量産MA、MS総合スレ  21ロット目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
このスレはガンダムSEED/SEED DESTINY、及びASTRAY、MSVに登場する
量産型MSやMAについて 熱く語り合うスレッドですよ

量産型は、
やられてばかりで、泣く暇すらありません。
メビウス、ジン、ゲイツ、ダガー、ザク、ウィンダム、ムラサメなどなど
ユウナを道連れに散っていったグフイグナイテッド、 ドムトルーパー 、更にはユークリッド・・・
覚えとけよ、ウワァァァァァン!! ザウート、アッシュ、ガズゥート、グーン、バビ、ゾノ・・・・・

そして

       地 球 連 合 脅 威 の メ カ ニ ズ ム !!!!


続々と量産されるザムザザー、ゲルズゲー、デストローイ!!!!

なんだかんだで気がついたら放送終了
儚く、切なく、時にはもどかしく散りゆく彼らの姿はもう見れんのか・・・
とおもったらASTARYでウィンダム大活躍!!!????
2通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 00:34:02 ID:???
2ゲト
3通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 00:37:45 ID:ASMF67dz
前スレ
量産MA、MS総合スレ 20ロット目
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1133270246/
過去スレ
量産MA、MS総合スレ 19ロット目
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1130169302/
量産MS、MA総合スレ 18ロット目
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1128439896/
量産MS、MA総合スレ 17ロット目
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1126439236/
量産MS、MA総合スレ 16ロット目
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1124819789/
量産MA、MS総合スレ
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1123380206/
量産MS、MA総合スレ 14ロット目
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1121509415/
量産MS、MA総合スレ 13ロット目
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1120042578/
量産MS、MS総合スレ
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1118083371/
量産MS、MA総合スレ 11ロット目
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1115547085/
量産MS、MA総合スレ 10ロット目
4通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 00:39:18 ID:???
量産MS、MA総合スレ 10ロット目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1113460182/
量産MS、MA総合スレ 9ロット目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1111571365/
量産MSMA総合スレ 8ロット目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1109751379/
量産MSMA総合スレ 7ロット目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1107871243/
量産MS&MA総合スレ 6ロット目 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1106307845/
量産MS総合スレ 5ロット目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1105080139/
量産MS総合スレ 4ロット目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1103742927/
量産MS総合スレ 3ロット目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1101634036/
量産MS総合スレ 2ロット目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/shar/1099134958/
量産MS総合スレ
ttp://ex5.2ch.net/test/read.cgi/shar/1095424223/
5通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 00:40:22 ID:???
ZGMF-1017 ジン
ザフト初の主力戦闘用MS、種世界におけるMSの金字塔、言わば1stでいう所のザクU。
生産数の多さと、信頼性の高さにより様々なバリエーションを生み出し
さらに相当数が流出した為連合の他、個人所有の機体も多い
C・E73年時点でも旧式化しつつも現役

ZGMF-515 シグー
ジンの後継機、主に指揮官機として使われるMS、クルーゼ機
ビーム兵器装備を想定していない為、ゲイツ収益までの繋ぎ扱い
うっかり気を抜くとビームライフルを装備している機体もあったりする
派生機として、ビーム兵器試験型のシグー・ディープ・アームズがある

ZGMF-600 ゲイツ
ジンの正当な後継機、ビーム兵器の標準装備、対MS戦特化した性能等で、X105ストライクを上回る事を初登場時に証明するが、
以降はヤラレ役に徹し、外伝等では名切られ役として名を馳せる、続編での切られ役は改修機であるゲイツRに引き継がれる
基本設計の完成度が高く、ザフトガンダムのベース機でもある

TFA-2 ザウート
作業用MSを原型とする可変砲撃MS。
戦車形態への変形機能を有する。変形機構はF91のガンタンクR44とほぼ同じ(腰のバーニアでホバリングしながら変形する)
見た目どうり機動性は皆無、砂漠の虎は渋々砲台代わりにしていたが、連合の戦車乗りからは的扱いで連合、ザフト共々評価は散々 、
停戦後ビーム砲が装備されTFA-4DEガズゥートとして生まれ変わるが、やっぱり砲台扱い(しかも宇宙で)

AMF-101 ディン
シグーベースの飛行型MS、ザフト地上(空)軍の主力MS。
NJによりレーダーの信頼性が低下した状況下において、戦車以上の火力とレシプロ機並の運動性能により地上戦の攻勢を支えたMS。
速度、航続距離ではやはり戦闘機やMAに劣り、また飛行能力の見返りとして軽量化により装甲は薄く、機関砲で簡単に撃墜されてしまう。
(先の大戦では戦闘機の主翼に真っ二つにされるケースが報告されている)
致命的な欠点は航続距離の短さによる作戦行動半径の狭さで、洋上の作戦においてあっさり母艦を発見され、撃沈されてしまう危険性を露呈。
ザフトのMS万能主義の限界を示している。
バリエーション機として、偵察仕様のAWACタイプや電子戦仕様、さらにミラコロ搭載のディン・レイヴンがある。
6通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 00:41:44 ID:???
MF/A-802 バクゥ
ガンダム史上初、獣型MS(風雲再起は獣形MF)、
獣そのままにスケールアップした動きにより従来の陸戦兵器の常識を根底から覆す機動性を誇り
陸の王者の名前をリニアガンタンクから見事奪取、地上戦の攻勢を支えた傑作機
当初はビーム兵器を装備していなかったが、後期ロット機は派生機も含め上位機種のラゴゥのビームサーベルを改良の上装備している
因みにSEEDではこのMSだけCGで描かれ、動きもゾイドにそっくりだったが
実はバクゥのCGを創った人はゾイドのCGを創った人と同一。

UMF-4A グーン
ザフトの水中型MS、というより潜水艇に手足をつけた様な奴
浅い海底でもナイフに刺されると圧壊するイカ型耐圧装甲が目に付く
バリエーション機は地面に潜ることが出来る地中性能試験評価型グーンとその制式仕様のジオ・グーン

UMF-5 ゾノ
グーンに比べ水中での格闘戦能力が向上し
地上での作戦行動能力も向上している、ガンダム(TV)史上初めて地雷踏んで撃破されたMSでもある
伝説的一発屋Jリーガーではない

UMF/SSO-3 アッシュ
ザフトの最新鋭水中型MS、ビーム兵器を標準装備
脚を土下座するように折りたたみ巡航形態になるが。ザフトはこれをMA形態と言い張っている
フリーダムにかなうはずも無く達磨にされ、結局自爆
モデルは某軍曹アニメの某軍曹そのもの、
ヘブンズベース制圧作戦以降に登場する機体は黒く塗装されている、しかし火力が増強されている訳ではない。

AMA-953 バビ
ディンの後継機、胸部にビーム砲を搭載するなど火力が充実
変形する事でMA形態になるが
その際、脚部が背部に回り、背中のメインスラスターを塞いでしまう、 如何考えても不合理としか言いようのない変形プロセスである
型番にもあるように、元々非可変MSとして開発されていたが、ユニウス条約によりMSの保有数が制限された事により
MAとして登録させる為無理矢理変形させただけらしく、MS形態でも飛行が可能、戦闘時、及びそれ以外でもMAに変形する事は殆どない
7通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 00:42:58 ID:???
ZGMF-1000 ザクウォーリア
ニューミレミアムシリーズ第一期モデル、連合のストライカーパックを参考に開発した換装システム「ウィザート」を採用。
装備を換装する事でありとあらゆる任務に対応可能で、ザフトの次期主力MSとして配備が進められている。
上位機種にザクファントムがある。
試作の段階では核動力機として開発され、ZGMF-X999A ザク量産試作型が南米戦線へ投入され多大な戦果を挙げた。
(型番から9ザクと呼称)
その後ユニウス条約により核動力MSが禁止され、以降の機体はバッテリーを動力源としている。
ZAKUとはZaft Armored Keeper of Unityの略称。
就役時が平時であった事もあって、ベテランパイロットや、赤服へ優先的に配備。
実績のあったベテランや、有望な若手パイロット向けには宣伝もかねてパーソナルカラーに塗装されている。

ZGMF-X2000 グフイグナイデッド
ザクウォーリアに続くニューミレミアムシリーズ。
飛行能力を有し、装備からバビが現用戦闘機における攻撃機なら、こちらは戦闘機といった所。
名称だけではなく外見も1stのグフに酷似しており、鞭型ヒートロッド、腕部ビームマシンガンといった専用装備を持つ。
(当初は様々な機能、武装を搭載した手足を自在に組み替える事で、よりきめ細かく戦況に対応させるプランも存在したようだ。)
フライトユニットは固定装備であるため、シルエット上はジンに近い
宇宙でも運用が可能で、現時点における純正ザフト系MSの集大成的存在といえる。
GOUFとはGuardian Of Unity Forerunner(統一の守護たる先駆者)の略称。
元はザクウォーリアと同時に次期主力機候補の一つとして開発され、性能面ではザクウォーリアを上回ったが、
コストが高いため一旦不採用となる。
しかし、開戦によりセカンドS以外にも高性能機が必須となったため改めて採用され、エースパイロット向けに量産された。
ちなみにハイネ機は試作機。

ZGMF-XX09T ドムトルーパー
クライン派が保有する量産MS。
名称、外見とも1stのドムと全く同じだが、むしろビーム兵器を装備していることからしてF90のRFドムの方が近いかもしれない。
元はニューミレミアムシリーズの候補機でザクウォーリアと同じくウィザートシステム換装機能を有し、
地上での移動はもっぱらホバリングで行うが、ジンやゲイツに慣れたパイロットからは不評で結果不採用となる。
不採用後、開発者、開発ライン共々クライン派に流出し、そこで更なる改良を加えられ、ウィザードも簡易型に改められる。
(不採用そのものがクライン派の工作との説も存在する)
量産機としては初めてビームシールドを装備する等、性能面ではニューミレミアムシリーズを上回る。
型番のTはサードシリーズの頭文字で、開発者がセカンドシリーズの後継機を狙っていたとする説があるが定かではない。
DOMはDauntless Obliterator Magnificent(壮大なる不屈の抹殺者)の略称で、これは原型機開発時からの名称
ジェットストリームアタック!!

8通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 00:44:21 ID:???
ZGMF-1017M ジン・ハイマニューバ
通称高機動型ジン、メインスラスターの大型化、機体各所にバーニアの追加させ対艦攻撃能力を向上させたモデル
センサー系を一新し、胴体部に装甲を追加させるなど元機からかなりかけ離れた外見をしている
大戦勃発から比較的早く就役したため、クルーゼやミハイル等、大戦を通じて活躍したエースパイロットが搭乗していた
ゲイツ就役後もベテランパイロットからの人気は高く、それに答える形で後期生産モデルとして2型が生産されるが
こちらはベース機に近い外見をしており、ビームカービンや日本刀型実体剣を装備している。

TMF/S-3 ジン・オーカー
砂漠戦仕様のジン、外見的特徴でもあるマント型バックパックは当然オミットされている為、ベース機と比べ外見上印象がかなり異なる
用途は砂漠等の陸戦のみに限定されている為、間接部は防塵処理が施され、ガスタービン発動機と追加バッテリーにより長時間の作戦行動を可能とし
センサー系も地上用の物に一新したことによりベース機よりは地上での性能が高い
特に現場で好評を博したのが左右の腰部に装着された多目的コンテナで、食料、長期作戦時に、テント代わりにした例もある
開戦時のザフト陸上部隊の主力機であったが、砂漠の虎こと、アンドリューバルトフェルドの評価は「ザゥートよりマシ」という程度で
バクゥ登場後は、専ら拠点防衛が主な任務であった
C・E73年時点でも中東地域では主力機として健在

UWMF/S-1 ジン・ワスプ
初期に開発されたジンペースの水中型MS。
浅度水深海域の活動をメインにしている。実用潜行深度は水深100メートル程度、
作戦運用に十分だがグーンやゾノの支援攻撃や低深度の哨戒任務が主になっている。
パイロットの脱出用スタンキーフードや救命ボードが装備している

ZGMF/TAR-X1 ジン戦術偵察型
ジンベースの飛行型MS、頭部エアロシェル等にディンの原型機であることを伺わせる
エアロジェル・システム導入により、人型という重力下で飛行するには余りにも不適格な形状でありながら長時間飛行を可能とし、
更にはレシプロ機並の運動性を獲得している、このシステムはディンにも受け継がれている
本機は偵察機だが、ザフトで初めてミラージュコロイドによる光学迷彩を装備
又試作段階のビームライフルを装備するなど新技術の実用試験機的運用が多い
それ故、ミラコロは静止状態でなければ発動できず、ビームライフルも目暗まし程度の威力しか持ち合わせていない

ZGMF-LRR704B 長距離強行偵察複座型ジン
ジンの偵察仕様、機体各所にレドームや各種センサーを搭載し、策敵能力を向上させたモデル。
乗員は操縦士と策敵要員の二名。
偵察機だが、スナイパーライフルを装備し、又、僚機とともに前線へ赴く事が多いが、
レーダーの信頼性が低下した現状では、前線におけるスナイパー機や着弾観測機や指揮管制機として重宝されている。

9通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 00:45:39 ID:???
GAT-01 ストライク・ダガー
地球連合初の量産型戦闘用MS。外見から明らかにX105ストライクの量産機だが
開発時劣勢であり、早急なMSの配備が求められた為、
当初予定されていたPS装甲、ストライカーパック換装機能等が省かれ、生産性を優先した戦時量産機である
量産機としては初めてビーム兵器を標準装備したことによりジン等従来型MSを圧倒、大戦後期の反抗作戦の中核を担う
本来の制式主力機の予定であった105ダガーの配備の遅れもあり停戦まで主力機として君臨する
停戦後は後継機配備に伴い余剰となった機体は南アメリカ等の途上国に払い下げられた
名称はヘリオポリス襲撃において唯一連合に残り、砂漠の虎等ザフトのエースパイロットを次々撃破したX105ストライクにあやかったものである

GAT-01A1 ダガー
ストライカーパック換装機能を有すX105ストライクの正当な量産形式、
PS装甲に変わり、耐熱ジェルを応用したラミネート装甲を採用、ビームに対する防御力はX105を上回る
通称105ダガー、これは戦意高揚のためにストライカーパック換装機能を有さない戦時量産機が
ストライク・ダガーと命名されたために
識別のためにX105と同じ機能を有す事からそう呼ぶようになったのが定着したもの
ヤキン戦までの段階では23機の生産に留まったが戦後も生産は続行している

GAT-02L2 ダガーL
C・E73年時での連合主力MS。105ダガーの後期型に相当し、胸部に機関砲が搭載される等若干の仕様変更が行われている
性能は105ダガーと同一、だが生産性が高められている為外見など各所に簡略化されている箇所がある
又、機体のかなりの部分をストライク・ダガーから流用している事もあり、系統的に105ダガーよりストライク・ダガーに近い
開発そのものは第二次ヤキンドゥーエ戦前に完了しており、プラント本土制圧の為準備されていたが
ヤキン戦で被った被害が甚大な事によりプラント制圧が中止された為、本格的に実戦投入されたのは南米独立紛争から
バリエーション機としてステルス機能を有すダークダガーLがある

GAT-04 ウィンダム
ダガータイプの後継機として配備が進められている新型量産機、ダガー系と同じくストライカーパック換装機能を有す
性能面ではニューミレミアムシリーズやムラサメと同格、演出上一般機は殆ど雑魚に過ぎないが
ネオ専用の紫色のウィンダムはインパルスと互角に渡り合うなど 「高性能」という設定通りの動きを見せた
10通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 00:46:53 ID:???
TS-MA2 メビウス
MS就役以前の地球連合の主力MA。この種の機体としては完成度が高く、既に登場していたMSの技術を応用する事で
速度だけでなく運動性に優れた高性能機であったのだが
MS登場により宇宙空間でのドックファイトという想定外の戦術により苦戦を強いられ
さらにユニウスセブンへの核攻撃により「弱くて卑しいナチュラル」の象徴として描かれた
とは言うものの、設定上ジンとのキルレジオは3:1(当初は5:1)は対艦攻撃機対戦闘機の数字ならむしろ善戦どころか互角の部類で
ダガータイプ就役まで連合宇宙軍を支えていたのは評価に値する
その後も主力として留まり、ボワズを核攻撃によって壊滅させる等の戦果を挙げている

TS-MA2mod00 メビウス・ゼロ
史上初めてオールレンジ攻撃を可能とした戦術航宙機
機体そのものはメビウスより前世代機であるが、機体に装備された有線式ガンバレルを装備、
ガンバレルとは本体のパイロットが優先制御するビット兵器で、AI制御ではなくパイロット自ら操る事により
目標の予想を超えたタイミングと方向から攻撃を敢行させる兵器である
しかし、ガンバレルを効率的に操れるパイロットは、ナチュラル、コーディネイター問わず極僅かで
強化処理や遺伝子調整では創り出せない事が判明し、結果としてパイロットの計画的確保や育成が困難な為
少数生産に終わる、ゲルマルディ戦線では、他のMAや戦艦では苦戦していたMSに対しかなりの戦果を挙げ
オールレンジ攻撃の有効性を立証するが、同戦線でムウ・ラ・フラガ以外のパイロットが殉職、以降ムウ機のみが現存する

MAW-01 ミストラル
汎用ポットとしてはベストセラー機で軍民問わず幅広く採用されている
A最大の特徴は上部と下部がマグネットによって脱着が可能で
これにより上部は作業用ポット、下部は物資運搬用トレーラーとして運用が出来る
機体下部のトレーラー部にはガトリング砲を装備し、ある程度の戦闘能力を有すものの
MAとしては既に旧式な為、連合軍ではゲルマルディ戦線をもって作業用を除き退役したが
オーブ所有のヘリオポリスには自衛の為配備されていた

Fx-550 スカイグラスパー
GAT-X105のサポート目的に開発された複座戦闘攻撃機
X105と同じくストライカーパック換装機能を有する、ストライカーパックを装備状態でもドックファイトが可能で
機体の大きさに対して推進力が高い事から、航空機ではなく飛翔体(ロケットやミサイルなど)に近く、実質的にMAの一種と見るべきだろう、
X105の量産形式である105ダガーの配備が遅れた為に大戦中はごく少数の生産に終わったが
105ダガーの後継機ダガーLの生産に伴い、生産は続行している
バリエーションとして宇宙空間仕様のコスモグラスパーがあり、開発にはモルゲンレーテ社が関わってる

AQM/E-X04 ガンバレルストライカー
ゲルマルディ戦線でオールレンジ攻撃の有効性を立証した連合軍は、ガンバレルを
ストライカーパック乾燥機能を有すGAT-X105、およびその正式仕様のGAT-01A1の専用装備として
ガンバレルストライカーパックを開発したが、グラスパータイプでは対応できない為、
MSへの輸送形態として有人化されたのがこのMA。 長期の作戦では105ダガー(X105)一機に対し、複数機が随伴する
MAの機首にはコクピットがあり、この状態でもオールレンジ攻撃が可能となっているが
機首は切り離しが可能で、MSに合体するとき機首は切り離されて帰還する
しかし、機首を切り離さなくても合体は可能で、又無人である事が前提となるが
MSからの操作も可能となっている
なおガンバレルはMSとの運用も考慮され、メビウス・ゼロより一回り小さい
11通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 00:48:10 ID:???
GAT-01D ロング・ダガー
ザフトが開発したMS用追加装備「アサルトシュラウド」を参考に連合が開発した「フォルテルトラ」の装備を前提に改修されたダガータイプ
MS本体も軽量化の上四肢の稼動範囲の拡張、「アサルトシュラウド」装備による機動性の低下を防ぐ為に推進力の増強等、量産機としては破格の高性能を誇る
だが、その見返りにスナチュラルはおろか一般的なコーディネータでも扱う事が出来ず、ソキウス等の高性能コーディネーターか強化人間専用機となってしまった
しかし、戦闘データーが収集されるにつれ、システムの最適化により一般のナチュラルでも扱える目処が立った事から、
大戦後期に生産された機体はナチュラル向けに調整され、デュエル・ダガーと改名の上エースパイロット専用機として量産された。

GAT/A-01E2 バスター・ダガー
バスターガンダムの量産型
当初はストライカーパックの一つとして開発されたが、ストライカーパック方式では対応が出来ない事から
結局は105ダガーをベースにしたGAT-X103バスターガンダムの量産モデルとして完成した
性能はPS装甲を装備していない以外はバスターと同一
装備はバスターと共通だが、ミサイルポットが六連装から三連装型に改められ
湾部にはビームサーベルが装着出来、接近戦にも対応している

GAT-X399/Q ワイルド・ダガー
鹵獲したガイアガンダムのコピー機
最も全てコピー出来なかった為武器や頭部等、ダガータイプの物が流用されている
獣形態時の頭部に大型ガトリング砲、尻尾砲等といった微妙なギミックが目を引く
試作機扱いだが、72機生産され、主にゲリラ狩りに従事している

GAT-SO2R N・ダガーN
ミラコロ装備のダガータイプ、シールドと一体化したビームライフル、左腕部のアンカー等、武装面から見て
実質的なブリッツガンダムの量産モデルに相当するMS。ダガーとなっているが、顔はガンダム面
NJC搭載の核分裂炉搭載により、長時間ミラコロ展開が可能
型番のSO(S0じゃなくて)はSpecial Operation(特別任務)の略
開発時、核動力MSが禁止されていた事もあり、開発は民間企業に出向する形で継続
その際、開発スタッフは自らを「シノビマフィア」「ニンジャワークス」と名乗っていた

GAT-333 レイダー制式仕様
レイダーガンダムの量産機では無く、それより先に開発完了しオーブ戦後制式採用された量産MS
追加装備のプラットホーム兼大気圏突入用の耐熱版を兼ねた全翼型サブフライトシステムを採用したため、
サブフライトシステム装備状態でMA形態になるとガンダム面の複葉機という異形なマシン
装甲は当然TP装甲 就役時ザフト軍はまだPS装甲が一般化していないこともあってか
装備はマシンガンやミサイルなど実体弾が中心となっている。

GAT-706S ディープ・フォビドゥン
連合初の水中型MS、GAT-X255フォビドゥン・ブルーの量産モデルで、当然背中に上半身を覆う大型ユニットを背負う
耐圧関係は背中の大型ユニットに依存している為、システムダウンするとあっという間に圧壊する。
そのため、試作機にはなかったチタン合金製の耐圧装甲を採用している。
頭部はデュエルアイにゴーグル付けたダガー面、耐圧の為更に黄色いゴーグルを付けてる
前大戦末期、第二次カサブランカ沖開戦にてフォビドゥン・ブルーを含めた少数機で
グーン、ゾノの大部隊を圧倒、その高性能を証明している。
ヘブンズベースにフォビドゥン・ブルーと全く同じ外見の量産機フォビドゥン・ヴォーテクスが配備されていた。
12通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 00:48:55 ID:???
TS-MB1B ユークリッド
アドゥカーフ・メカノインダストリー製の大型量産MA、陽電子リフレクターを搭載した初の制式採用機
ザムザザー、ゲルズゲーとは異なりクローなどが無く、系列的にはメビウスやエグザスの系統に属する
地上、宇宙、双方で運用でき、飛行能力を有し、地上や水上をホバー走行できる。
大口径ガトリング砲や大型ビーム砲を搭載しかなりの火力を有す。

YMAF-X6BD ザムザザー
アドゥカーフ・メカノインダストリー製の大型MA。ヤシガニの様な外見で、大気圏飛行能力を有す
これまでの従来型MSの倍以上の巨体を誇り、かつ全身に火器を多数配備する等、空中戦艦と呼ぶに相応しい重武装を誇る
しかもMSとのドックファイトに対応できる等機動制、運動性共に高く、近接戦闘にも対応が可能、
更に陽電子リフレクターの搭載により殆どのビーム、実体弾、陽電子砲を無力化するなど、
攻防守共に従来のMAの概念を根底から覆す戦闘能力を持つ、
連合軍では次世代型機動兵器の雛形と考えられており、制式採用前に量産され、月面基地を中心に配備されている。

YMAG-X7F ゲルズゲー
ザムザザーに続くアドゥカーフ製の大型MA。蜘蛛型の機体にダガータイプの上半身が鎮座した異形のマシン。
当然陽電子リフレクター搭載機、しかしその防御力はザムザザーより強力だが、その見返りに火力は低く、
またその形状から接近戦には不向きである。また、大気圏飛行能力を有すが飛行時間は短い等、
兵器としての完成度はザムザザーより低い。完全な防衛専用の機体であるといえる。
ダガータイプのパーツ流用が利く為コスト面で優れているのか量産され、ダイダロス基地に配備されている。
機体両舷に歩行ユニットがあるため本来ならMS(装脚機)に分類されるべきだが、
脚部はランディングギア扱いで、歩行機能はあくまでも副次的とされた為MAとカテコライズされている。

GFAS-X1 デストロイガンダム
ロゴス主導で開発した大型MS。
ザムザザーを始めとした大型MAと後期型GATk@のコンセプトを組み合わせ
単機での戦闘能力を極限まで高めた結果、MSでありながら通常の三倍以上の巨体で、
AA級やミーティアを遥かに凌駕する火力を有し、ドラグーンシステム搭載によりオールレンジ攻撃が可能、
さらに陽電子リフレクターをも搭載し、攻防共に他の追随を許さない。
その戦闘能力は、単機で艦隊規模の戦力を容易に殲滅出来、
型番のGFASの「Gressorial Fortress Armament Strategic」(戦略装脚兵装要塞)の略称に相応しい戦闘能力を有す。
しかし、その巨体ゆえ、移動は背部の円盤状の大型ユニットを頭部から背負い、ホバリングによって移動する。
本機はその戦闘能力の高さから量産され、ヘブンズベースや月基地に配備されている。

13通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 00:50:00 ID:???
MBF-M1 M1アストレイ
連合から盗用した技術により開発したオーブの主力MS。
基本的にX100フレームを参考にしているが、可動範囲が広くより細やかな動きが可能でかなり軽量。
一応はガンダム面だがダガー系と性能面ではほぼ同等。
バリエーション機として宇宙用のM1Aアストレイがある
C・E73年時点のオーブではバックパックに改良を加え、大気圏の飛行用にローターユニットEF-24R シュライクを装備した機体が主力。
なおガンダムの量産機には珍しく、試作機より高性能。
でも雑魚

MVF-M11C ムラサメ
オーブの次期主力可変MS。
地球連合軍やザフト軍のMSとは異なり可変機構を有しており、機体重量が軽量な事から、機動性や運動性では大幅に上回る。
また、限定した条件下での運用を前提に開発されたため換装システムは無く、代わりに高い飛行能力を有している。
バリエーションとして背中にレドームを背負った哨戒機仕様や黄色い虎専用機もある。
量産型の飛行型MSとしてはかなりの高性能機で、強化人間搭乗のカオスガンダムを三機による見事なフォーメーションで撃墜している。

MWF-JG71 レイスタ
ジャンク屋組合が回収したダガーやアストレイ系のパーツを元に独自に開発した作業用MS。
作業用な為武装はない。
基本的にジャンク屋組合が保有し各所にレンタルしており、貸し出す際戦闘に使用する事は禁じている
例外として、ジェネシスαの警備に使用されている機体は武装している。
レンタルした物の中には独自に改造された物もあり、ガンダム頭の機体は人気がある(通常機はダガー頭)


14通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 00:52:40 ID:???
支援メカ一覧

◆連合、オーブ
主力戦車 リニアガンタンク
多目的VTOL戦闘機 F7-Dスピアヘッド
リニア自走榴弾砲
レーザー誘導式ミサイルランチャー搭載トラック ブルドック
対MSホバークラフト型戦闘ヘリ
オーブ汎用哨戒ヘリ
レーダートラック

◆ザフト
戦闘ヘリ アジャイル
ジェットローターヘリ
VTOL戦闘機 インフェストゥス
MS支援空中飛翔体 グゥル
六輪連結装甲車両
弾薬輸送トラック
電源充電車
作業用小型ポット

◆その他
ミサイルランチャー搭載ハーフトラック
45mmガトリング砲搭載トラッ
15通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 00:53:25 ID:???
◆ザフト
主にヴェルヌ設計局は小型の宇宙船や航空機を、ウエルズ設計局やMMI社は各種火器類を担当
戦後、ザフトのヴェルヌ、ウエルズ、ハイライン、クラーク、アジモフ、各主要設計局は統合される

○アジモフ設計局
ジン

○ヴェルヌ設計局
ヴェルヌ35A/MPMF

○クラーク、アジモフ、ハインライン各設計局
ドレッドノート、プロヴィデンス

○MMI社(ハイライン、クラーク、アジモフ各設計局の共同製作ともいわれる)
ゲイツ

○ヴェルヌ、ウエルズ各設計局
ミーティア

○統合設計局
ジャスティス、フリーダム、セカンドステージ、ニューミレニアムシリーズ

16通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 00:56:02 ID:???
◆連合・オーブ

○モルゲンレーテ
前期GAT-Xシリーズ、アストレイ、AA級、イズモ級、ストライカーパック

○PMP(Propulsion & Machinery Progress)社
ライトニング、IWSP、スカイグラスパー(後者二つは、モルゲンレーテにおいて完成) スカイグラスパー、スピアヘッド等の航空機

○FUJIYAMA社、PMP社、モルゲンレーテ・エアロテック社、アドヴァンスト・スペース・ダイナミック社 の共同開発
コスモグラスパー

○アクタイオン・インダストリィ社
各種戦闘車両、ゲルフィニート、グティ、ボヴィー、バチルス・ウエポン・システム(次世代量子通信)

○アクタイオン・インダストリー社の協力を得たユーラシア連邦
ハイペリオン(CAT1-X)

○不明(国防産業連合?)
後期GAT-Xシリーズ、ダガー系、PS装甲、TP装甲、ミラコロ?TS-MA

○フジヤマ(Future Japan Industrial Yield and Manufacturing)社
東アジアガンダム(仮称)、連合側ミサイルの誘導・制御系

○アドゥカーフ・メカノインダストリー
ザムザザー、ゲルズゲー

○アズラエル財団
ベルグランデ

○ロゴス
デストロイ

◆その他
○グレイブヤード
ガーベラ・ストレート、ニーズヘグ、斬機刀

○ジャンク屋組合
レイスタ

○ファクトリー(クライン派)
ドムトルーパー、ストライクフリーダム、インフィニットジャスティス

17通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 00:59:00 ID:???
>>1
18通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 01:01:32 ID:???
>>1
ジン・乙装備
19通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 01:09:57 ID:???
>>1
                           ,,,,,,_
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,, 
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
                    ̄”””””” ̄ ̄
20通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 03:25:27 ID:???
レイスタはM1の劣化型の性能か?
21通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 04:14:38 ID:???
劣化とか失礼な。
民間用に性能を調整した廉価版と言え
22通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 04:33:12 ID:???
確かに、高性能軍用MSが民間で使用されたときに本当に高性能かというとそうでもなさそうだな。w
23通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 04:57:07 ID:???
ブロッケンは素人が使っても強かったぞー
24通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 05:14:38 ID:???
だが、ブロッケンで作業するのとヘラクレスで作業するのどちらが効率的かというと
ブロッケンとは言い切れない気がする

求める能力が違うわけだから。
25通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 05:26:19 ID:???
>>23>>24
話についていけない件について
26通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 05:40:32 ID:???
そもそもブロッケンは軍事用・・・つかいつからパトレイバースレになった?
27通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 08:57:03 ID:???
>>1
乙ークリッド。
28通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 11:46:07 ID:???
もう知ってると思うが種3製作開始・・・・

もう連合サイドを虐めないで・・・・・・・・・つか福田はメイン演出でいいから脚本替えろ!!!いや替えたのか?
http://d.hatena.ne.jp/moonphase/
29通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 11:46:53 ID:???
オーブ沖海戦のウィンダムが蚊トンボ丸出しだった件
30通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 11:48:33 ID:???
デフォですが?
31通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 13:08:35 ID:???
>>28
いじめるも何も宇宙艦隊まで壊滅状態で何とどう戦えというのかorz
32通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 13:13:23 ID:???
実は隠してあったデストロイMkUで
33通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 13:20:10 ID:aVYhdZRd
ザフトはL4、連合はL3に拠点があるが
34通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 14:12:03 ID:???
前スレの終わりのほうでウィンダムが活躍したと
書いてたが本当?
35通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 14:42:07 ID:???
UCの方が連邦の量産型MS結構活躍しているんだよなぁ、名前ありと鍔迫り合いやったり
36通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 15:42:32 ID:???
>>名前ありと鍔迫り合いやったり

MGが発売されるあのお方ですか
37通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 19:01:43 ID:???
>>28
知らなかった為マジで驚いた件について。嫁脚本だったら完全にネタとして見る
38通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 19:09:11 ID:???
>>28
そのソース評判悪いぞ
39通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 19:59:40 ID:???
>>28
また駄作ガンダム作るのか・・・
40通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 20:28:27 ID:???
続編ネタは前からあるが、大抵負債降板ネタとセットなんだよな
せめて嫁下ろして千葉氏に任せて欲しい
41通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 20:34:24 ID:???
次回作の量産機は…

前にもまして落ちるわ落ちる。これぞめくるめくファンタジック撃墜シーンの山。
登場人物の乗る機体は全てガンダム!!
次回では吉良により、1分で40機の新型量産機が落とされる!!
次回作、ガンダムSEED ○○
お楽しみに!!


ここは量産機スレだったっけ。
42通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 20:44:57 ID:???
>>41
うわあ・・・ネタに聞こえないorz
43通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 20:56:07 ID:???
>次回では吉良により、1分で40機の新型量産機が落とされる!!
次回がまたCE70年代だったらこれは絶対あるな、奴が主人公であろうがなかろうが
44通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 20:59:41 ID:???
そもそも、M1アストレイやムラサメとか、オーブ製量産型MSはガンダム顔なんだよな(一部のレイスタも)
OSまでとなるとどうなんだろうか。ザクやらウィンダムのOSについて触れられてたっけ?

ウィンダムの後継機がガンダム顔になるのはまだしも、ザフトがガンダム顔を量産するのは想像できないな
いや、ガンダム顔のMS自体は作ってるんだけど
4544:2005/12/24(土) 21:01:06 ID:???
レイスタの前に「ジャンク屋の」、を付け足してくれorz
46通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 21:03:45 ID:???
セカンドステージである意味量産するほどの勢いでガンダム顔つくっとるな、ザフトは
47通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 21:04:38 ID:???
インパルスの予備ハンガーの分だけガンダム顔が生産されているのだ!
4844:2005/12/24(土) 21:08:47 ID:???
そうだ、インパルスの予備を忘れてたorz

Gガン以外で出てくるMSが全部ガンダムな物語か・・・どんなだ
49通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 21:16:05 ID:???
連合:ゴーグル
ザフト:モノアイ
オーブ:ガンダム顔+丸いメインカメラ

せめてガンダム顔についてのセリフが本編にあればなぁ
50通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 21:19:03 ID:???
主人公ってのは一見たいしたことのなさそうな雑魚に苦戦するもんなんだよ。
で、最初は押されつつも最後には逆転。機体もぼろぼろ。

種MSのプラモってなんかつまんないんだよな。足延長とか翼延長ばっかで、
汚しとか弾痕とか似合わないんだもの。
51通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 21:35:23 ID:???
種ストライク搭乗時まではそんな感じだったけど…
虹色ビームマシンになってからは量産機=雑魚が完全に定着したよな
デス種でも変わらず
52通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 22:30:05 ID:???
どの勢力でも試験機はセンサーやカメラの配置の関係であの顔になるけど、
量産化するときは独自の設計思想が反映されるってことなのかな、顔の違いは
53通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 23:27:09 ID:???
>>31
次回作では何事も無かったかのように復活しているのがセオリー
種でザフトは宇宙要塞ボアズとヤキンを失ってもうだめぽ状態で
連合も月基地と主力艦隊を失ってもうだめぽ状態だったが、
種死になってザフトは軍事ステーションを多数持っていて、ゴンドワナという
要塞みたいな空母持ってて、さらにメサイアという新しい要塞まで持ってた。
連合も種死になっていつの間にかダイダロス基地やアルザッヘル基地なんてのが出てきた。
もし次回作があればまた新しい基地作ってるさ連合は
54通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 23:31:38 ID:???
まぁ、ロゴスやブルコスの大半が居なくなった連合がどうなるのかは気になる
55通常の名無しさんの3倍:2005/12/24(土) 23:42:12 ID:???
>>50
そんなガンダムあったっけ?
56通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 00:02:35 ID:???
>>55
Vガンダム、ガンダムXまじおすすめ
57通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 01:25:30 ID:???
種からガンダムに興味持った人は、メインキャラが一般兵に苦戦するを見て「こいつら弱っw」って
思うのかなあ。ウッソやガロードが弱いんじゃなくて一般兵がちゃんと仕事してるからなんだよな苦戦するのは。
58通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 02:04:17 ID:???
ウッソは敵がたくさん居ると瞬殺しまくり
59通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 02:06:01 ID:???
>>56
どっちも商業的には厳しいからなあ
60通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 02:26:26 ID:???
>>58
そうか?
たくさん居て瞬殺って、カイラスギリー発射したとことV2でゾロ改を駆逐したとこぐらいしか記憶にない
前半はパーツ壊されまくってたし後半はタイヤ軍団やおねーさんに苦戦しまくってたしなぁ
61通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 03:23:17 ID:???
主人公の対ザコ戦で苦戦したのって歴代ガンダムでも案外少ないんじゃね?
主人公のガンダムがザコ相手にボロボロになりながらも勝利ってそうそう見ないよな。
Xだって機体が頑丈で攻撃喰らってもガロードが「うわぁ!」とかいうだけでダメージがあんまり・・・
そもそも1stからしてザコは「ひとつ!ふたーつ!」とかいって蹴散らしていたし、
Zでも「出てこなければやられなかったのに!」とかいってザコを・・・・
ザコに苦戦したのはVガンくらいだな。

俺が言いたいのは>>50は独自の観念で種に言い掛かりつけたいだけちゃうんかと。
62通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 03:25:07 ID:???
>>50が本当に言いたいのはむしろ後半部分なのではないかと小一時間。

種のMSで汚しが似合いそうなのってなんだろうな…フォビドゥンとかアストレイとか?後シグーか
63通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 03:29:20 ID:???
汚しが似合いそうな種MS
ジン
バクゥ

つか思ったんだけど、汚しが似合う似合わないなんてどうでもいいような・・・・
「汚しが似合わないMSはダメ!」なんてこともないだろ
64通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 03:33:20 ID:???
あやまれ!全国一億人のプラモデルファンに謝れ!!
65通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 06:16:37 ID:???
意外に似合うのがロングダガーやデュエルダガー。
崩れたビル群に埋もれるような姿はマジ萌える。

つかウェザリングとかダメージはジオラマじゃないと意味ない。
66通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 07:02:05 ID:???
SP放送したみたいだが量産機の戦いっぷりはいかに!?
ムラサメの戦闘シーンが増えてたみたいだけど、他の量産機はどうだったんだろう
それと、痔とドムが誰にやられたのか気になる
67通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 07:07:09 ID:HYJDxB5p
>66
ダガーLはいたようだがウィンダムの姿見た?
68通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 07:09:22 ID:???
>>66
戦艦の戦闘描写とかザクの発進シーンとか増えてた
69通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 14:32:24 ID:???
>>66
いつも通りの的
70通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 17:02:59 ID:???
運命と衝撃が着底しているそばでクナイぶっ刺っているザクは誰が撃墜したのか気になる

そういや凸豚戦の前にルナが撃墜した2機の量産機奥側がウィンダムに見えたな
71通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 18:36:34 ID:???
MSVは次回はメサイア戦ですよー

今月はムラサメとNダガーNが大活躍。
72通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 18:43:21 ID:???
NダガーN、ヘブンズ戦の時といいえらい良い待遇だな
そんなものよりも本編の連合MSを活躍させてくれ
73通常の名無しさんの3倍:2005/12/25(日) 18:44:29 ID:???
>>72
強烈に扱いにくいので無理です
74通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 01:37:57 ID:???
量産期の醍醐味は圧倒的な力を持つ主人公機を数の暴力で追い詰めていくことだと思う。
75通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 01:39:10 ID:valR4hJz
又その逆で、性能差を知略で埋めていくのも醍醐味
76通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 01:50:10 ID:???
さっきSP見たけど、主人公機が力の暴力で圧倒的な数を持つ敵を追い詰めていってましたね
戦闘シーンは増えてもやっぱり無傷のままだったし
元主人公はあっさり教徒になるし、最後はラクス帝国完成だし
続きようないぞ、なんだあれ…
77通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 02:35:34 ID:???
正直あれで「ザクはストライクより強い」って言われても納得いかん。
グフは尚更。
78通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 02:39:39 ID:???
>>74
あとは、連携ね
79通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 02:40:27 ID:???
グフは確かに。バックパックはウィザードじゃないから付け替えきかないし(プラモならザクにつけれるが)
武装の目玉は鞭だけな気がする。なんでグフもウィザード対応機にしなかったんだろう・・・遺作には大斧振り回してほしかった。
80通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 02:49:10 ID:???
さりげなくストライクダガーがいたような気がした。
81通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 02:50:59 ID:???
遺作はグフなんかに乗らなくてSザクのままがよかった

Nダガーやったら優遇されているな、武装はダート抜けたブリッツ、性能は105ダガ
よりチョイ上なのに
82通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 02:55:19 ID:???
ムラサメって、もう、ただの戦闘機じゃん。
マクロスかよ。

ところで、イザーク隊は、どう考えても識別信号はザフトだから、
ディアッカが少し被弾しただけで、イザークは無傷。だったけど、
他の隊員はムラサメとかにも撃たれて落ちてるわな。
83通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 02:56:28 ID:???
>>80
マジか?
ダガーLなら見かけたが・・・・
84通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 03:04:47 ID:???
>>82
普通にジェネシス発射の受信してたしな。
種には国際条約とか存在しないのか?
85通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 03:05:56 ID:???
つーか、裏切り組から発射通告が漏れて
肝心の敵には当たらず、味方ばかり巻き込んでいる罠
86通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 03:11:40 ID:???
種を見て自衛隊や軍隊・軍人のことを語りだす馬鹿が出てくるのが情けねえ・・・

とまあチラシの裏は置いといて、
連合の機体出てきたっけか?
クックと戦いながら適当に見てたから覚えてねえ・・・
87通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 03:12:31 ID:???
ちらちら出てたような気はするが、特に撃墜シーンがあるわけでもなし
88通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 03:13:56 ID:???
中破したダガーLをムラサメが運んでたりもしてたね。
89通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 03:17:20 ID:???
あまりにも酷い内容だったんで正直途中で見る気力がなくなってきた…
90通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 03:21:44 ID:???
誰か、連合系MSが奮闘している画像をうPしてくれる神はいませんかな?
91通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 03:22:01 ID:???
見てて頭がくらくらしてくるのには同意する。
前半の戦闘シーンだけ見てレクイエム撃沈後は見ないのがお勧め。
92通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 03:23:42 ID:???
ダガーLらしきものはいたと思うけど、ウィンダムって写ってた?
93通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 03:29:29 ID:???
>>92
画面の横を飛んでた気がする。
アガメノフス級が大破した瞬間。
94通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 04:11:24 ID:???
105ダガーいたな・・・モーガンか?乗っていたの
95通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 04:14:01 ID:valR4hJz
105ダガーは量産機だから、名無しのナチュだろ?
96通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 04:21:57 ID:???
あのグフに刺さってた剣ってなに?
97通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 04:24:38 ID:???
>>96
グフがグフを刺したと思われ。
98通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 04:48:09 ID:???
ムラサメ三人衆(・∀・)カコイイ!
99通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 04:58:08 ID:???
アストレイやムラサメが
ダガーっぽいMSの遺体を抱いて運んでた
100通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 05:02:48 ID:???
>>99
あのシーン最高!
連合とオーブの同盟関係の象徴だと言ってみる。
101通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 05:07:14 ID:T56+yvGw
その前はムラサメと共に弾幕はってましたね・・ダガーL
102通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 05:19:24 ID:???
しかし連合の量産機はひたすら弱いなw
103通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 05:22:50 ID:???
>>100そういうちょっとした描写で話の内容も良くなるのになぁ…。
放映中にもっと出して欲しかった。もう終わってしまったが
104通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 05:24:48 ID:???
レクイエムの弾幕抜けてミサイル打ち込んでたムラサメ三機は例のエースか
105通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 05:36:12 ID:T56+yvGw
全く写らなかったウィンダムが・・・・・・ASTRAYでは何気に重要キャラ扱いされそうな感じではあるが・・・



というか・・・ウィンダムはASTRAYからのゲストだったのか!!?
106通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 06:48:34 ID:???
>>104
だろうな。
流石だよ。アサギ・ジュリ・マユラの三人娘は。
107通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 06:54:01 ID:???
ウィンダムは例によって画面外では大活躍していますよ。
108通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 07:12:01 ID:???
ムラサメの変形、プラモデルの組み合わせかよ。
つか、Zガンダム以外の意匠がまるでないんだが。

109通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 07:26:31 ID:???
>>106
居たねえそんな人達
110通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 10:44:03 ID:???
>>83
俺は見てないが、シャア専用ブログに、
・AAに合流したネルソン級にストライクダガー、ダガーL。
ってあったぞ。

111通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 12:13:20 ID:???
ウィンダムとMA以外の連合メカは出てたな
112通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 12:22:00 ID:???
録画組の検証に期待しよう。
113通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 13:00:20 ID:???
ダガLはそこそこ活躍していたが、ウィンダムの活躍は何故ない?
114通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 13:04:33 ID:???
主人公機より格好いいからじゃね?

まあ、今回のSPでの連合は引き立て役に終始してたからな・・・

逆にASTRAYでは何気に味方フラグがたってるが直接戦闘してない・・・・・
115通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 14:43:16 ID:???
>>114
そういえばジャン・キャリーが乗ってたとか適当な事ほざいてた阿呆がいたな。
よく考えてみればコーディネイター、しかも一度脱走した奴をわざわざ連合が再入隊させる事はありえないだろうに・・・・
ザフトじゃあるまいしw
116通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 14:47:07 ID:???
>>115
ねおろあのーくって誰だろねー
117通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 14:50:00 ID:???
ネオはアッシュと同じで強い兵士を
洗脳して利用する事業の一環だろ
118通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 14:52:51 ID:???
アッシュはそうだがネオのは洗脳といわんだろありゃ
薬も打たれてなきゃ、何かされたわけでもない
拾ってみたら記憶喪失でした、これ再利用しちゃいましょーなノリだよw
119通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 14:54:45 ID:???
>115
眼鏡かけてるからな・・・・
元々ジャンは連合在席時、MSのデータ取りのためジンを使ってたからな
もし今回出てきた眼鏡パイロットがジャンなら
ウィンダムのデータ取りのため雇われたか、或いはウィンダムの開発元からの出向かも
現に彼は、指揮官じゃない、少なくとも少尉以下の階級だった
まあ、今回のシュチュエーションは、状況からテスト中に、たまたまお尋ねものになったジャンク屋を遭遇しただけみたいだからな
攻撃も指揮官の独断で、眼鏡の彼は静観してたが、指揮官からは特に何も無かった事から
階級こそ低いが、部隊内で特別な位置を与えられているかもしれん
120通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 14:58:00 ID:???
>>118
ネオを薬漬けにしなかったのは謎だな
その気になればいつでも脱走できるじゃないか
現にしたし
121通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 15:00:22 ID:???
記憶操作だけでいいじゃないか
薬づけとか駄目すぎる
指揮官には仕えない
アッシュ、クロト、ジャニ、オルガ、ステラ、オクレ、アウル・・・ヤバイよ
122通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 15:01:18 ID:???
薬漬けにしたのは身体能力の増強の為で、禁断症状がでるのは二次的なもの
元々パイロット能力がコーディ以上のフラガなら薬漬けにして面倒なことにするより
洗脳した方が安上がりだし、効率的だ
そもそもセンスを身体能力の向上で補おうとしたのが種の強化人間だべ
123通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 15:03:05 ID:???
だったらウィンダムにドラグーンストライカー付けてやれよ
124通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 15:15:01 ID:???
今更録画見た
105ダガー見つかんねえorz
でもなんかスラッシュザクっぽいのは見た気がする
ダガーL運んでるのM1もいたね
125通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 15:40:28 ID:???
>123つシラヌイ
126通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 15:48:43 ID:???
>>125
釣りかもしれんが、ウィンダム時代の話だろ
アカツキ乗った後のことじゃない

確かに、ドラグーンストライカーがあれば良かったよな。残念
127通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 15:49:36 ID:???
地上じゃ使えないんだよw
宇宙じゃエグザスみたいなのはあったけど
128通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 15:52:24 ID:???
そういやカオスは地上でも使ってなかったっけ?
気のせいかな
129通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 16:09:13 ID:???
1度だけ使った
その後は黒歴史にされた
130通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 16:10:42 ID:???
>>129
ああ、やっぱりそうか。サンクス
131通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 16:22:24 ID:???
>>119
眼鏡のウィンダムは個人所有の物だろ。
132通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 16:24:11 ID:???
>>129
先生!3回以上使ってますよ。
133通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 17:11:40 ID:???
つーかドラグーンとガンバレルの違いって結局どうなったんだ?
その昔はザフトと連合って住み分けだった気がしたんだけど。
今やシラヌイにドラグーンついてるわけだし。
134通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 17:29:40 ID:???
シラヌイはオーブ製だし
というかあの国はラクシズと繋がってるし

なら、答えは簡単だろ…?
135通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 17:29:43 ID:???
今回の最終決戦に参加した連合仕様の艦艇とMSは連合諸国の中でも
水面下でラクシズ傘下になってた弱小勢力で、それでウィンダムのよう
な最新鋭機とかMAは配備されてないとか。

この辺ハッキリしたら燃えるシュチエーションなんだがなぁ。
ラクシズ内でザフト系と連合系、オーブ系のMSの連携攻撃とか見もの
だけどね・・・・・ラクシズのザフト系MSは識別しやすいように両肩にピンク
のマーク付けるとか?w
136通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 17:30:33 ID:???
>>133
ターミナル、プラントに逃げ出したオーブ国民やクライン派あたりから、
量子通信技術と汎用化されたドラグーンの技術は流出したとは思う。

まあ、ガンバレルもドラグーンも基本の技術は同じだったはず。
でも、ドラグーンのようなものが実用化されるには量子通信とそれを
動かしうる核動力が必須だけどな。
137通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 18:01:52 ID:???
>135
というか単純に最前線基地であるアルザッヘルと、
最高機密基地のダイダロスに優先的に配備されただけじゃないかね
開戦時の主力機はダガーLだったからな
今次大戦は数ヶ月で終わったみたいだからな

どうも今回合流した連合軍は月面の残存戦力もそうだが
主力は月面以外の宙域からの部隊っぽいな
138通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 19:45:28 ID:???
ヘブンズベース戦では連合の一部がザフトに合流したにも関わらず
連合MSは1機も出てこなかったからな、こうゆうシチュエーション燃えるのに
そのへん適当だと萎える
今回はちゃんと連合MSも出てきてムラサメと共闘してたみたいだしGJだな
139通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 20:36:44 ID:???
>>133
ドラグーンは量子通信を利用した無線式機動兵器のシステム自体の名前
ガンバレルは無線・有線関係なく樽型の機動兵器の名前
140通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 20:41:23 ID:???
最終的にシンがキラらへんと共闘して議長やったらそこそこ燃えたかも。

>>138
基本的に負債は量産期を背景ぐらいにしか思ってないから連合だろーがなんだろーが関係無いんじゃん?w


ラクシズは私兵だよ!
141通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 20:45:47 ID:???
ガン バレルだからなー
142通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 20:54:48 ID:???
>>140
いくら奮戦バトルが追加されても量産機同士のバトルだけなんだよねー
主人公勢がノーダメピッカピカのまま終わる以上、本気で燃えることなんてできやしねぇ
今回とってつけのようにドム1匹とディアッカがやられてたが、
アレを撃墜はないものの手足の1本キラきゅんのストフリか凸のインジャにやってくれたら神と称えたのに

SEED原作漫画版はよかったなー
143通常の名無しさんの3倍:2005/12/26(月) 22:26:51 ID:???
最近ダガーLにグーンに感じたあの感情が
144通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 00:32:19 ID:???
SPでの量産機写ってたシーンうpきぼん

こっちじゃSP放送されないんだよ・・・by石川県民
145通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 01:12:33 ID:???
>>144
2月のDVD発売を待て(ぉ
146通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 01:14:56 ID:???
>>136
具体的には虎がドラグーンのデータを持ってた
147通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 01:17:26 ID:???
>>136
アカツキは核動力じゃないような
148通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 01:19:26 ID:???
アカツキって結構まんまストライクだからシラヌイをほかのストライカーパック装備可能機体につけることは可能ジャマイカ?
ドラグーンストライカーはやってほしかったなぁ。エネルギー喰うっぽいけど。
149通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 01:20:51 ID:???
戦闘が終結したシーンで、ストライクダガーカラーのシールドを持った機体がいたけど
単なる塗りミスなのかな…?
150通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 02:03:38 ID:???
ウィンダムはジェットパックよりエールストライアカーの方が萌えました
151通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 09:02:53 ID:???
>>150
トヨタの新車か?
152通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 11:53:31 ID:???
>>130
というか、16話で大気圏内で使い腐った時、ここの連中は「大気圏では重力の関係で
浮上させられないから、それを克服した結果火力や機動性が落ちたのが50円のあれ」
という考察が入ったりしたが、公式で「大気圏内では使用不可」と断って墓穴掘ったという
153通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 12:48:51 ID:???
放送時にはカオスは航空系の機体だから大気圏内で使用できてもいいじゃないか
との意見もあったな。

ちなみにストフリ、レジェンド、暁のドラグーンも「大気圏内では使用不可」
と説明されてる。劇中でもつかってないからそうらしい。
154通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 12:59:43 ID:???
あの三人組は重力を操れるんだよ
155通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 13:00:37 ID:???
オクレ兄さんはウィンダムでネオにカオス渡せば良かったのに
156通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 16:41:50 ID:???
ネオはカオスに乗ってたなら自由相手に盾破壊以上の戦火をあげれたのに
157通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 16:55:20 ID:???
>>156
所詮は50円
158通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 18:27:19 ID:???
まぁ50円だしな
159通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 18:30:15 ID:???
>>156
つか50円じゃ無理くさい
160通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 18:31:50 ID:???
>>156
しかしスティレットの唯一の活躍が消えてしまう

カオスは、プロトカオスのようにMAのみでも良かったんじゃないかとも思う
161通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 18:35:33 ID:???
お前等そんなにカオスが嫌いかw
162通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 18:39:52 ID:???
おまえらあんまり50円を馬鹿にするなよ
5円チョコが10個も買えるんだぞ
163通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 18:40:47 ID:???
カオスのMA形態面白いんだけどなぁ
空じゃ緊急回避の時ぐらいしか使ってないし・・・
変形して脚で捕まえろよ、カリドゥス撃てよ、フルバーストしろよ
空でMS形態じゃ、向かい合いながらくるくる回りながらバンクライフル撃ちだけでつまらん
164通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 18:43:37 ID:???
>>161
嫌いではなく、惜しいと言った所だな
165通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 18:52:13 ID:???
カオスのMA形態はガウォークみたいでインパクトあったけど
劇中での変形はあまりにさりげなくすぎて全然印象に残らない
もっとうまく使えと・・・
166通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 18:57:02 ID:???
推力デカくてブースター代わりのカオスファンネルは
地上でも使えるみたいだな・・・反面機動力が無いらしいが・・・しかも2つ・・・
167通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 19:04:58 ID:???
アーモリー1でのアビスとの連携攻撃の流れで、急降下ビームクロー→ビームライフルを見た時は熱くなったりしたんだが・・・
やっぱり空戦一本やりだったのが悔やまれる。
基本的に空対空、地対地だったから・・・
せっかく陸戦のガイアがいたのに。
168通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 19:17:08 ID:???
得意フィールドの宇宙でも遺作痔の引き立て役な50円
カオスがいけないのかオクレがいけないのか・・・

そうか連合所属だからか
169通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 19:24:48 ID:???
負債「連合?ああ噛ませ犬ですよ」
170通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 19:29:05 ID:???
貰ったぜてめぇら!→うぁあああ
隙をついてやられる、それが兄さんクオリティ
171通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 19:30:45 ID:???
>>170
挙句の果てには量産機3機に完璧にやられたからなあ…
172通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 19:32:15 ID:???
MSの性能で強さが決まるわけじゃねぇ!→ガンダムに乗ってて量産機にボコボコにされる
それが兄さんクオリティ
173通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 19:33:59 ID:???
いやスティングは間違ってないよ…
機体の性能で強さが決まるわけじゃないと照明してみせたんだから
量産機でも腕さえあればザクでもムラサメでもガンダムに勝てると
174通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 19:38:37 ID:???
「MSの性能で強さが決まるわけじゃねぇ!お前は俺がぁー!!」
ここでぐるぐる回りながらフリーダムとビームライフル撃ち合うトレースシーン

その約十分後
ムラサメ三機の連携攻撃
「何!?うわ〜」
墜落するカオス
「逃がさん!!」
どか〜ん
175通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 19:40:03 ID:???
MSの性能で強さが決まるわけじゃないと量産機でもガンダムを倒せると身をもって証明してくれたオクレ兄さん。

無茶しやがって・・・
176通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 19:48:45 ID:???
>>174
トーストにしてやる!
177通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 19:49:47 ID:???
そもそもカオスの性能って地上ではムラサメ以下だと思うが
178通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 20:00:23 ID:???
アレでもスピードは自由以上で基本性能もザク以上
ムラサメ以下はない
179通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 20:11:48 ID:???
エクステンデッドってイアンの旦那は「前のよりはマシ」と言ってたが
素行に問題があっても戦力になるだけ常夏のがマシだと思う
連合派にとって常夏は頼もしかったが、オクレ達がいても何の足しにもならん
180通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 20:13:51 ID:???
遺作やキラのレベルが上がってる可能性もあるけどな
181通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 20:25:26 ID:???
そろそろスレ違いと言おうとしたが
量産機だけでは話がもたんしな・・・
182通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 20:46:53 ID:???
ふと思ったがジオグーンの元ねたってゾイドスラッシュゼロで砂に潜ってたウオディックや
ハンマーヘッドなのかなあ?
183通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 20:50:53 ID:???
モグラだと思う
184通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 21:00:58 ID:???
ジオングだと思う
185通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 21:47:25 ID:???
>>179
問題はブーステッドが薬を摂取しなければならない間隔が短い事だな。
MSの稼働時間の伸びにしたがって戦闘時間が伸びれば
相対的にブーステッドの戦力価値は下がる。
186通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 21:52:10 ID:???
オクレがセイバーとおいかけっこしてる間に
常夏は「ああ・・・あ・・・」になってるわけか
187通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 21:58:00 ID:???
ダメダメですね
188通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 22:09:26 ID:???
結局一般兵の量産機が戦局を支えているんです。
これ、種以外では常識なんですけどorz
189通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 22:13:08 ID:???
>>188
そりゃファーストくらいまでだな
0083辺りからインチキ臭いのが増えて
平成ガンダムはどんどんインフレが進んで月光蝶で究極へ
190通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 22:17:29 ID:???
つーか今回はラクシズもかなりの艦隊で挑んでるけどね
連合残党にオーブ艦艇にザフト合流組までいるし
191通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 22:24:39 ID:???
なんだかんだ言ってダガーLは結構悪くない扱いでしたね
その皺寄せがウィンダムに来てる気がするが

M1とダガーが協力してる姿には何か感慨深いものがあった
192通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 22:32:02 ID:???
>>188
議長曰く「問題は数ではないのだよ」
な世界だからな…
193通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 22:32:23 ID:???
量産型が先行する試作機より性能が低いなどというのは
よくあるアニメにありがちな嘘だ
194通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 22:38:03 ID:???
ドラグーンよーい
見た目が似てるよしみでその性能をウィンダムに分けてくれーい
195通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 22:40:47 ID:???
ドラグーンてオリジナルよりも弱いやられ役だったんじゃないのか?
196通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 22:42:06 ID:???
>>195
いや、メタルアーマー「ドラグーン」はチューニングされた状態の
ドラグナー1,2,3よりも、総合スペックでは上だった。
197通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 22:43:50 ID:???
>>196
いや、スペックじゃなくて演出上でこと
198通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 22:55:29 ID:???
ウィンダムはスペックも演出も最低だからナァ・・・
199通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 23:06:51 ID:???
>>193
普通、実戦では量産機の方が強いだろうな。
無駄を省いて、使えるパワーも上がってるだろうし。
けどロボットアニメで一機しかない機体が強いのは、まぁ、なんていうか、
サイバイマンがスーパーサイヤ人並だったら悟空なしでもフリーザ倒せちゃうじゃん、みたいなものだよな。
200通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 23:19:11 ID:???
市販車ベースのレーシングカーと市販車の差とかに近いんじゃね
201通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 23:33:59 ID:???
>>198
かっこよさ[だけ]は最高ジャマイカ
202通常の名無しさんの3倍:2005/12/27(火) 23:36:32 ID:???
>>200
あれは兵器の試作機・量産機の関係とは全く別物よ…
の割にはよく言われてるよな。なんでだろ?
203通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 00:01:38 ID:???
つーか種世界では試作機なんてほとんどなくないか?
ガンダム系はほとんどワンオフなんジャマイカ?

204通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 00:04:19 ID:???
高価過ぎてデチューンされたゲイツの
フルスペック版がフリーダムの元だしな
205通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 00:07:22 ID:???
>>結局一般兵の量産機が戦局を支えている
今回のSPではラクシズが苦戦する様子も描写されたのが良かった。
「物量差で圧倒する」戦法は他のシリーズほどではないけど有効なようだ。

ストフリが無傷とか、その辺のツッコミは置いておいて・・・

206通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 00:12:16 ID:???
まあ、今月のダムAでのテム・レイ氏の言葉を借りるなら

フリーダムはB・Tです!
これに対して量産MSは歩兵戦闘車です!

勝てるわけがない!!!


なんだかな・・・・・・・
207通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 00:25:45 ID:???
>>203
型番のXは試作機を示すナンバー。後、Yもそう(一部除く)
ワンオフが多いんじゃなくて、試作機が多いんだよ
208通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 00:30:24 ID:???
>>193
現実
・量産機>試作機

ガンダム世界
・試作機>量産機

これは20年以上前の1stやZ時代から言われ続けてること。
今に始まったわけじゃないしな、伝統って感じ。
コストをかけて最新技術を使って造ったのが試作機
その試作機をコストダウンして武装を簡略化して造ったのが量産機
これがガンダム世界のスタンダード
209通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 00:31:42 ID:???
>>207
なんの試作なのかワカラン機体が多い気が。
210通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 00:32:43 ID:???
B2爆撃機みたいに高すぎて小数しか生産されなかった兵器も
全く無いわけじゃないけど・・・量産型とか無いしな
211通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 00:36:10 ID:???
>>209
まぁ、試作機が多すぎてわけわからんのは俺も同じだ

簡単な考え方としては、連合のX100は標準、X200は特殊、X300は航空と本編どおりの分け方でOKじゃないか?
212通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 00:42:11 ID:???
>>186
常夏なら捕らえてぼこるくらいはしてくれるさ
213通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 00:46:02 ID:???
下位機体で割れキラや凸と張り合ってた奴らだしなぁ
214通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 00:48:04 ID:???
>>213
あれは下位でないよ。能力特化が群がって短所を消しあったお陰であそこまで
強くなった
215通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 00:49:10 ID:???
>>211
X300は可変だよ
番号うんぬんで航空はセイバー(ザフト)
216通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 00:50:05 ID:???
3馬鹿は仲間ごと撃つような微妙なフォーメーションが機能してた気がする
217通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 00:50:06 ID:???
誰か種における設定上の試作機のリストキボン。
218通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 00:52:31 ID:???
>>208
>>コストをかけて最新技術を使って造ったのが試作機
ってつまりワンオフでねぇか?
219通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 00:52:33 ID:???
>>217
Wikiで調べやがれとだけ
>>216
連携しない代わりに、仲間をスコア稼ぎのライバルとしか見ずに攻撃しまくる
特攻染みた攻撃があったからだ罠
220通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 00:54:22 ID:???
>>215
しまった、可変と打ったつもりがうっかり。訂正サンクス

>>217
試しにいくつか挙げてみるか・・・ちょいと待ってて。抜けやミスがあれば後で指摘くれ。
221通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 01:09:49 ID:???
0083では量産機一応活躍しているな・・・高級量産機だが
222通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 01:13:04 ID:???
>>214
でもまあ特化とはいえ所詮電池モビで当時間違いなく最強だった核モビに善戦したことはすごいと思う
2年後でも相変わらずな最強ぶりを見るに特に
223通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 01:14:02 ID:???
SPでの連合量産機体目撃情報まとめ

ダガーL
ストライクダガー
ウィンダム 
105ダガー
メビウス?

放送日にダガーLは確認したけど後はわからんかったわ。
224通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 01:14:34 ID:???
>>222
よくまあ、シンレイは種割れ前で互角なのに種割れ後も元気に戦えたなと
225220:2005/12/28(水) 01:15:24 ID:???
デュエル、バスター、ストライク、カラミティ、ブリッツ、フォビドゥン、イージス、レイダー、
スカイグラスパー(試作)、ジャスティス、フリーダム、プロヴィデンス、ソードカラミティ、
フォビドゥンブルー、ペルグランテ、アストレイ3色、ゲルフィニート、ハイペリオン、
プロトジン、戦術航空偵察型ジン、シグーディープアームズ、ジンフェムウス(プロトグーン)、
地中機動試験評価型グーン、火器運用試験型ゲイツ改、ドレッドノート、リジェネレイト、
インパルス、セイバー、カオス、ガイア、アビス、グフイグナイテッド(試作)、デスティニー、レジェンド、
ザムザザー、ゲルズゲー、デストロイ(ステラ機)、ストフリ、インジャ、ドムトルーパー、
アウトフレーム、テスタメント、ワイルドダガー、ザク量産試験型、グフクラッシャー、プロトカオス

こんなところか。疲れた。たぶんミスいっぱい。さぁ盛大に叩けorz
自由、正義、天帝、運命、伝説、ストフリ、インジャあたりはXと入ってるから入れたけど違うっぽいな。
226通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 01:30:30 ID:???
>>223
結構出てた・・・という解釈でいいんだろうか?
227通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 01:30:39 ID:???
>>225
ここまで書いたおまいさんに免じて突っ込みはしないとする
228通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 01:37:07 ID:???
つーか>>217はどうしたw
229通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 03:09:48 ID:???
>>193はトップをねらえ!に出てくる有名な言葉だw
あからさまにジムを始めとしたガンダム作品のことを皮肉ってるわ…
230通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 03:11:10 ID:???
ガンバスター>シズラー
じゃないのかw
231通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 08:42:26 ID:???
>>223
SPにウィンダム出てたんだ・・・メビウスもか
てかストライクダガーって・・・105ダガーも出てるのね
やっぱりダガーL共々ストライカーパック無しかね
ラクシズに編入したんだからスラッシュダガーLとかソードザクウォーリアーとかあったら面白そうだ
232通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 10:37:35 ID:???
>>231
>>スラッシュダガーLとかソードザクウォーリアー
つ マルチパック
233通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 10:51:45 ID:???
>>207
普通Xは実験機をYは試作機を意味するんだが、
ガンダム世界では何故か違うんだよね。
234通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 11:45:04 ID:???
実験=実戦投入


>>223
すまん、メビウスは回想シーンだけだったはずだが・・・・
ストライク・ダガーは停戦信号が出た時改装前のアガメムノン級と一緒に出てたな
105ダガーはメサイア墜落シーンの時残骸だけ出てた
ウィンダムは・・・・・回想以外出てた??
235通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 12:03:22 ID:???
ウィンダムはムラサメM1ダガーLがわいわい撃ちまくってるところの
下の方に地味にいた希ガス。
三隻同盟軍に合流した連合軍の多くは隊長ウィンダム、一般ダガーLという編成だったと妄想
236通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 12:06:42 ID:???
集中配備していたダイダロス、アルザッヘルが壊滅したからな・・・・・
いやまてよ・・・アルザッヘルは核兵器の貯蔵施設で、最大拠点は別にあったのか????
237通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 12:15:34 ID:???
開発はストライカーパック使用での前提で作ったのに上は数重視で
ストライカーを生産する分やパイロット育成の資金までMS製造にあててしまった。
ストライクだって何も着けなければGAT最弱なのに、そんな運用の仕方で
ウィンダムが活躍できるはずが無い。ウィンダムは上と開発の意識のズレが生んだ悲劇の機体であった。

と妄想・・・しなきゃやってられん
238通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 12:21:35 ID:???
いやパイロット育成はちゃんと行ってたけど
ジブリやマティスのせいでまともに準備も出来ないうちに戦争になったしまったんだよな・・・
そもそも連合のMSパイロットはMA乗りが大半だしな・・・・
数重視というか、どこでも使えるMSというのがコンセプトだろ
局地戦はMA任せ

ただ今次大戦は面じゃなくて点だったのが連合にとって誤算だったのだろ・・
どんなに数が揃っても中枢が潰されたら一気に機能停止するし・・・・・

239通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 12:33:53 ID:???
ダイダロスの防衛に当たってたウィンダム2機覚えてる?
連合では珍しく、顔カットとセリフがあった。しかも結構イケメン。
まあ3秒でルナパルスにブチ殺されたけど・・・(´・ω・`)
240通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 12:40:52 ID:???
「あれは!」
「別動隊か!?」
どうでもいいがコーデよりナチュのがイケメン多かったな種死は
241通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 12:50:31 ID:???
ナチュラルの間では整形手術が大流行とか
242通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 13:03:23 ID:???
>239
ゲルズゲーもいるけどね
http://www.imgup.org/file/iup137473.jpg.html

>240
ガーディ・ルーの眼鏡君とかな
243通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 13:04:38 ID:???
>241
少なくともコーディとはちがって個性的な奴が多かったような・・・
244通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 13:18:52 ID:???
コーディが個性的なのは髪型だけだよ
例外:アラファス隊長
245通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 13:27:05 ID:???
第13独立部隊の「調子に乗るなよ!コーディネーターが!」の人もイケメンですた
こいつと>>239の右のパイロットと「天空のキラ」の回の「こいつは・・・フリーダム!?」の赤服
は名無しキャラの中でも気に入ってるw
246通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 13:30:27 ID:???
俺はミラーが好きさ
247通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 16:52:44 ID:???
>>225


つーかこんだけ試作する意味あんのか?

しかもインパなんかはザクスプレンダーなる試作機の試作まである始末。
248通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 17:01:03 ID:???
>>247
ザクスプレンダーは試作器ではなく
インパルスを生産するだけのメリットが有るかどうかを納得させるための実証機
249通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 17:15:50 ID:???
今気付いたがインパルスって量産向けの機体だよな。
250通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 17:18:26 ID:???
コアスプレンダーさえ安ければ、量産すればかなり脅威
251通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 17:19:35 ID:???
でも種のMSは簡単にコクピット打ち抜かれるから無意味」

ゲルズゲーにも合うなら売れそうではあるが
252通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 17:24:38 ID:???
どーせなら上半身と下半身が別でなくてもいいんジャマイカ?
コクピットが無いのでMSじゃありません。とか言ってw
253通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 17:26:59 ID:???
>>249
一応二桁未満は生産されたようだが
シン以外はプラントが要求する戦績を得られなかったようだ
外伝あたりで誰かが乗るかもな
254通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 17:43:26 ID:???
>>259
それってシンがやたらすげぇみたいに聞こえるんだが・・・。
255254:2005/12/28(水) 17:44:27 ID:???
ボケた。>>253だ。
256通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 17:50:00 ID:???
>>254
いや、実際やたらすげぇパイロットのはずなんですが…
1対31で勝ったり、外伝でも凄腕描写はされてるし

後半以降の失態は、戦った相手があの世界の神に愛されたキャラだったから仕方ないですよ?
257通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 17:52:58 ID:???
>>253
上半身・下半身のパーツの数ではなくて?

だとしたらミネルバでの運用の仕方を見たところ、
パーツとしては結構生産されたんじゃないか?

つまりコアスプレンダーさえあればインパルスは結構な数が運用できたのでは?
まぁ予備パーツ無しの運用なんてできないだろうけど。
258通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 18:03:30 ID:???
>>256
あの1対31もなぁ・・・。横から豆バルカンあほみたいに食らって落ちるだけの
空飛ぶ棺おけ虐めただけに見えたんでむしろインパが酷く情けなく思えた
259通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 18:04:56 ID:???
>>257
予備ではなく前線に配備されたインパルスの総数>二桁未満

まぁシンの腕もあるだろうがミネルバ前提の機体でそこまで有効活用出来たとも思えないが。
(基地周辺で使うなら兎も角)
それともミネルバも複数作られたのだろうか?
セイバーも二機作ってるしな
260通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 18:05:45 ID:???
だって装甲が紙なんだもん
姉歯もびっくり
261通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 18:19:31 ID:???
髪装甲で回避不可。射撃は常に一方向。囲って撃つなど出来ません
そらもう泣くしかありませんな
262通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 18:24:49 ID:???
追加で盾で受けても盾ごと切られる
マジでどうしようもねぇ・・・
263通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 18:27:30 ID:???
>>262
サーベルが素で真っ二つになってた時はポカーンだったよwww
>>261
きっと、味方のビームを2,3発受けたら盾が壊れるんだろうな・・・
264通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 19:08:18 ID:???
そういえば気合入ったウィンダムのシールド考察スレが一時期あったな。
スレ主が物凄い検証してた覚えが・・・。
265通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 20:10:42 ID:???
>>263
ビーム2,3発も耐えられれば十分な気もするが
種のシールドって防御力高いから、やっぱ物足りないな
インパに斬られたのは、演出か、すでに何発か受けてて消耗してたんだろう

>>260
ウィンダムは説計は姉歯、造りは三菱、OSはウインドウズなけっさくMSかも
266通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 20:11:58 ID:???
懐かしいな
結論としてウィンダムの盾はアンチビームコーティングされてないってやつだったか
267通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 20:26:15 ID:???
>>259
そうか。ミネルバ前提の機体ってのを忘れてた。
基地周辺としたって難しいだろうな。
基地に一機のMSのために専用施設を作るってのも変な話しだし。普通は。
多分ザフトにゃ戦闘機用の施設も無いだろうし。

やっぱりインパルスが配備された数だけミネルバ級?が就役していたと考えるのが妥当かと。


>>265
OSがウインドウズじゃあ技量のあるパイロットが使ったらフリーズするんだろうな。



しかし最新鋭量産機がこんな状態の連合相手に
戦果をあげられなかったインパルスってよっぽどパイロットがヘボだったんじゃ・・・。
268通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 20:36:38 ID:???
他のインパルスはザムザザーとデストロイの大群を相手にしてたんだよ
たぶん
269通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 20:41:14 ID:???
インパルスに乗れるほどのパイロットならでくの坊MAの懐に簡単に入れそうだがな
いや、やっぱシンが凄かったのかな
270通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 21:12:06 ID:???
ザムザザーはともかくゲルズゲーはうんこじゃん
271通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 21:16:19 ID:???
ユークリッドとっちがうんこ?
272通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 21:20:44 ID:???
デストロイ
273通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 21:22:42 ID:???
>>160
これだよな?
ttp://s03.2log.net/home/char/image/2005012103.jpg
宇宙ならコレの方がいいかもしれん
274通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 22:18:56 ID:???
>>269
まぁ確かにそれなりにエースに配備されたハズなんだけどなぁ・・・。
275通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 23:01:59 ID:???
コアスプレンダーシステムとデュートリオンをオミットしたストライクみたいな劣化インパルス
が量産されたかも?
276通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 23:04:27 ID:???
>>275
その二つをオミットすると換装ぐらいしか特徴が無くなり
それじゃザクで事足りてしまう
277通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 23:14:01 ID:???
>>275
コアスプレンダーオミットしたら非MSという主張もできない。
そんなら>>252みたいに上半身+下半身の合体機構をオミットして、コアスプレンダーのみ合体すりゃいい。


まぁデュートリオンはオミットしても大して意味無いけど。
278277:2005/12/28(水) 23:16:47 ID:???
訂正
×まぁデュートリオンはオミットしても大して意味無いけど。
○まぁデュートリオンはオミットしても大して意味無いからいいけど。
279通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 23:18:28 ID:???
そもそもザクのウィザードとインパルスのシルエット、最初からひとつの規格に統合しておけばよかったのに
わざわざ分けた意味がいまいちわからん

後からの量産とはいえ、ダガーとか連合のは規格統一されてるのに
280通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 23:24:23 ID:???
ザクとインパって開発時期はどっちが先なん?

まぁインパが先なら後に開発されたザクにより効率良いウィザードに、だったらわからんでもない。

あとは開発元の問題か?
281通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 23:27:01 ID:???
あー、でも飽くまでインパが試作機なら、
シルエットが三種以上増えてこないのもわかるんだよな。
単純に換装機能のテストのためなのでシルエットは基本的な三種だけです。みたいな。
282281:2005/12/28(水) 23:28:32 ID:???
デスティニーシルエットの存在忘れてた。スマソ。
283通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 23:34:01 ID:???
>>282
カオス、ガイア、アビスのパーツも一応忘れるな
284通常の名無しさんの3倍:2005/12/28(水) 23:36:16 ID:???
>>282
あれって出典なに?デストレイ?

デストレイはほとんどHJでは触れることが出来ないから嫌いだ。
以上、HJ派からの愚痴ですた。
285通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:20:29 ID:???
デスティニーシルエットは模型誌からの出展だった気がするが
だからデストレイは関係ないんじゃ?
286通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:22:35 ID:???
あれはMSV扱いだな。デストレイ扱いではないはず
287通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:22:46 ID:???
HJ7月号に載ってるな
288通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:25:32 ID:???
10月号にも載ってるな
しかも表紙にデカデカと
289通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:31:51 ID:???
なのにHJ派の愚痴だという・・・
290通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:36:12 ID:???
主人公機が大破してその機体を改修して・・・ってパターンのほうが良かったように思える、デスティニーシルエットを見ると。
291通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:41:00 ID:???
それじゃデスティニーが正義の主人公なパターンだよ
悪役に仕立てるためにわざわざ新型にしたんだから仕方ないべ
292通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 00:52:43 ID:???
>>284はどこいった
293284:2005/12/29(木) 01:44:06 ID:???
根本的なミスだ。
>>282でなくて>>283だ。
吊ってくる。
294通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 01:51:56 ID:???
>>261
囲って撃ったりしたら味方に当たるぞw
295通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 01:56:29 ID:???
>>290
改修しただけでそんなに強くなったらおかしいだろ
ガンダムなんて基本的に乗り換えだし
296通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 02:04:22 ID:???
>>256>>258
おまいら間違ってますよ。
実際は2対32
インパ、セイバーVSネオウィンダム、50円カオス、30機の空飛ぶ棺桶
297通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 02:11:42 ID:???
内、アスランが八機で、シンが15,6機、あとはミネルバのCIWS

因みに水面下ではアビス1機にボスゴロフ級1、グーン6〜8機が撃破されてるけどね
因みにルナ、レイ役立たず
298通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 02:13:29 ID:???
せめてゾノかアッシュ連れてこいよな
299通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 02:13:36 ID:???
>>297
ルナ、レイはアビス相手に時間稼ぎが出来たじゃまいか
本来ならアビスに瞬殺されてるところだ
300通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 02:22:19 ID:???
フォノンメーザーすらついてないアビスにやられるって悲惨杉
>>297
いや、レイが居なかったら早々にルナが蹴散らされてミネルバも下からあぼん
301通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 02:29:16 ID:???
>>297
あれ、凸8機も落としてたか?
2〜3機だと思ってた
302通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 02:40:47 ID:???
>>300
アビスにはフォノンメーザーよりも恐ろしい音速魚雷があるんじゃないか?
303通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 02:42:09 ID:???
魚雷が音速って凄いな
304通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 02:49:06 ID:???
グーンやフォビブル系にもついてるんだっけ?
MSV戦記でそれについて描写があったけどあんなの喰らったらPS装甲でもやばそうだわ
305通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 02:59:02 ID:???
>>304
死にはせんでも、中の人も衝撃で動けんし、海中の水流が凄まじいことになるだろう
からまともに動けん罠
306通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 03:03:09 ID:???
>>304>>305
別に大丈夫だろ。
PS装甲はレールガンだって防ぐんだ。
307通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 09:35:11 ID:???
>>306
着弾時の衝撃まで打ち消せるんだったら大丈夫だ。
あくまでもだったらな。
海中でそんな衝撃喰らったら姿勢制御すら困難だし物凄いGがパイロットにかかるぞ。
308通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 09:41:53 ID:???
アニメパイロットは昔から
ロボットにさえ乗ってれば衝撃とGには無敵なんです
309通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 09:48:37 ID:???
まあ四肢の無い機体で海面に激突しても生きてる世界だからな・・・
310通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 12:10:37 ID:???
ザフトの連中はなんで量産型フリーダムを作らないのかね?
311通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 12:17:15 ID:???
>>310
当然指揮官機は青いんだろうな?
312通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 14:26:59 ID:???
>>310
キラばりの動きが出来なければグフに毛が生えたような機体になるよ。そしてそれは
出来る奴が殆ど居ない
313通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 14:31:37 ID:???
嫁補正が無きゃ自由なんて単なる厨機体だなw
あっても厨機体かww
314通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 14:32:37 ID:???
単純に
ゲイツの時点では核エンジンじゃないから5分しかもたん

フリーダムは単機で大部隊を撃破するのを意図した
人型戦艦だからな
量産する意味ないし
そもそも大電力を消費する装備だからコストパフォーマンスは最悪
さらのストフリは外見はフリーダムそのままで
エンジンは核融合炉というスーパーロボット
推測される構造から
極端な話一発でも胴体に被弾しようものなら機能不全でも起こすんじゃないか?
315通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 14:35:29 ID:???
>>313
で、和田自由になってさらに厨臭さに磨きがかかりましたよ、と
316通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 16:49:49 ID:???
ただ、確か火力だけならアビス辺りでも自由を上回ってるんだよな
やっぱり問題は戦闘をどれだけ継続させられるか、という事になる

種世界の量産機がバッテリー駆動しか出来ない以上、核ガンダム(しかも高性能)には勝ちにくいよな
核ミサイルは禁止のままでいいから、せめて核動力はOKだったらよかったかもしれん
317通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 17:59:54 ID:???
核動力機って強いのか?
火力が上がるたって、ビーム一発当たればやられるわけだし、
実はエネルギー切れが起こらない(というか、起きても時間を稼げば
補充できる)のはわかるけど、一体どう強くなるんだ?
318通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 18:04:28 ID:???
いや、ただ単に持久戦になるとどうしても勝てないよな、という事だったんだが
まぁ、その前に紙のようにバラバラにされるけどさ
319通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 18:42:06 ID:???
>>317
・随行兵器がバッテリー機器で扱うより威力が上がる
・BS、PS等を長時間使う事で防御力うp
・残存エネルギー量を特に気にする必要もないので連射可能(ドラグーンが典型)
・種世界はエースが戦局を支配するので、長時間エースが戦えるという意味で持久力は必須
320通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 18:51:51 ID:???
>>317
より深くアクセルが踏めるって事だろ。
つまりは火力だけじゃなく、全ての挙動が電池型より早く回転する。

電池型がライフル撃つとしたら、核機体は撃って避けて撃ってが出来るんじゃないか?
321通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 18:55:28 ID:???
何にせよ、燃費が良いに越したことはない
322通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 18:59:52 ID:???
>>319
高出力の物には換装できるだろうが、既存の兵装の出力は上がらない。
後、エネルギー残量は常に気を配らないとダメ。
核機体もバッテリーに補充を繰り返してるにすぎない。
323通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 19:09:12 ID:???
>>322
同じ物でも核仕様で威力が上がると記述されている物も有るのでな
エネルギー残量に関してはバッテリー機器と比べてと言う事だ
324通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 19:37:33 ID:???
ガンダム系は百歩譲るとして、それ以外のMSのデザインが
なんというか、他のアニメに出てくる敵役っぽく見える。
325通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 20:32:55 ID:???
ザクとかグフとか?
326通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 20:42:40 ID:???
他のアニメに出てくる敵役・・・アッシュのことか・・・
アッシュのことかぁーーーーー!
327通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 20:52:35 ID:???
ザクとグフは元々敵デザインだし
それをリファインして味方MSにした
328通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 20:55:52 ID:???
>>318
バッテリー機のビーム兵器でも打ち抜けるのに、これ以上威力が上がったって意味がないと思うんだよね。
PS装甲だって、ビーム兵器がこれだけ普及すると以前ほどの優位性はないだろうし。

>>320
電力と推進力の関係についてはどうなんだろうな。
種MSの推進装置って設定あったっけ。
機体の関節とかの動作速度に関しては、『核動力なら湯水のように電力を使える』
というなら、バッテリー機でだって(燃費は悪くなるだろうけど)真似できないことも
ないんじゃない?

残りのエネルギー量を心配しなくて済む、というのはパイロットにとって大きな
メリットなんだろうけど、『バッテリー機とはパワーが違う』って、その『パワー』は
一体何のことなのよ、と気になって仕方ない。
持久力とはまた別物だよな?
ビームの威力なんて、その差は滅多に出ないよな? キラがルージュに乗った時
とか、ウィンダムがシールドごと斬られた時とか、たまにはあるけど。
329通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 21:00:24 ID:???
>>320
>>機体の関節とかの動作速度に関しては、
『核動力なら湯水のように電力を使える』 というなら、
バッテリー機でだって(燃費は悪くなるだろうけど)
真似できないことも ないんじゃない?

つ火器試験ゲイツ(稼動可能時間5分)
330通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 21:00:48 ID:???
普通に考えれば電力量のことだろう。
331通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 22:13:32 ID:???
>>328
もし電池機がそこまでのポテンシャルを想定してるなら。
ザクなんかは良い例だと思うけど、元は核機体だった設計をそのまま電池機に改装してるから
パイロット次第でセカンド機に負けない挙動が出来たと推察出来る。
キラがルージュに乗っても性能は上がらなかったしね。
332通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 22:31:29 ID:???
>>330
電力量と戦闘力はどう結びつくのか?が>>328の疑問なんだろ。
333通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 22:36:09 ID:???
戦闘力・・・たったの5か。ウィンダムが・・・
334通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 22:41:00 ID:???
量産型デストロイ゙「ウインダムは置いてきた。ハッキリ言ってこの戦いにはついてこれそうもない」
335通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 23:02:51 ID:???
和田「私の戦闘力は530000です。ですが、もちろんフルパワーで
あなたと闘う気はありませんからご心配なく。」
336通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 23:04:18 ID:???
量産型デストロイ゙
  ↑お前が言うなw
337通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 23:08:04 ID:???
ウィンダム「なんだ、あの態度はよう!ぶっとばされっぞ!」
ユークリッド「お前には無理だ・・・」
338通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 23:33:35 ID:???
ゲルズゲー「はじめから全力でかかってくるんだな。俺はザムザザーのようにあまくはない…」
339通常の名無しさんの3倍:2005/12/29(木) 23:43:03 ID:???
自由「頭部がお留守になっていますよ」
ウィンダム「ぐっ!」

自由「私はMSを見るとつい撃墜したくなるのだ。
お前のようなアリのフン程のクソMSでもだ。」
340通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 00:10:21 ID:???
>>333-339
何が起こった?
341通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 00:12:28 ID:???
ウィンダムをゴミと罵った333は謝罪しる。
342通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 00:14:09 ID:???
イザーク「おまえたちが思っているほどこの基地は強くなかったようだな。
     のこりの基地も俺一人で片付けてやるぜ」
サザーランド「くっくっく・・・アラスカ基地を甘く見たな」
343通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 01:05:07 ID:???
今月のHJで、NダガーNの武装でブリッツのトリケロスにあたる武器が、
シュベルトゲベールって書いてあるんだが、これはホントか?
シュベルトゲベールって対艦刀じゃないの?
344通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 02:14:36 ID:???
>>331
いや、キラの紅はくるくる回りながらビーム避けまくってたさ

核で機動性等が格段に上がるとしても、それに耐えられる肉体が無いと。俺らが
キラの自由に一緒に乗ったりなんてしたらGで内蔵が幾つ逝かれることか
>>343
それ本当だったら間違い
345通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 02:46:39 ID:???
電動と核エネルギーは、パワーというより、要はスタミナが異なる、ということにしてい
ます。原子力潜水艦とディーゼル潜水艦の違いに近いかな。フリーダムが動いたときに
「ストライクの4倍以上のパワーがある」なんてセリフをキラがぽろっと言ってますが、
それはちょっとどうかなって思ったんで、こちらのほうからも指摘したんです。このセリ
フはちょっと危険な部分があると。でも、「危険な部分だけど、これ聞くと子供がよろぶ
んだよ」って話が返ってきまして(笑)、子供が見てよろこんでもらうのが今回の企画
のキモだからそれはスルーさせましょう、となりました。実際のところ、じゃあ何のパワー
が4倍強いのかと言われると……なんて書いたらいいんだろうなあって困っています(笑)


と、モデルグラフィックスの2003年8月号で森田繁設定担当がおっしゃっておりました。
346通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 03:41:36 ID:???
>>343
たしか本当の名はなんちゃらパンツァーだったと思う。
ヘブンズ戦のNダガーNはそれを使ってブレイズザクウォーリアを倒した。
つまりHJのそれは誤植。
347通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 04:49:03 ID:???
>>343
トリケロスに当たるのはシュベルトゲヴェールじゃなくてシルトゲヴェール。
ちなみにピアサーロックはハーケンファウスト(ブリッツではグレイプニール)
348通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 06:21:58 ID:???
つか、HJにもちゃんとシルトゲヴェールって書いてあるし。
誤植あるか探したけどみつかんない。
349通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 07:35:01 ID:???
>>328
ビームシールドがそのうち量産されるんじゃない?
350通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 08:10:51 ID:???
>>344
アニメでGと衝撃を考えるのは無駄だよ、物理法則からして違うんだから。
月に空気がある種世界では特に。
351通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 08:29:51 ID:???
ガンダムのパクリ元であるスターウォーズが
光速の1.5倍の速度を一般人のハン・ソロが余裕な顔してるし
柳田みたいな事言ってたら宇宙で戦闘すらできんくなるさね
352通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 12:32:22 ID:???
ていうかスターウォーズ世界の宇宙には酸素があるみたいだし。
353通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 12:48:48 ID:???
>>352
そんな描写あんの?設定?
354通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 12:54:28 ID:???
ヤマトでは宇宙で会話も呼吸もしてたな
355通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 15:28:20 ID:???
アニメでそんな細かいこと言い出したら宇宙で爆発音がきこえたりするのもありえませんから
でもそんなとこをリアルにしたら迫力とかなさすぎだしまぁ演出ってことで。
356通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 15:29:14 ID:???
割り切れよ・・・・でないと死ぬぜ?
357通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 15:36:02 ID:???
>>348
という事は>>343がただ単に見間違えただけか。人騒がせな

>>350
一応デストレイでカイトが攻撃の衝撃で敵パイロットを戦闘不能にしようとする描写はあるけどな

宇宙で会話といえば、リヴァイアスでは重力場で宇宙空間にある程度の空気を維持できる、とかあった
358通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 15:44:24 ID:???
爆発音が聞こえるのはコンピュターが何とかしているということにできるが
爆風が伝わるのは大きな問題だと思う。
359通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 15:51:12 ID:???
種世界では月に空気があります。
360通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 16:22:39 ID:???
>>358
アレは空気を伝わっているのではありません
宇宙空間のガスを伝わっているのですw
361通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 16:38:38 ID:???
空間にエーテルが満ちているんだよ、あの世界では。
362通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 16:58:37 ID:???
>>357
テスタメント戦だっけ?
最大衝撃力があるぽいレールガン喰らっても中の人はなんともないのに
カイトも無謀なことするな
363通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 17:03:20 ID:???
>>362
そう、テスタメント戦
ただ、パイロットを戦闘不能にさせるという点では量産機のグフの鞭辺りが使えるかもしれん
364通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 17:21:09 ID:???
>>362
あれはキラきゅん最強を視聴者にわからせる為だけの嫁の謀略です。
365通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 17:24:55 ID:???
へ?
喰らっても何ともなかったのはシンじゃなかったか?
366通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 17:30:02 ID:???
>>362
昔のキラはミサイル喰らって機体が吹き飛んで・・・くらいはあった
367通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 17:47:02 ID:???
至近距離でレールガン喰らったシャニも結構平気そうだったが
368通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 17:47:08 ID:???
喰らってたのはシンだな
それも和田さんと連合のリニアガンタンクの2回
どっちもコクピット直撃コースだったような
369通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 18:14:48 ID:???
>>365
つまり手加減してますよってことだ。
370通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 18:31:23 ID:???
それと「レールガン喰らっても衝撃によるダメージが無い」に何の関係が?
371通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 18:45:04 ID:???
ほしゅ
372通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 18:55:35 ID:???
シャニだったから大丈夫だったんだよ
普通のナチュラルだったら無理ぽ
373通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 19:07:04 ID:???
>>370
当て方が甘かった


ということにでもしてみよう
374通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 19:40:11 ID:???
コーディーと強化人間は衝撃なんて関係無いってことか
375通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 21:52:23 ID:???
まぁキラきゅんは大気圏突入してもちょっとうなされるぐらいで済みますからw
376通常の名無しさんの3倍:2005/12/30(金) 21:53:26 ID:???
エド辺りは物凄いやつれてたよな
377通常の名無しさんの3倍:2005/12/31(土) 05:20:03 ID:???
>>375
大気圏突入した後にうなされていたのは前作種の初期のころ、
まだ戦闘に慣れてなくてラクスに洗脳されてないキラだ。
ラクスに洗脳されてフリーダムに乗り始めてからは、
さすがキラきゅんだ!大気圏突入してもなんともないぜ!!
378通常の名無しさんの3倍:2005/12/31(土) 06:09:41 ID:???
>>377
なんか洗脳と同時に改造手術でも受けたような感じだよなw
379通常の名無しさんの3倍:2005/12/31(土) 07:49:26 ID:???
>>378
寝てる間に改蔵されたんだよ
380通常の名無しさんの3倍:2005/12/31(土) 08:24:53 ID:???
根本的な技術解決がない限り、
フリーダムで大気圏突入しようが人型である限りストライクと同じ結果になるよな?
本当に改造手術でも受けたのか?
そういやラクスもインジャでおてて繋いで余裕の表情で降りてきたっけ・・・
381通常の名無しさんの3倍:2005/12/31(土) 09:16:10 ID:???
>>380
確かにあれは疑問符が浮かんだ。
けどあそこでビームシールド大気圏突入をしてくれなくて良かったと思った俺もいる。
382通常の名無しさんの3倍:2005/12/31(土) 10:40:39 ID:???
ならシンと凸はどうなんだよ
383通常の名無しさんの3倍:2005/12/31(土) 10:50:27 ID:???
ミネルバの影に入ってたじゃん
しかもコクピット内赤熱化してたし
どこかの誰かさんみたいに降りてきて即上空からビームライフル撃ったり
戦闘状態に入るなんてとてもとても
384通常の名無しさんの3倍:2005/12/31(土) 11:44:59 ID:???
そういや制式レイダーの上にMSって乗せれる?
クロトのレイダーみたく
385通常の名無しさんの3倍:2005/12/31(土) 14:45:12 ID:???
>>381
自由と正義の廃熱能力が優れてた、って結論で終了だろ。
386通常の名無しさんの3倍:2005/12/31(土) 15:47:33 ID:???
そういえば自由の羽は放熱フィンだった
387通常の名無しさんの3倍:2005/12/31(土) 18:07:47 ID:???
>>383
>コクピット内赤熱化してたし
あれは機体表面が赤熱化してるor機体周辺のプラズマの炎をモニターに写してるだけだろ。w
んなコクピット内が真っ赤になってたらいくらコーディでも死ぬよw
388通常の名無しさんの3倍:2005/12/31(土) 18:27:39 ID:lGfeaMy8
下がりすぎ
389通常の名無しさんの3倍:2005/12/31(土) 19:33:01 ID:???
>>387
コクピット溶けてても生きてたスパコーディならいますがねw
内部何度になってたんだよあれ
390通常の名無しさんの3倍:2005/12/31(土) 20:17:02 ID:???
金属部分まで溶けてたら二千度近くはあるはずだ
391通常の名無しさんの3倍:2005/12/31(土) 20:29:59 ID:???
肉体構造が根本的に違うんだな
でも拳銃1発で死ねるという謎生物コーディネーター
392通常の名無しさんの3倍:2005/12/31(土) 20:33:11 ID:???
前ムラサメにブレイズウィザード付けてスーパーバルキリーみたいにしたいって人いたけど
望みは叶ったんだろうか?
393通常の名無しさんの3倍:2005/12/31(土) 21:48:06 ID:???
ラクシズMSってザフトの機体でもなんでも調達できるからありえなくないのが怖いよな。
394通常の名無しさんの3倍:2005/12/31(土) 22:00:49 ID:???
コピーしたインパルスにファクトリーが開発したセイバーシルエットとか
395通常の名無しさんの3倍:2005/12/31(土) 22:13:55 ID:???
ファクトリーはドムトルーパーは作れたがブレイズウィザードなどの各種ウィザードは
調達できなかったということらしいが、あのラクス一派がなんでたかがウィザード如きを
調達できなかったのかほんと疑問だぜ。
ガイアガンダムを横流しできるほどザフト軍にはクライン派が混じってるんだぜ?
ウィザードくらいどうでもなりそうなんだがなぁ。

結局「ウィザードが調達できなかった」ってつまらない理由で劇中で再現されなかったんなら、
ドムトルーパーはウィザード対応っていう設定いらなかったんじゃないかと。
福田は一体なにがしたいんだ。
396通常の名無しさんの3倍:2005/12/31(土) 22:19:26 ID:???
そこに関しては森田に言え
まあ、元々ザク魚との競作に敗れた機体を改修した奴だからなドムトルは
原型機には装備してなかったビームシールドを搭載した関係上
用意できる機体にや人員に限りがあるラクス派にしれば可能な限り稼働時間を稼ぎたい故に
消費電力が低いと思われるイージーウィザートを採用したか
或いは、生産拠点が限られているからかも試練が
そこはそれ、ASTRAY待ちだ
397通常の名無しさんの3倍:2005/12/31(土) 22:45:34 ID:???
まぁ演出面で考えても

「「ジェットストリームアタックをインスパイアするならウィザードは邪魔だブヒ」

って理由で例えあっても使わなかっただろうな
398通常の名無しさんの3倍:2005/12/31(土) 22:52:51 ID:???
×「「ジェットストリームアタックをインスパイアするならウィザードは邪魔だブヒ」
○「「ジェットストリームアタックをパクるならウィザードは邪魔だブヒ」
399通常の名無しさんの3倍:2006/01/01(日) 00:05:40 ID:???
>>397
俺も「なぜドムにはわざわざ各種ウィザードが調達できなかったなんて設定を付けたのか」
っていう理由を考えたときにそれを考えた。
背中にウィザード付いてたらジェットストリームアタックの見栄えが変わるから。
400通常の名無しさんの3倍:2006/01/01(日) 00:13:43 ID:???
スラッシュウィザード装備してジェットストリームアタックやれば
見栄え良くなりそうだがなあ、威力もUPだし
401通常の名無しさんの3倍:2006/01/01(日) 00:27:38 ID:???
>>400
・1stのドムはジェットストリームアタック時に背中になにも背負ってない
・福田はドムトルーパーを1stっぽくしてくれと大河原に頼んだ

後は察してくれ
402通常の名無しさんの3倍:2006/01/01(日) 02:44:01 ID:???
ウィザードがスクリーミングニンバズのフィールドに
干渉するため劇中では使っていないとか、ナイトウィザードは
専用設計なので大丈夫とか、適当に妄想しときま。
403通常の名無しさんの3倍:2006/01/01(日) 02:52:43 ID:???
スクリーミングニンバスって使いようによっては最強じゃないか?
ニンバスの赤い粒子に触れた敵が次々爆砕していく。
ザクもグフもドムが通り過ぎた瞬間にどかーん。
アルミューレリュミエールより強力かもよ
404通常の名無しさんの3倍:2006/01/01(日) 03:03:37 ID:???
でも物凄くエネルギー食いそう
あれ、ドムトルって核エンジソだっけ?
ソリドゥスもあるし
405通常の名無しさんの3倍:2006/01/01(日) 03:32:42 ID:???
核疑惑はあるがプラモの解説とかに「核動力搭載」とか「NJC搭載」とか
特にそういうことを匂わす文が無いので今はバッテリー機ってことで。
もしかしたら後付設定で核搭載になるかもしれんけど。
406通常の名無しさんの3倍:2006/01/01(日) 03:33:42 ID:???
スクリーミングニンバスってアニメじゃ一回の戦闘で一回しか使ってないので
短時間ならバッテリーで大丈夫とかそんなんじゃね?
407通常の名無しさんの3倍:2006/01/01(日) 04:20:24 ID:???
>>405
なんだっけ
毎月だかMS特集してる冊子に、ドムに禁断の核技術搭載機体とか
なんとか紹介してあったらしいので核搭載でほぼ間違いないんじゃない?
408通常の名無しさんの3倍:2006/01/01(日) 04:59:09 ID:???
>>407
前にもその雑誌(正式名称ガンダムファクトファイル)でのドムトル核疑惑
について議論されたけど、結局バッテリー機ということでFAでたんだっけな。
当時の様子を詳しく覚えているわけじゃないがたしか核ではないという結論に至ったはず。
409 【中吉】 【882円】 :2006/01/01(日) 05:06:52 ID:???
グレートメカニックスのコズミック・イラ関連の量産機の記事じゃなかったっけ?
410通常の名無しさんの3倍:2006/01/01(日) 07:45:53 ID:???
状況証拠は揃ってるんだよな。
グフもドムもザクとコンペする以上、核搭載に
耐えられるスペックのはず。

まぁセカンド機やアカツキの異常な効率を踏まえると
オーブの技術でバッテリーでもビーム盾やスクリーミングも
実用かできる効率を得たのかもしれん。
411通常の名無しさんの3倍:2006/01/01(日) 08:13:54 ID:???
まぁバッテリーでドラグーン使っているし
ザフトのミレニアムシリーズもバッテリーで高出力兵器をポンポン撃てる。
あまつさえ、セカンドシリーズはデュートリを前提とし特定機体は旧核動力機体の随行兵器を越える威力を持つぐらいだから
前大戦後、バッテリーの能力はかなり上がったと思われる。

前大戦末期には初期GATの1.5倍の稼働時間を誇る改良型パワーエクステンダーを
オーブが開発していたので、それ以後の技術力向上+ザフトはオーブ技術者を吸収
でバッテリーでも問題ない理由付けは出来る。
412通常の名無しさんの3倍:2006/01/01(日) 10:31:38 ID:???
ドムトルの禁断の技術ってのは
ニムバスにミラコロつかってるからじゃないのか?
確かにミラコロだけ聞くとたいしたことないとは思うが
一応ユニウス条約で禁止はされてるし。
413通常の名無しさんの3倍:2006/01/01(日) 12:08:08 ID:???
っつーかラクシズだって条約?ハァ?ってコトか。
414通常の名無しさんの3倍:2006/01/01(日) 12:15:48 ID:???
条約なんて飾りですわ
415通常の名無しさんの3倍:2006/01/01(日) 12:23:00 ID:???
そもそもザフト連合間の停戦条約だから開戦してまで守る必要ないし
オーブ、その他第3軍には関係ない話しではある。
416通常の名無しさんの3倍:2006/01/01(日) 12:25:41 ID:???
まぁラクシズを正義の味方と考えて、悪人同士で結んだ停戦条約で禁止されたヤバい技術を、
正義の味方が使ってんだからなぁ。
417通常の名無しさんの3倍:2006/01/01(日) 14:19:37 ID:???
もはやバッテリー駆動も死に設定と変わらないな
こんな事なら最初から核エンジンや核融合炉を積んでも変わらなかった

制限のあるバッテリー駆動だからこそ、性能の取捨選択でMSの個性付けもできるのに…
418通常の名無しさんの3倍:2006/01/01(日) 16:05:14 ID:???
核分裂炉よりも、MSを動かせるバッテリーの方が凄い技術だと思うんだけどどう?
419通常の名無しさんの3倍:2006/01/01(日) 21:18:37 ID:???
ウィンダムが敵を撃破したのって、ドッペンホルンで一機、クナイで一機だよな・・・せつねぇ!!
420 【吉】 【1002円】 :2006/01/01(日) 21:26:46 ID:???
>>クナイで一機だよな・

いつの話だ
421通常の名無しさんの3倍:2006/01/01(日) 21:40:25 ID:???
>>413
自由を地下に隠してる時点で条約無視だけどな

そういや、ジャンク屋も条約とか気にする以上、ザフト連合間だけの条約とはいえんよな

>>420
最後の月面でのシンルナのシーンでのザクに刺さってるクナイかな?
ただ、アレじゃウィンダムとはいえないよな(ダガーLの可能性もある)
422通常の名無しさんの3倍:2006/01/01(日) 22:46:39 ID:???
月面で大破鎮座している連合のMSって105ダガー?
423通常の名無しさんの3倍:2006/01/01(日) 22:52:00 ID:???
105で合ってると思う
424通常の名無しさんの3倍:2006/01/02(月) 00:03:41 ID:???
>>421
あの戦いじゃ連合はダガーLだらけだったから、ザクを倒したのも
ダガーLな可能性が高いが、俺はウィンダムを信じる!
425通常の名無しさんの3倍:2006/01/02(月) 00:11:04 ID:???
SPのメサイアのモニターに、地味ながらもウィンダムが写ってたよ・・・バンクだけどね・・・あと撃墜シーンも
426通常の名無しさんの3倍:2006/01/02(月) 00:19:36 ID:???
SPにゲイツいたけど、ゲイツは全機ゲイツRに改修されたんじゃなかったのか…
427通常の名無しさんの3倍:2006/01/02(月) 00:21:07 ID:???
ストライク・ダガーもいたからこの際どうでもいい
428通常の名無しさんの3倍:2006/01/02(月) 00:27:17 ID:???
連合量産機4機種が勢ぞろいって珍しいし燃えるシチュエーションだな
429通常の名無しさんの3倍:2006/01/02(月) 00:43:24 ID:???
でも出てもロクな戦闘シーンもないけどね
量産機同士でパナマ戦くらいの見せ場をつくれよな
和田伝説と運命隠者の小競り合いにもならない新規バンクシーンを作画するくらいなら
430通常の名無しさんの3倍:2006/01/02(月) 00:58:43 ID:???
連合4機種に加えM1、ムラサメ、ザクと3陣営の量産機が共闘するという
これ以上無いくらいの舞台がととのったというのにそれをまったく生かせない種死ダメポ
431通常の名無しさんの三倍:2006/01/02(月) 09:44:06 ID:???
最後にムラサメがダガー運んでいるシーンはよかったな
あんなかにモーガンやジャンがいそうだな
432通常の名無しさんの3倍:2006/01/02(月) 13:56:41 ID:???
よく見るとM1もいたな
433通常の名無しさんの3倍:2006/01/02(月) 20:29:18 ID:???
前作の中盤以降
量産機=主人公に撃たれる的だからな

ま、基本的にガンダムの量産機は的だが
434通常の名無しさんの3倍:2006/01/02(月) 21:13:30 ID:???
UCでは相撃ちとはいえガンダムを仕留めたザクもいるがな。
435通常の名無しさんの3倍:2006/01/02(月) 21:36:29 ID:???
UCとCEは別さ・・・
436通常の名無しさんの3倍:2006/01/02(月) 21:37:57 ID:???
>>431
量産機乗りの中にも一発被弾してあぼーんするだけのモブじゃなく
彼らもまた(主に画面外で)戦っていたのだと伝わって良かったよ…(つД`;)・゚。

……実は7割程妄想で補いましたごめんなさい
>>432
ノーマル最終回の方でもザクヲ撃墜してたよな>M1
437通常の名無しさんの3倍:2006/01/02(月) 21:41:29 ID:???
>>435
434じゃないが、433の
>ま、基本的にガンダムの量産機は的だが
これはガンダムシリーズ全てに対して言ってるように見えるが
438通常の名無しさんの3倍:2006/01/02(月) 21:46:36 ID:???
揚げ足取りかもしれんが、
種死序盤じゃザクは量産機だけど主人公サイドだった。
決して的ではなかったぞ。
439通常の名無しさんの3倍:2006/01/02(月) 21:51:07 ID:???
>>434
CEにもガンダムを圧倒するザクは存在しましたが何か?
量産機ムラサメも三機でカオス撃墜したし。

440通常の名無しさんの3倍:2006/01/02(月) 21:53:54 ID:???
>>439
軽く誤爆ってる希ガス。
441通常の名無しさんの3倍:2006/01/02(月) 21:58:18 ID:???
>>440
誤爆じゃないよ。
>>434がまるでCE世界にはガンダムを倒せるような量産機がいないみたいな言い方
だったんで、イザークのスラッシュザクファントムの活躍を思い出してほしかった。
442通常の名無しさんの3倍:2006/01/02(月) 22:15:06 ID:???
あれは古参が新参をいじめてるようにしか見えなかった
443通常の名無しさんの3倍:2006/01/02(月) 22:28:30 ID:???
ジュール隊とサトー隊との戦闘は燃えた。
カオスはウィンダム並に連合補正を受けてるから・・・もう放っておいてやろう。
444通常の名無しさんの3倍:2006/01/02(月) 22:46:10 ID:???
サトー隊は痔のオルストス交わしたり、凸の攻撃も交わしたりしているし
青森湾とユニウス7の戦いはよかったな
445通常の名無しさんの3倍:2006/01/02(月) 23:43:53 ID:???
種死あの頃はよかった回顧録の常連だな
アーモリーワンやユニウスセブンのころは
446通常の名無しさんの3倍:2006/01/02(月) 23:48:20 ID:???
なんだ、良かったところもあるんじゃないか。
447通常の名無しさんの3倍:2006/01/02(月) 23:49:18 ID:???
連合で最強かつ一番カッコ良かった機体はダークダガーL
448通常の名無しさんの3倍:2006/01/02(月) 23:54:55 ID:???
ダガー隊や、サトー隊といいあの頃は
このスレ住人も希望に満ち溢れていたような気がする。
それが打ち砕かれたのはやはり最新鋭機核ウィンダム隊の初陣にしてあっさり全滅からか。
ホントに最初だけだったな。一応量産機がガンダムを撃破するという偉業を成し遂げたが。
449通常の名無しさんの3倍:2006/01/03(火) 00:07:35 ID:???
オーブ追い出されたときの戦いはなんだかんだいってまし、ミネルバもろ追い詰められてたし、切り札通用しないし
シンも一応追い込まれていたし最初らへんにザムザザーが量産できればなぁ、
他戦線でザムザザーに蹂躙されまくるザフト軍最後はブちぎれたカナードが「今度は蟹かコノヤロー」でry

凸編入あたりからクソになったような
450通常の名無しさんの3倍:2006/01/03(火) 00:36:35 ID:???
物語としては1話の時点で怪しかったけどな
主人公のセリフ20秒くらいしか無いし

ま、「クソッ!(殴」しか出番の無い回もあるけど
451通常の名無しさんの3倍:2006/01/03(火) 01:43:43 ID:???
>>450
20秒っておまえわざわざ数えてたのか・・・
ストーリーの流れからして一話であまり出番無くても怪しくないよ。

452通常の名無しさんの3倍:2006/01/03(火) 01:51:21 ID:???
俺は第一話のステラくるくるとオサレ撃ちで爆笑したので、以降にかなり期待した。
453通常の名無しさんの3倍:2006/01/03(火) 02:32:15 ID:???
>>450
その回は8秒じゃなかったか?
454通常の名無しさんの3倍:2006/01/03(火) 12:00:50 ID:???
エールストライカー装備して4本のビームサーベルを持つウィンダム・・・
役に立つのか?
455通常の名無しさんの3倍:2006/01/03(火) 12:39:54 ID:???
初代のアムロのような戦法をとれるぞ。
次々に戦艦にビームサーベルを突き刺して撃沈。
456通常の名無しさんの3倍:2006/01/03(火) 13:17:05 ID:???
2本ずつ持って威力倍増
457通常の名無しさんの3倍:2006/01/03(火) 14:39:27 ID:???
多分腕のアタッチメントにもビームサーベル装備できんじゃね?バスターダガーみたいに。
458通常の名無しさんの3倍:2006/01/03(火) 16:00:04 ID:???
>>451
1話で新キャラ売り込まなきゃ
ただの種51話になっちまうがな

次は101話かね
459通常の名無しさんの3倍:2006/01/03(火) 17:13:10 ID:???
>>448
キラアンチですら、アッシュが一撃かわしてから反撃し、それを盾で受け流されて
投げられるという流れは評価してる奴も多いみたいだしな
460通常の名無しさんの3倍:2006/01/03(火) 18:25:52 ID:???
あれは良かったね。
ただ、残念だったのはあのアッシュのパイロットは棒よ(ry
461通常の名無しさんの3倍:2006/01/03(火) 19:27:26 ID:???
>>458
サンライズ、バンダイともに種死は種の続きものとして考えている。
たんなる続編じゃなくて、種と種死で一つと考えている。
だからシンの出番が薄くなったり、アスランがピックアップされたりキラ大活躍したりする。
トリプルスタンダード
462通常の名無しさんの3倍:2006/01/03(火) 20:31:39 ID:???
今更かもしれんが、換装システムが実用化された以上、ポンポン新型出す意味って薄くないか?
ザムザ・デストロイとかある種規格外のモノならまだしも、ザクの後にグフ出すよりは新型ウィザードでも開発したほうがコスト等が安く済みそうに思うんだが。
脚本のせいもあるけどグフとザクを比べても明確な性能差は感じなかったし。
463通常の名無しさんの3倍:2006/01/03(火) 20:53:06 ID:???
>>461
そんな負債みたいな建前を言わなくても
>シンの出番が薄くなったり
こればかりが多くて実際はダブルスタンダードだったよ?
464通常の名無しさんの3倍:2006/01/03(火) 20:53:52 ID:???
「既存の機体を追加パーツで強化するより、性能の高い新型機を生産した方が早い」って思想が残ってるんだろうな。
それが理由で生産中止になったのがアサルトシュラウドな訳だし。
465通常の名無しさんの3倍:2006/01/03(火) 20:54:31 ID:???
> 戦闘の拡大により、開戦当初に保有していたMSが想像以上に減少した結果、
> ザフトは高性能MSの増産を強いられる事になる。
> 既にザク系統の生産体制が限界に達していた事、主戦場が地球に移行していた事もあり、
> 大気圏内での飛行が可能なグフが急遽量産機として生産される事になった。

だってさ。プラモのインストより。
ウィンダムに対抗する高性能機が必要になった・・・とかだと笑えるなぁ。
466通常の名無しさんの3倍:2006/01/03(火) 20:59:29 ID:???
バビはどうしたんだ、バビは
467通常の名無しさんの3倍:2006/01/03(火) 21:28:43 ID:???
バビで十分対抗できるだろうに
一応制式レイダーがいるが、こいつの機動力はレイダーより上?
だったら自由以上の機動力を誇る量産機になるから、その為にグフを生産したってことなのかな
468通常の名無しさんの3倍:2006/01/03(火) 21:34:15 ID:???
グフの機動力はディン並だった希ガス
469通常の名無しさんの3倍:2006/01/03(火) 21:35:34 ID:???
ディン並でも連合MS相手なら普通に対抗できそうだけどなあ
470通常の名無しさんの3倍:2006/01/03(火) 21:39:18 ID:???
【GMから】量産MS・MA総合スレ【デストロイまで】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/shar/1136291817/l50

宣伝行為ですみません
SEED以外の量産機についても語りたい方、いらしたらいっしょに語りませんか?
471通常の名無しさんの3倍:2006/01/03(火) 21:45:20 ID:???
バビとディンは接近戦用装備を持っていないという弱点があるからな。
グフはいずれにしろ必要だったんだろう。
472通常の名無しさんの3倍:2006/01/03(火) 21:53:27 ID:???
開戦で損耗したのは宇宙の部隊だから、数が必要だったのは
ZGMF系だったのかと思う。
しかしバビはどこで生産してるんだろ。カーペンタリアに
工廠でもあるんだろうか?
473通常の名無しさんの3倍:2006/01/03(火) 22:50:03 ID:???
唐突にアッシュを褒めてみる。

脚を長くすることで水中機の問題点だった陸上での機動性の低さを解消
その機動性は↑にもあったようにパイロットによってはキラーダムにすら肉薄できる程。
水中での機動性はグーンと同程度か・・・
しかしそこは上陸戦を前提とした機体なので大した問題とはならないな。
そしてバビ程ではないがかなりの火力を誇る。特異なモノアイのお陰で視認性も良い。

問題は外見か・・・オーブ戦ではアッシュのデザインが嫌なのか
あえてワスプに乗って上陸戦を敢行する者もいた。
これは士気に関わる重大な問題だな・・・

・・・ごめんよチラシが無かったんだ
474通常の名無しさんの3倍:2006/01/03(火) 22:56:20 ID:???
>>473
ヤザンを乗せれば無問題
475通常の名無しさんの3倍:2006/01/03(火) 23:19:37 ID:???
やっぱパイロットも機体のデザイン気にするんかね
476通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 00:22:04 ID:???
その点ではウィンダムは考えられてるな。
なんか主人公機みたいな外見
477通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 00:26:32 ID:???
だってアッシュとかって、黒マント着て顔の半分機械で青白い顔したヒゲのおっさんが、
「世界を征服するのだー、うわーはっはっはーっ」とかいいながら手下に乗らせてる感じがするんだもん。
478通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 00:30:25 ID:???
ヤザンて誰だよ
479通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 00:59:28 ID:???
Ζも知らない厨房は早く寝ろよ
480通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 01:01:38 ID:???
ハァ?
臭い古作の話なんかだしてんじゃねーよカス
スレ違いだタコ
481通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 01:02:50 ID:???
まあヤザンがこのスレには不要なのは間違いない。
482通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 01:10:11 ID:???
SEEDは最初の戦闘はよかったんだ・・・途中からだな
483通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 01:13:18 ID:???
SEED批判するならどっか逝けよタコアンチ
484通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 01:21:36 ID:???
>>477
アッシュってガニ股で両手をバルタン星人のように上に上げるポーズが似合いそうなんだ
485通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 01:23:12 ID:???
>>482
無印もまだ楽しめる戦闘はしてたから、やはり種死だな、癌は
486通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 01:27:23 ID:???
種死もユニウスセブン辺りまではすごい楽しかったんだ。
地上に降りてからは・・・・
487通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 01:29:37 ID:???
結局ここもSEED批判かよ
この板もマジ 終 わ っ た な 
488通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 01:35:53 ID:???
終わったも何も最初からこの板は全般的にこんな感じだろ?
この内容で満足できるってどこの厨房だよ
489通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 01:37:08 ID:???
本編がアレなんだ
ならゲームで活躍させるしかないじゃないか!
490通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 01:44:22 ID:???
>>483>>487
はいはい厨は寝た寝た。
491通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 01:45:37 ID:???
>>488
スレタイを300回声を出して読め
492通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 01:54:47 ID:???
>>491
読み直しても量産総合スレ以上の意味は見出せませんが?
量産機について熱く語り合うのであって決して作品をマンセーしろという意味ではありませんよ?
493通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 01:56:10 ID:???
夏厨はうざかったが、冬もそうなのか・・・スレ違いの話題(得に作品批判)は
うざけりゃスルーということすら出来ないのか・・・・・・
494通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 02:01:10 ID:???
>>493
オマエモナー
495通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 02:01:19 ID:???
もう一個のスレに行くか?
あっちは全作OKだから真性厨も湧かんだろう。
496通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 02:02:33 ID:???
>>495
ああいう場所には、UC厨が・・・

しかしさ、PS対策なんてビームだけでなく散弾銃で充分だと思うんだがな
497通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 02:12:45 ID:???
>>496
散弾銃・・・?
498通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 02:13:57 ID:???
>>497
装甲の隙間や間接まではカバーしきれないんだから、それに当たる程度の弾頭
で攻撃すれば行動停止に出来る
499通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 02:40:53 ID:???
ディンがスピアヘッドの翼で叩き切られたってどこにのってたの?
500通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 02:56:14 ID:???
>>498
間接までPS化してるストフリやインジャには意味ないな。
501通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 02:58:36 ID:???
>>500
間接も装甲にして何故動くのか俺には疑問だがな

というか、あれって装甲だっけ?
502通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 03:04:02 ID:???
>>499
HJっていう模型誌で連載してたMSV戦記。
スピアヘッドの主翼が偶然にも偵察ディンのコクピットに直撃して、
スピアヘッドは主翼が吹っ飛んで墜落。ディンはコクピットがパイロットごと切断されたので墜落。

>>501
間接もPS化してるってことを言いたかったんだろ。
装甲じゃねぇよ。PS間接だよ。

503通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 03:05:09 ID:???
>>502
間接もPSだったかwwwwww
こりゃあ装甲の隙間かスラスターでも狙うしか
504通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 03:07:37 ID:???
あんな化け物パイロットと化け物MSの装甲の隙間がそう簡単に狙えると思えない。
スラスターへのまぐれ当たりを期待するしか
505通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 03:07:51 ID:???
>>503
そんなんするくらいなら潔くビーム兵器持ってきたほうが確実だな。
506通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 03:08:22 ID:???
>>504
案外、実体攻撃なんてきかねえよとたかをくくって喰らいそうだが
507通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 03:11:07 ID:???
>>506
カガリのルージュに向かってくるミサイルを、律儀に一発残らず落とすキラがか?
508通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 03:11:49 ID:???
>>507
いや、接近戦でアーマーシュナイダーの一撃をとかそういう場合
509通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 03:15:50 ID:???
接近してストフリの装甲の隙間にアーマーシュナイダーなどをブチ込もうとしても、
先にビームサーベルでダルマにされてしまうような気がする・・・・
510通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 03:18:33 ID:???
以外にもグフのヒートロッド4発分を悠長に手足に巻きつけられるキラ様だから
油断してるならいけるかもよ
511通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 03:18:58 ID:???
>>509
そこで、小型火薬弾頭式散弾銃の登場です
512通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 03:21:22 ID:???
>>511
なんかそもそもMSにダメージを与えられる兵器じゃないような気がする。
513通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 03:24:35 ID:???
>>512
隙間ピンポイントなら行ける。内部破壊だ
514通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 09:59:32 ID:???
散弾で内部破壊って
銃口を密着させて撃たなきゃいかんのだろ?離れれば乗数倍で威力が落ちるし

ビームサーベルで果敢に挑む方がマシだな
515通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 10:25:38 ID:???
スパフリの金色変化で関節部もPS装甲であることが明らかになったと思うのだが。
516通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 10:28:42 ID:???
もう、ストフリを量産すればいいと思うよ。
デストローイほど物資を消費しないだろうし。

なんでストフリ量産しないんだ?
517通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 10:41:28 ID:???
まともに使える奴が殆ど居ないから
518通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 10:49:08 ID:???
赤服レベルなら十分使いこなせるだろ
519通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 11:00:41 ID:???
自由の段階で赤トップレベルじゃないと無理ってなことで
その数倍の性能だからキラレベルじゃないと無理なんだとさ
わぁい
520通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 11:20:40 ID:???
性能≠操縦難易度 と思ってるのは俺だけなのか・・・・
521通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 11:36:30 ID:???
高性能な車は操作難しいってな感じじゃねーの
522通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 11:51:36 ID:???
「ピーキーで扱いづらい車」と「高性能な車」はまったく別物だよ。
そもそも「性能が高い」って事は
・加速が凄まじく速い≒多少のミスでも挽回がきく
・安定性が高い≒高速コーナーでも安心
・制動性が高い≒多少ブレーキタイミングが遅れても大丈夫

「下手クソこそ良い車に乗れ」というのは決して車屋の方便じゃないよ。
523通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 11:53:48 ID:???
そもそもそんな「スーパーコーディにしか扱えない」機体なんて
軍用機として作る理由がないだろ。
524通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 11:54:58 ID:???
この際ウィンダムも操縦が凄く難しい機体だったってことにしよう
525通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 12:04:36 ID:???
>>523
ラクシズは正規軍じゃないからなw
526通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 12:26:46 ID:???
ああそうか和田か
自由と勘違いしとったOTZ
527通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 14:25:43 ID:???
>>524
ネオ機のリミッターを解除する時の会話から察するに
通常の仕様でもかなりピーキーなのかもしれないな。
528通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 15:02:27 ID:???
>>527
その辺りはOS次第でなんとかならなかったのかね
大西洋連邦の技術者はダガーL仕様のOSが精一杯だったのか
529通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 16:39:47 ID:???
というよりウィンダム専用のOSがまだ開発途上だった可能性もあるな
それこそウィンダムはW・I・N・D・A・MというOSのことかも知れんが
530通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 16:55:42 ID:???
>スパフリの金色変化で関節部もPS装甲であることが明らかになったと思うのだが。
それのせいで、装甲と間接部分が同じ材質でその上間接部分の方が硬いのは何故か?
という新たな問題が発生したわけだが、
それに和田と隠者がそうだからといって他がそうだと決まったわけじゃないよ。
531通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 17:32:32 ID:???
ハイペリオンだって普通のナチュラルに動かされていたからウィンダムのOSぐらいは
簡単に
532通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 17:47:55 ID:???
>>530
色によって硬さが違うのは公式設定では。
533通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 18:06:51 ID:???
ウィンダムの性能が前ダガーシリーズとあんま変わらないのは
終戦したから、上層部がそれほどの性能を求めなかったからだったりして
UC連邦軍がジェガンを30年も使い続けて新型の開発にあんまり積極的じゃなかったように
この辺の説定はどうなってるのスタッフさん?
534通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 18:16:21 ID:???
>>532
それはVPSだけだろ
和田や隠者がVPSかPSかは知らんが・・・
535通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 18:44:56 ID:???
>>534
PS装甲材自体が変化しているとは思えないんだが、
536通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 18:47:55 ID:???
PS装甲、TP装甲、VPS装甲で材料自体が変化していないみたいだし、
>色によって硬さが違うのは公式設定では。
これは公式設定で良いだろ。
537通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 19:22:35 ID:???
>>533
MIAウィンダムのデータシートから察するに、連合はザフトに追いつくために必死で、その過程としてウィンダムを製作したみたいだけど

ってかウィンダムってストライクガンダムと同じ性能なのか…
538通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 21:33:56 ID:???
MSの性能にOSの開発が追いつかなかったのかね?
539通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 21:37:18 ID:???
>>521
ピーキーで乗りこなせれば速い車と>>522な車がある
前車としてはNSXやRX−7、外車ではランボルギーニ
後車はGT−R、エヴォ&インプ、外車では四駆のポルシェ

あ、あくまでおれのイメージね
540通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 23:47:52 ID:???
>537
その観点からするとウィンダムは未完成状態で量産されたことになるが・・・・
稼働時間からして長いあたり、その時点でストライク以上だが
105ダガーの時点でストライクと同レベルのスペックだけどね

個人的見解だが
ザク魚=ストライカーパック付きのゲイツじゃないのか?
なんかダガーLにも手こずっているあたり
ゲイツからそれほど性能上がってるとは思えんのだが
541通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 23:57:27 ID:???
ゲイツでもストダガに手こずってる描写だったしねぇ
実際は数の理論で敗れたってこと、で処理するしかない
同じことがザクにも言えるんじゃねーかと
スペック上ではストライク以上と明言されてるしな
542通常の名無しさんの3倍:2006/01/04(水) 23:59:45 ID:???
というかゲイツの時点でストライクと同等ぐらいのスペックを持ち合わせてるはずなのだが。
ボコボコ落とされてるせいで説得力ねえ。
543通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 00:04:54 ID:???
ザク魚=ゲイツ+ストライカーパックでFA?
544通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 00:34:53 ID:???
ダガー量産してて「これで追い抜いたぁぁ」と淡い幻想でもいだいてたんか?
545通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 00:36:24 ID:???
ジンは追い抜いてたかと
546通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 00:40:28 ID:???
ゲイツ+ストライカーパックって何?
ストライクダガー≧ジン
ダガーL>シグー
ウィンダム=ゲイツ
ダガー(ラミネート装甲)=ゲイツR
エールダガー=素ザク
547通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 00:57:32 ID:???
フォビドゥンヴォーテクス≧アッシュ>>>>>>>>>グーン
548通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 01:02:33 ID:???
グーンは上陸用には向かないにしても、音速魚雷とかも積んでるし水中戦用とすればそこまで酷くはないかと
549通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 01:05:20 ID:???
>546
ザク魚のスペックはゲイツにストライカーパックをとっつけたようなもの
高性能に見えたのはザク魚、ザク零はエースを優先に配備されたからで
素の時点ではゲイツに毛の生えた程度のスペックしかないということだな

550通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 01:15:30 ID:???
ザクヲは装備前提の機体だし、ゲイツはつけらんないから比べても意味ねぇ
そもそもシグー以上との説明はあるがGATXと同等とはどこにも書かれてないからな、ゲイツ
ゲイツが素ザクと同じ性能と決め付けるのもどうかと
551通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 01:20:26 ID:???
>>548
「近い将来必ず現れるであろう敵水中戦MSに対し、グーンでは役不足と考えたザフトが新たに生み出した機体」→ゾノ
ザフトが一体どんな「MS同士による水中戦」を想定していたのかは知らないが、敵陣営の後発機とガチるには力不足だったと判断されたらしい

まぁもっともアッシュとグーンじゃ設計思想からして違うから単純な比較はできないと思われ
552通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 01:23:00 ID:???
グーンは水中のメビウスみたいなもんだろ
553通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 01:26:26 ID:???
>552
艦船にとっては天敵
グーンはある意味ザフト最高の機動兵器だな
554通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 01:27:12 ID:???
言い得て妙だw
メビウスもグーンもそれぞれの得意フィールドで(経緯は全然違うが)
「同じ領域を得意とする敵MSと戦う事」をあんまり想定してないとことか
555通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 01:28:08 ID:???
>>550
ウィンダムと違ってザクはウィザード標準装備だったからな。
素で出撃したのは1話の凸ザクと海戦の時の赤ザクと白ザクくらいか。
ミーアザクでさえブレイズウィザードつけて出撃してたな…。
556通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 01:30:13 ID:???
グーンといえばスーパーグーンにジオグーン
いつの間にあんな無茶な機体を完成させてたのか、ザフトめ
557通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 01:56:13 ID:???
>>549
ザクファントムが「ガンダムでもあなどれない」という公式の見解なので、それはない
558通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 02:09:45 ID:???
>>557
どーせ一部媒体に過ぎませんwwwと横槍

>>546>ウィンダム=ゲイツ
え゙?って事はアレか、ザフトは既にザクヲやイクナイ・ドムトルを用意してたのに
連合は今更 前 大 戦 末 期 の 敵 新 鋭 機に追いついて
「フハハハ!ザフトのMS技術に追いついたぞ!!地球連合は無敵だ!!」って喜んでる訳?
そんなバカな…

それとも連合のエロい人たちは完全に新世代MA(ザムザザ・ユークリ等)回帰路線になってて
MS部門はそのあおりでも受けたのか…?
559通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 02:18:49 ID:???
>>558
第二次大戦に望む前に英菱形戦車コピーして悦に入ってるような物か…あまりといえばあまりに
だが、デストロイの量産体制があれだけ整っているのに、ウィンダムもあれだけ生産してるからなぁ…
560通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 02:20:40 ID:???
ヘブンズベースの海中戦のキルレシオはすごそうだな
こっちは数少ないとはいえ、レーザーしか通用しないヴォーテクス
相手は数が頼みの旧式と時代遅れ
561通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 02:37:16 ID:???
>>560
いや、レーザーはどれも標準装備だし、
最新式のアッシュ軍団がいるよ?
562通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 02:40:14 ID:???
まあどうでもいいけどレーザーじゃなくてメーザーなお前ら
563通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 02:43:08 ID:???
>>560
フォノンメーザーでイチコロです。モラシムさんが生きてればゾノでも二、三機
落としてくれる
564通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 07:43:13 ID:???
>>558
種死の連合が前回に比べてもあまりに激弱だったのになっとくした
すぐにでも連合は新型の開発に踏み切るべきだな
どうせまた戦争になるだろうし
ノルマはセカンドシリーズ以上の性能だな
565通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 10:43:23 ID:???
ジェーンVSモラシムは見てみたかったな

連合もデストロイは仕方ないにしてもユークリッドとゲルズゲーにまわす予算あるなら
さっさと新型ガンダム作れよと思う
566通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 13:26:11 ID:???
>>565
デストロイが連合系ガンダムの集大成だから新型GAT-X機が出なかったんだろう
それこそ「デストロイ量産の暁には (ry」とジブリが豪語してた結果があれだ orz
567通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 13:30:57 ID:???
>>565
新型ガンダム作っても連合にはキラ様のような
「戦局を左右するごく一部のエース」はいませんよ
568通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 13:47:07 ID:???
>>567
いや、まだ名も無いエースがいるはずだ!
いなければクローンなり強化人間なりをつくればいい
ネオが言うに新三馬鹿の段階でもまだ途中だから
研究が進めば旧三馬鹿の数倍の技量を持ち新三馬鹿以上の安定性を持つ強化人間が出来上がるはず
569通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 14:47:19 ID:???
連合はこれからユークリッドのような発展型TS(メビウス系)タイプ
(人型に拘らないが故の機体の余裕から来る重火力、高速性能+陽電子リフレクターによる防御性能+水上、宇宙問わない汎用性)への回帰と
ザムザザーやデストロイのような特機型新世代MA開発へとシフトしていくので
>>565
MSの時代は終わりだっ!
570通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 15:22:19 ID:???
一般兵がデストロイを討てたためしないからな
571通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 16:01:44 ID:???
「ウィンダム」
っつぅ名前自体すでに
「ろくに役にたたねぇ助っ人」
っつぅことなのよ。

むかし、同じTBS系でウルトラセブンってやってたが、
あれに出てくる助っ人カプセル怪獣「ウインダム」ってのがいて、
これも時間稼ぎくらいしか出来ねぇへタレだった・・・・


「ウインダム」つう名前自体、TBSの伝統では
「使えねぇ」
ってことなのさ



572通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 16:17:41 ID:???
>>571
時間稼ぎが出来るだけ、セブンのウィンダムはまだ十分役立つじゃないか
573通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 16:32:56 ID:???
マジレスすればどれも画面外で名無し兵は名無し兵同士でガチってるんだと思うしかない
種死の本編描写だけで言えば名無し兵が駆る量産機は全て役立たず

しかしメビウスの操縦経験が活かせそうなユークリッドには密かに期待してたんだが
見事に背景になっちまったなぁ…
574通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 16:36:07 ID:???
外伝での活躍に期待しればいいじゃまいか>ユークリッド
そういえばダムA見たがダガLもウィンもちゃんとストライカーパック装備してたな
てっきりストライカーパックはあんま生産されてないと思ってたんだけど
575通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 17:03:12 ID:???
「あんたは我々がモビルスーツを作った意味を分かっているのか?」
「戦争に勝つためだろ」
「勝つだけならオーブと共同開発でも済むことだ。よく見ろ、このウィンダムは
 国産機だ! ナチュラルに最先端技術を要するモビルスーツなど作れる
 はずがないという偏見と戦ったんだ。ウィンダムを作った意味はそこにある」
「だが負けた! ザフトのモビルスーツに、30対1でな!」

そんなエピソードがあったんだろうな…… と書いてて気付いたけど、
開発陣は全員ナチュラルじゃなくて、コーディもいるよな。
ならもうちょっとマシなものができなかったのか……
576通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 17:21:20 ID:???
>>575
正確には16対1、もしくは32対2+1隻
577通常の名無しさんの3倍 :2006/01/05(木) 17:29:35 ID:???
ウィンダムは劇中では不憫な扱いだったけど、きっと連合の兵士
募集ポスター(「来たれ!地球の平和を守る連合軍へ!」みたい
なの)に登場しててあの格好良さで志願兵をどんどん増やしてた
に違いない。
578通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 17:30:37 ID:???
連合は575の言うような「ちょっと背伸びして作ってみたw」に過ぎないMSに拘る必要は無い。

「装甲での防御力には自ず限界があり、またMSに致命的に劣った運動性能により
「当たらなければry」も_⇒それが第一世代MAクオリティ☆」ってんで、仕方なくMSを用意して対抗したけど

「陽電子リフレクターを標準装備する事よって防御面の不安が解決され
それに伴い元来MSを凌いでいた火力を存分に活かせるようになった第二世代MA」の開発成功によってMA中心に戻っていくと思

それに連合はメビウス→ストダガの機種転換訓練で対応できなかった香具師も多かったらしいし。
これからの連合は新世代MAが戦力の中心になってMSは直掩機に〜って流れになると思


いや、なればいいなぁ…
579通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 18:19:45 ID:???
旧シャア板にあった
「プロジェクトX  挑戦者たち」

みたいな話このスレでやったら受けるかな?



ぶっちゃけ、ストライクダガー開発秘話なんてのを妄想100%で
書ききってみたい気がする。


ガンダムじゃなくて量産機はセっていい加減だから好き放題で斬るしなw
580通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 18:20:38 ID:???
そろそろ全身にビームシールドで覆って中からビームを撃つMSかMAが量産されても良いような気がする。
アストレイならそういうのが出ても壊せるから問題ないし、
581通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 18:22:51 ID:???
>>580
マイナーだがヤマモトヨーコを思い出すな。
582通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 19:20:13 ID:???
早い話、ハイペリ?
583通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 19:32:44 ID:???
ハイペリオンのようなMSを量産するなら、思わず高笑いしたくなるような無限パワーは必須だな
584通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 20:15:37 ID:???
デスティニーでザフトが換装機能を持ったザクを出してきた事に不満を持ったのは俺だけ?
ザフトはジン、ゲイツのように素体がデフォの機体で頑張って欲しかった
換装機能は地球連合でしょ

なんか違和感あるんだよな…
585通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 20:48:35 ID:???
>>574
砂漠にてワイルドダガーを伴いながらザフト残党のレセップスやバクゥを
一方的に蹂躙していくユクーリタソを妄想しておっきおっきした私は破廉恥な男かも試練
586通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 21:00:53 ID:???
>>584
種死初期のザク魚叩きにはそこへの不満もあったんだろうな
587通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 21:15:16 ID:???
俺は換装設定事態は特に気にならんが
結局ウィザード固定で換装設定が全然活かされなかったのがまあ不満
588通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 21:16:13 ID:???
てか現状の陽電子リフレクターじゃMAの弱点の接近戦への対策になってないのが・・・
ムチやサーベル?でこじ開けられるってどうよ
陽電子砲防げる以外はハイペリシールドより劣化してるじゃねーか
589通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 21:40:22 ID:???
>>587
連合を、というかストライクを見習って換装機能を持たせてはみたけど、
現場の人は>>584みたいに素体がデフォの機体になれてたから、
わざわざ換装するメリットが伝わってなかったんだよ、きっと。
590通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 21:52:10 ID:???
ユークリッドてMAというより殆ど戦闘艇だ。まぁあれがC.EMA本来の姿と言えるのかも試練が。

>MAの弱点の接近戦への対策になってない
1.機体容積を活かしてCIWS装備してますよーっだ(申し訳程度に
2.近寄られた時点で諦めますから ハッハッハッw
3.ゆーくりっどはじぇっとうぃんだむをたてにした

好きなの選べ
591通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 22:20:58 ID:???
>>590
3ヒドスwww
592通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 22:21:18 ID:???
>3.ゆーくりっどはじぇっとうぃんだむをたてにした

じぇっとうぃんだむはこわれてしまった!
593通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 22:22:18 ID:???
>>590
4.ゆーくりっどはじばくした
594通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 22:25:17 ID:???
>>590
>1.機体容積を活かしてCIWS装備してますよーっだ(申し訳程度に

容積の割には近接兵装は機体前面に固定してあるガトリング2門のみで、
それでどう切り抜けろと(ry
595通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 22:27:41 ID:???
ザムザザーはイーゲルシュテルンやら対空砲を針鼠の如く装備してるのになぁ
これが連合十八番の量産機コストダウンの結果か…
596通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 22:34:19 ID:???
>機体前面に固定してあるガトリング2門のみ
設計担当「メビウス様式美の正当進化形はユークリッドにアリっ!」
597通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 22:37:28 ID:???
ユークリはデカイ意味あんのかよ
タダでさえ接近されたらヤバイのに武装はビーム砲2門にガトリング2門だけ?
そういえばバリアも一応あったな、役立ってた印象が全然ねえよ
598通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 22:39:28 ID:???
デカイ→推力が大きい→遠距離でリフレクターしつつチキン戦法→無敵
599通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 22:39:45 ID:???
ヘブンズゲートでホバーで画面横切りながらリフレクターで防いでましたがなにか
>役立ってた印象が全然ねえよ
あえて言おう。
そもそもユークリ自体役立っていないと。
600通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 22:42:40 ID:???
ホバーで画面横切りながら<空中(弱点である上面)からの攻撃を>リフレクターで防いでた
601通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 22:42:49 ID:???
>>599
ヘブンズでは画面横切りながらビーム撃って、
撃沈する前にガトリング撃っただけでリフレクターは張ってなかったと思うぞ
確かリフレクター使用が見れたのは44話だか45話の戦闘背景の一瞬だった希ガス
602通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 22:43:44 ID:???
>>580
長期間持たないから扱いにくいのと、核エンジンにしないとバッテリーの関係で
へぼいマシンガンくらいしか装備出来ない
603通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 22:46:03 ID:???
ヘブンズゲート戦でルナパルスを狙う事によってシンとの絆を深めるのに役立った>ユークリッド
604通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 22:47:03 ID:???
>>603
ああ・・な〜るほ(ry
605通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 22:47:05 ID:???
>>588
君勘違いしてるよ。
グフのムチやソードで陽電子リフレクターがやられたのは発生器をピンポイントでやられたから。
その弱点はハイペリオンのアルミューレ・リュミエールと同じ。
ベテランパイロットのイザークが成せる技。
606通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 22:48:30 ID:???
>>605
静止画見ても発生器狙っているとは思えないんだが…
シールドにぶち当たったまま貫通してね?
607通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 22:51:26 ID:???
>>606
一応あの位置は発生器
608通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 22:54:33 ID:???
ウィンダム「ユークリッドが死んだか」
ゲルズゲー「あのカスが…! 連れていってくれとせがむから連れて来てやればこの様だ…。
        リフレクターの御力にすがっても所詮カスはカスのままか…」
ザムザザー「奴と当たった奴は運がいいぜ。
        あいつはロゴス製だってのが信じらんねえ位の出来損ないだ」
609通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 22:58:50 ID:???
>>606
イザグフにやられたザムザザーはしっかりとリフレクター発生器やられてる。
でその後痔ザクファントムのコンボ攻撃でとどめを刺される。
610通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 23:00:19 ID:???
ユクーリッドタン祭りキタコレ
>>608
ザムザザ以外のそこの香具師


ちょっとこっち来い(^ω^ )
611通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 23:14:15 ID:???
>>606
ザムザはピンクに光ってる発生器を順にムチでしばかれ、ユークリッドは蓮状の発生器を切られてるぞ
遺作芸コマ
612通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 23:14:55 ID:???
ザムザーは中の人が名無しだったのにインパを追い詰めたMA
他の機体とは一味も二味も違う
613通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 23:21:43 ID:???
もしもシンがタイミングよくオーブ沖海戦で種割れしなけりゃあそこで
インパはザムザザーに撃破され、インパを失ったミネルバはジリ貧になりやがて撃沈されていた。
そして後の歴史も大きく変わったであろう。

まぁ「もしも」なんて言い出したらキリが無いわけだが・・・・
614通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 23:24:20 ID:???
てか、あん時他の連合MSがちゃんと援護してればインパ墜とせてたかもしれんのにな
いつの間にか神隠しにあってるし
615通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 23:29:28 ID:???
都合よく周りのMSがいなくなるのが種クオリティー
ベルリンの時にデストロイ、ネオウィンダム、カオスの他にダガーLやウィンダムも
結構いたはずなのにいつの間にかいなくなっている、
フリーダムが出てきたから戦うのを諦めて連合陸艦ボナパルトに帰ったんだろうかww
「どうせ俺らじゃ虹色攻撃で戦闘不能にさせられるって」とか
616通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 23:30:58 ID:???
>>613
あそこでミネルバ隊落としても結局ザフトVS連合の構図は変わらず
最後の決戦で例の奴らが割って入って最終回は教祖支配という全く一緒な感じになると思うんですが・・・
617通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 23:31:41 ID:???
きっと先に立ち向かったザフト軍がその3機以外片付けたんだよ
618通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 23:31:41 ID:???
本編のウインダムなんて、痴漢もののAVの周りの乗客と同じなんです、
雰囲気をかもし出すための動く背景、モブでしかないんです
619通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 23:33:18 ID:???
撃沈前に必死にボナパルトに連絡取ってたオクレ兄さん(´・ω・)カワイソス
620通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 23:38:47 ID:???
>>>615
帰ったかどうかは分からんが、自由相手じゃあ、やってられないよな。いてもいなくても同じなんだから、
そりゃ無駄死にしたくない罠。
>>619
確かに(´・ω・)w
オクレが必死に戦ってるのに手前等は何やってんだと
621通常の名無しさんの3倍:2006/01/05(木) 23:42:11 ID:???
スレ違い承知だが、
無印種の次回予告のBGMが日テレの今日の出来事で使われてたYo!
622通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 00:05:54 ID:???
>>621
こんだけ覚えてる
ステラのデストロイがザコ相手に大暴れしてる時のBGM
「シンアスカ!コアスプレンダー行きます!」の時によく流れるBGM
623通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 00:22:14 ID:???
>>621
というか民放のニュー・スポーツ番組ではよく使われる。(特にCX系のスポルトとか)
624通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 00:32:42 ID:???
ヘブンズベースのユークリッド発進はかっこよかったな
重そうにズズズと上昇するシーンはかっこよかった

そういや終わりのときに太めの緑ビーム喰らってアボンしてたが、何の機体の攻撃だろう?
625通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 01:00:32 ID:???
>>624
バズーカ持ったグフとかもいたし武器の換装含めればビーム砲撃てる機体はごまんといる
特定は無理だな
626通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 01:25:08 ID:???
>>624
あれは「ヘブンズベース側が押されていますよー」という表現だから、
製作側もとくにどの機体の撃ったビームとは特定して描いてないと思う。
627通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 02:30:11 ID:???
ザムザザーは3人乗りだったり、たまらん要素がいっぱいだな。
ユークリも3人なのかな、やっぱり
628通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 03:44:43 ID:???
ザムザにしろユークリにしろ、単機で突っ込ませるところがアホすぎだと思うのは俺だけ?
ああいう大型機動兵器には最低3機くらいウィンダムがダガー等のMSを護衛に付けないと。
敵MSに取り付かれたらおしまいじゃん?機動性でMSにかなうわけないんだから。
629通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 03:50:29 ID:???
>>628
その考えは至極真っ当だが
改めて言うほどの事でも無いと思う
630通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 04:19:59 ID:???
そのアホさから、ただのやられメカでしかなく萌えも燃えもしませんでした
631通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 10:20:09 ID:???
ユークリも武装が少ないんだから小型陽電子砲ぐらい装備してほしかった。
ってか装備できそうなデザインのような気が。
632通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 11:14:32 ID:???
>>631
陽電子砲なんて小型でも当たったら致命的なんだから、シナリオの都合からして強力すぎだろ
デストロイも陽電子砲じゃないしなぁ…
633通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 11:53:09 ID:???
拠点防御用なら機動力削った変わりに火力と防御力あげましただ普通
634通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 11:55:09 ID:???
>>615
デストロイの砲撃に巻き込まれるから下がってたんでないの?
635通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 12:28:35 ID:???
>>628
>590
つ2.近寄られた時点で諦めますから ハッハッハッw
つ3.ゆーくりっどはじぇっとうぃんだむをたてにした
636通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 14:00:58 ID:???
NダガーNのロケットアンカーってどうやって戻ってくるの?
637通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 14:18:44 ID:???
あれはサイドワインダーと同じ撃ちっ放しだろ
638通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 15:53:19 ID:???
>>635
その盾にすべきウィンダムを置けって言ってるように思うんだが
639635:2006/01/06(金) 16:32:42 ID:???
>>638
「628の意見に同意する」という意味で言ったつもりだった。
分かり難くてスマン
>>636
ワイヤーを巻き取ってるんじゃないの?
640通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 16:36:55 ID:ChDZ2+/h
丸ごととんじゃってるからワイヤーはなさそうだし、
1発撃ったら終わりなのかな?
641通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 18:28:03 ID:???
>>636
それは手やひざに仕込まれているアンカーのことを言ってるのか?
それなら収納式だよ。
アストレイでそれをアステロイド地帯で使ってターザンのように移動していたから。
642通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 18:30:27 ID:???
>>602
核エンジンにすれば無限パワーだから問題ない。
9ザクみたいなものが量産されようとしていたから核エンジンの量産も可能。
643通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 18:40:46 ID:???
>>641
>>636は「ハーケンファウスト」の事を言っているのでは?
俺も>>640と同じ。一発撃ったら終わりな武器だと思うよ。
644通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 18:48:51 ID:???
>>642
核エンジンはバッテリーに自給自足できるが、バッテリー自体はエネルギー切れは起こす。
後、核エンジン自体はCE世界では確立された技術で量産は難しい事じゃないぞ。

まぁビーム盾機体が量産されても、対策は確立されつつあるから意味はないわな。
645通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 19:35:53 ID:???
無限大でも無尽蔵でもなく、ドンドン使ってもすぐ充電できる、ということなのね。
デスティニーは使いすぎて切れたけど、あれもしばらくすれば回復してたのかな。

どの道量産機に核エンジンを採用したら、メンテがえらいことになってたような気がする。
後知恵だけど、ザクもロゴス相手に戦争(MSの数が足りなくて、不採用決定
してたグフまで繰り上げ当選させるほどだった)をするなら、バッテリー動力に
変更して正解だったかもしれない。
646通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 20:22:56 ID:???
厨臭く分類すると
無印世代:EN回復無し ビーム兵器本体ENに完全依存 ストライカーパック換装によりENゲージ半分追加
新旧ザフト核世代:EN回復(大)
種死世代:主要ビーム兵器弾数制・別ゲージ消費 デュートリオンビームにより1ターン消費でEN完全回復
ラクシズ:EN回復(大) 次元連結システム (強化パーツ)ENギガチップ・縮退炉
発光現象(笑)もそれだけの凄まじい負荷を関節に掛けてるって事だからな。
エンジン切ったら金属疲労で関節からボロボロ砕けてダルマになりそうだ。
あの世界に負荷を低減する為のデチューンとかリミッターと言った言葉は無いのか。
647通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 20:38:01 ID:???
>どの道量産機に核エンジンを採用したら、メンテがえらいことになってたような気がする。
けどザフトは9ザクといった核動力量産機にシフトしていく予定だったんだろ?
それに核機関は種では枯れた技術らしいし。

どっちかって言うと核エンジンそのものよりもNJCが数揃え難い代物だったんじゃないかと思う。
アストレイでもそんな感じの話があったし
648647:2006/01/06(金) 20:42:29 ID:???
ゴメス下半分は
「種死でユニウス条約が形骸化してから、条約以外に核動力機が量産できない理由があるとすれば」
って話ねorz
649通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 22:14:37 ID:???
トヨタのディーラーから年賀状が来てた。
下のほうに車種がずらずらと書いてあるんだが、
その筆頭にウィンダムが来ていて爆笑。
その右を見ると、
 フィール ダ ー
  クルー ガーL
となっていてさらに爆笑。
今必要なのは政権交代ではないか。
650通常の名無しさんの3倍:2006/01/06(金) 22:31:22 ID:???
>>647
連合の核ミサイルには全て搭載されてるはずだけど。
NJCよりパイロット不足のが深刻じゃないか?
651通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 00:32:18 ID:???
>>644
バッテリーじゃなくてコンデンサーの間違いだろ。
652通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 01:01:30 ID:???
え?
653通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 01:26:24 ID:???
電ホに出てきたヘブンズベース攻防戦のNダガーのパイロットは結局どうなったんだ?
654通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 01:28:50 ID:???
>>650
いぁアストレイでNJCって設計図があっても用意するのに手間が掛る物らしいから(種でも盟主王が設計図入手してから核攻撃まで2ヶ月?の間が空く
種死では開戦以前に用意したものは開戦と同時に殆ど破壊されちゃって新たに製造し直すのに時間が掛かるから_だったんじゃないかなぁとかオモタ
まぁ「もしも条約以外にry」が前提の妄想に過ぎんのだけども
655通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 01:29:49 ID:???
アンドウさんは油断していてガナーザクのオルトロスでうっかりやられてしまって、
残りはデスティニーに全員やられたらすぃ。
656通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 02:04:49 ID:???
小型核分裂炉が存外に高いんじゃない?
もしくは扱いが難しいとか
657通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 02:11:08 ID:???
小型核分裂炉っつっても種、種死で山のように出てきた核ミサイルとMSは同じくらいの大きさではないか
658通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 02:12:07 ID:???

NJCと読み間違えた
上のは無視してくれ・・・・・・
659通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 02:39:14 ID:???
ヤタノカガミで良いじゃん
伝説のフルバーストで弾かれるビームシールドより丈夫だよ
660通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 02:59:54 ID:???
>>659
レールガンとかミサイルには無力なわけだが
661通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 03:03:03 ID:???
レールガンはともかくミサイルって当たった事あったっけ?
662通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 04:49:45 ID:???
>>661
アカツキの装甲説明を見る限り
実弾が当たろうものなら木っ端微塵
663通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 05:03:17 ID:???
ミサイルなんて当たらねえってこったろ
664通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 05:07:44 ID:???
んなこと言ったらビームすら当たらんしなあ
665通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 05:09:23 ID:???
ビームはちゃんと当たってるじゃん
666通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 05:18:36 ID:???
ミサイルも当たってるよ
というかミサイル攻撃するMSが少ないんだけど
667通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 14:06:47 ID:???
もう今の流行はビームですから
668通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 14:22:51 ID:???
>>580
デストロイで良いじゃないか
ビームシールドだとシールド同士がお互いに干渉し合っちゃうだろうし
全身の覆うの大変だよ
669通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 16:54:04 ID:???
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/05/news022.html
ついにインパルスガンダムのシステムが実現!!
送電システムだぞ
670通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 16:57:42 ID:BW9dz+sd
>>669
インパルススゲー
671通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 17:27:48 ID:???
>>587
きっとナスカやローラシアはウィザード運用システムにまだ対応してなかったんだよ。

せいぜい戦闘空域に入る前に予め装備させておくのが限界で実質固定装備化。
それに伴い戦闘距離が限定されがちなスラッシュやガナーを装備した機体よりも
どんな状況でもソツなくこなせるブレイズ装備が多かったのも↑で言ったように戦闘開始直前の取り替えができない為。

開戦がもう少し遅ければミネルバのような豪華な専用設備は無理としても
種のストライカーのようにもっと柔軟に運用できるよう換装設備が実装されていく予定だったんだよ。


と毎度お馴染み脳内補完。
672通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 23:48:33 ID:???
いや、ミネルバのザク二機がウィザード固定なのはどうなのかと
673通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 23:51:28 ID:???
少なくとも「射撃が苦手」と自ら明言するルナマリア機がガナー固定なのはいかがな物かと
っていうか交換しろレイのと。
674通常の名無しさんの3倍:2006/01/07(土) 23:58:59 ID:???
>>673
苦手だからこそガナーの機体性能に頼ろうとしたに違いない

無理と気付いてやめたのはインパルス搭乗後
675通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 00:04:11 ID:???
>>671
ブレイズってソツなくこなせる?
ゲームの話で悪いが連ザでは
火力
ガナー>>>>超えられない壁>>>ブレイズ=スラッシュ
機動性
ブレイズ=スラッシュ>ガナー
格闘能力
スラッシュ>>超えられない壁>>ブレイズ>>ガナー
で総合力は
スラッシュ=ガナー>>ブレイズ
って感じが・・・。
676通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 00:09:09 ID:???
>>675
連座のレイザクは確かに全体的に動きがもっさりしてるが
それを言ったらフォビドンの格闘リーチだって異常に短いわけだし
677通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 00:16:12 ID:???
タックルはそれなりに使えるかな
678通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 00:35:42 ID:???
>>675
このゲームおかしくね?
ビームガトリング装備のスラが火力でブレイズと互角って・・・
そして高機動ウィザードのブレイズの機動力がスラと同じ・・・
総合ではやっぱブレイズだと思うけどな、弾数が多いミサイルで弾幕もはれる
679通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 00:42:27 ID:???
ミネルバは何でザクの夜光虫ウィザート補給しなかったんだ?
680通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 00:49:02 ID:???
ザクのウィザードは総じて使いにくいものだと思うよ
ブレイズは宇宙じゃあ高機動で使いやすいだろうが、空中戦がメインとなった地球じゃあグゥルに乗ってても使いにくいだろうし
ガナーは溜めが多くて宇宙でも地球でも使いにくそう
まあ火力は絶大だからあまり気にする必要はないが
んでスラッシュはといえば、格闘戦主体ってことで
イザークぐらいのエースじゃないと無理そう
地球じゃあ足が地に着いてないと使いものにならないと思う

ウィザードは地球での運用をあんま考えてないと思う
それともザク開発の時点では連合機が空中戦メインにシフトすると考えられなかったのか
そういう点でもグフは必要だったのかも
681通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 01:09:51 ID:???
ガンダム五機がどれも(カオスは違うか?)大気圏内向けっぽいのも同じ理由だったのかな。
682通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 01:16:07 ID:???
それ言ったらストライカーパックも似たようなものじゃないか?
ランチャーはガナーと同じく隙大きいし
ソードもスラッシュと同じく格闘戦用
ドッペルは対艦用で対MSだと隙隙があるし、地上だと重すぎて使えない
マルチパックはめったに使わない核ミサイル以外積めるか分からん
エールとブレイズ、どっちが性能が上か分からんが機動力上がる上に火力もUPする
ブレイズは飛行できない以外はかなり使いがってが良いと思うけど
683通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 01:18:27 ID:???
エールも厳密には飛行できないんだったか…
ジェットがあるから良いが
684通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 01:20:40 ID:???
ちょっと書きたいオリジナルSSがあるねん
主人公機はミッドナイトブルーの悪魔のプロトジン
ライバルは私物のNダガーNを駆る軍医
ヒロインは深夜にザクを乗り回すモデル
685通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 02:00:45 ID:???
>>680
>ブレイズは宇宙じゃあ高機動で使いやすいだろうが、
これだけで充分存在意義があると思われるが・・・・・・

>ガナーは溜めが多くて宇宙でも地球でも使いにくそう
そもそも対MS用じゃないからそんなに問題無いんじゃね?それに主攻撃はブレイズ(ミネルバではフォースインパやセイバー)であって、
あくまで後ろから大砲撃って脅かす(チラシ裏〜無論撃墜できれば言う事ナシだが某射撃が苦手な赤服娘のフォローも兼ねて〜)ための装備だとすればそう問題になるとも思えないが

>スラッシュはといえば、格闘戦主体ってことで
ハイドラガトリングのこと、時々でいいから思い出してあげてください。
斧はともかくさり気なくメチャ使い勝手よさそうだぞ。(モブキャラが使ってスラッシュはコスト削減で飾りになってたようだが

これだけ言っても種死じゃ役割分担もへったくれも無いからさっぱり信用性が無いのが正直困ります。
686通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 02:11:08 ID:???
種世界だと一人で戦局を支配できるから、高性能な量産機を開発するより
ワンオフ機をとにかく強化する方が先決って結論になっちゃうもんなぁ
687通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 02:26:58 ID:???
高性能の人間をクローン技術で量産したりはしないのかね
688通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 03:04:56 ID:???
志村ー!ソキウスソキウス!
しかし対Gとかハードとしての性能は量産できても、パイロット技能の少なくない部分が後天的要素だしなあ。
物になるまで金は掛かる、かと言って出したら即死亡ではコストをペイできんだろう。
自分と同じ顔の人間が、戦闘の度にカタワになったり死体袋に入ったりするのを見て精神の安定が保てるかどうかなあ。

…とにかく金掛けてハイエンドの素体を作ったのが吉良様か。
689通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 03:12:33 ID:???
>>682
ドッペルホルンは地上でも問題なく使えるよ。ソースはデスティニーアストレイの南米編な。
重くて使えないだって?それは君の脳内ソースかい?
690通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 03:59:30 ID:???
スラザクは格闘用だけど両肩のガトリングに加え
ブレイズの持ってる手持ちライフル装備できるから
中距離戦でも案外つおい
691通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 04:00:44 ID:???
っていうか、ライフルはウィザードじゃなくてザク魚本体に付属する物だからなぁ
692通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 06:33:51 ID:???
メビウスゼロのスペック確認して思うんだが、これジンを軽く凌いでるだろ
693通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 07:41:18 ID:???
スペックっても種の設定だと明かされてるのって武装だけだろう
メビゼロの主力武器のガンバレルがジンにさほど効果ない時点で凌いでるってのは…
694通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 10:54:58 ID:???
メビゼロは加速性能だけは高い。機動性能も火力もメビウスと大差無い
695通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 10:59:35 ID:???
加速性能=真っ直ぐ進む速度 機動性能=動作の機敏さ で良いのか?
696通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 11:46:56 ID:???
良くありません。
697通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 12:01:11 ID:???
加速性能と機動性能は同じことだと思う
698通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 12:06:48 ID:???
機動性が真っ直ぐ進む速度で運動性能が俊敏さだと思う
699通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 12:15:01 ID:???
じゃあ加速性能って何なんだ?
700通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 12:16:18 ID:???
重量と推力の比だろ。

加速が速くても回頭が遅ければ運動性が良いとは言えないしな
701通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 12:33:40 ID:???
加速性能高くても、メビゼロのスラスターじゃ急カーブは無理だな
702通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 12:36:21 ID:???
メインスラスターの噴射方向が固定されてるからなぁ・・・
703通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 12:44:49 ID:???
MAが一定方向の加速&最高速 だ け はMSより優れてるのは種からずっと言われてる事じゃまいか
704通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 12:48:09 ID:???
メビゼロはガンバレル射出時に、それで本体を引っ張って急カーブしてたよ
705通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 13:12:28 ID:???
>>704
MSはそれ以上の急カーブができるんじゃない?
706通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 13:24:24 ID:???
>>705 OPでは>>704の動きでジンを翻弄してたな
707通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 13:27:35 ID:???
>>704
メビゼロのスペックというよりはパイロットのフラガの職人技なんじゃまいか
708通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 16:15:05 ID:???
フラガのメビゼロは、ガンバレル失った後にでも、
プラント内地表スレスレで自由に飛び回ってたしね。
709通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 21:18:08 ID:???
>>689
漏れもどっかで読んだよ。重すぎて機動性とかにかなり問題ありだって。
デストレイみたいな滅茶苦茶な話信用できるか。
710通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 21:47:45 ID:???
ドッペルホルンはあんなに重くしてまで実体弾にした意味あるのかな
ビームの方が威力高いだろうし弾速も速いと思うんだが
ビームかレールガンにした方がコンパクトで軽くなって扱いやすいと思うんだけど
711通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 21:50:20 ID:???
もとはダークダガーLについてたもんだから、
なんかステルス的な意味でもあんのかね?

その後フツーの機体も使ってたのは設定無視って事で(ry
712通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 22:32:45 ID:???
ドッペルホルンは対艦用だからな。
ザフトの船についてるラミネート装甲対策に実体弾にしたんだと思う。

ちなみに、ドッペルホルンは劇中火薬式ともレールガンともみれる演出がされてる時があった
後ろから煙が出て無かったり出てたり・・・
でもまあ、火薬式なのは演出だろ。ミネルバの副砲と同じ
713通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 22:39:10 ID:???
そいえばドッペルが無反動?なのになんでもっと小さいこっちが低反動ってどーゆーことよ?
みたいになってたのってなんだっけ?
714通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 22:39:18 ID:???
ドッペルホルン無反動砲ってなってるけど
ダガーLがミネルバに撃ってたとき反動で後ろに動いてけど
715通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 22:45:26 ID:???
無駄に描写細かいなぁ・・・。
716通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 23:31:08 ID:???
>>715
序盤だけな
中盤以降はバンクの嵐
717通常の名無しさんの3倍:2006/01/08(日) 23:54:01 ID:???
>>711
何MIAの話してんの?w
ダークダガーLは劇中で一度もドッペルホルンを装備していないわけだがww
まぁMIAになら付属していたけどなーwwww
718通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 00:22:54 ID:???
ドッペンホルン、砲身長すぎ
719通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 00:43:49 ID:???
ドッペルホルンってあんなにデカいくせにたいして威力ないようなのが悲しい。
ナスカ級のMS出撃口付近に直撃してもダメージほとんどなかったじゃん。
720通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 01:06:59 ID:???
>>712
ミネルバの副砲(イゾルデだっけ?)は火薬式の実砲であってたはずだが
721通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 01:11:30 ID:???
>>719
対艦用の為にデカくしてラミ装甲対策で実弾にしたのに意味ナサスだな
普通にレールガンにしとけばよかったね
連合の技術者は馬鹿だな
722通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 01:11:45 ID:???
宇宙空間で山なりの弾道だったなw
723通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 01:18:12 ID:???
装甲を貫通しているかも知れんから一概に威力が無いといえんよ

まあ・・・・前作のメビウスも
設定上は戦艦は当然の如くMSの装甲くらい余裕で貫通できるレールガンの例もあるしな・・・

まあ、迎撃と戦艦の足止め役なんだろダガーは
724通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 04:40:02 ID:???
>>710
宇宙用だから別にいいんだよ
725通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 08:35:03 ID:???
ボンボンデータではスピードと機動力が分けられてたんだっけ
726通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 11:16:55 ID:???
ドッペンホルンの戦果ってザクをバラバラにしたのとナスカ小破だけか?
727通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 11:54:50 ID:???
きっと画面の外では活躍してるよ
728通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 12:54:15 ID:???
カッコ良かったんだからいいじゃないか・・・
量産機の数少ない見せ場を責めないで・・・
729通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 17:34:00 ID:???
さて 運命のマニュピレータ>M1の装甲 な件についてですが
PS装備の量産機はもう諦めるしかないのか。。。
730通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 17:40:47 ID:???
デストロイって装甲なんだっけ?TP?
731通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 17:41:06 ID:???
ドラゴンボールでもサイヤ人の戦闘服を素手で壊せたりするので問題ありません。
732通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 17:48:47 ID:???
>>729
意味がよくわからんのだがM1と運命って何か関係あったっけ?
733通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 17:52:10 ID:???
蚊トンボC
734通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 18:00:39 ID:???
>>732
分かったぞッッ
>>729の言わんとすることが!
グフのムチを喰らってパコーンと真っ二つにされたM1の装甲と
そのムチを掴んで吹っ飛ばした運命の手の差のことを言っているのだ!
おそらくはだがしかし確信を持って断言しようッッ


でも運命はグフのムチが外れて伸びきった瞬間を掴んだのに対して
M1は遠心力つけて叩きつけられたと違いがあるから
一概に比べられるもんでもないような気もするんだがね
735通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 18:03:27 ID:???
パイロットの腕
736通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 18:09:45 ID:???
発泡スチロールじゃ仕方ないな
737通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 18:10:27 ID:???
>>736
ちょwwおまwwww
スチロールちがww
738通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 18:14:39 ID:0pekJjB3
掃除していてウインタンが形式番号03という番台のパンフレット
みつケタ。
739通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 18:27:30 ID:???
>>729
運命はパルマフィオキーナ(シャイニングフィンガー)装備の関係で
マニュピレータの強度が強くしてある・・・んだよきっと

しかもM1は軽量化のために極端に装甲を薄くしてあるしね
740通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 18:54:23 ID:???
>>736
ウィンダムはダンボールだっけか?
やれやれまともな装甲はザクヲとイクナイだけか…
741通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 19:25:16 ID:???
ムチはシャイニングフィンガーで切られたんじゃないかい。
742通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 19:44:23 ID:???
ウィンダムはアルミホイルだろ
743通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:39:15 ID:???
>>741
牛っと握ってからね
744通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 20:43:10 ID:???
素手で握ってから一回放して、光って超至近距離から撃ち抜いてドカン
だったと思う
745通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 22:29:25 ID:???
>>729
唐突すぎ。
ちゃんとその理由を説明しろよ馬鹿

>>734が解説しなかったらなんのことかさっぱり分からなかったぞ。
しかもムチくらったときの状況が違うから運命の手>M1の装甲だなんて決め付けられないしな。
M1はおもいっきり叩き付けられて装甲を引き裂かれたが、
デスティニーは外れたムチを掴んだだけ。

馬鹿だろお前
746通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 22:48:45 ID:???
まあ叩きつけられはしてないものの、超振動中のムチ掴む時点でM1の装甲よりは堅そうだがな…
747通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 22:51:58 ID:???
きっとあの鞭はPS装甲で防げるんだよ。
現にストフリも無事だったじゃないか
748通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 23:04:18 ID:???
確かにPS装甲なら負荷がかかるだけで材質的にはなんともなかろうが、運命のマニュピレータは違うだろう
749通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 23:05:21 ID:???
>>745
なんかヤなことでもあったの?
750通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 23:17:06 ID:???
745一体どうしたんだ?俺に話してみろよ
751通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 23:21:59 ID:???
>>745
みんな仲間じゃないか!
752通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 23:26:09 ID:???
>>745、おれとひとつになろう
753745:2006/01/09(月) 23:33:12 ID:???
>>729の説明不足に腹が立った。
今は大人気なかったと反省している。
754通常の名無しさんの3倍:2006/01/09(月) 23:58:44 ID:???
>>753
大人気なかったけど、大人気にはなれたね
755通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 00:56:47 ID:???
きのこ先生
756通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 01:41:58 ID:???
>>754
巧いことを言うな
GJ
757通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 02:13:15 ID:???
ダガーは重要部分にはラミネート搭載されているからウィンダムより頑丈そうだな

でもアストレイではエドにズタボロに
758通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 02:18:15 ID:???
MSレベルのラミネート装甲ってあんま意味無いんじゃねえの
759通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 02:29:39 ID:???
せめて標準的な威力のビームライフル1発だけ耐え凌いでくれればそれだけで満足です。
760通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 12:05:14 ID:???
>>757
バイタルエリアのみのラミ装甲じゃ、
パイロットの生存率は上がっても
その機体で戦闘が継続できる強度はかわらんよ
761通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 15:22:11 ID:???
ダガーとウィンダムの性能て結局どっちが上だって事になってるの?

俺は105ダガーの「ストライクと同等」ってのは単純に換装機構がついたって意味であって
機体自体はせいぜいストダガより若干高級って程度だと思うんだよ

ウィンダム>連合技術陣が心血を注いだプロジェクトX105の壁>105ダガー≧ラミネート装甲と(ダガLの)コストダウンの段差≧ダガL≧換装システムの段差≧ストダガ

だと思うんダガードゥッだろう?
762通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 16:03:50 ID:???
ウィンダムは最初はザクと同等の高性能機って設定だったんだよな
でも途中で下げられたせいで、それまでのダガー系シルエットから一新した連合自慢?の最新鋭機
が2年前のダガーとゲイツとたいして変わらない性能(ラミ装甲無し、ソード、ランチャー装備不可なのでダガーの方がマシ?)という矛盾を生んでしまった
ウィンダムは性能自体はダガーと同等だが中身は2年の技術によって進歩していて総合的にはウィンダムの方が優秀な機体ってことだと思う
763通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 16:49:19 ID:???
ウィンダム好きな俺にはあの設定変更には納得いかんかった
誰だよ30機全滅とか考えた馬鹿は('A`)
764通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 16:51:04 ID:???
バクゥに苦戦してたキラストライクにこないだまでMA乗りだった一般兵乗せたらあんなもんさ

と諦めた
765通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 17:32:29 ID:???
>>763
「」
766通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 21:57:46 ID:???
ストライクと同等ってハイスペックすぎたんだろ。
エリカ曰く、キラが乗ったからあの戦果を挙げただけで、一般的コーディでも性能は引き出せない代物。
ダガーじゃ追従できない位のパイロットじゃないと、結局はウィンダム=ダガー気分で乗る奴ばかりでしょ。

ウィンダムは悪くない。悪いのは蚊トンボと罵った偉い人たちだ。
767通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 22:43:22 ID:???
Nダガーとブリッツってどっち性能高いの?
768通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 22:46:05 ID:???
>>766
きっと無印種のオーブ開放作戦以降、量産機はビームの撃ち合いになってるから
一般パイロットの方々は運動神経を鍛えていなくてウィンダムの性能を
発揮できないんだと思う、間違いない!
パナマの戦いで量産機なのにビームサーベルで敵を刺しまくってたSダガーの
パイロット達ならウィンダムを使いこなせるにちがいない。
そういや種死になってから連合のダガーLとウィンダムは一度もビームサーベルで
敵を撃破していない気がするな。
通常のウィンダムがビームサーベルでインパルスに攻撃しようとしたシーンは
見た記憶がある。
769通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 22:48:54 ID:???
>>767
核エンジンなぶん、Nダガのほうが上っぽそう
770通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 22:50:48 ID:???
>>767
個人的な憶測だがPS装甲が付いているブリッツの方がエネルギー切れしなければ
強いと思う。
でもデュエルダガーとロングダガーが互角だったことを考えるとどっちが強いか
わからねーな。
771通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 23:09:45 ID:???
>>770
デュエルダガーとロングダガーて機体の性能は同じモノじゃないのか?
772通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 23:22:40 ID:???
ロングDをナチュ用にOS変更したのがデュエルDだったけな。
上のはデュエルガンダムの打ち間違いじゃね。
773通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 23:31:53 ID:???
>>772
すまんすまん。
ご指摘の通りデュエルダガーではなくデュエルガンダムの間違いだった。
ロングダガーはダガーを元にして造ってもデュエルガンダムと互角なわけだから
Nダガーもブリッツガンダムと互角だと思う。
774通常の名無しさんの3倍:2006/01/10(火) 23:48:03 ID:???
88作戦はMSVのオンパレード状態だったよな
775通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 00:09:48 ID:???
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~RUN/work/re18/0.html
こんな感じの戦闘が見たかったのが昔の俺なんだよな
叶わぬ夢だったから困る
776通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 00:16:50 ID:???
俺の予想
継戦時間
NダガーN>核の差>ブリッツ
装甲
ブリッツ>PS>NだがーN
火力
ブリッツ>>NダガーN
隠密性
NダガーN>>ブリッツ
対MS戦
ブリッツ>>NダガーN

総合
NダガーN>僅差>ブリッツ
ただし性能が高い=他のMSに勝てる なら逆転
777通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 00:19:11 ID:???
動力の凄さが武器出力と直結する種世界なら核積んでるぶんNダガNだと思うけどなぁ
地球軍機としてはデストローイとかの例外を除いた中で最強の部類だとかなんとか言われてなかったっけ?
778通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 00:25:42 ID:???
動力の凄さが武器出力に直結するといっても、
Nダガーって実弾兵装ばっかりでそこら辺の恩恵受けにくいんでないのかい?
779通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 00:43:01 ID:???
>>778
隠密性を優先した結果だから
機体の方向性としちゃ間違いないけどね

しかし惜しいけど
780通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 01:09:07 ID:???
>761-763
わざわざ新規にデザインする事も無かったな

それこそネオ専用機ならどれだけ救われたか・・・・・・・

>途中で下げられたせいで、
MIAのインスト描いた奴出て来い!!

これがなければ


つかさ・・・・本編見てるとダガーLの方が高性能機に見えるよ・・・・・
まあ、先に後半使う予定のバンクだけ先にできたからだろうけどさ・・・・・・・
肝心の脚本が遅かったからな・・・・前倒しで使われて30機全滅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

つか見返して見ると16話ってほんとにプロの作品か?ってくらいヒデェアニメだったな・・・
演出、脚本共に


あとはASTRAYでの活躍を期待するしかないが・・・・・・
781通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 01:50:42 ID:???
>>767
何だかんだで、Nダガーは核動力を活かせる装備が無い。加えて接近戦における装備の
質が下なので何とも言えない
782通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 03:13:37 ID:???
まぁ、Nダガーの核は、機体性能の底上げよりも無補給で長期間特殊任務に就くためのモノかと…
783通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 03:14:47 ID:???
基本的にずっと隠れていられるNダガーが上位
慣性移動以外にワイヤーアンカーが使えるのも大きい
ライフル一発の不意打ちで終了なので余計な火力は不要

デテクター持ちならミラコロが役に立たないためブリッツが上位
といっても上位者でなければ複合兵装は使い辛い
PSでも間接やられる衝撃は透過の理由であまり差はない
784通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 03:34:37 ID:???
>>783
ミラコロ展開中は拡散しちまってビーム兵器は使えない気がするが
785通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 03:44:53 ID:???
何故ランサーダートを取っ払ってしまったのか
786通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 04:47:24 ID:???
>>784
余裕でブリッツが使っています
又、光学兵器歪曲にはある程度の粒子自体の改良が必要な為
ブリッツでは不可能
787通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 04:55:35 ID:???
まあ、ミラコロ使ってビームライフル外した際には、散弾銃なり何なりでリンチ
喰らってあぼんという恐ろしい結末が
788通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 05:11:12 ID:???
PSだから散弾銃なんて恐くない、とか…
まぁ間接に当たったらあぼんだが
789通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 05:13:55 ID:???
>>787
隠れたまま動かないならな
790通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 05:15:48 ID:???
>>788
ミラコロとPSの同時展開は不可
ミラコロ展開中に撃たれたらじつだんでもアウト
791通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 16:32:15 ID:???
そういやカサブランカ沖でマーレ一味を蹂躙しまくっていたディープがなんで
南米ではグーンに追い掛け回されていたんだろう?
792通常の名無しさんの3倍:2006/01/11(水) 20:50:16 ID:???
グーンの中の人がザフトレッド…とか
793通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 00:14:41 ID:???
>>791
ヒント
:演出
794通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 01:08:04 ID:???
>>788
関節もPSじゃねえの?
795通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 01:29:55 ID:???
>>974
間接までPSなのはラクシズ脅威のメカニズム和田&隠者だけだった気がするが…気のせいかな
796通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 01:31:19 ID:???
関節の色も変わるし初期GATも関節PS
797通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 01:51:11 ID:???
>>796
おいおいwww
間接もPS装甲なのはストフリとインジャスだけだぞ。
798通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 03:43:31 ID:???
イージスの盾に色が付いてなかったり正直色関係は割と適当に書かれている。
799通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 15:43:50 ID:???
ばらばらになったセイバーや、分離したインパも何故かPSついてたり
800通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 15:49:11 ID:???
セイバーの場合はバラバラに切断された時点での絵だから
まだ通電しててPSオンになってても変じゃないと思うが。
PSってシュワワワ〜って徐々に消えてくものだし。

インパは別に分離しても電源切れるわけじゃないからおかしくはないんじゃない?
801通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 15:52:08 ID:???
>>800
なら、何故合体中にさっさとPS化しないで完全に合体するまでそのままなのさ
隙だらけだがな
802通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 15:53:16 ID:???
>>801
電池の節約
803通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 15:57:56 ID:???
>>802
そんな節約意味無いさ。レール砲で撃ち落される危険を考えれば・・・
804通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 16:02:58 ID:???
>>803
そもそも戦闘空域で合体してる時点でPSあろうがなかろうが危険に変わりはないわけだが
レールガンの前にビーム飛んでくるしね
805通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 16:05:12 ID:???
>>799->>804
というかインパの分離中にPS装甲ついてるって、いつのシーンのこと話してるの?
806通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 16:05:47 ID:???
>>804
PS起動した方がマシはマシ。戦艦の牽制のミサイルだって飛んで来るんだぞ
807通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 16:07:25 ID:???
設定部に言えよ
808通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 16:08:15 ID:???
>>805
ローエングリンを叩けの回と対フリーダム戦か?
809通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 16:08:16 ID:???
>>805
34話での分離回避時。何故か付いている。更に言えば、あの時だけ一瞬で分離した
810通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 16:11:15 ID:???
>>809
いや、一瞬で分離て・・・
どんな分離システムだと思ってたんだよw
811通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 16:14:07 ID:???
軸あわせ必要な合体はともかく分離に一瞬以上かかってたらどうしようもないぞ。
812通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 16:16:57 ID:???
>>810>>811
普段は分離の際に完全に離れるまで一秒ほどかかっている件について
それが何だかスポーンと
813通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 16:18:26 ID:???
>>812
普段?
インパルスって合体は出撃の度に毎度するけど本体分離したことってあれくらいしかないんじゃ・・・
814通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 16:21:23 ID:???
シルエット分離なら何度かあったが、
オープンゲットはあの回だけだった希ガス。
815通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 16:22:53 ID:???
>>813
シルエットであれだけ時間が掛かるんだから胴体の分離では更に時間がかかる
とも思われるが、正直ワカンネ
816通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 16:24:17 ID:???
ブラストの時は一瞬で脱皮してたぞ
じゃなきゃアビスの攻撃でシルエットごと撃墜されとる
817通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 16:25:23 ID:???
ボトムアタックもどきの時ですら、それなりに時間かかってたけどな
818通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 16:27:58 ID:???
>>816
シルエットだけ外すのと胴体バビョーンはまたちょっと違うんじゃないか
819通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 16:37:35 ID:???
フォースシルエット分離の時にPS切ったのはバルカンでシルエット&上体部ごと破壊できるため、
ってのもあると思うけどな。
820通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 16:40:57 ID:???
実はインパルスの胴体と下半身の接続は磁石でくっつけてるだけです

とかだったらどうしよう
821通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 16:43:19 ID:???
うん、そこは象印のコンセント部分の技術が生かされてる。
822通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 17:08:44 ID:???
>>819
シルエットはPSじゃない

というか、あんな豆バルカンで大破するようなシルエットじゃあ、MSの蹴り喰らった
だけで衝撃で動かなくなるだろうに
823通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 17:14:47 ID:???
>というか、あんな豆バルカンで大破するようなシルエットじゃあ
あれを見た第一印象は「ジンでも後ろさえ取れれば落とせる!」だったなぁ
コアスプレンダーはPSじゃないだろうから直付けされてるシルエット爆発したら一撃だろうし

まぁ 後 ろ を 取 れ れ ば の話だけども
824通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 17:18:24 ID:???
>>823
ぶっちゃけ、あの程度で壊れるならレール砲でもぶち込めばわざわざ背後に回らんでも
伝わる衝撃で機能停止に出来るよ
825通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 17:19:55 ID:???
>>822
ああ、まぎらわしくて済まん
「シルエット&(PS切った)上体部」
と解釈してくれ
シルエット破壊しても前にある上体部にチュイチュインとバルカン跳ね返されたら
逆に爆発の緩衝材にもなりかねんし
826通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 17:21:49 ID:???
シルエットはウィンダムと同じ素材でできております

連合とザフトの技術提供、素晴らしいね!
827通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 17:35:46 ID:???
そういえば、アビスも背中にレールガン食らって故障してたな。
衝撃を与えて機能停止に追い込む戦法は意外と有効なのかもしれん。
 
これはもう、ミョルニル装備ウィンダムを量産するしかないな。
828通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 17:38:04 ID:???
>>827
あれは、単にPS化してないスラスター部だったからで
829通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 17:44:33 ID:???
>>828
位置的にスラスターを覆うようになってる、PSで覆ってる白装甲の上部から撃破されてたけどな〜
830通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 17:47:55 ID:???
>>829
灰色の部分はむき出しだったぜ
831通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 17:50:40 ID:???
いや、アビスのプラモと23話の例のシーンコマ送りで見ればわかるけど
狙われたのは脚の灰色関節の下の装甲兼スラスター部分
832通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 18:45:16 ID:???
ふと思いついたが、
Nダガーが別の機体と連結器でくっつく→角度を計算しながらミラコロを展開→
攻撃直前に散開して奇襲→ウマー。と言う作戦を考えたんだが可能?
833通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 18:53:26 ID:???
>>832
Nダガを使わんでも
1部隊を用いたミラコロ奇襲といえば、ガーティルーがそれを実践してくれたが
あれも不遇な戦艦だった…
834通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 19:12:37 ID:???
正直、種の世界で衝撃なんて関係無さそうだが
ミョルニル装備のレイダーストライカーなんて作っても意味あんのかな
835通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 19:15:16 ID:???
>>833
ダガーLが最高の活躍をしたアレだな
ああいうノリでずっとやってくと思ってたんだけどナー
836通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 20:21:46 ID:???
>>834
非PSの量産機ならおそらく一撃
837通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 20:24:52 ID:???
ゲイシが粉砕されとったなあ
838通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 20:54:41 ID:???
>>834
ミョルニルナメンナヨ
ワイヤー部はビームもレールガンもミサイルも効かない謎素材だぞw
839通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 20:56:01 ID:???
>>834
殴られて負けたPS装甲&核の機体がある


外伝だが
840通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 20:59:54 ID:???
嫁補正のなか、自由の顔面を打ち砕いた素敵兵器だな
>ミョルニル
幕末の維新志士の村正や反米勢力のAK47みたく、
MSV戦記とかで、種死の連合兵の一部は自由顔面破壊の逸話にあやかって
好んでミョルニルを用いている、なんてエピソードもあるとよかったんだがなぁ
841通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 21:20:31 ID:???
>>838
物理の教科書に載ってる、質量や空気抵抗を無視できる謎物質みたいだ
842通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 21:40:44 ID:???
どうせならミショニルじゃなくて、
ビームを纏ったブロウクンマグナムでも開発すればいいのに。
843通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 21:41:47 ID:???
>>832
その「別の機体」の装甲にはミラコロ粒子が定着しないだろうから無理じゃね?
844通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 22:12:27 ID:???
コロイド粒子を定着させるのはフォビのシールドで、
ミラコロはコロイド粒子を発生させて自身を覆う。だったはず。
845通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 22:27:14 ID:???
>>840
一応ミョルニルは大質量と推力で内部フレームにもダメージを与えるから
あの時フォビによって半分破壊された自由頭部ではフレームが支えきれずに吹っ飛んだと言う事になっている。

>>844
ミラージュコロイドを纏うにも特殊装甲が必要。
それ以外では慣性移動でもコロイドガスが逃げてしまう。

又、粒子自体改良されているから
光学迷彩用コロイドガスを装甲に定着させてもビームは歪曲できんぞ
846通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 22:38:06 ID:???
>光学迷彩用コロイドガスを装甲に定着させてもビームは歪曲できんぞ

これができたらブリッツが一気にアカツキ並みのMSになるしなあ
847通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 22:47:59 ID:???
最近はミラコロデテクターである程度近付けばばれるがな
848通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 23:15:10 ID:???
カラミティも自由にダメージ与えてなかった?
849通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 23:40:08 ID:???
トーデスブロックあててたよな
いや、シールドで防がれたんだっけか
38話でニーズへグがHITしたと思ったらしっかりとシールドで受けてたからな
850通常の名無しさんの3倍:2006/01/12(木) 23:51:31 ID:???
たしかカラミティのトーデスブロックは自由の背中にヒット。
851通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 01:39:18 ID:???
>ミラージュコロイドを纏うにも特殊装甲が必要。
ブリッツも纏うことが出来るから装甲の裏に何らかの仕掛けがあるんだろうか。
852通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 10:07:32 ID:???
そーいや天の装甲が黒いのもミラコロガスを定着させるためとか言う説明だったよな…
853通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 17:39:16 ID:???
>天の装甲が黒いのもミラコロガスを定着させるためとか
ミラコロを纏うときブリッツは黒くないわけだが、なんでそんな設定を作ったんだろ?
854通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 17:43:59 ID:???
黒いのは天だけで他の奴らも特殊装甲使ってるって設定だぞ
(初期は定着装甲なんて考えてなかっただけだが)
855通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 20:18:10 ID:???
ビームサーベルの説明からして
ミラコロ纏うのにも磁場形成必要なんじゃないか?
砂鉄が磁石に引っ付くように磁場で装甲表面にミラコロ引っ付けてるとか・・・
つまり通常装甲の裏に磁場発生装置が・・・?
856通常の名無しさんの3倍:2006/01/13(金) 21:50:49 ID:???
NダガーNの武装ってどんな?
857通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 01:10:41 ID:???
ブルーセカンドはPS搭載だっけ?
858通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 02:05:47 ID:???
コクピット部分だけTP装甲だよ>ブルーセカンド
859通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 12:04:30 ID:???
>>855
宇宙だとデブリが大量にくっつきそうだなw
860通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 12:47:36 ID:???
>>856
弱体化したトリケロスにピアサーロックと高周波ブレードと貫入弾
861通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 16:07:06 ID:???
>弱体化したトリケロス
つブリッツ@50_ビームライフル
つNダガーN@70_高エネルギーブラスター

ランサーダートは有用性が微妙すぎてハブられたとか?
862通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 16:51:02 ID:???
ランサーダートはラミ装甲を施してる艦船には最高に良い武器だったじゃんか
あれでAAの船内作業員が何人死んだことか
863通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 17:22:34 ID:???
船内作業員数人をヌッコロしたくらいで無敵戦艦AAのダメコンその他に影響があるとは思えないガナー
今ふとスティレットがランサーダートの代わりになってるのかも試練とかオモタ
864通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 17:57:53 ID:???
当時のジリ貧AAにとっては作業員一人でも貴重な人材だったと思うよ

種死だとほとんどオートになってて人要らなさそうだったけどナー
865通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 18:02:21 ID:???
壊れた部分のだメコンとかにはやっぱり人がいるよ
866通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 18:18:02 ID:???
まあ超高速運動体貫徹弾をもっと極めれば隠者のアレみたいなことができそうなので
物凄く恐ろしい兵器に進化するやもしれん
867859:2006/01/14(土) 20:34:35 ID:???
>>860>>861
ありがd
868通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 21:54:56 ID:???
なぜランチャーストライカーなダガーがあるのにバスターダガーを開発したの?
869通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 21:56:00 ID:???
合体銃は技術者のロマンだから
870通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 22:29:44 ID:???
ランチャーのダガーじゃ火力が十分じゃなかったんじゃないか?
871通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 22:37:53 ID:???
一点火力においたらコロニーに穴開けるランチャーで、不足ってこたぁないと思うが
872通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 22:38:15 ID:???
アグニの使い勝手がいいかどうかも関わってくるかと。
一門より二門って考え方もできるし。
873通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 22:48:35 ID:???
ランチャーパック
・アグニ→威力高、連射可能、照射できる?
・ガンランチャ&ガトリング→いまいち・・・牽制程度
・ナイフ→緊急用ぽい、でも接近戦ができる

バスター
・インパルス砲→威力高、連射無理、照射も無理?
・散弾砲→広範囲攻撃
・ライフル2丁→連射力による弾幕効果が高い、ガンランチャは弾の種類で散弾や特殊弾も可能らしい
・ミサイル→近づかせないための弾幕


まあ多種多様な攻撃ならバスターが一枚上手かもな
でもランチャーはアグニ1本で優秀なものだと思うが
874通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 22:56:14 ID:???
バスターダガーってどんくらい生産されたの?
バスターダガーの数が十分あればドッペルホルンいらないよね
875通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 22:56:57 ID:???
アグニじゃ戦闘継続時間が短くなるからバスターの
必要性がでてきたとか・・・
876通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 23:11:41 ID:???
後ろから長距離砲撃加えてるだけならアグニ一本でも良いだろうけど
他のダガータイプと一緒に前線乗り込んで弾幕張るつもりならアグニだけじゃ色々と不便ぽ
877通常の名無しさんの3倍:2006/01/14(土) 23:37:41 ID:???
>>873
バスターダガーにビームサーベル装備可能を追加してくだされ。
878通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 00:42:59 ID:???
>>877
105には標準でビームサーベル付きだよ・・・。
879通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 01:08:35 ID:???
ランチャーとバスター開発したのが別の派閥かなんかで
大人の事情でどっちもダガー版が出たとか
880通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 01:27:54 ID:???
873の比較を見る限りじゃ完全にバスターの武装が優ってるように見えるけどなぁ
そもそも換装武器の一つでしかないランチャーが、砲戦・大火力に特化したバスター系武装より優秀だったらバスターガンダムの立つ瀬が無いw
881通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 01:35:42 ID:???
しかしキラランチャーのアグニ連射に驚いたディアッカバスターさんは
すたこらさっさと逃げ帰っていったという事例が・・・
882通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 01:37:45 ID:???
なぜそこで中の人の話を出すのか…
883通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 01:39:42 ID:???
単にパイロットの名前もついでに出しただけだがいけなかったか?
884通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 01:46:10 ID:???
バスターとランチャーの良いトコ取りしたら良かったのにな
885通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 01:50:38 ID:???
>>883
少なくとも、ランチャーとバスターの性能比較には全く関係無いと思うが>ディアッカは逃げ帰った
886通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 01:55:50 ID:???
>>885
「ディアッカ」の部分に深い意味はないよ
ランチャーの連射攻撃に対しバスターは即座に逃げ帰った→対抗できないのかよ?
という意味だから
まあ遺作の保護を率先したってのもあったかもしれんが
887通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 01:57:46 ID:???
というかアグニは本体エネルギーを喰うのに対し
バスターは砲内にサブジェネ付き
888通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 02:56:13 ID:???
粟国のパックの中にサブじぇねつければよかったのかな
889通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 03:01:45 ID:???
というかランチャーのパック自体にサブジェネレーターと言えるようなものが入ってるんじゃないかい。
890通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 08:43:51 ID:???
>>878
それは>>873に言ってあげるべきだと思うんだ・・・(´・ω・`)

ディアッカさんたちが逃げ帰ったのはバッテリーの問題があったはず。
パック換装→ストライクがパックから電気補充→「こっちはバッテリー残ってねぇぞ」
の流のはず。
891通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 09:17:42 ID:???
>>889
本体チャージ用のバッテリーとは別に?
892通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 11:09:51 ID:???
>>889
ストライカーパックには予備バッテリーが入っているがジェネレーターは入っていない。
893通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 11:39:17 ID:L9ODOb3g
だれか
>>873のランチャーパックのとこでナイフって書いてあるのにツッコんでくれ。
ランチャーパックにナイフなんてねぇだろ?
894エイサップ鈴木 ◆6VLCsKw82Y :2006/01/15(日) 11:46:19 ID:???
>>1-893
板違いだとっときえろ
895通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 11:48:37 ID:???
>>894
とっとと、だよ。とっとと。
896通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 12:04:59 ID:???
しかし>>893がageるなり>>894が現れるってすげぇわかりやすいなw
897通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 12:07:27 ID:???
なにせ手当たり次第だからな…
898通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 12:41:56 ID:???
>>893
ストライクのアーマーシュナイダーは左右の腰アーマー内に収納できる各形態の共通装備。
ランチャーパックの中に装備としてはないが、ストライクを素体とする以上どの形態でもおまけで付いてくる。

余談としてインパルスも同じ部位にアーマーシュナイダーを収容可能。
又、インパルスはビームライフルも腰に装着可能で各種形態の共通装備となっている。
899通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 12:49:23 ID:???
ところでさ、ザクのビーム突撃銃も共通装備のはずなのにガナーウィザード装備しておくと干渉して腰にマウントできないんだけど
900通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 13:01:59 ID:???
>>893 >>873は何故か、ランチャーストライクとバスター(X103)の比較をしてる。
ランチャー(105)ダガー、バスターダガーなら両方ともサーベル装備だからね。
901通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 13:12:33 ID:???
>>899
そもそも作中腰にマウントしてた奴が居ないから
共通装備ってのは設定だけのような気もするが
902通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 13:16:18 ID:???
>>901
でも、素ザクもブレイズもスラッシュも持ってるんだけどな、後、ガナザクの盾の裏のビームマガジンが付いたままw
903通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 13:18:59 ID:???
まぁストライクみたいに出撃前に装備だけなら出来るだろう
スラッシュなんて腰にビームアックス付けるから付けようがない
904通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 13:20:41 ID:???
>>901
ルナガナザクや痔ガナザクの腰裏にライフルが装備されてる絵があったと思うが
905通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 15:50:21 ID:???
スラザクは腰にビームアックス装備、手にライフル持って出撃してる
アックスで攻撃時には腰にライフルをマウントしてるが、
途中からついたり消えたりしてるw
まあぶっちゃけ書き忘れかと
906通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 16:24:16 ID:???
バスター>>ランチャーじゃなきゃバスターなんて価値ないだろ
バスターは105とパーツ共有こそしているものの
現場換装は不可でサーベルこそ装備しているけど
完全に遠距離に振ってる訳だから
907通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 16:31:52 ID:???
連ザではスラザクのライフルは重要
あれのお陰で遠距離では量産機では良い方
近距離ではジャスティス以上

お陰で俺以上の腕の人のジャスティスも撃墜できた(^▽^)
908通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 17:19:55 ID:???
ノ 先生!バスターのちっこい砲にさえジェネレータがつけれるのになぜでっかい本体はバッテリー駆動なのでつか?
909通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 17:27:55 ID:???
>>908
おそらく、
ちっこい砲のジェネ:少し時間を置いて1発分くらいの発電。普通に乱射してると発電は追いつかない。程度
で、本体を駆動させるには足りなさ杉。かつ、積む容量がないとかじゃね?
910通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 17:34:04 ID:???
ジェネレーターって言っても動力はなんだろうな、核電池とか?
911通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 17:46:43 ID:???
要するに本体と同じ電池発電を銃身2つの中に入れてるってことだろ
核とかはないからw
912通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 18:04:11 ID:???
>>907
近距離でスラザクが正義に勝てるとは思えんが・・・
正義の格闘性能かなり高いし。
913通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 18:05:14 ID:???
ハイドラの使い勝手は良いけどな。
914通常の名無しさんの3倍:2006/01/15(日) 18:51:49 ID:???
ハイドラは静止しちまって使い勝手よくないだろ。

はいはいスレ違い
915通常の名無しさんの3倍:2006/01/16(月) 09:04:26 ID:???
今更だが旧ゲイツらしき機体がスペシャルにチラッと出ていることに気が付いた。
916通常の名無しさんの3倍:2006/01/16(月) 16:36:57 ID:???
旧ストダガーもいたな
あの世界ではほとんどが改修済みだと思ってたが
917通常の名無しさんの3倍:2006/01/16(月) 16:59:00 ID:???
現実じゃ30年前の戦闘機も現役ってのはざらにあるがな
アニメだから販促のためにわずか数年で全て新型ってのはまぁいいんだが、種の場合全て旧型そのままかマイナーチェンジの方が人気が出たような…

ザクも新型ジンの別名とかにすればよかった気がする
918通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 01:30:00 ID:???
F−15でももう20年だっけ?
UCは7年経ってもザクやジムを改良させて使っていたな

スペシャルに105ダガー出てたが・・・すでに達磨
919通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 01:56:26 ID:???
2年後設定にしたのがまずかったな
キラやアスランやらを年取らせたくないってのが理由っぽいけど、
そんな阿呆みたいな理由で…
920通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 02:05:10 ID:???
ジェガンとかはCCAからF91まで現役だな、回収されたり後期生産型になっていたりはするが
921通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 02:14:28 ID:???
ヘビーガンはVにまで出てたな
ゴミのような弱さだったが
922通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 04:56:11 ID:???
MSじゃないが、サラミスなんか一年戦争前からVの時代まで使われてる
100年近く使われてるのかな?
外見以外はもうまったく別物なんだろうけど
923通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 09:03:13 ID:???
2年に新鋭機がそうそう部隊に行き渡るはずがないと思うぞ

アレクサンドリア級もでてたなV
924通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 09:45:51 ID:???
Vは、子供達とマーベットが鹵獲したシノーペ級(魚の骨)やゾロアットを鹵獲して敵地に潜入したり
その後も戦力として使用してたり、量産機や戦艦の使い方がうまかったな。
ってか主人公機が量産機だし
925通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 10:35:29 ID:???
その点種は最新鋭のワンオフ機に当時最強の不沈艦AAを
民間人になっても某国がポケットマネーできっちり整備してくれてるしな
どんだけ恵まれてんだと

しかもドムトルなんてVで言えばコンティオをコピーして使ってるようなもんだ
926通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 12:48:15 ID:???
ウィンダムのモデルってガンイージか?
927通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 13:45:56 ID:???
どう見てもストライク
928通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 15:50:39 ID:???
たった2年じゃ試作機もできるかどうかだろ。あの世界だと本当はジンがやっと配備完了ってぐらいが普通じゃねー?
そうなると話自体が成り立たなくなるからしかたないけど。
929通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 17:19:45 ID:???
時々、ストライクのがラゴゥよか砂漠でも性能は上とかほざく馬鹿を見るが、
あれらは一体何なの?
930通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 17:34:10 ID:???
>>928
ガンダム世界だと数ヶ月〜1年くらいで配備完了の超スピードだからねぇ…
ジンはCE.67年から増産開始だっけ
931通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 19:45:05 ID:???
>>930
そうなのか。でもそうするとゲイツどころかまだジンブロック〜って感じで改良型がせいぜいだよな。
素ダガなんてまだ紙の上の話だろ普通。
せめて種氏ではゲイツの実戦配備完了、ジンは改良型。105増産開始って感じがよかった。
932通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 19:56:16 ID:???
できたばっかのMSを改良なりしないうちに
新型ばっかりだしても効率悪いと思うんだけどなw
933通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 20:26:33 ID:???
>>932
ジンに大容量バッテリー、新型スラスター、改良型のアビオニクス搭載とか個人的には地味にカッコいいと思う

ザクなんて欲しくなかったさ!
934通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 20:42:05 ID:???
>>930
むしろCEは遅い方かもしれない
935通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 20:49:01 ID:???
>>933
ジンハイマニューバみたいなモノになりそうだな
936通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 20:57:30 ID:???
ジムだと0080の時点で改良のG型GS型ときてジム改
83で少数ながらジムカスタム、ジムキャノンなどなど・・・
Zの時点でジムUが配備進んでるってとこかな?

かなりてきとうなんであやしいが・・・
937通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 21:13:55 ID:???
MSVはもっといっぱいあるお
938通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 21:25:40 ID:???
ストライクダガー→105ダガー→ウィンダム
105ダガーからウィンダムでたいした性能のアップは無いようなw
939通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 21:27:21 ID:???
>>938
生産コストが下がってるんじゃまいか?
940通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 21:36:49 ID:???
>>936
GM2は配備済みでハイザックがティターンズ優先で配備…だったような気がする
941通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 21:41:43 ID:???
>>939
姉h(ry
942通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 21:41:59 ID:???
バーザムは?
943通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 21:44:46 ID:???
バーザムはグリプス末期だな初登場はキリマンジャロ戦
の時だったキガス
944通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 23:18:35 ID:???
>>939
運用コストが上がってるんじゃまいか?
945通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 23:20:04 ID:???
ハマーンの頃のネオジオンはすげーな
新型バンバン出してくるし
946通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 23:23:17 ID:???
死でもメサイア攻防戦のときシグーとか出していたな・・・とっくにザクとゲイツRが行き渡って
引退したはずじゃ
947通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 23:24:57 ID:???
>>946
ストライクダガーもいた気がw
948通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 23:30:13 ID:???
数が足りなかったのか
実はシグーを改修したものか
もしくは使えるバンクがなかったのか・・・
949通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 23:32:52 ID:???
正規軍じゃなくてラクシズなんじゃねーの
ウィンダムじゃなくてダガー使ってるしラクシズは
お蔵入りの機体の横流しで
950通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 23:37:14 ID:???
ラクシズ軍のMSはわかりやすくマーキングとかカラー変えるとかしてほしかった。
951通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 23:49:21 ID:???
でもシグーは種死序盤で結構配備されてたし(ザク大気圏降下の時まではちらほらいたよね?)
戦争開始から数ヶ月ってとこだろうし、メサイア戦にいても不思議はないんじゃない?
952通常の名無しさんの3倍:2006/01/17(火) 23:50:27 ID:???
ところで核搭載してるガンダムって完全なワンオフ機?
一応量産化する予定でもあったのかね?
953通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 00:04:42 ID:???
>>951
ザフトもピンクザクをそのままのカラーで出撃させるほどまでに困窮してたからなw
954通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 00:05:45 ID:???
一部熱狂的エースのパーソナルカラーと言う可能性も
955通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 00:06:44 ID:???
量産しても乗りこなせる人がいないとか
956通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 00:07:32 ID:???
アイドルヲタクっぽいパイロットとか嫌だなぁw
957通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 00:11:00 ID:???
地上に兵力注ぎ込みすぎたんだろうなぁ

ラクシズ側にウィンダムとザムザザーはいたと聞いたぞ
958通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 00:17:01 ID:???
ザムザザーまでいたのかよw
容赦ねーなラクシズ、というかロゴス派の機体っぽいのにどっからパクってきたよ
959通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 00:20:05 ID:???
ザムザザーとかいたか?
960通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 00:45:29 ID:???
その気になればデストロイだって手に入れてくるだろうさ。
961通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 00:47:15 ID:???
>>959
いない
それと連合残党が合流してるから連合のMSがいるのは当たり前だろ
962通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 00:50:38 ID:???
>>934
かなり速い方。
種死の時代はプロトジン制作から8年程度経っているが
UCに置き換えるとZの時代に可変無しで単独長期飛行可能、BS採用、インコム開発(正確には別物だが)等

劣っているのは細かい設定がないインターフェースと全天周モニターと言ったところか。
963通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 00:53:45 ID:???
元々ガンバレルやアルミューリュミエールみたいなものは
連合がMSを開発する前からあるから
技術の違いの話で比べようが無い
964通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 00:54:27 ID:???
ロゴス残党と連合残党じゃだいぶ違うような気がするが
どっちなんだろうねえ
965通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 00:55:26 ID:???
ロゴスが壊滅したならロゴスの工場に残ってた兵器は
ザフトか連合にまわるんじゃないの
レクイエムをザフトが使用したみたいに
966通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 00:55:45 ID:???
>>962
フリーダムやジャスティスのコクピットって全天周ぽくない?
967通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 00:58:18 ID:???
リニアシートはいいよな
全天周囲モニターはあんまり意味が無い
968通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 01:02:06 ID:???
>>956
自衛隊にも、FSSとかああっ女神様の絵を
飛行機にペイントしてる奴もいるらしいからなぁ・・・
件のライブのときといい、ひょっとしたらザフトって(ry
969通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 01:28:45 ID:???
思ったんだけどロゴス残党も連合残党も違うようでこの二つってほとんど同じじゃないか?
ヘブンズベースもダイダロス基地もロゴスっつーか連合軍だし。
970通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 03:09:32 ID:???
そこのところが種死の駄作所以だ

まあ、ロゴスは投資家のサークルで、ダイダロス基地の部隊はその恩恵に預かっていた一軍閥でいいのかと
またASTRAYには連合のみならずプラントにも構成員がいる謎の組織もあるしな

オーブ艦隊に合流した月面残存部隊と月面以外の連合宇宙軍は
アンチロゴスか否かはこの際問われない正規部隊

どの道分裂ならロゴス派はティターンズ観たいにすればよかったがな・・
ファントムペインは一応、軍内部で特権に預かる部隊だったし

実際のところ派閥間の争いはザフトやオーブが思ってる以上に根深いものであることは
アルテミスの一件やヘブンズ戦で描写されてるけどね

最も、種の視点は連合側に全くと言っていいほど向いてないから同じに見えるだけだしな
敵軍の内輪もめなんて実際に戦争になればわかりっこないし

ムルタの場合は財団の頭首で政治団体の表向きなリーダーだったけど
ジブリに関しては殆ど謎だよな

せめてスカンナジア王国の関係者とか、ザフトに破壊されたコロニーの実力者とか
そこいらへんの背後関係の描写を期待していたのにさ・・・・


ムルタも本編じゃなくてASTRAYでようやく財団の頭首という明確な背後関係が描写されたわけで
971通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 03:30:13 ID:???
ロゴスっていうかブルコス系のパイロットってどうにも
核ウィンダムに乗ってた「今度こそ青(ry」の逝かれた兄ちゃん思い出しちゃって・・・
あんなのも最終決戦でラクシズと一緒に戦ってたと思うと吹いちゃうじゃないか
972通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 14:11:24 ID:???
無駄に長いわりにはジンとは関係ないレスだなw
973通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 14:45:10 ID:???
久々に種1〜3話見た
シグーを駆るクルーゼ隊長かっこよす(*´Д`)ハァハァ
974通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 15:11:20 ID:???
それと渡り合うムウのメビゼロもなかなか(*´Д`)
975通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 16:15:43 ID:???
メビゼロって、ジンハイより性能は上でないかとスペックみて思ったりする
976通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 16:22:00 ID:???
当時指揮官専用機のシグーは一般兵にとって憧れの機体(*´Д`)
977通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 16:43:14 ID:???
シグーの足と正義の足の形状ってそっくりなんだよね、流用したんかな?
978通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 17:04:47 ID:???
>>975
どっかで同じような内容のレスを見た気がする
979通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 18:46:48 ID:???
おいおいw

>>974
ザフト機としてのつながりを見せたんだろうな。だが他のザフトGは別物・・・。
980通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 19:23:20 ID:???
見下していたナチュのMSに似せるなんて
どういうつもりだったんだろうな
981通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 19:46:56 ID:???
ザフトのMS開発者は憎き敵の機体だとしてもそれが優れている技術なら流用し、
敬意を表してOSの頭文字もあわせちゃうような潔くも茶目っ気のある人物だと
いうことになるな。好意的?に解釈するなら。
982通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 21:42:19 ID:???
>>979
正義以降ザフトMSの特徴は薄くなったけど
それでも結構ザフトの意匠は残ってると思う
983通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 22:09:27 ID:zFAsJpfI
>>985
次スレ頼む。


ザフトの意匠云々の話になってるが、
種世界のMSってデザインが入り混じってて変に感じるのは俺だけか?
984通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 22:29:05 ID:???
ジンハイマニューバってヘリオポリスの時までは何機生産されていたのだろう
985通常の名無しさんの3倍:2006/01/18(水) 23:22:15 ID:???
あれは『宇宙用高機動試験型ザク』とか『ジョニー・ライデン専用高機動型ザク』みたいなもんだから
986通常の名無しさんの3倍:2006/01/19(木) 03:22:05 ID:???
アストレイの飛行形態がカッコ良かった
987通常の名無しさんの3倍:2006/01/20(金) 01:35:15 ID:???
シグーって実は活躍してないように思えるのだが、クルーゼ除いて
988通常の名無しさんの3倍:2006/01/20(金) 01:57:01 ID:???
量産されだす頃にはもうゲイツが出来ちゃったりしてるし
989通常の名無しさんの3倍:2006/01/20(金) 05:19:15 ID:???
名有りキャラが乗らないとどんなMSも的だからな
990通常の名無しさんの3倍:2006/01/20(金) 08:47:24 ID:???
死のデイオキアでさり気にジン出ていたな
991通常の名無しさんの3倍:2006/01/20(金) 10:39:38 ID:???
バクゥは名ありじゃないけど
其なりに頑張ってた。
992通常の名無しさんの3倍
バクゥはいまだにガンダムじゃ邪道と思ってしまうんだよなあ・・・