492 :
氏名黙秘:
つーか、もともと手段審査において合理性判断は必要性判断を当然内包するか否か
について議論されてたんじゃないの?なんで目的の方にシフトしてんの?
俺が、
>>467でそう突っ込める余地を与えてしまったんならミス・リーディングしたってことで謝るよ。
俺が言いたいのは、手段審査における合理性とは目的に一応沿っており辻褄が合っているという程の意味だから、
「合理性の判断には必要性も当然に内在している」とは言えないってことね。
あと、
>>245の
> なぁおまえらに聞きたいんだが、必要性のない規制・人権侵害が許されると思うか?
この理屈もおかしいだろうと。例えば、小売市場合憲判決は当該規制手段をとる
必要性を認めたから合憲判決を下したわけじゃない。
493 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 07:35:57 ID:???
立法目的について「必要性」という用語を使うこと自体奇異なのですが、
一応
>>485のご意見について指摘しておきます。
規制目的について、「必要性」のほうが「正当性」よりも要求度が高いものと考えるのが普通でしょうね。
(「必要」というカテゴリーが「正当」というカテゴリーに包摂されるという批判は、
多分批判じゃなくて当たり前のことを言ったんじゃないんですか。)
「正当」と「必要」というのは、審査基準に関して立法裁量とのかかわりで議論される
概念ですが、前者のほうが後者にくらべて審査が緩い(合憲性推定が強く働く場合)場合に
使用されると考えてよいでしょう。
ちなみに芦部説でいえば、正確な用語法は(規制目的について、立法裁量が広い方から)
「一応正当」
「実質性(あるいは重要性)」
「やむにやまれぬ不可欠なもの」
というように、3段階に分けられます。
(例えば、おなじみのジュリスト1037号13頁を見よ。)
「一応正当」である場合については、「必要」の程度までは要求されないという理解が通常でしょうね。一応信任を経て成立した我らが立法府の決めることについて、規制目的に常に高度のものを
要求していては国家が円滑に機能しませんから、規制される権利の重要度などにもよりますが、
一応正当な目的があれば規制を許してよい、という場面があるのはご理解いただけますか?w
>必要性がない場合に目的の正当性を認める余地が生じるのかという話なんだから、
というのはあなたの個人の意見としては一応何をさしているか理解できますが、
>むしろ必要性は「目的であること」と論理的に関連しているんでしょ。
というのは、仮に、目的である、ということは即ち必要性が認められる場合である、
という意味だとしたら、規制目的の正当性に関する判例や学説は全て嘘だということになりますね。
494 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 07:40:29 ID:???
(続き)
規制目的の正当性、ということを言っている判例はいちいち挙げなくても皆さん多くの例を
ご存知だと思います。何でもいいですが、例えば最近の最高裁で、
「その弊害を防止しようとする規制目的の正当性,弊害防止手段としての合理性、
この規制により得られる利益と失われる利益との均衡の観点に照らし」
と言っている広島市暴走族追放条例事件(Googleで見て下さい)などもありますよね。
これは猿払型の審査基準ですが、表現行為に対する間接付随型の規制として、やや審査の程度を
緩めていて、結果規制目的の必要性までは見ていないという理解が一般でしょう。
こういう場合も必要性を加味しているのだとしたら、その根拠はなんでしょうか。
「必要性まで見ないことはありえない」と言うだけでは、個人のご意見としては自由ですが、
憲法の議論としては全く理由になりませんよね。
(むしろ論拠があれば、私も関心があるのでぜひ示して頂きたいところです。)
要するに、規制といっても一様ではなく、立法裁量の広狭や規制の性質・強度等に応じて
規制目的もいろいろだということです。
四人組の憲法U、297頁あたりをみると、厳格な合理性の基準についても目的の「正当性」まで
しか要求しないものとして書かれています。このような記述は読まれたことがありますか。
全体として、理解の対立というより、単に用語法の混乱という気がしなくもないのですが、
規制目的の「必要性」ということは通常言わないので、色々考える余地があるということ
なのでしょうかw 興味深いところでした。
495 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 08:08:17 ID:???
(補足)
立法目的について、それが「不必要な規制ではない」という意味での必要性については、審査以前の当然の前提なので、通常問題にしません。
この意味の用語法の次元で対立していたということであれば、なるほどという感じですw
496 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 10:03:05 ID:???
497 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 10:29:07 ID:???
498 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 10:44:15 ID:???
>>492 俺が、
>>467でそう突っ込める余地を与えてしまったんならミス・リーディングしたってことで謝まで読んだ
>>493 立法目的について「必要性」という用語を使うこと自体奇まで読んだ
499 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 10:49:00 ID:???
目的・手段いずれを考えるにせよ、必要性がなかったから規制する理由がないんだから当然違憲だろ。
>>492-495の知能は小学生にも劣るな。
500 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 10:51:48 ID:???
>>494の「四人組の憲法U、297頁あたりをみると、厳格な合理性の基準についても目的の「正当性」まで
しか要求しないものとして書かれています。このような記述は読まれたことがありますか。」がふるってるなww
このスレで元ヴェテとみなされている君へ。
なぜ君は元ヴェテでないと主張しないのか?
その方が好都合なのか?
当方は刑法スレで随分迷惑を被っているのだが。
できれば分かりやすいHNを付けてほしい。
502 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 10:55:15 ID:???
>>492-495 憲法の教科書は「著しく不合理であることが明白な場合」を厚く論じてもらわないとわかんないバカを念頭に書かれてませんよ。
503 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 10:56:04 ID:???
>>501 いまさら見苦しい言い逃れはやめてくださいね、元ヴェテさん。
>>271の時点でバレバレなんですから。
504 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 10:59:20 ID:???
>>501 779 名前:元ヴェテ院生参上 ◆JEhW0nJ.FE [sage] 投稿日:2009/11/02(月) 20:26:37 ID:???
・ 13:17:20〜13:37:53はオイラは演習中だった。オイラの平日の書き込み時間は
午後8:00〜10:00だ。
とありますが、なぜ今日はこんなお時間に?研究は大丈夫ですか?w
505 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 11:06:22 ID:???
>>501 こりゃまた随分都合のよいタイミングで登場したなwww
506 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 11:09:38 ID:???
>>492の
>、もともと手段審査において合理性判断は必要性判断を当然内包するか否か
>について議論されてたんじゃないの?
この問題設定が間違っている。誰が最初に言い出したのかはよく見てくれ。
猿払事件では、
「合理的で必要やむをえない制限」を受けるが、その判断は、
「目的の正当性、関連性、均衡性」を検討して行うことになっている。
必要性の定義を明確にしないで、各自の感覚だけを頼りに「必要性」
という言葉を振り回していることが、議論の混乱を招いている。
猿払事件では、「規制の合理性・必要性」(←端折っている)という基準の
下位基準として「合理的関連性の基準」という基準が設定されていると
評価することができる。
>、もともと手段審査において合理性判断は必要性判断を当然内包するか否か
>について議論されてたんじゃないの?
何度も言うが、ここにいう「必要性(判断)」の定義を明確にしろよな。
507 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 11:12:52 ID:???
規制目的の必要性は、よど号事件判決など、比較考量のメルクマールとして
取り上げられている。それ以外に、規制目的と必要性をドッキングさせて
論じられたことはないでしょ。
学説のいう合憲性判定基準の中では、規制目的と必要性をドッキングさせる
こともないはず。
508 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 11:14:00 ID:???
ヴェテさんいい加減成仏してください。見苦しいです。
510 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 11:17:41 ID:???
そもそも「必要性判断」と「合理性判断」を別のものとして捉えるのが
最近はやりの比例原則・三段階審査論の立場ですよね。
511 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 11:18:47 ID:???
512 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 11:19:19 ID:uHTYT0C9
目的の重要性と必要性って似てない?
513 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 11:23:16 ID:???
514 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 11:32:07 ID:???
刑法の勉強法スレを擁護派で検索すると、元ヴェテ擁護派、元ヴェテ擁護派2、元ヴェテ擁護派3など
すごい名前のコテが元ヴェテ参上を擁護している様子が見られる。ウソだと思うなら検索してみよう。
515 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 11:35:21 ID:???
516 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 11:38:42 ID:???
805 名前:元ヴェテ院生参上 ◆JEhW0nJ.FE [sage] 投稿日:2009/11/03(火) 11:09:15 ID:???
>>803 ざっと憲法スレに目を通したが刑法専攻のオイラには到底理解の及ぶところ
ではない。
オイラは、憲法スレには書き込む能力もなければ興味もない。
だってよw
517 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 11:42:44 ID:???
>>516 司法試験合格者を自称してたのに? すごいねこの人
518 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 11:45:53 ID:???
元ヴェテはどこまで落ちるんだろう
519 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 12:38:42 ID:???
>>501 > このスレで元ヴェテとみなされている君へ。
> なぜ君は元ヴェテでないと主張しないのか?
こいつには何言っても無駄だから。俺はもちろん元ヴェテではない。が、どうせ自演認定される。
>>511 すげー墓穴掘ったのに、ふーんてwww
520 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 13:12:54 ID:???
絶望的な戦いをいつまで挑み続けるんだろうね、元ヴェテさんはw
521 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 13:19:41 ID:???
お前らも同じだってw
522 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 13:34:26 ID:???
国1サイコー
523 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 13:50:18 ID:???
元ヴェテさんは国語1サイテーって感じですね・・・
524 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 14:10:30 ID:???
525 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 14:20:28 ID:???
憲法は抽象的であるが故に争いがおこりやすい。
そこで、会社法ばりに明確にしてはどうだ?
いいアイデアだろ、あっはっは!
526 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 14:37:29 ID:???
527 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 15:15:36 ID:???
何故、人を殺してはいけないのか?PartV
ピクセル君
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1256491523/4,6,52 ろくじゅうきゅう
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1256491523/228 ザイン
・「「人を殺してはいけない」と世間では言われている しかし、このテーゼは疑問だ
「人は殺さなければいけない」 このテーゼこそが正しいのではないか?
なぜ「人は殺さなければならない」ではないのか?」
「哲学は対話」
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1256491523/2,,5,7,9,22,27 ・「僕は言葉の世界の住人です あなたとは住む世界が違うということです」
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1256491523/285-286 ・「自然主義的誤謬の最初の指摘はヒューム」
注:自然主義的誤謬…倫理的概念を非倫理的概念によって定義し理解しようとする誤り一般にムーアが与えた名称(岩波・哲学思想事典)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1256491523/106-107,112,114-115,120-121,129-130 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1256491523/134-137,140,142 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1256491523/143-144 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1256491523/145-148 キチガイばっかでテラワロスwww
528 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 15:36:29 ID:???
>>527 追い込まれてキレたところを見ると3人とも同じ人なのがよくわかりますね
529 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 16:42:15 ID:???
530 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 17:44:56 ID:???
こ れ は ひ ど い ね
531 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 17:45:43 ID:???
被害妄想狂とかかわるのが間違い
532 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 17:47:25 ID:???
>>501 >このスレで元ヴェテとみなされている君へ。
10人は下らないと思うけどw
まあ、お互い狂人はスルーで行きましょう。
533 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 17:55:31 ID:???
>>529-532 もはや落ちるところまで落ちたために、みえみえの自演をしてもマイナスにならないヴェテ乙
534 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 17:58:37 ID:???
純粋に悪質な荒らしだな。
誰か怖いインターネッツの人呼んでくれ。
535 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 18:09:32 ID:???
536 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 18:56:58 ID:???
>>529-532>>534 べつに2、3匹頭腐った奴が妙な思想の普及に努めてても構わないけどさ(身近にいたら嫌だがw)、
染まってない奴が
>>527見てどういう反応をするかぐらいは事実として前提できるようになれよ。
まあ、そういう能力がないから染まるんだろうし、言ってもしょうがないとは思うがww
537 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 19:19:39 ID:???
538 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 19:56:44 ID:???
539 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 21:49:10 ID:???
540 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 22:26:54 ID:???
新しい人権がみとめられない場合の受け皿として比較考量使うのってどうなのよ?
541 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 23:12:19 ID:???
さすがは元司法試験受験生の小沢先生ですね。
542 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 23:28:49 ID:???
>>527 今みたらヴェテらしき人が発狂してて吹いた
543 :
氏名黙秘:2009/11/03(火) 23:53:58 ID:???
「ヴェテ連呼厨の自爆模様」って凄いね
よっぽどヴェテさんに心酔してる人なんだね(棒読み)
544 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 00:21:08 ID:???
545 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 02:41:21 ID:???
546 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 05:31:40 ID:???
質問スレがないが、どうなってる?
547 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 09:23:59 ID:???
では…他スレでも聞いてるが…
中級者なら戸松憲法訴訟や伊藤憲法を初見で読むのに何日かかる?
憲法スレは今、暴動中だからこのスレで…
548 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 10:56:50 ID:???
うちの裏の家のオッサンは1時間に60回くらい
デカイクシャミをします。
非常に耳障りです。
クシャミ差し止め訴訟とかおこせるでしょうか?
549 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 11:05:53 ID:???
我慢しろ。
訴訟要件具備しないだろうから、無理だと思われふ。
さあ、相談料5000円を支払いたまへ。
550 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 11:10:48 ID:???
1分間に60回じゃないのか
551 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 11:20:24 ID:???
「何故人を殺してはいけないか」って永井均がネタ本なのかな。
たぶんオリジナルの本は面白いんだろうけどあのスレの議論はキモチワルイ
552 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 11:36:43 ID:???
わたしは 「憲法判例」しやけ他 を17回よんだ。
553 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 11:52:42 ID:???
春はアルマ。やうやうしらけがちになりゆく、ややあきて、たなにおきたる。
夏はよむ。 試験のまえはさらなり。
秋はゆとり。おちてさりゆくさえあわれなり。
冬はやめてー。借金つもりたるはさらなり。
554 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 12:06:24 ID:???
元ヴェテが色んなスレに意味不明な書き込みしてるなwww
香西かおりやら、くしゃみやら、枕草子とか…
東大生詐称バレたからやけになってるなw
555 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 12:38:29 ID:???
元ベテの胡散臭さはMARYA並み。
556 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 12:40:21 ID:???
やっぱり。同一人物じゃないかなーと思っていたよw
557 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 13:03:57 ID:???
元ヴェテピクセル君のキチガイぶりがすごすぎる
558 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 13:08:48 ID:???
確かに凄いねw
猫として登場していないのにザインがネコあてにレス書いてるのも凄い
自演バレに慣れすぎて頭混乱したのかなw
559 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 13:29:07 ID:???
ぼくちゃんネタ
香西かおり
枕草子
ボッキー、フニャチンスキー
リッツ爺
すべて同一人物の仕業です。
560 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 13:32:34 ID:???
561 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 13:34:04 ID:???
元ヴェテにはユーモアセンスないから
たしかに別人だろ。
562 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 13:37:26 ID:???
被害妄想狂は自分にとって不快な意見は何でも同一人物にするからな。
563 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 13:38:16 ID:???
564 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 13:38:32 ID:???
右だ、左だ、フックだボディーだ
右うちだ、左うちだ うちだ 内田
わー、切れた、血だ。 血だ、 血を見たぞ。 ちおみた
しおみた しおみだ シオミだ。潮見
わーこわーい。 こわーい。 かわーい、 川井
565 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 13:39:03 ID:???
ここで
>>562が来るとこ見るとやっぱ元ヴェテっぽいな
566 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 13:39:35 ID:???
553はもののあはれのセンスが素晴らしいと思ふ
ボッキー、フニャチンスキーも笑えるよ
でも新刊スレにコピるのはやめてね
567 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 13:40:20 ID:???
定期的に被害妄想狂を刺激してあげれば、醜悪なレスをつけ続けるから、
彼の人格は今以上にますます醜く腐ったものになっていくでしょ?
そうやって遊ぶスレが、ここ。
568 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 13:48:12 ID:???
>>567 286 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2009/10/31(土) 00:40:25 ID:???
刑法の勉強法スレを擁護派で検索すると、元ヴェテ擁護派、元ヴェテ擁護派2、元ヴェテ擁護派3など
すごい名前のコテが元ヴェテ参上を擁護しているようですが。これが自演だと思うのは、やはり
元ヴェテさんからすると、被害妄想狂なのでしょうか?w
569 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 13:51:12 ID:???
被害妄想狂釣れたwwwwwwwww
570 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 13:51:44 ID:???
被害妄想でスレ検索すると、
>>567=元ヴェテ参上の醜悪なレスが沢山ヒットするねw
571 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 13:52:24 ID:???
被害妄想狂はずーっとここにはりついてるなwww
仕事なにしてるんすかwwwwwwwwwwwww
572 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 13:53:43 ID:???
多分「ずーっとはりついてるヴェテ」ってレスがくるよwwwwwwwwww
573 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 13:56:00 ID:???
574 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 14:17:21 ID:???
釣って楽しむのいいんだけど、釣れた宣言しちゃ駄目だよね。
釣り宣言して自己正当化アピールしないと不安なんだろうけど、
それが透けて見えちゃうから痛々しいんだよね。本人は一生気づかないだろうけど。
575 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 14:19:50 ID:???
564にはもののあはれがない
単なるモジリ
576 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 14:22:50 ID:???
577 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 14:24:34 ID:???
もはや元ヴェテ氏が痛いと思っているのは被害妄想狂ただ一人で、
被害妄想狂こそ司法板史上に残る最高に痛いキャラになっているということは、
彼以外の多くが同意するところ。
578 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 16:23:57 ID:???
579 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 17:07:57 ID:???
580 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 17:09:12 ID:???
581 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 17:15:46 ID:???
582 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 17:17:14 ID:???
こんなところにいてはだめだよ。デイケアとか、色々と手段はあるし、
社会的にも徐々にだが受け入れられるようになってきてはいる。前向きになれよ。
583 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 17:39:27 ID:???
>>578 まず、
>>568の疑問自体、憲法や刑法とまるで関係のない事柄だし。
まあ、その「擁護」とやらは、お前の拙い演出だと思われてんじゃね?w
584 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 18:52:20 ID:???
>>583 450 名前:元ヴェテ擁護派3[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 21:04:48 ID:???
>>447 「アウト」の意味が分からない。
君らは元ヴェテ氏を退場させたいのか?
元ヴェテ氏一人でもってるようなスレだぞ。
451 名前:元ヴェテ院生参上 ◆JEhW0nJ.FE [sage] 投稿日:2009/10/19(月) 21:11:24 ID:???
>>450 >君らは元ヴェテ氏を退場させたいのか?
退場させないでくれよ。唯一の息抜きなんだんからw
>>448 事情はそのとおり。信じる信じないは自由。
↑はどう説明するんですか、元ヴェテさん。
585 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 18:58:27 ID:???
わしは香西かおりのCDききながら基本書読んでる。
586 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 19:04:45 ID:???
元ヴェテ擁護派のレスをリストアップしてみたw
134 名前:元ヴェテ擁護派[sage] 投稿日:2009/10/11(日) 10:36:57 ID:???
元ヴェテ廃除派が多数に見えるが、実は14以下ほんの一握りの連中の連続投稿による現象であると思われる。
この連中は、哲学板と刑法スレをつぶさに読み、妄想とこじつけで元ヴェテ氏を廃除しようとしている暇な異常者だ。
サイレントマジョリティは元ヴェテ氏を支持している。
227 名前:元ヴェテ擁護派[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 20:07:14 ID:???
206〜225 お前ら「元ヴェテ詮索専用スレ」を立ててそっちでやってくれ。
241 名前:元ヴェテ擁護派[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 19:48:42 ID:???
「果たして司法試験受験生かどうかさえ怪しいもんだ」(229) 「司法試験なんか鼻から諦めている三流私大のネット放浪者ですよ」(231)
と図星を突かれ、少しはひるむかと思いきやさらに元ヴェテ氏攻撃を続ける232〜240はまさに粘着質の異常者としか言いようがない。
245 名前:元ヴェテ擁護派[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 22:38:15 ID:???
243の「元ヴェテの家来」はいかにも自演と思わせるための元ヴェテ排除派の高度なテクニックであると思われる。
395 名前:元ヴェテ擁護派2[sage] 投稿日:2009/10/18(日) 22:49:46 ID:???
ヴェテさんをいじめないで
445 名前:元ヴェテ擁護派3[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 20:40:36 ID:???
444 元ヴェテ氏は「一切の弁明をしない」と宣言したので代弁する。何かの間違いだろ。根拠なり証拠があるのか。
「試験中に書き込んだ」レスが残っていれば話は別だが。
450 名前:元ヴェテ擁護派3[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 21:04:48 ID:???
447 「アウト」の意味が分からない。君らは元ヴェテ氏を退場させたいのか? 元ヴェテ氏一人でもってるようなスレだぞ。
454 名前:元ヴェテ擁護派3[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 21:22:43 ID:???
452 だから「実質個人スレ」状態を解消するために元ヴェテ氏の詮索は止めて本来の刑法スレに戻そうと言ってるのだ。
606 名前:元ヴェテ擁護派2[sage] 投稿日:2009/10/25(日) 00:58:23 ID:???
ヴェテのいうことは正論だな。
587 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 19:09:44 ID:???
〜〜〜被害妄想狂の特徴〜〜〜
・時間無制限で憲法・刑法の勉強法スレに出没
・自分にとって不快な意見は全て元ヴェテ氏認定
・論理性・知識等あらゆる面で知性に欠ける醜悪なレスを連発
・「仕事何してんすか?w」等のレスが付くとしばらく沈黙
・「引きこもりか」と指摘されるとしばらく沈黙
誰か補足してくれ
588 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 19:13:09 ID:???
〜〜〜元ヴェテ参上の特徴〜〜〜
・時間無制限で憲法・刑法の勉強法スレ・哲学板で自演
・自分にとって不快な意見は全て被害妄想狂認定
・論理性・知識等あらゆる面で知性に欠ける醜悪なレスを連発
・「仕事何してんすか?w」「引きこもりか」等のレスがスルーされるとなぜか勝ち誇る
誰か補足してくれ
589 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 19:14:27 ID:???
A アマゾンでアルバイトしたいなー。
B やめとき、ワニにかまれるよ。
590 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 19:14:34 ID:???
591 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 19:16:21 ID:???
ヴェテは
>>513で説明されてるような人間にどうやって被害妄想抱くんだと何回ツッコまれたら理解するんだ
592 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 19:35:21 ID:???
>>591 マジレスしてあげると、被害妄想の意味すらわかってないね。
593 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 19:38:39 ID:???
>>592 「文脈」みたいなことにならないように気をつけてねw
594 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 19:43:10 ID:???
595 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 19:45:18 ID:???
順調に腐れ堕ちて行っているな、被害妄想狂。
596 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 19:51:13 ID:???
もはやうわごとのように被害妄想狂と繰り返すしかない元ヴェテさんです
597 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 19:59:50 ID:???
マジでおまえらキモイ。
元ベテがどうとか、もうどうでもいいし別でやれよ陰キャラ集団。
598 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 20:04:48 ID:???
>>567 >定期的に被害妄想狂を刺激してあげれば、醜悪なレスをつけ続けるから、
>彼の人格は今以上にますます醜く腐ったものになっていくでしょ?
>そうやって遊ぶスレが、ここ。
ということで、もうこのスレはとうに終わっています。
599 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 20:20:59 ID:???
そろそろ通報すべきだろうな
600 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 20:50:18 ID:???
「元ベテがどうとか」どうでもいいとしか書かないあたりに、いかにも元ヴェテらしい詰めの甘さが露呈していて笑える
601 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 21:04:58 ID:???
602 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 21:09:05 ID:???
603 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 21:21:29 ID:???
〜〜〜被害妄想狂の特徴〜〜〜
・時間無制限で憲法・刑法の勉強法スレに出没
・自分にとって不快な意見は全て元ヴェテ氏認定
・論理性・知識等あらゆる面で知性に欠ける醜悪なレスを連発
・「仕事何してんすか?w」等のレスが付くとしばらく沈黙
・「引きこもりか」と指摘されるとしばらく沈黙
・「被害妄想」の意味すら分からないかぐわしい教養
・自己矛盾を繰り返しているが、当人は全く気付いていない
604 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 21:39:53 ID:???
〜〜〜元ヴェテ参上の特徴〜〜〜
・時間無制限で憲法・刑法の勉強法スレ・哲学板で自演
・自分にとって不快な意見は全て被害妄想狂認定
・論理性・知識等あらゆる面で知性に欠ける醜悪なレスを連発
・「仕事何してんすか?w」「引きこもりか」等のレスがスルーされるとなぜか勝ち誇る
・「被害妄想」「文脈」「教養」の意味すら分からない
・自己矛盾を繰り返しているが、当人は全く気付いていない
605 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 21:49:31 ID:???
通報したら、大多数が利用停止だなw
606 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 21:50:10 ID:???
荒らしの特徴
・自分も荒らしてると気づいていない
607 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 21:55:06 ID:???
9割以上荒らしレスだな。ここはゴミどもにあげるとして、憲法スレ別にたててよ誰か。
608 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 22:34:21 ID:???
609 :
氏名黙秘:2009/11/04(水) 22:47:49 ID:???
お前そろそろアク禁されるよ
610 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 01:03:48 ID:???
611 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 01:07:39 ID:???
>>609 アク禁てアクネ菌のこと?
それともアクメ失禁のこと?
612 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 09:29:50 ID:???
でも神戸のイジメやってた人アクキンされてなかったんじゃないの。
613 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 09:31:24 ID:???
憲法上もんだいあるよね。あくきんは。
一方的に情報に接する権利制限するから。
614 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 09:33:16 ID:???
〜〜〜被害妄想狂の特徴〜〜〜
・時間無制限で憲法・刑法の勉強法スレに出没
・自分にとって不快な意見は全て元ヴェテ氏認定
・論理性・知識等あらゆる面で知性に欠ける醜悪なレスを連発
・「仕事何してんすか?w」等のレスが付くとしばらく沈黙
・「引きこもりか」と指摘されるとしばらく沈黙
・「被害妄想」の意味すら分からないかぐわしい教養
・自己矛盾を繰り返しているが、当人は全く気付いていない
・睡眠時間はおおむね深夜4時〜10時(無職)
・「アク禁になる」と言われると自演で過剰に自己弁護
615 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 10:32:51 ID:???
あくきんはひたすらあやまったらかいじょされるってかいてたよ。
616 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 12:28:09 ID:???
>>614 いい加減涙と鼻水拭けよwいったい何日泣いてるんだよ君は
君が1人で荒らしてるの分かってるんだよ
一生懸命書いた書き込みをダメ出しされて逆切れ
それを元ベテ認定されて発狂
自分に反対意見する奴は全員被害妄想狂認定
悔しいのは分かるけどそれは全部君のせいだろ
いい加減にしろよ
>>234君(笑)
617 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 12:28:50 ID:???
618 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 12:59:41 ID:???
>>616 お前元ヴェテと別人だって認めてるじゃねえかw
どこまで頭弱いんだよ…気の毒になってきた
619 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 13:09:43 ID:???
620 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 13:22:29 ID:???
憲法の話しろカス
621 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 13:51:48 ID:???
ぼくちゃんはセンス抜群。
でも試験で極度に緊張して実力だせないんだよなー。
622 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 13:55:37 ID:???
誰か問題振れや
623 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 14:13:09 ID:???
624 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 14:17:28 ID:???
>>618 どこに別人だって書いてあるの?
ねえ、どこ?
つか日本語読めないのに司法試験目指してるの?
ねえ、目指してるの?
625 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 14:22:35 ID:???
↑もういいから、カス。
626 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 14:36:34 ID:???
法の下の平等について、昨年
和田アキコのボケが紅白にでて
香西かおりさん※がでられなかったのは
公共放送による違憲状態の作出だと思います。
所詮パイがたはどう
考えられますか?
(註※) レコード大賞、最優秀歌唱賞、有線放送大賞受賞etc
627 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 14:43:00 ID:???
公共放送が特定の企業、商品を宣伝するのは良くない。
公共とは文字どおり公共だ。
和田は永谷園のCMにでてる。間接的に一企業を応援することになる。
もっとも香西さんも井村屋のあんまんとあづきバーのCMやってたが、、、
628 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 14:50:29 ID:???
和田現子さんは在日挑戦人であり、これまで数々の差別を受けてきたのであるから
日本人よりも厚く厚く保護されるべきである。
NHKは公共放送であるから、挑戦人を優先的に出演させて日本人の血税で高額なギャラを支払い、
公共の電波で、リーブ21等の挑戦企業を間接的に宣伝することは、制度理念に一致する。
よって合憲である。
629 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 15:02:21 ID:???
和田のボケは大阪のなんばで不良やってた、一方、
香西さんは大阪で商業高校に通いながら民謡の修行して
大阪府代表になり、簿記、情報処理検定合格、珠算初段、日本舞踊なとり。
630 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 15:03:16 ID:???
香西さんは銀行にも勤めてた。
631 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 15:05:39 ID:???
不平等な取り扱いがある限界点を超えると
みんなあきれかえって
沈黙するものだ。
632 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 15:08:05 ID:???
>>631 あ、それ
ボッキー、フニャチンスキー氏の名著
『正常と異常のはざまで』からの引用でしょ。
633 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 18:09:44 ID:???
香西かおり以外の問題振れやカス
634 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 19:15:28 ID:???
〜〜〜被害妄想狂の特徴〜〜〜
・時間無制限で憲法・刑法の勉強法スレに出没
・自分にとって不快な意見は全て元ヴェテ氏認定
・論理性・知識等あらゆる面で知性に欠ける醜悪なレスを連発
・「仕事何してんすか?w」等のレスが付くとしばらく沈黙
・「引きこもりか」と指摘されるとしばらく沈黙
・「被害妄想」の意味すら分からないかぐわしい教養
・自己矛盾を繰り返しているが、当人は全く気付いていない
・睡眠時間はおおむね深夜4時〜昼12時(自宅警備員)←訂正してみた
・「アク禁になる」と言われると自演で過剰に自己弁護
635 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 19:45:51 ID:???
636 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 20:04:16 ID:???
わたしは 「憲法判例」しやけ他 を17回よんだ。
637 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 20:08:25 ID:rqsiihY0
本屋でおもしろい本見つけた。
小畑清剛『言語行為としての判決』(昭和堂)
分析哲学の言語行為の理論を用いて憲法判例を分析した本。
638 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 20:11:35 ID:???
有名な弁護士になって
香西かおりさんに
結婚もうしこむぞ。
639 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 20:15:46 ID:???
>>635 お前無視すればそれで済むのに、レスの度に被害妄想狂を自認してるだけだって理解できるか。
640 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 20:16:43 ID:???
「被害妄想」の使い方すらわからないヴェテ乙w
641 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 20:18:22 ID:???
>>639 お前最初から貼らなければそれで済むのに、貼るたびにやり返されて火病→執着してるだけだって理解できるか。
642 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 20:19:29 ID:???
643 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 20:23:17 ID:???
644 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 20:23:35 ID:???
ここは豚舎以下だな
645 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 20:25:22 ID:???
>>567 >定期的に被害妄想狂を刺激してあげれば、醜悪なレスをつけ続けるから、
>彼の人格は今以上にますます醜く腐ったものになっていくでしょ?
>そうやって遊ぶスレが、ここ。
ゴミ箱ですよとっくに。
646 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 20:27:22 ID:???
>>636 17回は凄いな。憲法判例て戸松のやつやろ?
初めてよんだとき、何時間くらいでよめた?
647 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 20:28:07 ID:???
648 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 20:29:01 ID:???
641が正論すぎてワロス
649 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 20:43:08 ID:???
650 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 20:49:56 ID:???
>>636 朝起きて1つ
昼飯休憩に1つ
おやつに1つ
風呂あがりに1つ
寝る前に1つ
夜中めざめたら1つ
これを1年続ければ2190個の判例読める。
651 :
氏名黙秘:2009/11/05(木) 23:56:35 ID:???
わーい、わーい、基本書だー。
おかーちゃんにこうてもらってん。
ぼく、めちゃくちゃしっかりよむねん。
10回かな。
試験に受かって裁判するおっちゃんになるねん。
652 :
氏名黙秘:2009/11/06(金) 09:47:39 ID:???
>>651 おまえ、それ他人の過去スレだろ。
マルチばっかりしてるやないか。
士ね。
653 :
氏名黙秘:2009/11/06(金) 11:11:58 ID:???
YOU TUBE みて
香西かおりさんに
あやまれ。
654 :
氏名黙秘:2009/11/06(金) 12:30:10 ID:???
>>653 飽きっぽいお前は、マルチレスにも飽き出すんだろうなw
655 :
氏名黙秘:2009/11/06(金) 13:02:37 ID:???
あきっぽいお前は
ふゆっぽい。
656 :
氏名黙秘:2009/11/06(金) 13:18:14 ID:???
きょうは耳掃除日和ですね。
657 :
氏名黙秘:2009/11/06(金) 14:03:50 ID:???
政府の憲法解釈をかえるつもりはないとか
えらそうなこと言ってるが
おまえのはらづもりで
かえられてたまるか、ぼけ。
からすやま。
658 :
氏名黙秘:2009/11/06(金) 16:00:10 ID:???
わしは香西かおりのCDききながら基本書読んでる。
659 :
氏名黙秘:2009/11/06(金) 16:28:41 ID:???
最近非常にべんぴになったぼく。
@福翁自伝 (角川文庫おすすめ)
緒方洪庵の塾での勉強方法が参考になる。
おきてるあいだはずーと勉強。朝も夜もかんけいなし。
ご飯は立ち食い、布団でねたことがなかった。
ねむくなったら机に突っ伏してねる。
目が覚めたら本を読む。24時間いつでも勉強。
どう?
ところでこの本の現代語訳なんかがでてるぞ。
原文はやさしい日本語やけどねー。
どうなってんの?
今読んでるのは 『家族法の歩き方』
660 :
氏名黙秘:2009/11/06(金) 20:07:43 ID:???
問題とか質問とか
661 :
氏名黙秘:2009/11/06(金) 21:01:25 ID:???
30過ぎ職歴無しスレで東大卒詐称疑惑で逃亡した糞固定のキチガイメンヘラおじさんデジタルドカタが
ここのスレで元ヴェテとかいう固定で潜伏してるらしいな!!!!
662 :
氏名黙秘:2009/11/06(金) 21:59:12 ID:???
663 :
氏名黙秘:2009/11/06(金) 23:55:24 ID:???
お金はドブにすてるようなことをしたらだめよ。
次から次へ本買ってたら
すぐホームレスになるよ。
そこでおすすめのお小遣い稼ぎ。
ポイントサイトとアンケートと懸賞でお金かせぐ。
ぼくはこの4年間で
現金、商品券、図書券。旅行券、=計約15万円
Tシャツ3枚、トレーナー、マグカップ3個、貯金箱、ノート、
あわび、ジュース、おかき、本2冊、タオル、タイガースが優勝した日の号外、
キーホルダー、サントリーBOSS特性ミニ革ジャン、デンマーク製ちょびりっち特性ボールペン。
NHK大河ドラマの愛のぼーるぺん、クリアーファイル、マウスパッド10枚、ネックウオーマー、
ジレットひげそり。などなどなどあたった。
基本書、参考書はすべてあたった図書券でかってます。
ただで集めた楽天ポイントでも数冊かった。
664 :
氏名黙秘:2009/11/06(金) 23:57:30 ID:???
ページめくるのに指につばつけてたおっさんがいた。
ぼくちゃんはジュンク堂で立ち読みして
家へ帰ってから楽天BOOKsで注文する。
まっさらの本が届くからね。
指紋もウイルスちゃんもついてないから。
665 :
氏名黙秘:2009/11/07(土) 00:02:23 ID:???
昔から謎だった質問をしてもいいかな?
666 :
氏名黙秘:2009/11/07(土) 09:23:03 ID:???
ここのキチガイ占有率は異常
667 :
氏名黙秘:2009/11/07(土) 10:04:12 ID:8wVnRnFi
憲法をまる覚えすれば、司法試験は合格するかもしれません。
しかし憲法の歴史を考え、日本も独立国になれるように、司法試験に合格
した人は行動して欲しい。
植民地なのに、植民地だということが判らないようにしているアメリカは
戦略的に優れている。このアメリカに対等とまでは言わないが、もう少し
普通の国の近づけるように、司法試験合格者は考えて欲しい。
米国国債は売れないのかなぁ。
668 :
氏名黙秘:2009/11/07(土) 10:58:03 ID:???
669 :
氏名黙秘:2009/11/07(土) 11:48:38 ID:8wVnRnFi
>>668 一行目は無視して下さい。木を見て森を見ず。ですな。
670 :
氏名黙秘:2009/11/07(土) 12:15:44 ID:???
森を見ようが木が間違ってることに変わりないんだよ。
このカスタードが。
671 :
氏名黙秘:2009/11/07(土) 12:21:11 ID:8wVnRnFi
どうでも良い事しか、議論できないのか?
揚げ足とりだけしか、出来ない可哀想な人ですね。
672 :
氏名黙秘:2009/11/07(土) 13:02:41 ID:???
>>そのお高くとまった態度イヤミ。
673 :
氏名黙秘:2009/11/07(土) 14:16:17 ID:???
>>667からどうやって議論発展させんだよ
ネトウヨはν速に篭ってろ
674 :
氏名黙秘:2009/11/07(土) 14:46:29 ID:???
同意。
675 :
氏名黙秘:2009/11/07(土) 15:08:01 ID:???
「欲しい」が主張だからな。
ご意見は分かりました、としかいえないな。
676 :
氏名黙秘:2009/11/07(土) 16:36:45 ID:???
はーい。
私 妄想型統合失調症です。
こんなわたしが
護想防衛したらどうなるでしょうか?
松宮 第四版 359ページをみよ。
677 :
氏名黙秘:2009/11/07(土) 19:11:14 ID:???
質問でっさ。
国民主権の意義の論点で全国民なんたら説を採ったら、間接民主制に繋がるよな?
逆に有権者なんたら説を採ったら、直接民主制採ることも理論的には可能だよな。
芦部は折衷説に立ってるらしいが、この説からはどうなるんだ?理論的には間接か直接のどちらに繋がりやすいんだろうか?それとも、上記の二説
と違い、理論的な繋がりはないのか?
長文ですまんぬ。
678 :
氏名黙秘:2009/11/07(土) 19:12:49 ID:???
悪い、アゲテもた。
679 :
氏名黙秘:2009/11/07(土) 19:49:30 ID:EzY712Ko
680 :
氏名黙秘:2009/11/07(土) 23:42:20 ID:???
↑関係ないの出してくんな。
681 :
氏名黙秘:2009/11/08(日) 15:04:04 ID:???
マルチのようだ
682 :
氏名黙秘:2009/11/09(月) 02:19:29 ID:???
>>677 折衷説とってもさー
基本は正当性重視だから間接民主制がメインじゃん。
そこに権力的契機を不可分一体のもんとして加味するだけだから、
国民審査とかみたいな直接民主的な制度も憲法は予定してるよってことじゃん。
だから折衷説は間接民主制ベースに、直接民主制が
必要なとこでちょこちょこ顔を出してくるイメージでおっけー
683 :
氏名黙秘:2009/11/09(月) 12:06:56 ID:???
なるほど、芦部は不可分て表現してるけど、ニュアンスとしては補充の意味だな。
じゃあ結局、折衷説では不可分といいつつも、権力的契機がでてくるのは、憲法改正とか、憲法の明文ある場合ぐらいか?
折衷説からは、憲法の明文ない直接民主制を導くことは困難であると?
684 :
氏名黙秘:2009/11/09(月) 21:04:17 ID:???
>>683 ニュアンスはちょっと違うかもしんない。
そもそも始源的制憲権というのは完全に権力的契機だけだったんだけど、
直接民主制は現実的じゃないから、憲法制定と共にあえて自らを正当性の契機に転化させた。
だから結果的には補充的に直接民主制を採用してるイメージになってるだけで、
もし仮に、直接民主制がプレビシット云々の危険もなく現実的に十全に実行しうるものだったとすれば
折衷説の立場からは直接民主制を導くのが本筋だと思うよ。
だから現時点では例の3つの直接民主的制度しか明確には導けないけど
それは直接民主制が非現実的だという理由からの要請にすぎないわけで、
もし、ある制度について直接民主制を明確に導けるような新たな憲法上の解釈論が登場すれば
当該制度は、折衷説からは直接民主制にいつでも転化しうるものだと思うよ。
つまり折衷説→間接民主制メイン&直接民主制サブ
って流れは一対一に対応した論理的帰結というわけじゃなく、
あくまで現実的な観点から、直接民主制を明文なしに導くのは困難だというにすぎないんだと思う。
まあ結論は変わんないけど
長文スマソ
685 :
氏名黙秘:2009/11/09(月) 22:32:35 ID:???
やっと本来の憲法スレらしくなってきた
686 :
氏名黙秘:2009/11/09(月) 23:02:58 ID:???
なるほど、サンクス。
じゃあ極端な話、国民主権の意義を論証せずに、直接民主制の不都合性の論証のみから間接民主制導くことも可能とゆうことかい?
687 :
氏名黙秘:2009/11/10(火) 00:39:03 ID:???
それはマズイんじゃない?
日本は間接民主制だけ採ってるわけじゃないし。
国民主権がなんで折衷説なのか、という説明がいるじゃん。
最初に国民主権の意義を論じなきゃ、そもそも問題となる場面で
直接or間接のどちらを採ってるかの議論を論じえない。
688 :
氏名黙秘:2009/11/10(火) 02:18:17 ID:???
なるほど、ナイス解説。
689 :
元ヴェテ参上:2009/11/10(火) 04:10:07 ID:F+url+Qz
呼んだ?
690 :
氏名黙秘:2009/11/10(火) 05:35:54 ID:???
要旨は、@「始源的制憲権は権力的契機だが、直接民主制は現実的じゃないから、憲法制定と共に自らを正当性の契機に転化させた。A折衷説からは直接民主制を導くのが本筋、
B3つの直接民主的制度しか導けないのは、直接民主制が非現実的だから、C折衷説→間接民主制(メイン&直接民主制サブ)は論理的対応関係があるのではなく、現実的な観点から、
直接民主制を明文なしに導くのは困難だからである、と理解した。
→@芦部は、「近代憲法が制定された時、憲法の中に国民主権として制度化されて理念的性格をもつものになった」としか言わない。
「直接民主制が現実には困難だから」正当性の契機に転化したなどとはいわない。
→A芦部は、「必ずしもリコール制とか立法の国民投票制まで含むとは考えていません。プープル主権を前提として権力的契機を考え、
それを推し進めていけば…その他の直接民主制がむしろ原理的にも要請されるということになるわけですが、私がいう権力的契機は
そこまで含むものではないのです。」としている(リブレ3p11)ので、違うだろうね。
691 :
氏名黙秘:2009/11/10(火) 05:36:36 ID:???
→Bなぜ、「現実には無理だから」という理由からだと3つしか導けないのか。
そのように考えると、現実に可能ならば無数に制度を設けることができるのか。たとえば、直接民主制の把握の仕方にもよるが、
インターネットの活用により「一堂に会するのは困難」という壁は打破されつつある。
ここは、むしろ、樋口の発想の如く、憲法制定時に権力的契機を永久に凍結したと考える方が、芦部の考えに近いのではないか。
つまり、樋口は、権力的契機を、憲法制定時に永久に凍結して、正当性の理念に封じ込めたが、芦部の発想は、そこまでは徹底
しないが、発想的には近似し、権力的契機は3つの場合に限局し、あとは正当性の理念になったと。
692 :
氏名黙秘:2009/11/10(火) 05:37:16 ID:???
→C「明文もなしに」という点は、まさに解釈論のテリトリーだが、それはさて置き、
直接民主制は「現実的には無理だから」という根拠づけは、「間接民主制か直接民主制か」という
問題の立て方の文脈では見られるが、
「国民主権論と直接民主制・間接民主制の結びつき」という問題の場面では、根拠とならないのでは?
あなたも、折衷説と間接民主制(メイン&直接サブ)は対応関係にないと、あなた自身が、内在的に、
両者の切り離しを主張している。
そもそも、杉原を除いて、国民主権論と民主制の形態とを直結させた問題の立て方をしない。
だから、間接民主制を述べる場合、杉原説に立つ場合を除いて、必ずしも国民主権論を述べる必要はない。
なお、旧試昭和58年第2問参照。
693 :
氏名黙秘:2009/11/10(火) 06:36:29 ID:???
これはひどい
694 :
氏名黙秘:2009/11/10(火) 08:51:51 ID:???
ko
695 :
氏名黙秘:2009/11/10(火) 08:57:06 ID:???
696 :
氏名黙秘:2009/11/10(火) 10:07:36 ID:???
>>690-692 前「ソースは?」と聞かれて嘘答えて、適当なこと言ってたことが判明した馬鹿だね。
697 :
氏名黙秘:2009/11/10(火) 10:34:56 ID:???
698 :
氏名黙秘:2009/11/10(火) 12:09:48 ID:???
699 :
氏名黙秘:2009/11/10(火) 13:15:14 ID:???
>>698 賞賛と感嘆の嵐を期待して長文打ったのに
期待外れのレスしかもらえなかったんで逆切れですか?
空気読んでない長文も立派な荒らしですよ。
700 :
氏名黙秘:2009/11/10(火) 13:36:12 ID:???
701 :
氏名黙秘:2009/11/10(火) 13:37:34 ID:???
↑なにが長文やねん。勝手にきめつけんなよカス。
荒らしはマジで消えてくれ。
702 :
697:2009/11/10(火) 13:46:08 ID:???
690と698は別人。
第三者の意見を根拠なく自演扱いするなよ。
自演とかいいから、憲法の話して
703 :
氏名黙秘:2009/11/10(火) 13:58:48 ID:???
>>702 なんで別人って分かるの?
当然根拠はあるんだよね?
自分が自演じゃないとか自演扱いするなとか言っておいて
「自演とかいいから」ですか?
あまりに頭悪すぎやしませんかね?
704 :
氏名黙秘:2009/11/10(火) 14:01:16 ID:???
>>701 ほらほらぁ涙を拭いてっ( ´,_ゝ`)
あ・ら・し・さ・ん♪
705 :
697:2009/11/10(火) 14:55:41 ID:???
706 :
氏名黙秘:2009/11/10(火) 15:21:13 ID:???
703が日本語を理解できない件
707 :
氏名黙秘:2009/11/10(火) 15:43:59 ID:???
やってることはれっきとした嵐なのに、
自分「だけ」は嵐じゃないと思い込んでる奴が一番人間として終わってるよな
708 :
氏名黙秘:2009/11/10(火) 15:51:50 ID:???
亀井のおっさん消えてくれ。
おまえのせいで
日本国は浮上できない。
709 :
氏名黙秘:2009/11/10(火) 16:24:27 ID:???
>>707 まあ687と690以外はお前含めて全員荒らし。
憲法の批判以外は荒らし。
以上
710 :
氏名黙秘:2009/11/10(火) 16:31:38 ID:???
憲法の条文を素直に読めない学者ばっかし。
711 :
氏名黙秘:2009/11/10(火) 16:41:12 ID:???
↑激しく同意。刑訴法も同様の傾向がある。
既に法文解釈の域を越えてる。
712 :
氏名黙秘:2009/11/10(火) 17:01:14 ID:???
713 :
氏名黙秘:2009/11/10(火) 17:06:35 ID:???
714 :
氏名黙秘:2009/11/10(火) 17:47:59 ID:???
↑残念ながらキミもだよ。
715 :
氏名黙秘:2009/11/10(火) 19:06:43 ID:???
712が日本語を理解できない件
716 :
氏名黙秘:2009/11/10(火) 19:37:12 ID:???
どうでもいいが安価も打てないようなバカが
一番荒らしてるということに気付けよ。
今時、〜件なんてフレーズ得意げに使っちゃってさ、
みっともないから10年ROMってろよ。
717 :
氏名黙秘:2009/11/10(火) 19:47:16 ID:???
718 :
氏名黙秘:2009/11/10(火) 20:36:03 ID:???
お前らが馬鹿だからまた元ヴェテ認定荒らし君が来たやんけ。
719 :
氏名黙秘:2009/11/11(水) 01:52:18 ID:???
>>716 だから、憲法の話しろよクズ。
どーでもいい批判してるお前が荒らしとゆうことに気付け。
何が安価やねんw
720 :
氏名黙秘:2009/11/11(水) 03:04:27 ID:???
>>719 だから、憲法の話しろよゴキブリ。
荒らしに対して顔真っ赤で必死に反論してるお前が一番の荒らしだということに気付け。
なにが「ゆうこと」やねんw
721 :
氏名黙秘:2009/11/11(水) 03:34:01 ID:???
>>720 だから、憲法の話しろよゴキブリ。
荒らしに対して顔真っ赤で必死に反論してるお前が一番の荒らしだということに気付け。
なにが「いうこと」やねんw
722 :
氏名黙秘:2009/11/11(水) 03:46:39 ID:???
雨うるさすぎて、起きてしまった。
台風並の雨だが、このボロ家は大丈夫だろうか?
723 :
氏名黙秘:2009/11/11(水) 06:26:59 ID:???
>>722 だから、憲法の話しろよゴキブリ。
なにが「大丈夫だろうか」やねんw
724 :
氏名黙秘:2009/11/11(水) 10:23:30 ID:???
723の粘着キモオタ、マジでイタすぎだろ
725 :
氏名黙秘:2009/11/11(水) 12:00:42 ID:???
つ鏡
726 :
氏名黙秘:2009/11/11(水) 13:30:34 ID:???
そろそろ憲法に戻ろう。
727 :
氏名黙秘:2009/11/11(水) 17:56:52 ID:???
中国の憲法てなぁんだ?
こたえ 少林寺憲法
アチャー。
728 :
氏名黙秘:2009/11/11(水) 18:40:37 ID:???
73条6号について質問だぜ。
問一
41条の中心立法により、政令たてるのに委任が必要だろ?
執行命令でも委任必要?
また、委任が必要な場合、委任立法の論証は必要か?
問二
6号但書は罰則について委任立法を予定してるみたいな書き方だ。
そこで、罰則については委任立法の論証を書くまでもなく、但書により委任立法可能とすることができるのか?
つまり、罰則の可否は但書で当然に認めて、委任の程度のみ論証することは許されるのか?
長文ですまぬ。誰か解決してけろ
729 :
氏名黙秘:2009/11/11(水) 19:00:10 ID:Kwoe7ACM
憲法解釈教室
憲法の作法
論文対策に買うならどっち?
730 :
氏名黙秘:2009/11/11(水) 19:04:27 ID:???
解釈だろ。
作法は、作法という名前のくせに抽象的なとこあり
731 :
氏名黙秘:2009/11/11(水) 19:57:40 ID:???
問一
委任は不要
問二
問題による
732 :
氏名黙秘:2009/11/11(水) 20:14:56 ID:???
問二
罰則以外の委任立法については、但書の対象外だから原則として委任立法の可否の論証の必要あるよな?
733 :
氏名黙秘:2009/11/11(水) 20:35:43 ID:???
みんな憲法ってどうやって勉強してるー(笑)
734 :
氏名黙秘:2009/11/11(水) 21:02:38 ID:???
>>730 抽象化されてるから意味がある本なんだろうが。
>>729 それぞれ帯びた使命が違う。よって、両方買うのが吉。
735 :
氏名黙秘:2009/11/11(水) 21:39:18 ID:???
>>733 彼は何かに楽しいらしい。
早く病院に行ったほうがいい…
736 :
氏名黙秘:2009/11/11(水) 21:44:11 ID:???
旧司択一うけるんだが、憲法百選は、判旨の規範だけ覚えるのでもいいかな?
やること多くて時間がないんだが…
737 :
氏名黙秘:2009/11/12(木) 02:43:37 ID:???
738 :
氏名黙秘:2009/11/12(木) 02:57:30 ID:???
>>736 やることってなんだよwww
条文と百選と芦辺読めば充分だしそれ以上イランから、百選は事案もよめ。できれば解説も嫁。但、解説は微妙な物あり
739 :
氏名黙秘:2009/11/12(木) 13:11:59 ID:???
>>736 俺は予備校本の判旨を読むだけで十分だった。
とりあえず大雑把な論理の流れと結論だけ押さえておけばよいかと。
740 :
氏名黙秘:2009/11/12(木) 13:55:14 ID:???
なーる。みなさんサンクス。
741 :
氏名黙秘:2009/11/12(木) 14:05:53 ID:???
742 :
氏名黙秘:2009/11/12(木) 14:40:20 ID:???
↑俺は740だが、まだ合格してないよ。
743 :
氏名黙秘:2009/11/12(木) 14:54:04 ID:???
>>742 合格してないのに「十分だった」というのは
何に対して十分だった(過去形)のですか?
「〜だけ押えておけばよい」とは
何を根拠に「よい」なのですか?
744 :
氏名黙秘:2009/11/12(木) 14:54:58 ID:???
お前のことはきいていない。
745 :
氏名黙秘:2009/11/12(木) 14:57:02 ID:???
>>743 だから俺、740って言ってるだろ。
739に謝っとけよ。
746 :
氏名黙秘:2009/11/12(木) 15:29:51 ID:???
747 :
氏名黙秘:2009/11/12(木) 16:00:23 ID:???
748 :
氏名黙秘:2009/11/12(木) 16:08:56 ID:???
学校の先生の話がサッパリ解らなくて絶望しています。
749 :
氏名黙秘:2009/11/12(木) 16:22:59 ID:???
取材の自由を害し適用違憲の疑いあるも、合憲。
警察の裁量内の行為。
正当業務の認定もなし。
こんなあほ記者は捕まって当然。
750 :
氏名黙秘:2009/11/12(木) 16:35:25 ID:???
違憲の余地あるよこれ
751 :
氏名黙秘:2009/11/12(木) 17:33:31 ID:???
解説してくれ。
752 :
氏名黙秘:2009/11/12(木) 18:32:18 ID:???
警官突き飛ばしといて違憲はないだろ。
近くで写真撮れないからってみんなが場所取りしたら、現場混乱するわ。
753 :
氏名黙秘:2009/11/12(木) 18:47:59 ID:???
態様によるんじゃないの。
突き飛ばしで公務執行妨害ならわかるがな
754 :
氏名黙秘:2009/11/12(木) 18:56:36 ID:???
憲法論として論じるなら、正当業務行為性?
憲法の答案的に言うなら、「適用することは違憲」無罪か。
まぁどちらにせよ、どういう理由でしょっぴかれたのかによるか
755 :
氏名黙秘:2009/11/12(木) 21:01:55 ID:???
百選、事案と判旨のみくるくるすることにした。
今、人権だけしか持ってないけど、統治もくるくるした方がいい?
756 :
氏名黙秘:2009/11/12(木) 21:20:23 ID:???
757 :
氏名黙秘:2009/11/12(木) 22:00:44 ID:???
警官突き飛ばしたから公務執行妨害だよ
758 :
氏名黙秘:2009/11/12(木) 22:10:08 ID:???
公務執行妨害に違憲も合憲もあるかよ!
759 :
氏名黙秘:2009/11/12(木) 22:41:00 ID:ciNuyEaR
>>758十分ありうるだろ
今回の事例なら問題にはならんだろうが
760 :
氏名黙秘:2009/11/12(木) 22:46:02 ID:???
761 :
氏名黙秘:2009/11/12(木) 23:09:34 ID:scBUm2AF
>>759は一般論として言ってるのだから別に間違えていないと思うが
762 :
氏名黙秘:2009/11/12(木) 23:22:15 ID:ciNuyEaR
>>761 フォローありがとう。でも、いいんだ。俺が悪かったよ
763 :
氏名黙秘:2009/11/12(木) 23:31:10 ID:???
千葉県ポーリス
764 :
氏名黙秘:2009/11/12(木) 23:36:32 ID:???
mm
765 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 00:13:03 ID:???
一般論など要求されていない。
合ってる間違えてるの話ではなく問題文読解能力が著しく欠如している。
766 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 00:39:48 ID:???
問題文ワラタwwww
767 :
芦部の弟子:2009/11/13(金) 00:45:05 ID:lzLo2mi+
このコーナー、初めて見ました。前半部分では違憲審査基準などについて、なかなか興味深い議論が展開されていますね。
途中で、レベルが落ちてしまったのは残念です。実は、私、都内のロースクールで憲法の教鞭をとるものです。
ロースクール生のみなさんにひとつアドバイスができるとしたら、「司法試験に受かりたければ、具体的な事例に数多くあたれ」ということです。
基本書が大切なのは言うまでもないのですが、いざ、それを具体的な事例に当てはめると、疑問百出になることが多いです。
もちろん、みなさんは数多くの判例を勉強されています。しかし、判例を読んでいくだけでは司法試験に合格できる思考力は決して身につかないと思います。
なぜなら、それでは、事例を解決する、という能動的な思考力が養われないからです。
では、教材として何をやればよいのか。
私は、新司法試験はもちろん、旧司法試験の論文問題などは最高によい素材になると考えています。
なにしろ、司法試験の問題は、超一流の学者が知恵を絞って作り出したものなのでそんじょそこらの予備校の問題とはわけが違うからです。
もちろん、旧司法試験の問題は、新司法試験の問題とは異なり、問題を解くための資料はほとんどつけられていません。
続く
768 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 00:50:26 ID:???
続かないです。さようなら。
769 :
芦部の弟子2:2009/11/13(金) 00:54:30 ID:lzLo2mi+
しかし、問題を解いてみるとわかるのですが、司法試験の論文の問題は実におくが深い。
棟据先生など、自分の演習書の中で、「私はかねてから司法試験の問題の高さに驚いてきた。」とおっしゃっています。
つまり、旧司法試験の問題も資料はついていないのですが、やはり、着眼点はするどく、基本書の記述をそのまま当てはめたのではうまく解決できないような点が問題にされているのです。
新司法試験と旧司法試験はその違いが強調されていますが、少なくとも、私の目から見れば聞いていることは同じ、だと思います。
続く。
770 :
芦部の弟子3:2009/11/13(金) 01:09:37 ID:lzLo2mi+
旧司法試験では「憲法上の問題点を論ぜよ。」という形で問われているのですが、これを、新司法試験流に「@あなたが原告の弁護士ならどのような主張をするか。A相手方の反論を予想して自説を展開せよ。」とすれば、立派な練習問題になります。
ここで大切なのは勉強方法です。
旧司法試験の論文問題に対しては多くの予備校が参考答案を作成しています。
旧試験を受けていた人は、その答案を読んで読んで勉強するということが多かったのではないでしょうか。
しかし、私が見るところ、予備校の参考答案にはレベルの低いものが多く、それを鵜呑みにすることは大変危険です。
ですから、旧試験の問題を素材にする場合、ぜひとも、信頼できる友達とゼミを組むとか、教授に添削してもらう、という形で利用してほしいのです。
もちろん、ロースクールの教授の中には「そんな、予備校のようなことはできない。」と考える方もいるかもしれません。
そのような場合には試験問題であることを明かさずに「こんな事例を考えてみたのですが、このような考え方でよろしいのでしょうか。」などといった形で質問するのもよいかもしれません。
続く
771 :
芦部の弟子4:2009/11/13(金) 01:22:44 ID:lzLo2mi+
憲法の論文問題では、主として人権が問われることと思います。
新・旧の司法試験の論文問題をこなすだけでも結構大変だと思いますが、余力のある人はさらに学者の演習書の問題を解いてみるとよいと思います。
たとえば中央大の内野先生など、新司法試験向きに新作問題を集めた演習書を出されています。
ちなみに、内野先生の演習書は解説も充実しており、非常にわかりやすくお勧めできます。
憲法の勉強法で質問等あれば、私にお答えできる範囲内でお答えさせていただきます。
772 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 01:36:50 ID:???
あの、前提からして間違っているんですけど、
ここ「コーナー」じゃありませんからwwww
773 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 01:58:17 ID:???
内野乙
774 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 01:58:38 ID:???
>>771 小山先生の「憲法上の権利の作法」については、どのように評価していますか?
775 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 02:01:55 ID:???
何ごとかと思ったら宣伝かよw
776 :
芦部の弟子5:2009/11/13(金) 02:17:36 ID:lzLo2mi+
→774
ご質問ありがとうございます。
私もその本は少し読んでみました。
位置づけとしては、芦部先生のアメリカ流違憲審査の代わりに、ドイツで主流となっている三段階審査を使って具体的な問題を考える本ということになると思います。
今、一部の憲法学者は、ドイツの議論を導入しようとしているのですが、はっきり言って私にはその意図がよくわからないのです。
これは、今年の公法学会誌に載っていたことですが、司法試験委員会も「違憲審査基準を何も考えずに機械的にあてはめることで事案を解決する答案が多い」ことに大いに不満を持っているようです。
そんなことから、従来のアメリカ流違憲審査基準の代わりにドイツの議論を導入する動きがあるのだと思います。
ですが、具体的に問題を考えてみるとわかることなのですが、結局、ドイツの三段階説を持ってきても、細かい利益考量をする際にはあいまいな点はどうしても残ると思うのです。
私としては、せっかく、目的手段審査が定着してきたのだから、今まで通り目的手段審査を基本におき、その議論を深めていったほうがよいと思うのです。
777 :
芦部の弟子6:2009/11/13(金) 02:28:40 ID:lzLo2mi+
さらに敷衍させていただきます。
私は、上で、「目的手段審査を基本におき、その議論を深めていく」ことを提唱しました。
具体的には、特に手段に関して次のようなことが問題になります。
たとえば、日本でメーガン法のような法律が制定されたとします。
メーガン法とは未成年者に対して性犯罪を行った者の居所、氏名、等を公開するという法律です。
当然、このような法律は情報を公開される者のプライバシー権を大きく制約することになります。
そこで、このような法律の合憲性が問われます。
これを目的・手段審査で考えてみましょう。
まず、プライバシーを高度に侵害するものなので、この法律の目的は重大な法益を守る不可欠なものでなければなりません。
これを検討すると、この法律の目的は「未成年者を性犯罪から守ること」で不可欠性はクリアすると考えられます。
では、手段の点はどう考えればよいのでしょうか。
続く
778 :
芦部の弟子:2009/11/13(金) 02:45:01 ID:lzLo2mi+
厳格な審査基準の下では「目的を達成するためにぜひとも必要な手段」で最小限度のものでなければならないことになります。
すると、たとえばインターネットなどで不特定多数の人に公開することは許されないことになるはずです。
なぜなら、性犯罪の前歴のある者からわが子を守ろうとする保護者だけにそのような情報を提供すれば「未成年者を犯罪者から守ること」は十分可能だと考えられるからです。
では、保護者に情報を与えることは最小限の手段といえるのでしょうか。
人によっては、「韓国で行っているように性犯罪の前歴のある者に発信機つきのブレスレットを装着させればよい。」というかもしれません。
あるいは、別のひとは、地域のパトロールを強化すればよい、というかもしれません。
さらに、別の人は、監視カメラをたくさん設置して監視を強化すればよい、と考えるかもしれません。
しかし、そのような議論は、たとえば、地域のパトロールを強化したり、ブレスレットをすべての対象者に装着させることにかかる費用の問題を度外視しており実現可能なのか疑問が生じます。
このように考えると、手段として何が最低か、という問題を具体的に考えていくことは非常に難しいことがわかります。
続く
779 :
芦部の弟子:2009/11/13(金) 02:56:29 ID:lzLo2mi+
この問題を三段階審査で考えても、結局、最後のあてはめの部分は人によって相当意見が異なってくると思います。
つまり、目的手段審査で考えても、三段階審査で考えても、途中まではスムーズに行くのですが、最後を緻密につめていくと、様々な議論の仕方ができるという点では同じなのだと思います。
司法試験委員会が「受験生の答案に違憲審査基準を機械的にあてはめ、それでよしとしてしまう答案が多い」と苦言を呈しているのは、そのようなあてはめの部分をていねいに考えていない答案が多い、ということなのでしょう。
続く
780 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 03:12:46 ID:uWXZKkSe
マジで学者っぽいから質問
「最低限」というのは確かにどの観点から捉えるかによって意味が異なるかなり曖昧な概念なのですが、
少なくとも憲法上の権利衝突の場面で国の経済的理由で最低限でないというのは、考慮要素として失当にはなりませんか?
つまり飽くまで対立する憲法上の権利から見て最低限でなければならず、
私人の財産権を考慮するならまだしも国家の予算をもって最低限でないと論じるのは憲法論から外れるような気がするのですが
781 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 03:24:52 ID:???
長文かつ改行整形せずにすみません。
>>776 小山の先生の著書は、三段階審査論を二重の基準論に代替させる
という意図で書かれたものではないと思いますよ。
私は研究者ではありませんので
三段階審査論の広がりについて(例えば、石川先生のそれは、様相が相当異なるでしょう)は存じませんが、
上記著書の意図は、三段階審査論による二重の基準論の補完にあることは、
著書中(本文のみならず、はしがきにも書かれていたと思いますよ)でも確認されていますし、
棟居教授の書評でも確認されています。
なお、二重の基準論によれば一見判断枠組みが明確にみえるため、抽象的な議論に適し、
他方、三段階審査論によれば曖昧さが残るのはご指摘の通りだと思います。
しかし、三段階審査論に伴う曖昧さ(それが妙味でしょう)を批判し、
目的手段審査によって三段階審査論のそれを得ようとするのであれば、
自らが批判した曖昧さは排除されなくてはならないでしょう。
議論を深めるのは結構なことかと思いますが、
特定の法律や状況(メーガン法)を想定しての枠組みの画定は、
帰納法としても稚拙であり、特定のそれだけを示されても枠組みとしてはまさしく曖昧であるように思います。
私は目的手段審査でも三段階審査論(小山先生)でも、
最終的には緻密な類型化(ないしは衡量要素の提示)は不可能と考えますが、
それはともかく、少なくとも、事前の緻密な類型化の困難さ(あるいは曖昧さは回避できないこと)を正面から認めないような基準論からは、
より緻密な基準ないし類型化(あるいは衡量要素)を提示しなければお話にならないかと思いますが、
その点についてはどうお考えでしょうか。
(最終的な判断手法(すなわち、あてはめに直結する枠組みであるとか衡量要素)として三段階審査論のそれとは異なる結論に至る)お考えがあるのであれば、
まずは端的に述べていただけないでしょうか。
蛇足ですが、そのような意味で、メーガン法の下りに関しては、
事例研究憲法の類似問題についての、我々学生の答案と同じ程度の内容が提示されているに過ぎないように思います。
782 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 03:31:50 ID:uWXZKkSe
なんか荒れそうな展開になってきたね
783 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 03:39:35 ID:???
>>781 とにかく議論がでてきたので、荒らしには自制を切に求む。
784 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 03:40:17 ID:???
785 :
781:2009/11/13(金) 03:56:47 ID:???
少し言葉の選び方を誤ったように思います。
すみません。
論旨は、小山先生の三段階審査論を批判されているけれども、
現在までの書き込みをみる限り、
実質的には(学説史的・理論的にはわかりませんが)同じではないかということです。
ここからは、重複になりますが、
(私が考える)小山先生の問題意識は、
二重の基準論は権利の性質にスポットをあてる点で誠に正当だが、
(芦辺先生の意図はともかく)反対利益を考慮しない(という使われ方をされている)点で不当である。
そこで、小山先生は、
反対利益にもスポットをあてる手法として三段階審査論を利用する立場だと理解しています(棟居先生も同様のことを述べられています)。
その際には、権利の性質等を考慮することになりますが、
問題は、考慮要素や判断過程にどう踏み込むかであり、
この点は確かに曖昧さが残るところです。
しかし、この曖昧さを批判し、目的手段審査に帰るのであれば、
この点(考慮要素や判断過程にどう踏み込むか)は明確にしなければ、
言っていることは同じではないかということです。
特に、小山先生の議論が前述の通りなら、そこを三段階審査論とは異なった形で明確にできないなら、
単なる日本語表現の問題にすぎないことになってしまい、
中身のない主張になってしまうように思うのです。
786 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 04:36:01 ID:???
肢別のはしごって人、文章長くってよくわかんな〜い。
2ちゃんでは簡潔にわかりやすく伝える能力が大切ね。
787 :
690:2009/11/13(金) 06:04:30 ID:???
>>781 横レスですが、
1
>>767の一連の書き込みから、「考慮要素や判断過程にどう踏み込むか、という点において
曖昧さが避けられない」から、三段階審査論はダメだという主張(そこまで強い思いは書き込みからは
受け取りませんでしたが)を抽出して強調し、そこに咬み付かなくてもよいのではないでしょうか。
2 両者共に、「いずれの審査方法」においても考慮要素や判断過程にどう踏み込むか、ということ
では曖昧さが避けられない、という点では共通した認識を持たれていると理解しましたが・・・・。
>>767の主張は、むしろ、その曖昧な部分においてどのような思考を示すのかが司法試験で問われて
いる(答案に書いてほしい)ことの核であり肝なのだということで、
そこの考え方のヒントをメーガン法の旧試問題を題材に提示なさろうというものだと思います。
ですから、話の続きを聞きたいと思っています。
3 その意味で、
>>780の質問は興味のあるところです(
>>780に同意)
788 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 06:30:56 ID:???
>>785 端的に言えば、頼むからもう出てこないで下さい。
789 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 06:57:51 ID:???
ここは掲示板だぞ。答案練習はメモ帳でやってくれよ。
3行で済む内容を何で30行も使って書くのか理解できん。
議論は結構だが、自己満オナニーは止めて戴きたい。
790 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 09:34:24 ID:???
↑いいから黙れよカス。
三行じゃわからんから議論してるんやろ。
見てる奴もおるから自己満ではない。
納得いかんのならスルーしたら済むやろ。
791 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 09:38:46 ID:???
みなさん
>>788、789のようなカスはスルーして下さい。
議論に文句がある人は議論自体をスルーして出てこないで下さい。
792 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 10:01:19 ID:???
>>790 ここは憲法の勉強法を議論する場であってキミやハシゴの持論を延々と議論する場ではないのは明らか。
憲法学者って人種は世間的常識から外れてるひとが多いから社会通念に従って考えろよという判例が繰り返されるのはそういう人たちに対するメッセージだということに早く気づくべきだよ。
793 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 10:05:51 ID:???
え…?だからスルーしたらいいやん。
違憲審査基準の勉強法だろ。どーゆーふうに書くかという憲法の勉強法。
とにかく荒らしは別で頼みます。
794 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 10:06:50 ID:???
795 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 10:08:14 ID:???
796 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 10:12:36 ID:???
797 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 10:15:42 ID:???
カスが荒らすから。
お互いスルーしたらいいのに…
798 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 10:38:20 ID:???
ホント人権派て奴らはひとの迷惑顧みず自分の権利を振りかざすよな。
個人の尊重とは法的な場面のことで人に迷惑かけずに生きろというのが社会常識。
議論自体は止めんが他の人がそもそものタイトルの会話ができないような状況を作って占拠するなよな。
キミ達の理屈でいえば権利の逸脱濫用かな。
799 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 11:00:05 ID:???
>>798 だから、タイトルの会話だっていってるだろ?
ほぼ毎日行われているクソレスには文句を言わず、都合いい時だけ自分の権利振りかざすのは辞めようぜ。
自分のことを棚にあげて真面目に議論してる奴を批判。
まず自分から変えていこうな。
800 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 11:02:11 ID:???
モンゴル800だぜ。
判例は目的手段と三段階どっちよりなの?
教えてけろ
801 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 13:01:00 ID:???
>>788 >>789 同意
まさに成田の不法占拠と同じ状態だね
義務も果たさずとにかく権利!権利!
文句言われてもトンチのような屁理屈で権利要求
反吐が出るね
802 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 14:37:22 ID:???
↑義務も果たさずとにかく文句!文句!
そのくせ自分は被害者を装い、ただ文句だけ。
ここ憲法のスレだよ自演君?
キモすぎ。
803 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 14:44:12 ID:???
>>8802 自分の文句は良い文句
自分への文句は悪い文句
ですか?
電波脳は都合が良くていいですね
804 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 15:04:37 ID:???
キミ達の理屈でいえば権利の逸脱濫用かな
キミ達の理屈でいえば権利の逸脱濫用かな
キミ達の理屈でいえば権利の逸脱濫用かな
↑
どう考えても法的素養のない人間の発言だな
哲学板に戻れよ、クズw
805 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 15:09:53 ID:???
>>804 法的素養以前に初学者ですらないんだろw
ちょっとでもかじってるなら権利の逸脱濫用なんてワードを出て来ない
そりゃー理解できなくて火病も起こすわなw
806 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 16:06:07 ID:???
↑同意。
とにかく、憲法の議論である以上、人格批判や長文であることへの批判は頼むからやめてくれ。
議論が進まん。
807 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 17:32:18 ID:???
だれか、800にこたえろ!
808 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 17:44:31 ID:???
____ ________ ________
|書き込む| 名前: | | E-mail(省略可): |sage |
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ 。 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
⊂ つ | 入れるとスレがあがらない。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \_____________
| |
| |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
809 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 17:45:03 ID:7vxWD6Bb
試験何度も落ちて勉強疲れた。
810 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 18:33:05 ID:???
811 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 22:14:21 ID:???
はい、議論終了。
このスレは荒らしが粘着しすぎてて、もう終わってるよ。
812 :
taka:2009/11/13(金) 22:16:44 ID:ekYWRdhE
よければ、だれか教えてください。
昭和女子大事件と同じ事案で、大学が国立だった場合、人権制約根拠は、13条ではなく、判旨のいう、「国立・私立問わず、学生を規律する包括的な権能を有する」ことにあると思うのですが、これは正しいでしょうか。
一元的内在制約説は、人権が相対立、衝突する場面での人権制約根拠と思われるので、疑問に感じました。よろしくお願いします。
813 :
taka:2009/11/13(金) 22:20:16 ID:ekYWRdhE
よければ、だれか教えてください。
昭和女子大事件と同じ事案で、大学が国立だった場合、人権制約根拠は、13条ではなく、判旨のいう、「国立・私立問わず、学生を規律する包括的な権能を有する」ことにあると思うのですが、これは正しいでしょうか。
一元的内在制約説は、人権が相対立、衝突する場面での人権制約根拠と思われるので、疑問に感じました。よろしくお願いします。
814 :
taka:2009/11/13(金) 22:29:22 ID:???
よければ、だれか教えてください。
昭和女子大事件と同じ事案で、大学が国立だった場合、人権制約根拠は、13条ではなく、判旨のいう、「国立・私立問わず、学生を規律する包括的な権能を有する」ことにあると思うのですが、これは正しいでしょうか。
一元的内在制約説は、人権が相対立、衝突する場面での人権制約根拠と思われるので、疑問に感じました。よろしくお願いします。
815 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 22:40:47 ID:???
不勉強な馬鹿どもがまた荒らしそうだけど、今、一元的内在制約説が正しいと思っている人はいないよ。
816 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 23:02:12 ID:???
↑どうゆう意味だ?
解説たのむ。
817 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 23:26:25 ID:???
>>814 それって憲法論じゃなくて単なる契約に基づく制約にすぎないってこと。
国立大だったら尚更憲法論が問題になるんじゃないの。もっとも現在は法人化してるが。
なんか根本的なとこで混乱してねぇ。
818 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 23:30:35 ID:???
>>812-814 質問の前段と後段が繋がってないと思うんだが。
一元的内在的制約説は一応間違いではないが(アンチ芦部学者は否定するけど)、外在的制約もあると考えるのが普通。
受験生レベルでは権利の性質に応じてチェックした方がよろしいかと
819 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 23:32:16 ID:???
てか公共の福祉論はあんま立ち入らない方がよろしいかと。
考えて明確な結論が出るとこではない。
820 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 23:35:12 ID:???
>>815 一元的内在的制約説主張する人は結構いるよ。
821 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 23:44:07 ID:???
>>816 横レスだが、樋口、高橋、長谷部らが一元的内在制約説に疑問を呈している。
宍戸法セミ連載の公共の福祉の回が学説状況について整理しているので、余裕があれば。
822 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 23:47:36 ID:???
長谷部はあんま見る気になれんな
823 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 23:49:21 ID:???
試験問題はたいてい精神的自由だからな。だから内在制約説でも普通に処理出来ちゃう
824 :
氏名黙秘:2009/11/13(金) 23:53:28 ID:???
樋口って一元的内在制約説じゃなかったっけ?改説したのかな。
825 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 00:11:29 ID:???
まず学生の施設利用権が問題となってるんだから13条の包括的権利に対する制約の問題と考えればいい。
これに対する学校側の学生を規律する目的は学内の秩序維持など他者の利益を守るためだから他者の権利調整の場面といえる。
だから内在的制約が働くとこんな程度の説明で納得できますかい。
826 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 00:22:32 ID:???
つまり制約目的の他者の人権って具体的個人のものじゃなくて抽象的なものなのよ。
具体的個人の人権と直接ぶつかりあう場面では比較衡量によって判断せざるをえないから公共の福祉論、いわゆる審査基準論の出番はないのさ。
827 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 00:25:22 ID:???
最近は比例原則強調して対立利益を考慮しない見解が流行っとるからのぉ。
権利の衡量を調整する原理でつよと習った私みたいなおじさんにはもうついてけんわ(>_<)
828 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 00:27:05 ID:???
あーもう全然わかんね。
829 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 00:29:54 ID:ASUqCCse
830 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 00:32:15 ID:???
とりあえずドイツ系学者の最近の調子の乗り方は酷い。
特に石川の判例解釈はご都合主義にも程がある。いつから森林法判決が客観的法制度を論じたという考えが通説化したのかと。
831 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 00:34:49 ID:???
>>829 多分、一部の学者が未だに争いがあるのに「これが通説!」と言い張ってるのではないかと。
一元的内在制約説に問題があるのはその通りなんだけどさ。
832 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 00:52:51 ID:???
マジでわかんね。
833 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 00:55:34 ID:???
だからこの論点は難しいから深く考えない方が良い。
○○の自由も絶対無制約でなく「公共の福祉」によって制約を受ける、と言ってお茶濁しとけw
834 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 01:03:01 ID:???
とりあえず、俺は
>>812の言いたいことすらも理解ができない頭脳だとゆうことが判明。
だれか親切で、かつイケメンな奴、812の要約とそれに対する答えを出してくれ。
835 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 01:03:36 ID:???
836 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 01:05:23 ID:???
>>834 大丈夫、みんな分かってないから。ちなみに僕はイケメンじゃないお(;ω; )
837 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 01:07:06 ID:3ZS+yn9V
国立大学はもう特別権力関係論でぱぱっと処理しちゃって〜
冗談はさておき…
芦部は「一元的内在制約説」と言っているが、これは宮沢説を勝手にネーミングしたもので、説の名前と内容が乖離しているとの情報を聞いたことがある。
宮沢説を直接当たったほうが理解が深まるはず。
838 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 01:10:53 ID:???
なるへそ。
ただ、本がない。
839 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 01:13:03 ID:???
>>787 1 小山の三段階審査と「目的手段審査を基本におき、その議論を深め」たやつは同じだろ、
っていう指摘は的を射ているように思うがな。
教授の小山に対する誤解と、読んでないのに適当に決め付けてるのが問題だろ。
2 前半は同意。
しかし、後半は、受験生なら常識的なことで、教授を名乗っていうほどのことじゃないだろ。
教授名乗って書くなら、その先の、「どう踏み込むか」を論じて欲しいね。
その点は、あんたも
>>781も同じだろ。
まず端的に示せってのは全く同意するわ。
3 同意。
先があるなら、是非、議論を深めてください。
840 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 01:13:12 ID:???
>>836 いや、お前はイケメンだし、親切な奴だ。
世界中が認めてる。
だから説明よろしゅう。
841 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 01:15:28 ID:???
>>839 俺には何を議論してるのかわからないから、
とりあえず保留という形で…
842 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 01:15:40 ID:???
843 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 01:16:26 ID:???
844 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 01:17:16 ID:???
「わからない」って書く奴と、わからないのに適当なこと書く奴は不要。
845 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 01:18:30 ID:???
>>835 まあまあ。
わからんでもないが、そーゆー批判はやめとこうぜ!
スルーでよろ。
846 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 01:19:08 ID:???
847 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 01:20:06 ID:???
848 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 01:20:48 ID:???
>>812が混乱してるのは確かだと思うが。それは一元的内在制約云々とは別っしょ
849 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 01:24:17 ID:???
皆、憲法が好きなんだな。
俺は刑法と手形とみかんが好きだ。
850 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 01:26:34 ID:???
>>842 実際、司法試験との関係では、かなり興味深いと思うがな。
「どう踏み込むか」について、少しでも議論が深まれば、
受験生側からは、小論文化したカオスな憲法の試験に光明が差すと思うぞ。
851 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 01:28:34 ID:???
↑842か?
852 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 01:30:41 ID:???
>>916 (`-ω-´)y━・~~~
>>812の答えは実力者にお任せ。質問の意味はこういうことだと思うお。
@一般に、人権の制約根拠は「公共の福祉」に求められる。
そして、その内容は、一元的内在制約説によれば「人権相互の衝突・矛盾を
調整する原理」だとされている。
Aしかるに、国立大学が、規則・処分等によって学生の人権を制約する
場合の根拠は、一般に、大学が大学教育を実施するに必要な限度で学生に対して
包括的権能をもつ、という点に求められる、とされている。
Bそうすると、ここでは、学生の人権を制約するにあたって、
大学側の人権などというものは考慮されておらず、
そもそも人権は矛盾・衝突していないではないか。
一元内在制約説の前提は何処へ行ったんだ?
それは、翻れば、包括的権能ということに人権制約根拠を
見出すことが間違いだったのではないか、ということだと思うお
853 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 01:30:42 ID:???
切り込み方がわかれば、相当あてはめが楽になる。
何をあてはめたらいいのかがわかる。
854 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 01:35:21 ID:???
公共の福祉って人権vs人権の場面だけじゃないだろ。
855 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 01:35:38 ID:???
856 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 02:02:47 ID:???
>>852 解説乙。
お前は歌舞伎町No.1ホストもビックリのイケメンだよ。
857 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 02:06:43 ID:???
>>852 あらかた解説はあってると思うが大学側の人権てなんだろね?
法人の人権主体性の問題ならともかくそんなもんここでは全く関係ないじゃんか。
まさかそこを混乱してるんだったら根本的に違憲審査の場面がわかってないんだ、彼は。
対立利益はあくまで公共の福祉であって、具体的個人じゃないんだよ。
858 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 02:08:34 ID:???
なんやねん、伸びまくってたのに突然過疎ったな〜
じゃあ俺も寝るわ
明日も憲法がんばろー
お休み。
859 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 02:09:14 ID:???
860 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 02:12:00 ID:???
とりあえず一元的内在的制約説が通説じゃないなんて考える奴がいた事に驚いた今日だった。
もっとも、確かに何をもって通説とするかってのは意外と難しいんだけどな。
という訳で俺もおやすみ
861 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 02:13:29 ID:???
>>857 そもそも、反対利益は人権である必要があるのだろうか?
862 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 02:15:21 ID:???
現在、良スレ中
863 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 02:15:53 ID:???
なんか芦部憲法に対する最近のドイツ研究憲法学者の闘いを垣間見たな。
そのうちマジで三段階審査論とか基本権保護義務とかが通説になったりするのかなぁ。
864 :
芦部の弟子:2009/11/14(土) 02:20:41 ID:x0BbOaNl
781のかたへ。
→「小山先生の著書は、三段階審査を二重の基準論に代替させるという意図でかかれたものではないと思いますよ。」という発言について。
→日本公法学会「公法研究」第70号、254-255頁では次のような記述があります。
「多くの研究者が、違憲審査基準論によらずに事案を解決できる解釈論を構築しようと試みている。それらに共通して見られるのが、先に見たドイツ憲法学の三段階審査図式への注目である。」
「現在は、違憲審査基準論に代わる実用的な解釈図式として、各論者が三段階審査図式の日本法における利用可能性を試しているところであろうか。」
このような記述から判断すると「芦部先生のアメリカ流違憲審査の代わりに、ドイツで主流になっている三段階審査を使って具体的な問題を考える本」という私の位置づけは間違いではないと思うのですが。
★「上記著書の意図は、三段階審査論による二重の基準論の補完にある」との記載がありますが、具体的な頁を教えていただけますでしょうか。
865 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 02:22:55 ID:???
このタイミングで芦部の弟子が出てくるとは、2ch歴長い俺にもさすがに予測出来なかったwwwwwwww
866 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 02:23:34 ID:???
>>863 具体的な基準を見出せないなら、余り意味のある議論ではないという見方もあるだろうな。
芦部の二重の基準論は、訴訟維持のためにあえて画一的な枠組みを設定するためのものだったしな。
現在の憲法学の流れからすると、基本的な立場に関わらず、当時の芦部の問題意識とは逆行することになるだろうね。
その辺のことは、共通の理解が得られていたんだとは思うが、それ以上の議論に発展しなかったのが残念だな。
書き込みからすると、出題の趣旨やヒアリングに書いてあるような一般論で止まっていて、
そもそもその辺りの見解を準備していたのかはあやしいが、自称教授の再訪を心待ちにするしかないな。
867 :
866:2009/11/14(土) 02:27:22 ID:???
お、芦部の弟子の教授きとわ。
自説の続きと
>>780もお願いします。
868 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 02:28:41 ID:???
基本権保護義務論は、連載「憲法の解釈」で石川駒村にイラネ(゚Д゚ )って簡単にあしらわれてたけどな。
小山教授の反論が待たれる。
869 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 02:31:54 ID:???
小山「作法」の信者が増えれば、保護義務論通説あるで。
870 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 02:32:11 ID:???
民訴の重点講義とか新実例珪素にあたる憲法の本ってありますか?
871 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 02:34:33 ID:???
論点探求憲法かな。執筆者によってややムラがあるが
872 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 02:39:38 ID:???
必要ない。
そもそも一元的内在的制約説は人権相互間の云々といわれていたが、
人権と人権が衝突する場合以外にも公共の福祉による制約が妥当する、
むしろそう説明した方が妥当な場合があるだろというのが、
長谷部の考えで、高橋では4つの類型に公共の福祉を分類していると
理解している。渋谷の本では9つくらい?その類型があげられている。
間違いなら指摘してください。
>>812の質問なら、
「大学」の人権(語弊ありか?)は出てこないでしょ。
例えば大学の規律維持っていう社会的利益とも考えれないだろうか?
人権と人権の衝突というより人権と大学構成員の全体的な利益が問題と
なっていると。
そして大学はその規律維持の包括的権能を有する主体である
(根拠は大学の自治でいけるんじゃない?)。
あくまで人権で考えたいなら、なんだろうかな。
学習権や学問の自由?それを維持するために大学に包括的権能ありとか・・・
いずれにしろ大学の人権なんてのは出てこないはず。
873 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 02:43:12 ID:???
>>872 まずアンカーつけるとこから覚えような。
874 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 02:43:20 ID:???
872の必要ないは
>>861へです。
いつのまにかドイツの話に・・・
スレ汚し申し訳ない。
875 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 02:45:31 ID:???
てか「公共の福祉」って言葉に集約しようとするから議論が錯綜するんだよな。
そりゃ明文上の根拠を求める気持ちは分かるけどさ。
876 :
芦部の弟子:2009/11/14(土) 02:48:13 ID:x0BbOaNl
基本的な質問ですみませんが誰か教えてください。
みなさん、「
>>812 」のようなことをやっていますが、これはどうやればできるんでしょうか。
877 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 02:50:18 ID:???
ちなみに比例原則論はいわゆる「公共の福祉」論とは全く違うからな。
あれは権利の制約目的と対象の権利性質が全て。そこから先の他の利益云々は基準定立の段階では顕れない。
878 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 02:51:14 ID:???
879 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 02:51:56 ID:???
>>861 なんかハシゴみたく難しい自論の少数説を展開したがる奴もいるがそんなのに惑わされることはない。
別に憲法学者になるんじゃなければシンプルに考えればいいの。
特に精神的自由権の制約はの議論は自分の具体的な人権が抽象的多数人の人権保護のために制約されても我慢しなきゃなんないのかという問題に尽きるってこと。
880 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 02:52:18 ID:mwZ/1KsY
まあ旧判例の「公共の福祉」論との隔絶のための役割は果たしたけど
内在的制約論とってる学者なんてもはやおらん
881 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 02:54:25 ID:???
>>880 内在的制約を全く考慮しない奴なんていねえよ。
882 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 02:59:18 ID:???
結局は言い方の違いなんだけどね。
どんな政策だってあらゆる人権と全く無関係ってのは考えにくくて、
一元的内在的制約説はそうやって憲法レベルに換言する事で人権は人権によってしか制約し得ないと説明しているに過ぎない。
883 :
芦部の弟子:2009/11/14(土) 02:59:29 ID:x0BbOaNl
>>857 そもそも、反対利益は人権である必要があるのだろうか?
→ここは、多くの学生が悩むところです。
一元的内在制約説では「公共の福祉は人権相互の矛盾・衝突を調整する実質的公平の原理」と書いてあるので、人権を制約するものは、人権でなければならない、と思い込んでしまうのです。
ですが、人権を制約する理由は、他人の人権である必要はなく「美観風致」「交通秩序」などの公共の利益でももちろんよいわけです。
「美観風致」や「交通秩序」ももとをたどれば、人権だった、といえば言えなくもないのですが、普通はそこまで厳密に考えません。
884 :
芦部の弟子:2009/11/14(土) 03:03:57 ID:x0BbOaNl
結局は言い方の違いなんだけどね。
どんな政策だってあらゆる人権と全く無関係ってのは考えにくくて、
一元的内在的制約説はそうやって憲法レベルに換言する事で人権は人権によってしか制約し得ないと説明しているに過ぎない。
上の説明、正しいです。
書き込みを見て、気になるのですが、みなさん、一元的内在制約説と、比較考量論と、二重の基準論の関係、わかってらっしゃいますか。
少なくとも、芦部先生は「一元的内在制約説」を基にして、その内実を備えるために、比較考量論、二重の基準論を展開されています。
つまり、この三つは、相反する関係にはなく、「一元的内在制約説」の内容を具体的に考える方法として、比較考量論、二重の基準論を使っているのです。
885 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 03:10:41 ID:???
比例原則論ってそう考えると結構凄いんだよな。
人権が行政によって制約される事を正面から認める訳で、国家と国民の衝突という発想が極めて鮮明化する。
芦部憲法に馴れてるとなかなかに違和感がある。
886 :
芦部の弟子:2009/11/14(土) 03:11:47 ID:x0BbOaNl
芦部先生の教科書をよく読めば、そこのところは、ちゃんと書いてあります。
つまり、裸の比較考量論だと、比較の基準がはっきりしない、などの問題があるから、「比較の準則」として、二重の基準論、という考え方を持ち出したのです。
ちなみに、私は、目的・手段審査は、二重の基準論と、論理的に結びつく必然性はない、と考えています。
目的・手段審査は、公権力の規制の違憲性を考える際、説得力を持って展開しやすいので採用されているだけで、この代わりに三段階審査を使っても、もちろんいいわけです。
私が、前に言ったのは、この部分で、「三段階審査を、目的・手段審査にとって代えようとする人がいるが、そんなことに意味があるのか、結局、はっきりしないなら、同じことではないのか。」ということが言いたいのです。
「
887 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 03:14:07 ID:???
小山「作法」の罪深いとこはその辺にあるな。
あの人はそういった根本的な発想の転換をオブラートに包んで読者に伝えている。
あれは従来の憲法学とは全く異質なのに、受験生は分かりやすいと信者化してる。
888 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 03:15:29 ID:???
889 :
芦部の弟子:2009/11/14(土) 03:20:38 ID:x0BbOaNl
<<885
比例原則論と芦部憲法は全く別個の発想だという意味でしょうか。
芦部先生も比例原則はもちろん取り入れているはず、というか、当然の前提としていると思うのですが。
890 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 03:25:01 ID:???
芦部は飽くまで制約とは他の人権との調整であるという観点なんじゃないすかね。
比例原則論ではあらゆる行政目的があってそれに対する達成手段を論じている。
そこで考慮されるのは規制対象の権利だけで、他の権利は完全に隔絶しているのではないかと。
891 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 03:28:15 ID:???
イメージとしては、芦部が社会における人権相互の衝突に対して国家が後見的に介入するのに対して、
比例原則論では国家が目指すべき行政目的のために主導的に制約を行っているのではないでしょうか。
892 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 03:32:32 ID:???
だからこそ芦部は基準定立に際して反対利益も考慮して決定するのに対して、
比例原則論では専ら行政目的と対象の権利のみに着目するんじゃないでしょうか。
もっとも比例原則論においても、行政目的が他の人権の保護を正面から謳っているケースでは途中から同一の思考になりますけど。
893 :
866:2009/11/14(土) 03:37:19 ID:???
>>864 芦部の弟子先生へ。
お忙しい中、お返事ありがとうございます。
問題の件について、長文となってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
たとえば、薬事法違憲判決の例(20頁・欄外番号114)では、
三段階審査論による枠組みと、違憲審査基準論(厳格な合理性の基準)による枠組みによる判断は一致するというような記述があります。
ここで重要視されているのは、B(『憲法上の権利の作法』の該当箇所の符号によります)が「中二階」(3頁3a))の説示であるように読めます。
つまり、薬事法違憲判決では、Bの「中二階」は「制限」ないし「正当化」レベルの問題(立法目的の重要性・手段の必要性に相当)として機能し、
その前提として@とAは「保護範囲」レベルの問題であると理解していると読めます。
そうすると、@およびAは、二重の基準論によるありがちな論証部分(「『およそ表現の自由は…』といった抽象的規範で」の「切り裂き」(7頁b))に相当する部分であり、
Bは薬事法違憲判決でいえば、目的手段審査に相当する部分ということになるのだと思います。
続く
894 :
866:2009/11/14(土) 03:38:05 ID:???
>>893の続き
芦部の弟子先生へ。
続きです。よろしくお願いします。
そして、これらのことから、意図としては、基本権(あるいは「保護範囲」)の抽象的な規範による論証ではなく、
目的手段審査(あるいは「制限」ないし「正当化」)レベルにおいて、「事案の特殊性を取り込んだ具体的な法的構成(中二階)」(7頁a))をすべきである、
ということになると思います。
重複になりますが、以上からは、二重の基準論による「精神的自由権=優位」という図式と、「保護範囲」を論じる際の基本権の性質決定の個所は同じことを論じ、
違憲審査基準論による目的手段審査の個所は、「制限」ないし「正当化」として論じる個所と一致するということになると思います。
そして、小山先生の見解の重点が前記の「中二階」の構築・充実にあるとすれば、「法的レベルにおける目的手段審査をしっかり検討しなさい」というメッセージに他ならないと思います。
そうすると、少なくとも小山先生の三段階審査論は、異なる名称を用いているけれども、結局は、違憲審査基準における目的手段審査を充実されることが目的にあるとはいえませんでしょうか。
逆にいえば、仮にこれが正しければ、目的手段審査を支持される芦部の弟子先生の見解と、名称は異なるけれども、内実は異ならない見解なのではないか、と思ったのであります。
だとしたら、理論上の差異があるとして批判をされてよいと思いますが、「中二階」に対する曖昧との批判は目的手段審査にもあてはまる以上、
目的手段審査について曖昧でない枠組みを提示すべきではないか、と考えたわけであります。
終わり。
895 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 03:40:28 ID:???
>>893 第三者だが、そもそも保護範囲って発想はあまり受け入れられてないかと。
邪魔するつもりはないです。もう口はさみません
896 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 03:45:14 ID:???
>>864 芦部の弟子先生へ。
私は、公法研究を読んでいないのですが、
小山先生の三段階審査論は、「多くの研究者」が構築を試みている「違憲審査基準論によら…(ない)」解釈論に含まれているのでしょうか。
小山先生以外の三段階審査論は存じ上げないのですが、三段階審査論を提唱する研究者の中でも、解釈論自体には相当な広がりがあるのではないかと思っているのですが…。
897 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 03:45:17 ID:???
いよいよアメリカvsドイツの様相を呈してきたな。
もっとも芦部に対して小山では荷が重すぎるがw
898 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 03:49:35 ID:???
>>895 そうなんですか…。
私は小山先生の本しか読んでいないので三段階審査論自体の詳しい状況は知りません。
なので、あくまで小山先生の三段階審査論にこだわった議論をしています。
邪魔とは思わないし(むしろ私の方が邪魔のような気さえします)、意見があれば書けばいいと思います。
余談ですが、私自身は答案では目的手段審査で書くことが多く、
小山先生の本で学んだエッセンスをその枠組みの中で生かすという方法をとっているので、
発想としては、芦部の弟子先生に近いのかも知れませんが、
その立場から批判対象となると、そういったやり方が間違い(試験ではやるべきではない)ということになりかねないので、
特に問題意識が強いのかもしれません。
それでは、しばらく様子をみて寝ることにします。
おやすみなさい。
899 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 03:50:40 ID:???
>>883 シンプルシンプル。
別に制約根拠は抽象的多数人の人権保護でいいんだよ。
人権って歯止め取っちゃったら外在的一元説に戻っちゃうじゃんか。
いいんだよ、所詮人権なんてどっちの立場のものでも建て前にすぎないんだからさ。
お互い一応人権と言っておけば憲法訴訟らしいじゃん、そんな訴訟類型自体あるのかも怪しいけどね。
900 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 03:56:53 ID:???
さっきも書いたけど、保護義務論は同じドイツ派の石川健治は必要ないのではないかと言っとるね。
うーん、個人的には刑事事件を中心に憲法理論は育ってきたのだから
三段階審査論は必然なんだという石川小山の理屈は確かに分かるけど、
他の人権を基準定立時に考慮しないその発想は人民の自治社会という概念を希薄化するのではないかという危惧がある。
やはり人権とは行政目的によって左右されるのではなく、飽くまで人権全体の社会の中で調整すべきではなかろうか?
901 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 04:25:31 ID:???
>>900 違憲審査基準論も、基準定立時に他の人権を考慮しないのではないですか?
二重の基準論にしても、侵害される側の人権を基準に振り分けているし。
他の人権あるいは対立する利益は、目的手段審査に使われているだけではないかな。
>>893-
>>894を前提にすると、
目的手段審査が基準定立に含まれるとすれば、
三段階審査論の法律的構成レベルでの正当化は、
同じく基準定立に含まれることになるように思うのだけれど。
902 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 04:32:56 ID:???
ん、比較衡量論とかあると思うが。
それに権利の無制約によって他の人権侵害の危険が生じるから調整するというのが内在的制約説だと思うのだが。
903 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 07:43:52 ID:???
ちょっと横道にそれて申し訳ないが・・・・・、
朝方、ラジオを聴いていたら野村楽天前監督が話をしていた。
アナウンサー「原監督、WBCと日本一、どう思いますか。」
野村「何もしなくても勝てるチームだから、何もしなければいいがなあ
と思ってたんですよ。監督になったら気負って何かしなければと
色々とチームに手を加える人が多いんですよ。
原は何もしなかったからよかったんですよ。」
最近、宣伝広告費を増したドイツ輸入代理店を想起した。
そればかりではなく、会社法も思い出した。
904 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 08:11:41 ID:???
俺が朝起きて思ったこと。
スレ立て以来の良スレ。
905 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 09:54:26 ID:???
茂木の本がさっき届いた。
茂木のように頭よくなりたいと思って購入。
だが、茂木は脱税のあほ。
旨のレスがあった気がする。
まさに俺に当て嵌まる。
なんか読む気なくした…
906 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 10:54:16 ID:???
いつまで寝てんねん、カスども!
早く議論しろ、このカスども。
このカスどもが!
907 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 11:13:15 ID:3ZS+yn9V
ケースメソッド憲法(市川正人)読んでて面白い。みんなは読んだことある?
908 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 11:23:32 ID:mwZ/1KsY
新司法試験の試験委員の先生に以前聞いたんだが一元内在説は通説といわれつつ、学会の大多数は人権各論部分ではまったくその説維持できてないから、学生が混乱するのも当然だとか
公共の福祉云々は書かなくてもいいとか
909 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 12:44:18 ID:???
910 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 13:36:10 ID:???
小山氏の「憲法上の権利の作法」って自説を通説のように普通に書いてるよな。
自信過剰な方なのだろうか。
911 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 13:54:13 ID:???
>>889芦部の弟子先生の考えを敷行すると、
例えば厳格な合理性の基準では、[1]目的が重要で、[2]目的と手段の実質的関連性という規範を立てるが、
[2]の規範には、手段と目的の因果関係のみならず、比例原則をも含意することになるんだな。
では、厳格な合理性の基準を採用すると仮定して、答案上ではこの比例原則を規範として示す必要はあるんだろうか?
昔このスレで見たことある議論ですまない。
912 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 13:59:25 ID:???
てかお前もコテハンつけろよ。誰だか分かんね
913 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 14:01:59 ID:???
コテハンてなんやねーん!
914 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 15:09:15 ID:3ZS+yn9V
じゃあ色で決めよう。俺のことはブルーと読んでくれ。
915 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 15:19:16 ID:???
じゃあ俺は食べるのが好きだからイエローかな
916 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 15:23:07 ID:???
あれ、憲法スレなのにまともな憲法議論してる、、、、しかもレベルが高い、、、、、、
あ、夢か。
917 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 15:29:49 ID:???
たまにはこーゆーこともある。
シルバ。
ゼノ。
ん?ゼノって何色だ?
918 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 16:47:15 ID:???
>>908 結局何故人権は制約され得るかって話なんだけどね。
これはどのような政治哲学を採用するかが不可欠に関わってくる議論だから、
そこを無視して「公共の福祉」だけを論じるのは意味がない。
前提がズレてるんだから議論が噛み合うはずがないという。
919 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 17:38:30 ID:???
2チャンネラーデビューして二ヶ月ちょいだが、このスレ通してめちゃくちゃ知識や思考力ついた。中盤はとれつもない誹謗中傷合戦になってたけど。
基本的には頭いい奴おおいよな。
見直したぜクソスレ!
920 :
ゼノ:2009/11/14(土) 18:41:24 ID:???
>>918そういう知識が得られる本を教えて下さい。
921 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 18:44:42 ID:???
キムリッカの「現代政治理論」でも読んだら。
あとドゥオーキンはやはり避けて通れない。
922 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 19:00:26 ID:3ZS+yn9V
どぅおーきん?
923 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 19:44:43 ID:???
>>919 思考力については色んな意味で分からないが、知識がついたというのは幻想。
924 :
氏名黙秘:2009/11/14(土) 20:18:46 ID:???
>>923 知識もついた。
そもそも三段階〜とか存在すら知らなかった。
あと、目的手段審査のあてはめで比例原則使えるのも知らなんだ。
他にもいっぱいおっぱい。
HUNTER×HUNTER乙
925 :
芦部の弟子:2009/11/15(日) 00:11:15 ID:XgVd6qBW
★たくさんの意見が寄せられているので答えやすいものからお答えしましょう。
>>889 >>883 シンプルシンプル。
別に制約根拠は抽象的多数人の人権保護でいいんだよ。
人権って歯止め取っちゃったら外在的一元説に戻っちゃうじゃんか。
いいんだよ、所詮人権なんてどっちの立場のものでも建て前にすぎないんだからさ。
お互い一応人権と言っておけば憲法訴訟らしいじゃん、そんな訴訟類型自体あるのかも怪しいけどね。
★上記の発言に対しては、内野新論点講義シリーズP11が明快な答えを与えています。
「人権相互の矛盾・衝突を調整する実質的公平の原理という説明から、『人権制限が許されるのは、その人権が他者の人権と衝突する場合に限られる』という命題を引き出すとすれば、それは妥当ではない。実際、そのような命題を主張する学説は、あまり見当たらない。」
その他、私が883で書いたのと同じことが書いてあります。
926 :
芦部の弟子:2009/11/15(日) 00:29:53 ID:XgVd6qBW
>>890 芦部は飽くまで制約とは他の人権との調整であるという観点なんじゃないすかね。
比例原則論ではあらゆる行政目的があってそれに対する達成手段を論じている。
そこで考慮されるのは規制対象の権利だけで、他の権利は完全に隔絶しているのではないかと。
★上記の点についても、内野論点講義シリーズP13に明快な説明があります。
「公法学にいう比例原則の中心的な意味は、目的を達成するために必要な最小限度の手段を選ぶべし、ということである。
憲法の各条文によって保障された人権を制限しようとするときには、原則として、このような意味での比例原則が働く。」
→私が、「比例原則は当然の前提」といっているのはまさに上記のような趣旨です。
927 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 00:39:12 ID:???
>>919 くだらねえええ
どうして中盤ああいう展開になったかわからない程度の バ カ に何がわかるんだよ
928 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 00:40:44 ID:llShOcZF
ドゥオーキンを読もう
929 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 00:43:29 ID:???
比例原則論は重要
930 :
芦部の弟子:2009/11/15(日) 00:46:09 ID:XgVd6qBW
>>896 >>864 芦部の弟子先生へ。
私は、公法研究を読んでいないのですが、
小山先生の三段階審査論は、「多くの研究者」が構築を試みている「違憲審査基準論によら…(ない)」解釈論に含まれているのでしょうか。
小山先生以外の三段階審査論は存じ上げないのですが、三段階審査論を提唱する研究者の中でも、解釈論自体には相当な広がりがあるのではないかと思っているのですが…。
★公法研究の上記の記述は2008年の学会展望のなかに見られるものです。
小山教授の「憲法上の権利」の作法は、2009年に出版されたものなので、それについての直接の言及はないです。
ただ、私が引用した箇所からは、当然、小山教授の三段階審査も違憲審査基準によらない解釈論に含まれていると思われます。
931 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 00:46:42 ID:???
932 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 01:11:42 ID:???
>>930 引用文の行頭には"> "を付けて欲しい。
> 引用文の行頭には"> "を付けて欲しい。
↑このように。
933 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 01:22:16 ID:???
>>812 >国立・私立問わず、学生を規律する包括的な権能を有する」こと
大学の自治(23条)を根拠とする。
仮に、下級教育機関の包括的権能の根拠を問題とするなら26条。
ただ、23条ないし26条→裁量権→包括的権能、としたほうが
論理のつながりがいいと思う。
934 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 01:23:30 ID:???
>>芦部の弟子先生
半角の記号で探したら多分>がみつかります。
935 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 01:27:25 ID:???
昭和女子大事件では、
女子大生の政治活動の自由(21条)と
私立大学の大学の自治(23条)に基づく教育裁量権(保守的傾向など)の
内容として認められる学生に対する種々の包括的権能とが対立している。
21条と23条とでは、どちらが優越する憲法価値とは言えないので、
比較考量によることになる。
なお、生活要録の合憲性はここではふれない。限定解釈の必要もない。
936 :
芦部の弟子:2009/11/15(日) 01:30:41 ID:XgVd6qBW
>>894 ★(自分の発言の前には★をつけます。)
私が、三段階審査を唱える論者に対して持っている疑問は、要約すると、以下のようになります。
「三段階審査の論者は、目的・手段審査に代わるものとして三段階審査を導入しようとしているが、あいまいな部分が残るという点では、目的・手段審査と同じである。
方法論として三段階審査が決定的に優れているといえない以上、今までの議論の積み重ねがある目的・手段審査を深く論じていけばよいのに、なぜ、全く別の方法である三段階審査を導入する必要があるのか。」ということです。
私が、メーガン法を引き合いに出して説明しようとしたのは、目的・手段審査に関する私の疑問点です。
(メーガン法を引き合いに出したのは、一例に過ぎません。)
これに関して、学説は今まで深く議論してこなかったので、今後の課題になると私は思っているので、私自身、まだ考えている最中です。
下記のコメントが、私の言いたいことを代弁してくれています。
>>787 >>781
937 :
芦部の弟子:2009/11/15(日) 01:33:27 ID:XgVd6qBW
>>932 すみません。2チャンネル初心者なもので。
了解です。
938 :
芦部の弟子:2009/11/15(日) 01:34:25 ID:XgVd6qBW
939 :
芦部の弟子:2009/11/15(日) 01:55:48 ID:XgVd6qBW
>>780 >「最低限」というのは確かにどの観点から捉えるかによって意味が異なるかなり曖昧な概念なのですが、
少なくとも憲法上の権利衝突の場面で国の経済的理由で最低限でないというのは、考慮要素として失当にはなりませんか?
つまり飽くまで対立する憲法上の権利から見て最低限でなければならず、
私人の財産権を考慮するならまだしも国家の予算をもって最低限でないと論じるのは憲法論から外れるような気がするのですが
★上記のご指摘は、なかなか鋭いものだと思います。私も今考えています。
たとえば、生存権論で具体的権利説からプログラム規定説に対してなされる批判に「国家の財政上の都合で、生存権の内容が決まるのは本末転倒だ」という議論があります。
まさに、もっともな主張であると思います。
では、最低限度の手段を確保するために、財政上の考慮を全く度外視してよいか、というと、私はこれには疑問を持っているのです。
たとえば、裁判の公開は、憲法上ゆるぎない原則ですが、人気のある裁判は、くじにあたった人しか見ることができません。
これは、裁判所の傍聴席には物理的な限界がある、というひとことで片付けられてしまいますが、このことを問題にする人は、あまりいません。
同様に考えると、最低限度の手段を確保するために、財政上不可能な手段を想定することに本当に意味があるのか、という疑問が生じるのです。
★もちろん、司法試験に限って言うなら、ご指摘のとおり、憲法論として、答案に書く範囲を超えている、といえるかもしれません。
940 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 02:00:08 ID:???
憲法は条文にあてはめるだけで答えが出るよ
941 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 02:05:47 ID:???
942 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 02:21:02 ID:???
芦部の弟子先生はおそらく本当に先生だな。
俺ら学部生ロー生とはレベルが違う…
943 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 02:31:04 ID:???
みんながいなくなってから言われても説得力に欠けるな。
944 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 02:34:58 ID:???
そうか?
あんなにソース出して解説できた人は今までいなかっただろ?
ただ者じゃないと思うが…
945 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 02:53:54 ID:???
明日も朝早く起きて憲法やりまーす。
みんな、おやすみー
946 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 03:17:11 ID:???
他人の文章を引用するならば、誰の文章なのか明示するのが最低限のルールだろう
公法研究の学会展望が匿名の論稿でないことは明白だ
最低限のルールを守れない人間のことを「カス」という
947 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 03:18:48 ID:???
芦部の弟子様、「自動販売機型答案」とはどのようなものとお考えになられますか????
948 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 06:06:20 ID:???
>>930 >>936 芦部の弟子先生へ。
当初、数度長文の書き込みをした者です。
これを機会に勉強をし直していますが、誤解していると思われるところ、いつのまにか理解が抜け落ちてしまっているところなどを再発見しおります。
公法研究の該当箇所とその周辺を読んできました。
おっしゃる通り、小山先生の『憲法上の権利の作法』についての言及はありませんでした。
また、小山先生の別の著書は示されていたので、
小山先生の見解を違憲審査基準によらない解釈論から特に排除する意図はないと思われます。
お示しになられた公法研究には、新正幸先生の『憲法訴訟論』についての言及があり、
これが同年における違憲審査基準に対するアンチテーゼの象徴的出来事であったという記述がありました。
まだ同著を読み切っていないので(以前から迷っていたので思い切って購入しました。高かった!)、最終的な見解はわからないのですが、
「仮に」違憲審査基準によるのであれば、三段階審査論の枠組みは、たとえば利益考量の中で利用されうるという示唆があるように「読めます」(同著226〜231頁)。
もちろん、乗り越えるべき問題もある(加えて著者の最終的な結論も現在不明なので確定的なことをいえない)ですが、
少なくとも、利益考量の中で三段階審査論の発想を生かす余地があるのではないかと考えました。
先日も書いたのですが、私は、違憲審査基準論の枠組みの中で三段階審査論のエッセンスを取りこんで答案を書くことが多いです。
そのため、新先生の上記記述を自分の理解に寄せて解釈している可能性もあるように思います。
続く
949 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 06:08:27 ID:???
>>948の続きです
そこで、いくつか質問をさせてください(お時間があればご回答ください)。
的を射ていないものもあると思うので、まともなものだけでもよいので、よろしくお願いいたします。
まず、答案条、@目的手段審査の場面で、三段階審査論の区別を黙示的に利用して検討してよいのか。
また、A同場面において、三段階審査論を用いることを明示してもよのか(具体的には各段階、すなわち「正当化」等の用語を明示して区別して論じてよいか)。
Bその場合、理論的な問題は生じえないのか。生じるとしたら、どのような点が問題なのか。
次に、C目的手段審査の場面において比例原則で考えることができるか、
できるとした場合、D違憲審査基準論と三段階審査論の決定的な「理論的」差異は何なのか。
質問は以上です。
余計なお世話ですが、冷え込んできましたので、暖かくしてお体にはお気をつけください(特に夜遅くの書き込みが多いようですので…)。
950 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 06:10:37 ID:???
>>948の一部分の日本語がおかしいので補足します。
>公法研究の該当箇所とその周辺を読んできました。
>おっしゃる通り、小山先生の『憲法上の権利の作法』についての言及はありませんでした。
>また、小山先生の別の著書は示されていたので、
>小山先生の見解を違憲審査基準によらない解釈論から特に排除する意図はないと思われます。
この部分は、芦部の弟子先生の言い分が正しく、おっしゃる通りだ、という趣旨であります。
951 :
芦部の弟子:2009/11/15(日) 08:56:07 ID:XgVd6qBW
>>946 忘れてました。この部分の執筆は工藤達朗さんです。
952 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 09:21:51 ID:???
953 :
芦部の弟子:2009/11/15(日) 10:06:05 ID:XgVd6qBW
>>949 ★以下、私の現在の感想を書きます。
その@
@目的手段審査の場面で、三段階審査論の区別を黙示的に利用して検討してよいのか。
また、A同場面において、三段階審査論を用いることを明示してもよいのか(具体的には各段階、すなわち「正当化」等の用語を明示して区別して論じてよいか)。
Bその場合、理論的な問題は生じえないのか。生じるとしたら、どのような点が問題なのか。
→@〜Bは、要するに、規制の合憲性判断で、目的・手段審査と、三段階審査のよい部分を取り入れることで理論的な矛盾は生じないか、ということでしょうか。
私の考えでは、両者は別の判断枠組みなので、何のことわりもなく両者の使えるところを使う、ということをすると、議論が混乱する恐れが生じるように思います。
ただ、両者のよいところを取り入れた「折衷説」もありうるわけで、自信があれば、自分で「新説」を作るのもよいかもしれません。
しかし、少なくとも試験において大事なことは、どのような判断枠組みを使うか、ということより、問題文の中にある条件をいかに考察し、それを答案に反映させるか、ということだと思うのです。
司法試験委員の先生と話していて思うことなのですが、特に実務家出身の方は、少なくとも今回議論になっているような点については、それほど理論的整合性を気にしていないように思えるのです。
というより、あまり関心がないように思えるのです。
954 :
芦部の弟子:2009/11/15(日) 10:07:19 ID:XgVd6qBW
そのA
問題は、そのような部分でなく、いかに具体的に事例問題を分析できるか、ということではないでしょうか。
公法研究70号、p256には、「『図式的な違憲審査基準論に惑わされずに、判決文を正確に理解すること』
が、法科大学院教育における公法系教育の目標として掲げられていた」とあります。
この記述から読み取ると、試験の答案には、いかに「図式的な違憲審査基準論」を展開するだけのものが多いか、ということが推測されるのです。
現に、私がロースクールで事例問題の答案を学生さんに書いてもらうとき、それを実感します。
私が最初に「試験に合格するためには、事例問題で勉強するべきだ」と書いたのは、そのようなことを踏まえています。
955 :
芦部の弟子:2009/11/15(日) 10:08:31 ID:XgVd6qBW
そのB
>>次に、C目的手段審査の場面において比例原則で考えることができるか、
できるとした場合、D違憲審査基準論と三段階審査論の決定的な「理論的」差異は何なのか。
→Cに関しては、すでにコメントしたとおり、比例原則は憲法で人権問題を考える際の前提となっており、当然、許される、というより、普通にやっていることだと思います。
特に、LRAや、厳格なLRA(必要不可欠の基準)で「最低限度性」を要素としているのは、比例原則がそのまま生かされている、といえるのではないでしょうか。
→D「違憲審査基準」が何を指すか、にもよるのですが、新教授は二重の基準論に批判的な立場をとっています。
つまり、芦部先生流の二重の基準論とは、よってたつ思考の基盤を異にしている、といえるのではないでしょうか。
私も、新教授の本は少し読みましたが、理論的にはおもしろいと思います。(ただ、あの種の議論はすでに坂本昌成教授や棟居教授が展開しており、新鮮味は感じませんでしたが。
また、試験に必要か、といわれれば、あまり必要ではないように思えます。)
956 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 10:09:42 ID:???
芦部の弟子さん
E-mail欄に半角英数でsageと記入してください
不用意に上げて荒れるのを防止したいのです
どうかよろしくお願いします
957 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 10:27:19 ID:???
>>弟子先生
>>911の考え方は、弟子先生のお考えとズレているところがありますか?
お時間ございましたら、お返事下さい。
958 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 10:44:07 ID:???
>>949 礼儀正しくて乙だぜ。
ただ、質問はできる限り一回にしろよ。
他の奴が先生に質問できんやろ。
959 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 10:53:40 ID:???
憲法スレは憲法スレらしく、荒らし放題でいこうよ?
今日も明日もあさっても憲法。
憲法のみ勉強して試験に落ちる。
それが、スペシャルイケメンの俺。
960 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 11:00:33 ID:???
>>939 芦部の弟子さんへ。
小山剛の「憲法上の権利の作法」を読んだのでしょうか?
受益権や社会権が制度に依拠した権利であり、そうした権利の
憲法判断について展開していると思いますが。
さらには、小山剛の「基本権の内容形成」もドイツの議論を
踏まえて詳細に展開しております。
961 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 11:10:48 ID:???
>>960 読んだって言ってるだろ、このカスタードが。
962 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 11:13:15 ID:???
963 :
芦部の弟子:2009/11/15(日) 11:58:00 ID:???
>>960 以前「少し読んだ」と書いてあるとおり、まだ、拾い読み程度です。
あなたの発言の趣旨は、私の書き込みの内容が小山教授の議論の成果を踏まえていないものである、ということだと思いますが、具体的にどのような点でそう感じるのか指摘していただけますでしょうか。
964 :
芦部の弟子:2009/11/15(日) 11:59:45 ID:???
>>956 ご指摘ありがとうございます。早速実行してます。
965 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 12:46:24 ID:???
どういたしまして。
同じイケメンとして当然です。
966 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 12:54:04 ID:???
>>955 芦部の弟子先生は、そのBに真正面から答えてはいませんね。そのBでは、違憲審査基準論と
三段階審査論の決定的差異は何か?が問われているのですから、これに答えないとダメでしょう。
その答えは、
個別具体的な事実関係を踏まえた検討を行う指針を、憲法判断の枠組み提示の段階で提供すること、
具体的には、(狭義の)比例原則を判断枠組みとして自覚的に取り上げること、
これが、違憲審査基準論ではできていないが、三段階審査論ではできている、ということです。
これは三段階審査論を採用する学者の我田引水ですけどね。
司法試験の答案で、図式的な違憲審査基準論しか書かないから駄目だというのは、事案の特色を
審査基準の検討に反映させない、あるいは、事案を離れた抽象的な議論から審査基準を定立して
当てはめが極めて不十分(当てはめとは言えない当てはめ)である、という趣旨です。
だったら、違憲審査基準論でも、図式的な議論に終始しない指導がなされればいいのですが
(たとえば青柳幸一教授はこの立場です)、ドイツかぶれの学者が違憲審査基準論の危機とか
限界という風評を流しております(特に一橋大学の某氏)。
ということは、憲法の司法試験の答案に見られる画一的・図式的という批判に限るならば、
違憲審査基準論と三段階審査論の決定的差異は、今のところ打ち出されてはいないことになります。
967 :
966:2009/11/15(日) 12:55:22 ID:???
そのBではなく、そのDでした。訂正します。
968 :
芦部の弟子:2009/11/15(日) 13:08:29 ID:???
>>954 今、憲法上の権利の作法の「はじめに」と二重の基準のところだけ再び目を通してみました。
954で私が書いたことを訂正しなければなりますせん。
小山教授の展開する三段階審査は、保護領域の画定→規制の正当性の検討→制限の具体的検討、という順序で審査が進みます。
これは、旧司法試験の答案で展開される「本問では○○の権利が問題となる。→対立利益は○○である。→合憲性の判定」という思考順序と同じですね。
また、私は、目的・手段審査と三段階審査は思考枠組みが違う、と書いてしまいましたが、小山教授も「制限の具体的検討」のところで普通に目的・手段審査に言及しています。
結論から言うと、従来の目的・手段審査の思考を排除するものでないことは明らかです。
※私が、「明らかに思考枠組みが違う」といったのは、公法研究の工藤教授の書評を踏まえてのことですが。
ただ、私が、何回も書いているように、小山教授も具体的な考察がもっとも大事だと、繰り返して言ってます。
363「この第3の意味の利益考量が形式的・名目的な儀式に終わらないためには、制限を受ける憲法上の権利の意義および制限の程度、
対立する利益の重要性とこれが害される程度および危険発生の蓋然性を具体的に洞察することが求められよう。」
969 :
芦部の弟子:2009/11/15(日) 13:24:24 ID:???
>>966 >>その答えは、
個別具体的な事実関係を踏まえた検討を行う指針を、憲法判断の枠組み提示の段階で提供すること、
具体的には、(狭義の)比例原則を判断枠組みとして自覚的に取り上げること、
これが、違憲審査基準論ではできていないが、三段階審査論ではできている、ということです。
これは三段階審査論を採用する学者の我田引水ですけどね。
※「個別具体的な事実関係を踏まえた検討を行う指針を、憲法判断の枠組み提示の段階で提供すること」
→たとえば、芦部先生も、同じ表現の自由でも、政治的表現、営利的表現、わいせつ表現、を当然区別しますし、規制目的でも、青少年の保護、交通秩序の維持、私人のプライバシー保護、消費者の保護、を区別します。
これらを憲法判断の枠組み提示の段階で提供しているのではないでしょうか。
→また、比例原則を自覚的に取り上げる、ということも、目的・手段審査のところで、内容規制なら厳格に取り入れ、内容中立規制なら少し厳格度をゆるめて取り入れる、ということをやっていると思います。
→さらに、三段階審査でも、具体的にそれらの検討をするのは、最終段階の検討の部分であり、なんら差異はないと思うのですが。
970 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 13:31:33 ID:???
>>968 >小山教授の展開する三段階審査は、保護領域の画定→規制の正当性の検討→制限の具体的検討、という順序で審査が進みます。
やや不正確なのはさておき、そのような順番で進む審査のことをまさに三段階審査というわけで、この点については特に異論はないのではないでしょうか。
「小山教授の」という際に、他にどのような三段階審査を参照しておられるのでしょうか。
971 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 13:33:16 ID:???
isikawa
972 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 13:36:33 ID:???
>>970 横レスだが、
たとえば石川でも宍戸でも違うわけで・・・
973 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 13:48:03 ID:???
どこが違うのかという問いに「違うよ」と言い張るだけの返事は荒れる元になるのでやめて
974 :
芦部の弟子:2009/11/15(日) 14:03:12 ID:???
>>970 作法P5にあるとおり「三段階審査はドイツの憲法判例で実践されている手法」です。
三段階審査にもいろいろバージョンがあることは、ご指摘のとおりでしょう。
アメリカで二重の基準論を基にした目的・手段審査が採用されたように、ドイツでは三段階審査が採用された、ということです。
これは、言ってみれば、お国柄の違い、とでも言うべきものではないでしょうか。
この他、お国柄の違いは、ドイツ流「私人間効力論」対アメリカ流「ステイトアクションの法理」でも見られます。
芦部先生は、私人間効力論に立ちながら、一部それを修正し、ステイトアクションの法理を採用しますが、それは、「事実行為に関しては私人間効力論で説明しにくい」という実際上の理由があるからです。
私の疑問はまさにこのような点にあるのです。つまり、今までアメリカ流目的審査でやっていたのをドイツ流三段階審査に代える、とするなら、代える理由があるはずなのに、それが私にはよく分からないのです。
975 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 14:03:29 ID:???
次スレ
976 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 15:11:34 ID:???
目的手段審査か三段階審査か
という対立なのか?
違うだろ。
違憲審査基準か三段階審査(比例原則)か
という対立だろ。
977 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 15:19:22 ID:???
>>976 そこはもう片がついたんじゃなかったけ…
ところで先生のお答えがお答えになっていないと思うのは俺だけか。
978 :
芦部の弟子:2009/11/15(日) 15:24:27 ID:???
>>911 >>889芦部の弟子先生の考えを敷行すると、
例えば厳格な合理性の基準では、[1]目的が重要で、[2]目的と手段の実質的関連性という規範を立てるが、
[2]の規範には、手段と目的の因果関係のみならず、比例原則をも含意することになるんだな。
では、厳格な合理性の基準を採用すると仮定して、答案上ではこの比例原則を規範として示す必要はあるんだろうか?
★上記はもっともな疑問です。
通常、経済的自由消極規制目的では「厳格な合理性の基準」を使い、表現の自由の内容中立規制では「LRAの基準」を使います。
ただ、芦部先生は、両基準は、相互に排斥しあうものとは考えておらず、大体同じものと考えています。
つまり、いわゆる中間審査において、目的・手段審査の中で、「実質的な合理的関連性」の有無を検討し、さらに「手段が目的を達成するために必要最小限であること」を検討することは、なんら問題ないことになります。
実際、薬事法違憲判決を見てみると分かるのですが、「薬局の乱立→経営不安定→不良医薬品の提供→国民の健康が害される」という実質的な関連性はないし(合理的関連性の基準の採用)、 さらに「国民の安全の確保という目的達成のためには、
薬局の距離制限という方法より軽い、立ち入り調査などの行政監督の強化で十分対応できる」(必要最小限性の検討)と、両基準を併用しています。
979 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 15:29:34 ID:???
>>977 三段階審査も目的手段審査であることに変わりはない。
他方、違憲審査基準論も目的審査の枠組みを使うことが多い。
(明白かつ現在の危険のテストは目的手段の審査ではないと思う。浦部説は別。)
だとすると、アメリカ審査基準論かドイツ三段階審査論か
という対立になるはずだよな。
980 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 15:36:44 ID:???
>>911 >答案上ではこの比例原則を規範として示す必要はあるんだろうか?
比例原則自体は、審査基準ではないので、規範として示す必要は
三段階審査論の判断枠組みを採用しないかぎり、ありません。
答案では、当てはめ的に書けばいいわけです。例えば「当該規制
の程度は規制目的の重要度に比例しているとはいえない」とか。
981 :
芦部の弟子:2009/11/15(日) 15:53:13 ID:???
978の続き。
そういうこともあるので、私は芦部先生と同様、目的・手段審査を原則として、以下のように考えることが妥当だと思っています。
まず、規制目的の検討、つまり、「不可欠→重要→正当性」の検討。
(この三つは順番に重要性が小さくなる、と考えられていますが、それほど厳密に考えられるものではありません。)
→次に目的達成の手段の検討、つまり、@手段に目的との合理的関連性があるか、A手段は目的達成のために必要最小限度のものといえるか。
上記@Aの検討は、B規制される人権の重要性とC保護法益の重要性で、厳格に考えるかどうかが変わってきます。
たとえば、B規制される人権が政治的表現などの重要なものであれば、@、Aも最高度に厳しく見ていくことになるであろうし、喫煙の自由などの、それほど重要でないもの(語弊はありますが)であれば、
ある程度ゆるやかに見ていくことになると思います。
これ以外にも、表現内容規制や、事前抑制など規制が強度であれば、原則として違憲性の推定が及び、厳格に見ていくことももちろん必要です。
982 :
芦部の弟子:2009/11/15(日) 16:17:26 ID:???
二重の基準論と目的・手段審査基準、三段階審査の関係について。
私は、以前にも書いたとおり、そもそも二重の基準論と目的・手段審査は、論理的に結びつかなければならない必然性はないと考えています。
目的・手段審査は、ある規制の合憲性を判断する際、通常、規制目的とされるものがあるのだから、目的・手段に分けて考えると便利だし、説得的だから採用されているにすぎない、と考えています。
同様に、二重の基準論と三段階審査も論理的に結びつく必然性はありません。
たとえば、新教授は二重の基準論を否定しますが、三段階審査をとっています。
他方で、三段階審査のお家元であるドイツでも二重の基準論は有力説です。
ちなみに、小山先生の『作法』では二重の基準論の問題点がいろいろと書かれていますが(p87-)、結局、小山先生が二重の基準論を全面的に否定する、ということまでは読み取れません。
(以前、「三段階審査は二重の基準論を補完するものだ」という議論
>>781がありましたが、それはp91の記述でしょうか。これは、二重の基準論者の主張としてあげられているように思います。)
983 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 16:30:57 ID:???
>>978-981 てことは手段の検討で、厳格な合理性の基準は、目的手段の因果関係と手段の必要最小限の二つが要求されるのに、
LRAは必要最小限(代替手段無し)の一つしか要求されないことになり、
LRAの方が緩い基準になっちゃうじゃん。
どうゆうことだ。
984 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 16:41:43 ID:???
ちょー高レベルなスレ発見。
初学者の俺には意味プーだよ。
985 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 16:49:08 ID:???
>>983 LRAの基準→代替手段の有無の検討
厳格な合理性の基準→関連性だけの検討、又は、関連性と最小限度の双方の検討、のどちらか。
厳格な合理性の基準といっても、関連性だけの検討をする場合がありますよ。
その場合は、LRAの基準よりも緩やか、というか合憲の結論を導きやすい
とは言えますね。
986 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 16:54:04 ID:???
>>985 じゃあ厳格な合理性の基準で双方考慮する場合はLRAの方が緩い基準になるというのか?
そんな…
987 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 16:54:59 ID:???
>>982 目的手段審査と三段階審査の関係は?
法学教室での石川・駒込・亘理らの鼎談は、
違憲審査基準論に代わるものとして、三段階審査論を提唱していた
わけでしょ。端折っているけど。だから、
三段階審査論
→二重の基準の理論や目的手段審査の枠組みと結び付く。
違憲審査基準論
→二重の基準の理論や目的手段審査の枠組みと結び付く。
そして、違憲審査基準論か三段階審査論か、という大きな対立軸を
作ろうとしているのが、三段階の論者たちの言い分でしょう。
988 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 16:58:19 ID:???
>>986 厳格な合理性の中身を厳しく定義するなら、そうなりますが。
989 :
芦部の弟子:2009/11/15(日) 17:01:17 ID:???
>>983 私が言っていることの趣旨は、「経済的自由の消極目的規制→厳格な合理性の基準、表現の内容規制→LRA」と固定的に考える必要はない、ということです。
繰り返しになりますが、芦部先生自体、両者を厳密に分けるのではなく、大体同じ基準、と考えていました。
おおざっぱに言えば、薬事法判決の最高裁の論理に見られたように、両者を併用することはなんら問題ない、ということです。
したがって、表現内容規制に関しても、厳格な合理性の有無を検討することはなんら矛盾ではないはずです。
違いがあるとすれば、経済的自由への規制には合憲性の推定が働くのに対して、表現の自由に対する規制には違憲性の推定が働く、ということでしょう。
結局、「経済的自由の消極目的規制→厳格な合理性の基準、表現の内容規制→LRA」という図式は、ミスリーディングなものと言わざるを得ないでしょう。
★ここら辺の感覚、というかニュアンスは、芦部先生の授業をライブで受けていた私には、よく分かります。
『憲法判例を読む』など、芦部先生のライブの講演を起こしたものを読めば、芦部先生のニュアンスが分かると思います。
★また、ぶっちゃけ、私は、芦部先生によく質問に行ったのですが、あまり細かいことを聞くと「うーん、分からないねえ。」とか、「どうなんだろうねえ。」といって、言葉を濁していらっしゃいました。
多分、芦部先生がこの掲示板での議論を見たら「そんなに細かくやらなくてもいいんじゃない」と言って、お笑いになると思います。
★ちなみに、私自身は、細かく議論することの必要性は大いに感じていますが。
990 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 17:03:59 ID:BUjKY/Av
次スレ立てたら
991 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 17:05:51 ID:???
議論を読んでいるだけでも楽しいな。
992 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 17:08:26 ID:???
993 :
芦部の弟子:2009/11/15(日) 17:09:45 ID:???
>>987 その鼎談を読んだわけではないのでなんともいえないのですが、彼らはどういう論理で二重の基準論と目的・審査基準、三段階審査が結びつく、といっているのでしょう。
また、論理的に結びつかないことは、繰り返しになりますが、新教授が二重の基準論を否定しながら、三段階審査の旗手の一人であることを見れば、分かるように思うのですが。
★お手数ですが、「鼎談」は、いつの法学教室に載っていたものか教えてください。
994 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 17:10:38 ID:???
久しぶりに素晴らしい憲法スレになっとるがな。
995 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 17:11:34 ID:???
996 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 17:15:38 ID:???
>>弟子先生
ありがとうございます。
めちゃくちゃ勉強になりました。
>>992に憲法の勉強法の次スレができましたので、そちらにお入り下さい。
997 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 17:17:33 ID:???
ということは弟子先生は東大卒だな。
エリートいいなー
998 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 17:18:06 ID:???
問題にあたるときには、審査基準にあまり振り回されず、その問題の事情に沿った、具体的な議論を深めるようにすべきなのかな
999 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 17:19:26 ID:???
オマンマンと
オチンロンが
出会った。
1000 :
氏名黙秘:2009/11/15(日) 17:20:10 ID:???
次スレも議論が続きますように
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。