【相談】やさしい法律相談 PART 38【法律】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1隣の猫 ◆vOLzcIKGwA
日々の生活などでのトラブルに関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、 その答えが正しいとは限りません。
弁護士等専門の方とお話しする際の参考程度にとどめておいてください。

前スレは 【相談】やさしい法律相談 PART 37【法律】 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1051254764/

▼━よくある質問は専門スレで ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○【ネット上】名誉毀損!〜総合スレ【現実】http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1022601660/
○離婚に関する総合相談スレその5 :  http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1048924695/
○遺産相続相談スレッド その3  : http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1040770257/
○労働問題・アルバイト・賃金不払いなど  労働法のスレ(職場のトラブル)Part 12 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1050591217/
○交通事故などについて 交通事故相談スレ:  part7 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1047528117/
○不動産トラブル〜借主のための相談室〜4軒目: http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1049041603/
○★身に覚えのないツーショット未納金取りたて2★ http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1049493588/

▼━詳しいご相談は弁護士等専門家に! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

無料法律相談は、市役所などの自治体などで定期的に開催しています。市役所などの窓口で日
程をお聞きになるか、各地の弁護士会・司法書士会に電話して相談してみてください。

    日弁連のサイトより  法律相談窓口ご案内:http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/madoguchi.html
    同上・各地の弁護士会の案内  :http://www.nichibenren.or.jp/jp/hp/houritu/soudan/index.htm
 
犯罪に関係する各種相談などは各県警の相談窓口などで。警察相談電話 #9110(全国共通)

    警察庁サイトより 各県警などへのリンク  :http://www.npa.go.jp/url.htm 
 
その他専門スレは>>2 参考リンク集は>>3
2隣の猫 ◆vOLzcIKGwA :03/05/07 04:01 ID:dCSDqz+D
*その他専門・よくある質問スレ*

知的財産(著作権・特許etc)法総合スレ  http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1048673951/

自己破産についての質問です〜part4〜 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1046904526/

建築基準法の相談はココパート2 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1032613123/

--企業法務について語るスレッド-- http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1027167193/

法学質問スレ パート3 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1050709751/

名字を変更することは法的に可能か? http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1042278485/

隣人の騒音でノイローゼになってしまった。 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1016416486/

ビデオ延滞金が50万円 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1003495467/
3隣の猫 ◆vOLzcIKGwA :03/05/07 04:02 ID:dCSDqz+D
*参考リンク*

国民生活センター:http://www.kokusen.go.jp/
全国の消費者センター http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
クーリングオフの書き方 http://www.police.pref.kumamoto.jp/b_0703.htm#cool_4
通販110番 :http://www.jadma.org/t110/t110_4j.html

社団法人「家庭問題情報センター」http://www1.odn.ne.jp/~aan29030/
生活保護110番−生活に不安を感じている方に気軽に相談できる場所を提供します
http://www.din.or.jp/~oyama/index.htm

NTT東日本 迷惑電話でお困りの方 http://www.ntt-east.co.jp/helloinfo/200010-1.html
迷惑電話やストーカー対策の記事:「ダイアモンドアプリコット ホームページ」
http://www.nda.co.jp/index.html
4bloom:03/05/07 04:33 ID:n0lTk76d
5order:03/05/07 04:41 ID:K69HPYJb
質問です。
怪文書を回したり讒言したりする自体違法ではないですよね?
もしその内容が事実なら民事的にも問題ないですか?よろしくお願いします。
6__:03/05/07 05:18 ID:gFVyZVU7
7無責任な名無しさん:03/05/07 05:47 ID:7u2WqL+Z
>>1さん乙でーす。

>>5
内容による。
8仕事人:03/05/07 09:10 ID:h4rsFA+e
age
9無責任な名無しさん:03/05/07 10:03 ID:qk+yCs38
ネットショップをしており、未払いのお客さまに対して
支払督促で小額訴訟を考えているのですが、
訴状を提出し判決をしてもらう裁判所が

 ・相手方(被告として記載した者)の住所地を管轄している簡易裁判所
 ・わたし(原告となる者)の住所地を管轄している簡易裁判所

の両方の情報があり、困っています。

「基本的には場所は相手の住所地の簡易裁判所だが、
金銭債権の場合は、わたし(債権者)の住所地の簡易裁判所でも
できる」と理解してるのですが、あってますでしょうか?

わたし側の住所の簡易裁判所なら相手方は出席が難しく、
楽々勝訴できそうなので、しっかり調べたいと思っています。

まぁ実際は、
「・・・こうこうこういう理由で訴えたらこちらの勝訴は目に見えてますので、
お早めにお支払いくださいね♪」
と言いたいのです。お互い心の痛むことは避けたいので。

どうぞよろしくお願いします。
10質問です。:03/05/07 12:22 ID:DZd6H7hT
バイトで、土日働いてくれる人を紹介したら紹介料がもらえるということだったので、金曜日に友達を紹介
しました。そして、手続きがあるから土曜以降に取りに来てといわれました。でも、友達が日曜に休んでし
まいました。紹介料は半額しか払わないといわれました。土曜日にとりに行ってたら全額もらえたのに、
なんか納得がいきません。全額もらうことはできないんでしょうか?
くだらない質問でゴメンナサイ。
11bloom:03/05/07 12:33 ID:n0lTk76d
12無責任な名無しさん:03/05/07 12:51 ID:+Z1Wl7et
突然すみませんが半年前に友人の知り合いの車屋から中古車を買ったんですよ。
それで前の持ち主からの名義変更がまだなんですよ。
年末までは催促してたのですが前の持ち主がローンで買ったらしくローン会社の名義らしいのでローン会社からの書類待ちでもう少し待ってと言われて待つしかないので待ってたんですが今月税金じゃないですか?
払うにも払えないしいつまでも前の持ち主の車検証(コピー)ナンバーだし、こう言うのって訴えられるのですか?
どうかお願いします。
13無責任な名無しさん:03/05/07 12:54 ID:USE7mDeb
>>11
休んだ友人に補填してもらえ

>>12
今年の税金は来ないのだからほっとけ。
税金請求してきたら、契約不履行を盾にしてチャラにしろ。
14無責任な名無しさん:03/05/07 12:56 ID:WSS0A0Jy
>>12です。
あと、同時に前に乗ってた車の廃車をお願いしたのですが本当なら税金が約3万5千円却って来る筈なのですがそれも却って来てないんですよ。
今月税金の請求書が来てない事から恐らく誰かに売ったと考えれるのですがこれも同時に訴える事は出来ますか?
本当にどなたかよきアドバイスお願いします。m(__)m
15無責任な名無しさん:03/05/07 13:03 ID:8usgNRyq
>>13
即レスありがとうございます。
税金をほったらかしにしていたら車検受けれないじゃないですか?それに当然前の持ち主に税金の請求書が届いていると思いますが払うとは思えないんですよ。
そんな事等もひっくるめて早く自分の名義にしたいのですよ。 前の持ち主は売った車の事は関係ないって言うだろうし、買った車屋を訴える事は出来ますか? お願いします。
16無責任な名なしさん:03/05/07 13:07 ID:cSoqPFxX
同居していた彼氏が、親が私にくれたおばあちゃんの形見のネックレスを勝手に
質屋にいれてしまいました。そして今、逃亡しちゃいました。この場合は相手に
請求可能なのでしょうか? クレジットカードは同居しているだけで保険対象外
らしいのですが、本当はそれも被害にあっちゃいました。
誰か教えて下さい。 
17名無しさん:03/05/07 13:09 ID:xxY/fZA3
ある業者側に非のあることで、クレームの電話をいれたところ、
非は認めるものの、対応はずさん・嘘はつく・約束したことは守らないで
散々嫌な思いをしました。
対応したのは女性取締役ですが、10日以上に渡って数十回毎日、電話がきました。
女性取締役の言い分は「早く誤りたかった」です。

当方は10日以上に渡って、不快な思い=精神的苦痛をしてきました。
損害賠償の額としては、いくらが見込めるでしょうか?

今日も午後1時に業者から電話がくる約束をしましたが、
未だにきていません。
18教えてください:03/05/07 13:14 ID:WACTIS2i
先日、友人とマンガ喫茶に行った時の事なんですが・・・
レジにて料金を支払うときに店員が「会計は一緒でいいですか?」と
聞いてきたので「はい」と答え請求された代金を払いました。
後日、その店より電話があり「間違って1人分しか請求してなかったから
不足分を払いに来て下さい」との事。
そこで質問なのですが、払いに行かなきゃだめですか?
額は1000円そこそこなのですが出向くのが嫌なので。。。
19無責任な名無しさん:03/05/07 13:27 ID:USE7mDeb
>>14
半年前って去年の12月だろ?
なら去年分の税金は帰ってこないよ。
名義に関して契約書に記載はある?

>>18
取りに来いって言う。
20無責任な名無しさん:03/05/07 13:33 ID:wNFT/0uz
知り合いが窃盗で逮捕されました。
今後、その知り合いはどの様な形でどの様になるのか教えてください。

21無責任な名無しさん:03/05/07 13:34 ID:w+2cQ07C
>>18
大丈夫ですよ、全面的に店側の過失ですので。
22仕事人:03/05/07 13:34 ID:h4rsFA+e
>12
ローン会社名義は所有権もローン会社に有るはずだから、
勝手に売ると横領罪になると思ったんだがいいの?
23無責任な名無しさん:03/05/07 13:35 ID:T1zA6Mhq
24__:03/05/07 13:35 ID:gFVyZVU7
25前スレ843:03/05/07 13:42 ID:4bmLfHhT
みなさんありがとうございました。
26無責任な名無しさん:03/05/07 13:47 ID:w+2cQ07C
>>20
程度によるが前科がなければ書類送検で帰宅、起訴されるかは検察の判断
27無責任な名無しさん:03/05/07 13:49 ID:VKDFTLpy
>>19
すみません買ったのは9月です。
半年半年と思い込んでましたがもう8ヵ月です。
前の車は車検受けたばかりで9月に廃車していれば3万5千円却って来る筈なのです。
中古車屋の社長に聞いたので間違いないです。
>>22
ローンは払い終えた様で名義がローン会社なのらしいです。 とにかく友達の知り合いの車屋が悪いと思うのですがどうすればゆいのでしょうか?
お願いします。
2820:03/05/07 13:55 ID:wNFT/0uz
>>26
程度・・・車上荒らしで数万円程度搾取
前科・・・無し(初犯)
です。
29無責任な名無しさん:03/05/07 13:56 ID:w+2cQ07C
>>12
その旨の内容証明を車屋に送って見たら?
30無責任な名無しさん:03/05/07 14:02 ID:w+2cQ07C
>>28 おそらく検察は不起訴でしょうが相手と示談は済んでるの?民事で訴えられないようにね
31無責任な名無しさん:03/05/07 14:03 ID:mgWiWY/n
>>29
すみません。
内容証明って何ですか?
無知なもので。 知らないなら話にならないなんて言わないで詳しく教えて貰えたらありがたいです。
3218:03/05/07 14:07 ID:WACTIS2i
ありがとうございました

でもまたお店に行ったら請求されるのかな?
3328:03/05/07 14:07 ID:wNFT/0uz
>>30
示談ですよねぇ・・・そこなんですよね。
刑事は不起訴でも民事なんですよね。
うん。わかりました。
有り難う御座いました。
34無責任な名無しさん:03/05/07 14:09 ID:bOW997IK
慰謝料などはどうやって決まるものなんでしょうか?
双方の話し合いで決めるものなんですか?
35無責任な名無しさん:03/05/07 14:13 ID:w+2cQ07C
>>31
内容証明郵便とは、差出人が送った手紙の内容を控え(謄本)によって国家機関である郵政事業庁が証明する制度です
私たちは、手紙の内容を記録に残したいときにコピーを取ったりします。その手紙を
実際に相手方に送ったことを客観的に証明するには、第三者に証明してもらうことが必要です。
そのための制度が、内容証明郵便です。内容証明郵便によって手紙を発送すれば、郵便局が、控えの手紙の末尾に

 「この郵便物は、平成**年 *月 *日第*****号 
書留内容証明郵便物として差し出したことを証明します。
                       **郵便局長   印 」

というスタンプと印を押して、控え(謄本)を返してくれます。

これ送っといたら裁判の時の証拠となる
36仕事人:03/05/07 14:21 ID:h4rsFA+e
>34
どういう条件で?
裁判?調停?合意?
まあ、ふっかけて、後から減らされるのが一般的だと思う。
後は相場ね。
37無責任な名無しさん:03/05/07 14:24 ID:S4KNbWQU
>>35
本当にありがとうございます。
つまり>>12>>14で書いた事はどうなってるのですか?
みたいな感じで送ればよいのでしょうか?
38隣の猫 ◆vOLzcIKGwA :03/05/07 14:24 ID:4/GUjQMP
>>31 さんへ

 検索サイトを上手に利用しましょう。
 Google検索「内容証明 基本」
 http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%93%E0%97e%8F%D8%96%BE%81@%8A%EE%96%7B&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

 知り合いの車屋というのはブローカーのような無店舗で商売をしている人なのでしょうか?
 知り合いと一緒にその車屋にもう一度キツク話をして、それでもダメならば内容証明で押してみるのもよいかもしれません。
 
>>9 さんへ

 Google検索「少額訴訟 管轄」
 http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%8F%AD%8Az%91i%8F%D7%81@%8A%C7%8A%8D&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

 原則は相手方の住所を管轄とする簡裁のようですが、売買代金の請求などですと「相手がその義務を履行すべき場所」の
簡裁でも可能という風にいくつかのサイトに記載されています。
 詳しいことは検索結果で出てくるサイトの解説をよく読んでいただくとお分かりになると思いますが、もしお悩みでしたら、
法律相談会などで事情をはなしてアドバイスを受けてみてはいかがでしょうか。
39動画直リン:03/05/07 14:33 ID:n0lTk76d
40隣の猫 ◆vOLzcIKGwA :03/05/07 14:47 ID:4/GUjQMP
>>16 さんへ

 大変なめにあわれましたね・・・(;ヘ;)

 実家とか知人で立ち寄りそうな場所とかはわからないのでしょうか。
 警察の相談電話の#9110(全国共通:最初にシャープを押してください)か、各県警の婦人相談電話などに相談される
ことをおすすめします。

 同居人に不正にクレジットカードを使われてしまったとのことですが、それによって使われてしまった支払いを全額拒むことは
難しいですね。

 Google検索「同居人 クレジット 不正利用」
 http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%93%AF%8B%8F%90l%81@%83N%83%8C%83W%83b%83g%83J%81%5B%83h%81@%95s%90%B3%97%98%97p&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

 商品を購入するために不正利用の場合、女性名での名義のカードを男性が使い、それを店側が特に気にせず受けてしまった
場合について上記検索結果のサイトにお話があります。ですが、キャッシングなどの暗証番号を教えてしまっていたりすれば、
それは「キャッシングを使われてもかまわない」ということと同じ意味であるということだと思いますので、拒むことは難しいと
思います。

 Google検索「質屋 盗品」
 http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%8E%BF%89%AE%81@%93%90%95i&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

 ここに色々とお話がのっていますが、質入したのが同居人であったことや、その持ち主であることをしっかりと証明できるもの
があるかどうかなど難しい問題であると個人的にはおもいます。
41無責任な名無しさん:03/05/07 15:15 ID:41TPFj5o
例えば、今回2chねらーが小学生を殺すとかの書き込みが元で警察に逮捕されましたね。
何らかの職に就いていて、逮捕・拘留を理由に解雇された場合は、それは完全に覆らないのでしょうか。
そうなったら何らかの請求などもできないのですか?
42無責任な名無しさん:03/05/07 15:35 ID:owu3m4QZ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
大人の玩具 激安ショップ

スーパー飛っ子DX新発売!!複数プレイOK!
ピンクローター190円から〜ダッチワイフななこ激安値下げ!
その他商品ほんとに激安!
新商品をいち早く入荷いたします!
オリジナル商品作ります。
http://www.king-one.com/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
43無責任な名無しさん:03/05/07 15:46 ID:w+2cQ07C
>>41
会社の就業規則の解雇項目に著しく会社の信用を落とした場合は解雇とか書いてあると思うけど
拘留されてる時点で会社に迷惑かけてる訳だし...
誤認だったら別だけど。
44無責任な名無しさん:03/05/07 15:56 ID:wpkZ9CRf
念書を書いて決着をつけたのに、相手が一方的にそれを
破棄した場合、どうすればいいのでしょうか?
僕が今抱えてるトラブルなんです。
45無料:03/05/07 15:58 ID:aaEnb22Z
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
46仕事人:03/05/07 16:03 ID:h4rsFA+e
>44
念書の内容はそれによる。
47無責任な名無しさん:03/05/07 16:04 ID:T1zA6Mhq
48無責任な名なしさん:03/05/07 16:05 ID:BdrKe6DE
>40
大変有難うございます。少し詳しく話しますと、男性が別の女性に商品代金をカードで支払ったのが、
1件(防犯カメラ調査済み)と、おそらく男性自身で1件(筆跡)で被害にあいました。当然カード規約は
家族や同居人・・・と保険対象外の事を強く主張してきます。それは、たぶん裁判になりますが、負けるで
しょう。それ以上に、形見がくやしいのです。
49仕事人:03/05/07 16:05 ID:h4rsFA+e
>44
念書の内容は?
それによる。
ということね46は。
50仕事人:03/05/07 16:08 ID:h4rsFA+e
>48
男を見る眼がな有ったね。
とりあえず、被害額を算出したら?
51無責任な名無しさん:03/05/07 16:09 ID:w+2cQ07C
>>44
念書の内容にも依りますが、金銭的な事なら小額裁判でも起してみては?
52無責任な名無しさん:03/05/07 16:16 ID:wpkZ9CRf
念書の内容は、相手の要求したことを守り、二度とこういうトラブルを
犯しませんというものです。
それを貰ったので訴えることはしないと言われ、ほっと
胸を撫で下ろしたのですが。

>>51
考えてみます。
53無責任な名無しさん:03/05/07 16:18 ID:myXrheM5
http://www13.big.or.jp/~beyond-1/akutoku/bbs/qa/index.htm?num=89776&ope=sel&id=

産経新聞社が自社の新聞記事を無断で引用・掲載した
「悪徳マニアックス」の管理人に削除を依頼しています。

著作権法1条2条10条から
「悪徳マニアックス」の言い分は
新聞記事は単に事実を羅列したもので著作権はないから
無断引用は許されるし削除しないとの見解。

産経新聞社は反対の見解。

どちらの言い分が正しいでしょうか。
わたしは当該記事が単なる事実の羅列とは思えず
記者や新聞社側に著作権はあると思います。
54無責任な名無しさん:03/05/07 16:19 ID:w+2cQ07C
>>48
何処の質屋かはわかっていますか?分かっているなら早く出してあげましょう
559:03/05/07 16:23 ID:qk+yCs38
>>38 隣の猫さん

かなり検索したつもりでしたが、"管轄"というキーワードでの
and検索をしてませんでした。努力不足ごめんなさい。

> 売買代金の請求などですと
> 「相手がその義務を履行すべき場所」の簡裁でも可能

通販で支払いがコンビニ支払いという場合、
上記(相手がその義務を履行すべき場所=こちらの住所)に
あてはまるかどうかが不安なので、
どこかで相談してきます。

ありがとうございました!
56隣の猫 ◆vOLzcIKGwA :03/05/07 16:28 ID:4/GUjQMP
>>53 さんへ

知的財産(著作権・特許etc)法総合スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1048673951/

こちら向きのお話とおもいますので、こちらに移動していただけますか。
なお、「産経新聞社」という法人が、というよりも、産経新聞社のHさんが削除依頼をされていらっしゃるようですね。
長いお話なので読むのがちょっと大変ですが、あちらのスレに書き込むときもう少し要点を書いていただけると
あちらのスレにいらっしゃる方が内容を把握しやすいかとおもいますが・・・・。
57隣の猫 ◆vOLzcIKGwA :03/05/07 16:33 ID:4/GUjQMP
>>9>>55) さんへ

 いえいえ、検索ワードって確かにチョイスが難しいときあります。多すぎてもダメですし、色々やりながらコツをつかんで
いくしかないのかな、と思います。私もなかなか見つけられないことが多いですよ。

 無料法律相談については、>>1 に弁護士会のご案内がありますのでそちらでお尋ね下さい。また、自治体単位でも
開催しているところがあります。こちらは自治体の市民窓口などにお尋ねくださいね。
 また、簡易裁判所で色々事前に書類の記入方法などのご相談に乗ってくださいます。もしかすると簡易裁判所で今回
のご質問にもアドバイスをくださるかもしれません。一度簡裁に行かれてみてはどうでしょうか。
  大変ですが、がんばってくださいね。お仕事のご繁栄をお祈りいたしております。
5853:03/05/07 16:34 ID:myXrheM5
著作権のスレがあるとは知りませんでした。
あちらに行ってきます。
59  :03/05/07 17:08 ID:SxPyaCjn
↓これ本当ですか?

511 :みほ :03/05/07 16:39 ID:gqw7NjoG
本当だよ。
日本では女は14才、男は16才で結婚できる。
ちょっと調べればすぐわかるのに知らないでバカよばわりされたりみほの振りして書き込む人いるのも嫌だな。
60仕事人:03/05/07 17:13 ID:h4rsFA+e
>59
公民の授業でやらなかった?
民法調べてごらん。
第七百三十一条 男は、満十八歳に、女は、満十六歳にならなければ、婚姻をすることができない。
61無責任な名無しさん:03/05/07 17:16 ID:8GcdJbzI
同僚の話なんですが、事故で入院3ヶ月、完全に通院しなくなるのに1年かかる怪我を負わされた。
9:1で相手の責任でであるのに1年半以上保険屋から何の連絡もないそうです。
その場合、弁護士に相談でもして訴えれば結構な金とれますかね?
62初めまして!:03/05/07 17:16 ID:Hme/hGxR
少額訴訟にて、和解が成立したのにも関わらず被告が支払ってくれません。
強制執行以外に取り立てる手段はないのでしょうか?
相手が自営業の為、給与の差し押さえがしずらく、財産やらを調べるのも
手間でできません。よい方法がございましたら御教授ください。
63仕事人:03/05/07 17:22 ID:h4rsFA+e
>61
具体的に
何のお金取りたいの?
基本的に弁護士に任せるのが楽だよ。
向こうは法律のプロ、こっちは素人では、初めから結果が見えてるしね。
というか、事故当時弁護士に相談しなかったの?

>62
内容証明で請求しましょう。
それで払わないなら、強制執行でしょ。
64無責任な名無しさん:03/05/07 17:29 ID:8GcdJbzI
>>63同僚の話なのでちらっと聞いただけでよくわかりませんが、とれる金なら何でも。
65無責任な名無しさん:03/05/07 17:29 ID:tLiP1mFX
どなたか教えてください。

訪問販売でリース契約申込書に押印したのですが、
その際、営業マンが、金利の関係?で必要だからと
他の複数社の契約申込み書に押印していきました。
置いていった控えは1社分です。
そのことがことが疑問だったことと商品の説明に嘘があったことも有り、
翌日、キャンセルしました。
(控えのあるリース会社にもキャンセルする旨連絡しました。)
相手もキャンセルには応じてくれましたが、
申込書等を返却するように求めた所、2社分しか返却してくれません。
此方としても、どこのリース会社の申込書があったか正確に覚えていないので、
返却を強く要求出来ません(ひょっとしたら、相手の言うように2社分しかないかも知れない)。

もし、他のリース契約申込書が存在するとして、勝手にリース契約を締結される恐れは無いでしょうか。
事業者なので、消費者関係の保護も受けられないし心配です。

お願いします。
66仕事人:03/05/07 17:36 ID:h4rsFA+e
>64
おいおい、同僚は取る気ないが、64が取る気かい?
どちらにしろ、まず、どういう種類の事故なのか?
治療費は誰が出したのか?
保険会社との間で既に何らかの文章が取り交わされてないか?
など、色々わからんことが有って、取れるかどうかも判らん。
679(55):03/05/07 17:47 ID:qk+yCs38
>>57 隣の猫さん

ご丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます。

ネットショップとして少なくなりつつある後払い方式のまま運営してます。
今回も一度お客さまに「お支払いをお忘れでは? よろしくねー」という旨の
やわらかいメールを送っても未払いの方への対応を相談させていただきました。

できるだけ穏便にすませたいので、しっかり調べた上で、
「小額訴訟をすればショップ側の勝訴はほぼ確実ですので、
 今のうちにお支払いください。」
といった感じのご案内をしたいわけです。

弁護士会のご案内や簡易裁判所等、合間を見て勉強します。
ほかのショップオーナーさんの役にも立ちそうですしね。

お忙しい中のアドバイス、ありがとうございました。
68無責任な名なしさん:03/05/07 17:48 ID:TXYbyEW9
>54
場所を特定は出来ないのですが、この名前の人
来ませんでしたか?ってきいたら本人で無いと
教えられない。と断られました。
6959:03/05/07 18:01 ID:Z43uuhjZ
>>60
ありがとう
えらく自信満々に言われたので自分の知識を疑ったけど安心しますた
70無責任な名無しさん:03/05/07 18:15 ID:r7ABdC+e
すいません、相談にのってください。
私は30歳の主婦です。今回私が夫に内緒で借金を増やしてしまい
自己破産をすることになりました(弁護士さんにはもう手続きをしてもらってます)
今回は破産同時廃止申立てと言う書類で終わる方法をとってもらってます。
そこで今回、夫に内緒でしているので必要な書類の中で集めるのは集めました。
だた1つだけどうしても夫に内緒で集めるのが困難な書類が1つあります。
それは夫が持っている全ての銀行口座の過去1年間のコピーです。
2つは夫に内緒でコピーしましたがあとどれだけ夫が銀行口座を持っているのが
わからないので、この2つだけを提出しても大丈夫でしょうか?。
やっぱり、残りの口座のコピーも提出しないと、裁判所などに調べられるのでしょうか?。
このことが心配で夜も眠れません。大丈夫か?どうかお教え願います。
乱文失礼しました。
71無責任な名無しさん:03/05/07 18:22 ID:+1xf99Ar
質問なんですが
中学校の体育祭でハリーポッターの表紙の鳥を今年のシンボルにするといっているんですが
(無断使用)これは不特定多数の人に見られるので法的にはどうなんですか?
72動画直リン:03/05/07 18:33 ID:n0lTk76d
73無料:03/05/07 18:34 ID:aaEnb22Z
みんな良い店みつけたよあまりの安さにびっくりしたぜ!
看護婦、スッチ、OL、人妻、DVD買ってしまった。

http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
74無責任な名無しさん:03/05/07 18:39 ID:w+2cQ07C
>>68
それなら警察に行って被害届けを出したら?
形見が被害の証拠品になったら警察に押収されるでしょ?
最低でも質草出した人(犯人)の住所氏名は警察に教えてくれると思うが?
身内でもあまりに悪質なら捜査はしてくれるよ。
75無責任な名無しさん:03/05/07 18:46 ID:KEc30RPT
新聞の定期購読契約をした場合契約解除はできるものなの?その契約期間を経過
しないと契約を解除できないものなんですかね?
76無責任な名無しさん:03/05/07 18:47 ID:3/SlZ4OK
>>70
夫に隠さないで事実をすべて言うべき。
それが真の再スタート。
そうでなければ今度は闇金から借りるはめになるだろう。
77七氏さん:03/05/07 18:51 ID:bZOOp/w/
口約束は有効ですか?
78無責任な名無しさん:03/05/07 18:52 ID:w+2cQ07C
>>75
契約期間を経過したら解除できないのでは?よくわからん
79無責任な名無しさん:03/05/07 18:56 ID:KEc30RPT
>>77
有効ですよ。諾成契約なので。でも債務不履行などの問題が生じた場合で
裁判を行う時は不利になると思いますが。
80無責任な名無しさん:03/05/07 19:00 ID:0kBboH+j
(´-`)oO(なんで諾成契約と分かるんだろう…?)
81無責任な名無しさん:03/05/07 19:01 ID:mVBPwUNf
>>75
合意解除なら可能。
そうでない場合は相手方に債務不履行などの要件がないと、
特約でもないかぎりこちら側には解除権はなく、一方的な解除はできないです。

>>78
そのとおりですよ。

>>77
意思表示に瑕疵がなければ有効です。
82無責任な名無しさん:03/05/07 19:02 ID:w+2cQ07C
>>77
内容による、例えば”1億円あげる”なんていうのは無効
83無責任な名無しさん:03/05/07 19:02 ID:mVBPwUNf
そうか、要物契約の場合を考えていなかった。
84無責任な名無しさん:03/05/07 19:03 ID:KEc30RPT
>>80
典型契約のうち大半が諾成契約なのでそう判断してしまいました。
85無責任な名無しさん:03/05/07 19:03 ID:mVBPwUNf
>>82
原則は有効。
86無責任な名無しさん:03/05/07 19:05 ID:w+2cQ07C
>>81
クーリングオフの適用なんかはむりですかね(75の代わりに聞く)
87無責任な名無しさん:03/05/07 19:05 ID:0kBboH+j
(´-`).。oO(無効…?)
88無責任な名無しさん:03/05/07 19:06 ID:Cg+UPDZ9
お店で複数の商品の買い物をし店員がレジで打ち間違えて
実際の値段より安く物を買えた場合は法律的に客のほうには
非があるのでしょうか(店内で気付かずに帰宅してから気付いた場合)
89無責任な名無しさん:03/05/07 19:08 ID:w+2cQ07C
>>85現実の裁判になったら効力ないのでは?
90七氏さん:03/05/07 19:12 ID:bZOOp/w/
口約束が有効ならお尋ねします。
「このテスト、点数が悪かった方が1万円払う。」と約束していて、
負けたほうが「はらわね―よ」とか言い始めたんです。
俺は第3者なわけですが、そいつの態度に腹が立ったので法律的に裁きたいのですが…
大丈夫ですか?
91無責任な名無しさん:03/05/07 19:12 ID:dx3sFZeC
内容証明の受け取り拒否って可能ですか?
92無責任な名無しさん:03/05/07 19:14 ID:JBtwNmVa
>>90
停止条件付贈与と解釈すれば書面によらない贈与として
取り消せないかな?
公序良俗に反するとして無効主張は……1万程度では
無理だろうか?
93無責任な名無しさん:03/05/07 19:16 ID:DcAguemP
どうすりゃいいの?
      /        /       |    ヽ           \
 ∧ ∧/         /      |     ヽ          ∧\∧
( / ⌒ヽ        /         |       ヽ         ( / ⌒ヽ
 | |   |         /         |      ヽ           | |   |
 ∪ / ノ         /        |        ヽ         ∪ / ノ
  | ||   ミ    /            |           ヽ       / / /
  ヽ_)_)     ∧/∧         |        ∧ヽ∧  彡  しl_ノ
        ( / ⌒ヽ        |        ( / ⌒ヽ
         | |   |  ミ   ∧ |∧  彡    | |   |
         ∪ / ノ     ( / ⌒ヽ        ∪ / ノ
          | ||        | |   |         / / /
          ヽ_)_)      ∪ / ノ        しl_ノ
                   | ||
                   ∪∪
日本ロジテム(一部上場)の子会社せいも素で過労による自殺者が出た。
http://www.samos.co.jp
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
94七氏さん:03/05/07 19:19 ID:bZOOp/w/
>>92
ムズカシ!簡潔にお願いしますた。
95無責任な名無しさん:03/05/07 19:21 ID:G7oICuwd
>>91
「受け取り拒否します」と言えば持ち帰るから可能ですが、
裁判上では、受け取り拒否は実際に受け取ったのと同じ
扱いになります。(受け取れるのに受け取らない奴が悪い)。
私に教えられるのはこれだけです。
96無責任な名無しさん:03/05/07 19:27 ID:mVBPwUNf
>>86
要件を満たしているなら適用はある。

>>88
気づいたなら相当期間経過前に返さなければいけない。

>>89
契約当時の状況、当事者の意思などによる。
民法93条“本文”をもう一度読み直してみてくだされ。

>>90
第三者はその法律関係に入ってこなければ、なにもできない。
97無責任な名無しさん:03/05/07 19:28 ID:w+2cQ07C
>>88
通常はレジを打ち終わった時点で売買契約が締結しているのだが
間違いとなると契約自体が無効になるから返さないといけないのでは?
勿論法律的に客に非はない
98無責任な名なしさん:03/05/07 19:29 ID:wvhr+B3C
>74
アドバイス有難うございます。
彼はもともと知人で離婚したばかりで家が無く本当に同居人(恋愛の無い、
最初は彼氏と書きましたが、本当は昔の知り合いです。)
として数ヶ月、家にいさせてました。その為今も住む家が無いと思います。
恐らく、同じように知人をあたっていると思います。
実家の場所は知っていますが、息子には色々お金で悩まされていたせいか
ノータッチの状態と捜索願いは一応地域は違いますが出しているようです。

今まで、クレジットと形見だけの相談でしたが、本当はまだ被害があり、
テレクラ関係も私の家からかけた分の請求。(これは無視)
勝手に保険証を盗み、ローン会社で総額約200万(合計5社)を借りて
おります。(これはローン会社が債権を他へゆずり、恐らくその当人を
追っていると思います。)
ただしこの分はローン会社が現在被害届を警察に届けないのと請求を
私にはしていないので直接の被害者にはなっておりません。

クレジット会社とも話し合いましたが、近く私を訴える事になります。
負けて敗訴した場合は民事で逆にその同居人を訴えようと考えております。
が、どこにいるかも探す事ができるかどうかも心配です。



99無責任な名無しさん:03/05/07 19:31 ID:mVBPwUNf
>>97
契約自体無効になることはない。
100無責任な名無しさん:03/05/07 19:33 ID:f8vjxn8k
レンタルビデオを借りて、一年間返さずにいたら、
特段の事情がない限り、正規の延滞料金を払わなければ
ならないの?
101無責任な名無しさん:03/05/07 19:34 ID:G7oICuwd
>>96
>>90
>第三者はその法律関係に入ってこなければ、なにもできない。
第三者が「こいつら賭博しています」と通報するのはどうでしょう>法的に裁く
102無責任な名無しさん:03/05/07 19:35 ID:0kBboH+j
ID:kQKotNzB=ID:w+2cQ07C=良く当たる直感の人?
103無責任な名無しさん:03/05/07 19:38 ID:mVBPwUNf
>>100
そういう契約であるかぎり払わなくてはならない。
ただし、常識的に見てあまりにも高額であったりする場合は、争う余地あり。

>>101
それが法的裁きになるかどうかは別として、通報ならできます。
104無責任な名無しさん:03/05/07 19:43 ID:yLp92vjq
>>65ですが、
せめて、リース契約が何時成立時期だけでも、どなたか教えてください。
105無責任な名無しさん:03/05/07 19:44 ID:mVBPwUNf
>>104
契約時
106無責任な名無しさん:03/05/07 19:52 ID:w+2cQ07C
>>98
形見だけでも見つかると良いですね..がんばって下さい。
107104:03/05/07 19:56 ID:yLp92vjq
>>105
その契約時はどの時点になるのですか?

リース契約申込書がリース会社に届いた時ですか?
リース会社の審査が終了した時ですか?
それとも、商品が此方に届いたことをリース会社が確認した後ですか?
108無責任な名無しさん:03/05/07 19:58 ID:mVBPwUNf
>>107
リース会社が、あなたにリース物件を使用させることを約束し、
あなたがリース会社に対してその賃料を支払うことを約束した時点です。
109104:03/05/07 20:01 ID:yLp92vjq
契約成立前に、リース会社から此方に対して契約内容の確認があるということですか?
110無責任な名無しさん:03/05/07 20:06 ID:mVBPwUNf
>>109
簡単に言うと
あなた「お金払いますから、その物件をリースしてください。」
リース会社「はい。いいですよ。」
で契約成立。
ただし、契約内容の確認があるのが一般的だと思います。
111無責任な名無しさん:03/05/07 20:07 ID:MgneWjLz
校長先生が殴りかかってきた
Hpでビデオが流れてる。
 http://wave.prohosting.com/mtsuji/mov/c_vio.html
こっちではテープが聞ける。
 http://wave.prohosting.com/mtsuji/tape/voice_index.html
112104:03/05/07 20:12 ID:yLp92vjq
>>110
そうですか。
それでは、リース会社からの確認があった時に、キャンセルしたことを伝えれば大丈夫ですね。

どうも、ありがとうございました。


113無責任な名無しさん:03/05/07 20:15 ID:mVBPwUNf
>>112
ちょっとまった。
>商品の説明に嘘があった
この場合は詐欺なので契約は取り消せます。
取り消せば契約は無かったことになります。
114たくや:03/05/07 20:19 ID:AMposjuL
個人情報保護法案が今月中に成立しそうですね。
施行されると、下記の様なケースはどうなるのでしょうか?
@クレジットカード会社への個人信用情報の開示要求
 一般的にゴールドカードは社会的ステータスがある人のみが所有する
 事が出来ますが、30歳以上、上場企業勤務、年収700万以上など
 いくつかの条件があるかと思いますが、その条件を満たしておらず
 ゴールドカード会員になれなかった場合、もしくは条件は満たして
 いるけど別の理由で会員になれなかった場合に、自分のどのような個人情報を
 ベースにカード会社がそのような判断をしたのか、クレジットカード会社が収集した
 個人情報を開示させるように要求を出すことは可能なのでしょうか?
 たとえば、年収2000万、安定した職業、持ち家ありでもちょっと怪しい
 サイドビジネスをしている人のように
 社会的地位が低い人はなれなかったりする訳ですが、クレジット会社が収集した個人情報
 を開示請求することは出来るようになるのでしょうか(会員ではなくても)。
 ちょっと怪しいサイドビジネスというような怪しい情報は収集すること自体違法のケースが
 ありますが、個人情報保護法案には違法な情報収集をしてはいけないことに
 なっていますよね。そういう違法な情報は当然クレジット会社は倫理を問われます
 からそんな情報からあなたを会員として認めませんなどとは言わないはずですが、
 他の条件はすべて満たしている場合(年収、勤務先、持ち家など)、どんな理由で
 ゴールド会員からはずされたわからないということになってしまいます。
 
115たくや:03/05/07 20:19 ID:AMposjuL
Aゴルフの会員権を獲得しても、小金井カントリークラブのように、休日は男性会員のみプレイ
 可能で、さらに他の会員に認められない会員権があってもプレイ出来ないなどという閉鎖的な
 クラブがありますが、このような会員として認めない理由(これも個人情報に相当すると思います
 を請求することは出来るのでしょうか?
 ゴルフ場は「や」のつく商売の人が会員になるのを相当気を使って排除していますが、
 会員として認めない理由として、「あたなは や だから断ります」などと言ったら、
 いいや、私は や ではありませんと言われてしまい、どうして や の商売とわかったのか
 違法な調査をしているのではないかと逆にやりこめられてしまうと思われます。


以上よろしくお願いします。
116104:03/05/07 20:33 ID:yLp92vjq
>>113

商品は「電話機その他の設備」なのですが、
その設備を入れれば全国どこでも電話代が3分20円になるという話だったんですが、
良く調べたら、マイラインを平成電電にするだけの話だったようで、
その会社の設備は全く関係ないことが分かりました。」
もちろん、平成電電の説明も無かったし、
営業マンはNTTの人間を装っていました。

そういう訳で、3日後には内容証明で詐欺取消を通知しました。

ただ、営業マンが勝手に何枚かのリース契約申込書に押印して持っていったので、
リース契約申込書を相手が全部返してないんじゃないかと不安なのでしす。
勝手にリース会社にその申込書を持ち込んで契約成立、リース会社から金を貰って
逃げられたりしたら困ります。
117無責任な名無しさん:03/05/07 20:37 ID:mVBPwUNf
>>116
取消後ならその契約書にはもうなんの効力もないです。
118無責任な名無しさん:03/05/07 20:42 ID:tEodPTtH
>>114
審査基準は個人情報ではないよ。
審査基準を開示する義務も無いし、
サイコロで合否を決めていたとしても法律上は問題ない。
119無責任な名無しさん:03/05/07 20:44 ID:7iEt1RK1
ちょっと相談させてください。
海外のフリーソフトのマニュアルを日本語訳してそれを売ったら
違法になりますか?
120無責任な名無しさん:03/05/07 20:46 ID:egsvb/KY
>>119
なる。
121104:03/05/07 20:46 ID:yLp92vjq
>>117
何度もレスをして頂き感謝してます。

正直言って1ヶ月ぐらい悩んでたんです。
御蔭さまで、すっきりしました。

本当に有難うございました。
122無責任な名無しさん:03/05/07 20:50 ID:thZFl34B
>>88
品物にうってある額は、invitation to treatで、
レジに実際に打った金額が、offerになります。
それをあなたがお金を支払った時点で、
agreementが成立するので、返金の義務はありません。

・・・日本の法律じゃないけど。
123無責任な名無しさん:03/05/07 21:06 ID:2juJC46z
内容証明とは具体的どのような事を書くのですか?
あつかましいですが例えばこんな感じみたいなのお願い出来ませんか?
124無責任な名無しさん:03/05/07 21:07 ID:mVBPwUNf
125無責任な名無しさん:03/05/07 21:07 ID:G7oICuwd
>>99
>>97は要素の錯誤により契約無効という構成だと思うのですが、
契約自体が無効にならない(有効の)まま、気付いたら返さない
といけないのはどのような構成になるのでしょうか?
売買契約有効だと不当利得にはあたらないと思うので、信義則
ぐらいしか思い浮かびません。
レジを通し忘れていて打ち間違いどころかカウントすらされてい
ないと横領になるかな?
126無責任な名無しさん:03/05/07 21:10 ID:mVBPwUNf
>>125
不当利得で良いんですよ。
意思表示には瑕疵は無いので、錯誤無効にはならないでしょう。
127無責任な名無しさん:03/05/07 21:27 ID:1YeVvloS
相談なのですが、
今から5年前に借りたレンタルビデオが未返却だとして、
しつこい取立てをされています。
私の実家に現在、取立てのファックスを自動的に連続で
送信しているようです。

適切な対処の方法を教えてください。お願いします。
128無料:03/05/07 21:35 ID:aaEnb22Z
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
129無責任な名無しさん:03/05/07 21:37 ID:+gtX9GhZ
本当に未返却なのか、
請求金額はいくらなのか、
どのような話し合いをしているのか、いないのか、
どのようにしたいのか、
など肝腎なことを書かないといけないよ。
130無責任な名無しさん:03/05/07 21:52 ID:AYdfTjan
妻が男をつくったとき、相手の男からどの程度の
金額の慰謝料がとれますか?相手は妻が結婚している
のを知っています。又、離婚したら妻から養育費を
請求することができますか?結婚15年目です。
131127:03/05/07 21:54 ID:1YeVvloS
>>129
はい、本当に返却しました。
請求金額は何も言ってきていません。
話し合いについては、「ビデオ返せ!」「返したものは返せない!」
の水掛け論状態。
今後、債権回収業者から連絡がこないようにしたいです。

債権回収業者名 日本信用情報組合
132119:03/05/07 21:58 ID:7iEt1RK1
>>120
回答ありがとうございます。ちなみにどういう部分が違法に
なるんでしょうか?著作権とかそういうところですか?オリジナルの
テキストも一緒に入れておけばよいとか、そういうものではないですか?
133七氏さん:03/05/07 22:12 ID:bZOOp/w/
犯罪による契約は無効ですか?
俺が言ってた口契約。
てか、賭け事はホントに犯罪?
134無責任な名無しさん:03/05/07 22:20 ID:I13muv9G
すいません。教えてください。
あるプロ野球のマスコットのイラストを描いてそれをネットで公開しています。
で、それを団扇やバッチに出来るようなフォームを作りまして、それをまた
公開しています。それで、もしかするとその球団のファンがそれをダウンロード
して団扇やバッチを作り球場に行くかもしれません。
私としては私のイラストを使われるのは問題ないのですが、球団側がそれに対し
て肖像権等のクレームを言うのでは、と心配しています。
個人が描いた球団のマスコットのイラストを、複数の人が使うのって違法ですか?
教えてください。お願いします。
135七氏さん:03/05/07 22:22 ID:bZOOp/w/
>>134
「これは、あなた達ではありません。」と言い切ればいい。
136無責任な名無しさん:03/05/07 22:23 ID:I13muv9G
>>135 似てるけど違います、、って言い切ればいいんですか?
137無責任な名無しさん:03/05/07 22:24 ID:w+2cQ07C
>>133
民法90条に”公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は無効とす”とある
依って無効
あと公営以外の賭け事は犯罪じゃないかな?
138無責任な名無しさん:03/05/07 22:26 ID:w+2cQ07C
>>134
有償で配布してれば問題になることもある。
139無責任な名無しさん:03/05/07 22:27 ID:I13muv9G
>>138 無償なら問題ないということですか?
140無責任な名無しさん:03/05/07 22:27 ID:mVBPwUNf
>>133
>>137が正解。
ただし、賭け事に負けたからやっぱり無効だと
無効主張して払った金返せとは言えない。
141無責任な名無しさん:03/05/07 22:33 ID:w+2cQ07C
>>133
140の補足..民法708条”不法の原因のため給付をなしたる者は、その給付したるものの返還を請求 すること得ず”
要は、不法な原因による行為を保護しないという趣旨であるから返還請求等はできない。
142無責任な名無しさん:03/05/07 22:33 ID:iIAfmOag
これから争いになりそうな
会社の登記簿謄本を見たいのですが、
役所に行き、手数料を払えば良いのでしょうか?
143七氏さん:03/05/07 22:33 ID:bZOOp/w/
>>140
そいつは、負けてから「払うわけねーだろ!」って言ったんです。
勝ってたら100%払えと問い詰めてたはず!
元々、負けたら払わず、勝ったら奪う。
そういう作戦だったんですよ。そいつは。
負けて払う前に無効だ。と言い切るのはOKなんですか?
144無責任な名無しさん:03/05/07 22:37 ID:nhidrFxp
>>134
個人が書いたものでも摸倣はだめですよ。
クレームとか以前の問題です。
145無責任な名無しさん:03/05/07 22:40 ID:w+2cQ07C
>>139
商業目的でなければ問題ないがそんなに心配なら匿名で球団の広報に聞いてみれば?
(ファン活動の一環として行っていると、逆に公認してくれるかも)
146無責任な名無しさん:03/05/07 22:48 ID:w+2cQ07C
>>142
役所じゃなくて法務局だよ、その会社の登記簿上の所在地の管轄の。
147無責任な名無しさん:03/05/07 22:49 ID:/l+dghUf
訴訟費用確定処分の申立をする場合,
費用として,印紙,郵券,訴状提出費,資格証明等の外には,
どのような物が,認められるのでしょう?
また,疏明証面とは,どのようなものを添付すればよいのでしょうか?
詳しい方おられましたら,お教えください。
148無責任な名無しさん:03/05/07 22:51 ID:I13muv9G
マスコットの件でかきこしたものです。
ありがとうございました。
149129:03/05/07 22:51 ID:QSu9+8D3
>>127
そのような事情であって、言われなき金銭請求であれば
警察に「脅迫されている」と相談したらいかがでしょう。
またビデオ屋さんの代理として「日本信用情報組合」なる者は
代理請求できません。 

>>142
その通りですが、役所にあるのは登記簿の原本であり謄本は
登記簿のコピーのことです。
だれでも閲覧や謄本を取得できます。
150無責任な名無しさん:03/05/07 22:56 ID:92+McuqJ
役場 県庁 中央省庁 法務局などふくんで役所と総称します。
151無責任な名無しさん:03/05/07 22:56 ID:iIAfmOag
>>142 です
レスありがとうございます。
法務局に行けば誰でも見れるんですね?
152無責任な名無しさん:03/05/07 23:01 ID:w+2cQ07C
>>143
OK、137読んだ?
153無責任な名無しさん:03/05/07 23:04 ID:w+2cQ07C
>>150
そうですが役所=市役所の認識の方もいらっしゃいますのでご説明したまでです。
154無責任な名無しさん:03/05/07 23:06 ID:w+2cQ07C
>>151手数料払えば誰でも見れます。
155無責任な名無しさん:03/05/07 23:39 ID:7SMQeQwW
2chの動物病院どの訴訟でふと思ったのですが、
市や町で管理してる公園の便所に名誉毀損とも取れる内容が書いてあった場合、
犯人の特定が難しい場合は公園を管理してる所に責任があるということになるんでしょうか?
156無責任な名無しさん:03/05/07 23:41 ID:O7Hieitr
>ID:w+2cQ07C

今日も君の直感は外れているね。
157無責任な名無しさん:03/05/07 23:48 ID:w+2cQ07C
>>156
じゃあ直感ではないところで147の質問に答えてあげてください
158無責任な名無しさん:03/05/08 00:07 ID:D8lXFUD+
友人が、せっかく決まったアルバイトをクビになりました。
店長に「辞めた人との交友を絶て」と言われ、「できない」と答えたところ、
「じゃあ、辞めてもらうしかないな」と、それだけの理由でクビ。
プライベートを干渉し、それを理由にクビにされるのは納得がいかない。と。

こんな理由でクビにされ、なにか対抗できる方法はないのかと。
法律知識が皆無なので、お知恵を拝借させてください。
159無責任な名無しさん:03/05/08 00:08 ID:mAr3KnuO
民事訴訟費用等に関する法律参照のこと
160無責任な名無しさん:03/05/08 00:19 ID:2YBluoZI
>>147
 純粋な手続の話なので分かりません。

 まず,訴訟費用額の確定手続は,
判決が確定していないと行なわれません。

 もし,判決が確定しているのなら,裁判所書記官に聞いてください。
 控訴や上告をしている場合は,の一番最初に審理行なった裁判所
(簡易裁判所か地方裁判所)に問い合わせるといいでしょう。

 問い合わせる際は,@一番最初に貰った判決書の1ページ目の一番上の
平成○○年○第○○○号事件と書かれた事件番号と
Aだいたい一番最後のページの裁判官の名前欄の上に
書いてある○○裁判所第○部との部の名前の
2つを伝えるとスムーズにいくと思います。
161無責任な名無しさん:03/05/08 00:21 ID:nMRRLz9F
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2002102500021.htm#0011

こういう温泉があるのですが違法では無いですか
違法だとしたらどのような内容の通報をしたらそこの
業者をタイーホできますか?


本スレ

【討伐】仇討ち温泉
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1047017196/
162無責任な名無しさん:03/05/08 00:22 ID:hO/7Uahd
163無責任な名無しさん:03/05/08 00:39 ID:fZcTHYKN
後輩に金を貸したけど嘘をついて返ってくる見込みがないので
約束手形を作りたいんだけど、そもそも約束手形は手作りのもの(MS-word使用)は
正式な手形として認められますか?また、下の8つを守るだけでいいの?
1,約束手形であることを示す文字
2,受取人の名称
3,手形金額
4,支払約束文句
5,振出日
6,振出地
7,振出人の署名
8,支払期日
9,支払地

印紙も必要かな?
教えて!えろい人!
164無責任な名無しさん:03/05/08 00:42 ID:q2bf+1qd
>>158
残念ながら労働基準法ではどんな理由で解雇をしても労働基準法違反にはなりません。
しかし、労働者(パートアルバイトを含む)を解雇する場合には、30日以上前に解雇の予告するか
30日分以上の平均賃金を支払わなければなりません。(解雇予告手当)

これを請求してみてはいかがでしょうか?もし支払い拒否したら
労働基準法違反になりますので、会社の実名及び友人の実名を上げて労働基準監督署に通告して見てください。
※但し友人が現在試用期間中であり、かつ、働き始めてから14日以内の場合には解雇予告手当を請求することはできません。
 日雇い契約の場合も然りです。

165恐縮です:03/05/08 00:44 ID:/JYGeiM7
 2001年6月ごろのことになります。(時効関係もお教えください。)
フィリピン人従業員が、2週間帰国し、その間、同僚と2時間早出残業をして、
仕事の準備をしました。(両名ともアルバイトです。)
もともと店には、タイムレコーダーがなかったわけですが、賃金にして\19,000−
ほどになります。おととい店の幹部に電話したところ、「2年前のことだし、
機械(タイムレコーダー)がないからわからない。」と煙に巻かれました。
残業代を支払ってもらいたいのですが、有効な手段はないでしょうか?
166無責任な名無しさん:03/05/08 00:49 ID:mc0AkSTl
>163
色紙と朱色の墨汁をかってきて(以下略
167無責任な名無しさん:03/05/08 00:53 ID:mc0AkSTl
>165
働いた証拠がなければ有効な手段はない。
労基法上の賃金の時効は2年。
168無責任な名無しさん:03/05/08 01:25 ID:0Ot3FeG5
昔風俗で働いていたのですが、最近知人に勝手にその頃の写真(スリーサイズ、得意技など記載)を見ず知らずの人多数に見せられています。法的手続きは取れるのでしょうか?ちなみにその知人とは2年前に縁をきっています。
169お願いします。:03/05/08 01:26 ID:uxwlC9V0
1、通信販売で、自分の名前、生年月日などを偽ることは、何かの罪になったり
 違法性がありますか? 違法な場合、どれくらいの罪になりますか?

2、ホテルなどに泊まる場合、氏名、住所を偽ることは、何かの罪になったり
 違法性がありますか? 違法な場合、どれくらいの罪になりますか?
170無責任な名無しさん:03/05/08 01:47 ID:hfyYWZOk
>>168
得意技を教えて欲しいです。

>>169
私文書偽造です。
あなたが当局から見て要注意人物でもなく一般市民であれば
罪を心配する必要はありません。
171__:03/05/08 01:55 ID:EpYpR5sr
172無責任な名無しさん:03/05/08 02:00 ID:xXbCCHs+
すみません、通信販売についてなんですが、
売買契約ってのはやっぱり「注文確定ボタン」を押した時点で成立するんですか?
それとも、代金引換で注文したんですが、運送業者にお金を払って初めて
成立するものなんでしょうか?
173無責任な名無しさん:03/05/08 02:16 ID:LCDm1N2x
これは隔地者間の契約だから、注文確定ボタンを押した時点で
成立すると思います
174169:03/05/08 02:16 ID:uxwlC9V0
>>170
どうもです。
175無責任な名無しさん:03/05/08 02:17 ID:xXbCCHs+
>>173
なるほど、ありがとうございます。
176無責任な名無しさん:03/05/08 02:51 ID:FijD4a7T
>>173
注文確認ボタンを押すのは買主からの申込。契約成立するのは売主が承諾の意思表示を
発信したとき。
さらにインターネットを利用した隔地者間契約の場合、到達主義に転換されるから、売主の
承諾の意思表示が到達したときに契約が成立。
177無責任な名無しさん:03/05/08 03:12 ID:3porxPbK
178隣の猫 ◆vOLzcIKGwA :03/05/08 03:12 ID:1H/khwda
>>119>>132) さんへ

著作権法第27条 (翻訳権、翻案権等)
著作者は、その著作物を翻訳し、編曲し、若しくは変形し、又は脚色し、映画化し、その他翻案する権利を専有する。

 とのことですから、そのフリーソフトの作者さんに「マニュアルを日本語に訳したい、そしてその日本語訳のものだけ
を有料で提供したいのだがどうか? とたずねてみてはどうでしょうか。
 フリーソフトであっても、著作権まで放棄しているわけではありませんよね。作者さんと一度メールでお話されては
どうでしょうか。

>>127(>>131) さんへ

 消費者センターにご相談下さい。
 また、以下の検索結果をよく読んでみてはどうでしょうか。
 Google検索「レンタルビデオ 延滞 トラブル」
 http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83%8C%83%93%83%5E%83%8B%83r%83f%83I%81@%89%84%91%D8%81@%83g%83%89%83u%83%8B&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
179無責任な名無しさん:03/05/08 03:13 ID:LNmpRXYS
>>172,173
電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律
http://www.city.kawasaki.jp/25/25syohi/home/jyouhousi/1404/p05.pdf
(こんな法律、いつのまにできてたんだ?って感じですが)
180隣の猫 ◆vOLzcIKGwA :03/05/08 03:36 ID:1H/khwda
>>163 さんへ

 金銭消費貸借契約書を作成しましたか? 金額がどれくらいかはわかりませんが、借用書を作成し、
高額であれば親御さんなりに保証人になってもらうほうがよろしいかとおもいます。
 期日までにしっかり払ってくれということを強調するために手形の話が出たと思うのですが、借用書
で十分です。保証人をつけるまでの金額ではなくても、相手方に署名捺印をしてもらうときに親御さん
なりに立ち会ってもらうことも大切だとおもいます。
 
 なんにせよ、個人が個人へまとまったお金を貸すのはトラブルの元になることが多いです。

>>168 さんへ

 各県警の婦人関係相談電話にご相談してみてはどうでしょうか。
 見せるだけで、金品の要求など脅されたりしてるわけではないですけれども悪質ですよね。

 警察庁サイトより 各県警などへのリンク  :http://www.npa.go.jp/url.htm 
 各県警のサイトに各相談窓口の案内があるとおもいます。

 または、★離婚に関する総合相談スレその5★ http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1048924695/2
 にある、女性センターなどにご相談下さい。
181163:03/05/08 03:38 ID:2Mt3sV3u
>>163 で書いた以外に振出金額が手書きの場合は幹事じゃないとダメですね

>>166
以下略と言わずに教えてくださいよ
色紙ってのがよくわからないのですが
紙は色がついてないとダメ?
182無責任な名無しさん:03/05/08 03:40 ID:l7ZyTZRv
不動産板で相談していましたが、事情が込入ってきたので、
こちらで質問させてください。

昨年10月に賃貸マンション築7年56u賃料11万に
綺麗なつくりが気に入って入居しました。
ところがこの5月に居室内の壁面からシロアリが発生して、
通常の生活が営めない状態になってしまいました。

大家は高齢で意思疎通すら困難な状態で、
現在は施工会社の管理部の法務の人と交渉していく事になりました。
口頭で瑕疵責任は認めています。
転居費用などはどこまで請求できるのでしょうか。
また総額イクラくらいで納得すべきでしょうか。

1日2日を争っている状態なのでどうぞ何方かお力添え願います。
183無責任な名無しさん:03/05/08 04:08 ID:3porxPbK
>>182
こっちですね。

不動産トラブル〜借主のための相談室〜4軒目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1049041603/
184無責任な名無しさん:03/05/08 07:49 ID:Ly0rBOFQ
>>124さんありがとうございます。
185無責任な名無しさん:03/05/08 07:59 ID:XCOmLWll
毎朝、近所に住んでるやつがハーレーのようなバイクで出発するとき、
1分ぐらいわざとらしくすごい爆音でエンジンをふかしています。朝7〜10時の間です。2週間前ぐらいから始まりました。
おかげでこっちは眠れず馬鹿みたいな爆音に起こされ毎朝イライラしています。50mぐらい離れているのにです。
住んでるところはわかっているのでなんとか止めることはできないでしょうか。
186132:03/05/08 08:00 ID:q29ss89x
>>178
なるほど、非常によくわかりました!ありがとうございました。
187182:03/05/08 08:03 ID:l7ZyTZRv
>183
ありがとうございます。
移動させていただきます。
188__:03/05/08 08:09 ID:dgIKug4P
189bloom:03/05/08 08:33 ID:SdJ6ngbp
190無責任な名無しさん:03/05/08 09:21 ID:DrP0WtEa
消費者金融からの借金の取り立てについて相談したいのですが、
どのスレに行ったらいいのでしょうか?
自己破産するつもりはなく、頑張って返済するよていです。
191無責任な名無しさん:03/05/08 09:27 ID:exc/FDFP
>>185
騒音は難しいです。
毎回、警察に通報するといいよ。
暴走族がたむろしているって。
192無責任な名無しさん:03/05/08 09:28 ID:exc/FDFP
>>190
ここでもいいだろうけど、やっぱ自己破産スレの方が
知識が深い人が集まっていると思います。

自己破産についての質問です〜part4〜
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1046904526/
193190:03/05/08 09:45 ID:DrP0WtEa
>>192
ありがとうございます。
そちらで相談してみます。
194無責任な名無しさん:03/05/08 09:49 ID:8cwvDHbI
聞きたいんですが、最近までいた職場同僚の借りていたスカートをなくしてしまったんですが、弁償してくれと言われました。しなきゃいけないの?
195仕事人:03/05/08 09:56 ID:tbvZQBep
>194
法以前に人としてそうだろ。
196無責任な名無しさん:03/05/08 09:57 ID:FijD4a7T
>>194
法的にもしなきゃいけない。
197無責任な名無しさん:03/05/08 10:10 ID:gXVEsx7M
知人に「無保険の車と事故って、修理のため50万円が必要」と言うことで50万円程貸しました。
しかし実際には、そのお金は今流行の悪徳金融の借金返済に充てていたことが判明しました。
お金は6月の給料日(10日)に返すと言っていますが、この事実が判明したことで
知人の言うことは今一つ信憑性にかけるように聞こえてしまいます。

ここから質問なのですが、知人がお金を約束の期日の10日にきちんと返せば詐欺罪は成立しないのでしょうか?
それとも、騙して借りたということで、今日の時点で詐欺罪として訴えることは出来るのでしょうか?

昔からの知人なだけに、可哀想だと思って貸したのに、騙された感があって非常に憤慨しております。
どうか皆様、お力添えお願いいたします。
198無責任な名無しさん:03/05/08 10:14 ID:7uBE8uf4
>>194
ひょっとしたら弁償しなてくもいいのでは?
と思われる事情がありそうなので、ぜひ聞かせていただけないでしょうか。
199無責任な名無しさん:03/05/08 10:18 ID:7uBE8uf4
>>197
だまして借りるだけでは 詐欺罪にはなりにくいです。
返済する意思なしと判断されたら 詐欺確定です。

今回のお友達から50万円を約束どうり回収することはかなり難しいと思います。
200194:03/05/08 10:22 ID:NHlLZASb
198さん、実はスカートのチャックを壊してしまったんですよ。
201仕事人:03/05/08 10:23 ID:tbvZQBep
>200
誰が?
貴方が?
202197:03/05/08 10:30 ID:gXVEsx7M
>>199
ご教授頂き、誠にありがとうございました。
約束の日を待って、弁護士さんときちんと相談したいと思います。

>今回のお友達から50万円を約束どうり回収することはかなり難しいと思います。
この件を参考に裁判とか色々と勉強するための代金と考えます…(´・ω・`)
203無責任な名無しさん:03/05/08 10:49 ID:SFfEaSd6
こんなことでも聞いていいですか?
話題の白装束の集団に関してですが、気味が悪いだけで
何も悪いことはしていないように思うんですが、
メディアに悪者扱いされて不憫です。
白装束の彼らは法的に何か問題あるんですか?
気味が悪いだけで迫害していたら、魔女狩りとか学校のイジメを
進んで容認する社会になりそうで心配。
204198:03/05/08 10:53 ID:7uBE8uf4
>>200
もしも200さんがチャックを壊したのなら元通り修理して
クリーニングに出してこれで勘弁してくださいと所有者に
頼み込むことと思いますが、そもそも194ではなくしたと書いていて、
200と一致しません。

よく事情がわかりませんが、ケチなこと思わずに新品を買える程度の
金銭で勘弁してもらうことではないかしら?

>>202
約束の日を待つのではなくすぐに返済の確認をお友達からとって
誠意を感じなければ即専門家に相談でしょう。
詐欺は刑事事件ですから警察への相談もありです。
50万円があなたにとって回収したい金額であればのお話ですが。
205無責任な名無しさん:03/05/08 10:58 ID:7uBE8uf4
>>203
道交法違反いっぱいしていると思われます。
また重病の人がいると主張していますが、本当なら病院に運ばないと
遺棄罪にもなるらしいです。
うそなら診断書の偽造は罪が重い。

と言うことで悪いことしてるみたいですよ。

わたしも気味が悪いだけで迫害をしてはいけないと思います。
206無責任な名無しさん:03/05/08 12:07 ID:/4hMDRQe
「内縁」について教えてください。
離婚をして今の男性と一緒に暮らしはじめて3年経ちます。
離婚の時は調停→審判→裁判と財産分与や慰謝料の件で長い間
争いました。
そんな経験があるので、今は結婚がわずらわしく思い同居という
形で暮らしています。
しかし、世間では「内縁の夫・妻」という呼び名があり、これは
夫婦と同様に扱われるのですか?
それとも生活を共にした年数で判断されるのでしょうか?
もし今の男性と別れることになり、争いが生じたりすることを考えると
けじめをつけておくべき事などがあるのではと思います。
幼稚な質問で申し訳ありませんが、裁判でかなり精神的に滅入った
ことがありましたので・・・お願いします。
207無責任な名無しさん:03/05/08 12:11 ID:cyLuzYXl
>>206
家庭板ですがこちらで詳しく書いてる方がいますよ。

内縁関係ってどうなの?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1052188544/
208無責任な名無しさん:03/05/08 12:25 ID:QQ/RT1Dt
自動車免許の更新について
昨年からの法改正で3年以内無違反で5年更新だったのが、
5年以内無違反に延びたそうですが、具体的な法律を教えてください。
これって、更新時期によって一つの違反で2回講習受けないといけない
人と1回で良い人と差がでてくると思うのですが・・・。
209208:03/05/08 13:02 ID:QQ/RT1Dt
法改正は仕方ないけど、過去にさかのぼると言う事は、
懲役3年と決まった人が法律代わったからと言って、懲役5年に延ばされた
のと変わらないじゃないですか?
(まぁ、違うけどニュアンスとして)
210無責任な名無しさん:03/05/08 13:14 ID:LpOcs8VQ
結婚しようと思っている人がいるのですがバツイチで
(入籍はしていませんが式を挙げたので一応)前の女性と
共同名義でマンションを15年くらい前に購入しました。
名義の割合は本人が55%で相手が45%、頭金の200万円以外は
その女性は支払っていません。
双方とも別れた後ずっと名義をそのままにしてきたのですが
近々私と結婚するので名義を彼一人にしなくてはなりません。
この場合はその女性に200万円だけ返せばいいのでしょうか?
贈与税などはかかるのか、またこの件を司法書士に以来した場合は
どれくらいの料金が必要か教えていただきたいのです。
よろしくお願いします。
211無責任な名無しさん:03/05/08 13:31 ID:LCDm1N2x
司法書士の先生に直接聞いたほうが、早いし、正確だと
思いますよ?
212無責任な名無しさん:03/05/08 13:38 ID:Rk/TNLZ+
別れた彼氏に、「○uに勤める友人に、お前の携帯の送信履歴を調べてもらった」と呼び出されてます・・・
友達には、「送信履歴調べるなんて犯罪だよ!でも”会わない”のは危険だから、人目につく所で話しな」って
言われてるんですが、元彼氏が指示してくるのは、ホテル。

絶対会いたくない。でも会わないと、何してくるかわかりません・・・。
この程度でも、警察に依頼した場合に取り合ってくれるでしょうか・・・。

送信履歴内容を他人にバラす、という行為も、到底許されるものではないと思います。
元カレが私を脅すための狂言なのかもしれませんが、もしも本当だった場合、どのような罪状が適用されますか?

すみません、よろしくお願いします。
213無責任な名無しさん:03/05/08 13:40 ID:lgE3cIjO
>>212
送信履歴云々が嘘でも本当でも、立派な脅迫。
警察へ相談しなさい。
214無責任な名無しさん:03/05/08 13:50 ID:t6Bk3lwu
ふと思ったこと。

個人情報保護法って不当に個人情報を利用させないってーのが大義名分なんだろ?
んで、個人情報を不当に利用すんのは民間では【テレあほ企業】と【訪販企業(先物含む)】と【DM企業】と【スパム企業】だろ?
よーするにテレあほと訪問販売を禁止すればいいんじゃねえの?
つまりだ、個人相手の訪問販売、テレあほ営業(メールや文書等のDM営業)を全面禁止すれば、
公務員や特殊法人による情報漏洩を禁止して罰則強化すればいらないんじゃないの?

お前らどう思う?
215無責任な名無しさん:03/05/08 13:56 ID:dMws2Mt5
>>211
それはそうなんですが彼が忙しくて中々相談にいけないのです。
簡単で良いので教えて下さると助かるのですが。
216212:03/05/08 13:58 ID:Rk/TNLZ+
>213
ありがとうございます・・・。
すいません、実は、警察に相談しづらい事情があるんです。
というのも、元彼氏も私も既婚者。つまりダブル不倫だったんです。

馬鹿なことしたと思ってます。反省して、別れようと思ったら、相手が逆上して追いかけて来て・・・
手遅れでした。何度別れを切り出しても、追いすがって来ます。
一度は別れを承諾してくれたんですけど、舌の根も葉も乾かないうちに、脅迫が。

警察に相談するとなると、当然私の家族も、元彼氏の家族も巻き込んでいくことになるかと思う
のですが・・・なるべく、私と元彼氏との間だけで話を着けたいと思っています。
自分勝手ですけど、ばれるのはやっぱり怖いです。警察はその辺、配慮してくれるんでしょうか。

もし全てがばれてしまった場合、私や元彼氏がどんな賠償請求をされ、それがどのくらいである
かも、教えていただけるとありがたいです・・・(元彼氏の奥さんが私に、など)。
ザ・ジャッジに逝けと言われるかもしれませんね(苦笑)。
217無責任な名無しさん:03/05/08 14:16 ID:gCgfTyG4
傷害事件について教えてください。
被疑者が拘留所に12日間拘留された後、少年鑑別所に4週間とかいうのが決まったのですが、
この4週間っていうのは被害届を出した人や被疑者の家族がなにかがんばったら
もっと短くなったりするのでしょうか?

相手の家族に泣きつかれて精神的にきびしいところです。
218動画直リン:03/05/08 14:33 ID:SdJ6ngbp
219無責任な名無しさん:03/05/08 14:34 ID:Oil9Z1xF
>>170
教えません。

真剣困っているのでわかる方いらっしゃいましたらお願いします。



220仕事人:03/05/08 14:48 ID:tbvZQBep
>212
とりあえず、相手に警察に脅迫罪で被害届を出すといえば?
それで相手が引けばラッキー。
もし仮にauの友達の情報もわかるなら、それも調べておけば?
本当にauから、情報が漏れてるならまた、別の楽しいことも起こりうるし。
どちらにしろ、不倫するのがわるい。
221無責任な名無しさん:03/05/08 15:07 ID:FWSwBHSm
消費者金融会社が倒産したら借金チャラですか?
222無責任な名無しさん:03/05/08 15:20 ID:pnXGByRW
>>190
大手の会社なら相談したら返済額を確定して分割(最長5年)で支払に応じてくれるかも
俺は某信販会社で180万負債があった(俺使ったんじゃないけど..カード人に貸してたからしょうがない)
ずっとほっといたら裁判所から支払命令が出たが異議申し立てして直接カード会社と交渉したよ
結局元金と延滞金で分割手数料なし5年払いで示談してもらった
今は全部返済、ブラックにもならなかった。
223無責任な名無しさん:03/05/08 15:22 ID:2ZolKt84
>>221
債権をどこかの会社が引き取るのが普通です。
だから、取立てする人が違くなるだけかな。
224無責任な名無しさん:03/05/08 15:25 ID:FWSwBHSm
>>223
そうですよね、ありがとうございます。
225無責任な名無しさん:03/05/08 15:32 ID:pnXGByRW
>>217
4週間位我慢しなさい
226無責任な名無しさん:03/05/08 15:44 ID:xz5kjg+7
>>168
名誉毀損で刑事と民事。
227212:03/05/08 16:05 ID:Rk/TNLZ+
>220
そうですね。出来るだけ情報集めて・・・警察にも、いつでも相談に行けるように
しておきます。
ありがとうございました!

228無責任な名無しさん:03/05/08 16:18 ID:Lr+B2WdY
オナニー友の会
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
229隣の猫 ◆vOLzcIKGwA :03/05/08 16:26 ID:pf9LVMqg
>>219 さんへ

 >>168 さんですか? >>180 に私の回答がありますのですが、ごらんになっていただけましたでしょうか。
 また、信頼のおける人といっしょに、その知人にその行為をやめてもらいたいと強く出ることも大切だとおもいます。過去にそういう
お仕事をされていたから仕方がないだろとそういう類の人は言いそうですが、だからといって現在の生活まで壊す権利を持っている
わけではないとおもいますし。
 女性センターに一度電話などで相談されてはどうでしょうか。

>>217 さんへ

 217さんは被害者の方になるのでしょうか。どういう事件だったのかはお尋ねしませんが、被害者の方が情状酌量の余地が
あり、加害者の少年が深く反省し、更生の余地が十分にあると思われるのであれば上申書なりを提出という形なのでしょう
けれど、もう決定しちゃってるみたいですし・・・
 加害者の家族の方には「お気持ちは分かりますが、お子さんがしっかりと更正の道を歩むのを見守ってあげるのも家族と
して大切なことではないでしょうか? ご家族としても今後のことを考える時間が4週間あると思っていただければ」と私で
あれば言うと思います。
230bloom:03/05/08 16:33 ID:SdJ6ngbp
231:03/05/08 16:42 ID:elEi+9Jg
232無責任な名無しさん:03/05/08 18:02 ID:sCaFfvX2
毎日新聞のカメラマンがアンマンで爆弾を爆破させた事件に関して
ですが、連日新聞記事に出ている「保釈」と「起訴」の関係について
教えて下さい。保釈されても「容疑者」なのでしょうか? また
「不起訴」というのは「無罪」ということで、「保釈中」という
身分ではなくなり、自由の身になるということなのでしょうか?
233無責任な名無しさん:03/05/08 18:27 ID:F30fZ0jF
解雇者を出して残った社員にサービス残業やらせてるんじゃ
景気がよくなるわけないじゃん、ちゃんと取り締まらないでどうするよ?
      /        /       |    ヽ           \
 ∧ ∧/         /      |     ヽ          ∧\∧
( / ⌒ヽ        /         |       ヽ         ( / ⌒ヽ
 | |   |         /         |      ヽ           | |   |
 ∪ / ノ         /        |        ヽ         ∪ / ノ
  | ||   ミ    /            |           ヽ       / / /
  ヽ_)_)     ∧/∧         |        ∧ヽ∧  彡  しl_ノ
        ( / ⌒ヽ        |        ( / ⌒ヽ
         | |   |  ミ   ∧ |∧  彡    | |   |
         ∪ / ノ     ( / ⌒ヽ        ∪ / ノ
          | ||        | |   |         / / /
          ヽ_)_)      ∪ / ノ        しl_ノ
                   | ||
                   ∪∪
日本ロジテムの子会社せいも素で過労による自殺者が出た。
http://www.samos.co.jp
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
234無責任な名無しさん:03/05/08 18:37 ID:Ffwdgs7n
自己破産の手続きをしています。
その中で銀行の口座を全て出さないといけないと言われました。
はずかしい話ですが何時作ったかわからない口座もあり、
すべて把握していません、そのような口座は無視して出さなくてもいいでしょうか?。
アドバイスお願いします。
235無責任な名無しさん:03/05/08 18:37 ID:kv1Zt2fM
先週、バイト先のオーナーから「もう明日から来なくていい」と言われました。あまりにも突然で思い当たる理由なども無く、来月からどうしてよいのか困っています。
そこで質問ですが、不当解雇を理由にバイト先からお金を請求する事ができますか?また、私はどこで何をやればよいのか教えて下さい。お願いします
236無責任な名無しさん:03/05/08 18:44 ID:VLDAWN/Q
民法の先にいるほうの権利が優先される。って事について
詳しく教えて下さい。
237無責任な名無しさん:03/05/08 19:00 ID:6HyePu6k
>>232
ヨルダンの刑事司法制度が不明で、それらの用語が日本の制度と
同一のモノなのか全く分かりません(報道の訳の正確性も怪しい)。
ちなみに、日本では「容疑者」は法律用語ではありません。
ここは相談スレなので、更にお聞きになりたいなら、法学質問スレへどうぞ。
238無責任な名無しさん:03/05/08 19:04 ID:b8NrMN7R
>>236
それはこっちで訊いたほうが良いでしょう。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1050709751/l50
239ももえ:03/05/08 19:08 ID:PW5EiVGs
オススメ!カワイイ娘厳選の無料Hサイト☆! 〜良心的です〜
http://www.yahoo2003.com/moe/linkvp.html
240無責任な名無しさん:03/05/08 19:34 ID:V8qdpm9Z
心O習保 
 ってOの部分は何がはいるんですか?読み方を教えてください。民法だと思うんですが。

241無責任な名無しさん:03/05/08 19:38 ID:HHrD0c/J
>>240
心裡留保?
242無責任な名無しさん:03/05/08 19:43 ID:V8qdpm9Z
あ。それです・・・・めちゃくちゃ字まちがってましたね・・・・アホや俺・・
243無責任な名無しさん:03/05/08 19:45 ID:b8NrMN7R
心裡留保(しんりりゅうほ)
244無責任な名無しさん:03/05/08 19:46 ID:b8NrMN7R
心「理」じゃないから気をつけてね。
245無責任な名無しさん:03/05/08 19:55 ID:pnXGByRW
>>235
>>164に同じ事例で回答がある
246232:03/05/08 20:19 ID:S52wN1zO
>237
レスありがとうございます。法学質問スレにて聞いてみます。
247無責任な名無しさん:03/05/08 21:06 ID:NrZ7osZY
お尋ねしたいことがあります。

私、小さいながら会社を経営しているものなのですが、先日他社との合併の話が持ち上がりました。
いろいろと検討を重ねた結果、私が経営していた会社をたたんで、話を持ち掛けてきた会社の取締役に
なる…といった条件で300万出資いたしました。この300万は私個人の貯金から払いました。

で、会社をたたむ為に準備をしていたところ、どーにも相手のいい加減さが気になりはじめ、
最終的には合併や出資の話すべてを白紙に戻すことにいたしました。

そこで出資した300万の返還を求めたところ「とりあえず返せない。どうしても返して欲しい場合は
ウチ経由で受注した仕事の報酬すべてを返還せよ」と言われました。

仕事の報酬…と言いますのは仮にうちの会社をA、合併を持ち掛けてきた会社をB、
仕事をふった会社をCとして、本来なら「C→発注→B→外注→A」のような金の流れだったのですが、
Bの意向もあって「C→発注→A」

と、なっておりました。もともとは「合併する」という前提があってこのような取引をしていたのが、
その前提が崩れたためにもめ事となる形になってしまいました。

先方のいい加減なところが気になる…とはいいつつも、こちらの都合で話を白紙に戻すかたちと
なったわけなのですが、果たして「ウチ経由で受注した仕事の報酬すべてを返還せよ」というのは
妥当なものなのでしょうか??仮にそのような義務があったとしても本来は「C→発注→B→外注→A」
なわけですから、全額返還ってのはありえない気もしますが…。

何卒ご教授宜しくお願いします。

248無責任な名無しさん:03/05/08 21:14 ID:b8NrMN7R
>>247
相手方の会社は株式会社でしょうか?
249無責任な名無しさん:03/05/08 21:33 ID:eU4s0eXv
このサイトで紹介する写真は複製及び使用に関して許諾は必要ありません。
ただし、再頒布(加工したものを含む)や、写真集としての販売などはできません。

なお、印刷用に使われるかたにはポジ及びデジタルデータ(B3判)の貸し出しを行います
その際、ポスターなどでの利用はお控えください。

って書かれている場合、ポジやデジタルデータじゃない、サイトに載っている画像を
利用してポスターを作ってもよろしいのでしょうか?管理人に連絡が取れないので
250無責任な名無しさん:03/05/08 21:34 ID:NrZ7osZY
>>248
はい、そうです。ちなみにウチは有限です
251無責任な名無しさん:03/05/08 21:35 ID:b8NrMN7R
>>250
ということは、株式を引き受けたのですね?
252247:03/05/08 21:37 ID:NrZ7osZY
>>251
そうです.....
253無責任な名無しさん:03/05/08 21:51 ID:7u7evBo5
>>234
こっちがいいよ。

自己破産についての質問です〜part4〜
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1046904526/
254無責任な名無しさん:03/05/08 21:53 ID:7u7evBo5
>>249
ポスターは作っちゃダメって書いてあるじゃんさ。
なんにしろ連絡を取るのが礼儀だと思うよ。
255無責任な名無しさん:03/05/08 22:00 ID:LMT1qCJj
お尋ねします。
当方は、最近引越してきたのですが、どうも前に住んでいた方と思われる
郵便物が届きます。

中には、市役所からの郵便物もあり、その郵便物の扱いに困っています。
たぶん、郵便局に行って、その方はもう居ませんと言えばいいと思いますが、
当方も仕事が忙しくて、とても郵便局の空いている時間に連絡を取りようがありません。
って言うか、めんどくさくてそんなのする気も無いのですが・・・

で、ここで質問です。
その他人の郵便物は、当方が勝手に処分しても、法律的に問題無いのでしょうか?
256無責任な名無しさん:03/05/08 22:08 ID:eU4s0eXv
>>254
連絡先にメールしても連絡が取れないので「その際っていうのは、ポジを利用したポスター
は作るなってことで、ポジじゃないからいいのかな〜」って判断しちゃったんですけど
やっぱりだめですよね
257無責任な名無しさん:03/05/08 22:13 ID:7u7evBo5
>>256
そのページの持ち主に著作権があるものだから、
承諾は取るべきだと思うよ。
後で面倒なことになるかも知れないからね。
258無責任な名無しさん:03/05/08 22:13 ID:2KficpBN
隣の家のリンゴの木が塀を越えてうちの土地に入ってきていてるけど、
そのリンゴって食べてもいいの?
259無責任な名無しさん:03/05/08 22:14 ID:7u7evBo5
>>255
当然、ダメさ。
電話一本すれば済む話じゃんさ。
260無責任な名無しさん:03/05/08 22:15 ID:7u7evBo5
>>258
地上のものはダメだったような・・・。
地下は良かったような・・・。
タケノコだったら、良かったね。
261無責任な名無しさん:03/05/08 22:16 ID:b8NrMN7R
>>252
株式の譲渡制限はありますか?
なければ譲渡によって投下資本を回収する方法も取れます。
これが一番楽な回収方法でしょう。
262247:03/05/08 22:28 ID:NrZ7osZY
>>261

300万も出していてお恥ずかしいかぎりなのですが、譲渡制限うんぬんはちょっと不明です。
そもそも出資したのですが、手もとになにもないんですよね。強いて言えば振り込みの記録ぐらい。

ちなみに譲渡によって投下資本を回収とはどんなかんじなのでしょうか??
263無責任な名無しさん:03/05/08 22:34 ID:aXsOjttP
>>255
「転居していません」というような事を書いた紙を張って
ポストに投函しとけばOK
264無責任な名無しさん:03/05/08 22:34 ID:b8NrMN7R
>>262
すみません。
簡単にいうと株式の売却に制限があるかないかということです。
売却すれば売却収入が得られますよね?
これを出資金を取り戻す代わりにするんですが、
会社は定款でそれに制限をかけることができるんです。
つまり取締役会の承認がなければ売却などできないように。
265無責任な名無しさん:03/05/08 22:41 ID:b8NrMN7R
>>262
でも株券が無いというのはおかしいですね。
266無責任な名無しさん:03/05/08 22:50 ID:eU4s0eXv
>>257、259
管理人とどうにかして、連絡を取って見ます

267255:03/05/08 22:52 ID:LMT1qCJj
>>263
なるほど
それなら、時間が無い当方でも、出来ます。
ありがとう御座います。

でも、今まできた奴は、結局郵便局に持っていかないとダメなの?
なんか、わざわざ見ず知らずの奴の為に、時間を割くってヤな感じ・・・
268_:03/05/08 22:53 ID:Z4NaM7E+
269無責任な名無しさん:03/05/08 22:54 ID:7u7evBo5
>>267
「移転していません」と書いた紙を貼って、
今まで来た奴をポストに投函すればヨロシ!!
270無責任な名無しさん:03/05/08 22:54 ID:b8NrMN7R
>>262
株式申込みの際に、株式申込証というものを受け取って
それに必要事項を記入して提出しましたか?
271247:03/05/08 23:10 ID:NrZ7osZY
>>270

そうなんです。手元に株券がないのです。ちなみに株式申込証ですが、実は受け取ってないんですよ。
ただ「こちらで書類はつくるから印鑑だけ貸してくれ」と言われて、印鑑貸しちゃったんですね。

たとえ知り合いだったとは言え、ちょっと浅はかでした。

で、実は同じ会社相手に似たような状況の人ってのが他にもいるんです。
状況的にはウチと一緒で、「とりあえず返せない。どうしても返して欲しい場合は
ウチ経由で受注した仕事の報酬すべてを返還せよ」の一点張り。

冷静に考えてみると仕事の報酬総額が70万くらいなので、最悪70万返して300万取り戻すってもの
アリかなぁ…と思うのですが、なんか釈然としませんし。

できれば一度300万返してもらった後に70万を相手方に返して、その後に「外注費」として70万のうち
いくらか請求…ってのが理想なのですが、状況的に先方が支払いに応じるとも思えません。

やはり株券を回収するとこからっすかね....
272無責任な名無しさん:03/05/08 23:17 ID:JpFVAaFb
男女交際のトラブル関する相談です。先日友達から相談を受けました。
その友達は4ヶ月ほど前にデジカメを購入し、当時付き合っていた
彼女の同意を得ずにヌード写真を撮ってしまったらしいのです。
それから、就職で地元を離れることになり、先月別れました。
しかし、以前撮っていた写真のことで先日、彼の元カノの友人を名乗る
人から電話があり、そのことで訴えるつもりでいると言われたらしいのです。
友人と言っていましたが、どうも法律関係の人っぽかったとこのこと。
とりあえず、その写真のデータをすべて消すことと、
保存してあるCDRなどすべて渡すことを要求しているようです。
もちろん、彼はすべての要求に答えるつもりでいます。
彼はその写真をネットに公開したりはしていません。また、とても反省しています。
今のところ向こうの要求をすべて行えば、訴えるようなことはしない
みたいなのですが、もし訴えられた場合、彼はどの程度の罰を受けるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
273無責任な名無しさん:03/05/08 23:22 ID:b8NrMN7R
>>271
いや、株券発行してもらわなくてもいいです。
まだ一年経ってないですよね?
申込証のけんけつを理由に引受無効を主張しましょう。
商法280条の2が根拠となります。
274無責任な名無しさん:03/05/08 23:23 ID:7u7evBo5
>>272
別に訴えられないだろ。
悪用されないように回収してる様に見えるよ。
心配しなくていいよ。
ただし、誰かに見せたりしたら、名誉毀損などに問われる恐れがあるね。
275無責任な名無しさん:03/05/08 23:23 ID:b8NrMN7R
>>273
すみません
商法280条の【12】でした。
276272:03/05/08 23:30 ID:JpFVAaFb
>>274
回答ありがとうございます。
なるほど、そうなのかもしれませんね。
たぶん誰にも見せてないとは思いますが。。。
277247:03/05/08 23:34 ID:NrZ7osZY
>>275
重ね重ね、ご丁寧な回答ありがとうございます。
さらに厨な質問で申し訳ないのですが、商法280条の【12】ってどんな内容
なのでしょうか??

一応ググってみたのですが、さっぱりだったもので…
278無責任な名無しさん:03/05/08 23:43 ID:b8NrMN7R
>>277
商法280条の12
新株を引受たる者は新株発行による変更の登記の日より一年を経過したる後は
錯誤もしくは株式申込証の用紙もしくは新株引受権証書の要件のケンケツを理由として
その引受の無効を主張し又は詐欺もしくは強迫を理由としてその引受を取消すことを得ず
その株式に付き株主の権利を行使したるときまた同じ

このうちの
「株新株を引受たる者は新株発行による変更の登記の日より一年を経過したる後は
式申込証の用紙(中略)のケンケツを理由としてその引受の無効を主張(中略)すことを得ず」
この部分の反対解釈として、一年以内であれば申込証のケンケツを理由に無効主張が可能です。
279無責任な名無しさん:03/05/08 23:49 ID:b8NrMN7R
ケンケツ=欠缺
漢字が出てこなかった。辞書が消えた後再登録忘れてました。
280無責任な名無しさん:03/05/08 23:55 ID:jRtkqylk
3年ほど前に、母親が再婚しました。
その際に、母親の再婚相手と勝手に養子縁組をされたことを事後に知りました。

私は姓が変わるのが嫌なので、養子縁組の無効の手続きをとって、
元の(母方の)姓に戻りたいのですが、具体的にどういった手順で手続きを
とれば良いのでしょうか?
それか、こっちもこっちで勝手に縁組解消してしまった方がはやいかなあ。

分籍では母方の姓を選ぶことは無理ですよね?
281247:03/05/09 00:00 ID:16CZ1pqB
>>279

ありがとうございました。大変参考になりました。
ひょっとしたらまたご相談させていただくかもしれませんが、その際は宜しくお願いします。

…いやしかし、法律ってちょっとおもしろいと思った夜でした。
282無責任な名無しさん:03/05/09 00:07 ID:lYtGttn8
>>281
商法はダイナミックで面白いと良く言われますね。
かなり細かいですが。
247さんの問題は一度弁護士に直接相談してみたほうが良さそうです。
おそらく損害賠償請求もできると思いますから。
283無責任な名無しさん:03/05/09 00:39 ID:ezaajLW/
辞めた従業員に給料の前貸しをしていたのでその分を引いて残りの
給料を支払ったら「そんなことしてない。全額払え」と言ってきました。
一応ノートに金額と日付けは書いてありますが、本人のサインなどはとって
いませんでした。これでは証拠になりませんか?


284無責任な名無しさん:03/05/09 00:44 ID:FVAwnMHv
>>283
>これでは証拠になりませんか?
なりますが、払った、払わないのトラブルになると思われます。
あなたに落ち度が無いと思うなら、
相手が訴えてくるまで待つのも手ですね。
285無責任な名無しさん:03/05/09 00:45 ID:FVAwnMHv
284は語弊がある・・・。

>これでは証拠になりませんか?
なりますが、証明が難しいので、
払った、払わないのトラブルになると思われます。
あなたに落ち度が無いと思うなら、
相手が訴えてくるまで待つのも手ですね。
相手も二重払いを知っていて要求しているならば
詐欺行為になるので、そのまま諦めると思われます。
286無責任な名無しさん:03/05/09 00:53 ID:NyehlfKd
出会いサイトで知り合った相手がマルチを始めようとしてきました。
頭に来たのでこっちも言い返してたら相手が怒って、
私の番号とアドレスと喧嘩したメールの内容をマルチの
社長に見せたようです。
警察に相談しようと思っていますが一つ心配があります。
探偵とかに依頼されて私の番号やアドレスから家を調べられたら
怖いのですがこれは諦めるしかないでしょうか?
287無責任な名無しさん:03/05/09 00:55 ID:zUd7/wqS
去年の12月に友人に18万円かしました。そのときの条件として
・月2%の利子(毎月1日に加算)
・4月30日までに返す
としました。

まあ、お察しのとおり今まで一円もお金を返してもらってません。
連絡をしても「今金ないから待って」の一点張り
そこでそろそろ法的措置をとりたいのですが
誓約書に書いた「月2%の利子」というのは取れるのでしょうか?
どこかのページで日付を設定してあれば遅滞損害金として同率の利子を
取れると書いてあったのですが、それだと年48%の利子になってしまいますが
法的に問題はないのでしょうか?ご教授ください

一応誓約書は自分で書かせてはんこを押させ、貸した日の日付も書かせました
288無責任な名無しさん:03/05/09 01:05 ID:lYtGttn8
>>287
利息は年一割八分までしか取れないです。
遅滞損害金はその一・四六倍までです。
289無責任な名無しさん:03/05/09 01:11 ID:NnZ2Q9sd
アルバイトの給料についてなんですが。
先日、雇用者に私の給料をどうやって計算しているのか聞いてみたら、
15分に満たない時間は切り捨て、つまり、時給1000円で2時間24分働いたら
2時間15分分(=1000*2.25/h)しか計算していないといわれました。
て事は、9分の労働はタダって事になるんですが・・
こんなずさんな給料計算て、法的に問題ないんですか?
納得がいかないんですけど。
290283です:03/05/09 01:14 ID:ezaajLW/
285さんありがとうございます

この元従業員、ほかにも色々難癖をつけてきて困っているので(働い
てるときも無断欠勤多くてまいったけど…)よければまた相談にのっ
てください
291無責任な名無しさん:03/05/09 01:21 ID:uRP0lK3+
内容証明の書き方教えて下さい。
292無責任な名無しさん:03/05/09 01:23 ID:lYtGttn8
293291:03/05/09 01:28 ID:uRP0lK3+
>292
ありがとう!
294無責任な名無しさん:03/05/09 02:00 ID:NogWL5os
通販での受け取り拒否って法的に問題生じたりしますか?
サイト上には受け取り拒否についての記載はありません。
もちろん道義上は問題ありありなのは重々承知しています…
295:03/05/09 02:17 ID:pdHAUpuF
コイン君はコインロッカーに荷物を預けました 荷物をロッカーから出そうとした
ところお金がなく出せませんでした すると管理人がお金払わないと荷物返せない
といわれました 本当にお金払わないと荷物はもらえないのですか?極論
296無責任な名無しさん:03/05/09 02:23 ID:ihwzkCTL
未成年が明日から金銭的扶助を一切なくすと親に言われた場合、これは正当なことですか?法的に問題ありますか?
297無責任な名無しさん:03/05/09 03:56 ID:SQaRjbJo
留置権と同時履行の抗弁権の違いがよくわかんないんだけど… おせーて!
298無責任な名無しさん:03/05/09 08:11 ID:lYtGttn8
>>297
留置権は物権です。これに対して、同時履行の抗弁権は双務契約から発生する権能です。
具体的には発生原因、主張の相手、拒絶内容、適用範囲、不可分性、代担保
という点において差異があります。
299無責任な名無しさん:03/05/09 08:39 ID:lYtGttn8
>>295
これが上で言った、留置権または同時履行の抗弁権に該当します。
両者は選択適用が認められています。
どちらにしても管理者は、代金を受け取るまで返還を拒む権利があります。
300無責任な名無しさん:03/05/09 08:41 ID:lYtGttn8
>>294
クーリングオフその他の権利による場合なら問題はありません。
それ以外の場合は、受領遅滞ということになります。
301無責任な名無しさん:03/05/09 10:05 ID:YzjxCHU3
>>300
多くの場合、通販に クーリングオフ制度の適用はないのでは
ありませんか?

通信販売 は消費者自らの意思でじっくりと購入を検討する余裕が
あるので適用外と思っていました。

302294:03/05/09 10:54 ID:NogWL5os
>>300
ありがとうございます。「受領遅滞」でググッてもよく理解できなかったのですが、
その商品を送付元に送り返す送料、契約解除に伴う手数料等を請求される事は
想定できるし、そのように謳っているサイトもあるのですが、商品代金そのものを
なんらかの形で負担しなければいけないという事は考えられますか?
303無責任な名無しさん:03/05/09 12:12 ID:GzPNpq5v
あの、質問があります
自分は関東に住んでいて友人が関西に住んでます
その友人から「関東限定のラジオを録音して送って欲しい」と
言われました。
自分は「著作権に反するから協力出来ない」と言ったら
「ラジオは無償のものだからラジオを録音した物は違法でない、
礼金も払うから」と言い返されてしまいました。

本当に問題はありませんか?
304無責任な名無しさん:03/05/09 12:16 ID:nutHDmBi
うちの奥さんが、スーパーに買い物に行ったとき、
財布の入ったカバンを買い物カートに置き忘れてしまいました。
財布の中には、今月の生活費に、とおろしたばかりの
10万円が入っていて、誰かに取られていたら大変と
慌ててスーパーに戻ったところ、
親切な方がカートにぶら下がっていたカバンを、
スーパーの店員さんに届けてくれていて、
無事手元に戻ってきました。

で、届けてくれた方というのが、地元の市会議員さんだったのです。
お礼に財布の中身の1割程度、1万円の商品券などでも、と考えたのですが、
何せ相手は市会議員さん。
私は法律に関してはとんと疎いので、
このような場合、議員さんがお礼を受け取ることができるのかどうか
全く分かりません。
このようなケースで議員さんにお礼をしようとして、
議員さんが受け取った場合に何か公職選挙法などの法に引っかかるのでしょう
か。
特に問題がなければ、今考えているとおりにお礼をしようと思うのですが、
問題ありだったら、どのような形でお礼をするのが望ましいでしょうか。
自分で何も調べずにこのような場所で質問を投げかけるのも失礼かとは思いま
すが、
どなたか良きアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
305bloom:03/05/09 12:33 ID:/l+d3QBo
306無責任な名無しさん:03/05/09 12:38 ID:lYtGttn8
>>301
法定のものではおっしゃるとおり原則として通信販売の場合はクーリングオフの適用はありません。
その理由もおっしゃるとおりです。
だだし、割賦販売の場合には認められます。
また通信販売の場合業者側が返品期間を定めている場合も多いようです。
307無責任な名無しさん:03/05/09 13:09 ID:gcPv5k0i
>>303
.無料でも著作権に反するけど、親しい友人に聞かせるための録音程度ならOK。

>>304
法律で5-20%分のお礼をしなければならない義務/お礼を要求する権利が定められている
から問題ない。安心して渡しましょう。
ただ、議員としての立場があるかもしれないから、本人にお伺いを立てるのがよろしいかと。
308無責任な名無しさん:03/05/09 13:10 ID:sqzSrPui
>>304
「議員さんが受け取った場合に何か公職選挙法などの法に引っかかるのでしょうか。」
引っかからないと思います。
もしもどうしても謝礼を固辞されたら
○○議員は潔癖だとか、すばらしいなどと新聞か何かに 議員さんに
有利なことをあなたが勝手に投書したらいかがでしょう。
また後援会気付け議員あてに丁重な感謝の手紙をとどけるのも
いいかと思います。
309無責任な名無しさん:03/05/09 13:22 ID:lYtGttn8
>>302
受領遅滞の法的性質については、じつは論点なのです。
2説あって、その一方は、
債務者すなわち業者側の不履行責任を免除し、
公正の観点から履行遅滞に伴う不利益を業者に負わせず、
受領遅滞にある債権者つまりあなたに負わせることを法が認めた、
という法定責任説。
これに対して、受領遅滞は債権者(あなた)の受領義務違反という
一種の債務不履行であるとする、債務不履行責任説。
前者が今までの通説なんですが、後者もかなり有力な説なのです。
これらは成立要件、効果ともに少し差異が生じてきます。
では、判例の立場はどうかというと、
原則債権者(あなた)には受領義務はないとし、債務者(業者)の解除権、
損害賠償請求権を否定しています。
一方、例外として継続的売買契約において、信義則を理由に受領義務を認めて、
損害賠償請求を認めたものもあります。
このように判例は一見法定責任説のようで、例外的に債務不履行責任説をとる
といった難しい立場にあります。

しかしながら、いずれにしても受領遅滞はあくまで受領義務に関する話なので、
あなたには商品代金の支払い義務があることには変わりありません。
あなた側から契約解除をする場合は、債務者(業者)に帰責事由(例えば商品が届くのが遅かったなど)
がない場合には、合意解除のほかはないでしょう。
310無責任な名無しさん:03/05/09 13:31 ID:AJEVH615
板違いの気もするのですが質問です、
先日面接終了後、健康診断を受けるように言われ
会社で指定された病院へ行きました。
(この時点でほぼ合格決定らしい)
そこで、採血があったのですが看護士さんがヘタだったようで、
右手と左手に2度注射され、なおかつ血管に入らないと言われ刺したまま
注射針を動かしたりされました。
そこで自分は、気分が悪くなり倒れてしまいました。
医者は、企業に報告する、と言っていたのですが今まで献血等したときでも
こんな事になった事は無かったので医者の方が悪いのでは?と言う気がしています。
これは、医者側のミスではないのでしょうか?
もしそうであれば、就職がダメになったら訴えてやろうとか思っているんですが・・・
311無責任な名無しさん:03/05/09 13:33 ID:GzPNpq5v
>307
ラジオにも著作権はありますか?
312法律知らない大学生:03/05/09 14:03 ID:4KZfHgQL
アパートで一人暮らししています。
住んでる部屋のすぐ外でよく焚き火してる人がいるんですが、何度言ってもやめてくれません。
そのせいで昼間窓開けれない状態ですし、洗濯物を外に干しとくと灰まみれです。
こういうのは訴えるなり、損害賠償なり請求できるのでしょうか?
313無責任な名無しさん:03/05/09 15:02 ID:DGYdl+wr
>>312
「洗濯物が汚れるからやめてくれ」と言っても、焚き火をやめないのであれば、刑法261.
民法709も。
おまわりさんと親しくなって、注意してもらうのが現実的には吉かと。
314無責任な名無しさん:03/05/09 15:58 ID:tsY9K+IM
>>310
そんな病院を指定するような企業には就職しない方が吉かもよ。
315無責任な名無しさん:03/05/09 16:16 ID:xEuCDMpH
>>314
いえ、全国的にも名の知れた会社の支社で条件的にもかなりよかったんです
もし、落ちたらその病院そうとう怨みます・・
家族の生活もかかってるのに・・・・
316無責任な名無しさん:03/05/09 16:22 ID:lYtGttn8
>>310
医療行為のミスにより倒れたことに関しては損害賠償請求はできるでしょう。
しかし、入社試験は健康状態を見るだけではなく、面接その他を総合して合否を判断しているはずです。
したがって、すでに正式に合格通知を受けていないのであれば、仮に不合格になったとしても、
それが医療ミスによった健康状態の悪化だけが原因とは限りませんので、
その点についての損害賠償請求は難しいと思います。
317無責任な名無しさん:03/05/09 16:25 ID:lYtGttn8
>>312
地域によっては焚き火は条例で禁止されているところもあります。
一度最寄の警察署等へ相談してみましょう。
318無責任な名無しさん:03/05/09 16:29 ID:cg5FeI45
>>313
>>317
レスありがとうございます。今度警察の方に相談してみます。
319bloom:03/05/09 16:33 ID:/l+d3QBo
320無責任な名無しさん:03/05/09 17:31 ID:bs6pPSwi
先日、原付を無免許で運転して警察に捕まってしまいました。
これは前科として履歴書に書かなくてはいけないのでしょうか?
就職に影響ありますか?
321無責任な名無しさん:03/05/09 17:35 ID:vzyxrnQW
書かなくてもよい。
322無責任な名無しさん:03/05/09 17:38 ID:fXzCdNAy
公衆の場所にカメラを設置してインターネットで流すのは、
盗撮になってるのではないですか?

交差点監視カメラとか、拡大できるものがあり、
人物の特定の出来るものもあります。

人権侵害や、肖像権の侵害なども問題ではないですか?
323無責任な名無しさん:03/05/09 17:39 ID:bs6pPSwi
>>321
就職してからバレテたいへんなことにならないんですか?
324無責任な名無しさん:03/05/09 17:47 ID:GzOPkAAd
>>320
捕まった結果どうなったの?
反則金の支払いになったのなら、支払った時点で終わりだよ。
勿論、前科にもならないよ。
325321:03/05/09 18:03 ID:vzyxrnQW
無免許運転で警察に捕まった事実は警察から漏れることはない。
バレルとすれば警察以外からと思われます。
だれにも言わないことです。
友達なんかに言うと323さんが住んでいるような田舎ではうわさがすぐに広がる。

無免許運転して死亡事故のような大事故をして逃げたような
悪質なことがあるのなら個人商店やワンマンカンパニーであれば
ばれた時に「たいへんなことに」なるかも知れません。

326無責任な名無しさん:03/05/09 18:16 ID:hKSZPWAd
>>312
東京都のかたですか? それなら、
>2001(H13)年4月1日から施行された東京都環境確保条例によって、
>ごみの焼却行為が原則禁止となりました。

だそうです。現行犯なら逮捕もありうるとか。ガンガン通報しましょう。
327無責任な名無しさん:03/05/09 18:22 ID:RTWZhWFu
>>324
無免許は反則金では済まない。前科つく。
328無責任な名無しさん:03/05/09 18:25 ID:RTWZhWFu
>>327
成人の場合ね。
329無責任な名無しさん:03/05/09 18:48 ID:MpPOaekb
焚き火ネタに便乗したいんだけど、
焚き火により苦痛を受け続けた……で民法709を持ち出す事はできるだろうけど、
実際それで十万とか賠償取れるのかな?
それともやっぱり、上の人の言ってくれてるように、賠償云々より
警察に注意してもらうくらいが現実的なところなのかな。
大変だよな。うちの近くにもいるよ、焚き火。それもキチガイみたいなジジイで、
警察に注意してもらっても止めるかどうか。何とか痛い目見せてやりたい。
330294:03/05/09 20:59 ID:NogWL5os
>>309
丁寧にありがとうございます。その説明でやっと概要がつかめました。

とにかく、DQNなやり口に変わりはないと思うので
なんとか話し合いでキャンセルできるよう進めてみます。
本当にありがとうございました。
331無責任な名無しさん:03/05/09 21:08 ID:xIHZmpAQ
>>329
洗濯物が汚れたとして、クリーニング代金を内容証明で請求したら?
かなりビビルと思いますよ。
それでダメなら小額訴訟。
焚き火を止めさせるだけならば、これだけで十分でしょう。
332無責任な名無しさん:03/05/09 21:51 ID:UxonSrdM
自分のサイトをつくって古着等を販売する場合、
古物商の証書は必要なのでしょうか?
買取りはせずに、販売のみの内容の予定なのですが。
他のサイトを見たら、持っている所と持っていない所があるみたいなので。

わかる方いらっしゃれば教えていただけませんか?お願い致します。
333無責任な名無しさん:03/05/09 22:19 ID:xIHZmpAQ
たしか、買取に免許が必要だったと思う。
フリーマーケットに古物商免許がいらないのは、
その為だってさ。

334272:03/05/09 22:21 ID:eY7htZ8z
すいません。272です。もう何人かの意見を聞きたいのですが、
274さんの言う通り、訴えることはできないと思っていいでしょうか?
335無責任な名無しさん:03/05/09 22:32 ID:xIHZmpAQ
>>334
どっちがどっちをさ?
損害賠償だったら、訴えられる可能性は絶対にある。
なぜならば、誰だって損害賠償の訴訟は出来るから。
後でビビル位なら、初めから撮らなければ良い話さ。
336動画直リン:03/05/09 22:33 ID:/l+d3QBo
337無責任な名無しさん:03/05/09 22:44 ID:YEmlgasG
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1052486417/
2年前に友達が金を借りる際の保証人になってしまいました。

その友達とは仕事も一緒で、同居していました。
信頼できる人物だったので安心できると思って保証人に
なってしまったのですが、1年位前に書き置きもなく、
仕事も辞めて急にいなくなってしまいました。

ところが、その後もその友達は金を返していた様で何も問題なかった
のですが、先月の支払いをしていなかった様で、ついに私に催促の電話が
かかって来てしまいました。

私も現在、支払い能力がないので、その友達の実家に連絡したのですが、
1年くらい帰っていないそうで、連絡が取れません。
共通の友達に連絡を取ってみたのですが、わからないそうです。

この場合どうしたらいいですか?友達が借りたお金は150万で、
残りは100万円です。よろしくお願いします。
338無責任な名無しさん:03/05/09 23:15 ID:lYtGttn8
>>337
連帯保証人の場合は、主たる債務者(あなたの友人)の資力のいかんに拘らず、
請求された場合には支払いを拒否できません。
債権者の支払請求に応じた後、友人に求償するしかないです。
どうしても払えないというのなら、債権者との交渉で何とかしてもらうか、
友人の実家の人と交渉して何とかしてもらうか、あるいは破産するしかないでしょう。
339無責任な名無しさん:03/05/09 23:34 ID:40Xoy/63
>>322
公衆の場所って言うことは例えば部屋の中やトイレと違って
第3者に見られても仕方の無い所でしょ?
だからある程度プライバシーを放棄しているとみなされる訳。
道端を歩いてる人をウォッチングしても全然問題ないでしょ?
(「なに見てんだYO!ゴルァ」は別として)
340無責任な名無しさん:03/05/10 00:41 ID:bZA9q0WX
質問です。
明らかに聞こえている音などを録音するのは法に触れるんですか?
たとえばアパート住まいでのとなりの声とか。
341無責任な名無しさん:03/05/10 00:47 ID:JARo3L0W
目的によります。
342332:03/05/10 01:14 ID:klwE2EeC
>>333さん
ってことは証書は必要ないんですかね?買取はしないつもりなのですが。
343無責任な名無しさん:03/05/10 02:25 ID:tNg88L5j
>>272
訴える とは何を求める訴えるなのでしょう?
  勝手に写真を撮ったことに対する慰謝料?
  写真という物品を返還せよ、という訴えですか?

また写真のデータをすべて消すこととか、
保存してあるCDRなどすべて渡すことと言っても
いくらでも複製できるのにすべてであることの
確認については問題になっていないのでしょうか。


344343:03/05/10 02:26 ID:tNg88L5j
誤   求める訴えるなのでしょう?

正   求める訴えなのでしょう?
345340:03/05/10 02:32 ID:bZA9q0WX
騒音関係で不動産や大家に参考として差し出すときに使います。
触れそう・・
346動画直リン:03/05/10 02:33 ID:N0HQqYxO
347無責任な名無しさん:03/05/10 02:56 ID:av2tMG57
>>345
それはいいよ。
生活音をとっているだけだから。
使用目的も適正に見えます。
348無責任な名無しさん:03/05/10 03:30 ID:qkYraTJY
もし親が歩けなくなったりボケたりしたら、
遺産もないのに面倒をみなければいけないのでしょうか
こういう場合って扶養義務があるんですか?
法的に親子の縁を切る方法教えてください
349無責任な名無しさん:03/05/10 03:36 ID:QjY8Z4se
相談させてください。
借金を返済しない友人と喧嘩になり、カッとして相手のモノを壊してしまいました。
器物損壊罪になるところですが、弁済することで示談にしようと思います。
弁済額を支払った念書にサインを貰う予定ですが、
これをネタにサインをした後でも器物損壊罪で恐喝されることも考えられます。
サインは示談成立で、刑事告訴を断念したということになるのでしょうか?
それとも後からも、刑事告訴される可能性があるでしょうか?
また、サインをしない場合はどうなるのでしょうか?
教えてください、お願いします。
350無責任な名無しさん:03/05/10 03:40 ID:/ooH+WMv
>>349
恐喝だとか告訴だとか、そんな奴は友人じゃない。
351無責任な名無しさん:03/05/10 03:44 ID:av2tMG57
>>348
ありますよ。
法的には切れません。
以下のスレを読むとだいたい解ると思います。

親と完全に縁を切る方法教えて!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1045018311/
352無責任な名無しさん:03/05/10 03:45 ID:stKGzGLs
>>350
 禿同。
>>349
 示談しても、告訴はできる。
 でも、示談してもなお、起訴価値のある器物損壊ってあまりなさそうだね。
353無責任な名無しさん:03/05/10 03:45 ID:av2tMG57
>>349
>刑事告訴される可能性があるでしょうか?

もともとモノを壊しただけでは、刑事事件ではないです。
民事で弁済してそれで終わりですね。
354無責任な名無しさん:03/05/10 03:47 ID:stKGzGLs
 >>353
 面白いこと書くね。
355無責任な名無しさん:03/05/10 03:48 ID:/ooH+WMv
俺の顔の方が面白いよ。
356無責任な名無しさん:03/05/10 04:47 ID:l3lLn8Dc
>>352
示談しても、告訴はできるんですか。
いま、トラブルで示談しろとチンピラが騒いでるのですが
じゃあ、告訴すれば?と突っぱねて見ることにします。
357何様:03/05/10 05:19 ID:Tv6NJedv
>>356
 「カッとして相手のモノを壊してしま」う人物が、「チンピラが騒いでるのですが 」といえる立場なのか?
 おっと失礼! 不用意な書き込みでこの板で敵を増やすのは得策でないことを言いたいだけ・・
358無責任な名無しさん:03/05/10 05:21 ID:l3lLn8Dc
>>357
私は、>>349ではありません。
不用意に便乗してしまいまして、以後気をつけます。
359何様:03/05/10 06:35 ID:Tv6NJedv
>>358 言われてみれば・・   同一人と混同したことを詫びます。>349
360下痢・棚:03/05/10 09:33 ID:YLQhZMLQ
相談したいのですが。
去年、私の父が神経系の手術をしたんです。
その際に、先生に「絶対に良くなるから」と言われて手術を受けたのですが
1年たった今でも良くなるどころかあまり変わって無いという状態なんです。
このような場合は、この医者を訴えることは出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
361無責任な名無しさん:03/05/10 09:44 ID:/tMIxkbw
不動産会社にて、ペット可の物件を紹介してもらいました。
いざ入居してみると、他の住人の方に『ここはペット禁止だ』と
言われたので、不動産会社と管理会社に電話で問い合わせて
みたら、『本来はペット禁止なので、他の人にバレないように飼って欲しい』と
言われました。
コソコソ飼うのが嫌だから、ペット可の物件を探したのに…
入居の際は、敷金礼金も割り増しに払っています。
表札も、犬の名前が書いてあると、他の人に知られるからと
勝手に剥がされました。
どちらも曖昧な答えしか言わず、話し合いにもなりません。
ペットを許可したのなら、せめて先住民の方に
その旨を伝えて欲しいと言ったのですが、それも却下されました。
もう精神的に苦痛を感じてきています。
こんな場合はどうしたら良いのでしょう?
362無責任な名無しさん:03/05/10 09:54 ID:cqXvYWYb
>>360
>このような場合は、この医者を訴えることは出来るのでしょうか?

訴えることは、その人の氏名と住所さえ分かればできる。
例え、いかなる意味でも関係のない人間であってもね。

 つまり、勝てるかどうかだろうけど、カルテを検討しないと分からない。
弁護士に依頼して、記録の検討をしてもらう必要があるでしょうね。
 でも、良くなるはずのものが良くならずに現状維持ということであれば、
損害額も小さいだろうから、弁護士が受任するかな。
363無責任な名無しさん:03/05/10 09:55 ID:QQJO7N8h
昔、クラスメイトだった女性にストーカー呼ばわりされ、
警察に被害届を出されました。
要約すると、以前、その女性に遊びに行こうと誘ったのですが、
また後日と断られました。
そうして、1ヶ月くらい後に電話をかけると、
無視されました。
そのショックで、精神的に参ってしまい、
今も病院に通っています。
先日、そのことで慰謝料の話をしたいと、メールしました。
そうすると、返事はなく、いつの間にか被害届が出されていました。
おかげで、さらに病状は悪化、家庭のほうでも生活がめちゃくちゃになり、
今も起き上がる気力もありません。
皆さんの意見が聞きたいのです。お願いします。
364無責任な名無しさん:03/05/10 09:58 ID:cqXvYWYb
以前、その女性に遊びに行こうと誘ったのですが、
また後日と断られました。
>そうして、1ヶ月くらい後に電話をかけると、
>無視されました。
>そのショックで、精神的に参ってしまい、
>今も病院に通っています。
>先日、そのことで慰謝料の話をしたいと、メールしました。

 完全に、893の理論。
言いがかり以外の何ものでもない。
365下痢・棚:03/05/10 10:15 ID:YLQhZMLQ
>>362
即レスありがとうございます。
又、父に話を聞くと、もう1度手術をしないと治らないと言われたそうなのですが。
この場合はどうなのでしょうか?
366無責任な名無しさん:03/05/10 10:20 ID:UeoQ1/4t
>>363
キミは自分自身が顔を見たくもないくらい嫌われているのだから
それをよく自覚して
「今後は一切関わりません。電話しません。近づきません。」
と被害届を提出された警察に行って誓約することだ。

それができるかどうか投稿してください。
367無責任な名無しさん:03/05/10 10:43 ID:cqXvYWYb
>>365
 余分に手術しなくてはならないから、
その手術費用が損害って事ですか?
 
 その手術の成功率が、よっぽど高くないと、
額はどうであれ、そもそも責任自体認められない。

 医療過誤の本人訴訟はあまりお勧めしない。

>>366

 >>363は、意図的にやっていれば、チンピラ。
そうでなければ、精神的にどうかなっている人。
多分、後者じゃないかな。
368下痢・棚:03/05/10 11:14 ID:YLQhZMLQ
>医療過誤の本人訴訟はあまりお勧めしない。
よくよく考えるとそうですよね、有り難うございました。
369無責任な名無しさん:03/05/10 11:33 ID:VTvXe2h6
校長先生が殴りかかってきた
Hpでビデオがみれる。
 http://www.100free.com/mtsuji/mov/c_vio.html
こっちではテープが聞ける。
 http://www.100free.com/mtsuji/tape/voice_index.html
370無責任な名無しさん:03/05/10 12:38 ID:8ScAv+1H
>366
わかりました。やってみます。

371366:03/05/10 13:16 ID:cQNK9ROO
>>370
案外すなおですね。
キミが本当に警察へ行って自分の行動を恥じて謝罪すれば
そんなキミのことを好きになる女の子が将来絶対に現れるから
楽しみにしてください。

もしも警察に行かなければキミは一生ダメおとこで終わるだろう。
372無責任な名無しさん:03/05/10 14:14 ID:NZIqy4IR
約2年前、ある学校のことを取材して記事を書きました。
学校の紹介をし、生徒さん(といっても社会人ですが)に数名に話を聞く…、というような内容です。
その生徒さんが「話したことと書いてあることが違う」と訴えを起こすそうです。(という連絡を受けました)

正直な話、もう2年も前なので、その内容違いについて、こちらとしての記憶が定かでなく
原稿の確認という形で学校側とやり取りはしていると思うのですが、やはり記憶は定かではありませんし、証拠も残ってはいません
その生徒さんに直接、あらかじめ原稿を読ませる、ということはなかったと思います

訴えるのは、その生徒さんの自由だと思うんですが
こちらとして気をつけておかなければならないことはありますか?
373無責任な名無しさん:03/05/10 14:33 ID:cQNK9ROO
訴えるという人の99.9999%は訴えません。


「気をつけておかなければならないことはありますか?」
→「話したことと書いてあることが違う」から訴えにより何を
求めているのかをあなたが知っておくことではないでしょうか。

もしも賠償金なら記事に損害を与えた事実が必要です。

慰謝料なら2年も前のことは裁判所は取り合いません。
374無責任な名無しさん:03/05/10 14:36 ID:cQNK9ROO
誤:   記事に損害を与えた事実が必要です。

正:   記事により損害を与えた事実が必要です。
375c:03/05/10 14:37 ID:uN6e/Hs4
376無責任な名無しさん:03/05/10 14:54 ID:oRSGXLTs
教えてください。現在朝日新聞専売所ともめています。
新聞をとっていて料金回収するタイミングが合わず、
三か月分がたまっていました。うちは共働きなので、
平日の日中は不在で、土日に来てもらうことにしていたのですが、
来てくださいとわざわざ専売所に電話したにも関わらず
指定した日には来なかったりということが何度かありました。

それから数日して、こちらはわざわざ電話までしてきてくださいといっているのに、
専売所の店長から「お宅は何ヶ月滞納しているのですか」という電話がありました。
こちらは払う気は当然あったのに、こんなことをいわれると腹が立ち、電話で大喧嘩に
なりました。こちらが約束した日に来ないからだといっても、そんな約束はしていないと
一点張り。それで、こちらもじゃあ、お宅の新聞はとらないから、今までの三ヶ月の新聞代は
支払いませんといい、店長もわかりました。といって電話を切りました。
こちらも本当は朝日新聞を気にいってとっていたので、やめることは残念でしたが、
いつまでもわけの分からない人とのやりとりをしていたくないと思い、やめたわけです。
それで、こちらはその件は終わったと思っていたのですが・・・
その電話をして一ヶ月くらいして、いきなり朝日新聞の専売所を名乗る人が
きて、三ヶ月分を支払えといってきたのです。それは終わったことで払う気は
ないと言うと、50回近くインターホンをならし、私の名前を言いながら滞納しないで
くださいよとわめきちらしていました。最後にはお前は詐欺だとまで言われました。
こちらとしては、もう話がついたことですし、もともとは何もなければ支払いする金額ではありました。ただ、今は
こういった感情のもつれから、1万ちょっとですが、断固として払いたくないと思っています。
ただ、法律的にはやはり支払うべきなのでしょうか?
または、三ヶ月分は素直に払って、詐欺よばわりされたり、滞納よばわりされたことに
対して慰謝料を請求しようかなと考えたりもしています。
法的にどうでしょうか?

ちなみに、本社の販売センターのクレーム係に連絡しても、失礼があったことはお詫びしますが、
お客さんと専売所で話し合えばすむことではと言われてしまいました。


377無責任な名無しさん:03/05/10 14:59 ID:6//Vz7iX
そんなのさっさと払えばいいのに。
378無責任な名無しさん:03/05/10 15:11 ID:hYLXrrkD
質問です。
当社の社員証にはクレジットカードが付随した形式のものです。
先日、友人が「社員証を忘れてしまったので会社に入れないので貸してくれ」
と言われて貸したのですが、その後カード会社から身に覚えのない請求が来るようになりました。

確かにクレジットカードの契約事項に「他人に貸してはいけない」とありますが、
この場合にその友人には法的に犯罪を問えるのでしょうか?
379無責任な名無しさん:03/05/10 16:06 ID:I5tXG+DT
私ある店を経営しています。条件はオーナー(賃借物件。要は又貸し)から業務委託というかたちで売り上げの中から家賃を含めて定額を収めてます。
ある日オーナーから税金(消費税)を税務署に払ってくれと言われました。当初の契約では言われなかったのですが
やはり払わなければいけないのでしょうか?
380無責任な名無しさん :03/05/10 16:44 ID:vIYCQ8hb
ヤフーオークションで、チケットを「座席未定」分を出品し、落札されました。
しかし、チケットが届き、落札者に送ったら、「座席が悪い」とのことで、
勝手にチケットを私に返品して、返金要求をしてきます。
どうすれば、よいのでしょうか?

また、このチケットを再発送しない場合は私の罪になるのでしょうか?
381無責任な名無しさん:03/05/10 16:52 ID:r6/D3FFb
質問です。
両親が離婚しました。離婚自体は成立しているのですが、財産分与はまだ
成立していません。で現在調停中なのですが、その間に父がまったく所有権
の無い、母親が100%所有するマンションを勝手に鍵を付け替え
事務所として占有しています。

勝手に鍵を替えたら違法ですか?
また、違法であるのであれば、明渡の仮処分を請求することは可能でしょうか?
調停中なのでできないのでしょうか?
調停もわざと引き伸ばしています。

ちなみにこのクソ親父は、自宅(父親が75%、母の持分が25%の自宅に
帰ってきて金を盗んだり、鍵を替えようものなら、裏の玄関の窓ガラスを
叩き割って家に侵入しました。
382無責任な名無しさん:03/05/10 17:29 ID:LS3xo8KE
>>376
物は買ったけど相手がむかつくから払わない。
金は借りたけど相手がむかつくから返さない。

こんな感じのことが通用するわけないとは思うが・・・

法的には支払い義務はあるし、
相手が正式に債権を放棄するか、時効になるまではなくなりません。

滞納なのは間違いないし、払わないと明言したのなら詐欺といわれても
仕方が無いような・・・
383無責任な名無しさん:03/05/10 17:37 ID:bhkgX6Vu
>>378
友人が買い物をしたのであれば問えます。
384無責任な名無しさん:03/05/10 17:44 ID:bhkgX6Vu
>>379
当初の契約では言われなかったことを今ごろ言い出したことを問題にしているのか
消費税を税務署に払うことそのものを問題にしているのか
疑問はどちらでしょうか?
385372:03/05/10 17:48 ID:6Bhltjwr
>>373
ありがとうございました
>>99.999%は訴えない…
これを聞いてなんだか少しホッとしました
「訴える」と聞いて必要以上にビビっちゃってたかもしれません


こんなこと言っちゃなんなんですが、ほんとささいなこと過ぎて
このネタで勝負のようなことになると想像できなかったんですが(ゆえに「なにかあるのかも?」と恐かった)
しかし、言葉ってのは気付かずに人を傷つけちゃうんだなぁ…、と実感しました
386無責任な名無しさん:03/05/10 17:54 ID:aeIGfAVB
>>385
記事を書く立場にいる人なら、なおさら「訴える」と聞いて
びびってはいけないですよ。
いちいち、そんなことでびびっていたら記事なんて書いていられないですよ。

僕もあなたと同じようにびびってしまったときがありました。
けど、上司が励ましてくれました。
その、上司が言った言葉を送ります。
「もう腹くくって、覚悟決めちゃいなさい。訴えると言うなら
訴えさせなさい」
387無責任な名無しさん:03/05/10 17:57 ID:bhkgX6Vu
>>380
オークション画面での商品説明がわからないと
どちらの言い分が正しいかわからないと思います。
urlを表示してください。
388379:03/05/10 18:05 ID:I5tXG+DT
>>384
両方です。
1..税務署から何も言われてないのにわざわざ申告する必要があるのか?
2..店自体は10年位営業してますがもし税金はらって過去(私は1年半位している)
の分までさかのぼって請求がきたら払わなければならないのか?
3..法的には誰に税金の支払い義務があるのか?
(私は毎月オーナーへ本当の家賃に何万か上乗せして払ってますが実際の売り上げは教えていません)

帳簿はまともにつけていません
アルバイトの給与も日払いなので明細とかありません

誰に相談していいかわかりませんので良きアドバイスお願いします
389無責任な名無しさん:03/05/10 18:05 ID:IrXQLVZG
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH09,SA05等J-PHONE最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/truth/
390379:03/05/10 19:12 ID:I5tXG+DT
正直税金払うと(幾ら出るかわかりませんが)赤字になる可能性大です。
どうしたらよいのでしょうか?店やめたいです...
391無責任な名無しさん:03/05/10 19:19 ID:L6Pqnx4m
先日某旅行に行きました。
近畿の真ん中あたりのホテルなんですが、
初めて行った時はかに足食べ放題のコースを旅行会社通さずに行きました。
後に案内のはがきが送られてきてそのコースで行ったんですね
かに1杯付き会席コースです。
でも食膳に出てきたのはカに足左右(スーパーに売ってる冷凍かに)一応
左右5本足ついてました。
その上にかにの甲羅が置いてあって、かに1杯ではなくてかに足左右1対会席でした。
かに味噌はきれいにとってあってかにの甲羅は完全に飾りになってました。
この事をわたしのHPで掲載したいんですが、もちろんホテル実名入りで
名誉毀損になりますか?
392391:03/05/10 19:23 ID:L6Pqnx4m
わたしのHPではそのほかにも実名入りで
某居酒屋で伝票をカメラで撮っておき会計の際の金額が実際より多く取られたとか。というようなのを
掲載しようと思ってます。
なお前述かにもカメラで撮影しております
393無責任な名無しさん:03/05/10 19:25 ID:CrnFT2Kb
>>379
aさんがb商店で100円の商品を買い代金100円と消費税5円を支払った。
この場合、税務署に消費税5円を申告納付する者はb商店です。
これはだれでもわかると思います。

379さんはaに、オーナーはbにあたるので消費税を申告納付する者は
オーナーです。
また379さんは年商3000万円以下(と思いますが)なので
そもそも申告納付は免ぜられています。

他にも疑問があるようですが商売している者としては
当たり前のことを含んでおりめんどうくさいので答えを省略します。

394無責任な名無しさん:03/05/10 19:38 ID:Iye00HNA
>>383
やはりそうですか。
でもあるサイトでは、「他人が利用した場合でもカードを貸与した場合は名義人が責任を負わなければいけない」みたいな文章があったので。

その友人にはどのような罪が適用されるのでしょうか?
395無責任な名無しさん:03/05/10 19:38 ID:CrnFT2Kb
>>391
そんなことをhpで載せてなんとかしようと思う前に
堂々と旅行主催者である旅行代理店に文句を言うべきではないか?

話し合いもしないで自分が傷つかないで、
旅行者との交渉力も問われない方法である
hpに掲示するという方法を優先する者はへたれと呼ばれ
世間一般からは馬鹿にされると思います。
396無責任な名無しさん:03/05/10 19:48 ID:CrnFT2Kb
>>394
カードを貸した意図が社員証としてであり買い物をするためではなく
友人は他人の名前を使って商店で偽のサインをして商店を欺いて
買い物をしたから詐欺です。
397無責任な名無しさん:03/05/10 19:51 ID:L4T/DDqy
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
398無責任な名無しさん:03/05/10 20:01 ID:CrnFT2Kb
>>381
他人が所有するマンションの鍵を勝手に変えたら
元の鍵を壊したので器物損壊罪かもしれないし
他人のマンションを勝手に占拠したら不退去罪かなにか
法令違反いっぱいと思います。

明渡の仮処分などと悠長なことではなく、所有者のしらない間に赤の他人が
許可なく占拠しているのでなんとかして欲しいと相談、
または被害届、または告訴をしたらいかがですか。
399無責任な名無しさん:03/05/10 20:07 ID:WIsXfjc6
>>391
業務妨害にはなるでしょう。
注意を喚起するという理由付けがあったとしても、ちょっと難しい。
当然、民法709の損害賠償請求というコースになるでしょう。
http://naniwa-ikiiki.jp/naniwa_monitor.html
400391:03/05/10 20:08 ID:L6Pqnx4m
>>395
旅行主催者である旅行代理店はないんですよ。
すべてそのホテルの案内のはがきを持っていって泊まったんですよ
401無責任な名無しさん:03/05/10 20:11 ID:igA9CiAB
>>396
ありがとうございます。
やっぱりカードは解約しよう。。。
社員証とカードが同じなんてやばすぎるのにそうさせる会社多いですな。。。
402無責任な名無しさん:03/05/10 20:12 ID:e03sDd8y
公務員は、公僕という性質上、
勤務時間中の肖像権(写真や音声)は、
保障されないって本当ですか?
403391:03/05/10 20:12 ID:L6Pqnx4m
>>399
でもそれなら新聞社等が雪印等報道するのも業務妨害にならない?
俺の言ってるのは事実なんだし・・・
404無責任な名無しさん:03/05/10 20:27 ID:m/L1XFCm
相談させて下さい。今親が会社でいじめにあっているらしく(55歳、会社としては辞めさせたいのでしょう)
何か問題が起こる度、自分のせいにされかなり精神的にまいっているみたいなのです。
親はそろそろ辞職する方向で考えているみたいですが、知人に「会社からクビだと
言われるまではいたほうがいい。」と言われ迷っています。そこで、「クビだ。」
と言われた場合でも退職金はもらえるのでしょうか?また、依願退職した場合とでは
金額に差があるのでしょうか?(民間企業です)
かなり精神的にまいっているようなので僕としては、退職金云々よりもう辞めたら?
と言いたいのですが親の人生ですし、そこまでは言えません。何方かコメント頂けたら幸いです。
405bloom:03/05/10 20:33 ID:N0HQqYxO
406無責任な名無しさん:03/05/10 20:35 ID:7n1RxscJ
>>404
依願退職よりも会社の都合での退職のほうが退職金は多く貰えるはずです。
でも会社はそれが嫌だから、依願退職に追い込もうとするんですよね・・・。
いじめによって精神状態に支障をきたしたのであれば、
病院に行って診断書などもらえば、会社に対してそれについて損害賠償請求もできなくはないです。
407395:03/05/10 20:35 ID:CrnFT2Kb
>>400
「旅行代理店」を「ホテル」と読み替えてください。
408無責任な名無しさん:03/05/10 20:40 ID:sElupk/D
何か事件の発生した場合に、裁判が行われるとして、
国選弁護士の制度が適用されるのはどういう時なんでしょうか?

また、選ばれた側の弁護士にはどのように通達されるのでしょうか?
409408:03/05/10 20:42 ID:sElupk/D
すみません、この内容は違うスレのほうがいいですね。
スレ汚してスミマセンです。。。
410395:03/05/10 20:50 ID:CrnFT2Kb
>>403
でも新聞社はカニにミソがないからけしからんという
報道はしないよ。
というか食べ放題かなにかの安い旅なのにくだらないこと言ってないで
もっと他にやることがあるだろう。

ラーメン屋でチャーシューが薄いとかお子様ランチに旗が立っていないなどで
もしも騒いでいる者がいたらキミはどう思うだろう。

法律以前のことをたいそうに、しかも自分が傷つかないように
hpでミソがないとかカニの足がどうしたとか、もっと社会の
本当の悪を探してhpで批判してください。
411無責任な名無しさん:03/05/10 20:54 ID:wPDSO9qs
>>361
ちょっと酷いね。

不動産トラブル〜借主のための相談室〜4軒目
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1049041603/
412無責任な名無しさん:03/05/10 20:57 ID:wPDSO9qs
>>380
>ヤフーオークションで、チケットを「座席未定」分を出品し、落札されました。
>しかし、チケットが届き、落札者に送ったら、「座席が悪い」とのことで、
>勝手にチケットを私に返品して、返金要求をしてきます。
>どうすれば、よいのでしょうか?

契約は成立しているね。
あなたがチケットを送って、お金を受け取った時点で終わりです。
チケットを相手が送ってきたのは、相手の勝手です。
返金にも応じる義務は無いと思います。

>また、このチケットを再発送しない場合は私の罪になるのでしょうか?

あとあとを考えると、送り返すべきでしょうね。
413無責任な名無しさん:03/05/10 20:58 ID:wPDSO9qs
>>381
>の無い、母親が100%所有するマンションを勝手に鍵を付け替え
>事務所として占有しています。

これは警察に言っていいですよ。
完全に犯罪です。

>帰ってきて金を盗んだり、鍵を替えようものなら、裏の玄関の窓ガラスを
>叩き割って家に侵入しました。

こっちはちょっと微妙です。
414無責任な名無しさん:03/05/10 21:00 ID:wPDSO9qs
>>404
こっちがいいかな。

労働法のスレ(職場のトラブル)Part 12
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1050591217/
415無責任な名無しさん:03/05/10 21:02 ID:m/L1XFCm
>>406
レス有難うございます。家の親も脇の甘い処が多々あり先日上司の書いた英文
を読みたいがために無断でその書類をコピーしたことがあってから信用を失った
らしいのです。それがあってからペンや何かがなくなる度に@@さん(親)ではないか?
という風に疑いも持たれるようになったとのこと。(もちろんやっていません)
今日の日経プラス1にペン一個でもの個人着服は横領にあたり、度重なれば懲戒処分
になる、と書いてあったらしいのです。これがそのまま自分に当てはまるのではないか?
と言っていました。自分はやっていないが会社の中で自分がやったことになっていれば
懲戒処分に相当するのでしょうか?

しかし親からこういう話しをされるのは子供としては中々重いものがありますね。
結構きついです。親はもっときついと思うのですが。はぁ。。。世知辛いなぁ。
416404、415:03/05/10 21:04 ID:m/L1XFCm
>>414
専用スレがあったんですね。有難うございます。スレ違いすいませんでした。
417無責任な名無しさん:03/05/10 21:06 ID:5DM2aRv0
質問なんだけど、
人様の掲示板を自分の掲示板のように宣伝するのって良いの?
しかもその掲示板はネットタウンの事を議論する掲示板なのにその宣伝した奴は
ストレス発散板として宣伝してるんです。
これって罪じゃないの?もし罪なら罪名及び罰則、罪名の説明等を教えてくれたらウレシイです。
418無責任な名無しさん:03/05/10 21:09 ID:wPDSO9qs
>>417
ジャンプ面白いよ、見た方がいいよって、
一般人が言っても罪にはならないのと一緒だと思うよ。
更にネット上という事は、一般人が誰でも見れるって事だろうから。
419無責任な名無しさん:03/05/10 21:11 ID:5DM2aRv0
>>418

どういうことでしょう?本当に困ってます。その晒した人は間違いなく悪意を持ってるんです。
420無責任な名無しさん:03/05/10 21:14 ID:wPDSO9qs
>>419
いくらでも技術的に対処できるでしょ。
アクセス制限なり、流量制限なりさ。
法律問題じゃないと思うよ。
421無責任な名無しさん:03/05/10 21:21 ID:5DM2aRv0
>>420

ちがうんです。その人はその晒した掲示板を荒らした奴の仲間なんです。
だから、悪意を持ってる事はわかってるんです。(関係無
あと、説明不足でした。晒した場所はネットのタウンなんです。いわゆるバーチャルタウンです。
だからアクセス規制もできません。
422無責任な名無しさん:03/05/10 21:22 ID:CwNayz7y
>>417
それによって、
掲示板があなたが期待する本来の目的から
大きく逸脱してしまったのなら、
業務妨害かな・・・
423無責任な名無しさん:03/05/10 21:25 ID:CwNayz7y
刑法233条
虚偽の風説を流布し又は偽計を用いて、
人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、
三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。

424無責任な名無しさん:03/05/10 21:26 ID:5DM2aRv0
ありがとうございました。これであらしさんから救われます。。。
425391:03/05/10 21:40 ID:L6Pqnx4m
>>410
違うよ・・
食べ放題ではなくて
カニ1杯付き 会席なんだよね。
この場合カニ1杯というのはカニ足とカニ甲羅の飾りだけを言うのではないよ
426無責任な名無しさん:03/05/10 21:48 ID:ZYvJU9RE
>>422
しかし、業務で経営しているHPじゃないんだろ?
427無責任な名無しさん:03/05/10 21:49 ID:ZYvJU9RE
信用を毀損 に当たるのかな?
しかしこの程度で警察が動くとは思えん。
428無責任な名無しさん:03/05/10 21:49 ID:wPDSO9qs
>>カニミソ
法律とは関係無いけど、
参考までにウチの母親が似たような事件ね。
沖縄に行って、3000円の食事を頼んだら、
すんげぇーヘボかった。
カタログにあったメロンもなく、小物10品だったのが、
スーパーで買ってきた様な煮物とかになっていた。
あまりの違いに、その場でツアーの全員からクレームが出て、
結局その部分の3000円は返金になっていました。
こういうソリューションもあるという事で、参考までに。
429無責任な名無しさん:03/05/10 21:50 ID:wPDSO9qs
428は変だ・・・。
>参考までにウチの母親が似たような事件ね。

>参考までに、ウチの母親が体験した似たような事件の例を上げます。

こうでした・・・。

430無責任な名無しさん:03/05/10 22:06 ID:CwNayz7y
>>426
業務にあたらない掲示板とは如何なる形態なのか教えて欲しい・・・
431402:03/05/10 22:08 ID:e03sDd8y
どなたかレス願います
432410:03/05/10 22:19 ID:APXGbD+Q
もはや391さんの カニミソに対する熱い情熱は何人をも抑えることはできない。
ご自分のhpに カニミソがなかったことを思いっ切り書いてやってください。

それでそのurlをここに投稿してください。
433無責任な名無しさん:03/05/10 22:21 ID:APXGbD+Q
>>402
本当です。
434379:03/05/10 22:37 ID:I5tXG+DT
>>393
なんとなくわかりました。要はオーナーの消費税は私が支払っている金にかかる物なのですね
契約で税込みで計算しているので払わなくて良い。
税務署が私に払えと言われたら払わなくてはいけないが売り上げが3000万以下(はずかしながら)なので申告する義務はないと。
ありがとうございました、ゆっくり眠れます。
435無責任な名無しさん:03/05/10 22:42 ID:2+6WbG2o
裁判官は裁けますか?
まともに審議していないんですが。
お願いします。
436無責任な名無しさん:03/05/10 22:47 ID:Ypsm5JQj
>>435
ここだね。

裁判官への苦情は、どこに言えばよいのでしょうか
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1018535992/
437無責任な名無しさん:03/05/10 22:54 ID:IaK6BL+g
切実なので回答お願いします。
両親の事なのですが、父が母の知らない間に
ハンコなどを使い、お金を借りてました。
もう離婚していますが、知らない間に利子が膨らんでいます。
父はヒタ隠ししてましたが、郵便物を見た際、母名義で
借りてある事がわかりました。
このような場合、母に支払い義務はあるのでしょうか。
額は一千万を超えてます。
438無責任な名無しさん:03/05/10 22:58 ID:Ypsm5JQj
>>437
保証人にでもなってない限り、無いです。
父親が詐欺に問われる可能性はありますね。
439無責任な名無しさん:03/05/10 22:59 ID:CwNayz7y
>>437
もちろん支払い義務はない。
しかし、そうは言っても債権者は納得しないだろうから、
早急に弁護士に相談するべし。
440無責任な名無しさん:03/05/10 23:00 ID:CN0GH2tL
>>442
死ね
441無責任な名無しさん:03/05/10 23:13 ID:IaK6BL+g
>>438 439
回答ありがとう御座います。
父のせいで無一文になった母ですが、離婚後再び会社を起こし
老後の為にと やっと軌道にのってきた矢先の発覚でしたので・・・

ちゃんと整理することを勧めます。感謝です。
442無責任な名無しさん:03/05/10 23:17 ID:R2kLh8z6
質問です。
先日、ハガキが届きました。内容は↓です。
ハガキ表「ランダム抽出によりノミネートさせていただきました。本招待状をご持参の方に景品をプレゼント。
       ご本人様のみ有効とさせて頂きます。」
裏「OPEN招待フェア。特別記念 全国5000人限定!! 今回、ESTオープン記念招待フェアにランダムノミネートさせて頂きました。
  至急下記までご連絡ください。TEL***。今回参加された全員の方に上記人気商品(他多数)の中から希望の商品を1点プレゼント。」

景品には@DVDプレイヤーAMDコンポ(略)H他、多数。等高価な物ばかりです。
グーグルで調べたところ、この企業は悪徳で有名らしいです。
入会すると数十万取られるまで解約できないらしいですが、
入会しないで商品だけ持ち帰ってくることはできるでしょうか?

>>440
了解。
443無責任な名無しさん:03/05/10 23:20 ID:WQZD7ga1
某カジノ(もちろん違法です)で働いていました。
9日に突然クビを言い渡され、今日の10日が給料日なので
取りに行ったら「出ない」との事でした。
1ヶ月分と1週間分の給料が貰えません。
違法な仕事なだけに内容証明を送ったり告訴したりしても
貰えないんでしょうか?今月の家賃も払えない為、深刻です。
どなたかご回答願います。
444無責任な名無しさん :03/05/10 23:31 ID:ASKUXPL5
質問です。
今日キャッチセールスで化粧品を契約してしまったのですが考えなおした結果やめたいのです。
書類は一通り書いたんですが、印鑑を忘れたのでまだ押していません。
この状態でももう契約をしてることになってるのでしょうか?
クーリングオフをする場合公的な書類を出す必要があるのでしょうか?
445442:03/05/10 23:35 ID:R2kLh8z6
今ハガキの1番下を見たら他にも書いてありました・・・。
「在庫商品の関係で、一部抽選とさせて頂く場合がございますのでご容赦願います。」

全部高価な物だし結局は理由つけられて貰えない感じですね・・・。
446モコ:03/05/10 23:42 ID:7WB2z8R8
昨年6月頃 弟の嫁の母親が 弟の財布からカードを抜き取り、
キャッシングで約70万程使い込みました。
その義母は同時期に 全く他人のカードでキャッシングを行い
警察に逮捕されている完全な犯罪者です(今は普通に生活してますが)
 現在 弟自身がその70万近い金額を分割で支払っている状態なのですが
義母に支払わせる方法は無いでしょうか?
どうやら 弟は義母のことが怖いらしく(なにせ 口答えすると
包丁が飛んでくる・・・)何も言い返せないようです。
やはり 弟本人が告訴しないと始まらない話なんですかね?


 
447無責任な名無しさん:03/05/10 23:47 ID:L4T/DDqy
処女オープン!!

http://www.dvd-yuis.com/
448無責任な名無しさん:03/05/10 23:51 ID:APXGbD+Q
>>442
会社名を教えて欲しいです。
449無責任な名無しさん:03/05/10 23:56 ID:APXGbD+Q
>>444
「この状態でももう契約をしてることになってるのでしょうか?」

口頭でも契約は成立するのではんこはなくてもサインしているのだから
契約していると思った方がいいと思います。

「クーリングオフをする場合公的な書類を出す必要があるのでしょうか?」

クーリングオフの告知書類は販売会社からもらいましたか?
450チャリンコOL:03/05/10 23:58 ID:muBWUccc
以前、交通事故を起こしてしまいました。
私は自転車、相手は車で、私が道路巾5mの坂道を
時速10キロくらいで左側路側帯を走行中に信号の無い交差点で
左側の道路から来た四輪駆動車に跳ねられました。
その四輪駆動車が進入してきた道には『止まれ』の標識が
有ったのですが、無視して、突っ込んできて跳ねられました
さいわい軽い怪我で済みましたし、かどのクリーニング屋さんが
警察を呼んでくれまして、実況検分?をし、双方の主張を
調書?に書き込んでいました。
ところが四輪駆動の運転手は一時停止してから発進して
私の自転車が突っ込んできた。と、言い張ります
そこでまた、クリーニング屋のオジさんが、全てを
見ていたようで、証言してくれました
そこでなんとか四輪駆動の運ちゃんを、懲らしめてやりたいのですが、
私には法律とかの知識がまったく無いので、みなさんの、お知恵を
貸して欲しいのですが・・・
451無責任な名無しさん:03/05/10 23:59 ID:APXGbD+Q
>>446
嫁は実母に対して闘いを挑めないのですか?
452無責任な名無しさん:03/05/11 00:02 ID:Zf8C3NER
>>443
違法行為に加担するという行為はどういう事が分かりますか?
>>444
その契約書には印鑑を押す所があるのですね?
なら無効だと思いますが、今度からは、その場で契約書にサインではなく、
一日考えるくらいの余裕を持つようにした方が良いですよ。
>>446
なぜ弟さんは払い始めてしまったのか。
義母の為に払い続けるのは勝手ですが、義母とはいえ、他人も同然なんですから、
法的措置を取るべきでしたね。
453無責任な名無しさん:03/05/11 00:06 ID:uTx5bvWy
>>450
普通の主張でしょう。

交通事故相談スレ part7
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1047528117/
454無責任な名無しさん:03/05/11 00:08 ID:gqiOUOmO
今友達にねずみこうみたいな感じの勧誘がしつこいんですが逮捕されますか?
455無責任な名無しさん:03/05/11 00:09 ID:ranIOBgm
>>378
>その後カード会社から身に覚えのない請求が来るようになりました。
それカード偽造されてるんじゃないすか?
456無責任な名無しさん:03/05/11 00:10 ID:WqwbVUun
裁判って長引けば長引くほどお金がかかるんでしょうか?
457チャリンコOL:03/05/11 00:11 ID:xB3is6pi
>>453
アリガトウございます

専門スレにいってきマス
458無責任な名無しさん:03/05/11 00:14 ID:uTx5bvWy
>>456
実質的にかかると言えますね。
平日にやるから、それだけ出席するのも大変だし、
交通費だってかかってきますからね。
それに、裁判に伴う諸経費がかかってきたりと。
だから、ほとんどの裁判が和解でおわるんだと思います。
459456:03/05/11 00:23 ID:WqwbVUun
>458
弁護士への報酬はどうなるんでしょう?
460モコ:03/05/11 00:23 ID:Azc9+55k
>>451
嫁は 母親との結びつきがとても強く、何があっても
逆らうことは無いみたいです。
むしろ母親寄りなので、かばってもくれないみたいです。

>>452
事件が発覚して最初は、義母本人が支払うと約束し
土下座までしたので、訴訟を起こさず平和的解決を
したのです(嫁の家族と同居しているので やはり穏便に
済ませたかったのでしょう)
しかし、その後1回分(約3万)しか支払わず、今に至っては
支払う気も無いようなことを言っている始末です。
あちらを信じて待っていたのに この状況では
さすがに こちらとしてもはらわたが煮え繰り返る思いです。
法的処置として どのような方法があるのか
教えてくださいm(_ _)m
461無責任な名無しさん:03/05/11 00:32 ID:uTx5bvWy
>>459
契約のとうりだけど、
普通は着手金いくら、裁判が終わったら成功報酬いくら、
それに裁判の過程で発生する諸経費だから、
諸経費の分が高くなる可能性がありますね。
462bloom:03/05/11 00:33 ID:/D/36CWq
463456:03/05/11 00:34 ID:WqwbVUun
>ID:uTx5bvWy

ありがとうございました。
464無責任な名無しさん:03/05/11 00:35 ID:uTx5bvWy
>>460
いくらでも払わせる方法はあるけど、その状態じゃ無理でしょ。
そのお金は諦めて、母親は後見人制度を利用して
禁治産者にすべきかな。
お金を借りれなくしちゃうんですよ。
ただ、これも本人次第よ。
何も出来ないというなら、ほっておけばいいよ。
あなたには関係無い事だから。
465モコ:03/05/11 00:42 ID:Azc9+55k
>>464
やっぱり本人次第ですよね。
参考になりました。どうもありがとうございます。
466無責任な名無しさん:03/05/11 00:47 ID:P5pgRY0Y
>>454
「ねずみこうみたいな感じ」だけでは逮捕されないです。

ねずみこうそのものなら逮捕されることもあります。
467442:03/05/11 00:54 ID:GKyCrlpt
>>448
色々な名を使っているらしいですが、確認できたのは
「富士コンチネンタル(現エスト・コーポレーション)」です。
ググったら2chの倉庫にもその話題がありました。
468448:03/05/11 01:01 ID:P5pgRY0Y
http://www.heavy-moon.jpn.org/rusama/appointment.html
↑で少し下にスクロールすると同社のまったく同じ文章があります。

もしも景品もらって無事に帰ってきたら尊敬します。
一度チャレンジして欲しいです。
469日本の知識人は何処かおかしいよ。:03/05/11 01:06 ID:FtrkdfT+

http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1050869932/l50 ←No9
>「自由になっちまった奴等は(その自由さから)やがて間違いや犯罪を犯すものだ」
> とラムちゃんは空手を振り回してまくし立てた。

その訳し方が日本の教育の盲点のひとつです。件はこう訳します。
freeの意味と成立ち→「鎖から解き放つ→解放」と訳します。

★「解放になっちまった奴等は(その解放さから)やがて間違いや犯罪を犯すものだ」と訳するのが正解です。

>872 :へたくそな訳だな :03/04/14 23:54 ID:???
>>867
>「解放された人々とは、間違いや犯罪等悪いことができるほど解放されているものだ。」でいいだろ。
>free peopleのfree とare free to make mistakes の freeとの整合性がないよ。
 
その訳し方は実に素晴らしい...【笑】872さんへサブト3枚...freeを解放と訳したところは上手い...

日本の知識人や日本の新聞や雑誌等メディアは過去に下記のような例えをしていた。
  ★「なになに(犯罪行為)するのは俺の自由だろう」と書いて居た経緯がある。
■ 世界で初めての「表現の自由は制限出来ない理論」は下記のURL
★ http://www1.ryucom.ne.jp/papa/newpage1freedom.htm
★ http://www1.ryucom.ne.jp/papa/newpage004.htm
★ http://www.ryucom.ne.jp/users/b/newpage7.htm
470442:03/05/11 01:25 ID:GKyCrlpt
>>468
ぇ・・・私はまったく何も知識ないんですが・・・。
法律に詳しいと、こういう所に突っ込んでも強い気がしますけど。
471無責任な名無しさん:03/05/11 01:36 ID:tXAyve6f
 2ちゃんへのカキコといえども、こういうウソの書き込みは止めろ。
 もしこのカキコを信じたら、重大な結果を招くだろうが。
 
>452 :無責任な名無しさん :03/05/11 00:02 ID:Zf8C3NER

>>444
>その契約書には印鑑を押す所があるのですね?
>なら無効だと思います

 契約は、口約束でも成立するのが、法律の常識。
 クーリングオフは、書面しないとならない。
 クーリングオフについては、以下のサイトを参照。
 ttp://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/s_sodan/c_off.html
472無責任な名無しさん:03/05/11 12:01 ID:RxVwxoL8
集合住宅で、
隣の知り合いが問題起こしても、
隣の人間を退去処分にはできないのでしょうか。
473無責任な名無しさん:03/05/11 13:23 ID:JqJELZBJ
法律とはちょっと板違いなのですが・・・ちょっと相談に乗ってください。

昨日ふと「あっ!レンタルビデオ借りてたんだっけ!」と思い出し
日にちをみてみると1週間過ぎていました。
延滞1日300円で5本借りていたので、合計一万円前後・・・
手持ち一万円もないぞーとしょんぼりしながらも
とりあえずこれ以上延滞するわけにはいかずビデオを返しに
行く事に。
レジのおねえさんに事情を説明すると
「ビデオは受け取れません。お金と一緒に持ってきてください」
との事。

つづく
474無責任な名無しさん:03/05/11 13:24 ID:JqJELZBJ
つづき

なんでやねん!とりあえずビデオ返しにきたんだから
延滞料はそこでストップしてよ!
と思いつつビデオを受け取り、帰宅。
しかしやっぱり納得いかず再度ビデオレンタル屋に電話。
今度は店長に替わってもらい、事情を説明すると、
「事情はわかりました。延滞料金は今日までで結構ですから
後日お持ち下さい。その時契約書を一筆書いてもらいます。
契約を違反するとうちと提携してる業者に委託しますので」
との事。
おいおい、こっちが悪いとはいえ契約書?業者って債権会社?
金貸し屋かよ?!とやっぱり疑問。
ビデオ返却を忘れてて延滞料金にびっくりした方も
いらっしゃったら色々教えてください。
475272:03/05/11 13:28 ID:dsEr+/w6
>>343
回答ありがとうございます。
おそらくは勝手に写真を取ったことに対する訴えではないでしょうか?
また、パソコンに保存してある画像を本当に消したか、
保存してあるCDRが他にないかどうかを、本人と付き添いの者が
自宅まで確認しに来ると言われたらしいのです。
彼もその点が気になったらしく、「消すのは簡単だけれども、
すべてのデータを消したことを証明するにはどうすればいいですか?」
と尋ねたら、あなたにすべてのデータを消したということを提示してもういます。
みたいなことを言われたらしいです。具体的にどう「提示」すればいいのか
分かりませんね。そして、もし隠すような事をした場合は、
パソコンごと回収することになるといわれたらしいのです。
でも、こんなもの隠そうと思えばいくらでも隠せますし。
なんか、家まで確認しにくるというのもただの脅しのような気がするのですが、
いかがでしょうか?
476343:03/05/11 17:24 ID:yr2wjvGO
>>475
相手方の行動・行為が暴力的・威圧的でなければ
誠実に隠し撮り写真を破棄・返還するようにしないといけないと思います。
家まで確認するといってもキミが誠実な態度であれば
別に家に来ても何も困ることはないでしょう。
477無責任な名無しさん:03/05/11 17:31 ID:/yqDRlIc
>>473
何が聞きたいのかさっぱりわからん。
お前の思い通りになったんだからいいじゃないか。
478無責任な名無しさん:03/05/11 17:36 ID:xiO8rlb9
他の国では所持が許されて、日本では不可と言う物品があると思います。
気づかずに、その国を出国して、日本に到着した時点で禁制品だと知った
場合、入国審査より前に気づいたらどうすれば良いのでしょう?

航空会社と相談して、入国せずにトンボ帰り? 入国前に所有権放棄する
一筆を書いてから入国すれば良い? それとも、、、、、

どの段階で違法性を生じるのでしょう? 飛行機が日本領海上空に入った
ときか、機外に出たときか、入国審査官の前にパスポートを出して入国の
意思を示した瞬間か、入国が許可されて、スタンプ押された瞬間か、
税関に荷物を提示した瞬間か? 

考えたら気になってしかたがありません。ぜひ、教えて頂きたく思います。
479無責任な名無しさん:03/05/11 19:00 ID:YwnnB3ts
希少品買って既に金払ってるのに運送会社が荷物紛失。
どうしよ。お金だけ返して貰ってももうその商品買えない
んだけど・・・。払った分の返金しか方法ないのですか?
希少品と言ったのはもう生産終了していてネット以外だと
手に入りにくいものなのでそう書きました。
また金銭で賠償してもらう場合には定価が戻ってくる
のでしょうか。それとも買値しか返ってこないのでしょうか。
買値しか返ってこないとそれにいくらか足さないと同じもの
は買えません。

宜しくお願いします。
480無責任な名無しさん:03/05/11 19:31 ID:oFa/3fbx
>>479
一般的には時価です。
481無責任な名無しさん:03/05/11 19:35 ID:YwnnB3ts
>>480
ありがとうございます。
定価10万
買値5万
市場での平均価格7万

の場合は7万円ということでしょうか。
482402:03/05/11 19:58 ID:SbrLjy7b
>>433
レスありがとうございます。
あつかましいようですが、法的根拠等の
説明ができましたら、お願いします。
483かおりん祭り:03/05/11 20:06 ID:ZCrO/ibb
484関西タン:03/05/11 20:21 ID:787ZxXUv
元彼の親に電話しますた。父親が息子に話聞いて出来る事はしますとゆってくれたが息子の口のうまさは親ゆずりかもしれんので信用できませんね。母親びっくりしててカワイソだった
485無責任な名無しさん:03/05/11 20:34 ID:OXge4yHc
今私は喫茶店のアルバイトをしています。
その喫茶店は今月の頭にオープンしました。
オープンスタッフとして私は採用されました。
ちょっと普通の喫茶店と比べると変わってる小さな喫茶店なのに(お客さんが入るところは15畳くらい)、採用された人数が25人もいました。
随分と大人数だなぁ・・・と思っていましたが、気にせずにいてしまいました。

喫茶店の面接を受けるとき、相手の面接官から「週4〜6とか出来ますか?」と言われ、私は面接官に最低でも週4は入りたいと言いました。
その時、相手の面接官は分かりました、と答えました。
それで採用の電話が掛かってきたので、私はてっきり週4以上シフトに入れるものだと思って、バイトをとても楽しみにしていたんです。
ところが・・・・・・シフトをいざ見ると、週2しか入っていませんでした。
バイトの子ほとんど全員が週2しか入っていません。
このバイトをする為に、会社を辞めた子や、他のバイトを辞めた子もかなりいます。
それで、皆フリータの子で、てっきり週4〜6とか入れるものだと想い、バイトに来ていたので、皆切れています。
486無責任な名無しさん:03/05/11 20:35 ID:OXge4yHc
相手の店はおそらく自営業。
思ったよりも全然売上が低く、ちょっと危ない状態です。

研修のときに給料を振り込む口座番号を教えようとしたら、また後でで良いと言われ、今でもかわされている状態です。
交通費も最初に全額負担と言いつつ、後から上限1万円までと言われました。
交通費も何時出して貰えるのかと聞いたところ、もうちょっとお店が落ち着くまで待っててね。、と言うのです。

まぁ、ちゃんと払ってもらえるなら全然構わないのですが、シフトの事に関してバイトの子が何か言うと、
相手「週4〜6出来ますか?と聞いただけで、入れるとは一言も言ってない」
私「私はちゃんと最低でも週4以上入りたいと言いましたよね?それで採用されたのだから、その程度働けると思って来てるんです」
相手「でも、使うのはこちら側なんだから、それが全て通るはずはないでしょう?」
私「その考え方はおかしくないですか?間違っていますよ」
相手「間違ってないでしょ」
私「この仕事をする為に、会社やバイトを辞めてきた子だっているんですよ」
相手「それはそちらの都合であって、使うのはこっちだからねぇ・・・」

っていう感じで、本当に悔しいです。
こういう喫茶店みたいな特殊な職業はなかなか無く、入ることすら大変です。
倍率もめちゃくちゃ高いです。
バイトの子皆とかなり仲良くなれたので、辞めたくないし、今辞めたら相手の思う壺かと思うと辞めれません。
487402:03/05/11 20:37 ID:SbrLjy7b
>>433
レスありがとうございます。
できれば、判例等法的根拠もご紹介いただけますか?
488無責任な名無しさん:03/05/11 20:38 ID:OXge4yHc
最初の募集事項に書いてあったことと、全然矛盾してしまっていて、バイトの子達は不安を隠せないでいます。
これは法律上引っ掛からないのですか?
特にシフトの件で、相手に訴えられるならなんとかしたい・・・。
489無責任な名無しさん:03/05/11 20:45 ID:w9P/uv11
>>488
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1050591217/l50
こっちの方のほうが詳しいかも。
490無責任な名無しさん:03/05/11 20:45 ID:0HRsE9+6
>488
週何回以上入れるといった契約があることを示す書類は
全くないんでしょ。はっきり言って、最初に条件をはっきり
させとかないあんたが悪い。他の死後を探したほうがいいよ。
491無責任な名無しさん:03/05/11 20:48 ID:QN57FOve
>>490
>800 名前:無責任な名無しさん :03/05/11 20:40 ID:0HRsE9+6
>>798
>極端に言えばそういうこと。

 労働法でも適当なこと書いているけど、
ここでもエラソウダネ。
492無責任な名無しさん:03/05/11 20:53 ID:w9P/uv11
>>480
到達地の価格=時価で良かったんでしたっけ?
493433:03/05/11 21:01 ID:OOGasHiE
>>487
法律はなし。
しかし最高裁の判例で「公務員に肖像権はなし」との
判例があるため433の投稿をしました。
494無責任な名無しさん:03/05/11 21:04 ID:dfV1aBWU
 >>493
 最高裁の判例といっても、一つや二つじゃないよ。
 いつの判例か、教えて。
495487:03/05/11 21:13 ID:SbrLjy7b
>>493
ありがとうございました。大変参考になりました。
くどいようですが、肖像権に声って入るんでしょうか?
496無責任な名無しさん:03/05/11 21:16 ID:dfV1aBWU
>>495
 だから、何で「最高裁判例」の一言で、
根拠があるって思うのかな? 
497無責任な名無しさん:03/05/11 21:52 ID:Z446o2xP
>>494 496
知りたい理由によっては教えてあげてもいいよ。

>>495
声は入っていないと思います。
498無責任な名無しさん:03/05/11 21:57 ID:RVWnDklJ
>>497
 反語だろ、そんな判例ないんじゃないかって、
>>496は言っているんだよ。
 
499c:03/05/11 21:59 ID:G2zg3Y6l
500無責任な名無しさん:03/05/11 22:48 ID:QnoezX/D
「存在しない判例は書けない。」
これは、ドイツ憲法裁判所で確認された
定説です。
501487:03/05/11 22:48 ID:SbrLjy7b
>>497
それって確かですか?
502無責任な名無しさん:03/05/11 22:57 ID:Z5le6Vb5
<こういう喫茶店みたいな特殊な職業はなかなか無く、入ることすら大変です
喫茶店が特殊?どこの国の人でつか
503無責任な名無しさん:03/05/11 23:12 ID:37S9M44v
特殊な喫茶店なんだよ。
話からして、ちょっとじゃんさ。
504無責任な名無しさん:03/05/11 23:22 ID:I9GaB6Zd
勤務中、公務員、肖像権でググッたら同じこと言っているサイトを見つけた。
たぶんそこから拝借したのだろう。

最高裁のサイトで判例を検索してみたけど見つからなかった。
505無責任な名無しさん:03/05/11 23:47 ID:JLGfH07p
>>503
 カプール喫茶でつか?
>>504
 ここにカキコするヤシの法律知識なんてそんなもんだろ。
 >>497>>504かい?
506無責任な名無しさん:03/05/11 23:49 ID:I9GaB6Zd
>>505
???
>たぶんそこから拝借したのだろう。
507505:03/05/11 23:52 ID:JLGfH07p
 恥ずかしさの余り、
>>497が、他人のフリして、
けりを付けたがっているのかなと思ってね。
508504:03/05/12 00:14 ID:C3ivH1Ng
>>507
変な回答→突っ込まれる→弁解→さらに突っ込まれる→沈黙なところをみると、
たぶんID:Z446o2xPは最近よく来る素人さんでしょ。
509無責任な名無しさん:03/05/12 00:33 ID:+uxVQX8K
コテハンに偽者(HL)というコテハンとして書きこんでいたんですが
本人(HL)が名誉毀損で法的に処理するといっているのですが
可能なんですか?荒らしといってもほんの少しで
全レス50程度のスレッドの自分が書いたのは10程度です

510無責任な名無しさん:03/05/12 00:40 ID:EbOyE1z0
>>509
それで告訴されたら、多分、2chにスレが立つね。
ほっておけばいいよ。

掲示板による名誉毀損・業務妨害のボーダー
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1011772484/
511無責任な名無しさん:03/05/12 00:45 ID:uQiL3yg2
初歩的な質問スマソ…詐欺で届け出す時は自分の近所の警察?相手の?もし捕まると前科?執行猶予?
512無責任な名無しさん:03/05/12 01:07 ID:EbOyE1z0
>>511
初歩的な質問スマソ…
>詐欺で届け出す時は自分の近所の警察?相手の?
近所でいいですよ。

>もし捕まると前科?執行猶予?
よっぽど悪質でない限り、執行猶予。
金額も少なくて、被害もそれほどならば、不起訴の方が多いと思う。
513__:03/05/12 01:10 ID:BTrvOX+M
514無責任な名無しさん:03/05/12 01:11 ID:3Az9GsU6
さんくすこ三百五十万は不起訴になるとどうなりまつか?
515無責任な名無しさん:03/05/12 01:16 ID:EbOyE1z0
>>514
金額でかいね・・・。
それだったら、執行猶予だと思う。
(感覚的によ!!警察の判断ね)

民事で訴えるのが妥当でしょうね。
もともと、刑事ではお金は返ってこないから。
516無責任な名無しさん:03/05/12 01:30 ID:uhiqzNrF
>>514
警察の判断だけど、証拠を必ず用意して行った方がいいよ。
俺は証拠をそろえないで行ったら門前払いをくらったから・・・・・
517無責任な名無しさん:03/05/12 01:41 ID:mPzTi9Im
>>514
自分の住所でもいいのだけど、警察は管轄外まで捜査や逮捕しにいくのを
嫌がるから詐欺の実行地や犯人が住んでいる地域を管轄とした警察の方が
乗り気になるかも。その辺は署の方針やら忙しさ次第。
豊田商事とか被害者の多い詐欺の場合はは会社の所在地に捜査本部が
できている場合があるので、そこなら間違いなく引き受けてくれるし。

ちなみによくあるパターンだけど、借りた金を返せなくなったのは詐欺じゃ
ないよ。返せないのを分かっていて返せるかのように騙して借りたりすれば
詐欺だけど、どっちにしても借金関係や民亊関係くさい詐欺はあまり動き
たがらない。事件性(犯罪性)が低い、詐欺を行った証拠がない、犯人が
どこにいるか分からないような場合は逮捕・起訴まで面倒なのであまり乗り
気にならないだろうから、警察任せにするよりは警察が動くのに必要な情報
提供等できるだけすること。
執行猶予は前科(初犯か否か)、被害額350万を返して示談が成立しているか
否か、犯行が悪質か等で決まるので、むしろ、警察が逮捕・送検まで動いて
くれるかが問題ですね。警察を無料で金を取り返す手段として利用しようとして
いると向こうも動きたがらないでしょ。
金は持ってるけど払いたくない詐欺事件の場合は、警察から事情聴取された
途端、あっさり払うこともあるけど、金持ってなくて実質回収は難しいい確信犯
の場合が多いと思う。
ただ、勝手に駄目かもと思い込んで泣き寝入りするくらいなら、証拠を持って
実際に警察に言ってみた方がいいと思いますよ。
518無責任な名無しさん:03/05/12 01:42 ID:wtZfIERM
昨日、同居している祖父へ金融業者から電話があり、祖父の弟に金を貸したが
本人と連絡が取れなくなったとの事でその支払いを祖父にしろとの事。
支払いの説明をしたいとの事で月曜日に訪問すると言い残し電話を切られました。

事実関係を確認したい為、弟に連絡するもやはり電話にも出ず、行方不明。
他の兄弟に連絡するとやはり同じ業者から同様の通知があったとの事。

私が調べたところ、弁護士サイトにて闇金業者リストの中に同社を発見。
祖父は勿論、他の兄弟も連帯保証人にサインした事実はまったくないそうです。

自分なりに対策を調べてみましたがどうも確信がもてないので、
どなたか絶対に注意するべき事項や起こりうる問題等がありましたらご教授して下さい。
519無責任な名無しさん:03/05/12 01:50 ID:LhvGeP/4
>>518
話をすると不利なので、
法律的に返すべき根拠がないので、話すことは無いですと追い返す。
不服があれば訴訟をしてくれと言えばいいです。
しつこかったら、警察を呼びますよでいいですよ。

520無責任な名無しさん:03/05/12 01:56 ID:wtZfIERM
>>519
返答ありがとうございます。
その通りだと思うのですが最近、痴呆が始まった可能性がある祖父(借用に関しては祖母も確認
しているので大丈夫w)と、必要以上に怖がっている祖母に対応させると
どうしようもない事になりそうなので、明日は一日中、私の弟を待機させておく予定です。
念のため、テレコも玄関に用意しました。

それと別スレで見たのですが闇金の嫌がらせ等には、
「警察に通報する。」というよりも「国税局に通報する。」と言った方が断然効果があると
書いてあったのですがこれってどうなんでしょう?
521無責任な名無しさん:03/05/12 02:00 ID:CswT1e5G
>>520
何かあった場合、
国税に電話しても査察官が駆けつけてくれる事は無いでしょ?
522無責任な名無しさん:03/05/12 02:01 ID:96D+v7MU
さんくすこ給料15万らしいが8ケ月ぶりに連絡ついたのにえらそうに返さないとはゆってない金が無いといつもの言い訳でそういうと詐欺にならないと思ってるみたいでk察ざたにと
523無責任な名無しさん:03/05/12 02:02 ID:7hXk/2hL
借用書とどのように貸したかリスト有り。居所分かります。後何がいるでせう?
524無責任な名無しさん:03/05/12 02:04 ID:LhvGeP/4
>>520
>その通りだと思うのですが最近、痴呆が始まった可能性がある祖父(借用に関しては祖母も確認

あと、おせっかいですが、これに関しては
後見人制度を申請した方がいいよ。
勝手にお金が借りれなくする制度ね。
詳しくは調べて。
525無責任な名無しさん:03/05/12 02:05 ID:LhvGeP/4
>>522,523
なんの話かワカランよ。
最低減、初めのレス番号くらい名乗ってくり。
526無責任な名無しさん:03/05/12 02:21 ID:mPzTi9Im
>>520
「支払いする」とは認めない、支払わない、何もサイン等しない。
相手にしない(どうにかすれば払いそうなカモと思われない)
一族全員にそのことを知らせて、一致団結し、誰かが引っ掛から
ないようにする(特に御年寄りや気の弱い女性関係)。
弟が死んだことを知ったら財産調査をして法定相続人になる人間
はそろって相続放棄する。

警察も国税も動くかは向こうの胸先三寸だけど、ハッタリをかます
なら両方言ってみてもいいし、要するにこいつに下手につっこむと
自分がやばいと思わせるしかないです。
すごい極端な例だけど、テレビのスタッフが撮影してる目の前で
債務者を激しく殴打し家を荒らしまくって闇金は逃走、呼んでいた
警察が到着したのは1時間後、捜査に踏み切ると言っていたけど
少なくとも放送時には逮捕されていなかったというワーストケース
があることはあるよ。(法的に全然返す義務がない家にきてるから、
あなたの場合は警察もきちんと動くと思うけど)

警察には闇金がくる前に前もって相談しておいたほうがいいですよ。
もし来て、脅迫やら不法侵入したらこの番号に連絡してくれと言って
くれるかもしれませんし。警察を呼んで何時までもこない・闇金が帰ら
ないとなったら、蕎麦屋の催促みたいに何度でも110番するしかない
ですね。110は指令所で記録取ってるから頻繁にされたら警察も動か
ざるをえないから。
(単に「家の外に立ってます」程度で何度も110番はまずいかな)
527381:03/05/12 02:23 ID:hd9xE//F
>>398様 413様
ご回答いただきありがとうございました。
警察への告訴も検討します。
528526追記:03/05/12 02:27 ID:mPzTi9Im
110番は緊急用回線なのでそんなに緊急を要さないことで
何度も連絡するのは良くないですし、指令所から管轄警察に
連絡と言う遠まわしになるので、場合によっては前もって管轄
の署に話を通して連絡先を聞いておいたほうが話が早いのです。

犯罪が起きてるのにやる気無しで動かない連中を動かすには
110番で指令所という外部からの圧力を利用するという話です。
529動画直リン:03/05/12 02:33 ID:pA40dh6U
530518:03/05/12 02:33 ID:wtZfIERM
>>521
言葉が足りませんでしたすみません。
その場で問題が起きた場合には勿論、警察に通報します。

それでも繰り返し連絡や訪問をしてくる場合には「国税局へ通報する。」と言えば
連絡してこなくなるといった意味でです。

>>524
ご忠告感謝します。
ただ祖父はお金を借りる事はないです。そもそも必要がないです(最低限の蓄えがある)
ただ保証人になる可能性は否定できないですが・・・。
ただ今回の場合は随分以前から当の弟が行方不明だった為にそれも無いです。

>>526
やはり警察への事前報告はしておいた方が良いのですね。
何か有ってからしか動かないのは解ってますのでまだしていませんが、
一応、明日朝一で相談しておきます。
まあ闇金ですので逃げられればお終いですが住所や電話番号は調べて解ってますし。
531無責任な名無しさん:03/05/12 03:43 ID:mPzTi9Im
>>530
後見人制度は本人の法的能力を制限する失礼と言えば失礼なものですから、
今すぐとか無理にしなくてはいけないわけではありません。
ただ、自署捺印してしまった契約書があると、「私がそんな書類にハンコを突くはずが
ない」「詐欺だ・強迫だ」と口で言うだけでは無効とみなされませんから、裁判を起こさ
れたときに無効であるとの立証に苦労するのです。
後日見張り役の弟がいない時に闇金が来て脅されてサインしたり(警察への相談記録
はこういうときにも役立つ)、ボケ進行しているのをいいことに浄水器やらリホームやらの
業者に高価な契約をさせられてしまう可能性はありますよね?
そういった心配をしないで済むための予防策としてこんなのがあるよという話です。

住所も電話も知られてる闇金てすごいな。金融業として登録してある街金じゃないんですよね?
(街金なら金融庁関係の方が話が早いかも)
532無責任な名無しさん:03/05/12 03:53 ID:XbpFlgqC
結婚しない・子供も作らないという前提で付き合ってた彼女がいた
のですが、妊娠して産むというので別れました。その時、自分だけ
で育てる・私には世話ならないと言っていたので、そのまま放置し
てたのですが、最近勝手に結婚→離婚したことになっているのが
発覚しました。事を荒立てたくないので、もう放置しようかと思って
いるのですが、ただこのまま放置すると子供も認知することになっ
てしまうのでしょうか?
533無責任な名無しさん:03/05/12 03:55 ID:nNqjeaUs
>>531
法律に詳しい方ですか?
気になることがあるんですけどお聞きしていいですか?
534無責任な名無しさん:03/05/12 04:08 ID:LhvGeP/4
>>532
>てたのですが、最近勝手に結婚→離婚したことになっているのが

裁判所に勝手に婚姻・離婚届けを出されたので、
無効にして欲しいと申し立てをする事ができますよ。
その際、戸籍から別れた彼女と子供の籍を抜くことが出来ると思います。
戸籍を確認してみなければわかりませんが、
今のままだとあなたの嫡出時となっているでしょうね。

それで、裁判をしてあなたの子供があなたの籍から抜けたとします。
しかし、あなたの子供だから認知うんぬんは抜きに父親はあなたなので、
認知を拒否しても、認知訴訟すればあなたが父親になるでしょうね。
こんな所です。
535518:03/05/12 04:15 ID:wtZfIERM
>>531
なるほど参考になります。
祖母と相談して決めることにします。

>住所も電話も知られてる闇金てすごいな。金融業として登録してある街金じゃないんですよね?

電話番号を留守電に残していたので調べてみたら
参照した弁護士のサイトの「闇近業者リスト」に入ってました。
金融業の登録ナンバーの確認をしていないので確信はないのですが、
その弟の状態を話に聞く限りでは間違いなく闇金ではないかと。

この手の訪問や電話はAM9:00〜PM8:00間だけだと法的に決まってるそうなので
そろそろ寝て9時までに最寄りの交番に行くことにします。
ありがとうございました。
結果が出ましたら報告します。
536_:03/05/12 04:21 ID:Z/bCrf7Q
537無責任な名無しさん:03/05/12 04:31 ID:R0V9GZ56
本当にどうしようか悩んでいます。
私は出会い系ネットで知り合った男性とお金をもらうという約束で
体の関係を何回かもちました。結局一回もお金はもらってませんが。
その時デジカメで写真をとられています。
そしてその個人情報をヤミ金に渡してその人達に私を風俗で働かせるといって脅してきました。
住所も学校も漏れています。
私は相手の携帯と顔写真、名刺、メールくらいしか残っていません。
私は相手にもしそのようなことをしたら警察へいく、といいましたが・・・
どうすればいいのか。。
お願いですからだれか教えて下さい
538bloom:03/05/12 04:33 ID:pA40dh6U
539無責任な名無しさん:03/05/12 05:18 ID:sOt0aV4R
>>537
警察に行けばいいよ。
脅迫が成立しているからね。
540ムー民とロール:03/05/12 05:27 ID:8z4yL31K
一生かかっても払いきれないような賠償金を
払う事になった人たちって、どうしてるの?
やっぱ自己破産??
541無責任な名無しさん:03/05/12 05:27 ID:r4jrKno+
警察に行けばほんとに大丈夫ですか?
相手はデジカメで撮った写真などで親や学校に言うつもりで
そうなれば就職、結婚も無理だといてきています。
私はお金は一切もらっていませんが、売春防止条約などに
あたってやはり逮捕されるのですか?
それと警察へ行くということは親にばれたりも
するんですよね。。。
ほんとにもう死んでしまいたいです。
542無責任な名無しさん:03/05/12 05:36 ID:aS60ILPk
個人情報保護法って簡単に言うとどんな法律ですか?
543無責任な名無しさん:03/05/12 05:42 ID:5/zFvAPV
うかつだったかもしれんが、あなたが犯罪をしたわけじゃなく
相手は犯罪者なんだから警察がベストだと、私も思うな。
売春の未遂罪ってあるの?>識者意見を乞う。
警察に言うのに親に断わらなければならないかどうかは
あなたが未成年かどうかによるでしょ。

親には対しては開きなおり、学校にはデジタル映像は偽造だと
言い張るってのはどう?
学校も偽造だと証明しろとまでは言わんでしょう。
それでもしつこく追求してきたら、
加害者の意向を酌んで脅迫に事後協力してるようだから
情報を知ったについて、加害者とどういう接触があったのか?
警察が捜査中の事件で、証拠収集に協力義務があるから
警察にそう言っておくから警察と話してくださいぐらい言えば?
544無責任な名無しさん:03/05/12 05:51 ID:r4jrKno+
私は未成年ではありません。
とりあえず早めに警察へいったほうがいいのでしょうか?
相手からまた脅迫めいたメールがきて、それがひどくなって
きて行った方が警察もとりあってくれるのでしょうか・・・?
弁護士事務所にも行った方がいいですか?
545無責任な名無しさん:03/05/12 05:59 ID:r4jrKno+
>それでもしつこく追求してきたら、
>加害者の意向を酌んで脅迫に事後協力してるようだから
>情報を知ったについて、加害者とどういう接触があったのか?
>警察が捜査中の事件で、証拠収集に協力義務があるから
>警察にそう言っておくから警察と話してくださいぐらい言えば?

これは相手の男に言うんですか?それとも脅してきたサラ金?

546無責任な名無しさん:03/05/12 06:05 ID:zSMYeumy
マジレスです。
すみません下記スレの55なんですけど相談お願いできませんか?
お願い致します。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1046959377/l50
547動画直リン:03/05/12 06:33 ID:pA40dh6U
548無責任な名無しさん:03/05/12 06:37 ID:5/zFvAPV
>545
いえ、まず私は法律専門家じゃなく、覚悟の問題として言ったので
話半分として聴いてね。
(法律の人はほとんど警察へ行けというと思うよ。)

「しらを切りたおせ」というのは学校に対してですよ。
だって学校がどうするか心配だと言ってるから。
もし学校がどうでもあなたを追求しなくちゃならないなら
その写真なりなんなりの真実性を証明しなくちゃならないのは
学校のほうです。(まあこの場合、真実なわけですがね。)
きついこと言って「自主的に」何か認めることをを求めてくるなら
それを聞く必要はないと思います。
これは犯罪だから警察が証拠調べてます。真偽や是非については
そっちと話してください、と言って、はたして学校はしつこく追求す
るでしょうか? これは校風にもよるでしょうから断言できませんが、
面倒を避けるほうがありそうだとは思いませんか?
学校が真実だと言いたかったら「犯人から」それを証明してもらわなけりゃ
ならないんですよ。そこまでやりますかね。
だから嘘だ、偽物だとしらを切りとおすという選択はあると思うのです。

あと、警察が絡めば本当の脅迫罪ですから、実際に相手が学校みたいな公的
機関に「ばらまく」かどうか判りませんよ。
その危険はあるでしょうが「言うことを聞けない」という最低
ラインはもう決まってるのだから、開きなおったほうがいいと思うのです。

もちろん、間にたって適当な金で収めてくれるような存在が居れば
いいですが、今時そんなふうには話は運ばないと思います。
経験があるわけでなく、単なる推測ですが。

>誰かもっと知識のある人もコメント頼むな
549無責任な名無しさん:03/05/12 07:10 ID:lQDyCfAy
みなさん携帯からかける#8882っていうメッセージ吹き込む系の
無料の出会い系知ってますか?高校ん頃からそこで遊んでたんですけど
2ヶ月前くらいに」そこのオープンメッセージに女の子が携帯番号いれてるやつがいて
かけたんですけど男が出て「これにかけたら請求いくからな!」みたいなこと
いわれたんです。なんかその番号どっかのサイトに乗ってる番号らしくて
「はぁ〜?こんなんかけるだけで金取られんの?」って、はいはい、馬鹿じゃね?
って勢いできったんすけど3週間前くらいから現在まで2回2万くらいの請求書
きてるんすよね〜。完全シカトだけど・・・
後そん時家電番通でかけたんですけど最近家に高校の友達って偽って俺宛に
電話が何回かきてるんですよね〜。俺の携帯番号聞いてきてるらしいっす。
これってシカトでもOKですか?会社もばれてるっぽい。
1ヶ月前に高校から電話あってどこの会社に就職したか聞いてきたから
親が答えたらしいから多分そのせいだと思うけど・・・。
550隣の猫 ◆vOLzcIKGwA :03/05/12 08:11 ID:KN0fFfg7
>>549 さんへ

 お気持ちはわかりますが、ご質問を箇条書きなりにして簡潔にお願いできますか?
 また、こちらのスレが参考になります。こちらのスレをよく読んでいただけたらどうすればよいかお分かりになるかと思います。

 ★身に覚えのないツーショット未納金取りたて2★ http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1049493588/

>>537 (>>541 >>544)さんへ

 脅迫されているということについて、一度各県警にある「女性問題相談電話:女性110番」などに相談されてはどうでしょうか。
または、女性センターなどの相談窓口などもあります。

 女性110番については各県警のサイトを参照してください。 http://www.npa.go.jp/url.htm
 女性センター等についてはこちらへ http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1048924695/2-3

 しかし、学校や親にばれずにすべてのことを水面下で終わらせたいというのは難しいかもしれません。ある程度腹をくくる必要
はあるかと思います。
551無責任な名無しさん:03/05/12 08:58 ID:iUwI8gEX
>>537,541
バレる、バレないはあなたがやった事だから、
あなたに責任がかかってきます。それは知りません。
売春は基本的に本人は取り締まられないよ、相手もね。
それは合意の契約だからさ。未遂だしね。
ただ、注意は受けるだろうね。

>相手はデジカメで撮った写真などで親や学校に言うつもりで
>そうなれば就職、結婚も無理だといてきています。

脅すつもりじゃないけど、まともな人なら相手にしないだろうね。
けど、あなたがやった事だから仕方ないじゃんさ。
つか、ソープに沈んだらよっぽど露見する確立は増えるよ。
552無責任な名無しさん:03/05/12 08:59 ID:iUwI8gEX
>>546
リンク貼っての質問は失礼だよ。
ちゃんと要約して聞いてください。
553無責任な名無しさん:03/05/12 09:01 ID:iUwI8gEX
>>540
いろいろな選択する人がいるよ。
毎月ちゃんと払っている人もいれば、
自己破産する人もいるね。
交通事故で相手が無保険、資産無しだと泣き寝入りって時々聞くよ。
554 :03/05/12 09:49 ID:C3ivH1Ng
>>553
破産法366条の12
555無責任な名無しさん:03/05/12 10:21 ID:4xq6IMo5
いろいろありがとうございます。
警察に最初言っても信じてもらえない可能性も高いとなると
どうしたらいいのか・・・
警察の相談電話に電話してみます。
このまま相手が何も脅してこなければ、そのままほっとこうかとも
考えているんですが、どうでしょう?
それでもやはり警察に訴えにいくべきですか?
556無責任な名無しさん:03/05/12 11:52 ID:6yM1z7tc
>>555
あんた 537 ?
名前欄にレス番号入れろよ。

で、そのくらい考えなよ。
未成年じゃないんだろ?
あんた自身がどうしたいかによるからね。
557無責任な名無しさん:03/05/12 12:37 ID:s3/u6dPZ
対償を受けるまたはその「約束」をして、相手方と性交があれば売春となります。
売春をさせることを内容とする契約をした者は、3年以下の懲役または10万円以下の罰金を科せられます。
たとえ未遂でも罰せられます。
558菓子屋:03/05/12 12:59 ID:kQ84uzqO
どなたか教えてください。
お菓子の箱のデザインを変えようと思い、自前でデザインすることに
しました。商品は地方のお祭りの名前が入った(商標登録あり)もの
なのですが、そのお祭りの写真を箱に使いたいと考えています。
お祭りの時に撮ったスナップ写真を箱に使うのは法的に問題ありませんか?
教えてください。
559無責任な名無しさん:03/05/12 13:13 ID:CswT1e5G
>>558
何が写っているかにもよりますが、問題ないでしょう。
ただ、祭りの主催者に一声かけておけば、
トラブルを回避できますし、いい関係を築けるかも知れませんね。
祭りの宣伝にもなりますからね。
560無責任な名無しさん:03/05/12 13:32 ID:bpPgiNr9
>>558
祭りの事務局とその写真の著作権を持つ人(写真をとった人)に
連絡して文書(企画書)を送り、きちんと交渉すること。
そうすれば問題ない。
一番いいのは元の写真を借りるのがベスト。
561無責任な名無しさん:03/05/12 16:11 ID:VSl6Pn9R
質問があります。
訴えてやりたいヤシ(18)がいて証拠がそろってて今の時点で
時候まで4年だったとします。
この場合、相手が20過ぎるのを待ってから訴えたほうが刑を重くすることが出来るんですか?

教えてください
562無責任な名無しさん:03/05/12 16:22 ID:alqATb1t
>>557
それは違うんじゃないかな?
売春自体には罰則規定は無いはず。
勧誘行為についてはあるけど。
*6月以下の懲役又は1万円以下の罰金(5条各号)
・売春目的で公衆の目にふれるような方法で勧誘すること
・売春目的で売春の勧誘するため,公共の場所で身辺に立ちふさがり,
 つきまとうこと
・売春目的で公衆の目にふれるような方法で客待ちし,
広告その他の類似方法で売春の誘引すること
http://www1.mahoroba.ne.jp/~sailor/papers/k_low7.htm

ちなみに脅迫の刑罰
●脅迫 第222条
  相手や相手の親族の生命、身体、自由、名誉又は財産に対し
  害を加えることを告知して人を脅迫することです
  (2年以下の懲役又は30万円以下の罰金)。
http://www.gender.go.jp/e-vaw/law/law04.htm
563無責任な名無しさん:03/05/12 16:26 ID:RCcDmTfm
既に支払ってしまった制限利息超過分は、元本に組み入れられるとのことですが、
そのことについて尋ねたいです。至極簡単な答えでいいです。
これは、債務者にとっては有利なことですよね?
564無責任な名無しさん:03/05/12 16:32 ID:alqATb1t
565無責任な名無しさん:03/05/12 16:32 ID:TtcNkBoz
566無責任な名無しさん:03/05/12 17:17 ID:kx0saxEz
教えて下さい

今拘留中の人間が弁護士を依頼したいと言ってます。

弁護士を依頼する時に最初に必要な「着手金」なのですが、
拘留中の本人には支払えるだけの貯蓄があるのですが
(着手金以外、弁護士費用すべて)

親類、家族、知り合いにその能力がありません。

こういった場合は、どうしたらいいのでしょうか。
567無責任な名無しさん:03/05/12 17:32 ID:uNQz+bOn
>>563
債務者にとって有利やと思うけど?
568無責任な名無しさん:03/05/12 17:42 ID:30tth9IX
>>566
国選弁護人に頼め。
569無責任な名無しさん:03/05/12 17:44 ID:30tth9IX
ついでに、拘留中=警察か?なら、
警察官に「当番弁護士を呼べ」と言えば、地元の弁護士がまず、
来てくれるはず。憲法で弁護士を呼ぶ権利は
認められてるから、シカトこいたらちょっとまずい事になる。
570菓子屋:03/05/12 17:47 ID:kQ84uzqO
>>559
>>560
ありがとうございました。
571566:03/05/12 18:09 ID:kx0saxEz
拘留中=警察です。
当番弁護士さんは一度呼び、アドバイスは受けました。

今のまま起訴されると実刑を免れない(執行猶予もつかない)ので、
免れるにはもう少し軽い刑にしてもらうしかないという話でした。

その方に引き続き頼むとしても、
私選で別の方に頼むとしても最初に費用がいりますよね?
で、その費用が檻の外の人間にはなく、
本人には払える費用がある、という状況です。

572無責任な名無しさん:03/05/12 18:17 ID:mPzTi9Im
>>554
>破産法366条の12
>2.破産者ガ悪意ヲ以テ加ヘタル不法行為ニ基ク損害賠償 
のこと言ってるの?
悪意をもって車で轢いたら殺人や傷害でしょ。交通事故の多くは
悪意でなく過失によって加えた不法行為だと思うけど?

573 :03/05/12 18:27 ID:rXMcy8xO
>>572
問いをちゃんと読みましょう。
574無責任な名無しさん:03/05/12 19:13 ID:mPzTi9Im
>>573
ああ、なるほど。自己破産で免れられる損害賠償と免れられない
損害賠償があるのに、>>553は一律免れられると取られるような
書き込みをしていることへの指摘が>>554でしたか。これは失礼。
575555:03/05/12 19:13 ID:APp1WJPf
>562,564さん
ありがとうございました。勉強になりました。
今日警察へ行ってきました。今のところ事件には
ならないみたいです。私も現時点では逮捕ということには
なりませんでした。
しかしこれから男の脅迫がひどくなり事件に発展すれば
裁判ざたにもなり私も法廷にたつ可能性があるということ
でした。
とても反省しています。
576無責任な名無しさん:03/05/12 19:18 ID:PqvZwEzt
>>571
着手金の支払いなんて後でいい。
刑事事件なんて、そんなもんだよ。
信頼できる弁護士に状況をそのまま話せば、
何も問題ないはず。
577無責任な名無しさん:03/05/12 19:21 ID:69rImQDB
【社会】体感器使用でパチスロ大当たり、17歳高校生を逮捕…兵庫
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052725538/l50
>★パチスロ体感器で高3男子を逮捕−兵庫
> メダル1328枚盗む

>・当たり周期を知らせる電子機器「体感器」を使ってパチスロのメダルを盗んだとして、
> 兵庫県警三田署は12日、窃盗容疑で、同県尼崎市に住む高校3年の男子生徒(17)を
>                 ~~~~~~~~~~
> 逮捕した。

> 体感器は当たり周期を打ち手に振動で伝え、振動に合わせてボタンを押すと、当たりの
> 確率が高くなる。
> http://www.zakzak.co.jp/top/top0512_1_14.html

「なぜ、体感器を使用してパチスロのメダルを取ると、窃盗罪になるのか?」と
ニュース速報+のスレで、たくさんの人が疑問に思っています。
詳しい方、ご説明お願いします。

578無責任な名無しさん:03/05/12 19:45 ID:K+NwVb6p
>>12です。
同時に廃車を頼んだ筈の前の車の税金が来たんですよ。
どうしたらよいのでしょうか?
訴えたりしたどうなるのでしょうか?
ホント許せません。 どなたかよろしくお願いします。m(__)m
579無責任な名無しさん:03/05/12 19:49 ID:PqvZwEzt
>>578
「税金が来た」の意味がわからん。
徴税の基準日とか書いてないの?
580良く当たる直感の人:03/05/12 19:50 ID:V4Qe0f7r
>>578
結局内容証明は送ったの?
小額訴訟でもして訴えれば?
あと税金って時効があるからね..
581571:03/05/12 19:52 ID:oD3nviSE
>>576
そうなんですか、
・・・安心しました。

そして弁護士さんを探す時は、

「突然電話」は相手にされない確率の方が高いものですか?
実際何件かかけましたが全く取り合ってもらえませんでした・・。

ちなみに某弁護士会に聞いたところ、探す方法としては

@相談会に行って相談する
A弁護士に片っ端から当たる

しかないと言われました・・・。
そんなもんですか・・。
582無責任な名無しさん:03/05/12 19:56 ID:PqvZwEzt
>>581
「突然電話」の人には、やっぱり警戒します。
そもそも、既存の顧客の仕事で忙しいしね。
HPに「刑事が得意」とか書いている弁護士なら
「突然電話」も歓迎するかもしれないけど。だって、
自分で宣伝してるも同じだからね。
それより、弁護士会の相談に行くか、当番弁護だった
先生に連絡を取ってもらって(友人か看取に)、再度
接見に来てもらうのがいいでしょう。
583無責任な名無しさん:03/05/12 19:57 ID:PqvZwEzt
>>582の「看取」は「看守」のまちがいね。スマソ。
584581:03/05/12 20:11 ID:3N0NHxo3
>>582
ありがとうございます。
やはりそうですか・・弁護士さんをいざ探そうとしても
こんなに大変なものかと痛感してるところです。
となると方法は弁護士会の相談、か、「つて」を探す
しかないですね・・。


585無責任な名無しさん:03/05/12 20:12 ID:YizMeEox
>>577
以前も同じようなすれがあって、えんえん解説した。
586_:03/05/12 20:16 ID:f51vRQBN
587無責任な名無しさん:03/05/12 20:33 ID:BplevQBI
>>579さん税金が来たと言うのは車って毎年5月に納税通知書が来るじゃないですか?それが廃車を頼んだ筈の車の納税通知書が来たのですよ。



>>580さんサンプルのリンク貼ってくれた方ですか?
サンプルが自分のケースと違ったので書き方がよくわからないのです。
他に色々検索しましたがサンプルはあまりなかったのですが代わりに送ってくれる様な所が幾つかあったのですが、そう言う所に頼んだ方がよろしいでしょうか?と言うか常識的に考えれば車屋が悪いと思うのですが訴えたとして結果はどの様なものでしょうか?
よろしくお願いします。
588無責任な名無しさん:03/05/12 20:44 ID:7e1aLqK4
初めて書きこませていただきます。
以前勤めてた会社の営業で受け取った営業報酬(一件につき3万程)は会社を辞めて
2年ほど経ち「キャンセルになったから営業報酬を返せ!」と言われた場合返さなければ
いけないのでしょうか?
当時の上役から電話があり営業報酬+迷惑料(キャンセル等による会社の信用を傷つけた)
を払わないといけないと電話があり困っています。運の悪いことに現住所が会社近くで向こうに
も知られているんですが。
589無責任な名無しさん:03/05/12 20:54 ID:PqvZwEzt
>>587
通知が来るのはいいとして、それは、何月何日現在の
所有者にかかる税金か、どこかに書いてません?
私が調べりゃいいんだけど、書いてあるかな、と思って。

それより、その車、今現在の登録はどうなってるの?
ちゃんと廃車になってるか、陸運事務所で教えてくれると
思うんだけど。
590無責任な名無しさん:03/05/12 20:56 ID:PqvZwEzt
>>588
これだけじゃわかんない。
「営業報酬」が「給料」なら、返さなくていいと思うけど。
最初から、「キャンセルなら返金」って決まりがあったの?
どういう契約でどういう給料もらってたんでしょ?
591588:03/05/12 21:03 ID:7e1aLqK4
>>590
お速いお返事ありがとうございます。雇用契約では
1月に2本の売上で19万、それ以降は1本成功毎に3万でした。
>>「営業報酬」が「給料」なら、返さなくていいと思うけど。
歩合という形でした。
>>最初から、「キャンセルなら返金」って決まりがあったの?
いえ、キャンセルの場合新たに1本の契約成功で相殺という事でした
592困っている人:03/05/12 21:09 ID:2KOO9iyj
 ある株式会社なんですが、議決権を90%もっている株主が行方不明になり
ました。このままでは、株主総会が開けません。商法によると不在株主の住
所に5年間通知を送り続けないと、株券を処分できないそうです。裁判所に
も聞いたんですけど不所在財産管理人の選任も難しいそうです。このままで
は、会社はなにもできません。お知恵をください。
593593:03/05/12 21:24 ID:yUP1qd18
登録してないのに日○就職ナビと言う所からはがきが来て困っています。
誰かが登録したんでしょうか?
594無責任な名無しさん:03/05/12 21:27 ID:K+NwVb6p
>>589さんレスありがとうございます。 
納税通知書が来たて言う事はまだ自分の名義になって居ると思います。 税金は4月1日現在の所有者に課税されると書いてあります。 廃車を頼んだのは9月なのに… 折角レス下さったのに晩ご飯食べてたのでレス遅れてすみません。
595無責任な名無しさん:03/05/12 21:34 ID:8/B7kOTZ
>>593
ほっておけばいいよ。
そういう系統の名簿に情報が載っちゃったんでしょ。
どうしようも無いです。
596無責任な名無しさん:03/05/12 21:52 ID:k7uUdg/s
いきなりすいませんが、金銭的な面で相談があります。
私は20歳の大学生なのですが、親から家賃を入れろと言われています。
自分は大学生という身分なので、バイトは週に四日、月収で6万円程度稼ぐしかできません。
もっと稼ごうと思えばできるのでしょうが、無理なく勉強を進められるにはこれが限界と
思ってるわけです。
そして、親には4万円入れろと言われています。何故4万なのかはわかりませんが、
家賃が12万で、生活が苦しいから入れろと言われます。
とは言っても両親共働きなので、俺が金いれる必要はないと思うのですが。
俺だって人並みの学生生活が送りたいので、6万くらいはどうしても必要なのです。
今月は既に親に4万渡してしまいましたが、渡さなくてもいいのでしょうか。
渡さないなら出てけ、その代わり仕送りはしない等と言ってきます。本当に貧乏の家に生まれてむかついています。

597無責任な名無しさん:03/05/12 21:57 ID:8/B7kOTZ
>>596
うーん、家庭の方針だからね・・・。
入れないなら出て行けと言うのも、違法では無いです。
どうしてもと言うならば、家裁に調停は申し立てできますが・・・。
うーん。
ウチも似たような方針だったけど、ツライよね・・・。
出て行くのも手ですね。
自分は女の所でヒモやっていたら、泣きついてきましたよ。
法律とは離れそうなので、続きはこちらで。

法律相談板雑談スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1029531858/
598無責任な名無しさん:03/05/12 21:58 ID:mb5SB3hy
●貴方に代って恨み晴らします● 【復讐・特殊業務】
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★ http://www.blacklist.jp/i
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
   http://www.blacklist.jp/i
【注意】ジャンプしない場合はURLをコピーしてファイルから開いて下さい●○● http://www.blacklist.jp/
--------------------------
◆リンク◆復讐現場密着24時◆ http://www.123456789.jp/
599596:03/05/12 22:00 ID:k7uUdg/s
>>597
ありがとう。いいなぁ、ヒモとか。
俺は彼女いないんでそういうのはできません・・(´・ω・`)
でも、払わなくて何か親にされたら調停を考えます。
とりあえず、来月の支払いはシカトします。ありがとう。
600_:03/05/12 22:01 ID:urvz9o35
601オナガイシマス:03/05/12 22:06 ID:VSl6Pn9R
質問があります。
訴えてやりたいヤシ(18)がいて証拠がそろってて今の時点で
時候まで4年だったとします。
この場合、相手が20過ぎるのを待ってから訴えたほうが刑を重くすることが出来るんですか?

教えてください
602無責任な名無しさん:03/05/12 22:11 ID:V4Qe0f7r
日本で店やってるものですがタックスフリーの国で税金申告できまつか?
603無責任な名無しさん:03/05/12 22:15 ID:yyhiIaWO
教えていただけますか? 消費者としての相談です。
お店に電話で在庫を問い合わせの上、購入に出かけましたが、
全く違う商品に、目的の製品のシールを貼ったものを買わされてしまいました…
(お店は、間違えた、と)。帰宅・開封後にそのことが判明し、
お店も返金で対処する(結局在庫は無かったので交換はしてもらえません)
と言っていますが、この場合、購入に要した交通費はお店に負担してもらえる
でしょうか? 
せっかく往復5時間もかけて出かけたのに、がっかりです。
どうぞよろしくお願いいたします。
604無責任な名無しさん:03/05/12 22:16 ID:8/B7kOTZ
>>602
おお、それは考えたこと無かったや。
うーん、タックスヘーブンにペーパーカンパニーってのは出来るけど、
日本で売ったり、買ったりした税金は
やっぱり日本に支払わなきゃダメですね。
輸出入が主ならば、活用法はあると思います。
605無責任な名無しさん:03/05/12 22:19 ID:8/B7kOTZ
>>601
基本的に罪を犯したときの年齢だね。
なんだっけ?
未成年で殺人して、起訴されている内に青年になった事件があったね。
あれは悪質だったから、
なんとか未成年で無くして裁こうって話になってたけどね。
結局、未成年のまま裁かれたよ。
その理論だと、19歳での犯罪のほとんどが
青年として裁かれてしまうからね。
ただ、相手が就職してから告訴すると、
学生時代よりダメージはでかいよ。
606相談:03/05/12 22:23 ID:HuDzW+yz
恋愛感情が怨念に変り中傷メールがくるんですが。

元職場の上司で、私とは恋愛交際は一切ありませんが仕事をやめても一緒にごはんをたべに行く仲でした
個人的な事情により金銭的に困っているという話をしたところ、上司は競馬で儲かったお金を
私に貢ぐ形で「お金をうけとってほいしい」いい、私も拒んだものの、目先の
お金にまけ、そのお金を受け取りました。いくら受け取ったかもわからないのですが、
総額100万は受け取ってしまいました。証などは一切ありません。現金手取りで。
のちに、私に婚約者ができることを話すと、上司は実は自分も好きであったということを
私に告白してきました。その返事を断ったところ逆上されて、恨みのメールと、
「金かえせ」というメールが頻繁にくるようになりました。上司は私を着信拒否しているので
連絡は一切できませんが、上司からの一方的な恨みメールがきます。この場合どうすればよいのでしょう。
金返せといわれてもいくら受け取ったかも、わかりません。
上司からのメールで「金は君が自由につかっていいんだからね、うけとってね」
というメールと、恨みのメール両方いちおう、とっておいてあります。
法的に、私はなにか訴えられてしまうでしょうか?また恨みメールからのがれる手段は
あるのでしょうか?
607無責任な名無しさん:03/05/12 22:24 ID:8/B7kOTZ
>>603
>せっかく往復5時間もかけて出かけたのに、がっかりです。
泣けるね・・・。
交通費はどうだろうね。
取れると思うけど、実際は難しいだろうね。
広告を見て行ったなら、
JAROに電話してみるといいかも知れないです。
また、(ケースによってですが)返金に応じないで、詐欺としてもいいですよ。
目的の品物を持ってきたら、示談してやるよって
言ってもいいと思います。

似たような話で、自分が10畳用のストーブを買ってきたら、
実はお店が札を貼り間違えていて、家に帰って説明書を読んだら
実は6畳用だった事がありました。
お店に電話したら、10畳用を持ってきてくれました。
これは対応が良かったんでしょうね。
608無責任な名無しさん:03/05/12 22:27 ID:8/B7kOTZ
>>606
うーん、いくらなんでも迂闊ですよ。
傍から見ても、あなたは酷いです。

>法的に、私はなにか訴えられてしまうでしょうか?
貰ったことについては無いでしょうが、
脱税の疑いがありますね。

>また恨みメールからのがれる手段はあるのでしょうか?
着信拒否で良いのでは。
あまりに酷い場合は、警察のストーカー相談へ。
ただ、上司に同情しますね。
609たなご:03/05/12 22:29 ID:ViZ1kbXq
相談です。宜敷くお願いします。

賃貸の不動産を借りる申込金(手付金)として、1000円を払い、預り証を貰いました。
ただ、そこには、
「受領の金額は貸主が承諾のうえ受領された時点で賃貸借契約は成立し手付金となります。」
という文も書かれていました。いまそれに気付いたのですが。

私の署名と印はないです。不動産屋の名前(印刷)と印と日付はあります。
この書類は法的拘束力を持つのでしょうか?
610無責任な名無しさん:03/05/12 22:33 ID:8/B7kOTZ
>>609
>賃貸の不動産を借りる申込金(手付金)として、
>1000円を払い、預り証を貰いました。
御互いの意思が、手付金として合資しているならば、
立派に法的拘束力を持ちます。
この場合は、成立していますね。
口約束でも、契約は成立するんです。
ただ、言った、言わない、となるので立証が難しいのですが。
611動画直リン:03/05/12 22:33 ID:pA40dh6U
612たなご:03/05/12 22:44 ID:ViZ1kbXq
>>610
ありがとうございます。

すでに、重要事項の説明も受け、契約書に相手の名前と印を押して預かっている状態です。
リフォーム後の内見もすませました。
「契約の履行に着手するまでは、手付金を放棄して、契約解除を行なえる」と重要事項説明の「引渡しまでの契約解除の場合」にあります。
これを行った場合、
1、契約書にある、大家さんに対する違約金家賃1ヶ月分
2、不動産屋に対する手数料家賃1ヶ月分
を支払わなくてはならないのでしょうか?
613無責任な名無しさん:03/05/12 22:47 ID:neAKPf85
義父の会社が倒産し、弁護士さんを頼んでいます。
会社の整理とともに、義父自身の自己破産等の相談もその弁護士さんに
お願いするようになりそうなのですが、弁護士さんの助手(?)さんに、
「自己破産も頼むようなら、弁護士料とは別に、100万円くらいを払うのが常識」
といわれたそうです。このお金については領収証を出さないそうです。
こういうお金をお支払いするのは、常識なのでしょうか?
それと、この助手さんにもお金をお支払いしたほうが良いのでしょうか。
義母に相談され、検討もつかなく困っています。
私は弁護士料だけでやってもらえない弁護士さんなんて、
信用できないと思ってしまったのですが…。
教えてください。宜しくお願い致します。
614606:03/05/12 23:00 ID:HuDzW+yz
608さん

ありがとうございます。自分のやってしまったこういに私も反省してます。
615無責任な名無しさん:03/05/12 23:05 ID:8/B7kOTZ
>>612
基本的に契約は成立しているから、
契約書のとおりだと思っていいです。
細かい部分は弁護士に相談ですね。

つか、キャンセルしたいんなら、お金の都合で・・・などと、
もっともらしい理由をつけて早めに電話した方が良いですよ。
今日の話だったら、不動産屋さんもそこまで鬼ではないと思います。
616無責任な名無しさん:03/05/12 23:08 ID:8/B7kOTZ
>>613
むっちゃ信用できないよ。
それは世に言う悪徳弁護士でしょうね。
つか、半分脅迫やん。
弁護士を変えることをお勧めします。
着手金を返さないなら、弁護士会に連絡していいですよ、
破産者から規定以上のお金を取ろうとしているのですから。
できれば、テープに録音しておいて。
「あの・・・、100万は領収書無しで払えないので、
 80万くらいではどうでしょうか?」
という感じに誘導尋問してください。


617たなご:03/05/12 23:10 ID:ViZ1kbXq
>>615じつはキャンセルすることは言ってあります。
情報小出しですいません。
契約より低い金額がかかると言われたので、
不動産屋さんには、それでお願いしようと思います。

本当にありがとうございました。
m(_ _)m
618無責任な名無しさん:03/05/12 23:16 ID:Y7Fp661W
脅迫罪について気にかかる文章を見たので質問です。
最初から告訴する気が無いのに脅し文句で「告訴する。」と他人に明言すると脅迫罪になるというのを見たのですが、事実でしょうか?
例えば、AとBが長期に渡って揉め事が起こしたとします。そんなある時、AがBに向かって「あなたを告訴する。それらの準備ももう始めている。」と明言した後、
何らかの形でAが告訴する意志が全く無いというのがBに知れた場合、BはAを脅迫罪で告訴することが出来るのでしょうか?
無粋な質問ですいませんが、宜しくお願い致します…
619613:03/05/12 23:27 ID:3U8CW0QL
≫616
ありがとうございます。やっぱり信用できないですよね。
その助手さんが言うには、「うちの弁護士は、以前自己破産した人の
家を、奥さん名義で残してあげたこともあった」
と、100万払えば財産を残して自己破産させてあげるよとでも
言いたげな感じだったそうです。
義父はそれを聞いて、お金を払えばそういうことが可能なのかと思ったそうです。
会社の整理の内容が複雑で、その弁護士以外に頼むとなると、
かなり難しいらしいので、いまさら解任する気は無いそうです。
会社の整理を頼んでいる都合上、個人の破産だけ別の弁護士に頼むというのも
弁護士の機嫌を損ねそうで、言えないといっています。
どうせ破産するんだから、もし多少悪徳でもあきらめるとまで…。
私は納得できないので、その弁護士を解任してほしいのですが、
何と言って説得すれば良いのかわかりません…。
よろしければアドバイス、お願い致します。
620無責任な名無しさん:03/05/12 23:52 ID:ME2EFQjn
父名義の車【支払いはすべて自分でし使用するのも自分のみ】を
私が第3者に運転させる場合に
私はそのものに対して免許の有無を確認しないといけないのですか?
確認をしていない場合は運転させてはいけないのでしょうか?
また、そのことに対して名義人に何か不利益になることはありますか?
よろしければ教えて頂けますか。
621無責任な名無しさん:03/05/13 01:29 ID:FkcDHvBM
>>619
どこぞの新聞に多重責務者の弁護士料が40万ぐらいと掲載されていたが、自己破産で100万は高いと思います。
622無責任な名無しさん:03/05/13 04:23 ID:ZK+xid4i
相談です。宜しくお願いします。

来年2月完成予定のマンションを購入しました。
7階建てなのですが、隣のマンションから日照権などの
問題で工事差し止めを訴えられました。
この間、地裁で1回目が始まったばかりです。
今はデベロッパーが訴えられていますが、
購入者に移行するのですか?
私はどうしたらいいのでしょう・・。
623bloom:03/05/13 04:33 ID:pyjNIg3z
624_:03/05/13 05:03 ID:/IctvUo8
625動画直リン:03/05/13 06:33 ID:pyjNIg3z
626無責任な名無しさん:03/05/13 06:34 ID:9JNH4Unw
株主総会で質問した社員株主は
それを理由に懲戒解雇に出来る??
http://www5e.biglobe.ne.jp/~konica/
新判例となって判例集に掲載されました!
627関西タン:03/05/13 07:00 ID:rXz0VPQY
フーツカレタ。父親にばらした後元彼に訳わからん電話してくるなとどなられたからレポート作成した。変なとこ神経質でマメやし日付と理由メモしてて良かった交際の流れリストも作れたし
628関西続き:03/05/13 07:05 ID:kAboSnI0
別れる頃も証拠残るようわざわざサラ金の窓口行って領収書サインしたの全部コピーしたし。興信所頼んだぶん父の会社に郵送するし分厚さにビビってくれるでせう!ワーイ!地獄におちろ
629隣の猫 ◆vOLzcIKGwA :03/05/13 07:49 ID:Cf8pHHr+
>>603 さんへ

 お店の方に「交通費のことについても配慮してほしい」というお話はすでにされたのでしょうか。 
 消費者センターにご相談してみてはどうでしょうか。5時間かかるというと交通費はかなりかかると思いますが
その分についても考慮していただけるかどうかは、お店の方の誠意しだいだと私はおもいます。

  消費者センターの場所などについては >>3 をご覧ください。

 近隣のお店などであれば、商品のお取替えなどにおうちまで来て下さることは多々ありますが、さすがに遠方の
お店ですと大変ですよね。

  #JAROは広告に関する苦情や問い合わせですよ〜 >>607 さん

>>620 さんへ

 620さんのお父様の名義の車を、620さんのお知り合いに運転してもらおうというお話なのでしょうか。
 免許の確認はもちろん大切だとおもいます。免許が有効期限内であるかとかも。
 下記の検索結果をごらんになると参考になると思いますよ。
 
 Google検索「車 貸す 責任」
 http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%8E%D4%81@%91%DD%82%B7%81@%90%D3%94C&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

 一番大切なのは、お父様のその車の任意保険がどういうタイプになっているかです。オーナー限定、家族限定、年齢での限定
さまざまな条件があるとおもいます。年齢の限定は特に注意をしなければなりません。30歳未満不担保などということであれば
その年齢から下の方が運転をして事故を起こした場合、任意保険の保険金がおりません。
 お父様と保険のことについてお聞きしておくのも大切ですね。
 よほどの事情がない限り、レンタカーなどをお勧めするのもひとつの方法かと思います。
630無責任な名無しさん:03/05/13 07:58 ID:Yo5o5X4y
お聞きしたいのですが、訴えるには先ず何処にどうしたらよいのでしょうか?
法律関係の知り合いは居ません。
おねがいします。
631無責任な名無しさん:03/05/13 08:02 ID:ROwv1lEF
タウンページで弁護士事務所探して電話する。三十分五千円でつ
632無責任な名無しさん:03/05/13 08:06 ID:9OKM1ySK
ある人物から刑事告訴する訴えてやると散々言われ続けてノイローゼです。
こういう相手に対抗するにはどうしたら良いでしょうか。

633無責任な名無しさん:03/05/13 08:07 ID:9OKM1ySK
いつまでたっても告訴する様子が見えません。
警察は、なんと「あんたが嫌がらせしてんだろう」と相手の方を
持つくらいです。そして適当に電話を切ってしまいます。

学校には張り込みにくるし、こういうキチガイ相手には
どうしたらよいのでしょうか。
634_:03/05/13 08:11 ID:/IctvUo8
635無責任な名無しさん:03/05/13 08:45 ID:yNOpls1P
>>632

そりゃ、警察も632をそのまま言われりゃ、633の回答になるわな。
636無責任な名無しさん:03/05/13 08:49 ID:9OKM1ySK
いや詳しく話はしてるんですが・・・
っていうか もういいです。自殺します
637無責任な名無しさん:03/05/13 08:50 ID:9OKM1ySK
2ちゃんねるでもスレを立てられて延々と嫌がらせをやられて
それでも消してもらえなくて

もう限界です。死にます。
638_:03/05/13 09:40 ID:/IctvUo8
639仕事人:03/05/13 09:51 ID:3HPf7p7q
>637
では、そんなあなたに、
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/6178/flash/siawase.swf
これをみて、生きる気力を取り戻してくれ。
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
641無責任な名無しさん:03/05/13 10:43 ID:0NWHEFM3
>隣の猫さん

620ですありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
642無責任な名無しさん:03/05/13 11:03 ID:j9k41uge
今、執行猶予中なんですけど仕事が無くて困ってます。
また犯罪を犯してしまう恐れもあるんですが、
執行猶予中の相談とかはどこで受け付けてくれるんですか?

なんか、神戸の児童殺傷事件の犯人はすごいいい待遇のように思えますが。
643_:03/05/13 11:07 ID:/IctvUo8
644無責任な名無しさん:03/05/13 11:20 ID:UmvbWN/B
こんにちは。相談お願いします。
ある演劇のチケットをオークションに出し、倍近い値段で落札されました。
落札者に、「銀行か郵便局の口座に入金していただけたら配達記録郵便で
送ります」とメールしたところ、「不慮の事故で怪我をして動けないから
代金引換郵便で送ってくれ」と返事がありました。
指定のとおりに代引き郵便で送ったのですが、「不在で持ち帰り」
(郵便検索サービスで)だそうで・・・
また公演まで日はありますが、このまま公演が終わってもそのチケットが
受け取り拒否されつづけたら、どうなるのでしょうか?
その落札者が当然払う義務はあると思うのですが・・・
645無責任な名無しさん:03/05/13 11:58 ID:K8Q1F358
>>642
板違いだね。
就職板に行った方がいいよ。
NGOで前科者に対して、職を斡旋という話も聞いたことがあるから、
ハローワーク、役所、刑務所に電話して聞いてみるといいですよ。
646無責任な名無しさん:03/05/13 11:59 ID:K8Q1F358
>>644
契約は成立していますが、
実際はなかなか難しいです。
時間があるなら受け取り拒否につき、
キャンセル処理しましたと一報入れて、
オークションしなおしたほうがいいですよ。
もちろん、相手の評価に最低をつけて、
契約不履行と書いて良いです。
647無責任な名無しさん:03/05/13 12:11 ID:kFePG+yh
>>631
そんな簡単なのですか?
その30分五千円等かかった費用は勝ったら相手からもらえるのですか?
648無責任な名無しさん:03/05/13 12:23 ID:K8Q1F358
>>647
基本的に弁護士費用は勝っても、負けても自分持ち。
つか、あなたの場合f何のトラブルか書いてないので
自分で出来る訴訟かどうかも判断できないので、
弁護士に相談しろって事でしょうね。

649_:03/05/13 12:34 ID:/IctvUo8
650無責任な名無しさん:03/05/13 13:28 ID:BwuPR5DL
すみません。どなたか相談に乗ってください。

職場にとある権力者の息子がいて、カラ出張を繰り返しています。
会社は黙認しているので、私文書偽造・横領・背任罪など法的違法性がとえません。
株主に対する背任行為は成立するようですが、弁護士を雇う費用の方が数倍高くつき、世の中には多少なりとも汚いことがあるので黙認しているほうが賢い、などと弁護士に言われてしまいました。
こいつをとっちめる方法はないでしょうか?
どなたかご指南ください。
651無責任な名無しさん:03/05/13 13:32 ID:gU8f5YVC
業務賠償保険に入っている者ですが、先日事故がおこり、客(被害者)
から損害の賠償請求がきました。保険会社に問い合わせたところ業務
上私が当然はらうべき注意義務を怠ってないし過失もないので保険の
支払はできないので無視しておくように言われました。
でも毎日のように客から弁償しろと言ってきて、時には大声をはりあ
げてどなりちらすのでノイローゼになりそうです。
このまま払わないでいても治まりそうにないし、あまりに高額でとて
自腹では払えないし、困ってます。何か良いアドバイスをお願いします。
652関西タン:03/05/13 14:52 ID:kAboSnI0
郵便局行ってきた(^-^)受け取ってないとゆわれたり住所間違えてないよう配達証明つけたけどこんな感じでいいのかなぁ?父親の職場が田舎の寺だから〜町-1て住所短いし不安…
653無責任な名無しさん:03/05/13 15:08 ID:Yo5o5X4y
>>648
実は自分>>12です。 弁護士にかかった費用って負けた方が払うんじゃないのですか?
654無責任な名無しさん:03/05/13 15:15 ID:YJoPJgge
>>650
株主に匿名でチクりを入れるとかいう手もあるけどね。
ただ、証拠を掴まないと名誉毀損になる可能性があるからね。
ただ、あなたが努力する気が無いならば、ほっとけばいいのでは?
あなたが株主だったら話は別だけどね。
655無責任な名無しさん:03/05/13 15:17 ID:YJoPJgge
>>651
事故の内容を書いてくれないとなんとも。
保険会社が払う必要が無いと判断したのなら、
払わなくていいのでは?
訴訟してくれと言えばいいです。
嫌がらせを受けたら、威力業務妨害で警察を呼んでください。
656無責任な名無しさん:03/05/13 15:18 ID:YJoPJgge
>>653
気持ちは解るが、相談している人につっかかるなよ。
何処にそんな法律があるの?
納得いかないなら、調べてきなさいな。
657無責任な名無しさん:03/05/13 15:33 ID:RRPp359B
交通事故の被害者からの請求などの特殊な場合を除いて
(この場合も全額ではない)
弁護士費用は勝敗に関わり無く自分持ちだよ
658無責任な名無しさん:03/05/13 15:45 ID:YJoPJgge
>>653
うりゃ、こっちに公正取引委員会のURL貼っといたから、
ここに電話するといいよ。
これはタダだから。

自動車売買トラブル総合スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1014318912/
659無責任な名無しさん:03/05/13 15:49 ID:2xe1WAgV
653は陸運局とか支払い請求してきてる所にゆえば?車は市役所じゃなく県庁とかでは?ナンバーは誰の名義?裁判費用は手付金60万位いるし無駄だしね
660無責任な名無しさん:03/05/13 15:54 ID:XcJ0oSxx
ソニックジャ○ンというホームセキュリティの会社のことで相談です。
去年、営業マンが来て「毎月3900円のレンタルで5年たったらその後は無料」
と言って機械を持ってきました。ちょうどうちのマンションで空き巣の被害が
数件あった時期だったので、契約してしまいました。契約時に
「解約したくなったらいつでもできますか?解約金かかりますか?」と
質問しましたが「それは一切ない」と言われました。しかも、新しい機種が
出たら無料で交換できると言っていたのですが、いつまでたっても
新機種と交換してもらえないので電話してみたら「そんなサービスはやってない」
といわれたので、それならば解約したいと言ったら「途中解約は出来ない」と
言われました。契約書をよく見たら3900円のレンタルではなく
3900円の5年ローンで、5年間で約30万になってました。
同じ機能の機械が普通の店で5万で売ってたので
今頃騙されたことに気づきました。なんとか解約できないでしょうか?
661無責任な名無しさん:03/05/13 15:55 ID:40TU1Byo
定期的に病院に通ってて、
お医者さんから処方箋を出してもらって、
初めて薬の個数を勝手に多く書き足してしまいました。
公文書変造になるんですか。

バレるものなんでしょうか。

捕まったらどんな処罰を受けるのですか?
662無責任な名無しさん:03/05/13 16:02 ID:Mq8c8Xy5
>>660その旨内容証明を会社に送るべし!
そんなの契約自体が無効
663無責任な名無しさん:03/05/13 16:03 ID:YJoPJgge
>>660
それはなんとも・・・。

>言われました。契約書をよく見たら3900円のレンタルではなく
よく見ようよ・・・。
口約束の部分はあきらかに契約違反だけど、
そこまでお膳立てしてあるとなかなか難しいなぁ・・・。
被害も中途半端だしね。
同じような被害があるかも知れないので、
消費者センターに電話してみると良いですよ。
664無責任な名無しさん:03/05/13 16:04 ID:YJoPJgge
>>661
なるよ。
薬事法違反かな?
処方箋はお医者さんが一定の条件下で交付するものだからね。
やっちゃダメだあよ。
665無責任な名無しさん:03/05/13 16:07 ID:40TU1Byo
>664
どうしても足りなかったんですぅ(TOT)
薬ないと人としゃべれないんです。
どうやってバレるんでしょうか?
いつもの薬なので薬剤師さんも疑問に思ってないと思うし。
666無責任な名無しさん:03/05/13 16:10 ID:IoIA187e
吉野め
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1052804970/
1 名前:大学への名無しさん 03/05/13 14:49 ID:iY/66gvV
全日本に俺の恥をさらしやがって

来週の授業がおまえの最後だ


大学受験板にこんなスレがたったのですがこれって殺人予告になりえますかね?
表現上どうなのかな〜と思いまして。
ちなみにこの吉野ってのは代ゼミの人気講師です。
667無責任な名無しさん:03/05/13 16:14 ID:YJoPJgge
>>665
>どうしても足りなかったんですぅ(TOT)
これはお医者さんが判断する事ですよ。
素直にお医者さんに話して増やしてもらいなさいな。
薬の過剰摂取は、リスクもある訳ですから。

バレるかバレないかは、医者歯科板で聞いた方がいいな。
一回や二回じゃバレないと思うけど、
常習的にやると、保険の請求でバレると思う。
止めておいた方がいいよ。
668無責任な名無しさん:03/05/13 16:22 ID:40TU1Byo
>667さん
はい。ありがとうございました。
復帰近くで調子が悪いとは言えない事情があって・・・。
薬の増量が言い出せなかったんです。
今度からはお医者さんにちゃんと相談します。
二度とやりません。
669無責任な名無しさん:03/05/13 16:47 ID:s1btV4zT
670無責任な名無しさん:03/05/13 17:04 ID:RhEriXUC

胸に横幅5pほどの謎のしこりができ、入院手術をすることになりました。
まだそのしこりの原因は分かっていないのですが、
2年前に胸に脂肪注入の整形手術をうけたのが、
原因してるのじゃないかとお医者さんにいわれました。
10日ほど入院の必要があり、また手術で胸も陥没してしまい、
転移の可能性もあるそうです。まだ、しこりを切除して調べてみないと
分からないのですが、もし、美容整形が原因でしこりができたのだとすれば、
訴える事は可能でしょうか?胸が陥没してしまう事と、なんども
手術しなくていけなくなるかもしれない事を考えると、悲しくてしかたないです・・・。
671ななにぃ:03/05/13 18:07 ID:89n2L8cq
(友人に書いてもらってます)
犬で有名なとこから平成12年に借金しました。が・・借金した者は知的障害者で、
知的障害だけでなく、身体障害、母子家庭でもあります。
裁判所より「成人後見人制度」というものを平成14年に認定されています。
これを知ったのは、最近のことです。本人の家族が裁判所に申立てており、
認定されておりました。

この借金の契約は本人が一人で契約したものです。
不成立と考えていいのでしょうか?
むこう(会社に言うと)・・・少しでも返して欲しいといいます。
弁護士を雇うお金はありません。
友人が説明しようとしても・・本人以外とは話せないと突っぱねられます。
どうしたらいいのでしょうか??教えて下さい。<(_ _)>

とりあえず、生活保護の証明を持って、弁護士相談には行ってみようかと
友人と話しています。。。。
672無責任な名無しさん:03/05/13 18:16 ID:Q9DbHhlb
>>656さん 弁護料の 敗訴者負担と言うのが今検討中だったんでした。
最近調べ始めたので勘違いしてました。
>>658さん
ありがとうございます。デンワしてみます。
>>659さん
無駄と言うのは訴えても無駄って事ですか?訴えても弁護料で損するって事ですか? 一体どうしたらよいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
673無責任な名無しさん:03/05/13 18:20 ID:oZ+e5tR7
【犯行予告】お前ぜってえ許さねえ【殺すぞ】
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/slot/1052715991/l50
パチスロ店で補導された16歳DQNが補導員に対して脅迫
674無責任な名無しさん:03/05/13 18:26 ID:9OKM1ySK
東京都内で、インターネット関連の裁判や事件に詳しい
弁護士の先生を誰かご存知有りませんか?
2chがらみの事で困っています。(名誉毀損)
675無責任な名無しさん:03/05/13 18:36 ID:y9kraRxW
ささいな質問ですがよろしくお願いします。
先日町中で知人と口論になり一方的に顔面を5〜6殴られた結果
昏倒し救急車で病院に運ばれけがの縫合など治療を受けました。
知人同士ですので被害届は出さず
けがの治療費と慰謝料とを請求しようと思うのですが
慰謝料額算出において
相手の体格(こちら170cmに対して190cm)やテコンドーの経験があるということは
プラスの要因となるんでしょうか?
有識者の皆さん、ご教授ください。
676無責任な名無しさん:03/05/13 18:42 ID:Bts76N9z
>675
被害届け出したほうが早いよ
677無責任な名無しさん:03/05/13 18:49 ID:+DmJtd7u
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
678無責任な名無しさん:03/05/13 19:08 ID:2ABVIOY2
どこに書いたらいいのかわからないので、とりあえずここに書きます。

先ほど、自転車で買い物から帰ってくる途中、私の横に近づいてきた
車のオヤジ運転手が「パンツ見えてたよ」と言ってきたのです。
無視してそのときはそれで終わったのですが、横断歩道で信号待ちして
いたとき、そのオヤジはこちらを見ながら「バイバイ」のように手を振りながら
走っていきました。

家に帰ってみると・・・な、なんと、そのオヤジがウチのそばにいるのです!!
車はすぐそばの駐車場に停めていました。私が住んでいるのは2階なのですが、
そのオヤジは下から私のほうを見上げるようにして、また一言。
「下からパンツ見えてるよ」って・・・。キモチわりぃ!!!

そのオヤジがウチのそばにいたのは偶然ではなくて、先回りして待ち伏せして
いたような気がしますが、どうしてウチが分かったのか考えると怖くて仕方がありません。
とりあえず、オヤジの車のナンバーは控えましたが、別に今のところ何か被害を
受けているわけではないので、どうすることも出来ませんが、気味悪くて
仕方がありません。どうしたらいいでしょう?
マジに困っています。
679無責任な名無しさん:03/05/13 19:18 ID:C8CZGTgE
>>671
成年後見制度にも後見・保佐・補助の3種類があるよ。どれ?
契約は成立してるけど、取り消しできるかもしれないという話。。
認定されてる=100%踏み倒せると考えていたら痛い目に合うよ。

腹減ってるからその辺の飯屋に飛び込んでタダでめしを食わせと
いうのと一緒で、そのへんの法律事務所に飛び込んで生活保護の
証明を印籠にタダで相談にのれと言うのは失礼にあたります。
自治体が無料でやっているクレジット・サラ金相談にいくか、生活
保護のケースワーカーに事情を話して、自治体の相談等を紹介
してもらってください。

「裁判所に申し立てた審判の内容(成年後見登記された内容)、
金は何の目的でいくらくらい借りて何に使ったか?残りはいくらか?
サラ金からしつこい請求は来てるか等」をまとめていってください。
680無責任な名無しさん:03/05/13 19:56 ID:kFqzTEqw
>>678
今後も続くようであればストーカー規制法でイケるだろう。
警察に相談ですね。
681無責任な名無しさん:03/05/13 20:24 ID:Kl1wGlf/
好きな洋楽ミュージシャンのファンサイトを運営してるのですが、
ジャケット写真をサイトにアップすると著作権侵害に当たるのでしょうか?
特に利益などを追求している訳ではありません。
682無責任な名無しさん:03/05/13 21:15 ID:IKsMfAXC
先ほど電話があり、
「以前にやられていた通信教育を継続するか、もしくは解約手数料として
45万円をお支払いしていただくことになります。」という電話がありました。

当初、昔やっていた通信教育の話だと勘違いして「やっていた」と答えて
しまったのですが、どうも何か様子がおかしいということで私には関係の
無い話ですと断ったところ、「それではこの電話を私が切った時点で解約と
なりますので後日関係資料を送付いたします」と言われ一方的に電話を
切られてしまいました・・・

こういった場合、どうしたらいいんでしょう・・・・
683無責任な名無しさん:03/05/13 21:20 ID:2ABVIOY2
>>680
レス、ありがとうございます。

とりあえず、しばらく様子をみないといけないですね。
といっても、キモチ悪くて外出できません。
明日は特に用事もないので、一日家でおとなしくしています。
684無責任な名無しさん:03/05/13 21:21 ID:B5so4HFr
ネットでの広告配信でアフェリエイトで契約しているのですが
今までは毎月つき始めに入金があったんですが『規約では翌々月10日払い』
今月未だに入金無しで再三メールしても返答なしですし
電話しようかと思いドメインをサーチしたらあからさまな嘘『山田太郎みたいな』
電話番号も123456みたいな感じで住所も某ホテルになっていました
翌々月支払いなので累積が約十数万ほどになってしまい
相手のサイトは現在も運営されているみたいです
どう対処したらいいでしょうか?
ご意見宜しくお願い致します
685無責任な名無しさん:03/05/13 22:15 ID:2A/ljsrL
>679
審判の効力は遡及しません。
686無責任な名無しさん:03/05/13 23:32 ID:5InEwpsg
>>672
今は税金関係のトラブルだったよね?
その話は初めから見させてもらっているけど、
さすがにレスが分散してしまっていて、
話が見えてこないです。
もう一度、話を初めから以下のスレに要約してくれませんか?
あと、コテを名乗ってください。

自動車売買トラブル総合スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1014318912/
687無責任な名無しさん:03/05/13 23:34 ID:5InEwpsg
>>674
まずは警察に被害届け。
弁護士はそれからですね。
次からは、以下に移動してください。

掲示板による名誉毀損・業務妨害のボーダー
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1011772484/
688無責任な名無しさん:03/05/13 23:35 ID:5InEwpsg
>>675
>テコンドーの経験があるということは
格闘技有段者が殴った場合は、武器で殴ったのと同じ事です。
オイラはそれで段を取らなかったよ。
689無責任な名無しさん:03/05/13 23:39 ID:9OKM1ySK
>687
警察では被害届けを受け入れてくれませんでした。
それどころかあんたに非があるから書かれるんだろうとまで
言われました。弁護士を連れて行かないとダメのようです
690無責任な名無しさん:03/05/13 23:39 ID:5InEwpsg
>>681
そのミュージシャンの所属している事務所に連絡してみて。
会社によって、対応が違うから。
快くいいよと言うところもあれば、止めてくれという所もあるね。
相手次第です。

691かじゅ猫:03/05/13 23:41 ID:3petCUtR
>>689
なにがあったの?
692無責任な名無しさん:03/05/13 23:41 ID:5InEwpsg
>>682
とりあえずほっておくかな。
請求が実際に来てから対応を考えればいいよ。
どう考えても、解約手数料45万円はおかしいからね。
693無責任な名無しさん:03/05/13 23:42 ID:5InEwpsg
>>684
>ネットでの広告配信でアフェリエイトで契約しているのですが
自分の無知からかもしれませんが、ここらへんが解らないです。
アフェリエイトって何ですかね?
もうちょっとくだけた書き方してくれれば、
答えられるかも知れませんです。
694無責任な名無しさん:03/05/13 23:45 ID:5InEwpsg
>>689
こっちで聞くといいよ。
警察があいてにしないと言う事は、弁護士も相手にしない確立高いです。
もし、賠償金が1,2万で、弁護士費用40万とか払う気があるなら、
弁護士会に電話するといいですよ。
今後はこっちに移動してください。

掲示板による名誉毀損・業務妨害のボーダー
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1011772484/
695かじゅ猫:03/05/13 23:46 ID:3petCUtR
>>693
アフェリエイトってHPにある広告のことですよ。
696684:03/05/13 23:51 ID:B5so4HFr
成功報酬型という感じで紹介者が商品等を買って
報酬が発生するタイプを使っています
契約しているのは出会い系サイトで紹介者がポイント
等を購入した場合購入金額の数十%が自分の広告料金になっています
宜しくお願いいたします
697無責任な名無しさん:03/05/13 23:55 ID:5InEwpsg
>>695
サンクスです。

>>696
>『規約では翌々月10日払い』
これが優先されます。
ここまでに入金がなかったら、普通の売掛金回収になります。
これで遅れたら、内容証明で出すかな。
698無責任な名無しさん:03/05/13 23:59 ID:IKsMfAXC
>>692
レスありがとうございます。
やはり今のところは様子を見るほかはありませんか・・・
通信教育の単純な勧誘なら今までにもありましたが、こういった形の電話は
初めてでしたので、やや動揺してしまいました。
とりあえずしばらく様子を見てみようと思います。
699684:03/05/14 00:17 ID:l/d9r2IH
>>697
有難うございます
メールは何度も送りましたが返答無しで
ドメインサーチで登録情報を調べて電話等
しようとしましたが明らかに登録名や電話番号が違っていて
住所も某ホテルの住所になっており内容証明の送り先も
わからない状態です
警察等に相談した方がよいのでしょうか?
700無責任な名無しさん:03/05/14 00:22 ID:+uCdjLhH
>>699
なんとも言えないなぁ。
今はまだ相手が契約の不履行をやっていないしね。
現段階で警察に相談しても、警察がまいっちんぐでしょうね。
けど、とりあえず、ネット犯罪係りに電話して
対応を聞くのがいいかな。
701かじゅ猫:03/05/14 00:23 ID:gI4DzcTP
>>699
その業者HPあるの?
報酬っていくら?
702無責任な名無しさん:03/05/14 00:28 ID:9YVy+x1q
>>688
>格闘技有段者が殴った場合は、武器で殴ったのと同じ事です。
>オイラはそれで段を取らなかったよ。
ということは格闘技経験があったとしても有段者でなければ慰謝料額としては
その分加算できないんですか?
703かじゅ猫:03/05/14 00:31 ID:gI4DzcTP
>>702
経験者ってだけでも慰謝料増額させるのがプロでしょ
704bloom:03/05/14 00:33 ID:i0GlfAUb
705684:03/05/14 00:36 ID:l/d9r2IH
連絡取れないのは先月末位からで
3月分の入金がまだになります
そのサイト自体は今も普通にやってるみたいです
先月名前が変わったみたいですがその連絡も有りませんでした
管理画面は変わりなく今もポイントは増えています
706無責任な名無しさん:03/05/14 00:50 ID:xCeclHRQ
>>698
二次勧誘でしょ。あなたは上級カモリストに入っているんだよ。
これからは何か勧誘の電話が来ても「いらない」「やらない」で
ガチャ切りした方が良いよ。
それから何の通信教育か知らないけど、怪しいところのじゃないの?
一度ここの会議室の過去ログでも読んでみれば?
あなたの様な人がたくさんいるよ。

悪徳商法?マニアックス(会議室)
ttp://www13.big.or.jp/~beyond-1/akutoku/bbs/qa/
707しょう:03/05/14 00:55 ID:5t04GfqP
>>686さん
わかりました。あちらにコテで書き込むようにします。ありがとうございます。
708無責任な名無しさん:03/05/14 00:57 ID:vJ1GCk9p
建築条件なしの土地を地元の住宅会社から買いました.
その土地は擁壁のない部分があって家を建てるにはその部分にも擁壁を
作る必要があり,工事費をどうするかで揉めたのですが,結局私が払う
ことに落ち着きました.工事はその会社に一任しました.
で,工事が終わり工事費を払い終わったときに,もう既に別の建築会社
で建てることに決めた旨を伝えると急に変なこと言い出しました.

それは擁壁工事の際に隣人から,工事による住宅への損傷がないことを
調査して欲しいと言われていたらしく,工事の前後で家屋調査なるものを
業者にやらせていたようで,その費用を私に払えというのです.
住宅会社はうちで建ててくれると思っていたから黙っていたが,うちで
建てないなら払えということらしい.

しかし私は最初からその会社で建てるつもりはなく,プランの依頼等も
一度もしてないし,その会社からも特に強い勧誘はなかったのに,
急にこんなことを言い出して,当惑しています.

この調査費用を私が払う必要はありますか?
709無責任な名無しさん:03/05/14 01:01 ID:+uCdjLhH
>>708
あなたは依頼もしていないし、契約も結んでいないので
払う必要は無いように思えます。
契約者に話してくださいと言えばよいでしょうね。
710無責任な名無しさん:03/05/14 01:14 ID:ZSVC6fop
>>706
上級カモリストですかー、仰るとおりに勧誘の電話は常にキッパリとお断りしていていたん
ですけどね・・・
確かに5年ほど前に所属していた職場が推奨する団体の通信教育は受けておりましたが
今回のは全く身に覚えのないところからの電話でした。
そこから漏れたのでしょうかね・・・


711無責任な名無しさん:03/05/14 01:23 ID:xCeclHRQ
>>710
二次勧誘なんだから、身に覚えのあるところからの電話な訳
ないでしょうに。
あなたと同じように二次勧誘を受けた人達がかなりいるから
悪マニ見てみたらって書いたんだよ。

常識的に考えてみて解約に45万なんてかかるのおかしいと
思わない?
712無責任な名無しさん:03/05/14 01:28 ID:ZSVC6fop
>>711
そうですよねぇ
ちなみに今見させて頂いてます。ありがとうございました。
713679:03/05/14 01:42 ID:ZPTjKF/q
>>685
ご指摘どうもありがとうございます。
きちんと年号が入っていたのにもかかわらず、「金を借りたけど後になって
それより前に審判を受けていたことを知った」と勝手に脳内補正してしまって
いました。そうなると、業者は単に相手が無資力なために強行な法的措置を
取ってきていないだけか・・・。
714無責任な名無しさん:03/05/14 02:48 ID:kwNuolxH
すみません、少しお聞きしたいのですが…
私がお金を貸している(30万ちょい)友人と連絡が取れなくなり、
働いていると言っていた会社に電話してみたところ
「在籍していませんが…」との返事
あわてて友人の実家に電話をし何とか連絡をつけたのですが、
「風俗で働いているのを知られたくなかったので嘘をついた」
らしいのです。
気分的には「さっさと全額返せ!嘘つき!縁切りたいから!」なんですが
そんな事は出来るでしょうか?
715かじゅ猫:03/05/14 02:57 ID:gI4DzcTP
>>714
訴えはできるけど全額支払えるだけの資産がないと
分割で払いましょうって決定でるでしょうね。
今すぐ縁切りたいなら借金チャラにするのも手ですが・・・
716無責任な名無しさん:03/05/14 04:29 ID:26ufD6yY
>>714
一応ここに取り立てのテクが書いてあります。

借金の回収方法について
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1034061897/
717bloom:03/05/14 04:33 ID:i0GlfAUb
718603:03/05/14 05:02 ID:LlMgDFRm
>>607>>629 迅速なレス、どうもありがとうございます。
ご意見を参考にして再度お店と交渉した結果、交通費を払ってもらえる
ことになりました。「交通費まではチョット…」と言っていたお店でし
たが、やはり事を大きくしたくないと考えたのでしょう。おかげさまで、
かかった実費は補償してもらうことができました! ヨカッタ…。
どうもありがとうございました!!

このようなことは、日常的に起こりがちなことと思いますが(近隣のお
店では、私も過去経験あります)、これが沖縄から東京へ、日本からア
メリカへなどの長距離買い出しの場合はどうなるのでしょう。飛行機代
は高いので、揉めた例があるのではないかと思います。
判例などあるのでしょうか?
719無責任な名無しさん:03/05/14 05:12 ID:26ufD6yY
一種の契約不履行だからね。
判例は損害賠償請求か何かでありそうですね。

>これが沖縄から東京へ、日本からアメリカへなどの
>長距離買い出しの場合はどうなるのでしょう。

この場合だったら、お店にとっては商品を仕入れて
送りなおした方が早いでしょうね。
720無責任な名無しさん:03/05/14 05:23 ID:WJhftuyB
ソフト開発をしている者です。一緒に働いていたスタッフが
業務上の機密情報を自分のサイトに書いてしまいクライアントから
苦情がありました。 

そのスタッフはプロジェクトからはずして別のスタッフを入れた事で
事なきを得ましたが、クライアントからは責任追及が今後されます。

機密情報を漏らした事を注意してから姿を晦まし
数日経っても連絡を寄越しませんでした。

誠意ある対応とは思えません。

この相手に対しては損害賠償が請求できるでしょうか。
また、その場合 金額はどの程度が妥当でしょうか。
721無責任な名無しさん:03/05/14 05:25 ID:tspTLKZJ
>>675
口論から発展して、加害してしまう人な訳ですよね。被害届出して、警察に
逮捕してもらうのが、今後の彼の人生に一番為になると思いますが。
2週間くらい警察で勾留されて、検察で検事調べまで経験させた方が
良いような気がします。
その体力だと、あなたを殴ったのと同じ力でも、繁華街で体力の無いリーマンに
殴りかかって最悪の事態になったら、彼の人生終わりですよ。
今のうちに矯正してあげるべきではないですかね。懲罰の意味でなくてね。
戒めと言えばいいか。
722無責任な名無しさん:03/05/14 05:32 ID:fS77FyBS
>>708
>>709氏の言う通り、払う必要はなし。ところで、擁壁に不足があったというのは、
「住宅用の土地」 として造成が完了してないとは言えないですか? 住宅なんて
土地の北側に寄せて建てるものと決まってる訳で、住宅地として土地を販売する
には、その側にも擁壁が必要だと言うのは、造成した住宅会社にもわかりそうな
もんですが、、、 貴宅(まだ建ってないか)と、擁壁が不足していた側の隣地との
高低の関係は? 貴殿の土地が高いのでしょうか? 高低差は?
擁壁が必要と判断したのは、あなたが依頼したハウスメーカーの設計士ですか?
それとも自治体から、傾斜地に関する規程か何か持ち出されて指導を受けたん
でしょうか?

もし、貴殿の土地が高いという前提ならば、一般的にL字型擁壁の底盤は、貴殿の
土地の下に入るわけで、隣地を(そう大きくは)掘り返さないですよね? 隣地の
家屋は、貴殿の土地との境界にそんなに迫ってるんですか? 迫ってないにしても
家屋調査は、隣地住民が求めたのならやらざるを得ないでしょうが。実は大した費用
かかってないんじゃないのか? それがまず怪しげ。

擁壁が必要という判断は、ある程度家のプランも進んだからこその話しでしょうし、
それまでに、その住宅会社にはなんの打診もしてないんだったら、
「うちで建ててくれると思っていた」 なんて台詞からして、眉唾物にしか思えません
が。営業マンも歩合給だから必死でしょうが、かなりおかしいですね。取り合えず、
強硬的な態度で良いと思いますよ。そもそも、後から再度掘り返す2度手間分を
貴殿が払うと言うのもおかしな話しだし。擁壁の費用負担も争いたいところですが、
全額支払済みなのですよねえ、、、、

取り合えず、上司にねじ込んで、駄目なら、本社に「お客様相談室」的な部署が
あるでしょうから、そこにクレームでしょうね。本社も駄目な事がままあるそう
なので、そうしたら、弁護士かなあ。賃貸不動産板で、相手のハウスメーカーの
素性を早めにつかむ事をお勧めします。
723隣の猫 ◆vOLzcIKGwA :03/05/14 08:23 ID:tgnw6/J2
>>720 さんへ

ここら辺が参考になるかと思います。

Google検索「業務上 機密 漏洩 損害賠償 法律」
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%8B%C6%96%B1%8F%E3%81@%8B@%96%A7%81@%98R%89k%81@%91%B9%8AQ%94%85%8F%9E%81@%96@%97%A5&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

 プロジェクトの規模等などによって損害額は変わってくるでしょうし、一概にはいえないかとおもいます。
 懲戒解雇や損害賠償請求等について弁護士ご相談されることをおすすめします。 弁護士会で案件をお話され、紹介していただくと
よいかとおもいます。連絡先については >>1 をご覧ください。

>>603(>>718)さんへ

 本当によかったですね(^^) うれしいご報告、ありがとうございました。
724無責任な名無しさん:03/05/14 12:31 ID:WJhftuyB
>>723 さん

ありがとうございました。検索ワードの違いでこうも参考資料が出てくるのですね。
今色々と読ませて頂いております。弁護士事務所にもちゃんと行こうと思います。
725708:03/05/14 14:18 ID:8Sc27KHU
>>709,722
レスありがとうございます.
言葉足らずの部分がありましたので補足します.
この土地は問題の住宅会社の仲介物件です.
なぜ一部だけ擁壁がないかを説明すると話が長くなりすぎるので割愛します.
売主は現状渡しの一点張りだったのですが,結構良い物件だったので仕方
なく工事費を払いました.
私の土地が3mぐらい高く,下は更地です.

家屋調査を依頼した家は私の土地と同じ高さで,その土地にはもちろん全く手は
入っていませんが,近くを掘ったということで難癖を付けてきたのだと思います.
どう考えても影響がなさそう,と言うよりそれで影響が出るならとんでもない
欠陥住宅です.
家屋調査に関する報告書は写真付きで詳細にまとめたものをもらいました.


この家屋調査は私が依頼した擁壁工事に起因するとしたら,費用は私に請求される
のかと思いましたが,

・住宅会社からは全く知らされてなかった.
・擁壁工事がなかなか始まらないので実は「隣家と揉めているのですか?」と念押し
 したことがあるのですが,会社は「そんなことはない」と言っていた

点を考えると709さんのおっしゃるように,支払い義務無しと考えてよいですか?
726708:03/05/14 14:19 ID:8Sc27KHU
連続書き込みですみません.
実はもう一点請求されているものがあるんです.雨水枡とかいう雨水を貯めて
既設の排水管に流すためのものです.まだ配管はされてません.ただの枡が埋まっている
だけです.
これも「うちで建てるものだと思っていたから」と勝手に設置しておいて費用を
請求されているのですが,この枡自体は自治会の決まりで必須らしいのでこのまま
使ってもいいのですが,費用が相場より高いんです.しかも全然負けてくれません.
こういう場合どうしたらよいでしょう?会社側の責任で撤去を命じることができますか?

質問ばかりですみません.
727c:03/05/14 14:20 ID:uqreSScC
728大阪商人:03/05/14 14:33 ID:YpYDePtI
ちょっと教えてください!
例えば、Aさんから紹介してもらったBさんに車を売ったとします。
紹介料としてAさんに現金を渡しました。(商品券でもよいが)
この場合私は違法行為なのでしょうか?それでしたら、どの法律の何条に
書かれているのかまで教えてください。お願いします。
729動画直リン:03/05/14 14:33 ID:i0GlfAUb
730仕事人:03/05/14 14:41 ID:TztXlcPC
>728
なにそれ。
違法な理由がわからん。そんなのが違法なら、
結婚相談所は全部違法になると思うけど。
731722:03/05/14 15:13 ID:WHtn+zbB
>>725-726
こちらは、法律の板ですから、そろそろ、一旦賃貸不動産板の質問スレに移行し、
紛争の問題点をはっきりさせてから、法的な対処方法を求めてこちらに戻った方が
良い気がします。

取り合えず、

>この土地は問題の住宅会社の仲介物件です
住宅会社が造成した土地では無い、と。 で、もともとから更地?

>売主は現状渡しの一点張りだったのですが
偏屈王ではなかったですか?

>私の土地が3mぐらい高く,下は更地です
今までは、当該の擁壁部分は土の法面であった?

>近くを掘ったということで難癖を付けてきた
かつて、売主と、その隣地住民の間に紛争があった形跡は? その土地に
家を建てると、その隣地の家屋に日影が生じたりしますか?

>住宅会社からは全く知らされてなかった
これだけで、充分払わない理由になるのではないですか?
そもそも、擁壁工事に関しても見積書は見せて貰ったのでしょう?
その段階で提示がなかったなら、これは向こう側の手落ちでしょう。

>勝手に設置しておいて費用を 請求されている ← 枡の件
売主は「現状渡し」と言ったのでしょう。であれば、枡の設置は、住宅会社が
一人相撲でやった訳でしょう? 世間相場で買取&工事費は最低限度まで
値切って支払い、枡は引き渡しを受ける。のが現実的な解決策でしょうか。

激しく板違いですから急いで移動しましょう。
732無責任な名無しさん:03/05/14 15:17 ID:Eh2pRW7N
いい店みつけました!

http://www.dvd-yuis.com/
733無責任な名無しさん:03/05/14 16:44 ID:7EPJHfiN
982 名前:名無しさん 〜君の性差〜 投稿日:03/05/14 03:30 ID:mTyUQVRM
>>980
漏れは以前の職でスイミングや幼稚園に出入りしてたんだが、 やっぱ同じ感覚だったよ。男児の母親たちは小学生高学年の
男の子もいるのに、男児(園児)の付き添いでワラワラと男子更衣室に入って着替えさせてた。更衣室の中にトイレもあり、そこで 小便の手伝い。
他の小学生の男の子たちが使える状態ではなかった。低学年はそれでも気にせず小便していたが、さすがに高学年は
室外の廊下にある男子トイレまで行ってた。着替え終わらせた母親たちはちゃんとプールに入る前に小便するように
促し、男児たちが次々と小便している様をヒソヒソ会話しつつ見ていた。何の悪びれた様子も見せず、男子更衣室を占拠する母親たちには殺意すら
覚えたね。関係者じゃなかったらドヤしたててるところだよ。

980 名前:名無しさん 〜君の性差〜 投稿日:03/05/14 03:16 ID:yBSXuBw9
>>978
2ヶ月前ホテルでセミナーを受けた時、休憩時間にトイレにいったら隣の宴会場から
幼稚園の男の子を連れた母親が男子トイレに入ろうとした。俺が受けたセミナーの受講者は200名位で全員男性だったので休憩時間の男子トイレ
は大混雑だった。そのフロアには我々のセミナー会場と親子が出て来た幼稚園の謝恩会 をやってる2会場しか無く謝恩会はまだやっていたのでどう考えても女子トイレは誰も
いなかったと思う。普通、この状態で男の子のみならず母親も一緒に男子トイレに入ろうとするか?
俺は母親に「今、休憩時間で混んでるから女子トイレに連れて行ったいかがですか?」と言ったら
母親は「はあ?この子、男の子なんですけど」と言った。「じゃあ、お子さんだけ入れて下さい」
とちょっとキツい口調で言ったら母親はまだ釈然とせず「あのおじちゃんに怒られちゃったからこっち
でしましょう」とようやく女子トイレに行った。
成人女性が男子トイレに入るより幼稚園児の男児を女子トイレに入れる事の方が女にとって抵抗があるのか?


上記のようなことをやって通報した場合法的にはどうなりますか?

女なので大目に見て逮捕はなしとかですか?
734仕事人:03/05/14 17:02 ID:TztXlcPC
>733
地方の条例とかにも拠るかもしれんが、
法律うんぬん以前にモラルの問題。
どうしても切羽詰まってるならしょうがないが基本的に、
法が立ち入る問題ではないはず。たぶんね。
735関西です:03/05/14 17:07 ID:4j0gENAY

今日はパソコーン!一応郵便局のネットで調べると
書類は元彼の父親の職場に配達されました。
なんだか今まで前進できませんでしたがここで優しく教えてくれたり、
怒ってくれたりした人たち有難うございました。なんだか勇気がもらえました。
これからまだ戦わなければなりませんが一言御礼です。
736無責任な名無しさん:03/05/14 17:25 ID:VmBS9SUV
親が再婚し血のつながってない妹ができたとします。
この妹と結婚する手段ってのはあるんですか?

親が離婚すればいいのですか?
737無責任な名無しさん:03/05/14 17:25 ID:vA4+bRou
個人での土地売買に関するトラブルの質問です。

Aさん(石材業者)から仲介業者を通さずに個人対個人で雑種地を買ったのですが、いざ整地をしようと土地を掘り返してみると石材くず(産業廃棄物)が埋められていたんです。
しかも、一部分だけではなく土地全体に深さ1mほどまでほとんどが石材くずで表面を化粧しただけ、というひどいありさま。
当方駐車場用地として整地しようとしたのですがこんな状態で舗装しようものならすぐにアスファルトがぼろぼろになってしまうためとても使い物になりません。

この事をAさんに伝え、土の入れ替えを要求したのですが、
「既に土地売買の契約も済んでいるし、登記も済んでいて土地の名義も変わっている。土地といえど地中にある土も一緒に契約したわけだから、土質が気に入らないならそちらで改善するべきだ」
といって取り合ってくれません。

実はかなり以前にこのあたりで「石材くずを埋めていた」という噂があり、一抹の不安があったため「石材屑等うまってないか?」という事は確認したのですが、その際には「埋まっていない」という明確な返事を貰っています。
ただし、その言葉を信用してしまったため、書面等では残さず、口頭での確認にとどまってしまいました。
その事を言うと、「そんな話はしていない」とか「石材くずが残っていたら私が処分する、という書面でもあるのか?」などと言ってきて、かなり悪質な確信犯だった事に今更気付かされました。

私の方もいつまでも放っておくわけにもいかないので、近々これらの石材くずを処分に出すつもりですが、その時にかかった処分費用をAさんに請求することは出来るのでしょうか?
それとも、Aさんの言うとおり詳しく調べず契約してしまったこちらの落ち度としてこちらで処分すべきものなのでしょうか?

ちなみに土地の単価的には近辺の宅地の公示価格より若干安い程度、雑種地としては適正単価での取り引きだと思います。
当然契約当時は石材くずが埋まっているなんて思いませんので、処分費用等をみて土地単価を安く見積もった、といったことは全くしていません。
738無責任な名無しさん:03/05/14 17:40 ID:H8yCQtxJ

「刑事」の定義ってなんでしょうか?
刑法に違反することかと思ってたけど、
考えたら麻薬取締法とか不正アクセス禁止法違反で捕まった場合にも
警察に取り調べられるし、懲役刑とかになるし、前科者になりますよね。

だけど、たとえば民法に違反しても、
訴えてくるのは警察じゃなくて民間人だし、
その裁判で負けても前科者ってわけじゃないですよね?

要するに、「刑法」「麻薬取締法」「軽犯罪法」みたいな、
「警察が逮捕しにくる犯罪」の定義って
どこで決まってるんでしょうか?
739無責任な名無しさん:03/05/14 18:09 ID:XxxmpBi4
>>737
地中残存物は地盤の瑕疵に当たります。瑕疵担保の免責特約があったとしても
売主自ら埋設したものであり、瑕疵を知っていて告げない場合は瑕疵免責特約は
無効です。これは強行規定と解されていますので法的責任は売主が責任を負わな
ければなりません。また、瑕疵を知りつつ告げないでした売買は詐欺による取消し
も可能と思われますので地域の弁護士会に問い合わせて法律相談を受けられるこ
とをお薦めいたします。 とマジレスしてみました。
740仕事人:03/05/14 18:15 ID:TztXlcPC
>737
警察に不法投棄で、被害届出したら?
確か、産廃の場合は自分の土地でも駄目だと思ったが。

>738
刑法は基本法で、それ以外に特別刑法がある。
麻薬取締法とかは特別刑法。
基本的に罰則があるのは刑法だけど、一部行政法にも罰則はある。
警察が動くのは刑法や、特別刑法。あと、条例ね。たぶん。


だから、犯罪は法律で規定しないと犯罪じゃないの。

741仕事人:03/05/14 18:16 ID:TztXlcPC
740の最後の行は編集ミス。
742無責任な名無しさん:03/05/14 18:34 ID:n1VEpphL
民事訴訟で損害賠償請求するのですが、
判決が出ても相手が払わないことも考えられます。
払わなくとも相手はいいのでしょうか?
さらに訴訟をおこさねばならないのでしょうか?
743仕事人:03/05/14 18:49 ID:TztXlcPC
>742
そういうときのために、強制執行というものがあります。
詳しくは弁護士などの実務家に聞いてね。がんばってね。
744675:03/05/14 20:29 ID:9YVy+x1q
>>703 >>721
レスありがとです。
被害届の件ですが、一応所轄の警察に相談にいったのですが
知人同士だし殴られた場所も繁華街だったので警察はあまり
被害届を出して欲しくないようなニュアンスのことを言われました。
いまのところ加害者も治療費・慰謝料は払う意思はあるといってるので
被害届を出すのは様子を見てからにしようと思います。
慰謝料に関してですが、請求する場合弁護士を雇って
弁護士に妥当な慰謝料額算出や支払いの示談交渉をしてもらったほうが
スムースにいくものでしょうか?
あと、このような示談交渉で弁護士を雇うのにかかる金額は
どのくらいが相場なのでしょうか?
なにぶん私も事件のことで加害者に恐怖心を抱いており、慰謝料の相場がどのようなものか
見当もつかない状況なので、プロの方にお任せしようかと思っているのですが・・

745bloom:03/05/14 20:32 ID:i0GlfAUb
746無責任な名無しさん:03/05/14 20:47 ID:Ajd7yKQi
>>744
なら、なおさら警察に被害届けを出すべきだな。
警察は「出して欲しくない」(単に面倒)のであって、単に警察側の都合だからね。

友人だからって甘い対応してると、結局貴方が貧乏くじ引くよ。
747かじゅ猫:03/05/14 21:15 ID:F/PcPlmq
>>744
893に相談したら良いかも(w
おもいっきり強きに、ふっかけてみましょう。
被害届を出すよりも、そのほうがイパーイぜぜこ貰えるかも
748無責任な名無しさん:03/05/14 21:52 ID:XWpt3zNs
息子の学習指導をお願いしていた家庭教師の派遣会社が、会社の資金繰りが行き詰まり
家教を派遣できないといってきました。テキスト代の残高が15万円残っているのですが,
今後払い続けなければならないのでしょうか? ちなみに,クレジットではなく、直接手渡しで
5万円*3回の残です。(教材は推奨商品となっていました)
749無責任な名無しさん:03/05/14 21:55 ID:lVi7tpzQ
本当にまじな質問したいんですけど。宜しく御願いします。
学生(20歳以上)が民事で訴えられるときって、相手に親の住所などの情報を
教えないといけないんですか?
750かじゅ猫:03/05/14 22:02 ID:upCYlSXd
>>749
教えなくても訴えてる側が調べて訴状に書いるでしょう。
751無責任な名無しさん:03/05/14 22:06 ID:lVi7tpzQ
>>750レス有難うございます。さらに質問です。御願いします。
こっちが教えるのを拒否してるのに相手が教えないと親の家に乗り込むぞ
とか言ってしかたなく教えてしまった場合は、何らかの犯罪行為とか違法行為に
なりませんか?
752かじゅ猫:03/05/14 22:13 ID:upCYlSXd
>>751
それって誰が言ったの?
相手の弁護士?
そもそも親の住所知ってるなら君に聞く理由ないでしょう。
無視しなさい。どうせ脅しなんだから
おそらく裁判するってのも脅しかもよ。
よくあることね
753無責任な名無しさん:03/05/14 22:21 ID:lVi7tpzQ
>>752無視しなさいと言うかもう教えてしまいました。教えてから2ヶ月近く経ちますが
かじゅ猫さんのおっしゃるとおり何も言ってきません。
相手は親の住所を知りませんでした。
言ってきたのは弁護士じゃなくて本人です。
私としては教えたくなかったのに脅かされて教えてしまったのですごく屈辱的です。
これは、脅迫罪とか強要罪にはならないんでしょうか?
754無責任な名無しさん:03/05/14 22:23 ID:gy398HBl
父が亡くなり、未成年の弟がいます。

弟には、離婚した母がいます。
親権は父が持っていました。

今、この母親が親権取得手続きをしているので
すが、5ヶ月経過しています。

親権ってそんなに時間がかかるのものなので
すか?
755かじゅ猫:03/05/14 22:29 ID:upCYlSXd
>>753
住所教えたあとになにかあった?
今でも相手から連絡くるの?
なにもないなら、そのままにしてたほうが良いよ
756無責任な名無しさん:03/05/14 22:33 ID:lVi7tpzQ
>>755なぜですか?私はほんとに頭良くないので教えてください。
御願いします。
757かじゅ猫:03/05/14 22:39 ID:upCYlSXd
>>756
住所教えれって言われて教えましたでしかないでしょ。
って相手に言われるのが落ちでしょう。
実家に押しかけたとか
今でも連絡してくるなら
それを元に訴えて名誉挽回するのが良いよ
758かじゅ猫:03/05/14 22:40 ID:upCYlSXd
>>754
調停手続き?
759無責任な名無しさん:03/05/14 22:52 ID:lVi7tpzQ
>>757しつこくてごめんなさい。一応そのときの会話をその日のうちに記録しておいたん
ですけど。
相手:住所書け!! 自分:書けません。 相手:こっちで調べられンだぞ!!
自分:・・・・。 相手:こっちで調べて乗り込むぞ!! 自分:仕方なく書く。
見たいな感じで。これを証拠にして裁判とかできないんでしょうか?
 
760無責任な名無しさん:03/05/14 22:54 ID:gy398HBl
>>758

調停手続きではなくて、弟が未成年なので
銀行等の相続手続きができません。
761無責任な名無しさん:03/05/14 22:56 ID:MCSlayiQ
法学的な演繹法と帰納法の例を教えてください
お願いします
762かじゅ猫:03/05/14 22:58 ID:upCYlSXd
>>760
相続って君の父の遺産ではないの?
763かじゅ猫:03/05/14 22:59 ID:upCYlSXd
>>759
それまでの経緯は?
なにが理由でそうなったの?
今はなにもないんだね?
764無責任な名無しさん:03/05/14 23:00 ID:gy398HBl
>>762

そうですけど。
765かじゅ猫:03/05/14 23:02 ID:upCYlSXd
>>764
父の遺産相続を君がして
弟に分与したら?
766無責任な名無しさん:03/05/14 23:02 ID:2DuR7PD/
>>736
お互い愛し合ってることが前提で書くけど、法律的には何ら
障害は無いよ。普通に結婚できる。
767無責任な名無しさん:03/05/14 23:06 ID:gy398HBl
>>765

銀行や郵便局では、書類に相続人を記入するところがあり、
弟は未成年なので、後見人もしくは今回母親が親権を持つ
予定なので、母親が代理で記入するようになると思うのですが。
768すくーたー:03/05/14 23:08 ID:kUAAj3jx
今日原チャで走っていたらベンツのおっさんにあおってるんじゃねぇ!
って因縁こかれてメット上から3発平手くらいました。さらに迫ってくるんで逃げました。
一応暴行されたと警察には届けたんですけど、暴行罪の罪と示談の時の
金額などをご教授ください。
769かじゅ猫:03/05/14 23:15 ID:upCYlSXd
>>767
他に代理人立てておろせば?
770かじゅ猫:03/05/14 23:19 ID:upCYlSXd
>>768
ベンツのおっさんっ相手に…
「これで示談してやるよ」って好きな金額言ってみたら?
後が恐いと思うけど。
771無責任な名無しさん:03/05/14 23:21 ID:lVi7tpzQ
>>763今はなにもありません。
経緯は、電話掛けるアルバイトでなんですけど、暴言はいてきた客に
私が暴言で返してしまったということにたいして、バイト先の社長が切れて、
損害賠償請求するかもしれないから親の住所書け!!という感じになってしまいました。
その電話はお客様企業に委託されてしていたものでした。



772無責任な名無しさん:03/05/14 23:27 ID:gy398HBl
>>769

他ですか。たとえば誰が良いのでしょうかね。
773かじゅ猫:03/05/14 23:31 ID:upCYlSXd
>>771
暴言吐いたことで損害が出たら裁判するから住所教えれってことね。
訴えたら、その時の損害賠償請求されるのが落ちなような気が…
774かじゅ猫:03/05/14 23:35 ID:upCYlSXd
>>772
家裁に行けば代理人付けてくれるけど
父の遺産相続を君がして弟に分与したほうが手間かからないんだけど
775無責任な名無しさん:03/05/14 23:38 ID:lVi7tpzQ
>>773やっぱり、アルバイトって損害賠償請求されてしまうのでしょうか?
というか、正社員だとされますか?なんか、出勤停止とか解雇とかですまされそうな
気がするんですけど。ちなみに私は解雇処分を受けています。
776無責任な名無しさん:03/05/14 23:41 ID:Ajd7yKQi
>>768
折れが聞いた話だと、1発50万だそうだ。

もちろんベンツのおっさん側の相場だけど。
777675:03/05/14 23:41 ID:9YVy+x1q
>>746
>なら、なおさら警察に被害届けを出すべきだな。
>警察は「出して欲しくない」(単に面倒)のであって、単に警察側の都合だからね。
>友人だからって甘い対応してると、結局貴方が貧乏くじ引くよ。
たしかに、おっしゃる通りですね。
明日、もう一度警察に行ってみることにしました。
あと治療費なども払ってもらわないといけないんですが、
警察に被害届出して刑事事件にしたとしても、
それとは別に弁護士を介して慰謝料と治療費の請求(民事)をすることも可能ですよね?
このような示談交渉を弁護士に代行してもらう時にかかる金額の相場も教えてもらえないでしょうか?


778かじゅ猫:03/05/14 23:42 ID:upCYlSXd
>>775
社長さんは
損害賠償請求しない変わりに解雇処分にしたんでしょ。
>正社員だとされますか?
されますよ
779無責任な名無しさん:03/05/14 23:51 ID:lVi7tpzQ
>>778いえ、損害賠償しない代わりに解雇処分じゃありません。
解雇処分された翌日に、お客様企業からいくつか質問があるからと嘘をついて
会社に呼び出されました。私は責任を果たすべく会社に行きました。
しかし、実際行ってみたら上述のように、私は拒否してるにもかかわらず、強引に
親の住所を書かされました。あと、謝罪の強要もされました。
だから、私が非常識なことをしてしまったことは事実ですが、悔しくてしょうが
ありません。
780無責任な名無しさん:03/05/14 23:54 ID:gy398HBl
>>774

そうですか。
では、通帳とかの手続きには私がして、あとで
弟に分与すればOKってことですかね。

でも、そういったことはできるのでしょうか?
781かじゅ猫:03/05/14 23:56 ID:upCYlSXd
>>780
弟に相続しなければイケナイって決まってるの?
ないならOK
782無責任な名無しさん:03/05/14 23:59 ID:gy398HBl
>>781

決まってはないですけど・・・。
たとえば郵便貯金の提出書類に戸籍謄本と
相続人の実印が入るって記載されていますが。

これでも、大丈夫なんですか?
783かじゅ猫:03/05/15 00:08 ID:zmwukIMU
>>782
君が子であるという証拠として
戸籍抄本がいるだけ
郵便局もいちいち細かく調べないし、
相続人は君にする訳だから
君の実印持って行けば良いよ。

784779:03/05/15 00:22 ID:B+sOkyc4
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 僕は愛想つかされたんだね。
 ∪  ノ
  ∪∪
785まるいち:03/05/15 00:23 ID:mlzF449/
相談させてください。
今から16.7年前に、会員になると買い物や旅行が格安になるという
某サービス会社の会員になりました。
そことは入会して3年程で、退会という形で縁が切れたのですが、
今になって消費者の苦情を代行して処理しているという会社から、
文書で正式に退会の処理をしていないので、あなたはまだ会員のままである。
10数年分の未納会費、および延滞料などで4〜500万ほどの請求が
そちらに届く恐れがある。
実際そういう苦情が多く寄せられており、あなたの被害を未然に防ぐため
今回こうして電話をしている。
我々が間に入って正式に退会手続きを取ってあげるので、5/20までに
東京の当社まで出向いて手続きをして欲しい。(私は四国在住です)
来てもらえないと、弁護士が作成した請求書(?)が届けられることになる。
そうなってはもう手の打ちようが無いですよ!だからぜひ東京まで来てください。

というような電話がかかってきて困ってます。
確かにサービス会社の会員にはなりましたし、文書での退会手続きはしてないです。
しかし、このような電話はすでに過去2度ほどかかってきていて、
さすがに胡散臭いので、後ほど折り返し連絡したいので、そちらの電話番号
および会社名を教えて欲しいと申し出たところ、なんだかんだとはぐらかし
結局何も教えてくれませんでした。
自分の身に覚えがある事だけに、放置しっぱなしも気味が悪いです。
消費者センターなどに相談した方がいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
786まるいち:03/05/15 00:24 ID:mlzF449/
というような電話がかかってきて困ってます。
確かにサービス会社の会員にはなりましたし、文書での退会手続きはしてないです。
しかし、このような電話はすでに過去2度ほどかかってきていて、
さすがに胡散臭いので、後ほど折り返し連絡したいので、そちらの電話番号
ごめんなさい。省略されました。続きです

および会社名を教えて欲しいと申し出たところ、なんだかんだとはぐらかし
結局何も教えてくれませんでした。
自分の身に覚えがある事だけに、放置しっぱなしも気味が悪いです。
消費者センターなどに相談した方がいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
787無責任な名無しさん:03/05/15 00:25 ID:bCKsBxjG
>>785
よくある悪徳商法。
消費者センターに相談しる
788779:03/05/15 00:32 ID:B+sOkyc4
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ なにかいけないことした?
 ∪  ノ
  ∪∪
789無責任な名無しさん:03/05/15 00:35 ID:HtPNj656
>>788
もう解決済みじゃないの?
790まるいち:03/05/15 00:38 ID:mlzF449/
>>787
つたない書き込みに即レスありがとうございました。
昼になったら消費者センターに電話してみます。
791779:03/05/15 00:43 ID:B+sOkyc4
>>789おとなしくしとけってことだよね?ほんとあたまわるくてごめんなさい。
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ いっそしにたい。
 ∪  ノ
  ∪∪
792かじゅ猫:03/05/15 01:00 ID:zmwukIMU
>>779
気づかなかった
あれだろ、社長さんは、
君をクビにして後で損害賠償するってことで呼んだんだろ。
謝罪強要って違うでしょう。
君が過失があるんだから、誤るべき、
まだ2ヶ月なら、そろそろ裁判所から通知くるかもよ。
793無責任な名無しさん:03/05/15 01:10 ID:TvToSmhK
車の部品を店に赴き、発注の注文書にサインしました。
高額だったためにローンを組む事になり
クレジットにて月賦にて支払う事にしました。
そこにもサインをしています。
しかし、諸事情によりキャンセルせざるをえない状況になり
サインをした日より10日後にキャンセルの電話を行いました。
店の人間はキャンセルを受け入れましたがその後ローンに関して
全く連絡が無かった為、信販会社に連絡し停止しているかを確認すると
キャンセルの連絡は受けていないとの事だったので、停止する旨伝え
店にも連絡を取っていただくように依頼しました。
信販会社の方から折り返し連絡があり、中止に関しては了承しましたとの事
店からは全く連絡が無いためにこちらから再度連絡すると
発注は行ってしまっている為に
商品の一部を買い取って頂かなければならないかもしれないとの事
その後、連絡はありません。

再度信販会社の申し込み用紙を確認すると
契約年月日に日付が入っていません。
店舗が用意した注文書には日付が入っています。
完全なキャンセルは可能なのでしょうか?

発注したものが全てそろってから店舗から連絡があり
買い取れといわれるのでしょうか?
その際は、買い取らなければいけないのでしょうか?
794無責任な名無しさん:03/05/15 01:12 ID:nj2VDBVM
2chで誹謗中傷をされました。
削除依頼もしましたがキリが有りません。
住所や実名を書かれました。

相手のIPを開示して刑事罰を科したいです。

2ちゃんねるにIP開示を求めて開示されるケースというのは
どういった場合なのでしょうか。
裁判所・警察からの命令とは具体的にどのようなものなのでしょうか。
795無責任な名無しさん:03/05/15 01:22 ID:FB+mPMVN
旦那の実家と絶縁状態にある。
絶縁するにあたって、親戚一同署名つきの「覚書」なるものを書かされた。
その中には、「今後○○県(旦那にとっては故郷)には一歩も入らない」
というくだらないものから、「遺産を相続しない(旦那は一人息子)」など、
何か条にもわたって記されていて、面倒くさがりの旦那&私は、それで事が
済むなら〜と、さっさとサインした。
最近、私の実家と同居の話が出ているのだが、難点はこの「覚書」。
「嫁実家と同居するのなら、慰謝料として5千万支払うこと」という文面が
あったような〜??
こういうのって、有効なんでしょうか?

796無責任な名無しさん:03/05/15 01:32 ID:t5LEZNvJ
>>781
形式上とはいえ弟の相続権を侵害しまくる分割協議奨めてませんか?

>>780
兄が全部もらってあとから弟にあげたことにしたら、最悪贈与税扱いですよ。
母親は相続人じゃないだろうから利益相反しない以上、親権取れば
そのまま法定代理人になれるでしょ。今から未成年後見人選任しても
親権変更に追いつかないんじゃないかな。

親権と言うのは子供を監督・代理する重要な権限だから、父が死んで
母が残っているからと言って安易に移すわけにはいかないんですよ。
本当にこの母親にまかせて平気か一応確認するわけです。
実際に5ヶ月が長いのか普通なのかはわからないので、一度家裁の方に
問い合わせしてみたらいかがでしょう。家事関係はけっこう親切に教えて
くれるはずですよ。
797無責任な名無しさん:03/05/15 01:35 ID:2j/W3Hoy
初歩的な質問なんですが、「行政主体が私人のように行為する場合」とはどのような場合のことを言うのですか?
私法の説明文なんですが、よくわかりません。
798無責任な名無しさん:03/05/15 01:36 ID:2j/W3Hoy
スレ違いでしたスマソ・・・
799無責任な名無しさん:03/05/15 02:10 ID:mHEUl0OU
>>748
基本的に品物を受け取っているならば払わなくてはいけませんが、
ただその場合は、家庭教師がついて教えるというのも
契約の一つだと思われるので、消費者センターに電話してください。
連絡先はこのスレの>>1-10くらいi書いてあります。
800無責任な名無しさん:03/05/15 02:14 ID:mHEUl0OU
>>793
もう契約は成立しているから、違約金は取られるかもね。
ただ、請求してくるか、来ないか、解らないので
請求してきた時に、消費者センターに電話すると良いですよ。
801無責任な名無しさん:03/05/15 02:17 ID:mHEUl0OU
>>795
なんか、すんげぇ親族だね。

>「嫁実家と同居するのなら、慰謝料として5千万支払うこと」

その書類を読んでみないとなんともアレだけど、
普通に考えて無視していいと思うよ。
何に対する慰謝料さという気がするね。
802無責任な名無しさん:03/05/15 02:21 ID:kxYxXLfO
>>800
合意解除の場合、違約金は発生しないと思うのですが。
803無責任な名無しさん:03/05/15 02:34 ID:mHEUl0OU
>>802
と言う事は、793の場合はお店もクレジットの方も合意解約で
一銭も払う必要は無いと言う事でいいのですかね?
この場合は、お店の合意だけ受けていれば、
クレジットの方も合意解約と取っていいんですか?
ここらへんがちょっと解りかねますです。
804無責任な名無しさん:03/05/15 02:43 ID:kxYxXLfO
>>803
>>793の文章からでしか判断できませんが、
>店の人間はキャンセルを受け入れました
>信販会社の方から折り返し連絡があり、中止に関しては了承しましたとの事
この2点から、販売店および信販会社との双方とも合意解除があったのではないかと思われます。
合意解除は契約の一種ですから、特約がない限り、793さんは支払いに応じる必要はないでしょう。
805無責任な名無しさん:03/05/15 02:57 ID:mHEUl0OU
>>804
丁寧に、ありがとうございます。
勉強になりました。
806無責任な名無しさん:03/05/15 02:57 ID:bTadBXX5
>>804
水掛け論になりそう。
一応約款に何書いてあるか、聞いた方がいいんでね?
807737:03/05/15 04:03 ID:hoIGtO4M
>>739
>>740
ありがとうございます。やはり相手が悪いですよね。少し気が楽になりました。
弁護士会との相談も視野に入れて地道に話をして行こうと思います。
808無責任な名無しさん:03/05/15 04:03 ID:RmsMQW9p
私立幼稚園の園長や副園長が園児の父兄に選挙の投票依頼をした場合、
公職選挙法の「教育者の地位利用」にあたりますか?
809無責任な名無しさん:03/05/15 07:06 ID:2OHoNUSv
はじめまして、ぜひ、下記について教えてください。
抵当権の時効消滅に関して、古い抵当権の相続人からの質問です。
約80年前の大正時代に設定された古い抵当権が登記簿に残っています。
債権額は土地と建物にそれぞれ2,000円で損害金が年1割2分と記載
されています。建物はいまだに取り壊されていません。
(1)抵当権者の相続人は現在の所有者に対して、1円も請求することは
できないのでしょうか。それとも、土地・建物に付いて2,000円の
年1割2分の80年の複利計算で請求できるのでしょうか。
いくらくらい請求できるものでしょうか。
(2)請求できる場合、相続による抵当権者の変更登記が
必要でしょうか。また、不動産が共有になっている場合は
持分の割合にしたがって請求すべきでしょうか。
(3)所有者から抹消を請求された場合、無条件で協力しなければ
ならないのですか。請求できるとすればいくらくらいでしょうか。
抹消請求の裁判を起こされると、こちらは敗訴して、しかも1円も
もらえない可能性が高いですか。
以上、わからないことだらけなのでよろしくお願いいたします。
810無責任な名無しさん:03/05/15 07:18 ID:5FveiYsL
>>809
被担保債権あっての抵当権なわけで、
担保の対象となっている債権はどうなってるの?
それが消滅していれば、抵当権も消滅。
811無責任な名無しさん:03/05/15 07:21 ID:y1tjs5Vi
>>809
よくある話だそうですね。知っている司法書士の人が、
戦前の15円の抵当権設定登記がどうのこうのと
言っていました。そもそも被担保債権はどうなっている
んでしょう?
812779:03/05/15 09:16 ID:B+sOkyc4
>>792御回答どうも有難うございました。
大人しくしときます。
訴えられたらいくらくらい請求されるんだろう。
怖くなってきた。
やっぱり
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ いっそしにたい。
 ∪  ノ
  ∪∪
813まるいち:03/05/15 11:01 ID:YRX3UD1A
>>785
本日消費者センターに電話しました。
明らかな詐欺なので、相手にしないよう言われました。
10年も前のことなので、時効も成立してるので、相手が裁判とか言って来たら、
訴訟でもなんでも起こせと強気に出るようにとのことでした。
誰にも相談できず、ずっと一人で悩んでいたのですが、これで安心しました。
どうもありがとうございました。
814無責任な名無しさん:03/05/15 11:19 ID:UuVxQm/O
家屋の名義についてお尋ねします。
我が家では、夫の給与から毎月10万、私のパートの給与から毎月10万ずつ
マイホーム購入のために預金してきました。
預金口座の名義は夫で、私は「振込み」ではなく、「預け入れ」という形で毎月その口座に入金してきました。
つまり、入金したお金が私のパートの収入ということを証明できるものはありません。
このような場合、出資金は夫と私とで半々であるのにもかかわらず、夫の同意が得られない場合は、購入する家屋を共同名義にすることはできないのでしょうか?
もし、夫名義の口座に私の名前が残る形で毎月振込みをしていたとしたら、夫が反対しても、共同名義にしてくれと主張できるのでしょうか?
教えてください。
815809:03/05/15 11:20 ID:2OHoNUSv
>>810 >>811どうもありがとうございます。
債権は時効により消滅していると思います。
これにより抵当権も消滅してる場合、
まったく請求できないものでしょうか。
宜しくお願いします。

ついでにお聞きしたいのですが、所有者は抵当権が設定されているので、
いまだに建物をそのままにしています。
老朽化を原因として取り壊すのに
抵当権者の相続人の許可は必要なのでしょうか。
また、取り壊すと抵当権は当然に消滅して、
抵当権者の相続人はまったく請求できなくなるのでしょうか。

816無責任な名無しさん:03/05/15 12:02 ID:jEGJ074w
彼女が友達のデジカメで彼女自身の写真をとったところ、
その写真を、友人が彼女に無断で不特定多数に配布しました。
この友人は、何らかの罪になるのでしょうか?
カメラは許可を得て借りましたし、事前に不特定多数に配布する話はありませんでした。
また、配布するなともいってませんでした。

この行為により、彼女は非常に怒っております。

よろしくお願いいたします。
817無責任な名無しさん:03/05/15 12:14 ID:++3YxEu7
友達が半年付き合った彼と結婚しました。
結婚生活をしてみると、付き合ってた頃の彼は
どこへ?状態で別人に。。
暴力などはないですが、性格などを彼女好みの男に
してて、実際はそんな性格ではなかったのです。
彼女は別の人と結婚したみたいと悩んでいます。
こうゆう場合は騙された!と慰謝料は請求できませんか?
どうぞ宜しくお願いします。
818無責任な名無しさん:03/05/15 12:18 ID:kxYxXLfO
>>815
抵当権は被担保債権の消滅時効によって消滅します。
また、抵当権は物権ですので、対象である建物等の滅失によっても消滅します。
819無責任な名無しさん:03/05/15 12:29 ID:0S36YTan
消費者契約法で、業者の不退去により仕方なく契約した時には解除できるとありますが
その不退去の立証責任は消費者側にあるのですか?
会話を録音してるケースなんて殆どないと思います。
業者が、不退去なんてとんでもない、あなたがすすんで契約したじゃない
って言われたと起動すれば良いのでしょう?

820無責任な名無しさん:03/05/15 12:49 ID:/KIBXgYh
>>817

あなたが仮に結婚したとして、結婚相手から「付き合ってた頃と全然違う。騙された!慰謝料払え」と言われたら、どう受け取りますか?

821_:03/05/15 12:50 ID:sGbECj7g
822無責任な名無しさん:03/05/15 13:26 ID:nj2VDBVM
>816
肖像権の侵害・・・だろうけど仲間内の写真でのトラブルなんて
いちいち裁判しても意味ないよ
823無責任な名無しさん:03/05/15 14:02 ID:CgXf23AO
>>819
類似ケースを探して間接事実として主要事実を証明するしかないね。
824無責任な名無しさん:03/05/15 14:25 ID:k1LpBd1H
>>814
話し合いが基本です。
主張は当然、出来るでしょうね。
実際にあなたが半分払ったなら。

そのケースだったら、万が一離婚となっても

>我が家では、夫の給与から毎月10万、私のパートの給与から毎月10万ずつ
>マイホーム購入のために預金してきました。
>預金口座の名義は夫で、私は「振込み」ではなく、
>「預け入れ」という形で毎月その口座に入金してきました。

これの半分はあなたの給料明細から証明できると思いますよ。
825胡散臭い:03/05/15 14:33 ID:DmSlr5S4
ほかのスレに書いたのですが、スレ違いの可能性があり、
改めてここに書き込ませていただきます。

教えて下さい。裁判の判決文、和解文。
私のような一般の人間が閲覧、コピーの取り寄せが可能なのですか?。

よろしくお願いします。
826無責任な名無しさん:03/05/15 14:52 ID:k1LpBd1H
>>825
うろ覚えだけど、判決は見れるはずですよ。
原則公開ですって。
和解文はわかりません。

おなじ質問がこのスレの前に方でされていて、
ちゃんとした答えが書いてあるので探してみてください。
827胡散臭い:03/05/15 14:53 ID:DmSlr5S4
>>826
ありがとう御座います。調べてみます。
828無責任な名無しさん:03/05/15 15:00 ID:5FveiYsL
>>815
「はんこ代」と称して金銭のやり取りがある場合があるが、
あくまで相手側の気持ち次第。
法律上、「はんこ代」を請求する権利は無い。
829無責任な名無しさん:03/05/15 16:45 ID:UuVxQm/O
>>824
ありがとうございました。
830無責任な名無しさん:03/05/15 17:05 ID:Qck04C3j
新大久保のアルテミスっていうところでサクラのバイトをしないかと友達にすすめられたんだけど
サクラって犯罪になる?ならないのなら金になるからやりたいんだけど。


831H:03/05/15 17:41 ID:9dmpQmZp
最初から興奮して☆! 〜二日間だけ無料です〜
http://jbbs.shitaraba.com/music/2460/ranran77777.html
832無責任な名無しさん:03/05/15 17:44 ID:iknI5XK6
,,、-'''"´ ̄   ___  ̄
     ,,、-'''"´ ̄    ̄`"''-、`"''-、  どいつもこいつもいい加減にしろや。 
  //             \  \   俺はなぁ、命懸けで生きてんだよ。
 / /              ` ヽ ヽ   何度も何度も修羅場くぐってきてんだよ。 
 | |     ´        ● ○|  | シャチに喰われそうになったことも数知れねえ。 
ヽ .ヽ      ●         /  /  飢えに苦しんだことはしょっちゅうだ。
 \ \  ○    (_人__)ミ/ /     てめーらみたいなぬるま湯人生送ってんのとは訳が違うんだよ。
     "''-、、,,,,,,彡_,,,,,,、、-''     それがなんだ?ホタテだと?
   "''-、、,,,,,,    _,,,,,,、、-''    藁かすな。てめーらの施しを受けるぐらいなら死んだほうがマシだ。

833無責任な名無しさん:03/05/15 17:54 ID:etDEsNgT
2003年05月14日 21時34分 @@より
死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノ


これを二回に渡って書いてきて、やられた側はその言葉を返しました。
どっちが悪いと思いますか?あと、やられた側は自分の友達なんでやった人に注意しました。
でもやった側は僕の事とやられた側を通報すると言ってます。
この場合、僕とやられた側は通報されるんですか?また、やった側を通報して良いんでしょうか。
厨房の喧嘩ですがどうか教えてください。本気で困ってます。
834無責任な名無しさん:03/05/15 18:24 ID:r46epSlA
バイトの面接で離婚した親のことをあれこれ聞かれた。
あげく落とされた。
訴えていい?
835無責任な名無しさん:03/05/15 18:27 ID:i+0HXkGq
女の子でも安心して買えるよ!
新品アダルトDVDが税込み900円〜!
http://www.dvd-yuis.com/
836名誉毀損スレ:03/05/15 18:34 ID:Qck04C3j
837無責任な名無しさん:03/05/15 18:38 ID:XFSMS3dX
先日の統一選挙の前に層化のバカから
「公明党の○○お願いします」と電話が掛かってきた。
そして今日になって、また電話があり、
「投票してくれたかどうか確認したいんですけど」との事。
法律以前に、この非常識さはさすがクソ層化ですが、
この一連の事に違法性は無いのでしょうか?
838無責任な名無しさん:03/05/15 19:02 ID:y1tjs5Vi
>>830
場合によっては詐欺罪の共犯になる。
ま、犯罪にならなくても出会い系サクラは
人間的にはクズと思いますよ。
839無責任な名無しさん:03/05/15 19:22 ID:tNc0cpXt
駅の改札についてお尋ねします。
自動改札機の横に普通の通路があり「自動改札機をお通りください」とのメッセージが表示されています。
そこで、質問ですが、
イ 自動改札機を通るか否かは駅利用者の自由ですか?
それとも、
ロ 自動改札機を通る義務があるのでしょうか。「ロ」であれば、法的根拠をご教示願います。
840無責任な名無しさん:03/05/15 19:25 ID:IDsefzr1
即決和解とは何ですか?
「行政財産の目的外使用許可」の行為と即決和解の関係
などに使うらしいんですが、いまいち意味がわかりません。
お解りの方いらっしゃいましたらレスお願いします。
841無責任な名無しさん:03/05/15 19:27 ID:d3k9+S0P
おい、おまいら!
下記スレの>>1さんがネタ提起してくますたよ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1052991990/l50

自称法律家のみなさん相談にのってあげましょう
842無責任な名無しさん:03/05/15 19:29 ID:FLf3dANS
不倫出産の非嫡出子が認知され、その後認知した父親と
産んだ母親が入籍した場合、非嫡出子の戸籍の表示はどうなるのでしょうか。
やはり「非嫡出子」の表示のままなのでしょうか。
843無責任な名無しさん:03/05/15 19:42 ID:HzYOwEPc
844無責任な名無しさん:03/05/15 19:49 ID:HzYOwEPc
845かじゅ猫:03/05/15 20:13 ID:zmwukIMU
>>816
訴えできますよ。
詳しくは、どのような形で配布したかですね。
>>833
貴方の友人に、なにものかが、そのようなメールを送ってきたので
友人は、それを送信者の送り返したんですね。
そして、友人を助けたい貴方は、注意したのですね。
それなら、なにも心配することありません。
勝手に通報させてあげましょう。
もし、警察が貴方や友人を訪れてきたら、
事実を的確に告げ、なぜ送られて着た
メールを、そのまま送り返したのか、
ちゃんと訳を話しましょう。
おそらく相手は本気で通報しないと思いますがね
846100000000000000:03/05/15 21:14 ID:VrdRW5l4
教えて下さい。
ウチの店(個人経営レンタルビデオ)のバイトが、客が無くして貸し倒れ処理が2年くらい前に済んでるビデオ
を、客が持ってきたのをネットで売ってたんです。貸し倒れの処理は確かに済んで、廃棄処分扱いになってますが
納得できません!こいつに弁償させられますか?
847無責任な名無しさん:03/05/15 21:23 ID:4G3SJD3I
被害が誰かに出たの? 「被害の弁償」 でなかったら、何に対して
弁償するのかと、、、、
それとは関係なく、バイト君が勝手に利益を得るのはいかんね。
848がさ:03/05/15 21:30 ID:JL7uTXE/
例)先輩が笑いながらパーで思いっきり僕の頭をどつきました。

警察に被害届を出しても軽くあしらわれますか?

849何様:03/05/15 21:33 ID:Hk6Szznq
>>839 通ろうとする人が、当該駅の交通機関の利用のために切符を買った人である
と設定して・・・
 自由でないだろう。 約款に職員の指示にしたがうこととされているだろうし、次の
省令もあることだし。
○鉄道運輸規程(昭和十七年二月二十三日鉄道省令第三号)
 第二条  旅客、貨主及公衆ハ鉄道係員ノ職務上ノ指図ニ従フベシ
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S17/S17F01301000003.html
  「自動改札機をお通りください」の表示は職員の指示に含まれるだろう。
850かじゅ猫:03/05/15 21:37 ID:zmwukIMU
>>843
一度警察に行って経験してきなさい
851100000000000000:03/05/15 21:40 ID:VrdRW5l4
>>847
ていうか、そのビデオはウチが金を出して買ったモンだからウチのモンでしょ?
少なくともバイトのモンじゃない。でもそいつは「捨てた物は誰の物でもないので俺がもらった、だから俺の物」みたいな
事をいってるんですげぇ頭来るんだな。これが。
実際どうなの?
852無責任な名無しさん:03/05/15 21:44 ID:tefuL3hc
>>777ですが・・
傷害事件の慰謝料と治療費支払いに関する
示談交渉を弁護士に代行してもらう時にかかる金額の相場も教えてもらえないでしょうか?
何度もすみませんがよろしくお願いします。
853がさ:03/05/15 21:52 ID:uO2qIl0R
はい。(でもすごい大切な一言もらったと思ます
854100000000000000:03/05/15 21:53 ID:VrdRW5l4
>>それとは関係なく、バイト君が勝手に利益を得るのはいかんね。
そうそう!
こいつ何かの罪に該当しないの?腹立ってしゃあないわ。
855 :03/05/15 21:55 ID:v6UrDlfB
>>851
貸し倒れ処理って具体的になにしたの?
856100000000000000:03/05/15 22:01 ID:VrdRW5l4
>>855
リース品なので、リース会社に契約終了までのリース金払って
本社の経理に「紛失したビデオで商売してません」みたいな処理(詳しくは知らないですが)をしてもらいました。
税を申告する際に違いがでるそうで。
857 :03/05/15 22:03 ID:v6UrDlfB
>>856
ビデオを紛失した客からはどれくらい弁償してもらったの?
それと2年くらい前とは2年以上か未満かどっち?
858かじゅ猫:03/05/15 22:05 ID:zmwukIMU
そんなことぐらい大目に見てられよと言いたい(w
859873:03/05/15 22:06 ID:XFSMS3dX
誰か>873を答えて頂けませんでしょうか。お願いします。
860837:03/05/15 22:07 ID:XFSMS3dX
間違えたm(_ _)m>837でした。
861100000000000000:03/05/15 22:10 ID:VrdRW5l4
>>857
実損額(リース会社に払った金額)です。いくらかは覚えてませんが、、
あと、1年以内の物と、2年半以上たっている物といろいろです。
(何本も売っていたんです)
862無責任な名無しさん:03/05/15 22:13 ID:1RYliAlG
863無責任な名無しさん:03/05/15 22:16 ID:1RYliAlG
>>862
18条あたりかしら?
864無責任な名無しさん ◆6srpJKl.1s :03/05/15 22:33 ID:nMwfJfX1
文章下手でごめんなさい

日本人女(仮名・夏子)とアメリカ人男(仮名・マイケル)が結婚して、アメリカで結婚生活を送っていました。
ある日からマイケルが愛人をつくりました
それが原因かはわからないけど夏子は若くして心筋梗塞で亡くなりました。
お葬式の為に夏子の身内がアメリカの夏子の自宅(夏子名義の家)へ行きました。
お葬式が終わり、夏子の荷物をまとめようとすると
マイケルがこういいました。
「夏子ハ死ンダ。コレハ夫デアル俺ノモノ二ナルハズダ。」
ハァ!?
マイケルは夏子の家具や株や家、遺品を自分のものにしようとしているのです。
それでなぜか日本の夏子の土地まで奪おうとしています。
どうしたらいいんですか?
弁護士にも相談していますが
何か知っていることがあれば教えてください・・・・
お願いします。
865無責任な名無しさん ◆6srpJKl.1s :03/05/15 22:36 ID:nMwfJfX1
しまった
こんなことここで質問していいんだろうか
866かじゅ猫:03/05/15 22:41 ID:zmwukIMU
>>864
それって日本で裁判になってるの?
その愛人捜し出して
旦那の愛人問題が原因で夏子さんは死にました。
殺されたも同然です。夫にカウンター入れちゃえば
867100000000000000:03/05/15 23:04 ID:VrdRW5l4
どなたか教えてください。
ホントお願いします!
868無責任な名無しさん:03/05/15 23:13 ID:5wnheIkv
事実上倒産状態になった家庭教師派遣会社が、今後先生が派遣される見込みが
薄いのに学習指導チケットを売りまくり、事情を知らなかった私は2か月分の指導券を
買ってしまいました。先生は来なくなってしまい(給与が未払いのため退社したとのこと)
派遣会社の事務所の電話も止められており繋がりません。会社を詐欺罪で訴えることは
できるでしょうか?
869無責任な名無しさん ◆6srpJKl.1s :03/05/15 23:17 ID:nMwfJfX1
>>866
日本の法律もアメリカの法律も知ってる弁護士さんに頼んでいます
アメリカの裁判になえうと思います
でも、マイケルしばきたいです
870かじゅ猫:03/05/15 23:23 ID:zmwukIMU
>>869
アメリカの法律は良く知らないけど
>旦那の愛人問題が原因で夏子さんは死にました。
でイケルんじゃないかな?
871無責任な名無しさん:03/05/15 23:24 ID:1RYliAlG
>>864
渉外事件に強い弁護士さん(渉外事務所?)が善いのかも?
国際私法における相続準拠法?
「死亡による財産の相続の準拠法に関する条約」は発効してないのかな?
http://www.hcch.net/e/conventions/text32e.htm
法例第26条  相続ハ被相続人ノ本国法ニ依ル
適当なレスでスマソ。みなさん,フォローよろしく。
872無責任な名無しさん:03/05/15 23:25 ID:Hk6Szznq
街角図書館で司書萌え〜〜〜
クリスタルハウスに直行しよー!!

ヨキューンの水着(露出狂っぽい)に期待大。 サライはいらん
873無責任な名無しさん:03/05/15 23:26 ID:0ymyM+VO
借金の時効ってあるのかな!?
874無責任な名無しさん:03/05/15 23:29 ID:M7xTQm+o
>>867
会計上で損金を引き当てたからといって、所有権が放棄されたわけではない。
この場合、所有権は店にあるのは間違いないとは思う。
875かじゅ猫:03/05/15 23:29 ID:zmwukIMU
>>869
まだ裁判になってないんだね。
だったら先制攻撃で
>旦那の愛人問題が原因で夏子さんは死にました。
これで訴えたら米だったら勝てるかも。
それにそんなことしたらマイケルも退くと思うし。
876無責任な名無しさん:03/05/15 23:32 ID:M7xTQm+o
>>874
客側がビデオを実質買い取っていたような状況なら、
又変わってくるかもしれないが
877無責任な名無しさん:03/05/15 23:38 ID:kxYxXLfO
>>874
リースというのが気になるんですが、店側がリース会社から商品をリースしていた場合、
そのリース形態によって所有権が移転するかしないか異なります。
それに、所有権が移転するとしても、普通はリース料全額の支払いが終了しないと移転しないはずです。
878100000000000000:03/05/16 00:15 ID:Ha4DMDEv
>>874
リース会社にはリース金全額払っているのでウチの店のものになるとおもうんです。
ビデオ自体はちゃんと捨てました。それを拾ってきて売ってたんです。
捨てた場所は契あくしている産廃業者のミニコンテナ(と言ってる)です。

>>876
といいますと??
金は払ったが出てきたので持ってきた、って人たまにいるんです。

>>877
>普通はリース料全額の支払いが終了しないと移転しないはずです。
はい。全額払ってます。紛失時はいつもそうしてます。
その結果、物が出てきたときに、どちらの物になるのかは分からないのですが、金は全額払っているので
ウチの物になって当然だとおもうんですが。。
879無責任な名無しさん:03/05/16 00:24 ID:YoYxyNqp
>>878
所有権移転型ファイナンスリースの場合には所有権が移転していますので、
当該リース物件の所有権はあなた側にあります。
これに対して、そうでないリース、すなわち所有権移転外ファイナンスリースないし
オペレーティングリースの場合は所有権は移転しませんので、
当該リース物件の所有権はリース会社にあることになります。
880100000000000000:03/05/16 00:39 ID:Ha4DMDEv
>>879
ご指導ありがとうございます。
どうあってもクソバイトには所有権は無いわけですね!
こいつはどういう罪に該当するかご存じだったら教えてください!
あとそのバイトが「捨てた物は誰の物でもないので俺がもらった、だから俺の物」とかいうんですが
関係ないでしょうか?
881無責任な名無しさん:03/05/16 00:43 ID:YoYxyNqp
>>880
業務上横領ですね。
ただし、捨てたという意思表示があった場合や明らかに捨てたと判断される場合には、
その時点で所有権は店側から離れていることになるので、
バイトの人は善意取得が認められるでしょう。
882無責任な名無しさん:03/05/16 00:53 ID:TDVouD/0
>>878
明確に捨てたものなら、
占有離脱物横領罪(一年以下の懲役または一〇万円以下の罰金)
にはなると思うけど。
民事ではどうなるんでしょうね。
883かじゅ猫:03/05/16 00:58 ID:HWTm2luf
>>873
ありますよ
884無責任な名無しさん:03/05/16 00:58 ID:YoYxyNqp
>>882
遺失物、漂流物ではないので、占有離脱物横領罪にはならないと思いますが、
違うのでしょうか?
885無責任な名無しさん:03/05/16 00:58 ID:iBvYGuAN
>>880
捨てたんだろ?
もうよせよ。
886882:03/05/16 01:06 ID:TDVouD/0
>>884
そのあたり自信はないです。
折れが間違ってるのかも・・・
887100000000000000:03/05/16 01:09 ID:Ha4DMDEv
お答えありがとうございます。
確かに会社として除却しました、ボックスへすてました。
でも、それは町のゴミ箱へ捨てたのではなく、社的なボックスへ捨てたので
それでも、所有権はバイトになるのでしょうか。だったら凄く不快でしかたありません。
「占有離脱物横領罪」とはどういった物でしょうか?
お答えたくさんいただきありがとうございます。
888かじゅ猫:03/05/16 01:12 ID:HWTm2luf
>>885に同意
889かじゅ猫:03/05/16 01:15 ID:HWTm2luf
>>887
解かりやすく言うと
拾得物横領罪とも言われる。
正しくは占有離脱物横領罪だが、
他人の落とした物を自分の物にしちゃうこと
890882:03/05/16 01:16 ID:TDVouD/0
>>884 >>887
スマソ、俺が間違ってました。
占有離脱物横領には当てはまらないですね。

*占有離脱物横領
刑法254条「遺失物、漂流物其他占有ヲ離レタル他人ノ物ヲ横領シタル者ハ
        一年以下ノ懲役又ハ十万円以下ノ罰金若クハ科料に処ス」

http://www.ne.jp/asahi/sawachin/sawachin/etc/04.htm
891無責任な名無しさん:03/05/16 01:24 ID:YoYxyNqp
>>887
社内にストックされている場合は、支配力が及んでいるので、
占有権は会社に認められるかもしれません。
892無責任な名無しさん:03/05/16 01:25 ID:YoYxyNqp
つまり窃盗にあたる可能性がありますね。
893無責任な名無しさん:03/05/16 01:28 ID:e6m37yd8
>>889
偉そうに書いているけど、
内容はほとんどない。
というより、占離も分かっていないとは、トホホ。
894かじゅ猫:03/05/16 01:28 ID:HWTm2luf
>社的なボックスへ捨てたので
捨てた、放棄したとも解釈できるから微妙
895100000000000000:03/05/16 01:28 ID:Ha4DMDEv
皆様。ご指導ありがとうございます
捨ててしまった後では駄目なのでしょうか?
捨てたと言っても、社的なボックスへ捨てたのですが、それでも「捨てた」事になるのですか?
896無責任な名無しさん:03/05/16 01:30 ID:e6m37yd8
>>891
 刑法上の「占有」と
民法上の「占有権」って同じかな?

 司法試験レベルだよ。
897かじゅ猫:03/05/16 01:32 ID:HWTm2luf
>>893
占離横領ね
898無責任な名無しさん:03/05/16 01:35 ID:e6m37yd8
 >>897
占有離脱物横領を略して「占離」と書いただけ,
「占離横領」って,略する人もいるんだね。
 俺は聞いたことないけど。

 >>889が占離の成立を前提とした文書であると仮定すると,
>>894とは明らかに矛盾するね。

 どこが矛盾するか分からないんだろうなあ。
899無責任な名無しさん:03/05/16 01:35 ID:YoYxyNqp
>>894
そう。微妙なんです。
ですが、判例によれば、
「刑法上の占有は(中略)物が占有者の支配の及ぶ場所に存在するをもって足ると解すべき。
としているので、この場合、会社に占有に有りと考えるのが妥当ではないかと思うのですが、
どうでしょうか?
900無責任な名無しさん:03/05/16 01:37 ID:YoYxyNqp
>>896
すみません。占有権ではなく占有でした。
901かじゅ猫:03/05/16 01:38 ID:HWTm2luf
解かりやすく言っただけなのに
いちいちホントに…
どう表現したら良いのやら、これでどう?
誰の物でなくてもちゃっかりいただいてしまうと罪になっちゃう
902無責任な名無しさん:03/05/16 01:38 ID:e6m37yd8
 >>899
ダメだ。こりゃ。
903無責任な名無しさん:03/05/16 01:40 ID:e6m37yd8
 >>901
 
 901に対する認否
 902記載のとおり。 
 なお,901は,かじゅ猫の法的無知を如実表すカキコである。
904無責任な名無しさん:03/05/16 01:42 ID:YoYxyNqp
> ID:e6m37yd8
あなた一体なんなんですか?
自分の見解も述べずに人の揚げ足ばかり取っていて。
だったらあなたが応えてあげれば良いではないですか?
905100000000000000:03/05/16 01:42 ID:Ha4DMDEv
なんだか分からなくなってきました。。。。
リースの物を、リース会社から買い取った(もしくは切った)。でそれを捨てた。そしたらアフォバイトが拾って売ってた。
バイトには何かの罪に問われるのか?
ということなんですが。。
906かじゅ猫:03/05/16 01:45 ID:HWTm2luf
e6m37yd8は私に恨みがあるのでしょうよ
907100000000000000:03/05/16 01:46 ID:Ha4DMDEv
>>901
ありがとうございます。
>誰の物でなくてもちゃっかりいただいてしまうと罪になっちゃう
是非とも生意気なアフォバイトを懲らしめたいのです。
何罪になるのでしょうか?ご指導願えれば幸いです。
908かじゅ猫:03/05/16 01:47 ID:HWTm2luf
>>905
君がどうしても罪にしたいなら問えば?
でも、大目に見てあげたら
909無責任な名無しさん:03/05/16 01:48 ID:e6m37yd8
 >>906
 馬鹿をイジメて遊んでいるだけですが何か?
 
910かじゅ猫:03/05/16 01:48 ID:HWTm2luf
>>907
e6m37yd8に聞きなさい。
911100000000000000:03/05/16 01:52 ID:Ha4DMDEv
>>908
お答えありがとうございます。
で、アフォバイトは何の罪になりますか?
912100000000000000:03/05/16 01:56 ID:Ha4DMDEv
>>910
そうします。

>>903 (ID:e6m37yd8)
知ったかぶりの豚が白旗振っているので貴殿にご質問致します。
リースの物を、リース会社から買い取った(もしくは切った)。でそれを捨てた。そしたらアフォバイトが拾って売ってた。
バイトには何かの罪に問われるのか?
ということなんですが。。 どうなんでしょうか?
913無責任な名無しさん:03/05/16 01:57 ID:NiiRFP6s
>>839
それは鉄道板か、電車会社に直接聞いた方がいいね。
法律的に、お金を払っていれば問題は無いように見えます。
914無責任な名無しさん:03/05/16 01:59 ID:QVkSYxkd
あるレストランに勤めて4年半程になります。これまでも数々の
暴力に耐えてきました。その度に保険などを適用してもらい3日程度
の休みで顔面ぼこぼこに腫れた状態でも仕事に従事してきました。
しかし今回その暴力が原因で首の椎間板ヘルニアと診断され、1ヶ月
以上の自宅療養を余儀なくされています。精神的にも追い詰められていたので
思い切って職場を変えようかと思うんですが、その前にオーナーに痛手を
背負ってもらうという事で、慰謝料を請求したいのです。こういう場合
大体幾らくらい請求出来るものなのでしょうか?ご指導願います。
915無責任な名無しさん:03/05/16 02:00 ID:YoYxyNqp
>>912
あなたもずいぶん失礼な人ですね。
916無責任な名無しさん:03/05/16 02:00 ID:NiiRFP6s
>>868
その状態だと、サービスが提供されない事が解っていて、
チケットを売っているから、詐欺が適用されるおそれがあります。
まずは消費者センターに電話してください。
力になってくれると思います。

917無責任な名無しさん:03/05/16 02:03 ID:e6m37yd8
>>910
では,私の見解を書きましょう。

>誰の物でなくてもちゃっかりいただいてしまうと罪になっちゃう
 これはかなり画期的な考え方、多分現行刑法の解釈ではなく、立法論でしょうね。

 占有離脱物横領でも、窃盗でも、他人が所有している財物を奪う事が前提。
 捨ててしまったものは、他人が所有しているとは言えない。

 また、占有に関しては占有者の意図、認識(主観)も考慮される為、
今回のビデオの捨て方からすると、その捨てたことによって
所有権を放棄したと認められれば、占有も認められないと思われる
(所有権を放棄した〈捨てた〉ものを占有する意思は認められるとは
思えない。)〈大審院大正13年6月10日判決参照)。
 
 結局、>>905の「捨てた」という行為が、
所有権の放棄を意味すれば、狭義の刑法犯には問えない〈特別刑法は確認していない。〉
所有権の放棄を意味していなければ、窃盗罪が成立しうる。

 でも、実際に警察が捜査するか、起訴価値があるかは
かなり疑問〈反語ですよ。)。
918無責任な名無しさん:03/05/16 02:04 ID:NiiRFP6s
>>914
慰謝料の額はそれぞれだから、なんともいえません。
弁護士に相談してください。

つか、それは刑事犯罪でしょ。
暴行が証明出来るのであれば、
警察に行って被害届けを出すといいよ。
919100000000000000:03/05/16 02:13 ID:Ha4DMDEv
>>917
1年とか2年とか前のビデオなんてほとんど借りられないんです。
だから、店買い取りでも捨てちゃうのが普通。
でも、バイトの物になるんですねぇ。。。はぁ。。。
確かに買い取りだと、ウチの資産に成ってしまうので困るんです(資産には税金かかりますから、、)
借りられもしないビデオに税金かかるの。これ駄目なんで捨てるんです。で、捨てたのを、、、
つまり、クソアフォバイトの勝ちってことですか、、、
920100000000000000:03/05/16 02:17 ID:Ha4DMDEv
???10?????1000000000000?
?????????????????????
921無責任な名無しさん:03/05/16 02:19 ID:NiiRFP6s
すいません、
これってなんて読むんですか? −−>瑕疵
922無責任な名無しさん:03/05/16 02:22 ID:YoYxyNqp
>>921
かし
923無責任な名無しさん:03/05/16 02:24 ID:3GlkiN04
kasi
924無責任な名無しさん:03/05/16 02:25 ID:NiiRFP6s
>>922
ありがとうございます!!
意味は知っていたのですが、ずーっとひごと読んでいました。
はずかしー!!
925無責任な名無しさん:03/05/16 02:31 ID:yYACxmrt
知り合いが、マネーロンダリングの手伝いをしてパクラレました。

その金【約5000万円】は、詐欺恐喝で得たものらしいのですが。

彼は、これからどうなってしまいますか?

教えてください。
926_:03/05/16 02:32 ID:rb4vYBYi
927動画直リン:03/05/16 02:33 ID:clgZHaTe
928無責任な名無しさん:03/05/16 02:48 ID:JvXUtDnb
結局捨てた(つもりの)ビデオを再利用されないためには、
引取りまでの管理を厳重にするか再利用されないようにテープを切っておくしかないということ。
929無責任な名無しさん:03/05/16 09:18 ID:NQp0PgKJ
19歳の弟のことで相談です。
彼が高校生の時、Aちゃんと付き合っていました。
うちは親が離婚していて、母親方にひきとられましたが、
高校時代、母親が入院し、収入が無いので、
弟は高校を辞めなくてはならない状況になりました。
その時付き合っていたAちゃんは社長令嬢で学費を貸して欲しい旨を伝えたところ、
返さなくていいよ、と20万円をポンとくれたのです。
しかし、Aちゃんは弟に見切りをつけて、弟の同級生、C君と付き合い始めたため、
Aちゃんと弟はそのまま連絡をとらなくなってしまいました。
(その後AちゃんとC君は別れる)
それから3年たった昨日、Aちゃんの彼氏と名乗る高校生の男の子から
弟の元バイト先に電話があり、
「Aちゃんが貸している20万と(Aちゃんが)今まで落ち込んでいた慰謝料として10万、
トータル30万を払って欲しい」
という電話が入りました。
これは全額返さなくてはならないものなのでしょうか?
現在弟は奨学金で大学に入りましたが、
生活費等で30万円ははらえません。
唯一、1ヶ月で2万円がやっとだと思いますが、継続して払っていける術はないと思います。
それ以前に、返さなくても良い、といわれたものを返さないといけないものなのでしょうか?
とはいえど、恋愛上のことなので、借りた、という証書もなければ、
貰ったという証書もないので困ってます。
また電話の際にAちゃんは一回も電話にはでなかったそうです。
これは脅されているだけなのでしょうか。
私は弟にどのようなアドバイスをしてあげたらよいか教えてください。
930無責任な名無しさん:03/05/16 09:47 ID:nAUyU+TK
>>929
返さなくてよいという事で貰ったのであれば贈与となりますので返す必要はありません。
慰謝料も何に対する慰謝料か全然分からない理不尽な請求です。
これはいわゆるゆすりですね。絶対に払っては駄目です。
もし気になるようであればAさんに直接聞いて見られたほうがいいと思います。
しつこい様であれば警察に行きましょう。
931無責任な名無しさん:03/05/16 09:48 ID:pyPlHPXA
私道に関する相談です。
平日ほぼ毎日夕方5〜6時まで,
近所の幼稚園児3,4人で(含私道に面した家の子)私道一帯で遊んでいます。
先日,ある家から私道では遊ぶなと苦情を言われたので,その家の前を避けて遊んでいたのですが,
どうやら私道一帯という意味らしく,再度苦情を受けました。
苦情が出た場合,自分の家の前の私道でも遊べないのでしょうか?
因みに他の家は,どうぞ、と言ってくれています。
この家は近所でも有名な苦情申立て屋で,過去にもピアノや室外機の騒音のトラブルで
2軒を引越しに追いやっています。
我家も室外機の苦情を受けて区役所の調査まで受けました。
私道に関する知識がないので,どうぞ宜しくお願いいたします。
932929:03/05/16 09:52 ID:NQp0PgKJ
補足です。(というか訂正です。弟に連絡とって聞きました)
弟は当時、貸して、といったのではなく、
相談した(こういう事情で学校をやめるかもしれない、ということ)ところ、
私が貸してあげる、と提案されたそうです。
そのため、「悪いよ、返すのがいつになるかわからないし」といったところ、
私は大丈夫だから、気にしないで、といわれたとのこと。
その後、「返さなくていいから」といわれていたのに、こんなことになってしまって戸惑っているようです。
お願いします。
933929:03/05/16 09:58 ID:NQp0PgKJ
>>930
貰った、という証明がなくても大丈夫なのでしょうか。
もし、相手から貸したものだ!と嘘をつかれたら、どうなるのでしょうか。
また現在の年齢が、弟は19歳、Aちゃんは18歳、脅している子が高校生、
と、みんな未成年です。(私は成人です)
これを警察に相談しても動いてくれるものなのでしょうか。
どうやらC君もAちゃんからお金を貰っている(借りてる??)ようで、
さっき高校生からC君の自宅に電話があったそうです。
C君の母親が出て、「お返ししますから」といってしまったようです。
警察には弟個人で相談した方がよいのですか?
それとも弟とC君で行った方がよいのでしょうか?
934隣の猫 ◆vOLzcIKGwA :03/05/16 11:20 ID:FT582pff
>>931 さんへ

 私道とのことですが、建設会社や不動産会社が造成した住宅団地などの私道なのでしょうか。
 車の通りなどは頻繁ですか? 近くに子供たちが遊べる場所はあるのでしょうか。
 「なぜ」その方がその私道で遊んではいけないと注意するのか、理由はなんでしょうか?

 多分、周囲の音について異常に神経質な方なのだとおもうのですが、一般的な受忍限度を超えるものでなければ苦情を
呈するというのはちょっと・・・・と個人的に思います。
 車の通りが多く、危険だからとか、通り魔や変質者の犯罪が近隣であるからという理由であれば分からないでもないので
すけれども。また、私道といっても一定の基準に沿ったものであれば通行権などがあります。

 Google検索「私道 法律 通行権」
 http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%8E%84%93%B9%81@%96@%97%A5%81@%92%CA%8Ds%8C%A0&lr=lang_ja

 ご近所のトラブルなので非常に難しいのですが、区役所で通行権などの法的根拠などのアドバイスいただき、書面などに
まとめ、それを持参して町内会長さんなどやご近所の方と一緒にその方と話し合いの場を持つという方法などはいかがで
しょうか。
 一度区役所の市民相談窓口などで相談されてみてはどうでしょうか。
935隣の猫 ◆vOLzcIKGwA :03/05/16 11:25 ID:FT582pff
>>929>>932-933) さんへ

 いつ、誰が、どのような話をして、金銭の授受がどのように行われたかということ、また、その脅迫まがいの高校生が
いつ、どこでどのように、どのような話をしたか、などの事の経緯メモなどにまとめ、まずは電話などで相談されてはど
うでしょうか。

 警察の相談電話があります#9110(全国共通) 最初にシャープを押してください

 いきなり警察はつらいということであれば、「少年相談センター」などに電話されてみてはどうでしょうか。
 今後どういう対応をしていけばよいか、専門家の方と相談されることをお勧めします。

 Google検索「少年相談センター」
 http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%8F%AD%94N%91%8A%92k%83Z%83%93%83%5E%81%5B&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
936無責任な名無しさん:03/05/16 11:36 ID:RY15LAee
ご相談があります。よろしくお願いします。

以前彼女とある観光地に行ったとき、その場に偶然居合わせたカメラマンに
「絵になるから撮らせて欲しい。写真は後で送るから」と言われ何枚か写真を
撮られました。

その後、彼女とは別れ数年。知人からの知らせで本当に驚きました。
「お前あそこのイメージキャラなの?」…聞いてびっくりです。後日調べた
結果その時撮られた写真がパンフレットや観光案内、はたまた旅行雑誌にも
掲載されている始末。既に別れた彼女と満面の笑みで抱き合う漏れ。
周りは一面花畑。自分で保存するにはいいけど間違っても他人には見られたく
ない写真です。

写真を使うのを止めて頂きたいです。
今後、どのようなアクションを起こしたら良いのでしょう?また、賠償金は
請求できますか?本当に悩んでます。よろしくお願いします。
937無責任な名無しさん:03/05/16 12:14 ID:iBvYGuAN
>>933
ほっとけ。
貸したと主張するなら、それを証明しなければならないのは相手だから
938無責任な名無しさん:03/05/16 12:15 ID:iBvYGuAN
>>936
肖像権を主張しろ
939隣の猫 ◆vOLzcIKGwA :03/05/16 12:17 ID:adDyfFSk
>>936 さんへ

 その写真が載っているパンフレットを発行している観光協会や雑誌社などはおわかりなのでしょうか。そちらに、「カメラ
マンがこのようなことに使うといわずに撮った写真を、私に許可なく使われてしまった。個人的な事情もあり、使ってほしく
ない。回収できるものなら回収してもらいたい。また、カメラマンからの正式な誠意ある謝罪をもらいたい。」という手紙を出
してみてはどうでしょうか。それに対する相手側の対応をまずはみて、それを持って弁護士と今後のことについて相談され
てみてはどうでしょうか。

 各地の弁護士会のご連絡先は>>1 をご覧ください。
940936:03/05/16 12:31 ID:RY15LAee
早速のご返答ありがとうございます。
パンフレットは地元の観光協会と、その観光地両方に掲載されています。
あ地元雑誌にもでかでかと掲載されてしまったため正に生き恥です。
それがまぁ…普段見せないようないい笑顔してるんですよ、本当に。
今となっては全く笑えません。雑誌見て凍りつきました。

最初の行動が肝心ですか?やはり。939さんのように相手の出方を伺うのが
良いか、938さんのように肖像権云々を訴えってった方が良いのか。どちらが
良いのかわかりません。質問ばかりですいません。いずれにせよ、貴重なご意見
本当にありがとうございます。
941無責任な名無しさん:03/05/16 12:32 ID:qCAXnv2r
えっ!?そんなに安いの?
http://www.dvd-yuis.com/
942bloom:03/05/16 12:32 ID:clgZHaTe
943931:03/05/16 13:15 ID:pyPlHPXA
>>934
早速の御返答有難うございました。
私道は住宅街内の,ごく一般的な細い道です。車の往来はほとんどありません。
少し遠くに小さな公園はありますが,幼稚園児ですので余り遠くには行かせたくないし,
(もちろん親がついてはいますが)小学生が多いのでちょっと危ないです。
苦情を言う理由は単純明快,「うるさい」からです(笑)他の子の親がはっきり言われました。
贔屓目抜きに,それほどうるさいとは思わないのですが,
一応音の出る乗用玩具などには乗らないようにしますとは約束しました。
それでも苦情を言われるようでしたら,アドバイスどおりにしたいと思います。
御助言どうも有り難うございました。
944陶詩楼:03/05/16 15:00 ID:H1qrLPzJ
質問します。
 
会社の取引先との支払いトラブルに関する件で、
弁護士に委任することになりました。
 
通常この様な場合、その弁護士の先生に、
袖の下を渡さなければならないものなのでしょうか?
また渡すとすれば如何ほどが妥当なのでしょうか?
 
どなたか親切な方、教えていただければ幸いです。
945仕事人:03/05/16 15:16 ID:AXHTjh5M
>944
自分の会社の弁護士でしょ。
ちゃんと、着手金とか払うんでしょ?
特に要らないはずだが。
946陶詩楼:03/05/16 15:21 ID:H1qrLPzJ
>>945
特に専任という訳ではなく、今回の件で初めて依頼する方です。
着手金は支払います。
それ以外にも一般的にお金が必要となるのかどうか
知りたかったのです。
 
ご回答有難うございました。
その弁護士の方には着手金のみ支払うことにします。
 
でも菓子折りぐらいは持っていった方がいいのかなぁ。。
余計なこと考えすぎかな?
947無責任な名無しさん:03/05/16 15:35 ID:QVkSYxkd
>>918さん
有り難う御座いました。
証拠も有るし本人も認めてはいるんですが、刑事事件にはしたくないので
弁護士に相談してみます。
948無責任な名無しさん:03/05/16 16:33 ID:CQL85iOB
協同組合なのですが、元理事長が、業務上横領してしまいました。
私は出資をしていた組合員なのですが、お金がなくなり出資金が
戻ってこなくなった被害者です。
誰も刑事事件しないのですが(告訴とか面倒くさそうだから が理由)
告訴しないでこのままだと、刑事的に 問題がなにかありましたら教えてくださいませ
949仕事人:03/05/16 16:39 ID:AXHTjh5M
>948
被害届出せばいいじゃん。
業務上横領で。
共同組合側の対応はどうなのよ。
950無責任な名無しさん:03/05/16 16:47 ID:w5l8K4cV
困っている、というか、心の負担になっていることがあります。
早い話が、友人に貸した物を返してもらえないのです。
昨年の夏頃に会社の同僚にCD等を貸しました。
ただ、10月に私はその会社を退社するので、返してくれと頼んだわけです。
その時は友人は
「返すよ」
と言ってくれていたのですが、返してくれないまま私は退社。
転居などで直接会う機会がなくなったので、メールで住所を教えて、
「ここに送って」
と頼んだのですが……。
もう半年以上も催促しています。
その時には
「ごめん。今忙しいんだ。近いうちに送るよ」
と言ってくれるので、忙しいだろうと思って待つのですが、なかなか送ってこないので、また催促の繰り返し。
ちゃんと返すよ、送るよって、その場しのぎの言い逃れだったようなのです。
最近はメルアドを変更したみたいで、メールで連絡が取れません。
電話をかけても、出なかったり、つながらなかったりです。(当然、折り返しの電話はありません)
とても大事な物で返ってこないとショックです。
信頼して貸したのに、こんな仕打ちってひどいです。なんとか返してもらえる方法はないでしょうか?
もちろん、借用書なんてありません。
信頼上での貸し借りは法律で解決は難しいのかな。
友達に何か貸すときに、毎回借用書なんて書かないでしょう?
この件が済んだら、その友人とは絶好するつもりです。
951仕事人:03/05/16 16:50 ID:AXHTjh5M
>950
法律的には難しい。
民事なので強制執行かける位しかないが、
CDにそんなことするのは金の無駄。
あきらめたら?人を見る目が無かったってことで。
952無責任な名無しさん:03/05/16 16:58 ID:khmZP67E
>>946
菓子折は、必要というわけでもないけど、持っていっても
嫌な顔はされないよ。
袖の下は必要ないけど、もらうとうれしいよ
(それをもらったからと言って格別に力を入れるとかはないけど)
953無責任な名無しさん:03/05/16 17:35 ID:rCPJm+Pv
質問です
私の父が、病気で倒れ半身不随?になって、病院に入院してるんですが
入院費や雑費手術費に交通費など、かなりお金がかかって大変なんですが
病院移動などある日は、母の母や母の弟などが会社を休んで手伝うために付き添ったりしています。
ですが、父のほうの家族(親や兄弟など)は、まったく何もしないし
お金も一銭も払わないし、うちには関係ない、というような態度なんです。
実の親なのに、そういう態度なんですが、うちもお金などがもう大変なんです。かなり高くて。
それで、お金を折半にして、と言ってもなんか、いいわけばかりで払ってくれないんですが
これって、法律的には父の病気にかかる費用は父の親などは全く払う義務はないんでしょうか?

長くなりましたがおねがいします。
954950:03/05/16 17:57 ID:9E4e3IK3
>>951
レスありがとうございます。
お金がかかってもかまいませんので、方法を教えて頂けませんか?
他人にとってはたかがCDでも、私にとっては大切な物なのです。
人を見る目がなかったことは後悔していますが、諦められるものと諦められないものがあります。
955陶詩楼:03/05/16 18:05 ID:H1qrLPzJ
>>952
回答有難うございます。
結局菓子折りを持って行きました。
今日所用があり弁護士事務所に寄ったときに、
受付のお姉さんに渡しました。
956無責任な名無しさん:03/05/16 18:38 ID:rVUIX7gV
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
957無責任な名無しさん:03/05/16 18:41 ID:ctElkCnf
>>953
民法第八百七十七条以下
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
958無責任な名無しさん:03/05/16 18:44 ID:ctElkCnf
>>954
「ごめん。今忙しいんだ。近いうちに送るよ」
これを録音しておいてから,民事訴訟とかやってみるのはいかが?
959950=954:03/05/16 19:13 ID:kbhUlIVk
>>954
なるほど。
ありがとうございます。
960無責任な名無しさん:03/05/16 19:30 ID:rCPJm+Pv
>>957
これどうやってみたらいいんですか?
961無責任な名無しさん:03/05/16 19:34 ID:qCAXnv2r
おっ!安い!買っちゃお!
http://www.dvd-yuis.com/
えっ!?もう届いたの?
http://www.dvd-yuis.com/
あなたのハートに最速発送!
http://www.dvd-yuis.com/
962無責任な名無しさん:03/05/16 19:35 ID:BRlcHarF
インターネット通販でMP3プレイヤーを購入しました。
販売ショップのHPの商品には、製造会社のリンクが張ってあり、
そこでスペックを確認できます。

リンク先へ行くと、その機種の特徴が書かれています。
そこには内蔵フラッシュメモリが256MBと書いてありました。

で購入したのですが、届いた箱を見てびっくり。128MBなんです。
私のオーダーミスかと思い、確認したところ型番はあっています。

すると先ほどの256MBと書いてあったページにもう1度行ってみると
下の方にスペック表があり、そこには128MBと書いていました。

きちんと確認しなかった私が悪いんですけど、
その製造会社に「表記間違ってますよ。」とメールしたいのですが
ただ教えてあげるんじゃ、ただのいい人なので、
表記間違えてたせいで買うつもりの間違えましたという
趣旨のメールを送りたいんですけど、どうしたもんでしょう。

頭悪そうな文章でゴメンなさい。楽しみにしてたのでガッカリ。。。
963仕事人:03/05/16 19:42 ID:AXHTjh5M
>962
具体的にそのページは?
そいうHPは最高機種をメインに持ってきて、
廉価版は下のほうに型番といっしょに書いてる場合が多いがそれと勘違いしてるんじゃない?
たとえば
MP3-256
MP3-128
見たいな感じで書いてなかった?
964無責任な名無しさん:03/05/16 19:43 ID:ctElkCnf
>>960
第八百七十七条  直系血族及び兄弟姉妹は、互に扶養をする義務がある。
○2  家庭裁判所は、特別の事情があるときは、前項に規定する場合の外、三親等内の親族間においても扶養の義務を負わせることができる。
○3  前項の規定による審判があつた後事情に変更を生じたときは、家庭裁判所は、その審判を取り消すことができる。

第八百七十八条  扶養をする義務のある者が数人ある場合において、扶養をすべき者の順序について、当事者間に協議が調わないとき、
又は協議をすることができないときは、家庭裁判所が、これを定める。
扶養を受ける権利のある者が数人ある場合において、扶養義務者の資力がその全員を扶養するに足りないとき、
扶養を受けるべき者の順序についても、同様である。

第八百七十九条  扶養の程度又は方法について、当事者間に協議が調わないとき、又は協議をすることができないときは、
扶養権利者の需要、扶養義務者の資力その他一切の事情を考慮して、家庭裁判所が、これを定める。

第八百八十条  扶養をすべき者若しくは扶養を受けるべき者の順序又は扶養の程度若しくは方法について協議又は審判があつた後
事情に変更を生じたときは、家庭裁判所は、その協議又は審判の変更又は取消をすることができる。
965負の遺産の相続について:03/05/16 19:45 ID:/v34zrKL
父58歳、私「男」27歳が同居、妹24歳は嫁いでいます。2年前に

母が他界しました。実は母には約300万借金があったみたいで、

私も妹もその事実をつい最近知りました。言うまでもなく母の

死後3カ月を過ぎていますので、母の借金の150万は父が相続し、

75万ずつを私と妹が相続した事に法律上なっていると思います。

この状況下で父が破産した場合私と妹は父の財産「負しかない」

の相続を放棄しますが、この場合、父が相続した母の借金150万

は私と妹に支払い義務があるのでしょうか?ちなみに私も妹も父

からの生前相続は一切なく、母からの相続も一切ありません。

        宜しくお願いいたします。
966無責任な名無しさん:03/05/16 19:48 ID:35Yl7rTR
悪徳商法にひっかかり、内容証明にて解約を求めて3ヶ月目。
直接クレジット会社との交渉で審査しだいで解約(返金あり)か契約放棄になるといわれました。
契約放棄ってもう請求しないってことででもいままで払った分は戻ってこないって言われたけど
正直、その後自分にあとあと不利になるような出来事が起こるんじゃないかと心配です。
これで終わりになるんでしょうか。
967962:03/05/16 19:49 ID:BRlcHarF
>>963さん
素早い返答ありがとうございます。
http://www.iriverjapan.com/product.php?product=iFP-180T
↑です。

楽しみにしてたので、ちょっぴりショック。。。
デザインは好きなのでいいんですけど、やっぱ256が良かった
968無責任な名無しさん:03/05/16 20:00 ID:oyQnL6cT
>>965
あなたの事件が射程距離内とは限らないけど,こんな判例もあるぜよ。
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/so/ho.html
969仕事人:03/05/16 20:01 ID:AXHTjh5M
>967
明らかに誤植だね。
証拠取っといて会社に文句言えば運がよければ変えてくれるかもね。
256と思って買ったのに。って。
表示に瑕疵があるから、返品も出来るとおもう。
970かじゅ猫:03/05/16 20:03 ID:HWTm2luf
>>697
今見たら126Mになってましたね。
同じようなことがあって変えれたことがありましたよ。
971無責任な名無しさん:03/05/16 20:05 ID:rCPJm+Pv
>>964
すみません。法律さっぱりわからないので読んでもよくわからないのですが
父の親は、支払う義務はないのですか?
972967:03/05/16 20:05 ID:BRlcHarF
>>969さん
アドバイスありがとうございます。
ページはばっちり保存してあります。
メールしてみます。
973948:03/05/16 20:09 ID:gohqZue2
>>949
レス有難うございます。協同組合は、金の返還に応じず、また他の理事等も被害届をだす考えではないようです。
組合員も諦めムードで、被害届をだす予定はないようです。
このような場合ですと、警察は被害がなかったと判断して、この件は終わるということでしょうか
974972:03/05/16 20:11 ID:BRlcHarF
>>969さん、970さん
図々しい事まで質問させてもらいます(^^;
具体的にどういう文面で送ればいいのでしょうか。

970さんは以前、変えてもらったそうですが、
無償なんですか?有償なんですか?
無償ならラッキーかなぁ
975無責任な名無しさん:03/05/16 20:12 ID:SIcUKCeg
自分は病院薬剤師なんですが、
先日自分の病院で胃薬などを処方してもらいました。
すると次の日、薬局長が「胃が悪いんですか?」と
聞いてきたんです。カルテを見て知ったそうです。
医療従事者には守秘義務というのがありますが、
ここでは一応自分にしか言わなかったと想定しても、
自分的にはプライバシーを侵害されたような気がして、
とても不愉快になりました。いくら同じ職種だからといって、
このようなことは法的にも許されるのでしょうか?
もし許されない場合は、どのように対処したらいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。

976あい:03/05/16 20:15 ID:HzE2HPOo
すいません。困ってるんでなるべく早くお願いいたします。
私は不当利得返還請求をしているものです。
今度裁判があります。一度病気のため裁判の日を変えてもらいました。
そして重要なことに気づきました。家に裁判所から届いた用紙を全部
捨ててしまったのです。相手の答弁書は今日届いたのでこれはあります。
もしかして重要な紙があったんじゃないかと内心ドキドキです。
たしか裁判の日がかかれた呼び出し状だったと思います。
大丈夫でしょうか?是非とも急速にお願い致します
977無責任な名無しさん:03/05/16 20:16 ID:oyQnL6cT
>>971
直系血族だから扶養義務がある。
最終的には,家庭裁判所が決めるってこと。

直系血族及び兄弟姉妹は、互に扶養をする義務がある。

扶養をする義務のある者が数人ある場合において、扶養をすべき者の順序について、当事者間に協議が調わないとき、
又は協議をすることができないときは、家庭裁判所が、これを定める。
978無責任な名無しさん:03/05/16 20:19 ID:oyQnL6cT
>>976
担当の書記官に電話!!!
979あい:03/05/16 20:21 ID:HzE2HPOo
>>978
やはりなにかまずいんですか?
あさって裁判なんで困ってます。しかも午前から。
どうしましょう。ないとどうなるんですか?
980かじゅ猫:03/05/16 20:26 ID:HWTm2luf
>>974
無料で変えてもらえましたよ。
メーカーと消費者センターに直接電話して
「126mだと解かっていたら購入しなかった。」と
購入の条件は256mだったと言って
購入の条件と実際の商品が違っていたから返品したいと言えば良いですよ。
でも、今回は差額分払うことで256mになるかも?
それはメーカーのサポートの差ですね

981無責任な名無しさん:03/05/16 21:46 ID:MmNeL8nT
最初は友達からということで付き合った女の子が
2人で旅行行きたいと言い出して手配して言われるまま旅行券渡した後に
別れ話が出たんです。
別れるという話はすんだんですが
旅行券は俺からもらった物で返す理由がないというんです。
言われたとおりにアメリカ旅行の手配したんですが・・・
982無責任な名無しさん:03/05/16 21:48 ID:MmNeL8nT
ペア旅行なんですが・・・
983無責任な名無しさん:03/05/16 21:50 ID:MmNeL8nT
「私の事が好きで、私の幸せを考えてるのなら、彼と旅行に行かせて」
とか言い出すんです
984無責任な名無しさん:03/05/16 21:53 ID:MmNeL8nT
最初は友達からといわれて付き合ってから半年がたつんですが・・・
985 :03/05/16 21:55 ID:KEPxSFIC
そうですか
986無責任な名無しさん:03/05/16 21:59 ID:MmNeL8nT
2人で10万円の旅行券返してもらうにはどうすればいいですか?
987無責任な名無しさん:03/05/16 22:01 ID:MmNeL8nT
「私の事が好きで、私の幸せを考えてるのなら、彼と旅行に行かせて
きれいな別れかたしましょ」
といわれて旅行券は返してもらえません
988無責任な名無しさん:03/05/16 22:02 ID:MmNeL8nT
返してもらうのにどうすればいいですか?
989無責任な名無しさん:03/05/16 22:07 ID:MmNeL8nT
きたないきたない
990無責任な名無しさん:03/05/16 22:09 ID:KEPxSFIC
そういや数スレ前にこういう人がいたなぁ。
991無責任な名無しさん:03/05/16 22:21 ID:hJMNgnCW
目的の変更登記ですが、登記終了後
議事録に虚偽があり発覚した場合、どのような罪に問われる可能性がありますか
992無責任な名無しさん:03/05/16 22:27 ID:MmNeL8nT
スレ見たけどそれらしいスレはないです
993無責任な名無しさん:03/05/16 23:28 ID:zVgeOcyE
示談書が送られてきました。
3枚組なのですが私が1枚控えとして
持っていてもいいのでしょうか?
どれも「火新用」と書かれているのですが・・・
994_:03/05/16 23:31 ID:YoD1zzns
995無責任な名無しさん:03/05/16 23:31 ID:iBvYGuAN
>>992
AAA さん、こんばんは。
お元気そうで何よりです。

そして、さようなら。
996無責任な名無しさん:03/05/16 23:46 ID:Ozowf1wd
父が父の妹に対して一切の財産を遺贈するという
公正証書遺言を残して死亡しました。
父の相続人は子供2人のみです。
子は遺留分の請求をした後や遺留分の額を受け取った後に
子は父の病気等の原因で公正証書遺言が無効であると主張して
父の妹相手に争うことができるのでしょうか??
997無責任な名無しさん:03/05/16 23:48 ID:KEPxSFIC
>>996
マルチポストうざい
998無責任な名無しさん:03/05/17 00:02 ID:ggQK0bq9
新スレ立てをおねがいしますー。
テンプレは以下のスレにて。

法律相談板雑談スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1029531858/407-410
999無責任な名無しさん:03/05/17 00:07 ID:Wq11T3Dq
1000
1000無責任な名無しさん:03/05/17 00:08 ID:AVcmZJHf
1001get!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。