量産MS、MA総合スレ 25ロット目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
このスレはガンダムSEED/SEED DESTINY、及びASTRAY、MSVに登場する
量産型MSやMAについて 熱く語り合うスレッドですよ

量産型は、
やられてばかりで、泣く暇すらありません。
前大戦影の主役達メビウス、ジン、ゲイツ、ダガー、アストレイ…
走れ、潜れ、空を飛べ! ザウート、ガズゥート、バクゥ、グーン、ゾノ、アッシュ、ディン、バビ…
グゥレイト!!数だけは多いぜ!ザク、ウィンダム、ムラサメ…
ユウナを道連れに散っていったグフイグナイテッド、 ドムトルーパー
覚えとけよ、ウワァァァァァン!!・・・・・
そして、大型MA時代の到来を予感させるユークリッド、ザムザザー、ゲルズゲー、デストロイ・・・
 
        地 球 連 合 脅 威 の メ カ ニ ズ ム
 
 
我等が量産機(むすめ)の埋まらぬ墓標、落として焼かねば世界は変わらぬ!
  
墓標(前スレ)
量産MS、MA総合スレ 24ロット目
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1144083311/
2ザフト旧式機:2006/05/29(月) 01:07:00 ID:???
ZGMF-1017 ジン
ザフト初の主力戦闘用MS、種世界におけるMSの金字塔、言わば1stでいう所のザクU。
生産数の多さと、信頼性の高さにより様々なバリエーションを生み出し
さらに相当数が流出した為連合の他、個人所有の機体も多い
C・E73年時点でも旧式化しつつも現役

ZGMF-515 シグー
ジンの後継機、主に指揮官機として使われるMS、クルーゼ機
ビーム兵器装備を想定していない為、ゲイツ収益までの繋ぎ扱い
うっかり気を抜くとビームライフルを装備している機体もあったりする
派生機として、ビーム兵器試験型のシグー・ディープ・アームズがある

ZGMF-600 ゲイツ
ジンの正当な後継機、ビーム兵器の標準装備、対MS戦特化した性能等で、
初出でX105ストライクを撃墜するものの、それは、クルーゼ機だから出来たのであって、実際はダガー系と同レベル
以降はヤラレ役に徹し、外伝等では名切られ役として名を馳せる、続編での切られ役は改修機であるゲイツRに引き継がれる
基本設計の完成度が高く、ザフトガンダムのベース機でもある

TFA-2 ザウート
作業用MSを原型とする可変砲撃MS。
戦車形態への変形機能を有する。変形機構はF91のガンタンクR44とほぼ同じ(腰のバーニアでホバリングしながら変形する)
見た目どうり機動性は皆無、砂漠の虎は渋々砲台代わりにしていたが、連合の戦車乗りからは的扱いで連合、ザフト共々評価は散々 、
停戦後ビーム砲が装備されTFA-4DEガズゥートとして生まれ変わるが、やっぱり砲台扱い(しかも宇宙で)

AMF-101 ディン
シグーベースの飛行型MS、ザフト地上(空)軍の主力MS。
NJによりレーダーの信頼性が低下した状況下において、戦車以上の火力とレシプロ機並の運動性能により地上戦の攻勢を支えたMS。
速度、航続距離ではやはり戦闘機やMAに劣り、また飛行能力の見返りとして軽量化により装甲は薄く、機関砲で簡単に撃墜されてしまう。
(先の大戦では戦闘機の主翼に真っ二つにされるケースが報告されている)
致命的な欠点は航続距離の短さによる作戦行動半径の狭さで、洋上の作戦においてあっさり母艦を発見され、撃沈されてしまう危険性を露呈。
ザフトのMS万能主義の限界を示している。
バリエーション機として、偵察仕様のAWACタイプや電子戦仕様、さらにミラコロ搭載のディン・レイヴンがある。
3ザフト局地戦用MS:2006/05/29(月) 01:09:22 ID:???
MF/A-802 バクゥ
ガンダム史上初、獣型MS(風雲再起は獣形MF)、
獣そのままにスケールアップした動きにより従来の陸戦兵器の常識を根底から覆す機動性を誇り
陸の王者の名前をリニアガンタンクから見事奪取、地上戦の攻勢を支えた傑作機
当初はビーム兵器を装備していなかったが、
後期ロット機は派生機も含め上位機種のラゴゥのビームサーベルを改良の上装備している
因みにSEEDではこのMSだけCGで描かれ、動きもゾイドにそっくりだったが
実はバクゥのCGを創った人はゾイドのCGを創った人と同一。

UMF-4A グーン
ザフトの水中型MS、というより潜水艇に手足をつけた様な奴
浅い海底でもナイフに刺されると圧壊するイカ型耐圧装甲が目に付く
バリエーション機は地面に潜ることが出来る地中性能試験評価型グーンとその制式仕様のジオ・グーン

UMF-5 ゾノ
グーンに比べ水中での格闘戦能力が向上し
地上での作戦行動能力も向上している、ガンダム(TV)史上初めて地雷踏んで撃破されたMSでもある
伝説的一発屋Jリーガーではない

UMF/SSO-3 アッシュ
ザフトの最新鋭水中型MS、ビーム兵器を標準装備
脚を土下座するように折りたたみ巡航形態になるが。
ザフトはこれをMA形態と言い張っている。
フリーダムにかなうはずも無く達磨にされ、結局自爆
モデルは某軍曹アニメの某軍曹そのもの、
ヘブンズベース制圧作戦以降に登場する機体は黒く塗装されている、
しかし火力が増強されている訳ではない。
ZGMF-1000 ザクウォーリア
ニューミレミアムシリーズ第一期モデル、連合のストライカーパックを参考に開発した換装システム「ウィザート」を採用。
装備を換装する事でありとあらゆる任務に対応可能で、ザフトの次期主力MSとして配備が進められている。
上位機種にザクファントムがある。
試作の段階では核動力機として開発され、ZGMF-X999A ザク量産試作型が南米戦線へ投入され多大な戦果を挙げた。
(型番から9ザクと呼称)
その後ユニウス条約により核動力MSが禁止され、以降の機体はバッテリーを動力源としている。
ZAKUとはZaft Armored Keeper of Unityの略称。
就役時が平時であった事もあって、ベテランパイロットや、赤服へ優先的に配備。
実績のあったベテランや、有望な若手パイロット向けには宣伝もかねてパーソナルカラーに塗装されている。

ZGMF-X2000 グフイグナイデッド
ザクウォーリアに続くニューミレミアムシリーズ。
飛行能力を有し、装備からバビが現用戦闘機における攻撃機なら、こちらは戦闘機といった所。
名称だけではなく外見も1stのグフに酷似しており、鞭型ヒートロッド、腕部ビームマシンガンといった専用装備を持つ。
(当初は様々な機能、武装を搭載した手足を自在に組み替える事で、よりきめ細かく戦況に対応させるプランも存在したようだ。)
フライトユニットは固定装備であるため、シルエット上はジンに近い
宇宙でも運用が可能で、現時点における純正ザフト系MSの集大成的存在といえる。
GOUFとはGuardian Of Unity Forerunner(統一の守護たる先駆者)の略称。
元はザクウォーリアと同時に次期主力機候補の一つとして開発され、性能面ではザクウォーリアを上回ったが、
コストが高いため一旦不採用となる。
しかし、開戦によりセカンドS以外にも高性能機が必須となったため改めて採用され、エースパイロット向けに量産された。
ちなみにハイネ機は試作機。

ZGMF-XX09T ドムトルーパー
クライン派が保有する量産MS。
名称、外見とも1stのドムと全く同じだが、むしろビーム兵器を装備していることからしてF90のRFドムの方が近いかもしれない。
元はニューミレミアムシリーズの候補機でザクウォーリアと同じくウィザートシステム換装機能を有し、
地上での移動はもっぱらホバリングで行うが、ジンやゲイツに慣れたパイロットからは不評で結果不採用となる。
不採用後、開発者、開発ライン共々クライン派に流出し、そこで更なる改良を加えられ、ウィザードも簡易型に改められる。
(不採用そのものがクライン派の工作との説も存在する)
量産機としては初めてビームシールドを装備する等、性能面ではニューミレミアムシリーズを上回る。
型番のTはサードシリーズの頭文字で、開発者がセカンドシリーズの後継機を狙っていたとする説があるが定かではない。
DOMはDauntless Obliterator Magnificent(壮大なる不屈の抹殺者)の略称で、これは原型機開発時からの名称
ジェットストリームアタック!!
 
AMA-953 バビ
ディンの後継機、胸部にビーム砲を搭載するなど火力が充実
変形する事でMA形態になるが
その際、脚部が背部に回り、背中のメインスラスターを塞いでしまう、
如何考えても不合理としか言いようのない変形プロセスである
型番にもあるように、元々非可変MSとして開発されていたが、ユニウス条約によりMSの保有数が制限された事により
MAとして登録させる為無理矢理変形させただけらしく、
MS形態でも飛行が可能、戦闘時、及びそれ以外でもMAに変形する事は殆どない。
5ジンのバリエーション機:2006/05/29(月) 01:14:42 ID:???
ZGMF-1017M ジン・ハイマニューバ
通称高機動型ジン、メインスラスターの大型化、機体各所にバーニアの追加させ対艦攻撃能力を向上させたモデル
センサー系を一新し、胴体部に装甲を追加させるなど元機からかなりかけ離れた外見をしている
大戦勃発から比較的早く就役したため、クルーゼやミハイル等、大戦を通じて活躍したエースパイロットが搭乗していた
ゲイツ就役後もベテランパイロットからの人気は高く、それに答える形で後期生産モデルとして2型が生産されるが
こちらはベース機に近い外見をしており、ビームカービンや日本刀型実体剣を装備している。

TMF/S-3 ジン・オーカー
砂漠戦仕様のジン、外見的特徴でもあるマント型バックパックは当然オミットされている為、
ベース機と比べ外見上印象がかなり異なる。
用途は砂漠等の陸戦のみに限定されている為、間接部は防塵処理が施され、
ガスタービン発動機と追加バッテリーにより長時間の作戦行動を可能とし
センサー系も地上用の物に一新したことによりベース機よりは地上での性能が高い
特に現場で好評を博したのが左右の腰部に装着された多目的コンテナで、食料、長期作戦時に、テント代わりにした例もある
開戦時のザフト陸上部隊の主力機であったが、
砂漠の虎こと、アンドリューバルトフェルドの評価は「ザゥートよりマシ」という程度で
バクゥ登場後は、専ら拠点防衛が主な任務であった
C・E73年時点でも中東地域では主力機として健在

UWMF/S-1 ジン・ワスプ
初期に開発されたジンペースの水中型MS。
浅度水深海域の活動をメインにしている。実用潜行深度は水深100メートル程度、
作戦運用に十分だがグーンやゾノの支援攻撃や低深度の哨戒任務が主になっている。
パイロットの脱出用スタンキーフードや救命ボードが装備している

ZGMF/TAR-X1 ジン戦術偵察型
ジンベースの飛行型MS、頭部エアロシェル等にディンの原型機であることを伺わせる
エアロジェル・システム導入により、
人型という重力下で飛行するには余りにも不適格な形状でありながら長時間飛行を可能とし、
更にはレシプロ機並の運動性を獲得している、このシステムはディンにも受け継がれている
本機は偵察機だが、ザフトで初めてミラージュコロイドによる光学迷彩を装備
又試作段階のビームライフルを装備するなど新技術の実用試験機的運用が多い
それ故、ミラコロは静止状態でなければ発動できず、
ビームライフルも目暗まし程度の威力しか持ち合わせていない

ZGMF-LRR704B 長距離強行偵察複座型ジン
ジンの偵察仕様、機体各所にレドームや各種センサーを搭載し、策敵能力を向上させたモデル。
乗員は操縦士と策敵要員の二名。
偵察機だが、スナイパーライフルを装備し、又、僚機とともに前線へ赴く事が多いが、
レーダーの信頼性が低下した現状では、前線におけるスナイパー機や着弾観測機や指揮管制機として重宝されている。
6地球連合の量産機:2006/05/29(月) 01:17:23 ID:???
GAT-01 ストライク・ダガー
地球連合初の量産型戦闘用MS。外見から明らかにX105ストライクの量産機だが
開発時劣勢であり、早急なMSの配備が求められた為、
当初予定されていたPS装甲、ストライカーパック換装機能等が省かれ、
生産性を優先した戦時量産機である
量産機としては初めてビーム兵器を標準装備したことにより
ジン等従来型MSを圧倒、大戦後期の反抗作戦の中核を担う
本来の制式主力機の予定であった105ダガーの配備の遅れもあり停戦まで主力機として君臨する
停戦後は後継機配備に伴い余剰となった機体は南アメリカ等の途上国に払い下げられた
名称はヘリオポリス襲撃において唯一連合に残り、
砂漠の虎等ザフトのエースパイロットを次々撃破したX105ストライクにあやかったものである

GAT-01A1 ダガー
ストライカーパック換装機能を有すX105ストライクの正当な量産形式、
PS装甲に変わり、耐熱ジェルを応用したラミネート装甲を採用、ビームに対する防御力はX105を上回る
通称105ダガー、これは戦意高揚のためにストライカーパック換装機能を有さない戦時量産機が
ストライク・ダガーと命名されたために
識別のためにX105と同じ機能を有す事からそう呼ぶようになったのが定着したもの
ヤキン戦までの段階では23機の生産に留まったが戦後も生産は続行している

GAT-02L2 ダガーL
C・E73年時での連合主力MS。105ダガーの後期型に相当し、胸部に機関砲が搭載される等若干の仕様変更が行われている
性能は105ダガーと同一、だが生産性が高められている為外見など各所に簡略化されている箇所がある
又、機体のかなりの部分をストライク・ダガーから流用している事もあり、系統的に105ダガーよりストライク・ダガーに近い
開発そのものは第二次ヤキンドゥーエ戦前に完了しており、プラント本土制圧の為準備されていたが
ヤキン戦で被った被害が甚大な事によりプラント制圧が中止された為、本格的に実戦投入されたのは南米独立紛争から
バリエーション機としてステルス機能を有すダークダガーLがある

GAT-04 ウィンダム
ダガータイプの後継機として配備が進められている新型量産機、ダガー系と同じくストライカーパック換装機能を有す
性能面ではニューミレミアムシリーズやムラサメと同格、演出上一般機は殆ど雑魚に過ぎないが
ネオ専用の紫色のウィンダムはインパルスと互角に渡り合うなど 「高性能」という設定通りの動きを見せた
スペック上はストライクとほぼ同じで、このことからX105ストライクの制式仕様機とも取れるが、
105ダガーの時点で既にそのレベルであるため一部設定に矛盾が生じている。
7地球連合のMA:2006/05/29(月) 01:18:54 ID:???
TS-MA2 メビウス
MS就役以前の地球連合の主力MA。
この種の機体としては完成度が高く、既に登場していたMSの技術を応用する事で
速度だけでなく運動性に優れた高性能機であったのだが
MS登場により宇宙空間でのドックファイトという想定外の戦術により苦戦を強いられ
さらにユニウスセブンへの核攻撃により「弱くて卑しいナチュラル」の象徴として描かれた
とは言うものの、設定上ジンとのキルレジオは3:1(当初は5:1)は対艦攻撃機対戦闘機の数字ならむしろ善戦どころか互角の部類で
ダガータイプ就役まで連合宇宙軍を支えていたのは評価に値する
その後も主力として留まり、ボワズを核攻撃によって壊滅させる等の戦果を挙げている

Fx-550 スカイグラスパー
GAT-X105のサポート目的に開発された複座戦闘攻撃機
X105と同じくストライカーパック換装機能を有する、ストライカーパックを装備状態でもドックファイトが可能で
機体の大きさに対して推進力が高い事から、
航空機ではなく飛翔体(ロケットやミサイルなど)に近く、実質的にMAの一種と見るべきだろう、
X105の量産形式である105ダガーの配備が遅れた為に大戦中はごく少数の生産に終わったが
105ダガーの後継機ダガーLの生産に伴い、生産は続行している
バリエーションとして宇宙空間仕様のコスモグラスパーがあり、開発にはモルゲンレーテ社が関わってる

MAW-01 ミストラル
汎用ポットとしてはベストセラー機で軍民問わず幅広く採用されている
A最大の特徴は上部と下部がマグネットによって脱着が可能で
これにより上部は作業用ポット、下部は物資運搬用トレーラーとして運用が出来る
機体下部のトレーラー部にはガトリング砲を装備し、ある程度の戦闘能力を有すものの
MAとしては既に旧式な為、連合軍ではゲルマルディ戦線をもって作業用を除き退役したが
オーブ所有のヘリオポリスには自衛の為配備されていた
8地球連合のMA:2006/05/29(月) 01:20:26 ID:???
TS-MA2mod00 メビウス・ゼロ
史上初めてオールレンジ攻撃を可能とした戦術航宙機
機体そのものはメビウスより前世代機であるが、機体に装備された有線式ガンバレルを装備、
ガンバレルとは本体のパイロットが優先制御するビット兵器で、AI制御ではなくパイロット自ら操る事により
目標の予想を超えたタイミングと方向から攻撃を敢行させる兵器である
しかし、ガンバレルを効率的に操れるパイロットは、ナチュラル、コーディネイター問わず極僅かで
強化処理や遺伝子調整では創り出せない事が判明し、結果としてパイロットの計画的確保や育成が困難な為
少数生産に終わる、ゲルマルディ戦線では、他のMAや戦艦では苦戦していたMSに対しかなりの戦果を挙げ
オールレンジ攻撃の有効性を立証するが、同戦線でムウ・ラ・フラガ以外のパイロットが殉職、以降ムウ機のみが現存する

TS-MA4F エグザス
メビウス・ゼロの発展型、ビーム兵器を標準装備したビームガンバレルを搭載、ガンバレルは引続き有線制御だが
ガンバレルそのものの性能がが向上しドラグーン並の機動性、運動性を有し、熟練者なら複数のMSを同時に攻撃が出来る
やはり扱えるパイロットはモーガンやネオのような空間把握能力が並外れて高い一部パイロットのみであり生産数は少ない
しかしMS乗りでMAに関しては殆ど扱ったことがないモーガンでも容易く扱える事から、操縦そのものはかなり容易らしい

AQM/E-X04 ガンバレルストライカー
ゲルマルディ戦線でオールレンジ攻撃の有効性を立証した連合軍は、ガンバレルを
ストライカーパック乾燥機能を有すGAT-X105、およびその正式仕様のGAT-01A1の専用装備として
ガンバレルストライカーパックを開発したが、グラスパータイプでは対応できない為、
MSへの輸送形態として有人化されたのがこのMA。 長期の作戦では105ダガー(X105)一機に対し、複数機が随伴する
MAの機首にはコクピットがあり、この状態でもオールレンジ攻撃が可能となっているが
機首は切り離しが可能で、MSに合体するとき機首は切り離されて帰還する
しかし、機首を切り離さなくても合体は可能で、又無人である事が前提となるが
MSからの操作も可能となっている
なおガンバレルはMSとの運用も考慮され、メビウス・ゼロより一回り小さい
9地球連合の大型MA・MS:2006/05/29(月) 01:22:06 ID:???
TS-MB1B ユークリッド
アドゥカーフ・メカノインダストリー製の大型量産MA、陽電子リフレクターを搭載した初の制式採用機
ザムザザー、ゲルズゲーとは異なりクローなどが無く、系列的にはメビウスやエグザスの系統に属する
地上、宇宙、双方で運用でき、飛行能力を有し、地上や水上をホバー走行できる。
大口径ガトリング砲や大型ビーム砲を搭載しかなりの火力を有す。

YMAF-X6BD ザムザザー
アドゥカーフ・メカノインダストリー製の大型MA。ヤシガニの様な外見で、大気圏飛行能力を有す
これまでの従来型MSの倍以上の巨体を誇り、
かつ全身に火器を多数配備する等、空中戦艦と呼ぶに相応しい重武装を誇る
しかもMSとのドックファイトに対応できる等機動制、運動性共に高く、近接戦闘にも対応が可能、
更に陽電子リフレクターの搭載により殆どのビーム、実体弾、陽電子砲を無力化するなど、
攻防守共に従来のMAの概念を根底から覆す戦闘能力を持つ、
連合軍では次世代型機動兵器の雛形と考えられており、制式採用前に量産され、月面基地を中心に配備されている。

YMAG-X7F ゲルズゲー
ザムザザーに続くアドゥカーフ製の大型MA。蜘蛛型の機体にダガータイプの上半身が鎮座した異形のマシン。
当然陽電子リフレクター搭載機、しかしその防御力はザムザザーより強力だが、その見返りに火力は低く、
またその形状から接近戦には不向きである。また、大気圏飛行能力を有すが飛行時間は短い等、
兵器としての完成度はザムザザーより低い。完全な防衛専用の機体であるといえる。
ダガータイプのパーツ流用が利く為コスト面で優れているのか量産され、ダイダロス基地に配備されている。
機体両舷に歩行ユニットがあるため本来ならMS(装脚機)に分類されるべきだが、
脚部はランディングギア扱いで、歩行機能はあくまでも副次的とされた為MAとカテコライズされている。

GFAS-X1 デストロイガンダム
ロゴス主導で開発した大型MS。
ザムザザーを始めとした大型MAと後期型GATk@のコンセプトを組み合わせ
単機での戦闘能力を極限まで高めた結果、MSでありながら通常の三倍以上の巨体で、
AA級やミーティアを遥かに凌駕する火力を有し、ドラグーンシステム搭載によりオールレンジ攻撃が可能、
さらに陽電子リフレクターをも搭載し、攻防共に他の追随を許さない。
その戦闘能力は、単機で艦隊規模の戦力を容易に殲滅出来、
型番のGFASの「Gressorial Fortress Armament Strategic」(戦略装脚兵装要塞)の略称に相応しい戦闘能力を有す。
しかし、その巨体ゆえ、移動は背部の円盤状の大型ユニットを頭部から背負い、ホバリングによって移動する。
本機はその戦闘能力の高さから量産され、ヘブンズベースや月基地に配備されている。
10連合MSバリエーション:2006/05/29(月) 01:23:39 ID:???
GAT-01D ロング・ダガー
ザフトが開発したMS用追加装備「アサルトシュラウド」を参考に連合が開発したフォルテルトラ」の装備を前提に改修されたダガータイプ
MS本体も軽量化の上四肢の稼動範囲の拡張、
「アサルトシュラウド」装備による機動性の低下を防ぐ為に推進力の増強等、量産機としては破格の高性能を誇る
だが、その見返りにスナチュラルはおろか一般的なコーディネータでも扱う事が出来ず、
ソキウス等の高性能コーディネーターか強化人間専用機となってしまった
しかし、戦闘データーが収集されるにつれ、システムの最適化により一般のナチュラルでも扱える目処が立った事から、
大戦後期に生産された機体はナチュラル向けに調整され、デュエル・ダガーと改名の上エースパイロット専用機として量産された。

GAT/A-01E2 バスター・ダガー
バスターガンダムの量産型
当初はストライカーパックの一つとして開発されたが、ストライカーパック方式では対応が出来ない事から
結局は105ダガーをベースにしたGAT-X103バスターガンダムの量産モデルとして完成した
性能はPS装甲を装備していない以外はバスターと同一
装備はバスターと共通だが、ミサイルポットが六連装から三連装型に改められ
湾部にはビームサーベルが装着出来、接近戦にも対応している

GAT-X399/Q ワイルド・ダガー
鹵獲したガイアガンダムのコピー機
最も全てコピー出来なかった為武器や頭部等、ダガータイプの物が流用されている
獣形態時の頭部に大型ガトリング砲、尻尾砲等といった微妙なギミックが目を引く
試作機扱いだが、72機生産され、主にゲリラ狩りに従事している

GAT-SO2R N・ダガーN
ミラコロ装備のダガータイプ、シールドと一体化したビームライフル、左腕部のアンカー等、武装面から見て
実質的なブリッツガンダムの量産モデルに相当するMS。ダガーとなっているが、顔はガンダム面
NJC搭載の核分裂炉搭載により、長時間ミラコロ展開が可能
型番のSO(S0じゃなくて)はSpecial Operation(特別任務)の略
開発時、核動力MSが禁止されていた事もあり、開発は民間企業に出向する形で継続
その際、開発スタッフは自らを「シノビマフィア」「ニンジャワークス」と名乗っていた

GAT-333 レイダー制式仕様
レイダーガンダムの量産機では無く、それより先に開発完了しオーブ戦後制式採用された量産MS
追加装備のプラットホーム兼大気圏突入用の耐熱版を兼ねた全翼型サブフライトシステムを採用したため、
サブフライトシステム装備状態でMA形態になるとガンダム面の複葉機という異形なマシン
装甲は当然TP装甲 就役時ザフト軍はまだPS装甲が一般化していないこともあってか
装備はマシンガンやミサイルなど実体弾が中心となっている。

GAT-706S ディープ・フォビドゥン
連合初の水中型MS、GAT-X255フォビドゥン・ブルーの量産モデルで、当然背中に上半身を覆う大型ユニットを背負う
耐圧関係は背中の大型ユニットに依存している為、システムダウンするとあっという間に圧壊する。
そのため、試作機にはなかったチタン合金製の耐圧装甲を採用している。
頭部はデュエルアイにゴーグル付けたダガー面、耐圧の為更に黄色いゴーグルを付けてる
前大戦末期、第二次カサブランカ沖開戦にてフォビドゥン・ブルーを含めた少数機で
グーン、ゾノの大部隊を圧倒、その高性能を証明している。
ヘブンズベースにフォビドゥン・ブルーと全く同じ外見の量産機フォビドゥン・ヴォーテクスが配備されていた。
11オーブ・その他の量産機:2006/05/29(月) 01:27:43 ID:???
MBF-M1 M1アストレイ
連合から盗用した技術により開発したオーブの主力MS。
基本的にX100フレームを参考にしているが、
可動範囲が広くより細やかな動きが可能でかなり軽量。
一応はガンダム面だがダガー系と性能面ではほぼ同等。
バリエーション機として宇宙用のM1Aアストレイがある
C・E73年時点のオーブではバックパックに改良を加え、
大気圏の飛行用にローターユニットEF-24R シュライクを装備した機体が主力。
なおガンダムの量産機には珍しく、試作機より高性能。
でも雑魚…。

MVF-M11C ムラサメ
オーブの次期主力可変MS。
地球連合軍やザフト軍のMSとは異なり可変機構を有しており、
機体重量が軽量な事から、機動性や運動性では大幅に上回る。
また、限定した条件下での運用を前提に開発されたため換装システムは無く、代わりに高い飛行能力を有している。
バリエーションとして背中にレドームを背負った哨戒機仕様や黄色い虎専用機もある。
量産型の飛行型MSとしてはかなりの高性能機で、
強化人間搭乗のカオスガンダムを三機による見事なフォーメーションで撃墜している。

MWF-JG71 レイスタ
ジャンク屋組合が回収したダガーやアストレイ系のパーツを元に独自に開発した作業用MS。
作業用な為武装はない。
基本的にジャンク屋組合が保有し各所にレンタルしており、貸し出す際戦闘に使用する事は禁じている
例外として、ジェネシスαの警備に使用されている機体は武装している。
レンタルした物の中には独自に改造された物もあり、ガンダム頭の機体は人気がある(通常機はダガー頭)
12通常兵器群:2006/05/29(月) 01:29:59 ID:???
支援メカ一覧

◆連合、オーブ
主力戦車 リニアガンタンク
多目的VTOL戦闘機 F7-Dスピアヘッド
リニア自走榴弾砲
レーザー誘導式ミサイルランチャー搭載トラック ブルドック
対MSホバークラフト型戦闘ヘリ
オーブ汎用哨戒ヘリ
レーダートラック

◆ザフト
戦闘ヘリ アジャイル
ジェットローターヘリ
VTOL戦闘機 インフェストゥス
MS支援空中飛翔体 グゥル
六輪連結装甲車両
弾薬輸送トラック
電源充電車
作業用小型ポット

◆その他
ミサイルランチャー搭載ハーフトラック
45mmガトリング砲搭載トラック
13通常の名無しさんの3倍:2006/05/29(月) 01:36:37 ID:???
◆ザフト
主にヴェルヌ設計局は小型の宇宙船や航空機を、ウエルズ設計局やMMI社は各種火器類を担当
戦後、ザフトのヴェルヌ、ウエルズ、ハイライン、クラーク、アジモフ、各主要設計局は統合される

○アジモフ設計局
ジン

○ヴェルヌ設計局
ヴェルヌ35A/MPMF

○クラーク、アジモフ、ハインライン各設計局
ドレッドノート、プロヴィデンス

○MMI社(ハイライン、クラーク、アジモフ各設計局の共同製作ともいわれる)
ゲイツ

○ヴェルヌ、ウエルズ各設計局
ミーティア

○統合設計局
ジャスティス、フリーダム、セカンドステージ、ニューミレニアムシリーズ
14通常の名無しさんの3倍:2006/05/29(月) 01:37:38 ID:???
◆連合・オーブ

○モルゲンレーテ
前期GAT-Xシリーズ、アストレイ、AA級、イズモ級、ストライカーパック

○PMP(Propulsion & Machinery Progress)社
ライトニング、IWSP、スカイグラスパー(後者二つは、モルゲンレーテにおいて完成)
スカイグラスパー、スピアヘッド等の航空機

○FUJIYAMA社、PMP社、モルゲンレーテ・エアロテック社、
アドヴァンスト・スペース・ダイナミック社 の共同開発 コスモグラスパー

○アクタイオン・インダストリィ社
各種戦闘車両、ゲルフィニート、グティ、ボヴィー、バチルス・ウエポン・システム(次世代量子通信)

○アクタイオン・インダストリー社の協力を得たユーラシア連邦
ハイペリオン(CAT1-X)

○不明(国防産業連合?)
後期GAT-Xシリーズ、ダガー系、PS装甲、TP装甲、ミラコロ?TS-MA

○フジヤマ(Future Japan Industrial Yield and Manufacturing)社
東アジアガンダム(仮称)、連合側ミサイルの誘導・制御系

○アドゥカーフ・メカノインダストリー
ザムザザー、ゲルズゲー

○アズラエル財団
ベルグランデ

○ロゴス
デストロイ

◆その他
○グレイブヤード
ガーベラ・ストレート、ニーズヘグ、斬機刀

○ジャンク屋組合
レイスタ

○ファクトリー(クライン派)
ドムトルーパー、ストライクフリーダム、インフィニットジャスティス
15通常の名無しさんの3倍:2006/05/29(月) 01:38:07 ID:???
>>1
乙。
16通常の名無しさんの3倍:2006/05/29(月) 01:39:30 ID:???
過去スレ
量産MS、MA総合スレ 10ロット目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1113460182/
量産MS、MA総合スレ 9ロット目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1111571365/
量産MSMA総合スレ 8ロット目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1109751379/
量産MSMA総合スレ 7ロット目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1107871243/
量産MS&MA総合スレ 6ロット目 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1106307845/
量産MS総合スレ 5ロット目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1105080139/
量産MS総合スレ 4ロット目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1103742927/
量産MS総合スレ 3ロット目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1101634036/
量産MS総合スレ 2ロット目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1099134958/
量産MS総合スレ
ttp://ex5.2ch.net/test/read.cgi/shar/1095424223/
17通常の名無しさんの3倍:2006/05/29(月) 01:41:15 ID:???
過去スレ
量産MS、MA総合スレ 23ロット目
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1140710889/
量産MA、MS総合スレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1137734477/
量産MA、MS総合スレ  21ロット目
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1135351975/
量産MA、MS総合スレ 20ロット目
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1133270246/
量産MA、MS総合スレ 19ロット目
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1130169302/
量産MS、MA総合スレ 18ロット目
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1128439896/
量産MS、MA総合スレ 17ロット目
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1126439236/
量産MS、MA総合スレ 16ロット目
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1124819789/
量産MA、MS総合スレ
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1123380206/
量産MS、MA総合スレ 14ロット目
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1121509415/
量産MS、MA総合スレ 13ロット目
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1120042578/
量産MS、MS総合スレ
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1118083371/
量産MS、MA総合スレ 11ロット目
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1115547085/
18通常の名無しさんの3倍:2006/05/29(月) 01:45:46 ID:???
※前スレで出てたテンプレ訂正漏れ
>6
GAT-04 ウィンダム
ダガータイプの後継機として配備が進められている新型量産機、ダガー系と同じくストライカーパック換装機能を有す
性能面ではニューミレミアムシリーズやムラサメと同格、演出上一般機は殆ど雑魚に過ぎないが
ネオ専用の紫色のウィンダムはインパルスと互角に渡り合うなど 「高性能」という設定通りの動きを見せた。
19通常の名無しさんの3倍:2006/05/29(月) 02:05:09 ID:???
>>1
20通常の名無しさんの3倍:2006/05/29(月) 02:29:54 ID:???
乙GMF
21通常の名無しさんの3倍:2006/05/29(月) 11:22:27 ID:???
>>1えらい!
22通常の名無しさんの3倍:2006/05/29(月) 11:33:41 ID:???
>>1
めがっさ乙にょろ

いやー前スレの量産機スレに最近全然書き込みが無かったからどうしたんだろうって
ずっとROMってたけど、新スレが立つまでみんな静観してたってわけね。
23通常の名無しさんの3倍:2006/05/29(月) 14:48:26 ID:???
いや単にネタが(ry
最近は種プラ・MIAの新作がよく出てるようだから
この調子でバビやアッシュも商品化されると良いな
24通常の名無しさんの3倍:2006/05/29(月) 17:11:40 ID:???
HGストライクノワール作ってるんだっけ?

まぁ量産機ではないが
25通常の名無しさんの3倍:2006/05/29(月) 18:36:34 ID:???
MIAバクゥって出来どう?
出来がいいならラゴゥと一緒に3つくらい買う
26通常の名無しさんの3倍:2006/05/29(月) 18:41:09 ID:???
何とも言えない可愛さがある
どれくらいカワイイかと言うと、ベタだと理解しつつ「お手」のポーズをとらせてしまうほど

あとMIAにしては塗りがキレイ
但しモノアイの位置がチェックしにいのが・・・・
27通常の名無しさんの3倍:2006/05/29(月) 20:11:47 ID:???
>>1
乙!
28通常の名無しさんの3倍:2006/05/29(月) 20:38:56 ID:???
>>26
dクス
29通常の名無しさんの3倍:2006/05/29(月) 20:47:13 ID:???
虎部隊の為には何機のバクゥが必要でしょうか?
30通常の名無しさんの3倍:2006/05/30(火) 02:19:16 ID:z2jzN5Ec
最初にやられた5匹、次の1匹、決戦でやられた5匹 計10匹だね
31通常の名無しさんの3倍:2006/05/30(火) 08:13:05 ID:???
>>30
ありがとん!!5匹では足りないわけですね。
もう5匹MIA買ってこないと・・・

ラゴゥは7月だからまだ二月近くありますな・・・
32通常の名無しさんの3倍:2006/05/30(火) 14:27:41 ID:???
MIA部隊買いするならジンも良いな。
バクゥやゲイツの3分の2くらいの値段で買えるし。
今でも売ってあるかどうかは知らんけど。
33通常の名無しさんの3倍:2006/06/02(金) 08:19:13 ID:???
>>24
量産期はどうなるんだろうね

スタゲ→既存機改良
映画→リバイバル系+オリジナルって感じかね
プラモが出るかは知らんけど
34通常の名無しさんの3倍:2006/06/03(土) 17:40:29 ID:???
天帝も決定したからMIAディン希望
白ディン・白ゲイツ・天帝のクルーゼセットが欲しい

シグーはHGが良作だから別にいい
35通常の名無しさんの3倍:2006/06/03(土) 18:05:13 ID:???
エースコンバットスレより転載。
ttp://cream.ath.cx/ichigo/index.htmlの
IchigoCream4848.avi(36.6MB)

量産機が素晴らしくカッコよい。
36通常の名無しさんの3倍:2006/06/03(土) 19:37:01 ID:???
>>35
見た瞬間、日本軍がかっこよく見えるよう編集されたパールハーバー思い出した。
37通常の名無しさんの3倍:2006/06/04(日) 12:17:08 ID:???
テンプレのオーブのところにM1Aアストレイとオオツキガタを入れたほうが
いいんじゃなかろうか
38通常の名無しさんの3倍:2006/06/05(月) 01:51:26 ID:???
ゲイツはまだまだ改良の余地がありそうだけどなあ…。
バックパックをウィザード搭載可能にして、76mmのCIWSの小口径高速化、Eパックタイプのザクのライフル
持たせるだけで相当強くなりそうな気が…。

プラモがコレしかないから、模型誌でのMSV作例も出ないから、悲しいくらい冷遇なのをどうにかして欲しい…。
HGが出たら、色々楽しいと思うのに…。
39通常の名無しさんの3倍:2006/06/05(月) 02:27:49 ID:???
ウィザード搭載可能ゲイツより、普通にザクを作る方が良いって事だろ。
あるいは、ゲイツRは新規生産じゃなくて、改修キットによる残存ゲイツの手直しなのかもしれん。
むしろ、グフのフライトバックパックをウィザード化した方が…
40通常の名無しさんの3倍:2006/06/05(月) 15:58:09 ID:???
むしろ、シルエットとウィザードに兌換性を・・・
41通常の名無しさんの3倍:2006/06/05(月) 19:14:21 ID:???
何でないのかすごく疑問だよな…同じザフトなのに
42通常の名無しさんの3倍:2006/06/05(月) 20:14:09 ID:???
インパルスはMA扱いにするつもりだったから
MSと共通規格だといちゃもんつけられるし

とか妄想
43通常の名無しさんの3倍:2006/06/05(月) 22:40:47 ID:???
>>41
装備的に被るからじゃね
大気圏内でならフォースは欲しいが
44通常の名無しさんの3倍:2006/06/05(月) 22:44:54 ID:???
というか、ザクはケルベロスをドライブできるのか?
ガナーはタンクも一緒に背負ってるけど、ブラストも独自電源アリ?
45通常の名無しさんの3倍:2006/06/05(月) 23:09:59 ID:???
一応インパルスもシルエットにバッテリー内臓式だが、
本体自体がデュートリ起用の新軸大容量バッテリーだからな
ザクもある程度のノウハウは活かされているだろうが、量産前提でコストはダウンする筈だし。
46通常の名無しさんの3倍:2006/06/06(火) 00:30:29 ID:???
>>38
ゲイツがどれほどの戦果を挙げたかを考えれば判るでしょ。
前大戦末期の投入の上、数の割に戦局を覆せなかった機体に未来は与えられん。
47通常の名無しさんの3倍:2006/06/06(火) 00:43:23 ID:???
一応ザフトGシリーズの原型なんだけどねぇ
基本性能は悪くはなかろうに
48通常の名無しさんの3倍:2006/06/06(火) 00:45:31 ID:???
扱うのが一般レベルなのに、上級者向けの複合盾なんて持たす時点でどうかと
思うさ
49通常の名無しさんの3倍:2006/06/06(火) 00:58:02 ID:???
Rタイプで使いにくいエクステは外されたが、複合兵装は付いたままだから
ある程度一般レベルでも使いこなしたんで無いの
50通常の名無しさんの3倍:2006/06/06(火) 01:13:43 ID:???
>41
開発が別系統だったから、じゃない?
インパルスはモルゲンレーテ系の技術者が開発で、
ザクとかは従来のザフト系技術者の開発だったりとか。
51通常の名無しさんの3倍:2006/06/06(火) 02:57:21 ID:???
>>47
それは意味合いが違うでしょ。
GATのデータなしにゲイツからザフトGが生まれたならともかく。
52通常の名無しさんの3倍:2006/06/06(火) 04:11:15 ID:???
GATのデータを取り入れてゲイツ作ったんじゃなかったっけ?
53通常の名無しさんの3倍:2006/06/06(火) 04:16:27 ID:???
ゲイツはMMI社の機体
54通常の名無しさんの3倍:2006/06/06(火) 05:45:37 ID:???
ザクもセカンドステージも統合設計局の作品だと思うけどな…。

でも、ニューミレニアム/セカンドステージの流れに合流する形で、
ハイペリオン(ユーラシア/アクタイオン)のEパック/光波防御帯技術も混ざってそうだが。
55通常の名無しさんの3倍:2006/06/06(火) 08:40:25 ID:???
>>51
というか
奪取したGのデータ+ジン系統技術=ゲイツでその素体をベースとしてドレッドノートが製作されたわけで
フリーダムやジャスティスも火器試験ゲイツなどを通して完成したわけだから
ザフトG(セカンド以降は知らんが)の原型がゲイツって言っても過言じゃなかろうて
56通常の名無しさんの3倍:2006/06/06(火) 20:32:25 ID:???
Gのデータのおかげで顔のパイプが要らなくなったはずなのに
ザクの顔にパイプがまた付いたのは何故?
57通常の名無しさんの3倍:2006/06/07(水) 11:40:24 ID:???
腐苦堕の趣味
58通常の名無しさんの3倍:2006/06/07(水) 15:16:50 ID:???
パイプはザフト機の新しい象徴なんだろう
59通常の名無しさんの3倍:2006/06/07(水) 20:07:14 ID:???
>>56
福田がザクウォーリアのデザインをを「1stっぽく」って大河原に注文したから。
60通常の名無しさんの3倍:2006/06/07(水) 21:32:17 ID:???
>>59
その「1stっぽく」だったら旧ザクのようにパイプ無くして
これも1stに出たMSですってしちゃえば良かったのに
61通常の名無しさんの3倍:2006/06/07(水) 21:54:07 ID:???
ヒント:「1stのザクUっぽく」
62通常の名無しさんの3倍:2006/06/07(水) 21:58:13 ID:???
>>60
9ザク
63通常の名無しさんの3倍:2006/06/07(水) 21:59:25 ID:???
>>62
それなに?MSVに出たやつ?
64通常の名無しさんの3倍:2006/06/07(水) 22:03:15 ID:???
YES

ゲイツ以降の核機関を標準装備した量産機として設計されたやつ
ユニウス条約でお蔵入りになりかかったけど通常動力仕様に再設計されてザクヲに
65通常の名無しさんの3倍:2006/06/07(水) 22:14:36 ID:???
>>64
thx!
っていうかやっぱザクいらん
ジンの発展系や次世代型を主力機に設定したほうがよかった
66通常の名無しさんの3倍:2006/06/07(水) 22:17:27 ID:???
と言っても純種系新型はバビやアッシュみたいな奇形ばかり…
デザインが枯渇したのか?
67通常の名無しさんの3倍:2006/06/07(水) 22:29:14 ID:???
アッシュを始めて見た感想
「ズゴックをパクったな」
しかもどう見ても水中仕様じゃない形
68通常の名無しさんの3倍:2006/06/07(水) 22:36:23 ID:???
上陸戦闘用ってことで良いじゃん
69通常の名無しさんの3倍:2006/06/07(水) 22:38:51 ID:???
そうすると変形機構はなんのためなのかサッパリだ
70通常の名無しさんの3倍:2006/06/07(水) 22:40:01 ID:???
>>69
あれはMAだ。って言い張るため
71通常の名無しさんの3倍:2006/06/07(水) 22:42:14 ID:???
もうMSを横倒しにして「これはMAです」でよくね?
72通常の名無しさんの3倍:2006/06/07(水) 22:43:32 ID:???
>>67
あれでズゴックをパクったって連想するなら、ゾノの時点でそうだろ
73通常の名無しさんの3倍:2006/06/07(水) 22:50:23 ID:???
>>72
なんかゾノは全体的に丸っぽい格好だったから
人型から首をなくした形のズゴックと結びつかなかったんだ
74通常の名無しさんの3倍:2006/06/07(水) 23:07:58 ID:???
>>69
 上 陸 戦闘用なんだから上陸するまでの巡航形態は必要でしょ
75通常の名無しさんの3倍:2006/06/08(木) 01:48:14 ID:???
個人的にはバビとかの異形メカデザインは好きだけどな。まぁ、進化の袋小路といってしまえばそれまでだが。
ちなみに、ザフトはMS偏重主義まっただ中らしいので、MAへの変形機構は条約逃れ以外の意味はないかと。
76通常の名無しさんの3倍:2006/06/08(木) 01:52:52 ID:???
バビなどの変形MSについては本当に条約逃れなのかどうかは
サンライズとかが正式に発表したわけじゃないので推測にすぎないけどね。
77通常の名無しさんの3倍:2006/06/08(木) 02:02:32 ID:???
だが、MS形態でも飛行できる上に全ての武装を使用可能、おまけに変形するとスラスターがいくつも使用不能に陥る。
状況証拠は十分だな
78通常の名無しさんの3倍:2006/06/08(木) 02:25:54 ID:???
インパルスがスプレンダーで登録されて格納時も分離してるのに
バビはMA登録されてMS形態で格納されるのはおかしいでしょ。

79通常の名無しさんの3倍:2006/06/08(木) 02:46:23 ID:???
アッシマーやサイコガンダムはTMAであってTMSではないわけだが
80通常の名無しさんの3倍:2006/06/08(木) 03:14:22 ID:???
>>79
スレタイ嫁。そして旧シャアへ逝け。
81通常の名無しさんの3倍:2006/06/08(木) 05:37:36 ID:???
>>65
ラインナップ数見る限りやっぱザク系は売れるんだよ
82通常の名無しさんの3倍:2006/06/08(木) 06:06:49 ID:???
>>41
ウィザード:MS本体とは信号のやり取りのみ
シルエット:MS本体とは信号と電力をやり取り
電気食いのPS装甲機用と互換性を持たすと逆に混乱とか妄想。
83通常の名無しさんの3倍:2006/06/08(木) 06:12:31 ID:???
ん、そうするとブレイズはプロペラントを本体と共有できないのか…
84通常の名無しさんの3倍:2006/06/08(木) 11:53:02 ID:???
シルエットは電池ついてないだろ。
青森湾でもザムザ戦でも、シルエット交換してもPSは回復しなかったし。
インパルスはデュートリがあるからシルエットシステムには電池積んでないんだと推測する。
むしろウィザードの方にこそ電池積むべきだ。
85通常の名無しさんの3倍:2006/06/08(木) 12:55:40 ID:???
ガナーはウィザードからのEN供給で武器使ってるっぽいけど
スラッシュはどうなのかな?
ブレイズもENはザクから供給?

てかザクヲは本体のEN使う武器トマホークしか無いんだから
ウィザードに電池積んでもあんまり」意味無いんじゃないんだろうか
86通常の名無しさんの3倍:2006/06/08(木) 14:18:14 ID:???
あれ?
なんかの設定でシルエットにも一応電池はついてるってあったような気がするが…
気のせいだったかな
87通常の名無しさんの3倍:2006/06/08(木) 16:21:02 ID:???
カオスの腰についてるのって電池?
88通常の名無しさんの3倍:2006/06/08(木) 19:18:47 ID:???
あれはスラスターだからプロペラントタンクだと
89通常の名無しさんの3倍:2006/06/08(木) 19:23:35 ID:???
>>84
公式を見てくるように
90通常の名無しさんの3倍:2006/06/11(日) 00:24:04 ID:???
シルエットは電池搭載していない分性能が上がっていると思っていたんだけどな……。
91通常の名無しさんの3倍:2006/06/11(日) 05:48:49 ID:???
>>89
公式のどこに書いてるの?
92通常の名無しさんの3倍:2006/06/11(日) 10:57:14 ID:???
>>90
何に対して性能が上がってると思ってるん?
まさかストライカーパック?あれは連合が作ったんだけど。
93通常の名無しさんの3倍:2006/06/11(日) 11:56:52 ID:???
まあ12号機とかストライク研究してストライカーパックに換装できる機能ついてたりするし
あの世界じゃ別に変でもないけどね
デュエルASとデュエルダガーフォルテストラも見ただけで同じような武装つけちゃうし

94通常の名無しさんの3倍:2006/06/13(火) 07:54:19 ID:???
ほっす
95通常の名無しさんの3倍:2006/06/13(火) 09:09:09 ID:???
>>89
公式には無いだろ
インパのシルエットがバッテリー内臓と書かれているのはDVDのブックレットのみじゃね?
今の所
96通常の名無しさんの3倍:2006/06/13(火) 17:23:35 ID:???
うむ、種は設定があやふやなとこあるからな
97通常の名無しさんの3倍:2006/06/13(火) 21:04:59 ID:???
唯一ナイフが付いてる1/100インパにだけ、ナイフが緊急用バッテリーになる設定もあるな
98通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 01:21:47 ID:???
オフィシャルでない設定、オフィシャルでも古い設定、
オフィシャルでも変な設定、
この辺りを考えてうまく設定も取り捨てしなくてはならん。
99通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 10:57:18 ID:???
そんなもんは もう せっていじゃない
100通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 11:34:06 ID:???
つーか種死本編自体無かった事にされたからな、映像自体も一部媒体に成り下がった
信用できる設定は外伝くらいのものだ
101通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 11:36:24 ID:???
連合は堅実でザフトが独創なんだよな
102通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 11:47:16 ID:???
>>100
本編自体無かった事にされたって何時?
103通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 11:54:39 ID:???
>>100
>信用できる設定は外伝
あれが一番信用できねーよ
104通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 13:08:35 ID:???
>>97
もうすこしくやしく
105通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 15:34:02 ID:???
ウィンダムのHGの発売予定は?
106通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 15:47:06 ID:???
>>102
劇場版に向けての監督のインタビュー
「TVシリーズはなかったことに」
107通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 15:56:22 ID:???
それは言葉のあやとかじゃないの
108通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 15:57:15 ID:???
>>105
ナッスィング
109通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 17:37:51 ID:???
無かったことにされた映像というと…

ストライクが陽電子砲で粉々になるシーンとか、フリーダムの砲撃でシンの家族が挽肉になるシーンとか
110通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 17:41:32 ID:???
フリーダムの砲撃で〜って本編でそうだっけ?
111通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 17:44:24 ID:???
アニメの描写見る限りだとフリーダムかカラミティの砲撃のどちらかの流れ弾って感じだったが・・・・
112通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 17:57:54 ID:???
空を飛んでるフリーダムに対する絡みの砲撃が地上にいる人間に流れ弾として当たるかという問題があるんだけどね
113通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 18:00:10 ID:???
カラミも自由の上の位置取れるからあんま関係ないんじゃない
114通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 18:04:29 ID:???
あれだ。レイダーの赤ビームを自由とフォビが近接戦闘してるとこに撃ち込んで、
自由がそれを避けて、フォビがGパンツァーで(わざと)カラミに向けて偏光して、
カラミが避けて、赤ビームが地面に着弾。そこにシンの家族。
115通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 19:36:55 ID:???
>>104
HG、1/144はナイフが付属しないからこの設定はない
116通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 20:27:54 ID:???
>109
>無かったことにされた映像というと…
>ストライクが陽電子砲で粉々になるシーンとか、
それを否定すると死種の兄貴復活シーンの意味がなくなるのでありだろ。

>フリーダムの砲撃でシンの家族が挽肉になるシーンとか
フリーダムの砲撃だと断言できる描写あったっけ?
シンが実施に怒ってるもオーブの対応がほとんどな気がするし。
117通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 21:04:54 ID:???
>.116
1話だとフリーダム、辛味のいる地上へフルバースト→直後場面が切り替わりシンの後ろで爆風チュドーン
な流れだったかな。
とりあえず当時としては自由の攻撃でって演出だったことは確かだとは思うが。
どんでん返しを期待できる場面でもないし。

んで次の総集編だかで
カラミティーの砲撃(アングルはどちらとも取れる)→直後場面が切り替わりシンの後ろで爆風(ry
て演出に変えられてたんだっけ。
118通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 21:11:56 ID:???
まあ、本編スタートしてもネオの正体はフラガにするか別人にするか、
途中まで未定のままだったてのを、公式で公言してるくらいですからね
自由の攻撃でシン家族が死亡っていうプロットが、
劇中途中でちょちょいと変更されてたとしても何もおかしくはない状況ではある
119通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 21:15:17 ID:???
視聴者を騙すための演出ですよと一言言えばいいだけだった気がする
わざわざ差し替えてまでやることか?とは思ったな
120通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 21:20:13 ID:???
差し替えも何も、シンが殺したのが自由だと分かる訳無いんだからそもそも意味無い
がなー
121通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 21:25:33 ID:???
つキラ様を英雄とする一部視聴者への配慮
122通常の名無しさんの3倍:2006/06/14(水) 23:27:17 ID:???
そんな事の為に…この戦争(キャラ厨論争ね)を起こしたのか!?
123通常の名無しさんの3倍:2006/06/15(木) 00:28:04 ID:???
あれはシンの家族が戦争に巻き込まれて死んだことが重要で
別に直接誰のせいで死んだのかは重要ではないんじゃないの。
というかスペシャルエディション一巻ではちゃんとフリーダムも出てきていたね。
124通常の名無しさんの3倍:2006/06/15(木) 00:38:50 ID:???
実際のところTVシリーズはなかったことに〜は
「ゼロから見るつもりでスペエディを見てほしい」ってことなんだろうが
125通常の名無しさんの3倍:2006/06/15(木) 00:40:21 ID:???
>>123
物語的に重要ではなくても、コロコロ変える必要もないわけで
仮にも前主人公がミステイクで民間人やっちゃってました!?
みたいなドッキリ疑惑映像見せられたら何か他に意図があるかなと思うわけで

何もなかったわけで
126通常の名無しさんの3倍:2006/06/15(木) 00:48:56 ID:???
戦争は全てを壊すという悲惨さを描いてみたんだよ。
当の本人に自覚はあまりないけど。
127通常の名無しさんの3倍:2006/06/15(木) 01:06:15 ID:???
バビとグフって同じパーツ使っているらしいけど・・・見当たらない、FCSも武装違いで絶対違うはずだし
128通常の名無しさんの3倍:2006/06/15(木) 01:27:55 ID:???
内部の見えないパーツのことだろう。
129通常の名無しさんの3倍:2006/06/15(木) 01:32:43 ID:???
>>125
コロコロ変える羽目になったのはファン同士がくだらない喧嘩しているからだと思う。
130通常の名無しさんの3倍:2006/06/15(木) 03:06:20 ID:???
1stあたっくだとミサイルで殺されたような演出だな
131通常の名無しさんの3倍:2006/06/15(木) 03:45:54 ID:???
>129
フラガを殺したこと自体は問題ないのにね
なんで又出すかね〜
作品世界の死は、それ自体キャラの死を意味する事ではないのに
結局キャラの魅力を殺したわけだが

種死は種のリメイクだからか?

まあ負債だからしょうがないとしだ
>101
堅実かつ大胆なのが連合

性能重視がザフト

強引な独創性がオーブ

なんだかんだで連合が一番独創的だ
それも地に足を付けた形
132通常の名無しさんの3倍:2006/06/15(木) 04:12:46 ID:???
自分の好みで言ってそうだな
133通常の名無しさんの3倍:2006/06/15(木) 21:33:51 ID:???
バクゥ売ってねえええええええ
134開発時期:2006/06/15(木) 23:07:22 ID:???
プロトジン 67年
ジン 69年11月13日
ウンノンジン 69年11月13日
プロトグーン 69年12月
長距離強行偵察複座型ジン 70年初頭
ジン戦術航空偵察タイプ 70年初頭
ミゲルジン 70年
ジン式典用装飾タイプ 70年2月18日
ヴェイアジン 70年2?3月
イライジャジン 70年3月
グーン ザウート シグー ディン バクゥ ステルスバクゥ ディン特殊電子戦仕様 70年3月15日
ジンオーカー ジンワプス70年4月
地中型グーン 70年5月
ワークスジン 70年6月
ガイジン 71年1月初旬
アストレイ(レッド ブルー ゴールド) 71年1月10日
ストライク イージス バスター 71年1月20日ロールアウト
ゲイツ ゾノ ラゴゥ 71年1月23日
スカイグラスパー 71年2月
シグーディープアームズ 71年2月10日
ドレットノート 71年3月1日
ストライクダガー 71年3月25日ロールアウト(71年5月25日パナマ戦初陣)
フリーダム ジャスティス 71年4月1日
M1アストレイ 71年1月下旬 計完了量産開始 4月
ロングダガー 71年4月10日ロールアウト
カラミティ フォビドゥン 71年4月20日ロールアウト(71年6月15日初陣)
ソードカラミティ 71年4月25日ロールアウト
105ダガーガンバレル 71年5月
ブルーフレームセカンド 71年5月初旬
プロヴィデンス リジェネイト 71年5月5日
フォビドゥンブルー 71年5月5日ロールアウト
アストレイゴールド 71年5月1日基本改装 完成6月初旬
ハイペリオン 71年6月10日
コスモグラスパー 71年6月20日
デュエルダガー 71年6月20日ロールアウト
ディープフォビドゥン 71年6月30日ロールアウト
ストライクルージュ71月7月
ライトニング(パワーパック) 71年7月
バスターダガー 71年7月5日
レイダー制式仕様機 71年7月10日ロールアウト

量産機以外も含めたら長くなった
135通常の名無しさんの3倍:2006/06/15(木) 23:59:13 ID:???
ん?
シグーディープアームズより先にゲイツが出来てるの?
136通常の名無しさんの3倍:2006/06/16(金) 00:14:58 ID:???
ストライク他の3日後にゲイツって……。
武装は後で完成したのだろうか?
137通常の名無しさんの3倍:2006/06/16(金) 00:17:12 ID:???
ストダガってアラスカにも参加してなかったっけ?
なんかカラフルなやつが
138通常の名無しさんの3倍:2006/06/16(金) 00:56:22 ID:???
けどあれゲームの話だろ
139通常の名無しさんの3倍:2006/06/16(金) 02:23:15 ID:???
>>134
コズミック・イラ年表のサイトに書かれてるのと微妙に違うな
これだと

・MSの実用第一号機(プロトジン?)が65年に秘密裏にロールアウト
・67年にジン完成、増産開始

ってなってるけど、よくわからん

それはソース何?
140134:2006/06/16(金) 07:27:18 ID:???
>>139
ソースはSEEDCLub
オフィシャルファンサイトだが
中身は腐女子サイト
公式には違いないがソース的価値は低いと思う(誤字も多い)
141通常の名無しさんの3倍:2006/06/16(金) 16:59:54 ID:???
ゲルググの種化はありですか?
142通常の名無しさんの3倍:2006/06/16(金) 17:30:22 ID:???
アストレイにっぽいのがいたぞ
143通常の名無しさんの3倍:2006/06/16(金) 21:42:02 ID:???
外伝では、火星の重力に対応した結果の重装甲がゲルググっぽくなったMJってのが
ある
144通常の名無しさんの3倍:2006/06/17(土) 15:00:07 ID:???
>>136
開発自体は早かったが、想定された性能が備わってなかったみたいな話があったような。
145通常の名無しさんの3倍:2006/06/17(土) 15:49:17 ID:???
>>144
どんだけ見切り発車してんだよ
146通常の名無しさんの3倍:2006/06/17(土) 17:02:26 ID:???
カレーを作った後で炊飯器のスイッチが入ってないのに気付く
みたいな。
147通常の名無しさんの3倍:2006/06/17(土) 17:06:22 ID:???
何言ってるんだおまいら

とある伝説のエースなんて「足なんて飾りです」なんていわれて半端モンで戦場に
叩き出されたんだぞ。まともに形があるだけ有り難いってもんだ!
148通常の名無しさんの3倍:2006/06/17(土) 21:46:01 ID:???
MIAのグフイグ買いました・・良い出来でつね。
同時発売の正義より気に入りました・・・
149通常の名無しさんの3倍:2006/06/18(日) 00:37:40 ID:???
コスモグラスパーの開発時期も早すぎる気がするな。
150通常の名無しさんの3倍:2006/06/18(日) 06:01:06 ID:???
151通常の名無しさんの3倍:2006/06/19(月) 13:48:53 ID:???
ゾノが遅いのか、ゲイツが早いのか
プロトグーンよりジンワスプのほうが時期遅いのか
だったらジンワスプいらなかったんじゃ
152通常の名無しさんの3倍:2006/06/19(月) 17:00:18 ID:???
>>151
可能性1
資源が足りなくて大量にあったジンを再利用した
可能性2
ジンの開発メーカーがグーンとかに市場を取られないために作った対抗馬
153通常の名無しさんの3倍:2006/06/19(月) 17:02:10 ID:???
プラントのMS開発は基本的に国営だよ。
154通常の名無しさんの3倍:2006/06/19(月) 17:10:49 ID:???
>>153
なら資源の問題である可能性が濃厚だな
155通常の名無しさんの3倍:2006/06/19(月) 18:16:41 ID:???
国営でも縦割り組織ならシェア(利権)争いは発生する。
156通常の名無しさんの3倍:2006/06/19(月) 18:50:11 ID:???
>>152
プラントって資源を地球へ輸出してたぐらいだから、足りなくなるなんてことは無いんじゃない。
157通常の名無しさんの3倍:2006/06/19(月) 19:55:48 ID:???
>>156
なにを輸出できるんだ?鉱物資源なんて出ないし
158通常の名無しさんの3倍:2006/06/19(月) 20:24:39 ID:???
>>157
鉱物資源ならボアズやら何やらで沢山あるんじゃないの?
設定では元々プラントは工業製品やらの大規模生産基地としてつくられたんだし
食料生産は地球側から厳重に制限されてたけど、基本的に何でもつくれるんだとさ
159通常の名無しさんの3倍:2006/06/19(月) 20:35:04 ID:???
>>158
ボアズは元々東アジアの管轄だったけど70年6月14日から翌7月12日までの戦闘で
奪取したんで輸出は無理だヤキンは知らないけど
160通常の名無しさんの3倍:2006/06/19(月) 22:59:36 ID:???
どちらかというと、シリコンウェハーみたいな高くて軽いモノを作ってるような気がするな
161通常の名無しさんの3倍:2006/06/20(火) 11:33:03 ID:???
>>134
>>139
プロトジン以前に第一号機があった、と解釈すれば矛盾はなくね?
ジンができるまではプロトジンがジンと呼ばれていたわけだろうし。

CE65 実用第一号機
CE67 YMF-01B完成
CE69 ZGMF-1017完成

と。
162通常の名無しさんの3倍:2006/06/20(火) 20:47:59 ID:???
ジンの完成まで年単位なのに量産型含めワンオフ機を僅か数ヶ月で雨後の筍の如くボコボコ生産してるのは異常だな
163通常の名無しさんの3倍:2006/06/20(火) 21:03:45 ID:???
>>162
ジンで基本的な構造は完成してあとはその発展だったからだと思う
164通常の名無しさんの3倍:2006/06/20(火) 21:09:43 ID:???
NJC&核エンジンやハイパーデュートリオンシステム、PS装甲やドラグーンなどの新技術もジンの技術から発展させてできたとでも?
165通常の名無しさんの3倍:2006/06/20(火) 21:16:36 ID:???
>>164
NJCはNJを作ったのがザフトなんだから簡単に作れそうだし、NJ投入以前は
核動力が主流だった。PS装甲はG4機が手に入ったし、ドラグーンはメビウス・ゼロ
が既にいるし。
166通常の名無しさんの3倍:2006/06/21(水) 00:11:02 ID:???
プロトジンの頃は軍がまだ小規模だったとか。
167通常の名無しさんの3倍:2006/06/21(水) 00:48:17 ID:???
まぁ、技術者が全員天才だからなぁ…
168通常の名無しさんの3倍:2006/06/21(水) 10:54:40 ID:???
アメリカ式(整備、扱いやすさと汎用性) 連合
ドイツ式(凝っているところ) ザフト

だよなぁ
169通常の名無しさんの3倍:2006/06/21(水) 12:43:14 ID:???
>>165
NJ投入以前に艦船以外で核動力の機動兵器ってあったの?
170通常の名無しさんの3倍:2006/06/21(水) 14:08:36 ID:???
>>169
アニメを見る限り、核を積める大型の兵器はなかったな

木星探査船って資源調査だったし、地球圏以外から水素とか希少鉱物資源を採取してきて加工貿易みたいなことしてたんじゃない?
171通常の名無しさんの3倍:2006/06/21(水) 17:06:12 ID:???
巨大な人型兵器作るのって凄く難しそうじゃん
少なくともドラグーンや核エンジンよりは
172通常の名無しさんの3倍:2006/06/21(水) 20:08:40 ID:???
そういや何でザフトにガンバレルが無いんだろう?
173通常の名無しさんの3倍:2006/06/21(水) 20:12:38 ID:???
>>169
核エンジン自体はありふれた技術とアストレイで解説されてた
だからこそ連合から脱走したカナードが核エンジンを入手できたわけで

兵器に使われてたどうかは知らんが
174通常の名無しさんの3倍:2006/06/21(水) 20:29:48 ID:???
量産型MSに使われてたら撃破されるごとにフリーダム並の爆発がいちいち起こるわけか・・・
175通常の名無しさんの3倍:2006/06/21(水) 20:31:28 ID:???
そういえば核配備されてるはずの戦艦って爆発してもフリーダムみたいになってないな

連投でした
176通常の名無しさんの3倍:2006/06/21(水) 20:34:37 ID:???
>>174
種死での北海爆発ならフリーダムじゃないよ
あれタンホイザーの水上爆発だよ
177通常の名無しさんの3倍:2006/06/21(水) 20:42:19 ID:???
>>176
福田というか種死スタッフの紛らわしい演出のせいで、あのフリーダムVSインパルス後の
大爆発が撃破されたフリーダムの核爆発だと誤解してる人がかなり多いからなぁ・・・・
あとあの爆発はアークエンジェルの切り離したエンジンの爆発も含まれている。
ザフト軍にAAはタンホイザーで撃沈されたと一時的に思わせるために、
被弾したエンジン切り離した。
178通常の名無しさんの3倍:2006/06/21(水) 21:00:09 ID:???
そうだったんだ・・・あとで赤っ恥やら青っ恥かくとこだった。

あれ?ミネルバのタンホイザーって発射直前に打ち抜かれてなかったっけ?
179通常の名無しさんの3倍:2006/06/21(水) 21:05:38 ID:???
>あれ?ミネルバのタンホイザーって発射直前に打ち抜かれてなかったっけ?
それはダーダネルスだかどっかでの戦闘の時にフリーダム上空撃ちで撃ちぬかれた時
フリーダム破壊の回ではタンホイザーも直っててミネルバは無傷だったお
180通常の名無しさんの3倍:2006/06/21(水) 21:09:53 ID:???
製作者はそこまで考えてたんだ・・・ちょっと感動
181:2006/06/21(水) 21:15:10 ID:???
現在進行形で赤っ恥をかいております
182通常の名無しさんの3倍:2006/06/21(水) 21:21:52 ID:???
>>180
設定部は常に後出しで動きます
183通常の名無しさんの3倍:2006/06/21(水) 21:45:43 ID:???
なんだ・・・期待して青っ恥かいた
184通常の名無しさんの3倍:2006/06/21(水) 21:51:35 ID:???
後出しもなにも大爆発の原因以外は普通に観てれば分かる件について

つまり
>>183
>>181
ということ
185通常の名無しさんの3倍:2006/06/21(水) 21:52:54 ID:???
C.E73の量産機はゲルググが出そうな件
186通常の名無しさんの3倍:2006/06/21(水) 21:55:47 ID:???
187通常の名無しさんの3倍:2006/06/21(水) 22:17:19 ID:???
>>172
カオスが背中にしょってる
188通常の名無しさんの3倍:2006/06/22(木) 00:55:18 ID:???
>>187
ありゃ起動兵装ポッドで技術的にはドラグーンだ。

>>172
どちらも一長一短ではあるが
動きの制限と多角攻撃のバリエーション向上、コード被弾により操作不能等から
開放されたドラがあるからガンバレルを使う必要は無い。

一応有線式ドラグーンもあるが、此方は千切れても操作自体は出来る。
189通常の名無しさんの3倍:2006/06/22(木) 03:11:24 ID:CDLTKgrQ
ttp://www.seed-vs.com/ms/zaft.html
ザクヲのコスト高い
190通常の名無しさんの3倍:2006/06/22(木) 12:20:19 ID:???
バビの使い勝手がすごく良さそうだ。
変形できるし、武装も四種類だし…格闘できなくても別に不自由しないし
191通常の名無しさんの3倍:2006/06/22(木) 12:38:47 ID:???
正直、バビは軽くなって柔らかくなったバスターだと妄想している。
192通常の名無しさんの3倍:2006/06/22(木) 15:34:08 ID:???
ブルデュエルの形状が気に入った
193通常の名無しさんの3倍:2006/06/22(木) 16:12:06 ID:???
あの改修3機、形はともかくコンセプトが意味不明なのが…
デュエル、武装がアサルトシュラウドと大して変わってないお
接近戦用ならとりあえずレールガンは外してハンマーか万力でもつけるんだ
194通常の名無しさんの3倍:2006/06/22(木) 16:48:01 ID:???
戦闘においてはハンマーで殴りつけたり万力で挟むより、ビームサーベルで切った方がはやい件について
作業用ならハンマーや万力でも有効かもしれんが
195通常の名無しさんの3倍:2006/06/22(木) 16:53:02 ID:???
インジャの如く全身ビームサーベル、これだよ
196通常の名無しさんの3倍:2006/06/22(木) 16:54:29 ID:???
ビームの塊をサイコミュで操れば良いんだよ
197通常の名無しさんの3倍:2006/06/22(木) 17:09:31 ID:???
全身がビームで出来ていr(ry
198通常の名無しさんの3倍:2006/06/22(木) 17:47:34 ID:???
遠距離からイデオンソォォォォォォ(ry
199通常の名無しさんの3倍:2006/06/22(木) 18:51:19 ID:???
W並のビーム(太さ)
200通常の名無しさんの3倍:2006/06/22(木) 20:03:22 ID:???
たかだか直系300m中にMS部隊はどれだけ集まってるものなのかな
201通常の名無しさんの3倍:2006/06/23(金) 00:37:56 ID:???
とりあえず30機のウィンダムなら余裕で収まる範囲っぽい
202通常の名無しさんの3倍:2006/06/23(金) 00:46:14 ID:???
ふむ。
して、根拠は?
203通常の名無しさんの3倍:2006/06/23(金) 01:00:01 ID:???
毎度密集陣形で動かずに落とされまくってるからじゃね
隣と隣の間が数m間隔しかなさそうなウィンダムの群れを見たまえ
204通常の名無しさんの3倍:2006/06/23(金) 01:22:33 ID:???
>隣と隣の間が数m間隔しかなさそうなウィンダムの群れ
ゴメン、どのシーン?
機体2機分=30〜40mだったらあった気もしないでもないが・・・・

つか宇宙の速度スケールで150m半径に密集してたら
ごく僅かな管制ミスで衝突事故起こしまくって戦闘どころじゃないよな・・・
205通常の名無しさんの3倍:2006/06/23(金) 01:48:40 ID:???
>>204
ttp://members.at.infoseek.co.jp/pengun/skc/Gseed2_20041225.jpg

大気圏でも一歩間違えば大惨事
206通常の名無しさんの3倍:2006/06/23(金) 05:11:41 ID:???
18Mがカトンボに見える
207通常の名無しさんの3倍:2006/06/23(金) 11:11:58 ID:???
>>205
言っては悪いがウィンダムの大軍はハンコのように同じ姿勢ですね。
208通常の名無しさんの3倍:2006/06/23(金) 11:41:58 ID:???
OSが一緒なんだろ
209通常の名無しさんの3倍:2006/06/23(金) 17:08:26 ID:???
いかに使いまわしてるかよく分かりますね
210通常の名無しさんの3倍:2006/06/23(金) 17:55:29 ID:???
M1やゲイツやムラサメやザクなんかも同じ動作をするんだよな、密集陣形でライフル一斉発射とか全く同じ

そういえばレイザクと和田が同じ動きでライフル撃ってたんだけど、そうなると和田とザクの運動性って変わらんって事になるのか?
まさかその時もキラが手を抜いて量産機と同じスピードで動かしてたとか?
211通常の名無しさんの3倍:2006/06/23(金) 18:15:20 ID:???
>>210
新しい構図を考えるのがめんどくさかった
身もふたもないが
212通常の名無しさんの3倍:2006/06/23(金) 18:52:34 ID:???
>>210
バンクなのでry

その理論だろ、シンとルナが互角になりまつ
213通常の名無しさんの3倍:2006/06/23(金) 19:16:39 ID:???
>>210>>212
あれはバンクじゃなくてモーショントレースっていう技術。
この技術のおかげでどんなMSでも同じ動きができる。
これはほんの一例だけど動きがまったく一緒な
アカツキ、プロヴィデンス、レジェンドのドラグーン攻撃↓
ttp://www.compbot.com/gundam/src/1151057689205.jpg
214通常の名無しさんの3倍:2006/06/23(金) 19:26:48 ID:???
最終回の暁がやたら悪人面だと思ったらプロヴィデンスと同じ構図だからかw
215通常の名無しさんの3倍:2006/06/23(金) 21:11:10 ID:???
>>213
百歩譲って同じ動きをするのに目をつぶるとしても
やられるのまで同じポーズってのは勘弁して欲しいw
216通常の名無しさんの3倍:2006/06/23(金) 21:38:24 ID:???
>>215
連合とザフトは表面上は仲悪くても、OSのモーション制御部が全部同じなせいだよ。
217通常の名無しさんの3倍:2006/06/23(金) 23:52:29 ID:???
胴体から爆散してるときにOSなんて関係ないと思ふ
218通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 04:24:40 ID:???
爆発する前の敵弾に対する防御行動のコトでしょ

でも全部同じは有り得ないだろw
219通常の名無しさんの3倍:2006/06/24(土) 05:34:28 ID:???
偶然ってことで
220通常の名無しさんの3倍:2006/06/25(日) 13:26:31 ID:???
棒立ちでやられてたらモーションもなにもないと思う
221通常の名無しさんの3倍:2006/06/25(日) 14:45:03 ID:???
なにをそんなにムキになってるんだ?

ちなみに>>213のトレースのときは棒立ちじゃなくて回避行動とってるぞ
で、その動きが全部一緒って話
222通常の名無しさんの3倍:2006/06/26(月) 16:35:46 ID:???
量産型MS13機とドラグーン12個+本体って量産型のほうが強くない?
223通常の名無しさんの3倍:2006/06/26(月) 16:38:30 ID:???
種世界では分からん
224通常の名無しさんの3倍:2006/06/26(月) 16:40:45 ID:???
>>222
まともに陣形が組める場合、量産機のが強い
が、種世界だとそれは極めて稀な例なので、一人が自在に操れるドラグーンのが強い
225通常の名無しさんの3倍:2006/06/26(月) 16:42:36 ID:???
>>224
その意見を見て、「他のスタッフと意思疎通するより、監督一人が頑張った方がいいものができる」という種作者の思想が見えた気がする。気のせいかも。
226通常の名無しさんの3倍:2006/06/26(月) 16:42:51 ID:???
攻撃力はドラグーンも量産もほぼ同じだし
的小さくて小回り効きそうなドラグーンのほうが強いんじゃない
227通常の名無しさんの3倍:2006/06/26(月) 16:44:01 ID:???
もういっそ、ドラグーンにAIの背テムジンMAとして運用すればいいんじゃないかと
228通常の名無しさんの3倍:2006/06/26(月) 16:44:32 ID:???
陣形なんか組んだって仕方ねえじゃん
229通常の名無しさんの3倍:2006/06/26(月) 16:52:35 ID:???
>>227
種世界でそこまで高度なAIあったけ?ハチ以外で
230通常の名無しさんの3倍:2006/06/26(月) 16:58:11 ID:???
>>229
量子CPUの皆さんは結構優秀

>>228
監督乙。映画をまともに練って下さい

>>226
全部ドラグーンを扱えればね
231通常の名無しさんの3倍:2006/06/26(月) 17:00:48 ID:???
>>230
陣形組んで何の意味があんの?
232通常の名無しさんの3倍:2006/06/26(月) 17:01:18 ID:???
>>230
ドラグーンは全部扱ってなんぼだろ
じゃなきゃ劇中やってた一斉放射とかできないじゃない
233通常の名無しさんの3倍:2006/06/26(月) 17:03:11 ID:???
ファンネルの方が雑魚MSより強いのは種世界だけに限った事じゃないよ
234通常の名無しさんの3倍:2006/06/26(月) 17:08:56 ID:???
>>231
普通はね、後方支援で狙撃しつつ防御専門機とか役割分担したり、入れ替わり
立ち代りで戦うもんよ
一列にならんで散る棺おけなんて種以外ではそうそう見られない

>>232
扱うとかでなく、扱えるかが問題であって
235通常の名無しさんの3倍:2006/06/26(月) 17:14:42 ID:???
量産機が、射撃戦でまともに盾を構えるようになるのは何時ですか?あいつらなんで
盾の脇に穴が開いてるか分かってるんですか?
236通常の名無しさんの3倍:2006/06/26(月) 17:30:17 ID:???
>>234
第一世代は使いこなすレベルの能力じゃないとそもそもコントロールできない
第二世代は使うだけなら出来るが、使いこなすには技量の高さに比例
237通常の名無しさんの3倍:2006/06/26(月) 17:32:27 ID:???
つーか劇中ドラを使いこなせない奴はオクレ以外ドラを使っていない
238通常の名無しさんの3倍:2006/06/26(月) 17:36:16 ID:???
>>234
戦闘機だけの編隊ではそんな事しないけどね
239通常の名無しさんの3倍:2006/06/26(月) 17:37:08 ID:???
第二世代でもカオス→レジェンドの間で大分違うな
スーパードラグーンは搭乗者の唐突なNT描写も含んでよくわからん説明だったが
240通常の名無しさんの3倍:2006/06/26(月) 17:37:41 ID:???
>>235
つオーブ戦
241通常の名無しさんの3倍:2006/06/26(月) 17:41:49 ID:???
歩兵も機関銃が登場した辺りから陣形組まなくなったな
242通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 03:55:28 ID:???
>>239
個人的には第二世代のドラグーンがスーパードラグーンなのかと思ってるだが。
形式番号もカオスのポットの前だし。

>>234
ほかのガンダムの量産機は陣形組んで戦ってたっけか?
243通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 15:53:08 ID:???
>>242
陣形って言うか、完全に一列に並んで、後方支援、接近戦の立ち代りなども一切
無くただ何となく撃ちまくるという狂った行動はとらんかったよ

>>238
あれはMSですがな
244通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 16:03:53 ID:???
陣形なんて中世の遺物ってこったよ
245通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 16:29:31 ID:???
盾も構えないウィンダムに乗った方々、どうにかならんかね

陣形って言うか、後衛の射撃部隊。前衛の接近主体の切り込み部隊とか、普通
居るだろうに。何のために狙撃装備持ってるんだあいつらは
246通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 16:32:19 ID:???
後方支援→味方の後ろから撃ったら味方に当って危険
接近戦→そもそも銃火器が発達しまくった世界で接近戦が発生するほうがおかしい

>>245
盾ってぶっちゃけ飾りなんじゃない
M1なんか盾ごと破壊されてたし
247通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 16:36:46 ID:???
>>246
別に陣形でなくて良いよ。ただ、人海戦術ってアホかこいつらって言う

化け物だと分かってる相手にただ真正面から突っ込めば即死するのは当然だろ
多角攻撃してみろや
としか見られない棺おけ達

あと、味方の後ろから撃つと危険って、何のための陣形・及び配置だと思ってる
のよ
248通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 16:37:48 ID:???
ウィンダムの盾はミサイルのフタ
249通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 16:38:46 ID:???
彼らは兵士じゃなくて殉教者ですから
250通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 16:40:37 ID:???
>>246
インパをアビス、セイバーを自由が抑えてる状況で、ミネルバとその上面のうち
前方にしか居ないザク2機相手にして
「守りが堅くて手が出せない」
と発言する、ムラサメ数十機を有する部隊の司令官が大半の世界です
何を求めてるんですか?
251通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 16:55:40 ID:???
>>245
ビーム見切れない一般兵士が切り込んでったって死ぬだけ。
252通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 17:05:03 ID:???
>>251
そもそもビーム自体見切れる奴なんて、CEにも指で数える程度しか居ないがな

何の為の盾だとry 何の為の援護射撃班だとry 何故ライフル撃ちまくりながら
一列で突っ込むのかとry
253通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 17:07:31 ID:???
宇宙空間なのに、隊列から各方向に展開 とかそういう動作皆無だったっけか
254通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 17:12:24 ID:???
>>252
遮蔽物ないのに援護射撃して何の意味があんの?
255通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 17:16:28 ID:???
>>252
そういうもんだと諦めろ

MSってのは、突っ込んで散るためにあるんだよ。量産機は隊列展開して他方向から
集中砲火とか出来ないんだよ
256通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 17:19:51 ID:???
>>255
多方向から集中砲火なんてしたら同士討ちしまくるしな
257通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 17:20:15 ID:???
何となく、発注元の連中が
盾なんて飾りです。偉い人にはry
とか言いながら盾作ってそうな気がしたよ
258通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 17:22:02 ID:???
>>256
わざわざ向き合って撃つ訳無いやんけ。頭回せよ少しは
259通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 17:25:18 ID:???
>>258
好意的解釈すると、ザフトは個人主義でそもそも連携する気なし。連合の連中は
ナチュOSで動かすのが精一杯でそこまで手が回らない
って所では?
260通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 17:25:44 ID:???
>>258
スピード上の相手に30機でかかってそうそう上手く行くわけねえだろww
261通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 17:28:36 ID:???
>>260
連中の能力は、連携しろと言われて全機がその場で一方向から集中砲火する程度

それに、MS戦闘では数百メートル離れて撃ちあうんだから、少し横に動けば
あれだけ多勢の利がありゃ回りこむなんて容易だがな
262通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 17:31:21 ID:???
>>256みたいなのとネトゲの対戦モノでリアルタイムの戦場での戦闘系統のやつとか
組んでやったら、多分「囮になるから、援護しろ」と言っても、少し動いて上にポジ
ション変えて狙撃とかでなく、その場から敵もろともマシンガン掃射で殺されるのかな
263通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 17:33:20 ID:???
不毛な争いだ…
264通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 17:33:40 ID:???
       ○
   ○

 ○
○           ×
             
 ○
     ○
       ○

良い感じで攻撃できる


     ○
   ○

 ○
○  ×←――インパ突っ込む
             
 ○
     ○
       ○

同士討ちしまくり
265通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 17:36:00 ID:???
>>255>>261
16話の棺おけ達のことなら、あれを真面目に考察すると
大規模戦に備えて、信頼した指揮官の下連携パターンの訓練を積んできた。とかなら
まだしも、目立たず警護として配備していただけの連中が、突如デカい顔してやって
来た得体の知れない指揮官の指揮で突然交戦させられても、そうそうまともに動ける
もんではない
266通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 17:37:14 ID:???
>>264
ヒント:空中には、三次元の空間が存在する。平面だけじゃないから少し上下に動けば
それで終わる
267通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 17:44:35 ID:???
>>266
ヒント:相手も3次元的に縦横無尽に動きウィンダム側は30機もいる
268通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 17:46:58 ID:???
まぁでも、実際の戦場で。
「俺こっち」「じゃあ俺こっち」「えーっと、そうすると俺は…あそこか」
って、敵の目の前でやれるか。って話じゃないか?

そのために戦闘に入る前に陣形を組むんだが…

>>264の場合だと、(演出やストーリー上仕方が無いのは分かるが)
同士討ちを避けるために切りに行けばいいんじゃないか?
一般的には時代劇みたいにならずに一人のほうがやられるとは思うが…

何も撃ち合うだけがMSではないかと
269通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 17:48:13 ID:???
>>268
一人が切りに良くと他の奴は凄く撃ちずらいぞ
270通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 17:49:24 ID:???
>>269
全員で斬りに行くってことじゃない
271通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 17:55:27 ID:???
サムライ死
272通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 18:00:25 ID:???
>>268
その為の、後方の隊長機等など

別に、撃たんでも、ウィンダムでも
一機が誘導ミサイル発射→態勢崩したところで数機が斜め上下からライフル連射でわざとはずして
牽制→一機が背後からサーベルで斬りかかる

とかやりようは幾らでもあるけどな。意味も無くばらばらになったり、立ち尽くしてりゃあそりゃ
死ぬだろと
273通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 18:01:45 ID:???
>>268
ミネルバに向かった奴も多数居るし、劇中でシンにやられたの含めて10機強
だがな
274通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 18:07:24 ID:???
???
275通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 18:45:21 ID:???
>>272
だから接近戦はやめとけって
味方が射撃できなくなるしインパほうが大分速いんだし
276通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 19:34:52 ID:???
陣形っていっても陸戦と空戦では違いすぎる。戦闘機のように高速機動が可能なら射撃の連携になるだろう。

つまり機動性があるなら敵を撃ち損ねた時点でいったん距離をとって陣形を組直して反転、再び襲いかかれば良い。
ビームサーベルは戦闘機における機銃のような物。あくまで敵と至近にはいってしまった時の自衛用。
277通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 19:36:46 ID:???
陣形って言うより編隊だな
278通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 21:43:23 ID:???
三次元の宇宙空間で戦ってるザフトのほうが連携うまくなってるんじゃない?
279通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 21:58:01 ID:???
編隊を維持しろ
280通常の名無しさんの3倍:2006/06/27(火) 23:55:16 ID:???
>>245
他の量産機は盾を前に構えて突っこんでいくのに
なぜかウィンダムは構えないまま突っこんでいく不思議
なんでだろう?しかもよく使われるバンクだから余計に目立つ
281通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 01:30:00 ID:???
つうか
ウィンダムは作為的にバンクしか写してないような

基地からの発信シーンはバンクじゃないんだよな


やはりガンダムより格好いいから福田の逆鱗にふれたからなのか
単純に作画が大変だからなのだろうか
282通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 02:13:33 ID:???
ガンダムより格好いい

それは主観になるので何とも
個人的に体は兎も角顔は有りえんと思うが
283通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 03:30:58 ID:???
口元以外は顔も十分かっこいいと
284通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 04:52:17 ID:???
>>272
んな真似は、CEでは赤福でも上位でないと無理だがな
285通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 06:18:12 ID:???
>>276
戦闘機同士の戦闘って各個撃破が基本じゃなかったっけ?
286通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 06:25:53 ID:???
>>284
赤福がそんな事やった描写ねえだろ
287通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 06:28:33 ID:???
>>281
作為的っつうかウィンダムの優先度が低いから
必然的にバンク廻されるだけだよ
288通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 07:58:00 ID:???
作画の扱いから見るとダガーLよりも下だよね
289通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 08:36:22 ID:???
ダガーLの出番はスケジュール的に余裕があった頃だからな
290通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 15:33:32 ID:???
>>286
遺作と凸辺りは、ジンハイ2に対して、ライフルで誘導して痔がガナーで仕留める
とかそんな連携やってたさ

>>285
ヒント:戦闘機(所謂MA)とMSは別物
291通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 15:36:10 ID:???
落ちてきたからage
292通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 15:37:00 ID:???
ミスったので再度
293通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 15:55:03 ID:???
>>290
え、そんなシーンあったっけか?
痔が攻撃当てたシーンって普通に撃ったオルトロスが敵大将の脚吹っ飛ばしたのしか覚えてねぇや
294通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 16:02:23 ID:???
>>290
戦闘機でもなく歩兵でもない架空の兵器に
現実ではとっくの昔に使われなくなった陣形なんて戦術が有効なんてよく言い切れるな
295通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 16:04:30 ID:???
>>293
遺作や凸らがそんなんやってるシーンは確かにあった

>>294
ビームかわしたり、人型機械が飛行してる時点で現実語り無駄
296通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 16:06:51 ID:???
そういや、昔のストライクダガーの面々は一機のジンに三機がかりで突っ込んだり、
結構危なげなこともやってたっけ・・・
297通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 16:08:11 ID:???
亜光速のビームかわしてる時点で音速がせいぜいの戦闘機より圧倒的機動力上だな
ウィンダムはビームかわせないけど
298通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 16:10:06 ID:???
>>294
現実の歩兵は、マシンガン掃射された時点で全てが無に帰す上に、自分らでは如何とも
し難い戦車等などがその辺走り回ってるからな

MSだと、マシンガンなんざ盾で防ぐし、自身がほぼ最強の兵器だし
299通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 16:13:46 ID:???
ビームライフル相手に盾ごと持ってかれるがね
300通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 16:15:35 ID:???
>>297
戦闘機以上の性能がなきゃ空中戦用のMS配備する意味ねえよ。
301通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 16:22:55 ID:???
>>295
あとドムの三馬鹿がまずバズーカぶち込んで相手のシールドがその衝撃で身体の
正面から外れたとこにビーム打ち込んで撃破というパターンで何機も
葬ってた。このやり方はアンチビームシールドを持ってるMS相手には絶大な
効果があるんじゃないかと思う。
302通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 16:26:01 ID:???
>>301
そりゃあるだろう。そのための連携であって

最も、背中晒して撃ち殺される程度の錬度の連中ばっかのようなので、連合の
パイロット達じゃあ数だけ居ても即興で連携なんて夢のまた夢だろう
303通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 16:27:35 ID:???
まともなビーム耐性持ってる奴ってそんなに居たっけ?
304通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 16:28:22 ID:???
ビームライフル数発防ぐくらいなら、幾ら量産機でも出来る罠
305通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 16:30:16 ID:???
>>304
そんなシーンいつあったっけ?
306通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 16:31:55 ID:???
>>305
大規模戦らしきもので、無印など過去にちびちびあるさ

ストライクの盾でさえ、多少は防げる訳でもあり
307通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 16:33:23 ID:???
数発は嘘
308通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 16:34:44 ID:???
嘘ってwwwwww

ストライクなんかは素でやってたがな。あれの盾よりウィンダムのものは下って
ことは流石に無いだろw

つか、オルトロスさえ、数秒なら耐える強度だぞあれ
309通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 16:35:40 ID:???
>>306
カタログスペック上最新鋭機と変わらない性能を持つストライクの盾ですら
一発で戦闘不能とも言える
310通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 16:36:37 ID:???
>>308
じゃあ具体的に数発防いだシーン上げてみてよ
311通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 16:37:50 ID:???
>>310
探せ

としかイエネ

つか、イージスのあの微妙な盾でさえ、対艦刀を受けてたり結構な強度を誇るし、
デュエルもフレスベルグに一、二発耐えてたり
312通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 16:39:43 ID:???
>>311
要するに具体的にどこって挙げられないんだろ?
しかも試作機の例挙げたって意味ねえ
313通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 16:42:25 ID:???
ウィンダムは、全体的なスペックでストライクと同等としっかり銘打った代物だけどな
314通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 16:44:32 ID:???
PS無視しても装甲に関しては明らかにストライク以下だがね
しかも周りの性能も上がってるし
315通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 16:47:41 ID:???
>>314
訳ワカメなこと書いてる件について
316通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 16:50:31 ID:???
>>315
1行目→イーゲルシュテルンごときで大破
2行目→ビームの威力は上がってるんだからストライク並みの性能じゃあ数発耐えれる根拠にはならない
     実際にストライクの盾じゃあ防ぎ切れなかった
317通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 16:54:29 ID:???
>>316
実際、インパなどの特殊な機体を抜いても、雑魚のライフルすら受けられないなら
ビームコートしてる意味は皆無だけどなw

ちなみに、M1Aの相当強化されたビームサーベルであっても、当時の一般的な盾でも
数度は受けられるそうな
318通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 16:55:48 ID:???
>実際にストライクの盾じゃあ防ぎ切れなかった
そりゃオルトロス喰らえばまともに防げる盾なんざ自由や正義のじゃなきゃなかなかないだろ
腐っても赤ビーム。アグニの直撃喰らうようなもんだぞあれ
319通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 16:59:03 ID:???
アグニよりも連射性と攻撃の持続時間を改善した代物だから、数秒耐えたってことは
もしかしたらアグニならぎりぎりで形保つ程度の状態ではあったかも試練という・・・
320通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:04:50 ID:???
>>319
オルトロスは威力は同じで連射能力上げた
321通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:06:11 ID:???
ストライクの盾は種でビームやミサイル防いだり万能だったが
322通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:06:54 ID:???
>>320
攻撃の持続時間も上げてるってことは、盾で受けてる時間も延びている訳で
その上で、数秒は持ちこたえていたということはry
323通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:07:41 ID:???
>>317
実際M1は盾ごと破壊されてるじゃん
そもそもそんな事言い出したら全身ビームコートしたり
もっと大きい盾装備しろって話だ
後、サーベルとライフルは性質違うし比較対照としては微妙だよ
324通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:09:55 ID:???
アグニより上回ってるのは連射速度と発射回数
325通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:10:16 ID:???
とりあえずウィンダムの攻盾シールドは
インパルスのビームサーベル(新技術により威力↑)によって一撃で切り裂かれる程度のもの
ウィンダムの盾が脆いのか、インパの強化サーベルが凄いのかどっちかは分からない
326通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:13:39 ID:???
>>323
何か勘違いしているようだ

誰が最新鋭機と量産機比べた?量産機同士の話だろが。文句があるなら、小説など
他媒体に喧嘩売れ
327通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:14:27 ID:???
>>326

量産機同士の話してるんだろ?
328通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:16:39 ID:???
ライフル数発も持たないような盾なら、オーブ戦えマユラ等はとっくに死んでるよ
329通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:17:55 ID:???
実際に名無しが死んでるじゃん
330通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:18:33 ID:???
ウィンダムに関しては、そもそも盾に起爆性の物体仕込んでる時点で結構有り得ない
代物だな。よくよく考えれば
331通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:19:34 ID:???
すまん、M1の盾ごと破壊されて死んだ場面ってどこら辺?
332通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:19:41 ID:???
>>325
どうなんだろうね。
劇中ではインパのビームサーベルに切り裂かれた盾はウィンダムの盾だけだし、
逆にウィンダムの盾はインパのビームサーベルでしか切り裂かれてない。
つまり比較対照が無いので盾が脆いのかサーベルが強力なのかは不明だ。
ストライクの盾やザクの盾とか他のMSの盾でも実験してみないと。
333通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:19:56 ID:???
>>330
だから恐くて盾構えないのか
334通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:21:42 ID:???
>>332
サーベルが強力なんで無いの?上にもあるように、通常のビームサーベルなら量産機の
盾も問題なく防げる訳で
335通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:24:48 ID:???
>>330
プロヴィやカラミティやらの盾にライフル付いてるのもヤベーよな
レイダーなんか機関砲がまんま盾だし
336通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:26:35 ID:???
>>335
複合武器の運命

ブリッツも、ランサーダートが飛び出してる辺りから言っても、乗ってる時点で
手練れの証
337通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:26:38 ID:???
それはギャンのころからの伝統です
338通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:27:48 ID:???
>>334
そうだとしてもあまりに綺麗にスパァっと切られてるから
ウィンダムの盾には対ビームコートされているのか疑問。
いくらインパのサーベルが通常より強力だとしても盾に対ビームコートされてるなら
数秒耐えつつもどんどん赤熱化していって切断されるって感じの描写をすると思う。
なのにまったく耐えてる様子が・・・
339通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:29:57 ID:???
>>331
ttp://www.youtube.com/watch?search=SEED%E3%80%80&v=GZSQEmoObZk
探したらストダガも盾ごとやられてるっぽい
340通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:30:03 ID:???
>>338
まぁ、謎の4倍パワーなるものを持つ自由のサーベルから、更に出力を改善された
インパのサーベル。量産機レベルでは一撃かも試練がね

あんなんでも、設定上ビームコートされてるのよ
341通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:31:37 ID:???
小説世界の盾は防げるけどアニメ世界の盾は防げないんだろ
スピンオフ世界で矛盾が生まれるなんて良くある事
しかも種だし
342通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:31:51 ID:???
>>329
M1アストレイが盾構えてるのに敵のビームでやられてる描写があるのは知っている。
だがあれは盾の防御カバー範囲外の部分を狙撃されてやられてる。
同じ理由でウィンダムやダガーLが盾を構えてるのにビーム喰らって爆散してる。
盾の面積不足だな。構えると機体前方を完全に覆うほど巨大な盾を持ったMSは
いまだにいないことを考えると、盾がデカいと機動性に問題がでるからなんだろうけど。
343通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:33:48 ID:???
>>342
それだと高出力のキラビームで爆散しないのはおかしい
344通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:33:50 ID:???
>>339
ストダガのそれも>>342の言う盾の防御カバー範囲外にビームが当たってやられてる。
横向きだし画面が切り替わるのが早くて分かりずらいから、
盾ごとやられてると勘違いしても仕方ない・・・
345通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:34:46 ID:???
>>342
M1のうち、数機程度しか盾の真横についてる射撃用の銃身通す穴にライフル通して
撃ってる機体が居ないんだよ。全員何故か盾を持ちながら身を晒すんだよ
346通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:35:47 ID:???
>>344
正面向いてる描写ではほとんど体隠れてるぞ
347通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:37:23 ID:???
>>346
何故かわき腹に当たって散ってるぞw良く見るとww

物凄い手練れですよ
348通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:39:24 ID:???
>>347
何かの勘違いだお

>>346
正面向いてるシーンでは、散る機体自体が居ない。大概しゃがみこんでる奴が
吹き飛ばされる
349通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:40:01 ID:???
たいていのMSが盾を構えるとこんな感じになっていて、
体の右半分が盾でカバーされていない。
この盾でカバーされてない胴体の部分に直撃を喰らうとドカーンだ。
ttp://www.compbot.com/gundam/src/1151483907891.jpg
350通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:41:43 ID:???
>>342
馬鹿みたいにデカイ盾はデザインがかっこ悪い
これにつきる
351通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:42:07 ID:???
通常、種世界ではコクピットブロック部にロックかけてから撃つ訳だが、盾を
構えられたりする場合を考えると、個人でロック後に追尾可能にしてから自力
で照準を多少なりずらすと考えられる

その点を踏まえて、ダガーのパイロット達、実は物凄い腕ですよ。あの面積に
打ち込むなんて
352通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:42:56 ID:???
>>349
盾の穴に目合わせて構えてるよ
353通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 17:44:16 ID:???
>>352
盾の穴に目を合わせているのに、何故か半身を晒す
354通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 19:17:31 ID:???
105ダガーにしてはライフルが…ライフルだけストライクか
355通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 20:11:56 ID:xzzTkBmk
>>350
つ【Gp02】
356通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 21:22:37 ID:???
>>355
あれは無論通常の盾としても使えるが主目的は耐核だからな。
GP02の出力がデカいからさして問題になってないが
戦術核運用時でなけりゃデッドウェイトこの上ないと思う。


ディバイダーみたいなアイディアはUCでは御法度なんかね。
357通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 21:23:33 ID:???
>>338
M1が種死でウィンダムと全くの同構図で盾ごとやられてる。
M1の盾はストライクと全く同じものなのでサーベルが強いんだよ
358通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 21:39:33 ID:???
盾と言えばグフも結構やばげなシーンがあったなあ
運命に斬られたのは仕方ないにしても、ムラサメのライフル斉射で盾ごと貫通して撃墜したり…
でも西川グフはガイアのサーベルちゃんと受けてたんだよなぁ…
…角度の問題か?
359通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 21:44:25 ID:???
>>358
ムラサメのライフルでは貫かれて無い。防御が間に合わなかっただけだがな
360通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 21:47:11 ID:???
>356
バウやヤクトドーガのシールドにはメガ粒子砲がついてなかったっけ?
361通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 22:14:23 ID:???
>>360
付いてる
362通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 22:23:54 ID:???
>>359
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up118310.jpg

右は防御ミスだが、左は盾ごとクリーンヒットしてる…
363通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 22:26:00 ID:???
つかグフのパイロットは盾出すところミスっとるwwwwwww
364通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 22:27:06 ID:???
>>362
1:好意解釈。盾が磨耗しきってますた
2:現実。ぶっちゃけ、雑魚なんてどうでも良いよ BY某監督
3:言い訳。角度だよ

選ぶんだ
365通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 22:29:53 ID:???
>>362
そうそう。グフの盾がビームの直撃でまるで紙くずのようにバラバラに吹っ飛んでる。
ザフト軍のMSの盾は対ビームコートではなく、ラミネート装甲を応用したものだから
ビームをくらいすぎると熱が溜まって防げなくなるので、たぶんもうこの盾は
ビーム防ぎまくっててこのビーム一発で最後の限界だったんだろうと予想する。
366通常の名無しさんの3倍:2006/06/28(水) 22:50:57 ID:???
触ると手が発火するくらい熱くなってたと
367通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 00:38:25 ID:???
CCAのMSにはほとんどシールドに武装がしてあるよね
368通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 02:00:16 ID:???
>>365
宇宙でも同構図のがあるからどちらかと言うと
村雨フォーメーションは威力g(ry
369通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 12:26:27 ID:???
ぶっちゃけバンクだから(ry
370通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 12:33:27 ID:???
何回バンクの一言で済ませようとしてんだよ

まあ返す言葉も無いがw
371通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 12:44:24 ID:???
ビームライフル2本で100万+100万で200万、いつもの2倍のムラサメで400万
更に3倍の回転を加えればグフイグナイテッド、お前の1000万パワーを超える1200万だ!!
372通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 15:05:11 ID:???
>>371
そしてかわされる。
373通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 15:33:52 ID:???
上のレスに対して、安価が面倒だからしないが、凸のグフの盾は伝説のライフルも
問題なく防いだぞ
374通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 17:15:07 ID:???
一回だけだったら問題ないんだろう、きっと
375通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 17:17:18 ID:???
あの最新鋭機のライフルに耐えられるんだから、量産機のライフルくらい訳無いだろうよ
376通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 17:39:14 ID:???
しかし現実は>>362
377通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 17:58:33 ID:???
そういや上でザフトのシールドはラミネート製ってあったけど
あれは自由と正義のカスタム機だけじゃないの?
インパルスの機動防盾とかは連合の対ビームシールドの性質に近い気がするけど。
378通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 19:28:37 ID:???
>>345
M1の盾(=初期GAT盾)には銃身用の穴は無かったと思うが
379通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 20:07:21 ID:???
種死の量産機のパッと見からなんだが。
ザフト:重装主義
連合:バランス
オーブ:軽装
のコンセプトで作られた。であってる?
一応、そのあたりの配慮があると分かれば種死もまだ捨てたモンじゃないと思えるんだが…
380通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 20:10:41 ID:???
>>363
地球軍の特殊部隊のエースパイロットが駆るガンダムをも葬った連携アタックだ
グフ一般兵ごときが防げるわけがないのだよ
381通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 20:18:18 ID:???
>>378
無かったっけ?にしても、何ともいえない具合に身を晒してるんだよなぁ、あいつら。
まるで殺せといわんばかりに
382通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 20:29:02 ID:???
ストライク、デュエル、ダガー、M1には盾に穴があるようだ。
ブリッツ、イージスには穴なしっぽい。
383通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 20:43:13 ID:???
ブリッツやイージスは盾はおまけみたいな扱いだしな
384通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 21:22:37 ID:???
>>375
ムラサメのビームライフルでグフの盾が吹っ飛んだのは
画面に映ってないとこで既に何発もビームを防いでてあれで限界だったんじゃねーの
385通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 22:00:30 ID:???
ブリッツの盾に穴あっても意味ないな
386通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 22:09:43 ID:???
>>385
むしろ危険だ

>>384
多分そうだろうね
387通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 22:16:35 ID:???
ブリッツか
右腕を破壊されたらバルカンとワイヤークローしか残らないんだよな
388通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 22:21:26 ID:???
>>387
ブリッツにはイーゲルシュテルンはなかったはず・・・
つまり使える武装はグレイプニールだけ
389通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 22:26:02 ID:???
ブリッツはイーゲルシュテルンないよー
390通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 22:26:33 ID:???
おまいら、何故ブリッツの膝が尖ってると思う?膝蹴りで最後まで戦う為だろが
391通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 22:34:15 ID:???
ブリッツはストライクに膝蹴りされたり、タックルされたり、ライダーキック食らったりしてたけどな。
392通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 22:38:57 ID:???
片腕もだが、両腕失ったら戦闘能力皆無になるMS結構いるなぁ。
運命も最後はそんな感じで足蹴り特攻して返り討ちにあったし。
393通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 22:53:00 ID:???
>>392
人型である以上それも当然よ。むしろ、固定砲台大量にあって万能である方が
異常。固定砲台ばっかってのは、人間で言えばお荷物背負いまくり状態だから
まともに戦えるかも本来怪しい
394通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 23:24:42 ID:???
やはり股間にビーム砲は有効だと思うんだ
395通常の名無しさんの3倍:2006/06/29(木) 23:39:24 ID:???
モンシアを思い出した
396通常の名無しさんの3倍:2006/06/30(金) 00:41:55 ID:???
両腕を破壊されたら戦えない、だから欠陥だと言われてもそれはほとんどのMSに当てはまるわけで
397通常の名無しさんの3倍:2006/06/30(金) 00:54:28 ID:???
セカンドシリーズ以降はガイア以外殆ど問題なしになってるが運命で一歩後退したな
398通常の名無しさんの3倍:2006/06/30(金) 01:31:37 ID:???
つグフ
399通常の名無しさんの3倍:2006/06/30(金) 09:17:06 ID:???
>>396
ビーム砲やサーベルなどを腕以外に固定武装として内蔵してるMSも珍しくは無い
不殺マンが大量破壊してくる種の戦場では結構重要かもしれん
400通常の名無しさんの3倍:2006/06/30(金) 09:43:59 ID:???
でも連合やザフトの主力であるウィンダム、ダガーL、ザク、グフは腕を破壊されたらよくてもバルカンくらいしか残らないよな
両軍とも主力MSが欠陥MSってことになるぞ?
401通常の名無しさんの3倍:2006/06/30(金) 10:06:02 ID:???
つまりバビやゲイツRは優秀な機体ってことなんだよ!

まあそれは置いといてウィンダムやザクはパック交換の機体だから
パックの機種によっては達磨にされてもある程度攻撃力残るけどね
402通常の名無しさんの3倍:2006/06/30(金) 10:25:41 ID:???
バビは優秀だぞ、普通に。
空が飛べて、それなりに装甲があって、大火力。
403通常の名無しさんの3倍:2006/06/30(金) 10:55:22 ID:???
しかし達磨前提で話を進めるのって普通の感覚ならかなり異常だよな…
404通常の名無しさんの3倍:2006/06/30(金) 10:55:58 ID:???
兵器はその戦場に適応するように進化するのです
405通常の名無しさんの3倍:2006/06/30(金) 11:03:48 ID:???
なら腕や足のあるMSよりMAの方がCEの戦場に対応していると
406通常の名無しさんの3倍:2006/06/30(金) 12:17:58 ID:???
なるほど、だからこれからは大型MAの時代かw
407通常の名無しさんの3倍:2006/06/30(金) 12:18:16 ID:???
武装が狙いやすい位置にあるとこわされちゃうから、多少射角がせまくなっても内蔵式の方が良いな
408通常の名無しさんの3倍:2006/06/30(金) 14:30:11 ID:???
重高機動MAラグラニア
全長42.0m 全高21.7m 重量154t
240mm単装リニアガン砲×2
120cm単装高エネルギー収束火線砲
100mmバルカン砲×2
400m径18連装ミサイルポッド×2
60mm3連装対空高エネルギービーム砲塔×2
陽電子リフレクター
409通常の名無しさんの3倍:2006/06/30(金) 14:32:37 ID:???
100mmは既にバルカン砲とは言い難いなぁw

と、いうか口径が全体的にでかすぎる。
410通常の名無しさんの3倍:2006/06/30(金) 14:36:18 ID:???
>240o単装リニアガン砲×2
これってどんな砲なんだ? リニアガンを発射するのか?
ってかエネルギー兵器に口径つける意味がわかんね。

あと「バルカン砲」は商品名だ。勝手に使うなバカチン。
411通常の名無しさんの3倍:2006/06/30(金) 15:03:37 ID:???
エグザス(量産型)
TS-MA4F-mod1 EXASS
全長17.81m 重量46.33t
MAU-M3 大型2連装リニアガン
GAU-M2S 38.5mmマシンガン×2
M54 「アーチャー」4連装対空ミサイル×2
DE-RXM91C フィールドエッジ「ホーネッドムーン」
エグザスの量産モデル。ガンバレルは取り外されているが
その分、通常武機が強化されており、
大型可道式スラスターにより高機動性は失われていない。機首にはビームカッターが装備されており格闘能力も高い。
412通常の名無しさんの3倍:2006/06/30(金) 15:05:15 ID:???
戦闘機の機種にカッター付けてどうすんだよ。危なすぎる。
413通常の名無しさんの3倍:2006/06/30(金) 15:30:09 ID:???
ゾノ・ジ・エッジの出番みたいだな
414通常の名無しさんの3倍:2006/06/30(金) 15:50:22 ID:???
しかしソードストライカーパックってスカイグラスパーにもつくんだろ?
戦闘機で戦艦に近づきスパッと斬る・・・・
415通常の名無しさんの3倍:2006/06/30(金) 16:04:18 ID:???
汎用重戦闘攻撃機
TS-MA06 ブレイズ
全長29.7m 重量75.8t
機首高エネルギービームキャノン
75mmマシンガン×2
220mm10連装ミサイルポッド×2
147cm対艦ミサイル×2
ビームシールド

TS-MA2の設計思想を元に開発された対艦攻撃MA。大型化に伴い推力が倍増。
高速度戦闘が可能な他、ステルス処理されているため隠密性も高く一撃離脱を得意とする。
またメビウス同様に装備の換装が可能である。
416通常の名無しさんの3倍:2006/06/30(金) 16:06:41 ID:???
最終的に、皆ペルグランデみたくなっちまうんだよ
417通常の名無しさんの3倍:2006/06/30(金) 16:40:07 ID:???
もうAAを量産したらいいよ、最強のMAなんだし
418通常の名無しさんの3倍:2006/06/30(金) 16:56:01 ID:???
AAは操舵士が尋常でないのであって
そのままだとちょっと優秀なだけの戦艦ではないか
419通常の名無しさんの3倍:2006/06/30(金) 17:31:09 ID:???
操舵士も量産
420通常の名無しさんの3倍:2006/06/30(金) 17:33:05 ID:???
僕が死んでも代わりは居ますから
421通常の名無しさんの3倍:2006/06/30(金) 17:34:49 ID:???
あんなでけーもん量産したら置き場がないだろうが
422通常の名無しさんの3倍:2006/06/30(金) 18:24:36 ID:???
>>417
あれはアークエンジェルがすごいんじゃなくてノイマンがすごい。
もしAAの操舵士がノイマンじゃなかったらここまで生き残ってないよ。
たしかにAAは他の戦艦と比べると装備が充実しているが一番凄いのはやっぱりノイマンだし。
423通常の名無しさんの3倍:2006/06/30(金) 20:24:13 ID:???
ジェネシスが発射されてから避けきるオーブの操舵士もなかなか。
ノイマンが錬成してたんだろうなってか。
424通常の名無しさんの3倍:2006/06/30(金) 20:33:39 ID:???
>>423
ノイマンのクローンが操舵してたんじゃ
425通常の名無しさんの3倍:2006/06/30(金) 23:38:15 ID:???
>>414
無印砂漠でカガリがやった芸当だな。
426通常の名無しさんの3倍:2006/07/01(土) 00:30:39 ID:???
ミライさんニュータイプ疑惑もあるからノイマンスーパーコーディ疑惑もあるかもしれん。
427通常の名無しさんの3倍:2006/07/01(土) 01:12:17 ID:???
ミライさんか…ギレンだとレビルに並んで貴重な連邦の隠れNTの一人なんだよな…
428通常の名無しさんの3倍:2006/07/01(土) 01:52:40 ID:???
これからの艦艇にはノイマンクローンが標準装備になるな
429通常の名無しさんの3倍:2006/07/01(土) 02:58:53 ID:???
AAに腕つければいいじゃないか。
戦艦から腕が生えて両手に斧持って突っ込んできたら、敵はビビるだろ。
430通常の名無しさんの3倍:2006/07/01(土) 12:13:29 ID:???
>>428
SEEDWARS EP2ノイマンの攻撃なんて言葉を連想した
431通常の名無しさんの3倍:2006/07/01(土) 15:45:13 ID:???
あののっぺりした顔でわらわら迫って来られたらリアルに怖いな
432通常の名無しさんの3倍:2006/07/01(土) 19:05:30 ID:???
ノイマンがMA操縦すれば驚異的な性能を発揮するかも
あんなデカイAAでもノイマンのおかげで回避率抜群だからな
火力と防御は高くても動きが鈍いユークリッドやゲルズゲーもノイマンが乗れば・・・・
433通常の名無しさんの3倍:2006/07/01(土) 19:19:12 ID:???
あるいはデストローイもいけるかも
434通常の名無しさんの3倍:2006/07/01(土) 20:17:56 ID:???
連ザ2では量産MSしか使いません
435通常の名無しさんの3倍:2006/07/01(土) 20:29:55 ID:???
ザムザザーに回避担当のノイマンと攻撃担当のキラとおっぱい担当の魔乳が乗れば無敵
436通常の名無しさんの3倍:2006/07/01(土) 20:34:20 ID:???
連ザ2の公式見てきた
スティレット投擲噴進対装甲貫入弾さんを使えるのがたったの2機だけなんてorz
肝心のネオ機では使えない有様
437通常の名無しさんの3倍:2006/07/01(土) 20:34:30 ID:???
機長が魔乳はちょっとなぁ…
間合いをとるのがうまいとかそう言う人だから…ダメだ、思いつかん
438通常の名無しさんの3倍:2006/07/01(土) 21:24:58 ID:???
>>436
だよな、ネオ機で使えないのは素でヘコむわw
439通常の名無しさんの3倍:2006/07/01(土) 21:38:19 ID:???
>>437
魔乳は艦への衝撃の90%を吸収・分散しているんだぞッ!!
440通常の名無しさんの3倍:2006/07/01(土) 21:39:12 ID:???
連ザ2でネオのウィンダムがスティレット使えないって開発者はアニメ見てないのかよって感じ
フリーダムの無敵盾を唯一木っ端微塵に粉砕した最強のクナイなのに・・・
441通常の名無しさんの3倍:2006/07/01(土) 21:45:02 ID:???
>>438
ネオ機オンリーとかならまだ分かるけど、コレはヘコむよなぁ

>>440
ここの過去スレでも連合はスティレットをもっと量産するべきとまでいわれた最強の武器だしな
原作再現したかったよ・・・
442通常の名無しさんの3倍:2006/07/01(土) 21:49:01 ID:???
先っぽ作る職人さんが引退したので生産中止になりました
443通常の名無しさんの3倍:2006/07/01(土) 22:16:58 ID:???
>440
なぜかドッペンホルン・ダガーLが使えるんだけどな
444通常の名無しさんの3倍:2006/07/01(土) 23:45:51 ID:???
AAに腕を付けろという案が出たので改造してみました。
この大型MAは最強です。
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20060701234451.jpg
445通常の名無しさんの3倍:2006/07/01(土) 23:59:02 ID:???
そう来たか
446通常の名無しさんの3倍:2006/07/02(日) 00:00:55 ID:???
グラップラーシップなんてものも在りました。
447通常の名無しさんの3倍:2006/07/02(日) 00:09:10 ID:???
>>444
なにこの邪神スプー
448通常の名無しさんの3倍:2006/07/02(日) 01:06:16 ID:???
連ザIIの核ミサイルがはげしく萌えるんですけど
ひさびさの核格機体ってかんじで。
449通常の名無しさんの3倍:2006/07/02(日) 02:19:49 ID:???
連座でゲルズゲー使いたい
450通常の名無しさんの3倍:2006/07/02(日) 03:09:38 ID:???
ザムザザーもだ!
451通常の名無しさんの3倍:2006/07/02(日) 03:55:09 ID:???
家庭用まで待て
452通常の名無しさんの3倍:2006/07/02(日) 04:20:03 ID:???
ゲルズゲーは

射撃 ビームライフルx2
サブ射 ビームキャノン
特射  二連装キャノン
格闘  陽電子リフレクター

かな。

ザムザは

射撃 ガムザートフ
サブ射 単装砲
特射  低圧砲
格闘  超振動クロー
特格  陽電子リフレクター

イーゲルシュテインが行き場を失った
453通常の名無しさんの3倍:2006/07/02(日) 05:32:21 ID:???
>>437
魔乳艦長は艦長としての能力は最低だが、軍人らしからぬその人柄の良さから
クルー全員に慕われており、
 「俺たちが頑張って艦長を支えていかなければ!」
という統一された意思と高い士気を持ったクルーより運用されるため、結果的
にアークエンジェルの能力が総合的に上がるんじゃないか?
454通常の名無しさんの3倍:2006/07/02(日) 05:59:40 ID:???
>>453
そりゃ、戦術面でもCICがついていて、かいひーとか叫ぶだけでも構わないAAならともかく、
三人しかパイロットが居ないザムザザーで一人死に戦力はどうよ。

機長は索敵と全体の指示を的確にこなさにゃならんのに
455通常の名無しさんの3倍:2006/07/02(日) 10:56:02 ID:???
>>452
ユークリッドは装甲の下にも武装があるらしく今後の戦闘で明かされるのに期待したい
とかなんとかオフィシャルファイルに書かれてたけど、どんな武装があるんだっけ?
456通常の名無しさんの3倍:2006/07/02(日) 11:23:49 ID:???
>>455
今後の戦闘って、それ種死中の話?
劇中だと記されたスペック通り、ガトリングとビーム砲とバリアしか出なかったが
457通常の名無しさんの3倍:2006/07/02(日) 14:16:25 ID:???
>>453
それって軍人としての能力は低いが艦長としての能力が高いって言わないか?普通。
458通常の名無しさんの3倍:2006/07/02(日) 14:21:05 ID:???
>>457
優柔不断でことあるごとに泣いてばかり、どこが艦長として優秀だw
459通常の名無しさんの3倍:2006/07/02(日) 14:26:25 ID:???
それは種時の話だろ。
そうすると戦場で多数決とって作戦決めるブライトはいつまでも軍人失格となる。
460通常の名無しさんの3倍:2006/07/02(日) 16:23:45 ID:???
種死じゃ空気なイエスマンだろ、相変わらず無能じゃないかw

で、ブライトは逆シャアでも多数決なんてやってたのかな〜?
461通常の名無しさんの3倍:2006/07/02(日) 16:41:03 ID:???
イエスマンなのは政治的判断に関わる場面であって艦の運用には関係ない。
オーブ国家元首と准将、未来のプラントの議長が同乗してればある意味当然だが。
逆シャアのブライトはラー・カイラムをアクシズで押そうとしてたなあ。
462通常の名無しさんの3倍:2006/07/02(日) 17:00:52 ID:???
戦艦にドッグファイトさせる艦長の運用に激しく疑問
463通常の名無しさんの3倍:2006/07/02(日) 17:02:01 ID:???
格闘戦艦アークエンジェル
464通常の名無しさんの3倍:2006/07/02(日) 17:15:49 ID:???
>>462
AAと搭乗員の能力を正確に把握した上での運用
465通常の名無しさんの3倍:2006/07/02(日) 17:25:40 ID:???
>>462
戦艦でドッグファイト可能なほどAAの機動性の高さゆえに成せると言えるだろう
466通常の名無しさんの3倍:2006/07/02(日) 17:30:49 ID:???
ドッグファイトする距離に入る前に砲撃で終わらせろと思うのは俺だけか?
467通常の名無しさんの3倍:2006/07/02(日) 17:31:38 ID:???
>>461
ラーカイラム「を」アクシズ「で」押す?
468通常の名無しさんの3倍:2006/07/02(日) 17:46:08 ID:???
>>466
相手がザフト最強のミネルバだから。
大抵の相手は砲撃戦で終わってる。
469通常の名無しさんの3倍:2006/07/02(日) 19:50:25 ID:???
>>456
オフィシャルファイルメカ編3に書かれてたけど
結局なんもなかったのか・・・・
まあ、あったとしてもたいしたもんじゃないだろうけど
470通常の名無しさんの3倍:2006/07/02(日) 19:52:32 ID:???
ミーティアばりにあちこちハッチオープンしてドバーッとやったら良かったのにねー

当たらないんだろうけど
471通常の名無しさんの3倍:2006/07/02(日) 19:54:37 ID:???
これまで戦場で放たれた弾丸のほとんどは敵を伏せさせる以上の効果を発揮しなかったんだけどな
472通常の名無しさんの3倍:2006/07/02(日) 20:19:49 ID:???
>>469
ユークリッドの装甲の下の武装ってのは、オフィシャルファイル3が
発刊された時にはする予定はあったけど最終的にボツになったってとこだろう。
473通常の名無しさんの3倍:2006/07/03(月) 00:52:18 ID:???
ユークリッドのかっこよさと画面に映ってる時間の短さは異常
474通常の名無しさんの3倍:2006/07/03(月) 01:11:43 ID:???
>>471
MS同士の戦い並にお互いの弾がボコボコ命中するんなら
(現代の役割・意味での)歩兵は絶滅すんじゃね?
475通常の名無しさんの3倍:2006/07/03(月) 06:30:49 ID:???
>>471
隠れる場所の無い宇宙だったら伏せることも出来ないけどね
476通常の名無しさんの3倍:2006/07/04(火) 00:04:33 ID:???
http://www6.ocn.ne.jp/~midori-b/newpic/nes-g0421.htm

お布施すればウィンダムのキットでるのかな・・・・・
477通常の名無しさんの3倍:2006/07/04(火) 01:59:19 ID:???
こいつちゃんと活躍するみたいだな
本編ではあんまりだったダガー系がようやく活躍するのか
これ見たら黒いウィンダムとか、かっこよそうだなと思った
478通常の名無しさんの3倍:2006/07/04(火) 02:48:25 ID:???
105にエールパックか。

105にIWSPは似合うには似合うんだが、腰の部分で対艦刀とサーベルが干渉しかかっているのが玉に瑕…
479通常の名無しさんの3倍:2006/07/04(火) 14:16:05 ID:???
この105は元のままなのか。それとも新技術の導入で肩と股間が稼働して肘が150度くらい曲がるのだろうか。
480通常の名無しさんの3倍:2006/07/04(火) 15:38:50 ID:???
普通にダークダガーLと同じな気がする
つまりはただのカラバリ
481通常の名無しさんの3倍:2006/07/04(火) 17:02:24 ID:???
ダガーって戦後も粘り強い改良をしてるらしいからウィンダムの性能超えてるんじゃないのかな?
だからこのパイロットもウィンダムじゃなくてダガーを使ってるのかな
ウィンダムってまだ出来てないんだっけか
482通常の名無しさんの3倍:2006/07/04(火) 18:27:15 ID:???
>>481
ゲイツも粘り強く改良してくれればいいのに、R化しただけで終わってしまった…。
むしろ、粘り強く改良され続けたのは、ジンだものなあ…。
483通常の名無しさんの3倍:2006/07/04(火) 19:05:18 ID:???
ゲイツは全部隊に行き渡るほど量産された訳じゃないだろうからな…
484通常の名無しさんの3倍:2006/07/04(火) 19:54:56 ID:???
やっぱ一番最初に触ったものには、
個人としても組織としても愛着がでるんじゃない。
485通常の名無しさんの3倍:2006/07/04(火) 20:00:16 ID:???
ハイマニューバ2型でようやっとゲイツRと同等の機動性になったらしいが
ザクヲも出たことだし発展もここまでかな
486通常の名無しさんの3倍:2006/07/04(火) 20:43:26 ID:???
>>476
やったぜ!これでバリエ機をいくつ作ろうが
ガンバレルパックが余ることはなくなるぜw

  あ…エールが余るか…w
487通常の名無しさんの3倍:2006/07/04(火) 20:51:06 ID:???
ザクヲには換装機能があるからね。
いっそミーティアでも作れば
488通常の名無しさんの3倍:2006/07/04(火) 21:05:10 ID:???
>>479
どう考えても元のままです。
もし新技術で可動が増えてるなら>>476の広告にその事が書いてあるはずだから。
書いてないということはつまりそういうことで、
外見上色以外は普通の105ダガーとまったく同じなので、
同じものを1から作り直すことはしないだろう。
489通常の名無しさんの3倍:2006/07/04(火) 22:40:10 ID:???
そりゃ残念。ノワールやバスター改はちゃんとボディに変更があるのに……。
490通常の名無しさんの3倍:2006/07/04(火) 23:29:19 ID:???
このダークダガーの性能はノーマルダガーと同じなんだろうか
491通常の名無しさんの3倍:2006/07/04(火) 23:40:10 ID:???
ダークダガーって、
ステルス性以外はダガーL(だっけかな)と同じ…っていうか、ダガーLをステルス特化したようなもの。
じゃないの?
492通常の名無しさんの3倍:2006/07/04(火) 23:43:54 ID:???
>>485
正確に言えば、航行速度等一部のみなら2以前のジンハイのがゲイツよりは上みたいよ
493通常の名無しさんの3倍:2006/07/04(火) 23:48:06 ID:???
>>489
そりゃそうだろ。
部隊のエース機、しかもブルコス御用達で資金は潤沢な隊のエース機体達だ。
少なくとも何らかの改良は施すだろ。

一般兵にしても、機体はノーマルのダガーであるにせよ
高機動戦闘用のエールストライカー使うんだから
使いこなせさえすれば、かなりいい感じの戦力になるのでは?
494通常の名無しさんの3倍:2006/07/04(火) 23:51:25 ID:???
プラモの話じゃないかね
>>480で勘違いした俺が一言
495通常の名無しさんの3倍:2006/07/04(火) 23:58:44 ID:???
>>491
ステルスっても、忍者ダガーとは違って視覚的な効果だけみたいだけどね
迷彩と呼んだほうが相応しいかな
496通常の名無しさんの3倍:2006/07/05(水) 00:13:42 ID:???
>>493
いや>>489はプラモの事を言ってるんじゃないか?
っつってもHGヴェルデバスターも本体はHGバスターの流用がほとんどで、
新しくなったとこは股間軸の新パーツが付いたくらいなんだが。
あとは増加パーツ。
497通常の名無しさんの3倍:2006/07/05(水) 03:55:36 ID:???
そいやヴェルデバスターって武器が肩に移動してるけどあのデザインだと合体砲使えないよな
498通常の名無しさんの3倍:2006/07/05(水) 11:10:21 ID:???
その為のドーベンウルフの真似事ですよ?
499通常の名無しさんの3倍:2006/07/05(水) 21:16:19 ID:???
合体できないとか以前にあの2丁を両肩に背負うのはバランス悪くて非常に格好悪い・・・
500通常の名無しさんの3倍:2006/07/05(水) 22:26:36 ID:???
未だにバスターの合体砲の意味が分からん……
501通常の名無しさんの3倍:2006/07/05(水) 22:35:46 ID:???
バスターはそれぞれの砲自体にジェネレーター積んでて合体させると両方のジェネレーター使って撃てる。
502通常の名無しさんの3倍:2006/07/06(木) 00:04:34 ID:???
片方は実弾だよな?ジェネレーター?
合体させなきゃ2つのジェネレーターが使えないことに何の意味が?
503通常の名無しさんの3倍:2006/07/06(木) 00:06:04 ID:???
実弾は実弾でもレールガンだぜ
504通常の名無しさんの3倍:2006/07/06(木) 00:20:12 ID:???
レールガンだったっけ?
505通常の名無しさんの3倍:2006/07/06(木) 00:21:12 ID:???
レールガン、かな?
まあそういうことにしておけ、な。
506通常の名無しさんの3倍:2006/07/06(木) 02:03:03 ID:???
レールガンの確立99,99999%
100%にならないのは俺がソースを出せないから
507通常の名無しさんの3倍:2006/07/06(木) 03:06:28 ID:???
>502
かっこいいだろ?
508通常の名無しさんの3倍:2006/07/06(木) 03:45:43 ID:???
分離させれば小さくなって扱いやすいからでは
509通常の名無しさんの3倍:2006/07/06(木) 07:00:38 ID:???
>350mmガンランチャー
腰の右側に装備されている電磁レールガン。
散弾のように複数の敵を攻撃することができる。
通常の質量弾頭の他にも、AP弾(徹甲弾)やHESH弾(粘着榴弾)など特殊な弾頭を発射できる。

wikiからの出所だけどレールガンでFAでしょ
510通常の名無しさんの3倍:2006/07/06(木) 07:06:42 ID:???
511通常の名無しさんの3倍:2006/07/06(木) 08:30:33 ID:???
>通常の質量弾頭の他にも、AP弾(徹甲弾)やHESH弾(粘着榴弾)など特殊な弾頭を発射できる。

こうゆう説定って劇中では使われることほぼ皆無だよね
ザクのハンドグレネードもだし
512通常の名無しさんの3倍:2006/07/06(木) 09:08:52 ID:???
ジェネレーターが電力を生み出すものかどうか知らんけど電力なら別に連結させなくても良い希ガス
513通常の名無しさんの3倍:2006/07/06(木) 09:31:42 ID:???
ま、苦し紛れで後付けしたんだろ
オフィシャルファイルの森田インタでも連結砲は福田のアイデアで詳しい原理まではわからないと発言していたしな
514通常の名無しさんの3倍:2006/07/06(木) 09:45:31 ID:duwiRFeo
何言ってるんだ?
PS装甲、ミラージュコロイド、ビーム兵器の小型化などの技術はほぼ連合の独自技術だぞ。
今までの技術の積み重ねで出来たナチュラル努力の結晶
更に言うならMSの変形機構、エネルギーの本体供給システム、ストライクの換装システムなども同時に開発
まあ多少はコーディもかかわってたかも知れないが・・・

ちなみにGシリーズ5機の基本フレームや各種武装の開発も連合主体
モルゲンレーテは製造を依頼されたにすぎない。
ただしアークエンジェルの設計はモルゲレンレーテに一任したようだが(モルゲンレーテは元々艦船主体の軍需企業だった)
しかしここでも陽電子砲や新規に開発された高性能の対空自動バルカン砲塔システム
おまけにラミネート装甲まで連合の最新技術が実装された。

しかしGシリーズをザフトに奪われ極秘技術がだだもれ・・・
ぶったまげたザフトはただちに解析、コピーを開始
次々とザフト製MSに転用されていく様を見て連合技術陣は悔しさは相当なものであっただろう・・・

一方モルゲンレーテだが連合から提供された技術を勝手に盗用!
自国のMS、アストレイシリーズを生み出すに到る。
しかしPS装甲やミラージュコロイドといった技術まで盗み出すことは出来なかった。
その後連合に牙を向き、マスドライバーを爆破・・・
戦争終結後は多数のモルゲンレーテ社員がプラントに移住。ザフト側に協力し、ますます技術が漏れたのである。
そうして完成したのがインパルスやザクなどであった。
これらのザフト換装MSの開発主体となったMSはやはりストライクである。
モルゲンレーテの協力がなければ開発は困難だったに違いない。

裏切りと盗用の連続・・・連合開発陣の怒りは相当なものだっただろう・・・

これらの結果が連合の敗戦に繋がったのではないか?
連合が犯した最大の失敗・・・それはモルゲンレーテに開発を委託したことではなかったのだろうか?
515通常の名無しさんの3倍:2006/07/06(木) 10:25:00 ID:???
っで大型MAと

かんがえてみればコーディってナチュが開発したもののコピーしかつくってないんだよな
516通常の名無しさんの3倍:2006/07/06(木) 12:04:07 ID:???
あ、誤爆・・・
もう嫌になってMAにシフトしたのかもw
517通常の名無しさんの3倍:2006/07/06(木) 12:43:07 ID:???
オリジナルもあるだろ
水陸両用MS、ガンタンクもどき、4足と
ザフトって思いついただけでもライフル、サーベル、イージスの変形機構、PS、バックパック交換機能はパクっているな
518通常の名無しさんの3倍:2006/07/06(木) 12:47:16 ID:???
>>514
オーブのモルゲンはサハク家が仕切っていてアメノミハシラに大部分が流れている。
中にはエリカみたいにサハク家を裏切ってアスハ家に付いた人もいれば
オーブに置き去りにされたユンみたいな優秀だけどドジな奴も居る。
プラントに移った奴もいるがアメノミハラに行ってる。
まぁ本編の空白の2ヶ月の間にミナがアメノミハシラの人間を隠したみたいだが。

それにザフトがストライカーシステムの実験機として作った
テスタメントはオーブ開放作戦前に作られ、オーブの人間ノータッチ。
オーブ系の技術が使われているのはVPSとか。
519通常の名無しさんの3倍:2006/07/06(木) 12:56:21 ID:???
商業同人の俺設定はいらん。
520通常の名無しさんの3倍:2006/07/06(木) 13:09:40 ID:???
>>519
俺設定ってどれ?
521通常の名無しさんの3倍:2006/07/06(木) 13:22:58 ID:???
技術の盗用なんて戦時には当然。

しかも、相手の技術者が全員天才なら解析に掛かる手間暇もほとんど無し、だろう
522通常の名無しさんの3倍:2006/07/06(木) 13:34:56 ID:???
>>514
ザフトの方が連合兵器のコピーがひどいが、連合もカオス、ガイア、アビスとか取ってるしお互い様で。
それにしても自軍で開発した技術が敵軍に使われて、敵軍の開発した技術を自軍で使うって
かなりあれだな・・・ストライクノワールの対艦刀はガイアのビームブレイドを参考にされてるって、
対艦刀の起源は連合なのにわざわざ敵軍の技術を使うとは・・・・
523通常の名無しさんの3倍:2006/07/06(木) 13:39:34 ID:???
ストライクの対艦刀の技術げとー

革新的な技術を手に入れた! コンセプトをそのままにより使いやすいビームブレイドを開発。

でも盗まれた

今度はその技術を連合がもらって…
524通常の名無しさんの3倍:2006/07/06(木) 16:04:55 ID:???
>>513
プク「子供が喜ぶから、自由はストライクの4倍ってキラに言わせて」

スタッフ「良いですけど・・・何が4倍なんですか?」


こんな状態ですよ
525通常の名無しさんの3倍:2006/07/06(木) 17:54:46 ID:???
>>524
「そりゃシャア専用ザクが通常の三倍だからそれより少し上のほうがいいじゃん」てなとこでは・・・
526通常の名無しさんの3倍:2006/07/06(木) 18:06:22 ID:???
通常のザクの三倍の推進剤を消費して三倍の加速力で
通常の三倍の早さで通常の巡航スピードの三倍に達し
通常のジオン兵の三倍壊して三倍怒られる
527通常の名無しさんの3倍:2006/07/06(木) 19:18:15 ID:???
それなんてガンダムさん?
528通常の名無しさんの3倍:2006/07/06(木) 19:41:19 ID:???
>>526
微妙に混乱してないか?
機体の重さが同じなら、一度に噴射してもゆっくり噴射しても最終的な到達スピードは変わらないんだが…
529通常の名無しさんの3倍:2006/07/06(木) 19:45:55 ID:???
>通常のザクの三倍の推進剤を消費して三倍の加速力で →燃料3倍で加速3倍:○
>通常の三倍の早さで通常の巡航スピードの三倍に達し →3分の1の時間で通常の3倍のスピード:通常ザクの加速度の9倍、1行目と矛盾
>通常のジオン兵の三倍壊して三倍怒られる →3倍壊せば始末書も3倍:○

2行目だけがおかしいな。
530通常の名無しさんの3倍:2006/07/06(木) 19:48:55 ID:???
そういや連合には頭以外ほぼまんまの
ワイルドダガーもいたよな。
531通常の名無しさんの3倍:2006/07/06(木) 20:05:09 ID:???
>>528-529
まさかマジレスされるとは思わなかった
反省はしていない
532通常の名無しさんの3倍:2006/07/06(木) 21:41:00 ID:???
>>530
頭部がガトリングというのは面白い設定だった
533通常の名無しさんの3倍:2006/07/07(金) 01:11:38 ID:???
youtubeにあったバトルアサルト3の連続技動画
05:40辺りで出て来るダガーのアルティメットアタックに泣いた。
http://www.youtube.com/watch?v=5CqMiYmVrFM
534通常の名無しさんの3倍:2006/07/07(金) 14:02:22 ID:???
>ダガーのアルティメットアタック
これほど劇中イメージを捉えたものはないなw
つーかゾノとディンが最高にイカスんですけど
535通常の名無しさんの3倍:2006/07/07(金) 15:54:31 ID:???
ストライクダガーAは なかまをよんだ!
536通常の名無しさんの3倍:2006/07/07(金) 16:37:54 ID:???
>>534
っていうか分身斬?
537通常の名無しさんの3倍:2006/07/07(金) 17:40:54 ID:???
>>533
懐かしいw
その動画が流行ってた時、たしかディアッカのセリフがネタにされてた記憶がある
PS2版の連ザが発売される辺りだったかな
538通常の名無しさんの3倍:2006/07/07(金) 18:14:09 ID:???
「ビンゴォ!ダァイ!!」
539通常の名無しさんの3倍:2006/07/07(金) 18:36:50 ID:???
訳すと何だろうな
「もらったぁ!しねぇっ!」 くらい?
540通常の名無しさんの3倍:2006/07/07(金) 18:51:24 ID:???
「そこぉ!落ちろ!」
程度で十分だな。後は個々人のキャラしだいだろうな。
さしずめクロトだったら「でりゃー!激殺」とかだろうし…
541通常の名無しさんの3倍:2006/07/08(土) 01:48:09 ID:???
ディアッカならそのまんまだろw > 「ビンゴォ!ダァイ!!」
542通常の名無しさんの3倍:2006/07/08(土) 12:02:20 ID:???
>>533
このゲーム欲しいけど日本じゃ売ってないんだよな・・・
543通常の名無しさんの3倍:2006/07/08(土) 12:23:20 ID:???
>>533
ボルフォッグ思い出した。
544通常の名無しさんの3倍:2006/07/08(土) 12:46:34 ID:???
>>542
買えないんじゃ仕方がないからロm(ry
545通常の名無しさんの3倍:2006/07/08(土) 13:17:49 ID:???
>>544
通報しますた
546通常の名無しさんの3倍:2006/07/08(土) 13:43:35 ID:???
>>524
実際2ちゃんの大きな子供達は大騒ぎしてたけどな。
547通常の名無しさんの3倍:2006/07/08(土) 13:50:51 ID:???
戦闘力は偉大だな
すぐにインフレするのが難点だけど
548通常の名無しさんの3倍:2006/07/08(土) 14:31:33 ID:???
その点ストライクノワールの性能はインフレしてないからある意味すごい。
普通改良されたら性能が上がるものなのにノワールはストライクと
同性能で、改良されてパワーアップした所といえばバッテリーと操作性だけ。
549通常の名無しさんの3倍:2006/07/08(土) 14:43:43 ID:???
アカツキだって素体の設計・開発はストライクと同時期に行われたらしいし、初期GATは基本のつくりがしっかりしてるんだろう。
ノワールストライカーもあるしな。
550通常の名無しさんの3倍:2006/07/08(土) 15:02:21 ID:???
ストライクとほぼ同性能なのか
てことは飛べる大気圏はともかく宇宙空間じゃザク以下か…?
551通常の名無しさんの3倍:2006/07/08(土) 15:15:40 ID:???
>>550
核マルチストライカー装備すれば
ザクなど何機いようとも・・・
552通常の名無しさんの3倍:2006/07/08(土) 18:18:40 ID:???
ならば核メビウスがいればザフトのセカンドシリーズだろうと…
553通常の名無しさんの3倍:2006/07/08(土) 18:24:03 ID:???
ニュートロンスタンピーダーさえなければ連合は核をバンバン撃てただろうに・・・
554通常の名無しさんの3倍:2006/07/08(土) 18:33:24 ID:???
300万Gの圧力にも耐えるPS装甲は核の直撃くらいで壊れるのかな?
555通常の名無しさんの3倍:2006/07/08(土) 21:32:52 ID:???
>>550
ノワールストライカーの性能がプラス
556通常の名無しさんの3倍:2006/07/08(土) 21:54:49 ID:???
ノワールストライカーってレールガン&ビームブレイド&機動翼か
本家ストライクのIWSPと変わらんような気がするが
これで劇的にUPするものかな?
557通常の名無しさんの3倍:2006/07/08(土) 23:44:10 ID:???
IWSPはビームブーメランしかビーム兵器ないし武装面では微妙。
558通常の名無しさんの3倍:2006/07/09(日) 00:29:10 ID:???
種死スターゲイザー第一話見た後にジンが欲しくなるかもしれん・・・・
ジンが活躍するみたいだから
559通常の名無しさんの3倍:2006/07/09(日) 01:13:23 ID:???
シャアザクは実際に3倍のスピード出した訳じゃないよ?
んなことできたら初戦でアムロ死んでるよ
560通常の名無しさんの3倍:2006/07/09(日) 01:27:34 ID:???
いきなりなにかと思ったら上の話か

「シャアの八艘飛び」とか言われてるやつのことかな
しかし劇中でバッチリ「通常の三倍のスピードで接近!」と言っちゃってるんだよね、アレ
561通常の名無しさんの3倍:2006/07/09(日) 01:38:18 ID:???
確か、以前旧板で、『○○○ということで、相対的に見ればシャアザクはスレンダーザク(通常)の3倍の速度でWBに〜』
という考察を見かけた。
詳しくは覚えてないが…
562通常の名無しさんの3倍:2006/07/09(日) 01:46:22 ID:???
飛行に不可欠な翼を剣として使う時点で正気の沙汰じゃねえよノワール
563通常の名無しさんの3倍:2006/07/09(日) 01:52:08 ID:???
>>561
つ「そんなスピードを出せるのはシャアしか居ない!」(うろおぼえ)

つーかそれだとやっぱり通常のザク三倍飛ばしてるんじゃないかw
564通常の名無しさんの3倍:2006/07/09(日) 02:01:17 ID:???
普通のザクの巡航速度の3倍の速さで、ってことで脳内補完してる。
どっちかというとあのシーンはコクピットに乗り込んだとたんノーマルスーツを脱いでいるシャアの方が凄い。
565通常の名無しさんの3倍:2006/07/09(日) 09:30:12 ID:???
通常のザクの三倍の速度だと軌道が変わる。
つまりここで言う速さとは速度の事でなくWBとの距離を時間で割った速さのことだ。
速さが3倍ということはザクの3分の一の時間でWBベースに近づけたというわけだから
V=at^2の式の当てはめると加速度はザクの9倍になる。
シャアザクのザクの3倍の速さとはシャアの超人的な耐G能力によるものだったんだよ!?
566通常の名無しさんの3倍:2006/07/09(日) 12:45:07 ID:???
シャアザクを見てるときだけモニターの映像が早回しになっちゃたんじゃないの
567通常の名無しさんの3倍:2006/07/11(火) 02:41:42 ID:???
>>562
宇宙かコロニー戦闘が主なのに翼が飛行に必要不可欠なのか?
剣が無くなった所で翼自体が無くなる訳でもあるまい
568通常の名無しさんの3倍:2006/07/11(火) 03:10:51 ID:???
というか、ノワールも推力で無理矢理飛ばしてるんじゃないのか?
569通常の名無しさんの3倍:2006/07/11(火) 09:48:23 ID:???
羽すら無駄か、ただの見栄っ張りか?
570通常の名無しさんの3倍:2006/07/11(火) 13:13:57 ID:???
飛べりゃなんでもいい
つーかノワールってストライカーなくても飛べるだろ 噴射しているの背中だけだし
571通常の名無しさんの3倍:2006/07/11(火) 13:21:03 ID:???
ノワールって細かい改修だけで大きく変わったのはバッテリー容量くらいだっけ?
ならそれなりのスラスターがついてて電力さえ確保できれば何でも飛べるよな
572通常の名無しさんの3倍:2006/07/11(火) 13:35:22 ID:???
種世界の飛べるMSは空気を取り入れてジェネレータで暖めて排出することによって飛べる。
573通常の名無しさんの3倍:2006/07/11(火) 13:56:59 ID:???
>>476
亀だけど
これってストライカーパック流用なのかな?
ガンバレルは本体とは別ランナーだったから、問題ないだろうけど
ストライクのエールって別ランナーだったっけ?
574通常の名無しさんの3倍:2006/07/11(火) 19:18:59 ID:???
HGエールストは持ってないけど、もともとバクパク換装ってウマーな商品展開を前提にしてるから
別ランナーになってるんじゃないかな
575通常の名無しさんの3倍:2006/07/11(火) 19:31:10 ID:???
あー、でも配色を考えたら違うかもしんない
やっぱわかんね
576通常の名無しさんの3倍:2006/07/11(火) 20:31:17 ID:???
エールはサーベル以外完全別ランナー
今説明書引っ張り出して確認したから間違いない
577通常の名無しさんの3倍:2006/07/11(火) 21:17:20 ID:???
>>569
機体の見得の為にウエポンラックの形状を翼状にするなんて良くある事。
羽が多すぎておなかいっぱいだが
578通常の名無しさんの3倍:2006/07/11(火) 23:41:42 ID:???
展開してない状態がリック・ディアスとかのスラスターバインダーっぽくって意外と気に入った
579通常の名無しさんの3倍:2006/07/13(木) 01:26:43 ID:???
ハンドガンよりカービン装備したほうがいいような
580通常の名無しさんの3倍:2006/07/14(金) 15:02:46 ID:???
再放送見たらザクヲのビームがエターナルに一発だけ効いてたw
宇宙のザクヲは地上と違ってやっぱカッコイイな
キラのやられ役には見えないカッコ良さ
581通常の名無しさんの3倍:2006/07/14(金) 15:05:12 ID:???
まぁ、地上はバビとバクゥとアッシュでまかなえるからねぇ…
582通常の名無しさんの3倍:2006/07/14(金) 16:13:02 ID:???
貴様はディンを愚弄した
583通常の名無しさんの3倍:2006/07/14(金) 16:18:01 ID:???
>>580
そのシーンってブレイズザクヲがエターナルに急接近して
キメポーズでビームライフル三発撃って
一発目「バシーン」二発目「バシーン」三発目「ドカーン」
って感じでエターナルに被弾するシーンだよな。
当時はバンクシーンでよく見かけたなぁ・・・
584通常の名無しさんの3倍:2006/07/14(金) 16:22:57 ID:???
>>583
赤ビームのほうじゃないか?確か一発だけ右側のほうに当ててた気がする…
585通常の名無しさんの3倍:2006/07/14(金) 16:24:44 ID:???
>>584
いや、パソコンに録画してあるの確認したから間違ってない。
ちなみに君の言ってるガナーザクのオルトロスがエターナルにかするシーンももちゃんとある。
いくらエターナルでも赤ビーム直撃したら沈むからなw
586通常の名無しさんの3倍:2006/07/14(金) 19:12:41 ID:???
>>583
そうそうそれ。
三発目で炸裂してたw
587通常の名無しさんの3倍:2006/07/14(金) 19:16:04 ID:???
スターゲイザー今見てきた。
連合のリニアガンタンクかっけえ・・・

暴走するジンVSタンクと攻撃ヘリで戦う連合は最高だった。
2話に期待age
588通常の名無しさんの3倍:2006/07/14(金) 19:59:52 ID:???
見たいのに…
バンダイチャンネルのページ自体が
重すぎて開かねぇ…登録もデキンorz
589通常の名無しさんの3倍:2006/07/14(金) 20:42:43 ID:???
…DVD出るだろ、そのうち。
590通常の名無しさんの3倍:2006/07/14(金) 21:43:24 ID:???
バズーカ最高
機体色も渋くていい感じだった
591通常の名無しさんの3倍:2006/07/14(金) 22:35:33 ID:???
戦車も戦い方ではMSに勝てるよな、ダックインとかで
592通常の名無しさんの3倍:2006/07/15(土) 01:37:16 ID:???
というか種世界でのMSに必要性があるのか疑問
593通常の名無しさんの3倍:2006/07/15(土) 01:55:18 ID:???
>>592
それは言っちゃダメー!!
594通常の名無しさんの3倍:2006/07/15(土) 07:01:42 ID:???
>>592
種に限らずUCの理屈でも突き詰めればMSなんて必要なくなるお
595通常の名無しさんの3倍:2006/07/15(土) 09:19:46 ID:???
突き詰めなくても必要性を感じられないのはどうなんだw
596通常の名無しさんの3倍:2006/07/15(土) 10:38:26 ID:???
つまりだ、ヒルドルブ最高と言う事さ
597通常の名無しさんの3倍:2006/07/15(土) 14:00:00 ID:???
俺はライノサラス最高派
598通常の名無しさんの3倍:2006/07/15(土) 14:47:09 ID:???
しかしスターゲイザーはたったの全45分しかないのに一話目15分で
ジン大暴れでほぼ終了ってストライクノワールやその他2機のファントムペインガンダムズが
全然活躍してないじゃん!!あと30分しかないのにこれでどうやって終わらせる気だ・・・
599通常の名無しさんの3倍:2006/07/15(土) 16:18:51 ID:???
種には超展開という伝家の宝刀があるではないか
600通常の名無しさんの3倍:2006/07/15(土) 20:44:30 ID:???
CE73なのにジンが活躍か
つーかスポット当てるなら、この先も光が当たることはなさそうなゲイツRにしてくれよ
601通常の名無しさんの3倍:2006/07/15(土) 23:16:50 ID:???
ゲイツRはノワールの的になってたな
602通常の名無しさんの3倍:2006/07/15(土) 23:20:25 ID:???
暴走ジンのコクピット中身を見る限り、あれはブルスコファーの仕業なんじゃねーの?
ならジャンク屋、連合あらゆる所に行き渡ってるジンの方が
当時現役だったゲイツRよりは違和感ないと・・・
603通常の名無しさんの3倍:2006/07/16(日) 11:24:33 ID:???
本編ではザウート倒した以外ほとんどやられ役の連合戦車、
リニアガンタンクがあそこまでかっこよく描かれてたのがすごい良かった。
最後戦車砲を連射してバズーカと相打ちしたのが暗くてちょっと分かりづらかったけど、
やっぱりすごいかっこよかった。
戦車のおっさんは重傷っぽいが、あの後救助されてれば・・・
604通常の名無しさんの3倍:2006/07/16(日) 13:38:39 ID:???
>>600
ゲイツRとウィンダム
あとガズウートとバビも1カットくらい
605通常の名無しさんの3倍:2006/07/16(日) 16:57:13 ID:???
プラモ屋でプロモ見てきた
リニアキャノンでも流石に
連射し過ぎれば砲身が熔解してしまうのだな。
606通常の名無しさんの3倍:2006/07/16(日) 19:00:50 ID:???
>戦車のおっさんは重傷っぽいが、あの後救助されてれば・・・

いやあ、あれは死んだでしょ?
半身押しつぶされて内臓グロゲチョのカツ状態でしょ?
あれで生きてたら本編クオリティでせっかくの見せ場が萎え萎えだよ・・・
607通常の名無しさんの3倍:2006/07/16(日) 19:44:01 ID:???
半身押しつぶされてるかどうかは確認できないわけだが。
エドモンドの首から上くらいしか映ってなかったし。
でもその首には戦車の破片が突き刺さっててヤバイ状態だったが
608通常の名無しさんの3倍:2006/07/16(日) 23:47:58 ID:???
ウルトラマンの何かでも一両だけ残った90式が結構活躍していたやつあったな

リニアMBTの薀蓄書いたのなかった?
609通常の名無しさんの3倍:2006/07/20(木) 15:06:52 ID:uCwincvq
保守
610通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 11:16:37 ID:???
リニアガンタンクとザウートってどっちがつおいの?
611通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 11:18:17 ID:???
ザウートのほうが強いはず。
攻撃力も段違い。だが、戦車でも倒せる装甲。
612通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 12:39:34 ID:???
そういえばバクゥのレールガンやミサイルは450mmや400mmなんて異常なほどの大口径なんだが何を目的にそんなでかく作ったんだ?
戦車相手には過剰、堅牢な防御陣地で構築された要塞なんかも見当たらない、対艦といってもAAしかいない

理由がさっぱりわからん
613通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 12:43:57 ID:???
>>612
つアラスカ基地
614通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 13:29:13 ID:???
種世界は異常なまでの巨砲主義だからなあ・・・
615通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 17:40:38 ID:???
>>613
アラスカのためだけにバクゥを開発したわけじゃないよな?
それにアラスカは要塞?ただ軍事施設を地下に作りましたってだけっぽい
616通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 17:47:08 ID:???
>>615
でも地球軍はトーチカを結構基地に配備してたし
火力は高くておkじゃないの
617通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 18:03:34 ID:???
一度に持ってける弾が少なくなって総火力はむしろ下がりそう
618通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 18:10:52 ID:???
>>617
そこで格闘兵装だろ
相手がMSじゃないなら切ったり踏んだりすればいい
619通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 18:12:27 ID:???
レールガンで450mmが打ち出されたら洒落にならないぞ
本来ならPS装甲機だって装甲が無事でも中身が衝撃で引きちぎれてバラバラ、トーチカなんて犬小屋みたいなもんだ

で、実際はそんな威力も無いし、無駄に弾が大きいと補給の手間が無駄に増える
しかもあのサイズに450mmなんて何発積めるのか…
普通の戦闘以外にトーチカの破壊まで考えても115mmのシヴァで十分だな
620通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 23:18:22 ID:???
空母に砲塔載せているしな
621通常の名無しさんの3倍:2006/07/21(金) 23:18:25 ID:???
ザフトはレールガンを重要視してなかったんだと思う
だから口径があんなにでかくなったんだ
死体袋、バクゥ、自由ぐらいしかつけてないし
622通常の名無しさんの3倍:2006/07/22(土) 00:10:03 ID:???
少なくとも虎戦艦の40センチ砲と共通化したほうが効率的のような。
まあ地上戦でMSだの戦艦だの持ち出した方が戦車より強い世界なんだよな。
おそらく装甲技術が進んで大口径じゃないと撃破できない何かがあるんだろう。
623通常の名無しさんの3倍:2006/07/22(土) 00:16:52 ID:???
ゲイツRカワイソス
624通常の名無しさんの3倍:2006/07/22(土) 00:30:43 ID:???
>>623
素で忘れてた
625通常の名無しさんの3倍:2006/07/22(土) 00:33:32 ID:???
あとは自由が入るなら9ザクもそうか
626通常の名無しさんの3倍:2006/07/22(土) 00:41:27 ID:???
リニアガンってCEじゃ古い技術だったりして
連合軍の最初の主力のメビウスはリニアガン装備が普通だったし
リニアガン・タンクが普通の戦車になってるし
627通常の名無しさんの3倍:2006/07/22(土) 02:05:36 ID:???
>>622
ところがどっこいジンハイマニューバのメインウェポンは27mmの機関砲だったりする、レールガンではなくあくまでも火薬砲
これでMSの装甲が抜けるならこれより大口径の火砲には一体何の意味があるのか…
628通常の名無しさんの3倍:2006/07/22(土) 02:37:58 ID:???
「だけど・・・・口径だけが威力のすべてじゃない!」
629通常の名無しさんの3倍:2006/07/22(土) 07:00:57 ID:???
>>627
装備してるジン自体の装甲はリニアガンでも貫けるのが難しい強硬装甲なんだけど
PS以外は装甲紙の連合相手なら大口径にする必要はないんだな・・・
630通常の名無しさんの3倍:2006/07/22(土) 13:38:52 ID:???
連合のMSは空中分解しそう
脆すぎて
631通常の名無しさんの3倍:2006/07/22(土) 15:43:39 ID:???
ダガー(無印時)は安定性がありそう。

…もっとも、ジンに負けそうなヴィジュアルだが
632通常の名無しさんの3倍:2006/07/22(土) 15:49:57 ID:???
ヴィジュアルだけならウィンダムが最強じゃね?w
633通常の名無しさんの3倍:2006/07/22(土) 16:42:31 ID:???
連合の紙MSを220センチ砲で撃つアークエンジェルは悪魔です。
634通常の名無しさんの3倍:2006/07/22(土) 17:59:02 ID:???
ダガーLやウィンダムをCIWSで蜂の巣にするミネルバも悪魔。
近づけねぇ。
635通常の名無しさんの3倍:2006/07/22(土) 18:11:48 ID:???
ウィンダム用のフォルテストラくらい作ってやれよ、パイロットが可哀想だ
636通常の名無しさんの3倍:2006/07/22(土) 18:14:08 ID:???
フォルテステラつけるとジェットストライカーつけても飛べなくなるんだろう
637通常の名無しさんの3倍:2006/07/22(土) 18:14:10 ID:???
20t超の重りをつけるのか
CIWSどころかトリスタンやイゾルデにすら撃ち落とされそうだな
638通常の名無しさんの3倍:2006/07/22(土) 18:29:04 ID:???
せっかくのPS装甲の技術をワンオフ機のガンダムにしか採用しないから困る。
639通常の名無しさんの3倍:2006/07/22(土) 18:38:31 ID:???
>>636
フォルテストラで防げるならその素材で装甲作ってやれよ
640通常の名無しさんの3倍:2006/07/22(土) 19:00:54 ID:???
いや、フォルテストラは特殊な装甲じゃなくて、物理攻撃に対する防御力の
向上を目的とした普通の増加装甲だぞ。
641通常の名無しさんの3倍:2006/07/22(土) 20:14:02 ID:???
デュエルやジンみたいに戦争を続けてる内に性能不足が露呈していってそれを補う形で付けるんならともかく
ウィンダムは充分に開発期間があったんだから
アサシュラ程度の装甲がそんなに有用ならブルデュエルみたいに最初から固定して付けるだろって話
642通常の名無しさんの3倍:2006/07/22(土) 20:22:24 ID:???
>>641
兵器は当初予定されていた通りの運用をされたり性能を発揮するとは限らない

人それを失敗作という
643通常の名無しさんの3倍:2006/07/22(土) 20:32:30 ID:???
的を射てないとはこのことか
644通常の名無しさんの3倍:2006/07/22(土) 22:26:19 ID:???
種の時の緑ビームの色と種死の時の緑ビームの色って微妙に違うよな。
種の時の緑ビームは色が緑が濃いが、種死のは薄い。
645通常の名無しさんの3倍:2006/07/22(土) 23:18:29 ID:???
クロレラが少ないんじゃね?
646通常の名無しさんの3倍:2006/07/22(土) 23:34:55 ID:???
セルアニメっぽく見せる技術の変化のせいじゃないか。
647通常の名無しさんの3倍:2006/07/22(土) 23:46:18 ID:???
旧型が新型を圧倒するのって精々ユニウス7ぐらいしかなかったよな。ZZじゃ青の部隊のザクにもろ
苦戦しているのに
648通常の名無しさんの3倍:2006/07/22(土) 23:53:43 ID:???
ZZではさも旧型大活躍かのように語りながら
一つしか実例を上げないとはこれ如何に
649通常の名無しさんの3倍:2006/07/23(日) 00:04:27 ID:???
戦車の世界では独のタイガー様が米の豆タンク集団にやられてるからなぁ。
これは性能の劣る新型がそれに見合った戦術で勝利した例だが。
650通常の名無しさんの3倍:2006/07/23(日) 06:40:01 ID:???
戦いは数だよアニキ!
651通常の名無しさんの3倍:2006/07/23(日) 09:38:20 ID:???
ところが種世界の常識は質>>>量が公式設定らしい
652通常の名無しさんの3倍:2006/07/23(日) 11:09:42 ID:???
パイロット込みでな
653通常の名無しさんの3倍:2006/07/23(日) 16:47:21 ID:???
戦いは質だよラクス!
654通常の名無しさんの3倍:2006/07/23(日) 18:42:01 ID:???
>>651
ドラゴンボールと同じだね
655通常の名無しさんの3倍:2006/07/23(日) 19:03:50 ID:???
>>651
そう考えると種世界では連合軍が一番劣勢なんだよなぁ。
種世界は質>量だから、インパルス、セイバーにウィンダム30機撃墜なんてことがある。
656通常の名無しさんの3倍:2006/07/23(日) 20:22:20 ID:???
ドラゴンボールは最後は量で魔人ブウを倒したジャマイカw
657通常の名無しさんの3倍:2006/07/23(日) 20:33:54 ID:???
オラの元気を分けてくれ〜ってやかましいわw
658通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 00:23:43 ID:???
>>634
ディープ・フォビドゥンを盾に近づけばなんとかなる!・・・・・・はず。
659通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 00:27:52 ID:???
>>649
あの場合は制空権をとれて敵の動きを把握したからこそ
成り立つんですけどね^^;
Ta152が量産されていればタイガーも活躍できたのに・・・・・。
660通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 00:35:21 ID:???
>>611
でもモーガンが戦った時はリニアガンタンクが圧倒してたぞ。
車高はリニアガンタンクの方が低いからリニアガンタンクの方が有利
じゃねーの?。
661通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 00:37:43 ID:???
>>612
ザウートってどちらかというと自走砲みたいな感じだから
少しでも火力が高い方がいいんじゃね?
アラスカでなぜ前線に出したかはよくわからんが・・・・。
662通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 00:39:00 ID:???
>>603
パナマ戦でもMSを撃破してますよお。
663通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 00:39:22 ID:???
ザウートってジンよりも前の設計だからな。
色々至らないところがあるのは仕方あるまい、MS自体が奇想兵器なわけだしな。

連座だと普通に強いが
664通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 00:41:17 ID:???
>>661>ザウートってどちらかというと自走砲みたいな感じだから
>>612>そういえばバクゥのレールガンやミサイルは

???
665通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 00:43:54 ID:???
>>641
コスト削減ということで・・・・。
666通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 00:44:50 ID:???
>>664
???
667通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 00:49:45 ID:???
>>612
現実世界にも650mm臼砲をつけた異常な自走砲はありますが・・・・。
668通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 00:51:08 ID:???
>>667
あぁ、あれか…
ロケット弾発射用だっけ?
669通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 00:51:28 ID:???
>>667
その臼砲は量産されて陸戦の主力兵器にでもなったの?
670通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 00:53:53 ID:???
>>666
なぜバクゥの話をしてる>>612にいきなりザウートの話を始めるんだ?
と思ったの
671通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 00:54:27 ID:???
>>669
量産されていれば、連合国のドイツ侵攻は不可能だっただろう、と後世に考察されたが開発当時はそのあまりに異様なフォルムのせいであっさりプランが破棄された。
672通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 00:56:49 ID:???
>>668
いえ、普通の榴弾か鉄鋼弾でつ。
>>667
一応少数量産はされましたが?
戦線が拡大し、航空機とか戦車の消耗が激しくて安価な自走砲が
優先して生産されたから大量量産はされなかったけどねw
673通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 00:59:03 ID:???
>>670
わりわり、>>611までザウートだから>>612もザウートかと思った。
よく見たらバクゥだた。
ごめちゃい。
674通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 00:59:04 ID:???
そんな希少な自走砲とバリバリ量産されてMBTな位置付けのバクゥとを比べられても・・・


どうでもいいけどアンカー誤爆多いな
675通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 01:00:32 ID:???
>>647
ようするに大口径はおかしくない!っと言いたい。
676通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 01:05:32 ID:???
>>675
大分お疲れのようで

あと、大口径砲の存在自体がオカシイと言ってるんじゃなくて、
どういう目的でそんな大砲を積んだんだろうって話だと思ってたんだが

バクゥ一機に砲撃から対戦車戦闘までやらすつもりだったのかな?
677通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 01:05:47 ID:???
>>672
あれは、逆に量産されてれば弾薬の補給とか周辺設備とかの問題が無くなって大活躍できたって話なんだけどな
678通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 01:08:11 ID:???
詭弁のガイドラインを思い出す様な流れだな
679通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 01:13:52 ID:???
どの辺りが?
680通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 01:35:59 ID:IlGfeTJ3
>>668
それってシュツルムティーガーだったはず。
たしかにこいつは突撃砲のくせして380mmというとんでも
砲が搭載されてるねw ロケット砲だけど・・・。
一応対戦車戦闘もできる!
681通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 01:40:35 ID:???
>>676
きっと汎用のためにそうしたんじゃね?
レールガンで反動もないわけだから大口径もちょろいはず・・・。
そうなるとなぜカズートを造ったかわからなくなるけどねw。
682通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 01:43:17 ID:???
実戦投入された最大の砲は80p砲をぶち込むドーラ、セヴァストポリぐらいしか活躍したことない
情けない巨砲(射程短いわ、列車移動は負担だわ散々)
683通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 01:44:05 ID:???
>>677
自走砲に限らず砲兵はみんなそうなんだけどね・・・。
敵の戦車や歩兵がいるところに砲兵陣地なんか造れませんよ・・・。
684通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 01:46:02 ID:???
みなさん!ここは量産MSのスレなことを忘れないでねー。
685通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 01:48:40 ID:???
>>682
そこで重突撃臼砲シュツルムティーガーの登場ですよw
686通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 01:50:17 ID:???
ゲルズゲー最弱伝説
687通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 01:51:17 ID:???
みなさん!
ストライクダガーとダガーは全く違うので注意してね!
688通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 01:52:30 ID:???
ガンダムSEED 映画化! どんな量産MSがでるのか!?
689通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 02:42:26 ID:???
連合はストライクフリーダムダガーを
ザフトはストライクフリーダムザクを
オーブはストライクフリーダムアストレイを量産します
690通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 02:48:55 ID:???
多分、最後のだけは許容できない。
691通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 02:51:11 ID:LKFjspUd
そういえばムラサメってザクとグフと比べて性能どのくらいなんだろう
劇中ではかなりグフを圧倒してたけど
692通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 02:59:22 ID:???
とりあえずM1の時点で基本性能はストライク並みはあるはずだよな
装甲はウィンダムくらい紙の代わりに運動性や機動性はエールと同等かそれ以上で

だからそれより後のムラサメなら性能はグフ並みだけどやっぱり紙装甲が欠点で機動性は上回るとか
693通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 03:02:17 ID:???
あれだけの変形と機動を行える以上、フレーム強度と制御系はトップクラスなはずなんだよな。
694通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 03:26:14 ID:???
種死に出てきた連合とオーブの量産機を軽い順に並べてみる。
ソースはいずれも小説。

ムラサメ 46.88t
M1アストレイ 53.5t
ダガーL 55.05t
ウィンダム 58.2t

参考・Sルージュ 64.8t


推進力が各機でどれくらい違うのかはさすがに分からんけど、
少なくともゼロからの加速力だけなら量産機どころか
ワンオフ機を含めてもムラサメはトップクラス入るんじゃないだろうか。


ってか、あんな細身でしかも紙装甲なのに何でこんなに重いんだウィンダム。
695通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 05:03:24 ID:???
>>694
スピードならフォースインパに負けてるがな
696通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 05:04:12 ID:???
ウィンダムの場合は肩と脚のバーニア分だろ

それを除いたらムラサメ並だ

紙装甲ならムラサメもだな
697通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 07:02:05 ID:???
出力の違いとはいえ70tだか80tある自由、正義が最速クラスな時点で
あの世界のスピードに重さの関係はあまりあてにならないような…
というかディンがすごいことになる
698通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 07:41:39 ID:???
でもまあグフがディンより遅いという話だし重量も多少は意識されてるだろ
少なくとも量産機に関しては
699通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 08:29:39 ID:???
ウィンダムは紙装甲で重量が増加しても機動性高める為にバー二ア増やしたのに
その機動性は同じく紙装甲のムラサメ以下で重量もムラサメより重い、なんだかな〜w
しかも肩と脚にあんなに目立つスラスター配置したのにダガーと変わらんとは・・・
肩と脚のスラスターが無ければダガー以下の機動性といことか?
設計の時点でダメぽじゃん
700通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 09:19:47 ID:???
ウィンダムは失敗作だったんだよw
701通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 10:35:12 ID:???
ストライクダガーはサザーランドに褒められたのに
ウィンダムは連合将校に蚊トンボ呼ばわり
連合はどこで道を踏み外したんだ
702通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 11:34:18 ID:???
>>701
連合がMAに回帰したからカトンボ呼ばわりされたんだろ
703通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 13:06:26 ID:???
>>702
それは知ってる
704通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 14:07:27 ID:???
ネオウィンダム発進時に連合兵がフルバーストするとどうのこうのと言ってたから
出力をフルで使えないのだろう。
ナチュラルにはムラサメあたりがバランスがいいのだろう。
705通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 15:16:56 ID:???
>>699
肩と脚のスラスターが無ければって・・・あれは固定装備だろう
>ダガーと変わらん
だから「ストライクと同等」と言われたのと同じ解説文中に「ダガーを遥かに上回る」とも同時に明言されてるって
もう何度言ったか分からん
706通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 15:20:45 ID:???
フルブーストってジェットストライカーの説定じゃないの?
707通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 15:28:50 ID:???
>>705
だいたい後発の機体のほうが性能下なわけないしな。
708通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 16:53:21 ID:???
>>707
いや、現実ではそうとも限らないけどさ(よく言われるF-15とF-16とか

しかしはっきりと「ダガーより高性能」と明言されているにもかかわらず
未だにダガーの方がマシと言うのが居るってのはなぁ・・・・本当に不憫だよ、ウィンダム・・・
709通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 17:08:41 ID:???
スタゲで救済してくれないかなぁ
710通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 17:35:42 ID:???
F16はF15より高性能を目指した訳じゃないからなぁ…
711通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 17:38:13 ID:???
ダガーよりましだった描写がないからな・・・
712通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 18:12:31 ID:???
ヘブンズベースで出てきたダガーが活躍してたならダガーのがマシって主張もアリだと思うが
実際には何一つ描写されていない

しかしダガー>ウィンダムを信じて疑わない人が居る不思議
713通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 18:22:36 ID:???
というか昔の設定であれば、105ダガーで既にストライク並の性能だった。
ということは後発のウィンダムはさらに高性能だと思った。
しかし、アニメでボコボコ落とされて設定変更でもあったのか
ウィンダムでようやくストライクと同性能ということになってしまって、
相対的に105ダガーの性能がストライクより下になってしまった。
モーガンはストライク以下の機体で頑張っていたのか・・・
714通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 18:38:08 ID:???
だが、キラが乗ったルージュがグフとザクに囲まれてあっさりぼこぼこのダルマだからな。
Sダガー<ストライク=105<ルージュ<<ダガーL<ウィンダム(電池の壁)<フリーダム<
715通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 18:54:28 ID:???
>>714
おまえは勘違いしている。
最初の一撃はエターナルを庇って仕方なく被弾。これは避けようがない。
避けたらエターナル直撃コースだったから。
次に受けた攻撃は機体収容中で止まってるからこれまた避けようが無い。
たしかにストライクとザクグフじゃ機体性能差はあるが、
今回の場合機体性能差でやられたというより、シュチュエーションでやられたといった感じ。
もしエターナルを庇う必要が無かったら、じゅうぶん避けれた。
716通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 18:58:24 ID:???
乗ってるのがスパコディと言うことも差し引いてやってくれ
717通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 19:12:14 ID:???
キラが乗るとストライク仕様でもザクグフ不殺だったしな。
718通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 19:30:10 ID:???
>>710
F-16はF-15に格闘戦で勝てるようには目指したけどねー
719通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 19:37:37 ID:???
どういうわけかロングダガーとデュエルガンダムの性能は
ほとんど一緒みたいだけどねー。
と、なると

105ダガー<ストライクガンダム=ウィンダム
           =ロングダガー=デュエルガンダム!?
720通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 19:43:16 ID:???
ちょっと疑問に思ったのだがウィンダムってストライカーパックシステムが
付いているからガンバレルストライカーとかランチャーストライカーって
装備できるのかな?
誰か教えてちょ。
721通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 20:14:35 ID:???
>>720
もちろん装備できる。
722通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 20:14:45 ID:???
>>720
付かない筈が無い。 でも肩パーツは付くのだろうか
プロテクトとか問題ないなら暁に核ミサイルのマルチストライカー装備だってできるはずだ
723通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 20:24:20 ID:???
>>719
前大戦時のロングダガーやデュエルダガーはデュエルガンダムに匹敵する性能。
そしてCE73の連合主力機ウィンダムはストライクガンダムと同性能。
劇中の描写を見る限り、ストライクとデュエルにそれほど性能差は無い。

本当は105ダガーが今のウィンダムポジションだったんだろうなぁ・・・・
設定変更で弱体化されたとしか思えん。
724通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 23:29:44 ID:???
>>721
>>722
そうですかー。
ってことはルージュに核ミサイルを搭載できるわけねー。
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
(((゜Д゜;;;)ガクガクブルブル
725通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 23:39:22 ID:???
ストライクガンダムと同じ性能を持ったウィンダムなら
きっとSEEDにおける第一クールのキラ以上にシンは苦戦する!
っと思ったらシンどころかザクに乗っているルナマリアや
レイにも難なく撃墜されて(´・ω・`)ショボーンでした。
726通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 23:39:31 ID:???
終戦前後から本格的に量産され始めて放送開始当初現在までの主力機
という点でダガL(ゲイツR)ポジじゃね?
727通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 23:42:30 ID:???
>>726
M1アストレイを忘れちゃいけませんよお。
728通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 23:44:34 ID:???
>>725
ダガーだろうと何の変わりも無くやられていたのが容易に想像がつく件
729通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 23:47:13 ID:???
>>727
何が言いたいのかよく分からんが
つまりダガL(ゲイツR・M1)ポジと書けば良かったのかな?
730通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 23:58:03 ID:???
>>728
戦闘経験のないキラだったとはいえ
種の時はバクゥとかゾノに苦戦したような印象があったけど
種死の時はエグサスとザムザザー以外のMA、MSは初対面から
難なくボコされて悲しかった。
731通常の名無しさんの3倍:2006/07/24(月) 23:58:27 ID:???
画面外では実際に活躍していると思うよ・・・多分
732通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 00:13:34 ID:???
【不遇の名機】ウィンダムを語るスレ【蚊トンボじゃない!】
でも立てるか・・・と思ったらネオンダムスレがあるのか・・・うーん

>>730
バクゥやゾノはそれぞれホームグラウンドに引きずり込んで戦ったけど
JウィンダムとFインパは得意領域が被っちゃってるし・・・・・・
インパルスがもし飛べなかったら大群で来襲するJウィンダムには相当苦戦しただろうになぁ・・・

>>731
本当、そう思いたいな
733通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 00:17:24 ID:???
スローター・ダガーがPS装甲機だったら益々ウィンダムの立つ瀬が


メビウスもそうだがガンダムより格好良いメカは苛められるのが種世界か?????
734通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 00:28:44 ID:???
>>732
連合量産MSスレでいいじゃないか。
かつてザフト旧型MSスレがあったように
735通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 00:49:39 ID:???
>>733
・・・・・メビウスってかっこいい??????
個人的にセイバーフィッシュみたいなデザインの方が好き・・・・・・。
736通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 00:55:27 ID:???
まぁ、何にかっこよさを感じるかは人それぞれ…
だが、セイバーフィッシュはちょっとかくかくしてるなぁ…
737通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 01:02:44 ID:???
メビウスの如何にもSF兵器って感じのフォルムが好き
738通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 01:06:23 ID:???
メビウスの、実剣に真っ二つに切られる切られっぷりが好き
739通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 06:03:10 ID:???
>>713
アニメの描写じゃ性能の判断なんかできんわい。ザコは皆やられ役なんだから。
あとF-15とF-16は開発コンセプトが違うんだからこれも単純に強さ談義なんかしても
無意味。大型・双発・コスト高のF-15に対し、小型・単発・コスト低を目指して開発した
のがF-16なんだから。ダガーL・ウィンダムとは違う。
740通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 06:52:11 ID:???
>>739
>アニメの描写じゃ性能の判断なんかできんわい。
ウィンダムがストライクと同等、ダガー以上ってのは
アニメの描写じゃなくて公式設定からだろう
741通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 11:00:10 ID:???
>>735
スレ違いで申し訳ないが
セイバーフィッシュはMSが登場する以前の主力戦闘機で
ガンダム種におけるメビウスみたいな位置付けなのに
本編じゃ全く出てこなくてZガンダムでようやく出てきたと思ったら
既に旧式扱いでボコされて悲しかったよねー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ウィンダムより扱い悪い!(`Д´)
742通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 11:16:28 ID:???
>>739
ザコはみなやられ役とはいえウィンダムの扱いは酷かった・・・。
ストライクダガーの時はフォーメイション組んでジンをクシ刺しにしたり
シールドでアストレイのビームサーベルを防御していに
ウィンダムはビームの撃ち合いだけ・・・。
シールドなんか1度も使っていない気が・・・・・。
743通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 11:22:41 ID:???
ゲーセンではウィンダムが鬼神のような活躍ぶりですよ!
なんか相棒が核エンジン機ばっかりだけどね。
744通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 12:08:58 ID:???
>>741
セイバーフィッシュは後付けだから1stに出てない
745通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 12:43:21 ID:???
>>744
そこがまた悲しい・・・。
外伝にも活躍している所、皆無だしー。
Zでやられるためだけに出てきたみたいな感じー
ゲームだと少しは活躍しているんだけどね・・・。
746通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 13:23:43 ID:???
ギレンだとボールが出来るまで囮とか捨て駒に役立つよ
747通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 13:28:50 ID:???
核ウィンダムにBRが無い件について製作者を小一時間問い詰めたい。
748通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 14:24:34 ID:???
ネオンダムにスティレットが無い件について製作者に小一時間説教したい
749通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 15:04:46 ID:???
セイバーフィッシュ、ギレンの野望ではさり気にザク1と性能変わらん
750通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 17:05:14 ID:???
>>714
ストライクルージュ>ストライク≧ウインダム>ダガーL>105ダガー>ストライクダガー
こうじゃね?
751通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 17:39:25 ID:???
>>750
ストライクルージュ>ストライク=ウインダム>105ダガー>ダガーL≧ストライクダガー

いやこうだろう。
ストライクとウィンダムは同性能。
違いはPS装甲を持つか持たないか。
ダガーLはストライカーパックを装備できるものの、
性能はストライクダガーとどっこいってのは公式設定。
ダガーLはヤキン戦で既に105ダガーより大量に作られていた。
ただ温存して戦場に出なかっただけ。105ダガーの後継機というポジションではない。
だから105ダガーはダガーLより上だと思う。
752通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 17:51:10 ID:???
ダガーLはダガーの武装を強化したやつだぞ。
753752:2006/07/25(火) 17:53:14 ID:???
ただ装甲の問題もあるから不等式にするとそのままな気もする
754通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 18:20:47 ID:???
>>751
あれ?
ダガーLと105ダガーの性能はあまり変わらないはず・・・。
個人的にはラミネート装甲のない105ダガー=ダガーLと考えているのだが・・。
755通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 18:27:15 ID:???
ダガーのマイナーチェンジってとこだろ>ダガーL
756通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 18:31:30 ID:???
>>719
素体のデュエルガンダムだとややストライクガンダムに苦戦しているから
デェエルガンダム+アサルトシュラウド=ストライクガンダム
ってことになるんのでは・・・。
つまり
フォルテストラ+ロングダガー=ウィンダム
ってことになるのかな?
と、いうことは
フォルテストラとウィンダムを合わせればザクどころか
グフを超えられるのか!?
ウィンダムが重量に耐えられるかどうかはわからないけどね・・・・。
757通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 18:41:55 ID:???
母さん、夏です。
758通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 18:44:02 ID:???
夏なのは我慢なさい


マジレスすれば、追加武装つけりゃあ純粋に性能上がるなんてこたぁ無い。そもそも
性能なんてものを明確に断定することは極めて難しい
759通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 18:53:46 ID:???
>>758
了解した、とりあえず扇風機をつけるとしよう。<我慢

「装備を増やす→単純に性能が上乗せされていく」の理屈が適用されるのは種の中でも一部核動力機くらいだな。
あれも厳密には、重量・燃費悪化やらの諸々のデメリットを、無限に等しいエネルギーwで強引にペイしてるって感じか

どっちにしろ我らが量産機には縁の無い話だ罠。
760通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 19:50:36 ID:wFFp+PFX
性能 機体そのもの

強さ 機体+武装+パイロットを含めたもの
761通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 20:05:46 ID:???
ストライクとウィンダムは同等だが装甲の差でストライクのほうがやや上になりそうなもんだが
でもOSとかは後のウィンダムのほうが上だから結局互角か

ところでMIAウィンダムの解説でダガーを上回るみたいな記述があるにも関わらず
なんでダガー=ウィンダムなんてことが最近まであったんだ?
ダガー=ウィンダムってレスがかなり多かったけど
762通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 20:20:54 ID:???
>>761
PS装甲かどうかってのは性能の内に入るの?
PS装甲じゃないザクがGAT-X以上の性能っていう設定があるくらいだから、
装甲材質は性能の内に入らないと思う。
763通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 20:22:23 ID:???
>>761
昔は105ダガーがストライク並の性能だと思われていたんだ。
それなのに公式設定でウィンダムがストライク並の性能だということが判明した。
ダガー=ウィンダムとかいうのはたぶん昔の名残だな。
764通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 20:38:46 ID:???
しかしHJ初出の設定見ると「ストライクと同等のスペック」というのは頭部センサーについてのみの話なんだよな
それどころか↑+換装機能や一部装備の仕様変更が施された以外はストダガと同じとも読める

ダムAか何かではもっと違う紹介文だったのかね
765通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 20:40:47 ID:???
>>762
スラスター関係 ザク≧スト≒ウィン
BR出力      ザク≧スト≒ウィン
戦闘継続時間  ザク≧スト(PS展開)≒ウィン
実装甲(PS抜き) ザク≧スト≒ウィン
だとしたら(仮定)、ザク≧ストというのはあるだろうし、装甲の面でPSのあるストが優位に立てることもある

性能なんて結構種類あるし。
766通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 20:42:33 ID:???
>>762
対弾性能、とかいってね…
装甲の強さだって性能のうち。
767通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 20:47:03 ID:???
さすがにストダガ並は無いが、ダガー系は性能説定が変わったりしてややこしい
ウィンダムは勿論、ダガー、ダガーLも性能下方修正されてるんだろ?
UCみたいにジェネレーター出力やスラスター推力の説定があったら
ウィンダムも性能下げられる事もなかったのに
768通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 20:57:58 ID:???
HJの元の文では

(前半、「対EMP防御に関してストダガよりちゃんとしてるよ、制式機だから」的解説と、ストライカー対応について)
01(=ストダガ)との相違点は、頭部センサー群がX105と同等のスペックを持った高性能タイプに換装されており〜
(以下、CIWSの変更や、PS/TPは高くてダメだったけどラミネートは施してある件について、生産数について等々)

「 セ ン サ ー が ストライクと同等」ってのが伝言ゲーム化したのか
769768:2006/07/25(火) 21:00:33 ID:???
×制式機
○正式な制式量産機

こんな端折り方すると意味が変わってくるがなorz
770通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:06:05 ID:???
手元のMIAウィンダムの方には
「カタログスペック上ではX−105に匹敵する数値をたたき出し」
になってるんだよなぁ
771通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:09:47 ID:???
一応言っとくが>>764>>768はダガーの話だぞ
772通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:11:49 ID:???
105ダガーの性能がストライクダガーより上程度だったらモーガンかわいそうじゃん。
エドはガンダムタイプのソードカラミティとか与えられてるのに。
773通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:12:36 ID:???
もしや>>770はなにか勘違いしてないか?
774通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:15:01 ID:???
>>772
それはそれでいい感じだと思うのは漏れだけなのか。
775通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:16:20 ID:???
>>772
カラミティ等の後期GATも素体の性能自体はロングダガーと同等


というのをよく聞くんだが、これは何処からの設定なんだろう?
776通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:21:03 ID:???
>>756
>素体のデュエルガンダムだとややストライクガンダムに苦戦しているから
>デェエルガンダム+アサルトシュラウド=ストライクガンダム
>ってことになるんのでは・・・。

序盤、素体のデュエルはストライカーつけたストライク(エール、ソード、ランチャー)
に苦戦してたんであって、性能自体は素体デュエル=素体ストライクでOKじゃん?
むしろ劇中描写だけだと、ナイフとバズーカのみで戦ってたストライク(素)の方が
デュエル(素)よりも弱く見える
777通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:24:53 ID:???
むしろ素体デュエル≧素体ストライクぐらいでもいいと思うけどな。
ストライカーパックの使用が前提なんだから。
デュエルは初期GATの中でも特に初期型という設定だから、
スペック実証機としてもう少し高性能でも良いような希ガス。
778通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:26:24 ID:???
>>772
当時ジンと互角かそれ以上のストダガーより上の機体
その上モーガン機はガンバレルが撃てる

これだけ揃っててナニが不満なんだね
ザフトでの後期主力だったゲイツよりも性能は上だろう
779通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:27:46 ID:???
素体デュエル≧素体ストライクだとロングダガー≧ウィンダムにならんか?
780通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:29:21 ID:???
>>779
ぶっちゃけストライカーパック運用が前提ならそれほど
素体の状態で高性能化する必要は無いと思ったもので。
781通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:30:25 ID:???
ゲイツって初期GAT並だよね
しかしダガーの性能が下がったから
連合はザフトより2年も遅れてやっと初期GAT並の量産機を開発したことになるのか
782通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:31:08 ID:???
素体ストライクの何がキツイって、
ビームサーベル標準装備なしなとこだな。
デュエルはグレネードランチャー付きライフルとか、
金枠がぶんどったバズーカとか素体でも武装面では結構優遇されてる。
783通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:32:38 ID:???
デュエルがMSのコンセプトとして一番正しいだろうな。
ストライクは正直おかしい。
784通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:34:37 ID:???
現実で状況に応じて一部を換装する兵器ってあるか?

パワーショベルとかブルドーザーとか電気ドリルは換装するが
785通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:35:51 ID:???
戦闘機のミサイル
786通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:36:01 ID:???
>>784
F/A-18とかが作戦に応じて対艦、対地、対空ミサイルを
装備するぐらいかと思われ。
787通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:37:55 ID:???
ウィンダム=ストライクガンダム
って
もしかしてウィンダム=素体ストライクガンダム
って意味なのか!?
788通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:39:35 ID:???
ウィンダムはストライカー装備が前提だろ
789通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:40:47 ID:???
>>788
ってことはやっぱり
ロングダガー=ウィンダム
ということになっちゃうのか!?
790通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:41:10 ID:???
ウィンダム、宇宙で何も装備してなかったし。
あれてMIAが何も装備付けずに発売したからって聞いたけど本当すか?
791通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:42:09 ID:???
>>789
肩のスラスター分機動力はウィンダムが上かな。
機体の重量にもよるだろうけど。
792通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:43:48 ID:???
>>779
もしそうだとするなら
ロングダガーもパイロット次第ではザクヲと張り合えることになるが・・・・
793通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:48:43 ID:???
>>762
相手がビーム兵器しか使わないとPS装甲は単なるエネルギーの
浪費にしかならなそうだけどウィンダムやムラサメが40mmCIWSで
撃墜されていることを考えるとC.E.73でも総合的に考えると
やっぱりPS装甲装備の方が良いってことになりそう。
794通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:48:44 ID:???
>>790
ストライカーパック対応でも付けてなきゃ意味無いよなww
795通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:50:16 ID:???
>>788
普通に素ウィンダム=素ストライクだと思うが
ウィンダムだけストライカー装備前提ってなぜそうなる

>>790
ドッペルホルン装備がとジェット装備がそれぞれ1機いましたよ
796通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:50:57 ID:???
宇宙でジェット?
797通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:51:49 ID:???
>>795
宇宙でジェットって・・・
798通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:51:59 ID:???
>>795
宇宙でジェットに何の意味が…
799通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:52:07 ID:???
>>795
ジェット!?意味あるのかな・・・・・。
一応ミサイルが増えるわけだが・・・・。
800通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:54:00 ID:???
>>790
ダイダロス基地やアルザッヘル基地にはストライカーが置いてなかったからだよ多分
801通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:54:01 ID:???
重くなる分大損だろ…

せめてランチャーとか無かったのか?
802通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:56:23 ID:???
宇宙でジェット・・・ミサイル積めるから火力強化にはなるわな
一応何も付けてないよりは機動力上がるんじゃないの?
そこまでするんならエールにしとけってつっ込みたくなるが
803通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:58:01 ID:???
機動性うpか、戦闘継続時間うp(SPのほうにも電池があるとして)が目的じゃないか?
804通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:58:07 ID:???
ふとテンプレを見たら
>>6ウィンダムの項
>スペック上はストライクとほぼ同じで、このことからX105ストライクの制式仕様機とも取れるが、
>105ダガーの時点で既にそのレベルであるため一部設定に矛盾が生じている。

この一文、一度外されたと思ってたんだが・・・いや、外そう外そうと言ってたのをそのまま放置されてたんだっけか
805通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 21:58:50 ID:???
>>802
>一応何も付けてないよりは機動力上がるんじゃないの?
空気のある場所での使用が前提のジェットエンジンなんか稼動させたって
何のプラスにもならん。むしろ質量の分加速が鈍くなる。
806通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 22:01:03 ID:???
>>802
ジェットエンジンは宇宙だとただの錘だぞ
807通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 22:03:01 ID:???
リロードしろよ・・・
808通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 22:05:54 ID:???
スマソ
809通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 23:34:31 ID:???
デスのときバスターダガーとかレイダーはどんぐらい配備されていたんだろ
810通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 23:35:49 ID:???
ワイルドダガーが終戦後に開発完了というのは聞いたことがある
811通常の名無しさんの3倍:2006/07/25(火) 23:50:28 ID:???
>>810
一応、ワイルドダガーの先行完成機はヘブンズベース戦に投入され
ているけどねー。
812通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 00:05:03 ID:???
結論!
ザク>Sガンダム=ウインダム=ロングダガー>105ダガー≧ダガーL
ってことでおk?
813通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 00:18:53 ID:???
>>812
ダガー≧ダガーLならロング≧ダガーぐらいだぞ。
814通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 00:43:26 ID:???
>>813
っとなると
ストライクガンダム≧105ダガー≧ダガーL
ということになりますねー。
んー、どこか違う・・・・・。
やっぱロングダガーの設定が強すぎたのかな?
815通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 00:54:15 ID:???
パイロット次第では互角に渡り合える
だから≧じゃ?<ザクヲとウィンダム

>>814
上の方のロングダガー(つかデュエルか)のストライクとの比較はあくまで劇中での印象論だから
816通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 00:59:47 ID:???
ダガーとは違うのだよ!
ぐらい言えないと・・新型なんだし。
817通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 01:00:51 ID:???
>>815
全力で戦っていると思われる遺作の載ったデュエルと
戦っているジャンキャリーの操縦にロングダガーがついてきたのだから
やっぱり
ロングダガー=デェエルガンダム でしょ。
遺作ですらデュエルガンダムは本当の性能を発揮していないとなると
話は変わるけど・・・・・・。
818通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 01:04:31 ID:???
>>817
劇中での印象論と言ったのはロングダガー=デュエルについてじゃなくて
素デュエル≧素トライクの方だよ
819通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 01:05:56 ID:???
>>818
あ、そっちね
勘違いしてしまった。
820通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 01:06:15 ID:???
>>816
お前さんが知らないだけで「ダガーを遥かに凌ぐ」と言われてるし
同文中で「連合のMS開発の一つの到達点」とまで言われてますが
821通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 01:10:37 ID:???
まーあれだ、ダガー談義もいいが

こ れ か ら は 大 型 M A の 時 代 だ !
822通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 01:11:11 ID:???
>>815
いやいや、ザク>ストライクガンダムはあくあでも性能だけで
やったから。
ダガーLは設定上
機体性能は105ダガー、量産性はストライクダガーに等しく
ってことになっているから
105ダガー≧ダガーL
にしてみました。
823通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 01:13:47 ID:???
>>821
大型MAといえばビグザムもどきのデストロイ・・・・・。
そういやデストロイガンダムってガンダムなのに通常装甲なの?
824通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 01:14:34 ID:???
>>822
それもそうだ<中の人抜き
ロング以外は概ね同意できる

ロングダガーの初出はアストレイBだっけ?
ストダガとの比較の一つでも載ってそうだが・・・持ってないorz
825通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 01:20:00 ID:???
>>824
小説版で初出だな。
ごく短時間とはいえ旧3バカ3機の攻撃を全部避けてた。
しかも空間の限られたドーム型訓練場で、だ。
826通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 01:28:15 ID:???
それはパイロットの差では?
ソキウスはナチュに攻撃できないから、逆に言えば最初から回避専念だろうし
827通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 01:29:10 ID:???
>>823
陽電子リフレクターをロケットパンチにまで装備してるからな。要らないだろ、PS装甲
828通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 01:36:13 ID:???
>>827
ビーム兵器標準装備のご時世にPS装甲にあまり利点は無いからな
829通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 01:41:00 ID:???
デュエルはストライクのサーベルを一撃のみとはいえ防いだし
セイバーはムラサメのライフルを弾いてたりしてビームに対しても結構な防御力はあるんだけどな

ま、量産機には縁の無い(ry
830通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 01:42:00 ID:???
大きさ考えるとラミネートのほうが良いんじゃないかねぇ…
831通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 06:55:19 ID:???
つーかデストロイはレールガンやらミサイルやらを装甲で受けても
無傷だったし、TP装甲装備の可能性もある
もしくはジンやザクみたいにただの超硬い通常装甲なのか
832通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 08:45:59 ID:???
デストロイはゼロ距離攻撃じゃないと壊れないようだな。
833通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 09:25:39 ID:???
でもTP装甲も外側の通常装甲が破損して中のPS装甲が剥き出しになりそうなもんだが
834通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 10:26:05 ID:???
>>813
でもさー、
>>822でも書いてあるようにダガーLは
機体性能は105ダガー、量産性はストライクダガーに等しく
で、ウィンダムはダガーLより高性能ってことは
ウィンダム>105ダガー ってことになるっしょ?
ウィンダム=ロングダガー だから
ロングダガー>105ダガー じゃね?

※数学の証明問題みたく解いてみましたー。
835通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 10:27:26 ID:???
>>823
通常装甲だがあの図体のせいで装甲は超分厚い
836通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 10:35:35 ID:???
>>826
パイロットの腕がいいほどその機体の本当の性能を発揮できるよお。
837通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 15:53:53 ID:???
>>823
ダムエーの資料ではPS装甲
出力も高いようで、作中シンパルスのライフル掃射も普通に防いでいる。

ゲームではTPだったな
838通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 15:54:51 ID:???
その理屈で行くとストライクルージュの「本当の性能」はFインパルス並かそれ以上ということになるが・・・

>>830
デカイデカイと言ってもMS本体の全高はダガーの倍程度だぞ
839通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 15:57:42 ID:???
アニメでは演出によって本来の設定の数倍のデカさだったな。
840通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 16:19:31 ID:???
むしろ本当に100mくらいにして火力を上げたほうが良かった気がする
841通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 16:33:18 ID:???
どーせプラモ化するつもりも無いだろうし、俺もデストロイは100m級の巨大MSでも良かったと思う。
アニメであれだけ巨大化させたんだし。どうみても設定無視なデカさ。
842通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 17:07:30 ID:???
本当はザムザザーぐらいの大きさ。
843通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 17:11:10 ID:???
バクゥ踏みつぶしてたからな。足の大きさがバクゥと同じくらいだった
844通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 17:13:32 ID:???
>>837
なぬ!?
やっぱりデストロイはPS装甲なのか!?
845通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 17:46:18 ID:???
>>843
だいたい人間と1/144プラモぐらいの比率に思えるな
846通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 18:11:43 ID:???
>>840
連合、ザフトの連合艦隊をなぎ払ったのは想到のな火力と範囲だったけどな
847通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 18:18:47 ID:???
>>846
でもあれで消し飛んだのってザフトに加勢した連合の艦艇ばっかりだったような・・・・
848通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 18:22:51 ID:???
>>847
議長が意図的に前線に出させたと思う
849通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 18:34:20 ID:???
ぶっちゃけさ、105にはラミネート装甲はあるにはあるが、どう見てもまともな
排熱機構がない上にあの面積じゃあ保熱すらままならず溶解しそうだが
850通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 18:41:15 ID:???
自由や正義にも言えるな
851通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 18:43:49 ID:???
セカンドLの場合、排熱の為に背中のバックパックにそれ用の機構があったりするが、
あれら大丈夫なんかね。自由なんかあれで大気圏突破したけど、明らかに持たないだろう
852通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 19:06:28 ID:???
>>838
別にデュエルガンダムだってカラミティガンダムやレイダーガンダムの
攻撃かわしていたからロングダガーだってそれくらいできると
思うが?
インパルス=ストライクルージュ
ということにはならんだろ。
853通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 19:07:53 ID:???
>>849
実際ダガー以降の機体には採用されてない辺り、あまり有効ではなかったと見るべきなんだろうな。

>>850
そう言えばザフトはあれだけ小型化に成功してるのにMSの装甲には採用してないな。

本体直付け装甲にしようとすると内装の熱との兼ね合いがシビアなのか、
例の「頑丈だけど損耗が激しい」らしいシールドの材質と併せて初めてあの性能になるのか・・・・・
854通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 19:09:03 ID:???
>>852
っ種死でザク・グフ複数を圧倒
855通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 19:09:15 ID:???
>>849
でもさー、
インパルスのラミネートアンチビームシールドだって
ダガーLやウィンダムのビームを防いでいたから
105ダガーのラミネート装甲も57mmのビームライフルくらいなら
防げるんじゃね?
856通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 19:11:25 ID:???
あぁ、夏だな

>>854
とあるところに、ソキウスという輩が居てだな

>>855
一発防げても、その後まともに動けるかすら怪しい罠。ぶっちゃけると
857通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 19:11:54 ID:???
>>855
ではダガーのラミネート装甲がインパのシールドと同等の防御力であるというソースを
858通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 19:11:59 ID:???
>>854
圧倒ってほどでもなかったような・・・・。
あの場合はパイロットの技量差と見るべきじゃないのか?
キラはスーパーコーディネイターなわけだし・・・。
859通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 19:14:11 ID:???
>>857
・・・・・、ラミネート装甲って強度の問題なのか?
面積と廃熱の問題じゃないのか?
もしかして地球連合とザフトのラミネート装甲は
同じ面積でも廃熱能力が違うの?
860通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 19:16:24 ID:???
というか今まで105ダガーがビームに被弾した描写が一度も無いから、
ラミネート装甲がどれだけの対弾性があるのかがわからない。
ここで語られているのはしょせん憶測でしかない。
861通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 19:17:41 ID:???
>>860
だよねー。
初めてビームに被弾したときはいきなり大破してたわな。
862通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 19:18:23 ID:???
>>856
何が言いたいのかよく分からんが

ダイジェスト
>>826>ロングダガーが三馬鹿の攻撃を避けれたのはパイロットの腕では?
>>836>それだけ機体の潜在能力が良いということ
>>838,852>その理屈で行くと、種死にて最高クラスのパイロットの操縦に耐えて
ザク・グフを圧倒したストライクルージュはウィンダム複数を圧倒したFインパ以上じゃ?
863通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 19:20:27 ID:???
まともにレスしてやろうかいい加減にうざいから

プラモ等でも、ザクの総合力は後期GATを超えるとある(後期GAT自体、
得意分野以外はロングダガー並)。ウィンダムがザクと渡り合えるとあるのは、
あれが地上メインの機体であり、ジェットストライカー運用を前提とすれば
ウィザードの関係上ザクが勝てる筈がない

以上
864通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 19:21:16 ID:???
>>859
ダガーの排熱方式はAAの耐熱融除剤ジェルの改良という設定
インパは特に設定が無かった気がする
865通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 19:23:36 ID:???
>>862
なんだそりゃ。ザク・グフを圧倒すればそれだけでインパルス以上!?
ってことはセイバーやハイネ搭乗のグフ、大気圏内のアカツキも
インパルス以上!?
866通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 19:25:57 ID:???
>>855
普通に防げると思う
ビームライフル程度なら最低1発は防げるんじゃね?
867通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 19:26:21 ID:???
レスアンカーも辿らず得意げに話題ループとは、本当に夏だよな>>856
868通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 19:27:42 ID:???
母さん、お元気ですか?こちらはすっかり夏です
869通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 19:29:28 ID:???
どうやら、
>ここで語られているのはしょせん憶測でしかない。
が完全に脳内あぼーんされているようだ
870通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 19:30:00 ID:???
地上での戦いでジェット・ウィンダムを射撃へたっぴーのルナマリアが
ザクで撃墜している件について。
871通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 19:33:14 ID:???
>>845
机に載っていたバクゥの上に足をのせてみたが流石にそれはない。1/100プラモくらい
872通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 19:34:33 ID:???
>>871
>>845が言っているのはアニメの話ジャマイカ?
873通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 19:38:11 ID:???
遅すぎる気がしないでもないが、これ以上の性能水掛け論はこっちでお願いね

CE総合MS・パイロットランキングスレ37
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1150454402/
874通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 19:40:17 ID:???
>>873
時に設定をもスルーして「アニメでは○○だったぞ!」「普通に〜〜〜だと思う」なんてのは
向こうでもお断りな気がしないでもない
875通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 19:41:21 ID:???
>>874
ここのは既に議論でなく厨の揚げ足の取り合いだもんよ
876通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 19:42:35 ID:???
>>872
いや、そうだが。
877通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 20:41:37 ID:???
>>855
>インパルスのラミネートアンチビームシールドだって
インパルスはラミネートシールドじゃねーだろ
自由のビーム弾いたんだぞ?
連合系の振動シールド系と考えた方が納得はいく
そもそもザフトのシールドは自由正義以外は、
ラミネート製のシールドなのかも不明だ
ザクやらグフは対ビームシールドって表記になってる
878通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 20:41:51 ID:???
ダガーのラミネート装甲はバイタルエリアだけだが
ビーム数発なら防げると思うぞ。
イラザクはPS装甲でビームマシンガンを弾いた。
879通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 20:44:17 ID:???
PS装甲は後付設定でビームにも少々の耐性があることになっとります
880通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 20:44:24 ID:???
>>877
自由・正義以降のザフトMSの盾はラミネート系を使用してると森田が言ってた。
あれはただ単に福田が演出のためにした設定無視の可能性大。
881通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 20:45:34 ID:???
>>879
いやだから…PS装甲よりビーム耐性があるラミネート装甲を
採用してるのにビームを防げないようじゃ設定がおかしくなる。
882通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 20:46:38 ID:???
ビームマシンガン数発なら余裕だろう
一発の威力は低いんだし
883通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 20:47:57 ID:???
っていうか、あの世界の盾は全部
アンチビームシールド(よくわからんがそういう素材?)なんじゃないのか?
なんか金属疲労が早くてMS本体をそれで作ると整備が馬鹿にならないから盾にとどめてる。
っていう…
884通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 20:48:39 ID:???
>>880
あれは福田じゃなくてスタッフが考案したものじゃなかったかな<シールド弾き
885通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 20:51:11 ID:???
>>883
ストライクや初期GATのシールドと自由以降のラミネートシールドは違う。
886通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 21:00:56 ID:???
>>880
>オリジナル仕様ドムトルーパー
>アンチビームシールド
>対ビーム微細トレッド処理を施されたオーソドックスなシールド

森田…
887通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 21:09:18 ID:???
>>886
対ビームシールドの振動鋼材は通常合金の倍近く金属疲労が激しいから
ラミネート装甲の廃熱仕様を採用したとか言ってたんだがな・・・
888通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 23:35:54 ID:???
>>880
勘違いしているようだが
浅い角度で減衰無しにビーム弾きはインパが初出ではなく無印の頃から正義がやってる
自由も悪夢の回でインパの直前にやっている
インパもその回からやったのではなくウィンダム30機の頃からやってる。
889通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 23:39:41 ID:YKVkO6oo
種のモビルスーツは、鉛弾1発当たっただけで死にすぎですよ。
890通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 23:42:26 ID:???
鉛弾一発は流石に無いよ
891通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 23:48:36 ID:???
とりあえずアンチマテリアルライフルでも抜ける装甲ではある

歩兵でもパイロットを狙ってMSを倒せるな
892通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 23:51:19 ID:???
>アンチマテリアルライフルでも抜ける
そんなシーンあったっけ?
アストレイかなんか?
893通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 23:54:30 ID:???
まぁ、バニング隊長もゲルググMの速射砲という対MS用に付いてるとは思えないような武装でお亡くなりになったが
894通常の名無しさんの3倍:2006/07/26(水) 23:54:37 ID:???
>>889
鉛一発とまではいかないけど
現実世界の戦闘もミサイル一発、砲弾一発で戦闘不能になる
戦車や航空機は多いよお。
895通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 00:18:38 ID:???
>>888
根底からして間違ってるが廃熱仕様の盾であんな感じにビームを弾くことは本当は不可能。
盾に当たった瞬間に廃熱が起こって綺麗に拡散もせずに屈折させることはできん。
896通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 00:54:29 ID:???
うっせーな!見れる絵になりゃ良いんだよ!設定なんて演出の補助にすぎねーんだ!
と陰で言ってそうだな下村とか森田
897通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 01:00:21 ID:???
>設定なんて演出の補助にすぎねーんだ!
全く持ってその通りだ。
で、設定をノリで覆してみて、その分だけ魅せる事ができたかというとまた別の話だがな。
898通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 01:03:18 ID:???
例えばさ、陽電子砲でムゥが生き残っても「俺は不可能を可能に(ry」とあれだけ伏線張ってるから構わんわけですよ、理屈でおかしくても。
でもその後で「え、ただのビームだから防げるでしょ?」と言っちゃうともうダメダメですよ。
899通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 01:03:49 ID:???
>>892
そんなシーンは無いだろうが抜けるだろ
12.5mmか20mmのライフルでも一発の威力はCIWSと変わらないはずだし
900通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 01:11:07 ID:???
一発で貫通してたか?
901通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 01:12:44 ID:???
>>900
当たる度に大穴が空いてました
902通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 01:13:33 ID:???
ググろうにもCIWSと対物ライフルの威力を比べたサイトなんて・・・
軍板の笑心者質問スレにでも行くか
903通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 01:29:19 ID:???
種量産機はCIWSで撃たれると鋳物みたいに少しずつ粉々に割れてるが・・・
904通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 01:38:25 ID:???
>>903
じゃあ、最初の内は装甲に防がれて、その間にも数千発/分で弾が叩き付けられることによって
応力歪み(?)が許容を超えて破壊されてるってことじゃ?

どっちにしろ対物ライフル(>>899が件のライフルの例を上げてないので何とも言えないけど)じゃ無理だろ
905通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 01:49:13 ID:???
906通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 01:51:50 ID:???
CIWSとATライフルじゃ初速がぜんぜん違うぞ
907通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 01:52:53 ID:???
>>903
ウィンダムは一発ごとに穴が空いてたはずだぞ?

しかしまぁ現実じゃミサイルを破壊するのも威力不足と言われる20mmCIWSで撃墜される「戦車以上の装甲」のMSって…
908通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 01:59:01 ID:???
そりゃ20mm弾の 破 片 じゃなくて種のCIWSは明らかに直撃してるからねぇ
909通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 02:04:34 ID:???
>>907
ジンとウィンダムを同じ装甲だと思わない方が良い。
それに戦車以上の装甲で生き延びる、というのはMS黎明期のザフト側の打ち立てたコンセプトだ。
連合側もそのコンセプトをまんまのっとっているとは限らない。

まあ戦車以上と言うだけあり、ジンってよく見ると結構重厚でゴッツイんだよな。ゲイツやザクとかザフト系主流量産機って皆そんなごつい感じだ。
一方ダガーと言った連合系MSはコスト重視しているのか、ザフト系と比べるともの凄く線が細い。
んでウィンダムは、唯でさえ線の細いダガー系が更に細身になったような機体なんだし装甲値はたかが知れている。

連合量産系の装甲厚で見ても、デュエルダガーF>105ダガー>ストライクダガー>>ウィンダムだろう。
910通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 02:11:34 ID:???
量産機スレってこんなに不毛なスレだったっけ?
911通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 02:13:23 ID:???
>>822
ザク≒ウインダムは中の人の腕の差でそうなってるだけで
実際はウインダム≧ザクなのかもしれんぞ
912通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 02:19:06 ID:???
>>910
夏だもん
913通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 02:20:35 ID:???
>>883
そういう設定なら盾と同じ材質で取り外しできる増加装甲をMSに張り付ければ
大体盾の同じ材質でMSを作ったのと同じような物になる気がするな
914通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 02:23:46 ID:???
ジンはリニアガンに耐えられるのにゾノが耐えられないのは何か装甲に欠陥でもあるんだろうか
915通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 02:26:26 ID:???
一昨日辺りから本当に酷いな・・・・

>>911
できれば>>873のスレで頼む

一応言うと
「ザクヲはストライクよりも高性能」、「ウィンダムはストライクに匹敵」だから
ザクヲ>ストライク=ウィンダムと推測されてる
916通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 02:30:48 ID:???
だからザクは後期GATより総合力は上だとry
917通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 02:39:06 ID:???
後期型GATってロングダガーに毛が生えたみたいな強さなんだろ?
ロングザガーより強いって感じで初期GATと大して変わらないんじゃね?
918通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 02:40:46 ID:???
>>908
現実では破片ばらまくのは30mmの方で、20mmのはそのまま当てる劣化ウラン弾だけどな

>>909
回避運動すら取れないナチュラルなら装甲に頼れと言いたい
技術者は何考えてんだ
919通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 04:01:35 ID:???
まあ重量からしてザフト製と連合製はまったく違うもんな
連合の機体は発砲金属でも使ってるのかと言う軽さ
920通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 05:02:30 ID:???
>>916
それはどこからの設定?
921通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 05:26:18 ID:???
>>920
公式もしらんのか
922通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 06:55:19 ID:???
ジンって75mmイーゲルシュテルン喰らっても無傷じゃなかった?
20mmでボッコボコに風穴開けられるウィンダム
口径違うけど種死のCIWSも種の時並の威力があるんだよな
装甲違いすぎwウィンダム以上に紙装甲と思われるムラサメとかやばすぎだろ
923通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 08:06:42 ID:???
>922
頭部75mmイーゲルシュテルンは構造上弾の重量に対してバレルが短いから
実際のところ低初速弾
ヘリオのミゲルジン戦の交戦データーから
頭部75mm砲の有効性に疑問符がでたから以降は小口径、高初速化したんだろ

ザフトも76m重突撃銃がジンハイの段階で23mm高初速ライフルが開発されてる
この23mmライフルは口径が76mm砲の三分の一でありながらそれ以上の攻撃力だからな


意外と思われるかも試練がザク魚はジンに比べ軽量級
924通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 08:38:16 ID:???
>>921
スペックでGATシリーズより上ってのは知ってるが
「後期GATより総合力で上」って設定は公式のどこで見れるんだ?
925通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 11:19:02 ID:???
>>907
ミネルバのCIWSは40mmのはず。
20mmのCIWSでウィンダムが撃墜されるシーンなんてあったっけ?
926通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 11:21:04 ID:???
後期GATはフリーダムとジャスティスにも引けをとらなかったりする。
後期GAT=ザク にはならないような希ガス。
927通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 11:31:53 ID:???
>>925
つインパルス
928通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 11:33:56 ID:???
>>922
口径って少し違うとかなり変わるよ。
アメリカのファランクスは20mmで最大射程4.5kmくらいだけど
イタリアのイタリアのダルド・システム に付いている
連装機関砲は40mmで最大射程7kmだよ。
使用する弾薬の種類でも威力、射程はが変わるわけだけど。
929通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 11:36:54 ID:???
>>927
ガルナハンの時のか。
思い出した。
930通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 11:49:21 ID:???
>>908
いくら20mm機関砲の直撃とはいえ20mmですよ!?
太平洋戦争時のM4シャーマンだって正面装甲なら47mm砲速射砲に
耐えられたのに・・・・。
もしかしてウィンダムは97式中戦車ぐらいの装甲なのか!?
931通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 12:06:57 ID:???
いや、昔の47mmと今の47mmじゃ威力が段違いだし
932通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 12:11:52 ID:???
M1の発泡金属の場合は装甲というよりただのカバーといった方がいいくらい脆いらしい
装甲だけならそこらへんの装甲車より劣りそうだな

下手したらウィンダムはオーブから接収したM1のデータも加えて作ったんじゃないか?
結果、元はPSで耐える思想のMSがベースなのに紙装甲だから「避けれない防げない」と欠陥MSに
933通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 12:44:10 ID:???
>>931
それ以前に現在じゃ47mm対戦車砲なんて開発してないから
昔とほとんど威力が変わらないけどねw
それにいくらなんでも20mmのCIWSじゃM4の装甲も貫通できないと思うよ。
934通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 14:02:16 ID:???
てめぇら未来の20oCIWSと現代の20o機関砲が同じ威力だとでも思ってんのか。
そして必ずしも口径=威力じゃねぇんだよ。
HGムラサメの説明書の解説を見りゃわかるが、12.5oCIWSと
75oイーゲルシュテルンでは威力の低下がたったの2分の1程度。
弾芯や薬莢の改良でだ。
935通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 14:26:26 ID:???
それは装甲にも言えるはずだが何故ウィンダムは紙装甲なのだ?
936通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 14:29:45 ID:???
演出。
937通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 14:32:01 ID:???
そりゃー現実でも盾より矛の方が進化スピード速いし。

装甲材削ってその重量分推進剤を乗せることで航続距離の延伸を図った……は無理か。
938通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 15:08:37 ID:???
ウィンダムを戦闘機の範疇に入れれば問題ないだろ
939通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 16:37:25 ID:???
ザフトのも戦闘機って扱いだけどな
940通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 16:53:23 ID:???
ザクは戦車っぽいけど
941通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 17:33:08 ID:???
>>930=933
お前の目欄と無意味に!や?を多用する文には飽き飽きだ、糞夏厨。
942通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 18:15:39 ID:???
>>940
でも型番はZGMF(無重力下用機動戦闘機)なんですよ
943通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 18:32:53 ID:???
そりゃ無重力ではそうだろうな
944通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 18:53:01 ID:???
なんだかんだでそろそろ1000到達
945通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 19:22:30 ID:???
つーかジンは75mmイーゲルシュテルンで無傷どころの硬さじゃない
メビウスゼロの総攻撃にも行動不能にならず、そのままゲイルのメビウスを撃墜
スターゲイザーじゃリニアガンタンクでは至近距離でないとジンの装甲を貫くのは難しい
とまで発言されてる
946通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 19:40:25 ID:???
ジンとウィンダムが戦ったらジンが勝ちそう
947通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 19:42:42 ID:???
CEの設計思想として
重装甲>軽装甲の流れがあったとしかおもえないなぁ…
現実の艦船と似たようなドクトリン…
948通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 19:43:01 ID:???
>>946
劇中の描写みてるとそうなっちゃうよね
949通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 19:45:04 ID:???
埋め
950通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 19:47:44 ID:???
950げっと
951通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 20:21:03 ID:???
ジンがストライクダガーを実弾ライフルで撃破した描写がありました。(パナマにて)
952通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 20:22:23 ID:???
パナマ戦でジンってストライクダガー撃破してたっけ?
ディンならストライクダガー撃破してたけど
953通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 20:30:42 ID:???
グングニルの電波妨害で倒れてるストダガに向けて、
マシンガンで蜂の巣って描写なら記憶にあるが
ダガーLもアレだったし、ストダガも装甲に関しちゃウィンダムと違いないかもね
954通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 21:22:00 ID:???
>>951
ありゃほとんどゼロ距離射撃だったじゃん。
マシンガンとストライクダガーの間には数メートルの間隔しかなかったぞ。
あの距離から撃たれたらPS装甲やTP装甲でもない限り穴開くだろ。
嘘だと思うならDVD借りて来い。

955通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 22:18:05 ID:???
ストライクダガーか
銃じゃないがジンの重斬刀でナマスのように切断されてはいたが・・・
956通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 22:49:57 ID:???
>>952
グングニールで動かなくなった後にイジメられていた
ストライクダガーを思い出そう。
957通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 22:52:11 ID:???
ダガーLも20mm機関砲で貫通してたから76mm機関砲に
やられてもおかしくないような希ガス
958通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 22:54:34 ID:???
そういや105ダガーって高めのEMP対策してあるらしいけど
ロングダガーはそれほどEMP対策されてないのね
959通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 22:55:29 ID:???
埋め
960通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 22:56:34 ID:???
埋め
961通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 22:57:32 ID:???
埋め
962通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 22:58:28 ID:???
埋め
963通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 22:59:56 ID:???
埋め
964通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 23:00:38 ID:???
埋め
965通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 23:05:24 ID:???
埋め
966通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 23:07:02 ID:???
埋め
967通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 23:08:36 ID:???
埋め
968通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 23:09:26 ID:???
埋め
969通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 23:10:13 ID:???
埋め
970通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 23:11:31 ID:???
970げっと
971通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 23:14:10 ID:???
埋め
972通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 23:14:16 ID:???
次スレの季節
973通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 23:16:52 ID:???
埋め
974通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 23:17:41 ID:???
>>958
グングニールのようなEMP兵器の対抗策として
105ダガーからEMP対策をするようになったって事だから、
ロングダガーも後に改良で対EMP能力を上げたんじゃないかな。
975通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 23:18:32 ID:???
埋め
976通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 23:19:26 ID:???
埋め
977通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 23:24:27 ID:???
埋め
978次刷れ:2006/07/27(木) 23:34:22 ID:???
979通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 23:36:18 ID:???
埋め 1000ゲットはオレだー
980通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 23:38:02 ID:???
>>978
乙!
981通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 23:43:44 ID:???
埋め
982通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 23:51:16 ID:???
埋め
983通常の名無しさんの3倍:2006/07/27(木) 23:57:04 ID:???
埋め
984通常の名無しさんの3倍:2006/07/28(金) 00:09:01 ID:???
埋め
985通常の名無しさんの3倍:2006/07/28(金) 00:12:34 ID:???
埋め
986通常の名無しさんの3倍:2006/07/28(金) 00:28:33 ID:???
埋め
987通常の名無しさんの3倍:2006/07/28(金) 02:22:02 ID:???
ぬるぽうぅぅぅ
988通常の名無しさんの3倍