
名字がしっかり書かれてます名前は漢字一文字違うだけで読は同じです。
同じ地域の方が調べれば大体解ると思います。
簡単に言うと掲示板で本人の承諾無しで特定できる書き込みはどうなんでしょうか?
この場合は刑事になるのでしょうか民事なのでしょうか?
862無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 03:57:00 ID:el9EQogt
>>861
何も出来ないと考えてよいです。
863無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 06:24:50 ID:Q2CR6XCD
もち家ってどういう意味ですか?あとおばあちゃんの家に住ませてもらってるんですが勝手に家を売ることはできますか?家の名義はおばあちゃんです。
864無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 07:14:17 ID:rH0miLmQ
>>860
>万一現金が抜かれた財布が発見された場合、これは
>窃盗として堂々と口頭で告訴でき且つ、受け取られるものなのでしょうか。
遺失(占有離脱)物横領と窃盗の違いは、
そういうところにあるのではなく、
あなたの占有が及んでいたかという点にあるため、
財布が見つかったからといって、警察が考えを改めることはないでしょう。
>>863
持ち家とは通常自分が所有している家のことをいう。
名義がおばあちゃんなら,あなたが勝手に売却することはできません。
865無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 08:40:24 ID:ps80pvf5
サラ金への支払いの相談です。
先日、サラ金業者より弟への貸付分が滞ったまま連絡がつかないから父に返済してくれと電話がありました。
翌日、弟に連絡が取れて借金の事実を確認しました。
サラ金業者の請求は30万円貸したうちの残金6万8千円とのことで即日振込みをし契約書(借用書)を返送してもらうようにしました。
後日、契約書が届きましたが利息は29.2%で契約し返済も29.2%の利息込みで支払った計算になっていました。
グレーゾーン金利分も支払ったという訳なのですがこの元金では18パーセントの利息を払えば良いということになると思います。
業者に過払い分を請求したいと思うのですが弁護士に依頼しないと取り戻すことは難しいでしょうか?
私から電話一本で済むようであればと考えています。
また、貸金法で本人以外の家族への請求や本人に借金があることを家族に告げるのは違法とも聞きましたのでそのへんも過払い請求に利用しようかとも思いますが有効でしょうか?
よろしくお願いします。
866無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 09:17:59 ID:t860+X77
グッドウィルとフルキャストはまだ良い。データ装備費だか業務管理費だかを返してもらえるのだから。
でも、マイワークの安全協力費【1勤務当たり250円】は帰って来ない。
給料の振り込み手数料(そもそも合法なのかこれ?)も帰って来ない。

哀愁漂うマイワーク 専用スレッドへどうぞ。

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1152946516/
867無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 10:08:08 ID:Iy7mLKkO
>>865
>弁護士に依頼しないと取り戻すことは難しいでしょうか?
相手のサラ金業者次第だけど、
どっちにしてもあなたは債務者本人ではないので無理。
詳しくは↓借金板で
http://life8.2ch.net/debt/
868無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 10:26:31 ID:6JG2bPTy
>>857
>パチンコ店でサイフを落としたが、盗まれた

占有離脱・遺失物横領なのか、窃盗なのかは意見の分かれる所だが、成立時期の問題もあって難しいな。
とりあえず、相手方が遺失物と思って拾ったなら窃盗ではない。
一方で、相当期間経過しても警察へ届け出が無ければ遺失物横領罪になるだろう。
今の段階ではなんとも言えないな。

>>865
>借金の利息の過払い分を取りかえしたい

費用倒れだな。
たかだか数万円の話に、弁護士や司法書士を依頼するメリットが見あたらない。
契約書の中身も詳しく見ないと分からないし、自分で利息計算をして内容証明を送ってみるといい。
次に少額訴訟で話がつかなければ、請求放棄をするといい。
869無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 11:37:56 ID:3Jt/12UY
化粧品を買ってくれと言われて、買うといったんだけど、
1個だと思ったら、2個セットだった。

これはただの勘違い?
なんの錯誤?
870無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 11:46:34 ID:3Jt/12UY
なんか自分で調べたら、動機の錯誤っぽいですが・・・
化粧品を買う、という意思はあった。
でも、二個だった。
一個で妥当金額と思っていて、それが二個だったから得をした、ってことでしょうか?
871無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 11:50:05 ID:9d15pxUx
>>869
状況が不明。
1個5000円だと思って買ったら2個5000円だったなら
あなたにとっては特に問題ないのでは?
1個5000円だと思って一個買うつもりだったら
2個でないと売らないと言われたなら、断ればいい話で
そこで了承したなら錯誤はないよね。
872無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 12:19:47 ID:TziJzV5e
すみません、
建築請負解約について、質問させてください。

■契約時に、契約金の一部(請負代金の4.5%程)という名目で支払って
いますが、これを手付として手付解除することは可能ですか?
約款には、手付に関する項目は無く、契約者の都合による解約の場合違
約金を払うよう記されています。業者には手付解除は不可能と言われお
り、解除するなら違約金20%払えと言われています。

■また、ローン特例について
一つ目の銀行でローン審査に落ち、その後二つ目の別の銀行で申請中に、
内容証明で”ローン特例で解除したい”との意思を伝えました。その後、
二つ目の銀行でローン貸付が認められる結果がでました。
約款には、金融機関での貸付承認が得られない場合はローン特例が適用さ
れるとあります。この場合、ローン特例は適用されるのでしょうか?
これも業者には不可能と言われています。
873無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 13:03:43 ID:9d15pxUx
>>872
契約金の一部として支払っており、
手付けとして支払ったものでなければ手付け解除は不可。
契約書の文言にもよるが、2軒目の銀行でローンが通っているなら
ローン特例は無理だろうね。
874無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 13:06:18 ID:vr2Wj3g1
相談させてください
さっきまで化粧版にいたのですが、大塚愛の画像だとおもってクリックしたら
エロサイトにいってしまいました!!
しかも、登録していないのに、登録完了の画面が・・・!!!
「早急に90,000円を振り込んでください。
 期間内に振込みが無いようであれば、はがきをおくらせていただきます。
 法的な手段もとります。」
のような内容のことが書いてありました。
登録したわけではないのですが、画像をクリックしてしまったので
登録したことになってしまうのでしょうか?
どうしたらいいのかわかりません。
どなたか助言をお願いします。
 
875無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 13:07:55 ID:9d15pxUx
>>874
テンプレ嫁
876無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 13:30:36 ID:pxQmXjfp
これらは僕が作った犯罪サイトです。
地元県警本部には僕の住所・氏名を連絡してあります。
逮捕の対象にならないのでしょうか?
http://tottori2.rain.prohosting.com/nazo.html
http://tottori1.tripod.com/nazo.html
877無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 15:08:54 ID:UiqLaNPn
>>876
真面目に答えると、民法上の心裡留保(相手が真意でないことを認識している)かと思います。
 
相手企業、警察も、あなたが殺人を目的としている訳ではなく、殺人予告であなたが逮捕される事により
企業イメージを損なうのが目的とみていると思います。あなた自身もそう書いてますよ。

ピーターと狼と一緒で、あなたがピーターなので村人が相手にしないのかと同じかと・・・。
878偽善者 ◆XK5P6o2zxE :2007/08/08(水) 15:12:28 ID:HKI5M6dI
私はこの板で固定ハンドルをしている者です
http://ex23.2ch.net/ghard/
先日、私は同板内でコテハンをしている◆Giorno.VRw(宗教のようにソニーを愛していて、精神病を患っている思われるため正常な会話が困難なことで有名)という人に事実無根の罪を着せられました。
その内容というのは、『オンラインゲームで私が偽名を使いしつこく粘着してきた』というものです。
私はそのような偽名で、そのオンラインゲームをした見に覚えはなく(サーバーにログが残っているため証明可)◆Giorno.VRw氏が私を叩くためにそのような事を言ったとしか思えません。

この事で周りの名無しからも非難を受け、捏造をしてまで私を誹謗中傷をする◆Giorno.VRw氏からは「どうしようもない奴」と人格を否定されました。
私はこの事に対し、酷く傷つきやるせない想いでいっぱいです。
もし、この件について裁判に持っていくなら◆Giorno.VRwを私の名誉を毀損し、侮辱したということで訴えることは可能でしょうか?
このまま引き下がりたくはないので対策の一部として参考にしたいです。
返答宜しくお願いいたします。
879無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 15:17:57 ID:9d15pxUx
880偽善者 ◆XK5P6o2zxE :2007/08/08(水) 15:23:49 ID:HKI5M6dI
日本語を理解していただけないでしょうか?
アンカーをつけてアホ丸出しで返答したつもりになってるようですが、
私は名誉毀損罪という特定の罪で訴える事が可能かときいているわけではないです。

特に私は、この固定をしていることを極一部の知人に話しているので
リァルゥ生活にも影響が出そうで不安です
881偽善者 ◆XK5P6o2zxE :2007/08/08(水) 15:25:44 ID:HKI5M6dI
日本語を理解していただけないでしょうか?
アンカーをつけてアホ丸出しで返答したつもりになってるようですが、
私は名誉毀損罪という特定の罪で訴える事が可能かときいているわけではないです。

特に私は、この固定をしていることを極一部の知人に話しているので
リァルゥ生活にも影響が出そうで不安です
882偽善者 ◆XK5P6o2zxE :2007/08/08(水) 15:27:29 ID:HKI5M6dI
ソウリィ
2度書き込みをclickしてしまいました
883無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 15:29:48 ID:UiqLaNPn
>>881
> ◆Giorno.VRwを私の名誉を毀損し、侮辱したということで訴えることは可能でしょうか?

できません。
884偽善者 ◆XK5P6o2zxE :2007/08/08(水) 15:32:15 ID:HKI5M6dI
そうですか……
この様な豚が今後もぶひぶひ迷惑で不愉快なレスを続けると思うと残念でなりません。
ツーチャンネルに平和な日々が訪れることをただ、ただ待ちます。
失礼goodbye
885無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 16:21:02 ID:F53V84SJ
どなたかご教示いただければ幸いです。

7年前に駐車場を2箇所借りました。
そのうちの1箇所は最初の1〜2月分の駐車場代を払ったきり、滞納していました。

それを今月になって、請求するのを忘れていたので、
滞納の約7年分払って欲しいと100万近く請求が来ました。

全額払う義務はあるのでしょうか。
886無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 16:21:43 ID:KeMdmabv
質問ですが

オークションでLECの教材を譲渡することは禁止されている約款が
あるらしいのですがこのような約款は合法なのでしょうか?

教材に頒布権があるようには思えないのですが。

どなたかご教授ください。
887無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 18:02:13 ID:xQyfSRt1
私の娘が、この2ちゃんねるにネット友達との行き違いから
腹を立てカキコミをしたようです。
氏名等の個人情報は何も載せなかったようなのですが、
その友人のページへ行くアドレスを
貼ってしまったようです。
友人のページは氏名等こそ載せてはいませんが
かなり写メ等がある日記なようで心配しています。
それと、貼り付けたアドレスの一部は
娘のプロフィールを特定する番号だったらしく、
その後、娘のIDで見覚えのない足跡が散見されます。
どう対処して良いか、
ただただオロオロして困り果てております。
どうか、相談にのってくださいませんでしょうか。
お願いいたします。

改行が上手く出来ていないかも知れません。
お許しください。
888無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 18:17:22 ID:4pwCX/Lf
>>885
基本的には全額支払うべきですが
時効を行使する気なら支払い義務があるのは5年分です。
けど時効を行使したら相手も契約解除してくるんじゃないかな。
まあ他にすぐ駐車場が見つかるなら関係ないけど。

金額が金額だけに一括は厳しいでしょうから
支払方法は相手とよく相談してください。
889無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 19:41:42 ID:5RK0CCm5
携帯から失礼します。

実家を離れて暮らしていたのですが、両親が離婚して母親の方が転がり込んできました。
しばらくは穏やかだったものの、最近父親が押しかけてくるようになり、非常に迷惑しています。
そもそも私が実家を出たのも、父親の度重なる言葉の暴力や家具の破壊などで
精神的に参ってしまったからなのです。
父親は元々精神科にかかっているのですが(鬱ではないです)、
自分の気にくわないことがあったり、自分を持ち上げてもらえないと癇癪をおこすようなタイプです。
これ以上、まとわりつかれたくないのですが、法律的に接近禁止にすることはできないのでしょうか?
このままだと、こちらが精神的におかしくなりそうです(実家にいた頃は自殺も考えたこともあります)。
ご回答頂ければありがたいです。
890無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 20:07:59 ID:el9EQogt
>>889
>法律的に接近禁止にすることはできないのでしょうか?

現段階では難しい。
かんしゃく起こしても何でも家にカギかけとけばいいよ。
進入してくる、騒ぐようならば警察を呼ぶべし。
891無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 20:08:57 ID:el9EQogt
>>887
法律問題ではないです。
子育て板であたりで相談してください。
892無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 20:27:36 ID:5RK0CCm5
>>890
回答ありがとうございます。
そうなんですか…
昨日ものこのこやって来て、私は無視していたんですが
それでキレてドアをガンガン音がするくらい引っ張り、わめいていました。
私が診療内科か精神科を受診して、こちらが精神的苦痛を受けているという
診断書を作成してもらってもやはり難しいのでしょうか?
ICレコーダーで押しかけの様子を録音して記録しても、
とりあってもらえないのでしょうか?
893無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 20:29:07 ID:qXetR24n
全然知らない他人に言い掛かりをつけられ、車を蹴られてへこまされました
警察に通報して被害届けを出そうとしましたが、本人が弁償すると言ってるし、程度が低いから民事で解決を・・・と言われ、取り合ってもらえません
(被害届けを受理してもらえません)
相手は、なかなか弁償してくれません
この場合、少額訴訟で請求は可能ですか?
また、警察が取り合ってくれないので決定的な証拠を残してません
少額訴訟裁判で相手が「壊してない」等と言えば、それまでになるのでしょうか?
894無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 20:36:26 ID:KeHJPLdI
個人間の借金なんですけど


内容
もともと返済期日の約束はない。
内縁の夫の名前は判ってるって事はどういうことかわかるか?
と、意味不明な脅し。
その夫を連帯保証人にして身分証明を送れと。
これ以上精神的苦痛を増やす事はないと。(これも脅し?

応じなければ起訴すると普通郵便で送られてきました。
単に借用書が欲しいんだろうと思うのですが、
起訴ってどういう事なんですか?
895無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 20:37:51 ID:9d15pxUx
>>886
オークションでの約款ではなく、LECとの契約約款でしょ。
有効。

>>892
あなた自身(または母親)が直接暴力を振るわれるのでなければ
難しいでしょうね。
わめくたびに警察に通報するしかない。

>>893
あなたの目の前でけられて、その場で警察を呼んだのではないの?
少額訴訟で判決もらえるほどの証拠が揃っているか、
一度弁護士に相談した方がいいね。
896無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 20:40:02 ID:el9EQogt
>>892
簡単には出ませんよ。
今度ガンガンやったら警察呼んで、
接見禁止はそれを幾度か繰り返してからだね。

>>893
小額訴訟でも可だけど、適していない。

>少額訴訟裁判で相手が「壊してない」等と言えば、それまでになるのでしょうか?

通常訴訟になる。

>>894
あなたの文章が全然意味不明だけど、
無視してりゃ、そのうち相手がアクション起こすでしょう。
897無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 20:43:08 ID:9d15pxUx
>>894
借用書がなくても借りた金は返せ。
返済期日の定めがないということは、貸主が請求した時に
払わないといけないということ。
借用書がなくても裁判を起こす事は出来るよ。
898無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 20:45:38 ID:5RK0CCm5
>>895>>896
現状ではやはり難しいのですね。
次に何かあれば、その都度通報+証拠固めしていこうと思います。
ありがとうございました。
899無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 20:54:01 ID:eH4qDXJr
敷地権とは何ですか?
地益権登記をするにはどうすればいいですか?
900無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 21:02:36 ID:+Y2M+iJn
>>893
被害届・告訴状は、配達証明付きの書留で、警察に郵送するのが一番。
もっとも被害届は、あんまり意味がないので、告訴状に限る。
告訴されると、警察は捜査する法律上の義務が生じるから。
901無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 21:10:40 ID:+Y2M+iJn
>>894
返済期限を決めてない借金は、「返せ」と言われて相当期間経過後(だいたい1週間後)に
返済期限が来る。民法591条。
借りたんだったら、返そうよ。
借用書なくても、貸金返還請求訴訟は提起できる。
902無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 21:17:43 ID:k6gBaLPv
私も質問お願いします。
>>791さんと少し似てますが。私の場合は逆です。
九州に住んでるサラリーマンの
弟夫婦が70代の両親と20年以上同居してまして、私も時々両親にコズカイ
をあげていたのですが、今回弟から手紙で正式に両親の生活費を毎月、
又は年間まとめていくらと、いう形で負担してほしいという内容です。
私は30年前に一人東京に出てきて、その後弟とあまり交流もありません。
私は東京で居酒屋などをしてまして弟よりも収入は数倍いいのですが、
私の援助が結局は弟夫婦に行くのではないかと、それが嫌なのです。
私は法的に負担をしなければいけないのでしょうか?
宜しくお願いします。





903無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 21:22:33 ID:KKLpiQOT
人の不貞に慰謝料請求してくる位だから、
弁護士の先生たちは、不貞行為は一切してないんですよね?

そうですよね?そうなんですよね?どうなんですか?
教えてください。
明確な答えをくださるまでは、今夜眠れません。
904無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 21:24:04 ID:+Y2M+iJn
>>902
子供は親を扶養する義務がある。民法877条
つまり、法的に負担する義務がある。

送金した金を弟が勝手に使うかどうかは、別の話
905無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 21:28:19 ID:9d15pxUx
>>902
親が一人暮らしで朝昼晩家政婦を20年間雇雇ったとしたら
いくらになると思う?
それを考えたら、普通は親のみならず弟にも送金すべきだと思うが。
どうしても弟にお金をやりたくくないなら、あなたが引き取れば。
906無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 21:51:27 ID:+Y2M+iJn
>>899
地役権登記は司法書士に相談するのが良いと思う。
敷地権は、マンション住民の土地所有権。通常は共有権。てかググレよ
907無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 22:06:34 ID:9c2n/yRL
入院(神経内科・歩行障害)が決まったのですが、そこで起こった事を相談させて下さい。

いくつか検査をした後、担当の先生と話をしたのですが、どうにも合わず。
お互いイライラ。正直に「担当の先生を変えていただきたいのですが」
と言ったところ、即座に

「じゃあ、入院取り消します! お母さん(つきそい)はバスで帰って下さい。
 貴方は、徒歩で帰って下さい。大人なんだからできるでしょう!」
と言われ、追い出されました。
私はパニックになって歩き続け、同じくパニックの母(私とは折り合いが悪い。どうしても病院に入って欲しかった)は
バスで帰宅。

6時間休み休み歩いた後、倒れて、救急車で運ばれました。


こういった場合、何か罪に問う事は出来るのでしょうか?よろしくお願い致します。
908無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 22:11:34 ID:+Y2M+iJn
>>907
バスで帰れよ
909無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 22:13:36 ID:pannetbP
>>907
治療拒否に当たらないか?
医師法で禁止されていたと思う
910無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 22:21:18 ID:xQyfSRt1
>>891
はいわかりました
ありがとうございました。
911無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 22:24:32 ID:9c2n/yRL
>>908さん
母が、財布を持って行ってしまったので・・・。
912無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 22:32:31 ID:k6gBaLPv
>>904
返信ありがとうございます。
民法877条で親の扶養義務があるのはわかりました。
負担する金額は私の収入によって変わるのでしょうか。
それとも収入に関係なく一般常識的な決められた額があるのでしょくか。
またもし兄弟間で金額の折り合いがつかず弟が法的な手段に出てきた場合の
判例等はどうなんでしょうか。
重ね重ね宜しくおねがいします。
913無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 22:39:33 ID:k6gBaLPv
>>905
返信ありがとうございます。
確認したいだけなんですけど。
弟の要求に私がNOと言ったら、弟は法的に私に何が出来ますか。
宜しくお願いします。
914無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 22:46:37 ID:9c2n/yRL
>>909さん
返信ありがとうございます。治療拒否というのは、私が、でしょうか?
915無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 22:46:39 ID:+Y2M+iJn
>>912
子供間の収入や環境で決まる。
まずは、話合いで決めるが、話合いがまとまらなければ
家庭裁判所で負担割合を決めることとなる。民法878条〜
916はなしし:2007/08/08(水) 22:49:50 ID:vNqAAHp6
>907 弁護士へ行け。二度とここに来るな。
917無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 22:55:05 ID:lOf7W993
質問させてください。

父:長男と同居。
母:一人暮らし
父は早くに先妻を亡くし、母が後妻となる予定でした。しかし私を身篭ったあとに、事情があり、籍を入れる前に家を出ました。
結婚しなかったのですが、家が近いこともあり、今までは連絡を取り合ったり、家を行き来していたようです。(私は家を出ているので頻度などはわかりません)
父もその後は結婚していないので、お互いを頼りにしているようです。

しかし、最近父がボケ始めたとたん、同居中の長男(先妻の息子)が父と母が会うのを嫌がり始めました。
『母と会話すると痴呆が酷くなる』という理由だそうです。家に行くのはもちろん、電話をするのも止めてほしいと…
しつこくするなら警察を呼ぶ、弁護士とも相談している、と言われました。

いったい父と母の関係はどんな法律に触れるのでしょうか?
警察を呼ぶなら、どんな罪になるのでしょう?
918無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 23:16:14 ID:KixmbV70
ちょっと不安になり、ご相談させてください。
ある小売店の店長をしています。
半年前に当店の従業員が、使い込み&セクハラでクビになりました。
そして先日、ある会社の人事を名乗る人物から、その元従業員の前職調査の電話がきました。
その従業員には酷い目に遭わされたため、退職の理由や当時の勤務態度などすべて話してしまったのですが、
これによって自分がなんらかの損害賠償を請求されることはあるのでしょうか?
とりあえずウソは言ってないのですが・・
919581:2007/08/08(水) 23:22:59 ID:P+gNLqAd
解決しました。どうもありがとうございました。
彼氏の親に言わず、入籍し、養子縁組してから離婚。
(離婚まではまだ数日かかるそうです)
養育費ももらえることになったそうです。
そのかわり、月に最低2回の面会の約束はしたそうです。
920無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 23:30:10 ID:4pwCX/Lf
>>917
先妻の息子からしたらいまさら籍でも入れられて
遺産を持っていかれてはたまらないってことなんでしょうね。

父と母の関係自体は別に法律にはふれてないけど
法的には他人の家って言うことになるから
相手から電話もするな家にも来るなって言われてるなら
電話するのも訪ねていくのもあまり宜しくないですな。
921無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 23:33:42 ID:9c2n/yRL
>>916さん
ここはやさしい法律相談、との事で、相談に来たのですが・・・。
申し訳ありませんでした。
922無責任な名無しさん:2007/08/08(水) 23:35:22 ID:9d15pxUx
>>917
父のボケはどの程度なの?
長男の家であれば住居侵入名目で警察呼びたいんだろうね。
外で会えるなら外で会うほうが無難。
あと、認知はしてもらってるのかな?
923917:2007/08/09(木) 00:16:10 ID:YJLq4LTL
>>920
やはり遺産の関係ですよね…
本人達は結婚する気は全くないのですが、やはり疑われますよね。
父は足腰が弱くなり、外に出たがりません。そのため今は母が訪ねるかたちになっています。
こちらから連絡するのではなく、父からの電話に出たり、父に呼ばれて行く場合はどうなんでしょうか?

>>922
痴呆が始まったばかりで、会話が噛み合わないことが多くなりました。たまに記憶が飛んだり、外出先から家に帰れないこともあったようです。
じつはまだ認知されていません。お盆に帰省したときに認知の話は父としようと思っていましたが、痴呆が始まってからの認知はまずいですかね?
長男は私の存在は知っているし、親子関係は周知の事実なんですが…
924885:2007/08/09(木) 01:12:19 ID:MLDmeWiN
>>888

時効の行使が出来るのであれば、したいです。
残念ですが、契約が解除されても仕方ないとは思っています。
ただ、「時効を行使する」とは、法的にはこうだと思うという主張をすれば良いだけですか?
それとも、法律家からの文書を用意して、裏づけする必要もありますか?
当方も2つの駐車場を借りるに当り事情があり、
支払者が契約者と別だったりゴタゴタしているうちに、忘れてしまっていた訳ですが、
向こうも7年も気づかないということは、ミスですよね。
お互い様ではありますが、そのことも考慮に入れて頂きたい次第です。
弁護士などを立てた場合、どうジャッジされるのでしょう?
街の法律相談にも行ってみようとは思っているのですが。

ご親切にレスを頂きまして、ありがとうございました。
925無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 01:12:26 ID:8IbTaDC9
個人情報でももっとも触れてはいけない部分ですね
人事部か興信所かわからないけど
本人にばれたらやばいですね
まぁばれても10万円程度の慰謝料でいいかと思います
まずばれないと思うから心配しなくてもいいのでは? >>918
926無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 01:29:12 ID:dzMRSyfz
お聞きしたいのですが
ネットやサイトの中傷問題ですが
弁護士さんを頼むと開示出来るのでしょうか?
その日に、開示できるものなんでしょうか?
個人情報は(^o^;守られないものなんですか?
927無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 01:32:08 ID:+WxMNvpN
>>926
マルチ。
928無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 03:14:54 ID:iQb5AtS4
>>914
いえ、医師側です。
先生を変えて下さいと言っただけで治療を拒否して「入院取り消します」言ったのは医師法19条に違反するのではないかっと思ったのです。
先生を変えて下さいが正当な理由になるとは思えないし、入院を取り消し帰れって言うのは治療拒否に当たると思うよ

「医師法第19条 診療に従事する医師は、診察治療の求があつた場合には、正当な事由がなければ、これを拒んではならない。」
929無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 03:33:08 ID:1bCfLJzj
契約して、行為とか物とか受けていないのに代金請求ができる理論って、
相手方が「まだ受け取ってないから」、って抗弁があって初めて成り立つものなの?
訴状の段階で、「まだ行使してないが金払え」、なんて言ったら問題外?
930無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 05:07:15 ID:bgJNA5YB
突然ご質問して申し訳ありません。
コンビニやスーパーで期限切れの商品や品質の極めて劣化した食品を販売していてその被害に会いました。
被害届けなどは警察にだすとして、こうゆう業種の食品関連の監督官庁ってどこになるんでしょうか。
あと、このような劣化または期限切れなどの食品トラブルに強い弁護士事務所とかありますか?
ぜひご紹介いただけるとさいわいです。
931無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 05:16:16 ID:LOKcrV9Q
夫婦間では

特有財産 結婚前から各自が持っていた財産や結婚中に相続や贈与等で自分の名前で取得した財産。社会通念上個々の持ち物と考えられる物(例:装身具)
共有財産 夫婦共同名義で購入した財産
実質的共有財産 貯蓄や不動産など夫婦の一方の名義であっても夫婦が協力して得たと考えられる財産

っていうのがあるみたいですが、共有財産は離婚時半分にしなければならないのでしょうか?

夫が年収1000万円、妻が専業主婦だった場合、1000万円は全部夫の財産ですよね?
それとも共有財産にされてしまうのですか?
これが共有財産になるとしたらどういう理屈でなるんですか?有り得ないでしょう。妻専業主婦で何も稼いでいないんですから。
夫が妻は専業主婦でありながら自分の役に全く立たなかったと言えばなりませんよね?
そんなことはないとかいちいち法が関与してくるんですか?稼いでるのは夫なのに?

で、妻に「生活費」の名目で渡して、妻がそれ以外の事に勝手に使ったら犯罪ですよね?
人の金を名目以外の事で勝手に使ったんだから。
932無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 07:17:18 ID:JUW1VuZy
>>931
夫の収入が1000万円で妻が専業主婦だとしても
妻は家事をすることで夫の資産形成に寄与しているとされるのです

933無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 07:52:01 ID:LOKcrV9Q
>>932
じゃあ妻に「生活費」の名目で渡して、妻がそれ以外の事に勝手に使ったら犯罪にならないんですか?

それって「どうしても」ですか?それを脱する方法ってないんですか?
個人的に妻が全く貢献していないと感じていても強制されてしまうのですか?
なぜそうされるのかさっぱりわからないんですけど。
934無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 07:54:40 ID:cywviRnH
>>933
じゃ、結婚なんかするな。
どうしてもというなら、別居。ただし、悪意の遺棄として法定離婚事由・慰謝料請求の対象になる場合もあるがな。
935無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 07:56:27 ID:69SGD6GO
質問です。
私はバイトでレジをしているんですが
同僚の子が友達が来たときだけ何品が商品をスキャンせずに商品を横流ししているみたいです。
これはどのような罪になるのでしょうか。
936無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 09:04:55 ID:lqx195Dj
>>935
業務上横領
937無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 09:57:59 ID:Vjn2FBIg
>>921
このスレの「やさしい」とは、「優しい」ではなく「易しい」です。
938無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 09:58:52 ID:jZmLw8Uf
不当解雇をせずに、普通に解雇するにはどうしたらいいでしょうか?


欝の奴・・・・平然と無断欠勤とか朝突然「今日休みます」とか
周囲の人・・・だれかが残業するか、すまん2人分今日はお願いします とか

欝の奴・・・・昨日の突然休とか関係なく平然と出社
周囲の人・・・どうしよ・・・なんて声かければいいんだろう 突然逆恨みとかされたら困る

欝の奴・・・・なぜか逆切れ 私がこんなになったのは会社のせいだ。上司・同僚のせいだ。
周囲の人・・・ええ、そうなのかorz 私のせいだったのか どうしよう


結論:鬱の奴をいち早く除去することがマネジメントの王道である
939無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 09:59:31 ID:bZk/2abc
>>937
スレタイにいれとけ
940無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 10:49:34 ID:LacGL4Zq
私が借りてるアパートの物件が、競売にかけられ新しい大家に代わりました。
6月に正式に新しい大家の登記になりましたが、いままでの老朽化の部分の修理等の
住んでる住民の要求に新しい大家が難色を示しています。
6月分、7月分、8月分の家賃は賃貸契約の更新が滞っていたので支払っていませんでした。
本日、新しい大家の代理である不動産屋から
「修理等の問題が解決したので契約の更新を行いたい」との連絡がありました。
8月後半に賃貸契約の更新を行った場合、6月と7月の家賃は払わずにすみますか?
941無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 10:59:21 ID:LOKcrV9Q
>>934
どう考えてもおかしいだろ。夫が働いて金稼いで妻全く働かないで稼いでないのになんでそれ分けなきゃいけないんだよ。
これ絶対分けなきゃいけないの?
有り得ないじゃん。何これ?こんな不公平な法律あってたまるかよ。
この法律に関して政府に訴えることとかできないんですか?
942無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 11:08:20 ID:lqx195Dj
>>941
無理。一人で稼いでいると思っている奴は大概違う。妻の献身に目がいっていないだけ。
妻が家にいるだけで掃除洗濯炊事など家事を全くせず食っては寝て食っては寝て
と言うのなら話は聞いてもらえるよ。
943無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 11:30:40 ID:TwlpDRi5
みなさまお教えください。

死んだ父が叔父に300万円貸してました。
どうしたら回収出来ますでしょうか?

私が大学生ということでなめており、
私たちに無礼な振る舞いをしてきます。
母が催促しても「銭やことあるかい」と
逆に恫喝してきます。
許せません。

いわゆる借用書なき債権です。
最終的には裁判に行く覚悟はあります。

どうかみなさまよいお知恵をお願いします。


944無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 11:45:14 ID:lqx195Dj
>>943
まず借用書を作るところから始めよう。

電話や実際におじさんに会って、おじさんが金を300万円を借りているという言葉を
言わせましょう。もちろん録音しなければなりません。

次その録音テープを盾に借用書を書かせましょう。形式は自由です。
必ず自筆のサインと捨て印でも良いので捺印させます。

次返済について話しましょう。金銭消費貸借契約の民事時効は10年商事時効は5年なので
切迫するようならば直ちに行動すべきです。

次おそらく返済してこないでしょうから内容証明郵便を送ります。

次反応がない場合は支払い督促を簡易裁判所に申し立てるか、小額訴訟を提起する。

これが現実的かな。

簡単に言うと
電話して
書かせて
送って
申し立てる
四つの行動で相手は払うでしょう。おそらく内容証明で相手は応じるのでは?
945無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 11:49:38 ID:lqx195Dj
ちなみに支払督促にかかる費用は300万円の支払督促の場合は印紙代1万円
切手代は1120円だったかな?安いです。

あと訂正します300万円は小額訴訟できませんので普通の裁判ですね。
946無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 11:50:03 ID:ef9dM9r7
>>941
そんなあなたは結婚しなければ良いのです。
無理に結婚しなきゃならんという法律はないですから。
947無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 12:06:29 ID:bgJNA5YB
>>943

>>944のかいてあるとおりの順序が大切。
少しでも間違えたり、途中でファビョッたりすると、すべてがおじゃんになる。
時効については、相手に請求話さえしていれば、本来は時効にはならないが、
請求したという事実を証明できる方がよりよいので、録音する際に日時が特定できるようなものをいれとくといい。
雑談等のくだらないことでいい。
例、先週の選挙で自民党大惨敗でしたね、小泉さんの郵政選挙の勢いが完全にぎゃくてんしましたね
みたいなこといって、相手がこの話題にのってくれば、いつの話か明白になる。

最後に、貸金には期限があったことをちゃんと主張すること。
相手が無期限の貸金だったと主張し、それを認めるような発言をしてしまうと、不利になるから絶対に認めてはいけない。


ついでにだれか
>>930にもこたえてよ〜
948無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 12:12:46 ID:lqx195Dj
>>947
厚生労働省かな。保健所でも相手はびびるんじゃないかな。
949無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 12:31:08 ID:HVdpfKVO
相談に乗ってください。

今年新卒で就職したのですが、8月で退職します。
理由は仕事に耐えれないっていうことだけです。

失業保険はもらえるのでしょうか?
制度が変わったって聞いたのですが本当でしょうか?
950無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 12:40:14 ID:lqx195Dj
>>949
相談する前に雇用保険について少しは調べたらどうです?
951無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 12:48:35 ID:DpHxKwzd
オークション取引でのトラブル相談です。

商品を落札者の指定通り、普通代引きで発送したのですが、
相手方が受け取らず、商品が返ってきました。

そこで、内容証明にて実被害の送料等の賠償を要求しようと考えてます。
その際、内容証明、配達記録に掛かった費用等も請求できるのでしょうか?
また、その他請求可能なものはありますか?(謝罪文等)

宜しくお願いします。
952943:2007/08/09(木) 12:50:48 ID:TwlpDRi5
>>944 >>947
さっそくのご丁寧なご返答ありがとうございます。

順序が大事、ということは理解いたしました。
ただ相手はサラ金等にも借金があり、
返済に関する知識もかなりあると思われます。
かりに借用書を書かすことができない場合は
どうなるでしょうか?
953無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 12:57:43 ID:ef9dM9r7
>>952
借用書が無いと最悪そんなん知らんといわれても
致し方ないですね。

借用書が生命線ですね。
954無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 13:14:29 ID:LOKcrV9Q
>>942
>一人で稼いでいると思っている奴は大概違う。妻の献身に目がいっていないだけ。

いやだから違くないって。主婦何もしてねーだろうが。
まったくもって意味不明。
給料に妻の存在は一切影響しないんだよ。影響する率0%。
なんでそれなのに法律で勝手に影響するって扱われるわけ?
主婦が家事やってるとかいつの時代だよ。今は機械がやってんだよ。
主婦じゃなくて機械に感謝してるんだよ。
なんで妻が出てくる。どこまで女に甘い社会だ?
誰だこんな明らかに理不尽な法律作ったの。ゲームじゃないんだが。議員のオナニー政治なんかに付き合ってられるかよ。
苦情言いたいんだけどマジで。明らかにおかしいでしょこの法律。
理論上まったく貢献してないとしか言いようがないんですけど。
955943:2007/08/09(木) 13:40:07 ID:TwlpDRi5
>>953
ありがとうございます。
がんばってみます。
956無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 14:28:05 ID:V3DR4akN
>>954
お前みたいな自分勝手な阿呆には何を言っても無駄だな
957無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 14:34:01 ID:LOKcrV9Q
>>956
は?は?は?は?は?は?は?は?
何が自分勝手なの?自分で稼いだ金でしょ。それを他人に使わないと自分勝手ということになるのか?
実際主婦は何も稼いでいないんだよ。なんで自分が稼いだ金を何も稼いでいないこいつとわけなければならないのですか?
どうしても納得いきません。
この法律を決めた政治家にぜひ問いたいですね。1000人かかってきても負ける気がしません。
だって理論上矛盾してますから。
958無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 14:48:08 ID:DY0fZMLo
>>957
でも、それが現実なのよね。
機械動かすのも人だし。
楽してても主婦が主婦してる以上、
あなたの収入に貢献していることになります。
959無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 15:02:27 ID:2RhdMDry
みなさまお教えください。

死んだ兄から300万円貸りてました。
どうしたらばっくれること出来ますでしょうか?

私は遺族が大学生ということでなめており、
やつらに無礼な振る舞いをしています。
兄の妻が催促しても「銭やことあるかい」と
逆に恫喝しています。
絶対に払いません。しらをきります。

いわゆる借用書なき債権です。
最終的には裁判になってもしらをきります。

どうかみなさまよいお知恵をお願いします。
とりあえず書き込みを参考にし、
電話等で言質をとられない、もちろん借用証書など書かないを
実践しようと思っています。
960無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 15:04:48 ID:bZk/2abc
>>959
日本語でお願いします
961無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 15:06:38 ID:LOKcrV9Q
>>958
いやだからなんでそうなるんだって。
理論じゃ絶対説明できないでしょ。
それが現実じゃありませんから。現実は主婦は全く金稼いでいませんから。
結婚しないで主婦と同じ事しても0ですから。っていうか一人暮らしみんなやってますから。
なんで主婦だけ都合よく金が発生すんのかっつってんの。
政治家共のオナニー政治に付き合うつもりはないんだよね。
ちゃんと論理的に説明してもらわないと。
どっか問い合わせできないんですか?納得いくわけないでしょう。
962e:2007/08/09(木) 15:18:19 ID:9ouDWw6K

問い合わせは出来ない。
まして論理的に説明する問題でもない。
自分で考えて自分で納得するしかない。
人は助言はしてくれても具体的な援助はしてくれない。
人生、そんなに甘くない。
963無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 15:45:43 ID:7uuJG6sa
今、友人から電話で相談がありました。皆様のご教授よろしくお願いします。
女性問題です。友人は中小企業の社長で49歳既婚者です。
4年前に25歳年下のA子さんと出会い、2年前に子供も生まれ、この3年程
は本妻と別居状態でした。しかし傍目にも二つの家庭を良くコントロールして
いました。ところが先週、2号さんの写真入りで1億円だせ。さもないと
週刊誌にばらす。町内にも配ると、両方の家に手紙がきました。
本妻は2号がいる事は知っていたのですが、2号の顔を見たのは初めてで、
こんなのが世間に出たら私もう外を歩けないと、大騒ぎで、挙句あなたが
責任もって収めてくださいと、言っているそうです。
相手の住所はないそうですが、見覚えのない名前と、8月15日に用意して
おけ、連絡すると書いてあるそうです。
警察に連絡したらどうなりますか?
それ以外の方法を取ったらどうなりますか?
よろしくお願いします。
964無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 15:52:54 ID:dqnU8p5M
>>963警察に相談するのがいいでしょう。 相手は恐喝未遂です
965無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 15:55:37 ID:l8AriPK9
警察に相談だね。
966無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 16:10:56 ID:6SdgwZyu
>>951
>オークションで荷物が帰ってきた

契約は有効だから代金を請求できる。
商品を受け取るかどうかは相手の自由だから、相手方のいらないという意思表示であれば自分で持っていて構わない。

>>954
>離婚で専業主婦の妻に財産分与をしたくない

必ず半分に分けなければならないかはともかくとして、全く分けないというような抗弁は通らない。
夫婦は互いに助け合って生きる事が定められているから、その家庭の財産のほとんどは夫婦の共有財産となり、婚姻を解消する際に配偶者同士はそれを分割して自己財産にできる。
したがって、家計への貢献度によっては不平等な分割のそしりなしとも言いい切れないが、全く分けないという事はできない。

>>963
>友人の不倫をばらすという脅迫

警察へ通報するといい。
逆探知や郵便物の追跡で犯人が挙がる。
967無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 16:16:56 ID:GfvqhWMx
>>877 さん、回答ありがとうございます。

>>876
>真面目に答えると、民法上の心裡留保(相手が真意でないことを認識している)かと思います。
 
>相手企業、警察も、あなたが殺人を目的としている訳ではなく、殺人予告であなたが逮捕される事により
>企業イメージを損なうのが目的とみていると思います。あなた自身もそう書いてますよ。

ホームページは今日さらに過激の文章を追加しました。
「逮捕されなければ、ナイフを用い県警本部長に突撃する」

これらのページは地元(田舎)で宣伝します。田舎ですから噂は簡単に広がるでしょう。
http://tottori2.rain.prohosting.com/nazo.html
http://tottori1.tripod.com/nazo.html


以下は法的問題ではないのですが・・・

週刊誌にこんな馬鹿事件は載らないのだろうか?

「Aは鳥取市の大企業R社による人権侵害を自らの逮捕で暴露させようと意図し、
ホームページに社長殺害声明を出した。
ところが警察が逮捕しないのに憤慨し 鳥●県警本部長・殺害声明を出し逮捕」
968無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 16:21:26 ID:6SdgwZyu
付け加えると、元は夫婦の共有財産とは言え、婚姻を解消する際に今までの貢献度に応じて分割の割合が増減するのは至極当然の事で、相場としては、専業主婦の場合、共有財産の3分の1程度が多い。
例えば、夫は会社で管理職として日夜働いているが、妻は家事をお手伝いさん任せで遊び暮らしているというような状態では、妻の取り分はせいぜい5分の1以内といったところだろう。
969無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 16:21:46 ID:+WxMNvpN
>>967
くだらなさ過ぎて載らない。
970無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 16:27:45 ID:66nCv6WP
相談させて下さい。私は今大学二年の学生です。
以前チラシのポスティングのアルバイトをしていました。そこはバイトを休んだら8000円の罰金をとったりする会社でした。
不満が溜まっていた私はある日バイト中にチラシの一部2〜30枚を燃やしてしまいました。
燃えカスを発見したアパートの管理人が警察に通報して放火の可能性で
私はこっぴどく注意され事情徴収されました。
警察には厳重注意で済んだのですが、それから2ヶ月後の忘れた頃に会社から広告の配布を全部やり直したらからと
かかった費用80万の請求が来ました。
私も会社の信用を落としてしまう事をしたので、自分の責任は取ろうと思うのですが、なにしろ金額が膨大なので…。
やっぱり私が全て支払わなければいけないのでしょうか?
971無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 16:28:05 ID:7uuJG6sa
>>963です。
早速のご教授ありがとうございます。
警察に連絡するのが一番ということは分かりますが、それ以外の方法はないでしょうか。
この友人の会社は2部市場に上場しているので公になると辞任は必至です。
972無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 16:30:06 ID:l8AriPK9
>>970
ある程度は払わなくてはいけないだろうね。
80万の損害の内訳を問い合わせてみ。
973無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 16:30:19 ID:ef9dM9r7
>>971
金を払う。
公にしたくないなら金払うしかないよね。
974無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 16:33:07 ID:6SdgwZyu
>>967
>社長を殺害し、県警職員にナイフで突撃するとの犯行声明

威力業務妨害なんだろうが、その妨害が発生していないから構成要件が揃わないんだろう。
これで会社の仕事に影響をきたしたり、警察の業務が増えれば成立するんだろうが。
975無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 16:35:46 ID:6SdgwZyu
>>971
>不倫を公にしたくない

お金を払うか、あるいは警察に捕まえてもらうしかない。
最初から不倫をしなければいいだけの話を、不倫もしたいが公にもしたくないというのは都合が良すぎるな。
976無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 16:40:46 ID:6SdgwZyu
>>970
>チラシの投げ込みのアルバイトでストレスがたまり、チラシに放火

とりあえず、病院の精神科などに行って来るといい。
チラシ代については、因果関係のある請求かどうか分からないから詳しく。
罰金8000円については支払う必要はないが、無断欠勤による損害賠償は支払う必要があるな。
977質問:2007/08/09(木) 16:42:20 ID:Su+1tpRt
具体的にどのような事が個人への名誉毀損に該当するのでしょうか?
978無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 16:42:26 ID:l8AriPK9
>>971
法的には無いです。
979無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 16:42:58 ID:l8AriPK9
>>977
法学質問スレへ。
その質問の仕方では答えてくれるか疑問だが。
980無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 16:55:34 ID:fP0/YXZ7
とあるサイトの通信販売で品物を注文したのですが、自動返信だけきて
発送メール等がきません。
発送はどうなってるのかという問い合わせにも回答がこないのでここで頼むのを
やめたいのですが、もう既に契約は成立してしまってるのですか?
自分で調べたところ、自動返信メールでも承諾の通知ととれる場合は有効とありましたが、
承諾の通知なのか判断することができません。
自動返信の内容は、
>ご注文有り難うございました。
>ご注文の内容は以下のとおりです。
この下に、注文した品物や私の住所などが書かれているものです。
981無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 17:00:24 ID:l8AriPK9
>>980
契約は成立しているね。
電話をかけてみたらどう?
982無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 17:03:08 ID:6SdgwZyu
>>930
>コンビニやスーパーで賞味期限切れの食品により被害を受けた

厚労省や厚生局食品衛生課へ。
弁護士や簡裁代理司法書士については、要するにその被害と賞味期限切れであった事の因果関係を証明しさえすればいい訳だから、特に専門の人はいないように思うが。
983無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 17:07:04 ID:6SdgwZyu
>>980
>通販を利用して買い物をしたが、発送のメールが来ない

しばらくしても商品や発送メールが来なければ、契約を解除する旨のメールを送ってみるといい。
相手方の履行遅滞により、契約を解除する合理的な理由があると考えられる。
984無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 17:11:12 ID:5Fe57bC6
一医療法人の理事長がなくなった場合、法人設立時の出資金の扱いはどうなるのでしょうか?未亡人が出資者となるのでしょうか?
985無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 17:14:45 ID:fP0/YXZ7
>>981,983
ありがとうございます。契約は成立してるんですね。。
>しばらくしても商品や発送メールが来なければ、契約を解除する旨のメールを送ってみるといい。
しばらくというのはだいたいどれ位と考えればよいでしょうか?
986無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 17:15:21 ID:GfvqhWMx
>>974 さんありがとございます
>>967
>>社長を殺害し、県警職員にナイフで突撃するとの犯行声明

>威力業務妨害なんだろうが、その妨害が発生していないから構成要件が揃わないんだろう。
>これで会社の仕事に影響をきたしたり、警察の業務が増えれば成立するんだろうが。

掲示板に「Aさんを殺す」と書いただけで脅迫罪で逮捕された事例があります。Aさんの訴えは必要ないようです。
「殺すつもりはなかったとか、冗談で書いた」との言い訳ではすまされれないようです。

「企業の社長を殺す 」とか「県警本部長を殺す」とホームページな書いただけでは逮捕は無理ですか?
地元掲示板に殺害声明を書いても削除されます。
県警本部長(地元警察トップ)を実際に襲わないと逮捕されないのでしょうか?

意味不明の書き込みだと思いますが、私が逮捕され事件にならないと
地元(田舎)大企業との揉め事はどうすることもできないのです。
http://tottori2.rain.prohosting.com/nazo.html
http://tottori1.tripod.com/nazo.html

宜しくお願いします。
987無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 17:18:08 ID:l8AriPK9
>>984
遺族が権利を相続します。
988無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 17:20:33 ID:dqnU8p5M
>>970
大学生なら、相手に裁判をやってもらって勉強しながらお付き合いすればいいでしょう。
非は認めるが、金額が納得出来ないから法廷で話しましょうと相手に伝えればどう?

>>971
辞任すればいいじゃない。 
2部に上場してる会社の社長なら、社長続けるより持ち株売って次の事業考えた方がいいでしょう
989無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 17:29:52 ID:5Fe57bC6
984
ということは新理事長の権限はどうなるのですか?
990無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 17:34:00 ID:fgXFpL1L
私は好きな男性宅を探した事がバレ彼の会社に来たら
個人的に私の会社を訴えるといわれました

飲み会時に彼が話題の延長で自ら自宅が特定できる話をしていました
部屋を引き払ったから自ら話したのかと思いました

連絡先も聞けずに別れ2度と会えないとわかっていたので
彼の自宅を探してしまい隣人の方に彼がいないかきいてしまいました
隣人の方は知らないといい
彼と会うことはありませんでしたが
後日そのことを隣人の方から聞いたようで
このような話になりました

私が好意あるのを一応知っていたみたいです
長い取引関係にありました

もし訴えられるならどのようなことで訴えられるのか教えてください

もちろん彼に対しての行為は深く反省しています
感情的な衝動とはいえ彼に大変不快な思いをさせたことを
心から悔やんでいます


991無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 17:37:04 ID:l8AriPK9
>>989
それは相続しない。
あくまで出資金の権利のみ。

>>990
話が見えないが、ストーカーしたの?
そうしたらストーカーとして訴えられるんじゃないの?
992990:2007/08/09(木) 17:47:51 ID:fgXFpL1L
>>991
引っ越すて事で2度と会えなくなってしまうので
部屋引き払ったと彼がいっていたので
もう引っ越したと思ったらまだ居たみたいで
後日本当に引っ越してしまったけど

彼との仲取り持ってくれてた人に見切られ
ホンとに衝動的に・・・
結果的そうなるんでしょうか
ストーカー・・ですよね・・

3日たってもう相手には気持ちないのですが
そう思はれ続けるのは・・・

すべては連絡先を聞けなかった自分が悪いのですが・・
993無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 17:47:52 ID:LOKcrV9Q
>>962
いやいやいや、世の中そんなに甘くないじゃないでしょ。
女には甘すぎでしょ。
論理破綻しすぎですから。
これ明らかに女優遇ですよね?
どう考えてもおかしいでしょこれ。
いやほんとに議員と直接接触してでも聞きたいんですけど。
感情で法律決めてほしくないですね。人によって価値観ってのがあるんだから。
そんなんできめられちゃ困るから論理があるんだろうが。
でそれでいくとどう考えてもこれは有り得ないわけ。現に専業主婦は一銭も稼いでないんだから。
994無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 17:51:04 ID:5Fe57bC6
991
なんどもすいません。出資金の権利とは具体的にどんなことですか?配当を得るだけですか?
995無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 18:07:06 ID:l6mWfQMj
>>985
>しばらくというのはどれくらいか

自家栽培の農作物や家具等のオーダーメードならまだしも、普通に大量生産販売を行っているパッケージ商品であれば、1ヶ月で来なければ契約が解除できるだろう。
もっとも、期日が指定されていなければ履行はいつでもいいから、そのホームページを見て通常どれくらいで発送するのか見てみるといい。

>>990
>好きな男性の自宅を物色

不法侵入に当たる。
警察へ自首する事を勧めるな。
996無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 18:10:44 ID:eM2f1EzE
>>993

別に男が主夫やったって法的に同じように扱われるんだから女に甘いわけでも女優遇な訳でもない
997無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 18:20:25 ID:fP0/YXZ7
>>995
ありがとうございます。
特定商取引法に基づく表記のところの引渡時期は2、3日となっています。
一ヶ月たったらキャンセルの旨伝えます。
998e:2007/08/09(木) 19:36:09 ID:9ouDWw6K

女に甘いのは仕方がない。
恵まれた容姿と少しの才能があれば
男の10倍は人生楽しめるし優遇される。
それは仕方はない事だと積極的にあきらめる事だ。
999無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 20:08:09 ID:+WxMNvpN
>>994
そもそも、医療法人は配当してはいけない。
相続した人は、出資者として、理事を自分の好きな人に代えたり出来る。
なので、新理事長が気に食わなかったら、新理事長は代えられる。
出資金を相続した人に戻して、新理事長が出資すれば、安泰だろうけど。
1000無責任な名無しさん:2007/08/09(木) 20:11:27 ID:+WxMNvpN
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。