ロースクールランキング Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
S   東大
A+   京大、一橋(ビ)
A   早稲田、慶應、一橋(一)、阪大
B   中央、東北大、名大、神戸、北大、九大
C   明治、上智、同志社、横国、首都、大阪市立
D   千葉、法政、学習院、立教、立命、岡山
E   青学、成蹊、大宮、日大、関学、関大、広島、金沢
F   明学、専修、駒澤、國學院、獨協、新潟、南山、甲南、西南、熊本、鹿児島
G   創価、東洋、大東文化、桐蔭横浜、神奈川、中京、近畿、京産、神戸学院、島根、四国、琉球
H   その他

前スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1085996365/
2氏名黙秘:04/06/14 23:03 ID:???
>>1
乙。
3氏名黙秘:04/06/14 23:03 ID:???
<このスレ入室条件>
ローランキング上位校の在学生 東京大 京都大 大阪大 慶応大 早稲田大 
東北大 北海道大  神戸大 一橋大 中央大 名古屋大  九州大 
ただし現行併願者で今年の択一48以上はよろしい  他のヴェテローは失格とする。
あまり制限すると誰もいなくなるのでこれくらいが適当だと考えました。
下位ローははじかれます(笑)あとは死ね!!
4学歴厨追放:04/06/14 23:03 ID:???
3
5氏名黙秘:04/06/14 23:03 ID:???
やめておけばよいものを・・・
6学歴厨追放:04/06/14 23:04 ID:???
4
7氏名黙秘:04/06/14 23:04 ID:???
このスレはもういいだろ? 今の段階で細かいランキングが分かるわけもないのに。
8学歴厨追放:04/06/14 23:04 ID:???
5
9氏名黙秘:04/06/14 23:05 ID:???
わからないのか。かわいそうに。
10学歴厨追放:04/06/14 23:05 ID:???
6
11学歴厨追放:04/06/14 23:05 ID:???
7
12学歴厨追放:04/06/14 23:06 ID:???
8
13学歴厨追放:04/06/14 23:06 ID:???
9
14学歴厨追放:04/06/14 23:07 ID:???
10
15D-law:04/06/14 23:07 ID:???
>>3
同志社抜けてるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
16氏名黙秘:04/06/14 23:07 ID:???
「下位ローって生きていて恥ずかしくないの?」
「下位ロー死ねば?」
下位ローは劣性遺伝(笑)ドキュン萌えー 適性75からの新司法試験受験
「そんなローでても地獄ですよ」



下位ローがスレを荒らしてヒスを起こしています。下位ローの反社会的行動の良いサンプルといえましょう。
できる癖してあの子 実は下位ローだねと いわれ続けたあの頃 生きるのが辛かった
勉強はできるうちにしておいたほうがいいわ 後になって悔やんだって遅いわ 「勉強の歌」もりたかちさと
17氏名黙秘:04/06/14 23:07 ID:???
うんこ
18学歴厨追放:04/06/14 23:07 ID:???
11
19修正:04/06/14 23:08 ID:???
<このスレ入室条件>
ローランキング上位校の在学生 東京大 京都大 大阪大 慶応大 早稲田大 
東北大 北海道大  神戸大 一橋大 中央大 名古屋大 九州大  同志社大
ただし現行併願者で今年の択一48以上はよろしい  他のヴェテローは失格とする。
あまり制限すると誰もいなくなるのでこれくらいが適当だと考えました。
下位ローははじかれます(笑)あとは死ね!!
20学歴厨追放:04/06/14 23:08 ID:???
12
21氏名黙秘:04/06/14 23:08 ID:???
19は上原
22学歴厨追放:04/06/14 23:08 ID:???
13
23氏名黙秘:04/06/14 23:09 ID:???
S   東大 、京大
A+   一橋 早稲田、慶應
A   阪大
B   中央、東北大、名大、神戸、北大、九大
C   明治、上智、同志社、横国、首都、大阪市立
D   千葉、法政、学習院、立教、立命、岡山
E   青学、成蹊、大宮、日大、関学、関大、広島、金沢
F   明学、専修、駒澤、國學院、獨協、新潟、南山、甲南、西南、熊本、鹿児島
G   創価、東洋、大東文化、桐蔭横浜、神奈川、中京、近畿、京産、神戸学院、島根、四国、琉球
H   その他



ぐらいじゃない?
現行の成績なんか考えてみると
24学歴厨追放:04/06/14 23:09 ID:???
14
25氏名黙秘:04/06/14 23:09 ID:???
>>23
阪大? プ
26学歴厨追放:04/06/14 23:09 ID:???
15
27氏名黙秘:04/06/14 23:09 ID:???
同死者はランクCだから入室禁止でいいだろ
同死者入れると、高竡や情痴も入れにゃあかん
28氏名黙秘:04/06/14 23:09 ID:???
S   東大 、慶應
A+  京大 一橋 早稲田
A   阪大
B   中央、東北大、名大、神戸、北大、九大
C   明治、上智、同志社、横国、首都、大阪市立
D   千葉、法政、学習院、立教、立命、岡山
E   青学、成蹊、大宮、日大、関学、関大、広島、金沢
F   明学、専修、駒澤、國學院、獨協、新潟、南山、甲南、西南、熊本、鹿児島
G   創価、東洋、大東文化、桐蔭横浜、神奈川、中京、近畿、京産、神戸学院、島根、四国、琉球   その他

29学歴厨追放:04/06/14 23:10 ID:???
16
30学歴厨追放:04/06/14 23:10 ID:???
17
31氏名黙秘:04/06/14 23:10 ID:???
いつのまにか恐ろしい勢いで消費していたな。
まさか東大蹴ったという漏れの発言でここまでの騒ぎになるとは。
すまそ。
32氏名黙秘:04/06/14 23:10 ID:???
30get(`・ω・´) シャキーン
33再修正:04/06/14 23:10 ID:???
<このスレ入室条件>
ローランキング上位校の在学生 東京大 京都大 大阪大 慶応大 早稲田大 
東北大 北海道大  神戸大 一橋大 中央大 名古屋大 九州大 
ただし現行併願者で今年の択一48以上はよろしい  他のヴェテローは失格とする。
あまり制限すると誰もいなくなるのでこれくらいが適当だと考えました。
下位ローははじかれます(笑)あとは死ね!!
34学歴厨追放:04/06/14 23:11 ID:???
18
35氏名黙秘:04/06/14 23:11 ID:???
アナール学派
36氏名黙秘:04/06/14 23:11 ID:???
>>1はかなりいい線行ってると思う
37学歴厨追放:04/06/14 23:11 ID:???
19
38学歴厨追放:04/06/14 23:11 ID:???
20
39氏名黙秘:04/06/14 23:12 ID:???
総合評価という前提でなら、
阪大・横国・法政・学習院・岡山あたり1ランクダウンでよくない?
40学歴厨追放:04/06/14 23:12 ID:???
21
41氏名黙秘:04/06/14 23:12 ID:???
理由
42学歴厨追放:04/06/14 23:12 ID:???
22
43学歴厨追放:04/06/14 23:12 ID:???
23
44学歴厨追放:04/06/14 23:13 ID:???
24
45学歴厨追放:04/06/14 23:13 ID:???
25
46氏名黙秘:04/06/14 23:13 ID:???
>>39
阪大は保留と教授の質か?
でも実績、難易度から言って、阪大>東北、名大、神戸だしなぁ
47学歴厨追放:04/06/14 23:14 ID:???
26
48学歴厨追放:04/06/14 23:14 ID:???
27
49学歴厨追放:04/06/14 23:14 ID:???
28
50氏名黙秘:04/06/14 23:15 ID:???
東大は理論重視の最高峰
和田は実務重視の最高峰
芋とKOは経済特化。
京大は日和見。
中央はベテ重視、現行重視の試験対策最高峰。
どこが成功するかはわからん。
51学歴厨追放:04/06/14 23:15 ID:???
29
52学歴厨追放:04/06/14 23:15 ID:???
30
53氏名黙秘:04/06/14 23:15 ID:???
今年の阪大は京大落ちウンコの受け皿だからそんなに高くないだろ。
来年は知らないが。
54氏名黙秘:04/06/14 23:15 ID:???
>>50
それは全部上位ローだからよし
55氏名黙秘:04/06/14 23:16 ID:???
TOTO!
56学歴厨追放:04/06/14 23:16 ID:???
31
57学歴厨追放:04/06/14 23:16 ID:???
32
58氏名黙秘:04/06/14 23:17 ID:???
これからは法曹界も学歴社会。
下位ローなんて奇跡的に司法試験トップ合格しても一生報われません。
59学歴厨追放:04/06/14 23:17 ID:???
33
60氏名黙秘:04/06/14 23:17 ID:???
>>54
で、漏れは理論なんかやってられるか
・・・と東大を蹴った話をしたら
こうなった。ほんとーにもうしわけないm(__)m

でも読んでみたら…面白いなw
いろんな香具師がいるんだな。
61氏名黙秘:04/06/14 23:17 ID:???
>>53
同じ受験日にしたところで、京大を回避したヘタレの受け皿になるだけ
62学歴厨追放:04/06/14 23:17 ID:???
34
63学歴厨追放:04/06/14 23:17 ID:???
35
64学歴厨追放:04/06/14 23:18 ID:???
36
65学歴厨追放:04/06/14 23:18 ID:???
37
66氏名黙秘:04/06/14 23:18 ID:???
>>60
期末試験も迫った今時そんな釣りを楽しんでいられるおまえはしょせん下位ロー。
67学歴厨追放:04/06/14 23:19 ID:???
38
68学歴厨追放:04/06/14 23:19 ID:???
39
69氏名黙秘:04/06/14 23:19 ID:???
ロースクールランキング【確定版】
<SSSSS>東京大学法科大学院
<SSS>  中央大学法科大学院・一橋大学法科大学院
<SS>   京都大学法科大学院
<S>    神戸大学法科大学院・上智大学法科大学院
<AAA> 
大阪大学法科大学院
<AA>   
横浜国立大学法科大学院・早稲田大学法科大学院 
<A>    
東北大学法科大学院・名古屋大学法科大学院・千葉大学法科大学院
慶応義塾大学法科大学院・明治大学法科大学院・同志社大学法科大学院
<BBB>
北海道大学法科大学院・九州大学法科大学院・立命館大学法科大学院
<BB>
大阪市立大学法科大学院
<B>
岡山大学法科大学院・広島大学法科大学院

70学歴厨追放:04/06/14 23:19 ID:???
40
71学歴厨追放:04/06/14 23:20 ID:???
41
72氏名黙秘:04/06/14 23:20 ID:???
東大蹴って下位ロー行く馬鹿はいない罠。
73学歴厨追放:04/06/14 23:20 ID:???
42
74学歴厨追放:04/06/14 23:21 ID:???
43
75氏名黙秘:04/06/14 23:21 ID:???
早慶にはそれぞれわずかながら灯台蹴りがいる
76 :04/06/14 23:21 ID:???
学歴厨追放というハンドルネームで
荒らしている奴はに間違いないだろう。
77氏名黙秘:04/06/14 23:22 ID:???
ローは上位ローと認めてんのにな

からロー入れる保障はないがw
78学歴厨追放:04/06/14 23:22 ID:???
44
79氏名黙秘:04/06/14 23:22 ID:???
11111111
80学歴厨追放:04/06/14 23:22 ID:???
45
81学歴厨追放:04/06/14 23:23 ID:???
46
82学歴厨追放:04/06/14 23:23 ID:???
47
83学歴厨追放:04/06/14 23:23 ID:???
48
84学歴厨追放:04/06/14 23:24 ID:???
49
85学歴厨追放:04/06/14 23:24 ID:???
50
86氏名黙秘:04/06/14 23:26 ID:???
S   東大 京大
A   早稲田 慶應 一橋 大阪
B   中央 東北大 名大 神戸北 北大 九大
C   明治 上智 同志社 首都 大阪市立 横国 千葉
D   立教 立命 法政 学習院 青学 関学 関大  
E   岡山 大宮 日大 広島 金沢 明学 専修
F   駒澤 國學院 獨協 新潟 南山 甲南 西南 熊本 鹿児島
G   創価 東洋 大東文化 桐蔭横浜 神奈川 中京 近畿 京産 神戸学院 島根 四国
87氏名黙秘:04/06/14 23:27 ID:???
>>75
だな。
ただ総計では明暗が分かれたが。
慶應正規合格者が次々早稲田に抜けるという
事態が発生したからな。逆はあまりなかったが。
88氏名黙秘:04/06/14 23:27 ID:???
中位ローだが、東大蹴りいます。
理由は家近いからだって。
89氏名黙秘:04/06/14 23:27 ID:???
>>86
どっちにせよ新司法受かるのは実質せいぜいBまで。
あとは例外的な努力家がCから数人ずつ受かる程度。
90氏名黙秘:04/06/14 23:29 ID:???
>>89
幸せな奴だな
91氏名黙秘:04/06/14 23:30 ID:???
>>90
下位ロー言ってる奴の方が幸せだよ。
脳内麻薬でも出てないと下位ローに数百万つぎ込むなんてとてもできない。
92氏名黙秘:04/06/14 23:32 ID:???
下位ロー行って新司法受かる奴も多く出てくるだろう。
下位になるほど予備校と提携してるローが多いし。

ただ、下位ロー行って合格しても意味ないんだよ。
93氏名黙秘:04/06/14 23:34 ID:???
都会の中位以下行くぐらいなら駅弁行ったほうがいい
マジで
94氏名黙秘:04/06/14 23:35 ID:???
>>93
それはいえてる。
駅弁なら中下位ローでも地元に骨を埋めることで仕事もらえるからな。
95氏名黙秘:04/06/14 23:36 ID:???
ロースクールランキング【確定版】
<SSSSS>東京大学法科大学院
<SSS>  中央大学法科大学院・一橋大学法科大学院
<SS>   京都大学法科大学院
<S>    神戸大学法科大学院・上智大学法科大学院
<AAA> 
大阪大学法科大学院
<AA>   
横浜国立大学法科大学院・早稲田大学法科大学院 
<A>    
東北大学法科大学院・名古屋大学法科大学院・千葉大学法科大学院
慶応義塾大学法科大学院・明治大学法科大学院・同志社大学法科大学院
<BBB>
北海道大学法科大学院・九州大学法科大学院・立命館大学法科大学院
<BB>
大阪市立大学法科大学院
<B>
岡山大学法科大学院・広島大学法科大学院

96氏名黙秘:04/06/14 23:37 ID:???
出身ローの上位下位より、
出身大学の上位下位の方が大事だけどな
97氏名黙秘:04/06/14 23:37 ID:???
別に司法試験受かったら
出身校なんて関係なくないか?
98氏名黙秘:04/06/14 23:38 ID:???
>>96
下位ローのくせに学部だけいいと地頭悪い推定が働くだけ。
99氏名黙秘:04/06/14 23:38 ID:???
現行はね
100氏名黙秘:04/06/14 23:38 ID:???
駅弁卒=ローカルエリートだし
一応
101氏名黙秘:04/06/14 23:38 ID:???
現行でも任官志望なら出身校関係アリ
102氏名黙秘:04/06/14 23:40 ID:???
地底≧都内中位>>都内下位=駅弁 くらいのレベルだな

103氏名黙秘:04/06/14 23:41 ID:???
今年の各ローの入学者レベルみてると上位下位でそんなに差がないような
104氏名黙秘:04/06/14 23:42 ID:???
下々が目くそ鼻くその争いしてるのを京大ローの高みから見下ろすのは楽しいなあ。
105氏名黙秘:04/06/14 23:42 ID:???
レベルはね。
でも卒業後のこと考えると

地底>>>>>>>>>>>>駅弁>>都内中位>>>>>>>>>>都内下位
106氏名黙秘:04/06/14 23:43 ID:???
判事ってたまに琉球大wとかいるけどね。
裁判官総覧とかいう本見るとよく分かる。
学歴はあんま関係ないと思う。
107氏名黙秘:04/06/14 23:44 ID:???
>>104
下々が目糞鼻糞の争いをしてるのを東大ローの(ry
108氏名黙秘:04/06/14 23:44 ID:???
>>105
思うに卒業後は地底も駅弁も大差ない
地域限定
まあ、どこにも居場所がない中途半端なローよりはよほどマシだが
109氏名黙秘:04/06/14 23:44 ID:???
>106
「たまに」いるからあんま関係ないの?
110氏名黙秘:04/06/14 23:46 ID:???
>>109
琉球大が「たまに」いるだけで
閑閑同率とかは「かなり」いるよ。
それ以下だと司法試験自体受からないから問題外だけど
111氏名黙秘:04/06/14 23:48 ID:???
>>105
地方で仕事するの前提ならそうかもなー

地方 地底>>駅弁=首都圏中位>>首都圏下位
都内 地底=首都圏中位>>駅弁=首都圏下位 くらいだろ


112氏名黙秘:04/06/14 23:50 ID:???
まあ都内で働きたいという奴があえて地底に行くことは少ない
んじゃないから比較はむつかしい。
113氏名黙秘:04/06/14 23:54 ID:???
>>111
おいおい
ちみはイナカモノの国立信仰を甘く見てるな
その地域において地底、駅弁は神扱いだよ
逆にマーチなんて池沼扱い
地方においては

地底>駅弁>>>>首都圏中位=首都圏下位

が正しい
114氏名黙秘:04/06/15 00:08 ID:???
ほとんど変化のないランキングを延々のせて何が楽しいんだ?
ただの序列だと新獅子の結果が出るまでは実益が感じられん

教授評価とか講義評価、満足度とかでランキングしようぜ
115氏名黙秘:04/06/15 00:11 ID:???
>>113
地方ってすごいんだな
116氏名黙秘:04/06/15 00:19 ID:???
>>115
それでも上位とは雲泥の差があるがな。
宮廷も一緒。東京そしてせいぜい芋まで。
ローに関しては神戸と北大も専門があるから
結構人気だったしその二校も混ぜてもいいが、
結局は東京早慶中なんだよな。
117氏名黙秘:04/06/15 00:27 ID:???
やっぱランキングのつけ方はアメリカ人の方が上手い。
日本人は固定観念にとらわれすぎ。

はっきり言って1のランキングなんて
河合塾の偏差値表となんら変わるところがない。
118氏名黙秘:04/06/15 00:29 ID:202KE638
でも、難易度的には結構あたってるよ。
119学歴厨追放:04/06/15 00:31 ID:???
119
120学歴厨追放:04/06/15 00:31 ID:???
120
121学歴厨追放:04/06/15 00:31 ID:???
121
122学歴厨追放:04/06/15 00:32 ID:???
122
123学歴厨追放:04/06/15 00:33 ID:???
123
124学歴厨追放:04/06/15 00:33 ID:???
124
125学歴厨追放:04/06/15 00:33 ID:???
125
126学歴厨追放:04/06/15 00:34 ID:???
126
127学歴厨追放:04/06/15 00:35 ID:???
127
128学歴厨追放:04/06/15 00:35 ID:???
128
129学歴厨追放:04/06/15 00:36 ID:???
129
130学歴厨追放:04/06/15 00:36 ID:???
130
131氏名黙秘:04/06/15 01:03 ID:???
>>98
それは未修。
既修は法律の勉強期間が異なるから単純比較できんだろ。
132氏名黙秘:04/06/15 01:09 ID:???
>>131
既修でも適性と成績である程度の推定は働くな。
あとは年齢。
年齢と適性と成績を全て無視して現状の法律知識のみで
選抜したところは伸びない香具師が多いかもしれない。
あくまで推定に過ぎないけど。
133氏名黙秘:04/06/15 01:18 ID:???
>>117
そりゃ日本人は偏差値をベースにしてランキングを考えるからな。
一般人がそう考える以上、ランキングもそれに近づくだろ。
134氏名黙秘:04/06/15 01:27 ID:???
S   東大
A+   京大、一橋(ビ)
A   早稲田、慶應、一橋(一)、阪大
B   中央、東北大、名大、神戸、北大、九大
C   明治、上智、同志社、横国、首都、大阪市立
D   千葉、法政、学習院、立教、立命、岡山
E   青学、成蹊、大宮、日大、関学、関大、広島、金沢
F   明学、専修、駒澤、國學院、獨協、新潟、南山、甲南、西南、熊本、鹿児島
G   創価、東洋、大東文化、桐蔭横浜、神奈川、愛知、中京、近畿、京産、神戸学院、島根、四国、福岡、琉球
Z   東北学院、白鴎、関東学院、名城、大阪学院、姫路獨協、広島修道、久留米
135氏名黙秘:04/06/15 01:29 ID:???
S   東大 京大
A   早稲田 慶應 一橋 大阪
B   中央 東北大 名大 神戸北 北大 九大
C   明治 上智 同志社 首都 大阪市立 横国 千葉
D   立教 立命 法政 学習院 青学 関学 関大  
E   岡山 大宮 日大 広島 金沢 明学 専修
F   駒澤 國學院 獨協 新潟 南山 甲南 西南 熊本 鹿児島
G   創価 東洋 大東文化 桐蔭横浜 神奈川 中京 近畿 京産 神戸学院 島根 四国

新司法の結果、さらには社会に出てからの評価がでない以上は、
既存の評価でランキングを作ることしかできない。
司法制度改革の動乱の中、自らの手で実績を作り上げていこうではないか。

ロースクールランキング fin
136氏名黙秘:04/06/15 03:31 ID:EfQyVGyb
阪大・・・
137関西の人:04/06/15 04:33 ID:???
>>115
地方の話が出たので、一般的な関西人の持つ各大学の印象を書いとく。

神戸 へ〜神戸なんや(いい意味で)
大阪 めっちゃ賢いやん!
京都 天才やん!!
東大 めちゃめちゃ天才やん!!!

早慶は大阪ぐらい?という認識。
一橋、中央は普通のおばちゃんは名前すら知りません。
138氏名黙秘:04/06/15 05:01 ID:???
飯台はめっちゃはいらんやろw
139氏名黙秘:04/06/15 06:53 ID:???
阪大は「賢いけど、めっちゃきもいやん」

一橋の知名度は確かに低いな
140氏名黙秘:04/06/15 07:59 ID:???
俺の生まれた地方都市
「ひとつばし」なんて知ってるのは進学校の奴とその親のみ
ちょっと年配の人には総計は「東京の私大」
もちろんそれ以下の私大は「?」
141氏名黙秘:04/06/15 09:42 ID:???
>>139
>一橋の知名度は確かに低いな
 一般人の間ではそうだね。この前いとこが「いちはし」大学と言っていた。
142氏名黙秘:04/06/15 11:24 ID:???
高卒のオバハンなんか接することないからそいつらが知らないとか言われても
わからん。親類にも大学出てないのなんて一人も居ない。
143氏名黙秘:04/06/15 11:44 ID:???
東工大受けると言ったときは「工業大学なんて受けないで!」
ICU受けると言ったときは「病院かい!?」
国際基督教大学と言ったときは「キリスト教徒になるんかい!?」

従兄弟を合わせても大学を出たのは姉と俺だけなDQN一族。
144氏名黙秘:04/06/15 12:07 ID:???
>>142
うちの母親はその高卒のおばはんだけど
一橋知ってたけどな。しかも東大京大に次ぐレベルということまで。
145氏名黙秘:04/06/15 12:37 ID:???
>>144
うちの高卒の母は最近まで一橋を私立だと思ってた。
東京のこと知らないから地名だと分からなかったらしい。
146氏名黙秘:04/06/15 14:32 ID:0nW2Z72k
>ロースクールは
>東大・京大・慶応が三強になりそうな気がする。
>次は早稲田・中央と地方の帝国大(地方の優秀な人が行くから)かなあ。
>一橋は総合的な実績も低いし、>>1みたいに偏差値と同様にはならないんじゃないだろうか。

これって結構真実かも。
下見る限り。

★文系最高峰は東大法・京大法・慶大法★
1 名前:エリート街道さん 04/06/10 20:17 ID:Kr8TX0D/
と週刊誌に書いてありました。
正確には進学校のランクを文系は上記三学部の合格者数で、理系は医学部の合格者数で計っていたようです。
ちなみに進学校の上位は、開成、筑駒、桜蔭、麻布でした。
僕個人としては、進学校のランクを計るためには東大経済や一橋を入れるべきだと思いますが、時代は法学部のようですね。
二極化が進む中、かなり窮屈な世の中になったようで悲しいです。
147氏名黙秘:04/06/15 14:33 ID:DORShaSr
ロースクールって3校までしか受験できないの?
質問厨でスマソ。
誰か教えて下さい。
148氏名黙秘:04/06/15 14:38 ID:???
>>147
そんなの知らん。
ただ俺は3こー。
149氏名黙秘:04/06/15 14:39 ID:???
日程がかぶらなきゃいくらでも受けられるよ。
150氏名黙秘:04/06/15 14:46 ID:???
国立は東大京大(一橋はギリで入るか?)
私立は慶應早稲田
公立は首都大

まあこの5校で十分っしょ?
151氏名黙秘:04/06/15 14:53 ID:DORShaSr
ですよね。
受験会場の出口でもらったWセミナーかどっかのチラシに「3校まで」とか書いてあったので「は?」と思ったんですが。
我々が3校も受ければどっかには受からせますよというアピールだったのかな。
そのチラシは他のとまじってどこ行ったか不明なので確認できないんですが。すみません。
152氏名黙秘:04/06/15 15:28 ID:2teIaQTY
それは志望校調査じゃないのかね?
153氏名黙秘:04/06/15 15:44 ID:6Izvq7in
大宮はAAだぞ!
154氏名黙秘:04/06/15 16:24 ID:???
2003+2004現行択一合格率
1年じゃご不満もあろうかと2年間の合計で

1東 京 大 27.82%
2京 都 大 27.54%
3一 橋 大 25.31%
4大 阪 大 24.92%
5上 智 大 21.24%
6慶應義塾大 19.95%
7名 古 屋 大 19.85%
8東 北 大 18.96%
−−−−−−−−−−−−−ベストエイトの壁
9 早 稲 田 大18.79%
10神 戸 大 18.68%
155氏名黙秘:04/06/15 19:18 ID:???
俺が昨日東大卒を名乗ったせいで、一気に消費されたな。
馬鹿な奴らだ。
156氏名黙秘:04/06/15 21:41 ID:MUySNMep
神Bの学部の ロースクール落ち の人が受験板で大暴れしているようで
阪大さんや北大さんに大迷惑をかけているようなんですが
これ何とかなりませんか?


157氏名黙秘:04/06/15 21:43 ID:MUySNMep
■2004短答 合格率 平均14.91%

 1 京都大 27.09   18 学習院 14.07   35 関学大 11.37
 2 東京大 27.03   19 広島大 14.02   36 岡山大 11.11
 3 大阪大 26.51   20 新潟大 13.75   37 熊本大 10.91
 4 一橋大 25.22   21 中央大 13.56   38 成蹊大 10.38
 5 名古屋 22.31   22 立教大 13.54   39 西南大  9.03
 6 上智大 20.91   22 国基大 13.54   40 法政大  7.99
 7 慶應大 20.55   24 横国大 13.48   41 専修大  7.98
 8 早稲田 19.50   25 阪市大 13.19   42 龍谷大  7.87
 9 北海道 18.65   26 成城大 12.90   43 理科大  7.80
10 東北大 18.45   27 青学大 12.77   44 獨協大  7.61
11 神戸大 18.42   28 金沢大 12.13   45 日本大  6.82
12 都立大 16.91   29 創価大 11.82   46 明学大  6.81
12 九州大 16.61   30 駿河台 11.65   47 京産大  6.03
14 筑波大 15.29   31 静岡大 11.61   48 駒沢大  5.17
15 南山大 15.17   32 明治大 11.56   49 東洋大  4.53
16 同志社 14.85   32 関西大 11.56   50 近畿大  3.86
17 千葉大 14.38   34 立命館 11.48   51 放送大  2.73
158大学への名無しさん:04/06/15 21:52 ID:MUySNMep
>>155 漏れも。ついでに学士会会員。
159学歴厨追放:04/06/15 21:52 ID:???
158
160学歴厨追放:04/06/15 21:53 ID:???
159
161学歴厨追放:04/06/15 21:53 ID:???
160
162学歴厨追放:04/06/15 21:53 ID:???
161
163学歴厨追放:04/06/15 21:54 ID:???
162
164学歴厨追放:04/06/15 21:54 ID:???
163
165学歴厨追放:04/06/15 21:55 ID:???
164
166学歴厨追放:04/06/15 21:55 ID:???
165
167学歴厨追放:04/06/15 21:55 ID:???
166
168学歴厨追放:04/06/15 21:56 ID:???
167
169学歴厨追放:04/06/15 21:56 ID:???
168
170氏名黙秘:04/06/15 21:59 ID:???
>>157
マーチ&関関同立

同志社>中央>立教>青学>明治>関西>立命館>関学>法政

171氏名黙秘:04/06/15 22:01 ID:???
>>146
あなたが相当頭が悪いことだけは分りました。
172学歴厨追放:04/06/15 22:02 ID:???
172
173氏名黙秘:04/06/15 22:02 ID:???

  一  橋  は  地  名  だ  が

御三卿の一橋家かと小学生の時は思ってたが,
学士会館のすぐ側に一橋という橋がある。
そこらが一橋大学発祥の地だ。
ちなみに灯台も発祥地は現学士会館で同じとこ。
174学歴厨追放:04/06/15 22:03 ID:???
173
175氏名黙秘:04/06/15 22:03 ID:???
>>170
東京なめすぎ
176学歴厨追放:04/06/15 22:03 ID:???
174
177学歴厨追放:04/06/15 22:04 ID:???
175
178学歴厨追放:04/06/15 22:05 ID:???
176
179学歴厨追放:04/06/15 22:05 ID:???
177
180学歴厨追放:04/06/15 22:06 ID:???
178
181氏名黙秘:04/06/15 22:06 ID:???
>>1で決まりでいいじゃん
182学歴厨追放:04/06/15 22:06 ID:???
179
183学歴厨追放:04/06/15 22:06 ID:???
180
184学歴厨追放:04/06/15 22:07 ID:???
181
185学歴厨追放:04/06/15 22:07 ID:???
182
186学歴厨追放:04/06/15 22:07 ID:???
183
187学歴厨追放:04/06/15 22:08 ID:???
184
188学歴厨追放:04/06/15 22:08 ID:???
185
189氏名黙秘:04/06/19 00:42 ID:???
学歴厨より、自分勝手な価値観でスレを荒らす奴の方が
人として問題だ。
190氏名黙秘:04/06/24 02:23 ID:???
このスレ削除してください
191氏名黙秘:04/06/24 23:27 ID:???
大学院別 総合志望者平均点ランキング

1神戸大・既修213.8点
2東京大・既修213点
3京都大・既修211.6点
4大阪大・共通211.1点
5東京大・未修210.9点
6慶応義塾大・既修210.7点
7一橋大・未修210点
8上智大・既修209.1点
9京都大・未修208.5点
10一橋大・既修208.3点
11早稲田大・共通207.3点
12慶応義塾大・未修207.2点
13中央大・既修206.8点
14東北大・共通206.2点
15千葉大・既修205.9点
16北海道大・共通205.4点
17神戸大・未修205.3点
18金沢大・既修205点
19同志社大・既修204.2点
20上智大・未修204点
21中央大・未修202.4点
22横浜国立大・共通202点
23東京都立大・既修201.9点
24名古屋大・共通201点
25関西学院大・既修200.3点
192氏名黙秘:04/06/24 23:28 ID:???
26九州大・共通200.2点
27明治大・既修200点
28東京都立大・未修199.7点
29青山学院大・既修199.6点
30大阪市立大・既修199.5点
31千葉大・未修199点
32青山学院大・未修198.9点
33立教大・共通197.7点
33立命館大・共通197.7点
35学習院大・未修197.1点
36関西大・既修196.7点
36筑波大・共通196.7点
36南山大・共通196.7点
39同志社大・未修196.6点
39日本大・既修196.6点
41広島修道大・共通196.5点
42法政大・未修195.6点
43明治大・未修195.4点
44大阪市立大・未修195.3点
45山梨学院大・未修194.9点
46法政大・既修194.5点
47神戸学院大・既修194.4点
48広島大・共通194.2点
49西南学院大・共通193.5点
193氏名黙秘:04/06/24 23:29 ID:???
いや、ここに学歴厨をまとめるんだよ。
だから神戸VS中央スレとか 早稲田慶應スレとかは重複で削除された。
194氏名黙秘:04/06/24 23:35 ID:???
ホントは学歴厨は隔離板に帰って欲しいんだけど、
無理そうだからこのスレで引き取ってもらうしかないね
195氏名黙秘:04/06/24 23:37 ID:???
既修+併願

A神戸 東京 京都 大阪 慶應
B上智 一橋 早稲田 中央 東北
C千葉 北海道 金沢 同志社 横国
D都立 関学 九州 明治 青山 阪市
E立教 立命 関西 筑波 南山 日大
196氏名黙秘:04/06/24 23:41 ID:???
未修+併願

A大阪 東京 一橋 京都 早稲田
B慶應 東北 北海道 神戸 上智
C中央 横国 名古屋 九州 都立
D千葉 青山 立教 立命 学習院
E筑波 南山 同志社 広島修道 法政
197氏名黙秘:04/06/24 23:41 ID:???
今年は西高東低?
198冬のソナタアークティカ:04/06/24 23:43 ID:???
>>191
なんで神戸が1位なんだよ。ガセネタ貼るな。
199氏名黙秘:04/06/24 23:44 ID:???
200氏名黙秘:04/06/24 23:49 ID:???
志望者全員の平均点じゃ東大とか有名なとこは不利だね
合格しそうな上位陣の平均希望
201氏名黙秘:04/06/24 23:51 ID:???
>>198
 阪大との併願者が多いからじゃないか?
202氏名黙秘:04/06/25 00:05 ID:???
>>201
バカか?国立は併願できないっつーに。
203氏名黙秘:04/06/25 00:10 ID:???
202 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/06/25 00:05 ID:???
>>201
バカか?国立は併願できないっつーに。



あほ発見w
204氏名黙秘:04/06/25 00:10 ID:???
>>202
バカか?志望校だからどこでも併願できるつーに。
205氏名黙秘:04/06/25 00:33 ID:???
学歴スレの乱立は不毛だが、
出願校選択や複数合格時の判断材料のためにも、
1箇所ある分にはいいんじゃないのか?

だいたい、ここは2chだぞ
206氏名黙秘:04/06/25 00:36 ID:???
誰に宣ってんだこのハゲは?
207氏名黙秘:04/06/26 17:58 ID:???
ロースクールランキング【確定版】
<SSSSS>東京大学法科大学院
<SSS>  中央大学法科大学院・一橋大学法科大学院
<SS>   京都大学法科大学院
<S>    神戸大学法科大学院・上智大学法科大学院
<AAA> 
大阪大学法科大学院
<AA>   
横浜国立大学法科大学院・早稲田大学法科大学院 
<A>    
東北大学法科大学院・名古屋大学法科大学院・千葉大学法科大学院
慶応義塾大学法科大学院・明治大学法科大学院・同志社大学法科大学院
<BBB>
北海道大学法科大学院・九州大学法科大学院・立命館大学法科大学院
<BB>
大阪市立大学法科大学院
<B>
岡山大学法科大学院・広島大学法科大学院
208氏名黙秘:04/06/26 22:47 ID:???
ごめんなさい。嘘を書きました。
209氏名黙秘:04/06/26 23:03 ID:???
<SSSSS>東京大学法科大学院
<SSS>  京都大学法科大学院・一橋大学法科大学院(ビジ)
<SS>   早稲田大学法科大学院・慶応義塾大学法科大学院
<S>    一橋大学法科大学院(一般)・中央大学法科大学院
<AAA> 
神戸大学法科大学院
<AA>   
大阪大学法科大学院・上智大学法科大学院
<A>    
東北大学法科大学院・名古屋大学法科大学院・千葉大学法科大学院
明治大学法科大学院・同志社大学法科大学院
<BBB>
北海道大学法科大学院・九州大学法科大学院・立命館大学法科大学院
<BB>
大阪市立大学法科大学院・横浜国立大学法科大学院
<B>
岡山大学法科大学院・広島大学法科大学院
210氏名黙秘:04/06/27 03:02 ID:???

<SS>   東京大学法科大学院・京都大学法科大学院・早稲田大学法科大学院・中央大学法科大学院
<S>    一橋大学法科大学院(ビジ)・慶応義塾大学法科大学院・神戸大学法科大学院

ロー受験者、ロー現況、ロー教授の意見等を参考とした。
あとはご随意に。
これより下には興味ないので。

211氏名黙秘:04/06/27 09:43 ID:aLPDeIBx
ここにいるのは学歴厨ばかりだな。
ローと学部はまったく別物。

212氏名黙秘:04/06/27 09:49 ID:y3HNooMN
これって、上位を出てるか下位を出てるかで将来変わる事あるの?
213氏名黙秘:04/06/27 09:50 ID:???
どうでもいいことだ。
最低でも司法試験の合格実績が出て各校出身の修習生がどうだとか
いうことまでわからない限り、ランキングなんて付けようがない。
今年不人気だったローが案外いいかも知れない。まあ俺は判断できる
材料を持ってないからとりあえず国立トップ3の一つに入っておいたけどな。
214氏名黙秘:04/06/27 10:10 ID:???
少なくとも灯台でも鏡台でもないってことだな
何だよ「トップ3」ってw
215氏名黙秘:04/06/27 10:28 ID:???
ほぼ大学受験の偏差値どおりなのが気に食わん。
大学の偏差値は程ほどだがローは高評価ってところはないのか?
216氏名黙秘:04/06/27 10:29 ID:???
偏差値とはあまり関係ないよ。
中央>東大>総計>一橋>京大神戸
くらいだから。
217氏名黙秘:04/06/27 10:33 ID:???
大宮って結構合格体験記に載っているから人気が評価高いのかなと
思ったらそうでもないんですね。
218氏名黙秘:04/06/27 10:40 ID:???
飯台だろ
219氏名黙秘:04/06/27 10:43 ID:???
>>215
大東文化なんていかが?
立地条件から高スペック社会人集結
220氏名黙秘:04/06/27 11:19 ID:???
神戸とか学部は話にならないわりにローの評判は高かったような。
まあ一般にローは中身より名前に期待されているところがあるから
学部との差は出にくいね。
221氏名黙秘:04/06/27 11:27 ID:???
神戸の学部は場所的に鏡台・飯台に行けなかった奴らだけだからなぁ
222氏名黙秘:04/06/27 12:47 ID:???
★地域別法科大学院格付:確定版(上>下、左>右)★
S   東大
A   京大
B+  一橋、阪大、早稲田、慶應、中央
B   名大、九大、東北大、北大、神戸
C   千葉、横国、首都、上智、明治、大阪市立、同志社
D   立教、法政、学習院、立命、青山、関学、関大、岡山、広島、熊本
F   その他

★地域別法科大学院格付:確定版(上>下、左>右)★
< 首都圏 >
上位の上 東大
上位の下 一橋、早稲田、慶應、中央
中位の上 千葉、横国、首都、上智、明治
中位の下 立教、法政、学習院、青山
下位の上 専修、日大、成蹊、明治学院 
下位の下 東洋、駒沢、国学院、独協、創価
最下位  その他
< 関西 >
上位の上 京大
上位の下 阪大、神戸大
中位の上 大阪市大、同志社
中位の下 関関立  
下位の上 産甲
下位の中 近
最下位  その他
223氏名黙秘:04/06/27 15:20 ID:???
>>210を貼った者ですが、
関東上位三校教授の意見を元にすると、
大宮はやはり結構いいらしく、
神戸がかなり良いとの話。
逆に阪大は話題に上らず、
北大は上ったもののダメだという意見だった。
224氏名黙秘:04/06/27 16:39 ID:???
>>223
北大はどういう点が駄目なんでしょうか?
その点を書かないと、単なる誹謗中傷ですよ。
225氏名黙秘:04/06/27 16:44 ID:???
どこのローを出たのかは後で大きく関わってくるの?
226氏名黙秘:04/06/27 16:45 ID:???
>>224
とりあえず教授が上がっていました。
特に専門科目が半端であるとのこと。
誹謗中傷といわれても、これ私の意見を反映させたものではないので。
227氏名黙秘:04/06/27 16:56 ID:???
>>226
どこら辺が半端なんでしょうかね。
例えば、北大の知財は、COEも取っているくらいで、全国で見ても高いレベルにあると思いますが。
228氏名黙秘:04/06/27 16:58 ID:???
>>227
COEはとっていますが、
国立だと神戸の方がずっと良いそうです。
COEというのに騙されすぎです。
なお私立も入れると知財だと和田がダントツだそーな。
229氏名黙秘:04/06/27 17:07 ID:???
>>228
神戸の方がずっといい、という根拠を示さないで、「COEに騙されすぎ」といっても
説得力がないですよ。
伝聞でものを言うのは構いませんが、もともとの発言主体がなぜそのように言ったのか、
ということも書いてくれないと、何の意味もないといっているのですが。
普通、@誰が言ったかを示すか、A示せない場合には、発言の根拠を示すか、ではないでしょうか?
なお、あなたのような言い方でいいのであれば、私も、東京のトップレベルのローの教員から、「神戸は
頑張ってるけどねえ・・」みたいな微妙な留保のついた言い方をされたことがあります。
230氏名黙秘:04/06/27 17:10 ID:M97kjgm0
おーい、北大ロー生と神戸ロー生の喧嘩だぞ!!
231氏名黙秘:04/06/27 17:18 ID:???
第三者だけど229の勝ち。

伝聞で言えば根拠なくていいっつーのはずるいぞ。
○○だそうです。じゃなくて自分自身はどう思うのさ。
232氏名黙秘:04/06/27 17:30 ID:???
まぁ、伝聞はもともと真実性のチェックができないものだし、
しかも掲示板の書き込みとなると再伝聞のような気もしないでないから、
あまり熱くならずスルーするのが吉かと。
233氏名黙秘:04/06/27 17:31 ID:???
俺も第三者だが228が勝ちだろ。
226に教授が半端であるとかいてある。
教授の評価に関しては、自分の意見を押し通すのではなく、
周りの先生の意見を参考にしたほうがより説得的といえるだろうし。
しかも関東上位三校(223=210ということは東早中)
の教授の意見だというのだから尚更だ。
234氏名黙秘:04/06/27 17:33 ID:???
>>232
評価に関して人に意見を求めるのは
伝聞とはいえんだろう。
より適切な人が評価した方が良い。
そして司法受験生個人よりロー教授の方がそれには適任だろう。
もっともも熱くなっても仕方ないというのには同意。
ただ、そういうスレではあるのだけど。
235氏名黙秘:04/06/27 17:42 ID:???
評決。
北大は知財でも神戸に劣る。

意外と言えば意外。
しかし上位校教授が評価したとあっては。
確かにCOEとったら教授が賢くなるなんてことはない罠。
236氏名黙秘:04/06/27 17:44 ID:???
むしろ問題なのは、>>223程度のことなら誰でも捏造できるという点だろうw
誰が、どういう機会に、どういう情報に基づいて言ったのか?
もうちょい詳しく書いてくれないと・・・
237氏名黙秘:04/06/27 17:45 ID:???
文系の連中が知財なんかやっても意味ないし、どっちでもいいじゃん
238氏名黙秘:04/06/27 17:47 ID:???
>>236
多分和田の園遊会か、授業後の飲みか。
大体そんなところじゃないか?
上位同士なら他校の先生に会う機会もあるだろうし。

>>237
何も知らない糞ベテは逝ってよし。
239氏名黙秘:04/06/27 17:48 ID:???
それ以前に中央が上位三校に入っている時点でネタじゃないか。
240氏名黙秘:04/06/27 17:49 ID:???
ついでに、>>210の評価についても詳しく聞きたいな、とくに中央とかw
「ロー受験者」「ロー現況」「ロー教授の意見」を参考としたそうだが
具体的に「ロー受験者」「ロー現況」のどういう点がどう評価されたのか?
241氏名黙秘:04/06/27 17:50 ID:???
>>235
ありえないねえ。知財で神戸>北大なんて。
COEを取ったことにより、最近の北大の知財の論文生産力は驚異的なものとなっている。
ここら辺は、知財の学者に聞けば一発で分かることだと思うが。
242氏名黙秘:04/06/27 17:52 ID:???
ところで、文系のというか法学のCOEって一体何に予算使ってるんだろう。不思議だ。
243氏名黙秘:04/06/27 17:53 ID:???
>>228
知財の教授が言ったのか?
知財をやってない教授が
>なお私立も入れると知財だと和田がダントツだそーな。
というのもおかしいよな
244210:04/06/27 17:54 ID:???
なんか荒れてしまったみたいね。スマソ。

>>239
関東上位、だよ。中央も東大も早稲田も基本的には変わらない。
方向性が違うから、この三校は上下の関係ではないと考える。
単に名前が欲しいとか、理論から学びたい、学者になりたい人は東大だけど、
試験が不安とか、現行的なのが安心する人はやはり中央を選ぶと思う。

>>240
受験者は受験者数、実際の受験者の意見その他を総合的に勘案。
現況に関しては大体上位校の授業の状況などがわかっているので、
それを元に判断しました。
245氏名黙秘:04/06/27 17:54 ID:???
>>242
人呼んで大規模な研究会を開く、大量の本を買う、出張する、雑誌出す・・・などなど。
246氏名黙秘:04/06/27 17:56 ID:???
>>210
上位校の授業の状況が分かっているというのも奇妙な話だ。
どうやって分かるのか?
247氏名黙秘:04/06/27 17:56 ID:???
>>241-243
それに関しては知財の教授が全員そう評価しました。
実務家教員、LLMPhD教員、研究家教員の全会一致です。
出身・所属大学、専任か否か、外部からの人問わずに、です。
俺にしたって北大のほうがすごいと思っていたので
驚いていたんですよ。
248氏名黙秘:04/06/27 17:57 ID:???
>>244
灯台、和田、はそれぞれ併願が多かったにもかかわらず、あまり合格者が被ってないんだよな。
東大合格者が和田落ちてることも珍しくないし。
3校に上下なし、っていう点は真実かも。
249氏名黙秘:04/06/27 17:57 ID:???
>>246
レクの特派員だったら分かるかもな
250氏名黙秘:04/06/27 17:57 ID:???
>宮はやはり結構いいらしく、
>神戸がかなり良いとの話。
>逆に阪大は話題に上らず、
>北大は上ったもののダメだという意見だった。

これは知財の話か?それとも全般的に?
>なお私立も入れると知財だと和田がダントツ
と断言できるほどに知財の事情に詳しく、しかもロー全般にも詳しい人だったの?
251氏名黙秘:04/06/27 17:58 ID:???
>>246
友人経由、教授経由(自校及び対象校)等色々です。
詳しく明かすと特定されるので勘弁してください。
252氏名黙秘:04/06/27 17:58 ID:???
>>247
疑問点が二つあります。
@全員が評価したといいますが、どのような場で評価し、それをどうやってあなたが知ったのですか。
あなたは大学教員ですか?
Aどういう形で評価したのですか?評価の際のポイントは?
253氏名黙秘:04/06/27 17:58 ID:???
友人経由、教授経由(自校及び対象校)等色々です。
詳しく明かすと特定されるので勘弁してください。
254氏名黙秘:04/06/27 17:58 ID:???
どっちの研究レベルが上でも漏れらには関係ないやん。
実際、どっちがすごいのか自分たちでは判断できないレベルの話なわけだし。
255氏名黙秘:04/06/27 18:00 ID:???
東大のN教授は、自分と北大のT教授(自分の弟子)以外はだめぽという
ニュアンスの発言をしょっちゅうしてるぞ
256氏名黙秘:04/06/27 18:01 ID:???
和田ローではまだ知財の授業やってないけど
257氏名黙秘:04/06/27 18:01 ID:???
>>253
聞けば聞くほど、信憑性がなくなりますね。
私も、知財やっている人間に知り合いが何人かいますが、北大の知財は今物凄い勢いで
論文生産したりしていて評価が高いそうです。雑誌も出しているとか。
258氏名黙秘:04/06/27 18:01 ID:???
>>255
自分と自分の弟子だけじゃね・・・
259氏名黙秘:04/06/27 18:03 ID:???
>>250
そうですね。
まず全般的な話をして、その後北大についてCOEでは
ということをいったら知財の話に…という感じです。

知財の事情に詳しい人、全般に強い人、両方に詳しい人
全員いました。

>>252
ソースに関してはご勘弁を。
基本的には教授設備カリキュラム等の点で教授の意見を、
授業が機能しているか、雰囲気がどうか、学生のレベルはどうか等の点を
学生の意見を元に評価して、出しました。

>>254
だから、研究レベル等については教授の意見を拝聴したわけです。
260氏名黙秘:04/06/27 18:04 ID:???
>授業が機能しているか、雰囲気がどうか、学生のレベルはどうか等の点を学生の意見を元に評価して

あちこちのローの学生の意見に詳しいんだなw
261氏名黙秘:04/06/27 18:05 ID:???
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kousei.html
知的財産戦略本部には神戸も北大もいないみたいだけど。
262氏名黙秘:04/06/27 18:05 ID:???
友人経由、教授経由(自校及び対象校)等色々です。
詳しく明かすと特定されるので勘弁してください。
263氏名黙秘:04/06/27 18:05 ID:???
>>257
誰とはいいいませんが、
私が聞いた人間は相当有名な人たちですので、
あなたが聞いた人如何によってはあなたの方が信憑性がないかと。
信用できるような方の意見であれば参考にして修正します。
264氏名黙秘:04/06/27 18:07 ID:???
>>261
言っておきますが、
戦略本部は都合のいい方針を決めるための本部であって、
別に専門家がいるわけではありません。
そこに神戸や北大がいないからといってどうということはないかと。
265氏名黙秘:04/06/27 18:09 ID:???
法学研究って客観的指標がないから
評価の仕方が難しいね。
教授同士のクチコミに頼るしかないのか。
266氏名黙秘:04/06/27 18:12 ID:???
評価の仕方は簡単です。
東大法学部教授の研究か、それ以外か、です。
267氏名黙秘:04/06/27 18:12 ID:???
シケタイに引用されれば1流。
268氏名黙秘:04/06/27 18:14 ID:???
>>266
知財を含め、いくつかの学会では微妙だが。

>>267
じゃあ民訴は一流教授いないの?w
269氏名黙秘:04/06/27 18:17 ID:???
>現況に関しては大体上位校の授業の状況などがわかっているので

すごいな。北は北海道から南は神戸まで知ってるのか?

>授業が機能しているか、雰囲気がどうか、学生のレベルはどうか等の点を学生の意見を元に評価して

すごいな。北は(ry

>友人経由、教授経由(自校及び対象校)等色々です。
>詳しく明かすと特定されるので勘弁してください。

すご(ry
270氏名黙秘:04/06/27 18:18 ID:???
>>210
それより、中央の評価がおかしいだろ
ロー受験者、ロー現況のどこをどう参考にしたらそうなったのさ?
具体的に説明キボンヌ
271氏名黙秘:04/06/27 18:22 ID:???
友人経由、教授経由(自校及び対象校)等色々です。
詳しく明かすと特定されるので勘弁してください。
272氏名黙秘:04/06/27 18:22 ID:???
>>269
煽りとわかっていつつ敢えて一言いっておきますが、
あなたは否定できる情報を何か揃えられるので?
情報が少ないとか、消極的に否定する事は出来ても
あなた自身が積極的に否定できる材料を持っていないのなら
文句をいわれる筋合いはないかと。

>>270
どの辺りがおかしいと思うのですか?
確か一回上で説明しましたよね?
確かに設備辺り微妙かとは思いますが…。
何か思うことがあるなら、あなたがそれを明確に指摘してください。
273氏名黙秘:04/06/27 18:25 ID:???
↓厨王高評価の根拠はこれだ!!!!!w

受験者は受験者数、実際の受験者の意見その他を総合的に勘案。
現況に関しては大体上位校の授業の状況などがわかっているので、
それを元に判断しました。
274氏名黙秘:04/06/27 18:28 ID:???
>>273
総合評価ですから、
教授陣のレベルとかも入ります。
またコンセプトによる上下はつけず、
如何にそのコンセプトを達成できているか、
どのレベルで実現しているか、を見ています。
関東上位三校は理論、実務、試験対策です。
275氏名黙秘:04/06/27 18:28 ID:???
>>263
信用できるかどうか、あなたの伝聞の発言主体が全く明示されていないので、判断
しようがないのですよね。
相当有名、というのも、例えば東大のN教授レベル、あるいは北大のT教授レベルの
有名さでしょうか?
276氏名黙秘:04/06/27 18:29 ID:???
「受験者数」って・・・それで決めていいのかw
「受験者の意見」ってどういう意味だ?中央受験者がいいといえばいいのかw
「大体上位校の授業の状況などがわかっている」て・・・
各ローの各授業について、本当にある程度まともに評価できるほど知ってるのだとしたら、そりゃあすげーねw
277氏名黙秘:04/06/27 18:30 ID:???
↓厨王高評価の根拠はこれだ!!!!!w

>受験者は受験者数、実際の受験者の意見その他を総合的に勘案。
>現況に関しては大体上位校の授業の状況などがわかっているので、
>それを元に判断しました。


「受験者数」って・・・それで決めていいのかw
「受験者の意見」ってどういう意味だ?中央受験者がいいといえばいいのかw
「大体上位校の授業の状況などがわかっている」て・・・
各ローの各授業について、本当にある程度まともに評価できるほど知ってるのだとしたら、そりゃあすげーねw
278氏名黙秘:04/06/27 18:31 ID:???
友人経由、教授経由(自校及び対象校)等色々です。
詳しく明かすと特定されるので勘弁してください。
279氏名黙秘:04/06/27 18:33 ID:???
>またコンセプトによる上下はつけず、
>如何にそのコンセプトを達成できているか、
>どのレベルで実現しているか、を見ています。

すげー詳しいのねw
第三者評価機関の人ですか?
280氏名黙秘:04/06/27 18:35 ID:???
>>275
伝聞ではなく、評価を聞いただけです。
私が個人的に評価した方が信用度上がりますか?
そんなことはないでしょう?ならば伝聞により信用度が下がるという批判は失当です。
有名さについてはそうですね。有名だと思いますよ。
ただ有名といっても、世間一般に有名という意味か、法曹会、学会その他で有名か
それによって意味がで変わりますから、その辺りも明らかにしていただきたい。
マスコミによく出ている先生は有名ではありますが、学会では( ゚д゚)ポカーン
という人も結構いますからね。正直東大のN先生が学会等でそれほどの発言力を
有しているとは思えませんが、まぁ著名度という点ではさして変わらない方々だと思います。

それであなたの言う周りの人々とはどういう人たちなのですか?
281氏名黙秘:04/06/27 18:37 ID:???
>>244
>なんか荒れてしまったみたいね。スマソ。

このスレでこんなこと言ってる時点で既に寝ただろw
2ちゃんはじめて日の浅い人か?
282氏名黙秘:04/06/27 18:38 ID:???
ランキング化した時点で、
文部科学省と予備校の勝ち。

もう、言うな。
法曹資格も地に落ちた。
283氏名黙秘:04/06/27 18:38 ID:???
>正直東大のN先生が学会等でそれほどの発言力を有しているとは思えませんが
>正直東大のN先生が学会等でそれほどの発言力を有しているとは思えませんが
>正直東大のN先生が学会等でそれほどの発言力を有しているとは思えませんが
>正直東大のN先生が学会等でそれほどの発言力を有しているとは思えませんが
>正直東大のN先生が学会等でそれほどの発言力を有しているとは思えませんが
284氏名黙秘:04/06/27 18:39 ID:???
中央持ち上げる香具師はこの程度
285氏名黙秘:04/06/27 18:40 ID:HWKyhuT0
>>280
学会での発言力は、あるんでないの?
知財戦略本部ではコケにされてるけど。
あなたの認識では、学会で発言力を有しているのは誰?
286氏名黙秘:04/06/27 18:40 ID:???
>>283
コピペは結構だが、
どの学会でどの程度の発言力を有しているのか
反論してみたらどう?
287氏名黙秘:04/06/27 18:41 ID:???
>>280
どうも、こちらの言いたいことを汲み取っていただけないようですので、もう結構です。
あなたが書き込みをすればするほど、信用性が低下しているところを見ますと、これ以上
お聞きしても仕方がないので。
ご自分の書き込みをよくご覧になってみれば、なぜ信用性が低いか、私以外の他の人から
も信用されないか、がお分かりになるかと存じます。
288氏名黙秘:04/06/27 18:41 ID:???
>>280
簡潔な書き込みもできないチミは何者なんだ?

その辺のヴェテ以下だぞ
289氏名黙秘:04/06/27 18:43 ID:???
>>284
持ち上げてはいないよ。

>>285
じゃあ逆に聞くけど、どの学会でどの程度
発言力を有しているの?
知財の、といったことへの反論だよ。
知財の教授は俺しかいない、というなら、
全ての知財学会で発言力を有してないといけないが、
そんなことはない、というはなし。
290氏名黙秘:04/06/27 18:43 ID:???
>正直東大のN先生が学会等でそれほどの発言力を有しているとは思えませんが
>正直東大のN先生が学会等でそれほどの発言力を有しているとは思えませんが
>正直東大のN先生が学会等でそれほどの発言力を有しているとは思えませんが
>正直東大のN先生が学会等でそれほどの発言力を有しているとは思えませんが
>正直東大のN先生が学会等でそれほどの発言力を有しているとは思えませんが


この時点で他の発言の信頼度も大幅にあやしくなったな・・・
291氏名黙秘:04/06/27 18:45 ID:???
>>287
別にあなたに賛同していただく必要はありませんし、
汲み取って欲しいのならそれなりの文章を書けばよいのに
書けないあなたも悪いのではないですか?
まぁ、結構ですということなら、このままお引き取りいただければよいかと。
292氏名黙秘:04/06/27 18:46 ID:???
>>290
すくなくとも知財全体で大きな発言力を有している、
ということはないんじゃないの?横レスだけど。
293氏名黙秘:04/06/27 18:47 ID:???
知ったか学生の逆ギレがおもしろいので、「仮研」に貼ろうかな。
294氏名黙秘:04/06/27 18:49 ID:???
それで結局北大はなんで充実してんの?
論文多いからか?
295氏名黙秘:04/06/27 18:49 ID:???
必死な北大生の方が面白くないか?
296氏名黙秘 :04/06/27 18:50 ID:???
東大のN先生のことはさておき、210氏の発言内容は和田信者なるコテハン氏
も同様の書き込みをしていたように思う。早稲田経由の話かな?
少なくともいわゆる上位ローはどこも何らかの欠点があるのは間違いないかも。

297氏名黙秘:04/06/27 18:50 ID:???
>>294
だから2ちゃんの特性を利用して
相手の発言を根拠がないとして消極的に否定する事しか出来ないんだよ。
わかってやれ。
298氏名黙秘:04/06/27 18:52 ID:???
>>292
学説の影響力は、学会どころか、実務でも相当なもんだと思うんだが
いくつか具体的な根拠をあげたいが、ここで身分を明かすようなことをするのもあれだから・・・スマソ
遠慮なく↓のコピペで煽ってくれ

友人経由、教授経由(自校及び対象校)等色々です。
詳しく明かすと特定されるので勘弁してください。
299氏名黙秘:04/06/27 18:53 ID:???
>>296
似たような話は俺も聞いたことあるから、
結構有名な話なんじゃないか?
300氏名黙秘:04/06/27 18:54 ID:???
>>298
根拠を示せなんて北大君みたいなことはしないが…。
知財全体で?それはないだろ。普通に。
301氏名黙秘:04/06/27 18:54 ID:???
結局210氏は、段々と馬脚を現してきたということか。
なんだか信頼できない情報しか、2ちゃんでは流れないんだなあ。
302氏名黙秘:04/06/27 18:54 ID:???
ちなみに、N教授ってのは>>261のリンク先の人だってのはみんなわかってるよな?
その手の会議の常連ってことは知ってるか?
303氏名黙秘:04/06/27 18:55 ID:???


灯台が一番で後はいろいろってことじゃだめなのか?

  
304氏名黙秘:04/06/27 18:56 ID:???
その手の会議は東大って名前が重要なだけで。説得的だから。
他のメンバーを見てみれば業界の意見をごり押しする為の
形だけの会議である事がわかる。
305氏名黙秘:04/06/27 18:58 ID:???
そんなものにいくら出てても…なぁ。
前に和田スレで著作権で争ってた話があったが、
あの時もN先生派が敗北した。
工業所有権よりもコンテンツの話が中心なのに、
なぜN先生なのか…w
306氏名黙秘:04/06/27 18:58 ID:???
>>300
北大君と煽ってる君は神戸君?
いずれにしても見苦しい・・・
307氏名黙秘:04/06/27 18:58 ID:???
>>304
いやいや・・・。もちろん東大の名前も重要だろうけどさw
ちなみに、常連だってことはあくまで根拠のほんのひとつだけどね
実務家にもよく知られてるよ
308氏名黙秘:04/06/27 19:00 ID:???
>前に和田スレで著作権で争ってた話があったが、
>あの時もN先生派が敗北した。
それは知らんけどさ
2ちゃんでN先生派が敗北した事実は、政策会議よりさらにどうでもいいと思うがw
309氏名黙秘:04/06/27 19:01 ID:???
>>307
少なくともコンテンツの話やる会議なら
半田先生や斉藤先生のような著作権の大家の方が適任だろ。
だれもN先生がてんでダメなどという人はいないと思うけれどさ。
310氏名黙秘:04/06/27 19:02 ID:???
>>306
このスレに神戸の香具師なんかいるのか?
311氏名黙秘:04/06/27 19:05 ID:???
一ついえるのは>>210の証明で不十分だといったら
このスレのランキングは全て証拠不十分で却下だな。
312氏名黙秘:04/06/27 19:05 ID:???
>>309
いましてるのは、知財一般で、という話だろ?
各分野の得意不得意までは詳しく知らんし、およそ全ての分野で
N先生がダントツトップだと言うつもりもないが
だいたい著作権の体系書はまだ出てないし
ただでさえ健康がよくないのに、その手の会議で忙しく、
工業所有権の残りの部分すらなかなか書く暇がないんだから
313氏名黙秘:04/06/27 19:10 ID:???
>>312
一般ではあるけど、話題の中心がそっち絡みだから。
それにN先生が体系書出してないから…っていってもだしたら
トップになるかというと大いに疑問。
仮にかの大家たちと肩を並べる事になるとしても、
それは出したらの話であって、潮見が全巻出したら内貴超えるというのと同じ。
忙しくて出せないなら戸波先生も許されるという事になるな、別スレだけど。
314氏名黙秘:04/06/27 19:11 ID:???
確かに今の時点でランク付けするのは早計
ローでの学生自身の頑張り如何に大きく左右される気がする。
315氏名黙秘:04/06/27 19:16 ID:???
>>311
予備校関連のデータとか。(LECが出した志望校別の点数等)
あと、上位は内部出身が多いわけだし、学部のデータとか。(現行合格の人数・率、LECが出した出身校別の点数等)

すくなくとも学生のレベルに関しては、
永年の積み重ねにより築き上げられた「日本的大学序列」の学生吸引力に照らして、
このスレのコピペもそうとうの信憑性があると思われる。
学者のレベルもだいたいそうだろ。
実務家にしても、上位ローは裁判所からの出向組みやら、
青田買い狙いで大手弁護士事務所からの出向組みやら、やはり充実してるよ。
もちろん、私立なんかは、高い給料で引退した有名学者・実務家をリクルートしたり、
学費全面により、現行で金を使い果たしたベテを引き寄せたりしてるけども。
316氏名黙秘:04/06/27 19:17 ID:???
>>314
禿同。
今の時点で順位をつけるとしたら210のような方法しかない。
ただ、カリキュラム上は差をつけないとせざるを得ないから、
合格率その他により結果は大きく変わってくるだろう。
317氏名黙秘:04/06/27 19:20 ID:???
>>315
まず学部のどの層から出てきたのかわからない。
吸引力もどの程度影響しているかわからない(一応210も検討してるっぽい)
学者のレベルについても210の方法以外で証明するのは難しい。
実務家教員等も同じ。
ベテについても新司法でどの程度使えるか不明。

210以上の証明は全くなされていないものと考えられるが…。
318氏名黙秘:04/06/27 19:25 ID:???
>>313
もし出れば、そうとうの影響力をもつことになるんじゃない?
ダントツトップじゃないにしてもさ
それに現時点だって、政策会議が東大の名前だけっていってもさ、やっぱりねえ・・・
知財学者として第一人者だというのは自他共に許すところだろ(しつこいようだが、ダントツトップかどうかはともかく)

まあともかく俺としては
>正直東大のN先生が学会等でそれほどの発言力を有しているとは思えませんが
がおかしいんじゃネーノということがわかってもらえればいいんだけど
319氏名黙秘:04/06/27 19:28 ID:???
>>318
漏れとしては
>知財やっている人間に知り合いが
>北大の知財は
という事に対する反論だと読んだので、
さほど不思議には感じなかったのだけど、
あの発言だけ見ればそのように読んでも仕方ないんだろうな、とは思う。
320氏名黙秘:04/06/27 19:33 ID:???
>>317
そうかあ?w
誰でもでっちあげられる>>210のような情報よりは、>>315のほうがはるかに信憑性があると思うが。

>まず学部のどの層から出てきたのかわからない。
どゆいみ?
>吸引力もどの程度影響しているかわからない(一応210も検討してるっぽい)
影響しまくりじゃないかな?他の条件が同じなら、だれが好き好んで「いわゆる下位ロー」逝くのよ?
>学者のレベルについても210の方法以外で証明するのは難しい。
そうかあ?予算がどれだけおりてるとかさ。
そもそも210も「関東トップ3ロー」の教授がいったから、とうことを信憑性の根拠にしてるらしいがw
>実務家教員等も同じ。
なぜ?あえて「いわゆる上位ロー」ねらいできてる人たちだよ?リクルート目的でさ。
裁判所も、あからさまにリクルートではないにしても、意識は同じ。
まあどうでもいいんだけどさ。俺は北大でも神戸でもないし。
ただ、中央の評価はおかしいとは思うけど。w

まあ、俺は北大でも神戸でも中央でもないから別にいいんだけどさ。
321氏名黙秘:04/06/27 19:34 ID:???
お前ら何のためにこんな話つづけてるの?
322320:04/06/27 19:36 ID:???
>まあどうでもいいんだけどさ。俺は北大でも神戸でもないし。
>ただ、中央の評価はおかしいとは思うけど。w

>まあ、俺は北大でも神戸でも中央でもないから別にいいんだけどさ。
片方消し忘れた。
323氏名黙秘:04/06/27 19:41 ID:???
>>320
じゃあわかりやすく。
例えば学生の質。東大中位より総計上位の方が上。
とすると自校の学生のうちどの層を吸収できたかが重要。
たとえ東大でも諦めて民間逝きかけてたような香具師を大量吸収してたらアボーンだろ。

次に吸引力。一番分かりやすいのは受験者数。これは210も検討している。
名前は抽象的には吸引力をもつわけだが、受験者数はそれを受けた結果なわけだから、
こっちの方が情報としては価値が高い。

そして学者の質。予算だけで決まるわけではない。
ロー生の予算であるところの学費により下位ローが上位を越えたか?
しかも実務家教員やローの研究科教員は自身の研究の為だけに
ローを選んでいるわけではない(選んでいる人もいるが。)

最後にリクルート狙いというが、単純に学歴で見るほど馬鹿じゃない。
向こうはこちらの持ち得ないソースを山ほど持って検討してきている。

それぞれの評価に関しては210じゃないから知らないが、
中央の評価はおかしいとは思わない(少なくとも芋や慶應よりは上)
北大の件は俺も聞いたことないからこいつに賛同するよ。
324氏名黙秘:04/06/27 19:42 ID:???
>>321
DNCが更新されるまでの余興。
325氏名黙秘:04/06/27 19:47 ID:???
>東大中位より総計上位の方が上。

(゚д゚ )ハァ?w
アホォですか?w
326氏名黙秘:04/06/27 19:48 ID:???
学部じゃないのよローなのよ
327氏名黙秘:04/06/27 19:51 ID:???
>>325
いや、本気だけど。
入った当時ボーダー数点で分かれた連中だから、
大学生活如何によって相当実力に差が出る。
つーか総計どころかマーチでも主席かそれに準じるクラスの人間は
東大中位クラスよりはよっぽど出来るかと。
東大生ならそのくらいわかってて当然だけど。
328氏名黙秘:04/06/27 19:52 ID:???
>>326
どういうこと?俺にはいってる意味がよくわからない。
329氏名黙秘:04/06/27 19:57 ID:???
>>327
負け犬の遠吠えという言葉が頭に浮かんだよw
悔しかったんだねぇ…w
君は一生マーチ
俺は一生灯台

実力があるなら気にするかどうかは君次第では?w
330氏名黙秘:04/06/27 19:59 ID:???
自称東大生君
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
331氏名黙秘:04/06/27 20:00 ID:???
早稲田と東大では、大学生活のレベルが早稲田>>>>>>東大。
しかも、東大から東大ローに行くのは、東大の中でもバカばかり。
一方、早稲田から早稲田ローに行くのは、早稲田の上位10パーセントが中心で、さらに、
東大の上位層が早稲田の校風を慕って相当数流れてる。
とすれば、学生レベルでは早稲田ロー>東大ローだろ。
これがわからない奴は、名前だけにとらわれて本質を見てない。
その点、本質を見抜いてる有能な学者・実務家は、東大より早稲田で教えたがるから、
必然的に教授のレベルも東大を追い抜き、それがさらに優秀な学生を引き付けるという好循環。
332氏名黙秘:04/06/27 20:02 ID:???
そもそも、あんなクソ問大学入試じゃ真の実力は計れないよ。
東大落ち早稲田のほうがポテンシャルあるから、大学4年間で一気に追い抜く。
最初から東大なんて眼中にないレベルの奴はなおさら。
333氏名黙秘:04/06/27 20:02 ID:???
最初の一行目はともかく、
あとの部分は同意。
人をマーチ呼ばわりしてる自称東大君は死んでくれ。
ロー行く香具師は東大では負け組なんだよ。
334氏名黙秘:04/06/27 20:03 ID:???
一気に勢いづいたな…
335氏名黙秘:04/06/27 20:05 ID:???
>>329
一生東大だってよ(プ
おまえは東大の教官か(プゲラ
336氏名黙秘:04/06/27 20:09 ID:???
和田ロー 各学部・研究科上位生が現行、ローをそれぞれ選択。コネ一切なし。
東大ロー まだ受かってない香具師の中で優秀者は全て現行へ。落ちこぼれの塊。

東大ロー生必死だな。
337氏名黙秘:04/06/27 20:10 ID:???
和田が即レス付けてるなw
338氏名黙秘:04/06/27 20:12 ID:???
悔しかったんだなぁ…

そんなにこだわるならもう一度受け直せばいいのに
どうせ楽々受かるんでしょ? 
339氏名黙秘:04/06/27 20:12 ID:???
>>337
孤軍奮闘ご苦労様。
340氏名黙秘:04/06/27 20:13 ID:???
>>338
主語と目的語は何?
341氏名黙秘:04/06/27 20:14 ID:???
>>340
だから受からないんだよ

ここは東大落ちばかりか…
342氏名黙秘:04/06/27 20:15 ID:???
>>341
それで自称東大君は何でローなの?
理論をやりたかったのかなw
343氏名黙秘:04/06/27 20:18 ID:???
どれがネタでどれがマジなのかわからなくなってきた俺はまだまだ甘いなw
少なくとも>>331-332はネタのつもりだったのだが・・・
ネタのつもりで期せずして真理をついてしまったことになってるのだろうか?????wwwww
344氏名黙秘:04/06/27 20:20 ID:???
>自称東大
どうしても東大ではないことににしたいんだねw
銀杏に三四郎か鉄板焼きでも食いにきな
和定食は炊き込みが激マズだから勧められない
345氏名黙秘:04/06/27 20:20 ID:???
>>343
どうやらそのようだね。
流石に入学時に和田>東大というケースは希少だろうけど。
東大中位>和田上位が成立するならもっと合格者数も差が出るはずだし、
真理をついたのは間違いないようだ。
ロー生は下位だろうが。
346氏名黙秘:04/06/27 20:21 ID:???
>>343
ネタも何も見当はずれだからね
ネタにもなってない
347氏名黙秘:04/06/27 20:21 ID:???
自己レスまで始めだしたかw
348氏名黙秘:04/06/27 20:22 ID:???
さすが司法板はすごいねw
俺が甘かったーーーーー!!!!!wwwww
349氏名黙秘:04/06/27 20:22 ID:???
東大上位:現行合格、国T本庁
東大中位:現行受験継続、留年して現行合格狙う。
東大下位:民間就職、ロー。
ってのが普通だな。

仮におまいが東大生ならロー行って必死だな、
としか言いようがない。
350氏名黙秘:04/06/27 20:24 ID:???
まぁ、どうでもいいが、
これだけ荒れるってことは実力伯仲ってことだろ。
現行時代なら和田>東大とかいってもフーンで済んだのに。
東大生が必死になるとは時代が変わったな。
351氏名黙秘:04/06/27 20:25 ID:???
343=346か必死だな。
352氏名黙秘:04/06/27 20:25 ID:???
どっちにせよ適性80未満の池沼が学歴話しても見苦しいだけ。
353氏名黙秘:04/06/27 20:25 ID:???
悔しいなら自分でなんとかすればいいのに
354氏名黙秘:04/06/27 20:29 ID:???
>>352
仮に和田対東大なら…いるなw
東大既修対和田特記かw

>>353
それはどっちにいってるの?
どっちともにそれが言える気がするから
言う必要ないかもしれないけど。
355氏名黙秘:04/06/27 20:29 ID:???
それを言うなら、
早稲田上位:東大ローへロンダ
早稲田下位:法曹を夢見て早稲田ローへ
という説はどう?????

ついでにいうと、上位ロー生の満足度は、2ちゃんで言われてるほどのものではないと思われ。
現行もうけつつ、受かってもローは修了するという人も多いよ。
そりゃ、今後のことを考えれば、東大ロー修了の資格は惜しいだろうし。
金が無くなって梯子はずされた現行クソベテには腹立たしいかもしれんが。
356氏名黙秘:04/06/27 20:30 ID:???
煽ってるのは現行ベテか?
357氏名黙秘:04/06/27 20:33 ID:???
>>355
見ている限りロンダした椰子の方が馬鹿ばかり。
東大既修受かって和田既修蹴った香具師一人、
東大既修蹴って和田未修きた香具師一人。

東大>和田をいいたいんだろうけど、
いくらなんでもその説は当てはまらなさそう。
358学歴厨追放:04/06/27 21:41 ID:???
358
359学歴厨追放:04/06/27 21:42 ID:???
359
360学歴厨追放:04/06/27 21:42 ID:???
360
361学歴厨追放:04/06/27 21:43 ID:???
361
362学歴厨追放:04/06/27 21:43 ID:???
362
363学歴厨追放:04/06/27 21:43 ID:???
363
364学歴厨追放:04/06/27 21:44 ID:???
364
365学歴厨追放:04/06/27 21:45 ID:???
365
366学歴厨追放:04/06/27 21:45 ID:???
366
367学歴厨追放:04/06/27 21:45 ID:???
367
368氏名黙秘:04/06/27 21:46 ID:???
埋め立て荒らしですか。アク禁に注意な。
369学歴厨追放:04/06/27 21:46 ID:???
368
370学歴厨追放:04/06/27 21:47 ID:???
369
371学歴厨追放:04/06/27 21:47 ID:???
370
372学歴厨追放:04/06/27 21:48 ID:???
371
373学歴厨追放:04/06/27 21:48 ID:???
372
374氏名黙秘:04/06/27 21:48 ID:???
スクリプトなのか?
375学歴厨追放:04/06/27 21:49 ID:???
373
376学歴厨追放:04/06/27 21:49 ID:???
374
377学歴厨追放:04/06/27 21:50 ID:???
375
378学歴厨追放:04/06/27 21:50 ID:???
376
379学歴厨追放:04/06/27 21:50 ID:???
377
380学歴厨追放:04/06/27 21:51 ID:???
378
381学歴厨追放:04/06/27 21:51 ID:???
379
382学歴厨追放:04/06/27 21:52 ID:???
380
383学歴厨追放:04/06/27 21:52 ID:???
381
384氏名黙秘:04/06/27 21:52 ID:???
おさまったらここに報告しておきますね。
【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド7
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1085160185/
385氏名黙秘:04/06/27 21:59 ID:???
東大の香具師、理論はローなのに、
議論に負けてスクリプト…見苦しいにも程があるぞ。
386氏名黙秘:04/06/27 22:58 ID:???
で、北大と神戸の知財はどっちがいいわけ?どっちにしても東大系なわけだが。

387氏名黙秘:04/06/27 23:43 ID:DY65Isdu

A1           東京
A2          一工阪
A3        d名神九早慶
B1     北筑千都横金市岡広上
C1    埼潟信静滋熊明中立同命
C2   茨宇群口徳長鹿青法関学南
D1  富福梨岐三和香愛分宮日専甲西
D2 弘岩秋形福鳥島高佐琉洋駒産近龍
E1   大東亜帝国愛愛名中摂神追桃
E2       関東上流江戸桜

殺伐としたスレにスライムが現れた
388氏名黙秘:04/06/27 23:45 ID:???
>>386
神戸。てか、北大とかいう香具師が信じられん。
COE以外に北大の特典ってあるのか?
389氏名黙秘:04/06/28 00:12 ID:???
COEってなーに?
390氏名黙秘:04/06/28 00:17 ID:???
肥え。太った人のこと。
391氏名黙秘:04/06/28 01:11 ID:???
適性終わって、まあ足切りは免れそうで一安心して、
さあ本腰入れて受験準備するかと思い、
改めて各大学のHPを見てショック・・・。
東大と京大、試験同日やん・・・。
涙を飲んで東大断念・・・。
392氏名黙秘:04/06/28 01:17 ID:???
>>386
北大だろう。神戸って言ってる香具師がいるが、それこそ信じられん。
COEだけでなく、北大は知財への力の入れようも、成果も、神戸とは比較できない。
393氏名黙秘:04/06/28 02:08 ID:???
>>392
馬鹿だろ。教授と実務家教員比べろって。
神戸はナンバー2くらいだぞ。東大以上。
力の入れようって結果も出てないしな。
具体的にはどんな力の入れようなんだ?
394氏名黙秘:04/06/28 03:15 ID:???
>>391
今頃なに言ってんの?
395氏名黙秘:04/06/28 03:26 ID:???
>>393
はいはい、神戸さんはお引取り下さい。
396氏名黙秘:04/06/28 03:29 ID:???
A+ 東大、京大、一橋
A− 東北、名大、阪大、神大、九大、早稲田、慶應
B+ 北大、千葉、都立、阪市、岡山、中央
B− 横国、金沢、広島、上智、同志社
C+ 新潟、熊本、明治、立教、立命
C− 四国、鹿児島、青学、法政、学習院、関学、関大
D+ 島根、琉球、成蹊、日大、南山、甲南
D− 大宮、東洋、専修、駒沢、京産、近畿、西南
E+ 明学、國學院、獨協
E− 創価、大東文化、桐蔭横浜、神奈川、中京、神戸学院
397氏名黙秘:04/06/28 03:32 ID:???
>>396
これ張っているやつって馬鹿じゃないのか?
ローで言えば、九大やら東北やらが、こんなに高い位置に来るはずがない。
中央や北大が岡山・阪市と同じというのもありえない。
398氏名黙秘:04/06/28 03:34 ID:???
>>396
おまえ、学歴板住人だろ
司法板で旧帝最低=九州大は定説。
あと駅弁が高すぎ。
399氏名黙秘:04/06/28 03:39 ID:???
>>397-398
駅弁ローの香具師なんだろ
400氏名黙秘:04/06/28 03:51 ID:???
旧帝ハニーの俺様が400ゲット
401氏名黙秘:04/06/28 04:13 ID:???
ここはシリツの威勢がいいなw
402氏名黙秘:04/06/28 04:55 ID:???
>>401
ローは東京の私立の価値が高騰してる
403氏名黙秘:04/06/28 07:19 ID:???
あと、東海をB−に追加

404氏名黙秘:04/06/28 07:26 ID:???
朝っぱらからなに寝ぼけてんだ
405氏名黙秘:04/06/28 07:48 ID:???
北大のCOEは知財で、雑誌を発刊するなど精力的に発信している。
神戸のCOEは経済法を中心に民商事全般に関わる広いテーマで、こちらは研究会を大量に開催している。

ただ雑誌を出し研究会を開けばいいというものではないが、
それでも他のCOEに比べるといずれも結果を出していることは確か。
406氏名黙秘:04/06/28 08:12 ID:???
S  東京
A+ 京都・早稲田・一橋
A  中央・神戸・大阪・慶応・名古屋
A− 上智・九州・北海道・東北・同志社・明治・阪市
B  横国・青学・立教・千葉・岡山・関西・広島・法政


407氏名黙秘:04/06/28 08:29 ID:jSxEYlVe
京大を一橋や早稲田の低脳と並べるなや。
明らかにレベルは東大と同等だろが
408氏名黙秘:04/06/28 08:30 ID:???
京大を間違っても東大と並べるなや。
明らかにレベルは東大の格下だろが
409氏名黙秘:04/06/28 08:33 ID:???
プッ。
東大京大ロー行く奴は内部低レベル層。
行くと言うだけで低レベル。
現行いかないバカは氏ね
410氏名黙秘:04/06/28 08:39 ID:???
頂点 東京
S  京都
A+ 早稲田・一橋・中央
A  神戸・大阪・慶応・名古屋・北海道
A− 上智・横国・九州・東北・同志社・阪市
B  明治・青学・立教・千葉・関西・岡山・法政


411氏名黙秘:04/06/28 08:46 ID:???
>>410
なんかワラータ。
けどほぼ同意。
412氏名黙秘:04/06/28 08:48 ID:???
京大生はプライド高いからね
413氏名黙秘:04/06/28 11:03 ID:???
っていうか、パンデクテン大と一緒にすんなってのはある
414氏名黙秘:04/06/28 11:10 ID:???
俺どっちでもいいから行きたい
415氏名黙秘:04/06/28 12:42 ID:???
誰か負け犬クソベテ>>409をいじってあげなくていいのか?
416氏名黙秘:04/06/28 13:05 ID:???
神戸の知財の先生なんて誰も知らんぞ。
417氏名黙秘:04/06/28 13:34 ID:???
>>411
何も笑えん
同意もできない
418氏名黙秘:04/06/28 13:48 ID:???
>>417
じゃあ喪まいの考えるランキングを貼ってみそ。

419氏名黙秘:04/06/28 13:50 ID:???
頂点 東大

        以上
420氏名黙秘:04/06/28 13:52 ID:???
俺も笑いたいんだけど、411はどこで笑ったの?
421氏名黙秘:04/06/28 14:11 ID:???
>>419
しょーもねーな。

422氏名黙秘:04/06/28 14:13 ID:???
首都圏上位は、早稲田=中央>明治=慶応>上智で決まりのようだねえ。
423氏名黙秘:04/06/28 14:14 ID:???
そんなことを決めてどうするの?
424氏名黙秘:04/06/28 14:14 ID:???

頂点 東京
S  京都
A+ 早稲田・一橋・中央
A  神戸・大阪・慶応・名古屋・北海道
A− 上智・横国・九州・東北・同志社・阪市
B  明治・青学・立教・千葉・関西・岡山・広島



425氏名黙秘:04/06/28 14:17 ID:???
新司法試験前にランキングを作るのは無茶だと思う
426氏名黙秘:04/06/28 14:22 ID:???
入学難易度ランキングだろ?
427氏名黙秘:04/06/28 14:29 ID:???
>>426
それにコンプレックスという味付けを少々
428氏名黙秘:04/06/28 14:29 ID:???
桐堂は何位?
429氏名黙秘:04/06/28 14:31 ID:49v9QIiC
頂点 東京
S  京都
A+ 早稲田・一橋・中央
A  神戸・大阪・慶応・名古屋・北海道
A− 上智・横国・九州・東北・同志社・阪市
B  明治・専修・立教・千葉・関西・岡山・法政

専修大学・法学部とU部(神田中心)Part2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/student/1088274711/
430氏名黙秘:04/06/28 14:34 ID:???
先週が必死なのは分かったから
431氏名黙秘:04/06/28 14:53 ID:8o1XM5mc
何をもってランキングを作ってるかはわからないが
中央が旧帝や慶応より上かどうかは疑問だけどな。

数十年前の過去の遺産的な実績と、
大量の奨学金・司法ベテ優遇によって、法律の知識はあるんだろうけど、
年齢的にも経歴的にも微妙だと思うが。
特に学部のレベルが他の上位校に比べて著しく低いわけで、
将来性もなさそうだしな。
432氏名黙秘:04/06/28 14:56 ID:???
中央ローは東大早稲田と並んで定員300なんだから、
将来性ありまくりと思うけど。
新司法試験合格者数トップも夢じゃないよ。
433氏名黙秘:04/06/28 15:00 ID:???
「量の中央」だからねw
434氏名黙秘:04/06/28 15:06 ID:???
中央はなりふり構わずロー強化してるからね。
奨学金制度はその最たる例。
435氏名黙秘:04/06/28 15:08 ID:???
>>433
学部と違って東大早稲田ローと同じ定員なんだから、
新司法試験合格者数トップなら質も量も備わってるってことだよ。
436氏名黙秘:04/06/28 16:11 ID:???
北大のほうが微妙…と蒸し返してみる。
まぁ、学生が見た評価と専門家の見た評価だと
後者の方が多分正しいから神戸が上なんだろうな。

東大=早稲田=中央がローの定説。
三者は現時点で優劣のつけようがない。
どのやり方が正解かは合格率待ちだ。
437氏名黙秘:04/06/28 16:29 ID:???
頂点 東京・早稲田・中央
S  京都
A+ 一橋・神戸
A  大阪・慶応・名古屋・北海道
A− 上智・横国・九州・東北・同志社・阪市
B  明治・青学・立教・千葉・関西・岡山・法政


438氏名黙秘:04/06/28 16:30 ID:???
>>436
神戸大必死だなw
439氏名黙秘:04/06/28 16:39 ID:???
>>438
東大ですが、何か?
宮廷ごときといっしょにするな。
神戸>北大ってのはおいといても
和田中央>>>神戸北大はまちがいないだろ。
藻前らに発言権はない。
440氏名黙秘:04/06/28 16:43 ID:???

ん?神戸が宮廷??


441氏名黙秘:04/06/28 16:46 ID:???
>>439

和田中央>>>神戸北大はまちがいないだろ。

こんなこと言ってる時点でこいつは東大では(ry
442氏名黙秘:04/06/28 16:46 ID:???
>>439
神戸は宮廷ではありません。
私も東大ですが、基本的知識すらないあなたのような方と同類に扱われるかと思うと
心外ですので、あえてレス致しました。
443氏名黙秘:04/06/28 16:46 ID:???
>>439
でつか?
444氏名黙秘:04/06/28 16:48 ID:???
>>442
北大のオマイといっしょにするなという意味だ馬鹿。
神戸が宮廷じゃないことくらいは学歴板のアフォでも知っていることだろ。
東大の人間がそんな事を間違えると思ってるのか、北大君。自演うざいぞ。
445氏名黙秘:04/06/28 16:49 ID:???
和田中央>>>神戸北大
は間違いないと思うけどな。
446氏名黙秘:04/06/28 16:49 ID:???
さぁ、439がどこのアフォか当ててみよう。

447氏名黙秘:04/06/28 16:50 ID:???
>>444
自分だけが東大だと思っている辺り、頭の悪さがにじみ出ていますね。
もしかすると、ご自分が東大を詐称しているから、他人もそうしてると思ってしまうのでしょうか。
その辺りの反射的な発想をおやめになったほうが、よろしいかと思います。
448氏名黙秘:04/06/28 16:51 ID:???
だから東大だというに。
北大の馬鹿どもに解説してやろう。
まず東大でたからって宮廷を知らん奴はいる。
これは他の大学ごときに興味がないからだ。
センター次第で国立は○○大になんていう香具師はお呼びでない。
そしてなにより、この板で宮廷を間違えるという解釈をする方がおかしい。
さすが北大、妄想がお好きだとしか思えんな。寒くて幻想でも見てるのか?
449氏名黙秘:04/06/28 16:52 ID:???
439=に一票。

450氏名黙秘:04/06/28 16:52 ID:???
なんて不毛なスレなんだ
451氏名黙秘:04/06/28 16:53 ID:???
>>447
俺の言い方も良くなかったかもしれないが、
宮廷を基本知識とか言って
人を非東大呼ばわりするのはどうかと思うぞ。
知らんやつは山ほどいる。
大抵気にするのは比較「して欲しい」連中だ。
452氏名黙秘:04/06/28 16:53 ID:???
というか、旧帝という呼称を使うのは田舎者の馬鹿だけなんだがな。
453氏名黙秘:04/06/28 16:55 ID:???
オワットル。
454氏名黙秘:04/06/28 16:55 ID:???
マトモな東大生(or既卒)ならこういう蒸し返しなんかしない。



>>439が「まっつん」なら話は別だがw
455氏名黙秘:04/06/28 16:56 ID:???
宮廷という言葉に異様な拒否反応みせるのが和田の特徴。
456氏名黙秘:04/06/28 16:57 ID:???
>>454
自分で言うのもなんだが、
東大ローに、東大で言う「まともな」東大生はいない。
現行落ちか、キャリア官僚になり損ねたか、
更には民間にすら鼻で笑われた香具師もいるくらいだ。
457氏名黙秘:04/06/28 16:57 ID:???
>>448
>まず東大でたからって宮廷を知らん奴はいる。
>これは他の大学ごときに興味がないからだ。

東大を出ても、○○という事実を知らない、という例を挙げても、「その事実を知らないことが無知である」
ことを否定することにはなりません。
東大生にも無知なものはいる、というだけでしょう。


>この板で宮廷を間違えるという解釈をする方がおかしい。

私以外にも、>>440のように、あなたのレスを「誤解(?)」した方はいるようですね。
ということは、あなたの書き方
に問題があったということでしょう。
なお、他人を北大と決め付けて煽るような書き方をする醜い人間が、東大にいるということも初めて知りました。
北大を意識するようなレベルの方なのでしょうか?
458氏名黙秘:04/06/28 17:00 ID:???
>>457
宮廷を知っていると何かえらいのか?
常識として知っておくべき事柄か?
そもそも俺は間違えていないわけだが。

レスを誤解したのではなく、粗をついた気になって喜んだ馬鹿に
君が便乗してしまっただけだろ。君の読解力がないだけだよ。

>醜い人間が、東大にいるということも初めて知りました

オマイ本当に東大にいたのか?
459氏名黙秘:04/06/28 17:01 ID:???
439はで決定かな。
460氏名黙秘:04/06/28 17:02 ID:???
>>455
と、信じてやまないのが田舎者の特徴。
461氏名黙秘:04/06/28 17:03 ID:???
早速釣れたね
462氏名黙秘:04/06/28 17:05 ID:???
>>458
>レスを誤解したのではなく、粗をついた気になって喜んだ馬鹿に
>君が便乗してしまっただけだろ。君の読解力がないだけだよ。

他人の読解力不足を責める前に、自分の記述力不足を責めるのが先であろうかと。

438 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 04/06/28 16:30 ID:???
>>436
神戸大必死だなw

439 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 04/06/28 16:39 ID:???
>>438
東大ですが、何か?
宮廷ごときといっしょにするな。
神戸>北大ってのはおいといても
和田中央>>>神戸北大はまちがいないだろ。
藻前らに発言権はない。

あなたは、>>439で、>>438へのレスとして、「宮廷ごときと一緒にするな」と書かれているのですから、
一般的なレスのつけ方としても、神戸を宮廷と誤解していると読まれる内容になっているのです。
もう少し、レスのつけ方を学ばれた方がよいでしょう。
463439:04/06/28 17:06 ID:???
なんで中にしたいのか…。
中央を認めて悪い理由でもあるのか?
東大生は馬鹿は嫌いだが、
実力があるものはきちんと認める。
ローと学部は違うだろう。そもそもダメならあの数での認可は下りん。

>>461
和田なんか釣って面白いのか?
連れるのは学部生だろうに。学歴厨自ら呼んでどうする。
464氏名黙秘:04/06/28 17:07 ID:???
>>463
自分がある意味釣られてるという自覚すらないのか・・・
465氏名黙秘:04/06/28 17:08 ID:???
>>462
丁寧語がいちいち鼻につくが、
オマイらが省略されていると読むべきだろ。
宮廷は知っているという前提で読むのが常識だ。
仮に知らないという場合であっても、
それで非東大とかいう結論を持ってこれる
あなたの思考がよくわからんな。
466氏名黙秘:04/06/28 17:08 ID:???
2005年度ベネッセ最新偏差値(記述模試B判定値、前期日程)

東京文1 78
京都法  77
東京文2 76
京都経済 76
東京文3 75
一橋法  75
京都文  75
京都教育 75
一橋社会 74
一橋経済 74
一橋商  73
大阪法  73
大阪人間 70
大阪文  70
大阪経済 69

以下略

467氏名黙秘:04/06/28 17:09 ID:???
>>464
すぐ釣りとか言うのは釣られたのに気づいた証拠だなw
468氏名黙秘:04/06/28 17:13 ID:???
>>465
>宮廷は知っているという前提で読むのが常識だ。

そのような前提がなぜ成り立つのかが疑問です。しかもそれが「常識」とされる辺り、ますます疑問ですね。
最近の司法板では、「このレベルの知識ならば共有されている」という前提自体があやふやなのですから、
あなたのような「前提」を「常識」とすることは無理でしょう。

>それで非東大とかいう結論を持ってこれる
>あなたの思考がよくわからんな。

>>444に対するレスとして>>447をしていることを、意図的に無視なさっておいでのようですが、先に北大
だと決め付けているのはあなたの方です。
そのような短絡的思考の持ち主が、同じ東大かと思うと残念である、という趣旨の発言に過ぎません。
469氏名黙秘:04/06/28 17:15 ID:???
439は自分が東大ローである事を証明しうる情報をカキコしないと、
一生学歴コンプレックスの東大詐称野郎呼ばわりだな。
470氏名黙秘:04/06/28 17:19 ID:???
>>468
学歴ネタに関しては司法版住人より
知っている香具師が多い、というか知ってるのが殆どなのが学歴厨。
昨今のレベルの低下はこれに起因するのだから、
宮廷に関して常識でなくなっている可能性があるという批判は失当。

また、>>444が短絡的発言であったことは認めるが、
横レスが入ったならそれを知らせるべきであり、
また一連の流れから同じ連中の仕業と捉えても仕方がない。
その過失は認めるけれど。
そしてあなたは俺を短絡的というが、あなた自身の発言も十分に短絡的である。
471氏名黙秘:04/06/28 17:20 ID:???
>>469
といって情報が欲しいアオラーが一名。
472氏名黙秘:04/06/28 17:28 ID:???
>>470
>学歴ネタに関しては司法版住人より
>知っている香具師が多い、というか知ってるのが殆どなのが学歴厨。
>昨今のレベルの低下はこれに起因するのだから、

司法板の「変容」の原因を、単に学歴厨の流入と捉えること自体、疑問があります。
ロースクールが設置されたことにより、かつての司法試験一元的価値観が共有されなくなった
ということは言えるとしても、学歴厨によるレベル低下と捉えるのは一面的過ぎて、共有できない
前提です。

>また、>>444が短絡的発言であったことは認めるが、
>横レスが入ったならそれを知らせるべきであり、
>また一連の流れから同じ連中の仕業と捉えても仕方がない。

横レスが入った場合に「知らせるべき」という「作為義務(?)」は、一体何を根拠として生じるのでしょうか?
まさか条理ではありませんよね、それとも慣習?

>あなたは俺を短絡的というが、あなた自身の発言も十分に短絡的である

どの辺りが短絡的なのかを、お教え頂けると幸いです。
なお、自分が反省しているのであるから、相手も反省すべきである(譲歩しあうべきである)との前提自体、
私は取っておりません。
今回のレスに関して言えば、明らかにあなたの側の短絡性のほうが一方的に大きいのですから。
473氏名黙秘:04/06/28 17:34 ID:???
>>472
第1点については単なる見解の不一致。
第2点については二者の対立が明らかなときには横レスを入れるのは慣習。
入れなくて、他の反対勢力と勘違いされてもそれはあなたの過失というべき。
第3点。宮廷が基本知識、自分だけが東大と思っている、など。
前者については完全に思い込みだし、後者に付いてその旨の発言はしていない。
あくまで北大呼ばわりしたことは第2点との関連で見るべき。
また俺のほうが過失が大きいということについては争う。
474東大総長:04/06/28 17:38 ID:???
君たちは仲良くしなさい
475氏名黙秘:04/06/28 17:39 ID:JtJA8/dH
>>471
なんだそりゃ。
476氏名黙秘:04/06/28 17:39 ID:???
とりあえず、多分ここで議論を続けても
見解の相違だから平行線をたどるだけで無意味だ。
最初に戻るが、俺が主張してるのは、
関東の上位三校は合格率が出るまで甲乙つけられないこと、
神戸の方が知財の部門でも優れているということ、
後者についてはN教授ではないが、知財実務家などから多くの賛同を得ていること
この三点だ。
否定したい奴は勝手にしたらいいだろう。
どうせ低レベルな予備校の指標か学部の話題くらいしか持ち出せないんだろうが。
477氏名黙秘:04/06/28 17:42 ID:???
>>474
佐々木さん、総合法政の塩梅はいかがでつか?
478氏名黙秘:04/06/28 17:43 ID:???
>>473
スレ違いになるので、これ以上はレスしません。
議論が膠着状態になったときには、それ以上議論をしても進展しないことが多いことも理由ですが。

>>all
スレ違いの議論を延々としてしまい、申し訳ありませんでした。
479氏名黙秘:04/06/28 17:46 ID:???
最後に議論の中止で意見が一致。
この辺り東大生だな。
マーチとかじゃあ、こうはいかない。
480氏名黙秘:04/06/28 17:47 ID:???
>>476
第2点目については大いに疑義があります。
>>405のレスを見ても分かるとおり(これは私のしたレスではありません)、神戸も北大も、それぞれ精力的に
知財については取り組んでおり、いずれが優位とは断定できません。
知財のみならず、国際私法の関係者(最近の国際私法は、著作権関係の問題が多いので)に聞いても、神戸も
北大もいずれも優れており、優劣つけがたい状況である、とのことです。
481氏名黙秘:04/06/28 17:51 ID:???
>>480
北大は知財に関してはバッサリ切り捨てられたんだが。
裁判官、弁護士、教授、いずれにも。
俺自身COEとかにはどうなのかと反論したが、
全く取り合ってもらえなかったのだけど。
そうでもなければわざわざ神戸の方が上などとは言わない。
482氏名黙秘:04/06/28 17:59 ID:???
>>481
そこまで行くと、お互いの情報源に対する信頼性如何に関わりますから、再び神学論争が始まるかと
思われます。
私が話を伺ったのは、若手・中堅の知財研究者および国際私法研究者ですから、最先端の議論について
の判断は、いわゆる「権威」の方々よりも優れていると考えますし、妙な党派的意識がない分、客観的に
優越を判断してくれていると信用しております。
もちろん、そうではない判断も>>481の情報源の方々によってなされていることは理解できましたので、
異論がある旨だけ、申し上げさせて頂きます。
483氏名黙秘:04/06/28 18:02 ID:???
>>482の補足ですが、「そうではない判断」というのは、「神戸の方が北大よりも勝っている」との判断のことです。
「客観的になされてはいない」判断、という趣旨ではないので、お間違えないように。
484氏名黙秘:04/06/28 18:05 ID:???
結局439はスレを荒らしただけで何も生み出さない無為な存在だったな。

485氏名黙秘:04/06/28 18:05 ID:???
>>482
そういうことでしたら納得です。
私が聞いたのはヤメ判の研究者教員、
弁護士実務家教員(高橋先生の例の検討会にも出たことあり)
外国のローで教えていた教員などです。
その他権威といわれる方々にも聞きましたが、
あそこまではっきり北大はダメといわれたのでそういうものなのかと思ったまでで、
むしろ若手からだと違う見方をする人もでてくるのだと知って安心したくらいです。
あの先生方から言わせれば「若手は何も詳しい事を知らない」とか
制度改革に対する予備校講師への批判の台詞と同じことを言うんでしょうが…。
486氏名黙秘:04/06/28 18:06 ID:???
と北大派はいう
487氏名黙秘:04/06/28 18:09 ID:???
>>485
どの法分野でもそうだと思いますが、著作権関係は、ことのほか技術的色彩が強く、議論も進化しております。
したがって、「権威」であるから直ちに信憑性があるか、疑問が残ります。
もちろん、若手・中堅だからといって信頼できるかは分かりませんが。
私の見たところ、北大は最近、COEを取って、大風呂敷を広げている印象がありますので、いわゆる「権威」の
先生方はお気に召さないのかと思われます。
488氏名黙秘:04/06/28 18:09 ID:???
>神学論争

てっきり神戸学院のことと思ったよ
489氏名黙秘:04/06/28 18:10 ID:???
>>486
ん?485=439、つまり北大批判派のはずだが。
自らアフォと思われる発言してどうする神戸よ。
…!まさか、そう思わせる北大派の策略か?
490氏名黙秘:04/06/28 18:13 ID:???
>>487
権威だけじゃなくて、
違う場で実務家教員、しかも立場の違う人々が
全て同じ見解を取ったら流石に一学生の反論の余地はなかったよ。
ただ、著作権に関しては日本はリードしているからね。
一線で活躍している権威はまさにスタンダードを作っているともいえる。
若手というのがどの程度若いのかわからないけれど、
きちんとした先生がそういっている以上、あなたの意見を否定するつもりはないですよ。
491氏名黙秘:04/06/28 18:20 ID:???
>>490
了解致しました。
(知財にとどまらず、全体的な)ローの魅力という点では、神戸の方が北大にやや勝っているのではないかというのが、
私の聞いた限りでの若手・中堅教員の意見のようですね。
逆に、研究環境としては、神戸はどんどん低下している(余裕がなくなっている)のに対して、北大は比較的安定して
いるとのことです。
492氏名黙秘:04/06/28 18:45 ID:???

頂点 東京
S  京都
A+ 早稲田・一橋・中央
A  神戸・大阪・慶応・名古屋・北海道
A− 上智・横国・九州・東北・同志社・阪市
B  明治・青学・立教・千葉・関西・岡山・法政


左>右
493氏名黙秘:04/06/28 18:47 ID:???
>>492
関東と関西は多分競合しないので、
わけた方がいいと思う。
結果出てない以上上の方は差をつけるべきではないと思うが、
まぁ、それほど反対するべき所があるとも思えない。
494氏名黙秘:04/06/28 18:49 ID:???
ロースクールランキング【確定版】
<SSSSS>東京大学法科大学院
<SSS>  中央大学法科大学院・一橋大学法科大学院
<SS>   京都大学法科大学院
<S>    神戸大学法科大学院・上智大学法科大学院
<AAA> 
大阪大学法科大学院
<AA>   
横浜国立大学法科大学院・早稲田大学法科大学院 
<A>    
東北大学法科大学院・名古屋大学法科大学院・千葉大学法科大学院
慶応義塾大学法科大学院・明治大学法科大学院・同志社大学法科大学院
<BBB>
北海道大学法科大学院・九州大学法科大学院・立命館大学法科大学院
<BB>
大阪市立大学法科大学院
<B>
岡山大学法科大学院・広島大学法科大学院   
495氏名黙秘:04/06/28 18:49 ID:???
【JLF】法科大学院既修者試験(法学既修者試験) 2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1085000841/l50
法科大学院総合スレ○81校目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1087389988/l50
ロー対策の模試専用スレ(ネタばれあり)第3部
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1087798788/l50
【JLF】法科大学院統一適性試験 6
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1087377738/l50
【DNC】法科大学院適性試験 8
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1088396346/l50
☆★☆法科大学院 適性試験の勉強方法11☆★☆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1087671014/l50
496氏名黙秘:04/06/28 18:49 ID:???
一橋様と中央ごときが同格だと?
ププッ 寝言は寝て言えw
497氏名黙秘:04/06/28 18:51 ID:???
和田はどう考えてもローでは上だろ。
498学歴厨追放:04/06/28 18:54 ID:???
498
499学歴厨追放:04/06/28 18:54 ID:???
499
500学歴厨追放:04/06/28 18:55 ID:???
500
501学歴厨追放:04/06/28 18:55 ID:???
501
502学歴厨追放:04/06/28 18:56 ID:???
502
503氏名黙秘:04/06/28 18:56 ID:???
また通報して欲しいのか?
今度こそ悪金になるかと。
504学歴厨追放:04/06/28 18:56 ID:???
503
505学歴厨追放:04/06/28 18:57 ID:???
504
506学歴厨追放:04/06/28 18:57 ID:???
505
507学歴厨追放:04/06/28 18:58 ID:???
506
508学歴厨追放:04/06/28 18:58 ID:???
507
509氏名黙秘:04/06/28 18:58 ID:???
こいつアクキンの前科持ちだよ
510学歴厨追放:04/06/28 18:59 ID:???
508
511学歴厨追放:04/06/28 18:59 ID:???
509
512氏名黙秘:04/06/28 18:59 ID:???
通報しますた。

384 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 04/06/27 21:52 ID:???
おさまったらここに報告しておきますね。
【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド7
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1085160185/
513学歴厨追放:04/06/28 19:00 ID:???
510
514学歴厨追放:04/06/28 19:00 ID:???
511
515学歴厨追放:04/06/28 19:01 ID:???
512
516学歴厨追放:04/06/28 19:01 ID:???
513
517学歴厨追放:04/06/28 19:02 ID:???
514
518学歴厨追放:04/06/28 19:03 ID:???
515
519キター:04/06/28 19:16 ID:Tc/yjuum
520こいつを特定しようぜ!:04/06/28 19:19 ID:???
Z/vsPCcT<>501<><>aa72.opn2.point.ne.jp<>210.254.113.72<>
学歴厨追放<>sage<>04/06/28 18:56 Z/vsPCcT<>502<><>aa72.opn2.point.ne.jp<>210.254.113.72<>
学歴厨追放<>sage<>04/06/28 18:56 Z/vsPCcT<>503<><>aa72.opn2.point.ne.jp<>210.254.113.72<>
521氏名黙秘:04/06/28 19:20 ID:???
俺は東北大生だが、うちのローはレベル低いぞ。
中央や上智などに落ちた奴がローにごっそり受かってる。
522氏名黙秘:04/06/28 19:23 ID:???
>>521
辺境ローの事情を聞いてもしょうがないから。
523氏名黙秘:04/06/28 19:24 ID:???
さらせ!
524氏名黙秘:04/06/28 19:26 ID:???
>>522
Bランクになってたから疑問に思ってな。
525学歴厨追放:04/06/28 19:27 ID:???
525
526学歴厨追放:04/06/28 19:28 ID:???
526
527学歴厨追放:04/06/28 19:28 ID:???
527
528学歴厨追放:04/06/28 19:29 ID:???
528
529氏名黙秘:04/06/28 19:29 ID:???
>>524
そんな疑問は農民には関係ないだろ
530学歴厨追放:04/06/28 19:29 ID:???
529
531学歴厨追放:04/06/28 19:30 ID:???
530
532氏名黙秘:04/06/28 19:30 ID:???
point.ne.jpはパワードコムかな。懲りずにまた荒らしているみたいなので、
こまめに報告しまつ。
533学歴厨追放:04/06/28 19:30 ID:???
531
534学歴厨追放:04/06/28 19:31 ID:???
532
535学歴厨追放:04/06/28 19:31 ID:???
533
536学歴厨追放:04/06/28 19:31 ID:???
534
537学歴厨追放:04/06/28 19:32 ID:???
535
538学歴厨追放:04/06/28 19:32 ID:???
536
539学歴厨追放:04/06/28 19:33 ID:???
537
540学歴厨追放:04/06/28 19:33 ID:???
538
541学歴厨追放:04/06/28 19:34 ID:???
539
542学歴厨追放:04/06/28 19:34 ID:???
540
543学歴厨追放:04/06/28 19:35 ID:???
541
544氏名黙秘:04/06/28 19:37 ID:???
悪金確定
545学歴厨追放:04/06/28 21:29 ID:???
545
546学歴厨追放:04/06/28 21:30 ID:???
546
547氏名黙秘:04/06/28 23:05 ID:???
1位東京
2位京都
3位一橋
4位大阪
5位神戸
6位東北
7位名古屋
8位九州
9位慶応
10位北海道
11位早稲田

ここまで確定

12位 筑波
13位 横国
14位 上智
15位 都立
548氏名黙秘:04/06/28 23:25 ID:???
5位から11位は逆にしないとおかしい。
しかししてもおかしい。
549氏名黙秘:04/06/29 00:38 ID:???
さぁ、あなたはどこに出願する(できる)?


頂点 東京
S  京都
A+ 早稲田・一橋・中央
A  神戸・大阪・慶応・名古屋・北海道
A− 上智・横国・九州・東北・同志社・阪市
B  明治・青学・立教・千葉・関西・岡山・法政


550氏名黙秘:04/06/29 00:41 ID:???
佐藤の近代が NO1 さ!
551氏名黙秘:04/06/29 00:46 ID:???
★地域別法科大学院格付:確定版(上>下、左>右)★
S   東大
A   京大
B+  一橋、阪大、早稲田、慶應、中央
B   名大、九大、東北大、北大、神戸
C   千葉、横国、首都、上智、明治、大阪市立、同志社
D   立教、法政、学習院、立命、青山、関学、関大、岡山、広島、熊本
F   その他

★地域別法科大学院格付:確定版(上>下、左>右)★
< 首都圏 >
上位の上 東大
上位の下 一橋、早稲田、慶應、中央
中位の上 千葉、横国、首都、上智、明治
中位の下 立教、法政、学習院、青山
下位の上 専修、日大、成蹊、明治学院 
下位の下 東洋、駒沢、国学院、独協、創価
最下位  その他
< 関西 >
上位の上 京大
上位の下 阪大、神戸大
中位の上 大阪市大、同志社
中位の下 関関立  
下位の上 産甲
下位の中 近
最下位  その他
552氏名黙秘:04/06/29 00:47 ID:???
俺はダークホースに一票
553氏名黙秘:04/06/29 00:50 ID:???
2003年8月実施大学入試センター適性試験
法科大学院適性試験 出身大学別平均点(辰巳出口調査)
ソース 辰巳ロースクールパンフレット26ページ

平均点  出身大学
78.4 東京大学
77.7 京都大学
75.6 名古屋大学
75.3 一橋大学
74.5 大阪大学
74.2 北海道大学
73.3 東北大学
72.4 神戸大学
70.5 慶応大学
70.4 早稲田大学
68.8 上智大学
68.7 同志社大学
66.8 中央大学
66.5 立命館大学
64.4 明治大学

上記の平均点算出の母集団である辰巳出口調査
協力者数約7000名 平均点67点(失敗した人は出口調査の協力しない為平均点が高くなります)

大学入試センター適性試験2003年8月実施 
第一部推論分析50点満点 第二部読解表現50点満点
全体受験者数約28000名 平均点63点(100点満点)

良く出回っているLECがソースのデータは志望大学別平均点です
↓↓↓その証拠に学部の無い大宮法科大学院の平均点まであります
http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi2/rank.html
http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi2/
554氏名黙秘:04/06/29 00:51 ID:???
World top 500 univ Academic level

jpn-world
1-19 Tokyo Univ
2-30 Kyoto Univ
3-53 Osaka Univ
4-64 Tohoku Univ
5-68 Nagoya Univ
6-104 Tokyo Inst Tech
7-105 Kyushu Univ
8-110 Tukuba Univ
9-131 Hokkaido Univ
10-219 Kobe Univ
11-256 Okayama Univ
12-285 Hiroshima Univ
13-295 Keio Univ
14-301 Niigata Univ
15-319 Chiba Univ
16-332 Waseda Univ
17-341 Tokyo Metropolitan Univ
18-348 Univ Tokushima
19-355 Shinshu Univ
20-376 Kanazawa Univ

http://ed.sjtu.edu.cn/rank/rank-2003.mht
555氏名黙秘:04/06/29 00:52 ID:???
World top 500 univ Academic level

〜50  東大 京大
〜100 阪大 東北 名古屋
〜150 東工 九大 筑波 北大
〜200
〜250 神戸 岡山
〜300 広島 慶應
〜350 新潟 千葉 早稲田 都立 徳島
〜400 信州 金沢
〜450 愛媛 岐阜 総研大 医科歯科
〜500 自治医 鹿児島 近大 三重 奈良先端 東京理科 東京農工

http://ed.sjtu.edu.cn/rank/rank-2003.mht
556氏名黙秘:04/06/29 00:56 ID:???
自治医のローだったら俺でも行けるかな。
学費も安そうだしよさげだね。

ってか?
557氏名黙秘:04/06/29 00:57 ID:???
>>554=555
それは医学部を中心とした理系のランキングだろっての。
学歴板に帰れ。

558氏名黙秘:04/06/29 01:03 ID:???

頂点 東京
S  京都
A+ 早稲田・一橋・中央
A  神戸・大阪・慶応・名古屋・北海道
A− 上智・横国・九州・東北・同志社・阪市
B  明治・青学・立教・千葉・学習・関西・岡山
C  関学・広島・法政・立命・熊本・四国・専修・新潟


左>右
559氏名黙秘:04/06/29 01:03 ID:???
>>549
いっとくが、青学のレベルはかなり低いぞ
560氏名黙秘:04/06/29 01:14 ID:???
いっとくが近代はかなりレベル高いぞ
561氏名黙秘:04/06/29 01:16 ID:???
そうなの?
562氏名黙秘:04/06/29 01:19 ID:???
いっとくが姫毒はかなりレベル高いぞ
563氏名黙秘:04/06/29 01:24 ID:???
新司法試験合格率は姫毒と近代の一騎打ちだな
564氏名黙秘:04/06/29 01:30 ID:???
東大>姫独>熊本>専修>近大
565氏名黙秘:04/06/29 01:39 ID:???
頂点 東京
S  京都
A+ 早稲田・一橋・中央
A  神戸・大阪・慶応・名古屋・北海道
A− 上智・横国・九州・東北・同志社・阪市
B  明治・立命・立教・法政・千葉・学習・関西・岡山
C  関学・広島・青学・熊本・四国・専修・新潟


左>右
566氏名黙秘:04/06/29 02:11 ID:???
司法試験・学部偏差値・適性試験だったらこんな感じ

中央>同志社>明治>立命>立教>学習院=青山>法政>関学=関西 
567氏名黙秘:04/06/29 02:15 ID:???
リアルなものを出してきたなw
568氏名黙秘:04/06/29 02:15 ID:???
縫製がちとごねそうな…
569氏名黙秘:04/06/29 02:18 ID:???
平成11年から15年までの平均合格率

東京    7.49%
京都    6.65%
一橋    5.61%
大阪    4.62%
慶応    4.02%
上智    3.84%
早稲田  3.22%
東北    3.07%
名古屋  3.01%
北海道  2.92%
神戸    2.92%
九州    2.62%
筑波    2.23%
同志社  2.09%
都立    1.95%
南山    1.90%
中央    1.89%
570氏名黙秘:04/06/29 02:18 ID:???
>>566
でもローはこれが定説。
学歴板でなんと言われているかは知らんが。

中央>上智≧同志社>明治
>立教>関西≧青学≧学習
≧関学≧法政
>立命

571氏名黙秘:04/06/29 02:20 ID:???
>>570
青学だけはあり得ないw
後は概ね同意
572氏名黙秘:04/06/29 02:21 ID:???
だから立教と青学はマーチの底辺だってさ
あと今年は学習院キテるぞ
573氏名黙秘:04/06/29 02:21 ID:???
2003+2004現行択一合格率

東京    27.82%
京都    27.54%
一橋    25.31%
大阪    24.92%
上智    21.24%
慶應    19.95%
名古屋  19.85%
東北    18.96%
早稲田  18.79%
神戸    18.68%
574氏名黙秘:04/06/29 02:23 ID:???
>>573
見あたりませんな
あの学校がw
575氏名黙秘:04/06/29 02:24 ID:???
>>566
ソース
平成15年度 司法試験第二次試験大学別合格者数
http://www.moj.go.jp/PRESS/031112-1/15-2univ.html

適性試験 大学院別志望者平均点ランキング
http://www.lec-jp.com/shihou/shindan2004n/score/rank1.html

偏差値は見つからんかったから他で探してくれ
576氏名黙秘:04/06/29 02:25 ID:???
平成16年度 択一試験 合格率(%)

 1 京都大 27.09   18 学習院 14.07   35 関学大 11.37
 2 東京大 27.03   19 広島大 14.02   36 岡山大 11.11
 3 大阪大 26.51   20 新潟大 13.75   37 熊本大 10.91
 4 一橋大 25.22   21 中央大 13.56   38 成蹊大 10.38
 5 名古屋 22.31   22 立教大 13.54   39 西南大  9.03
 6 上智大 20.91   22 国基大 13.54   40 法政大  7.99
 7 慶應大 20.55   24 横国大 13.48   41 専修大  7.98
 8 早稲田 19.50   25 阪市大 13.19   42 龍谷大  7.87
 9 北海道 18.65   26 成城大 12.90   43 理科大  7.80
10 東北大 18.45   27 青学大 12.77   44 獨協大  7.61
11 神戸大 18.42   28 金沢大 12.13   45 日本大  6.82
12 都立大 16.91   29 創価大 11.82   46 明学大  6.81
12 九州大 16.61   30 駿河台 11.65   47 京産大  6.03
14 筑波大 15.29   31 静岡大 11.61   48 駒沢大  5.17
15 南山大 15.17   32 明治大 11.56   49 東洋大  4.53
16 同志社 14.85   32 関西大 11.56   50 近畿大  3.86
17 千葉大 14.38   34 立命館 11.48   51 放送大  2.73

http://www.moj.go.jp/PRESS/040602-1/16univ.html
577氏名黙秘:04/06/29 02:28 ID:???
皆さまが教員になられるとしたら、どの大学が一番でしょうか?

北大、東北大、千葉大、立教、上智、学習院、法政、明治、横国、名古屋、京大、神戸、九大
578氏名黙秘:04/06/29 02:28 ID:???
平成15年度 司法試験 大学別「出願→論文」合格率

            出願者    択一合格  論文合格  合格率(%)

 1 京都大    1958     548    121    6.18
 2 東京大    3308     947    197    5.96
 3 東北大     766     149     39    5.09
 4 一橋大     933     237     42    4.50
 5 大阪大     814     190     35    4.30
 6 北海道     586      99     23    3.92
 7 神戸大     729     138     28    3.84
 8 慶応大    3385     655    124    3.66
 9 上智大     742     160     26    3.50
10 早稲田    6035    1091    176    2.92
11 九州大     636      98     18    2.83
12 名古屋     543      95     14    2.58

http://www.moj.go.jp/PRESS/031010-1/15ron-univ.html
579氏名黙秘:04/06/29 02:29 ID:???
青山は馬鹿っぽいイメージ&有名な教授がいないが数字は悪くない
立教は数字が悪いが有名な教授がいる
法政は数字的には一番悪いが伝統がある
580氏名黙秘:04/06/29 02:31 ID:???
>>579
現行とローをごちゃごちゃにするなw
この三つはヤバイよ
581氏名黙秘:04/06/29 02:46 ID:???
立教ロースクールはすごいって。
青学法学部長の息子も通ってるんだから間違いない。
582氏名黙秘:04/06/29 02:56 ID:???
法律重視の立教・適性重視の青学・面接重視の法政だな
583氏名黙秘:04/06/29 03:01 ID:???
>面接重視の法政

未収下よ
584氏名黙秘:04/06/29 03:29 ID:???
立教と法政はいいと思うが、青学はちょっと・・・
立教と法政は教員がいいし、学校側にやる気がある
法政なんかはかなり課外授業を行っているそうな
その点、青学は教員もやる気なさそうだし、適性を重視しすぎた感がある
585氏名黙秘:04/06/29 03:31 ID:???
人数少ないしな
586氏名黙秘:04/06/29 03:33 ID:99jwf5aw
平均点でどうにかなりそうなのは1でいうGランク?
二次で逆転するにはどうしたらいいんだろ?
587氏名黙秘:04/06/29 03:34 ID:???
大ホームランだけ打てばいい
588氏名黙秘:04/06/29 06:33 ID:???
「このままでいいのか。毎日が不安です」。Aさんの表情が曇る。この四月から東日本の某法科大学院に通っている。そこの教員たちに関する“内部告発”を、Aさんが始めた。
 弁護士の実務家教員。司法試験の受験経験がある学生から、法律理論について突っ込んだ質問を受けると、答えられない。「とにかく、私は実務でこうしていたのだ」と、逆ギレする。
 著名な刑法の教授。授業の大半は自慢話と学会の裏話。面白いのだが、全く実にならない。
 年配の教員。配った資料のあちこちに「禁治産者」とあった。学生が「先生、これは旧名称で、今は被後見人ではないですか」と言うと、「全部そう置き換えて読めばいいじゃないか」。
 そういう授業はボイコットして自主授業にしたい。だが、単位をもらえないと新司法試験が受験できない。
「人質の気分です」

(以下省略)

読売新聞6月26日付 編集委員による解説記事
編集委員が読む【二期目の課題 「授業力」の格差】

589氏名黙秘:04/06/29 14:07 ID:???
じゃあこれでいいかな?

早稲田>中央
>慶応≧上智≧同志社
>明治>立教≧学習≧関西
≧関学>法政≧青学
>立命

590氏名黙秘:04/06/29 14:58 ID:???
中央大学法科大学院(ロースクール)大人気!
461 :氏名黙秘 :04/06/28 12:38 ID:???
既習なら択一持ちは必須なんですか?

463 :氏名黙秘 :04/06/28 23:13 ID:???
>>461
今年は必須だと思うよ。
適性の結果散々だから、中央に期待って人多いよ。
オレの知人のなかでは中央目指すのオレだけだったのに、適性後、みんな中央本命に
しやがった。
今年と去年の択一合格経験者、俺の周りでしっているだけで新規に中央受験を決めた
やつが10人くらいいる。
論文総合Aのやつまでいる。
マジで止めてくれって思った。

勿論、択一が必須なのではなく、択一合格程度の実力は必須という意味ね。
多分、そのくらいのレベルになると個人的には思う。
少なくとも、去年より受験者数増えると思う。
591氏名黙秘:04/06/29 15:35 ID:???
近代大人気!
佐藤様がいらっしゃる近代が新試験合格率トップ
まちがいない!
592氏名黙秘:04/06/29 15:38 ID:???
中大人気情報と近大人気情報は似たようなものだな。
593氏名黙秘:04/06/29 17:14 ID:???
>>592
フロック?
594氏名黙秘:04/06/29 18:03 ID:???
ケロッグでもブロックでもないことは確かだ。
595学歴厨追放:04/06/29 19:20 ID:???
595
596学歴厨追放:04/06/29 19:20 ID:???
596
597学歴厨追放:04/06/29 19:21 ID:???
597
598学歴厨追放:04/06/29 19:21 ID:???
598
599学歴厨追放:04/06/29 19:22 ID:???
599
600学歴厨追放:04/06/29 19:22 ID:???
600
601氏名黙秘:04/06/29 20:42 ID:???
      ↑こういう書込みが、一番ムダ。
602氏名黙秘:04/06/29 20:43 ID:???
必死に荒らしてもPart.8が立つのが早まるだけなのにな。


603氏名黙秘:04/06/29 20:47 ID:???
中央大学法科大学院(ロースクール)大人気!
461 :氏名黙秘 :04/06/28 12:38 ID:???
既習なら択一持ちは必須なんですか?

463 :氏名黙秘 :04/06/28 23:13 ID:???
>>461
今年は必須だと思うよ。
適性の結果散々だから、中央に期待って人多いよ。
オレの知人のなかでは中央目指すのオレだけだったのに、適性後、みんな中央本命に
しやがった。
今年と去年の択一合格経験者、俺の周りでしっているだけで新規に中央受験を決めた
やつが10人くらいいる。
論文総合Aのやつまでいる。
マジで止めてくれって思った。

勿論、択一が必須なのではなく、択一合格程度の実力は必須という意味ね。
多分、そのくらいのレベルになると個人的には思う。
少なくとも、去年より受験者数増えると思う。

604氏名黙秘:04/06/29 20:47 ID:???
そんなにを受けるのは適性もできないDQNばかりと触れ回りたいのかねえ
605氏名黙秘:04/06/29 21:02 ID:???
私大ローはこんな感じかな。

早稲田>中央
≧慶応>上智≧同志社
>明治>立教≧学習>関西
≧関学≧法政>青学
>立命


606氏名黙秘:04/06/29 22:48 ID:???
結局、法学部の偏差値と一緒じゃん。

中央>早稲田>立命>琉球>大宮>東京>>>>>>>>>>>近畿>山陰>九州>東北。

現実はこんな感じ


607氏名黙秘:04/06/29 22:52 ID:???
早稲田>中央
≧慶応>上智≧同志社
>明治>立教≧学習≧関西
≧関学>法政≧青学
>立命

ローの評価はこれが現実。
608氏名黙秘:04/06/29 22:53 ID:???
>>606
609氏名黙秘:04/06/29 23:16 ID:???

慶応>早稲田
>中央≧上智≧同志社
>明治>立教≧関西≧関学
≧学習≧法政≧立命
>青学

ローの評価はこれが現実。
610氏名黙秘:04/06/29 23:20 ID:???
慶応は認めない絶対にな
611氏名黙秘:04/06/29 23:34 ID:???
KO>早稲田
>中央≧上智≧同志社
>明治>立教≧関西≧関学
≧学習≧法政≧立命
>青学

ローの評価はこれが現実。
612氏名黙秘:04/06/29 23:36 ID:???
学部の就職戦線で、こんなにはっきり序列化されているのか?
ましてや、新試験を受からなければ話にならない法曹では
613氏名黙秘:04/06/29 23:38 ID:???
辰巳    中央
伊藤塾   青学
セミナー  法政
レック    明治
kals     中央学院


実際はこんなもん

614氏名黙秘:04/06/29 23:39 ID:???
もちろん受かった奴の中での話。三振は東大ローだろうが犬のエサにもならない。
615氏名黙秘:04/06/29 23:41 ID:???

早稲田>中央≧慶応
>上智≧同志社>明治≧立教
≧関西≧関学>学習>法政>青学
>立命

ローの評価はこれで確定。
616氏名黙秘:04/06/29 23:44 ID:???
中央>KMARH>早稲田日大大宮
くらいだろマジレスすると
617氏名黙秘:04/06/29 23:47 ID:???
<このスレ入室条件>
ローランキング上位校の在学生 東京大 京都大 大阪大 慶応大 早稲田大 
東北大 北海道大  神戸大 一橋大 中央大 名古屋大  九州大 
ただし現行併願者で今年の択一48以上はよろしい  他のヴェテローは失格とする。
あまり制限すると誰もいなくなるのでこれくらいが適当だと考えました。
下位ローははじかれます(笑)あとは死ね!!
618氏名黙秘:04/06/29 23:48 ID:???
>>616
それはない
619氏名黙秘:04/06/29 23:53 ID:???

頂点 東京
S  京都
A+ 早稲田・一橋・中央
A  神戸・大阪・慶応・名古屋・北海道

■■■以下、注意ロー

A− 上智・横国・九州・東北・同志社・阪市
B  明治・立教・千葉・関西・関学・学習院・法政

■■■以下、逝きたいなら逝けば?




620氏名黙秘:04/06/29 23:59 ID:???
今まで数の力で勝負してきた早稲田が初年度既習合格者27名。
しかもこの中から現行合格で数名抜けるとしたら、早稲田は最早上位ロー
とは言えなくなるだろ。うちのローでは既習者は合格率90%とか強気なこと
言ってるが未修者は3割受かればいい方と言っている。未修者を多く取った
早稲田は最早上位ローではない。
621氏名黙秘:04/06/30 00:16 ID:???
既修で固めたこそ上位ローではない。
自分のとこの教育に自信が無いんだから。
622氏名黙秘:04/06/30 00:17 ID:???
>>621
国立でも未修の半分を仮面で埋めてる。募集要項にはまったく逆のことが
書いてあったにもかかわらずだ。
623氏名黙秘:04/06/30 00:29 ID:???
>>622
もしや京(ry
624氏名黙秘:04/06/30 00:41 ID:???


頂点 東京

■■■以下、譲位ロー

S  京都
A+ 早稲田・一橋・中央
A  神戸・大阪・慶応・名古屋・北海道

■■■以下、注意ロー

A− 上智・都立・筑波・九州・東北・同志社・阪市
B  横国・明治・立教・千葉・関西・関学・学習院・法政

■■■以下、逝きたいなら逝けば?




625氏名黙秘:04/06/30 00:42 ID:???
未修はマジでやめとけ。むちゃくちゃすぎ。
626氏名黙秘:04/06/30 00:43 ID:???
ゴキブリホイホイだなここはw
627氏名黙秘:04/06/30 00:50 ID:???
>>619
横浜国大を上智や筑波と並べたのはなぜなの?
法学部が無く、司法書士にまで手を出しているからすごく怪しいんだけど・・・
経済関連の法以外で有名な教授でもいるの?
628氏名黙秘:04/06/30 00:52 ID:???
こちらもよろしく
ロースクールの序列6 @学歴板
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/joke/1088440637/

A+ 東大、京大、一橋
A− 東北、名大、阪大、神大、九大、早稲田、慶應
B+ 北大、千葉、都立、阪市、岡山、中央
B− 横国、金沢、広島、上智、同志社
C+ 新潟、熊本、明治、立教、立命
C− 四国、鹿児島、青学、法政、学習院、関学、関大
D+ 島根、琉球、成蹊、日大、南山、甲南
D− 大宮、東洋、専修、駒沢、京産、近畿、西南
E+ 明学、國學院、獨協
E− 創価、大東文化、桐蔭横浜、神奈川、中京、神戸学院
629氏名黙秘:04/06/30 00:56 ID:???
学歴板はアホばっかだな
630氏名黙秘:04/06/30 01:00 ID:???
>>621
未修者だな?
まだ理解してないのんだな。法律は習うものじゃなくて自分でやって初めて
力になるってことをさ。
631氏名黙秘:04/06/30 01:01 ID:???
>>627
首都圏の国立というだけで結構戦力が揃ったから最初の二三年はかなりの
好成績をあげると思われ。中長期的にはわからんが。
千葉も同じく漁夫の利を得た。
もっとも中長期的にロー制度が存続しているかどうかも怪しいが。
632氏名黙秘:04/06/30 01:01 ID:???
うん、学歴板のランキングは馬鹿すぎ
633氏名黙秘:04/06/30 01:03 ID:???
初年度の合格"率"でいえば既習を絞り込んだ早稲田圧勝。
まあこれは反則技としてランクから除外するとすれば、実質トップは一橋と中央の争いになると思われ。
634氏名黙秘:04/06/30 01:05 ID:???
>>628
ローをイメージや学部偏差値で序列する学歴板は論外。
635氏名黙秘:04/06/30 01:07 ID:???
学歴板では、上智より関西の立命の方が上という事になってるらしいぞ。
まぁ立命工作員の組織的な活動の賜物だろうが。
636氏名黙秘:04/06/30 01:09 ID:???


頂点 東京

■■■以下、譲位ロー

S  京都
A+ 早稲田・一橋・中央
A  神戸・大阪・慶応・名古屋・北海道

■■■以下、注意ロー

A− 上智・都立・九州・東北・同志社・阪市・筑波
B  明治・横国・立教・千葉・関西・関学・学習院・法政

■■■以下、逝きたいなら逝けば?




637氏名黙秘:04/06/30 01:11 ID:???
>>633
817 名前: エリート街道さん 投稿日: 04/05/27 20:31 ID:Z5pfW+4w
早稲田ロー既修合格者27人中入学したのが20人。
20人のうち、ローをストレートに修了して
2年後の新司法試験を受験するのは8〜9割の16〜18人程度と予想。
これだと合格率がかなり高くないと2桁確保も厳しい。

特に下の記事にある正規の合格ラインを満たした3人の実力者が実際にどれだけ入学しているかが
早稲田ローの2桁合格確保の可否を左右すると思われる。
さすがに一桁合格だと早稲田のマスコミ動員も厳しいだろう。

-----------------------
●大学側 誤算も

「当ての外れた大学もある。大手私立大の2年コースでは、
合格ラインに達した受験生は3人。あわてて基準を見直し、30人近くを合格させた。 」

http://www.asahi.com/edu/nyushi/TKY200404020183.html
638氏名黙秘:04/06/30 01:12 ID:???
>合格ラインに達した受験生は3人。あわてて基準を見直し、30人近くを合格させた。

これで果たして早稲田の圧勝になるのか
639氏名黙秘:04/06/30 01:13 ID:???
新司法の二三年目以降は「都心にキャンパスがあって教育に手を抜く」
ローが伸びてくると思われ。要するに「授業は適当にこなして予備校に通う」者が
勝者となる。

初年度惨敗が予想される東大はそれでトップの座を奪う。東大教授は自分の
研究が大事だからローの授業の手を抜いて学生は勝手に予備校で受験技術を
学んで新司法に適応していくだろう。
640氏名黙秘:04/06/30 01:18 ID:???
学部偏差値   立教>学習院=青学>法政
過去の実績   法政>立教>青学>学習院
去年の実績   青学>法政>学習院>立教
定員      法政>立教>学習院>青学
教授の質    立教>学習院>法政>青学
立地      青学>学習院>法政>立教
志望者適性試験 青学>立教>学習院>法政

何を重視するかによるだろうが、
総合的に見たら立教が頭ひとつ上で、学習院・法政・青学は同じくらい
641氏名黙秘:04/06/30 01:21 ID:???
>>640
立地は青学>立教>学習院>法政じゃないの?池袋は強くないか?
642氏名黙秘:04/06/30 01:31 ID:???
>>638
和田の合格ラインが高すぎただけの話。
643氏名黙秘:04/06/30 01:32 ID:???
日大の授業料免除って入学手続き前に分かるんですか?
日大なんて行っても1割も新司法試験受からないのは明白ですが・・・
入学金だけで通えるのであれば行っても良いかなと。
644氏名黙秘:04/06/30 01:33 ID:???
でもさ、入学金100万円よ。
645氏名黙秘:04/06/30 01:35 ID:???
>>642
なんでお前に当初の合格ラインの高さがわかんの?
646643:04/06/30 01:35 ID:???
>>644
もし1割でも受かるのであれば、伊藤塾に100万円貢よりはましかと・・・
647氏名黙秘:04/06/30 01:35 ID:???
>>628
学歴厨が如何にバカかがよく分かるランキングですね
648氏名黙秘:04/06/30 01:38 ID:???
内部生が多いところはマジで止めた方がいい。
下位ローだけど、下位ロー50人定員で二桁いるんだよ。
その中には、動物もしくはヤンキーみたいなのがいる。
自習室でもでかい声で笑って、必死で勉強してる奴がいたら
「のび太」とかあだ名を付けて影でいろいろ言ってる。
小学生並だよ、マジで。
649氏名黙秘:04/06/30 01:39 ID:???
>>643
日大は確か入学手続き前に分かったと思うぞ。
でも、日大は次の年も免除してもらえるかは、一年目の成績によるそうだ。
650氏名黙秘:04/06/30 01:40 ID:???
>>648
性難顎淫?
651643:04/06/30 01:45 ID:???
>>649
どうもありがとうございます。
初年度免除になったとしてもうかつには行けないのですね・・・
652氏名黙秘:04/06/30 01:45 ID:???
西南終わったな。
653氏名黙秘:04/06/30 01:46 ID:???
層化では?
654氏名黙秘:04/06/30 01:48 ID:???
>>653
草加内部が外部生を(少なくとも表向きは)バカにするわけないだろ
選挙活動とか勤行とかいろいろ誘わなきゃいけないのに
655氏名黙秘:04/06/30 01:49 ID:???
あんまり変なローの名前を当て字で書かないでよ・・・
西南大学って大学が本当にあるんだと思っちゃったよ。
656氏名黙秘:04/06/30 01:49 ID:???
>>648は23点だな
657氏名黙秘:04/06/30 01:54 ID:???
早稲田が300の定員で30弱しか既習とらなかったおかげで既習1期生はホントに
楽だよ。しかも上にもあるけど下位ローは本当にひどいらしい。
いくら何でも1期生がこんなおいしいとは思わなかった。
658氏名黙秘:04/06/30 01:54 ID:???
■平成16年度司法試験第二次試験短答式試験出身大学別合格率(%)
http://www.moj.go.jp/PRESS/040602-1/16sokuho.html 少数点第一位四捨五入
27東京 京都 大阪
26
25一橋
24
23
22名大
21慶應 上智 
20早大
19北大
18東北 神戸
17九大 都立 
16
15筑波 同大 南山
14千葉 広島 新潟 国基 中央 立教 学習 
13横国 阪市 青学 成城 
12金沢 静岡 関西 明治 創価 駿河  
11岡山 熊本 立命 関学 
10成蹊
09西南
08理科 法政 専修 龍谷 獨協
07日本 明学
06京産
05駒沢 東洋
04近畿
03放送
659氏名黙秘:04/06/30 01:54 ID:???
率も大事だが最後は数の力が働く
660氏名黙秘:04/06/30 01:54 ID:???
>>648
慶○義塾ですか?それともNのパワーの大学?
661氏名黙秘:04/06/30 01:56 ID:???
>>660
慶応なら全然下位じゃないだろう。
662氏名黙秘:04/06/30 02:01 ID:???
日大は内部出身は60人中3人とか
663氏名黙秘:04/06/30 02:02 ID:???
>>641
立教:池袋 徒歩7分
学習院:目白 徒歩1分
青学:表参道 徒歩5分
法政:市ヶ谷 徒歩10分
664氏名黙秘:04/06/30 02:05 ID:???
立教:池袋 徒歩5分
学習院:目白 徒歩2分

の間違いだろ
665氏名黙秘:04/06/30 02:08 ID:???
>661
慶応ローは凋落が激しい。
昨年度は既習の出願数が定員割れおこして、出願期限を延長したそうだよ。
だからレベルがマーチまで落ちたとされてクマーっていわれてるんだよ。
666氏名黙秘:04/06/30 02:08 ID:???
学習院の敷地までなら1分かも知れないけど中歩くからね・・・
立教は狭い。
667氏名黙秘:04/06/30 02:11 ID:???
>>664
学校のHPで上記のようになってました
668氏名黙秘:04/06/30 02:11 ID:???
陸橋は狭いよなー。
敷地も建物の作りも。
変に凝ってて、トンネルみたいなの?があるしな。
入試のときはパニックにならないのかな。
669氏名黙秘:04/06/30 02:11 ID:???
665 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:04/06/30 02:08 ID:???
>661
慶応ローは凋落が激しい。
昨年度は既習の出願数が定員割れおこして、出願期限を延長したそうだよ。
だからレベルがマーチまで落ちたとされてクマーっていわれてるんだよ。



よくべんきょうしまちたねw

今更・・・( ゚д゚)、ペッ
670氏名黙秘:04/06/30 02:21 ID:???
A1           東京
A2          一工阪
A3        d名神九早慶
B1     北筑千都横金市岡広上
C1    埼潟信静滋熊明中立同命
C2   茨宇群口徳長鹿青法関学南
D1  富福梨岐三和香愛分宮日専甲西
D2 弘岩秋形福鳥島高佐琉洋駒産近龍
E1   大東亜帝国愛愛名中摂神追桃
E2       関東上流江戸桜

スライムがあらわれた
671氏名黙秘:04/06/30 03:29 ID:???
授業内容とか学習環境とかそういう
ランキングを作って欲しいな。
まあそれは各大学院のスレを見ろって話か
672氏名黙秘:04/06/30 03:33 ID:???
>>671
ここでは客観的な比較はなかなかね
確かレックがやってたような
673氏名黙秘:04/06/30 03:37 ID:???
去年の最高倍率は学習院。
あの講師陣と立地はやっぱ最強だもんな。
674氏名黙秘:04/06/30 03:43 ID:???
最強というのはアレだが、
ローでハネた学校の筆頭が学習院
675氏名黙秘:04/06/30 03:58 ID:???
前のほうで和田の3名しか合格基準にというくだりがあるので一言。
元の基準は六法全て揃える事だった。
しかし民法が時間的に厳しすぎたことなどがあり、
急遽5教科揃えた者を合格とした。
他のローのように単純点数加算ではないので、
新司法には強いと思われる(対失格点制度)
676氏名黙秘:04/06/30 04:01 ID:???
>>673
あそこ何気に大学経営うまいよなー。
大学受験でも他の私大が必死になってカタカナ学部増設しまくって、
センター利用入試やわけわかんない入試方式にして必死に改革してる中、
学部構成や受験方式一切弄らないで、しっかり受験生集めてるもんな。
677氏名黙秘:04/06/30 07:19 ID:???
最大規模の受験生を有し、最大数の択一落ちを生む大学。中央。
大量の司法浪人を抱えているため、司法板では最大勢力を誇っています。
さらに中央ローの合格者は他校に合格できず抜けられなかったため
入学者が定員を60名もオーバーしてしまった結果、ローでも中央が
法科大学院中最多の学生を抱えることとなりました。
彼らは大勢で日夜中央を各スレで喧伝していますが、
「中央法は東大法の次に優秀だ」「中央は一流だ」
などの勘違い発言も目立つのが現状です。

新たに司法板を利用する人も増えるこの時期。
マーチの一つに過ぎない中央に関して、数に任せた中央生の洗脳により
新たにこの板に来た人が洗脳されて誤った方向に進まないよう注意を促し
また勘違いをしている中央生には自覚を促していくためのスレッドです。
678氏名黙秘:04/06/30 10:46 ID:???


502 名前:学歴厨追放 投稿日:04/06/29 22:57 HOST:aa204.opn2.point.ne.jp<1080>
削除対象アドレス:
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1079340553/l50
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1087221769/l50
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1088160403/l50
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1088331746/l50

削除理由・詳細・その他:
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
スレッド
雑談系の掲示板を除いては、その掲示板の趣旨に無関係なもの、多少関係があっても他にふさわしい掲示板があるもの、掲示板の趣旨より掲示板自体の事象や参加者を重要視するもの、などは移動します。
どのスレも「多少関係があっても他にふさわしい掲示板(学歴板)があるもの」に該当します。



503 名前:海王 ◆POSEIDONgg @削除海王 ★ 投稿日:04/06/29 23:25 ID:???
>>502
概ね処理しました。ランキングスレ一つならあっても良いかと。


504 名前:学歴厨追放 投稿日:04/06/30 00:15 HOST:aa204.opn2.point.ne.jp
>503
すばやいスレッドストップに感謝いたします。

679氏名黙秘:04/06/30 11:09 ID:???
完全に無くしちゃうとどのスレでも学歴で荒らされそうだからね
ガス抜き、隔離の意味でこのスレは必要
680氏名黙秘:04/06/30 19:00 ID:???
中央スレは学歴スレじゃなかったのにな
681資料:04/06/30 20:33 ID:???
司法試験合格率(平成11〜15年)

東京    7.49%
京都    6.65%
一橋    5.61%
大阪    4.62%
慶応    4.02%
上智    3.84%
早稲田  3.22%
東北    3.07%
名古屋  3.01%
北海道  2.92%
神戸    2.92%
九州    2.62%
筑波    2.23%
同志社  2.09%
都立    1.95%
南山    1.90%
中央    1.89%
682資料:04/06/30 20:34 ID:???
択一合格率(2003〜2004年)

東京    27.82%
京都    27.54%
一橋    25.31%
大阪    24.92%
上智    21.24%
慶應    19.95%
名古屋  19.85%
東北    18.96%
早稲田  18.79%
神戸    18.68%
683資料:04/06/30 20:37 ID:???
平成16年度 択一試験 合格率(%)

 1 京都   27.09    18 学習院 14.07    35 関学  11.37
 2 東京   27.03    19 広島   14.02    36 岡山  11.11
 3 大阪   26.51    20 新潟   13.75    37 熊本  10.91
 4 一橋   25.22    21 中央   13.56    38 成蹊  10.38
 5 名古屋 22.31    22 立教   13.54    39 西南   9.03
 6 上智   20.91    22 国基   13.54    40 法政   7.99
 7 慶應   20.55    24 横国   13.48    41 専修   7.98
 8 早稲田 19.50    25 阪市   13.19    42 龍谷   7.87
 9 北海道 18.65    26 成城   12.90    43 理科   7.80
10 東北   18.45    27 青学   12.77    44 獨協   7.61
11 神戸   18.42    28 金沢   12.13    45 日本   6.82
12 都立   16.91    29 創価   11.82    46 明学   6.81
12 九州   16.61    30 駿河台 11.65    47 京産   6.03
14 筑波   15.29    31 静岡   11.61    48 駒沢   5.17
15 南山   15.17    32 明治   11.56    49 東洋   4.53
16 同志社 14.85    32 関西   11.56    50 近畿   3.86
17 千葉   14.38    34 立命   11.48    51 放送   2.73

http://www.moj.go.jp/PRESS/040602-1/16univ.html
684資料:04/06/30 20:38 ID:???
平成15年度 司法試験 大学別「出願→論文」合格率

            出願    択一合格  論文合格   合格率(%)

 1 京都      1958     548    121    6.18
 2 東京      3308     947    197    5.96
 3 東北       766     149     39    5.09
 4 一橋       933     237     42    4.50
 5 大阪       814     190     35    4.30
 6 北海道     586      99     23    3.92
 7 神戸       729     138     28    3.84
 8 慶応      3385     655    124    3.66
 9 上智       742     160     26    3.50
10 早稲田    6035    1091    176    2.92
11 九州       636      98     18    2.83
12 名古屋     543      95     14    2.58

http://www.moj.go.jp/PRESS/031010-1/15ron-univ.html
685資料:04/06/30 20:39 ID:???
2003年8月実施大学入試センター適性試験
法科大学院適性試験 出身大学別平均点(辰巳出口調査)
ソース 辰巳ロースクールパンフレット26ページ

平均点  出身大学
78.4 東京大学
77.7 京都大学
75.6 名古屋大学
75.3 一橋大学
74.5 大阪大学
74.2 北海道大学
73.3 東北大学
72.4 神戸大学
70.5 慶応大学
70.4 早稲田大学
68.8 上智大学
68.7 同志社大学
66.8 中央大学
66.5 立命館大学
64.4 明治大学

上記の平均点算出の母集団である辰巳出口調査
協力者数約7000名 平均点67点(失敗した人は出口調査の協力しない為平均点が高くなります)

大学入試センター適性試験2003年8月実施 
第一部推論分析50点満点 第二部読解表現50点満点
全体受験者数約28000名 平均点63点(100点満点)

良く出回っているLECがソースのデータは志望大学別平均点です
↓↓↓その証拠に学部の無い大宮法科大学院の平均点まであります
http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi2/rank.html
http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi2/
686資料:04/06/30 20:42 ID:???
最高裁の裁判官(任命順、○は長官)

  福田博        外交官                                       東京・法
  金谷利広      東京高等裁判所長官                           京都・法
  北川弘治      福岡高等裁判所長官                           名古屋・法
  梶谷玄        弁護士                                       東京・法
○町田顯        東京高等裁判所長官                           東京・法
  濱田邦夫      弁護士                                       東京・法
  横尾和子      行政官                                       ICU・教養
  上田豊三      大阪高等裁判所長官                           東京・法
  滝井繁男      弁護士                                       京都・法
  藤田宙靖      東北大学教授                                 東京・法
  甲斐中辰夫    東京高等検察庁検事長                         中央・法
  泉徳治        東京高等裁判所長官                           京都・法
  島田仁郎      大阪高等裁判所長官                           東京・法
  才口千晴      弁護士                                       中央・法
  津野修        内閣法制局長官、第一東京弁護士会所属弁護士    京都・法

東京7、京都4、中央2、名古屋1、ICU1
裁判官出身……東京3、京都2、名古屋1
687資料:04/06/30 20:44 ID:???
最高裁の裁判官(1985年以降に任命された者)

氏名、前職等、出身大学・学部
★元長官、☆現長官、○現判事

1985〜
  藤島昭        最高検察庁次長検事                                   東大
  大内恒夫      東京高等裁判所長官                                   東大

1986〜
  香川保一      名古屋高等裁判所長官                                 東大
  坂上壽夫      第二東京弁護士会所属弁護士                           ?
  佐藤哲郎      東京弁護士会所属弁護士                               東大・法
  林藤之輔      大阪弁護士会所属弁護士                               ?
  四ッ谷巖       東京高等裁判所長官                                   ?
  奧野久之      神戸弁護士会所属弁護士                               ?
  貞家克己      大阪高等裁判所長官                                   ?
  大堀誠一      東京高等検察庁検事長                                 ?
  園部逸夫      成蹊大学教授                                         京大・法
★草場良八      東京高等裁判所長官                                   ?
  橋元四郎平    東京弁護士会所属弁護士                               ?
  中島敏次郎    外交官(駐中華人民共和国大使等)                       ?
  佐藤庄市郎    第一東京弁護士会所属弁護士                           東大
  可部恒雄      福岡高等裁判所長官                                   ?
  木崎良平      大阪弁護士会所属弁護士                               京大
  味村治        内閣法制局長官、第一東京弁護士会所属弁護士            東大
688資料:04/06/30 20:47 ID:???
1991〜
  大西勝也      東京高等裁判所長官                                   東大・法
  小野幹雄      大阪高等裁判所長官                                   中央
★三好達        東京高等裁判所長官                                   東大・法
  大野正男      第二東京弁護士会所属弁護士                           東大・法
  大白勝        神戸弁護士会所属弁護士                               ?
  千種秀夫      最高裁判所事務総長                                   東大・法
  根岸重治      東京高等検察庁検事長、第一東京弁護士会所属弁護士      東大・法
  高橋久子      労働省婦人少年局長                                   東大・経
  尾崎行信      第一東京弁護士会所属弁護士                           東大・法
  河合伸一      大阪弁護士会所属弁護士                               京大・法
  遠藤光男      東京弁護士会所属弁護士、法政大学講師                  法政・法
  井嶋一友      最高検察庁次長検事                                   京大・法
○福田博        外交官                                               東大・法
  藤井正雄      大阪高等裁判所長官                                   京大・法
689資料:04/06/30 20:48 ID:???
1996〜
★山口繁        福岡高等裁判所長官                                   京大・法
  元原利文      神戸弁護士会所属弁護士                               京大・法
  大出峻郎      内閣法制局長官                                       ?
○金谷利広      東京高等裁判所長官                                   京大・法
○北川弘治      福岡高等裁判所長官                                   名大・法
  亀山継夫      名古屋高等検察庁検事長、第一東京弁護士会所属弁護士    東大・法
  奥田昌道      京都大学教授                                         京大・法
○梶谷玄        弁護士                                               東大・法
☆町田顯        東京高等裁判所長官                                   東大・法
  深澤武久      東京弁護士会所属弁護士                               中央・法
690資料:04/06/30 20:48 ID:???
2001〜
○濱田邦夫      弁護士                                               東大・法
○横尾和子      行政官                                               国際基督教・教養
○上田豊三      大阪高等裁判所長官                                   東大・法
○滝井繁男      弁護士                                               京大・法
○藤田宙靖      東北大学教授                                         東大・法
○甲斐中辰夫    東京高等検察庁検事長                                 中央・法
○泉徳治        東京高等裁判所長官                                   京大・法
○島田仁郎      大阪高等裁判所長官                                   東大・法
○才口千晴      弁護士                                               中央・法
○津野修        内閣法制局長官、第一東京弁護士会所属弁護士            京大・法
691資料:04/06/30 20:54 ID:???
Academic Ranking of World Universities - 2003

jpn-world
1-19  Tokyo Univ
2-30  Kyoto Univ
3-53  Osaka Univ
4-64  Tohoku Univ
5-68  Nagoya Univ
6-104  Tokyo Inst Tech
7-105  Kyushu Univ
8-110  Tukuba Univ
9-131  Hokkaido Univ
10-219  Kobe Univ
11-256  Okayama Univ
12-285  Hiroshima Univ
13-295  Keio Univ
14-301  Niigata Univ
15-319  Chiba Univ
16-332  Waseda Univ
17-341  Tokyo Metropolitan Univ
18-348  Univ Tokushima
19-355  Shinshu Univ
20-376  Kanazawa Univ

http://ed.sjtu.edu.cn/rank/rank-2003.mht
692資料:04/06/30 20:57 ID:???
Academic Ranking of World Universities - 2003

〜50  東大 京大
〜100 阪大 東北 名古屋
〜150 東工 九大 筑波 北大
〜200
〜250 神戸 岡山
〜300 広島 慶應
〜350 新潟 千葉 早稲田 都立 徳島
〜400 信州 金沢
〜450 愛媛 岐阜 総研大 医科歯科
〜500 自治医 鹿児島 近大 三重 奈良先端 東京理科 東京農工

http://ed.sjtu.edu.cn/rank/rank-2003.mht
693資料:04/06/30 21:00 ID:???
大学院別 総合志望者平均点ランキング
http://www.lec-jp.com/shihou/shindan2004n/score/rank1.html

1  神戸大・既修  213.8点
2  東京大・既修  213点
3  京都大・既修  211.6点
4  大阪大・共通  211.1点
5  東京大・未修  210.9点
6  慶応義塾大・既修  210.7点
7  一橋大・未修  210点
8  上智大・既修  209.1点
9  京都大・未修  208.5点
10  一橋大・既修  208.3点
11  早稲田大・共通  207.3点
12  慶応義塾大・未修  207.2点
13  中央大・既修  206.8点
14  東北大・共通  206.2点
15  千葉大・既修  205.9点
16  北海道大・共通  205.4点
17  神戸大・未修  205.3点
18  金沢大・既修  205点
19  同志社大・既修  204.2点
20  上智大・未修  204点
21  中央大・未修  202.4点
22  横浜国立大・共通  202点
23  東京都立大・既修  201.9点
24  名古屋大・共通  201点
25  関西学院大・既修  200.3点
694資料:04/06/30 21:01 ID:???
26  九州大・共通  200.2点
27  明治大・既修  200点
28  東京都立大・未修  199.7点
29  青山学院大・既修  199.6点
30  大阪市立大・既修  199.5点
31  千葉大・未修  199点
32  青山学院大・未修  198.9点
33  立教大・共通  197.7点
33  立命館大・共通  197.7点
35  学習院大・未修  197.1点
36  関西大・既修  196.7点
36  筑波大・共通  196.7点
36  南山大・共通  196.7点
39  同志社大・未修  196.6点
39  日本大・既修  196.6点
41  広島修道大・共通  196.5点
42  法政大・未修  195.6点
43  明治大・未修  195.4点
44  大阪市立大・未修  195.3点
45  山梨学院大・未修  194.9点
46  法政大・既修  194.5点
47  神戸学院大・既修  194.4点
48  広島大・共通  194.2点
49  西南学院大・共通  193.5点
695資料:04/06/30 21:03 ID:???
★法科大学院格付:確定版(上>下、左>右)★
S   東大
A   京大
B+  一橋、阪大、早稲田、慶應、中央
B   名大、九大、東北大、北大、神戸
C   千葉、横国、首都、上智、明治、大阪市立、同志社
D   立教、法政、学習院、立命、青山、関学、関大、岡山、広島、熊本
F   その他

★法科大学院格付(地域別):確定版(上>下、左>右)★
< 首都圏 >
上位の上 東大
上位の下 一橋、早稲田、慶應、中央
中位の上 千葉、横国、首都、上智、明治
中位の下 立教、法政、学習院、青山
下位の上 専修、日大、成蹊、明治学院
下位の下 東洋、駒沢、国学院、独協、創価
最下位  その他
< 関西 >
上位の上 京大
上位の下 阪大、神戸大
中位の上 大阪市大、同志社
中位の下 関関立
下位の上 産甲
下位の中 近
最下位  その他
696氏名黙秘:04/06/30 21:18 ID:???
マーチローと駅弁ローだったらどっち行く方がいいんでしょう
新司法のためならマーチがいいような気もするし、就職のこと考えたら
駅弁のほうがいいような気もするし(地域限定だろうけど)
当方、町弁志望です
697氏名黙秘:04/06/30 21:19 ID:???
わしゃ東京住まいだからマーチローだな
地方行く気にならん
698資料:04/06/30 21:22 ID:???
ロースクールランク 平均点 

69 東京大68.8 
67 京都大67.2・★阪大66.8 
66 東北大66.2 

65 慶応義塾大65.2・★一橋大65.1・名古屋大65.3・神戸大64.5
64 九州大64.3・早稲田大63.7 
63 北海道大63.2
62 
61 中央大 61.1

http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi2/rank.html
http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi2/
699資料:04/06/30 21:23 ID:???
適性試験対策直前模擬試験成績表

大学 在学生数 平均点

東京大 264 81.9
京都大 187 81.6
大阪大 95 80.4

名古大 65 79.4
一橋大 113 79.2 ★
慶応義 217 78.5
東北大 43 77.4
早稲田 287 77.5
神戸大 82 76.6
都立大 36 75.9
九州大 39 75.8
中央大 186 75

同志社 117 74.5
関西学 58 73.3
上智大 67 72.5
広島大 42 72.4

http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi3/rank.html
http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi3/index.shtml
700資料:04/06/30 21:24 ID:???
大学入試センター版 辰已適性全国模試 成績表
http://www.tatsumi.co.jp/cgibin/houka/dai02/sibou.pdf

大学 平均点  志望者数   ロー定員(予定) *模擬倍率

東大  63.4  751人   300人      2.5
京大  63.4  467人   200人      2.3   
阪大  63.0  278人   100人      2.8

神戸  62.5  313人   100人      3.1
一橋  62.3  385人   100人      3.9 ★
千葉  62.2  120人    50人      2.4
早稲田 62.1  969人   300人      3.2
慶應  62.1  501人   260人      1.9 
701資料:04/06/30 21:25 ID:???
・ロー合格者に対する入学者の割合が高い大学(4月15日付け読売新聞朝刊)

1 京都大学94.9%
2 東京大学94.8%
3 大阪大学89.4%
4 早稲大学88.8%
5 一橋大学88.8%
702資料:04/06/30 21:26 ID:???
文科省は全国99大学を主として大学設置順によって、
旧帝大、旧官立大学、新7大学、部制大、その他大の5グループに厳格に序列化している。
旧文部省によって作成され、文科省に引き継がれた表がその序列を示している。

旧帝大=第2次大戦終了(1845.5.15)以前にその前身が帝国大学として設立されたものである。
ただし、筑波大学(1973.10.1設立)のみは例外として、旧帝大グループに属している。
旧官立大=第2次大戦終了以前にその前身が大学として設立されたものである。
例えば、一橋大学は、1920.4.1に東京商科大学として設立された。
新7大=第2次大戦終了後、新制大学成立(1949.5.31)より前にその前身が設立されたものである。
例えば、鳥取大学は、1948.2.10に、米子医科大学として設立された。
部制大=新制大学成立後に設立された大学のうち、事務組織に “部制”がとられている大学である。
例えば、北海道教育大学には、事務局長の下に総務部長が配置されている。
その他大=新制大学成立後に設立された大学のうち、事務組織に“部制”がとられていない大学である。
例えば、室蘭工業大学には、事務局長の下に総務部長はおらず、直接総務課長が配置されている。
病院格付とは、旧官立大学と新7大学を医科大学(付属病院)の設立年次で区分けしたものである。
旧6官立大とは、旧官立大から附属病院を有しない東京工業、一橋をはずし、
さらに第2次大戦終了以前に医科大学(付属病院)設立のなかった神戸と広島を除いた6大学を指す。
新8大とは、新7大に、第2次大戦終了後、新制大学成立(1949.5.31)より前の1948.3.10に設立された
広島県立医科大学を前身母体の一つとする広島を加えた8大学をさす。

この間の「大学改革」は殆ど例外なく、この序列に従って実行された。
課長以上の本省人事もこの序列の中で進められている。こ
うして大学の序列化が長期亘って推進されたのである。
文科省『中間報告(案)』では、この序列化推進によって形成された厳然たる格差を、
「置かれている状況や条件」だと人ごとのように言い、それを踏まえて、“「多様化」「個性化」せよ”と命じている。
それは、明治時代以来の大学ヒエラルキーをさらに制度的に固定しようとするものである。
703資料:04/06/30 21:28 ID:???
【旧帝大】北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州、筑波
【旧官立大】千葉、東京工業、一橋、新潟、金沢、神戸、岡山、広島、長崎、熊本
【新7大】弘前、群馬、東京医科歯科、信州、鳥取、徳島、鹿児島
【部制大】北海道教育、旭川医科、岩手、秋田、山形、茨城、宇都宮、埼玉、東京学芸、東京農工、横浜国立、
長岡技術科学、上越教育、富山、富山医科薬科、福井医科、
山梨医科、岐阜、静岡、浜松医科、愛知教育、名古屋工業、豊橋技術科学、三重、
滋賀医科、大阪教育、兵庫教育、島根医科、山口、
鳴門教育、香川、香川医科、愛媛、高知医科、佐賀、佐賀医科、大分医科、宮崎、宮崎医科、琉球、
北陸先端科学技術大学院、奈良先端科学技術大学院
【その他大】室蘭工業、小樽商科、帯広畜産、北見工業、宮城教育、福島、
図書館情報、東京外国語、東京芸術、東京商船、東京水産、お茶の水女子、電気通信、
福井、山梨、滋賀、京都教育、京都工芸繊維、大阪外国語、神戸商船、奈良教育、奈良女子、和歌山、島根、
高知、福岡教育、九州芸術工科、九州工業、大分、鹿屋体育、総合研究大学院

《病院格付》
【旧6官立大】千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本
【新8大】弘前、群馬、東京医科歯科、信州、鳥取、徳島、鹿児島、広島
704資料:04/06/30 21:29 ID:???
「文部科学省による大学序列表」に、
参考として学長の指定職号俸も入れておくとよろしいかと思いましてメールいたしました。

人事院規則9−42別表をみると

指定職12号俸 東京大学長、京都大学長
   11号俸 北海道大学長、東北大学長、筑波大学長、名古屋大学長、大阪大学長、九州大学長
   10号俸 千葉大学長、東京工業大学長、一橋大学長、新潟大学長、金沢大学長、
         神戸大学長、岡山大学長、広島大学長、長崎大学長、熊本大学長
    9号俸 弘前大学長、秋田大学長、山形大学長、群馬大学長、東京医科歯科大学長、
         信州大学長、岐阜大学長、三重大学長、鳥取大学長、山口大学長、
         徳島大学長、愛媛大学長、鹿児島大学長、琉球大学長
    8号俸 その他の大学長
となっています。

「文部科学省による大学序列表」の分類でいきますと、
旧帝大が11と12号俸、旧 官立大が10号俸、新7大と部制の一部が9号俸ということになります。




http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/0193ranging.htm
705氏名黙秘:04/06/30 21:58 ID:???
何でも貼ればいいというものでもない
706氏名黙秘:04/07/01 00:10 ID:???
S   東大
A+ 京大、一橋(ビ)
A   早稲田、慶應、一橋(一)、阪大
B   中央、東北大、名大、神戸、北大、九大
C   明治、上智、同志社、横国、首都、大阪市立
D   千葉、法政、学習院、立教、立命、岡山
E   青学、成蹊、大宮、日大、関学、関大
F   その他
707氏名黙秘:04/07/01 00:32 ID:???
頂点 東京
S  京都
A+ 早稲田・一橋・中央
A  神戸・大阪・慶応・名古屋・北海道
A− 上智・都立・九州・東北・同志社・阪市
B  明治・横国・立教・学習・関西・関学・千葉

708氏名黙秘:04/07/01 00:40 ID:???
S 東京 京都
A 一橋 早稲田 慶應 中央 
B 大阪 神戸 名古屋 東北 九州 北海道
C 明治 上智 同志社 首都 阪市
D 横国 千葉 立教 学習院 立命 青学 法政 関西 関学
709氏名黙秘:04/07/01 00:53 ID:tCd+ko3/
漏れの行ってるランクはFですた
710氏名黙秘:04/07/01 01:10 ID:???
東大・京大とそれ以外しかないと思うが
その他の比較をしてもたんなるオナ(ry
711氏名黙秘:04/07/01 01:18 ID:???
ぶっちゃけ上・中・下位という分け方が結局妥当なような
712氏名黙秘:04/07/01 01:19 ID:???
>>708のS−Bが上 C−Dが中 それ以下が下でどうだ?
713氏名黙秘:04/07/01 01:32 ID:???
>>712
通説よりは甘めですなw
714氏名黙秘:04/07/01 01:35 ID:???

頂点 東京
S  京都
A+ 早稲田・一橋・中央
A  神戸・大阪・慶応・名古屋・北海道
A− 上智・都立・九州・東北・同志社・阪市
B  明治・横国・立教・学習・千葉・関西・岡山・法政


715氏名黙秘:04/07/01 02:05 ID:???
オカヤマンだw
716氏名黙秘:04/07/01 02:33 ID:???
>>715 岡山が同志社や阪市より格下を認めるわけない
717氏名黙秘:04/07/01 07:42 ID:???
え?!岡山って関西や千葉にすら劣るでしょ?
718氏名黙秘:04/07/01 07:45 ID:???
頂点 東京
S  京都
A+ 早稲田・一橋・中央
A  神戸・大阪・慶応・名古屋・北海道
A− 上智・都立・九州・東北・同志社・阪市
B  明治・横国・立教・学習・千葉・関西・関学


719氏名黙秘:04/07/01 10:03 ID:???
このスレに司法試験受ける人いるの?
720氏名黙秘:04/07/01 23:05 ID:???
予備校はなんで入試難易度ランキング出さないのかな?
目安が欲しいんだけど。

721氏名黙秘:04/07/01 23:11 ID:???
各ローによって入試方式が異なるからランキングなんか出せるわけがない。
レックの模試では
一位一橋
二位中央
三位明治
で更に下に東大、慶応、最下位近くに早稲田の順だったが信用性は?
結局新司法試験の合格者数と合格率によるだろう。
722氏名黙秘:04/07/01 23:13 ID:???
阪大は今年も試験日ずらして三期校確定だろ(プ
723氏名黙秘:04/07/01 23:15 ID:???
複数受かった人がどっちを選んだかによってランキング出せないかな?
724氏名黙秘:04/07/01 23:26 ID:???
LECが合格者と入学者を追跡調査してそれぞれDNC平均だせば
相当信頼性の高い手掛かりになるのにな〜。
725氏名黙秘:04/07/01 23:28 ID:???
DNC平均じゃ
上位ロー>下位ロー>中位ロー>中央
みたいな感じででてこないか?
あと内部振り分け方式のところが有利。
726氏名黙秘:04/07/01 23:34 ID:???
結局は、学部の実績+教授の質+立地・設備あたりで暫定的なのを作るべきでは?
727氏名黙秘:04/07/01 23:38 ID:???
>>726
じゃあ>>1で決まり
728氏名黙秘:04/07/01 23:39 ID:???
中央はDNC軽視といえどもかなり平均は高いよ。特に未習。
実は適性重視じゃないの?
729氏名黙秘:04/07/01 23:39 ID:???
一橋のビジネスとか分けてるけど、どうせ内部振り分けなんだから無意味。
一橋はやはり京大のワンランク下だ。
730氏名黙秘:04/07/01 23:41 ID:???
>>726
>>729
こんな感じ?

頂点 東京
S  京都
A+ 早稲田・一橋・中央
A  神戸・大阪・慶応・名古屋・北海道
A− 上智・都立・九州・東北・同志社・阪市
B  明治・横国・立教・学習院・千葉・関西・関学・岡山


731氏名黙秘:04/07/01 23:41 ID:???
学部の実績も教員の質も施設も凄いが学生の質がパーの早稲田はどうなる?
732氏名黙秘:04/07/01 23:42 ID:???
一橋は内部振り分けだからこそ意味があるぞ。
ビジネスの方が振り分け人数は少ないし。
733氏名黙秘:04/07/01 23:45 ID:???
S   東大
A+ 京大、一橋(ビ)
A   早稲田、慶應、一橋(一)、阪大
B   中央、東北大、名大、神戸、北大、九大
C   明治、上智、同志社、横国、首都、大阪市立
D   千葉、法政、学習院、立教、立命、岡山
E   青学、成蹊、大宮、日大、関学、関大
F   その他

こうかな。
734氏名黙秘:04/07/01 23:47 ID:???

頂点 東京
S  京都
A+ 早稲田・一橋・中央
A  神戸・大阪・慶応・名古屋・北海道
A− 上智・都立・九州・東北・同志社・阪市
B  明治・横国・立教・学習院・千葉・関西・関学・岡山


735氏名黙秘:04/07/01 23:49 ID:???
>>730
ローでは東大京大がそんなに優位を保てるとは思えない。
また中央一橋と早稲田が同ランクも有り得ない。
早稲田は2ランクほど下だろう。
地帝は、東北>名古屋>北大>九大の順と思われ。
もちろん神戸は地帝より上。
明治が同志社より下というのも有り得ない。
明治は2ランクは上。
736氏名黙秘:04/07/01 23:52 ID:???
早稲田の教授陣の充実振りは目を見張るものがあると思うが。
中央の学生の質も持って2年だろうし。てか今もあるか分からんし。
一橋と中央が同格と思っているならギャグ。
737氏名黙秘:04/07/01 23:54 ID:???
S 東京 京都
A 一橋 早稲田 慶應 中央 
B 大阪 神戸 名古屋 東北 九州 北海道
C 明治 上智 同志社 首都 阪市
D 横国 千葉 立教 学習院 立命 青学 法政 関西 関学

738氏名黙秘:04/07/01 23:55 ID:???
それぞれ論証していかないか?
資料もいろいろあるみたいだし。
739氏名黙秘:04/07/01 23:56 ID:???
>>735
地底の教授陣などを考えると、
北大=東北>名古屋>>九大
じゃないか?
740氏名黙秘:04/07/01 23:57 ID:+85x8iGw
ガンガンレイプしましょう! ガンガン強盗しましょう! ガンガン人を切り裂きましょう!
14歳になるその日まで、刑務所はもちろん、少年院にさえ入れられません!
同級生、先生、親、通行人、金持ってそうな奴、美人、どいつヤってもOK。中3までOK!

佐世保の小6殺人犯(辻 菜 摘・つ じ な つ み) のパソコンから、ネットで少年法関係について、
調べていた記録が出ているという事です (デジカメから猫の複数虐殺写真が出たとの情報も調査中)。
殺人衝動・殺人願望を持った刑事未成年たちに、現行制度のヌルい内容が、ネットで筒抜けになって
いるという、非常に恐ろしい現実が既にあります。14歳になるその日までは、人をメッタ切りにしても、
刑罰食らって少年刑務所行きにならないどころか、少年院(こちらは刑罰では全くなく、矯正施設)にさえ
入れられないという事実を、完全に知られてしまっている。 危ない、、、。
佐世保の犯人は、首や手をズタズタに切り裂いただけでなく、死亡確認後10数分間も被害者の顔をぐちゃ
ぐちゃに踏み続け、被害者は、顔も眼球もすでに原型をとどめていなかったそうです・・・・(週刊文春6.17号)。

全国民の生命を守るために、少年刑事法の英米並への改正要望を、首相官邸にまったなしでお願いします!
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html    (官邸ご意見フォーム)
741氏名黙秘:04/07/01 23:59 ID:???
>>735
いかがでしょう?マーチ様。


S  東京・京都
A+ 一橋・中央
A  神戸・大阪・慶応・東北・名古屋・明治
A− 北海道・早稲田・上智・都立・九州・同志社・阪市
B  横国・立教・学習院・千葉・関西・関学・岡山


742氏名黙秘:04/07/02 00:01 ID:???


頂点 東京

■■■以下、譲位ロー

S  京都
A+ 早稲田・一橋・中央
A  神戸・大阪・慶応・名古屋・北海道

■■■以下、注意ロー

A− 上智・都立・九州・東北・同志社・阪市
B  明治・横国・立教・学習院・千葉・関西・関学・法政

■■■以下、逝きたいなら逝けば?



743確定版:04/07/02 00:02 ID:???
S 東京 中央 一橋
A 明治 慶応 京都
B 大阪 早稲田 上智
C 東北 同志社 首都 名古屋 横浜 千葉
D 法政 立教 北海道 九州 立命館 青山 関学 関西
744氏名黙秘:04/07/02 00:05 ID:OiH5f9J9
中央って本当にそんなにいいの?
745氏名黙秘:04/07/02 00:05 ID:???
>>743
法政立命青学はランク圏外。


746氏名黙秘:04/07/02 00:07 ID:???
法政は入れてもいいと思う。
747氏名黙秘:04/07/02 00:07 ID:???
北海学園が認可された場合は、SSで良いでしょうか?
748氏名黙秘:04/07/02 00:09 ID:???
なんで?
749氏名黙秘:04/07/02 00:09 ID:???
和田卒だが、法政行くくらいなら北海学園でヒーローをめざす。
750氏名黙秘:04/07/02 00:11 ID:???
>>739
教授だけなら
北大>神戸>東北>名古屋>>九州
になっちゃう。
751氏名黙秘:04/07/02 00:11 ID:???
>>738
国立ロー間のヒエラルキーは定員数が全てを物語っている
第一、一番客観的だし
よって

東>京>北東北阪九一神>名>新岡広>千横>金信>静島香熊鹿琉

が成り立つ

すなわち
S  東京
A+ 京都
A  北海道 東北 大阪 九州 一橋 神戸
A− 名古屋
B  新潟 岡山 広島
Bー 千葉 横浜国立
C+ 金沢 信州
C  静岡 島根 四国 熊本 鹿児島 琉球
* 筑波は特殊なので除外

となる
後は私立ローを妥当なところに当てはめればよい

 
752氏名黙秘:04/07/02 00:16 ID:???
<このスレ入室条件>
ローランキング上位校の在学生 東京大 京都大 大阪大 慶応大 早稲田大 
東北大 北海道大  神戸大 一橋大 中央大 名古屋大  九州大 
ただし現行併願者で今年の択一48以上はよろしい  他のヴェテローは失格とする。
あまり制限すると誰もいなくなるのでこれくらいが適当だと考えました。
下位ローははじかれます(笑)あとは死ね!!
753氏名黙秘:04/07/02 00:23 ID:???
>>750
教授だけなら、
神戸>北大=東北>名古屋>>九大、阪大
だろう。
754氏名黙秘:04/07/02 00:24 ID:???


頂点 東京

■■■以下、スレ住人の譲位ロー

S  京都
A+ 早稲田・一橋・中央
A  神戸・大阪・慶応・名古屋・北海道

■■■以下、入室禁止の注意ロー

A− 上智・都立・九州・東北・同志社・阪市
B  明治・横国・立教・学習院・千葉・関西・関学・法政

■■■以下、は‥‥‥‥‥‥‥‥



755氏名黙秘:04/07/02 00:31 ID:???
立教・法政・学習院・青学・立命・関西・関学は同レベルかと。

学部のレベルも司法試験実績も似たり寄ったり。
756氏名黙秘:04/07/02 00:33 ID:???
>>751
そうすると、
新潟 岡山 広島>千葉 横浜国立
になってしまうが、倍率等を考慮して首都圏ローは少し上にするべきでは?
757氏名黙秘:04/07/02 00:34 ID:???
旧帝最低は九州だろ
北・九>名 はありえん
758氏名黙秘:04/07/02 00:34 ID:???
中央なんて現行勢がはけたら只のマーチ。
余りバブルランクをつけたら数年ではじけますぜ。
759氏名黙秘:04/07/02 00:36 ID:???
>>755
合格実績では関西がダントツ。
伝統では法政が一番。
偏差値では立教がトップ。

現行合格率では立命が全国最下位レベル。
760氏名黙秘:04/07/02 00:37 ID:???
>>758
はじける前に稼いでおこうというのが現在中央生の元気な理由
761氏名黙秘:04/07/02 00:38 ID:???
>>758
しかもその現行勢ですら新司法では使い物になるかどうか・・・
新司法が具体化するにつれ、不安が生じているそうだ
762氏名黙秘:04/07/02 00:40 ID:???
学部偏差値   立教>学習院=青学>法政
過去の実績   法政>立教>青学>学習院
去年の実績   青学>法政>学習院>立教
定員      法政>立教>学習院>青学
教授の質    立教>学習院>法政>青学
立地      青学>学習院>法政>立教
志望者適性試験 青学>立教>学習院>法政

詳しい人、これに関西・関学・立命入れてみてくれ
763氏名黙秘:04/07/02 00:42 ID:???
学習院より立教の方が教授の質が上!?
764氏名黙秘:04/07/02 00:43 ID:???
旧帝では内部優先+成績重視+英語という
トリプルドキュソをやってしまった○州大とか
九○大とか九州○とかが最下位でわ?
765氏名黙秘:04/07/02 00:45 ID:???
>>764
現行の実績でも○州大とか九○大が旧帝最低なんだけどな
766氏名黙秘:04/07/02 00:54 ID:???
司法試験考査委員の数 括弧内はそのうち実務家教員の数
立教2
学習院3(1)
青学2
法政3
立命1
関西1(1)
関学1
767氏名黙秘:04/07/02 00:59 ID:???
>>756
それは一理ある
だが、卒業後のことを考えると地方駅弁のほうが良い意味で「お山の大将」
だから有利かと
首都圏の2ローは数多くある中位ローのひとつって感じが拭えないし
学部に「法学部」もないしね
768氏名黙秘:04/07/02 01:01 ID:???
立教も学習院も東大閥で教員の顔ぶれ見ると甲乙つけがたいが、
立教には山口門下の島田とか若手の有力所がいるし、
学習院にいた西田門下の鈴木は慶應いちゃったし、
立教の方が上でいいんでない?
769氏名黙秘:04/07/02 01:05 ID:???
>>762
そんな細かいランク分け、意味ないでしょ。
最上位が立教、最下位が立命、
これで十分では?

770氏名黙秘:04/07/02 01:05 ID:???
>>768
上智に移籍しちゃったよ・・・>島田
771氏名黙秘:04/07/02 01:07 ID:???
>>770
そうだったんだ。立教受験したときに面接官でいたというに・・・
なら、学習院>立教でもいいかもなー
772氏名黙秘:04/07/02 01:14 ID:???
ではこれで確定。


頂点 東京

S  京都
A+ 早稲田・一橋・中央
A  神戸・大阪・慶応・名古屋・北海道
A− 上智・都立・東北・九州・同志社・阪市
B  明治・横国・学習院・立教・千葉・関西・関学・法政


左>右
773氏名黙秘:04/07/02 01:15 ID:???
教員で学習院と法政では?法政の教員結構いいと思うんだけどな
774氏名黙秘:04/07/02 01:18 ID:???
北大が???あそこは島だぞ???漏れのマーチにも北大蹴りはいるくらいだし。
他は概ね同意できる。
775氏名黙秘:04/07/02 01:20 ID:???
>>773
堀内先生が抜けたのが痛いね。
776氏名黙秘:04/07/02 01:20 ID:???
>>774
教員の質を考えると、北大は高いということではないかな。
777氏名黙秘:04/07/02 01:21 ID:???
>>774 まぁ、日本自体が島だw
778氏名黙秘:04/07/02 01:26 ID:???
中位ロー以上だと、
教授のレベルは全般に私立>国立>公立だな。

まぁ東大は別格として。
779氏名黙秘:04/07/02 01:26 ID:???
入試難易度だけでいったら首都・横国(順不同)>>>>全免除く明治だったぞ
ただ、新司法合格後は明治>>>>>>首都・横国なのは論を待たないが。
780氏名黙秘:04/07/02 01:35 ID:???
私大未修ランキング(辰巳センター模試2回平均)

1.慶應 62.4
2.上智 60.6
3.中央 59.8
4.立教 57.8
5.明治 57.3
6.青山 57.2
7.同志社56.8
8.大宮 56.1
9.関学 55.7
10.法政 55.6
11.学習院55.5
12.立命館54.8
13.関西 54.7
14.日大 53.6
   明学 53.6
16.成蹊 53.5

以下、志望者極少
781氏名黙秘:04/07/02 01:39 ID:???
>>773
法政って野中と関ぐらいだな
>>779
入試難易度っていっても、倍率なのか法律なのか適性なのかで違うと思うけどな。
782氏名黙秘:04/07/02 01:42 ID:???
>>781
田中開と福井厚も有名だよね
783氏名黙秘:04/07/02 01:49 ID:???
>>779
倍率と適性は一般的に正規合格に関しては国公立のほうが上。
法律に関しては首都と明治はそれほど有意な差はない。横国は内部振り分けだから除外されるかも。
784氏名黙秘:04/07/02 01:51 ID:???
慶應と中央

学部:慶應>>>中央
過去の実績:中央>>>慶應
最近の実績:慶應>中央
教授の質:慶應>中央
入試(法律):中央>>>>>慶應
入試(その他):慶應>>>中央
年齢:中央>>>慶應

法律ガチ入試でヴェテを集めた伝統ある中央と
ザル入試で高学歴若手を集めたここ数年好調な慶應
対照的な2校だな
785氏名黙秘:04/07/02 02:00 ID:???
>>782
誰だそいつ・・・
786氏名黙秘:04/07/02 03:52 ID:???
二人共刑訴
田中開(「有斐閣アルマ」。現司法試験考査委員)
福井厚(「刑事訴訟法 第四版」有斐閣)
787氏名黙秘:04/07/02 08:08 ID:???
>>724
早稲田。
合格者平均84.8
入学者平均84あたりだった
(入学後示されたデータによる)
788氏名黙秘:04/07/02 08:45 ID:???
>>787
早稲田の公式HPで合格者平均84.3。
で、それには追加合格者の分のデータは含まれていない。
だから合格者平均は実際はもっと低いはずであり、
和田は上位合格者が他上位ローに抜けた訳だから
入学者の適性平均は合格者平均より大分下がる気がする。
そのデータのソースって何?で、追加合格者の分は反映されてるの?
789氏名黙秘:04/07/02 09:14 ID:X9KD+ZZq
SS  東大
S   京大
A   早稲田、慶應、中央、一橋、阪大
B   明治、上智、神戸、名大、北大、横国、千葉
C   同志社、首都、九大 、東北大、大阪市立
D   法政、立命、立教
E   学習院、青学、関学、関大

F   以下、絶望奈落の底

全体的に都会のローが競争激化傾向
学費のせいか国立>私立な傾向
そして筑波がかなり上位にくる予感
790氏名黙秘:04/07/02 09:49 ID:???
こっちが正しい。



頂点 東京

■■■以下、譲位ロー

S  京都
A+ 早稲田・一橋・中央
A  神戸・大阪・慶応・名古屋・北海道

■■■以下、注意ロー

A− 上智・都立・九州・東北・同志社・阪市
B  明治・横国・立教・学習院・千葉・関西・関学・法政

■■■以下、逝きたいなら逝けば?



791氏名黙秘:04/07/02 09:59 ID:???
>789のほうがまともだな。
792氏名黙秘:04/07/02 10:35 ID:???
SS  東大
S   京大
A   早稲田、慶應、中央、一橋、阪大
B   神戸、北大、東北大、名大、九大
C   明治、上智、同志社、首都、横国、千葉、大阪市立
D   立教、学習院、法政、青学、関学、関大、立命

これでどうだ?

793氏名黙秘:04/07/02 11:20 ID:???
>>790
同意。
>>799は単なる学歴厨だな。
794氏名黙秘:04/07/02 13:37 ID:???
>>788
ごめん、84.3が正解。
で、83.8が多分入学者平均。
ソースは学内のガイダンスだよ。
追加出したのに意外に下がらないもんだなぁ、と。
入学者平均だから追加合格者の分も反映されているよ。
入学者277名の平均です。
795氏名黙秘:04/07/02 22:58 ID:???
専修はDに入りませんかな
796氏名黙秘:04/07/02 23:09 ID:???
入りません。
797氏名黙秘:04/07/02 23:16 ID:???
日大はDに入りませんね
798氏名黙秘:04/07/02 23:22 ID:???
ここのスレッド見てると、
中央や法政のような、過去の実績&法律重視の入試やったとこが、
普通よりいい評価されてるみたいだな。
799通りすがりの57期修習生:04/07/02 23:23 ID:???
私は,今日,民裁起案明けの打ち上げで少し酔っている57期修習生だけどさぁ。。

どこのローがどこのランクか決めて,何か意味あんの?
というか,ロースクールから実務家が出ていない段階で,ロースクールの序列をどうやって決めるの?
アホとちゃうか。
そんな暇あったら,勉強しーや。
800氏名黙秘:04/07/02 23:24 ID:???
>>799
ガス抜きスレですからw
もちろん実益など皆無です
801氏名黙秘:04/07/02 23:29 ID:???
>>799
その書き込みこそ無意味w


802通りすがりの57期修習生:04/07/02 23:34 ID:???
>>801

まーね。

実務修習終えた修習生の目として1つだけ言っておくと,実務家になったら自分の能力(人脈を含めた全人格的な能力)だけが頼りですよ。修習生になったら,なかなか実体私法を勉強する機会がないから,今の内にがんばってね!!
803氏名黙秘:04/07/02 23:39 ID:???
>>799
これから行く人が、どこのローに行くか考えるのに使える。
根拠がなくても脳内で序列をつけて人生に失敗しないようにしないと。
804氏名黙秘:04/07/02 23:48 ID:???
脳内合格者かw
805氏名黙秘:04/07/02 23:49 ID:???
ランキング無視して下位ローに行って悲鳴上げている人もいるからね。
有益。
806氏名黙秘:04/07/02 23:50 ID:???
東大行っておけばなんだって間違いないんだよ。
ランキングなんて論じる意味がない。
807氏名黙秘:04/07/02 23:56 ID:???
というよりも、脳内修習生だね。
修習生の話聞かされて、鬱なんでしょ…
808氏名黙秘:04/07/02 23:59 ID:???
最近自称修習生が多すぎる

俺も騙ってるぐらいだ
809氏名黙秘:04/07/03 00:11 ID:???
これって何気にかなり当たってる気がするんだけど。



頂点 東京

■■■以下、譲位ロー

S  京都
A+ 早稲田・一橋・中央
A  神戸・大阪・慶応・名古屋・北海道

■■■以下、注意ロー

A− 上智・都立・九州・東北・同志社・阪市
B  明治・横国・立教・学習院・千葉・関西・関学

■■■以下、逝きたいなら逝けば?



左>右
810氏名黙秘:04/07/03 00:38 ID:???
いまいちだな
811氏名黙秘:04/07/03 00:45 ID:???
SS  東大
S   京大
A   早稲田、慶應、中央、一橋、阪大
B   神戸、北大、東北大、名大、九大
C   明治、上智、同志社、首都、横国、千葉、大阪市立
D   立教、学習院、法政、青学、関学、関大、立命
812氏名黙秘:04/07/03 00:54 ID:???
>>811
慶応阪大九大明治横国千葉青学立命が
ワンランクづつ下がれば同意
813氏名黙秘:04/07/03 00:58 ID:???
中央を2ランク下げてくれればいいかな
814氏名黙秘:04/07/03 01:00 ID:???
東大とかは、司法試験合格だけでは足りない教育を
ローで補おうとしてる感があるな。
司法試験対策には役に立たない。

龍谷みたいに
ロー = 司法試験対策専門予備校
でいいのに
815氏名黙秘:04/07/03 01:01 ID:???
A+ 東大、京大、一橋
A− 東北、名大、阪大、神大、九大、早稲田、慶應
B+ 北大、千葉、都立、阪市、岡山、中央
B− 横国、金沢、広島、上智、同志社
C+ 新潟、熊本、明治、立教、立命
C− 四国、鹿児島、青学、法政、学習院、関学、関大
D+ 島根、琉球、成蹊、日大、南山、甲南
D− 大宮、東洋、専修、駒沢、京産、近畿、西南
E+ 明学、國學院、獨協
E− 創価、大東文化、桐蔭横浜、神奈川、中京、神戸学院
816氏名黙秘:04/07/03 01:09 ID:???
素朴な疑問なんだが、このランキングって
「入試レベル」のランキング?
「新司法試験合格者数予想」のランキング?
「世間的なネームバリュー」のランキング?

一橋、慶応、九大がなぜにこんなにランク高いんだ?
学習院は低くない?
現行ベテが、ランク付けしてるならまだいいけど、
現行知らない、ロー受験生レベルは、世間的なネームバリューしか図れないんじゃ無いの?
だったら、ロー目指すんじゃなくて、学部からやり直せって!
817氏名黙秘:04/07/03 01:10 ID:???
東北あたりを無理やり前に出すあたりが田舎者丸出し。
818氏名黙秘:04/07/03 01:11 ID:???
もうこれで確定でいいよ

SS  東大
S   京大
A   早稲田、慶應、中央、一橋、阪大
B   明治、上智、神戸、名大、北大、横国、千葉
C   同志社、首都、九大 、東北大、大阪市立
D   法政、立命、立教
E   学習院、青学、関学、関大

F   以下、絶望奈落の底
819氏名黙秘:04/07/03 01:12 ID:???
A−に阪大が入って留時点で異常。
何も知らない学歴厨だな
820氏名黙秘:04/07/03 01:13 ID:???
>>816
確かに慶應ローはちと高いな。
学習院は法律系ではこんなもんだろ。
821氏名黙秘:04/07/03 01:14 ID:???
>>816 総合力ランキング
822氏名黙秘:04/07/03 01:20 ID:???
816だけども、そう?
学習院の教員は結構豪華だと思うよ。
まあ、ハードが良くても、ソフトがどうなのか分からんが…
慶応は、伊東研祐とか大江忠とか外部から招聘しているけど、
Aという割にはパッとしない気がするんだよね…

ごめんね、めちゃめちゃ主観的で。
823氏名黙秘:04/07/03 01:25 ID:???
>>818 
予備校の裏格付けでは横国首都千葉は同格(w
824氏名黙秘:04/07/03 01:26 ID:???
まあ内部に入らんとわからんだろうな。
学部とローの違いってやつは。
825氏名黙秘:04/07/03 01:39 ID:???
ロー総合力ランキングはこれで確定。


SS 東京
S  京都
A+ 早稲田・一橋・中央
A  神戸・大阪・慶応・名古屋・北海道
A− 都立・上智・九州・東北・同志社・阪市
B  明治・横国・立教・学習院・関西・関学・千葉
C  法政・青学・岡山・立命・広島・専修・熊本・成溪

826氏名黙秘:04/07/03 01:41 ID:???
慶應ローはここ数年の実績の割りに名前の知れた教授は、
民法の池田・刑法の井田・刑訴の平良木くらいしか人がいなかったが、
伊東研祐(名古屋)春日偉知郎(筑波)金山直樹(法政)
鈴木左斗志(学習院)中島弘雅(都立)平野裕之(明治)など名前の知れた学者や
考査委員経験者の実務家を数人ひっぱってきてるから、教授の質も悪くないと思われ。


・・・既修の入試がザルすぎなんだけどな
827氏名黙秘:04/07/03 01:51 ID:???
>>825
・総合力なら早稲田・慶応・中央は大差ない
・明治はもう1ランク上 関西、関学はもう1ランク下くらいでいいかと
828氏名黙秘:04/07/03 01:54 ID:???
>>827
明治は全免と補欠に差がありすぎ(w
アベレージは横国、首都、大阪市立、千葉以下。
829氏名黙秘:04/07/03 01:55 ID:???
総合力に加味される要素は?
・教員
・授業内容
・学生の質
・立地条件
・学費
・かわいい子のレベル(かっこいい奴)
・レイプの許容度
他には?
830氏名黙秘:04/07/03 01:58 ID:???
>>829
「入試難易度ランキング」と「大学内容充実度ランキング」が一緒くたに
されているのがそもそも間違い。千葉なんて入試難易度はきわめて高いが
出た後は日大以下だし
831氏名黙秘:04/07/03 02:17 ID:???
そう言われると日大ローの俺はうれしいが、
果たして受かるのかと…w
ガンバ路
832氏名黙秘:04/07/03 02:24 ID:???
入試難易度に比してでたあとおいしい双璧が明治と日大。
それに対して入試難易度が高いのに出てもあてがない三羽烏が首都圏国公立三校。
法政の未修は跳ね上がったので難易度があがってあんまりおいしくなくなったが、
既修は難易度の割りに出た後おいしい。

833氏名黙秘:04/07/03 02:27 ID:???
なお、本年最大のお買い損大学は、信濃町にある某大学というのが、予備校通説ね(w
834氏名黙秘:04/07/03 02:33 ID:???
825に概ね同意。
835氏名黙秘:04/07/03 02:38 ID:???
>>825
日大もいれていいんじゃないかなぁ?
あとはまぁそんなもんでしょうね。
ちなみに、本年度最大の大穴は東北大だったというのがやっぱり予備校通説。

836氏名黙秘:04/07/03 03:01 ID:???
日大は学費がもっと安ければ青学抜いたかもな。
837氏名黙秘:04/07/03 10:31 ID:???
明治はそこそこ良い学生を引けてると思う
宮廷でも辺境は受験生が忌避するから微妙
受験生の6割が集中する関東の方が関西より難易度高め
日大は他に行き場のないボンボンしか逝ってないだろうw

SS  東大
S   京大
A   早稲田、慶應、中央、一橋、阪大
B   明治、上智、神戸、名大、北大、横国、千葉
C   同志社、首都、九大 、東北大、大阪市立
D   法政、立命、立教
E   学習院、青学、関学、関大

F   以下、絶望奈落の底
838氏名黙秘:04/07/03 11:10 ID:???
>>832
多少OBがいるからって、明大レベルで美味しいもなにもないだろ・・・。
渉外や検察でOBが多いわけじゃないし。日大も然り。
街弁の就職先には困らないだろうけど、それはどこ行っても困らないわけで。
839氏名黙秘:04/07/03 12:04 ID:???
825 :氏名黙秘 :04/07/03 01:39 ID:???
ロー総合力ランキングはこれで確定。


SS 東京
S  京都
A+ 早稲田・一橋・中央
A  神戸・大阪・慶応・名古屋・北海道
A− 都立・上智・九州・東北・同志社・阪市
B  明治・横国・立教・学習院・関西・関学・千葉
C  法政・青学・岡山・立命・広島・専修・熊本・成溪
840氏名黙秘:04/07/03 12:53 ID:???
>>839
同意。
841氏名黙秘:04/07/03 12:53 ID:???
自分で同意しなくても。
842氏名黙秘:04/07/03 13:54 ID:???
教授の質:早稲田>慶應>中央
学生の質(法律):中央>慶應>早稲田
学生の質(その他):早稲田>慶應>中央
学部のレベル:早稲田=慶應>中央
過去の実績:中央>早稲田>慶應
最近の実績:早稲田>慶應>中央

総合的にみると 早稲田>慶應>中央
843氏名黙秘:04/07/03 13:57 ID:???
SS  東大
S   京大
A   早稲田、慶應、中央、一橋、阪大
B   神戸、北大、東北大、名大、九大
C   同志社、明治、上智、首都、横国、千葉、大阪市立
D   法政、立命、立教、学習院、青学、関学、関西
844氏名黙秘:04/07/03 14:15 ID:???
SS  東大
S   京大
A   早稲田、慶應、中央、一橋、阪大
B   神戸、北大、東北大、名大、九大
C   同志社、上智、明治、首都、横国、千葉、大阪市立
D   立教、学習院、法政、立命、青学、関学、関西
E   大宮、岡山、広島、新潟、成蹊、日大、専修
845氏名黙秘:04/07/03 15:58 ID:???
素人なので良くわからないので、恐縮なんですが、
早稲田・慶応・中央の3つの中で教授の質が一番いいと思われる所って
どこですか?
846氏名黙秘:04/07/03 16:00 ID:???
>>845
中央。但し、かつての中央法と同様に
徐々に早慶とマーチらしいレベルに
逆転していくと思われます
847氏名黙秘:04/07/03 16:03 ID:???
有名な教授は早稲田のほうが多いんじゃねーの?
憲法:水島・戸波・樋口
民法:田山・鎌田・近江・山野目
刑法:曽根
刑訴:田口
質はわからんけど。
848845:04/07/03 16:06 ID:???
>>846-847
お答え頂きありがとうございます。
とりあえず、知名度で早稲田>中央
質で中央>早稲田で理解しておきます。
849氏名黙秘:04/07/03 16:26 ID:???
>>794
和田の入学者平均は合格者平均より高かったと思うが
850氏名黙秘:04/07/03 16:29 ID:???
>>848
今のところ、教授の質ではが一番だと思う
851氏名黙秘:04/07/03 16:42 ID:???
>>838
現実を知らないねw
852氏名黙秘:04/07/03 16:50 ID:???

SS 東京
S  京都
A  早稲田・一橋・中央
B  神戸・大阪・慶応・名古屋
C  北海道・上智・東北・九州・同志社・明治・都立
D  阪市・横国・立教・学習院・関西・関学・千葉
E  法政・立命・青学・岡山・専修・日大・広島
F  残り

853MJ2:04/07/03 16:57 ID:???
場に緊迫した空気が流れている!
おっと!親、適性77をツモってきた!<解説 素晴らしい引きですね>


      キター!キターー!リーーーチ!!!!
854氏名黙秘:04/07/03 16:59 ID:???
>>853
おっと、子が漢字検定2級を出した!

ロン!
「東北学院ドラ1」

あ〜、耐え切れずに安めで上がってしまったようです
855氏名黙秘:04/07/03 17:22 ID:???
SS  東大
S   京大
A   早稲田、慶應、中央、一橋、阪大
B   明治、上智、神戸、名大、北大、横国、千葉
C   同志社、首都、九大 、東北大、大阪市立
D   法政、立命、立教
E   学習院、青学、関学、関大

F   以下、絶望奈落の底
856氏名黙秘:04/07/03 18:15 ID:???

SS 東京
S  京都
A  早稲田・一橋・中央
B  神戸・大阪・慶応・名古屋・上智
C  北海道・東北・都立・九州・同志社・明治
D  阪市・横国・立教・学習院・関西・関学・千葉
E  法政・青学・岡山・立命・広島・専修・日大
F  その他

857氏名黙秘:04/07/03 18:19 ID:???
中央の教授でいいのなんていたか?
858氏名黙秘:04/07/03 18:26 ID:???
いないだろ。の妄想
859氏名黙秘:04/07/03 18:27 ID:???
>>851
いや、明大より上のローにいるからどうでもいいんだけど、
明大や日大で美味しいって本気で思ってるなら、期待し過ぎないほうがいいよ。
所詮は明治なんだから。
860氏名黙秘:04/07/03 18:31 ID:???
明治より上のロー


SS 東京
S  京都
A  早稲田・一橋・中央
B  神戸・大阪・慶応・名古屋・北海道・上智
C  東北・都立・九州・同志社・阪市・横国・千葉

861氏名黙秘:04/07/03 19:09 ID:???
明治より上のロー


SS 東京
S  京都
A  早稲田・一橋・中央
B  神戸・大阪・慶応・名古屋・北海道・上智
C  東北・都立・九州・同志社・阪市・横国・千葉・新潟・金沢


862学力レベル:04/07/03 19:22 ID:???
SS 一橋 中央
S 東京 京都
A 明治 慶應 神戸
B 上智 東北 同志社 大阪 都立
C 立教 法政 立命館 関西 千葉 横国
D早稲田 関学 青学 名古屋 北海道 九州 大市
863氏名黙秘:04/07/03 19:36 ID:???
SS  東大
S   京大
A   早稲田、慶應、中央、一橋、阪大
B   明治、上智、神戸、名大、北大、横国、千葉
C   同志社、首都、九大 、東北大、大阪市立
D   法政、立命、立教
E   学習院、青学、関学、関大

F   以下、絶望奈落の底
864氏名黙秘:04/07/03 20:17 ID:???
国私は分けたら?
865氏名黙秘:04/07/03 20:21 ID:???
現状試験日も混ざってるからわける意味もないような。
866氏名黙秘:04/07/03 20:23 ID:???
> 明大や日大で美味しい
ってのは受かりさえすればネットワークがあるって程度でしょ
普通そのレベルだと就職にこまるけどその分際ではってこと
上位校たとえばがライバル心燃やす程のことではないかと
867氏名黙秘:04/07/03 20:50 ID:???
【JLF】法科大学院既修者試験(法学既修者試験) 2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1085000841/l50
法科大学院総合スレ○81校目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1087389988/l50
ロー対策の模試専用スレ(ネタばれあり)第3部
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1087798788/l50
【JLF】法科大学院統一適性試験 7
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1088586303/l50
法科大学院適性試験〜ロースクール島に島流し〜
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1088351338/l50
868氏名黙秘:04/07/03 21:15 ID:???


頂点 東京

■■■以下、譲位ロー

S  京都
A+ 早稲田・一橋・中央
A  神戸・大阪・慶応・名古屋・北海道

■■■以下、注意ロー

A− 上智・都立・九州・東北・同志社・阪市
B  明治・横国・立教・学習院・千葉・関西・関学・岡山

■■■以下、逝きたいなら逝けば?



869氏名黙秘:04/07/03 21:28 ID:???
頂点 東京

■■■以下、譲位ロー

S  京都
A+ 早稲田・一橋・慶応
A  神戸・大阪・中央・同志社・北海道

■■■以下、注意ロー

A− 上智・都立・九州・東北・名古屋・阪市
B  明治・横国・立教・学習院・千葉・関西・関学・岡山

■■■以下、逝きたいなら逝けば?
870氏名黙秘:04/07/03 21:34 ID:???
関西や関学や岡山ふぜいが、受験生が激競争してる関東圏の中堅明治と同列なわけないじゃん。
学生の質は2ランクぐらい違うよ。

あと都立阪市や同死者もなんでそんな高いのかw
871氏名黙秘:04/07/03 21:40 ID:???
こんなとこだな


頂点 東京

■■■以下、譲位ロー

S  京都
A+ 一橋・早稲田・慶応・中央
A  上智・大阪・北海道・名古屋・神戸

■■■以下、注意ロー

A− 明治・九州・東北・名古屋・都立・横国・千葉
B  阪市・立教・学習院・同志社
B− 関西・関学

■■■以下、逝きたいなら逝けば?
872氏名黙秘:04/07/03 21:47 ID:???
東京を知らない田舎者ばかりだなw
873氏名黙秘:04/07/03 21:55 ID:???
都立阪大の魅力って学費だけじゃ?
874氏名黙秘:04/07/03 22:03 ID:???
大学の知名度、学費、立地、だいたいこの三つの総合で
優秀な学生の受験数が増加するから、学費も大事だな。
日大なんてのは学費で本来以上に格下げてるんじゃないか(w
結局どれだけ優秀な受験生をかき集めたかが
ローのランキングにつながると思われ。
875氏名黙秘:04/07/03 22:04 ID:???
日大は場所がいいのにもったいないことをしたな
あれじゃ誰も入らんて
金持ちの出来の悪いドラ息子ばかりだろう
876氏名黙秘:04/07/03 22:22 ID:???
地域格差が凄いからな。
東京の下位=関西の上位=田舎の超上位くらい東京の競争は
激しいんじゃないの?
去年関西の上位既習さえザル扱いだったし。
877氏名黙秘:04/07/03 22:23 ID:???
未修じゃどこも一緒だよ。
878氏名黙秘:04/07/03 22:24 ID:???
>>876
東京は勘違い人口が多いだけのことで、上位は東大>京大>一橋>阪大神戸>早慶
とあたりまえの序列になっている。
879氏名黙秘:04/07/03 22:32 ID:???
勘違いの比率はどこも変わらんと思うがw
むしろ情報格差があるぶん地方の方が勘違いが酷いだろ。
ま、最上位は知名度からいって当たり前の序列になると思うけどね。
でも阪大神戸よりは早計中のほうが上だろうなw
880氏名黙秘:04/07/03 22:41 ID:???
人数の多いところは自校の良さを喧伝する椰子も多いから話半分だな
しかし、今のところ適性程度しか客観的な指標がないっつーのもなあ
881氏名黙秘:04/07/03 23:12 ID:???
喪前等冷静になれ。


頂点 東京

■■■以下、譲位ロー

S  京都
A+ 早稲田>一橋>中央
A  神戸>大阪>慶応>名古屋>北海道

■■■以下、注意ロー

A− 上智>都立>九州>東北>同志社>明治
B  阪市>横国>立教>学習院>千葉>関西>関学>岡山

■■■以下、逝きたいなら逝けば?



882氏名黙秘:04/07/03 23:15 ID:???
喪前は冷静になれ。


頂点 東京

■■■以下、譲位ロー

S  京都
A+ 一橋>慶応>早稲田
A  大阪>神戸>北海道>中央

■■■以下、注意ロー

A− 上智>都立>九州>東北>同志社>明治>名古屋
B  阪市>横国>学習院>立教>千葉>関西>関学>岡山
883氏名黙秘:04/07/03 23:18 ID:???
頂点 創価>東北学院>姫路独協

■■■以下、譲位ロー

S  東京>中央>早稲田>京都>一橋 
A  北海道>名古屋>神戸>大阪>慶応

■■■以下、注意ロー

A− 上智>都立>九州>東北>同志社>明治
B  阪市>横国>立教>学習院>千葉>関西>関学>岡山

■■■以下、逝きたいなら逝けば?
884氏名黙秘:04/07/03 23:20 ID:m1iRGcKo
頂点 東京

■■■以下、譲位ロー
SSS 名古屋
S  京都
A+ 早稲田>一橋>中央
A  神戸>大阪>慶応>>北海道

■■■以下、注意ロー

A− 上智>都立>九州>東北>同志社>明治
B  阪市>横国>立教>学習院>千葉>関西>関学>岡山

885氏名黙秘:04/07/03 23:20 ID:???
九州の私立には触れてはいけません。
そっとしといてあげてください。
886氏名黙秘:04/07/03 23:22 ID:???
司法試験合格率(平成11〜15年)

東京    7.49%
京都    6.65%
一橋    5.61%
大阪    4.62%
慶応    4.02%
上智    3.84%
早稲田  3.22%
東北    3.07%
名古屋  3.01%
北海道  2.92%
神戸    2.92%
九州    2.62%
筑波    2.23%
同志社  2.09%
都立    1.95%
南山    1.90%
中央    1.89%
887氏名黙秘:04/07/03 23:22 ID:???
頂点 東京

■■■以下、譲位ロー

S  京都
A+ 一橋≧早稲田=慶応
A  大阪>神戸>北海道

■■■以下、注意ロー

A− 中央>上智>都立>九州>東北>同志社>名古屋>明治
B  阪市>学習院>立教>横国>関西>関学>岡山>千葉

■■■以下、逝きたいなら逝けば?
888氏名黙秘:04/07/03 23:22 ID:???
>>884
 中京地区の方ですか?
889氏名黙秘:04/07/03 23:23 ID:???
択一合格率(2003〜2004年)

東京    27.82%
京都    27.54%
一橋    25.31%
大阪    24.92%
上智    21.24%
慶應    19.95%
名古屋  19.85%
東北    18.96%
早稲田  18.79%
神戸    18.68%
890氏名黙秘:04/07/03 23:24 ID:???
>>889
中央は?
891氏名黙秘:04/07/03 23:25 ID:???
平成16年度 択一試験 合格率(%)

 1 京都   27.09    18 学習院 14.07    35 関学  11.37
 2 東京   27.03    19 広島   14.02    36 岡山  11.11
 3 大阪   26.51    20 新潟   13.75    37 熊本  10.91
 4 一橋   25.22    21 中央   13.56    38 成蹊  10.38
 5 名古屋 22.31    22 立教   13.54    39 西南   9.03
 6 上智   20.91    22 国基   13.54    40 法政   7.99
 7 慶應   20.55    24 横国   13.48    41 専修   7.98
 8 早稲田 19.50    25 阪市   13.19    42 龍谷   7.87
 9 北海道 18.65    26 成城   12.90    43 理科   7.80
10 東北   18.45    27 青学   12.77    44 獨協   7.61
11 神戸   18.42    28 金沢   12.13    45 日本   6.82
12 都立   16.91    29 創価   11.82    46 明学   6.81
12 九州   16.61    30 駿河台 11.65    47 京産   6.03
14 筑波   15.29    31 静岡   11.61    48 駒沢   5.17
15 南山   15.17    32 明治   11.56    49 東洋   4.53
16 同志社 14.85    32 関西   11.56    50 近畿   3.86
17 千葉   14.38    34 立命   11.48    51 放送   2.73

http://www.moj.go.jp/PRESS/040602-1/16univ.html
892氏名黙秘:04/07/03 23:25 ID:???
>>890
もっとずーっと下
893氏名黙秘:04/07/03 23:25 ID:???
>>890
そういうこと聞くなよ
大人になれ
894氏名黙秘:04/07/03 23:26 ID:???
平成15年度 司法試験 大学別「出願→論文」合格率

            出願    択一合格  論文合格   合格率(%)

 1 京都      1958     548    121    6.18
 2 東京      3308     947    197    5.96
 3 東北       766     149     39    5.09
 4 一橋       933     237     42    4.50
 5 大阪       814     190     35    4.30
 6 北海道     586      99     23    3.92
 7 神戸       729     138     28    3.84
 8 慶応      3385     655    124    3.66
 9 上智       742     160     26    3.50
10 早稲田    6035    1091    176    2.92
11 九州       636      98     18    2.83
12 名古屋     543      95     14    2.58

http://www.moj.go.jp/PRESS/031010-1/15ron-univ.html
895氏名黙秘:04/07/03 23:26 ID:???
2003年8月実施大学入試センター適性試験
法科大学院適性試験 出身大学別平均点(辰巳出口調査)
ソース 辰巳ロースクールパンフレット26ページ

平均点  出身大学
78.4 東京大学
77.7 京都大学
75.6 名古屋大学
75.3 一橋大学
74.5 大阪大学
74.2 北海道大学
73.3 東北大学
72.4 神戸大学
70.5 慶応大学
70.4 早稲田大学
68.8 上智大学
68.7 同志社大学
66.8 中央大学
66.5 立命館大学
64.4 明治大学

上記の平均点算出の母集団である辰巳出口調査
協力者数約7000名 平均点67点(失敗した人は出口調査の協力しない為平均点が高くなります)

大学入試センター適性試験2003年8月実施 
第一部推論分析50点満点 第二部読解表現50点満点
全体受験者数約28000名 平均点63点(100点満点)

良く出回っているLECがソースのデータは志望大学別平均点です
↓↓↓その証拠に学部の無い大宮法科大学院の平均点まであります
http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi2/rank.html
http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi2/
896氏名黙秘:04/07/03 23:30 ID:???
国立強すぎ…
897氏名黙秘:04/07/03 23:30 ID:???
SS  東大
S   京大
A   早稲田、慶應、中央、一橋、阪大
B   神戸、北大、東北大、名大、九大
C   同志社、上智、明治、首都、横国、千葉、大阪市立
D   立教、学習院、法政、立命、青学、関学、関西
E   大宮、岡山、広島、新潟、成蹊、日大、専修
898和田信者君:04/07/03 23:33 ID:???
>>896
母数や受験した層、
本当に実態を表しているか
(プライド高くて隠してたりしないか)
その辺きちんと考慮しないで鵜呑みにするなよ?
899氏名黙秘:04/07/03 23:36 ID:???
学部とは違うと分かっていても常に早慶や中央と並べられてるのを見ると悲しい
900氏名黙秘:04/07/03 23:36 ID:???
SS  東京
S   京都、一橋(ビジ)
A   早稲田、慶應、一橋(一般)、大阪
B   東北、神戸、北海道、中央、九州
C   明治、上智、同志社、横国、首都、大阪市立、学習院
D   千葉、法政、立教、立命、岡山
E   青学、成蹊、大宮、日大、関学、関大
F   その他

客観的に見ればこうだな
901氏名黙秘:04/07/03 23:36 ID:???
SS  辰巳
S   レック
A   セミナー
B   伊藤塾
C   河合塾
902氏名黙秘:04/07/03 23:37 ID:???
>>900
そんな必死にならなくていいよ、>>899=>>900
903900:04/07/03 23:38 ID:???
>>902
安心しろ。
899と俺は別人だ
904899:04/07/03 23:40 ID:???
903の言う通り
マーチとかの序列なんて全然知らないので900のように多数の大学を並べることなんてできないよ
905氏名黙秘:04/07/03 23:40 ID:???
>>899
君が飯台漏性なら、むしろ学部のおかげで少し上においてもらってることを
自覚しておいた方がいいよ
906氏名黙秘:04/07/03 23:43 ID:???
阪大の学部でまともな奴は3年次で京大法に編入するし、
今後はそれに失敗した奴もローで京大に逃げる。
残りカスのポジションは不動だろう。
907氏名黙秘:04/07/03 23:43 ID:???
SS  東京
S   京都
A   慶応、一橋、大阪、早稲田
B   北海道、東北、神戸、中央、九州
C   上智、同志社、千葉、、横国、首都、大阪市立、立教、明治
D   岡山、学習院 、法政、立命
E   青学、成蹊、大宮、日大、関学、関大
F   その他
908氏名黙秘:04/07/03 23:44 ID:???
去年の阪大って入試が遅れたおかげで
かなり質が高くなったらしいが。
909氏名黙秘:04/07/03 23:44 ID:???
>>906
阪大は、教員をもう少し何とかした方がいいと思われ。
910氏名黙秘:04/07/03 23:45 ID:???
SS  東京
S   京都
A   上智、慶応、一橋、大阪、早稲田
B   北海道、東北、九州
C   中央、同志社、神戸、千葉、、横国、首都、大阪市立、立教、明治
D   岡山、学習院 、法政、立命
E   青学、成蹊、大宮、日大、関学、関大
F   その他
911氏名黙秘:04/07/03 23:45 ID:???
SS  東京
S   京都
A   慶応、一橋、大阪、早稲田
B   北海道、東北、神戸、中央、名古屋、九州
C   上智、同志社、千葉、、横国、首都、大阪市立、立教、明治
D   岡山、学習院 、法政、立命
E   青学、成蹊、大宮、日大、関学、関大
F   その他
912氏名黙秘:04/07/03 23:45 ID:???
>>900
関大と関学がひとつ上がればかなりいい線行っているよ
913氏名黙秘:04/07/03 23:46 ID:???
SS  東京
S   京都
A   慶応、一橋、大阪、早稲田
B   北海道、東北、神戸、中央、名古屋、九州
C   上智、同志社、千葉、横国、首都、大阪市立、立教、明治
D   岡山、学習院 、法政、立命
E   青学、成蹊、大宮、日大、関学、関大
F   その他
914氏名黙秘:04/07/03 23:46 ID:???
>>908
今年の入試日程もすでに発表されてるよ。
旧帝神戸とずらして去年と同じ戦略。阪大は学部入試における
大阪府大のように第三日程に確定だね。
915氏名黙秘:04/07/03 23:46 ID:???
何を根拠にランキングしてんだか・・・。
やっぱり、学部偏差値を元にか。くだらんね。
916氏名黙秘:04/07/03 23:46 ID:???
SS  東京
S   京都
A   慶応、一橋、大阪、早稲田
B   北海道、東北、神戸、中央、名古屋、九州
C   上智、同志社、千葉、横国、首都、大阪市立、立教、明治、関学、関大
D   岡山、学習院 、法政、立命
E   青学、成蹊、大宮、日大
F   その他
917氏名黙秘:04/07/03 23:46 ID:???
>>908
学生はね
設備、教員は地帝の中でも最下位レベル
918氏名黙秘:04/07/03 23:47 ID:???
SS  大阪
S   京都、神戸、大阪市立
A   立命、関学、関大、同志社
B   慶応、一橋、東京、早稲田、北海道、東北、中央、九州
C   上智、千葉、、横国、首都、立教、明治
D   岡山、学習院 、法政
E   青学、成蹊、大宮、日大
F   その他
919氏名黙秘:04/07/03 23:48 ID:???
>>915
学部偏差値を基にしているのなら、北大がこんなに高いはずがないし、上智がこんなに低いはずもない。
920氏名黙秘:04/07/03 23:48 ID:???
>>908
それで高くなるなら一過性の中央だって高いことになりかねない。
921氏名黙秘:04/07/03 23:48 ID:???
SS  東京
S   京都
A   慶応、一橋、大阪、早稲田
B   北海道、東北、神戸、中央、名古屋、九州
C   上智、同志社、千葉、横国、首都、大阪市立、立教、明治
D   岡山、学習院 、法政、立命、関学、関大
E   青学、成蹊、大宮、日大
F   その他
922899:04/07/03 23:49 ID:???
いや阪大じゃなくて一橋なんだけどな
923氏名黙秘:04/07/03 23:50 ID:???
何を基準にしても慶應>早稲田は現時点ではありえないが。
議論になるとしたら学部の話だろう?
ローでは格差が明らか。
第三者評価機関からも辛い評価を受けるのは確実。
東大はDNCを丸め込むだろうが。こめなかったら東大も低評価。
924氏名黙秘:04/07/03 23:50 ID:???
>>922
まあ、芋なら納得
925氏名黙秘:04/07/03 23:51 ID:???
>>923
灯台はどんな授業やっても最高レベルの学生が集まるからねぇ
926氏名黙秘:04/07/03 23:51 ID:???
>>923
そーなん?
慶應のレベル低そうだけど
早稲田は変な選抜でめちゃめちゃなんじゃないの?
927氏名黙秘:04/07/03 23:51 ID:???
基本は学部偏差値だろ。
あとは、イメージ。上智は法曹とは結びつきが希薄だべ。
928氏名黙秘:04/07/03 23:51 ID:???
>>923
なんで?
929氏名黙秘:04/07/03 23:52 ID:???
>>928
どの部分に対しての「なんで?」
930氏名黙秘:04/07/03 23:53 ID:???
>>926
和田の教員・カリキュラムはレベル高い
施設はイマイチだけど(今新校舎設立中)
選抜方式は確かによく分らんが、クマと比べてロー生の質が悪いということもない
931和田信者君:04/07/03 23:54 ID:???
>>926
何か滅茶苦茶なんですか?
どういう噂を聞いたのかは知りませんが、
私が答えられる範囲でならお答えしますが。
932氏名黙秘:04/07/03 23:55 ID:???
慶応は従来の学部よりかなり質が向上しているらしいぞ。
入った友人は教わっている先生に東大出身が激増したし
実務家の質もかなり高いと言っていた。
下手に学部の延長と考えてロー回避した自分がバカらしいよ。
933氏名黙秘:04/07/03 23:56 ID:???
何のランキングって、「ブランド」でしょ、「ブランド」
学生のレベル、教授のレベルのほか、国私の別、伝統、立地、設備、その他のイメージ、等々・・・
の総合評価によるブランド力
934氏名黙秘:04/07/03 23:56 ID:???
>>929
いや、全体の根拠について。
935氏名黙秘:04/07/03 23:57 ID:???
>>923
 へ〜、DNCがローの第三者評価を始めるのー。初耳だね。
936氏名黙秘:04/07/03 23:58 ID:???
>>932
慶応卒1
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
937氏名黙秘:04/07/03 23:58 ID:???
結局合格後はその「ブランド」が大事になるわけだよな。
新司法対策という意味では、東大より明治の方がずっと上だろうけど、
東大と明治両方受かったら、ほとんどの人が東大に行くわけで。
938ブランド:04/07/03 23:58 ID:???
SS  東京
S   京都
A   慶応、一橋、大阪、早稲田
B   北海道、東北、神戸、中央、名古屋、九州
C   上智、同志社、千葉、横国、首都、大阪市立、立教、明治
D   岡山、学習院 、法政、立命、関学、関大
E   青学、成蹊、大宮、日大
F   その他
939氏名黙秘:04/07/03 23:59 ID:???
頂点 東京

■■■以下、譲位ロー

S  京都
A+ 一橋・早稲田・慶応・中央
A  上智・大阪・北海道・名古屋・神戸

■■■以下、注意ロー

A− 明治・九州・東北・名古屋・都立・横国・千葉
B  阪市・立教・学習院・同志社

■■■以下、逝きたいなら逝けば?
940氏名黙秘:04/07/04 00:00 ID:???
なんて行ったら孫の代までの恥。
941氏名黙秘:04/07/04 00:00 ID:???
>>934
慶應は教授の質、および待遇。学生の質で早稲田に劣る。
東大は完全に実務家教育を放棄して法学博士候補発掘上とかしている。
両方の共通として実務、臨床軽視。
942氏名黙秘:04/07/04 00:01 ID:???
>>936
いや、確かに知らない先生が増えてるし。
まあ俺は今年現行がダメなら撤退するけどね。
943氏名黙秘:04/07/04 00:04 ID:???
>>940
に行ったらもてまくりだよ






おばあちゃんに
944氏名黙秘:04/07/04 00:04 ID:???
>東大と明治両方受かったら、ほとんどの人が東大に行くわけで。

全員ではないのか・・・
945氏名黙秘:04/07/04 00:05 ID:???
>>941
東大でも「法学博士」はもう出せないよ。
946氏名黙秘:04/07/04 00:06 ID:???
>>944
少なくとも
東大蹴り早稲田
東大蹴り慶應
東大蹴り中央
が確認されているので、全員とは言えない
947氏名黙秘:04/07/04 00:06 ID:???
>>941
早稲田の質はあれだというのが定説
948氏名黙秘:04/07/04 00:07 ID:???
>>941
早稲田は東大に並ぶほどの教員を集めたからいいのは認めるけど
慶応もかなりかき集めて従来のイメージよりかなりいいよ。
いやってほど実務を重視しているしね。
949氏名黙秘:04/07/04 00:09 ID:???
アメリカみたいにロー卒業後に
大ローファームへの就職がステータスになるなら
どこのロー出たかは重要になるだろう。

でも、日本だとまだそこまでいってないでしょ。
渉外事務所と少し大きな事務所がある程度だから。
町弁希望のオレには、新司法試験に受かればどこのローでもいいけどね。
950氏名黙秘:04/07/04 00:16 ID:???
だから専修を抜かすなよ!
951氏名黙秘:04/07/04 00:17 ID:???
>>940
妹の結婚はもちろん、子供達の進学にも障る
952氏名黙秘:04/07/04 00:17 ID:???
>>948
嫌ってほど実務を重視していない。
特に臨床は東大並に無視。医学部からの伝統。
東大と揃って批判された話はあまりにも有名。

>>947
レク信者が定説を作るのか?
データ抜けまくりの偏差値のみじゃあ何ともな。
せめて満点と標準偏差があれば早稲田の批判もできようが。
953氏名黙秘:04/07/04 00:17 ID:???
ロー総合力ランキング確定版



頂点 東京

■■■以下、譲位ロー

S  京都
A  早稲田・一橋・中央
B  神戸・大阪・慶応・名古屋

■■■以下、注意ロー

C  北海道・上智・九州・東北・同志社・都立
D  明治・阪市・立教・横国・学習院・関西・関学
E  法政・千葉・立命・青学・岡山・広島・専修・日大

■■■以下、逝きたいなら逝けば?



954氏名黙秘:04/07/04 00:20 ID:???
早稲田:ステータスの高い人間を集めた でも未修ばっかり
慶應:高学歴の若手を集めた でもザル入試
中央:法律ガチでレベル高い でもヴェテばっかり

結局はどこも一長一短ってわけでしょ?
ロースクールランキング(確定版)

SS  東京
S   京都
A   慶応、一橋、大阪、早稲田
B   北海道、東北、神戸、中央、名古屋、九州
C   上智、同志社、千葉、横国、首都、大阪市立、立教、明治
D   岡山、広島、学習院 、法政、立命、関学、関大
E   青学、成蹊、大宮、日大、専修
F   その他
956氏名黙秘:04/07/04 00:22 ID:???
SS  東大
S   京大
A   早稲田、慶應、中央、一橋、阪大
B   神戸、北大、東北大、名大、九大
C   上智、明治、同志社、首都、横国、千葉、大阪市立
D   立教、学習院、法政、立命、青学、関学、関西
E   大宮、岡山、広島、新潟、成蹊、日大、専修

あくまで総合力ランキングだけどな
957氏名黙秘:04/07/04 00:22 ID:???
>>955,956
ようやく入れやがったな
うれしいぜ
958ロースクールランキング(総合的なブランド力):04/07/04 00:23 ID:P2Xod+H9
ロースクールランキング(総合的なブランド力)

SS  東京
S   京都
A   慶応、一橋、大阪、早稲田
B   北海道、東北、神戸、中央、名古屋、九州
C   上智、同志社、千葉、横国、首都、大阪市立、立教、明治
D   岡山、広島、学習院 、法政、立命、関学、関大
E   青学、成蹊、大宮、日大、専修
F   その他
959氏名黙秘:04/07/04 00:25 ID:???
専修は阪大と同じ理由で去年の学生の質は(あのランクの大学にしては)高いだろうな
しかし、これも去年だけだろ
960氏名黙秘:04/07/04 00:27 ID:???
>>958
ブランド力だったら、
大阪・岡山・広島・法政・関西がもっと↓のはず
961氏名黙秘:04/07/04 00:28 ID:???
>>780
青学未修者そんなに高いんか
入りたかったのがむりっぽ
962氏名黙秘:04/07/04 00:30 ID:???
お前らバカだな
963氏名黙秘:04/07/04 00:32 ID:???
>>960
大阪も?
964法科大学院ブランド評価:04/07/04 00:34 ID:eYu7P0RV
法科大学院ブランド評価


SS  東京
S   京都
A   慶応、一橋、大阪、早稲田
B   北海道、東北、神戸、中央、名古屋、九州
C   上智、同志社、千葉、横国、首都、大阪市立、立教、明治
D   岡山、広島、学習院 、法政、立命、関学、関大
E   青学、成蹊、日大、専修
F   その他

965氏名黙秘:04/07/04 00:36 ID:???
中位以下はダンゴだろ
今の時点でランクつける方がナンセンス
966氏名黙秘:04/07/04 00:39 ID:???
SS  東大
S   京大
A   早稲田、慶應、中央、一橋、阪大
B   神戸、北大、東北大、名大、九大
C   上智、明治、同志社、首都、横国、千葉、大阪市立
D   立教、学習院、法政、立命、青学、関学、関西
E   大宮、岡山、広島、新潟、成蹊、日大、専修

それぞれのランクはこんなもんでしょ
967氏名黙秘:04/07/04 00:42 ID:???


頂点 東京

■■■以下、譲位ロー

S  京都
A+ 早稲田・一橋・中央
A  神戸・大阪・慶応・名古屋・北海道

■■■以下、注意ロー

A− 上智・都立・九州・東北・同志社・阪市
B  明治・横国・立教・学習院・関西・関学・千葉・法政

■■■以下、逝きたいなら逝けば?



968氏名黙秘:04/07/04 00:42 ID:???
>>958
ローのブランド力は、現時点では法学部のブランド力で判断するしかないけど

東大京大早稲田慶応中大>>>>東北明治>>>その他

って感じじゃないか。
特に一ツ橋は宮廷よりも下だろう。
大阪は宮廷でも上位。
969氏名黙秘:04/07/04 00:43 ID:???
>>961
青学ローは過去の実績・教授の質の悪さから、このスレでは評価低いが、
立地&設備の良さ・定員の少なさ・適性での足切があるから、
難易度は高めっぽ
970氏名黙秘:04/07/04 00:46 ID:???
>>969
入るのが難しいだけでたいしたことないローの代表じゃんw
971氏名黙秘:04/07/04 00:46 ID:???
青学ローは慶応、早稲田、灯台出身多いでな。
972氏名黙秘:04/07/04 00:49 ID:???
>>971
あるレベル以上のローはどこもそうだよ
973氏名黙秘:04/07/04 00:49 ID:???
岡山と広島の高評価の理由はどこら辺?
974氏名黙秘:04/07/04 00:51 ID:???
>973
どちらも2chで工作員を多数抱える大学だから
975氏名黙秘:04/07/04 00:53 ID:???
>>970
ローの評価を何でするかじゃないの?
結局は、教授の質・司法試験実績・立地・設備・学費・学部のレベル・入試難易度くらいじゃない?

入るのが難しいだけでたいしたことのないローなんて上位校にも腐るほどあるだろうに
976氏名黙秘:04/07/04 00:53 ID:???
誰か次スレたててー
977氏名黙秘:04/07/04 00:59 ID:???
つか、毎回関学関西がランク上位に入ってる理由が理解できん。
競争率の低い関西で、しかもロクに正規合格者確保できなかった惨憺たるあり様。
明治や千葉と到底同ランクのわけもないだろうに。
岡山なんて問題外で、なんで名前がでてくるのかもわからんが。
978氏名黙秘:04/07/04 01:00 ID:???
貼ってるヤシが関西工作員だからだな
979氏名黙秘:04/07/04 01:00 ID:???
基本的に関西のローは評価低くていいかと
980氏名黙秘:04/07/04 01:00 ID:???
>>973
その両校はマジ笑える
つねにいがみ合いの宿命のライバル
2ちゃんでもやり合ってる
981氏名黙秘:04/07/04 01:01 ID:???
SS  東大
S   京大
A   早稲田、慶應、中央、一橋、阪大
B   神戸、北大、東北大、名大、九大
C   上智、明治、同志社、首都、横国、千葉、大阪市立
D   立教、学習院、法政、立命、青学、関学、関西
E   大宮、岡山、広島、新潟、成蹊、日大、専修
982氏名黙秘:04/07/04 01:03 ID:???
>>977
同意。
関学関大は立命より上ではあるが、
明治と同ランクな筈がない。
983氏名黙秘:04/07/04 01:03 ID:???
立命、関学、関西が立教、学習院、法政、立命、青学と同格というのはありえない
984氏名黙秘:04/07/04 01:03 ID:???
ぶっちゃけ、関西でまともな受験生は京大阪大神戸が全部吸い取って
残ったカスは同志社と立命が食べて、最後に残った粉をガムテープで集めたのが関学関西
985氏名黙秘:04/07/04 01:04 ID:???
法科大学院ブランド評価


SS  東京
S   京都
A   慶応、一橋、大阪、早稲田
B   北海道、東北、神戸、中央、名古屋、九州
C   上智、同志社、千葉、横国、首都、大阪市立、立教、明治
D   岡山、広島、学習院 、法政、立命、関学、関大
E   青学、成蹊、日大、専修
F   その他
986氏名黙秘:04/07/04 01:04 ID:???
>>984
ガムテープはゴミも大漁に拾うけどなw
987氏名黙秘:04/07/04 01:05 ID:???
>>983
確かに関西のローの方が下かもしれんが、
今のところは同格でいいのでは?
988氏名黙秘:04/07/04 01:08 ID:???
SS  東大
S   京大
A   早稲田、慶應、中央、一橋、阪大
B   神戸、北大、東北大、名大、九大
C   上智、明治、同志社、首都、横国、千葉、大阪市立
D   立教、学習院、法政、立命、青学、関学、関西
E   大宮、岡山、広島、新潟、成蹊、日大、専修

こっちのにしておけ
実際、関東のローと関西のローのレベル考えたらこんなもんだろ
989氏名黙秘:04/07/04 01:08 ID:???
SS  東大
S   京大
A   早稲田、慶應、中央、一橋、阪大
B   明治、上智、神戸、名大、北大、横国、千葉
C   同志社、首都、九大 、東北大、
D   法政、立教 、習院、青学、大阪市立
E   関学、関大 、立命

F   以下、絶望奈落の底
990氏名黙秘:04/07/04 01:09 ID:???
もうすぐ1000だが誰かスレ立てよろ
991氏名黙秘:04/07/04 01:10 ID:???
SS  東京
S   京都
A   慶応、一橋、大阪、早稲田
B   北海道、東北、神戸、中央、名古屋、九州
C   上智、同志社、千葉、横国、首都、大阪市立、立教、明治
D   岡山、広島、学習院 、法政、立命、関学、関大
E   青学、成蹊、日大、専修
F   その他
992氏名黙秘:04/07/04 01:10 ID:???
>>989
旧帝の評価低すぎぽ
993氏名黙秘:04/07/04 01:11 ID:???
>>989
必死すぎw

>D   法政、立教 、習院、青学、大阪市立
習院?w
994氏名黙秘:04/07/04 01:11 ID:???
>>992
九大や東北なんてみんな逝きたくないだろ。
ド田舎で埋もれて氏にたいのか。

北海道はちょっと楽しそうだが。
995氏名黙秘:04/07/04 01:12 ID:???
>>991
関西にあるローの評価高すぎ

学習院 法政 青学 立命 関学 関西 岡山 広島 
996氏名黙秘:04/07/04 01:13 ID:???
学士会は次の資格を備えた会員により構成されております。

1. 東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学、名古屋大学及びその前身の
  帝国大学、(旧)京城帝国大学、(旧)台北帝国大学出身の学士
2. 前記大学の大学院出身の修士、または博士
3. 前記大学の学長、教授、助教授またはその職にあったもの

学士会の歴史は古く、明治19年(1886年)に創立されました。以来ますます発展して、現在の会員数は
8万7千余名に達し国内はもとより世界各地で活躍しています。
また、本会は出身大学、学部、学科の別なく学士会会員として互いに交流し、親睦を深め、広く知識を交換し、学
術的、社会的に共に発展向上していただくことを目的としております。


http://www.gakushikai.or.jp/intro/index.html
997氏名黙秘:04/07/04 01:13 ID:???
>993
テイセイシマスタ!!

SS  東大
S   京大
A   早稲田、慶應、中央、一橋、阪大
B   明治、上智、神戸、名大、北大、横国、千葉
C   同志社、首都、九大 、東北大、
D   法政、立教 、学習院、青学、大阪市立

F   以下、絶望奈落の底
998氏名黙秘:04/07/04 01:13 ID:???
文科省は全国99大学を主として大学設置順によって、
旧帝大、旧官立大学、新7大学、部制大、その他大の5グループに厳格に序列化している。
旧文部省によって作成され、文科省に引き継がれた表がその序列を示している。

旧帝大=第2次大戦終了(1845.5.15)以前にその前身が帝国大学として設立されたものである。
ただし、筑波大学(1973.10.1設立)のみは例外として、旧帝大グループに属している。
旧官立大=第2次大戦終了以前にその前身が大学として設立されたものである。
例えば、一橋大学は、1920.4.1に東京商科大学として設立された。
新7大=第2次大戦終了後、新制大学成立(1949.5.31)より前にその前身が設立されたものである。
例えば、鳥取大学は、1948.2.10に、米子医科大学として設立された。
部制大=新制大学成立後に設立された大学のうち、事務組織に “部制”がとられている大学である。
例えば、北海道教育大学には、事務局長の下に総務部長が配置されている。
その他大=新制大学成立後に設立された大学のうち、事務組織に“部制”がとられていない大学である。
例えば、室蘭工業大学には、事務局長の下に総務部長はおらず、直接総務課長が配置されている。
病院格付とは、旧官立大学と新7大学を医科大学(付属病院)の設立年次で区分けしたものである。
旧6官立大とは、旧官立大から附属病院を有しない東京工業、一橋をはずし、
さらに第2次大戦終了以前に医科大学(付属病院)設立のなかった神戸と広島を除いた6大学を指す。
新8大とは、新7大に、第2次大戦終了後、新制大学成立(1949.5.31)より前の1948.3.10に設立された
広島県立医科大学を前身母体の一つとする広島を加えた8大学をさす。

この間の「大学改革」は殆ど例外なく、この序列に従って実行された。
課長以上の本省人事もこの序列の中で進められている。こ
うして大学の序列化が長期亘って推進されたのである。
文科省『中間報告(案)』では、この序列化推進によって形成された厳然たる格差を、
「置かれている状況や条件」だと人ごとのように言い、それを踏まえて、“「多様化」「個性化」せよ”と命じている。
それは、明治時代以来の大学ヒエラルキーをさらに制度的に固定しようとするものである。
999氏名黙秘:04/07/04 01:14 ID:???
1000
1000氏名黙秘:04/07/04 01:14 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。