106 名前:ザイン[sage] 投稿日:2009/10/29(木) 00:24:43 O
97 自然主義的誤謬の最初の指摘はヒュームです ムーアが最初の指摘だとする解釈は「自然主義的誤謬は直観主義の立場から生ずるものだ」
という解釈が入っている この解釈には賛同できない
107 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/29(木) 00:26:35 0
賛同も何もヒュームは「自然主義的誤謬」って言ってないんだが。(略)
112 名前:ザイン[sage] 投稿日:2009/10/29(木) 00:35:24 O
107 そりゃ、名付けたのがムーアだというだけじゃん 哲学の世界、後から名づけられたものなんてたくさんあるよ
114 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/29(木) 00:42:33 0
>>112 後から名づけられた場合には、ヒュームは事実と価値を峻別した。これは〜と呼ばれる、というんだよ。
「自然主義的誤謬の最初の指摘はヒューム」とは絶対に言わない。お前本当にアカデミシャンか?
115 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/29(木) 00:47:23 0
岩波の哲学思想事典の「自然主義的誤謬」の項にはヒュームは一回も出てきません。前スレから何度か指摘されているように、
「倫理的概念を非倫理的概念によって定義し理解しようとする誤り一般にムーアが与えた名称」と明快に定義されています。
120 名前:ザイン[sage] 投稿日:2009/10/29(木) 01:43:18 O
114 言い方の問題だろどうでもいい(以下略、全文は>120-121)
135 名前:ザイン[sage] 投稿日:2009/10/29(木) 16:55:50 O
で、115の説明は俺の擁護としか思えないのだが(以下略、全文は>135)
136 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/29(木) 17:17:11 0
>134-135 (略)>115はどう見ても君の擁護になってないね。「ムーアが与えた名称」と書いてあるんだから(略)
137 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2009/10/29(木) 17:24:19 0
ヒューム一回も出てこないってわざわざ書いてあるのに、「自然主義的誤謬の最初の指摘はヒューム」の擁護に見えるってどういうことだよ(略)
>>143 断じてそういう問題ではない。