やさしい法律相談part214

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
日々の生活などでのトラブルに関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。

          ◎◎◎注意!!◎◎◎

●質問の前にかならず >>2-9 を読んで下さい。
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  相談時のルールは>>2、FAQは>>3-5、どのスレに相談すればいいかは>>6-7
  参考リンクは>>8 その他の注意は>>9

●質問者は自分の状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理してわかりやすく書いてください。
情報の後出しは嫌われます。

●「はなしし」(メール欄に「知床ラッシー」)
答えても無意味なレス、公開すると質問者がトラブルに巻き込まれる危険性のある情報の公開を
求めるレスなどをする愉快犯です。相手にせず放置してください。
●「いつもの人」(sageずに回答、書き込み内容・レスで判断して下さい)
法律に基づかない誤った解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。
質問者の方は必ず無視してください。

******その他注意******
・下ネタ婚姻関係相談者は毎回同じ人物なので徹底放置でお願いします。
・テンプレを読んでいない質問者はアンカーつけて放置してください

●【重要】メルアドが記入された質問については回答禁止です!

>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。

前スレ
やさしい法律相談 Part213
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1179667627/
2無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 10:16:46 ID:f1ucrx3k
*やさしい法律相談スレのお約束*

1.現実の法律相談ではない架空の相談・事例は 法学質問スレへ
法学質問スレ パート25
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1177003997/l50

2. 他の板・スレの法律問題はURLだけでなく,スレの内容を要約して質問してください。
  出張相談は受け付けておりません。

3. 他のスレから誘導を受けたときはその旨書き込んでください。

4. 質問者の方は2回目以降のレスには、名前欄に最初の質問のレス番を入れましょう
 >>3-5(*かんたんFAQ*)を10回は読みましょう。

5. 私のケースは【少し】違うと思う程度のケースは違わないことが多いです
 借金関係は借用書などの証拠の有無、あなたが今までにした行動、それに対する相手の返事・意思を
 明記してください。
3無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 10:17:31 ID:f1ucrx3k
*かんたんFAQ*  ※よく読んで、じっくり自分の事例と比較しましょう。

Q1 出会い系サイトに登録した覚えがないのに、高額な利用料金を請求されました。
A 無視しましょう。 登録確認画面が表示されずに登録が成立する事はありません。
但し、裁判所からの督促状が来た場合は別です。  
落ち着いて、督促状の問合せ先に確認をとる。 この時電話は、必ず非通知でかける事。
非通知拒否された時は督促状自体がニセモノの可能性が高いので、警察に相談しましょう。

Q2 アダルトサイトでうっかり登録したら高額な登録料を請求されました。
A  無視しましょう。「電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する
法律」で錯誤無効を主張可につき放置して問題なし。 
裁判所からの督促状が来た場合は別。
それでも不安な人は該当スレへ、若しくは消費者生活センター等へ相談。
携帯・PHS⇒http://hobby7.2ch.net/phs/

Q3 お金を貸したけれど返してもらえません。詐欺で訴えられますか?
A  最初から返さないつもりで借りたことの立証ができない限り詐欺にはなりません。
民事で訴えましょう。

Q4 お金を貸したら相手と連絡が付かなくなりました。住所は不明、借用書もありません。
A  住所もわからない相手に借用書なしでお金を貸した自分が悪いと思ってあきらめましょう。

Q5 裁判所から身に覚えのない訴状や督促状が届きました。無視していいですか?
A  まず本当に裁判所からのものであるかを確認してください。
本物の裁判所からの訴状である場合、出頭しなければ裁判に負けて、請求金額を払わされることになります。
指定された日に裁判所に出頭して否認してください。
お住まいの地域の弁護士会に相談してください。
4無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 10:18:16 ID:f1ucrx3k
Q6 ネット上の掲示板で誹謗中傷されました。名誉毀損に問えますか?
A  あなたの実名や住所をあげて誹謗中傷されたなど、実社会におけるあなたの
  社会的名誉が毀損されたのでない限り、名誉毀損に問えません。

Q7 ある企業の対応がひどいので、大々的に非難したい。名誉毀損になりますか?
A  なる可能性があります。 書いた事柄が、
  (1)公共の利害に関する事実についてであり、
  (2)書いた目的が専ら公益を図ることにあり、
  (3)内容が真実であることの証明があったときには
  名誉毀損とならなくなる可能性はあります。
  上記に留意し、書き込む前に下書きを弁護士に見せてからにして下さい。

Q8 (1)名誉毀損されました。告訴できますか?
  (2)相手の行動がもとでPTSDになりました。告訴できますか?
A 基本的に民事訴訟で訴えてください。

Q9 児童ポルノ画像へのへのリンクは罪になりますか?
A 児童ポルノ頒布罪及びわいせつ図画公然陳列罪の幇助犯になりえます。

Q10 慰謝料の相場を教えて下さい。
A まずはあなたの納得のいく額を請求して下さい。

Q11 未成年の女の子とHしました。罰せられますか?
A 相手が13歳未満であれば合意があっても強姦罪です。
18歳未満で金銭等の授受があれば児童買春法違反、なくてもお住まいの都道府県によっては条例違反になります。
5無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 10:19:00 ID:f1ucrx3k
Q12 弁護士を頼むといくらかかりますか?
A 報酬規定は廃止されているので一概には言えませんが、目安として↓を参考にして下さい。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/attorneys_fee/data/meyasu.pdf

Q13 裁判したいけどお金がありません。
A 法テラスに相談してみましょう。
http://www.houterasu.or.jp/

Q14 裁判手続きが良くわかりません。
A 質問するより前にここを熟読しましょう。
http://www.courts.go.jp/saiban/index.html

Q15 このスレッドの回答を信じたら、回答が間違っていたらしく損害が発生しました。
  どうしてくれるんですか?
A このスレッドの回答は間違っている可能性があります。 重要な事柄であれば回答を
  鵜呑みにせず、リアル弁護士に相談しましょう。 

Q16 このスレッドって本当に弁護士いるんですか?
A さあ?
6無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 10:20:55 ID:gBDi9Qpk
▼専門スレで質問した方が回答を得られるかも知れません。

離婚に関する総合相談スレ26
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1174055083/l50

遺産相続相談スレッド その22
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1176716928/l50

労働法のスレッド Part57
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1178641267/l50

交通事故相談パート43
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1178009660/l50

知的財産法 (※著作権法を除く)総合スレ 11
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1177555776/l50

【文化の】著作権総合スレッド・第7条【発展】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1178370984/l50
7無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 10:21:48 ID:gBDi9Qpk
▼特殊な分野の質問は専門の板で質問して下さい。

税金板
★★一般人用質問スレ part45★★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/tax/1179205288/l50

借金生活板
★ 自己破産相談所 16 ★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1178102983/l50

【自己破産相談窓口と結果】その16
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1179405229/l50

家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ24
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1175381196/l50

▼法学専用の板もあります。
法学
http://academy4.2ch.net/jurisp/

■■■ 法学板総合質問スレ Part 8 ■■■
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1166589632/l50

▼裁判・司法板もあります。
裁判・司法
http://society3.2ch.net/court/
8無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 10:22:29 ID:gBDi9Qpk
*参考リンク*

国民生活センター:ttp://www.kokusen.go.jp/
全国の消費者センター ttp://www.kokusen.go.jp/map/index.html
クーリングオフの書き方 ttp://www.pref.toyama.jp/branches/1731/coolingoff.htm
通販110番 :ttp://www.jadma.org/t110/t110_4j.html
悪徳商法?マニアックス:ttp://www6.big.or.jp/%7Ebeyond/akutoku/
社団法人「家庭問題情報センター」ttp://www1.odn.ne.jp/%7Eaan29030/
NTT東日本 迷惑電話でお困りの方 ttp://www.ntt-east.co.jp/helloinfo/200010-1.html
内閣府サイト:配偶者からの暴力(DV)関連」ttp://www.gender.go.jp/e-vaw/index.htm
「全国ヤングテレホン一覧」ttp://www.npo-sf.com/html/kosodate/kosodate-madoguchi3.htm
「財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター」ttp://www.dapc.or.jp/info/r.htm
法、納得!どっとこむ:ttp://www.hou-nattoku.com/
裁判所 ttp://www.courts.go.jp/
日弁連 ttp://www.nichibenren.or.jp/
法テラス ttp://www.houterasu.or.jp/
弁護士法律事務所検索サービス ttp://martindale.jp/
裁判お役立ちサーチ ttp://www.clickbanner-ex.com/Saiban/
法令データ提供システム ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
9無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 10:23:29 ID:gBDi9Qpk
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:MxLkHuNN】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
10無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 10:45:58 ID:Es7ztZAK
飼い主不明の野良猫を自宅の庭に毒餌を置いて駆除目的で殺害した場合
なんらかの法に接触しますか?
11無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 10:46:58 ID:Es7ztZAK
>>10追加です

その野良猫に庭に糞尿をされる、農作物を荒らされるなどの被害を受けている場合です
12無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 10:53:44 ID:vR2rbQYQ
>>10
くそもションベンも関係ない
あんたの敷地ならあんたが勝
13無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 10:55:27 ID:Es7ztZAK
>>12
本当ですか?
動物愛護法には接触しないのでしょうか?
出来ればなぜ接触しないのかという理由も教えてください
14無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 11:02:38 ID:oLSLsMaZ
俺今23なんですが、バイトやめて家の仕事手伝えと言われて手伝ってんだけど
大体平日AM10:00〜PM6:00くらいまで働いて
月の給料が1〜3万くらいしかくれないんだけど訴えたら勝てる?
俺自身気が弱いのもあって金くれとかなかなか言えなくてさ
親も基地害みたいな人だからあーだこーだ五月蝿いし死んでほしい
15無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 11:07:00 ID:F6ebfaLM
>>13-14
釣れますか?

落第生乙
16無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 11:09:50 ID:oLSLsMaZ
>>14ですが釣りじゃないです。本気で訴えようなんて思ってないけど
もし裁判起こしたらどうなるのかな、って
17無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 11:13:18 ID:ses3Z+FP BE:164414063-2BP(0)
どうも皆さん初めまして。早速ですが相談があって書き込みます
どうぞ宜しく御願いします
今契約書を書いているのですが、その内容について聞きたく思います

4月途中まで元彼女と同棲をしていたのですが
入居時の金と退去金と手切れ金として合計30万円渡すつもりです

甲=自分。乙=彼女。丙=母親

今自分は金が無いので母に借りるしかなく、結局母の金を元カノに渡すのです
甲が乙に支払うって文面よりも、丙が乙に支払いって文面の方が正しいのか悩んでいます

母が自分に貸したのだから、30万円は自分の金になり、その金で支払う事になるのか?
それとも母が自分に金を渡して、ただ自分は元カノに届に行く役、母が支払った事になるのか?
母に借りたのだから自分の金とも思うけども
母が自分を通して元カノに渡してるだけとも思う
契約書の内容に母をいれなくてもいいのかと思ったけども
結局母も金銭的に迷惑をかける事になるし、母が契約書を書いてこないと
金銭は渡せないと言っていました
同棲中は自分と元カノ2人だけの関係だったのですが
別れて退去代云々になると母の力に頼ってしまっています。情けない
そもそも契約書は母と元カノの相互の契約になってるんでしょうか?
自分も冷静に考えると普通にそうだろうと思うんですけども
一応意見を聞きたく思い書き込みました
むしろ自分は契約書の中にいれなくてもいいのかとすら思ってしまいます
甲=母。乙=元カノ。丙=自分?
真剣に悩んでいます。是非御願いします
18無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 11:13:22 ID:Es7ztZAK
>>15
13ですが釣りではありません
本当に野良猫に苦しめられているのでもしご存知の方がいましたら教えてください
19無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 11:19:13 ID:2OjLdZkr
>>18
他人やコソ泥がかってにあんたの敷地に入ってきて
かってに自身で犯したことに対して罰せられたんじゃ
話になんねー罠
20無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 11:19:46 ID:oLSLsMaZ
>>18
猫殺すなよ
野良猫に入ってきてほしくないなら市役所か警察か連絡しれば?
21無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 11:23:04 ID:AuQ9wNFX
>>17
そもそも、手切れ金というなら、あなたが彼女に払うもの。
その金をあなたが母親から借りようがサラ金から借りようが、
それはあなたの問題。
あなたが彼女と別れるに当たって支払う金なのだから、あなたと
彼女の間で交わすべきものだよ。
母親に金を借りるのはあなたなんだから、その件については、あなた
と母親の間で文書を交わせばいいだけのこと。
22無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 11:26:44 ID:Es7ztZAK
>>19
動物愛護法に違反しないのでしょうか?
愛護動物* をみだりに殺し又は傷つけた場合は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処されます。また、愛護動物に対しみだりに給餌又は給水をやめることにより衰弱させる等の虐待を行った場合、あるいは遺棄した場合は、50万円以下の罰金に処されます。
*愛護動物とは、牛、馬、豚、めん羊、やぎ、犬、ねこ、いえうさぎ、鶏、いえばと、あひる、その他人が飼っている哺乳類、鳥類、爬虫類をいいます。

この、「みだりに」の範囲がわからないので困っています

>>20
保健所は野良猫に関しては基本的にノータッチです
持ち込みも飼い猫に限定されています
愛護法が個人の野良猫の駆除に関しても適用されるのかがわからず被害者は泣き寝入り状態です
23無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 11:29:06 ID:kEJZjWJe
>>22
お前の回答でつくしとるよ
屁理屈つけるなら何とでも法解釈できる罠
落第生乙

釣られてやったぞw
24無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 11:35:00 ID:oLSLsMaZ
釣りって言うやつか釣りなんだよ
初めて来たけどこの板にはそんな事しか言わない人ばかりなんですね
25無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 11:35:19 ID:AuQ9wNFX
>>22
野良猫も動物愛護法の対象。
被害はわかるが、自分で殺すのはまずいよ。
大変だけど捕獲して保健所。もしくは、動物愛護団体に連絡。
26無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 11:37:35 ID:V8pDBYOE
>>25
なんでみだりにになんのかよw
自分で?w
27無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 11:42:13 ID:5OH1mXfr
>>24

無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 11:02:38 ID:oLSLsMaZ
俺今23なんですが、バイトやめて家の仕事手伝えと言われて手伝ってんだけど
大体平日AM10:00〜PM6:00くらいまで働いて
月の給料が1〜3万くらいしかくれないんだけど訴えたら勝てる?
俺自身気が弱いのもあって金くれとかなかなか言えなくてさ
親も基地害みたいな人だからあーだこーだ五月蝿いし死んでほしい

エサが悪いんだよ

きっとw
28無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 11:42:36 ID:Es7ztZAK
>>23
すいません。法律に無知なもので・・・・
>>10>>11に関しては違法性は無いと思っていいんでしょうか?
29無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 11:45:26 ID:AuQ9wNFX
>>26
「みだりに」の意味、わからないの?
法的に正当に認められているかどうかだよ。
相談者は、猫を殺す行為を法的に正当な権利として認められてるの?
獣医なら、病状によって安楽死させることは認められてるが。
30無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 11:50:22 ID:AuQ9wNFX
>>28
ダメ。
31無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 11:53:27 ID:nwimXvDW
すみません、前スレ>>988>>989ですが、スレ違いだったのでしょうか?
32無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 11:54:42 ID:gZUghE+w
>>29
じゃあなにか
トラップいっぱいの自己所有の家に泥棒が入ってきて
泥棒自身の犯したことによりそいつが死んだら家主は罰せられるのかw

実際猫が死んだとして敷地主は動物愛護法でみだりに殺害したとし訴えられて負けると?
33無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 12:11:03 ID:AuQ9wNFX
>>32
法律で自力救済が禁止されてるのを知ってる?
34無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 12:25:10 ID:Xy83heID
>>33
君は勝手な解釈で動物愛護法で言えばの みだりに殺害 部分ばりかに
とらわれているようだが飼い主は下記の事も守らねばならんのだよ

(3)動物の飼い主等の責任
 動物の飼い主は、動物の種類や習性等に応じて、動物の健康と安全を確保するように努め
、動物が人の生命等に害を加えたり、迷惑を及ぼすことのないように努めなければなりません。
また、みだりに繁殖することを防止するために不妊去勢手術等を行うこと、
動物による感染症について正しい知識を持ち感染症の予防のために必要な注意を払うこと、
動物が自分の所有であることを明らかにするための措置を講ずること等に努めなければなりません。
なお、動物の所有情報を明らかにするためにマイクロチップなどの装着を推進しています。

(4)動物の飼養及び保管等に関するガイドライン 
 家庭動物、展示動物、畜産動物、実験動物のそれぞれについて、
動物の健康と安全を確保するとともに動物による人への危害や迷惑を防止するための
飼養及び保管等に関する基準を定めています。また、動物を科学的利用に供する場合は、
いわゆる「3Rの原則(苦痛の軽減等)」等に配慮するように努めなければなりません。
また、実験動物を利用する際には苦痛の軽減、動物に代わり得るものの利用、
数の少数化などの基準を定めています。

(6)周辺の生活環境の保全
 多数の動物を飼うことによって周辺の生活環境が損なわれている場合、
都道府県知事等はその飼い主に対して必要な措置をとるように勧告や命令を行うことができます。

(8)犬及びねこの引取り等
 都道府県等は、犬及びねこの引取りを行うとともに、道路、公園、広場、
その他の公共の場所において発見された負傷動物等の収容を行います。
35無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 12:25:55 ID:oLSLsMaZ
>>27
ハァ・・・・

もう いいよ二度とこの板には来ません
2ちゃんに相談持ちかける事自体がアホやったわ
36無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 12:25:58 ID:f1gsGG8a
>>32
>トラップいっぱいの私有地

泥棒に備えてそれを設置していたのなら罰せられるが、趣味で置いておいたら勝手に引っかかったのなら場合による。

>>10
>毒餌をまいて

まず保健所へ連絡しなければならない。
その餌を、近所の飼い猫が食べてしまったらどうするのかと言いたい。
37無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 12:34:20 ID:AuQ9wNFX
>>34
そんなことはわかってる。あくまでも10の相談者についてのレス。
38通りすがり:2007/05/31(木) 12:40:33 ID:Ncs3bV7Q
>>37
いや
分かってないから必死なんだろお前w

実際本件>>10-11 で裁判するとなったとして動物愛護法で検察が起訴するか?w
なら害虫対策してる農家はそれでいっぱいぱくられる罠
要は>>10-11がその猫限定でって言うからややこしいんだ


39無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 12:43:55 ID:AuQ9wNFX
>>38
じゃあ、起訴しないのか?
しない理由は?
40無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 12:45:53 ID:f1gsGG8a
>>38
>害虫対策をしている農家

農家が使用する農薬等は法令で定める基準に適合したものであり、適切に使用するかぎり違法性はない。
相談者の事例は矢ガモ事件と一緒で、致死量に達する毒餌を動物のテリトリーに置いておくという殺傷を目的とした違法行為に当たる。
41無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 12:47:22 ID:07Zj6/tn
>>39
お前必死だなw
42無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 12:48:11 ID:2O0V8jH3
>>34
その飼い主の責任と野良猫と何の関係があるの?
43無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 12:50:30 ID:AuQ9wNFX
>>41
そう、必死だよ。わかってない奴らが多いから。
44無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 12:53:07 ID:QY2KgxMw
>>39
じゃあ起訴して勝てる理由は?
誰が訴えるんだ?
野良猫か?
お前か?
45無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 13:01:23 ID:2O0V8jH3
>>44
……釣り?
46無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 13:03:00 ID:AuQ9wNFX
>>44
なんだ、そんな返しなの?
起訴する、しない、勝てる勝てない、誰が訴えるかが問題なわけ?
それってさ、「人の金を盗みました。違法ですか?」という質問に、
「バレなきゃ大丈夫」とレスするのと一緒だと気づいてないのか?
俺は、相談者のケースは違法だと答えてる。
それに対して、違法ではないという回答に質問してるんだけど?
47無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 13:07:00 ID:iAPwTrKy
ってか>>10が釣りなんだろw
48無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 13:07:53 ID:SQ0CjdnZ
野良猫の変死が相次げば警察も捜査するし、起訴される可能性も十分あるだろうな。
49無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 13:22:24 ID:MtfiwcAd
>>44
>起訴して勝てる理由

起訴は法令違反の事実に基づいて検察官が行うものであって、勝つとか勝たないとかいう話とは違うんだが。
また、動物愛護法違反は親告罪ではないから、誰が警察等に訴えてもいい。
50無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 13:24:53 ID:kIEYi+KY
ま 日本の検察は勝てる案件しか起訴せんけどね
51相談です。:2007/05/31(木) 13:32:36 ID:fDY7zGJW
お願いします。

付き合ってる相手の父親が議員だからと言って法務局やら色んなところで個人情報調べられました、しかも役場勤めの議員なので
役所の金を使って調べてました!
これはプライバシーの侵害かと思い警察に相談したところ、議員の息子から電話があり
警察署長から電話があり今回の事は揉み消すと言われました。
もうマスコミを頼るしかありませんか?
52無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 13:34:28 ID:d2lhhNmO
野良猫の駆除を受けつけていない地域では
一体誰が責任を取るの?
53無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 13:34:32 ID:FQYVuqsP
前スレ>>974です。

>>977
アドバイスありがとうございました。
参考にさせて頂き頑張ってみます。
お礼のレスカが遅くなってしまい申し訳在りません。
54無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 13:36:57 ID:djm7xFBq
>>51
共産党を頼ってください。
55興奮して支離滅裂です:2007/05/31(木) 13:38:10 ID:fDY7zGJW
父親が議員、役場から出馬なので役場職員でもある
息子も役場の建設課
なので公費で個人の土地を調べられる
その他にも役人だからと、私の年金手帳から過去の勤め先
姉妹や親の事も仕事中に調べる
それを息子が逐一私に報告。
56無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 13:38:52 ID:MtfiwcAd
>>51
>マスコミ

それが事実なら、証拠を集めてそうするといい。

>>52
>野良猫の駆除を受けつけていない地域

そのような地域があるとは思われないな。
とにかく、毒餌をまく前に保健所へ相談する事。
57無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 13:40:44 ID:YmOTLh1O
>>51
>警察署長から電話があり今回の事は揉み消すと言われました。

マジなら大問題だ
58無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 13:41:35 ID:d2lhhNmO
猫の駆除を行っていない保健所は山ほどあります
というか基本的に猫の駆除はしてません。
59無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 13:41:45 ID:fDY7zGJW
>>54ありがとうございます。
議員の親父は社民党ですが、やけに顔が広いので揉み消します、他県の共産党員を頼るべきでしょうか?近所の共産党員に相談したら村内で事を大きくしたら住んでらんね!と言われました。
60無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 13:42:37 ID:PFm64eOl
>>51
警察本部に監察官というのがいるので、そこへ相談。
それが駄目なら公安委員会に内容証明郵便で訴える。
それでも駄目ならマスコミか共産党へ。
61無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 13:43:05 ID:b+fsvXAr
>>51
その一連の内容を証明できるのか?
62無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 13:44:28 ID:HbSIyxbc
まず、その警察署長に電話して、その会話を録音してはどうか。
63無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 14:04:19 ID:g0EpDHE2
この時間帯に回答もらってる連中は、少なくとも夜まで待った方がいいぞ。
こんな真っ昼間から常駐してるのは無職のアホばっかりだから。
64無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 14:05:06 ID:NkkWM07O
履行遅滞と履行遅延の違いが知りたいですm(__)m
65無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 14:08:51 ID:4haelpk+
役場勤めの議員なんてありえない
つられすぎ
66無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 14:11:12 ID:NesPHayo
>>63
お前モナーw
+釣り師モナー
67無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 14:14:31 ID:rrqHBFP/
>>63
なぜ俺が無職だと知っているんだ!?
68無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 14:19:48 ID:kEpRM+Vo
教えてください。
契約が不履行でお金を取られたら
詐欺ですか?
債務不履行ですか?
69無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 14:26:07 ID:uO46jaEI
ライムワイヤーとかで手に入れた無修正動画をDVDに焼いて手元に置いておくと罪になりますか?

他人に譲渡・販売・閲覧などはしていません。個人でしか楽しんでいませんが…・

どうでしょう?
70無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 14:32:38 ID:AuQ9wNFX
>>68
契約に基づき、代金を払ったのに相手が履行しないなら債務不履行では
あるけれど、詐欺と言えるかどうかは、相手に最初から騙す意思があった
かどうかが問題になる。
71941=950:2007/05/31(木) 14:37:38 ID:l764imwJ
>>68
本来、ここで回答できるような身分ではないんだけど、
俺も同じようなことを調べたので書いておきます。

詐欺は刑事、債務不履行は民事、なので法律だけど別物として考える。
詐欺も債務不履行も両方問われることもあれば、どちらか片方のこともある。
70さんが言う通り、詐欺の立件は難しいみたい。
72無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 14:39:52 ID:fDY7zGJW
>61カセットテープに録音してないです!そうなると水掛け論かいな?ショック!
7368:2007/05/31(木) 14:40:28 ID:kEpRM+Vo
ありがとうございます。続けて教えてもらいたいんですけど、履行遅延と履行遅滞て何が違うんですか?
74無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 14:41:56 ID:7NLy2Lfc
>>69
ならん
ピーコした版元に発見されればなる可能性はある
75941=950:2007/05/31(木) 14:46:04 ID:l764imwJ
自分も質問です。昨日(前すれ)の流れからの続きです。

現在自分は学生、成人、生活費は父親に出してもらっています。
一人暮らししていますが、住民票は実家。
年金や国民保険もぜんぶ父親に任せっきりです。

住民票を移動することを考えていますが、それにあたってほかに手続きすべき
ことはありますか?住民票だけかえたら保険が利かなくなってしまうとかありますか?

考えつく範囲では国保、年金、納税、免許証あたりが関わってくると思いますが。。
76無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 14:47:22 ID:uO46jaEI
>74
ありがとうございます。

たとえば偶然けーさつに見つかったとしたらどうでしょう?
77無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 14:51:17 ID:F6ZPthZi
>>76
版元が著作権等で告訴しないかぎりはならん
78無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 14:55:53 ID:ZNgtf2SB
>>75
役所で聞いてください。
79無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 14:57:47 ID:MbwvgQWX
前スレで質問させて頂いた者ですがスルーされたようなので
再度の質問をお許し下さい。

殴られて大けがをし、祝日だったので
最初、被害を受けた現場付近の
大型病院の救急外来に行き、
そこで診断書を取った後
近所の小さな医院で治療を続けているのですが
後々、殴った相手に医療費などを請求する場合、
特に病院を変えることについて
手続きなどいらないのですよね?

これまでの領収書は全て取ってありますが、とりあえず
この対応で良いのでしょうか。
ご教示をお願いします。
80無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 15:04:31 ID:ZNgtf2SB
>>79
特に転院に対する手続きは要らないです。
8179:2007/05/31(木) 15:09:30 ID:MbwvgQWX
>>80
レスをありがとうございます。安心しました。
82無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 15:17:32 ID:30xNlc8m
相談です。身内より、不動産の売却に際し、
私の委任状が必要になったので、書いて送るようにという連絡がありました。

委任状を書いた経験が無いので、わからないのですが、
委任状を書くに際し、項目を追加する等の偽造をして、
権限外のことをされてしまう可能性を排除する為、又、仮にされた場合においても
私に害が及ばないようにする為に気をつけることはありますでしょうか?

送られてきた書式はこれとほぼ同じものです。
http://houmukyoku.moj.go.jp/sapporo/static/naikoto.pdf

気になる点は、
・対象の不動産が明記されていないけど、問題ないですか?
・期間とか設定しておいた方がいいですか?
・内容証明とか使えば自己防衛になりますか?

go.jpに例として書かれるくらいですから、心配のしすぎでしょうか?
83無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 15:19:26 ID:0Z5xGHYi
>>82
印鑑証明に「○○の件」って書いておけば濫用される危険性はなくなるでしょう
84無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 15:27:50 ID:30xNlc8m
>>83
すみません。印鑑証明は送らないようです。
少なくとも私自身で入手するようではないみたいなんです。
住民票は送れとは言われてます。

住民票の請求の際に、そういう事由を書いておける
欄みたいなのがあって、そこに書いておけば
何か役立ちますか?
85941=950:2007/05/31(木) 15:43:44 ID:l764imwJ
お金を返してもらうため、法的手続きすることにしました。
金額が少額のため、少額訴訟か支払督促です。

流れとしては、少額訴訟で債権・債務を確定してから
支払督促手続きをするという感じですか?

それともどちらか片方でいいのでしょうか?
手続き的には出向く必要のない支払督促の方が楽みたいです。
86無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 15:48:45 ID:0Z5xGHYi
>>84
その不動産は誰の名義になってるんですか?
87無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 16:34:56 ID:kp4nyAfa
>>85
今日振り込まれたらいいですね。
さて手順としては、支払督促の方が向いていると思います。
と言うのも、相手が異議申立てしそうもない+相手が自分の債務不履行
を認めているからです。もしも債務者側が異議申立てすることになれば、
支払督促の場合は通常裁判へ、少額訴訟の場合、即日判決の争いに
なるからです。
ちなみに支払督促が無視された場合、休日送達→書留による送達で
無視できなくもなっているので、簡易裁判所の書記官の指示に従って
ください。
また支払督促の申立てがすると、債権者として、債務者の住民票を
請求できます。そして本籍地と筆頭者を確認して戸籍附票を取り、
相手の住居移転の履歴から不動産の所有状態を法務局で登記簿を
取って調べます。
88無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 16:48:59 ID:kp4nyAfa
>>87補足
相手が通常訴訟しないと思えるのは、債務不履行になっている金額が16000円
だからです。何を血迷ったか相手が弁護士に相談へ行っても通常訴訟する方が
費用倒れで、素直に支払期日を決めて支払った方がましだからです。
但し、裁判所に支払期日を決めたにも関わらず、失踪する奴もいるので、
本当に手元にお金が戻るまで油断はできません。
89無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 16:50:13 ID:kp4nyAfa
>>88訂正
×16000円○160,000円
90941=950:2007/05/31(木) 17:36:58 ID:l764imwJ
>>87
三時までの振込は履行されませんでした。
あとは飛行機で現金持ってくるしか選択肢がないと伝えました。

でも現実的にはその方法が守られるとも思えないので、
現金書留で本日中に手続きをして取り扱い番号を連絡すれば、
法的手続きは保留するという譲歩をしました。

やはり支払督促の方が向いているようですね。自分もそう感じてました。
支払督促を無視した場合は強制執行とかの可能性もある訳で、
相手は無視できない状況ですよね?
差し押さえ財産がなければ取れないのは理解しています。
91無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 18:14:16 ID:QmHIPpl7
相談です
祖母がケアセンターに普段は住んでいます。
2ヶ月程前に心臓の病気にかかり、同県内の病院に入院し手術しました。
身内の者がお見舞いに行った際、水を4日程あげてないことが判明したので
きつく注意してしまいました。
回復し近々退院することになったのですが、病院と病院の先生が
・もう2度と病院の方針、介護に一切の文句を言わない。
・前回身内の者が祖母に水を与えなかった事に対する注意を撤回し謝る
内容を一筆紙にしたためるように迫ってきました。
一筆書けないのならば、今までに滞在していたケアセンターを追い出されてしまいます。
どうやら祖母が滞在していたケアセンターは今回入院した病院と色々な面で繋がりがあるらしく
ケアセンターからも一筆書くように言われてしまいました。
他のケアセンターはどこも順番待ちで入居出来ず、私共の住んでいる関東に連れてこようにも
値段が3〜4倍もかかるので到底無理です。
この場合は一筆書いた方が宜しいのでしょうか?
もし一筆書いた場合、また何か問題が生じた際には何も口を出す事が出来ないのでしょうか?

何卒アドバイスを宜しくお願いします。
92無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 18:16:02 ID:8V5t5mTi
アルバイト先の店長にメールで告白されました。
店長はたまに冗談を言うぐらいアットホームなんですが、流石にコレにはひきました。
業務連絡などではなくて、私的な理由でメールアドレスを使用することは法的にどうなんでしょうか。
ご教授ください。
93無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 18:17:27 ID:AuQ9wNFX
>>90
>差し押さえ財産がなければ取れないのは理解しています

だから、相手は平気なんだよ。
94941=950:2007/05/31(木) 18:28:32 ID:l764imwJ
>>93
強制執行しても取れないような相手だったら素直に諦めます。
95無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 18:47:30 ID:AuQ9wNFX
>>94
というか、まず、何を差し押さえるつもり?
96無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 18:48:00 ID:A4SvQ+EW
すいません急いでます親が借金してるんですが保証人にもなっていない私の所に請求が来ています。一般の方ですが脅しみたいなのもされてます。どうしたらいいでしょうか?助けて下さい。
97無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 18:48:37 ID:0ytmooS9
>>92
>メールアドレスの私的利用

全く問題ないとは言えないが、法的には問題ない。
その気がなければ丁寧に断りをいれるといい。
98無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 18:49:36 ID:0ytmooS9
>>96
>保証人でもないのに借金の催促

無視する事だな。
以上。
99941=950:2007/05/31(木) 18:51:55 ID:l764imwJ
>>95
相手の財産でしょうね。ほとんどない可能性も高いですけどね。
100無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 18:52:45 ID:A4SvQ+EW
>>98脅しの件で警察いっても取り合ってくれますかね?精神的に参ってます
101無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 18:55:30 ID:AuQ9wNFX
>>99
相手の財産というのは当たり前なんだけど……。
給料なのか、預貯金口座なのか、それとも動産なのかってこと。
102無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 18:57:03 ID:AuQ9wNFX
>>100
とにかく、まずは警察に相談。
相手からの電話や訪問時にはできれば、録音しておくのがいい。
103無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 18:59:14 ID:A4SvQ+EW
>>102ありがとうございます!録音できるかわかりませんが一応いってみます
104無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 19:39:36 ID:76Wob7fQ
クレカで本人に無断で限度額を引き上げていくのは合法なんですか?
勝手に限度額を引き上げられて、それを知らずにキャッシングしていまいました。
105無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 19:49:02 ID:74SbyrbN
予告なしに解雇されました。予告手当てを請求したいのですが、今までの給料明細が手元にありません。給料明細がなければ無理でしょうか?
106無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 19:57:41 ID:71uJvYDO
詳しい方お願いします。

不法滞在者の方を雇っていた場合、店側はどんな罪になりますか?
(知っていた場合と知らなかった場合を教えてください)
107無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 19:59:12 ID:kp4nyAfa
>>90
強制執行に実際に移るには「債務名義」という強制執行しても良いという
執行文である少額訴訟の判決や、仮執行宣言付支払督促、その他あらかじめ
支払期日が過ぎて債務不履行の場合、強制執行されても良いという約束を
した強制執行認諾文言付公正証書が必要になるよ。
ちなみに支払督促を申し立てても、相手が受け取らなければ休日送達をして、
さらに無視されれば簡易裁判所の書記官が書留による送達をして、さらに
無視しても仮執行宣言付支払督促正本を同じ形で、書留による送達を
行い、ようやく、それで強制執行の手続きに入れる。(無視されつづければ
この間、約3ヶ月ほどかかる)
またその間に財産を隠蔽されてしまうので、「仮差押」の手続きがあるの
だけど、給与を仮差押するなら、相手の勤務先がわからなければ手続きが
できない。(手続きは地方裁判所)
それに支払督促をしている途中では、仮差押ができないので、今差押さえる
ものが不明ならば、迷っている間に逃げられるから早く支払督促の手続きを
する必要があるよ。
訴訟費用さえも取り返せないリスクがあるけれど、いきなり泣き寝入りは、
できないと思うので、ダメ元でやらなければならないと思う。
やむなく貸した人の善意が踏みにじられたり、損害受けても相手が支払わ
なければ逃げ得という、とんでもない法律だけど、今できることは法的には
それしかないから。
108無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 20:15:29 ID:kp4nyAfa
>>105
雇用に関する契約書(時給いくらとか手当てがどうこうというメモでも)
+解雇通知書(解雇されたという証明)ができれば必要だよ。
とりあえず労働基準監督所で確認しないと、解雇予告手当てが必要か
どうか解雇された状況にもよるから。
109無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 20:23:19 ID:kp4nyAfa
>>108補足
どういった解雇だったのか、解雇自体正当なものかどうかが分からないと、
まず解雇予告手当てが請求できる状態なのか分からない。
110無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 20:33:46 ID:EbrDF4zp
はじめまして。ご相談したいことがあります。自分はこの春から
社会人になりましたが、研修の際に会社から勧められて日経新聞を
4月の終わりから6ヶ月契約で購読し始めたんですけど、朝見る暇もなく、
しかも会社にも新聞がありあるため、そちらで見るようになりました。
そこで近くの営業所に電話で今月までで購読をやめたいと言ったところ、
「解約は出来ません。どうしてもというのなら残りの期間の購読料すべて
一括で払ってください。」と言われてしまいました。私は一体どうすれば
いいのでしょうか。対抗できる法律的な助言、お願いします。
ちなみに会社が希望者分をまとめてとるといったため、申込書や契約書
にはいっさい目をつけていませんし、サインもしていません。
111無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 20:50:57 ID:HHICMAjI
>>105-106

次からは労働関係のスレへ。
112無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 20:53:15 ID:04InVL+y
ある会社のバイトが会社の内情を暴露、その取引相手を馬鹿にするようなブログを書いていました

そのことを会社社長にメールで問い合わせた所、そんな人物はいませんが何か?
的な返答をもらいました

メール内容を丸々転載して公開したいのですが、これは著作権に引っかかる行為なのでしょうか
教えて下さい

113無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 20:59:31 ID:rzVPzjKP
以前にも書いたのですが、回答者が問題人物のようでしたので、
再度、再度相談させてください。

私はこの事件と同じような被害を兄から受けました。

ttp://response.jp/issue/2004/0514/article60296_1.html

違いとしては
@無免許ではなく(おそらく)勝手に持ち出した私の免許を提示した。
A警察は免許の写真から判断できずに私に違反をつけた。
B免許更新時に気付いた私は取り締まった警察に出向き、兄が怪しいと伝えた。
C当時兄は行方不明。警察に伝えて兄の所在を探してもらった。
Dその後、警察から電話で「違反は取り消す」との連絡のみ。

これが実際にどういう調査をしてどういう刑罰を与えたかという
報告は一切受けておりません。
警察は報告の義務はないのでしょうか?

もう数年前の事になりますが、兄が刑罰を受けているかが気になります。
こちらから言えば調査内容は確認できますでしょうか?
114無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 21:01:22 ID:W4h3r2pw
>>106
不法就労助長罪。
3年以下の懲役若しくは300万円以下の罰金。
115無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 21:01:26 ID:HHICMAjI
>>112
>メールの内容を公開

場合にもよるが、メールや手紙などには通常、著作権が存在している。
従って、相手方の許可を得て公開するといい。
116無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 21:05:15 ID:YVRk/1eR
夫婦喧嘩で夫から過去に7〜8回暴力を受けました。私も彼を口汚く罵った上に、浮気もばれてしまいました。その罵った時の様子を、録音テープで録られていました。私は残念ながら、暴力の際の診断書などは持っていません。やっぱり裁判、負けますかね…?
117112:2007/05/31(木) 21:05:17 ID:04InVL+y
>>115
お答えありがとうございます。

例えば本文そのままを写すのではなくて意訳の場合もダメでしょうか?
多分相手方の許可は得られそうもないので…
118無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 21:11:01 ID:W4h3r2pw
>>110
どんな契約になってるか解らん状態だから、どうしようもない。
会社と険悪になってもいいのなら、まず会社に新聞社との契約書を
出させる事から始める。
それが嫌なら、我慢する。
119無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 21:14:11 ID:HHICMAjI
>>113
>警察の事件経過の報告義務

原則としてないが、被疑者であったのならそれなりに説明を求められる。
警察へ聞いてみるといい。

>>117
>メール内容の意訳

プライバシーや一般的な意味での守秘義務に反しない限り、構わない。

>>116
>彼氏との訴訟

それだけでは回答できないな。
裁判の請求内容や事情を詳しく。
120無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 21:14:23 ID:EbrDF4zp
>>118
お答えありがとうございます。
そっか〜…。二万、もったいないな……。
121無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 21:16:58 ID:W4h3r2pw
>>113
君に対して、報告の義務がある人なんて誰もいない。
また、調査しても、誰も君に教えていい権利を持っている人もいない。
兄本人に聞くか、忘れるかどっちか。

>>116
裁判ってなんの裁判かわからんが。
DVってのなら、これからは、やられた時にすぐ警察に連絡・診断書。

>>117
私信の公開はプライバシーの侵害にもなりうるし、>>112を読むに、
名誉毀損とか営業妨害とかになりそう。
訴えられて負けて、損害賠償を払ってでも。ってつもりなら、
とやかく言わんが。
122無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 21:17:15 ID:rzVPzjKP
>>119
>113です。ご回答ありがとうございます。
警察に聞いてみようと思います。

ありがとうございました。
123無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 21:20:26 ID:is9M7oop
よろしくお願いします

夫が、私に内緒で消費者金融から借金をしていました
これが発覚して、私の独身時代の貯蓄から一括返済をしました

過払い請求というのを知り、やってみようかと思ったのですが
夫が激しく抵抗し、自分でやると言い出しました
どうやら知られたくない何かがあるようで
利用明細の取り寄せをしてくれません

そこで、民法423条の債権者代位権に基づき、私が支払ったお金への
求償権行使として、夫が持つ消費者金融への不当利得返還請求権を
私が行使したらよいのでは?
と思いついたのですが、法的に何か問題などはありますか?
また、適切なスレがあれば誘導をお願いします
124112:2007/05/31(木) 21:23:03 ID:04InVL+y
>>119
>>121

お答えありがとうございました
参考にさせて頂きます
125無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 21:23:31 ID:W4h3r2pw
>>113
>回答者が問題人物のようでしたので

>>119 また同じ人から回答もらってるし。(爆)
もうここで聞くの止めたら?
126無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 21:27:01 ID:TO832QkR
>>113
私文書偽造罪
あなたの報告を受けた警察は切符を調べ
指紋・筆跡から兄逮捕
前科がなけりゃ猶予って流れの感じでしょ
127無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 21:28:47 ID:HHICMAjI
>>123
>債権者代位権に基づく不当利得の返還請求

見事にパーフェクトだな。
後は利息制限法や出資法による利息の上限計算をして、過払い分を弾き出すといい。
128無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 21:30:02 ID:93hLDz/3
質問させてください。
19歳の独身男と30歳の既婚女との不倫がばれたとき、
既婚女の旦那からの、
慰謝料の矛先などは、19の男にも向かいますか?

未成年の盾はありますか?
129無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 21:33:32 ID:oF/6ejCj
>>128
未成年でも慰謝料は請求される。
130無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 21:33:56 ID:W4h3r2pw
>>123
無理目。
旦那の首に縄付けて引っ張って、弁護士会の法律相談へ行くように。

>>128
未成年の盾なんてものがどこにあるんだ?
131無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 21:35:13 ID:Um/45VJt
>>127
債権者代位権行使の要件について勉強し直してきたら?
132無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 21:40:43 ID:W4h3r2pw
>>125
古いログ確認してきたら、前の回答って、ID:HHICMAjIじゃなかった。

はなししの回答だったようで、>>119に比べたら、以前の回答の方が
マシ。
133無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 21:40:50 ID:93hLDz/3
>>129
>>130
ありがとうございます。
甘いはすてます。
134無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 21:43:31 ID:gBDi9Qpk
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:HHICMAjI】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
135123:2007/05/31(木) 21:46:16 ID:is9M7oop
>>130>>131
回答ありがとうございます
本を引っ張り出して423条要件も見ましたが
すべて該当するような気がします

なぜ厳しいのか簡単にでも教えていただけませんか
136無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 21:46:44 ID:HHICMAjI
やれやれ。
言っておくが、自分は知床ラッシーじゃない。
それから、回答は各法令に基づくものである。
137無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 21:50:39 ID:V9PJmDkM
離婚後男性も女性と同じく半年入籍手続きできないんですか?
138無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 21:50:39 ID:asFrw65T
>>113
そのときに告訴でもしていれば報告義務が生じるが、いまさら相手にしてくれないだろう。
プライバシーの問題もあるし。
>>126
>私文書偽造罪
どこが??
一体どこに偽造があるの??
>>136
>言っておくが、自分は知床ラッシーじゃない。
そんなことは言わなくても分かる。
ラッシーは表現の仕方に問題があるとしても、
あなたと違って法律には詳しい。
139無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 21:51:40 ID:riA4Zx+5
>>137
女だけ
140無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 21:53:57 ID:Um/45VJt
>>136
ばーか
こんな民法の初歩も知らないで回答するとは・・・法律の本は六法しか持ってない?

>>135
債権者代位権は、「自己の債権を保全するため」に債務者の権利に干渉してまで実現するものなので、
債務者が「無資力」であることが原則必要となります。
さらには債務者が権利を行使しないことも要件です。
141無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 21:55:33 ID:W4h3r2pw
らっしーの方が、まだマシだって言ってるのにww
142無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 21:56:11 ID:HHICMAjI
>>140
>債務者が無資力である事が要

無資力だったら保全する財産もないだろうが。
やれやれ。
143無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 21:56:33 ID:W4h3r2pw
六法ももって無いよ。
派遣業法も知らない人だからw
144無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 21:56:54 ID:oF/6ejCj
>>140
消費者金融で借金多数で、妻に代わりに返してもらったんだから
無資力要件当てはまるだろ。
本人は権利行使してないし、多分しないだろう。
145無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 21:57:27 ID:W4h3r2pw
>>142 さらに日本語も出来ないらしいww
146無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 21:59:27 ID:oF/6ejCj
>>142
>無資力だったら保全する財産もないだろうが。
なんか壮大な釣りの気がしてきた
147無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 22:02:27 ID:Um/45VJt
>>142
おまえ、ほんとにばかだな・・・死ねよ。
内田VP277を明日図書館行って読んでこい。
宅建民法でもこのくらいは知ってないと受からないと思うけど。
148123:2007/05/31(木) 22:06:26 ID:is9M7oop
>>140
ようやく理解できました
夫が、自分でする、と言ったところで要件を満たさなくなってしまったのですね

ありがとうございました
149無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 22:07:37 ID:oF/6ejCj
>>148
一ヶ月経っても行使する気配がないとかなら
やっても大丈夫だよ。
150無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 22:08:23 ID:jx6kzS5c
>>138
>私文書偽造罪
どこが??
一体どこに偽造があるの??

私文書偽造罪
一部の重要な私文書(権利義務に関する文書又は図画、事実証明に関する文書又は図画など)
についての偽造、変造、行使を処罰する犯罪類型である。判例で問題になった私文書の例としては、
借用書、交通事件原票(交通切符)中の供述書(違反者がサインをする部分は私文書の性質を有する)
、入学試験の答案、無線従事者国家試験の答案(学科、実技)などがある。
151123:2007/05/31(木) 22:12:26 ID:is9M7oop
>>149
レスありがとうございます
とりあえず一ヶ月様子を見て、今後の対応を決めます
152無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 22:13:39 ID:asFrw65T
>>142
すごい書き込み、思わず目を疑った。
こんなところでエサもつけずに釣りをする人がいるとはw
>>148
多分あなたは理解していない。
あなたが先に権利行使すれば、夫は権利行使できなくなる。
つまり、あなたより先に夫が、自分でする、と言えば要件を満たさなくなってしまうが、
逆にあなたが先に権利行使すれば、夫が、自分でするとは言えなくなる。


153無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 22:21:52 ID:asFrw65T
>>150
>>113は、兄が弟の免許証を勝手に持ち出して使用したものなので
私文書偽造ではなく、免許証が財物といえれば窃盗罪になる。
154123:2007/05/31(木) 22:28:05 ID:is9M7oop
>>152
それをするのはアリですか?
問題がないなら、そうしたいと思いますが
一体何がひっかかって代位権の行使が難しいのでしょうか?

夫は間違いなく無資力で、私が一括したのは代位弁済であり
その求償権についての夫の債務は不確定期限付き債務であると思っています
よって履行期にあると解しているので、他の要件は満たしていると思うのですが

ここまで書いたところで、期限については私の知識があやふやな気がしてきました
おかしなところがあればご指摘お願いします
155無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 22:29:26 ID:HHICMAjI
>>145-146

債務者とは、相談者にとっての債務者の事だと思っただけだ。
つまり、不当利得を返還する債務を負っている貸金業者になるが。
156無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 22:35:05 ID:oF/6ejCj
>>155より>>154のほうが民法を勉強しているのは明らか。
回答者の資格なし。

>>154
求償権は期限の定めのない債務だよ。
157無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 22:35:09 ID:W4h3r2pw
ちょっと、へそで茶を沸かしに逝ってくる
158無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 22:36:18 ID:V+/bTsby
会社の役員登記って、代表取締役でなければ
ビジネスネーム(源氏名)でもできるってホントですか?
登記所の人が、好ましくはないが禁止はされてなかったはず、と
言ってたんですが。
159無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 22:39:19 ID:HHICMAjI
やれやれ。

>>140
>代表取締役以外は本名でなくてもいい

まさか。
市役所に通称名の届出を出してるなら別だが。
160無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 22:45:54 ID:W4h3r2pw
>>154
過払い金があると決めつけてるみたいだけど。
本人じゃないから、利用明細を出させるために一回訴訟をやって、それで、過払い金が
無かったり、少なかったりしたらどうするの。
って所も考えた上で、やるっていうのなら止めないけど。
161無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 22:46:13 ID:gBDi9Qpk
>>154
夫が過払金返還請求を始める前である限り、あなたが求償権を被保全債権に
代位行使することは可能です。
ただ、サラ金に対して債権者代位権の行使だから取引履歴を開示しろと言っても
なかなか応じないだろうと思います。
代位権の行使を盾に、どちらにしろ明らかになるのだから協力するように夫を説得
して、弁護士・司法書士の代理人を立てるのが一番でしょう。

>>155
登記の要求される趣旨から当然に本名が要求されます。
ただし、登記官は形式審査権しか持たないため、公的書類の要求されない代表権
のない取締役については確認が取れないので、本名でなくとも登記できます。
が、理屈で言えば公正証書原本等不実記載罪になり得ます。
本人と同一性のある源氏名だと微妙ですけどね。
162無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 22:48:30 ID:oF/6ejCj
>>160
完済しているんだから、過払い金が少ないことはあっても
ないことはないだろう。
独身時代からの長いものだったら、結構な額になる。
163無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 22:50:16 ID:asFrw65T
>>154
そもそも事実関係が不正確なので回答しにくい。
このレスを読むと、あなたが弁済をしたように読めるが、
>>123を読むと、あなたが夫にお金を貸した上で、弁済をしたのは夫と読める。
たぶん後者が正解なのだろうが、そもそも過払いなのかも確かではないし、
過払いであったとしても証拠がないので、文書提出命令等を申し立てねばならず
素人には大変そう。
法的手段よりも夫を説得する方をお勧めします。
164無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 22:52:23 ID:71uJvYDO
>>114
ありがとうございます
165無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 22:56:05 ID:BBB0+LAu
 犯罪じゃないんですか?

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180537183/
>被強姦願望を持ってる女性をそれと見抜いて強姦して女性にも喜ばれた場合に、
>どこか犯罪になるのか?
166無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 22:59:47 ID:/DLYWVcs
現在、父親の家に長男夫婦で住んでいます。複雑な家庭です。
母親(再婚養子縁組無し)死去で大した家ではないですが、家の権利は、父親が3分の2。
お爺ちゃんが3分の1になっていました。
しかも、その後に父親は再婚をしました。
ところが先日のことお爺ちゃんが無くなってしまいました。これがわけわからない親族に散って?
その娘である長女が父親に電話をしてお金で揉めています。

私はもし相続の権利がある親族がごらーときたら家を出て行かないといけないのでしょうか?
専門的にアドバイスを宜しくお願いします。
167無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 23:00:35 ID:asFrw65T
>>165
すれ違い。
あえて回答すれば、単なる和姦に過ぎない。
168無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 23:02:06 ID:oF/6ejCj
>>166
父親に3分の2の権利があるんだから、出て行く必要はない。
169無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 23:05:29 ID:/DLYWVcs
>>168
でもそれで父親が亡くなると親族に払うお金もなかったら
出て行くしか無いと思いまして…。
170123:2007/05/31(木) 23:11:02 ID:is9M7oop
>>156
ご指摘ありがとうございます
412条読んできました

>>161
実際問題はそうだろうとは思います
家族法はほとんど知らないのですが
夫婦の家事代理権?みたいなのがあった気がします
それは使えないでしょうか?

>>163
過払いは間違いありません
利息・借入年月日・月々の返済額を発覚時に聞いて計算しました
私が支払った額面の半分くらいが返還されるはずです
夫が利用明細取り寄せなどを嫌がるのはまた借入しているからでは
ないかと予測しています
「文書提出命令」には、考えが及びませんでした
少し調べてみます

レスありがとうございました
171無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 23:13:13 ID:m2vbk9mN
ちょっと聞いた事があるのですが、例えば家の名義を旦那にして
ローンを組んだとして、旦那が亡くなったらローンも消えるのですか?

それと同等になるかどうか分からないですが、車のローンや
カードのローンも全部本人が亡くなったらローンは消滅するんですか?

保証人ってのはどういう場合に働きますか?
172無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 23:16:29 ID:W4h3r2pw
>>171
消えない。
消滅しない。
本人が払えなくなったとき。(連帯保証人に関しては、何時でも取り立てられる。)
173無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 23:18:47 ID:a/SMYre9
>>166
亡くなったお爺さんの家族構成は?家の他に遺産はないの?
174無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 23:25:27 ID:a/SMYre9
>>171
住宅ローンに限って言えば、団体信用保険に加入していれば
被保険者(ローンの債務者)が亡くなった時は保険で完済されます。
銀行などで住宅ローンを組むと必ず保険にも入りますから
それを指して「死亡事は負債が無くなる」と言うことはあります。
当然保険に入っていなければ債務は無くなりません。
他の借金と同じく法定相続人が相続します。
175無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 23:27:52 ID:/DLYWVcs
>>173
それが複雑でお爺ちゃんには長女・旦那‐子供3人 養女‐子供1人
長男 養女を捨てて再婚‐子供?
はぁ〜解決するお金なんてないです。
本当に死にたいというか父親を恨んでいます。亡くなった母はお爺ちゃんの
次女です。で血縁が無い私です。はぁー。orz 助けてください。
176無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 23:30:34 ID:/DLYWVcs
>>173
補足でお婆ちゃんは他界していません。お爺ちゃんの遺産は田舎なので
大して無いですが、家の権利3分の1を持っているんですね。
177無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 23:34:33 ID:m2vbk9mN
>>172
>>174
なるほど、良く分かりました。
今までいつも一括で買っていて、それは実は損なの?
とか変な事を思ってしまいました。
家はローンの方が良さそうですね。^^;
ありがとうございます。
178無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 23:35:54 ID:HHICMAjI
>>166
>家の権利は父親が3分の2

建造物という不可分の不動産の所有権を分割するというのが良く分からないな。
部屋の利用に関する遺言(いごん)なのか。
遺留分から考えて、少なくとも立ち退きをしなければならない可能性は著しく低い。

>>167
>配偶者名義の家のローン等

相続放棄をすれば、家に住めない代わりにローンも支払わなくていい。
179無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 23:37:19 ID:W4h3r2pw
もう一回、へそで茶を沸かしてくる。。。
笑い死にさせられそう。。。
180無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 23:41:01 ID:HHICMAjI
>>175
>血縁がない

親が死亡したからといって、それより上の尊属の遺産の相続権がなくなる訳ではない。
行政書士等に相談。
以上。
181無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 23:42:38 ID:/DLYWVcs
>>178
大変感謝します。
それが疎い父親のせいで私もわけわからないです。
現金ならともかく不動産でダメ父親を縛るためだと思いますがとにかく権利を分割したそうです。
ちなみにローンはありません。

父親が亡くなり親族から権利分のお金を請求されたら、私が支払わなくてはならないのでしょうか?
この場合遺産を放棄すれば一切関係ないということでOKでしょうか?

182無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 23:44:50 ID:HHICMAjI
>>179
>笑い死に

具体的には?

>>176
>家の権利

これを詳しく。
183無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 23:45:41 ID:a/SMYre9
>>175
大変ですね。
お爺さんの法定相続人(配偶者がいないなら子供)は
長女・次女(故人)・長男・養子の4人ということ?
で、あなたが今住んでいる家の3分の1が相続財産なのかな?

他に遺産がないなら、家の価値をお金に換算し、3分の1のさらに4分の1ずつ
お母さんの兄弟に払う必要があります。(お母さんが故人なので、お母さんの分は
子であるあなたが相続の権利あり)
3分の2はお父さんの名義なら、勝手に売られたり追い出されることはありませんが
揉めそうなので弁護士に相談した方がいいですね。
あとお父さんの意見は?お父さんに買い取ってもらい、そのお金を
4等分すれば面倒がないですが。

他に遺産があるとか遺言があるなら話は別です。まずはそのあたりを確認して。
184無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 23:47:08 ID:Um/45VJt
>>181
その人、民法の共有も知らない人だから、無視して。
もうちょっと登場人物を整理してもらえると、答えやすいんだけれど

>>182
六法も持ってなかったんだねwwwwwww
185無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 23:51:12 ID:/DLYWVcs
>>182
すいません。宜しくお願いします。
母親(再婚)が家を所有(ローン無し)。→母親は死去→相続の家は父親3分の2、お爺ちゃんが3分の1に。
→私が長男夫婦でずっと住む。→そのお爺ちゃんが無くなってその3分の1の相続で権利がある親族が出現
→住んでいる私がわけわからない状況です。
186無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 23:53:30 ID:HHICMAjI
>>184
>共有財産

共有財産とするなら権利分割は無意味だ。
不可分の財産に対して、実子に98パーセント、二人の孫にそれぞれ1パーセントずつなんて認められるかバカ。
賃貸等による家賃などの果実についてなら別だが。
187無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 23:53:39 ID:W4h3r2pw
>>185
相変わらず、状況がさっぱり解らん。
戸籍謄本を取って、それを持って、弁護士会の法律相談へ行って来て。
ここは、ID:HHICMAjIみたいなとんでもな嘘をつく人がいるので、
もう来ない様に。
188無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 23:55:34 ID:a/SMYre9
>>181
将来お父さんが亡くなる時のことではなく、今お爺さんの遺産をきっちりしないと。
お父さんに万一の際、家の権利の3分の2については、お父さんの法定相続人である
配偶者と子が相続しますので、お爺さんの子達には権利はありません。
お爺さんが持っていた3分の1を、お爺さんの子達の共同名義にしておくと
売るにも面倒なので、今きちんとした方がいいですよ。
189158:2007/05/31(木) 23:56:48 ID:V+/bTsby
>159
源氏名での役員登記を禁止する法律がないと聞いたんですが、
やはり登記所の人の間違いでしょうか?

二人に聞いて二人ともそう言ってたのでマジデ?!とは思ったんですが、
そういえば代表取締役以外は住民票も要らないし、そうなのかも、と。

もし禁止してる条項などを具体的にご存知でしたら、
教えていただけると助かります。
190無責任な名無しさん:2007/05/31(木) 23:59:26 ID:/DLYWVcs
>大変ですね。
>お爺さんの法定相続人(配偶者がいないなら子供)は
>長女・次女(故人)・長男・養子の4人ということ?
>で、あなたが今住んでいる家の3分の1が相続財産なのかな?
そうです。地方の普通の一軒家ですよ TT

>他に遺産がないなら、家の価値をお金に換算し、3分の1のさらに4分の1ずつ
>お母さんの兄弟に払う必要があります。(お母さんが故人なので、お母さんの分は
>子であるあなたが相続の権利あり)
やはりそうですか。お金がないですTT ところで母親(死去)は再婚で養子縁組をしていなくて私にも
権利があるのでしょうか?


>3分の2はお父さんの名義なら、勝手に売られたり追い出されることはありませんが
>揉めそうなので弁護士に相談した方がいいですね。
>あとお父さんの意見は?お父さんに買い取ってもらい、そのお金を
>4等分すれば面倒がないですが。

ダメな親子でお金がないです。最悪、家を売って清算するしかなさそうですね。

>他に遺産があるとか遺言があるなら話は別です。まずはそのあたりを確認して。
無いです。(きっぱり)
親切にどうもありがとうございます。本当にありがとう。2ちゃんをして良かったです。
涙がでてきました。自分がとても情けないです。
191無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 00:07:15 ID:xu/HrRv7
内容証明郵便についてお聞き致します。

まだ入社4日目の会社を辞めたいと社長に申し出たところ、
「あと1ヶ月はいてくれ」と言われたのですが、
懲りずに今日もしつこく辞めたいと申し出ました。
ところが社長から、
「お前の事なんて知らねー!」
「逃げれるもんなら逃げたらいいだろ!」
「再離職表に記入?そんなもん知らねーよ!自分でやれ!」
と罵倒され、明確な返答がないまま平行線を辿っています。
再離職に記入してもらわないと雇用保険を再開できないので、
ハロワに相談したところ、内容証明郵便で退職届を出してくれと言われました。
内容証明で出す場合は、同じ退職届を3枚作り、
封筒に会社名と宛名を書いて糊付けせずに郵便局に出せば宜しいのでしょうか?
この時の退職届は直筆でないとダメでしょうか?
PCからのプリントアウトは通用するのでしょうか?
宜しくお願い致します。
192無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 00:08:42 ID:UMl8U/eG
すいません。最後ですが7年前に再婚した母親名義の家。
その母親が亡くなり、不動産の相続が父親3分の2。お爺ちゃんが3分の1って
ありえますでしょうか?
実子でなくて養子縁組していないのが理由らしいですが、子供である2人の兄弟はゼロって
あり得ますでしょうか?
もしかして騙されていますか?私は?
193無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 00:12:26 ID:w+04KdaT
>>189
たとえそういう法律はないとしても実際登記するには印鑑証明書がいるでしょ
194無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 00:15:51 ID:xygmM7nP
>>190
>母親は再婚で養子縁組をしていない
残念。あなたに相続権は無いです。

「どうにもできなくて困っている」のはお母さんの親族も同様ですから
粘り強く交渉しては?
弁護士に相談が一番良いと思いますが。
195無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 00:17:01 ID:aO/Snz4b
>>191
郵便局で。

>>192
君の書き込みはさっぱり訳がわからないので、誰にも明確に答えられない。
上に書いたように、戸籍と、あとなんだか登記もあるかないか微妙な
事を言い出しているので、登記も取って、弁護士会の法律相談へ。
196無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 00:19:20 ID:xygmM7nP
>>192
法律上の子供がいないならありえますよ。再婚時点で子がなく、
再婚相手の連れ子と養子縁組していないなら、法定相続人は配偶者と親ですから。
197無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 00:19:35 ID:YH/e25i5
本気で悩んでいます。
よろしくお願いいたします。

去年、6月、彼氏を振りました。
その後、また付き合って、話がこじれてまた別れ、
ここまでは普通の恋愛でしたが、
向こうが話し合いに応じるとのことで会ったらレイプ
されました。
その後、訴えられるなら訴えてみろと言われ、
すぐに警察に110番をしました。
すると急に彼は誤ってきて警察の前で反省の言葉
を繰り返して泣くので、検事さんは呼ばずに、
痴話げんかに警察を呼んでしまった形になりました。

翌日、また不誠実な態度をとられ、情に流された自分が
なさけなくなり、いまからでも訴えてやると
私も感情的になりました。

ここまで聞くと本当に人騒がせなカップルです。が、
当の本人である私にとっては非常にショッキングな
出来事で、レイプされたうえに訴えても過去恋人同士
なかんけいでの立件は難しいと彼が言って確信犯
というか常習犯なのがわかりました。

私が警察に相談したことから両者に呼び出しがあり、
驚いたことに彼はスーツ姿で用意周到といった形
で、私をストーカー扱いし、変な元彼女に付け回されて
困っているという形で話を進めていました。
私はびっくりして、気が動転してどうして??という気持ちで
いっぱいでした。
198無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 00:22:23 ID:YH/e25i5
その後、結局警察には私が頭のおかしい女の子
扱いされました。

非常につらいです。今思い出してもくやしくて涙が
でてきました。

なぜ自分がこんな扱いをうけなければならなかったのか

199無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 00:27:56 ID:YH/e25i5
しかもその彼は製薬会社の派遣MR(営業)で、同じエリアを担当
していました。
今でこそ涙しか出ないのですが、その時は頭にきたりで、
とにかくもう顔を見るのも嫌だからと、担当を変わるように
と会社に直訴してやるといった形の発言をした記憶が
あります。

警察での仲裁の後、派遣社員である彼は発覚を恐れて、
誓約書みたいなものをその場で書き、
私にサインをするように求めました。
200無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 00:29:10 ID:UMl8U/eG
>>195
一度専門家の方に相談してみます。ググッテも法律は難解です。
どうもありがとうございます。

>>196
再婚時の母親は未婚で子供は私たち兄弟(父親の実子)のみで、25年間一緒に普通の家族のように
暮らしていました。
201無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 00:32:47 ID:aO/Snz4b
>>197-199
ぶっちゃけ、この書き込みを読むと、君が頭のおかしい女の子以外の何者
にも見えない。

お手軽に2ちゃんねるで聞きたければ、人生相談板へ。
本気で悩んでいるのなら、弁護士会の法律相談へ行ってください。
202無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 00:33:11 ID:RBElKnMs
>>91
本当に4日間水を飲んでいなかったら脱水で死んでいてもおかしくないよ。
おそらく点滴をしていたのでは?
まあ、それはともかく、そういう脅迫的言辞をもって一筆書かせようというのは問題なので、
まずは都道府県の担当部署に相談してください。
たとえ一筆書いたとしても、問題のある行為に対して抗議が禁止になるというものではなく、
法律上の制約にはならない(心理的には弱点になるかもしれないけど)。
203無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 00:33:46 ID:YH/e25i5
そのときのことや、誓約書の内容を思い出すこともできないのですが、
会社などに迷惑をかける行動を起こさないことと言う
ようなものが書かれていました。

私はもうどうでもいいやという気持ちや、
どうにかして仕返ししてやるといったわけのわからない
感情になっていて、とにかくサインしておさまるのならとサイン
しました。

それから、あと、どういう気持ちで毎日を過ごしたのかよく
わかりません。何事もなかったかのように見せて、
もう気にしてないといった感じでふるまったりしていた
気がします。
得意先で顔を合わせる場面もあり、
204無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 00:35:46 ID:xygmM7nP
>>200
何年一緒に暮らしてようが、摘出子でなく養子縁組もしていないなら
法的には親子ではありませんから相続権はありません。
205無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 00:37:08 ID:0SoAqS/j
>不可分の財産に対して、実子に98パーセント、二人の孫にそれぞれ1パーセントずつなんて認められるかバカ。

認められるよ、バカ
206無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 00:40:20 ID:YH/e25i5
あの日のこと、私が軽く扱われたことを忘れたくて
記憶の中から消そうとおもったりしました。

しかし、素敵な彼氏ができて、6月婚約します。
それにあたり、今の彼氏にもこの話もしています。

ただ、思い残りなのが何かわからないけど書いた
紙を手に取り戻して破棄できたらすっきりするのに
という思いです。

長くなりましたが、この紙を持ってこさせて
謝罪してもらいたいのですが、法律的に可能ですか?
別に今さら訴えたりする気はナシです。
207無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 00:45:02 ID:xygmM7nP
>>206
謝罪をさせるなんて法律はありません。
人生相談はスレ違い。
208無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 00:46:35 ID:YH/e25i5
>>201

そうなのかもしれませんね。
人間的にもおかしいのかも
でもこんなになったのもあいつのせいかと思うと苦しい

しかもほかの人の相談に割り込んですみません。
ただ、本当に弁護士さんに相談にいく予定ではあるのですが、
どうしてもこういった場合どうなのか知りたくて。

でもただの危ない子に見えるということはわかりましたw
実際に弁護士さんに相談しても同じ反応が返って
くるのでしょうか?
でしたらまず信頼できる上司に相談し、
狭い世界ですので上同士が知り合いであることも珍しくないので
解決の糸口を探っていきたいです。
209無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 00:47:35 ID:YH/e25i5
>>207
人生相談程度のとられかたしかしないのですね。

ありがとうございました。
210無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 00:52:09 ID:PuhGKhOu
204さん本当にどうもありがとうございました。


普通に生きているのに、世の中わからないことばかりで何だか変な気持ちです。

何とか頑張ってみます。
では 皆様に感謝
211無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 01:03:20 ID:j/ACYPRP
質問したいことがありますのでここに書き込み致します。


現在、実家暮らしですが先月27日にいきなり母親が
「31日までに3万払わなかったら家から出て貰う。家族で決めたことだから。」
と言われました。無職でしたが仕事が先月の29日から始まり、
給料が入るまで払えないことをあらかじめわかってたうえで言って来ました。
家から無理矢理追い出された場合、訴えることは出来ますか?
又は居座ることは可能ですか?
長文で改行だらけですが回答をお願いします。
212無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 01:09:04 ID:ucRBzZYg
>>211
なるほど。
211さんは世間でいう自立できないニートでしょうか?
それとも転職活動をしている状況ですか?
それによりアドバイスも変わってきますので。
213941=950=85:2007/06/01(金) 01:13:27 ID:evQVDutq
ネットで調べていたら、相手の個人事業のWEB依頼窓口を見つけました。
そこに大まかな住所が載っていましたが、取引時に私に通知してきた住所と
一致しているみたいです。

私が出向いたところで住所が嘘だったとかだと、遠方と言う事もあり、
損失がさらに拡大してしまうのであまり考えていませんでしたが、
住所がどうやら本物みたいと言う事もあり、飛行機で向かってみようと思います。

一応確実な住所を確認してから行った方がいいのですが、WEB依頼窓口から
嘘の業務依頼を出して相手の個人情報を聞き出す事は、、まあ違法でしょうね。

違法だとは思いますが、こちらの罪としてはどの程度の物になるでしょう?
もうこちらもケツに火がついてるんで、多少グレーでもやる気でいます。


大きな会社が運営しているサイトで、仕事の依頼受付を掲載したり
依頼者からの依頼を受け付けたりする登録制サイトのようです。
利用規約には虚偽登録などで当該会社に損失が出た場合は
損害賠償するとの旨記載がありました。
214無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 01:17:14 ID:TBAA4ota
>>211
先月から働いているなら今月末には給料入って払えるでしょ。
親が成人した子供を家にただで住まわせなければならない義務はない。
215941=950=85:2007/06/01(金) 01:18:27 ID:evQVDutq
213は、

>>85
>>90
前スレ>>941
前スレ>>950

など今日の昼間、昨日の昼間に
相手に貸した金をなんども返済期日を過ぎたにもかかわらず
支払われないため、支払督促か少額訴訟の件でご相談していました。
216211:2007/06/01(金) 01:32:42 ID:j/ACYPRP
>>212さん

現在、就活が成功して職につきました。今週の頭から勤務開始しております。

217無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 02:01:42 ID:ucRBzZYg
>>216
はい了解です。
実際に訴えても良いけど216さんもわかってくると思うけど、そのメリットは
ほとんどないのが結論です。

明日にでも社会勉強のために法的な手続きをしても良いですけどね。
それよりこれからの仕事が大事なことじゃないかな。どうかな?
理屈よりひどい結果は見えてくると思いますよ。
218無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 02:33:49 ID:xygmM7nP
>>211
成人していて親の名義の家に住んでいるなら仕方がないですね。
法的には、出ていけと言われたら出ていくしかないです。
まあ、給料日まで待ってくれと土下座するか、部屋にあるものを
売り払って金を作るか、友人宅に転がり込むかしたらどうですか?
219無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 02:33:58 ID:3TCK1u3U
初めてです。教えてください。
2年ほど前ですが知人Aが有限会社を立ち上げ知人Bが200万円出資してその会社の役員になりました。
役員といっても名前だけの状態で、会社も利益が上がっていないため役員手当てもない出ていませんでしたが調べてみると支払われていないはずの役員手当てが昨年度は50万円支払われている事になっていたそうです。
実際にはいただいていないそうです。
 知人Bは役員を降りようと思い辞任届けを出し出資金の返金を求めましたが話し合いだけで一向に先に進まないそうです。
この場合知人Bは自ら手続きをとり役員を降りることはできないのでしょうか?
220無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 02:34:10 ID:XuKsDkxc
ダフ屋行為は違法とされていますが、それ以外の転売と認められる行為でも
違法なのでしょうか。「転売」を調べると買ったものを人に売ることとあり
ます。例えばこの定義で転売行為を違法とすると犯罪などは山のようにある
と思うのですが、これらが取り締まられていないということは、ダフ行為だ
けが犯罪であり、それ以外は適法ということなのでしょうか。
221無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 02:36:51 ID:9tqbgS69
質問宜しくお願いします。

去年12月にある会社から個人で仕事を請け負いましたが、
そのときの請求代金\37,500が未払いです。
今までに請求書は3回送り、電話でも何度もお願いしているのですが、
そのたびに適当な振込み日を指定するだけで、一切振り込みは無く、
担当者不在や居留守などを使われたりと話にならない状態です。
今用意してある物は、準備している段階の物も含め
 ・請求書控え(FAX含む)のすべて
 ・配達記録1通分
 ・内容証明(次の振込み約束6/5に振り込まれなかったら即送ります。)
 ・電話で「何日に振り込む」と約束した際の録音テープ
になります。いつも電話口での依頼でしたので書面での契約などは
しておりません。今回担当者が代わったことによりこのような
事態になってしまいました。

222無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 02:37:46 ID:9tqbgS69
これまでの対応から、内容証明ぐらいでは変わらない
ような気がしますし、その場合は支払督促をする予定ですが
これだけの準備で足りるのでしょうか?
請求額が低いこともあり、出費を抑えるためすべて
自分ひとりでやっております。
何か足りないことや、気を付けるべき点などございましたら
アドバイスをお願いします。
あと、支払督促の場合、かかった費用も請求できるようですが、
他にも請求はできますか?
細かくて恥ずかしいですが、領収書のあるもので内容証明の
費用や切手、カセット代など。
領収書のないものだと今まで、色々なところへ相談に行き、
たらい回しにされたのですがガソリン代や電話代など。
あと、これは私の心が弱いためですが、ストレスから
体調を崩し病院に通っています。診断書も用意したほうが
いいでしょうか?
223無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 03:06:59 ID:ucRBzZYg
>>219-212
すいません。友人から相談のрェきたので、改めて明日また相談について
お答えしたいと考えています。

224無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 03:08:06 ID:ucRBzZYg
>>219-222
訂正 
225無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 03:09:19 ID:GIVN7i8U
相談が続いている中、携帯からで申し訳ないのですが相談させてください

弟(高2)が昨年学校で同級生から暴力や金品の要求といったいじめにあい、学校に相談して加害者の親を呼び、話し合いで解決しようとしたものの折り合いがつかず警察に被害届を出そうとしました
ところが警察から加害者の親を呼び出した際に弟が脅し取られた金額と同額のお金を返されて受け取った為、加害者を罪に問えないと言われました
ですが、弟が脅されて私の部屋から持ち出したゲームソフト数点が返ってきていないので、それに関して私から警察に被害届を出すことは出来ないのでしょうか?
どうかお教えください
226無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 03:11:37 ID:xygmM7nP
>>222
相手はどういう対応ですか?「仕事を頼んで完了したことは認めているが
払うべき代金の振り込みが遅れている」という認識か、
「発注(又は納品)した事実が確認できないから払えない」なのか。
後者なら、契約書がないとかなり厳しいですね。
あなたがたしかにその仕事をして納品した証拠は用意出来ないんですか?
前担当者は退職?その人または上司には話をしました?
とにかく実際に仕事をした証拠を出来るだけ集めましょう。
打ち合わせのメール、仕事にかかった経費の領収書、前の仕事のものも含めかき集めて。

あと、支払督促は異議申し立てがあると通常訴訟になるので、
証拠がないならやめたほうがいいですよ。
せめて発注と納品の証拠を揃えないと。

債務が認められれば請求にかかった費用は請求できますが、
せいぜい内容証明の費用と相手の会社に出向いた交通費くらいですね。
相談のために走り回った費用や弁護士への相談費用は無理。
慰謝料や体調を崩した治療費もまず不可でしょう。
債務が確定してから別途請求するのは自由ですが。
227無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 03:19:50 ID:xygmM7nP
>>225
つまり、弟さんが取られた金品すべては返ってきてないんですね?
その旨を改めて警察に言って、弟さんまたは親御さんから被害届を
出してもらうか相手に返却を要求しましょう。
あなたのものでも持ち出したのは弟さんですから、あなたが請求すべきは
弟さんになります。あなたから被害届をだすことは出来ません。
228225:2007/06/01(金) 03:28:34 ID:GIVN7i8U
>>227
回答ありがとうございます
警察で被害届は受け取れない、なんでお金を受け取ってしまったのかと言われて両親、弟共に相当凹んでいたので渋ると思いますが、行ってみるよう説得してみます
229無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 03:40:08 ID:ljCTmG2D
>>220
そっすよ。
転売自体はただの商行為なので問題ないと思われ。
230222:2007/06/01(金) 03:56:34 ID:Sd7dEkWf
パソコンの調子が悪いので携帯からになります、すみません。

>>226さんありがとうございます。
先程聞かれたことは前者になると思います。
仕事内容は美容関係で、相手の催す会場に出向いて、
お客様を施術するという感じです。
その時の出張費と人数分の代金が未払いなのです。

また、この会社の紹介者や前任者はもう連絡が取れない状況です。
231無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 06:15:18 ID:Rjyb/g8u
オンライン詐欺ですが、もし外国にあるサーバで日本国内に住む日本人相手に詐欺を働いた場合、どの国の法律で罰せられるのでしょうか?
支払いはクレジットカードで手続きはその外国のクレジットカード会社の認証サーバだとして、品物の受け渡しは一切なし。
詐欺を働くサイトの言語は日本語。こんな状態を想定しています。
232無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 06:45:27 ID:Hc9RwXyR
会社の就業規則で公休日が9日になっているのですが、実際には8日しか休んでいなく、4時間だけ働いた日が2日あるとします。
この時、「半分働いた日が2日だから1日は休みだ」という理由で休日出勤手当を出さないのはアリなのでしょうか?詳しい方教えて下さい。
233無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 06:56:28 ID:4wMJNp+m
>>232
そういう労働契約もある。
234無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 07:26:25 ID:fRKbEH53
年金の支払いについての質問です

今22歳無職なのですが、過去にひと月分ほど払っていなかったので、その分を遡って払おうと思ったらできないと言われました
こんなことがありえるのでしょうか
回答おねがいします
235無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 07:31:47 ID:d2aYxOSd
架空口座を買う側は罪に問われるのでしょうか?
何の罪に問われるのでしょうか?
236無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 07:57:16 ID:cfdPG26y
>>225
なんか、おかしくない?
それじゃあ、窃盗を働いても被害額を返せば、犯罪が成立しないの
か?そんなことはないだろう?被害額を返すことと犯罪の成立は、
別だけど。警察の言ってることはあきらかにおかしいぞ。
237無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 08:04:03 ID:cfdPG26y
>>234
過去っていつ頃? 二年過ぎると払えないよ。
238無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 08:09:10 ID:cfdPG26y
>>235
盗品譲受け等の罪(刑法256条)。
逮捕者も出てるよ。
239無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 08:12:46 ID:x7jwtJgO
悪徳FCに加盟して売上無く困ってます。
新規加盟にばかり力入れてるFCを名乗ってる開業屋的FC
サポートは全然ありません

そしてとどめは 2ちゃんに
  『加盟金搾取した段階で用済み』
本部の人間がこの様な書き込みしてます。

 騙されて加盟してしまい後悔してます
悪徳FCを取り締まる法律はないのですか??
240無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 08:56:30 ID:Qm5sDC4I
>>222
>色々なところへ相談に行き、たらい回しにされたのですがガソリン代や
>電話代など。あと、これは私の心が弱いためですが、ストレスから
>体調を崩し病院に通っています。診断書も用意したほうがいいでしょうか?

たらい回しになるのは、因果関係などの立証が複雑な場合、よく起こることですが、
ストレスによる心身症の場合、果たしてそれが元々あなたの生活環境がもたらした
不安なのか、催促の取立てによる心労が、どれほどの影響なのか漠然となる難しさ
にあります。
もしこれが労働事件のように、度重なる残業や過酷な労働環境、突然の不当解雇
で鬱になったなど、誰もが、その立場になったら身体に支障をきたすものであれば
認められる可能性があるのですが、個人差があって、元々あなたに心身不安定な
持病があれば、話が催促とは別扱いにされてしまうと考えられます。
そして、もし納得できないのであれば、相手が異議申立てをしても即日判決の
出る「少額訴訟」の方が良いでしょう。
一応、少額訴訟も訴訟なので、事務的に訴えの内容を裁判所が確認するので、
初めから請求しても無効なものは、申立て時点で訂正を言われます。
特に問題がなければ、相手の出方待ちで、あなたの主張を通せば良いです。
何も手につかない状態だと思いますが、法的に手続きさえ進めれば、成るしか
成らないので、早速簡易裁判所へ尋ねられればと思います。
241225:2007/06/01(金) 09:25:34 ID:GIVN7i8U
>>236
私は両親と弟が被害届を出しに行った時に同行できなかったので詳しいことはわかりませんが
弟のいじめが発覚してから両親は警察に被害届を出すことも考えて自宅のある管轄の警察署に相談していたのですが、2万円を受け取ることには何も言われず
その後被害届を出すことになり、通っていた高校の管轄内の警察署に行ったらそこで初めて『脅し取られた2万円が返ってきているから強盗や殴られたことへの傷害、その他受けた被害に関する被害届は出せない』と言われたそうです
出せるものなら被害届を出したいですが、警察に言われてしまった以上諦めるしかないかと思っています
242無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 09:40:56 ID:cfdPG26y
>>241
書かれていることが事実なら、絶対おかしいって。
なんで脅し取られた二万円が返ってきたからって、傷害罪がチャラ
になるんだ?
直接、検察に訴えることも出来るよ。
もっとも、もうあきらめるというならいいけど。
243無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 09:43:24 ID:yGNF53KQ
金を貸した相手に内容証明を送ったら、不明で帰ってきました。
この場合、どうしたらいいでしょうか?
244無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 09:51:35 ID:Qm5sDC4I
>>243
相手の住所が違っていたなら正確な住所をあなたが調べる。分からなければ
法律では、そこまでで終わり。
住所に間違いなく相手が無視したなら、早く支払督促へ(簡易裁判所へ)
245225:2007/06/01(金) 10:01:00 ID:GIVN7i8U
>>242
何度もすみません
前記の通り両親と弟が渋ると思いますが、可能性があるなら頑張ってみようと思います
相談に乗っていただきありがとうございました
246無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 10:04:44 ID:o90E3sPt
元同僚から「事業資金を使用人に盗まれて困ってるので金を貸してくれ」と頼まれて口約束で貸しました。
支払期限を設定していたのですが、支払われないまま連絡が取れなくなりました。
保証人として取引先の連絡先を教えてもらったのですが、嘘でした。
また、本人の住所も嘘でした。
この場合でも警察では「民事不介入」で相手にされませんか?
247無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 10:20:49 ID:Qm5sDC4I
>>246
>相手にされませんか?
とりあえず警察の刑事2課に行くしかないですね。
司法警察官(刑事)同士が相談して、あなたに回答します。
相手にするかしないかは、司法警察官の判断。
248無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 10:52:23 ID:XxKj6mzW
>>239
>悪質フランチャイズ

前にも同じような相談があったと思うんだが、フランチャイズに関しては中小小売商業振興法によって必要な説明や書類の交付が義務づけられている。
後は民法上の契約の瑕疵が証明できれば、何らかの損害賠償を求められるだろう。
249無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 11:16:07 ID:ZeRklZE/
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:XxKj6mzW】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
250無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 11:20:42 ID:x7jwtJgO
>>248
有難う御座います。

このFCはすべて無店舗です。
募集の広告にも偽りあり
 150店水増しで表示
加盟店の先輩の事例で紹介されてる人物が本部の社員です。
年収三千万と夢をあたえる数字です 実際年収5百万以下なんです
これらの広告は詐欺広告にはあたらないのですか??
251無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 13:22:15 ID:zQhhhXzq
テンプレも、直前の注意すらも読まない質問者がいつもの馬鹿の犠牲になるのは自業自得ってもんだよな。
252無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 13:23:47 ID:zQhhhXzq
そりゃ悪徳業者にも騙されるっちゅーねん。
253無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 15:04:15 ID:OWeCw0pJ
未成年時代に親から育児放棄等受けた損害を親に対して賠償請求することは可能ですか?
254無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 15:29:20 ID:tEACBqMo
アパートの2階に住んでるアフォがバケツの水を階下に投下し
友達がズブ濡れになった、そいつ大家の息子だが、クリーニング代請求出来ますか?警察呼んで証拠確保した方が良いですか?
255無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 15:41:49 ID:zULGzMFn
>>253
>未成年時代の育児放棄に対する損害賠償

不法行為の損害賠償請求権は3年で消滅時効となるから、どうだろうな。

>>254
>大家の息子が階上から水を投下して友人に命中

明らかに故意にやったのなら、厳密に言えば暴行罪もしくはに当たる可能性がある。
ただし、過失である場合は不可罰となる。
クリーニング代については全額請求が可能だな。
256無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 15:43:23 ID:zULGzMFn
ミス。
×暴行罪もしくは
○暴行罪もしくは傷害罪(心臓マヒなどを起こした場合)
257無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 15:45:28 ID:tEACBqMo
>>255神よありがとう
258221-222:2007/06/01(金) 15:46:53 ID:Sd7dEkWf
>>240さん ありがとうございます

やはり体調を崩したことなどを証明するのは難しいみたいですね。
結局相手に請求額を支払ってもらっても、
出費の方がありそうなのは仕方のないことなんですね。
それでも相手側の誠意のない態度を見てると本当に腹が立つので
このまま督促や少額訴訟に向けて準備していきたいと思います。

支払督促や少額訴訟になった場合、
相手側にはどのような損害があるのですか?
259941=950=85:2007/06/01(金) 15:50:18 ID:zKZSZUwL
どなたか、>>213にお助けを。。
260無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 15:50:25 ID:prmIRI9J
>>555
水をかぶっただけでクリーニングが必要?
乾燥にかかる費用ならともかく、汚れてないならクリーニング代は無理だよ。
261無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 15:57:45 ID:zULGzMFn
>>80>>213
>少額訴訟と支払督促

少額訴訟で債務名義を得たら、新たに支払督促をする必要はない。
というか、遠方であれば相手方の地にいる簡裁代理司法書士などに頼んで、調べてもらうといいだろうな。

>>260
>クリーニング代は不要

クリーニングが必要な素材の服の場合と仮定した。
また、精神的賠償も求められる。
262無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 16:01:13 ID:ZeRklZE/
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:zULGzMFn】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
263無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 16:22:16 ID:QeTDmebZ
バケツの水ひっくりかえして服が汚れたら
素材がなんであってもクリーニング費用は妥当なんじゃないの?
264941=950=85:2007/06/01(金) 16:33:34 ID:zKZSZUwL
>>261
ありがとうございます。
小額なのでなるべく第三者を加えない形で進めています。

法的手続きをするには相手の住所が必要になりますが、自分が連絡を受けている
住所が本物かどうか確証がありません。

お聞きしたいのは、相手の住所を確かめるために、相手の個人事業のWEB依頼窓口
に架空の仕事依頼か見積もりなどを出して、相手の住所を聞き出すという行為の
違法性、罪の重さです。
265無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 16:38:47 ID:zULGzMFn
>>264
>架空の仕事依頼か見積もり

見積もりに関しては問題ない。
ただし、架空の仕事依頼は業務妨害等に当たるからまずいな。
266無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 17:11:01 ID:OWeCw0pJ
相談です。
働いていたキャバクラのオーナーが突然逮捕されて、人件費削減理由に解雇されました。
解雇は構わないんですが、働いた日数分の給料を支給してくれません。
お店は存続してるので、給料の請求をしたところ、お店のオーナーが変わったので
支払い請求は逮捕されてるオーナーに言ってくれと突っぱねられました。
どうしたら良いのか、、、、、対策をおしえてください。
267無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 17:18:01 ID:Il2vsaTh
すみません。相談というか質問です。

調子に乗って↓を書き込みましたが

>おいおい買い取りしてもらったけど
>1週間以上たつのに買い取り金額の提示がない。
>めちゃくちゃおせーな。
>催促しないとだめな最悪な企業なのここ?
>これで査定額低かったらぶち切れるぞ。

私は警察に逮捕されたり損害賠償されたりするのでしょうか?
不安で仕方ありません。お手数ですが回答お願いします。
268無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 17:19:48 ID:tEACBqMo
ID:prmIRI9J大家のクソニート息子乙 2階から下を確認したのかしないのか分からないが一応通路なんだからバケツで水を投下するとは何事だ! 一般的常識では有り得ないだろ!
2階から突然水がドバーだぞ!引くわ。
269無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 17:21:15 ID:zULGzMFn
>>266
>整理解雇と不払い賃金の支払請求

労働関係のスレへ。

>>267
>最悪な企業

この部分につき、言論の自由の域を脱し、侮辱罪が成立する可能性がある。
書き込みの訂正や削除が可能であれば、訂正しておくといい。
270267:2007/06/01(金) 17:24:17 ID:Il2vsaTh
>>269
早速の回答ありがとうございます。
他は大丈夫ということですね。
参考にさせていただきます。
271266:2007/06/01(金) 17:26:06 ID:OWeCw0pJ
>>269
わかりました。労働法スレで聞いてきます。回答ありがとうございました。
以後>>266のレスの回答はスルーでお願いします。
272941=950=85:2007/06/01(金) 17:28:58 ID:zKZSZUwL
>>265
見積もりをお願いする方向で行きます.thx!!!!!!!!!!!!!!
273無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 17:40:26 ID:PbBVX1Ho
質問です
・ボイスレコーダ、ICレコーダで日常会話を隠し録音すると、なんらかの犯罪に抵触する
 可能性はありますか?

・侮辱罪、名誉毀損にあたる発言をされた場合
 相手、またはその仲間が「そんな話をしていない」等と嘘、虚偽の事実を
 言った場合、そしてそれが嘘だと証明できた場合(会話録音等で)
 なんらかの法に触れますか?(例えば証拠隠滅罪とか)

よろしくお願いします
274無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 17:45:55 ID:vDX2KeNc
以前コンビニでバイトをしていたんですがたいした理由もなくやめさせられました。
しかも何日前とかじゃなく「今日でやめてもらいたいんだよね」と突然。
これは不当解雇とかいうものには入りませんか?それともただのバイトだから関係ないですか?
誰か教えて下さい。
275無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 17:52:12 ID:aYdX7HcO
>>274
>バイトの不当解雇

労働関係のスレへ。

>>273
>日常会話の録音

無線受信機と同じで、録音して個人で聞くだけなら問題ない。
ただし、それを自分以外の人に漏らしたりすると、名誉毀損や盗聴等の様々な不法行為に該当するな。
証拠隠滅に関しては、場合による。
276273:2007/06/01(金) 18:12:41 ID:PbBVX1Ho
>>275
ありがとうございます!

証拠として警察官や弁護士に録音した会話を聞かせたり、民事裁判の場で
証拠として録音データを提出したりしても盗聴、名誉毀損になるのでしょうか?

現在、自分は一定の女性グループにいじめを受けており
遠くでわざと自分に聞こえるように(ときにはひそひそと)
明らかに名誉毀損や侮辱罪にあたるような悪口を毎日言われているので
刑事告訴を考えています
277無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 18:19:41 ID:aYdX7HcO
>>276
>名誉毀損や侮辱罪にあたるような悪口を毎日言われている

そのような場合は、証拠収集という正当な目的があるので不法行為には当たらない。
ただし、裁判上であっても争点と関わりのない部分について再生などをすると、不法行為となり得る。
例えば、声の主の私生活に関わる情報でいじめとは関わりのない部分について、それを公にする事は許されない。
278273:2007/06/01(金) 18:26:44 ID:PbBVX1Ho
>>277
再度の回答、ありがとうございます

では編集して、告訴する証拠となる部分だけを集成したデータを作るべきですね
279無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 18:26:47 ID:ZeRklZE/
IDコロコロ帰るのは自ら自分の非を認めているようなものだな。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:aYdX7HcO】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★


280無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 18:27:44 ID:Qm5sDC4I
>>264
支払督促、少額訴訟の申立てをすると、その申立ての証明を簡易裁判所で
もらい、+借用書を持って役所に行くと、債権者が債務者の住民票を請求
することはできるよ。
また相手の会社がネットのドメインを持っているところなら、
IPドメイン検索で登録された住所や代表者の名前が調べられる。
http://www.mse.co.jp/ip_domain/
もしも大手プロバイダーなら、メールでその会社の情報公開を請求。
(事情を説明すれば対応してくれるところ、しないところ色々)
その企業名と住所で、法務局で会社の登記簿をとる
(これは支払督促、少額訴訟「前」で良い。相手が法人登記していて
代表者名が合えば、そちらの住所に相手名あてに送達しても良い)

また会社名がわかるのなら、相手の会社の管轄する(と思われる)法務局
に行って、「類似企業名があるか調べたい」と言えば無料で、50音順に
ファイルされたものは閲覧できる(でも業務内容は書いてあるが代表者名
はない)そこから会社の登記簿をあげるという方法もあるよ。
281無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 18:29:24 ID:ZeRklZE/
馬鹿がうつって鬱だ
282無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 18:33:40 ID:Qm5sDC4I
>>278
編集は弁護士に確認しないとダメだよ。
あまりに編集しすぎると相手方から、編集されていて証拠能力なしと
主張してくることも考えられるから。
それに、実際の裁判ではテープ起こし(文字化が必要)
要点だけ弁護士に聞かせたりして、編集は確認してね。
283無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 18:34:21 ID:aYdX7HcO
>>278
>編集

いや、それをすると証拠能力が無くなる場合がある。
あくまで生データを提出して、事実を主張したい部分を文書に起こして提出する形になる。
284無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 18:37:53 ID:aYdX7HcO
>>282

かぶったな。
とりあえず、写真であろうと音声であろうと動画であろうと編集は良くない。
編集の証拠があれば、捏造をしていない事を証明するのは不可能に近いからな。
285無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 18:40:56 ID:Qm5sDC4I
>>284
いえいえ、こちらがすみません。
286無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 18:41:32 ID:vDX2KeNc
>>279
そうなんですか?じゃあ誰か>>274の回答お願いします><
しつこくてすみません。
287無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 18:52:44 ID:RVsKp+WU
閉鎖する前に換金に必要な条件を満たして、 ETERNALの携帯ポイントサイトまにまにから換金申請して

2ヶ月が過ぎましたが同運営のミセスファインダーにメールしても返事がきません。

ミセスファインダーに電話したら「指定地域外なのでおつなぎできません」というアナウンスが流れます。

閉鎖する前に最低換金額に届かせるために有料公式サイトをたくさん登録したので警察に通報しようと思いますが

上気の理由で電話がつながらないので、警察に頼んでも解決できないのでしょうか?分かる方がいたらお願いします

以前ポケットアフィリエイトに電話したら、まにまにへ電話してもらった事があるのですが

警察に頼んでポケットアフィリエイトからまにまにの電話番号を教えてもらうのは無理でしょうか?

ポイント板では分かる方が来ていないようなのでよろしくお願いします
追伸 

家族全員で有料サイト登録して換金申請したのですが、この場合一人ずつ被害届を

だす必要がありますか? 私以外全員「面倒なので警察に行きたくない」と言ってます。

メールで通報する場合は私が家族全員分書いて送信しても受け付けてくれるのでしょうか?
長文すみませんでした
288941=950=85:2007/06/01(金) 18:54:25 ID:zKZSZUwL
住所は一応聞いているんです。
おそらく本物の住所だと思っていますが、嘘の可能性もあります。
ネットで個人的に調べを進めている過程で、相手がやっている個人事業の
受付を発見、そのページに記載している住所と部分的に一致していました。
(ただし町名までの記載しかない、町名までは一致)

ほぼ住所は間違いないと思いましたが、念のため相手に住所を聞き出して
確証を得たいと思っています。

その目的は、私が相手宅へ直接出向いて本人と話をする、それでもどうにも
ならなければ少額訴訟や支払督促の手続きの際に相手住所として記載。

法的手続きの際にも、もし万一相手の住所や名前が虚偽の情報ならば、
手続きできないと思うのです。プロバイダへの情報開示要求も良い方法ですが、
自分で簡単にできる事と言えば、第三者を装って本人とコンタクトをとる事だと。
289941=950=85:2007/06/01(金) 18:56:33 ID:zKZSZUwL
>>288は、>>280宛です。
290941=950=85:2007/06/01(金) 19:05:58 ID:zKZSZUwL
また取引の際にメールで身分証明として、住民基本台帳カードのスキャン画像を
貰っています。万一それが偽造されたものだった場合は、刑事事件(詐欺容疑)での
告訴も可能になってきますか?

取引時点で虚偽の身分証明を提示していたとなると、騙す意思が認められて
刑事的な追求も可能かと思うのですが。


また、振込ができなかった理由について「他の引き落としがあって、振込がキャンセルされて
しまった」などという連絡を受けていますが、これが仮に嘘だった場合、騙す意思があったと
判断される材料になりうるでしょうか?
291無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 19:06:39 ID:Qm5sDC4I
>>288
それであれば、ゼンリンなどの住宅地図の巻末にアパートやビルごとの入居者
表示があるので、該当する地図を図書館や法務局で調べて見られるのはどう
でしょうか?
相手が直接教えてもらえるなら良いのですが、場合によっては転送先の住所
を準備してアジトを隠した組織もあります。
話し合いよりも、法的手続きを踏んだ方が、相手も応じる可能性は高いですよ。債務者は、返すつもりがないなら、ウソを考えて、その場を取り繕い
引き伸ばして、相手に根負けさせようと考えますから。
292273:2007/06/01(金) 19:10:28 ID:PbBVX1Ho
>>282
>>283
>>284
ありがとうございます
編集に関しては気をつけます
293無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 19:12:05 ID:TKuoYjnw
>>286

で、その場で何て答えたの?
「解雇ですか?」って確認した?
合意の上の退職じゃないの?
294941=950=85:2007/06/01(金) 19:17:11 ID:zKZSZUwL
>>291
相手のところへ出向いた際に、売買の目的物を奪ってこようかと思って。

法的手続き〜強制執行まで行ったとしても、相手は事前に分かりますから、
財産の隠蔽などされると強制執行でも取りっぱぐれの可能性は非常に高いですよね?

強制執行で10万円以上の価値のあるものを押さえられるケースは非常に稀と聞きました。
295無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 19:21:30 ID:Ob3FrMpg
今車のローンが残っていて、所有者が車屋、使用者が私になっています。
この場合、使用者を変更する事はできますか?
どなたか教えて下さい。
お願いします
296無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 19:23:05 ID:Il2vsaTh
>>267
どなたかもう一度この質問に回答お願いします。
297無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 19:23:53 ID:KGGebLjn
>>296
あなたの個人的感想を述べただけなので何の問題もない
298無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 19:26:40 ID:vDX2KeNc
>>293
いきなり辞めろって言われても困るんですけどって言いました。
今日カバチタレ第一話でなんか似たようなこと言ってたので…
299無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 19:27:58 ID:KGGebLjn
>>298
働きたいのか、解雇予告手当(30日分)もらって辞めれば満足なのか、どっち?
300無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 19:29:28 ID:Il2vsaTh
>>297
安心しましたありがとうございました。
301無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 19:32:11 ID:vDX2KeNc
>>299
解雇予告手当っていうのが欲しいです。
というか普通のバイトですが貰えるものですか?
302無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 19:35:40 ID:KGGebLjn
>>301
バイトでももらえる
ただし時効は2年
303無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 19:39:51 ID:vDX2KeNc
>>302
そうなんですか。でも解雇されたのにその店行きにくいなぁ。。
とりあえずありがとうございます!
304無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 19:44:26 ID:Ob3FrMpg
>>295
ですがどなたか教えて頂けないでしょうか?
どこのスレで質問すればいいのかわからなかったので、ここで質問させていただきました。
もし間違っていれば誘導お願いします
305無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 20:14:58 ID:hHwzEC0o
質問ですがよろしくお願いします。

経緯
・私(債権者)が債務者の土地を競売にかけることになり、事情があり
 弁護士の名義を借りて、私と弁護士の共同で競売にかけました。
・私はドライバーでほとんど地方に居るので急な手続のためにと
白紙委任状を弁護士に預けてました。
・そしたら弁護士はその委任状を悪用して、競売の落札金を担保にして
借金をしてました。
・弁護士は借金の返済をせず、金融業者は担保を差し押さえしようと
した時に弁護士が事情を私に話して事態が明るみに出て、私が
その借金の肩代わりをしました。

私は弁護士を訴えようと思いましたが、その弁護士曰く
「白紙委任状がそもそも認められていないから、それを預けて
悪用されてもいっさい責任は問えない」らしいです。

ようするに、「ふたりで窃盗をして片方が独り占めしてもうひとりが
訴えても、窃盗自体が犯罪なのでそんな訴えは認められないのと同じ」
だそうです。

やはり法的にその弁護士を訴えてもムダでしょうか?
306無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 20:16:11 ID:KGGebLjn
>>305
そんなことないよ
んじゃあ弁護士会に懲戒請求するといってやればいい
307無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 20:43:38 ID:TBAA4ota
>>305
そんな弁護士の言うことは信じてはいけない。
即効で別の弁護士に相談&警察に告訴。
308305:2007/06/01(金) 21:03:07 ID:hHwzEC0o
やはりそうですか!ありがとうございます。

ちなみに競売の法律で、競売の落札金などを担保に
するのは違法らしく、あと少しで競売そのものが取り消しに
なるところでした。依頼した弁護士に依頼内容を潰されそうに
なるなんて思ってもいませんでしたよ。

白紙委任状を渡した私も軽率でしたが、まさか弁護士が
そんなことすると思っていなくて信頼した私がバカでした。

ありがとうございました。
309無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 21:20:04 ID:v6tDTdkZ
質問お願いします。
先月まで交際していた相手は、過去に携帯料金の滞納があったため、新規の契約が出来ない状態でした。

そこで私の名義で契約した物を交際相手が使用しているのですが、今後の支払い等も心配な為、解約したいと考えてます。

その際、相手に『明日解約する』とメールし、勝手に解約した場合に相手が仕事上で不都合が生じた場合、何らかの訴えを受ける可能性はありますか?

310無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 21:32:21 ID:Qm5sDC4I
>>290
告訴権はあなたにあり、法律的にも詐欺の疑いはあります。
しかし問題は警察が民事事件に消極的なので、悩み事相談として話は聞いて
もらえますが、受理して動くかは司法警察官(職員)の判断に悲しいかな
なってしまいます。
それに免許書じゃなかったかな?
免許書の偽造は警察は敏感。住基カードは、学生は住民票通りに住んでいない
ことが多いから・・・など理由を付けられるので警察の反応は鈍い。
>>294
もともと個人売買の物なら、引き取りに行ったで良いけれど、略奪は関心
しない。まして遠方でひとりは危険(彼女は連れて行かない様に)
311無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 21:48:04 ID:EpW+4lLL
>>305
>弁護士が白紙委任状を悪用して借金

すぐに警察へ相談するといい。
正に最悪の弁護士だな。
312無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 21:57:51 ID:d5T8jNWk
質問ですが、
強姦罪とわいせつ略取未遂ってどっちが重いのですか?
313無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 22:00:08 ID:Qm5sDC4I
>>295
借用物を他人に貸したりする行為の多くは契約書で禁止されていると思うよ。
契約書の内容を確認しないと、場合によって手続き可能なのか判断しにくい
から。一般論で言えば、次の借り手と所有者との再契約が必要。
314無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 22:06:42 ID:EpW+4lLL
>>312
>強姦罪と強制わいせつ目的の誘拐未遂

強姦罪に決まってるだろう。
次からは法学スレへ。
315無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 22:09:51 ID:ZeRklZE/
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:EpW+4lLL】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
316無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 22:10:03 ID:d5T8jNWk
>>314
thx
317無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 22:19:57 ID:d5T8jNWk
>>315
マジ!?
一応法学スレにもレスしたので、まぁ大丈夫かと...わざわざthx!
318無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 22:26:50 ID:EpW+4lLL
>>317
>マジ?

>>315は最近この板に現れている新手の荒らしなんだが。
コピペにマジレスをしない方がいい。
319無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 22:32:21 ID:zQhhhXzq
>>318
荒らしはお前だろ。
ほんっとに恥知らずな奴だな。
320無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 22:38:25 ID:7Bmd4yli
すいません
民事調停法の知識が全く無いのですが
親族紛争等も扱っていますか
ご返答お願いします。
321無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 22:40:02 ID:KGGebLjn
>>320
親族紛争の内容による
遺産分割関係なら家事調停だから家事審判法
322無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 22:49:03 ID:IIT3dq4s
>>320
基本的に、親族紛争っていうのは相手の善意をとことん疑ってかかるべし。
だいたい双方ともに善意があれば紛争にすらならない。
話し合いでケリがつかなければとことん争うしかありえないということを肝に
命ずるべし。
323無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 22:49:22 ID:7Bmd4yli
ご質問アリガトウございます。
もうひとつ質問なのですが
養子縁組と特別養子の紛争ならばどうすればいいのですか
養親と養子の契約していない金銭トラブルや養子縁組の解消は
どうすればいいですか。
324無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 22:51:54 ID:KGGebLjn
>>323
養子縁組の解消は家事調停
親族間で相続が絡まない金銭トラブルは民事調停
325無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 22:52:43 ID:IIT3dq4s
>>323
トラブルがあり、話し合いで解決しないと思うなら裁判すべし。
326無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 22:59:38 ID:7Bmd4yli
続きですが
できれば調停して解決したいのですが
こういう場合は裁判でやらなければいけないのでしょうか

養子先が国家公務員なので派手に裁判沙汰に出来ればしたくないんですけど
このような場合にどういう対策をたてますか
また裁判沙汰まで持ち込まなくてはいけないですか
327無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 23:02:59 ID:CrWOmgH/
相談です

私の彼女がひったくりに遭った件について相談します。
去年の夏ごろ夜中に私の彼女がひったくりに遭い、
今年の初めに犯人(15、6歳の少年)が捕まり
少年の担当弁護士なる方から連絡がありました。
内容は「少年も反省しており、それ相応の補償をしたい」
との事でした。
彼女のバックや中身などを合せると総額50万円くらいになります。
しかし実際に弁護士が提示してきた金額は16万円と到底納得できる
ものではありません。
その後何度か電話をし、「納得できません」など伝えた所、
「もう一度時価を計算し連絡します」との事でした。
その後3ヶ月の間、連絡は無く先日こちらから連絡をしてみると
「18万円のバックでも6万円になります」と言われ、根拠を尋ねると
「質屋で聞いた」との事でした。
『それでは同じ物は買えませんよね?』と言うと
「時価をお調べするのが難しいので、それなら、そちらで起訴を
起こして頂いた方がいいかもしれませんね」
等と軽くあしらわれました。

このようなケースでは精神的な慰謝料などは認められないのでしょうか?
弁護士の誠意の無い対応も非常に不愉快です。

せめて盗られたものが戻るくらいの賠償金を請求する事は出来ないでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします
328無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 23:05:49 ID:IIT3dq4s
>>326
納得できるできないは誰にも分らない。
裁判だろうが調停だろうが当事者同士の話し合いだろうが、
納得できるかどうかは当事者しだいだろ?
話し合いで決着付けられない民事問題をどう決着付けるか
なんて裁判やるしかない。あるいは一方的に自分が折れる
ことで相手だけに納得させることは可能。
329無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 23:05:50 ID:TBAA4ota
>>327
18万円のバッグでも、中古品としての値段で算定されるから
6万円になることはありうる。
それが嫌なら示談できないと突っぱねることになるが、
自分から裁判を起こしても新品の値段は取れない。
330無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 23:15:50 ID:h12IFFO4
美容室で縮毛矯正の大失敗されて、髪がぼろぼろ、チリヂリに焼け焦げだらけにされてしまいました。美容室側は訴えるなら訴えたら?って誠意の無い対応でした。どうすれば良いのでしょうか?
331327:2007/06/01(金) 23:17:58 ID:CrWOmgH/
>>329
そうなんですか・・
弁護士が時価を質屋に聞いたって言うのが
納得できなくて
しかも「お金はいいから取った物を返してくれ」
って言ったら「それは難しいですね」と笑っていました
弁護士ってそんなものなんですかね?
332無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 23:19:31 ID:IIT3dq4s
>>330
通常の商取引関係考えたら、美容室側が「訴えるなら訴えたら?」なんて
言う状況は考えられないw あなたの方が相当理不尽だったとしか思えないなw
333無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 23:22:37 ID:XUr9qOgL
>>327
>>精神的な慰謝料などは認められないのでしょうか?
医師の診断書があって、一日あたり多くて5000円行かない。10日で5万円
ということで何もなさそうなので認められないと考える。
相手が裁判といってきているので、弁護士費用の方が大変になる。

弁護士費用等の諸経費を考えれば、16万円は、妥当な金額だと思う。

>>弁護士ってそんなものなんですかね?
そんなもの。お金があるお客様の見方です。
334無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 23:26:08 ID:EpW+4lLL
>>327
>バッグの弁償

車両のような業務用の物とは違うから、それなりに精神的な損害も考慮されて全額の8割程度まで取れるように思う。
とりあえず、支払督促などで全額請求してみるといい。

>>330
>美容室で昔のお笑い的な髪型に
相手方がその気なのであれば、望み通りにしてあげるといいだろうな。
簡裁代理司法書士などに相談。
以上。
335無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 23:28:50 ID:0SoAqS/j
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:EpW+4lLL】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
336327:2007/06/01(金) 23:30:28 ID:CrWOmgH/
>>334
>支払督促などで全額請求してみるといい。

支払催促とはなんですか?
337無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 23:35:31 ID:0SoAqS/j
>>336
支払督促とは、迅速な債権実行のための簡易な裁判上の手段で、金銭等の一定量の給付請求にのみ用いることができる。
損害額が不確かな損害賠償請求には不向きな手段で、当然相手からの異議により通常訴訟に移行することになることが予想されます。
338無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 23:35:52 ID:EpW+4lLL
>>336
>支払督促とは?

訴訟の一形式で、相手方に請求書のようなものを送って反論がなければそれが法的に認められるという便利なやり方だな。
もし文句があれば、いわゆる本格的な裁判という事になるから相手方も請求を認めやすい。
339無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 23:39:45 ID:xygmM7nP
>>331
ブランド物でしょ?中古品の時価を調べるのに、質屋以上に適したところはあるの?
示談を突っぱねて納得できる額を請求するのは自由だけど、
他の人も言っているように新品が買える値段にはならないよ。
あと、物を返せないのは壊したか捨てたかしたんじゃない?
340無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 23:41:56 ID:EpW+4lLL
>>337

かぶったな。
まあ、とにかく相手方も損はしたくない訳だから、常識的な感覚の持ち主であればわざわざバッグの金額を上回ってしまうような選択肢を選ばないだろう。
相手方が常識の通用しない人間であった場合も、司法書士や弁護士などの費用も勝てば請求できるから、どちらにしても相談者に負担はかからない。
341無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 23:42:20 ID:XUr9qOgL
>>336
>>支払督促
http://www.mori-office.net/new_page_10.htm
http://www.netfirm.co.jp/index/menu_documents/doc06_01.html

相手に弁護士が付いています。
異議申し立てをされて終わり、裁判へ

被害者が損をする仕組みになっています。
金額が納得できないということならあきらめてください。

嫌なら国会議員に法制度を変えていただけるように陳情しよう。
または、選挙の時にそのような国会議員を選ぼう。
342無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 23:44:50 ID:qIn4K9n3
>>司法書士や弁護士などの費用も勝てば請求できるから、どちらにしても相談者に負担はかからない。
は?いつからですか?
343無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 23:45:00 ID:0SoAqS/j
>>340
一緒にするなよ、クズ。
344無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 23:46:51 ID:xygmM7nP
>>338
何だ?その架空請求業者のような発想は?でたらめを教えるのもいいかげんにしろ。



いつもはスルーするけどさすがに我慢できなかった。スマソ。
345327:2007/06/01(金) 23:52:04 ID:CrWOmgH/
皆さんありがとうございます。
諦める方向で彼女とも話してみます
346無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 23:52:37 ID:EpW+4lLL
>>344
>架空請求

法令の範囲で相談者の最も利益になる回答をしただけだが。
バッグの値段を上回った請求ならともかく、大切なバッグを駄目にされた精神的な損害を取るために、弁償費用を合わせて新品と同じ値段にする事は、それなりに妥当性があるように思うな。
それで相談者も気持ちの上で納得できるだろう。
347無責任な名無しさん:2007/06/01(金) 23:59:35 ID:EpW+4lLL
また、相手方に弁護士がついていたとしてもバッグの民事訴訟は引ったくりの刑事裁判とは別件だから、通常訴訟をするには別途費用が掛かる。
さらに、仮に通常訴訟でも敗訴は決まりだから、通常の考えを持つ人間であればほぼ請求を認めると考える。
348無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 00:00:29 ID:0SoAqS/j
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:EpW+4lLL】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
349無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 00:03:49 ID:qlU8vESn
通常の考えを持つ人間であれば、そもそもひったくりなんかしないんだよね。
350無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 00:05:20 ID:zFkkQoCX
>>338
の書き方では、問題あると思うよ。

>>340
>>司法書士や弁護士などの費用も勝てば請求できるから、どちらにしても相談者に負担はかからない。

書いていることが確実に間違っている。

あなたは、思い込みだけで書いている精神疾患の患者さんですか?
今度から、何を引用したか、または、LINK等を張ってくださいね。
酷すぎる。
351234:2007/06/02(土) 00:09:29 ID:BMDA8MY6
>>237
平成16年の分だと思います
352無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 00:10:26 ID:Ghus1y3y
>>350
>根拠

「敗訴者負担」などの語句で検索してみるといい。
というか、そんな事も分からないで回答してるのかと。
353無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 00:17:33 ID:riF0FAdE
>>346
オマエは、明らかに訴訟になれば認められない法外な請求をされても
裁判起こされるのが面倒だからと支払うのか。おめでたいな。

さらに今回の件では、相手は「示談に納得出来なければ訴訟をして下さい」
という態度で来ているのに、裁判を避けるために払うという根拠は0だ。
どこが有益な情報だ?

相談者は法的な回答を求めてきているんだから、特殊な思考回路に基づく回答は迷惑。
354無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 00:24:53 ID:zFkkQoCX
>>350
http://users.ejnet.ne.jp/~yodaben/houren10.htm
http://www.aiben.jp/page/frombars/topics2/156haisosha.html
>>現在、司法改革の一環として裁判に勝てたら負けた相手に対して弁護士費用を負担させることができるようにしようではないかと議論されています。

であって、まだなっていないだろ?
355無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 00:26:22 ID:Ghus1y3y
>>427
>どこが得か

弁護士がついているなら、なおさら支払督促に異議を唱える事が損になる事くらい分かるはずだ。
また、仮に通常訴訟になったとしても訴額からして簡易裁判所での裁判となり、相談者は弁護士よりも低コストな簡裁代理司法書士に一任しておける。
また、その費用も前述の敗訴者負担により埋められるから、どちらにしても支払督促を出す事に損失はない。
356無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 00:31:46 ID:Ghus1y3y
>>427
>敗訴者負担はまだなっていない

バカ、このバカたれ。
それは制度上制定されていないというだけの話であって、すでに実際の裁判では常識だろうが。
判決文の中で、「弁護士費用等につき〜万円の範囲で理由があるからこれを認める事とし〜」というような記述を見た事がないのかと。
バカか。
357無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 00:50:55 ID:Ghus1y3y
バカは去った。
しかし、これほどの致命的な誤りをとうとうと主張されるとめまいがするな。
自分もたまに誤った回答をする事はあるが、十分に気をつけるようにする。
358無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 00:52:22 ID:zFkkQoCX
>>相談者に負担はかからない。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
話が違う。全額か?
全額でなければそれは負担になる。
359無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 00:59:18 ID:oATkWMIQ
質問です。相手の住所が解りません。被害届を出してあります。
住所は遠くの県の実家に委任状で移しているのが解ったのですが、
警察が親に聞いても、『ここにはいない』
『連絡は取っているけれど教えられません』
警察の対応などは全部親がやっています。
役所に聞いても『弁護士や裁判所の印があっても教えません』
と、言ったそうです。私も自分で役所の方に聞いたら、
同じ事を言われました。本当の住所は解らずじまいです。
しかし、内容証明(代書屋に頼んだ)が実家の住所で配達されてきました。
私が送った実家宛に相手名にだした内容証明の反論だけでした。
(私からの内容証明書は本人と連絡が付かないと親が中身を読んで
警察にどうしたら言いかと電話をしてきたもの)
私の具合が悪いので最初は調停でと思ったのですが、本当に実家に居るのか
知りたいのですが、どうやったら解りますか?公示送達も考えたのですが
、相手親からは虚偽の警察への相談や嫌がらせを受けていて、親も一緒に
と思っています。
360無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 01:03:11 ID:Ghus1y3y
>>427
>1円でも負担になる

くだらん。
実にくだらないな。
最終的に相談者の手元に残るお金が示談よりも多ければ、それは負担とは言わないだろうが。
また、請求も司法書士に一任できる内容であるから、相談者の得にはなっても損失はない。
良く考えてレスをしろと、このバカたれちゃん。
すまないが、自分は多少酒に酔っている。
361無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 01:08:03 ID:dxCOE4/N
>>360
こんなこと言っていたら、トラブル起きませんか?
あなた自体がトラブルを起こしそうです。(トラブルメーカ?)

面倒臭いのでコメントやめます。
他人に迷惑かけないでくださいね。
362無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 01:08:48 ID:Ghus1y3y
アンカーミス。
×>>427
>>358


>>359
>相手方の住所が分からない

財産や権利保護の目的があれば、個人情報保護法により個人情報の開示を求められる。
363無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 01:13:40 ID:Ghus1y3y
>>361
>トラブルおきませんか?

荒らしによってふだんこの掲示板で自分がされている事をしてみただけなんだが。
無論、そのような煽りは普通はしないんだが、わざとらしいバカの繰り返しを見てやってみたという話だな。
364無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 01:43:46 ID:gdArrk0P
質問させてください。

フリーの仕事をしています。
そこそこ名のある会社と取引しているのですが、
業績が思わしくなく1年間分のギャラを払ってくれません。
いつ払えるのかわからないそうで
誓約書をつくるのでもうしばらく待ってほしいと言われました。

いついつまでに払うので待ってくれ、なら理解できるけど
いつかわからないなんて払う意思ないようににもとれるんですが、どうでしょう。
そもそも法的に誓約書とはどのような意味があるのでしょうか?
そこらへんの知識がまったくないので困っとります。
365無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 01:50:05 ID:U3IceJrl
一年分も金払わなければまずは裁判所へいけよ
366無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 01:52:20 ID:k9iPcPaR
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:Ghus1y3y】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
367無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 03:20:26 ID:n5m5zmP2
クレジットカードって名義貸しは違法ですよね?
家族にカードを借りたとします。
お金は絶対返すと約束します。
それで払えなくなった場合、どちらに返済義務があるんでしょうか?
法律に詳しい方いましたら教えてください。
368無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 03:28:48 ID:OA78WNzs
もちろんクレカの名義人。
369無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 03:34:19 ID:n5m5zmP2
>>368
ありがとうございます。
他人にカードを借りた場合、お金を借りた本人には
一切支払いの義務がないということでしょうか?
370無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 04:07:04 ID:OA78WNzs
クレカ名義人への返済義務は、あなたにある。
クレジットカード会社への返済義務は、クレカ名義人にある。
クレジットカード会社への返済義務は、あなたにはない。
371早急に:2007/06/02(土) 04:08:03 ID:nKDEBldN
あのー‥未成年(小3)が万引きを一日に複数した場合、法的に何か罰せられますか?
372無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 05:38:01 ID:FlgjUhdT
こういうことはよくある事だと思いますが、
ぜひ教えてください。

5/13〜15に掛けて、インターネットによる通信販売で
PCパーツを複数のお店から注文しました。

その中でPCケースは納期1〜2週間程とのことで他のパーツよりも
少し遅れそうですが、その程度であれば特に問題なしと考えて
正式注文(5/16)し、お金を振込みました。

ところが正式注文後、PCケースのメーカーに在庫がないことがわかり、
韓国にあるメーカー本社より輸送することになり、さっそく船便で発送したとのこと。
このため納品が6月上旬にずれ込むそうです。
これは注文後8日目の5/24になって私にメールで通知されました。

正直、納期の延長を一方的に迫られても納得がいきません。
採算は知りませんが空輸という手段もあったはず。

反面、この程度で履行遅滞に該当しては
皆、実社会で生活が送れないのでは無いかとも思います^^;

かといって、メールの内容からは誠意が見られず、
この遅れを泣き寝入りするのも納得しずらい状況なので
どーしたら法的に懲らしめられるかを教えてください。

373無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 08:04:46 ID:rioxPWI8
このスレッドの存在を知らず、昨日、裁判司法板の単発スレで質問したのですが、誰からも回答が頂けなかったので、改めてこちらでさせてください。

母がエステで購入した化粧品で皮膚科に通う羽目になりました。
3か月の通院の末、顔の跡はもう消えないという診断を受けました。
しかしエステの担当者は診断内容を伝えても
「こっちはいちいちパッチテストなどしていられなかった」
「こっちはただ勧めただけで、選んだのはあなた」
などなど暴言を吐き、謝罪する気もないようです。

母の押しに弱い性格もあるのですが、毎週のように電話で営業を受け
高額な化粧品を毎回買わされていたようです。
このエステはマルチまがいのところがあって
私としてはこのまま泣き寝入りしたくありません。

診察代、当該化粧品代だけでも取り戻したいのですが、 最良の方法をご教示頂けたら幸いです。
またこの場合、
他の化粧品代や年会費の返還、消えない傷をつけられたことに対して慰謝料なども請求することは可能ですか?

特商法や薬事法、消費者契約法については調べました。
明らかに不当な勧誘があったと思われます。
またこのエステのHPには薬事法に違反する広告文が多いです。
374無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 08:30:09 ID:Ghus1y3y
>>373
>購入した化粧品により顔面に生涯消えない跡

規模としては、かなり大きい話だな。
化粧品の成分について行政に調査を求めるとともに、弁護士へ相談して慰謝料の請求をするといい。
危険性を認識しながら化粧品を使い続け、症状を悪化させたのは確かに相談者の母親の責任だが、パッチテストなどで異常がないかどうか調べずに売ったエステ側にも過失はある。
375無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 08:32:05 ID:C7dee1Dy
>>371
刑事罰はない。児童相談所への通知と、家庭環境によっては施設への入所の場合もある。
>>372
納期は目安とか書いてない?
故意に納期を偽って掲示してるのでもない限り無理。
>>373
最良の方法は弁護士に依頼すること。
病院代や慰謝料も取れると思うよ。
376無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 08:46:33 ID:k9iPcPaR
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:Ghus1y3y】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
377無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 08:54:44 ID:Ghus1y3y
朝から荒らしが必死過ぎだな。
思わず笑ってしまったんだが。
378無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 08:55:23 ID:k9iPcPaR
>危険性を認識しながら化粧品を使い続け、症状を悪化させたのは確かに相談者の母親の責任

???????????????
379無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 09:13:03 ID:Ghus1y3y
>>378
>母親の過失

例えば、化粧品の場合はたいてい、痛みやかぶれ等の異常が見られた場合は使用を中止するよう呼び掛ける使用上の注意が記載されている。
従って、何度か使ってそうした異常があったのなら、その時点で母親は使用を中止するべきだったという訳だな。
明らかに痛んでいる食品を買って食べて、下痢をするのと一緒だ。
アレルギーのように、普通の人には問題ない材料や製品が一部の人々には死ぬ騒ぎになる事もあるから、そういった生まれつきの体質を持つ人は自分で気をつけるしかない。
380無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 09:24:16 ID:+rZpgPIr
異常に気付いてからも使用を続けたともただちに止めたとも書いてないにもかかわらず、妄想で勝手に決めつけて
母親に責任があるに違いないと認定するのは基地外の思考ですね。
381373:2007/06/02(土) 09:31:54 ID:rioxPWI8
補足になってしまってすみません。
危険度を認知していたか?
に関してですが
母は担当には生まれつき肌が弱いことを伝えてあったそうです。
母はここの会員なのですから
安全に関してはエステ側も最大限配慮すべきなのではないでしょうか。
マツキヨで化粧品買うのとはわけが違うはずですよね?
エステも受けていたのですから、担当者は肌の現状は知っていたはずです。
母は「プロの人が言うんだから」と納得して使っていたようです。

医師の診察によって、原因となった化粧品は特定されています。

また当該化粧品の購入時において
「何かあった場合は病院に行ってもらいますが、市販の化粧品を買うのと同じだと解釈してください」
と説明されたそうです。
こんなことを言うくらいなら「パッチテスト」くらいすべきだと思いますが、上記のような発言は法的に許されるんですか?

382373:2007/06/02(土) 09:34:59 ID:rioxPWI8
さらに補足ですが、母は異常が出た時点ですぐに使用を中止したそうです。
383無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 09:40:43 ID:Ghus1y3y
>>380
>決めつけ

決めつけではなく、あくまで通常に考えられる場合を仮定して回答している。
つまり、相談者の母親が化粧品のある成分に対して過剰反応をする特異体質である場合は、ある程度自分で気をつけるべきだ。
逆に、化粧品の成分に劇薬指定成分など違法な物質が混入していて、1回程度使用しただけで劇的な異常が見られたのなら、完全にエステ側の責任になる。
384無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 09:57:23 ID:+rZpgPIr
言い訳ばっかりで恥ずかしくないの。

>>357を見て目眩がした。
間違った回答するのがたまに?
こいつの脳みそはスポンジみたいにスカスカなんだ。間違いない。
385無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 10:07:17 ID:Ghus1y3y
>>381
>このような事が許されるのか

無論、エステ側はパッチテストなどを実施すべきだった。
前述したかぶれや痛み等の異常が見られても使用し続けたのでなければ、かなり勝ち筋の内容だな。
386無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 10:08:15 ID:riF0FAdE
>>372
「納期は目安」とか「遅れる場合がある」と書いてあっただろうから
法的に何か主張するのは無理。1〜2週間、が3週間になるのは
さほど非常識な変更とも思えない。
船便にしているのはコストの問題だろうが、元々「早く届く」より
「値段が安い」ことが売りのショップじゃないのか?
値段でその店を選んだなら、多少のことは仕方ないと割り切って。
納得できなければ、そのサイトの購入に関する規約や注意事項を
全てプリントアウトして消費者センターへ。多分何も出来ないと思う。

次回からは、納期に関して信頼のあるショップで購入するか、
事前に「予定日(又は指定日)に届かない場合にどうするか」を
きちんと問い合わせて取り決めしたらどうかな?
387無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 10:42:06 ID:+UTByCp6
>>362
ありがとうございます。ただ、本人か親かは知らないのですが、
DV法かストーカー法を届けられて使われているようです。

また、仕事に行く時だけに貸していた私名義の携帯電話機を
持っていかれたので、それも返してもらいたいのですが、
別の物件の被害届を出す時に警察には言ったのですが、
それは貸していたのだから窃盗にも横領にも当たらないといいます。
その後、相手側からは内容証明書で携帯電話機は私物と言って来ています。
これは窃盗にあたりませんか?
388無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 10:45:39 ID:+LzK8p7X
質問です。
会社の後輩(19才)と飲み屋でお酒を
飲んでいるのがばれると、罰せられますか?
教えてください。お願いします。
389305:2007/06/02(土) 11:00:14 ID:7RiuYbPZ
>>305で「弁護士に白紙委任状を悪用された」という相談をした者です。

冷静に考えたら、私が訴えても「白紙委任状は勝手に使ってない。同意は得ていた」
と言われたら、言った言わないの水掛け論で警察や弁護士会も相手にしてくれない・・
という戦法を使われそうな気がしてきました。

ここは法律相談スレなので法律に関してもう少しお聞きしたいのですが
仮に弁護士が「白紙委任状を勝手に悪用してサラ金から金を借りた」と
認めても、それは具体的にどんな罪になるのでしょう?

よろしくお願いします。

390無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 11:06:47 ID:qtp930do
>>389
業務上横領罪(刑法253条)

弁護士職務基本規程違反(40条)
「弁護士は、事件に関する金品の清算及び引渡し並びに預かり品の返還を
遅滞なく行わなければならない」

弁護士があなたの承諾を得ていると嘘を言った場合
弁護士職務基本規程違反(41条)
「弁護士は、特別の事情がない限り、依頼者と金銭の貸借をし、又は依頼者
の債務についての保証人となってはならない」

391無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 11:10:48 ID:qtp930do
あと弁護士が競売の当事者になった点は
弁護士職務基本規程違反(16条)
「弁護士は、係争の目的物を譲り受けてはならない」

職務基本規程は弁護士懲戒の根拠となる
392無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 11:19:24 ID:l8a+6bej
試用期間は社保無しとするのは違法だ!!ときいたのですが、
何という法令に反するのですか?
393無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 11:25:05 ID:VvlHr/KO
>>372
そうなんですかぁ;;
なら素直に待ちます。
ありがと〜
394無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 11:27:17 ID:qlU8vESn
>>392
厚生年金保険法
健康保険法
雇用保険法
労働者災害補償保険法
395無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 11:36:08 ID:l8a+6bej
>>394
d


では、厚生年金と健康保険の場合、どの条文に抵触しますか?
396389=305:2007/06/02(土) 11:59:04 ID:7RiuYbPZ
>>390-391
ありがとうございます!!メモさせていただきました!
さっそく行動に移します。
397無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 12:32:34 ID:yOU/fZ7g
未婚者同士の子どもの認知方法を具体的に教えて下さい。
やはり裁判が必要でしょうか?
398無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 12:35:16 ID:k3wZiJjR
>>397
男が認知届出せばおけ
399無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 12:37:57 ID:yOU/fZ7g
>>398
ありがとうございます。
役所にでしょうか?
400無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 12:40:18 ID:k3wZiJjR
>>399
そう。
401無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 12:59:22 ID:yOU/fZ7g
>>400
ありがとうございました。
402無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 14:24:00 ID:Y4r2M/VU
相談です

知り合いと二人で事業(ホテル購入して)経営しようとしたんですが
資金関係が厳しいので辞めたい事を告げたら
相手は資金関係がしっかり練れていないお前が悪い落とし前をつけろと言って来ました
相手は既に何社か企画を貰ってるみたいで、1億円の案件だから企画料が1000万の内、500万払うか、給料150万?払えと脅してきます
どうしたらいいのか対策教えてください
403無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 14:28:41 ID:cGWeSXdm
2007年05月16日
東京地裁が学会青年部上級幹部らを弾劾!悪質な違法ビラ配布で280万円の損害賠償命令
「違法ビラにより妙観講の名誉と信用を著しく毀損」と認定
別件の盗聴疑惑≠焉u真実と認めることはできない」と否定

 東京地裁は五月七日、創価学会青年部上級幹部による、日蓮正宗関係者に対する
名誉毀損(めいよきそん)を厳しく弾劾(だんがい)した。この事件は、創価学会杉並総区副青年部長、
静岡・富士正義「県」青年部長ら(いずれも事件当時の役職)が、
理境坊所属妙観講および同講講頭・大草一男氏を誹謗(ひぼう)したデマビラを全国に大量配布し、
大草氏らの名誉を著しく毀損したことに対して、妙観講側が刑事・民事の両面で
訴えていたもの(刑事告訴の方は、すでに本年一月、学会幹部二名が書類送検され決着)。
このほど東京地裁は、学会幹部ら三名に損害賠償金・合計二百八十万円を支払うよう命じた。
http://www.myokan-ko.net/2007/05/280.htm


中傷ビラのばら撒きにも裁判所が判決をだしたらしい


確か桶川ストーカーの時のやり方も中傷ビラだったよね

404無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 14:53:11 ID:hkNlDCMJ
>>402
それだけでは解りません。
とりあえず無視して、
相手が何かアクションを起こしてきたら弁護士さんにご相談ください。
405402:2007/06/02(土) 15:04:39 ID:Y4r2M/VU
わかりました。回答ありがとうございます
406無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 15:50:18 ID:PWOvBvdx
私は既婚者の元カレと連絡を取っています。
彼の奥さんにばれ,1度電話でやめてくれと注意を受けました。
しかしその後も連絡取っていた事がばれ、奥さんが私から慰謝料もらうと言っているそうです。そんな事できますか?彼とは会ったりもしていません。電話だけです。彼に好意は持っています。その事は奥さんも知っています。
回答お願いします。
407無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 16:34:05 ID:hkNlDCMJ
>>406
ケースによっては可。
408無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 16:37:07 ID:PWOvBvdx
回答ありがとうございます。
可能なケースというのは、具体的にどのようなケースの場合なのですか?
409無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 17:54:59 ID:epzZl15w
>>406
電話だけなら法的には無理だよ。
410無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 18:30:20 ID:MrcIy0vG
■相談です■
人妻と半年不倫関係にありたした。
肉体関係は一度だけです
旦那に今慰謝料請求されています
今は無職です慰謝料払わず逃げれますか?
411無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 18:43:06 ID:hkNlDCMJ
>>410
あなた次第です。
412無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 19:15:03 ID:riF0FAdE
>>410
ここは法律相談スレですから、「裁判で支払うよう判決が出たら払って下さい」
という回答になるよ。踏み倒す方法を知りたいならスレ違い。
413無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 19:20:44 ID:/bEMsoMO
慰謝料で毎月10万円ずつ返済することになっているのですが、
1年以上支払いが滞ってます。
一回の裁判で請求すると120万円の簡易裁判になると思うので、
60万円2回の少額訴訟にしたいのですが、可能ですか?
414無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 19:54:24 ID:/pahOyU4
相談です。
現在W不倫中です。お互いに家庭は既に破綻状態で離婚話が進んでいます。
先日、二人でドライブして帰りに車内でキスしていたのを、
相手の配偶者が付けたと思われる興信所に映像を撮られました。
慰謝料は覚悟の上ですが、なにか対策できることはありませんでしょうか?

興信所の車のナンバーは控えてあります。
車に発信機が付いていたので、それは取りました。
415無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 19:57:18 ID:H9XO+O9H
相談お願いいたします。

2年前車を購入しました。その時、ディーラーオプションにて車を保護するコーティングをお願いいたしました。
すると商談中、セールスマンが「実はこのコーティングはあまりお勧めできません。同じ値段でもっといいとこ紹介します。」と言われ、
その時はその通りにしました。最近、その紹介してくれたコーティングがメール見積もりをしていることを知り、同じ車種、同じ条件
にて見積もりをお願いしたところ3万5千円との回答でした。

実際契約書にはディーラーオプションのコーティング、メンテナンスキット、シャンプー、リンスが金額に乗せられており7万円を支払いました。
因みにディーラーオプションは5年間無料保障で、紹介されたところも5年間保障されるのですが、1年に1回1万円のメンテナンスが必要です。
まだディーラーで詳しくそのことについて聞いてないのですが、仲介料ということで3万5千円は泣き寝入りするしかないのでしょうか?

長文失礼しました。宜しくお願いいたします。
416無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 20:32:49 ID:qtOGkUDB
ヤフーオークションで売れ残り商品(ファッションバッグなど新品)と
なったものを継続的に出品していこうかと思っておりますが、行政機関
から特別な許可をもらう、あるいは何らかの手続きをする必要はあるの
でしょうか。それとも他の一般利用者と同じように特別な許可は必要と
しないのでしょうか。
417無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 21:02:37 ID:ylM1d06e
>>416
そのように継続するつもりなら業として行ってるといえるので
特定商取引法に基づく表示をするのが無難ですな。
それ以外で特別なことはする必要ないと思われ。
418困っています:2007/06/02(土) 21:08:44 ID:L4pkmp4V
ご相談です。

私はAから60万円を借りていました。ただの金銭の貸し借りと言うわけはなく、
売買とか取引停止とかいろいろな事があって60万円の借りができました。
この点についてはこちらも認めていますし、返済の意思はありますが金がなく、
3、4回の返済期限を守れていませんでした。

3回目の返済を守れなかったときに、こちらから5万円だけ振り込みました。
迷惑料として受け取ってほしい、元金はちゃんと60万返すと申し出ましたが、
相手はそれを拒否、その3万は元金の返済として受け取ると言われました。
でも私は、その5万の他に本当に60万を返すと言って電話を切りました。

おととい(5度目)の事ですが、Aが私の自宅に来ました。初対面でしたが、
住所を調べて遠方から来たようです。AはノートPCを持参しており、私の
契約ネットバンクの初期ページが開かれており、ログインするように言われ、
私はログインしました。
419困っています:2007/06/02(土) 21:10:43 ID:L4pkmp4V
(訂正・上記真ん中あたり:その3万は元金の返済→その5万は元金の〜)

残高はちょうど本業(Aとの取引とは無関係)の売上げが振り込まれたので、
60万円以上の残高があり、Aは自分の口座を指定し、その場で60万円の振込手続き
するように私に言いました。確かに約束日だった事もあり、いわれるがまま手続き
をしました。(この時点で返済額65万円)

その後、相手は書類を出してきて「自分の意志で返済しました、異議はない」
と言う書類と「先返済分の5万円は取り立てのための交通費として支払います」
という書類にサイン、親指のハンコを押させられました。

後々考えてみると、半ば強制的に金をとられたような気もしますし、
その金は本業の方の売上げですが、その金がないと仕事の着手ができずに
困ってしまいます。とりあえず一旦はその金を返してもらいたいと思います。

法的には可能ですか?相手のこのような取り立て行為に違法性はないのでしょうか?
420無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 21:16:01 ID:hkNlDCMJ
>>415
泣き寝入りというか、正当な契約をあなたが交わしただけです。
当然、取り返せません。
421無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 21:17:52 ID:hkNlDCMJ
>>419
>法的には可能ですか?相手のこのような取り立て行為に違法性はないのでしょうか?

不可。
先返済分の5万円は取り返せるかも。
422困っています:2007/06/02(土) 21:20:25 ID:L4pkmp4V
>>420
たしかに返済約束日をすぎていたし、私が60万円返さないとならないのは当然ですが、
私の考えている問題点は、

・強制的にPC操作をさせて返済させる行為
・要らないと言っていた迷惑料5万円を勝手に交通費に変換した点
・署名・捺印した書類の法的効力、証拠力
・私の仕事に損害が出そうな事にたいしての損害賠償は可能か?
423無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 21:54:57 ID:epzZl15w
>>422
脅迫、強要になるだろうけど、それを証明するのは難しそうだね。

>私の仕事に損害が出そうな事にたいしての損害賠償は可能か

脅迫、強要が証明できるなら可能。
ただし、返済期日を過ぎているわけだし、相手が正当な方法でそれを
仮差押えしてれば、損害が出ても、どうしようもなかったことも事実。
まぁ、実際にはあきらめた方がいいんじゃないの? 約束破ったのは
事実なんだし。

424無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 21:56:42 ID:6puzbd7P
ネット関連でのトラブルでご相談したいことがあります。
あるネットサービスの初回登録時の無料ポイントを使って
無料分のサービスのみ使用しました。
後日IP及び利用履歴が残ってるから全額請求するとの
簡潔なメールがきました。
利用規約を読むと重複登録を行って利用した場合
無料で使ったポイントの2倍の請求、請求に応じない場合は裁判を起こし、
その全費用も負担しなければならないという内容でした。
思いあたる限り恐らく業者はこのことを指していると思います。
同PCで同居人の使用するメールアドレスで同居人が
登録して利用した為二重登録と見なされたようです。
登録した2つのメールアドレスは削除した為、以降業者とのやり取りは
ありませんが不安が残るのでお聞きしたいです。
この場合業者からの請求は適切なもので払わなければならないのか?
これによる訴訟が有り得るのか、またプロバイダより個人情報が流失
する可能性はあるのか。
どうかアドバイスの程宜しくお願いいたします。
425無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 22:00:28 ID:hkNlDCMJ
>>424
>この場合業者からの請求は適切なもので払わなければならないのか?

同居人が重複して使ったと証明できれば払う必要は無いでしょう。

>これによる訴訟が有り得るのか、またプロバイダより個人情報が流失
>する可能性はあるのか。

ありえます。
裁判所に命令があれば情報が提供されえます。
426無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 22:02:02 ID:oPXpJARW
ホームページに有名な漫画のパロディを載せる時って、
どの程度元の絵を変えればお咎めなしですむのでしょう・・か。
例えばキャラクターの服装はそのままで顔だけ変えるとか、
でも作者の人がそれでも気に入らなければ訴えられたりするものなのでしょうか?
427無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 22:03:32 ID:zCOYDB4c
行動ファイナンスに関わる研究への協力について
■掲載日時 05/30 17:05

松井証券は、2007年5月30日(水)、ファイナンスにおける新しい研究分野として注目を浴びつつある行動ファイナンスについて、
一橋大学大学院の研究グループと、共同研究を行うことについて合意しました。
今回の研究は、松井証券が保有する個人投資家の株式売買データを一橋大学大学院の研究グループに提供し、
日本における行動ファイナンスの本格的な基礎研究に役立てると同時に、そこから見出された研究成果をビジネスに転用することを目的とするものです。
個人情報保護の観点から、個人が完全に特定される形式でのデータ提供はいたしません。
なお、データ提供について同意されない場合は、松井証券顧客サポートまでご連絡ください。
また、今回のプレスリリースに異議がある場合、6月5日(火)までに当社まで申し出てください

コレって法律上問題ないんですか、たれか法律に詳しい方の見解がお聞きしたいです。
428無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 22:03:49 ID:hkNlDCMJ
>>426
相手次第ですね。
429無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 22:08:17 ID:MrcIy0vG
>>410です
慰謝料払うならいくらぐらいになりますか?
相手は200万請求してきてます
430424:2007/06/02(土) 22:09:18 ID:6puzbd7P
>>425
ありがとうございます。
では相手側が何かしらする以前に
こちらからコンタクトを取るべきですね。
電話で事情を話そうにもそこから
情報が流失するのが怖くて今までできませんでした。
しかし数千円のものでも訴訟の手段をそうそう
とるものでしょうか?
431無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 22:17:45 ID:hkNlDCMJ
>>429
それが原因で離婚に至ったらそんなもんじゃない?
離婚しないならば数十万。
ちなみに不貞相手と連帯して払うことになる。
432困っています:2007/06/02(土) 23:03:21 ID:b+zAiZzb
>>423
相手の会話などは録音とかはしていませんorz
相手の口ぶりは脅迫というほど荒いものでもなく、
強要というほど無理矢理と言うほどでもありませんでした。
その辺は相手も考えていたのでしょうかね。

「返済の期日すぎてますよね?返済の意思はありますか?
じゃあPCは用意してあるんで、ログインしてください、
残高足りてますね、じゃあ私の口座へ振り込んでください」
って感じでした。はい、はい、と答えるしかありませんでした。

やはり、諦めた方がいいんでしょうかね。
433無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 23:43:56 ID:Qd4nA3st
>>432
相手は脅迫も強要もしていないし、
あなたが自由意志で行動しているね。
よって何もできない。
434無責任な名無しさん:2007/06/02(土) 23:46:31 ID:sedSgneZ
>>432
諦めた方がいい。
事業資金がなくて困っていると言うが、
相手方だってあなたの返済が遅れて困ったゆえの行動でしょう。
435416:2007/06/02(土) 23:53:56 ID:qtOGkUDB
>>417
丁寧なレスありがとうございます。
特定商取引法を確認することにします。
436無責任な名無しさん :2007/06/02(土) 23:59:52 ID:xFnMP0XY
>>389-390
業務上横領??
どう見ても詐欺にしか見えないのだが・・・
437413:2007/06/03(日) 00:01:49 ID:/bEMsoMO
誰か、>>413に回答お願い致します。
438無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 00:25:42 ID:FMz/CoZ7
>>437
可能。120万のうちの60万円と限定して請求してね。
439無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 00:30:57 ID:lR68DRS7
>>432
脅迫でも強要でもないなら、無理。
もしどうしても取り返したいのなら、訴訟を起こすしかないよ。
訴訟費用を考えたら、意味ないでしょ?
いずれにしろ、返済はしなきゃいけないんだし。
440無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 01:02:28 ID:vh/eNsQM
破産を考えてるんですが、飲食代のツケも破産債権にいれられますか?
441困っています:2007/06/03(日) 01:05:04 ID:jyXfgo10
>>433
>>434
たしかに。そういわれればそうですよね。

>>439
脅迫でも強要でもないですよね。。
とすると、訴訟やるにしたらどんな件で訴えられる可能性があるでしょう?

さっき、相手から電話がありました。
「昨日はどうも。ちょっと強引なやり方で返してもらう事になったけど、異議はないよね?
これで貴方と訴訟する事は免れたし、利息とかどうこうと後から言い出すつもりはないので、
これで完全にこの件は終わったと思ってください。互いの無礼は水に流しましょう」と。

たしかに金は返さねばならなかったし、経緯はどうあれ、結果的に返す事ができた
のでなんだか開放的な気分は感じてます。返す事ができていないのをずっと気に
かけていたので。とりあえず訴訟は諦めます。なんかこれで良かったのかも、感じてきました。
442無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 01:05:11 ID:FMz/CoZ7
>>440
入る。
443無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 01:21:38 ID:Rdk16bJ/
ネット上の誹謗中傷についてです。

僕のブログに、悪質なコメントを残していくヤツがいます。
内容からして、3月まで勤めていた職場の人間のようです。

ブログの管理画面で投稿者のIPがわかるため、数回続いたときにIPを元に投稿者が利用しているISPに
相談をしましたが、回答は「該当のコメントをお客様ご自身で削除することが出来る状況にある」、
「明確にお客様の権利が侵害されたと判断することができない」との理由で、投稿者個人情報の開示は
できませんでした。

上にも書いたように、書き込みをしているのは以前の職場の人間で、事実ではない事を書かれています。
僕は5月から新しい職場に勤めてますが、親しくなった同僚にはブログのアドレスを教えることもあります。
新しい同僚は僕を信用してくれて、あまり気にしていないようですが、僕が精神的に疲れてきました。

今後の措置しては、どのようにすべきでしょうか?
ブログ上では、コメントに対して反論することはなく、無視を続けています。
444無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 01:27:21 ID:oJAZUV1/
>>443
断固たる対応をとりたいのならば
プロバイダ責任制限法に基づく発信者情報の開示請求訴訟を
そのISPに対して起こせばいい
(名誉毀損等の不法行為に該当することが前提だけれどもね)
445無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 01:55:37 ID:vh/eNsQM
>>442
ありがとうございます。

実のところ、当方債権者なんです。
3月末に1ヶ月後に返済の約束で80万を貸しました。
そして、4月末に司法書士介入で分割和解。
で、5月末に破産申立で弁護士介入です。

こいつをどうしても許せなくて、色々と模索していたところ、
知人の経営するホストクラブのツケの未払いがある事を思い出して質問しました。
つまり、この債権の申告をしていないようなんです。
ということは、このまま破産決定が出た場合、破産法252条に抵触すると思うんですがいかがでしょうか?
446無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 02:24:55 ID:qN47WSF/
迷惑電話に困ってます
自宅の電話は古いので拒否ができません
もし相手の電話番号をネット上に晒し、みんなで電話かけようぜみたいなことをすると、どのような罪になりますか
447無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 06:06:22 ID:VV+sblMW
>>445
それを理由に免責異議申し立てできるね。

>>446
電話機買い換えてください。
下は微妙。
448すずめ:2007/06/03(日) 06:24:10 ID:xgt+uOO0
パート先から突然、給料多すぎるから、時間を減らしてと言われました。
考えさせてくださいと言って来ましたが、従わないといけないのでしょうか?
449無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 06:26:58 ID:VV+sblMW
>>448
契約による。
450すずめ:2007/06/03(日) 06:32:52 ID:xgt+uOO0
最初の面接の時には、フルタイムという事で、口頭だけでした。
451無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 07:02:58 ID:VV+sblMW
では、最初のお話と違うので拒否しますと言えばよい。
452無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 07:45:56 ID:W0pe/5CQ
父が勝手に3年前
亡くなった母の遺産分割しました
私は当時18才
遺産分割を無効に出来ませんか?
よろしくお願いします
453無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 08:15:47 ID:Ge4eHBKJ
>>428
お答えありがとうございます。そうすると、やはり無難な描き方をしないとな、と思いました。
454無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 08:26:10 ID:VV+sblMW
>>452
可能だが、莫大な遺産が無い限り
養育費に使った等で取り分は無いと思ったほうがいいよ。
455すずめ:2007/06/03(日) 10:08:15 ID:xgt+uOO0
わかりました。
ありがとうございます。
456無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 10:17:11 ID:fHBIi7wJ
多額の負債を抱え事実上倒産状態(銀行取引停止)の会社をそのまま放っておくと
どうなるんでしょう?債権者から破産手続申立されない限りはそのままですか?
457無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 11:56:58 ID:VV+sblMW
>>456
そのとうり。
458無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 11:59:26 ID:fHBIi7wJ
>>457
会社の登記もずっとそのままですか?
459無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 12:14:02 ID:FMz/CoZ7
>>456
個人保証してないの?
460無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 12:44:53 ID:fHBIi7wJ
>>459
してますけど個人の財産はほとんどありません。
461無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 12:54:53 ID:FMz/CoZ7
>>460
債権額はいくらくらい?
裁判&強制執行されても、財産がなければ何も出来ないのは確かだけど、
裁判された場合、それから10年は強制執行される可能性が続くから、
できれば破産した方がいいのは確かだけどね。
462無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 13:20:10 ID:fHBIi7wJ
>>461
2000万ぐらいです。
とられるものがないので執行されても構わないんですけど
会社の登記とかを放ったらかしにしておくことでなにか不利益はないんでしょうか。
463無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 13:59:21 ID:VV+sblMW
>>462
考えられる不利益はいつまでもあなたが社会的に立ち直れないことです。
さっさと清算したほうがいいよ。
464無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 14:53:53 ID:uq/M7Wt5
友人から株式会社の譲渡を受け代金の支払いをすませ、株券の(発行済の株式全部)受け渡しも済ませましたが
後日以前の株主から裁判を起こされて判決が出て所有権は以前の株主にあるということで
近日役員の入れ替えが強制的に行われるという連絡がありました。
当時の譲渡に関する経緯もも知らないのですが対抗手段はないのでしょうか?
465無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 15:09:52 ID:tCNwUv4i
あんたが裁判に負けて確定したならないよ。
負けたのが友人なら、善意取得したって主張すればいい。
さっさと株主名簿の書き換え請求したら?
466無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 16:19:02 ID:mfEiezrH
どなたか、ちょっと教えて下さい。

私は現在、ある人物を慰謝料請求で訴えています。
その人物は近所のおばさんなのですが、そのおばさんがご主人と一緒になって、私に対して不法行為を
おこないました。明らかにおばさんの方が、リードしていると思われたため、被告をそのおばさんだけ
にしたところ、おばさんは『自分は関与していない』と主張してきました。結果としての不法行為は証明
出来るのですが、おばさんの関与割合の証明は困難です。

このような場合、裁判の途中でご主人を被告に加え、共同不法行為による慰謝料請求に変更できるので
しょうか?


467無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 16:21:50 ID:uq/M7Wt5
465さんありがとうございます、私に譲渡した人が負けましたので私は最近まで裁判のことも知りません。すでに取締役などの就任も済んでおりますが
相手側が来週にでも役員の入れ替えを行うと言っていますので、どうしたらいいかと思って困っています。
判決文があれば法務局で役員の入れ替えが勝手にできるのでしょうか?
468無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 16:37:27 ID:tCNwUv4i
>>466
できる。
>>467
判決の内容による。裁判が株式の帰属を争っただけならできない。
会社法スレの方がいいんじゃね。
移動するなら今の会社の状態とか、株主名簿は書き換えたかとかも詳しく書いた方がいいよ。
469無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 16:41:19 ID:uq/M7Wt5
ありがとうございます、株主名簿は以前からありませんでした。
会社法スレというのがあるのですか?
初心者で分からないものですみません
470無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 16:55:30 ID:5tILaDg7
はじめまして。相談です。簡潔に話しますと今朝、客が公務執行妨害で現行犯逮捕されました。ヤキモチで私の他の客と喧嘩になり、止めに来た警察官一人を一発殴り、相手の客も一発殴りました。
今は保留?されてるみたいで、私もよくわからないですが、一ヶ月ぐらい出れないとか誰かが言っていました。被害届けを出す(告訴?)するようで、診断書や写真や、現場で再現写真を撮りました。
長い客ではなかったし特別な人、って訳ではないですが、目の前で手錠かけられてしまい車で連れてかれる様子をみて、酔っ払っていて小さな過ちをしてしまったんだなぁと悲しんでます。
この方は刑務所に入るのですか?罰金を払えば刑務所に入らなくていいと聞いた事ありますが、誰かが一ヶ月ぐらい出れないとか言っていたので、とても心配です。
この話をすると、あいつは悪いから捕まって当然。何、何回も本気で心配してるの?馬鹿か。などと言われて中々相談に乗ってくれないため、このスレッドで相談させていただきました。
ご回答よろしくお願いしますm(._.)m
471無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 16:58:15 ID:VV+sblMW
>>470
板違いです。
人生相談板へ。
472無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 17:02:50 ID:5tILaDg7
人生相談板がよろしかったでしょうか!?法律わかるのはこの板かと思いまして…;
ご指摘有難うございます。
473無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 17:05:43 ID:5tILaDg7
>>470ですが、混乱していて文章が意味不明でした。すみません

簡潔に言うと、すぐ出れるか、まさか刑務所に一ヶ月なんて事がありえるのか、罰金で解決なら、いくら払うのか、という法律が知りたいです…;
474無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 17:11:24 ID:VV+sblMW
>>473
以下、参照。

>第95条 公務員が職務を執行するに当たり、これに対して暴行又は脅迫を加えた者は、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。
475無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 17:17:45 ID:tCNwUv4i
一発殴ったくらいなら、2週間くらい勾留されて頭冷えたら出てくんじゃね。
刑も罰金刑で済むと思うよ。
…相手が怪我してなきゃね。
476466:2007/06/03(日) 17:20:54 ID:mfEiezrH
>468さん、どうもありがとうございました。

477無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 17:27:05 ID:5tILaDg7
>>474さん有難うございます。では、多くて50万の罰金を支払えば、檻に入らずすぐに出れるんですね?
>>475さん有難うございます。警察官は頬を殴られましたが、怪我はしてないように見られます。
ただ、相手の客(被害者?)は殴られた時、口の中が切れてしまい血が出てました。これは傷害事件?と思いますが、被害届け出したんです…
公務執行妨害事件とは別にこちらの事件はどうなるんですかねぇ;
こちらも罰金で大丈夫ですよね?
保留数日で出れるかな;
478無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 18:00:17 ID:LSu1Inbw
>>477
いや、罰金か懲役かは裁判官が決めることだから、罰金を払えば檻に入らずにすむ、とは言えません。
でも、犯情がそれほど重くはなさそうだから、せいぜい罰金ですむだろう、という予測です。
傷害罪も15年以下の懲役又は50万円以下の罰金で、罰金刑が選択される可能性が高いとは予想できます。
二つの事件は別々ではあるけれども、同時に処理されます。
この場合、18年以下の懲役又は100万円以下の罰金ということになります。
479無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 18:12:38 ID:lR68DRS7
>>477
やったことを素直に認めて反省してて、身元も確実なら、勾留はされ
ないんじゃない? 必ず勾留されるわけじゃないし。もしかしたら、
もう釈放されてるかもよ。
最終的には略式起訴で罰金ぐらいじゃないかな。
ふつうの人ならね。
480無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 18:18:08 ID:AgTqIueM
すいません
抵当権についての知識が全く無いのですが
抵当権を打った債権者債務者の確認はどこで出来るものなのですか
抵当権を打った不動産や有価証券等は
どのような形で確認できるのですか

教えてください
481無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 18:31:27 ID:LSu1Inbw
>>480
普通は登記するので、登記所(法務局)。
有価証券には抵当権はつけられないし、担保にした場合でも外から確認する手段はない。
482無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 18:38:40 ID:tCNwUv4i
>>479
やつらは公務執行妨害だと意味もなく勾留したがる。
483無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 19:48:42 ID:4nVRPwWP
480の続きですが
不動産に抵当を付けられた場合
債権者や債務者の抵当確認は自分で法務省に
いけばいいのですか
自分の実家等についている抵当権は法務局で
申請すれば閲覧確認できますか
484無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 20:10:33 ID:3b008U3D
>>483
普通の金融機関であれば、債務の発生と同時に不動産などに抵当権を
485無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 20:20:26 ID:2P6UsjlM
小学校4年生になるうちの子供が学校内でクラスメートにけが(上腕部の骨折)をさせてしまいました。
法的にはどの程度保護者として責任を負えばいいのでしょうか?
一応菓子折りもって謝りに行きました。
486無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 20:23:33 ID:IOYRrab1
>>466
>被告の追加

普通に可能だな。

>>470
>暴行もしくは傷害と公務執行妨害

喧嘩はともかく、警察官を殴ったのが特に良くないな。
状況が良く分からないからなんとも言えないが、やった部分については罪を認めて反省の姿勢をきちんと見せるといい。
487無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 20:32:33 ID:IOYRrab1
>>483
>抵当権設定の確認

普通に地元にある法務局に行って、登記簿を確認してくるといい。

>>485
>子供がよその子供を骨折させた
子供がした不法行為について、賠償の責任がある。
具体的な過失割合は分からないが、最低8〜10万円程度だろうな。
488無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 20:33:47 ID:OnS5IQIL
>>485
法的とか言ってる時点で親としてどうよ?
489契約取り消したい・・:2007/06/03(日) 21:15:02 ID:ZHksq+Na
先日、お掃除本舗の支店に出向き、フランチャイズ契約(加盟店)をしてしまいました。
26万は、その日現金で研修費などの名目で支払いました。
説明書・契約書にはサイン済みです。今思えば、軽率でした・・・。
その後の分は、ローンで掃除器材は、クレジット契約をし、ローン払いです。
商品は、5種類で約141万ですが、ローン終了で約197万にまでなってしまいます。
主人が、契約したのですが、私は反対で契約を取り消したいと思っています。
商取引になるので、クーリングオフは利用できないとか・・?
詳しい方、ぜひ契約取り消し方法を教えて下さい。
大切なお金を取り返したいです。研修もまだ受けていません。
どうしたらいいですか?至急アドバイスお願いします。
490無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 21:19:54 ID:3b008U3D
>>489
難しいだろうな。
491無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 21:22:38 ID:VV+sblMW
>>489
一方的な解約は無理です。
相手に了承を得て、解約してもらうかな。
492無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 21:23:23 ID:eIYC96g5
>>489
事業のリスクを含めた説明がきちんとなされていないとかいった事情がないと
難しいな
消費者センターに電話してみましょう
493無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 21:27:00 ID:eIYC96g5
消費者生活センターね
494無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 21:35:03 ID:3b008U3D
>>489
ただ、この書き込みだけでは騙されたとも言えないわけで、
もしかしたら旦那さんの判断が正しくそのお掃除本舗とやら
が利益を十分に見込める可能性もあるわけだしね。
495無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 21:36:25 ID:eIYC96g5
とにかく、事業説明や契約時に配布された資料は絶対にとっておくことが大事
約束通り仕事をくれなかったりして事業が失敗したときは
説明義務違反で訴えることも可能だから
496無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 21:38:53 ID:IOYRrab1
>>489
>フランチャイズの加盟に支払ったお金を取り返したい

細かい事を言えば、別に詐欺に遭って支払った訳ではないからこの場合は「取り戻したい」になるんだが。
電話連絡の上、支店に行って事情を話し、取り消させてもらうといい。
それで解除に応じてくれなければ、内容証明郵便などで意思表示をする必要がある。
損害賠償として、それなりの違約金は支払わないとならない。
497無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 21:40:40 ID:4WR8YaD9
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:IOYRrab1】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
498無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 21:40:43 ID:tCNwUv4i
>>492-493
正解は消費生活センター
499無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 21:52:21 ID:IOYRrab1
自分で回答するのが面倒くさいか、あるいはできないものだから、コピペをレスする事で何かしているつもりになっている困ったちゃんがやって来たな。
去れ。
500契約取り消したい・・:2007/06/03(日) 22:02:03 ID:ZHksq+Na
説明時には、口頭だけで、売り上げ・儲けの数字的な資料はもらってないと思います。
主人に、見せてもらったことがありません。こういったフランチャイズ経営では、
定価の3倍以上の価格で器材を購入するのが常識なんでしょうか?
「最初は仕方がない」とそういって、経営されている方もいましたが・・・。
騙されているのではないのでしょうか?てっきり、主人は騙されていると今頃思い、
必死になっている私(妻)です。
騙されていないにしろ、経営していくのは難しいと思っているところです。
結局は、消費生活センターに相談した方がいいですかね?
詳しい方、教えて下さい。
501無責任な名無しさん :2007/06/03(日) 22:07:02 ID:aF8cTBqE
>>466,>>468,>>486
おいおい。主観的追加的併合を判例は認めていないだろ。
この場合別訴を提起して併合してもらうことはできる。

>>467
もちろんそのようなことは出来ない。
そして、もしその訴訟に会社が参加していないのであれば、
あなたも会社も以前の株主の権利を否定できる。
なぜなら、訴訟は当事者以外には効力を及ぼさないからである。
502無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 22:11:24 ID:2P6UsjlM
>>488
すいません。ある程度きちんとしなければいけないと思うんですが、たたき台がほしくって。
誠意って言われてもよくわからないもので。
503無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 22:15:20 ID:3b008U3D
>>500
基本的にフランチャイズ契約に甘いものは一つもないですよ。
コンビニでもパン屋でも。寝る間もなく働いてようやくなんとか
と言うのがほとんどです。 騙されていない場合には契約破
棄には違約金が伴います。きちんと契約内容を把握すること
がまず最初にすべきことですね。
504無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 22:17:10 ID:eIYC96g5
たしかに中途解約するのが穏当な解決法だね
505無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 22:25:30 ID:IOYRrab1
>>500
>消費生活センターへ相談

契約自体は有効の可能性が高いから、相談しても事態はあまり変わらないだろうな。
とりあえず、同様の事例がないかセンターと話してみるといい。

>>501
>主観的追加的併合は認められない

相談者が被告とそのもう一人の共同不法行為である事について証明できたなら、結局のところ訴訟の効力が及ぶ事は明らかだから、追加が認められるように思うな。
506契約取り消したい・・:2007/06/03(日) 22:27:23 ID:ZHksq+Na
自業自得ですね・・・。がんばります・・・。
507無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 22:32:36 ID:3b008U3D
>>506
ご主人をあまり責めないで、契約内容を見て本当に騙されているのなら
何とかなりますし、もしそうではなくて、利益率が低いものであってもご夫
婦で頑張れば利益が出る事業になるかも知れませんよ。
508無責任な名無しさん :2007/06/03(日) 22:33:31 ID:aF8cTBqE
>>501
>共同不法行為である事について証明できたなら、結局のところ訴訟の効力が及ぶ事は明らかだから
おいおい。
民事訴訟法115条を100回読んでから書き直せ。
509無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 23:08:38 ID:IOYRrab1
>>508
>被告の追加

共同不法行為の場合、その行為者同士は利益が帰属する主体と言える。
従って、共同不法行為であった事について証明ができれば、追加が認められるだろう。
510無責任な名無しさん :2007/06/03(日) 23:12:04 ID:aF8cTBqE
>>509
本当に民事訴訟法115条を100回読んだのか?
10回しか読んでないんじゃないのか?
511無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 23:14:17 ID:LSu1Inbw
>>509
恥の上塗りか・・・
被告の防御権とかまったく考えてナス
512無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 23:33:24 ID:IOYRrab1
>>510-511

やれやれ。
だから、共同行為である事が明らかであれば、行為者は一つの利益主体だろうが。
共同不法行為の行為者同士は、連帯して損害賠償の責任を負うんだが。
別訴で損害賠償の有無や、その金額等で異なる判断が出たらどうするのかと言いたい。
513無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 23:34:38 ID:LSu1Inbw
>>512
おまえの考え方は根本的に間違ってる。
民訴も知らないでレスするな。
なお、別件でそん倍の生む冶金学の異なる判決が出たら、それはそれでそれぞれの裁判の当事者が拘束される。
514無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 23:47:01 ID:IOYRrab1
>>513
>そん倍の生む冶金学

とりあえず、落ち着けと言いたい。
水を飲むといい。
要するに、連帯して債務を負う人間は利益が帰属する主体ではないと言いたいんだな?
連帯保証人は利益が帰属する主体ではないと。
515無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 23:47:18 ID:aLZuGqZb
>>502
基本的には治療費や交通費などの実費+慰謝料ということになる。
どういう状況で怪我をさせたのかにもよるが、
事故に類する状況なら、慰謝料は交通事故の計算方法がたたき台になる。
下のページの計算機を使えば具体的な額が出る。
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2consocalj.html

なお、小学校では、おそらく児童に対して、
日本スポーツ振興センターの災害共済給付制度に入らせていると思われるので、
被害児がこれを利用していれば、治療費についてはこの制度から給付される。
この場合は給付された分を振興センターに支払うことになる。
516無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 23:52:20 ID:aLZuGqZb
>>502
言い忘れていたが、個人賠償責任保険に入っていない?
火災保険や自動車保険、クレジットカードなどに
特約で付いていることがあるから、一度確認を。
この保険に入っていれば、被害者への賠償金が保険から出る。
子供が県民共済やこくみん共済に入っていれば、それにも付いてる。
517無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 23:53:08 ID:LSu1Inbw
>>514
やれやれ、バカとは話がやっぱり通じないな。
実体法と手続法の齟齬が生じる部分で議論にはなるところだが、
いくら実体法で連帯して責任を負うことになっているからと言って、判決の効力は訴訟当事者にならなかった共同不法行為者に及ばない。
まあ、おまえとは議論する価値がないよ
518無責任な名無しさん :2007/06/03(日) 23:54:10 ID:aF8cTBqE
>>512
>別訴で損害賠償の有無や、その金額等で異なる判断が出たらどうするのかと言いたい
既判力が抵触しないので問題はない。
むしろ、訴訟に参加していない人の手続き保障はどうなるのかといいたい。

たとえば判例では、甲土地の登記名義がAにあり、占有がBにある事例で、
AがBに対して明渡しを、BがAに対して別訴で登記移転を請求して
両者ともに認められたというものがある。
所有権はAかBのいずれかに帰属するはずであるが、これは理由中の判断に過ぎず
既判力の抵触はないので問題はないとされた。
まあ、このような場合には、先にも書いたように併合すべきではあるが。
519無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 23:58:32 ID:IOYRrab1
>>517
>訴訟の当事者にならなかった

だから、その当事者を追加できると言ってるんだが話を理解してないのか。
もし行為者同士で違った判決が出た場合、一方の判決の当事者でない共同行為者が、金額が大きい方の判決で支払いを求められた場合はどうするのかと聞いてるんだが。
520無責任な名無しさん:2007/06/03(日) 23:58:38 ID:r2DWYBsK
すいません。相談よろしいでしょうか?
521無責任な名無しさん :2007/06/04(月) 00:04:15 ID:pPbOb6X4
>>520
どうぞ。
ただ、>>497に書かれてあるID:IOYRrab1には気をつけて。
522無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 00:12:34 ID:0+trUf3n
商標についてなんですが。

私は商標登録をせずに個人で商品を製造し商品にたいし名前を付け生産、販売をしていました。
とはいっても生活できるのがギリギリの利益です。

本日弁理士より同名の商品の商標を持っている方より商標を譲るとのことで連絡が来ました。
先ほども書き込みしたように私には支払う能力はありません。

今後どういった展開が考えられるでしょうか?
523無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 00:14:32 ID:z4TU3s5A
>>518
>土地の明け渡し

その事例と、いま話している利益の帰属主体の話はほとんど関係ないな。
なぜなら、不動産は登記の移転が対抗要件となるのだし、またそれと不動産の売買あるいは譲渡契約が有効であるかどうかは訴訟の内容が違う。
相談の問題になっているのは、同一内容の請求につき利益の帰属する主体が当事者として追加できるかどうかだろう。
524無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 00:21:59 ID:pfOraTBD
>>522
相手の商標侵害に対する損害賠償と、君の売っている商品の商標使用差し止め。
525無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 00:27:57 ID:0+trUf3n
>>524
損害賠償とありますがいくらぐらいなのでしょうか?
ちなみに今後の商品の販売は今後考えておりません。
526無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 00:28:09 ID:p9d7v84n
相談です。
元交際相手に交際当時相手が使ったお金を別れたいから別れるから返せと言われ無理矢理借用書を書かされまして約束通りの額を返したら要らないからと叩き返されました、叩き返された時点で借金はいいと法律でみなされますか?
527無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 00:30:59 ID:z4TU3s5A
>>522
>商標法違反をしていた

なんとまあ。
とりあえず、ニュース系の板でスレを立ててみるといい。
まったく、商標法違反は著作権と違って親告罪じゃないんだが。
不正競争にも当たる可能性が非常に高い。
やれやれ。
528無責任な名無しさん :2007/06/04(月) 00:34:24 ID:pPbOb6X4
>>523
馬鹿を相手にするのも疲れるわ。
君が初学者レベルにも達していない超初心者であることは明らかだから
本気で論争するつもりは最初からなかったけど。
もう少し、いや、もっともっと君は勉強する必要があるよ。
せいぜいがんばってくれたまえ。
529無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 00:36:57 ID:MgF6rRNu
>>526
借用書を返して貰うか相手から何か一筆貰った?それならもう債務はないよ。
単に相手が受け取らないだけなら供託しましょう。

元々借用書に判さえ押さなければ返済の必要すらないんだけど、
まあこれは別問題ということで。
530無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 00:45:24 ID:z4TU3s5A
>>825
>今後違反する商品の発売等は考えていない

それは当たり前なんだが。
というか、考えていたら精神鑑定を受ける事になるように思う。
とりあえず、損害賠償についてはその商品で儲けた利益の全額が最低ラインとなる。

>>526
>返済を拒絶された借金

借用書を返してもらうまで債務は消滅しないから、返してもらうといい。
531無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 00:52:37 ID:z4TU3s5A
>>528は初学者、と。
以上。
532無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 00:52:48 ID:jjGpnoxb
この前、「(定期的に立つ)『天皇殺す』スレッドはムカつく」という主旨の
書き込みをしてなぜか「通報しますた」と言われました。

複数の人に言われたので不安です。これは脅迫罪にはなりませんよね?
くだらない質問ですみません。
533無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 00:58:10 ID:0+trUf3n
返信ありがとうございます。

損害賠償についてはその商品で儲けた利益の全額が最低ラインとなるとありますがそれはありえないのではありませんか?

生産の過程や借金などを考えれば純利益はないにひとしいのですが・・・
534無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 01:00:12 ID:z4TU3s5A
>>532
>天皇の殺害予告がムカつく

脅迫等には当たらない。
というか、相手方が通報される側だな。
535無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 01:02:59 ID:FiJY0reH
都内某大学に通う大学生(18歳)です。
出身が北海道なのですが、地元の友達の紹介で、東京に引っ越してきた
中学生の家庭教師をやることになりました。

で、指導先と僕との間にはAという会社が介在していて、僕はA社と指導委託契約書
というものを結び、指導を行うという関係です。

で、今日「指導委託契約書」が到着し記入後、返送してくれとあったたのですが、

・帰省/留学による指導停止はA社の許可を必要とし、後任者が見つかるまではやめられない
・担当する生徒が受験生の場合はいかなる事由があろうともやめられない
・指導先と直接契約を結んではならない(罰金10万〜)

などといった条項があってちょっと承服し難いので、今回はキャンセルしようと思います。
ただ、先にこれらの契約条項を知らない状態での口約束で「引き受けます」と言ってしまっていますので
既に契約が成立している可能性があります。


この場合、
・契約条項を知らなかったから口約束は無効
・民法第5条にもとづいて取り消し
などが取り得る手段かなと思いますが、法的には可能なのでしょうか?
536無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 01:04:37 ID:z4TU3s5A
>>533
>純利益

借金は関係ない。
売上総利益で考えるといい。
537無責任な名無しさん :2007/06/04(月) 01:05:18 ID:pPbOb6X4
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:z4TU3s5A】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

538無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 01:06:01 ID:vWrFADzE
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:z4TU3s5A】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
539無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 01:07:02 ID:vWrFADzE
>>ID:z4TU3s5A
いい加減回答やめろ、バカ
さっさと首吊って死ね。勉強すらしてない糞ニート。
540無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 01:10:31 ID:0+trUf3n
>>536
純利をみても恥ずかしい話10万くらいの金額なのですが・・・
541無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 01:10:57 ID:z4TU3s5A
>>537-539はニートなんだろうな。
かわいそうに。
542無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 01:12:13 ID:vWrFADzE
>>519
笑うしかない。民訴の本読めば書いてあること。全く勉強していない証拠。

>>523
おまえが訴訟物を理解していない証拠。

>>530
前段、根拠なし。
後段、明らかに誤り。

>>534
質問を理解していない。

以上、おまえの回答は全てでたらめ。
543無責任な名無しさん :2007/06/04(月) 01:12:41 ID:pPbOb6X4
>>541
成年被後見人?
544無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 01:14:02 ID:vWrFADzE
>>541
死ね
545無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 01:15:29 ID:+ITLuXVS
>>535
契約内容の合意には至らなかった(契約は成立していない)、と考えてもいいし、
95条の錯誤無効の主張をしてもいい。
まあ、断って相手が何かいってきたら、また相談においで。
546sage:2007/06/04(月) 01:15:49 ID:MUW6u16e
質問させていただきます。
64k常時接続出来る無線ネットカードを数年前から契約しています。
当時はノートが主で、外でも使う必要があった為重宝していたのですが
ノートを売却してから使う必要もなくなったときに、丁度使いたいという友人(以下A)が現れました。
月々3150円の使用料がかかるので、それは負担してもらうという事で
貸したのですが、暫くしてからAの職場が変わり、毎月徴収する事が難しくなりました。
未払い分が1年分溜まった時(一昨年末)にAから、
「もう使わなくなったので郵送で返したい。プロバイダとの契約も解約しといて下さい。
今月は忙しくしているので、来月になったら郵送しますのでその時に住所を教えてください。」
とメールがきました。
547sage:2007/06/04(月) 01:16:32 ID:MUW6u16e
>>546の続き
私は「わかった。また連絡下さい。」と返信しましたが、まだ使う事があるかと思い
解約はしていませんでした。(Aにはその旨伝えていません。)
それから1ヶ月経っても2ヶ月経ってもAから連絡はなく、私も忙しくしていたので
返却の督促等は特にしておりませんでした。
今年の3月に突然外でノートPCを使う必要が出来、急いでAからカードの返却を依頼しました。
「ああ、そういえばありましたね。忘れていました。」とのメールが入り、
すぐに対応してもらいカードは問題なく使えました。
ただ、その時はお金は貰っていませんでした。こちらからお金の請求を言うのも
嫌な気分だったのです。
先日、とうとうしびれを切らした私はAに「お金も返却して欲しい。一昨年末に返却の話をもらったけど
結局私が督促をするまで返してくれなかった。その為、月々の使用料がかかっている。
こちらもAに解約をしていない旨伝えていなかったのは悪いが、そちらも返すと言ってから全く連絡もなかったので、
出来る事なら一昨年末の話があった時から実際に手元に返ってきた15ヶ月分の使用料の半分を負担して欲しい。」
と伝えました。
Aは「そんな話には応じられない。両者の間で一昨年末に契約は満了している筈だからそれまでの3万円しか
払う義務はないのではないか」とメールが返ってきました。
548無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 01:16:54 ID:z4TU3s5A
>>535
>家庭教師

電話口ではまだ契約の内容が提示されていないから、契約書に署名捺印して相手方に送るまでは契約は成立してないな。
次からは労働関係のスレへ。
549sage:2007/06/04(月) 01:18:34 ID:MUW6u16e
>>546 >>547の続き
上記のような物の貸し借りの場合、満了期は返却話があった時(一昨年末)ですか?
それとも実際に物が返ってきた時(今年3月)ですか?
私は3万円しか受け取る事が出来ないのでしょうか?偉い方々の意見を伺いたいです。
お願い致します。
(借用書なんてものはもちろんありません。メールも一昨年のものは携帯でのもので
両者保存もしていないので消えています。)
550546:2007/06/04(月) 01:27:33 ID:MUW6u16e
ageてしまいました・・・。
すいません。
551無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 01:30:17 ID:q2S6Y43r
パチ攻略屋で10万を振り込みましたがやっぱりやめたいんですが、どうしたらいいですか?
契約書などにサインなどしていなくて、電話だけで、振り込みしてしまいました。あとで、家に契約書的なものが届くみたいです。
クーリングオフはこういったケースでもできるのでしょうか?消費者センターにも明日相談してみようと思っていますが。10万取り返せますか?どなたか教えて下さい。すいません。バカで。
552無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 01:54:10 ID:vWrFADzE
>>550
相手の方に分がありますね。
賃貸借のような形になっていると思われるけれども、一昨年末に解約の意思が通知されており、そこで契約終了と考えるのが筋。
もっとも、相手もカードを返していないことから遅延料が発生するとも考えられるけれど、
カードの使用料はカードそのものの賃料とはいえないので、全額の請求は困難と思います。

>>551
どういう状況で契約したのか詳しく。勧誘の電話がかかってきたということ?
553無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 02:00:41 ID:0+trUf3n
すいません>>522なんですが、私に回答くれていて方以外の方でほかのご意見はありませんか?
554546:2007/06/04(月) 02:03:46 ID:MUW6u16e
>>552
早速のご回答ありがとうございます。
なるほど。やはりAの言い分が正しいのですか・・・。
552さんの最後の文面で『全額の請求は困難と思います。』とありますが、
全額を負担して欲しいわけではないんです。

友人とはいえ、物の貸し借りは難しいですよね・・・。
555無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 02:04:55 ID:q2S6Y43r
>>552
はい。電話はかかってきました。振り込めばすぐにできるからと。
実際手順はメールで送られてきました。でもやっていないし、実際できるわけないと思っています。あの時はうまく言われてつい振り込みしてしまったんです。
10万は「預り金」と言うらしく、攻略法を10万で売っているのではないと言っていました。
教えた手順が出来なかった場合や、私が連絡がつかなくなったり、攻略法を転売したり、あるいは会員をやめる際には返ってくるお金だと言っていました。でもすべて電話で言っていただけで。
後で書類が来るらしいですが、今から不安で。
クーリングオフってできる期間がありますよね?私の住所名前写メールを送りました。
556無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 02:10:40 ID:q2S6Y43r
555です。一部間違えていました。
私が連絡つかない場合、転売した場合は「預り金」の10万は返ってきません。
会員をやめる時は返ってくるお金と言っていました。
557無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 04:22:09 ID:sqDVK+oc
こちらの板でよいと思いますので質問させて頂きます。

1年半前の別れた元嫁が生活が厳しい、借金返済が出来ないからお金を貸して
と電話、携帯のメールで依頼してきて、やはり情があるので今までお金を貸し
続けています。10回以上でトータルでもう200万近くになります。。
1回も1円も返していません。

離婚した原因は暴力や浮気、生活費を入れない等は全く無くいきなり元嫁から
離婚を切り出して来たもので私に非は無く、慰謝料等も発生していません。

単純にお金の貸し借りの問題としてFAQ3にある内容ですが、相手の
住所はわかっています。借用書はありませんがメール履歴と銀行振り込み
の履歴はあります。

返済を切り出して相手が姿をくらましたらそれまでの状態と思い質問
なのですが…

@相手に法的にいままでの借用書を書かせる事は可能でしょうか?
A相手に法的に借金返済を迫ることは可能でしょうか?

どなたか教えて下さい。
558無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 07:09:32 ID:te799W+J
>>485=>>502です
>>515-516ありがとうございます。
学校内の事故なんですが、学校には管理責任はないのでしょうか?
おっしゃる通り保険には入っているので金銭的にはそこから出るとは思いますが。
559無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 07:21:39 ID:wLp4DMGE
>>558
学校の管理責任云々は、被害者側が言うこと。
保険や加害者からだけでは賠償されないような場合、加害者と合わせて
賠償請求できるけど、それは、被害者救済のため。
それとも、そのケガをさせた背景に何かあるの?
560無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 07:39:11 ID:+6xQzHVr
他板のマルチになってしまってすいません。

数年間、私に対する給与が間違えて多く払われていたらしく、
その間違って支給されていた分を会社から請求されました。
私はお金に関する数字の羅列を見るのが好きではないので
給与明細を貰っても確認せず、生活費は彼氏に全て預けて任せっきりだったので私にも責任があると思います。
原則としてこれは「返さなければならない」お金になるのでしょうか?
もしその場合、そのお金の扱いはどう(「借金」等)いうものになるのでしょうか?
561無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 07:45:54 ID:te799W+J
学校で椅子の上に乗っかってふざけていて、落ちちゃった子がけがをしたんですが、担任も教室内にいたんですよね。
椅子の上に乗ってふざけているようなことを注意してくれなかったのがちょっと引っかかって。
金銭的には保険ですし免責0ですから別に何かが変わるわけではないんですが。
うちとしてはけがをした子とその家族に対しは今のところしっかり謝罪はしていますし、まだ治っていないので終わりじゃありませんが。
562無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 08:42:29 ID:wLp4DMGE
>>561
ふざけていて落ちたのなら、本人の責任でしょ?
一緒にふざけていて、あなたのお子さんが落としたんではないの?
担任が教室にいたのなら、担任の責任もあるね。
ただ、個人的には、椅子の上に乗ってふざけるなぐらいのことは
家庭で教えておくもんだと思うけどね。
それとも、あなたの家では、椅子の上に乗っかってもOKなの?
563無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 08:59:19 ID:MgF6rRNu
>>557
@無理。
A証拠かあれば可能。

実際の交渉としては、まず会話録音でもメールでもいいから
相手に借りたことを認めさせる。それから、分割返済を承諾する代わりに
書類を書いて欲しい、書かないなら裁判して差し押さえるよ、と
持ちかけてみてはどうかな?
564無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 09:50:50 ID:z4TU3s5A
>>555
>パチンコの攻略

自分から申し込んでるならクーリング・オフ制度の利用は難しい。
あれは訪問販売や即売会などで勧誘を受け、熟慮しない状態で結んだ契約について消費者を保護するものだから、自分から申し込んだ場合は十分に考える時間があったと言え、クーリング・オフは使えない。
とりあえず、有効である契約の解除を申し入れて返金をお願いするといい。

>>557
>貸したお金が返済されない

もうテンプレートに入れておくべきだな。
裁判所へ行って少額訴訟か支払督促をするといいだろう。
565無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 09:52:10 ID:Tc2139Yv
今は学校も大変なんだな。
566無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 11:40:12 ID:z3Ux2mBx
横領をした人がいます。経理担当で会社の数字の全てを一人で任されていました。
普段は社長以下何もチェックしなかったそうです。彼が認識している横領額は200万程度。
そのうち100万を払った段階で、自主退社を求められ退社しました。
退社して数日後、会社に呼ばれ行くと、調査した結果、横領額は500万の損害であると言われました。
そのうち実質横領した額は350万で、150万はその横領額を調査したり
その件について社内で討議したりした延べ時間に人件費の単価をそれぞれかけたものでした。
その際に複数の社員から囲まれ寄ってたかって責められ、何も考えられなくなって早く逃げたくて、
思わずそれに支払いますと言う著名押印をしたようです。
そして帰宅してからよくよく中身を見ると、見に覚えの無いものが150万程内訳にあったみたいでした。
200万(彼が使ったと認識する金額)
150万(見に覚えの無い金額)
150万(調査や協議にかかる日当) の、合計500万の覚書です。
でも、交渉するにも一人では怖くてもう会社に連絡する勇気は無いようです。
そして会社では期限内に一括で全額支払わないと警察に訴えると言っています。
本人が何故分かったかと言うと、本人も会計データを所持していて家で照合をかけたそうです。
また200万だとした場合は残りのお金の支払の目処は立っています。

そこで質問です。
・それが明らかに不当な金額であって、色々責められて、どうしょうもなくなって思わず著名押印した覚書ですが
支払う義務はありますか?
・外部ではなく内部的な調査費用や協議費用、その時間営業活動が出来なかった旨の
賠償額150万円は払う義務はありますか?
ちなみに実際にはその期間の売上には一切影響しなく、また残業手当は一切発生しないので、
損益面で損失があったとは言えなく、単に日当らしきものを請求されていて、
それがまかり通ったら会社はその分儲かるそうです。
・覚書に奥さんの著名押印欄があって、そこにも奥さんの実印を使ってサインしたようですが、それは有効ですか?

よろしくお願い致します。
567無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 12:24:13 ID:WTShfl11
>>566
弁護士に相談の上、警察に自首したほうがいいよ。
そこで会社と争うことは出来るが、警察に届けるだろうし、
そうであれば、先に自首してしまった方が、執行猶予の確率も上がる。
568無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 12:28:13 ID:pfOraTBD
>>553
時々注意書きがある通り、ID:z4TU3s5Aの嘘がついてるので、さっさと
忘れて。

商標侵害の損害賠償に関しては、君が幾ら設けていたかは関係なし。
商標侵害のため、相手が損をした分を賠償しないといけない。
君の利益がどーのこーのなんて、まったく無関係。
それを考えると、さっさと商標を買い取る方が早いが、その金も無いほど
儲かっていないのなら、さっさと倒産させれば。
(法人にしていなかったのなら、君の自己破産。)
569無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 12:30:29 ID:pfOraTBD
>>566
まだ自首して無いのか。
さっさと自首しろよ。
570無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 12:34:58 ID:fzj+mD0q
すみません、質問させてください。
現在消費者金融に過払い金を請求しています。
訴訟の前に和解が出来ればと、交渉中なのですが
送ってもらった取り引き履歴は初日算入で計算しています。
民法140条では初日不算入と謳われていますので
それを持ち出したら、初回取引日(10年前)にはそのような例は
まかり通っていなかったと主張します。
無知でお恥ずかしいのですが、140条はここ10年の間に改正されて
今の条文になったものでしょうか?
調べられませんでした。。
例えば、新しく改正されたとして、それ以前のものはその法に従わなくても
よいなんてことがあるのでしょうか?
ばかな質問かもしれませんが・・・
よろしくお願いします。
571無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 12:48:13 ID:WTShfl11
>>570
初日算入って金を借りた当日も利息が付いているって意味だよね?
それなら、その通りだよ。

消費貸借における借主は、特約のない限り、契約成立の日から約定利息を支払うべき義務がある。
(最高裁昭和33年6月6日判決民集12巻9号1373頁)
572無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 12:55:59 ID:0hTEWRzP
>>566
>横領に対する損害賠償

なにか業務に重大な支障が起きていない限り、通常はその損失分を補填すれば足りる。
しかし、調査について討議した時間分の賃金については、その横領と因果関係があるものと言えるだろうな。
150万円という金額が妥当とは思えないが。
次に、身に覚えのない150万円については、支払う必要がない。
573無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 12:59:54 ID:fzj+mD0q
>>571
レスありがとうございます。
うーーむ・・・
そうなのですか?
過払いについての本や資料を読み漁りましたら、兵庫県弁護士会やその他の判例にも
民法140条の適応ができると出ていましたので、そう考えていました。

第140条 日、週、月又は年によって期間を定めたときは、期間の初日は、算入しない。ただし、その期間が午前零時から始まるときは、この限りでない。

やはり算入でしょうかね??
574無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 13:02:36 ID:0hTEWRzP
>>570
>利息の初日参入

過去にも同様の相談があったと思うんだが、特に金銭消費貸借の利息計算にあっては通常初日を参入する。
つまり、お金を1週間後に返す契約をするとしたら、期限いっぱいまで借りた場合利息は8日分付く訳だな。

>>568
>商標侵害に対する損害賠償

だから、違法に「儲けた分=商標登録者への損害」なんだが。
商標ではないが、例えばソフトをコピーして使用していた場合、判例ではそのソフトの販売値段にコピーした数を掛けたものを損害賠償額として認定している。
575無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 13:04:25 ID:WTShfl11
>>573
消費貸借の利息というのは、金を借りたことに対する対価なため、
金を利用できる日から=金を受け取った日から利息がかかる。
レンタカーを借りる代金が初日からかかるのと同じようなもの。
576無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 13:08:53 ID:ibLd7YSg
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:0hTEWRzP】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
577無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 13:12:51 ID:0hTEWRzP
また、商標法においても38条2項でそう書いてあるな。

38条2項 商標権者又は専用使用権者が故意又は過失により自己の商標権又は専用使用権を侵害した者に対しその侵害により自己が受けた損害の賠償を請求する場合において、
その者がその侵害の行為により利益を受けているときは、その利益の額は、商標権者又は専用使用権者が受けた損害の額と推定する。

以上。
578無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 13:16:53 ID:0hTEWRzP
>>575>>577の間に挟まれているレスが見えないんだが、もしかしてまた荒らしが来てるのか?
本当にニートなんだな、おいたわしい。
579無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 13:17:09 ID:fzj+mD0q
570です。
レスくださった方、ありがとうございました。
今一理解できないので、もう一度勉強して出直します。
580無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 13:21:45 ID:joE130Ct
すみませんが質問させてください。
私は今離婚をもとめられてて養育費を払って欲しいと責められています。
当然のことなのですが、私にはいま1600万の借金(1200万と400万)があり2週間前に話し合った段階で三年後400万の方の借金が完済するのでそれまで待って欲しいと同意をえたのですが、今になって払えと要求するようになってきました。
払わなければ家を購入するときにもらったお祝い金120万を返せとの要求もあります。
この家は相手の希望で相手の実家の近くに購入したものです。分かれる理由もたった一つの些細な嘘が原因らしいです。こちらも慰謝料とか請求できないものでしょうか?
結婚式の前の日に相手の浮気が発覚して子供もいたから耐えて頑張ってきたのにやりきれません。
どうかご教授の方よろしくお願いします。
581無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 13:38:51 ID:/MwsP8ab
聞いてください。相談です。

旦那が会社の規約を破り昨日解雇されて損害賠償金1200万を請求されています。
保証人には、旦那母と
私の親がなっていました。旦那の性格上飛ぶ可能性があります。
設定台をヤOザに教えていたそうです。ですが、私的に
教えていたのは半年間(その間40回)してたそうです。
で見返りに半年トータルで40万懐にいれていました。
1200万ってゆうのはすごい金額なのですがこの金額は妥当ですか?
あと実質店側からの損害は2000万以上らしいんですが旦那が独断で1200万にしたそうです、
あと店側は教えていたヤクザにも旦那から電話を教えてもらいかけて
連絡をとっているのですが相手側には金銭要求は全く無いようです。
物的証拠がらいからだそうです。
会社からは情で警察に連絡しない代わりに金銭要求。
でも弁護士に訴えて横領になって逮捕されたら保証人に支払いはいくのでしょうか?
弁護士会の相談員さんや司法書士に会社とヤクザがグルになってる可能性
が高いと言われました。なぜなら旦那の教えていた人の先輩から
旦那に5千円貸してくれって言われたそうで断ったら次の日に呼び出され
解雇です。どうぞ宜しくお願い致します
582無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 14:09:04 ID:q2S6Y43r
>>564
本当にありがとうございました。
なんやかんや理由をつけてなかなか返してもらえなかったらどうしたらいいでしょうか?
相手に効き目のある言い方などありますか?
こう言えば返すだろう的な。
583無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 14:10:29 ID:0hTEWRzP
>>581
>パチンコ会社の秘密漏洩で損害賠償で、実はグルではめられた可能性がある

1200万円という数字はおそらく妥当ではないだろうが、少なくとも損害賠償の義務はある。
ただし、会社とヤクザがグルの場合は、あらかじめ予定していたものとして支払いをしなくてもいい。
いわゆる当たり屋の複雑なものとでも考えるといいだろうな。
そもそも、会社の機密を漏洩する事自体が最初からやらなければいい事なんだが。
とりあえず、グルである事が立証できれば賠償金については帳消しとなるから、弁護士を雇って相談するといい。
584無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 14:12:38 ID:0hTEWRzP
>>582
>支払督促や少額訴訟などでも返済してもらえない

その場合は強制執行といって、いわゆる差し押さえという手段を取れる。
裁判所に申し立てをするといい。
585無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 14:17:56 ID:WXSWyhuP
麻疹をうつされたら訴えれるんでしょうか?

麻疹をうつされたら訴えれるんでしょうか?

三日前に、ライブがあって出演したのですが、そのライブに出演した他のバンドのメンバーの一人が前日より麻疹にかかっていて40℃の熱があったそうなのです。
その麻疹にかかった彼はその状態でライブを強行し自分の出番がおわった後、救急車をよんで病院にいきました。

はっきりいって自分的には、これで麻疹をうつされてたらたまったもんじゃないんですがどうなんでしょうか?
これだけ話題になってる伝染病にかかって、またそれがうつるかもしれない危険がかなり高い
病気にかかっているのにライブという人が集まるところにでてくるという無神経さにとてもはらがたちます。

どうなんでしょうか?

今日、確認したところ、当日出演したほかのバンドマンが麻疹に感染した疑いがあるそうです!
586無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 14:24:45 ID:0hTEWRzP
>>580
>養育費

相手方の不貞行為が発覚した時点で、慰謝料を請求するべきだったな。
とりあえず養育費は最優先だが、資力を超えた部分については支払わなくていい。
月にいくらという約束を決めて、公正証書などにしておくといい。
587無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 14:24:50 ID:R2+5pU0H
>>585
傷害罪
588無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 14:26:37 ID:0hTEWRzP
>>585
>はしかの伝染

それは傷害罪に当たる。
従って、刑事と民事の両方で訴えられるが、まあ民事の方は20万円以内程度だろうな。
589無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 14:37:00 ID:WXSWyhuP
>>587 588
レスありがとうございます♪

ライブの主催者がそのバンドマンが麻疹にかかってるのを知ってて
出演をOKしたそうなのですが、こちらは罪にとえないのでしょうか?

あと、訴えるのは麻疹をうつされたのがそのバンドマンが原因だ!というのが立証できないと
難しいとの情報なんですが、そういうもんなんでしょうか?
また、立証するのは難しいでしょうか?
590お願いします:2007/06/04(月) 14:47:54 ID:D5frjMMt
他人のホムペやブログを2ちゃんに貼る行為は違法でしょうか?
不特定多数にアクセスされる状況なので違法ではないと思ってしまうのですが…どうなんでしょうか?
591無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 14:49:30 ID:ibLd7YSg
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:0hTEWRzP】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

592無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 14:56:52 ID:0hTEWRzP
>>589
>感染の立証

主催者は幇助犯か主犯となる。
感染の立証については、はしかの潜伏期間から感染時を割り出せば、推認できるだろう。

>>590
>リンク

法的には全く問題ない。
ただし、ネチケットの観点から個人的なサイトについては許可を得るといいだろう。
593無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 15:11:47 ID:te799W+J
>>562
言葉が足りませんでしたね。
椅子の上に立ってふざけていて結果として落とす形になったのです。
椅子の上に立ってはいけないことくらいはしつけていたつもりで、家庭内でやることはしませんが、学校でやるとは教育が足りませんでした。
ただ、そういうことをしているのを教師が傍観しているというのは納得がいかないんです。
594無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 15:21:35 ID:WXSWyhuP
>>592
はしかの潜伏期間からの推測だとその日にあった別のひとからの麻疹では?と
いわれたらどうしようもないのではないかとおもわれるのですが・・?
595無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 15:35:17 ID:aTW6LJ20
相談です。
自治会の会長をしていているものです。
道路の補修について市とトラブルになって困っています。
どうぞ、お分かりになる方いらっしゃったらぜひお願い致します。

私どもの自治会で使用するゴミ捨て場と、自治会館に繋がる道路が陥没しており、
ゴミ回収車などが通る道路ですので、隣接する住宅の振動が大きい等の
苦情があって、市の道路課に補修を依頼しました。
市は担当の人を派遣してくれ、道路を観察し補修の必要を認め、
日程を組むからあとで連絡すると言っていました。
ところが後日連絡をうけると、「あれは道路ではない。市の所有する土地を
無償で自治会に貸しているだけ」と言われました。
「しかし、コンクリート舗装がしてあり、ゴミ収集車等が通行しています。
道路でなければ何なのですか?」と聞いたのですが、
市は「道路ではないから補修するなら勝手にやってほしい」の一点張りでした。
また、何度も「家賃を払っているのか」と言われました。
これはおそらく土地(道路?)の賃貸料のことを指しているものと思います。
賃貸料も払わず、無償で貸しているのに補修しろとは何事だ、といった調子でした。
調べてみると、道路の定義とは市町村長の許可がいるとのこと。
それではやはりこれは道路ではなく「土地」なのでしょうか・・・。
しかし、道路の見分け方として、住宅は道路に隣接して建てなければならないから
道路らしきものに隣接して比較的新しい家が立っている場合、
それは行政がそれを道路と認めたことになる、などと書いてあるところもありました。
道路?には隣接して向かい合わせに2件の家が建っています。
築年数は十年程度だと思います。
やはり市に補修してもらうことはできないのでしょうか。
長文で申し訳ありません。どうぞよろしくお願い致します。
596無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 15:42:56 ID:OfdqmpXt
相談です。

相手がお金を返してくれません。返すとは言ってます。
借用証はないので、一応この時点で念書を作っておこうと思います。

相手からは取れない可能性もあるので、相手の家族を連帯保証人に
設定したいのですが、念書の債務者の記名の下に、
「連帯保証人〜住所・氏名」と書いてもらうだけで効力はありますか?

あと、債務者・保証者の印鑑は必要になりますか?
印鑑をそのときに持っていなかったら親指ハンコでも大丈夫ですか?
597無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 15:44:52 ID:uhhXVBab
麻疹の感染なんて、その場にいるだけでは、相当程度感染の具体的危険があるとはいえないだろう
傷害の実行行為性の認定はできんよ
伝染病予防法で処理すれば充分
598無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 15:46:48 ID:0hTEWRzP
>>596
>念書を作成

念書だろうと覚書だろうと、借用書には変わりないんだが。
連帯保証人の設定はそれでいい。
サインだけでも有効だが、筆跡などは証明が面倒だから印鑑も必要だな。
599無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 15:47:36 ID:G4LmQq0G
金銭貸借契約書をぐぐってみてから質問したら?
600無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 15:53:17 ID:OfdqmpXt
>>598
ありがとう。タイトルは借用書とした方がいいですかね。
相手に玄関口でサインしてもらいたいのです。
玄関先に印鑑があれば押してもらいます。
一度部屋に戻したら包丁など持ち出されるリスクがあるので。

>>599
一応、書式とか書き方は調べたんですが、その書類の効果や、
連帯保証人の設定の効果を確かめたくて。
どっかの機関か裁判所へなんかしないとだめかとおもったら、
連帯保証人の設定は当事者の意思と契約だけで成立なんですね。

簡単そうなんで担保も考えてみます。
601無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 15:53:19 ID:uhhXVBab
保証契約は保証人となる者との間で契約しないと無効ですよ。
家族だからといって勝手に署名捺印してもダメ。
602無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 15:53:51 ID:0hTEWRzP
>>594
>別の人から感染

推認とは、反証のない限りそれを事実として認めると言う事だから、別の人から感染したという具体的な立証ができないかぎり、まず大丈夫だな。

>>595
>道路なのかどうか

法務局へ行って登記簿を見てくるといい。
また、そこにアスファルトを敷いたのは誰なのかも調べて、それが市であれば補修を求められる。
603無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 15:58:47 ID:uhhXVBab
>>602
相変わらずとんちんかん。
相談者はスルーしてください。
立証責任の所在について検討と理解が全くなされていない。
民事事実認定と刑事事実認定の混同も推察される。
604無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 15:59:37 ID:OfdqmpXt
「〜〜円を〜月〜日たしかに借用いたしました。」

というふうに書くと思うのですが、日付はサインさせる日付ですか?
貸した日付ですか?


また、金を貸す意思で渡したわけではなく、物品を購入する目的で代金を前払い、
相手都合で取引キャンセル→返金の約束→返金されないという感じなのですが、

この場合は「借りました」という文面はおかしいですかね?
行為としては俺から相手に金を渡しただけなので、「貸す」でもいいんですかね?
605無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 16:00:43 ID:WTShfl11
>>595
その道が道路であることと、市道であることとは違う。
自治会が管理する私道であれば、自治会で補修する必要がある。
606無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 16:02:32 ID:OfdqmpXt
あ、最後の2行が分かりにくかったですが、
最後の行「貸す」→「借りました」に訂正します。

ただの金銭の貸し借りとして扱っていいのか、売買取引だからなんか別の方法なのか。。
売買取引自体はキャンセルにすると言う双方の合意はできています。
607無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 16:09:41 ID:uhhXVBab
>>602
そういうのを準消費貸借というのだけれど(詳しくはググレ)、サインする日に弁済期をいつ、利息をいくらとする準消費貸借契約を締結する、と書けばいいです。
債権の発生原因(解約に基づく返金)も入れればなおいいです。
608無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 16:16:03 ID:ibLd7YSg
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:0hTEWRzP】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
609無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 16:17:21 ID:vs/uZBc6
質問があります。
自分に否があっていきなりその日に解雇された場合でも解雇予告手当というのは貰えますか?
誰か回答のほうよろしくお願いします。
610無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 16:20:22 ID:OfdqmpXt
>>607
ありがとう。今文面を作成中です。
債権の発生原因についても要約して記載します(メールでの証拠はあり)

調べてみたところ、消費貸借の「消費」とは相手に金銭を使ってしまう事を認める
事にならないですかね?こちらとしてはその金に手をつける事なく返してもらいたいです。
多分もう使ってしまっていますが、それを認める事は避けたいです。
他の方法はないですかね?

またその場合、これまで返さなかった金を、新たに消費貸借として貸し付けると言う事に
なると思うので、日付はサイン日時でOKですか?
それとも金を渡した時点の日付を書いた方がいいですか?
611無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 16:21:22 ID:HvXcpRSc
>>609
懲戒解雇なら無理だろ。
612無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 16:23:15 ID:vs/uZBc6
>>611
レスありがとうごさいます。
懲戒解雇とは何ですか?無知ですみません。。
613無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 16:24:20 ID:vs/uZBc6
ageてしまいました。すみません。。
614無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 16:24:59 ID:aTW6LJ20
>>595です。素早いご返答感謝いたします。

>>602
法務局ですか。どこにあるのかも知りません。
やはり直接出向くべきですね。調べてみたいと思います、ありがとうございました。

>>605
ご回答ありがとうございます。
いえ、市は「市の土地」と言っているので、私道ではないと思います。
ただ貸している「土地」を補修する義務はない、というようなことを言っているので、
これが道路だと証明できればいいのかな、と思っていました。
土地が市のものであり、その土地が道路であれば、それは市道ということですよね?
615無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 16:25:37 ID:0hTEWRzP
>>609-912
>懲戒解雇

労働法のスレへ。
616610:2007/06/04(月) 16:25:39 ID:OfdqmpXt
>>607
ごめんなさい、610の件ですがやはり準消費貸借契約が適切なようです。

やはりこの方法が一番効果的ですよね?
こんなほうほうもあるよ、ってのがあれば教えて頂きたいです。
617無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 16:32:02 ID:vs/uZBc6
>>611
懲戒解雇調べました。けどそんな事はしてません。
ただ同じバイト仲間の男子高校生と仲良くしなかった、仕事を頼まれても返事をしなかったというだけの理由で解雇されました
もちろん頼まれた仕事はちゃんとやりました

バイトなのでたいして困りはしなかったんですけど悔しいので…
618無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 16:38:07 ID:0hTEWRzP
>>617
>不当な解雇

労働基準監督署へ相談するといい。
さっきも言ったように、労働法のスレへ。
619無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 16:43:30 ID:HvXcpRSc
>>617

>>615 で指摘されてるように労働法のスレへ。
労働基準監督署に相談することになるだろうね。

> ただ同じバイト仲間の男子高校生と仲良くしなかった、仕事を頼まれても返事をしなかったというだけの理由で解雇されました

バイトだらといって挨拶や返事をしないというのは社会人としていかがなものかと思うよ。
今回の教訓を次回に生かしましょう。
620無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 16:53:38 ID:vs/uZBc6
>>618>>619
労働基準監督署ですか。分かりましたありがとうごさいます。お世話になりました。
最後に労働法のスレとはどこですか?誘導お願いします。
621無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 17:00:20 ID:HvXcpRSc
622無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 17:11:50 ID:vs/uZBc6
>>621
わざわざありがとうございます。助かりました。
623無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 17:14:17 ID:rMx7nYk2
労働関係でちょっと困っています。すみませんが、ご教示いただけないでしょうか?

転職したため、新たに保険を作るのですが、妻の分を作るにあたって、昨年度の源泉徴収票の写しが至急、出来れば本日中に必要と会社から午前中に言われています。
妻のアルバイト先は、至急と言ってもすぐに対応をしてないようで、早くても明日以降になり、前例では大幅に対応が遅れることが頻繁にあるようです。

自分の前職では、従業員の家族が必要な書類等は即発行が基本だったので、妻のアルバイト先の対応は法的に問題がある気がするのですが、実際どうなのでしょうか?
問題ありであれば、妻を通しても上司間をキャッチボールになり時間がかかるため、直接アルバイト先の企業の担当者宛てに連絡しようと考えています。
624無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 17:18:14 ID:HvXcpRSc
>>623
詳細は下記へ
労働法のスレッド Part57
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1178641267/

奥さんは前年度の源泉徴収票を貰ってないんですか?
発行しないのであれば問題かもしれませんが、即日発行しろってのも
無理があるでしょう。
625無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 17:19:04 ID:Ge+g5PRr
故意に遅延してなきゃ問題ない。
相手の都合だってあるのに、即日出せってゴネる方が常識ないなって感じ。
626無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 17:22:03 ID:rMx7nYk2
>624

レスありがとうございます。
源泉徴収票は貰ったが、既に役所に提出してるため手元にはないと言っています。源泉徴収票は普通手元にあるものですか?
自分は会社勤めしかしたことがないため、そのあたりの詳細がわかりません。
627無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 17:27:18 ID:rMx7nYk2
>625

そうなんですね…
世間知らずでスンマセン…
628無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 17:32:50 ID:HvXcpRSc
>>626
確定申告ですね。
一般的かどうか分かりませんが、私はコピーを手元に残しておきましたよ。

正直に理由を伝えればなんてことは無いと思いますけどね。
事務の人も源泉徴収票を持ってると思うから、今日中にコピーを提出するよう言ってるんでしょう。
629無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 17:49:48 ID:o35Rp9nN

 支払い督促の件でお教えください。
 二ヶ月半の仕事を請け負いで受け、仕事が終わった時点で請求書を出しましたが、支払い期日になっても支払いがありません。理由は以下の二点です。

・納期が大幅に遅れた。
・仕事の完成度が低い。
・まだ運用にいたっていない。

 二ヵ月半の予定でしたが、実際に仕事をしたのは三ヵ月半です。
 もともとは発注会社の仕事をA社が請け、それをB社が請け、さらに私が請けました。契約に当たっては、一ヶ月単位で出来高報酬を請求することになっていました。一ヶ月180時間をめどに、時間外分の請求も行っていいことになっていました。
 しかしB社から泣かれて納品後一括請求としました。納期遅れには責任も感じてましたし、請求金額に時間外請求は出していません。納期遅れの原因は私が50%ぐらいです。

 振込み予定日に入金がないのを確認して、初めて上に書いた理由を電話で教えてもらいました。こちらから連絡をしなければ、放置されていたわけです。
 完成度の低さについては責任も感じていますが、請負った会社で受入検査をしていただいた上での納品です。
 それで教えて頂きたいのは次の点です。

・改めて請求するにあたり、時間外を含めた金額(前回よりも多い金額)で行ってもいいか?
 (大体250時間程度かかっていた)
・別途遅れた分として一ヶ月の追加を加えてもいいか?
 (+250時間程度)

 支払督促では強制執行も辞さないつもりなのですが、上記2点が気にかかります。
 余計な手間が発生するのでその手数料的な意味や、放置されていたことへの怒りを含めてそうしたいと思っています。無理なら当初の請求額にしますが。
 どうかお教え下さい。
630無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 18:07:26 ID:0hTEWRzP
>>629
>請負契約の代金が支払われない

請負契約はその請け負った内容をし終えた時点で完了なのであって、納品検査も終わっている以上、運用がなされているかどうかは関係ない。
また、納期の遅れについては遅延損害金としていくらか考慮されうるにしても、それと支払いが遅い事は関連していないな。
とりあえず、支払日から日割りで数えて、商業契約だから年利6パーセントの利息は取れる。
631無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 18:17:51 ID:o35Rp9nN
掲示板上で踏んだリンクの先が有料アダルトサイトでこの動画を見るには80000万円かかります、という注意書きや年齢認証の小窓がでました。
そこでうっかりOKボタンを押してしまいました。
これってアウトでしょうか?

632無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 18:19:44 ID:0hTEWRzP
>>631
>ワンクリック詐欺

>>3
以上。
633無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 18:32:50 ID:q2S6Y43r
>>584
本当に本当にありがとうございます。
裁判所に行けばいいんですか?
今日届いた封筒の中には手順書だけしか入ってませんでした。
振り込みをした明細はとってありますが、電話だけ(10万は「預かり金」(会員登録料)だからやめる際に返すと言っている。手順を売っているのではないと。)
でも私にはできないし、勢いで登録したから返金して下さいと今日言ったら、ちょっと待って下さい!と言われます。
なんの契約書もありません。電話なので。それだけでは裁判所で話してもだめでしょうか?
よければ回答お願い致します。消費者センターに相談したら効果はありますか?
634546:2007/06/04(月) 18:38:56 ID:MUW6u16e
すいません。
>>552さん以外の方のご意見はありませんでしょうか?
552さんの言うように、ちょっとした迷惑料みたいなものを
加算して請求する事は出来ませんか?
もしかしたら法律ではない、両者の友好関係を継続させる何かっていうのを
私は期待しているのかも知れません。
635無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 18:42:45 ID:0hTEWRzP
>>633
>消費生活センターに相談

そもそも契約自体は有効だから、生活センターに相談してもあまり意味がないだろうな。
とりあえず、内容証明郵便で契約の解除と返金を申し入れるといい。
キャンセル料として1万円あげますと言えば、おそらく返してくれるだろう。
636無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 18:55:51 ID:q2S6Y43r
>>635
ありがとうございます。内容証明とはどうやって書くのですか?専用の紙などがあるのですか?自分で書けるものなのでしょうか?
637無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 19:03:23 ID:HvXcpRSc
>>636
http://www.google.com/search?q=%E5%86%85%E5%AE%B9%E8%A8%BC%E6%98%8E%E9%83%B5%E4%BE%BF&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7SKPB
参考にしてみてはいかがでしょう。
書くのは誰でも書けます。用紙は何でも良いです。
638無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 19:04:27 ID:0hTEWRzP
>>634
>法律ではない、両者の友好関係を継続させる何か

それを求めるのは人間として当たり前だろうが、要するに無理な要求をしないか、あるいは要求に見合う何らかの対価を与えればいい。
法的な回答ではないが、フェアなやり方でするといいだろう。

>>635
>内容証明郵便

横書きと縦書き共に文字数と行数が決まっているから、それに沿って書けば内容は自由だな。
検索して調べるといい。
639無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 19:10:22 ID:ibLd7YSg
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:0hTEWRzP】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
640無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 19:21:25 ID:/MwsP8ab
>>581です。

>>583さん

レスありがとうございます。
旦那が明日弁護士さんに30分だけのですが相談に行きます。
それで私が相談員さんや知り合いの司法書士さんに聞いたら話を聞く限りでは
なんかおかしい・グルの可能性があるって言われました。
4者間(会社・旦那・ちくった人・打ち子)してた人の話し合いはしてるのですが、
もしグルでも証拠が無いんです。これでも立証する事ができるのでしょうか
怪しいと思った点は
・相手側までわかってるのに相手には何もない・
・実質損害が2000万と言われているのに旦那が1200万と決めて
 それで有効なこと(本当に損害が2000万なら2000万請求するのでは)
・旦那がぼ印を押したのは書面ではなく手書きなのですがそれのコピーなども
 渡してくれない。
・旦那が会社の上司と携帯ショップにいって番号変更させられ
 ヤクザ以外にも全ての交友関係のメモリーを消された。

 ことです。 宜しくお願い致します。

   
641無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 20:25:41 ID:b8x8iqa+
質問です。
子供が、公園で100円拾い、交番に届けたら、
警官が『偉いね、ご褒美だよ』と言い、
その100円を届け出た子供に手渡しました。
警官は一切、書類の作成をしていません。

警官とお金を受け取った子供それぞれ横領とか、
何等かの罪に問われますか?
642無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 20:26:04 ID:/MwsP8ab
age
643無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 20:40:18 ID:ds/tqchV
はじめまして。相談です。私名義の携帯電話を知人に無断で解約されました。
知人は使用料を払う約束でその携帯電話を使用していました。
契約者以外の解約には委任状と契約者の本人確認の書類が必要で携帯会社も規約違反を認めていますが
解約はされてしまいました。
これは何かの罪に問えるのでしょうか?
知人は解約前の月と解約した月の使用料を払っておらず、このままでは使い逃げをされそうです。
言い方は悪いですが何か罪になるようならそれを見逃す代わりにお金を支払ってもらいたいと思っています。
また、携帯は復活してもらえることになったのですが携帯会社の対応もいまいちだったので、
責任も追及したいところです。
お知恵をお貸しください。
後、リアルで相談に行くとしたらどちらへ行ったらいいのでしょうか?
644無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 20:56:25 ID:z4TU3s5A
>>641
>100円の届け出

厳密に言えば1円でも遺失物横領になるんだが、実務としては書類作成や遺失物の管理費として100円以上の経費が掛かってしまうから、税金の有効な利用のためにもそれでいいだろう。
すぐに持ち主が現れそうにない道ばた等での目安としては、ゴミではなさそうな物品や、1000円以上の現金などがある。
物品などは、持ち主にとって値段以上の価値がある大切なものである可能性と、何か事件性のある証拠物である可能性から、届け出ておくといい。
前に相談があった銭湯などの公共施設では、持ち主がすぐに気付く可能性から、受け付けに届けるのがベストだな。
645無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 21:02:59 ID:z4TU3s5A
>>643
>携帯電話の無断解約

最初から料金を支払わないつもりだった事を証明できれば、詐欺罪に当たる。
民事では損害賠償を求められるな。
646無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 21:14:15 ID:NqmJeah/
マンガの絵はどの程度まで真似られるのか、絵の特徴の真似はどの程度までなら
法的に許容されるのか調べたいのですが、調べかたがわかりません
そういった類の過去の裁判や判例を知るにはどうしたらいいんでしょうか?
647無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 21:19:21 ID:ibLd7YSg
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:z4TU3s5A】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
648無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 21:33:13 ID:9amtaFy+
>>643
ようするに君が規約違反を犯して転貸ししてたって事でしょ?w
649無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 21:37:35 ID:z4TU3s5A
>>646
>漫画の絵の画風

次からは著作権スレへ。
画風そのものに著作権はない。
ただし、その事とそれが道義的に認められるかは別の話だが。
何十年も前とは違って、今は内容に加えて画風の独自性が評価対象の要であるから、既存の漫画家と全く同じような画風ではおそらく成功はおぼつかないだろう。
売れている漫画は、どれも一目見るだけでその人と分かるくらいの独自性がある。
650無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 21:43:53 ID:NqmJeah/
>>649
ありがとうございます

成功についてのご意見も肝にめいじます

>>647
回答が法的に間違っていると思うなら、論理的に反論してくだされば
助かるのですが・・・
罵倒だけなら誰でもできますよ
651無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 21:47:20 ID:z4TU3s5A
付け加えると、何十年も前と言うのは要するに石ノ森章太郎や手塚治虫らが全盛となる時代のやや前段階で、この頃の漫画の画風は、どれも見分けが付かないくらいに良く似ている。
今はそういった時代を経て漫画の技法はある程度確立しているから、まず絵が独特でないと難しいだろうな。
652無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 21:48:01 ID:7ZcbeEKs
すいません
ストーカーが付いたのですが
私はストーカーの一つや二つ世の中にあるからどうでもいいや
と思ったのですが
知り合いに「ストーカー位ならどこでもあるんじゃない。いいんじゃない」
とうっかり失言してしまい
これがストーカの耳に入り大変情けないのですが
私がストーカーされるようになってしまいました。
私の周辺の情報収集や付きまといや誹謗中傷されるようになって
大変迷惑しています。
このような場合私に落ち度があるのですが相手側に罪を問えるのですか
もうひとつストーカーを辞めさせる手段はありませんか
ストーカー専門の相談できる場所はありませんか
653無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 21:49:22 ID:8MO0NOh4
>>652
そういうのは落ち度とはいわない
警察に相談しましょう
654無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 21:53:54 ID:z4TU3s5A
>>652
>ストーカー対策

警察へ相談するといい。
それが本当にストーカー規制法に触れる性質のものであれば、ストーカー行為の禁止命令など様々な措置が用意されている。
655無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 22:09:49 ID:NqmJeah/
>>651
ありがとうございます
確かに現在、大ヒットしているマンガを思い浮かべるとほとんどの作品が独特の絵を
持っていますね
656無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 22:14:00 ID:JjGqgXPk
652の続きですが
ありがとうございます。
具体的にストーカー禁止命令等のさまざまな処置等とは
どのような内容が含まれてるのでしょうか
657無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 22:23:42 ID:CJmWXn+E
フランチャイズの契約でトラブル起き解除して返金して欲しい
時の相談窓口は 消費者センターでいいんですか??
無店舗のフランチャイズです。
658無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 22:25:39 ID:J7N2T5RR
千葉県 旭市のりゅうの歯科 龍野 晋次 歯科医師
ここは、2月に50万円の契約書を交わされた。それで、半額の
25万円払った。
途中、上顎洞に穴を開けられ、後遺症が残ってしまった。
セカンドオピニオンで他院で聞いことを伝えたら、怒り出し、
今日になって、「下記のような誓約書を書け。書かないと
治療しないぞ。」と言われた。
「書きたくない。だったら、なんでお金を払う前に
誓約書を渡さないんだ? お金を返せ。他に行くから」と
言ったら、「お金は返さない」と言われた。詐欺だ。あまりにも
ひどすぎる。


りゅうの歯科医院
院長 龍野 晋次 殿

私はこの程、歯科治療の説明指導を受け、充分に了承納得しましたので、
治療・手術に同意します。なお、医学的常識に基づく施術が行われたのにも
拘わらず発生した万一の不可抗力の事態に対しては、一切の異議申し立てを
致しません。
また、他院に転院した場合は、貴院に責任を追求しない事、その際の歯科診療
に関わる資料等の提出を要求しない事を誓約致します。
診療予約に対しては、日時・時間厳守する事を約束致します。

こういうのって、民法709条の権利を放棄させ、憲法の訴訟を受ける
権利を侵害しているって思いませんか?
659無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 22:34:00 ID:Wsw73ubu
【緊急指令】
第四次世界クリック戦争勃発!当方劣勢!
■本スレ
ttp://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1180960943
660無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 23:24:27 ID:KM6hpHog
 お尋ねします。
 例えば、ある人物から特定の契約を締結するよう委任を受け、実印及び印鑑
証明を預かり、一任を受けたとします。また、双方代理になるケースであると
ころ、その承諾は得ていたとします。
 この場合、締結手続が遅れているうちに、委任者が死亡してしまったら、本
来的には委任は委任者の死亡により終了することになると思われますが、実際
上、存命中の日付に遡及した契約書を作成して有効なものとすることは可能で
しょうか?
 よろしくご教示願います。
 なお、委任者の相続人中、この契約締結に反対する者がおり、相続人との締
結が見込めないという事例です。
661無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 23:25:00 ID:G0iBQEgq
>>470>>477です。回答有難うございました。
今日夕方その人の友人(私も連絡先知っていた)から連絡きました。さっき保留から解放されたから、今から自分の会社に謝りだかなんだかに、行くとの事でした。
逮捕された人にメールしましたが返事きません。
やはり、逮捕されたのにこんな早く出れるのはおかしいと思うのです。嘘でしょうか?
法的にありうるのか、しりたいです。
よろしくお願いします
662無責任な名無しさん:2007/06/04(月) 23:38:28 ID:Ge+g5PRr
>>660
やっちゃだめ。無権代理。
>>661
あり得る。
663無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 00:02:16 ID:IYTrs5tO
>>650
その人に対しては、過去に百回以上論理的な反論がされたが、何を言っても無駄だった。
なので、荒らし認定された。
板で起きた、過去の経緯ってものがあるので、そう言うことを言う前に過去ログを確認したりしてくれ。
664無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 00:07:05 ID:FjYjFTQx
>>650
>回答が法的に間違っていると思うなら、論理的に反論してくだされば
>助かるのですが・・・

論理が通用しない相手だからみんなが迷惑している。
反論といっても、ID:z4TU3s5Aの法的知識のレベルが低すぎて
そもそも議論にすらならない。
もし、あなたが多少なりとも法律知識があるのであれば、1日分の書き込みを
見るだけで、ID:z4TU3s5Aがいかにでたらめばかり書いているかわかるはずだ。
世の中には議論の対象にすらならない人もいることは分かるだろう。
665無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 00:22:38 ID:IYTrs5tO
>>634
>>552の意見で尽きている。
迷惑料なんて取れない。
納得いかなければ、金を払って相談を受けてきて。
弁護士会の法律相談へ。

>>643
弁護士会の法律相談へ。

>>657
弁護士会の法律相談。
666無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 00:23:57 ID:5ouDaPhL
質問者には、自分の好きな回答を信じる自由があります。
彼の人にも、自分の妄想で回答する自由があります。傍迷惑極まりないですが。
私にも、回答する質問を選ぶ自由があります。

複数の人からの指摘や、注意書きを見ても泥船に乗っちゃうような人のことは
ご愁傷様とは思いますが正直言って知ったこっちゃねーです。
ただの「おすすめ」ですから。
667無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 05:14:13 ID:rPI0eSQc
バイトの募集広告に、
時給1500円!!
と募集しておきながら、研修期間は900円です、というのは
何らかの法令違反でしょうか?

668無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 05:19:36 ID:Pi1NJqhC
>>667
それは違法ではないよ。
669無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 06:46:57 ID:IBFfpZuY
人に金を貸していました。帰ってきました。
貸していた期間は約2ヶ月。返済期限は1ヶ月前。
金額は20万円。

遅延損害金、慰謝料として5万円追加で26万円帰ってきました。
この追加分は相手から申し出てきたものです。「遅れて迷惑を掛けたお詫びです」と。

期限内なら元金だけで良いと考えていましたが、期限を延ばされたので
多少は多く貰っても罰はあたらないと思います。ですが、1ヶ月の利息、
遅延損害金、慰謝料とすると5万円は大杉だと思います。


この5万円を貰う事は法的に何か問題はありますか?
また、多く返しておいてどうこうするとかいう詐欺はあったりしますか?
670無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 06:47:48 ID:IBFfpZuY
669訂正
5万円追加で26万円帰ってきました。 →25万円
671無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 07:21:16 ID:wcmqmLPV
>>661です。有難うございます。本当に出たようです。
この人はこのまま刑務所に行く事はないのでしょうか?
私が怨まれて何かされないか怖いのです…。
672無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 09:13:33 ID:ua3L4QKp
やれやれ。
誤りがあるというのであれば、自分で正しい回答をするなり誤りを指摘するなりする義務があるだろうが。
コピペもそうだが、今後荒らしにはアンカーをつけない。
以上。
673無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 09:15:57 ID:ua3L4QKp
>>669
>5万円の遅延損害金

出資法に違反するな。
しかし、当事者が任意に支払う分には問題ない。
674466:2007/06/05(火) 09:34:59 ID:lZiA0CXs
>>501さん、あなた詳しそうだから、さらに教えてください。

「主観的追加的併合を判例は認めていないだろ。」・・・調べてみるとどうもそのようですね。
おっしゃる通り、別訴の後で弁論併合というのが道筋のようですね。主観的追加的併合なんて
言葉は初めて聞きました。

ただ、http://ww2.tiki.ne.jp/~tanaka-y/note/minso-6.htmlに以下のような記述がありました
1.第一審の口頭弁論終結前に限って、
2.38条前段の共同訴訟の要件をみたせば、追加的併合も可能と解するべきである

これはおそらく、法科大学院の授業のノートではないかと思いますが、これは単なる
一つの理論を言っただけなのでしょうか? それとも、現実的にこのような場合は
主観的追加的併合を認めるのでしょうか?

675無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 09:45:25 ID:sN3mpBJp
サラ金債務の任意整理をしようと思っていますが、その過払い金返還について質問します。
4社から200万を借り、もう20年近く払い続けていますので、
返金対象にはなると思うのですが、聞くところでは地元の弁護士では返還を求めず、
昔ながらの債務をチャラにして終わりっていう人がかなりいるという事です。

「法テラス」などで、地元でも債務整理に強い事務所を照会できるのでしょうか?
それとも遠距離でも、ネットなどで債務整理に特化した事務所がいいのでしょうか?
また、司法書士でも返還請求はしてもらえるのでしょうか?
とりとめなくて済みませんが、お教え願えれば幸いです。
676無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 10:50:14 ID:OB59zbXX
>>671
最終的には、いずれ検察に呼ばれて処分が決まる。
まぁ、すでに釈放されてることからしても、懲役にはならないでしょ。
せいぜい罰金だろうね。
677無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 10:51:38 ID:R2itX4P1
>>675
あなたが是非とも過払を取り返したいというのなら
弁護士もその指示に従うでしょう
だから地元の弁護士(若い弁護士のほうが熱心)に頼めば大丈夫ですよ
678無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 10:51:47 ID:ORVUg1Bn
679無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 11:42:37 ID:3gc3ADKF
質問です。
近く離婚予定の妻の父(80歳、痴呆等はなし)が私の居ない親戚の法事の場で私や子供の悪口(『勝手に離婚を決めてわしを置いて出てってしまった』『孫は金の事ばかり言って来る』等)を言い、それらは全て妻の父の嘘なんです。
その場にたまたま会社の人もいたようで会社でも噂になってしまっています。
こういう場合名誉毀損で訴える事はできないのでしょうか?
680無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 12:13:06 ID:a30higYh
>>679
>義理の父が名誉毀損

社会的名誉を低下させるに相当の内容と言え、損害賠償の対象となり得るな。
一言注意しておくと、訴える事自体はどんな請求であってもたいてい可能なんだが。
請求が裁判所によって認められる可能性が高い。
681無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 12:20:04 ID:ornFFomx
質問させてください。

2年ほど前、今のマンションに引っ越してきました。
分譲ですが抵当に入ってるので割安(相場より1〜1.5割)で入居できました。

結局持ち主の事情により裁判所の競売になり、先日落札されました。
現状では6ヶ月以内の退去を求められています。

引越しすることは問題ありませんが、金銭的に厳しいので
せっかくなら立ち退き料も欲しい所です。

どなたかお知恵をお貸しください。。
682無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 12:23:38 ID:IYTrs5tO
>>647
>>501では無いが。。

それは一つの学説であり、法学板あたりで議論するにはそれでいいが、
実際の裁判でどうなるかの話を聞きたいのなら、その講義ノートの
その部分のもうちょっと上にある、
>よって、不可、と解するのが判例である
が全て。
その意味で、>>501氏の回答で尽きている。
683無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 12:26:30 ID:IYTrs5tO
>>682
アンカーミス。
>>674
684無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 12:33:25 ID:sYAlFh8n
>>681
要は、分譲マンションに一般的な賃貸契約で住んでるってこと?
で、持ち主の事情って何?

「マンション 競売 退去」などでググって、自分のケースに近いのでも参考にすれば?
685無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 12:44:06 ID:a30higYh
>>682
>民事訴訟における当事者の追加

認めた判例(最高裁/平成14年1月22日)もある。
前に述べた「利益が帰属する主体」(判例では株主)が原告あるいは被告として参加する事は、訴訟の遅延や被告の防御に明確に不利でないかぎり、許される。
判例は、「その申出が原審の第1回口頭弁論期日の後にされたとしても遅きに失したとまでいうことはできず、また参加の申出を許した場合に原告株主のした自白が効力を生じないことになるとしても
記録に現れた弁論の経過からすれば相当期間にわたる審理が必要となるとも解されない」と判示しており、
たとえ第1回目の口頭弁論が終了した後であっても、相談者のように明確に共同不法行為である事が立証できるのであれば、民事訴訟法38条にのっとり、追加は許可されるべきである。
686466:2007/06/05(火) 12:44:13 ID:lZiA0CXs
>>682さん、ありがとうございました。
687466:2007/06/05(火) 12:51:05 ID:lZiA0CXs
>>685さんもありがとうございました。

「訴訟の遅延や被告の防御に明確に不利でないかぎり許される」
本来、そうあるべきですよね。別訴から弁論の併合が明らかに可能な例であれば、
そのまま、追加併合を認めた方が合理的のような気がします。
688無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 12:57:08 ID:IYTrs5tO
>>686
もう昼休みが終わるので、自分は仕事に戻るので検討できないが、その人はいい加減なことを
言う人なので、他の人が検討してくれるまで、>>685の意見は見ないように。保留しといて。
689無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 12:58:16 ID:a30higYh
>>681
>立ち退き料

一般的な話をすれば、賃借料(家賃)のおよそ半年分の範囲が相場だな。
その立ち退き期限までの賃借料と相殺するという方法が取られる事もあるようだ。
690無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 12:59:49 ID:5ouDaPhL
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:a30higYh】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
691無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 13:04:58 ID:R2itX4P1
>>689
それは法的根拠に乏しい立ち退きの場合だろ
短賃が成立しえない抵当物件の賃貸借にはあたらない
692無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 13:05:57 ID:a30higYh
最高裁判決を提示して説明しても「法律に基づかない誤った解答」と言うんだから、どうしようもないな。
荒らしは去れ。
693無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 13:11:03 ID:a30higYh
>>691
>法的根拠に乏しい立ち退き

違うな。
賃借人の責めに記すべき事由によらない立ち退きの場合だ。
つまり、大家の都合で立ち退きしている訳だから、引っ越し料金やその他の賠償金の支払いを求められる。
694無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 13:13:28 ID:R2itX4P1
>>681
あなたのケースで立ち退き料の請求は残念ながら無理です
請求するのは勝手だけどもね
695無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 13:19:00 ID:a30higYh
>>694
>立ち退き料の請求ができない

請求できない根拠を示せと。
あらかじめ抵当権が設定されている事については、住人に知らせているから減額の余地があるが、まったく立ち退き料がなしという事もあり得ない。
半年分は無理でも、相場から言って3〜4ヶ月分は求められる。
696無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 13:23:01 ID:R2itX4P1
そんな相場そもそも形成されてない
賃借人があつく保護される一般の賃貸借契約と一緒に考えるのがそもそもの間違い
697PIECE:2007/06/05(火) 13:25:14 ID:bFAgijPj
家のリフォームで初めに500万で契約して追加分で30万納得されたにもかかわらず支払ってもらえません、払ってもらう方法ありますか?
698無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 13:29:09 ID:a30higYh
>>697
>リフォームの代金請求

それだけでは回答できないから、詳しく。
699無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 13:36:27 ID:5ouDaPhL
>>687
彼の人挙げた判例は共同訴訟参加(民訴52)と言って、第三者が積極的に自らの利益を守るため
訴訟に参加する場合につき判示したものです。
これも広義の主観的追加的併合に含まれますが、明文があるので当然に可能なものです。

まず第一に、あなたの質問の場合は明文にない手続きにより第三者を訴訟に引き込むものであり、
当事者による積極的な参加である訴訟参加とは別の問題です。
そして第二に、判例は旧商法268条2項が「不当に訴訟を遅延せしめ、又は裁判所の負担を著しく
大ならしむるとき」は参加できないと定めた点につき、「その申出が原審の第1回口頭弁論期日の
後にされたとしても遅きに失したとまでいうことはでき」ないと判示したものに過ぎません。

つまり、彼の人はまったく的外れな判例を挙げて勝ち誇っているお馬鹿さんです。
基本的な事を理解しておらず、また判例を正確に読むことも出来ない人にまともな回答など不可能
だと言うことが明白です。

質問にもついでに答えますが、裁判所は訴訟の係属中に第三者が訴訟に加わる場合については、
明文で認めているもののみ可能であるという運用をしています。
あなたの質問のように第三者を訴訟に引き込む類型については、明文があるのは義務の承継人に
対する引受承継のみであり、それ以外は認められていません。

最後に、あなたのような場合につき判例(最判昭62.7.7)は明確に否定しその後も変更されていません。
有力説として認めるべきという説を主張する学者(新堂・上田等)がいます。
700466:2007/06/05(火) 13:39:27 ID:lZiA0CXs
>>699さん、非常によくわかりました。
どうもありがとうございました。
701無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 13:40:48 ID:5ouDaPhL
>>699
判例は(最判昭62.7.17)の誤記です。
702無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 13:51:51 ID:a30higYh
>>699
>明文で認めているもののみ可能

だから、>>685で38条と最初から言ってるんだが。
共同不法行為に対する損害賠償なのだから、合一確定の必要がある。
その理由も説明したように、共同不法行為の行為者は連帯して損害賠償の義務を負うからなんだが。
703無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 14:17:23 ID:To0Uq3+j
>>699
容赦ねーな。
つーか回答はあくまでついでなのかよw

ま、これで誰が荒らしかハッキリしたって訳だ。相変わらず酷い言い訳。
それにしても>>692が超笑えるww
704PIECE:2007/06/05(火) 14:30:19 ID:bFAgijPj
>>698サン。私が工務店でお客と初めに500万でどれだけ出来るか話し合い、承諾され、その分は前払いで入金されました。工事が終わって、追加で、あと一つ取付てもらいたいとの事で、取り付けたのですが、支払ってもらえないのです。
705無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 14:47:26 ID:To0Uq3+j
>>704
自分が相談してる相手を良く見た方がいいぞ。
706無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 14:54:43 ID:a30higYh
>>704
>追加での取付け

主語がないから良く分からないが、とりあえずその取り付けた分については請求できる。
50万円の注文書と、実際に工事した部分について相違があるから、その部分について請求の根拠となる。
少々複雑だから、少額訴訟向きだな。
707無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 14:58:04 ID:Vu6lQt/z
少々複雑なら少額訴訟向きじゃないだろう。
708無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 15:07:24 ID:a30higYh
>>699
>当事者の追加

>>702の他に付け加えておくと、遺産分割の訴訟においても併合が認められた例がある。
>>512でも同様の事を言ったが、分割の割合が訴訟間で違ってしまったらどうするのかと言いたい。
709無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 15:08:32 ID:a30higYh
>>707
>少々複雑なら少額訴訟向きじゃないだろう

いや、いつもなら支払督促とセットなんだが、裁判官に判断してもらう必要性から少額訴訟のみにした。
710無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 15:12:58 ID:5ouDaPhL
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:a30higYh】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
711無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 15:23:21 ID:a30higYh
>>706

ミス。
×50万円の注文書
○500万円の注文書
712無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 15:59:37 ID:aCRMYu++
>>709を見てコーヒー吹いた。本当に何も分かってない人なんだねぇ。
713無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 16:01:28 ID:a30higYh
言いたい事があるなら、具体的に指摘をするべきだな。
以上。
714無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 16:21:54 ID:To0Uq3+j
指摘しても明後日の方向に言い訳し続けるんだから意味ねーw
715無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 16:25:37 ID:ornFFomx
>>681で質問させていただいた者です。

先ほど競売の落札者と電話で話しました。
今月中に登記が移り、その日から6ヶ月の退去が決められているらしいです。
こちらが何も具体的なことを言う前に「2ヶ月以内の退去なら20万円」を提示されました。

6ヶ月過ぎて落札者が強制退去の手続き(?)を取った場合100万とかかかるらしいです。
もはやスレ違いかとは思いますが、どのくらいまで吊り上げることが出来るのかご意見願います。

716675:2007/06/05(火) 16:26:20 ID:sN3mpBJp
>>677
遅ればせながら、アドバイスありがとうございます。
法テラスで地元の若手を探してみます。
717無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 16:37:14 ID:To0Uq3+j
>>715
なんか勘違いしてるようだが、相手の申し出は早く出てくれればいくらか払ってやるってだけだぞ。
期限過ぎても退去しないのは不法占拠だから、かかった費用はあんたに請求がくる。
718無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 16:58:17 ID:ojglMLkq
必要的共同訴訟の意味もわからずに回答してるバカがいるのはこのスレですか?
719無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 17:00:53 ID:W1mbmBTm
質問させてください。

友人が職場のストレスで病気になってしまいました。
メニエールと言う病気で主な原因はストレスだそうです。
一時は病院にも自力で行けないほどでしたが、
最近はなんとか普通に働き、生活もできています。

ただし、聴力障害が残ってしまい、それによって将来の夢
(声優になりたかったそうです。養成所に通っていました)
も諦めざるを得なくなり、既に取得している歯科衛生士の国家資格も
紙切れ同然(目眩の発作がありえるため、また体力も低下している)
になってしまいました。
また、今でも通院はしています。

友人は派遣社員であり、ストレスの原因となったのは別の派遣会社から派遣された派遣社員です。
相手はあまりにも態度が不遜(初日からタメ口etc)で、仕事も全くできず、経歴詐称の疑いもあり、
友人はその旨を自分の派遣会社に訴え、相手は今週末で契約を切られることになったのですが、
昨日体調不良を理由に休んだかと思うと一方的に退職してしまいました。

職場関係はそれで幕だと思いますが、人生をメチャクチャにされた友人は相手を
訴えてやりたいと言っています。

相手側の非は明らかで職場の同僚も証言してくれそうですが、相手の個人情報がわかりません。
相手を訴えることはできるのでしょうか?
それともまずは相手を派遣してきた派遣会社を訴えるべきでしょうか?

またどちらかを訴えたとして、治療費・慰謝料などを請求して認められる可能性はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。
720無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 17:07:44 ID:a30higYh
>>719
>職場のストレスでメニエール病

被告については、これまでの相談の経緯から色々と面倒だから、とりあえず相手とその派遣会社の共同にするべきだな。
労働災害認定や損害賠償額の算定など、色々と面倒だから弁護士に相談するといい。
事実の立証ができれば、損害賠償の請求はほぼ認められるように思う。
721無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 17:24:35 ID:ojglMLkq
NGIDにすると平和になるよ
議論する気はないけど、共同不法行為につき合一確定の必要があると思ってるのがそもそもの間違いだな〜
なぜなら連帯債務もそれぞれは別個の請求権であって各人に別々に請求でき、また既判力は理由中の判断には及ばないから別訴間で共同不法行為の認定が違っても矛盾とはならない。
額面の違う判決が出たらそれぞれの限りで請求でき、共同不法行為者間の求償は別問題。
二人からあわせて全体の損害額を越える額を受領した場合は、執行異議や不当利得の問題。
正直いうと民訴は得意じゃないので誰か補足してください。
まあどうせ説明しても理解しないんだろうから、勝手に恥かいてればいいと思うけど、相談者のために。
722無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 17:29:20 ID:a30higYh
>>721
>額面の違う判決が出たら共同不法行為者間の問題。
>全体の損害額を越える額を受領した場合は、執行異議や不当利得の問題。

こういうような、その場主義の話を聞くと「おいっ、おいっ」と思ってしまうのは自分だけか。
723無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 17:30:15 ID:Sehu3Mte
小さな話しなのですが…。
レンタルビデオ屋から、「一週間前に返却BOXに返却されたDVDが一日延滞していたので、
延滞料金2,000円を支払ってください」と言われました。
店側はそのときの貸出伝票を保管しておらず、また私は期限の最終日に返却したと記憶してますが、一週間も経ってから言われたのでは、記憶も薄れているので断言のしようがありません。
私はその2点を主張したところ、今回は見逃すので次回延滞したときには必ず払ってくださいと、
まるで私に全面的に非があるかのような言われ方をされました。
このような場合、法律的に見て私に支払いの義務はあったのでしょうか?
724無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 17:36:32 ID:To0Uq3+j
>>722
それをその場主義だと思うアホはお前だけ。
>>723
延滞があったのなら払う必要があるし、なかったのなら必要がない。当然のこと。
725無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 17:42:18 ID:3x3SVWYy
職場内でのトラブルです。
同僚Aさんが、私と同僚Bさんが不倫関係にあり、社内でみだらな行為を行っているととのウワサを立てています。
先日、経営者より事実関係の有無を詰問され、もちろんそんな事実は無いと反論しましたが、信じてはいないような口ぶりでした。
無実を証明するために退職を覚悟で、同僚Bさんを訴えようかと思いますが、名誉毀損ということでよろしいのでしょうか?
また、このウワサにより職場に居られなくなったという理由で慰謝料を算出することは可能でしょうか?
726無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 17:42:22 ID:a30higYh
>>723
>延滞料金の支払い

店側も延滞の事実を証明できず、また本人も記憶が薄れているという状態では、支払いの義務はないとしか言いようがない。
これは憶測だが、おそらく店側の不手際が相談者のせいにされているように思うな。
727無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 17:45:15 ID:a30higYh
>>725
>不倫の噂をながされ名誉毀損で提訴

退職を覚悟というのは意味が分からないが、経営者の証言や相手方の証明責任から、請求は認められるだろう。
かなり勝ち筋の事件だな。
728無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 17:50:07 ID:5ouDaPhL
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:a30higYh】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★
729無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 17:54:48 ID:aCRMYu++
>>719
仕事上のストレスが原因であることは、医師が認めていますか?
医師から因果関係を証明する診断書がとれれば、治療費は労災から出ます。

慰謝料は難しいと思いますが、まずは派遣元に請求するのが筋でしょう。
それを受けて派遣元が原因となった社員又はその社員の派遣元に
請求することになるかと。
どちらにしても個人ではまず無理なので、弁護士に相談するように。
労災については職場の上司又は健康組合に申し出て下さい。
730719:2007/06/05(火) 18:18:36 ID:W1mbmBTm
>>729
実は病気の原因となるストレスが、職場の物かどうか、はっきりしません。
私もその因果関係は必要だと思っていて、友人には医師に確認するように言っているのですが、
本人は相手のストレスだと堅く信じているためか、はっきりと医師が認めたとは言いません。
恐らく聞いていないのだと思います。

派遣元と言うのは友人の派遣元で宜しいのでしょうか?
友人の派遣元の担当者は法務部と相談したと言っていますが、
聴力障害は障害として軽いこともあってか、労災認定はしないようなことを言っているそうです。


確かに難しそうだとは感じているので、弁護士の方に相談してみます。
ありがとうございました。
731無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 18:33:40 ID:ZM07Q7oi
これ自然の摂理
732無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 18:45:05 ID:vQrsqCVy
なんか法律が変わったそうです。
人から金を回収したのですが、転居してます。当方は金融機関ではない
商売をしてる法人です。市役所で転居先を教えてもらえますか?
いつからかダメになりますか?
相手の勤務先は分かっているので、訴状は送れますが、
裁判で住所を解明できますか?
733無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 18:51:15 ID:Sehu3Mte
>>726
レスありがとうございます。
お店側は、店のコンピューターに記録があると言ってきましたが、
私は、「それはお店が管理している記録であって、私とお店との間で直接取り交わした記録じゃないんだから、証拠にはならないんじゃないの?

と根拠もなく突っぱねてみましたが、請求される側が関与していない請求側が管理する記録だけでも、証拠として十分なのでしょうか…?
734無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 18:55:16 ID:XoeyZH/v
ズバリ
明らかに捨ててはいけない場所に捨てられている不法投棄物件
勝手に持ち帰ってもやはり何がしかの犯罪になるんでしょうか?
ゴミ集積場所とかでなく、山林や草原に捨てられている物です
735無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 18:55:23 ID:3x3SVWYy
>>727
>退職を覚悟というのは意味が分からないが
慰謝料の算出金額の根拠を、ウワサにより退職を余儀なくされたということにしたいと思っています。
ウワサは社内じゅうに広まっており、私の不倫相手とされたBさんは今月半ばで退職ということになってます。
ちなみに私の年収は600万円ほどですが、年収の半分くらいの請求は可能でしょうか?
736無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 19:25:45 ID:r3PC0VuO
737無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 19:27:09 ID:CvrV8frX
お尋ねします。

殴られて負傷した場合の通院慰謝料の算定基準は
交通事故などの算定基準と同じと考えてよいでしょうか?

ご存知の方いらしたらご教示をお願いします。

ttp://home.att.ne.jp/kiwi/JHSC/isyaryou-kijun-01.htm
738無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 19:46:18 ID:ZjTjjQ9i
【相談】今日、労働条件の相違を理由に雇用契約を解除したのだが・・・

会社側は面接の時に説明して、それに同意したからあんたは入社したんでしょ?

だから五分五分でしょ!!と言ってきかない。。

面接のとき、変だな?というのは薄々感ずいていたが、今日ついに言った。
入社から退職まで2ヵ月未満。

求人票内容→実際
・社員募集社保あり→試用期間中は社保なし(証明可)
・マイカー通勤可・交通費実費支給→公共機関によらないものは実際は不払い(証明可)
・土日休み→休日出勤割増なし

これらは面接時に説明があったが、変だなと思ったが飲みました。

しかし、今日
前年度賞与支給実績2月→実際は無し、が発覚。

会社の対応が悪いから、もう二度と職安に求人出せないようにしたいのだが、出来ますか?

願わくば、ウソ求人に騙されて入社した人は、自分が最後であってほしい・・・
739無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 19:51:52 ID:yy1M7svG
>>738
落ち着いて、こっちね。

労働法のスレッド Part56
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1177944989/
740無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 20:16:27 ID:CDMxvfL2
>>735
>退職を余儀なくされた事についての賠償

その噂になった人も退職を余儀なくされているのなら、事態は相当程度に重大だな。
とりあえず、その人の退職についてもはやまるのを留めたほうがいいな。
自主退職という事になれば、様々な面で不利になる。
741無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 20:30:35 ID:eALIbNQO
相談お願いします。
今から約7年前に当時主催していたサークルでの話しなのですが
年会費を先払いしていただいたもの、急な用件で発刊物を最後まで届けることなく、サークルを閉じました。
閉じる際には、既に発刊していた分相当の金額を
お預かりしていた年会費より差し引いて会員様にはお返ししました。
その時に、返金の振り込み手数料は会員様持ち、ということでお返ししてしまいました。
このことで夜中に苦情の電話があります。

これは刑事の詐欺罪や民事の債務不履行などにあたりますか?
また、他の犯罪行為にあたるのでしょうか?
どなたか知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。
742無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 20:39:42 ID:CDMxvfL2
>>741
>返金に関わる振込手数料

詐欺罪には当たらない。
それは夜中に電話して返金を求めるほどの金額なのかと言いたいな。
仮に手数料が相談者持ちでなければならない法的な契約があったとしても商事債権の消滅時効は5年だから、その請求権はすでに消滅していると考えられる。

743無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 20:41:04 ID:cvZNh597
>>733
レンタルしたDVDを返却するたびに、
返却ボックスは使わず、カウンターで店員に手渡しをして、
確かに返したという念書でも貰ってください。
744無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 20:55:32 ID:l7P/xBs5
盗撮の被害に遭い。犯行を見てくれた人が犯人を捕まえてくれました。そのまま警察に行き被害届を提出しました。
私は何か訴えるなどしなければいけないのですか?そこから何をすればよろしいのか教えてください。
お願いします。
745無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 21:00:17 ID:/Ct3y2iI
>>741
会員に負担を強いたのが間違い。
その分を速やかに返還すべし。
746無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 21:01:36 ID:/Ct3y2iI
>>744
調書取りに応じること
747無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 21:06:18 ID:/Ct3y2iI
>>737
不法行為に基づいた損害賠償請求であって、通院等治療費や
働けない日の損失分等を計算する必要があるので、一律にいくらとは言えない。
748無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 21:15:05 ID:zsbtnb6C
大借金をつくってしまいました。
生命保険に加入したけど死亡保険は何日目からおりるのですか?
749744:2007/06/05(火) 21:21:33 ID:l7P/xBs5
>>744
ありがとうございます。
750無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 21:26:11 ID:aCRMYu++
>>748
どのような場合に支払われるかは全て約款に記載しています。約款を確認しましょう。
最近は自殺免責は3年が一般的。
751無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 21:42:40 ID:l7P/xBs5
すみません、続いて質問なんですが
友人がこの前、同乗していた車の助手席で前走車に接触しました。
その場は平気だったのですが、翌日から具合が悪くなり、病院に行った所、頚椎粉砕骨折の診断を受けました。
病院代金は誰に請求すればいいのでしょうか?また、何か良い請求手段はありましたら教えてください。
752無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 21:46:05 ID:pOJI+bXB
>>742
サークルを主催していたというだけで、いきなり商事債権だとなぜ言い切れる?
753無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 21:46:09 ID:aCRMYu++
>>751
交通事故相談スレに移動した方が良いと思いますが。
754751:2007/06/05(火) 21:50:00 ID:l7P/xBs5
交通事故相談スレに投稿しました。>>751の質問は以後スルーでお願いします。
755無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 21:50:08 ID:eALIbNQO
>>742,>>745
レスありがとうございます。

>それは夜中に電話して返金を求めるほどの金額なのかと言いたいな。

返金を求める電話ではありません。
どちらかというと会員に負担を強いたことにたいするクレームの電話で
「(手数料を)支払う」と言っても「あなたたちに個人情報を預けられない」と断られてしまいます。

仮に会員全員が振り込み手数料を請求してきたとしてもトータルで1万円くらいなのですが
>>745さんの指摘通り、会員に負担させてしまったことが一番失敗した点だと思います。
今後、返還できるようだったら手数料の返還をしたいと思います。
ありがとうございました。
756無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 21:50:11 ID:GSARo39I
>>741
そりゃあなたの都合で返金する事態になったのに、
手数料を一方的に差し引くのが間違い。
返金分満額を支払う義務がある。
757無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 22:00:50 ID:0mUsFOhK
すいません。お聞きしたいのですが、書面に自筆で署名・拇印がしてある
書類はどう転んでも無効にはできないですか?
詳しくは
>>581に書いてあります。
758無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 22:05:51 ID:GSARo39I
>>757
自筆の書面があろうが無かろうが、
正当な賠償額であれば相手の請求は認められるし、
不当な賠償額であれば相手の請求は認められない。
相手にはやましいところがいっぱいみたいだから、
さっさと警察に駆け込んじゃえば?
759無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 22:09:12 ID:ua3L4QKp
>>752
>サークルというだけでなぜ商事債権か

サークルは法人格なき社団であり、その加盟や発行物に対して発生する料金は商事債権だからだな。
ましてやその法人格なき社団が返金に際して発生する銀行の振り込み手数料などは明らかな商事債権と考えられ、仮にそうでないにしても、7年前ではほとんどの債権が消滅時効にかかっている。
760無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 22:12:57 ID:ua3L4QKp
>>755
>返金はしなくていいが文句は言う

要するに、クレーマーの一種なんだろうな。
独居老人が警察や消防に無意味な電話を掛けるのと一緒だ。
761無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 22:16:44 ID:5ouDaPhL
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:ua3L4QKp】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

762無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 22:31:39 ID:0mUsFOhK
>>758さん

ありがとうございます。実は今日無料弁護士相談に行ってきたのですが
弁護士さんからは、署名拇印したあったら無理。してなかったら何とかなるかもねー
と言われました。でもその弁護士さんがスゴイ事ゆうのでちょっと信用が
無いとゆうか・・・・。

3年ぐらい月々払いにして、住所をここに残したまま夜逃げすれば?

事を言われたのですが、
私的にはこれを弁護士さんが言うなんて信じられませんでした。
どう思いますか?普通に言う事ですか?
763無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 22:33:14 ID:W1i5RXLx
児童ポルノをパソコンに保存して、それをCDに焼いて保持するのは犯罪ですか?
(犯罪だとしたら民事や条例違反のどれにあたりますか?)
もしくは犯罪では無いのでしょうか?

>>4の内容に近そうですが教えて下さい
764737:2007/06/05(火) 22:37:48 ID:CvrV8frX
>>747
レスをありがとうございました
765無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 22:39:56 ID:CvrV8frX
>>763
単純所持が引っかかるのは奈良県の条例だけです。
766無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 22:43:28 ID:XYW5xso/
淫行条例
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%AB%E8%A1%8C%E6%9D%A1%E4%BE%8B

とありますが、「成人と未成年(13〜17?)の合意の元の性交は、金銭のやりとりなどなく、真面目に交際し恋愛関係から発展した場合などは違法にならない」
そうですが、真面目な交際と真面目ではない交際の差は具体的にどの程度でしょうか?
未成年と成人が体の関係になっても法律で許されるというのを初めて知りました‥。
あと、前の怒りオヤジという番組で48歳の女性が18歳とかの男と会って、お金渡したりもして性交してるとあったのですが、これは違法ですよね?おそらく18歳未満の男とも会ってると思いますし‥。
767無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 22:56:32 ID:aCRMYu++
>>762
弁護士は「依頼人の利益を守る」ことが仕事ですから、
例えば自己破産とか債務整理なんて、法的には間違ってないけど
お金を貸した側からすれば許し難いでしょ?
何が正しくて何が正しくないかなんて観点ではないのです。

今回の件は、確か原因がご主人の不法行為ですよね?
弁護士に依頼したとして、自分はどうなってもいいから相手の悪事を
暴きたい!というのがあなたがたの希望なら、証拠を集めて警察へ、
という話になるでしょうし、債務から逃れたい、という希望で
債務自体を無効として争うのは難しいという判断なら、夜逃げして
時効を待つという作戦もあながち間違いとは言えません。

短時間の相談では、さまざまな視点から考えることが難しいので、
できれば有料相談で2時間くらい話し合った方が良いかと思います。
768無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 23:00:01 ID:W1i5RXLx
>>765
ありがとうございましたm(_ _)m
769無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 23:10:50 ID:bFAgijPj
>>706回答ありがとうございます。少額訴訟をする前に相手に書面で請求したいですが、どのように書くと良いですか?
770無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 23:17:30 ID:ZeUoY7ks
相談です。

前にも同じ件で書き込んだのですが
それから事がさらに大きくなってしまいました。

事の発端は職場での口論からの喧嘩で
挑発されて私が相手の胸倉を掴んでしまいました。
相手は手を出していません。
そのことで扁桃腺が腫れたから医療費と労働できない分の損害賠償をしてきました。
払わなければ傷害で訴えると言われました。
会社は金で済ませろと言ってきました。
私は1週間の謹慎になりましたが相手は翌日から普通に働いています。
言いがかりだと思いましたがそれで穏便に済むならと思って払うことにし誓約書にサインしました。
それが更に相手が別途で慰謝料20万を請求してきました。

さすがに警察に相談に行くとそんなことでは傷害ならないから
とにかく相手ともう一度おいでと言われ
会社で相手に、今から一緒に警察に行こう
逆にこれは脅迫じゃないかと思う!というと
そうすると相手は私に書かせた損害賠償の誓約書を投げつけて走って逃げてしまいました。
とりあえずその場は私は家に帰り、次の日会社から呼び出され会社に行くと
私は突然解雇されました。
理由は、金で済ませろといったのに警察やら何やら事を起こされると
会社の体裁が悪くなるから
なんで金で済ませなかったんだ!ということでした。

こんなことでの解雇は納得できません。
家族も養わなければいけず困っています。
法律など無知です。何か助言があればお願いします。
771無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 23:20:53 ID:TqJd9yAS
>>770
その後より大事になったというのに、まだ2chで相談して何とかしようと思ってるの?

金払って、りある弁護士の所へ行った方が良いだろ。
772無責任な名無しさん:2007/06/05(火) 23:24:45 ID:aCRMYu++
>>769
まあ、その人はアレな人なので。他に回答がないのに流してしまい申し訳ない。

まず確認ですが、追加工事に対する契約書は作成していますか?
最初の工事をし引き渡し後に依頼されたようですが、追加代金がかかることを
了承してもらってる?
書き込みの内容だと、何故相手が支払いを拒否しているか分からない。
契約書にサインしてないから踏み倒そうとしているとか、
最初の工事に付随するものだから追加請求が来るとは思っていなかったとか
そんな理由ではない?

証拠(追加工事の契約書)があるなら訴訟してもまず大丈夫だと思うので
まず内容証明で期日を切って請求して、期日までに支払わないなら
小額訴訟で問題ないよ。
773無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 00:19:16 ID:Frus8BPS
やれやれ。
どうやら粘着している荒らしは、「酸っぱいぶどう」という訓話を知らないらしいな。
寝る前だが、少し解説しておこう。
獲得が困難なもの、打ち負かす事が難しいものに対して、誤った認識をする事で脆い自我を守るという防衛機制の働きの一つだ。
防衛機制は周囲に影響のない範囲でなおかつ一時的なものなら良いが、それが過度に働きすぎると、自我も歪まざるを得ない。
心の血流を良くして、歪みを取り除くといい。
774アフィリエイト初心者:2007/06/06(水) 00:43:49 ID:W7vvQldU
はじめまして。ブログでアフィリエイトをはじめたばかりのものです。
質問は2点ありますので、どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

まずは1点目。
ネットサーフィン中にアダルトアフィリエイトを知り登録しました。
そうしたところ、無修正の動画サイトの広告であることが判明しました。
発信元は海外であるから、摘発の対象にはならないようですが、
その広告をブログにはって宣伝広告することは、違法行為になりますか?

そして2点目。
アイドル等の写真集・デジタル写真集が無料で見れるサイトがあります。
そのページをブログで紹介しリンクを貼ることは違法行為ですか?

以上、よろしくお願いします。
775無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 00:45:40 ID:AkS/SlRu
お願いします。

個人で家庭教師の派遣業したいんですが、
たとえば、HPとかで
「個人指導塾 講師募集!!」
とか書いて、実態は家庭教師の派遣とかしたら罪になりますか?
776無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 00:49:21 ID:2fKjymA7
>>774
ネット関係はまだ判例が少ないから意見は分かれるだろうけど、
1点目は違法行為の幇助と取られるかも。
2点目も同様です。

>>775
やり方次第です。
経営コンサルタントに相談してください。
777無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 00:57:24 ID:7x23ts03
>>773
完全に打ち負かされてるの、お前じゃん。>>699とか>>721とか全く反論できないだろうし。
当たり前のことだが、知らないなら回答するな、と。
せっかく頭の冷やし方知ってるのに、自分に使えないなんてカワイソス・・・
自分に対する批判が全て荒らしに見えてくるのは精神病んでる証拠。一度看てもらえ。
相談とは無関係な独り言は、スレの私物化だし。
778PIECE:2007/06/06(水) 00:57:26 ID:d6W1o5SG
>>772丁寧にありがとうございました!本当に分かりやすい回答で感謝してます!内容証明はまだ送ってませんので、まず送ってから様子を見てみます!
779774:2007/06/06(水) 01:23:45 ID:W7vvQldU
>>776
捕まる可能性もあるってことでいいんでしょうかね!?
なんか怖いですね。

ありがとうございました。
780無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 01:59:34 ID:Zcxva9cC
ファミコンのゲームでパチモノを発見しました
アジアで流れてる海賊版らしいのですが
パチモノを購入することが違法なんでしょうか?パチモノを売ることが違法なんでしょうか?
実際にパチモノを知らず買ってしまったため罪悪感が出てしまって
よろしくお願いします
781無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 02:22:41 ID:q06qJTJR
相手に金を貸してるんですが、パソコン本体を担保にする事は可能ですか?

貸す際に担保を取る契約はありませんでしたが、約束日に返金されてませんので
新たに設定したいと思っています。抵当権?

また、担保を取った場合はその場で物件を押さえていいですか?
金を返したら物件も返すと。1ヶ月内に返金ない場合は担保を処分するという
契約は合法ですか?
782無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 02:30:58 ID:YzN7i6cC
ファミレスで注文した食べ物がなかなかこないので腹を立てて店を出ることにしました。
代金を払う必要ありますか?
783766:2007/06/06(水) 03:34:00 ID:4NbYvqV+
しかとされました
784無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 04:02:44 ID:W7vvQldU
>>766
>真面目な交際と真面目ではない交際の差は具体的にどの程度でしょうか?

それはタイーホされた後に、あなたが「高額」で弁護士を雇えば
裁判で「まじめな交際」と証明され無罪になるでしょう。

ただし、逮捕⇒拘留⇒拘留延長⇒起訴⇒保釈請求まで、
長い日数を留置場&拘置所で過ごさなくてはならないでしょう。
たとえ無罪となっても 仕事、家族と失うものは大きいでしょう。

後悔先に立たず。
785無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 04:30:10 ID:ntE6B2C1
板違いでしたらすみません
私は不倫していて(相手既婚)慰謝料請求しないと言っています それを公正証書として、のこしてもらう事は可能でしょうか?
786無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 05:24:19 ID:iZHPYMCj
http://www.mudaijp.com/wp/?p=375
この上の様にインターネット上で犯罪を告白した場合は刑事罰に処する
事は可能でしょうか?
787無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 05:40:16 ID:o9Bb07Ws
株式会社の代表印で質問です。
いままで代表取締役はAで登録してある印鑑は一つでした。
Bも代表取締役で登記しました。
この場合、登録してある印鑑は一つなので、AもBもこの印鑑を使って活動していいのですか?
Bは新しく印鑑を登記しないといけない?
788無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 08:30:47 ID:40ki8Pv4
>>780
「複製したものを販売すること」は違法です。購入のみでは犯罪になりませんが
あなたがそれを転売するのは違法。
また、販売元が逮捕されれば証拠品として押収されることになります。
789無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 08:37:48 ID:40ki8Pv4
>>785
誰が「慰謝料を請求しない」と言ってるのですか?
誰と誰の間で公正証書を作るつもりなのですか?
790780:2007/06/06(水) 09:15:16 ID:Zcxva9cC
>>788さん
複製したものというかおそらく無断で違うものを作ったという感じです
ロックマンのファミコンゲームなんですがロックマンのファミコンソフトが全て入って一つのソフトになっているという感じなんですが
http://osaka.cool.ne.jp/berabo/pati.htm
パチモノという定義が僕の方が誤解していたようですみません
これではどちらが違法になるのでしょうか?やはり複製と同じ扱いになるのでしょうか?
791無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 09:57:00 ID:UIbHKsez
>>781
動産には抵当権設定できませんが、同様の効果を持たせる譲渡担保権を契約で設定できます。
この場合パソコンは相手は従前のままに利用できますが、債務不履行があればあなたが引き上げて換価することができます。
物件を押さえたいときは、質権設定をします。
最後にある契約は流質契約といって、質屋などを除いて禁止されています(民法349条)。
換価は354条にある手続きによらなければなりませんが、はっきりいって面倒です。

>>782
何分とかはっきりとはいえないけれど、相当程度待ってもでてこなかったら、債務不履行で提供契約を解除して代金を免れることができるでしょうね。
792無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 10:35:01 ID:18nHJi5j
793無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 10:41:01 ID:18nHJi5j
>>773
One rotten apple can spoil the barrel.
まさに君にぴったり当てはまる言葉だ。
腐ったりんごは取り除かないとな。
794無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 11:03:49 ID:w0Mbl60i
>>792-793
>腐ったりんごは取り除かないとな

それが酸っぱいぶどうだと言っているのに、理解できない訳だな。
むしろ腐ったリンゴはそちらだろう。

>>790
>パチモノの販売

複製権と頒布権の侵害に当たる。
海外で作られたものであっても、著作権については原著作者の居住地の国内法が優先するから、日本の法律で裁けるな。
795無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 12:16:24 ID:9uNrjfw1
ローン途中の車を盗まれました。盗難届けは出したのですが名義がローン会社のため廃車手続きもできません。年間の車税が四万超えです。せめて車税だけでもどうにかならないかと思うのですが…何か良い方法ありませんか?
796無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 12:26:02 ID:JlQtIizQ
会社に交通費を請求したところ、交通費は会社の資産経費ではないので全額は支払わないと言われました。
本当に会社は社員の交通費を支払う義務はないのでしょうか?
797無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 12:26:43 ID:mUXyHW7+
>>795
ローン会社に相談してください。
798無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 12:32:53 ID:mUXyHW7+
>>796
就業規則なり労働協約なりに通勤手当を支払うとの条項があれば義務があるが、
そうでない場合には支払う義務はない。
799無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 12:34:24 ID:g3qj87YE
>>795
>抵当になっている車が盗難に遭った

とにかく、警察に頑張ってもらうしかないな。
盗んだ犯人には損害賠償を請求できる。
車税に関しては、盗まれた事とは無関係だからローン会社に支払いの義務はない。
800無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 12:35:08 ID:ngXpmT6y
回答お願いします。

@A・B・C・D共有(四分割)の土地にAの家屋が建ててあります。
 競売でAの土地と家屋がEに落札された場合にB・C・DはEに対して
 各々の占有地上の家屋部分の撤去を要求出来るのでしょうか?

A家屋部分の撤去を求めない場合、土地を賃貸として要求出来るのでしょうか?
 その場合、1坪20万で要求出来るでしょうか?
 ちなみに、1坪8万の宅地で立地条件の良い場所です。 
801無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 12:49:33 ID:eTBDY4gi
>>800
もともと、BCDとAがどういう契約だったのか?って事が書いて無いが。

使用貸借なら、1坪8万程度の、周りと同じぐらいの額の賃貸契約
出来るぐらい。
802無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 12:52:56 ID:JlQtIizQ
>>798
レスありがとうございます。
就業規則や労働協約は、会社側が一方的に内容を変更しても、
その効力はあるのでしょうか?
803無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 12:57:02 ID:TZ4bfKZB
教えてください。
重大なハッキングは不正アクセス禁止法の他に当てはまる罪はありますか?
804無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 12:58:24 ID:g3qj87YE
>>803
>重大なハッキング

架空の質問は法学スレへ。
それから、そのハッキングの内容なども詳しく書くこと。
805785:2007/06/06(水) 13:06:09 ID:ntE6B2C1
彼の妻です。
私と妻の間です 相手方の弁護士がファックスで
請求しません。って送ってきたんですが、絶対的な物ってないんですか?
公正証書は作れないんですか?
806803:2007/06/06(水) 13:06:11 ID:TZ4bfKZB
>>804
わかりました。ありがとうございます。
807無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 13:08:26 ID:RlFTDOpd
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:g3qj87YE】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★


具体的に、どれほど酷いが知りたい方はこちらをお読み下さい。
質問者>>466に対する妄言の一部>>486>>509>>512>>519>>685>>692>>702
正しい回答はこちら>>699>>721

なおこれは分かりやすい一例であり、その他の回答も似たようなレベルです。
808無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 13:16:32 ID:z0mdXHws
>>802
続きは労働法のスレでどうぞ。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1177944989/
809無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 13:19:48 ID:g3qj87YE
>>805
>慰謝料を請求しない旨の意思表示

内容証明で送ってもらうといい。
郵便局に証拠が残る。
810無知な少年:2007/06/06(水) 13:23:30 ID:1nhZpyit
税金を支払っていない人に公共の道路を使用してほしくない

どうすれば使用できなくなるのですか
811無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 13:24:10 ID:ngXpmT6y
800です。
>>801ありがとうございます。

じつはAは母でありBは私でC・Dは本家です。
元々は本家の土地で、私が無償譲渡を受ける予定でしたが
訳あって数年前から4分割になった次第です。

今回の競売の件で、本家も私も土地を手放したくありません
もちろん母親もです。

分割の土地であれば買い手が付きづらいと思いまして、
数日中に親戚に落札してもらえるような段取りをしております。

@の撤去の要求は無理なのでしょうか?
無理難題で抵抗したいと考えておりました。

812無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 13:33:36 ID:40ki8Pv4
>>805
不倫相手の配偶者からの申し出なら有効ですね。
何か条件があると思うので確認して、納得できるなら
公正証書にすれば、今後慰謝料請求された際に拒否できる根拠になります。
813790:2007/06/06(水) 13:40:43 ID:Zcxva9cC
>>794さん
では買った私は犯罪にはならないということでしょうか?善意ということも含めて
押収は構わないんですが…
814805:2007/06/06(水) 13:49:58 ID:ntE6B2C1
公正証書は金銭の貸し借りや養育費などの場合しか書けないと言われましたが、こうゆう場合できないんでしょうか?
815無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 14:28:02 ID:g9HSky0I
なんだか揉めているスレッドがあるんですが、どっちが正しいんでしょうか?

↓↓↓
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/slot/1180718805/
↑↑↑

現在、法律の玄人なる人物が住人を煽っているのですが…。
816無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 14:37:29 ID:BA1DT6GW
すいません
誘拐されたあるいは誘拐されそうになったときは
警察に通報して逮捕されるべきだと思うのですが
誘拐されたときあるいは未遂のときの
精神的慰謝料の相場は
いくら位になりそうですか?
もし訴えるなら誘拐のついては平均的慰謝料はどのくらい取れますか
相談お願いします
817無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 14:43:52 ID:2fKjymA7
>>816
相場なんて無いです。
818無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 14:59:34 ID:g9HSky0I
パチンコ屋店員です。

勤め先の設定(パチスロ)情報を特定の客に売っている事がバレそうです。

もし、事が公になった場合、どうなるのでしょう?
私は何らかの刑法に抵触しているのでしょうか?
819無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 15:33:07 ID:/H0puY2U
>>818

すでに法学質問スレや>>815のリンクで回答済み。
マルチポストはするなと言いたい。
820無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 15:42:06 ID:BA1DT6GW
質問です
嫌がらせで他人の土地に抵当権を打った場合には
何か罰則や罪に該当しますか。
821無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 15:42:31 ID:40ki8Pv4
>>814
内容によります。例えば「嘘ついたら針千本飲ます」なんて内容なら無理ですが
例えば「不倫関係を解消し今後2度と会わない」とか、
「あなたから不倫相手に慰謝料請求しない」かわりに配偶者から
慰謝料請求しない、という内容なら可能じゃないかな?
822無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 15:48:50 ID:DSxDneQS
>>820
抵当権は所有権者の同意無しに自分だけで付けることはできない。
自分ひとりで無断で他人の土地に抵当権をつけるなら、
私文書偽造などを経る必要があるし、公正証書原本不実記載罪などになる。
823無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 15:52:23 ID:/H0puY2U
>>820
>存在しない抵当権設定

不動産登記法の160条や、その付近の罪に当たる。
懲役刑もあるな。
824無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 15:57:32 ID:/H0puY2U
>>822
>私文書偽造等

まあ、余罪はそうなるだろうな。
825無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 16:12:12 ID:jRn9AXA5
>>823
不動産登記法160条、23条4項1号を読み直した方がいいな。
826無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 16:33:54 ID:/H0puY2U
>>825
>読み直した方がいい

23条4項の1 当該申請が登記の申請の代理を業とすることができる代理人によってされた場合であって、登記官が当該代理人から
法務省令で定めるところにより当該申請人が第一項の登記義務者であることを確認するために必要な情報の提供を受け、かつ、その内容を相当と認めるとき。
2  当該申請に係る申請情報(委任による代理人によって申請する場合にあっては、その権限を証する情報)を記載し、
又は記録した書面又は電磁的記録について、公証人(公証人法 (明治四十一年法律第五十三号)第八条 の規定により公証人の職務を行う法務事務官を含む。)から
当該申請人が第一項の登記義務者であることを確認するために必要な認証がされ、かつ、登記官がその内容を相当と認めるとき。

何か問題があるのか。

827無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 16:50:32 ID:jRn9AXA5
「登記の申請の代理を業とすることができる代理人」とは誰のことか。
「登記義務者であることを確認するために必要な情報」とは何のことか、
どういった場合に提供するのか。

以上。
828無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 16:53:59 ID:g9HSky0I
>>819
ごめんなさい。
回答ありがとうございました。
829790:2007/06/06(水) 17:05:41 ID:Zcxva9cC
>>813をお願いします
830無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 17:19:00 ID:Oi9rC0c7
回答よろしくお願いします。

先日、実家から祖父が急死したとの連絡がありました。
実家と私とは長年絶縁状態で、住所と電話番号は知られているようですが
こちらから連絡を取った事は一切ありませんし、今回の祖父の葬儀にも出席する気はありません。
生前、祖父は事業に失敗し億単位の借金を背負っていました。
その事で「相続放棄の手続きをしなければならないから実家に連絡しろ」という通知を受けたのですが、
祖父の遺した借金を孫が相続するなんてことがあるのでしょうか?
相続とは配偶者(祖母は亡くなっていますが)と子供がするものではないのですか?
もししなければならない手続きというものがありましたら、教えていただきたいです。

実家の人間は暴力的で、職場や家にいやがらせをしたり、
人を従わせる為にはちょっとした嘘くらい平気で付くため、今回の件も自分としては半信半疑なのです。

831無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 17:23:00 ID:DSxDneQS
>>830
あなたの親(祖父の子供)が亡くなっているなら、放棄する必要がある。
そうでないなら、孫には来ない。
832830:2007/06/06(水) 17:36:52 ID:Oi9rC0c7
ありがとうございます。

父はまだ生きてますから、私は特に何もしなくて良いんですね。
安心しました。
833無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 17:50:09 ID:RlFTDOpd
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:/H0puY2U】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★


具体的に、どれほど酷いが知りたい方はこちらをお読み下さい。
質問者>>466に対する妄言の一部>>486>>509>>512>>519>>685>>692>>702
正しい回答はこちら>>699>>721

なおこれは分かりやすい一例であり、その他の回答も似たようなレベルです。

834無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 18:13:56 ID:H8zLJn1k
質問です。

現在無職なのですが、サラ金から取引履歴を取り寄せて引き直し計算をしたところ過払いが発生していました。
訴訟起こさず和解できればと思い、過払い額を減額して和解を申し込んだのですが断られました。
過払い金返還請求で提訴した場合無職だと何かフリになるのでしょうか?
835無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 18:18:36 ID:TsvFzQCL
>>834
そんなことはない
836無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 18:19:56 ID:DSxDneQS
>>834
無職だから不利になるということはない。
訴訟を起こさないで解決できるかどうかは、会社による。
借金板のほうがそのあたりは詳しい。
837無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 18:25:37 ID:H8zLJn1k
>>835-836
ですか。ありがとうございます。司法書士に依頼に行ってくることにします。
838無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 18:29:37 ID:ONOEcRqZ
>>834
一度、弁護士を頼まず話し合いで自己解決したいなら、民事調停の申立て。
弁護士に示談交渉を頼めば、最低でも10万円から費用が発生する。
他、少額訴訟を申立てる方法もある。
無職であることは心配の必要はない。
839無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 18:41:08 ID:Y+OkN2l8
>>834 についてだが、無職で収入がないという前提では
和解なんてしないと思うのだが。
過払い請求については請求権があるとは思うが、収入が
なければそもそも返済が出来ないから和解できるのか?
840無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 18:41:55 ID:DSxDneQS
>>839
課払い請求について分からないならレスしなくていいから。
841無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 18:41:59 ID:eTBDY4gi
>>893
日本語でOK
842無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 18:43:42 ID:eTBDY4gi
>>841
レスアンカー間違い。

>>839
日本語でOK
843無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 19:00:09 ID:Zcxva9cC
>>831をお願いします
844無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 19:01:19 ID:Zcxva9cC
連続レスすみません
>>813をお願いします
845無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 19:03:33 ID:eTBDY4gi
>>844
>>794の様な、妄想脳内理論のフォローなんて誰にも出来ない。
そもそも、君への回答は、>>788で尽きている。
846無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 19:31:14 ID:EGgxLB/f
私が以前勤めていた職場に、小学校時代の同級生が入社して来ました。
彼は、私が小学校時代、いじめられっ子だったことや、
当時の私の失敗を、社内で言いふらしているそうです。
法的に対処できますか。
847無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 19:56:16 ID:2fKjymA7
>>846
出来ないと思って良いです。
848無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 20:02:22 ID:UYbHB+vP
>>846
>昔の話を社内で言いふらす

たとえそれが事実であっても、公共の利害に関わりない限り、名誉毀損やその他の不法行為に当たる可能性がある。
とりあえず、内容証明でやめるように言ってみるといい。
849無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 20:07:52 ID:RlFTDOpd
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:UYbHB+vP】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★


具体的に、どれほど酷いが知りたい方はこちらをお読み下さい。
質問者>>466に対する妄言の一部>>486>>509>>512>>519>>685>>692>>702
正しい回答はこちら>>699>>721

なおこれは分かりやすい一例であり、その他の回答も似たようなレベルです。
850無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 20:26:12 ID:tq92j9s/
財産放棄についてお聞きしたいのですが

自分の祖母の義理の兄弟が借金していたらしくその借金が子どもに回ってくる為
すぐに遺産放棄してくれと親に言われたんですがどういうことなんでしょうか?
怪しくて聞きなおしたんですが親もそうすればいいとだけいいます

借金回ってこないために遺産放棄なんてするんでしょうか?
851無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 20:33:42 ID:7x23ts03
>>850
遺産放棄(相続放棄)はたいてい借金が回ってこないようにするためにするものですけど。
しかしながら、その関係を見ると、あなたに相続権はないように思えます。
祖母の義理の兄弟とは?祖母から見て妹の旦那とか?それだと祖母にすら相続権はないのですけれども。
852無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 20:57:13 ID:lMhGdmye
すくなくとも850は法定相続人ではない。
その人が死んでも通常は貴方に財産は回ってこないし、
借金も回ってこない。安心していい。

なんか親類の誰かに騙され層になってる気がする。
853無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 21:02:58 ID:Frus8BPS
>>850
>祖母の義理の兄弟の借金が回ってくるから相続放棄

おそらく相談者の両親は相続について何も分かっていないか、あるいは相談者を騙そうとしているものと思われる。
少なくとも祖母が存命中は相続放棄などはできないから、安心するといい。
854無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 21:12:21 ID:OdL857vr
起訴前なんですが相談があります。

私は2006年3月にネットへの書き込みが原因で
刑事告訴されて警察に名誉毀損で逮捕されました。
2日たって勾留請求が認められずに釈放されてから1年半も放置されてます。
検察庁に問い合わせても「まだ処分は決まってません。」と言われて
担当検事も何回か変わりました。

私は公益性があるとして無罪だと思うので、
不起訴にしてもらいたいのですが、担当検事に意見書を出すべきでしょうか?
弁護士を依頼して被疑者はおとなしくしていた方がいいんでしょうか。

855無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 21:15:13 ID:sc5h1HJG
ガードマンをやってる友人&同僚が、不審者がいるということで
周囲にいた他のお客さんから遠ざけるため
不審者を10メートルほど腕を掴んで引っ張って移動させました。

その際、不審者は大して強く掴んだ訳でもなく「痛い」と言い、
ガードマンが腕を掴んでいる場面をデジカメの動画で録画しました。

その後、不審者が
「医師の診断書・腕負傷」と「ガードマンが腕を掴んで引っ張っている場面の動画」
を持ってきて裁判にする、と言ってきました。

不審者は法律にはなにも違反していません。
ガードマンが腕を引っ張っている動画はあまり強く引っ張っているようには
どう見ても見えない、とのことですが・・・腕を掴んでいるのは確かです。

ガードマン側の負けは確実でしょうか?


856無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 21:24:06 ID:2fKjymA7
>>854
弁護士さんに相談してください。

>>855
裁判の判決なんて神様にしか解りません。
その程度ならば罪には問われないでしょう。
857855:2007/06/06(水) 21:27:08 ID:sc5h1HJG
>>856
レスありがとうございます。

おっしゃるとおり刑事は多分大丈夫だと思うのですが
民事は負けですよね? 

その不審者はかなり通院しているので
それなりの金額の慰謝料になりそうなのですが…
858無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 21:30:01 ID:OdL857vr
>>856
アドバイスありがとうございます。
逮捕されてすぐに当番弁護士さんに依頼したんですが
釈放されてから弁護士さんからも何の連絡もありません。
動かないなら自分で自己弁護しようかなあとも思うんですが・・・
859855:2007/06/06(水) 21:31:21 ID:sc5h1HJG
後出し情報で申し訳ないのですが
ガードマン2人は不審者が「痛い」と言った後も
嘘だと思って引っ張るのをやめようとしなかったそうです。
(強く引っ張っているようには見えませんが一応ゆっくり引っ張っているのが
録画されてます)

そこはガードマン側の落ち度だと思いますが…
860無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 21:56:22 ID:Frus8BPS
>>854
>名誉毀損で逮捕されたが、釈放されてもまだ処分が決まらない

在宅起訴やあるいは保釈金を払って出ているならともかく、普通、そのような事はあり得ない。
釈放というのは要するに無罪放免であって、その件については捜査を終了する事を意味している。
無論、連続犯などでは余罪の調査のために拘束期間の期限切れを待って再逮捕を繰り返す事もあるが。
861無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 22:00:40 ID:exMHy1FK
金を貸した相手と連絡が取れなくなり、相手の親に連絡しましたが、
「本人との連絡が取れない。関与したくないので本人同士で解決してくれ」
といわれました。
この場合、どうすればいいでしょうか?
862無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 22:03:14 ID:h3cceV04
>>855
当時の男と周りの状況を勘案して、加害者に裁判で賠償責任はないとした判例もあるし
不審者がカメラを回してただと?普通カメラなんか持って歩いてるか?

形を変えたカツアゲだろ、これ
863無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 22:03:43 ID:RlFTDOpd
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:Frus8BPS】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★


具体的に、どれほど酷いが知りたい方はこちらをお読み下さい。
質問者>>466に対する妄言の一部>>486>>509>>512>>519>>685>>692>>702
正しい回答はこちら>>699>>721

なおこれは分かりやすい一例であり、その他の回答も似たようなレベルです。
864無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 22:06:37 ID:Frus8BPS
>>855
>不審者をガードマンが引き立てる

法令に違反する事をしていないのであれば、それは暴行等の違法行為に当たるな。
かといって、例えばあまりにも汚らしい服装や猥雑な格好で公共の施設に入るような行為などは、たとえそれ自体として違法でなくても不法行為には当たる。
従って、正当防衛かあるいは緊急避難として強制的に退去させる事も、できなくはない。
865無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 22:06:44 ID:wfF33he2
従わなければ殺す、危害を加えると脅迫メール、脅迫の数々。
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/initimidation_j.htm
866855:2007/06/06(水) 22:07:49 ID:sc5h1HJG
>>862
レスをありがとうございます。
その場所がとある企業のイベント会場だったので
カメラは他のお客さんも持っていました。
867855:2007/06/06(水) 22:08:42 ID:sc5h1HJG
>>864
レスをありがとうございます。
868無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 22:13:13 ID:llrw+Qo0
質問なのですが、補充尋問ってどういう意味ですか?
869無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 22:13:15 ID:7x23ts03
>>860
も大嘘もいいところだな。祭りにしてくれ。
870無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 22:17:33 ID:40ki8Pv4
>>861
本人を探してください。
871無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 22:26:10 ID:pi0pG2Uz
>>861
諦めろ。金を貸す時はあげると思えという言葉もある。

これじゃあ法律相談にならないから、相手の親に返済義務はないと付け加えておこう。
872無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 22:29:49 ID:LREj2bV8
大変困っております。どこに相談していいのかわかりません。
有名タレントを起用している某大手メーカーで「応募すれば、もれなくプレゼント!」という告知が新聞広告欄に乗っており、「大手だし、誰もが知っている会社だし、新聞に載っているし大丈夫かな」と思って、電話番号とメールアドレスを載せて応募したのです。

ですが、そこから毎日のお知らせメールの嵐・・・。
そして、電話がかかってきます。
「こんなのもういらない」と思ったのですが、それを配信拒否する告知がどこにもありませんでした。
ですので、メールは拒否しました。

後、電話なのです。
大方フリーダイヤルかある特定された地域からの電話番号なのですが、一度最初にかけ直してみたらその会社の名前でした(留守電になっていました)

おそらく「宝石のフェアへのご招待」などの電話かもしれません。
そんなものいらないし、何度も着信があるのが嫌になり、それを拒否したら、今度は違う電話番号でかかってきて・・それを拒否したら・・今度はまた違う番号でかかってきて・・拒否したらまた違う番号・・とイタチごっこが3ヶ月もつづいておりうんざりしています。
と、いうより、ここまで続くと電話に出て断ることすら何を言われるのかわからないと思って怖くなってきました。
いまのところ、事情により電話番号を変えることはできないのですが、これがいつまでも続くとかえるかもしれません。

こういう電話の撃退方法ってどなたがご存知でしょうか?
やはり番号を変えるしかないでしょうか?
大手と言うネームバリューに安心したのですが、まさかこんな会社とは・・・とかなり困っていてノイローゼになりそうです。
873無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 22:37:06 ID:Frus8BPS
>>869
>大嘘

具体的には?

>>872
>広告メールの嵐

スパム防止機能を使うか、その会社に抗議するといい。
874872:2007/06/06(水) 22:54:37 ID:LREj2bV8
>>873
ありがとうございます。
サポートセンターなるものがありましたが、電話番号は載っておらず、
メールアドレスは載っていました。
メールで配信拒否を依頼した場合でも、拒否の意思表示は
したとみとめられるでしょうか?
875無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 23:07:11 ID:18nHJi5j
>>874
>>863を読め
876無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 23:13:33 ID:7x23ts03
>>872
メールについては、相手に送って欲しくない旨を伝えると、一定の様式によらない送信(未承諾広告※とか)は違法となる。
電話については、相手にかけて欲しくない旨を伝えると、それ以上かけてくるのが違法となる。
どっちも、主務大臣の措置命令→業務停止につながるという不利益がある。
メールでも意思表示にはなりますよ。
877無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 23:14:57 ID:h3cceV04
>>872
特定商取引法第16または17条違反で訴えるぞと脅せ
878無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 23:32:30 ID:eQNPqJ2C
離婚相談スレがなぜか書き込めないのでこちらで相談させてください。

離婚協議書を作らずに協議離婚しました。子供たちとの面接に関しては
一切書類にしていません。

別れた夫(親権者)が私の再婚を理由に面接を拒否するようになりましたが、
離婚協議書を作っていない以上、どうすることもできないのでしょうか?
子供たちは特に私とは会いたがってはいないようです(直接聞きました)。
879無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 23:33:14 ID:Frus8BPS
やれやれ、また嘘や決めつけ、脊椎反射にヒステリーだったか。
まったく、息吹一つで舞い上がってしまうような根拠のない指摘だな。
繰り返すが、今後荒らしにはレスアンカーをつけない。
880無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 23:33:32 ID:eirlr+uP
>>878
面接交渉を求める調停を起こせばいい
881無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 23:44:06 ID:JivWG3lq
ID:Frus8BPSは精神を病んでる人なのか?
882無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 23:47:10 ID:7x23ts03
やれやれ、>>860の大嘘が自分でわからんのか?
大ヒント。相談者は逮捕はされたが勾留はされていない。
この点に勘違いがなかったら、天才。(1行目のみ)
2行目はどう頑張っても大間違い。
3行目は100点中20点。
883無責任な名無しさん:2007/06/06(水) 23:51:23 ID:KQhiNgmD
質問がありやす。
チラシ撒きのアルバイトでチラシを例えば(枚数は今伏せるが)配ってないのがバレたとする。
30万40万も請求ってされる?
884無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 00:08:27 ID:98QMctxZ
>>882
>2行目が

そういった時間稼ぎをせずに、早く指摘をしたらどうだと言いたいな。
保釈ではなく釈放であれば、不起訴あるいは起訴猶予であって、表向きは捜査の終了を意味する。
その後も警察が独自に調べを進める事については知らないが。
885無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 00:09:56 ID:8pY+OPRX
>>872
そもそも「タレントが宣伝しているから」とか「新聞に載っているから」
大丈夫、って、何が大丈夫だと思ったんだ?
おそらく応募規約に「電話やメールで連絡をする場合がある」と記載してあったはず。
承諾したからには相手は正当な権利があって連絡してきているので、
あなたが規約も読まずに勝手に迷惑がってるだけ。法律問題じゃありません。
かかってきた電話に出て、「もうかけてこないで下さい」と言えばいいことです。

早朝や深夜の電話とか、異常な回数とか、断ってもまたかけてくるようなら
消費者センターに相談してください。
今後はむやみに懸賞に応募しないほうがいいですよ。するなら規約を読んで。
886無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 00:14:39 ID:98QMctxZ
>>883
>チラシ配りのアルバイトをサボって2〜30万円を請求された

可能性は低いが、あり得なくはない。
雇った側は、処分したチラシの代金や相談者に対して支払った賃金について損害賠償を求められる立場にあるな。
その合計が2〜30万円に達しているならば、当然支払わなければならない。
887無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 00:25:32 ID:ywdSlQNg
>>884
別にお前のバカにつきあうためのスレじゃないから、細かい説明は割愛。
簡単に言えば、逮捕から勾留までは保釈請求はできず(88条)、勾留請求が認められない場合は捜査継続中でも時間制限がきたら身柄拘束を解かなければならない。
こんな刑訴の原則も知らないで、よく回答し、嘘を突っ張れるな、と。
周りから頭おかしいとか言われていないか?間違いなく人格障害はあると思うが。
888無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 00:29:00 ID:vOe0tjk9
>>883


>>886レスありがとう。じゃぁやっぱその配ってない分のチラシを撒き直すとかの解決策はないわけだ?
889無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 00:30:45 ID:ywdSlQNg
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:98QMctxZ】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★


具体的に、どれほど酷いが知りたい方はこちらをお読み下さい。
質問者>>466に対する妄言の一部>>486>>509>>512>>519>>685>>692>>702
正しい回答はこちら>>699>>721

なおこれは分かりやすい一例であり、その他の回答も似たようなレベルです。
890無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 00:32:41 ID:jjcjQga0
特許に関するリスクについての質問です。

ある2000年出願のインターネット関連の特許があるのですが、
同等の手法を使ったサービスを始めた場合に今後この特許が請求されて成立したら
どの時点から損害賠償をしないといけないのでしょうか。

ちなみにすでに公開されていますが内容はとても稚拙で、
既存の商習慣を単純にネット上に持ってきただけなので
こういう糞な特許はいずれ無効審査ようと思ってます。
891無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 00:36:42 ID:HgDZEvXR
彼氏が前に金融会社から借金をして、それを今ずっと踏み倒しているらしいのですが、逃げきれるものでしょうか?今のとこ名義を隠しているので、実家の方に催促がいっているみたいです。
それで今後彼と籍を入れた場合、私にもその借金は関わってくるのでしょうか?
彼曰く、金融機関にはブラックリストに載っていると思うので、私にも何か影響があるんではないかと心配してます。例えば、必要な時に銀行からお金が借りられないとか。
長くなりましたが、分かる方宜しくお願いします。
892無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 01:00:59 ID:8pY+OPRX
>>891
時効まで逃げ切れればいいのですが、住所がバレていれば裁判で
時効中断できますから難しいですね。
まさか2人そろって住民票を移さずに住所不定になる?ろくな仕事につけませんよ。
彼の名義でローンが組めないのは当然として、結婚後に差し押さえをされたら
2人の共有財産も差し押さえられます。結婚後に2人の稼ぎで買った
車や家財道具などですね。
彼が亡くなったあとは、当然あなたが債務を相続することになります。

彼の借金を一緒に背負うくらいの気持ちがないなら、
結婚は債務がきれいになってからの方がいいかも。
893無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 01:24:09 ID:OymOFUnp
質問です。

友人が鉄道写真を撮影したサイトを作っているのですが、
ある日突然、「我が社の車両にはキャラクターの肖像権があるので、認可が必要」と言われたそうです。
キャラクターの絵が印刷された車両を、「キャラクター」主体ではなく「鉄道」主体で撮った写真でも、
肖像権は発生するのでしょうか?

ちなみに認可には何枚もの書類を書かされ、許可にも時間がかかりそうとのことです。
私自身電車の写真を撮ることもあるので、この問題が気になって投稿します。

是非とも見解を教えてください。
894補足:2007/06/07(木) 01:26:59 ID:OymOFUnp
「我が社」といっているのは鉄道会社じきじきで、そのキャラの絵を書いた先生に許可を取る必要があるそうです。
言われてみれば正しい気もしますが、だとすれば日本を走ってる鉄道車両のほとんどには、
著作権や肖像権が発生することになります。

こうなってくると、鉄道写真を撮ることそのものが否定されそうな気がするのですが、いかがでしょうか?
895無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 01:47:33 ID:tLsoxZRM
どこに質問していいのやらわからなかったので
こちらで質問させてください

家の前(車庫)に止めてた車に犬のひっかき傷を側面に無数につけられました。

ここ数日、夜中隣の家の犬が放し飼い状態になっており、不振に思ってた所、
案の定やられてしまってました。

・傷の位置的に中型犬、車のドアノブ付近より下の辺に傷が集中、
  他に中型犬を飼っている家は近所にはありません。
・放し飼い状態だったのは相手方は認めてます
・隣近所とは特に塀などがあるわけではなく、行き交いは自由に出来る状態です。

傷つけた証拠出せと言われると、その現場を見たわけでもなく、困ってしまいます。

こういう場合は、相手が納得しない限りは責任をとって貰う事は出来ないのでしょうか?
家の前に止めてただけで20万近い修理費を自腹で出す羽目になるのでしょうか・・・

どうか、分かる方よろしくお願いします。
896無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 02:05:07 ID:HgDZEvXR
>>892
お答えありがとうございます。
ちなみに時効ってどのくらいなんでしょうか?
897ダメ元でお聞き思案す:2007/06/07(木) 05:53:30 ID:m/YNmf/M
半年前に定期の満期が2本着て、両方解約しました。
そのうち1本の預け日が間違っている(記載より2年前早い)記憶があるのですが、
解約した当時の通帳は処分してしまいました。
(銀行の統合で、名前が変わってしまったので不必要だと思ってしまった)
自分は、コンピューターの入力ミスを疑っています。
通帳がないと(当時の定期を申し込み用紙を探す)アタリがつけられず、
調べるには400円×10年分の調査費が必要とのこと。
もしも自分の主張が正しく、間隙の金利が受けられたとしても、
低金利時代の定期なので、マイナスになると思い、調査を諦めてしまいました。
しかし、もし自分の主張が正しければ、謝罪金とか取れたのでしょうか?
898無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 06:22:17 ID:8YMHozrm
>>.895
その犬がつけたという証拠が無い限り当然無理です。
放し飼いに関しては講義すべきでしょうね。

>>892
5年。

>>897
解約するときに言えば良かったじゃない。
違約金でも取られていない限り取れません。
899無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 07:44:46 ID:wggKzTFC
>>896
住所不明の場合、相手は、公示送達で裁判を起こす事は可能。
その場合、時効が中断されて、判決確定から10年。
つまり、最高、約15年は時効が完成しない可能性もある。
あ、厳密に言えば、15年半かな。

900無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 07:54:58 ID:98QMctxZ
>>887
>勾留請求まで保釈ができない

的外れだな。
勾留期間は期限が来ても、延長できる。
つまり、逮捕後留置されている期間はまだ保釈請求ができないが、検察官の取り調べにより勾留が決まった後は保釈請求によって出られる。
相談者の場合は、逮捕後勾留なしの即時釈放なのか、それとも勾留決定後の保釈なのか、やはり釈放なのかが分からないから、すべての場合を考えて回答しただけだ。

>>890
>特許法違反が成立する時点

その特許を実際に利用した時点となるな。
設計や計画の
901無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 07:59:38 ID:98QMctxZ
ミス。
×設計や計画の
〇設計や計画の段階では違反とならない。
902無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 08:18:13 ID:AFt657bT
こちらでよいのでしょうか。子供と元妻との面会の件なのですが。

子供を3人引き取って育てています(私が親権者です)。元妻は私と
顔も会わせたくないし、メールすら読みたく無いらしく、代理人を通して
連絡してきます。

元妻には妄言癖があるので、子供たちと元妻だけで面会はさせたく
ありません。

この場合、面会の立会人はどのように探せばよいのでしょうか?

903無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 08:23:25 ID:APXieIoX
質問します。


消費者金融と、ローン会社は同じなのですか?ローン会社は連帯保証人を伴いますが、、、よくわかりません。裁判を起こされたら消費者金融とローン会社の訴えは別々なのかな?
904無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 08:23:55 ID:ywdSlQNg
>>900
相談には、勾留請求は認められなかった、と書いてあろうが。
まあ、お前が理解していないのはよくわかったから、これ以上の議論は不要。
自分の精神異常について回答してくれ。
905無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 08:24:38 ID:98QMctxZ
>>892-893
>列車の肖像権

動物や物体に肖像権はないから、マナーとしてはともかく、撮影そのものは何ら法的な問題とならない。
ただし、動物や物体にもパブリシティ権というものがみとめられている。
例えば、ペットタレント事務所に登録しているような動物や、あるいは仏閣などで撮影が禁止されているような文化財は所有者がそれらから利益を上げている事から、著作権や肖像権の侵害にはならなくとも、民法上の不法行為になるな。

>>894
>放し飼いで車に引っかき傷

その傷をよく調べて、近所の飼っているペットによるものだと証明できるのであれば、損害賠償が認められる。
906無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 08:26:03 ID:ywdSlQNg
☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★

【ID:98QMctxZ】は嘘・妄想・勘違いなどにより、法律に基づかない誤った
解答を繰り返している非常に悪質な回答者です。

法的な回答の欲しい質問者は出来る限り無視するようにしてください。
もし回答を受けてしまった場合は鵜呑みにせず、他の回答者が現れる
まで引き続き待つことをおすすめします。

☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★注意☆★


具体的に、どれほど酷いが知りたい方はこちらをお読み下さい。
質問者>>466に対する妄言の一部>>486>>509>>512>>519>>685>>692>>702
正しい回答はこちら>>699>>721

なおこれは分かりやすい一例であり、その他の回答も似たようなレベルです。
907無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 08:35:04 ID:98QMctxZ
>>897
>定期預金の未払い金利

通常、その金利分を支払えば足りるが、まあ、銀行によってはお詫びの菓子折りや迷惑料くらいは払ってくれるだろうな。
相談者の方から、金利分と調査費を合わせた額以上の損害賠償を請求する事はできない。
908無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 08:37:30 ID:wggKzTFC
>>860
>在宅起訴やあるいは保釈金を払って出ているならともかく、普通、そのような事はあり得ない。
>釈放というのは要するに無罪放免であって、その件については捜査を終了する事を意味している

あり得ないなんてことはないだろ。俺の友人は実際、そうだったけど。
傷害罪で逮捕。その夜、釈放。
そのまま一年放置されて、検察に呼ばれ、略式裁判で罰金だったよ。
909無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 08:39:03 ID:vOoDph4C
食べ物屋の料理の量が多すぎる
二人で入って一人前注文して二人で分けて食べるのは法律的にはどうなの
後、勝手にタッパーにて持ち帰るのは
910無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 08:39:11 ID:ywdSlQNg
>>893
電車自体を撮影することについては、電車に肖像権などは発生しないので、問題ありません。
今回問題になったのは、電車に描かれたキャラクターに著作権があるので、
それを撮影・転載することがそのキャラクターの複製権の侵害にあたると指摘を受けたものだと思われます。
画家がデザインした車両の撮影について、東京地裁平成13年7月25日判決は、公開の美術の著作物と認定して著作権法46条の適用がある旨を判示しており、
今回の件もこれにあたり、46条の例外に当たらない限り自由に撮影・掲載できると思います。
911無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 08:41:21 ID:wggKzTFC
>>909
前者は、法的には問題ない。あくまでも法的には、ね。
後者は、タッパーで持ち帰るのは完全にOK。
912無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 08:43:15 ID:wggKzTFC
>>902
たとえば、相手の代理人弁護士と自分も同席でないと嫌だと主張したら?
913無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 08:45:40 ID:ywdSlQNg
>>911
果たしてそうかな?
レストランの契約は単純な食品の売買ではなく、サービスも含まれるものといえるから、
店側がどういったサービスを提供しているかによると思うけれども。
つまり、店が一人一品以上と言ったり、提供した食べ物は店内で食べることと言ったりしたら、
それが店が提供するサービスなのですから相談者の主張は通らないのではないかと思いますが。
914無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 08:58:44 ID:wggKzTFC
>>913
だから、「法的に」と書いたんだけど。
つまり、飲食店では一人一品でなければならないという法律の規定
はないという意味。
もし、争うことになった場合、そのサービスの内容についての店側
の主張が法的に妥当だと認められるかどうかはケースバイケースで
あり、店側の主張が必ず認められるとは限らない。


915無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 09:01:51 ID:98QMctxZ
>>904
>勾留請求が認められなかった

勾留の延長が認められなかったのか、それとも勾留そのものが認められなかったのかが不明である以上、両方の可能性を考える必要がある。

>>908
>友人の話

こういった類の話は信用しない事にしてるんだが。
おそらく、その友人はスーパーハッカーなんだろうな。
在宅起訴でないかぎり検察官は取り調べ後、起訴・不起訴の判断により勾留を決めるのであって、起訴はするが釈放もするというような事は通常あり得ない。
916無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 09:05:44 ID:IPZl0mX4
>>893
キャラクターにモザイクでもかければ?
917無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 09:09:18 ID:wggKzTFC
>>915
俺の友人は傷害罪で捕まったんだよ。
ただね、殴った相手が知り合いであったことや、殴った事情も考慮され
て、警察は、被害者に「告訴を取り下げたら?」と勧めてた。でも、相
手は頑として許さず。
信用する、しないは勝手だけど、これは事実。あなた、実務を知らない
んでしょ?
918無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 09:21:37 ID:ywdSlQNg
>>917
相手にすんな。
2日で釈放と書いてあるのに、勾留延長なんてアホかと。屁理屈がだんだん回らなくなってきてるだけ。
捜査段階での身柄拘束についての時間制限と起訴の可否がされるかは無関係だから、
時間制限を超えて釈放を余儀なくされた場合であっても、身柄なしで捜査して起訴することは充分あり得る話。
まさに恥の上塗り。
919無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 09:38:53 ID:ZFBnBpLj
>>893
それ、なんて鉄道会社?w
920無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 09:39:02 ID:e9UJYdfM
相変わらずケビン・クローン君,活躍中やのう・・・。
921無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 09:58:24 ID:NTdHLuoW
>>917-918
>2日で釈放と書いてある

なるほど、確かに>>854にはそう書いてあるな。
しかし、勾留請求が認められず釈放された後、何ヶ月も処分が決まらないなどという事はあり得ない。
要するに、勾留して捜査する身柄事件なのか、勾留を行わないで捜査をする在宅事件なのかという事なんだが。
不起訴や起訴猶予なのであればすでに事件ではないから、表向き捜査は行われない。
922無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 10:03:57 ID:NTdHLuoW
付け加えると、逮捕というのは要するに身柄事件の流れな訳だから、そこから在宅事件に切り替わるなどと言う事は通常ないはずだ。
なぜなら、刑事訴訟手続きというのは人権に関わる事から全般に迅速性が要求され、逮捕あるいは在宅起訴後何ヶ月も処分が決まらないというのでは、被疑者となった人もいつまで待っていればいいのか分からないからなんだが。
923無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 10:08:10 ID:cPa8yXuj
>>914
それって法的には問題あるかどうかわからないって事じゃないの?

それに持ち帰りは完全にアウトだろw
924無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 10:12:33 ID:NTdHLuoW
>>909
>1人前の料理を2人で分ける

まるで1杯のかけそばをほうふつとさせるが、法的にはまったく問題ない。
というか、料理屋で取り分けのために小皿や器などを要求するのは普通にある事だと思うが。
タッパーに関しては、食品衛生上の懸念から拒まれる事はある。
925無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 10:14:45 ID:NTdHLuoW
>>845の件だが、最後にだめ押しで検察庁のホームページにある資料をリンクしておく。
http://www.kensatsu.go.jp/gyoumu/taihogo.htm

つまり、逮捕中・勾留中は釈放か起訴かなのであって、在宅事件への切り替えは通常あり得ない。
926無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 10:15:15 ID:APXieIoX
おまえら馴れ合ってんじゃねーよカス!おまえらのスレじゃねーんだよ!ボケ
他池
927無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 10:17:27 ID:2MNDTiiH
多重債務(約15年、総額300万)で地元の弁護士会の法律相談や自治体の相談に行ったんですけど、
担当弁護士は「過払い返還ですかぁ。そんなに欲張らない方がいいですよ」「ウチでは借金関係は受けてません」
とか、全くやる気がみえず、引き受ける気もなさそうな人ばっかりでした。

いろいろ調べてみると、私のケースでは返還対象になるはずなんですが、弁護士によってこんなにも違うのでしょうか?
まともに相談に乗り引き受けてくれる弁護士は、どう見つければいいのでしょうか?
ネット弁護士の方がよさそうでしょうかねぇ?
928無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 10:26:42 ID:GuhaoDFq
929無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 10:45:58 ID:j98YqrNM
私が自転車、相手が車
十字路で私が自転車で横断歩道を渡ろうとしたら
左折の車が私の前に割って入ってきてぶつかりました
横断者がいる場合車は止まらないとダメでしたよね?
この場合私の過失はあるのでしょうか?歩行者の場合は過失0だった気がするのですが
私の怪我は足を打撲程度でした
930無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 11:27:14 ID:0Ma9R1rh
質問です。
被疑者の段階でも国は被疑者に弁護士を付けてくれますか?

また、国は積極的に被疑者に対し弁護士を付けてあげると言うのですか?
それとも被告人から申し出て対応する程度に足りるのでしょうか?
931890:2007/06/07(木) 11:33:23 ID:jjcjQga0
補足しますと、どの時点かというのは

1.特許の出願中・未審査
2.私が特許内容の無断利用
3.相手が特許審査を申請
4.特許が成立

という経過の場合に特許侵害となる期間の起点が知りたいんです。
2.の時点でアウトなのかもしくは4.の時点でまだ利用して場合なのかなどを知りたいです。
932無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 11:36:20 ID:wPPaaZb8
>>929
自転車=車両≠歩行者

左折巻き込みとして10:90というところ。
933無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 11:58:53 ID:HWEyYzON
初めましてみなさん。
質問があります、携帯からの書き込みです。巧く説明できなかっりしますがご了承下さい。


当方、あるテナントに入って営業して8年になります、この度色々な事情により、ビルが建て替えすることになり、移転か商売止めて出ていくか仮店舗で営業し新しいビルで営業するか選択を迫られてます。

家主が言うには、契約書には通常解約時(こちらから出ていく場合)に保証金から敷き引きを引いた分だけ返却する事になっているが今回は貸し主からの契約解除になるので保証金全額返しますとの事。

で他の移転かかる費用や立ち退き料的な物は一切無しとの事ですがこれって正当な事なのでしょうか?家主はこれで納得しなければ訴訟になると言われました。

これって此方が素人だから言いくるめられてるのかなと?移転費用や新たな店舗でする場合の仮店舗費用などは請求できると思ってたんですが。

どうか良きアドバイスをお願いします。
934無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 12:02:50 ID:L0Dq9tqg
内容証明ってやっぱり送られた方はウヒャーって思いますか?出す事に意味はありますか?
935無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 12:11:38 ID:japcLOf1
>>934
言った言わないにならないように書面化するだけなので、その意味がわかる人は
ウヒャーって思わない。認めていないことを「認めていた!」と勝手に主張して
いる相手には出しておくことが重要。
936無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 12:17:58 ID:z1ZBWBky
>>930
本人に資力がないなど一定の条件を満たせば、被疑者国選弁護が受けられる。
被疑者から積極的に申出ることが必要。

>>930
特許法スレへ

>>933
移転費用や立退料等は、ビルが建替えなければもう建っていられない、というレベルに
老朽化しているのでない限り、請求できる。
裁判にして貰った方があなたにとって有利。
一度リアル弁護士に相談すべし。
937無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 12:21:54 ID:L0Dq9tqg
>>935
>>934です。
ありがとうございます!出します!
938無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 12:28:06 ID:U7o+caad
はじめまして。質問がございます。
零細企業の取締役ですが、本社が倒産寸前です。
取引先からの提案で支店が別法人で独立の話もあるのですが、
本社の倒産および代取締役の免責に対して不利な条件、つまり
免責不許可事由などなってしまうのでしょうか?
また別法人でも本社の債務は負担しなければいけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
939930:2007/06/07(木) 12:38:45 ID:0Ma9R1rh
>>936
回答ありがとうございます
940無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 12:42:12 ID:z1ZBWBky
>>938
やり方は色々あるけど、たとえば事業譲渡や会社分割という形で
独立するのは可能。
対価さえきちんと払えば、債務を負う必要はない。
具体的にはリアル弁護士への相談必須。
941無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 12:45:46 ID:HWEyYzON
>>936
933です。ありがとうございます、老朽はしているんですが他にもいろいろ事情がありましてまだ自分あまりはっきり理解していないのでアドバイス通り一度弁護士に相談してみます。
942938:2007/06/07(木) 12:47:17 ID:U7o+caad
>>940
ご回答ありがとうございます。
弁護士への相談は半月後のため色々考えて
寝られなくなっておりました。
ありがとうございます。
943無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 12:53:17 ID:Oj3+znn+
質問だす

私の友人にレジ打ちのアルバイトをしている人がいるのですが、たまに遺産が出るんです。そして、それを給料から差し引かれたことがあると聞いたのですが、これって違法ですか?合法ですか?

教えて下さい。
944無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 12:55:14 ID:Oj3+znn+
>>943

遺産→違算
945無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 13:04:39 ID:z1ZBWBky
>>943
給料天引きは違法
946無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 13:11:32 ID:KA8Oh5na
質問です。
不完全履行って慰謝料請求できますか?
947無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 13:21:18 ID:z1ZBWBky
>>946
債務の内容次第だけど、一般的には損害賠償はともかく、
慰謝料は無理。
948946:2007/06/07(木) 13:26:35 ID:KA8Oh5na
>>947 ありがとう御座います。
949無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 13:28:33 ID:0SCsepjV
別れ間際の女性に車内にて殴られました。
その時、寝違えていた首が更に痛くなりました。
殴られた回数は3〜4回でありますが、立証することは可能でしょうか?
950無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 13:33:52 ID:aArUXVYJ
質問です。会社で同僚に『まだいたの?(早く辞めろって意味)』とか数々の暴言吐かれたんですが、訴えることできますか?証拠はあります。
951無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 14:02:30 ID:0SCsepjV
>>950

「まだいたの?」だけでは会話の前後の状況からの意味合いもありますよね。
(まぁ、間違いなく嫌味で言われたんでしょうけど)

「まだいたの?(あれ?外回りいったんじゃなかったの?)」
「まだいたの?(あれ?残業?)」

あくまで、会話をしていた時の状況によりますね。
「まだいたの?」で訴えたとしても、言った本人がどう逃げるか想像がつきます。
その、数々の暴言を具体的に挙げてみたほうが相談にのりやすいのでは?
どのみち、精神的苦痛が伴うような暴言であれば訴えることも可能かと存じますが。
セクハラもそうですが、言葉にも悪質な言葉等もありますから。
訴える事は可能でも、暴言と言える程度の問題かと思われます。
952無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 14:10:53 ID:japcLOf1
>>950
訴えることは出来るけど、誰が聞いても酷過ぎるほどのレベルでないと、
弁護士に頼んでも費用倒れになる可能性も。
また、そういう会社の場合、さらにエスカレートして、いわれ無き不当解雇に
発展すると思うので、個人で加入できる労働組合で職場いじめの相談もある
から、そちらへ相談へ行き闘う方が実務向きとも思う。
同僚を敵に廻すと、全く架空の解雇理由さえ証拠として出てくるから。
953無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 14:18:40 ID:aArUXVYJ
返事ありがとうございます。自分は近いうちに辞めるので雇用関係と費用は特に気にしてません。とにかく相手を精神的に追い詰めたいです。次の就職先も決まってます。へたに言い掛かりみたいに訴えたら就職先に影響してしまいますか?
954無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 14:30:30 ID:aArUXVYJ
暴言の種類的には休み空けの朝に『まだいたの?』もう一人が『爆笑』。他には『さっさと辞めろよ』『あいつ何もしてないじゃん(仕事)』などなど。思い出すとむかつくわ。
955無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 14:32:14 ID:japcLOf1
>へたに言い掛かりみたいに訴えたら就職先に影響してしまいますか?
それは何とも分からない。教育機関であっても道徳が崩壊している場合も
あるから。
『裁判しますよ〜』と言ったら会社の体裁を気にして、急に態度が良くなる
ところもあれば、弁護士の名前が出ただけで『潰してやる』と、より悪化する
こともあるから。
956無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 14:33:33 ID:z1ZBWBky
>>954
弁護士費用が100万以上かかって、裁判で勝ったとしても取れるお金は5万程度でも
納得できる?
たとえお金が一銭も取れなくてもいいというなら、弁護士の所へ。
もっとも、それで引き受けてくれる弁護士は滅多にいないだろうけど。
957無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 14:42:46 ID:japcLOf1
>>954
極端な例では、そういう職場いじめがエスカレートして、不当解雇事件になり、
裁判になると、より悪化して、女性の場合、「あの女は淫乱で・・・」など、
ポルノ小説と同等の架空陳述書が、会社ぐるみで証拠として出てくる場合も
ある。もはや目には目を歯には歯を、やられたらやりかえせ、ということは、
ありがちだよ。
958無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 14:56:59 ID:aArUXVYJ
みなさんありがとうございます。まぁ問題なのは一人だけで、そいつ以外は特に問題ないんですよね。会社もそこそこ大手なんで、私闘には関与して来ないとは思います。
959無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 14:58:59 ID:T7i5AAHc
結局、法律相談スレなのに
むかつくと書いてみたり、私怨を晴らそうとしたり
場の空気の読めなさが嫌われる原因でしょ。
960無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 14:59:21 ID:1p8nC7K8
665:( ´∀`)ノ7777さん :2007/06/07(木) 10:41:40 ID:e51j9cN5 [sage]
>>662
格上?
司法試験板ならともかく、法律勉強板なんて勘違いの知ったかばっかだよ。
ここのやつらと大差ない。
択一うかってる司法試験受験生以上じゃないと相手にならないと思うけど。


実際スロプって月いくら稼いでんの?
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/slot/1180718805/

此処で自ら「低脳住人たちを罵倒する」と公言している、ゼミ通いの格上法律専門家がオナニーしてて笑えるぜw
ロムって来い格下共w
961無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 15:02:37 ID:aArUXVYJ
>>959
訴えることできるか聞いただけですよ。空気読めないのは、あなたですよ。
962931:2007/06/07(木) 15:29:53 ID:jjcjQga0
移転させて頂きます。
大変失礼しました。
963無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 15:45:06 ID:GEif3sPH
>>961
>>訴えることできるか聞いただけですよ。
訴えることは誰でもできる。
取り上げられるかは知らない。
あなたの書き方で判断できれば、超能力者。

あなたがお子様程度なら、無理です。迷惑かけないでください。

俺は別人だからね。みんな同じこと思うんじゃない?
964無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 15:51:20 ID:98QMctxZ
>>950
>職場でのいじめで訴訟

労働関係の相談はたいてい労働法が関わるから、労働法のスレへ。
965893=電車の肖像権:2007/06/07(木) 15:56:31 ID:OymOFUnp
>>905>>910
大変参考になる意見ありがとうございました。
過去にそのような判例があったとは勉強になりました。
認可を申請する義務はないということですね。
安心しました!

>>916
目に線とかですかねw

>>919
最近著作権にうるさい画家さんがデザインした車両を持っていた鉄道会社です。
966無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 16:03:47 ID:98QMctxZ
ところで>>908の友人というのは、やはりヒステリーや脊椎反射、妄想癖による嘘という事で決定していいのか?
何かあるなら、根拠を挙げてレスするように。
以上。
967無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 16:05:07 ID:IPZl0mX4
>>965
形が分かってもダメな場合がある。デ。○○ーキャラクター等。
968無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 16:06:27 ID:z1ZBWBky
>>966
お前はもうでてこなくていいから。
ここで暴れる暇があったら、まともな法律書を読め。
969無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 16:10:57 ID:98QMctxZ
やれやれ、反論できなくなるとこれだからな。
自分のミスを認めらない人間はこの板に来るなと。
去れ。
970無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 16:12:25 ID:z1ZBWBky
>>969
勾留請求が認められなかったら、なぜ無罪放免になるんだ?
そのような法的根拠はない。
971無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 16:21:28 ID:98QMctxZ
>>970
>勾留請求が認められずに釈放された場合が無罪放免である理由

リンクを挙げて説明したように、身柄事件で釈放という事は不起訴かあるいは起訴猶予であって、その件については無罪という事なんだが。
逆に、無罪放免でない理由は何なのかと問いたいな。
>>908のようなふかし話をしてまで議論に勝とうとするのは、精神的な問題があるとしか言いようがない。
972無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 17:12:56 ID:1GO6emrJ
>>971
まさか、回答者にこんな一般人向けのページを出すとは思わなかった。

http://www.nben.or.jp/07/file_7.html
逮捕(たいほ)
逮捕されてから72時間以内に、検察官があなたの拘束を続けるよう
裁判官に請求するかどうか決めます(勾留請求)。
 勾留されなかった場合は、釈放されますが、
この場合でも裁判になることがあります(在宅起訴)。
973無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 17:21:07 ID:vcZlIEmL
強盗殺人事件ですらこういうことがあるからね。

逮捕後釈放、一転強殺罪で起訴 三重の女性刺殺容疑者(朝日新聞)
http://www.asyura.com/0310/nihon8/msg/260.html

三重県亀山市で02年7月、不動産業片岡礼子さん(当時70)が
自宅事務所で刺殺された事件で、津地検は25日、同市椿世町、
無職川戸義雄容疑者(66)を強盗殺人の罪で起訴し、
刑事被告人として身柄を拘束した。川戸容疑者については、
県警が同年11月、殺人容疑で逮捕したものの、津地検は
処分保留で釈放した経緯がある。川戸容疑者は、逮捕されてから
一貫して容疑を否認しているが、同地検はこれまで収集した
状況証拠などを再検討した結果、立件可能と判断したとみられる。
974無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 17:22:14 ID:GlL9w1ki
>>869
これは鏡に向かって言えよクズ。
お前が今までどれだけのミスを犯したうえに下らない言い訳を重ねてかたか思い出せ。
975無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 17:23:23 ID:GlL9w1ki
訂正

>>969
これは鏡に向かって言えよクズ。
お前が今までどれだけのミスを犯したうえに下らない言い訳を重ねてきたか思い出せ。
976無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 17:35:14 ID:bPla0hk4
お小遣いサイトみたいなんで商品買ったのに全くお金が支払われない!これは詐欺でつか?
977無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 17:35:53 ID:0Ma9R1rh
教えてください。
10年以上前に連帯保証人になり借り主が払えず借金を肩代わりました。
9年前に完済を済ませたのですが、その時の借り主に請求をしたいと思います。
その時の借り主は、当時破産したらしく払う必要無いと言ってきます。
請求は無理なのでしょうか?因に当時連帯保証人になった時の契約書関係は保管してません。
何か良い策あれば教えてください。お願いします。
978無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 17:41:46 ID:+JAEvK07
ちょっと相談させてください
今日「民事提訴通知書」というものが届いて、

 先日、(株)ライフサポートから商品を通信販売にてお買い求めいただいた際の
入金が平成19年5月20日現在、未だ確認されておりません。貴殿から、発注されたにもかかわらず連絡が無いため
平成19年5月20日をもって、私ども沢北総合法律事務所が代理人として担当していくことになりました。
今後は、当事者間での解決が見込めない為、小額民事訴訟の手続きを執らさせていただきます。
なお、以下の民事訴訟予定日までに連絡なき場合、指定簡易裁判所から口頭弁論通知書の送付後に出廷となり
当方の主張が全面的に受理され、訴訟を開始させていただきます。その後、債務者の給料差し押さえ及び、動産物、不動産物等の
差し押さえを執行官立会いのもと強制執行させていただくことになりますので
ご了承ください。

ということがかかれていました。
自分自身はまったく思い当たるものが無いのですが、これは詐欺なのでしょうか?
979無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 17:50:43 ID:CLnQv/EP
>>978
このページで事務所名を検索してでてこなかったら
そんな法律事務所はないということです
http://www.nichibenren.or.jp/bar_search/index.cgi\
980無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 17:52:18 ID:CLnQv/EP
アドレス修正しましたw
http://www.nichibenren.or.jp/bar_search/index.cgi
981別な某事務官:2007/06/07(木) 17:54:32 ID:qSnKe8gA
>>971
実際に検察庁で現在捜査担当してる者です。
勾留請求は、逮捕後48時間以内に警察から検察庁に送致された身柄拘束中の被疑者について、検察官が送致後24時間以内に勾留請求するか釈放するか決定する、という点は刑事訴訟法の基礎なので今更言うまでもないと思います。
しかし、これはあくまで身柄拘束に対する規定で、事件自体についての規定ではないことも分かると思います。
実際、釈放したら不起訴にしなければならないという規定はどこにもないはずです。
釈放後に捜査を継続して公訴提起した事案なんて今まで山ほどやってますよ?
もう少し回答するなら刑事訴訟法をもっと勉強なされてからの方が良いと思います。
982無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 17:55:50 ID:+JAEvK07
>>980
ありがとうございます
存在しないみたいですww
983無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 18:03:30 ID:8pY+OPRX
>>978
詐欺っぽいですね。
少なくとも「裁判を開始すれば相手の言い分が
認められ差し押さえができる」というくだりは完全にデタラメですから
裁判所から通知が来るまでは放置でいいでしょう。
984無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 18:08:42 ID:RmqTrWmv
数年前に夫と付き合っていた女性から最近急に連絡がきました。
『妻と一緒?』ときかれ夫が、そうだと答えると電話は切られました。
相手の女性とは知り合いなので、私にバレたらやましいと思うなら連絡してくるのやめて下さいとお伝えしました。
しかしどーやら、それからもたびたび連絡を取り合ってるみたいです。
住んでる土地が違うので会ったりなどはしていないです。
しかし毎日不安で眠れません。私は妊娠5ヶ月です。ご飯も食べられない程まいっています。

法的にこの行為をくいとめる事はできますか?
もうしないと約束させてから
もしまた、した時に法的な処置を与える事(夫にも女性にも)は可能なのでしょうか?
985無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 18:12:14 ID:98QMctxZ
>>981
>在宅起訴

釈放された後、1年半も経つがいまだに音沙汰のない相談者の事例について、刑事処分の迅速性を踏まえた上で検察官としてのコメントを求める。
986無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 18:12:22 ID:GuhaoDFq
>>981
この人は>>1に書いてある「いつもの人」なんで
マジレスするだけ無駄です。
987無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 18:16:06 ID:kMjSAnMK
いつもの人は、民事でもいい加減な回答が多いが、
刑事法は絶望的なほど知識がないな。
988無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 18:17:27 ID:+JAEvK07
>>983
ありがとうございます
とりあえず放置しときます
989908:2007/06/07(木) 18:26:00 ID:wggKzTFC
俺の友人の話を妄想だのふかしだの書いてるのがいるけど、事実なんだ
からしょうがない。事件が起きたのが10月半ば。実際に浦和検察に呼
ばれたのが、翌年の九月。そこで、略式裁判で罰金。


990無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 18:39:10 ID:z1ZBWBky
>>977
連帯保証人になった後に破産しているなら無理。

>>984
現時点では無理。
夫に着信拒否するよう言ってみたら?
991無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 18:44:15 ID:98QMctxZ
>>989
>傷害で釈放から1年後に処分

やれやれ、いままで引っ込んでた人間が元気になってきたな。
そんな事は普通、あり得ない。
992無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 18:45:57 ID:kMjSAnMK
>>991
やれやれ、反論できなくなるとこれだからな。
自分のミスを認めらない人間はこの板に来るなと。
去れ。
993977:2007/06/07(木) 18:47:46 ID:0Ma9R1rh
>>990
回答ありがとうございます。
994無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 18:54:10 ID:98QMctxZ
>>992
>反論できない

人真似をするなと。
反論は可能だな。
相談に対して最初に言ったように、在宅起訴ではなく単に釈放されている場合について話をしている。
995無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 19:00:12 ID:8diYKC+v
相談なんですが…
四年以上前に当時の彼氏から暴行受けてレイプされ記憶障害になりました
精神科のカルテは存在します
何とか訴えたいのですけど良い方法ありませんか?
請求出来るとしてどの位の額が妥当ですか?
回答教示お願いします
996908:2007/06/07(木) 19:05:53 ID:wggKzTFC
>>991
例外的に処分保留で釈放されることはあるから。
997別な某事務官:2007/06/07(木) 19:07:27 ID:qSnKe8gA
>>994
釈放後在宅事件になり、民事の絡みがあったりすると、一年半くらい公訴提起までかかることもあります。
あなたは刑事訴訟の知識があまりにも無さすぎるので、刑事関係の回答は控えて頂きたい。
あなたの回答を信じてこちらへ来られたりしたら、実務がやっていられなくなる。
998無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 19:11:58 ID:z1ZBWBky
>>995
記憶障害はどんな感じ?
民事では一般的には時効になってるね。
当時警察には届けなかったの?
999無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 19:12:10 ID:98QMctxZ
>>997
>民事絡み

まったく、いい加減な事を言う検察官だな。
万引きから殺人まで、たいていの刑事犯罪に民事が絡むのは当たり前の事だろうに。
それから、刑事処分の迅速性について次スレにコメントを求める。
1000無責任な名無しさん:2007/06/07(木) 19:22:06 ID:98QMctxZ
>>995
>強姦で記憶障害に

不法行為による損害賠償請求権は3年で消滅時効に達するから、訴訟は無理だな。
内容証明などで任意に請求してみるといい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。