ε=ε=走 ジョギング 86km通過 ε=ε=走

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
【まとめサイト】 http://www10.atwiki.jp/jogging/
 過去スレ・関連スレ・関連サイト・参考情報など、このスレに慣れていない人や、
 聞きたいことがあったらまずまとめサイトをチェック。

【努力目標】
・下品・エロネタ・マルチ・作り話・煽り・釣り・自作自演・蔑視(嫉妬豚、デブ、ピザ等)は自主規制しよう。
 IDが違っていても内容を見ればわかります、気づいたら相手にしないことが大事。

・月間走行距離は人それぞれです、少ないから駄目だ、多いのはスレ違い、というのはお止めください。
 多い人は確かに頑張った証拠ですが、怪我や過労に注意しましょう。

★炎天下のジョギングは熱中症、日射病など「死」にいたる危険があります。
出来るだけ、早朝、日没以降に走りましょう。
ジョギング前に水分を補給し、ジョギング中も適宜、
水分と塩分(カロリーが高いがスポーツドリンクがお奨め)を採りましょう。
汗をかくだけではダイエットにならず、脂肪燃焼が減るので逆効果です。
短パン、半袖の涼しいスタイルが適切です。
自殺したい方以外、サウナスーツなどもっての他です!!!

前スレ
ε=ε=走 ジョギング 85km通過 ε=ε=走
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1221809720/
次スレは>>950が立てる。無理なら他の人よろしく。

テンプレは>>2-7ぐらい
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 20:46:50 ID:yd0VSrQT
【ガイドライン】
・運動強度の目安としては心拍100〜140が最適です。走りながら喋れる程度のスピード。
・毎日続けなければという気持ちはわかりますが、足が痛くなったら休養しましょう。
・食後二時間以内に走り出すとトラブルが発生しやすいかも?(個人差があります)。
・過度の空腹時にはバナナなど消化のよいものを一本食べてから走りましょう。
・シューズが命。ちゃんとしたジョギング用シューズを買いましょう。ウェアは二の次で。
・栄養はきちんと取りましょう 汗でビタミンミネラルが抜け切ると肌にトラブルが出ます。
・何かわからないことがあったら、Googleで検索してみよう。

【よくある質問】
・30分走るのと60分のウォーキングでは痩せ効果は変わらないのか?
 計算上の消費カロリーは同じだけど、体への刺激は違ってくる。
 歩くよりも走る方が呼吸器系・循環器系・筋肉などを活発に働かせる。
 ただし関節への負担などマイナスの刺激も大きくなるので注意。

・ジョギングで太ももは細くなるか?
 筋肉で多少は太くなるが、それ以上に脂肪が落ちて細くなるのが普通。
 ただし、一歩ごとにブレーキがかかるようなロスの大きい走り方をしていると
 衝撃を吸収するために太腿の筋肉が太くなるので注意。関節にも悪い。
 おへその下を少し前に出し胸を張って走ろう!

・LSDってなに?
 Long Slow Distanceの略。快適なジョギングペース、あるいはもっと遅い、
 できるだけゆっくりのペースで、長い時間走り続けるトレーニング方法。
 ランナーズ2007年3月号のLSD特集によると、キロ7〜8分で90分以上走れ、とのこと。

・筋肉痛などにより足に違和感を覚えた場合はどうしたらいいのか?

 自分の身体のことは住人より自分がよく知っているはず。
 足が痛かったら休養する。足の痛み以外でも何か心配なら病院へ行きましょう。
 走れそうなら走る距離や時間を短くするように工夫するなど、メニューを自分で考える。

・走るとどれぐらいのカロリーを消費するの?
 計算方法の一つは体重(kg) × 距離(km) = 消費カロリー(kcal)
 http://www.dietcorn.com/jog/
 いろいろあるから、詳しく知りたい人はGoogleで検索して探そう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 20:47:17 ID:yd0VSrQT
【脂肪燃焼とダイエット】
・脂肪を減らすには?
 トータルのエネルギー消費量をあげることが重要。細切れの運動でもかまわない。
 日常生活の活動を高めること。参照:八田秀雄著『エネルギー代謝を生かしたスポーツトレーニング』
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4061531255
 細切れの運動でもダイエットに効果はありますが、続けて30分以上運動するほうが、
 心肺機能を高めるなどの効果があり望ましい事であることには変わりはありません。
 また、運動強度が高いことは時間当りの消費カロリーも上がりますが、体の負担も大きくなり注意が必要です。

・運動開始から20分間は脂肪が燃焼しないのか? →誤り
 脂肪細胞の脂肪が脂肪酸に分解され活発に利用されるのは20分かかるが、
 脂肪酸は既に体内にあり、運動開始直後から利用される。

・糖(グリコーゲン)・脂肪のエネルギが使われる比率
 安静時 1:2
 運動時安定している状態 1:1
 運動開始1分 1.2:0.8
 運動強度が変わると、運動開始時と同じ状況になる。
 運動強度が高まると糖の利用が増える。

・乳酸性作業閾値(lactate threshold、LT)
 運動強度(速さ)において急に血中乳酸濃度が上がる値がLTであり、
 糖の利用割合もそこから高まっていく(脂肪の利用割合が減っていく)。
 LT付近ではランナーズハイを感じやすい。参照:http://www.runner.ne.jp/faq4.htm
 
・糖を使うことは脂肪の燃焼に無駄ではない。
 糖(グリコーゲン)をエネルギー源として使われても、糖から脂肪への変換量が減り、
 脂肪の燃焼が少なくても、結局は脂肪の蓄積量が減る。

・注意
 脂肪燃焼にこだわりすぎるのはダイエット界の悪風です。あまり意味のあることではありません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 20:47:47 ID:yd0VSrQT
【ストレッチ】
 起きたとき寝ながら出来るストレッチから始めるのがお勧め、特に朝ジョグ派の人に。
 昼休みや仕事中・移動中の合間にもストレッチをしておけば一日中良い姿勢でいられるかも。
 朝ジョグの後、十分なストレッチをする時間のなかった人は是非!
 TVを見ながらストレッチ、寝転びながら腹筋もしてみては如何ですか?
 寝る前にもストレッチ、日々の積み重ねが柔らかい体を作ります。

・ストレッチングで痛みを軽減しフォームがきれいに
  http://allabout.co.jp/sports/jogging/closeup/CU20061004A/index.htm
・ランニング前後のストレッチ By 杉田接骨院
  http://www.sugisetsu.net/stretch/running.html

・アディダス ランニング共和国の3WayStretch (わかりやすいが、要Flash)
  http://www.adirepublic.jp/life/start/3waystretch/content/index.html

【食生活】
・ザパス栄養講座
  http://www.meiji.co.jp/sports/savas/snlabo/lecture/runners/index.php
・スポーツと栄養(ダイエット部分)
  http://www.meiji.co.jp/sports/savas/training/fitness/index.php

【アイシング】
http://www5d.biglobe.ne.jp/~mzcn/physical-c1.html
http://www.sokennet.co.jp/manual/pdfimage/cyokyori.pdf (22〜23ページ)

【参考図書】
・谷川真理著『楽しくきれいに走りたい』 
・金哲彦著
 『カラダ革命ランニング』 『金哲彦のランニング・メソッド』  『「体幹」ランニング』 
・弘山勉著『スピードトレーニングでタイムが伸びる 弘山晴美のマラソン術』 
・松田千枝著『走って輝く』
・浅井えり子著『ゆっくり走れば速くなる』
・深代千之著『運動会で1番になる方法』
・小出義雄著『知識ゼロからのジョギング&マラソン入門』
・ランニングスタイル編集部著
 『ランニングスタート・ブック』 『ゼロから始めるフルマラソンの本』
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 20:48:16 ID:yd0VSrQT
【参考サイト】
・ジョギングシミュレーター(距離やタイム、カロリーを測定&計算)
  http://42.195km.net/jogsim/
・マピオン キョリ測(距離測定、カロリー計算)
  http://www.mapion.co.jp/route/
・All About ジョギング・マラソン
  http://allabout.co.jp/sports/jogging/library/mlibrary.htm

・スポーツナビ ランニングのすすめ(動画有り、視聴環境が限られるので注意)
  http://sportsnavi.yahoo.co.jp/special/running/index.html
・小出道場 虎の巻(初心者も役に立つ小出監督のノウハウ)
  http://www.koidekantoku.com/bk_manu/list.html

・あっとランナー http://www.runner.ne.jp/
・RUNNET http://www.runnet.jp/
・ランちゃんと学ぼう、走りのabc http://www.sports-n.com/s_run/index-j.htm
・いい筋肉ネット http://www.e-kinniku.net/hometraining.html
・Exercise Energy Calculator(エクササイズで消費されるカロリーを計算;目安として使う)
  http://www.caloricdiet.com/fax/exercisecalc.html

・気象庁 レーダー・降水ナウキャスト http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/
・東京アメッシュ http://tokyo-ame.jwa.or.jp/
・大阪市建設局降雨情報 http://www.city.osaka.jp/ame/kouu/kouu60.html
・神戸市降雨情報システム http://wwwa1.city.kobe.jp:8001/
(雨雲の様子が分かる)

・ウォーキングの生理学(走行のエネルギー消費など)
  http://www.kentai.co.jp/column/physiology/p026.html
・宇佐美先生(往年のオリンピック選手)の走り方(秘伝書)
  http://www.amy.hi-ho.ne.jp/atomi/usami_2.html
・佐藤千恵子先生のトレーニング実践編(動画)
  http://www.ops.dti.ne.jp/~unyanyan/kaiho/chieko/index.html
・運動会で1番になる方法(練習してみましょう。何かつかめるかも?)
  http://www.ascii.co.jp/pb/ant/undoukai/sample.pdf
・市民ランナーこそ、格好のいいフォームで!(ガイド)
  http://allabout.co.jp/sports/jogging/closeup/CU20060712A/
・ジョギングとスポーツブラについて(ガイド)
  http://www.rda.co.jp/topics/topics1117.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:00:52 ID:yd0VSrQT
関連スレ
○ダイエット板
ジョギング&ウォーキング用シューズ☆5足目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1215318040/
【秋到来】ウォーキングにハマってしまった人58km
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1221913035/
ウォーキング&ジョギング ダイエット6週目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1219520582/

★Nike + iPod Sport Kitでジョギング 2★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1205978643/
au限定 Smart Sports Run&Walk
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1201616609/

○身体・健康板
ジョギングしようよ40週目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1217673920/

○スポーツ板
ジョギング趣味の人いる?31人目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/sports/1217735994/

○陸上競技板
【なぜ】マラソン初心者質問スレ10【なに】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1216420874/
【心拍計】ハートレートモニタ【ポラール・スント】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1217932827/
【膝】故障と回復【シンスプリント】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1164388548/
ランニングシューズ批評スレ10
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1220530092/

○その他
サングラス、アイウェアどう選ぶ?23本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1218904578/
(自転車板のスレだけど、度入り検討中の方にはおすすめ。ランナーの報告もある)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:01:36 ID:yd0VSrQT
7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/14(日) 16:27:11 ID:n4I8bX2s
1の文面は夏バージョンのまま。
涼しくなったら1の★部分を以下の文面と交換してくれ。

---
★疲労していたり寒いと体が硬くなり怪我をしやすくなります。
 ウォーミングアップ、ストレッチ(無理に伸ばすのはNG)を頑張ってみて。
 空気は乾燥し風邪をひきやすくなります。うがいを習慣にして風邪を予防しましょう。
---

ここまでテンプレ、スレ立て終わり。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:15:38 ID:Esf2H+o0
1 乙
乙だけど950踏んだ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:33:52 ID:yd0VSrQT
>>8
実は踏んでないw
が、>>950がスレ立てする様子が見られなかったのでつい立ててしまった。
反省はしてい(ry
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:22:45 ID:ymVhbWOD
>>1乙。
このスレ流れが速すぎてついていけないよ@初心者
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:27:54 ID:iK8K9mKw
10kmを1時間で走れる人はこのスレ卒業ですおめでとうございます。
だから偉そうなこと書き込まないで消えてね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:39:55 ID:S7+cwgjj
ここにいるみんな人どうれくらいのスペックなんだろぅ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:50:40 ID:LttMN90C
>>1さんすみませんm(_ _)m

前スレにも残してきましたが950を踏んでいたのに気づいていませんでした、
お手数いただいてありがとうございます。
書き込むときはレス番に注意してリロードするようにします…m(_ _)m
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:18:58 ID:uq/UOonr
ここはレベルが高いと来れないの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:26:17 ID:y1Cb4dxr
レベル(笑)
16973:2008/09/25(木) 23:26:26 ID:beCCgicW
前スレ梅終了
1000取れると思っていたのだが・・・・

>1000なら次スレにカキコした人は全員理想のボディをget

ID変えて書き込みます
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:29:01 ID:X45cWAEJ
オレはCW−Xはいてるが
サイズMBだったけど腰まわりがゆるくなったのでMにしてみた
腰周りは、イイ感じの締め付け、太ももはちょっときキツめ
カラダが走りやるい体型になったと実感
後は、みっとみない鳥ガラ男にならないように筋トレもしようと思ってる
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:55:46 ID:eRmaxuTy
仕事帰りに、ジョギング前に食べる用のバナナ買おうと思ったらどこも売り切れ・・・
なんでもテレビでバナナダイエット特集やってたらしいね。

テレビで得た情報を鵜呑みにして振り回される奴ら・・・ホントに食べるだけでやせると思ってんのかな?
前に納豆や寒天でも同じことがあったけど、今でも続けてる奴は何人いることやら。

早く飽きてくれることを願う。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:06:04 ID:6S/TMsz8
>なんでもテレビでバナナダイエット特集やってたらしいね。
あれは酷かったw

あれで痩せるのなら世の中のスポーツジムは廃業だねw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:08:47 ID:y+WyCw1G
ダイエットの部分痩せってできるんだろうか
テレビでは下腹部、太ももが、すぐに数cm痩せましたってなってるけど
寝て起きたら前のまんまなのじゃないのかね
下腹部、太ももが劇的に細くなるダイエットはマユツバとしか思えないんだが
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:37:30 ID:q08scXXl
森久美子が朝バナナで3kg痩せたとか喜んでたけど
あんな糞デブ朝飯抜きゃ3kgぐらいすぐ減りそうだよな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:51:42 ID:HZ/eHmrT
森公美子が食ってるとこ見てたら、千と千尋の神隠しの両親がガツガツ飯食って豚になるシーンを思い出した。
あんなに食って痩せる訳ねーじゃねーか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:56:55 ID:q08scXXl
深夜に腹減ったーとか言って泣き出すとこは衝撃的だった
泣くほど腹減るかって
結局チーズトースト食ってんのな
まさに豚
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 02:18:39 ID:gp5MlQbY
ジョギング前にバナナ食べたら脂肪変換始まる迄にえらい時間掛かるんじゃ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 03:02:41 ID:mpKCM5Df
ジョギング後にバナナ食べた。
疲労回復にはバナナか野菜ジュース。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 04:24:20 ID:bIOw6yT4
炭酸水いいらしい
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 06:47:45 ID:zhliZUZy
>>24
自分朝走るから、朝飯がわりです
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 07:23:32 ID:euG511dW
昨日は重かった。
ペースが上がらず・・・
いつもと同じ11キロまで粘り、いつも70〜75分ぐらいだが、
昨日は90分ぐらいかかった。
か〜るくショック・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 07:42:49 ID:ZoBTIzCu
マスコミはねえ、筋骨量を落として、水分の抜けた身体を「美」
等と平気で写真付きで紹介してたりする。

取材する側とされる側がスポーツや健康オンチと思われる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 07:58:25 ID:ZoBTIzCu
>>20
痩せるだけだったらクッキーだけ食ってゴロゴロ寝ていれば痩せるよ。

ジョグで痩せてる人は、ハムや背筋が発達してるよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 08:36:25 ID:RGH0JXye
ハムの人
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 08:37:41 ID:wk/toHci
ハムの原料みたいな人
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 08:43:04 ID:Hjpv1Xqn
ハムストリングスだっけ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 09:07:46 ID:KQ9R89wL
半年間ほぼ毎日走って軽い筋トレを続けた結果、当初10km60分でヒーヒーいってた自分がいつの間にか10km50分で楽しんで走れるようになってた。
へそ周りを計ったら70cmきってた。
食事制限も晩酌も止めずなのでかなりの達成感が。
因みにメタボの腹周りって、いわゆるウェストじゃなくへそ周りなんだなよな。
ついこの間知ったよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 09:10:59 ID:2imhEa0I
学校始まったら走る時間がなくなった
夜か深夜に走るか
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 09:33:54 ID:RSn3fHsV
深夜?気をつけてね!
俺この前職務質問されました
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 09:39:58 ID:7T5n/HCL
足上げるとふとももが痛い
肉離れかこれ 
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 09:41:47 ID:RlF4b8ec
今日から北海道旅行。
予定立てたお盆から毎日毎日走り続けて-4.5kg達成。
帰って来たら+2kgまでは自分を許す。
あと標準体重まで0.5kgまで来たんで惜しくも有りますが。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 09:44:31 ID:RlF4b8ec
自分の走ってるコースで立て続けに死亡事故2件有りました。
皆さんも安全にはくれぐれも気を配って下さい。
花束の山とお菓子から見ると1件は子供かなぁ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 09:51:39 ID:RSn3fHsV
恐いですねw
話し変えてすみません!今日90分LSDやろうと思うんですけどLSDやったあとにインターバルって効率悪いですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 10:01:20 ID:nnOvZimi
>>34
すごいね。身長何センチですか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 10:25:07 ID:TA9gm+MG BE:298415333-2BP(1163)
三日連続10km走ってる。
俺太ってないんだけどな。元々細身。
体重50kgだもん
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 10:30:26 ID:RSn3fHsV
今日関東地方夜に雨降りそうだなー。

心配だわー。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 10:36:17 ID:V0ItR7VP
>>40
90分LSDやった後に追い込むインバルやってもヘロヘロでスピード出ないでしょ?意味ないですよ。

別の日にやるか、体力に自信あるならインバルの後にLSDをやる。

ちなみにショートインターバル(400M)なら10本、1000Mなら5本やらないと心肺機能は鍛えられないらしいですよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 10:52:48 ID:iTUJY/X6
>>42
すごいね。身長何センチですか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 10:58:34 ID:KQ9R89wL
>>41
172cmです。
今の時代、175はないとチビだよねorz
俺らの頃はこれでも標準くらいだったんだが。
最近の若い子は身長高くて羨ましいよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 11:06:27 ID:rq9lWxz+
1ヶ月前に転倒して足首をねん挫。パンパンに腫れました。
2週間前から軽いペースでジョギングを再開(10km 60minぐらい)
したんだけど、まだ何となく足首に違和感があります。

こんなもんでしょうか?痛みとかはありません。

>46
高3男子の平均身長が171cmぐらいだったと思う。チビではないよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 11:26:42 ID:KQ9R89wL
>>47
高校生は若いというかまだ子供だからな。
伸びる余地がまだ少しはあるだろ。
ウチの職場の【若い子】はみんな175はあるしスタイルいいんだよな。
ホント羨ましすぎる。
それ見て、せめて体型だけでも…がモチベーションになってるというのもあるけどな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 11:33:34 ID:S71TwW4o
こんなものって、自分の体でしょ?
違和感あるなら無理して走らなくていいんじゃないんでしょうか。
ゆっくりペースでそうなら尚更では。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 11:37:34 ID:euG511dW
>>47
病院池

通院してるなら、ドクターに安静にと言われてない?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 11:56:50 ID:ZoBTIzCu
現在、歩いたり、走ったり出来てる人が病院って言ってもなー。

身長は成長期過ぎても100年間に1cm位は延びるみたいだよ。
ま、でもそんなに長生きは出来ないだろうけど。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 12:35:39 ID:YdVmqdSN
前スレ無駄に埋めるくらいなら、970〜980でスレ立てても平気じゃないか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 12:38:29 ID:r7BoVz36
衝撃的映像!! 松井秀喜は「パク」と呼ばれていた!! 

http://jp.youtube.com/watch?v=-0L546ePwrM

4分54秒〜
松井のことをよく知る地元の焼肉屋の主人が松井秀喜のことを何故か「パク」と呼んでいる。



※無関係ですが、松井稼頭央さんの祖父は在日で、「朴(パク)」という姓でした!
 (ソース  【野球】火災でアストロズ松井稼頭央選手の祖父朴在潤さんが死去
       http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219475058/    )
訂正動画 http://www.fooooo.com/watch.php?id=c63e1f9d15c9f43e73dbded4eb074aca


上の動画を見た後で、これを見ると納得… 全てが一本の線に繋がるような… 記者もそうなの?



松井の日本人侮辱動画(同じもの)

YouTube (コメントなし) アカウント不要なので誰でも見られる
http://jp.youtube.com/watch?v=_QEv1bIFBBQ

ニコニコ動画 (コメントあり) アカウントが必要 持っている人はこっちがオススメ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2563640

松井稼頭央さんの祖父は在日で、「朴(パク)」という姓でした!
 (ソース  【野球】火災でアストロズ松井稼頭央選手の祖父朴在潤さんが死去
       http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219475058/    )
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 12:57:13 ID:rq9lWxz+
レスありがとうございます。

ねん挫は夜のジョギング中だったので、家族に車で迎えにきて貰い
翌日、整形外科を受診しました。

当日からサポーターで固定、アイシングと湿布と2週間の運動制限でした。
1週間後に固定が取れて、湿布のみになりました。
2週間過ぎて見せたら、軽い運動から始めるように指示があり、
ウォーキングから始めて大丈夫だったので、軽いペースでジョギングを再開
しました。

痛みでもないし、可動域の制限も無いのですが、反対側とはなんだか少し違う
という「違和感」としか言いようの無い状態です。

整形外科では特に問題は無いと言うけど、このまま軽い運動で慣らして行って
良いのか、それとももう少し休んでいたほうが良いのか悩んでいます。

こんなに激しいねん挫は始めてだったので、経験談やアドバイスがあれば
よろしくお願いします。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 13:14:33 ID:nuuE+TBT
>>54
故障後は違和感あると思う。
痛みが無いなら続けてればそのうち慣れてくるはず。
5649:2008/09/26(金) 14:06:37 ID:S71TwW4o
>>54
昔ひどい捻挫したときは一月くらい以前と同じ動きはできなかったですよ
俺の場合は完全に痛みが感じなくなるまで運動での足首は使わなかったですね
不安ならもう少しウォーキングにしておけば?俺は動きたくて仕方なかったんで違和感あったけど当時やってた趣味を再開しましたよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 15:02:50 ID:uymEIOCd
元陸上部なんだけど、はりきって1日15Km走ってたら
ひざ壊して歩けなくなった
階段登るのも大変 武藤の歩き方みたいになってる
病院いったほうがいいかな?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 15:05:05 ID:TO7rJSVg
9月は月間200キロをもう達成したんだけど、
やっぱ200キロ走ると痩せてきますね。手応えが非常にある。
ジョグで痩せないって良く聞くし、自分もそうだったんだけど、
月間200キロを目安にすると良いかもしれない。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 15:11:32 ID:6BMAJQYD
>>57
俺も普段は10km程度だったのに、張り切って20kmやってみたら膝を壊して6週間も休んでしまった。
歩く程度までは、すぐに回復出来たんだけど、故障に対する恐怖感で長期休養になってしまったよ。
ちなみに病院には行かなかった。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 15:17:07 ID:2Icz/v6c
私の友達♀が10キロ50分で走るらしいんだけど、速い方ですよね?

これって当たり前なの?
私は10キロ1時間20分くらい掛かるのに…
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 15:33:38 ID:uymEIOCd
>>59
レスありがとう
もうちょっと様子をみてみるよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 16:02:15 ID:yS/PHjQi
>>60 ちょっと継続すればそこそこのタイムは出せるみたいよ。
まぁあまりタイムの事書くとなぜか荒れる原因になるみたいだけど、1時間20分も普通だし、40分でも
驚く程では無いって感じですかね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 16:28:36 ID:q08scXXl
40分は速いだろ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 16:29:11 ID:KQ9R89wL
10km40分は確かに驚くほどじゃないけど、充分速いと思う。
自分の周りはキロ5〜6分が大多数のような感じがする。
まあ自分のペースで走れば問題ないんだけど、無理なくタイム上がると嬉しいもんだよね。
速く走ればダイエット効果も上がるし。
ということで、10km行ってくる。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 17:58:21 ID:KKivOdIO
最近ここにいるみんなのレベル高いね。タイムはどうあれ10キロがデフォになってる人結構いますな〜
継続して頑張ってる人が多いって事ですかね。
雨上がりの強風が吹いてますが、今日は頑張って10キロ行ってきます!@北関東
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 18:57:46 ID:93Xf3GTq
サブスリーが次々現れるから脅威だよw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 19:12:04 ID:wk/toHci
明日の強風が心配
今日の朝も強風だったけど、湿って生温い風だったが・・
あまり強風だとコースが限定されるんだよな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 19:16:24 ID:Rgi7mrX3
>>66
サブスリーになってもこのスレに粘着し続けることが驚異だよw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 19:20:22 ID:8rssgGcG
今からちょっくら行ってくるノシ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 19:26:11 ID:KQ9R89wL
10km行ってきた。
風呂も入ったし、嫁と晩酌タイム突入〜
ビール旨すぎ。
みんなも花金(古っ)デート楽しんでな!
明日、仕事の人は乙。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 19:29:20 ID:RSn3fHsV
今日10`42分
まぁまぁの感じだった

それか残り18分ウォーキング
お疲れ様 俺。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 19:34:47 ID:2Icz/v6c
>>62
レスありがとうございます。
やっぱり鍛えればタイムって上がるものなんですね。
自分の周りにそんなに速く走れる女子がいなかったもんで軽く疑ってしまいました(笑)

私は半年走ってもタイム上がらないんで、向いてないのかな…。
でものんびり頑張ります。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 19:35:21 ID:2Icz/v6c
>>62
レスありがとうございます。
やっぱり鍛えればタイムって上がるものなんですね。
自分の周りにそんなに速く走れる女子がいなかったもんで軽く疑ってしまいました(笑)

私は半年走ってもタイム上がらないんで、向いてないのかな…。
でものんびり頑張ります。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 19:39:23 ID:wAKMxZn2
>>72
ダイエット目的なら速度を求める必要はないですよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 19:50:00 ID:0uV65BqS
15km行ってきたー
夏地道に頑張ったせいか涼しくなっていつもの10km超えても
自然な呼吸で心拍が安定してるからずーっと走れてしまう
これはペースを上げて心拍上げないと痩せないですよね?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:17:09 ID:wAKMxZn2
>>75
だから速度じゃないと何度言えばw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:23:21 ID:p1lQr5tj
>ペースを上げて心拍上げないと痩せない
これが正しいと思うなら長距離ではなく、短距離ダッシュをやればいい
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:25:16 ID:KQ9R89wL
同じ距離を走るなら運動強度(スピード)は高い方が脂肪燃焼効果、消費カロリーが高いのは当たり前だよ。
まあいきなり速く走れといっても無理だし、一番大事なのはマイペースで継続する事だけどね。
もっとマッタリと出来ないもんかねえ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:29:30 ID:0uV65BqS
>>76
今夏場と同じようなペースで走るとかなり心拍落ちてますけどそれでも良いの?
HRMもってないから正確には解んないけど走り終わった直後の心拍が120-140くらいだったのが今100-120位です。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:35:25 ID:fa4liC1c
>>76は距離をのばせと言いたいんだろ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:36:36 ID:Rgi7mrX3
>>78
消費カロリーはともかく、脂肪燃焼効果は違う
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:39:33 ID:8rssgGcG
7.5キロ行ってきたー!風強いけど追い風になるときは押されて凄い走りやすかった(´ω`)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:06:24 ID:LTDX9afX
20キロ行ってきた。


全く疲れん(´。`)



何でかな?喉もそれほど渇かんし、お腹もこれといって空かないし…



こんな人いる?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:07:15 ID:3N0aYM4h
>>78
>同じ距離を走るなら運動強度(スピード)は高い方が脂肪燃焼効果、消費カロリーが高いのは当たり前だよ。
少なくとも後者については距離が同じなら有意な差は無いはずだけど。
前者は他のファクターの影響の方が大きいし。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:11:49 ID:nodiXuy9
心拍数って120くらいを保った方がいいんだよね?
なんかそれで走るとすごくゆっくりになるし、あんまりきつくないから、
効果があるのか不安なんだけど・・。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:20:27 ID:E3XVVE15
さて、おれもいまから渋谷→代官山→恵比寿はしってくるわ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:32:26 ID:tKgxfX6x
最近普通に10`走れるようになったのはいいんだが
連日だと膝があやすぃので隔日で走って筋力つけるのを優先中
必要な休養だとは思ってるんだけど何か不安だ・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:33:52 ID:RZVKRf/a
>>79
止まるとある程度はすぐに落ちるから今くらいの方がいいんじゃない?

>>85
テンプレ>>2見ると心拍100〜140で走りながら喋れる程度のスピードって
書いてあるからきつさはあまり関係ないかと。

どっちも心肺機能上げるのが目的なら150位が良いのかもしれんけど
ダイエット目的ならそれくらいの方が良いと思われる。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:37:53 ID:nodiXuy9
>>88
そうなんだ。ありがと。
実は体は疲れてるのかもしれないしね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:40:42 ID:wk/toHci
心拍数100っていうのは極端だよね
よほど能力の高い人が、スロージョグをしないと100にならないような・・

120〜150ぐらいにしたほうが現実的だな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:51:37 ID:+LVz0Ikm
>>83
同じ20km行って来たが、俺は毎回疲れるし、喉も渇くし腹も減るぞ
それでも大食いはしないので体重は順調に減ってる(168cm・58kg)


今日は強風+小雨で寒かったなぁ……
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:56:23 ID:bwPDrRTi
足が痛い
ストレッチしたのにこんなことに
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:09:55 ID:KKivOdIO
>>83
平日は夕飯前に走りに行ってくるんだけど、腹が減ってなくてちょっとつまんでおしまいって感じかな。(酒は飲まない)
確かに、あーつかれたって風にもならないけど、最近体形が変わってきたから良いかなっと。
家じゃ、癌じゃないかと言われてるけどね(笑
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:10:26 ID:1+IU7RUj
涼しくなって走りやすくなってるのはいいけど故障しやすい時期でもあるからご注意をー^^
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:10:47 ID:KKivOdIO
>>83
平日は夕飯前に走りに行ってくるんだけど、腹が減ってなくてちょっとつまんでおしまいって感じかな。(酒は飲まない)
確かに、あーつかれたって風にもならないけど、最近体形が変わってきたから良いかなっと。
家じゃ、癌じゃないかと言われてるけどね(笑
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:10:56 ID:e90Hw8l5
涼しくなってきたから少しでも歩くと体がすぐに冷めてしまう
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:11:22 ID:KKivOdIO
すまん、ダブった。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:20:36 ID:sZeRTBrF
誰だビールのんでうまそうにチーズ喰ったのわ

俺かorz
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:36:10 ID:0uV65BqS
>>94
故障しないための対策とか注意点とかあれば是非教えてくだしあ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:38:09 ID:bwPDrRTi
毎日8km歩いてるのに足腰つよくなりません
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:02:45 ID:CtUQlnND
あと1ヶ月は半袖でいけそうだな、軽く
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:06:49 ID:44Cnj/7C
走ってると食事も節制するようになるね
単純なことだけど
走ったからって、自分へのご褒美に牛ステーキ食べる気にならない
食事はより走りやすくなる方へ向かうようになる
豆腐、納豆、鳥肉、ヒジキ豆、低脂肪乳
美味いものじゃなくても、運動してるせいか、
普段でもたいして美味いもんじゃなくても、普通に食べれてしまう
豆乳が、それなりに飲めるようになってしまったのは驚きだ


103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:09:09 ID:q08scXXl
明日は涼しそうだから昼間走ってみるかな
>>102
牛ステーキは食った方がいいだろ
たんぱく質をとれ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:30:21 ID:S71TwW4o
>>102
ご褒美じゃないけど焼き肉やステーキも普通にたべるよ、けど食事は4、5日くらいを目安でバランスを考えるから多少のカロリー摂取も気にしてませんね。
余程の体作りしてらっしゃいますね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:49:39 ID:xpsDxsNN
今から走る人なんているんだろうか・・・寝れなくなりそうだけど、行ってみるかなぁ。結構寒いな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:03:51 ID:WudB6lqs
0:00 付近はいろんな意味で危ないから気をつけていってらっしゃい
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:13:04 ID:crw2COmT
>>106
kwsk
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 06:44:11 ID:pPIr0QbP
10日ぶりに走ってきた。
雨降ってたり、起きるのが遅かったりで走れんかった。
家の中でキントレなどしてた。
4年くらい走ってるけど距離がわからん。
時間にすると45分くらい。疲れたら歩く。
もうダイエットする必要はなく、キープのため。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 07:42:06 ID:BQL9Cde0
日記はいらねぇーぞ!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 08:36:21 ID:Ibbvx1vZ
昨夜から未明にかけて、ここは平和だったのね。
お〜いみんなー何処行ったんだー
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 08:51:26 ID:xurhzOG+
>>110
2chの鯖集約でブックマークからアクセスでき無くなってるからだろ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 08:54:52 ID:YApiMlZz
日中走るときは日焼けを避けるため帽子を被るけど、
長時間走ると汗がたまる影響なのか、おでこにニキビ
のようなできものが出来るんだよね・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 10:40:39 ID:ktObfXyf
アゲインストが強かったけど、湿度が低いんで、
そんなに苦にならなかった。

12キロ80分行ってきました。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 10:41:54 ID:HeQgOeFB
>>112
それは仕方ないと思う
帽子はよく洗って清潔にしておくのと風呂上りにデコに
ベビーパウダーでも塗っとくとすぐ治るよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 12:00:00 ID:sHAdwBPu
今日は涼しいな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 12:16:40 ID:l5VicUdu
涼しい通り越して寒いw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 16:02:22 ID:84f9rMCu
行ってきました120分(・∀・)

鍛えるために走っていたのが
走ることの方を優先したくなるくらい楽しくなってしまったので
体重がキープしたい数値より落ちるようになってきちゃいました。
代謝の活動力に摂取するカロリーが追いついてこれなくなったのかも…。
もう1食増やして ゆっくり走るように心掛けよう(・Α・)

みなさん 風が冷たい日なので気をつけてくださいノシ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 16:06:33 ID:PhXjFHQU
おつかれ〜

標準になる、または下回ると、心の余裕なのか、体重落とすより
走ることそのものが楽しくなるね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 16:16:48 ID:YApiMlZz
>>114
前回できたとき1〜2ヶ月ボツボツが取れなかったからな・・
ベビパウダーね サンクス
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 16:21:24 ID:XiVq+UWY
しっかし毎回夕食後に走る身としては寒いのはつらい季節だな
暖かくして出ないとお腹壊しそうだわ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 16:50:40 ID:wB4STxr0
トラックを走ってるとすぐに何周目かわからなくなってしまう。
音楽とかきいてて覚えてるのと、速く走ろうとしてるのと周囲の状況を考えてると
特にトラック以外では良くわからなくなる。調子よく走ってるときちんと走ってるのに
もう○周目?速すぎね?しょうがない後で少ないのに気づいたらやだからもう一周走っておくか・・・。
とかやってて正確な距離と時間がわからない・・・。
私だけ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 16:54:07 ID:84f9rMCu
>>118 あざーす!(・∀・)デス

気がつくとダイエッターから
スポーツマンに成ってしまっていた…って感じですよね。
走り終わったあとの清々しさや
からだの成長を実感しやすい運動なのも楽しくなる一因かもしれないです。

逆に体を弱めないようにパクパク食べてサクサク走れる健康を保ちながら
秋冬もいっしょにがんばってゆきましょう(・ω・)ノシ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 17:01:54 ID:/0foZ9SA
今日いきなり冷えこんだね・・
3kmくらい歩いてから走ろうかな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 17:02:48 ID:q+Z55tWB
>>121
一周のタイムが判れば計算できるでしょう。または腕に輪ゴムみたいなものを
5本ほど巻いて一周すると反対の腕にかける。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 17:05:30 ID:YhkxR9YP
はじめまして。

最近、朝走りはじめました。
はじめの2,3回は5kmは確実にいけて、頑張れるときは10kmもいけてたんですが、
だんだん回を重ねるごとに1〜2km走ると心肺機能は全然楽勝なのに、
ふくらはぎがパンパンに張ってしまって痛くて走れなくなってしまいます。

ペースは週に1〜2回です。
靴も足にあったランニングシューズを選んで、
走る前後のストレッチもちゃんとやってます。
コースはそこそこアップダウンのあるアスファルトの道です。

走り終わった後も、少し休めば痛みは消えますし、、
筋肉痛もありません。

気にせず続けていれば、そのうち平気になりますかね?
あと、筋肉痛がないということは、基礎代謝の向上は
期待できないですかね?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 17:55:34 ID:iISjoDAq
>>125
カーフを過度に使ってるせいだろうけど、オレは走りについては素人なのでフォーム等は
詳しい人よろしく。
>あと、筋肉痛がないということは、基礎代謝の向上は期待できないですかね?
別に筋肉痛は代謝アップの必須条件じゃないよ。但しダイエット目的でジョギングしている限りはそもそも代謝アップは無理だと思います。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:15:35 ID:Ycf2bwBs
ジョギングしながら基礎代謝あげるのはかなり厳しいが、維持なら可能。
自分はジョギング+筋トレで基礎代謝約1500をほぼ維持しながら減量できてる。
体型的にも自分の理想(痩せマッチョ)にかなり近くなってきて、最近ダイエットが楽しい。
因みにボディビルダーみたいなガチムチ筋肥大最優先な人々は有酸素運動は筋肉が落ちるのでしないらしい。
ジョギングだけだと確実に鳥ガラ貧弱体型まっしぐら。
なかなか難しいよね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:20:18 ID:6aXIzJF+
ジョギングで遅筋が鍛えられるから続ければ基礎代謝はあがりますよ
ここのスレの人は筋肉=速筋とばかり思ってるのかな?
遅筋と速筋でググって調べて見ることをオススメします
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:22:36 ID:bMytA8yd
ソッキンだけチキンだけを鍛えるのは不可能。どっちも鍛えられる。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:25:36 ID:Ycf2bwBs
遅筋だけ鍛えれば基礎代謝が上がると思い込んでいる方がどうかと。
大体、ダイエットしながら基礎代謝を上げるのにどれだけ筋量をアップさせればいいのか、またそれがどれだけ大変かも分かっていないのでは。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:27:16 ID:iISjoDAq
>>128
遅筋繊維を鍛えても代謝はあまり変わらないと思うけど。
>>129
速筋繊維だけを刺激するのは無理。
速筋繊維を出来るだけ刺激しない、つまり遅筋繊維を多く刺激するのは可能。
LSDなんてモロそうでしょ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:29:10 ID:6aXIzJF+
遅筋は速筋のように肥大しませんよ?
鍛える衰えることはあっても
調べた方がいいと思います
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:31:37 ID:ocVfJISB
>>124さんくすです。

筋トレとジョグしてる人はどんなトレーニングしてるの?
内容と頻度、距離とか。
脂肪と一緒に筋肉も落ちるって聞いたけど?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:38:16 ID:aomUFt2b
ググる必要があったのは>>128のようですね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:39:05 ID:6aXIzJF+
ジョギングを続けて同時に速筋を鍛えるトレーニングをしなければ
速筋は落ちますが(遅筋に近くなるらしい)、遅筋は鍛えられて基礎代謝は
あがります
ただ遅筋は鍛えても肥大しませんので(速筋が近い動きをするように変化したりする)
体組成計などには筋肉量は反映しません
多分基礎代謝値にも出ないかもしれません
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:41:46 ID:AQF2wd8E
ヴァームパウダー半額だった。
期限が08年10月9日まで。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:45:57 ID:iISjoDAq
>>135
うーん、よく分からんのだけど、ジョギングを続ければ遅筋繊維の能力が向上するのは間違いないんだけど
それが代謝の向上につながりますか?
つながらないと思うんだけど。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:47:31 ID:bMytA8yd
細胞が増えたら代謝は進むから、0じゃないわな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:48:09 ID:iISjoDAq
>>133
自分の場合は筋量を維持したいので筋トレが主体。
ジョグは4〜5kmを週2〜3ですね。
筋トレはジムで全身バランス良くやるようにしてる。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:51:01 ID:OW60oS+g
>>133
とりあえず、ある程度痩せるまではジョグだけで良いと思うよ
減量にそこそこ目処が付いたら、ジョグの回数減らして、その分筋トレを追加
筋トレは目的を持ってちゃんとしたメニューを組んだ方が良い
スポーツクラブに入会してる人であれば、インストラクターに相談することをお勧め
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:51:12 ID:6aXIzJF+
>>137
遅筋を鍛えることで基礎代謝が上がるのかは、遅筋が日常生活の動きで
一番頻繁に使われるためです
一番頻繁に使われるけれど、長時間の負荷の低い動きで鍛えられるものなので
ジョギングやウォーキングなどの有酸素運動が鍛えに最適だそうです
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:56:57 ID:iISjoDAq
>遅筋が日常生活の動きで一番頻繁に使われるためです
それは分かるんだけどそれは基礎代謝が上がるわけじゃないでしょ。
代謝を上げるには絶対的な筋量を増やす、つまり速筋繊維を強く刺激する筋トレじゃないと
ダメなんじゃないかな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:58:58 ID:Ycf2bwBs
>>137
遅筋は肥大しないのが分かっていて何故代謝がアップすると考えましたか?
鍛えられても代謝は上がりませんよ、肥大、要は増やさなければ。
だからジョギングに筋トレをプラスするのですよ。
それでも基礎代謝を上げるのはかなり難しい。
よく調べたら分かるかと。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:02:26 ID:6aXIzJF+
速筋を増やしても日常生活であまり使われないけど、遅筋によって歩いたり起き上がったり
してますし、そういう単純な動きでも歳を取るごとに衰えてエネルギー消費が低くなるから
基礎代謝が減るわけでしょう?
そう考えればわかると思います

速筋も日常生活にある程度必要なのは当然ですが
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:09:55 ID:Ycf2bwBs
>>144
それじゃ単なる妄想の域でしかないじゃないの。
基礎代謝自体の意味ををよく理解して下さいね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:10:06 ID:iISjoDAq
安静時の姿勢維持や日常生活での低強度な活動では遅筋繊維が使われるんだけど
それは基礎代謝の向上とは別だよね。
更に言えば遅筋繊維を鍛えて持久的な能力が向上した人でさえ安静時や低強度な活動時の
消費カロリーは増えないと思うんだけど。
なので少なくともダイエット目的のジョギングでは代謝を増やすのは無理と言っていいんじゃないかな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:18:38 ID:OW60oS+g
気になってググってみたら、ID:6aXIzJF+が正解っぽいが・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:20:07 ID:jMmpQLvU
>>46
嫌味にしか聞こえねー
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:21:36 ID:cscKjoqH
基礎代謝を上げる方法に関しては、[UCP-3 ピンク筋]で検索すると結構情報が出てくるよ。
ネタ元は石井がケンタイに書いてある記事みたいだけど、無酸素運動か強度の高い有酸素運動を行うと
UCP-3という代謝を上げる物質を多く含むピンク筋という筋肉が発達し、代謝が向上するという理論。
真偽は知らないけど、事実なら速いスピードのジョグを取り入れると、代謝が向上する事になる。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:29:23 ID:aomUFt2b
>>147
いや、俺も調べたがどう考えてもソイツが間違ってるだろ。
つうか流れを読む限り、鳥ガラ体型に食いついて引くに引けなくなっただけに見える。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:39:29 ID:OHUa2/2L
遅筋マックナゲット
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:43:34 ID:Ycf2bwBs
>>149
人間の速筋と遅筋の割合は遺伝で決まります。
生まれた時に万能筋肉といってもいい、ピンク筋などというものはありません。
また、速筋が遅筋になったりその逆は人間では確認されていません。
ただ、トレーニング内容によって【速筋のみ】がピンク筋への変化が見られる事があります。


遅筋を鍛えれば基礎代謝が上がるという議論とは違うけど、一応、客観的事実まで。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:52:14 ID:79beIpET
>>121
ゴルフの初心者が使う、打数を数えるカウンターがあるんだけど、応用できないかな?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:00:53 ID:d7koTiMP
ttp://www.webleague.net/information/coach/qandadet.php?qandaid=1171&teachid=3
ピンク筋についてはここを参考に。
あくまでも速筋繊維を刺激する運動、つまり基本的には筋トレで発達する筋繊維ね。
ちなみに石井先生のコラムで持久的な運動を続けるとUCP-3が減少するっていう事も書いてあったと思う。
これはむしろ代謝を下げる可能性さえあるって事だね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:04:38 ID:IOOyV0Es
周りにいるいくら食べても太らない人を思い浮かべてみると遅筋が多そうな人が多いな。
俺の勝手な印象だけど。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:05:25 ID:qnY3vXp2
検索してみたけど遅筋が基礎代謝アップに関係してるみたいだね
どうなんだろか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:06:52 ID:oKfM+HmH
>>152
>生まれた時に万能筋肉といってもいい、ピンク筋などというものはありません。
これ本当? 聞いたことないんだけど
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:08:18 ID:cscKjoqH
>>154
多分これの事だね。
http://www.kentai.co.jp/column/physiology/146.html
>持久的トレーニングを継続的に行わせると、筋でのUCP−3の発現が減少することが示されるています。
>急性の運動後(30分程度の走運動など)、UCP-3の遺伝子とタンパク質の発現がともに上昇します。
運動強度によって変わるようだけど、人で実験した訳ではないから、明確な境目が判らないね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:09:02 ID:d7koTiMP
>>155
それはハードゲイナー、いわゆる痩せの大食いだね。
>>156
どうなんだろか?と聞かれれば間違ってるんじゃね?と答えます。
って、もういいかw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:10:04 ID:5ADc90AR
>>152

http://www.weed-y.com/toremame00.html


■ 遅筋について
強い力を発揮することは出来ませんが、酸素とエネルギー源がある限り長い時間にわたって運動を続けることが出来ると言われています。
持久的スタミナが必要とされるマラソン選手などに、この遅筋は適していると言われています。


■ 速筋について
瞬発的な力を発揮することが出来ると言われています。大きな力を出せますが短時間であり、スタミナ(持久力)がないと言われています。
短距離走の選手などに、この速筋は適していると言われています。

一般的には筋力トレーニングで速筋が増え、ジョギングのような有酸素運動においては速筋が遅筋に変化するといわれています。
鍛え方よって速筋・遅筋の比率が変わってきます。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:12:03 ID:8jykGY7L
71cm/75kg
体重を60kg台にとりあえず乗せようと3週間前から走り始めました。
最初の頃は2.5km(かなり急な坂含む)コースを走っていたのですが
少し物足りず今週から平地5km(30分〜40分)にしました。

が、3km過ぎたあたりから肩と背中(肩胛骨の間あたり)がひどく痛むようになってきました。
ペースを落とすと少しマシになります。
以前から、肩こり、背筋痛(仕事柄)など良くなっていたのですが
それによく似た痛みのように思います。

走る姿勢とかに問題があるのでしょうか?
それか上半身の筋力の衰えからくるものなのでしょうか?

あと、すごく汗をかくとドロドロの血が、もっとドロドロになると
又聞きで聞いたのですが本当でしょうか?
ジョギング後半と走り終わった後、かなり汗をかくのですが。

何かアドバイスがあれば教えてください。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:12:29 ID:5ADc90AR
>>150
間違ってる部分をどういうことが正しいのか説明してください
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:15:17 ID:Ycf2bwBs
>>157
生まれた時にピンク筋などというものはないよ。
トレーニングで速筋のみがピンク筋に変化。
ピンク筋は速筋遅筋両方の特性を持っているのでオールマイティ筋肉とか万能筋肉と呼ばれてる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:19:18 ID:oKfM+HmH
>>163
悪いんだけどソース出してくれないかな。本当に聞いたこと無い。
それとタイプUaは別に万能ではないよ。
タイプTより持久力は劣るしUbよりも最大筋力は劣る。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:20:31 ID:8jykGY7L
>>161
訂正
×71cm
○171cm
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:21:09 ID:5ADc90AR
速筋と遅筋について
http://www.kintore.info/kinniku/q_l.html


「遅筋」は、大きな力は発揮できないが、長い時間運動を続ける時に大活躍する筋肉なんじゃ。

そして、遅筋は脂肪を利用することでエネルギーを作り出すんじゃよ。
主に有酸素運動時に使われる筋肉が「遅筋」で筋肥大はほとんどしない。
その代わり、遅筋を鍛えることでよりエネルギーを生産できる筋肉になっていくんじゃ。

これは、どういうことかと言うと、より多くの脂肪をエネルギーとして利用できるようになるということじゃ。

さらに言うと、有酸素運動を続ければ、運動中に脂肪が燃え、さらに遅筋も鍛えられる。
これで太らないカラダ作りの好循環サイクルが出来上がるんじゃ。

「有酸素運動=脂肪燃焼=遅筋を鍛える」といっていいじゃろな。



つまりジョギングを続ければ、運動による脂肪燃焼と同時に遅筋が鍛えられ
日常生活での脂肪燃焼効率が上がる→基礎代謝アップ

ということです。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:21:34 ID:Ycf2bwBs
>>160
速筋が遅筋に変化したり、その逆は確認されてませんよ。
全てのサイトが正しい情報を発信しているとは限らないので要注意。
あと、元々持っている割合を書いたのであって速筋度肥大後の割合ではないので。
因みに遅筋は肥大しません。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:24:26 ID:qxEPWR1q
>>164

http://www.answers.com/topic/muscle-fiber

"Type III" or "Intermediate fast-twitch fibers" are a cross between Type I and Type IIb.
They can utilize both aerobic and anaerobic pathways for energy metabolism.
速筋と遅筋の中間

"Type IIc" fibers are created from a fusion of satellite cells to the corrupted Type IIb,
so long as the cortisone hormone is inhibited, and offer the attributes of both Type IIa and Type IIb.
Type IIa とType IIb の中間

ID:Ycf2bwBs はこの Type III のことをピンク筋と呼んでるんじゃないの?

調べてたらIIdが出てくる文献もあってわけわからん
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:25:32 ID:YhkxR9YP
>>125です。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
ところで、>>126のカーフとは何でしょうか・・・?
ぐぐったのですが、子牛がどうのの話ばかりでよくわかりません。

ちなみに自分は、これでも男のはしくれですが、
筋肉ムキムキとかにはあまり興味がないです。

数年前までテニスをやっていたのですが、
そのころはいくら食べてもまったく太らなかったので、
あの頃に戻りたいなと・・・。

ちなみに、当時は最低でも週に2日間、
一回当たり3〜5時間程度テニスをやっていました。
(交代で玉拾いしていたので、その時間中、
テニスをしていたわけではありません。
ただ、声だし等があったので、ずっと体はポカポカでした。)

身長は175で、体重は58でした。(今は75kgくらい><;)
当時も今も、筋力には乏しくまったく力はありません。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:31:07 ID:d7koTiMP
>>166
>日常生活での脂肪燃焼効率が上がる→基礎代謝アップ
最後の結論、ここが間違ってるってばw
遅筋繊維を鍛えたからといって安静時や日常生活での低強度の活動時、つまり非運動時の
消費カロリーが増えるわけじゃないでしょ。
まして代謝は変わるわけがないよ。

ジョギングで代謝が上がるって言う人の勘違いしているポイントは大体分かりましたですわ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:34:16 ID:qxEPWR1q
>>170
体温次第じゃね?
冷え性の人間がジョギング始めて平均体温上がることないの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:34:34 ID:oKfM+HmH
>>168
うーん、そうなのかな・・・
でもこの辺は議論のメインテーマにするほどのものでは・・・

>>169
>126じゃないけど、カーフはふくらはぎのことね。
ウェイトトレーニングの方だとカーフというのは一般的な言い方。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:36:08 ID:d7koTiMP
>>169
カーフ=脹脛ですよ。
>あの頃に戻りたいなと・・・。
それは無理w
年齢と共に代謝は落ちるので全く同じは無理です。それは若返りたいというのと同じ事だから。
但し筋量を増やす事で以前と同じように食べても太らない体になる事は可能だよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:36:55 ID:UdJZAIq7
石井さんはマッチョバカ系の人だから、有酸素系の人間なら参考にする程度でいいよ
別の世界の人なので、活かせる部分を使えばいいと思います
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:37:23 ID:dAc5Jmx7
つか、否定派は頭悪そうなレスだから信じられないな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:39:26 ID:dAc5Jmx7
>>170
だから否定すりゃいいってもんじゃねーだろ。
説明してよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:42:44 ID:Ycf2bwBs
>>170
全くその通りなんだけど、基礎代謝自体の意味を理解してない人にそれをいってもチンプンカンプンかと。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:45:03 ID:d7koTiMP
というわけで誰か169さんにフォームのアドバイスしてあげなよ。
オレは無理w
>>171
基礎代謝の6割くらいは体温維持のための熱生産によるそうだから体温が上がれば代謝も上がるだろうね。
もっと言えば安静時代謝は姿勢維持のための筋の活動もプラスされるからジョグでインナーや抗重力筋が鍛えられれば
安静時の消費カロリーも増えるだろうけどね。
新陳代謝だって増えるし。
ただそれは多くの期待をするほどじゃないと思うよ。
と言うか減量時は筋トレをがっつりやっても代謝は落ちるんだから「ダイエット目的のジョグで代謝を上げる」っていうのは
そもそも無理なんだよね。最初から言ってるけど。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:45:14 ID:YhkxR9YP
>>172 >>173
ありがとうございます。
ふくらはぎのことなんですね。

>あの頃に戻りたいなと・・・。
>それは無理w

ですよねー。
言われてみて、冷静に考えれば全くそのとおりですね><;

運動不足の解消頑張ります。
あと、今走ってきたんですが(朝以外に走るのは初めてです。)、
今日はふくらはぎも痛くならず7kmまで行けたので、
大丈夫かもしれません。

数日前は前は1kmでギブアップだったのですがw
1km走って、ストレッチの繰り返しでなんとか走ってました。

みなさん、ありがとうございました。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:45:16 ID:ABC8kTMZ
もちろん基礎代謝の意味を説明してくれるんだろうなw
期待age
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:47:05 ID:LvMvnM7O
基礎代謝うんぬんはよくわからんが、
「より脂肪を使えるようになる」という変化はあると思うんで、
そこは知っといたほうがいい気がする。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:47:28 ID:d7koTiMP
>>176
健体のコラムとか読んでくれた?
読めば大体分かると思うんだけど。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:48:25 ID:ABC8kTMZ
>>178

>基礎代謝の6割くらいは体温維持のための熱生産によるそうだから体温が上がれば代謝も上がるだろうね。
>もっと言えば安静時代謝は姿勢維持のための筋の活動もプラスされるからジョグでインナーや抗重力筋が鍛えられれば
>安静時の消費カロリーも増えるだろうけどね。
>新陳代謝だって増えるし。
>ただそれは多くの期待をするほどじゃないと思うよ。

問題はジョギングで基礎代謝が上がるかどうかで期待するほどかどうかじゃねーだろよ。
なんか必死だなw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:49:19 ID:/0foZ9SA
人並みに10km走ると絶対体のどこかがいたくなってしまうんだが・・・・
もの凄いゆっくり走ってきます
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:49:56 ID:ABC8kTMZ
>>182
ネットのはすべて正しいわけじゃねーらしいよww
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:54:29 ID:Ycf2bwBs
経験談でいえば、ジョギング+筋トレを追い込んでやっても基礎代謝は現状維持が精一杯、正確には微妙に落ちてる。
これがジョギングだけで基礎代謝が上がるとはどういう理屈か?
筋トレで速筋をわずかながらも肥大、ジョギングで遅筋を鍛えても基礎代謝アップはかなり難しい。
遅筋のみ鍛えて基礎代謝アップなんていってる人は自分で体験すらしてないのでは?と疑ってしまう。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:54:32 ID:d7koTiMP
>>183
だからあ、ジョギングに限らず今まで運動してなかった人が運動をし始めれば代謝を上げる可能性はあるよ。
ただダイエット目的、つまり減量という条件下では代謝を下げる圧力が圧倒的って事ね。
体重増えるのも気にしないでガンガン食って死ぬほど走って夜はぐっすりなんて生活なら代謝は上がるでしょ。
でもそんな話じゃないよね。
分かってくれましたか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:55:04 ID:YhkxR9YP
>>178
>というわけで誰か169さんにフォームのアドバイスしてあげなよ。

お気遣い、ありがとうございます。


なんか俺が基礎代謝とか言ったせいで、荒れちゃったみたいで申し訳ないです。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:56:06 ID:0pAoHUAG
脂肪を燃焼しやすくするための筋トレは結局何をすれば良いの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:57:00 ID:UdJZAIq7
速筋が肥大しにといっても、ふくらはぎ、ふともも前面は速筋比率が高い
膝下を中心にゆっくり走る人に、筋肥大傾向が見られることが、このスレ的な問題なんだよ

>「より脂肪を使えるようになる」という変化はあると思うんで、
マフェトン理論とかで見るけど科学的な根拠があるんだろうか?

>ジョギングで基礎代謝が上がるかどうか
上がるだろう、ジョギングに限らずあらゆる運動に言えるだろ、時間と強度に比例してね
寝たきりやネット中毒で動かなければ基礎代謝は下がるだろ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:57:11 ID:Ycf2bwBs
>>185
常識ですよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:57:19 ID:d7koTiMP
>>186
>基礎代謝は現状維持が精一杯、正確には微妙に落ちてる。
普通そうなるよねえ。
ジョグと筋トレやってる人がそう言ってるのにジョグしかしない人がそれを否定するのなら
きちんとした理屈を示してもらいたいと思うよ。
まあ間違いなく勘違いで言っちゃったと思うけどね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:57:58 ID:2SrVoemB
必死になってるやつってさ、
会社じゃ嫌われそうなタイプだよな。
なんかこのスレで自分意見を押し付けたり
偉そうに初心者にアドバイスするのが
生きがいなリアルが不幸なやつに感じる。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:59:10 ID:d7koTiMP
>>188
>なんか俺が基礎代謝とか言ったせいで、荒れちゃったみたいで申し訳ないです。
いやいや、なにやら頑なな人がいるだけですよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:59:57 ID:qhIb9bEa
走行距離が月200kmってよく話題になるけどベターな距離なの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:03:00 ID:oKfM+HmH
>>188
まーこのスレいつもこんな感じだからw

>>190
マフェトン理論なんかでの「脂肪を使える〜」ってのは最大酸素摂取量の方の向上ね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:05:35 ID:2SrVoemB
>>186
基礎代謝は落ちてるって言うけど、体組成計で計っても
単に筋肉量の増減から算出しているから、遅筋を鍛えて代謝があがっても
反映されないよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:06:36 ID:Ycf2bwBs
>>192
ジョギングだけだと完璧に落ちます。
てか落ちてました。
それを少しでも軽減するために筋トレをプラスしたんだから(それでも現状維持が精一杯だったけど)
でも、アナタのいうようにジョギングだけでもドカ食いして脂肪つければ基礎代謝は上がりますね。
最早ダイエットじゃないけど。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:08:40 ID:I6OMF5C2
今日、初めて90分走る事ができた!
これで堂々と「遅いんじゃなくてLSDですから」って言えるw
昨日オモシロ半分に自己暗示スレのimage_boxを導入したんだが
効果があったんだろうか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:13:39 ID:nikpRjg7
鳥ガラとか言ってるけど、
気を抜いて食い過ぎれば、あぁーっと言う間に筋肉と脂肪、両方付いてしまう。

>>195
毛細血管が発達する距離らしいけど、実感沸かない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:17:25 ID:d7koTiMP
>>197
>>196さんが言う
>最大酸素摂取量の方の向上ね
これと代謝アップを勘違いしちゃってるんじゃないかな?
逆に聞きたいけど
>遅筋を鍛えて代謝があがっても
確認の術がないのにどうしてこう思いますか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:17:49 ID:q+Z55tWB
>>161
普段はなんとも無いのなら、筋力不足でしょう。ストレッチや筋トレしたら?
大汗かいた後は塩分不足なので塩分やクエン酸などを摂取すればOK。

>>195
初心者にはきついかもしれない。ベテランなら軽いもの。あまり人と比べない
ほうがいいよ。自分の過去よりよく走れるようになればいいでしょう。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:18:20 ID:n0DDaJwL
ID:Ycf2bwBsとID:d7koTiMPはどう見ても自演乙w
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:20:17 ID:n0DDaJwL
>>201
平温が上がったからです。医者に話したら基礎代謝が上がったからだと言われました。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:22:16 ID:d7koTiMP
>>204
冷え性が治ったんだね。
それは良かったね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:22:34 ID:Ycf2bwBs
>>200
ダイエットしてる前提の話ですよ。
そりゃドカ食いしてりゃ基礎代謝上がりますよ。
ジョギングだけしてれば鳥ガラです。
特に上半身が酷い有り様に。
まあ筋トレをやるやらないは個人の自由ですが、脂肪を落とすのに有効な有酸素運動の結果がそれではダイエットの努力がもったいないとは思いますよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:26:15 ID:Ycf2bwBs
>>203
下らない偏見ですね。
底が見えるなあ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:26:33 ID:UdJZAIq7
>ドカ食い
ダイエットといっても必要な炭水化物を摂るのは絶対条件
必要分を摂らなくて代謝が下がるのは自業自得
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:29:28 ID:Ycf2bwBs
>>208
>>200をよく読みましょう。
〉食い過ぎ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:30:41 ID:Mb4EITQ1
>>205
体温が1度上がると、12%基礎代謝が上がるらしい
て事は、基礎代謝が1100Calだとすると、
132calもアップするんだそうです。
医者に聞きました。


これでも否定します?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:32:51 ID:UdJZAIq7
>>209
だから、あなたが消費したグリコーゲンを回復させるのに必要な炭水化物を摂っていない可能性が高いと・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:35:13 ID:oKfM+HmH
もういいんじゃね、この辺で。
「筋肉をつけながら減量は不可能」みたいのもガチ初心者にはあてはまらないこともあるし。
たぶんそういう感じの議論になってるんだろう。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:37:25 ID:Ycf2bwBs
ダイエットしながらジョギングのみで基礎代謝が上がっていく説明はまだでしょうか?
ジョギングのみで筋肉量がグングン増えるのでしょうか?
脂肪は減っている筈ですし、遅筋は肥大しませんよね。
個人的な経験でも逆だったし、一流の長距離選手を見てもそんな選手はいないのですが。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:40:06 ID:UdJZAIq7
>>213は石井さん以外の本を幅広く読んだほうがいい
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:42:33 ID:Mb4EITQ1
基礎代謝は速筋肥大のみであがるものではありません。
お年寄りでもウォーキングによって遅筋が鍛えられ基礎代謝が上がり
体温も上がり、運動と基礎代謝上昇により脂肪が燃焼される

と国立病院の医師に聞きました。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:42:53 ID:Ycf2bwBs
>>214
石井さん?知りませんよ。
抽象的な逃げは要らないです。
それとも>>213には答えられませんか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:46:09 ID:0pAoHUAG
>>213
無駄に煽るなソンな事何の役にも立たんからドーでも良いよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:47:28 ID:UdJZAIq7
そろそろ寝る時間
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:49:47 ID:aomUFt2b
まーだやってるのか。
いい加減しつけーな。
ダイエット中に有酸素運動だけで基礎代謝上げるなんて無理に決まってるだろ。
基礎代謝上げたいなら、筋肉つけるか太れ!
以上!

はい、ジョギングの話ドゾー
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:51:41 ID:Mb4EITQ1
[134]名無しさん@お腹いっぱい。<>
2008/09/27(土) 18:38:16 ID:aomUFt2b
ググる必要があったのは>>128のようですね。

[150]名無しさん@お腹いっぱい。<>
2008/09/27(土) 19:29:23 ID:aomUFt2b
>>147
いや、俺も調べたがどう考えてもソイツが間違ってるだろ。
つうか流れを読む限り、鳥ガラ体型に食いついて引くに引けなくなっただけに見える。

221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:52:57 ID:XiVq+UWY
伸びてると思ったらまーたこの流れか
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:54:06 ID:OHUa2/2L
さっきTBSのマラソンで谷川真理が走ってたけど
やけに跳ねたような走りだったけどなんで?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:55:33 ID:Mb4EITQ1
むやみやたらに否定している方は
一度病院で健康診断のおりにでも
医師と話してみたらいかがでしょうか?
個人的には精神科が良さそうにも思うけど。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:56:56 ID:nikpRjg7
>>206
身体の脂肪を減らして、筋肉質に変化させるって簡単だよ。
炭水化物とタンパク質の割合を変えて低炭水化物、高タンパクにすればいいだけ。

でも、それだと肝臓に負担が掛かるんだよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:57:12 ID:q+Z55tWB
安静時の基礎代謝を上げるには速筋で、遅筋を動かすことによって基礎代謝
も上がる。って事じゃないの。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:57:13 ID:ocVfJISB
>>139>>140れすありがとうございます。
腕と上半身(腹筋はどうでもいい)を鍛えたいです。
だけどお金に余裕がないので機具はかえません。
腕立てとか室内でできるのと河川敷に行って持ち上げられる木のベンチとかを持ち上げてるorz
そこにカーリングの石みたいなのがあるからそれをダンベル代わりにしようと思うんだけど15kg位あって
それで腕を鍛えるのはまだまだ先になりそうorz
今はしょうがないから本来は片手でやる腕の筋トレを両手でやって真似してます。
鉄棒で懸垂とか人目につくところではやりたくないのでこれくらいしかできないです。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:57:36 ID:sHAdwBPu
また馬鹿同士のいがみ合いか
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:57:36 ID:vpdwwcgr
いきなり相談ですが
173cm 92kg
今 右足骨折して治ったらジョグやってみたいと思ってるけど今まで3分くらいしか走れなかったです
いきなりジョグは無理かと思うので先ずはなにからしたらいいですか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:04:03 ID:q+Z55tWB
ウォーキングぐらいしかできないだろ。それまで上半身の筋トレ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:04:17 ID:8jykGY7L
>>202
169です。
筋トレも取り入れていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:09:31 ID:oKfM+HmH
>>226
初心者はトレーニング・チューブが一本あれば一通りのトレーニングはカバーできるよ。
一本で2000円くらい。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:09:37 ID:OWbXoWrh
長いの多い読む気しねぇw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:14:53 ID:CM1xaY7o
7kmくらい走ってきた
寒くなったからか夏に比べて全然汗かかなかったよ

>>228
ウォーキングか水泳どうですか
自転車も面白い
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:16:23 ID:Ycf2bwBs
>>224
それは全く同意です。
ただ、自分はそれを有酸素運動+無酸素運動でやって実感した訳です。
ジョギングだけでは脂肪は減りますが筋肉も落ちて結果基礎代謝も下がりました。
因みに食事は栄養バランスに気を付けてました。
誤解しないで欲しいのは筋トレを推奨してる訳ではありません。
ダイエット中の有酸素運動で脂肪や筋肉を落としながら基礎代謝が上がる理屈を知りたかっただけです。
まあ納得出来る回答は無いでしょうし、いい加減しつこいですね。
もう寝て、明日の朝ランに備えます。
お騒がせしました。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:19:45 ID:ocVfJISB
>>231
自転車のタイヤチューブでも代用できますか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:23:19 ID:9kUZ99m5
最近、アイシングしてると寒くてかなわんわ。
汗かかない季節になったねー。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:24:05 ID:8ROewdvI
>>210
>これでも否定します?
体温が上がれば代謝は上がるでしょ。そりゃ当然。
でもジョギングをする人は全員体温上がるんですか?
そういう人はジョギングを続けていると体温上昇も続くんですか?
違うよね。

あなたの言ってるのはあなたの個人的経験。
自分が言ってるのは一般的な原則。
その違いを分かってもらえるといいんだけど。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:26:12 ID:q+Z55tWB
>>235
石油のポリタンクに海岸で拾ってきた砂利を入れる。
ダンベルより稼動範囲が制限されるが割と使えるよ。
砂利なら1g単位でも増やせるのがメリット。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:29:23 ID:oKfM+HmH
>>235
昔の人はやってたらしいけど、今はまず聞かないねえ・・・
どうしても安いのがいいなら100円ショップ(「キャンドゥ」だったかな…)のチューブ使ってる人もいるし、
ホームセンターで飴ゴムのチューブを買って代用してる人もいる。
ただしどっちもきちんとしたチューブに比べてもろいらしい。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:31:14 ID:8ROewdvI
>>226
スレ違いだから軽く言っておくけど、もし本気で筋量維持を望むならジムに行くか
重量可変式のダンベルセットを買った方がいいよ。
筋肥大や維持のためのトレーニングのポイントは幾つかあるんだけどその中でも適切な負荷を使うというのは
最重要項目の一つ。
重すぎてもダメ、軽すぎてもダメ。
ちなみにトレーニング量も少なすぎてもダメ、多すぎは更にダメ。
適切な負荷とボリュームでやらないと苦労が報われないから。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:47:08 ID:kxU1T2Mw
>>235
1000円ぐらいだから買いなよw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:50:35 ID:nuDA4GVA
毎日10キロ走ってるけど、三日休んで1.7キロ太ったよ。見た目からして腹回りにドーンと贅肉ついたw
月8キロくらいサラっと痩せられるけど10キロをサラっと太れるような体格だからな・・・まぁ足はできてる今日も快調だった。
この贅肉取り除くのに1週間かかるなこりゃ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:53:25 ID:kxU1T2Mw
>>242
それは食生活見直したほうがいいと思うぞ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:53:39 ID:sHAdwBPu
大食い選手権にでも出場したのか
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:59:57 ID:CM1xaY7o
飽食すぐる・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:03:15 ID:8hvM86g0
痩せると胃が小さくなって、自然と食べる量減らない?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:05:22 ID:4J19ZwNp
>>242
毎日肉ばかり食ってそうだな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:05:50 ID:WYkTeqvf
夜中に交通量極端に少ない太い道路の
歩道を走ろうかな・・街灯ともってるし。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:07:33 ID:WYkTeqvf
四車線の。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:43:28 ID:sHAdwBPu
勝手にせい
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:50:18 ID:9kUZ99m5
>>242
なんつーか・・・全部間違ってんな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:54:40 ID:qpyNvDcx
歩くのと変わらない速度で走ってると書いた者です。
昨日、車で走行距離計って見たら3.4kmだった。
30分だから、時速6.8km…、遅すぎるorz
トレッドミルなら時速8kmで30分走れるのに、やっぱ地面とミルは全然違うね。
これが限界。
心拍数は地面だと100〜120、トレッドミルだと130〜140。
脂肪燃焼の効率考えたらトレッドミルの方がいいのかな?

253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:17:20 ID:nBRwmPFz
医者っぽいのが沸いてたなw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:19:27 ID:zY112MoT
でも健康診断でもらったパンフには同じようなこと書いてあったけどね〜
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:20:29 ID:zO9RGJzz
>>252
どっちでもいいどー。経験から言うと、食事管理の前ではそんな違いはたいした問題じゃねー。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:25:46 ID:sd6ZYkKN
高校の先生には、普通の人がジョギング毎日したくらいで
筋肉は落ちないと聞いたんだけど、それって間違ってるの?
私は標準より2kg多いので減らすためにジョギングやろうと
思ってるんだけど。食事は普通です。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:31:45 ID:zO9RGJzz
ああ、少なくともオレはジョグ以外に一日5分鍛えるだけでどんどん筋肉肥大していく。メシなんてたんぱく質どうの気にせずにな。ムキムキのデカデカだぜ。
女で筋肉落としたいから聞いてんのなら知らん。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:35:58 ID:sd6ZYkKN
いえー筋肉落としたくないです。筋肉落ちないと聞いたんで
ジョギングやろうと思ったのに、ここ見たらジョギングで筋肉落ちると
あったんで聞きました。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:38:13 ID:Ze5pAIkC
速く走るように音楽をきくのをやめてまで走ってるけどどうしても10km70分を切れません。
トラック10周で途中でバテてスピードが落ちるんですがそれをなくすべきか、速く走ってる時にもっとスピードを上げるかどちらがいいんでしょうか?
バテた時でも以前ゆっくり走ってた時より速いスピードで走ってるんですが。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:41:38 ID:DYUQXhsF
>>256
減量する時は、食事制限と組み合わせるのが普通だからね。
食事制限をして有酸素運動を行った場合、使われない筋肉が糖質に変換され
筋肉量が落ちるリスクが高くなる。
食事制限をしないのなら、筋肉が落ちるリスクは小さいと思うよ。
但し、2kgの体脂肪をジョグだけで燃焼する場合、約14400kcalの運動が必要だから、
結構時間はかかるけどね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:48:12 ID:sd6ZYkKN
ふーん。食事制限するにしてもタンパク質は減らさず
脂肪を減らせばいいって先生に聞いたけどね。
ダイエットで筋肉減るのは元が巨デブだからなんじゃないですか?
262260:2008/09/28(日) 00:53:30 ID:DYUQXhsF
あ、情報を小出しにして、煽り文章入れてるという事は、釣りだったのか。
スレを汚してしまって、みんなスマン。
これで書くの止めるわ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:00:28 ID:sd6ZYkKN
↑何それ?きもっ。
食事制限はとくにしたくないのでジョギングだけで
引き締めようと思う。別に必ず筋肉落ちるわけじゃないんでしょ?
私は巨デブじゃないんで。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:07:47 ID:CKrr/+R/
韓国のピチピチ女子高生写真1400枚!!
韓国ではヘルメットカットが大流行中!

1400枚の中から、カワイイ子を見つけたら・・・あなたは、神です。



     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E) 神になろうぜ!
      Y     Y  

 

http://kr.image.yahoo.com/GALLERY/list.html?cat=LA&sk=c81a
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 02:11:59 ID:GzHmx0mH
>259
とりあえず、10km70分を3か月続けてみてください
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 02:48:17 ID:i90kLo/d
別にスピードなんか気にしなくて良くね?

どうせ自己申告のハッタリかもしれないのに!?
継続が大事な事じゃない?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 05:41:14 ID:EWt+XgRh
ジョギングやり初めてから赤坂5丁目ミニマラソンを見て、ワイナイナにぶち抜かれてもいーから初めてやりたいと思った。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 06:21:45 ID:ygsqE8+0
1日3000カロリー摂取してて週2回の15kmのジョギングじゃ痩せない?むしろ太るかな?相殺にもなってない?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 07:07:13 ID:SAlCQb7N
体重×走行距離(×メッツ)が消費カロリーですから無理ですね
自転車だと3000kcal消費するのには平均時速28km/hで150km走ればいいので
こちらの方がおすすめかも
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 07:15:38 ID:A24ZLTDL
>>269
METSの扱いがまちがってるぞ
と一応つっこんどく。
ここには勘違いしてるのが多いようだから。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 08:37:55 ID:2DWmgSh5
自転車は楽に170kmほど走れるからな
けど補給食とかとらないと悲惨なことになる
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 09:01:01 ID:C06dMFle
あわてるな 昔はみんな 歩いてた
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 09:17:29 ID:9R+aBiU9
>>268
今迄、1日3000カロリー以上を摂取していたなら痩せるでしょうよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 09:45:25 ID:v1+1GSxR
週3で10キロ走ってますがさっぱり痩せません
食事はこんな感じです

◆ 朝 ハムエッグ トースト フルーツ
◆ 昼 かき揚げそば+ミニカレー丼
◆ 間 おやつ少々(チョコ2,3こ+せんべい2まい)
◆ 夜 刺身 焼き鳥 酒3合 酢の物 茶漬け

酒に突っ込まれそうですが酒は止められません。どうしたらいいでしょか
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 09:47:51 ID:H/mAy2/A
酒をやめる
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 09:55:28 ID:HZOnqCKd
今の食生活をやめる


答えは簡単です。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 09:58:12 ID:2DWmgSh5
摂取カロリー目安でいいから計算してみるといい
どこが無駄か分かってくるよ 
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:00:38 ID:9x9/g/Db
>>274
それで痩せたら、みんな悩まないわなw
毎日酒3合なんて話にもならん。
かといってその分、食い物抑えれば良い訳でもない。
酒にはまったく栄養がないからね。
酒やめたくないなら、週に60キロ走れ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:11:40 ID:abRSlbTY
>>274
週6日に増やすか、食事を考えるか。

オレならジョグを週6日にする。
オレも減量が停滞してたけど、距離を長くしたら解決した。
頑張ろうよ。ノシ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:17:52 ID:1X0clIre
俺は酒ガンガンやっても痩せたよ
問題は食生活だな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:19:01 ID:2ZOu7mh6
>>274
どうしても酒が止められないなら蒸留酒にすれば?
焼酎なら日本語よりグッド!
かつ、走る距離も増やす。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:21:11 ID:KDCjRNlO
痩せた人はどれぐらいの期間走って痩せた?元のスペックなども参考に教えてくれたら有り難いm(__)m
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:24:53 ID:0fOEgqKp
間食、かき揚げ、フルーツ量が、あやしいかも
酒3合ってのは日本酒か
オレの場合、糖質ゼロ缶チューハイ1缶、芋焼酎1杯、ウィスキー1杯
これでも、少しずつ体重減ってる
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:30:02 ID:0fOEgqKp
酒のつまみは、冷奴(きざみネギ、ポン酢しょうゆ)、野菜サラダ(ノンオイル青じそ)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:33:12 ID:LFck/wnU
>>274
ここでは食べたい飲みたいから走る人も多い。
体格や仕事などの生活強度にもよるが、それだけ食べて
痩せたいのなら走る距離少なすぎだ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:40:56 ID:0fOEgqKp
糖尿病になった→食事制限&ジョギング→体重減&ジョギング楽しい→もっと速く長く走りたくなった→食事制限継続&ジョギング量増加→ランナー体形、鳥ガラ男のできあがり
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:44:54 ID:nLu1QmZb
このスレ平均年齢高そうだな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:51:46 ID:RBWYwNkB
晩酌好きには酒を止めるの辛いよね
週一だけ頑張ったご褒美に飲む日を決めれば気持ちに余裕が出来るよ
どうしても毎日飲みたいなら昼食改善、飲んだ後すぐ寝るのと茶漬けと間食は×
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 11:02:59 ID:OKdudn51
酒って誘われたら断りにくいし週1って厳しいな。
みなさんは誘われたらどうしてんの?
周りが飲んでも飲まないわけ?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 11:12:17 ID:RBWYwNkB
どんだけ周りにのんべが居るんだよw

行けば勿論飲むよ。逆に飲まなくても済む誘いなら断れば
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 11:19:57 ID:ErQ1aZ/r
酒のしめが茶漬けならマシじゃないか。俺ならラーメンいっちゃうぞ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 11:32:02 ID:9x9/g/Db
>>291
スペックは?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 12:15:33 ID:mSleNY1f
酒って言うけど、早い話がアルコールだろ。
アルコールの代謝、肝脂肪をキーワードでぐぐれば、酒飲みのダイエットは全て無駄な抵抗だと自覚すると思うよ。
ただし、酒だけしか飲まないアルチューはしらん。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 12:22:24 ID:9R+aBiU9
>>286
なんで鳥ガラに拘る?
マラソン選手が上半身を筋トレして太くならない様に気を付けてる理由知ってる?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 12:24:39 ID:Z3Y/Xeqv
アルチューでもニコチューでも痩せてさえいれば社会的制裁も受けずに済むのが今の壮年期が作り出した社会。
反対に精神身体共に健康でも少し腹回りが出っ張っていれば差別しようという法律まで作って数年後には施行されるらしいじゃないか。

296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 12:52:06 ID:6mW96KHm
筋トレ筋トレって言ってる人はどの辺目指してる人なんだろう?
タレントとかなにか目安になる人居ますか?
自分は荻原次晴を目標にしてたけど特に筋トレ必要無かったです。
他にスポーツしてるからかな?
筋トレってスポーツじゃないからツマランよねw




297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 13:55:58 ID:yCHGX6GC
30km走ってきました

>>296
そうそう、マッチョな体って自慢になるか????

筋トレは多少は必要だけどさ、怪我予防と体幹と腕振りの強化のために・・

トライアスロンをやれば(練習に時間がかかり、試合に金がかかるが)、
上半身も<<遅筋>>で、みっちり良い形の筋肉がつきます
スポーツのための体だから自然だよね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 14:42:01 ID:Zj+wlXl7
>そうそう、マッチョな体って自慢になるか????
そりゃ自慢になるでしょう

>スポーツのための体だから自然だよね
自然というのはよくわかりません
トライアスロンの人の体もマラソンランナーの体もボディービルダーの体も自分の目的とするスポーツのための体で素晴らしいと思いますよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 14:53:39 ID:+V/dRper
>>10
じゃあついてくるな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 14:56:01 ID:Yc5JFQEU
昨日、前を走っていた人があまりにも遅いので抜き去りました。
その直後、不意にも放屁が
恥ずかしいの一言です。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 15:05:11 ID:+85jNjzr
いつも週末は、7.5-8分/kmで2〜3時間ゆっくり走ってるんだけど、
今日は夜でかける予定があるので、10km真面目に走ってみたら、
なんと55分で走れた。うれしー。
ウォーキングから始めて3ヶ月。最初は走るなんて全く無理だった
のに、こんなに早く1時間切れるようになるなんて。
もっと苦労するかと思ってた。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 15:19:37 ID:Yc5JFQEU
>>301
1時間55分ってことより3時間、ゆっくりでも走れるってことのほうがすごいと思うんだけど
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 15:27:15 ID:i90kLo/d
朝夕と毎日30分走ってます。
一年で167/80が
167/67まで来た。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 15:43:07 ID:IxtqcrUw
スーパーLSDやー!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 15:43:32 ID:f/X9Sj1z
>>303
おめでとう!
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 15:47:02 ID:Ukdj6cNm
寝る前に、茶漬けやら、ラーメンやら食ってるとか、
毎日晩酌して酒のつまみに焼き鳥食って、痩せないとか
何を言ってるのかさっぱりわからねいんだけど、馬鹿なの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 15:49:53 ID:3QzeWCpL
>>302
禿同、時間制限がゆるければフルマラソンだって走れるってことだよね。
自分は夏の間は長距離走れなかったのでまた脚を作り直さなきゃ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 15:50:34 ID:VeZDiLHu
涼しくなってきたので久しぶりに15キロ行って来た。。。
イタタタ、B地区がヒリヒリするぜ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 15:58:13 ID:zY112MoT
>>306
ラーメン食べてお酒飲んでも太らないですよ
食事制限ってそんなに必要なほど太ってるの?

太ったこと無いですが、太りたくないのでこの板を見てます
ジョギングもしますがジムに行って水泳も筋トレもしてます
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 16:13:03 ID:ZLHYydqB
>300
屁って、無風状態なら拡散しないで停滞するみたいだ
デパートエスカレータの途中で、消化不良ぎみの放屁
上がりきったあたりで、若い女性のむせる音がした
チラッと振り返ったら・・・その場所で・・・

311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 16:14:28 ID:Ukdj6cNm
>>309
太ったこと無いのに太りたくないので?
意味がわかりませんが?
ここはダイエット板のジョギングスレだけに、おたくの論法は
あまり意味がないかと。食事療法が必要不必要って?
食べ過ぎ運動不足で太った人が痩せようとしてるんだから、
食事制限必要なのあたりまえでしょうw
馬鹿ですか?

ラーメン食べて酒のんで、ラーメンが食事なら別ですが、
恐らく、食事の他に食べてんでしょ?酒の締めにと言ってるから。
そんなのって、論外でしょう。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 16:16:08 ID:zY112MoT
>>311
太ったこと無いから「太りたくない」という意識が強いんですよ
なんかイライラしてるんですか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 16:16:59 ID:Ukdj6cNm
>>309
もうね。何のための板なのか、スレなのかレスなのか?
そこらへ理解してから書き込みしましょうねw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 16:21:46 ID:der97uYu
人の食生活に対して馬鹿呼ばわりする馬鹿がデブ言われてキレてやがるwwww
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 16:49:19 ID:ZMyWYO0D
すぐ煽るやつがいるなここは
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 17:02:03 ID:lbb325HF
>>315
喰いつく奴が多すぎるのが問題なのさ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 17:04:23 ID:gtZLep0J
スレがスレだけに食いしん坊なんだろ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 17:08:25 ID:lbb325HF
数人で2〜3ずつレスったらもうね
おまけに話が長いからスペース取るし
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 17:10:50 ID:CWFhFicq
お酒やラーメンが論外ってどういうことや。
そんなの普通の生活やと思う。
チョコをやめて青森リンゴ1個に替えてみてはどかな。
週に3回も走れば、無駄なところがあれば痩せるし、
無駄がなければ現状維持だと思う。

私は月200q以上で現状維持してる。
半分はダイエットのため、半分は走るのが趣味になってしまった。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 17:11:56 ID:Ze5pAIkC
できるだけ薄着で走った方がいいというレス見たんですがそれなら冬もランニングシャツで走った方がよいんでしょうか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 17:21:14 ID:2ZOu7mh6
どーでもいいことであーだ!こーだ!いらん。

つべこべ言わずに走ってこいやーー!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 17:28:05 ID:6mW96KHm
>>320
キロ3分とか4分で走るんなら冷却が追っつかないから薄着の方がイイだろうけど
寒くて体冷えて走れないとかだと話しにならないからレベルと体ににあったウェアを模索すべき

手袋欲しいなぁ自転車用の手袋みたいに汗拭けるの無いかなぁ
綿の軍手とかで良いかw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 17:35:47 ID:CKrr/+R/
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 17:36:31 ID:ykITu4mB
>>320
厚着して無理に汗をかかなくても良いという事。気持ちよく走れる物を着る。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 17:53:52 ID:DHE46ITl
太ってない人が太りたくないと思うなんて当たり前だろ。
その結果が太ってないんだろ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:06:18 ID:Ze5pAIkC
走る時に体が暖まってないとなんか不都合あるんですか?
まあ、半そでしか持ってないんでまだまだいつものランニングシャツで走りますが。
手袋も買わないとな〜。軍手はちょっと。そもそも走ってると手のひらに汗核から気持ち悪くないですか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:12:14 ID:9R+aBiU9
標準以下の体重だと、栄養(カロリー)不足になると
吸収率が上がってしまうんですよねー。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:38:26 ID:HTBsJX9x
>>326
1200円で買ったランニンググローブだけど半年でほつれてきた
軍手は安くて丈夫だな 真っ白ででふちも白いからそんなに変じゃないと思って使ってる
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:47:18 ID:gtZLep0J
汚染米の流通ルートなんかより、汚染米を金払って輸入してんじゃねーよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:48:10 ID:gtZLep0J
誤爆w
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:04:34 ID:mSleNY1f
>>326
真冬にランパン・ランニングでは、ちょっと寒いんじゃないの?(競技者なら分からないけど)
ブレーカーの上下を、ロンタイ・ロンティーの上に着て走り始めるけど、最初は走るのが嫌な位寒いが
10分も走ると汗かきはじめ、終わる頃には汗だくになるね。
あんまり、ウオームアップして体温めて走るなんてことした事ないね。ストレッチはするけど。
走り始めをスローペースにすれば、ウオームアップに十分なると思うよ。手袋は薄手が良いね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:07:09 ID:yCHGX6GC
>>298
スポクラのインストラクターなら100点満点の答えだね

私は鏡の前で悦に浸ってるような、
ミルにのっては重い筋肉で不恰好にに走る人は素晴らしいとは思いませんけど・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:11:22 ID:C2xbblNc
>>332
おれも嫌いだけど、個人の好き嫌いの問題だからね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:19:34 ID:DFJ9Jgrz
そうだね。劣等感の強い人間ほど、人の価値観を否定して相対的に自分の立場上げようとするよね。馬鹿みたい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:20:11 ID:msZFHDTh
ゲブレシラシエが世界新=ベルリン・マラソン

ベルリン・マラソンは28日、当地で行われ、男子でハイレ・ゲブレシラシエ
(エチオピア)が2時間3分58秒(非公式タイム)の世界新記録をマークした。
従来の記録はゲブレシラシエ自身が昨年の同マラソンで出した2時間4分26秒。

引用元
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_date1&k=2008092800187
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:29:41 ID:S7jY3PF7
相変わらずスレ違いな話題が多いなw
タイトルをダイエット雑談スレにでもしたら?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:39:03 ID:zO9RGJzz
>>326
寒くなると長袖Tにウインドブレーカー。
走ってる時はいいんだが、走ったあとに中のシャツが汗でくそさぶいので、シャツをもう一枚用意する。ゴール.・スタートが自宅の人はいらないだろう。
1時間前後走ると途中、体が慣れて、かいた汗のせいで寒くなるが、これはもう仕方が無い。手袋は軍手でOK。気持ち悪くならないよ。
オレは本格的に寒くなるまで少しの間、半袖ブレーカーをはおってる。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:57:55 ID:5HUVkzLG
>>282
今年4月時点で172cm73kg23%ヘソ周り90cmのヘビーメタボ♂。
5km40分、筋トレも並行しながら食事腹8分目でダイエット開始。

現在は毎日10km50分をラクラクで行けるようになり筋トレの負荷も当初より増やしてます。
スペックも63kg15%ヘソ周り75cmに。
因みにストレス溜めるのはマイナスだと思い、好きな酒(ビール&焼酎)は毎日飲んでます。

まだまだダイエット途中の自分がいうのもなんだけど、継続は力なりですよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:06:29 ID:9R+aBiU9
>>336
元が美容板だったからだよ。
そこにデブが集まってダイエット板に移動したんじゃなかったっけ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:07:51 ID:gtZLep0J
横浜の降水確率30%のなのに雨降ってやがる。
しばらく様子みるか・・・。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:14:39 ID:2S7fCbIZ
このスレで、みんな「2時間走った」とかカキコ見て尊敬してたけど今日やっと自分も2時間完走できました!ダイエットにも自信がつきました!
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:27:55 ID:yCHGX6GC
明日の東京は小雨が一日中の予想だが・・
多分、降っていない時間の方が多いはずだ
油断しないようにしよう
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:59:39 ID:kG0i8DY7
10km行ってきた。
残り3kmで小雨と便意にせかされて
結局自己ベスト更新だった
効果的だがリスキーな追い込み方法だと思った
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:59:47 ID:El9aHTH1
ジョグ1ヶ月の初心者で、普段7キロくらい、週一で10キロ走ってます。
10キロ走ったときだけふくらはぎの内側と太ももの前側が痛くなるんだけど
やっぱり筋力不足でしょうか?ちなみに1キロ6分のペースです。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:05:49 ID:8swxjWdy
行ってきました90分(+_+)

寒い〜っ(´`;)
日が経って馴れてくると平気になるだろうけど
まだ室温と外気温のギャップに体がすくんでしまいます。
焼きねぎスープ食べてあったまろう…

おやすみなさい
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:07:03 ID:a5kVcXR2

俺もストレッチしてさっさとでないと雨に降られそうだ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:28:48 ID:ykITu4mB
>>344
筋力不足と思われる。シンスプリントなど初心者にありがちな故障に
ならないようにしましょう。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:38:00 ID:yCHGX6GC
>>344
その2箇所からは意識して力を抜くべきでしょう
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:49:09 ID:7EDXd0bD
走ってて痛くなるのは当然だ
チョッと考えれば分かるだろうが
毎日、大して意味も無く走る動物はいないんだってことをね
痛さにもイロイロあるけど、関節じゃなければ休息日を間に入れるといい
関節なら原因を探るべき、大抵はシューズをケチったことによると思うけど
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:53:16 ID:7EDXd0bD
ふくらはぎ&太もも前部が痛いのなら、ならぜい肉が揺れる肉疲労と思える
そんなアナタにはCW−Xロングがイイ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:54:15 ID:Ze5pAIkC
靴のかかとの部分の板が飛び出して靴下が摺れるんだけど何か補修方法ないですか?

ウエアググッたけど高い。手袋も恐ろしく高いですね。エレベーターガールの手袋なら100円で売ってた気が。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:54:49 ID:5HUVkzLG
シンスプリントをちょっとググってみたけど、シンスプリント自体、筋力不足(低下?)が原因らしいね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:00:34 ID:El9aHTH1
>>347-350
ありがとうございます。
シンスプリント調べてみました。怖いですね。
休息日入れるようにします。

354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:10:46 ID:WIpbANza
20km行って来たが晩飯が焼肉で沢山食ったから明日も20km決定w
まぁいいか

>>341
おめでとう
2時間走れるようになって今後はよりコースの範囲が広くなって楽しくなると思うよ
今後も頑張れ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:53:23 ID:aAh1B7Cf
腸脛靱帯炎で休養中。・゚・(ノД`)・゚・。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:03:52 ID:RyIjP/84
酒ってそんなに太るの?オレは、酒まったく飲まないし、嫌いだから酒に関しては無知なんだ。教えて。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:07:27 ID:OFT5Sah9
雨の中、真夜中の公園を走ってきたんだけど、こんな雨の夜中にも走っている人って結構居るもんだね

音楽を聴きながら「ふんふ〜ん♪」みたいな感じでまったり走っていたら、もの凄い勢いで走っているマッスルおじさんに抜かれたw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:08:56 ID:YPGOsAY3
せっかく完治した足の爪が先日また変色・・・痛いし・・・鬱だ
原因は新しいシューズを最近購入・・・
高い買い物をしてしまった
でもすごくスピードは出るんだよね、軽いから
残念無念で仕方ない
もうお金もないし、破れたお古をまた履くしかねぇよな、辛いわ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:17:37 ID:jhiqgQN9
>>358
最初にお気に入りシューズ見つけるまでに10足くらい、
履き潰して今回の切り替えで3足買っちまった…
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:17:48 ID:Zj+wlXl7
>>356
さあ?
日本酒やビールは太るとか焼酎などの蒸留酒はエンプティーカロリーで太らないとかいろいろ言われるけどどうなんだろ。
確実なのはおつまみを食べ過ぎたら太るってことだね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:27:33 ID:OFT5Sah9
>>356
私は夏の間、一日一食から二食の基礎代謝+ちょいくらいのカロリーを摂りながら
せっせと二日に一回ジョグをして(約十q)
腹が減って眠れなかったり、疲れたりするのを酒を呑んでごまかすというもの凄い身体に良くないダイエットをしていたけど
三ヶ月で5sちょいやせたよ

まぁ私はスピリッツ呑みでつまみは一切食べないので、多少変わってはいるけど
高濃度の酒はあんまり脂肪にならないのは分かった。
酒だけは浴びるように呑んでいたから、カロリー表で単純計算したら絶対に太っているハズなんだけどね

日本酒とビールはスピリッツと違って太ると言われている
私はウォッカを瓶から直呑みしていたから……ほとんど純粋アルコールに近い
あと胃には鬼のように悪い。あと肝臓も
スレ違い申し訳ない
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:28:04 ID:ykITu4mB
>>356
食べて酔っ払って寝るので最悪のパターン。たらふく飲んで食べて
1ヵ月に10キロ太ったことがある。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:29:10 ID:1X0clIre
>>356
平均的に判断すれば太らない
飲みすぎると脂肪肝になったり、ビールや焼酎(糖質の低いのが今は一般的)で
糖類が高いお酒は太るだろうけどそれも飲みすぎが原因

結局、一番の原因はおつまみと飲みすぎ
走りすぎ、飲みすぎ、食いすぎ、寝すぎ、オナりすぎ、飛ばしすぎ、きばりすぎ
「やりすぎ」るとなんでもよくないのよねw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:45:25 ID:xQZbZrui
>>341
私も今日、初めてハ−フの距離走れました!

走り初めて二か月半経つけど、体重は減らないんだが・・元がBMI18じゃ、プロほどやらない限り減らすの無理?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:46:29 ID:DYUQXhsF
>>361
酒を飲むと、身体が熱くなるだろ。
あの熱は、エチルアルコールの影響で身体が発熱するからで、発熱する分カロリーを消費する。
この作用で、エチルアルコールは、食品成分表通りのカロリーを身体に蓄えられずに、軽減されるらしい。
その為に、糖質が少ない蒸留酒は、太りにくいらしい。
しかし、ツマミ無しで飲むのは身体に悪いとも言われているから、飲む時は悩むな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:54:09 ID:Zj+wlXl7
つまみなしで大量の酒を飲む人って大抵幽鬼のようにガリガリに痩せてるからなあ
それは常人には真似できないし
せめて高タンパクなおつまみを選びながらほどほどに済ますくらいしかないんだろうね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:54:46 ID:5HUVkzLG
毎日酒飲んでたけど、走って10kg痩せましたよ。
酒で太ったという人は、つまみ太りが現実だと思いますね。
つまみの改善したらいいのでは。
そりゃ毎回、唐揚げだのピザだの食べてれば酒関係なしに走ってても太りますよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:21:43 ID:1wr6ZrVZ
今の時期、上にジャージきて走ってるひといる?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:38:16 ID:yC6Kfidt
まだジャージは早いと思う
にしても8月後半から温度下がってたけど
9月こんだけ寒いとは・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:43:24 ID:PJCISQxl
ダイエット考えつつ、酒飲んでれば、つまみも考えるようになる
そんなことも考えつかないなら、走りたいってキモチが無いに等しい
やせたい&走りたいってキモチがあれば、自分で考えて行動するのが自然
ココで幼稚な質問するヤツはスルーでいい
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:46:49 ID:/P75D2ur
いつも走る時間帯だけ雨降りやがって・・・。
こんな遅い時間に走ったの久しぶりだわ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:48:16 ID:sUNMh2mO
>>370
               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::|
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/ここは貴方の日記帳じゃないわ。
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′ チラシの裏にでも書いてなさい。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   ね!
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´         |
  l´: : : : : : : : : : : : }´   l  l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈         v'
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 01:08:05 ID:YL89qeys
>>370
まあそりゃそうだな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 01:17:36 ID:GHz+/PwU
>>370
まずは、お前がスルーしないとなw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 01:45:40 ID:SPGqiXW/
もうすぐ10月か…冬だな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 02:15:08 ID:S14b116s
自分より微妙に速い人を追い抜くのは体力がいるねーペース上がっちゃうわ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 03:50:47 ID:dFGyAd8m
尻肉が痛くなるのは走り方がわるいの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 05:10:47 ID:oLPMhtGq
>>377


>>353
ふともも前面、ふくらはぎが痛くなるほうが、要チェック
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 06:14:26 ID:dFGyAd8m
>>378
逆?走り方が良いって意味?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 06:54:16 ID:cBYgvSTB
良い。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 07:37:09 ID:E1nbhgsv
一生懸命がんばってたら、お尻がパックリ2つに割れました
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 07:54:31 ID:oLPMhtGq
13km行って来た
雨も殆ど降らなくて助かった
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 08:37:02 ID:LFGiHuY9
愛知はもうだめだ
2日雨が続いたらもうやる気無くなる
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 08:42:50 ID:uwNYByl8
心拍計付きの時計買ったから今朝早速使ってみたけど
いつものペースで走ったらラン中大体170だった
これオーバーペースだよね?教えてエロい人
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 08:44:13 ID:/gN217z3
四月に転職したんだが、予想以上に残業がきつい
先月くらいから一人前と認められたはいいんだが
毎日が終電かその手前だぜ
今までは22時に帰宅の一時間ジョグで安定してたんだが…
走れなくなって一ヶ月
そろそろ真剣に、今後どう走るかを考えないといけないな
参考までに聞きたいんだが
毎日遅いやつは朝走るの?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 08:59:06 ID:JQH2LcEv
みんなが言う距離はどれになるんでしょうか?
公園まで2キロ歩き
公園で5キロ走る
家へ帰る2キロ歩き
合計の9キロ?それとも5キロ??
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 09:07:15 ID:EMQNJNaq
こっちは快晴。
10km行ってきた。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 09:11:50 ID:VNuhOKmU
>>356
酒の種類でなく、アルコールが原因で太るのです。
アルコールが体内に入ると、肝臓が全力でアルコールを代謝し始めるので、脂肪の代謝は後回しになります。
結果、肝臓の処理能力以上に脂肪が蓄積されて脂肪肝になり、以後繰り返しで太っていきます(食べ過ぎている場合)
ですので、酒を飲むときには何も食べなければいいのです(極論)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 09:24:14 ID:RXZfccl6
>>386
5キロ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 09:51:25 ID:cBYgvSTB
>>385
時間が無いときは帰宅ジョグ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 10:04:03 ID:dFGyAd8m
ちなみに走り方がわるいとどこが痛くなるとかある?
太ももの外側が痛くなるのはどう?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 10:06:31 ID:/V73vHLE
>>390
それはウェアやシューズを持ち歩かないといけないから無理
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 10:06:53 ID:/gN217z3
>>390
真面目に聞いちゃうけど
帰宅ジョグってスーツで走るの?
着替えて駅二つ走るとか?
ああ、でも一駅歩いてから電車に乗るとかしてもいいかも
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 10:16:35 ID:lkqMxBn4
>>385
自分は会社が高層ビルの24階だったので
毎日エレベータ使わず階段使うだけでも運動になった
その場合ロッカーには汗ふきウェットティッシュと制汗スプレー、
万一のための着替えシャツを常備

昼休みに余裕あれば20分走るとかな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 10:35:14 ID:E1nbhgsv
>>393
“通勤ラン”でググるといいよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 10:41:24 ID:jpoXP2ia
>>395
経験者じゃないの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 11:02:33 ID:oN0XA85A
>>393
俺も通勤ジョグしてます。会社と家が2駅4キロ弱、幸い会社にシャワーあるし。会社に靴や上着は置いといて、リュックにシャツなどの着替えを入れて走る。
通勤ランで10キロ以上走る人もいるらしい。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 11:03:43 ID:cBYgvSTB
>>393
着替えてバックに入れて走る。どこから走るかはいろいろだよ。
会社出勤時に走る人もいる。そのままサウナなどに入って爽やかに出勤。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 11:08:33 ID:8hwQPwKB
定期代支給されてる人は、会社が通勤時に走ってることを了承してないと
通勤時に走って怪我したときに労災扱いされないし社内で問題になったりするからね
実際にそういう人がいて問題になって社内リサーチされたよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 12:35:40 ID:SXDn8Mww
年内に20kmか2時間か走れるようになりたい
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 12:40:01 ID:X1hoS+9u
走る前に20回くらいスクワットすると95kgでもふくらはぎ痛くならないんだな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 12:49:18 ID:7pkY2mNi
通勤手当貰ってる人は詐欺事件にならないように要注意
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 12:59:34 ID:4ITBtp8S
10Kに挑戦したは良いが左膝の裏が痛くなってもう10日
ソロソロ整骨医院でも行った方が良いのだろうか。
日常生活に支障が無いので放って置いていたが・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:01:10 ID:7pkY2mNi
>>403
10日も筋肉痛ってことはないわなぁ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:13:07 ID:2ZmBJaK/
>>370
それはダイエットに成功していないデブの発想なんだよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:15:02 ID:7pkY2mNi
>>405
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:22:54 ID:1wr6ZrVZ
>>385
遅いときは走るの24時30分ぐらいからだよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:36:15 ID:9NlgBjiz
毎日7km走ってきて2ヶ月。
4日前から10kmに伸ばして走ってるが膝が痛くなってきた。
俺には時期尚早だったかな…
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:38:44 ID:2ZmBJaK/
>>406
陸板覗くと、月700K走ってんのに体重2キロ増加したとか、
そういえば、最近、パスタがゆで上がる時間を待ちきれなくて、そのまま食った、
炊いていない米を食ってた、定食10人前、回転寿司50皿とか書いてある。

多分、痩せてる人だよ。

410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:42:45 ID:cBYgvSTB
>>408
適度な休足が必要ですよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:56:47 ID:46NWYeFo
高校のころは1日50km走ったことがあるんだが
いまは5km走ると右膝が痛くなるwwworz
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 14:01:36 ID:u6/Lm8eT
>>403
10日も過ぎてから医者に行っても、あんまり意味がなさそう・・・。
痛みが完全に取れたら、短い距離をゆっくり走って、様子をみれば良いと思う。
俺も急に長距離走り過ぎて、歩けないほど膝裏が痛くなって、復帰まで1ヶ月以上かかったよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:19:47 ID:05efOpUM
故障のシーズンですね
去年の今頃ウォーキングで膝痛めてそのまま春までサボってしまったからなぁ・・・
よく温めてストレッチして身の程をわきまえて故障だけは気をつけなくては。。。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:31:37 ID:/4NgD6YJ
ミヤネ屋で今、バナナダイエットやってるw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:39:09 ID:LFGiHuY9
バナナ置いて無くてこまってるんですが
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:39:45 ID:D0iQZ2MO
ももの前後が酷く筋肉痛
やっぱりSKINSのようなウェアで締め付けて走った方がいいのかな?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 16:02:56 ID:ApIBqHfC
どうしても前ももばかり筋肉痛になる
腿の後ろを使うって、蹴りあげた足を意識すればいいの?
長く走るのが今の目標としてあるので出来るだけ足の力を使わずに走ってるんだけど
よくないのかなー?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 16:11:00 ID:EMQNJNaq
なんか今日はどこかしら痛い人ばっかりだね。
お大事に。

>>415
納豆騒動を思い出すよ。
みんなバナナ食べたら痩せるに脳内変換されてるんだろうね。
まあもうちょっとしたら嘘のように落ち着くと思う。
なんといってもモリクミ基準だしw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 16:12:54 ID:Fo0DSKgd
>>418
このスレに痛くない人なんていないさw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 16:21:11 ID:U8giIzXs
寒くなると痛みが出やすい気もするな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:29:04 ID:cBYgvSTB
>>417
股関節を使うことを意識すると太腿裏やお尻に働きやすいです。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:42:14 ID:VNuhOKmU
>>417
太ももで走れってアドバイスもあるから、筋肉痛になる場所は間違ってないのでは?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:56:12 ID:SPGqiXW/
スクワット不足
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:03:41 ID:RStLOxF4
>>418
他のスレでバナナが売ってないって話になって、
モリクミが痩せたのは誤差範囲内とか1回の排便が7kg位ありそうとか
書かれていてワロタ。

>397
ある女性、退社後、自宅まで毎日約20km走ってるという話を聞きました。
身体はマラソンランナー体型。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:13:32 ID:rig/zvmj
みんな休息日って週に何回位ある?

ストレッチくらいしかやらないときとか。
関東雨ウザス
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:27:58 ID:1wr6ZrVZ
真冬のジョギング、ウインドブレーカー必要?ジャージだけだったらキツイかな・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:32:47 ID:DC6QuOWH
気温0℃ぐらいまでは大丈夫
もっと寒い場合とか風が強い場合は知らね
それより耳当てと手袋とティッシュ必須
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:37:10 ID:2ZmBJaK/
>>426
だらだらジョグばかりの人は厚着。
スピード重視の人は真冬でも薄着だね。

429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:38:09 ID:46NWYeFo
長袖の綿シャツってなかなかいいのがないんだよね
ユニクロであったっけ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:40:36 ID:46NWYeFo
はい、ググレカスでしたw

http://store.uniqlo.com/jp/CSaDisp/McutsewnL
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:46:06 ID:cBYgvSTB
なぜ綿なのか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:51:31 ID:2ZmBJaK/
なぜユニクロなのか?
なかったら、有るもん着て走ればいいじゃん。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:59:36 ID:yC6Kfidt
しっかしユニクロやっすいなwww
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 19:01:22 ID:T3NnQLoe
>>417
着地の際、無意識にブレーキがかかってる状態だと思います
とっても私見なアドバイス
着地の際、
・足首をリラックス
・あまり膝を曲げすぎない
・足に力を入れない(特に太もも前面をリラックス)
・しっかり体重を受け止めるけど、脚の動きを止めない(リラックスが活かされる)
・脚で弧を描くイメージ
体重を受け止めたら、へその下から斜め45度上に小ジャンプする気持ちで前に弾み
次に着地する側の腰をから踏み込んでいく
太もも前面をリラックスできると、同じ頑張り方で、1kmにつき10〜20秒ぐらい速く走れてもおかしくないでしょう

自分がちゃんと出来ているのかもわからないし、本を紹介しておきます
●DVDマラソン 1700円
http://www.amazon.co.jp/DVD%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%B3%E2%80%95%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E8%B5%B0%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%82%92%E7%9B%AE%E6%8C%87%E3%81%99-%E5%B7%9D%E5%B6%8B-%E4%BC%B8%E6%AC%A1/dp/4262162982
DVDも付いている割には安いですが、図書館にはないでしょう
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 19:07:13 ID:EMQNJNaq
>>428
スレタイ嫁w
ここはジョギングスレだから。
見た感じ5〜6分/kmで10kmのジョガーが多いと思うよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 19:12:28 ID:nPnz7Lp4
>>417
自分は後ろ足を置いて押す感じ、
でも言葉で説明するのは難しいんだよね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 19:31:50 ID:Dwxkc+Jv
そろそろ鼻水の季節だな。
つらい…
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 19:35:05 ID:2ZmBJaK/
>>435
その5〜6分/kmで10kmのジョグで、膝や足首、脹脛に痛みが出たとかって人は
フォーム以前に余計な筋トレやってる可能性も有るワケよ。
カーフレイズとかね。

439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 19:38:10 ID:InfKKOvp
>>437
確かに辛い
走る前に鼻かんでいくけど、走ってる途中で出てくるw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 19:43:26 ID:cBYgvSTB
真冬でもキロ5分ぐらいなら薄着になるよ。厚着はLSDぐらいだな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 19:44:03 ID:SYiDySke
>>384
貴方の最大心拍数と安静時心拍数次第です
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 19:51:06 ID:EMQNJNaq
>>438
自分はキロ5分10km程度で痛みなんて出ないので、痛みとかレス付けられても答えようがないし困る。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 19:55:20 ID:yC6Kfidt
こんだけ寒いと喉痛めがちだからマスクがいいらしいけど
マスクして走ってる人いる?
実は既に喉が痛くて微熱がwww
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:00:17 ID:1wr6ZrVZ
今日ぐらい寒いと、半袖、短パンでジョギング、きついイメージがある
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:00:30 ID:T3NnQLoe
>>384
やけに高いね
電波障害みたいな事もたあにあるよ
トランスミター(ベルト部分の金属さびとか)の接触不良もあるし

>>438
>筋トレ
障害予防でやるけどね
カーフレイスもアキレス腱の強化のためにやるよ

>>439
てばな、しちゃうよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:01:18 ID:yWUXbFsw
そんなにバナナ流行ってるんですか?なんかいろんなタレントが本当にCM前とかちょっとした時に「最近人気ですからね〜」とかいってるんだけど。
あのコニシキみたいな人以外にTV番組でやったの?あの番組だけで流行ってるならびっくり。あれほどの人が3kg減っただけでしょ?
いくら効果的でもあの例だけを信じてなんて。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:01:29 ID:rig/zvmj
今日雨こっちひどいわ〜
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:02:48 ID:EMQNJNaq
余計な筋トレなんか無いわな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:05:19 ID:bJwef7vi
明日から雨が続くかもしれないから走ってきた!

走れる時に走っておかないと勿体無いし後悔するからね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:10:40 ID:VNuhOKmU
>走れる時に走っておかないと勿体無いし後悔するからね。

煽るわけではないが、こう言う気持ちになったら体型はどうあれ、ダイエットは卒業だろ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:20:53 ID:2ZmBJaK/
>>448
余計な部分に余計に大きな力が必要になってくる部分の筋トレは
効率悪い走りや、故障しやすい身体を作ってしまうよ。
リハビリ中なら話は別だが
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:22:41 ID:EMQNJNaq
>>450
ダイエットとは一過性のものじゃなく、生活習慣の改善が主で一生ものだと自分は思う。
我慢してやるものじゃなく、習慣化するものね。
卒業なんてないと思うよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:24:08 ID:EMQNJNaq
>>451
具体的に詳しく頼む。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:26:56 ID:ApIBqHfC
>>417です
皆さま、レスありがとうございました
明日は自分なりにイメージして走ってみたいと思います

>>434さん本屋さん行って探してみます
ありがとうございました。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:32:51 ID:2ZmBJaK/
>>453
下脹部などをカーフレイズなどで筋トレして筋肥大とかさせると、
体幹部に近い、大腿部は余計に大きな力が必要になってくる。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:34:42 ID:3LkEShCL
筋トレしたら故障しやすくなって走りに支障が出る筋肉なんてあるのか?初耳だ。
確かに具体的説明が全くないのでかなり怪しいが。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:37:06 ID:cBYgvSTB
>>452
気に入らないから出て行けという意味、と思われる。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:40:01 ID:EMQNJNaq
>>455
カーフレイズなんて単なる補強だと思うが。
走りに支障出るほどの肥大なんてまず無理だし、有り得ない。
その無茶な想像自体がナンセンスだな。
他には?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:40:52 ID:2ZmBJaK/
>>456
太腿の前面ばかりを使ってスクワットして肥大化させて走ってみなよ。
ハムストリングが使える走りになるか、どーか試してみなよw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:43:07 ID:VNuhOKmU
>>452
ごめんね、一字抜けてたよ。
ダイエット板卒業で、スポーツか陸上競技板ってことで。
いずれにせよ、走ることにハマる事は最高だよね。お金もかからないし、好きな時に一人で出来るし。
自分も今日は雨で走れなくて、損した気分でいるけど、こうなるまで1年がかりだったよ。
初めは、100メートル走れなくて・・・今じゃ10キロがデフォになてるし。176-77→176-69
後もうちょいで、俗に言う標準体重かな。

>我慢してやるものじゃなく、習慣化するものね。
>卒業なんてないと思うよ。

全くその通りです。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:47:28 ID:2ZmBJaK/
>>458
筋トレした部分を部分を使う→フォームが崩れやすい→故障しやすい走り
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:51:10 ID:EMQNJNaq
>>459
スクワットは走る上でプラスにはなれどマイナスにはならない。
ハムストリングが使えなくなる程、スクワットのみをする人間前提の話は空想の世界の話でしかない。

で、まだあるのか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:51:28 ID:cBYgvSTB
>>456
前後、表裏の筋肉とバランスよく鍛えないといけないよ。
例えば腹筋が強すぎて背筋が弱いと坐骨神経痛になったりする。
一見鋼のような体でも故障しがちな人はバランスが崩れている
のが原因という場合がある。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:51:38 ID:RXZfccl6
>>399
そういうアホォは通勤ランしなくてよろしい!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:54:18 ID:LvJM2Ydt
ひざに疲れがたまってきたら風呂上がりにメンタムのラブローションでマッサージしてからキネシロジーテープでテーピングしてSKINS履いて寝てる。マッサージとテーピングのためにすね毛全部剃り落とした。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:03:44 ID:InfKKOvp
>>459
>太腿の前面ばかりを使って
この時点でスクワットとして間違ってるし、それなりのウェイトないと筋肥大はあり得ない
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:04:41 ID:T3NnQLoe
筋トレなんかやりたくもないが、最小回数で済ませたいのでスロトレを参考にやってる

関東の明日の朝は雨予報だけど、油断するなよ < みんな
あきらめて寝てると降ってなかったりすることもある
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:04:44 ID:3LkEShCL
>>463
バランスよく鍛える。当然ですよね。
で、ふくらはぎのみ鍛えまくる人やスクワットのみをハムが使えなくくらいやる人がデフォっておかしいとは思わないですか?
流れを読んでくれれば分かると思いますが。
余計な筋トレがそういう事なら説明が欲しい人はいませんよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:10:27 ID:T3NnQLoe
>>468
スポクラで鏡を凝視して悦に浸ってる人しか思い浮かばない
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:10:57 ID:2ZmBJaK/
>>462
しつこいなあ。
筋トレした部分の筋肉を使うでしょうよ。ふくらはぎを筋トレしてる人
は、無意識にしろふくらはぎを使って上下に跳ねて、足首や膝に負担掛けてん
だよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:23:53 ID:T3NnQLoe
>>470
脳内トレーナーっぽいな

>筋トレした部分を部分を使う→フォームが崩れやすい→故障しやすい走り
これはおかしい
筋トレというのは神経系統も鍛えるけれど、
その筋肉を意識することが出来ることは、逆にリラックスすることも意識できるだろ

それにランニングにおける跳ねるような感じは、体重を受けたその反発力であって、末端の筋肉を動員してるのではないんだよ
ジャンプの方向性と量が問題だけどね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:23:56 ID:EMQNJNaq
>>466
確かに、スクワットとかの自重トレで他に筋肉に影響がでるほど肥大させるのは現実的に無理難題。
過重トレで【そこのみ】を鍛えれば或いは可能かもしれないが、そんな人間はジムでも見た事ない。
結局、筋トレをやりたくない言い訳探しに付き合わされただけなのかも。
やりたくないならやらなければいいだけなのにね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:30:26 ID:U8giIzXs
>>470
君が言いたいのはバランスよく筋トレしろってことだろ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:30:29 ID:EMQNJNaq
>>470
なんでそんな嘘つくのか理解不能。
筋トレどころか、そもそも走ってさえいないんじゃないかと疑わざるをえない。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:31:43 ID:tFOYAs90
私の場合
20km走るが、筋トレ、ストレッチいっさいなし。ケガ、筋肉痛もなし
筋トレしなくても走るための筋肉は走ることによってつくということだ

でも、走ってるわりにはハムストリングとカーフの見た目がショボかったので
2日に1回スクワットとカーフレイズを取り入れたけど
筋肉痛になり、すぐに足の見た目が変わってきた

筋トレの話になると、痛い筋肉馬鹿がわいてくるよね このスレ
ウエイト板で馬鹿にされ、陸上板じゃレベルが高すぎでついていけず、
ダイエット板で仮想初心者相手に威張ってウザがられw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:32:18 ID:/P75D2ur
筋肉があるからショックを吸収できるわけで・・・。
筋肉が付いてるから足首や膝を痛めるってどうかと思うが。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:37:23 ID:erDzVdT3
>>426
下は、ももひき代わりにcw−x 
上はアンダーアーマーのメタルギア
その上に、普通のラン用長袖T重ね着。

これらと、普通のウインドブレーカーで
マイナス10度でも、十分走れますよ。
北海道の道東です。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:37:20 ID:DGJqeNXy
今夜も話が長くてくどそうなので読まずに撤収w
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:38:51 ID:T3NnQLoe
>>475
うそ臭い

「カーフ」最近この単語を使う変な人が出没するけど・・
自演、ID換え、キャラ変、なんでもありっぽい

もう寝る準備
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:39:19 ID:2ZmBJaK/
>>474
以前、ここに自分の走ってる距離を書いたら馬鹿扱いされたよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:43:01 ID:EMQNJNaq
>>480
もしかしてだけど、キロ20分で3km走るお方?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:46:05 ID:1wr6ZrVZ
スクワット1日50回するとして、週に何回するのがベスト?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:01:27 ID:cBYgvSTB
>>482
基本は2日に1回。かなり追い込むのなら1週間に2回。自重なら毎日でも
いいんじゃないの。森光子でも毎日100回ぐらいしているような。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:05:06 ID:M/Ry2PyH
自重だといち日置きで、荷重なら週2だな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:05:13 ID:88s9zbHy
>477
CW−Xでマイナス10度は無理だろう
ノーパンじゃなくて何か履いてるだろ
キンタマ冷やして機能しなくなるだろうが
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:06:39 ID:T3NnQLoe
一例
自重ワイドスクワットで10セット
ただし、ワンセット目で30秒キープ、伸ばしきらないで乳酸を溜めながら合計90秒ぐらい
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:07:54 ID:1wr6ZrVZ
スクワットって膝の関節、痛めるイメージがあった・・

けど今日からやってみよう、2日に1回
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:12:17 ID:erDzVdT3
>>485
ブリーフ+CW−X+ウインドブレーカーだよ。
俺はCW−X吐くときは、必ずパンツ履くけど、みんな履かないのか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:14:17 ID:EMQNJNaq
ランナーの筋トレは上半身メインにしたようないいような気が。
あくまで個人的な意見だけど。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:15:51 ID:erDzVdT3
>>485
道東は日中でもマイナス13度くらいの日も年に数日あるんだけど、
今年の1月だったか2月には、そんな日でもこの装備で30キロ走したけどね。
給水のボトルは凍ってしまうけどねw
メタルギアはマジで良いよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:31:03 ID:R9GjGUS+
唐突だが、
au smart sportsのCM。
あの走り、どうなの。
CMだから楽しそうに見せたいってのはわかるが…
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:34:29 ID:wEUohFy8
行ってきました90分(*_*)

冬に向けて出る時間を早めにしようと
いつもより1時間早く走りに出てみているのですが、
今日はコース上にある催し物の会場から数百人の帰宅者の波が押し寄せてきて
広い道があっという間に人混みとタクシーと高速バスの群れに。
たった1時間の差でこんな罠が…(゚Д゜)
やや気恥ずかしかったです おやすみなさい
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:34:43 ID:88s9zbHy
>490
スマン、チョット誤解があった
こっちは東北
オレの場合も重ね着
上は、ファイントラック フラッドラッシュスキンメッシュ ノースリーブ
吸湿速乾性半袖ランニングシャツ
ランニング用ウィンドブレーカー(風がるときはフード付)
下は、CW−X(ノーパン)
もっと寒くなったら七部丈ランニング用パンツ履こうと思ってる

494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:38:44 ID:EMQNJNaq
>>491
正しいフォームとか走りがどうってより、あのCM見ると無性に走りたくなるのは確か。
あの手のDVDがあれば間違いなく買うな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:40:02 ID:88s9zbHy
>491
1作目、2作目どっちのこと?
1作目は感動したが、2作目はクソ
1作目のイメージで走りたいオレ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:40:38 ID:bjLkX93P
>>491
あんな人混みの中を走って、周りはさぞ迷惑だろうな
としか思わなかったw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:43:57 ID:R9GjGUS+
>>495
いま流れてるやつ、音楽がMiChiのほうで考えてたが、
キマグレンのもどうかと(イメージがかっこいいのはわかるけど)。

なんかこのスレで速く走りたいってやつが多い理由がわかった気がした。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:46:04 ID:EMQNJNaq
>>496
それは大いにあるな。
実際、一般市民には迷惑だろうしな。
でも自分は運動公園周回派なので他人事で楽しんでたw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:50:22 ID:88s9zbHy
楽しく走るってことに無理があると思う
走るのは、確かに楽しいけど、苦しいし、痛み、疲労、ケガはつきもの
自分と向き合えるヤツした続かない
キレイに例えるとフラッシュダンスに似ている
それだからこそ感動するんだと思う
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:59:13 ID:/s+c7Vs/
しまったー足の爪、深爪した
歩くだけで痛い><
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:00:59 ID:EMQNJNaq
>>499
苦しい、痛い、疲れたばかりじゃ、続かんだろ。
ジョギングなんだから無理しないでたまには景色でも楽しみながらゆっくり走ってみれ。
スピードや距離を追い求めるのも楽しみの一つになるけど、たまにはそんな事を全て忘れてジョギング自体を楽しめばいい。
なんか気負い過ぎに見える。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:15:40 ID:88s9zbHy
大自然の中で走ってるよ
走ってるときは苦しい
走ってしばらくしたら足は痛くなる
疲れについては、走ってれば疲れないカラダになる、サプリメント&休息で続けられる
走り続けるためには、走るウェアを着て、一歩踏み出すことが一番気力がいる
走り始めたら、苦しみを乗り越え、痛み&疲労を受け入れる覚悟は、慣れで、できているのさ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:32:03 ID:DC6QuOWH
週に2回くらいはすんごく気持ちよく走れるが。
力なんか入れなくても勝手に体が弾んで、意識は単にバランス取ってるだけの感じ。
怪我や痛みは解決する方法を模索していろいろ実験するのが楽しい。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:40:04 ID:EMQNJNaq
>>502
こういっちゃ元も子もないがまあ人それぞれなんだろうな。
自分はサプリメント使わなくても疲労はないし、走り始めたくてウズウズしてるし、痛みもないしな。
無理しないで10kmしか走らないし、スピードもキロ5分程度だし。
俺がお前の状態なら多分、1ヶ月続かんw
尊敬するよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:45:20 ID:YeFEqBQ0
ユニクロで赤塚不二夫ウナギイヌTシャツ買った(追悼・・)
早くこれ着て走りたい
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:47:20 ID:+L5/IVdI
最近10キロ始めたけど山の中に住んでるのでコースがきつい。
往路前半2キロは登りで後半3キロは下り。復路は逆になる。
こんなコースでもいいのかな?

507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:49:01 ID:1wr6ZrVZ
>>506
問題なし
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:53:00 ID:cBYgvSTB
>>506
外国なんてクロスカントリーが標準だったりするよ。折角山の中に住んでいるの
ならアスファルトを走らず林道で落ち葉たっぷりの土道を走るのが爽快でしょう。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:57:22 ID:U8giIzXs
膝にきそうだな
510506:2008/09/29(月) 23:58:30 ID:+L5/IVdI
>>507
>>508
安心しました。
沖縄なので夜はハブに怯えながら走ってます
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:06:39 ID:9NlgBjiz
蛇がいる所なんて怖くて走れん。
マジで怖くてたまらん。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:17:30 ID:BS//QRnA
>510
マングースと一緒に走ればおk
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:27:52 ID:dxsAK7rP
足の筋肉の話してたが、オレは膝の上の丸い部分と、大腿骨の付け根の腰部分が、ボワワ〜と熱持ってる時がいいフォームの状態。
次の段階でその熱もなくなり、無疲労状態の最高潮に達する。
膝の上と腰の間が弾力性のある棒でつながって、そのねじれ反発のみで前進んでる感覚になるんだよね。
極端に言えば座ろうとすると脱力したら勝手に立ち上がるの繰り返しで、力抜けてる感じ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:08:00 ID:v39L6VTy
>513
その感覚が分からない
要は速く走るため、足上げ&蹴る筋肉が効果的に働いている状態なんだろうけど
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:20:27 ID:287T7U8C
>>513
>膝の上と腰の間が弾力性のある棒でつながって、そのねじれ反発のみで前進んでる感覚になるんだよね。
何か解る気がする
その状態になるといつまでも良いペースで走ってられるね

516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:26:13 ID:287T7U8C
追記:
大腿四頭筋がバネになってるような感じだと思う
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 02:34:51 ID:TRnaxRJ+
眠れないので今走ってきた。
3.5kmを32分の超ゆっくりペース。でも、これが限界。
昨日トレッドミルで7.2km/hで25分やったら、手すりにつかまらないといけないくらいの速度でついていけなかった。
でも、慣れれば続けれそう。
この場合、ジョギングとトレッドミルの歩き、どっちが脂肪燃焼に効果ありそう?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 02:42:42 ID:KVuOdpz9
やっと規制あけた・・・
祝いに7キロほど走ってくる
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 02:59:46 ID:agCKivj1
>>517
心拍110〜130位でジョギング(又はウォーキング)を90分以上。
これが脂肪燃焼には一番良い。

LSDがちゃんとやりたくてハートレイトモニター買ったんだけど
俺の場合心拍120程度だと足踏みしてる位のペースになるって事が分かったから、
そのペースで毎日2時間走った。

http://wiggling.net/2008/05/supre_vaam.html

この記事に刺激受けてSuper Vaam飲んで。
そしたら1回2時間を週4で走って2週間で体脂肪17%→13%でした。

これやる前の月は10キロを60分程度で走ってましたけど、
月200キロ位走って体脂肪1%落ちる位だったからかなり効果あるなって思いました。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 05:03:14 ID:e0j7hhY4
>>517
1時間を目標に歩いてみましょう
それと、筋トレ
http://diet.goo.ne.jp/member/topics/0603_no2/index.html

悪いけど、ここはあなたの適正スレではなく、
かつ、歩くことに偏見でもあるのかと思ってしまいます
走る前には、しっかり歩けることが絶対条件です

【秋到来】ウォーキングにハマってしまった人58km
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1221913035/
ここが適正スレ

もう少し動けるようになったら
ウォーキング&ジョギング ダイエット6週目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1219520582/
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 05:07:32 ID:e0j7hhY4
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 07:13:35 ID:Yll2X/IB
夏場は雨でも涼しいので走りにいったけど
ここまで寒くなってくると躊躇するぜ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 07:22:16 ID:TRnaxRJ+
>>519
>>520
ありがとうございます。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 07:47:12 ID:jWcyBVtP
距離走ってれば普通筋肉痛になるだろ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 07:56:38 ID:sGBRMkkZ
>>524
普通ならないよ。走り初めて数日なんて人を覗いて。
但し、レースで高負荷かけたら別だけど。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 08:03:28 ID:O1PohGlZ
歩くよりちょっと早いペースでしか10km走れないんだけど
続けてたら普通に走れるようになるかな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 08:13:19 ID:ulwbwlfM
CW―X履いて走ってきたけどこれいいな。
ぶっちゃけ効果はよくわからんが、股と脚がキュッとして気分いいわ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 08:18:58 ID:IAOU8nME
今日の関東地方は昨日より天気よさげじゃない?
走れそうだね。
昨日は週1の休みだったんで走りまーす。

というかストレッチしてから寝ると体の調子違う

いまさらだがw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 08:21:07 ID:STEqiuNU
ここ数日と比べると暖かいな
これが本来のこの時期なんだろうけどすごくありがたいわ
仕事終わった後に雨が降らない事を祈っておこう
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 08:22:49 ID:e0j7hhY4
雨が止まなかったから10km
アメッシュに映らない霧雨だった
そんなに苦痛じゃないけど、袖が重くなるのが困る
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 08:29:20 ID:i8lptz9i
>>526
続けていればなれます。半年後には今とは違う自分がいる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 08:33:56 ID:uEu+9nol
夏目見たら寝坊してしまった…
まあ今日は久しぶりに休んで明日に備えよう
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 08:43:50 ID:uKiC4ZIc
皆さん、今月何キロ走った?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 08:46:08 ID:e0j7hhY4
350km 8休み
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 08:46:29 ID:ZmQM3zxv
25km
しょぼいなー(´・ω・`)
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 08:51:29 ID:8uKaEzRI
200キロ。

皆さん今月体重or体脂肪落ちました?
初めてから計どのくらい落ちました?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 09:25:15 ID:YAN0vjYo
>>533

100`

踏み台昇降5800回(一日平均200回)

>>536

8月=176/65 時々、64・5`計測

9月=176/66〜7 1〜2`増・・・

走り始めたのは1年前、177/67〜8
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 09:36:16 ID:qWJqoX68
>>537
若いヤツが踏台昇降なんてジミ〜なことやるなぁ〜!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 09:41:25 ID:287T7U8C
>>533
270キロ

>>536
今月 ±0kg

3月 67キロ 20%
今月 57キロ 12%
540537:2008/09/30(火) 10:24:25 ID:YAN0vjYo
>>538

41さい・・・今年、厄年・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:26:28 ID:hEpJ8glk
>>536
先月に既に標準体重切ってるけど月初の61.5が57.5に落ちた
350キロは軽く超えたな

流石に食事制限してない
肉たくさん食っても翌日に走ってチャラ
日頃は食ってもすぐに腹が減る( 'ρ`)フゥー
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:37:17 ID:DeSyvTZu
( 'ρ`)フゥー
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:37:32 ID:zZjTe5c1
今計算してみたら今月60キロしか走ってなかった・・・
10月は頑張る。
とりあえず台風どっか行ってほしい。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 11:10:27 ID:WLeEfxNF
0キロ…
仕事が追い込みでしたorz
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 11:22:46 ID:RaLKQ3z6
>>537
昇降、昇降、昇降昇降昇降、踏み台昇降
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 12:49:55 ID:cWs15B2E
アサハラ昇降♪
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 13:36:22 ID:ulwbwlfM
真冬の服装教えてください(実績でも予定でも)。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 13:49:34 ID:8uKaEzRI
>>547

薄いサウナスーツかジャージですかね。

朝走るほうがいいのかと迷い中…みんな走るの朝ですか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 13:51:12 ID:d6pCt8jB
午前中休みにして通勤ラン20km(本末転倒)。霧雨が気持ちよかった。
チキンソテーうまーだが、ちょっと足りないかな。牛乳でも飲んどこう。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 13:53:09 ID:m0x3GZOX
今、吉野家で牛丼買ってきた。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 15:08:08 ID:Mn71vYU+
これからの季節小雨でも濡れると結構寒いと思うんだけど、
みんな雨の日は何きて走ってるの?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:23:34 ID:287T7U8C
>>551
今日は気温18度だったけどいつも通りTシャツにランタイで1時間半走ったけど問題なかったよ
走り終わってからが寒いね湯気出てた
>551は何着て走ってるんだ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:44:35 ID:Mn71vYU+
昨日とか雨だから寒いだろうなーと思って休足日にしました

初の冬なので、夏場は小雨なら走ったけど、冬って風邪引きそうだから
みんな去年とかどうしたのかなーと思って。
とりあえずまだしばらくは雨でもいつも通りの格好で大丈夫そうですね。
サンクスです。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:59:31 ID:WIC04e0T
住んでる地域で全く条件異なるだろうに

俺のところは朝の気温が既に10℃以下なんで
小雨なんかでも寒くて死にそうになるから結構重装備だわ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:42:16 ID:U/La7M5s
東京だと、小雨と比べて

夏の暑さ > 秋の小雨
冬の寒さ > 秋の小雨
強風 > 秋の小雨

自分に言い聞かせて、明朝も走りましょう
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:44:36 ID:Ki/yiSzN
東京は今夜も駄目そうだな。
走りたいぜ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:48:40 ID:XvrDG0R0
小雨くらい走れよ
だからオマエラはいつまでたってもデry)
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:50:40 ID:U/La7M5s
15度以上で、1mmの雨はぜんぜん問題ない
上に何か羽織っていれば大丈夫だろ

>>554が神様に見える
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:20:16 ID:HkgLeW9W
なかなか痩せないので夕飯は鶏野菜鍋だけにした。
材料は鶏肉、白菜、椎茸、春菊、玉ねぎ等。
炭水化物はダメらしいのでご飯もやめた。
夜は鍋だけ。これで毎日地道に走ってればいつかは痩せるのかな…
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:25:02 ID:BfTCmDqG
>>559
低炭水化物はいいよ。
俺は2ヶ月ご飯、パン、麺類食ってないよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:27:43 ID:50Rak2tJ
亭炭水化物ってなに
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:40:59 ID:vvAkKsub
痩せてる自分は高糖質食。
タンパク質は、イワシの生姜煮と納豆だけ(合計35g程度)たまにレバーや卵も。
後は、ぜーんぶテンコ盛りのご飯にパン少し。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:44:18 ID:U/La7M5s
大雑把に・・
走るエネルギーの半分はグリコーゲン
グリコーゲンは炭水化物(糖類)から作る
脳のエネルギーもブドウ糖
糖が足りないと筋肉を分解して作る

炭水化物は必要なものなんですよ
運動後には必ず!炭水化物をとってグリコーゲンを回復させる
タイミングが遅れるとグリコーゲンになれなくて、脂肪になりますよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:44:58 ID:vvAkKsub
>>561
炭水化物=身体を作る方の栄養とは関係ない物(ご飯・パン・パスタ等)を
少なくするって事じゃない?
デブが手っ取り早く痩せる方法の一つ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:50:56 ID:U/La7M5s
>>562
ご飯にもたんぱく質はあるけど、アミノ酸バランスが偏ってちゃんと使えない(吸収できない)
豆と組み合わせることで、アミノ酸スコアが改善され使えるようになる

参考
http://www.p-mania.com/docs/110_synergy.html
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:53:31 ID:txZE3j3i
ネットの情報に騙されたつもりでヴァーム缶飲んで、いつもの10キロ行って来たが、「すごい!」。
走り終わった後、もう10キロいけそうなほど余力があまった。
行きたかったけど、雨が途中で降って来ていたので断念したが、今度何処まで行けるか試してみたくなった。
確かに、あれだけ違えばお金を払ってまで飲んでも、その分脂肪燃焼できると思えば安いもんだね。
久々に、騙された甲斐があった。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:04:21 ID:287T7U8C
>>566
気温が大きく影響してるんじゃないかとw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:08:47 ID:PZEZGlU8
>>566
VAAMは、確かに効果を感じるな。
VAAM ウォーターは、まったく効果を感じないけど。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:16:41 ID:U/La7M5s
>>566
VAAMって慣れてる人が、普通のトレーニング時間だと殆ど効果を感じないものなんだよ
ほんのちょっと脂肪が多く燃えたからといって、食べれば同じだし、
入ってくるカロリーを増やしただけです
頑張らせてくれるための、道具になればOKだけどね

参考
http://www6.plala.or.jp/yamaski/basic/sport_drink.htm
このサイト殆どきえてるけど、ちょっと残ってたページ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:18:13 ID:vvAkKsub
>>568
おめでたいヤツだ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:22:38 ID:vvAkKsub
既にリポビタンD、ファイトおー一発の部類でしょうよ、by VAAM
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:27:47 ID:vvAkKsub
>>568
お腹が空いたらスニッカーも食べようよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:33:02 ID:wbeSjUh0
>>572
それは遭難時の生命維持装置であって通常時に食うものではない
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:37:07 ID:U/La7M5s
>>572
それこそバナナがお勧めなのでは?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:38:49 ID:287T7U8C
そろそろプロテインって言い出す奴が出てきそうw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:51:55 ID:+WAy8Ndv
164センチ66キロ 10キロを週4で4ヶ月走ってきた。食事もあまりとらなくなって気付いたら55キロのガリになってたよ。
会社では悪い病気じゃないかと噂になってます。
これだけ運動してるなら、ちゃんと食べないといけませんね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:24:14 ID:I01B5dX0
こないだドトールで久々に甘いクッキーみたいなのとティラミスラテ飲んだらゲロ吐くかと思うぐらい気持ち悪くなった
体質変わってるなぁ〜

>>574
バナナは豚糞ババァが買い占めてるから2週間ぐらい食ってねーな
マジウゼー死ね
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:28:55 ID:WDF6S0Du
今日3軒回ったけど、どこにもバナナが売ってない><
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:29:31 ID:txZE3j3i
>>569
リンク見ました。
なんか、脳を騙して長く走れるように体をコントロールしてる割には、脂肪は燃焼しないよ。と書いてあるように感じたのですが・・・
まあ、6+2本買っちゃったので、後残り7本ためしてみる!
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:30:32 ID:U/La7M5s
>>577
まだ体中に毒が溜まってるな
言葉で発散しても毒は抜けないよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:36:05 ID:I01B5dX0
>>580
だってバナナ以上に便利な食い物無いんだもの!
食った直後に走っても腹が痛くならない且つ調子が良くなる食い物なんてねーんだもの!
納豆の時も被害受けたしまじふざけんな
食って痩せるわけねーだろ
死ね豚ババァ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:40:25 ID:U/La7M5s
>>581
生協ならあるかもよ

>>579
自分はケチなので、VAAMに使う金がもったいないかなと・・
試合とか特別長い距離を走るときにVAAMを飲んでいたことがありますけど

今は途中で飴玉1個(20kcalぐらい、10円未満)を舐めれば、
少しずつ糖分を補給することになるので良いかなと思っています
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:43:51 ID:DeSyvTZu
VAAMなんか使わなくても痩せるよw
自分は毎日酒は楽しむ程度、米はたらふく食った
ただ、肉は鶏限定、油系避け、野菜多く取り、規則正しい生活を
厳しく守った
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:04:36 ID:zZjTe5c1
バナナ、税関で働いてる知り合いに横流ししてもらった。
でも一箱もいらない。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:19:19 ID:13vvnUWP
今日はいつもの居酒屋がつぶれてしまった張り紙があったから、
安かった近くの店入って、ランチ牛肉油炒め食ってしまったんだが
罪悪感からか、脂身食ってる気がして、気持ち悪かった
豆腐、納豆、鶏肉が定番になってしまった
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:24:09 ID:13vvnUWP
オレのオヤジは子供のころ
バナナ倉庫に忍び込んで、死ぬほどバナナ食ったて言ってた
なので、バナナを二度と食べない
確かに、バナナを食べてるオヤジを見た記憶はない
オヤジに幸あれ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:40:44 ID:C1kjlDtu
>>557
お前ほどデブじゃないけどな。ハゲ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:50:53 ID:5T+vo+5J
行ってきました90分('ω')ノ

今日は部屋にいるうちは寒く感じていたのに
外に出たらすぐに発汗がはじまって終盤まで疲れの出ない好調日でした。
東北なんですが 台風の影響で湿度が高かったとかなんですかね。

まだ体が物足りない感じなので
何かしら汗をかく運動をしてから寝ます、おやすみなさい。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:53:09 ID:GZl1aYqZ
小雨だから走ったけど
途中からどしゃぶりで靴までぐちょぐちょだ
ふざけんじゃねえぞ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:55:09 ID:Oz4NlrKm
お盆過ぎから降ったりやんだり・・・
いい加減にすれ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:58:23 ID:lmWiMNjq
走ってる途中に乳首が痛いなぁって思いつつ走ってて、
家帰って見たら血が出てた(ノд<。)゜。
ヒリヒリする…
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:01:12 ID:GNGbsTyD
ほんとにまあ、デブは敏感に反応することw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:03:48 ID:cWs15B2E
つニップレス
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:07:23 ID:dxsAK7rP
デブじゃなくてもマッチョなら胸パンパンで10kでチクビいかれる、サンプルおれ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:13:58 ID:xTFbD6CA
>>591
俺も痛くなったから、ガムテを小さくちぎって乳首に貼り付けてる
もう痛くないぜ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:15:28 ID:49lY0EtG
ブラつけろw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:30:50 ID:kUUazsSd
175/83→78

8月17日からスタートして、ここまで255kmほど走ってきたけど、
右膝の腫れが引かない.......orz。
サポーターもつけアイシングもしているのだけど、
今日は10km走った後、皿の上の外側がぽっこり盛り上がっていた。
2130GTが合わないのか?
明日病院で水抜いてもらってきまつ。

598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:44:43 ID:cya+7L8/
>>597
足が痛かったら休養する。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:46:24 ID:cGfShME0
膝4本ある腱のうち、一本でも切れると命取り
経験豊富な医者池
走り杉は自殺行為に等しい
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:46:32 ID:nh50yy26
靴のせいにするな。走りすぎだろ、単なる
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:49:52 ID:cGfShME0
巨峰備蓄ども
セロハンテープ晴
二度と晒すな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:50:41 ID:d3S91LTA
雨だから寒そうだなぁ、と室内でステッパー踏み踏みしたがつまらん。
結局ずぶ濡れになって8km行ってきた。
意外と楽しかった
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:02:45 ID:kUUazsSd
>>598-600
レスサンクス。
休めば良いんだろうけど、走ること自体がたまらなく好きになってしまって
走れる天気の時はなかなか休めない。

アドバイスどおり休養、距離等、再考します。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:02:51 ID:cGfShME0
これからの寒くなる季節、雨降ったときカゼひかないためには、カラダを冷やさないことだと思った
そのためには
・雨に濡れない
・濡れても体内からの発熱で冷えなくさせれる
のとちらかだな
安上がりなのは、スピード高めをキープして立ち止まらないってことになるんだろうな

605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:11:47 ID:uTnF5YLr
体が濡れる格好で走ったら確実にアウト
ゴミ袋でレインスーツを作ってしまいそうな自分が・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:25:27 ID:cGfShME0
途中で雨降って濡れ出したら、自家発電するように発熱してカラダを冷やさなくするため、一気に走って家に帰る

話は変わるが、長袖より、半袖&アームウォーマーのほうが使える希ガス
安上がりでもある
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:28:36 ID:hfVu3hnC
体濡れるとなんであかんの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:32:22 ID:cGfShME0
タイタニックに乗ってなくて良かったね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 02:08:29 ID:xTFbD6CA
>>607
お腹が冷えてウンコしなくなるから
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 03:09:44 ID:csMe5TXa
>>603
スタート時のスペックが同じだから他人事じゃない感じがする。
自分の場合は食事制限(摂取を基礎代謝くらいに抑える)で 83kg → 75kg
食事制限+ウォーキング(散歩レベル)で 75kg → 70kg
食事制限+ジョギングで 70kg → 64kg(現在)
初めて半年です。 距離は序所に伸ばしていって 今月は月走198kmでした 故障はまだナシ
走るのが楽しくなるのはすごくわかるが・・まあ参考になればと思いレス
しっかり休養してまた走れるといいな

611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 04:34:41 ID:HGQoLVrj
bmi22〜23くらいまではウォーキングメインの方がいい気がする。
自分は23までは歩いてて、ある日どうしようもなく飽きたんで走るようになった。。

関係ないけど、足に治りかけの水ぶくれがある場合は雨の日は走らないほうがいいなw
痛い・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 05:42:11 ID:Twf+wP5h
よ〜くかんがえよ〜♪ひざ〜はだいじだよ〜♪♪
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 07:48:14 ID:fTG1M8ly
途中で雨が止んだから15km行ってきた〜 東京

雨が多い季節だし、冬も来るからランニングコートが欲しいこの頃・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 08:25:49 ID:Rz+w2+z4
>>592
つ鏡
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 10:08:00 ID:j0pNq5Ej
もう手袋しないとかなり手冷えね?こんなに早い時期に手袋して走るとは思わなかったわ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 10:19:33 ID:xKk8/ZJg
手袋まではいかないが、今年は寒くなるのが早いね・・・
そして今見たら財布の中身534円だけ・・・寒いよぅ・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 10:53:02 ID:KIk/qdHs
スポーツ選手がよく首に巻いてるチタンパワー?
みたいなの使ってる人っている?
値段調べたら3000円ぐらいするからどんな効果
があるか知りたいんだけど、
使ってる人いたら教えて。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 11:09:36 ID:mIFr2qnU
>617
俺はアゴにチタン製インプラント入れてるから
そんなもん比較にならんほど効果があるはずだ。
値段も100倍くらい違うしな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 11:12:17 ID:p0JaT5gw
以前は高橋尚子のファンだったが、インチキ健康器具屋に加担してすっかり見損なってしまった。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 11:14:12 ID:LXuMX4IQ
>>617
ぶっちゃけ金の無駄
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:26:53 ID:xvtsoDAI
あ、ウェアの話が出てる。
おとといあたりに急に寒くなったので、夏用の速乾性Tシャツと長パンツに
ブレーカーの上だけ着て走ったらスースー寒すぎて腹を下したよ。
ブレーカーの下を履いたらシャカシャカうるさいわ、汗がこもる感じで不快。
秋冬は一体何を履いて走ったらいいんでしょう?
外でぐるぐるおなかを下したのがトラウマになって薄着で走りにいけません。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:28:40 ID:/syYBuCV
歩数計使ってる人いる?
pebっての使ってる人がいたら使い勝手とか教えて欲しい。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:31:07 ID:nh50yy26
>>621
真冬まで薄手のジャージでいいんじゃない?真冬はウインドブレーカーってことで
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:52:05 ID:x1SkMavF
>>621
自分が寒くないと思える格好
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 14:11:27 ID:wbhhdXl5
ファイテ○は契約してまいてるだけでお金もらえるんだ。
とかなんとか言いつつ俺持ってるけど、効果のほどはよくわからんのが実情だ。
まあ、ネックレスの類だと思えばおk
三万ぐらいするのもあるが、気持の問題だろうなぁ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 14:11:40 ID:sdqUJBz1
5日ぶりに行ってきたー!
最近走らない日が続いたら落ち着かなくなる。
今日暑くない?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 14:12:14 ID:3+mwkna2
ここの皆さん、結構走っている人多いですが、過去1年でどれくらい走りました?
毎月コンスタントに走るのって結構大変ですよね。(故障月なんかもあるし)
ちなみに私は、2300KMでした。2〜3月がちょうけい靱帯と、足底筋の故障で
50〜80KM程度しか走れなかったのが響いてます。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 14:15:38 ID:wbhhdXl5
たぶん、同じ首に付けるならマグネ○ープのほうが効果あるw
俺は月間距離は気にしていない。競技目的じゃないから。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 14:54:15 ID:ctBBT90Y
月150〜200km。

ダイエット目的だから、月にどれくらい走れるかは考える。
最低でも100kmは走ろうとか。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 15:16:45 ID:3+mwkna2
>>629
月でなくて過去1年間でお願いします。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 15:24:52 ID:S5Bl/rwl
つかそれ聞いてどうなるんだ 人それぞれだろ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 15:30:30 ID:/pPtkv8R
>>630
正直、覚えてない
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 15:36:35 ID:WMZnxVJm
>>627
で、フルの記録は?
もちろんサブスリーだよな?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 15:43:44 ID:3+mwkna2
>>631
参考までに、答えてくれる人だけでかまいません。
関係ないだろってな人は別に、それはそれでかまいません。
何事1年継続するのは、結構大変ですから、ここの皆さん実際どの程度なのか、知りたくて。
月に300走ってます。と言っても、今月からですってのと、1年通して走ってるのと、
じゃまったく違いますから。実際どの程度の人が書き込みしてるのか知りたくて。


635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 15:45:21 ID:3+mwkna2
>>633
年間2300でサブスリーは私の実力というか足では無理です。
フルは、今月初フルです。目標はサブ3.5です。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 16:10:55 ID:m5IIwLU7
>>635
ガンガレでも故障するなぉ
それからここはダイエット板
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 16:20:27 ID:ctBBT90Y
掛け算くらいしてくれ。
仕事や私用の合間に走って年だと2000km前後。
なんだか、お前ら本当に1年走ってるの?って煽りに見えるが。
そうじゃなくてもそれは参考じゃなく、ただの好奇心だろ。
ここは昨日今日走り始めた人から何年も継続している人まで千差万別だよ。
月数kって人から月1000kmオーバーな人な人もいる。
他人の走行距離を気にする事自体意味なし。
1年継続自慢なら井の中の蛙。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 16:27:33 ID:3+mwkna2
>>637
全然自慢じゃないよ。
ここは講釈が得意な人が非常に多いと思うんですが、脳内なのか、実体験からなのか、
年間走行距離聞けばおおよそ信憑性がある可否か解るかなと思ったものですから。
それの良い例なのが、毎日10キロどうしたこうした的な人。
今週から10キロ走っても、毎日10キロになってる人も多数かと。
実際図星な人多いでしょ。

639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 16:31:23 ID:3+mwkna2
もう答えなくて良いです。聞いてからの返信の少なさみたら、なんとなく良く解りました。
みなさん、継続は力です。これからも、頑張って下さいw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 16:35:54 ID:BG5vSr/z
平日の昼間って事忘れないでね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 16:46:50 ID:vX97rYL8
しばらく雨続きでストレスたまってたが、久々の快晴@京都
15`行ってきたがめちゃめちゃ気持ちよかった!
渡月橋か松尾橋までの桂川左岸の景色の良さは異常w

自分は最近走り始めた口だが、始める前はこんなにジョギングが楽しいなんて
想像できなかった。楽しく走ってダイエットにもなるジョグ最高!
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 16:46:52 ID:KIk/qdHs
>>625
わからないほどの効果なのね・・・
買うのはやめとこ

ありがとう
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:02:19 ID:EPh/yz31
>>642
いや、ああいう物は信じて使うんだよ。
そうすれば良い事あるかも。

ただ、>618はチタンのインプラント入れてるからあの状態だけど、
はずしたら寝たきりになっちゃうそうだよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:03:12 ID:fDgeQEg/
ワロタ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:19:38 ID:plJT9BjM
>>642
2000円位なんだから買って試してみれば?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:22:10 ID:S5Bl/rwl
2000円ドブに捨てるようなもんだw
しかもダサい 普段も付けてたら引く
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:46:16 ID:WjZqmLB9
>>639
走行距離書くとなんだか自慢みたいで恥ずかしいんですよ。
そういう人はわざわざ書かないだけ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:57:46 ID:nh50yy26
塾生の部屋 に登録してる?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:58:11 ID:nh50yy26
すいません、間違えました。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:11:14 ID:xKk8/ZJg
試験勉強がんばってください
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:22:46 ID:Hr4y39zh
ワロタ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:41:34 ID:drKgvN8u
走り初めて2ヶ月ですが、初期の頃に腰痛めた人っています?(左腰)個人的には疲労の蓄積かなぁー?と思うんですが、曲げたりしないで走るだけなら痛く無い為、現在10日休んだ間に一回試走したらぶり返したので、完全に痛みが消える迄は走らないほーがいーのかな?

653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:44:08 ID:RyhP+rXi
ファイテ○はまあファッションってか流行りもんだから。
気が向いたってか興味があれば楽しめばいいんじゃね?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:47:20 ID:efT2SSkK
>>652
腰痛体操してるの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:53:44 ID:drKgvN8u
>>654
腰痛体操って何ですか?ストレッチとは違うんですよね?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:56:39 ID:BjCuADQT
>>639
ここで聞くよりjognoteを見たほうが早いよ。あまり書くと
自慢するなボケ!という豚が湧いてくるからな。
まあ、ここでは10キロ1時間週3〜4日ぐらいが平均じゃないの。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:06:25 ID:49lY0EtG
>>652
気になるなら病院行った方がいいよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:13:59 ID:NCumH7zX
アームウォーマー+ランスカの女って何あれ?かわいすぎだろ。
後ろ5mにバシっとはりついてくんかくんか臭いかぎながらついて走ってたら
100mもついていけなかった。明日から走力アップにはげむぜ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:25:08 ID:Twf+wP5h
>>652
俺もランニングで腰痛になりました。
腰痛めてフォームを崩しかつ膝も痛くなると言う末期的な状況にもなりました。
近所のスポーツ医者行って鴻江ベルトってのを薦められたのでつけて走ってます。
腰痛も殆どなくなるし、骨盤が安定するからフォームも綺麗に保てて膝も痛くなりません。
ランニングで故障が無い人でも愛用者は多いようです。フォームが良くなって楽に走れるからだそうです。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:29:59 ID:efT2SSkK
>>656
定義するなボケ

>>655
ぐぐれば出てきますよ
たとえば、
http://www.ces55.com/youtu-taisou.html
基本はストレッチで重要なのは1-1、1-2ですね

私は腰痛持ちで、ギックリもよくやってますが、
油断して腰痛体操をサボっていると、なってしまいます
軽いギックリなら3日目ぐらいから、歩き40%走り60%ぐらいから動けます

まず10分歩いて、体が暖まってきたら30m走って、歩き走りを交互に様子を見ながらやっていけばいいと思います
大丈夫かどうかは、自分の体に聞いてください
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:53:59 ID:UdblMN1X
体も慣れてきたし1日置きじゃなくて毎日走った方がいいのかな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:56:31 ID:49lY0EtG
>>659
そういうベルトが売ってるんだね
知らなかった

昔、うちのおじいちゃんが腰悪くて安定させるために
生のゴムチューブを薬局で買ってきて腰に巻いてたけど
それと同じ効果だっただんだろうか・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:00:43 ID:RyhP+rXi
>>662
生のゴムチューブってどういう・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:03:52 ID:efT2SSkK
まず腹筋と背筋を鍛えましょうね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:05:38 ID:a+3EFAtQ
何故、生のゴムではなく、ゴムチューブ?
しかも、何故ゴムチューブが薬局に売っている?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:05:47 ID:2gmyfnny
走って来た15`。
走っても手だけ冷たいんだが病気か?俺。。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:08:42 ID:49lY0EtG
>>663
探したけど、同じ色のがなかった

こんなので、色が未着色の輪ゴムのオレンジ色してた
http://www.kosodate.com/tube.htm

細く切るとそのまま輪ゴムになる
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:08:54 ID:BjCuADQT
>>660
ボケと罵る前に定義の意味を知りましょうね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:10:10 ID:vT8xdZcK
おお、折り返し地点でボトルの飲料水飲むの忘れて帰ってきた。帰っても喉が乾いてないし。肌サブイと思ったらそんな季節だねぇ。
何度か書いたが、膝の違和感以上は起きた事無かったけど、数ヶ月前からいつもゴム素材ポーチを腰ベルト代わりに巻いてる。
どうしようもない片足の開きが骨から矯正されたらしく、違和感すら起きなくなった(キロ6分以上オレ談

670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:26:27 ID:drKgvN8u
>>659-660
参考にさせて貰います!慢性化したら困るので、次回走る時には少し念入りに腰痛体操に時間をかけます!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:30:22 ID:ZkZrzV7U
電気屋に行って暇つぶしに血圧測ってみたんだが、
脈拍が55になってた(血圧は適正値)。
体重が減るのも楽しいが脈拍が減るのも面白いね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:35:31 ID:xTFbD6CA
いつの間にかジーパンがゆるゆるになってたぜ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:37:58 ID:RyhP+rXi
>>672
残念それは俺のジーパンだ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:38:26 ID:5CpL2tWg
112kgでジョグを始めて今79kgな俺は昔のベルトが身体を二回転するぜ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:44:59 ID:BjCuADQT
あと20キロぐらいすぐだぞ。服全部買い換えないといけないぞ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:46:31 ID:drNm2fX8
2時間行ってきたよ。キンモクセイの香りに癒やされながら走るの気持ちいい!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:47:32 ID:1b2QYBLi
11キロ走ってきた。
中3日だったが、思ってた以上に軽かった。
今までのように75分ほどだった。

各自の目標に向かって頑張ろう!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:47:52 ID:j/abbVxc
筋トレ終わったらいこう!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:50:04 ID:Bq6EcBlT
>>666
ベテラン入りしたんだよ。
これから先の寒い季節になると、風を通さない手袋を付けても指先は硬直するよ。

>>658
その女、「私を見て、かわいいでしょ?」ってタイプのミーハー。
上級者はランスカなんか履かない。ってかオマエがダサ過ぎる。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:52:27 ID:xTFbD6CA
ランスカ女はこれ見よがしで嫌だな
AUのおねいさん達みたいなかっこいい方がいい
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:53:02 ID:RyhP+rXi
3日ぶりに晴れて自重できずにやりすぎた。あちこち痛いorz
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:54:27 ID:8VWkmWV/
俺もメタボな腹86cmが64.5cmになった
ジョギング最高!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:56:53 ID:sc3mVQHs
体脂肪っての計ってみたいんだけど、電気屋で計れるの?
のぞいてみたけど、サンプルはなかったよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:59:49 ID:RyhP+rXi
>>683
近所のホームセンターに腕で測る血圧計のサンプルがあって使える。店によるだろjk
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:02:26 ID:B0NgLQHr
ジョギングって、例えば4kmだとしたら
4kmをすべて走らなきゃダメなの?
キツクなったら歩いちゃダメ?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:15:02 ID:Cuvh8Xvw
今日少しペースage気味で走ったら右の脇腹の肋骨の下が異常なまでに痛くなって
いつもの半分くらいでギブってしまったこんな事はじめてだ・・・
何か対策とかあるのかな?それともこれが走ってると痛くなるけど暫く我慢すれば
痛くなくなるって言うお腹の痛みなんだろうか?
2回目は痛くなくならんかったし・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:17:54 ID:BjCuADQT
>>685
何キロ走ろうが自由だよ。4キロを5分割や10分割で
走ってもいいしほとんど歩いてもいいよ。 
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:18:14 ID:S5Yq2BUK
右足だけどうしても女の子走りみたいな外側に巻き込むような
走り方になってしまうのですが、すごく気をつけて走っても
なかなか改善できない

こういう場合のフォームの改善ってとにかく意識する!
以外にやれることってありますか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:28:17 ID:5CpL2tWg
>>685
きついのを耐えてがんばれば、だんだんきつくなくなる
きついから歩けば、いつまでもきついまま

でもそれでもゆっくりゆっくりとだがきつくなくなっていく
だから無意味ではない。まず行ってこい。だるけりゃ歩け。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:37:14 ID:B0NgLQHr
>>687
そうなんだ
でも歩くのは走ることより効果は半減、という話を聞いたことある
だから走らなきゃ意味ないのかなと思ってね
実際、信憑性はどうなんだろうね?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:38:20 ID:S5Bl/rwl
>>688
ゆっくり走る日を作る
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:39:15 ID:5CpL2tWg
>>690
信憑性もなにもそのまんまだろうさ
100の半減で50だとして、それなら意味は無いのか?
鍛えたいというならともかく、痩せたいなら0より大きいならそれだけでちゃんと意味はある
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:41:23 ID:S5Yq2BUK
>>691

はい!
ゆっくりフォームを最大限気をつけて走る日をつくってみます
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:44:25 ID:vaTK7Dw1
>>622
防滴だから、汗で濡れるのとか雨くらいなら気にしなくて良いし、METSもできるし、おしゃれな感じでいいよ
ただ、ボタンが多くて慣れるまでどこをどう押したらいいかわからなくなる。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:53:36 ID:BjCuADQT
>>690
歩くより走ったほうがいいのは確かだが、無理に走ってダウンするより、毎日
継続できるほうがいいでしょう。そんな急に走れるようにはならないし。
いろいろな走り方をしたほうが走力もつくよ。そしたら距離も増えペースも
速くなる。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:03:27 ID:xKk8/ZJg
涼しくなってくるとジョガー&ランナー多すぎワロタw
そいつらにごぼう抜きされワロタw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:06:00 ID:B0NgLQHr
なるほど
有り難う

ちなみに皆さんはどんな服装でジョギングしてますか?
寒くなってきたからジャージ?
たまにサウナスーツで走ってる人を見るが。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:07:56 ID:5CpL2tWg
>>697
こんなところで聞いてないで、まず走って来いよ
すれ違う人を見てくりゃいいだろうが
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:10:23 ID:S5Bl/rwl
>>698
ワロタ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:16:44 ID:S5Bl/rwl
>>693
あ、あとずっとゆっくりだと退屈だから途中で流し入れると良いと思う
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:18:37 ID:drKgvN8u
腰痛体操を少しやったら、軽く痛みのぶり返しが…ドアホウな俺。まだ早かったのか…
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:31:26 ID:efT2SSkK
>>688
自分も右側に癖があって中々直りませんが・・多少でも効果のある方法

腕振りが左右不均衡で足さばきに影響がでる
右がわが大きく振ったり、肩が下がったり、外側に振ってしまったり、etc
・手をお尻に当てて走る (これは、ゆっくり走ればで有名な浅井えり子さん)
・中心線を意識して左右均等な腕振りを意識する

ランジ歩行とか
http://allabout.co.jp/sports/jogging/closeup/CU20060802A/
http://www.asics.co.jp/running/lesson/02-01
こういう基本的な動きを確認しながら、自分の癖を少なくしていけばいいかと
(できれば鏡とか窓ガラスに自分を映しながら)

>>701
またひとつ、自分の体と対話したということで・・(対話に失敗した経験だけど)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:34:38 ID:yPVK+0cU
どう間違ったのかカチンカチン体操を検索してた
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:49:44 ID:gv4dFDrI
夜ランやる気マソマソで帰って来たら、最寄り駅から家までのあまりの寒さに怯んでしまった。
今日はもう寝て明朝気合いだ!ウィンドブレ−カ−やランタイも用意しなくちゃ!
ついこないだまで、暑さとの戦いだったのにね!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:10:58 ID:6wwYrRir
空気が冷たいのは我慢できるが、北関東の風はきつい。(空っ風)
何を着ても嫌になるよ、体が前に進まないしね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:22:42 ID:sc3mVQHs
みんなが使ってる用語がわからない。
ウインドブレーカー、サウナスーツ、ジャージ・・・。どう違うの?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:24:57 ID:ZQiQJ5l8
ぐぐれ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:26:37 ID:BjCuADQT
>>702
何が「自分の体と対話したということで」じゃボケ
中途半端なアドバイスすんなアホ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:28:38 ID:TvkeDKCF
そうね、これからは寒さ対策をしなくちゃね
最近のランニング用ウィンドブレーカーは格段にチカラが入っている希ガス
風が強いときや風があまりないときなどケースによりいろんなのが出てる
要は、風よけと汗の不快感、寒さをどうするかなんだ
つまり1枚では快適は難しいってこと、天候によって使い分けることになる

話はチョっと変わるが、今度、吸湿速乾半袖シャツと発熱素材アームウォーマーを中に着てみる
アームウォーマーって、かなり使えような希ガス
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:32:14 ID:U0Bm5cj1
遅くなっちった。今から走ってくる!
帰り1時くらいになっちゃうよ・・・。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:41:08 ID:TvkeDKCF
半年前の健康診断では、糖尿病、高脂肪、肝機能障害で通院治療が必要ってことだった
今日から始めたスポーツジムの体質測定では、理想的な筋量、体脂肪率ってことだった
お前らいいかげんなんだよ
自分のカラダは自分が一番よく知ってることを再確認した
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:41:27 ID:Sx2k0xb6
>>710
気をつけてね!いってらっしゃい
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:47:36 ID:BjCuADQT
>>711
理想的な筋量、体脂肪率なら糖尿病、肝機能障害では無いということには
ならないよ。病院でもう一度検査すべきです。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:50:46 ID:TxKy1rc5
>>711
逆に半年も放置してやばいw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:55:17 ID:BjCuADQT
>>711
糖尿病、肝機能障害だから数値が理想的な筋量、体脂肪率の範囲に収まった
と思われる。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:55:34 ID:TvkeDKCF
お気遣い、ありがとう
糖尿病、肝機能障害でも走り続けられたらいいと思ってます
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:00:13 ID:nh50yy26
ジャージ、ウインドブレーカーで性能のいいメーカー(ブランド)ってどこ?
アシックス、プーマ、アディダス、ナイキ いろいろ発売されてるけど・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:01:27 ID:1BqokhbN
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:03:40 ID:TvkeDKCF
>718
直感的にマユツバなランキングと感じた
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:11:27 ID:7BhvBIuj
なんか最近の冬物ウエアって喧嘩のプロの構成員が着てる服のようなシルエットだよねw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:11:58 ID:/FO/PPes
>>717
なんと言ってもフランクショーターだよ。金メダルリスト
でありにも医学生でもあった。野糞しても金メダル。
最強のフランク・ショーター・ランニングギア!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:15:05 ID:26VktszL
そろそろ冬用のウェアの購入を考えなくては。
初めてなのでどんなのを着たらいいのかわからないな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:17:20 ID:/FO/PPes
だから言ってるだろ!野糞しても優勝!
最強のフランク・ショーター・ランニングギア!
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:19:03 ID:LJW3LW8U
今、一番元気がいいのはアディダスだと思う
auコラボでテレビCMよく見るからなんだけど
一作目は神だった
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:25:18 ID:pdpACO6Q
上アンダーアーマーのコールドギアモックに下CW―Xで走ったら職質されるかな?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:26:53 ID:C7P47lkL
私はイグニオのサウナスーツで走ってるよw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:28:55 ID:aQrx77Gq
ゴアテックスみたいな機能を持った奴以外の普通のジャージならマークが違うだけっていう認識でおk
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:29:43 ID:h2F9zn0T
ユニクロのセール500円のランニングパンツで走ってきましたw
軽くて快適すぎるw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:30:28 ID:r7sCu3vm
オレが奮発して購入したadidasの08'秋冬ウインドブレーカーは、横腹や背中のあたりが部分的にパンチ穴が開けてあるから、
外界と空気の入れ替えがする
サウナスーツは発汗を目的に体温を内側に閉じ込めるため、雨ガッパみたいに気密性が高い作りだ
ジャージは体育の授業で着るってか、親切に説明しなくてもそれぐらいは馬鹿でもわかるっつうの
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:33:45 ID:26VktszL
冬走るのは初めてだ。ウィンドブレーカーはシャカシャカうるさそうだな。

でもマラソン選手なんかがウォーミングアップしてるのとかカッコイイよな、
Qちゃんとかすごく絵になるし。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:35:26 ID:C7P47lkL
最近まで深夜の三時〜四時に走ってた。
そのランニングコースに、犬がうるさい家があって
私が通ると騒ぎまくる

ある日、その家の人が私を待ち構えていて
「あんた、毎日この時間に走ってるね。
あんたが通ると犬が延々と吠えるから目が覚める。
家族が寝不足になるし近所にも迷惑だろ?
こんな時間帯に走るのを止めなさい」と怒られた・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:38:25 ID:EnuTeU+A
こんな時代だ もめ事なんか嫌だろ?
そんな馬鹿と付き合わないためにもコースを変えることを勧める
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:39:10 ID:5uLie1w3
>>731
そりゃそうだ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:39:55 ID:LJW3LW8U
>729
それ、オレも買った、パンチ穴って新しい発想、雨ガッパ度がいくらか解消した
それ以後に新作が出たよ、薄手のモノ、評判イイみたい
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:40:27 ID:/ZXw6f0u
>>731
世知辛い世の中だなwww
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:42:32 ID:aQrx77Gq
>>735
家の前を通るだけの他人に対してこの理屈はそのうち痛い目を見るだろうな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:42:54 ID:lODUhL6C
プーマとリーボックとアディダスのブレーカーを夏の間にそれぞれ3000円くらいで買ったので、今年の冬はいつもお洒落だ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:44:41 ID:kzdqEhph
>>731
朝鮮人を連れて行くといい
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:49:00 ID:lODUhL6C
>>730
今売ってるのは、比較的シャカシャカ音が小さい素材の方が多数だと思うよ。お店に行って色々触ってみて。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:49:31 ID:C7P47lkL
怒られてからはコースを変えましたw

皆はジョギング用のウィンドブレーカーやサウナスーツの洗濯はどうしてるん?
脱水してもビショビショじゃない?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:52:24 ID:lODUhL6C
普通に洗濯してるが。今年はハイテク素材祭りなので速く乾きそうだ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:56:29 ID:LJW3LW8U
>740
手洗いだよ、手で絞って外干し
それから、シューズを洗わないヤツは、あんまし速くならないそうだよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:58:18 ID:C7P47lkL
>>742
洗わないと速くならないの?
なんでだろ?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:59:49 ID:Tm1VyMg8
>>740
考えてみれば、その家の前を通るんだったら、何時に通っても犬は吠えるんだよな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:59:48 ID:QFSgdTg4
上下15000円ぐらいのウインドブレーカーってやっぱ性能いいの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:00:28 ID:r7sCu3vm
>>734
へー、新作チェックしてみて気に入ったらホスいなあ
自分なりにジョグのワンランク上の目標を立てて、
達成したら自分へのご褒美で新作買うとかして、計画的にやるのもいいね
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:01:10 ID:LJW3LW8U
商売道具を大切に扱うプロの世界なんだと思う
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:02:14 ID:h2F9zn0T
ジョギング用の服装に金をかけるよりは普段の服装に金かけるわ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:03:12 ID:C7P47lkL
>>744
そうだろうね。

要は時間帯がまずかったんだと思う。
深夜三時というと熟睡してる時間帯だもんね
犬が吠えまくったら人間が起きちゃうからねぇ・・

750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:04:46 ID:aQrx77Gq
>>748
普段の服装と一緒にするのが謎だな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:05:12 ID:h2F9zn0T
深夜3時に走る理由は何?仕事の都合?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:07:13 ID:r7sCu3vm
はあ?
普段着は、しまむらじゃねwwww
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:10:27 ID:aPsMcoag
>>731
ネタくせー
その時間、新聞配達の奴等も通るじゃんw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:11:28 ID:LJW3LW8U
普段着はユニクロで十分
カラダがカッコよくなったから
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:12:36 ID:C7P47lkL
>>751
不眠症だから
夜通しで家でジッと起きてるのが耐えられないの
身体を動かしたくなる
たまに夜の12時に寝ても二時には目が覚めてしまふ・・
三時〜四時の時間に走ってから朝風呂
で朝食を済ませて出勤

ここ一ヶ月、まともに寝てない

でも不眠症+ジョギングの為か体重がかなり落ちたw
荒療治だけどねw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:14:50 ID:h2F9zn0T
>>755
病院行ってる?行った方がいいと思うけど
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:16:58 ID:C7P47lkL
>>756
近々行ってみます
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:19:35 ID:h2F9zn0T
>>757
不眠の原因が解決すればいいね
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:20:10 ID:Tm1VyMg8
夜勤が通常勤務で、深夜一時頃に帰宅
で、3時頃に走る人がいてもおかしくないのに
生活パターンは人それぞれ
昼間働いて夜寝る人もいれば
その逆が日常の人だっている
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:21:25 ID:r7sCu3vm
不眠症のヤシには申し訳ないと思いつつ、昔っからオレ寝付きだけはいいんだ、妬まないでね
寝るノシ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:21:30 ID:lODUhL6C
>>745
今までいくつか着たが特にすげーとか思った事はなし。普通、中に長袖着るがそっちに拘った方がいいかも。
シルバーでイオン糸が云々てのも、洗わないでおくとすぐ臭くなったしw
アディのなんたらフィットってヤツ買ったが腕とかダボっとしてなくて、体にピタリフィットしてるのにめちゃめちゃ動きやすいよ。
風が嫌だとか、スポーツウェアもスマートに着こなしたい人にはオススメ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:27:18 ID:qDdB1d/U
不眠症で体を動かしたいなら、筋トレでもいいんじゃねーの。

けどオススメしたいのは、その後自己催眠で暗示で寝るとすごく深く眠れる。
あと、不眠症でジョギングはあまりよくないらしい。
足の神経を刺激されると目が冷めやすくなるらしい。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:29:14 ID:1BqokhbN
>>755
市販の睡眠導入剤 ネオディ・レスタミン・ウット等 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1220107256/
よく眠れる睡眠薬は?7錠目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1216081629/
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:33:05 ID:1BqokhbN
寝れない辛さはわかる。
俺もたまに、ここで睡眠薬を買っているよ。
http://www.456.com/pages/subcategory.php4?id=5-13-14
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:33:40 ID:wORz1zNT
ある意味羨ましいショートスリーパーっぷりだなあ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:40:37 ID:CI9jmupL
>>712
ただいま。
夜中走りに行く時に『行ってらっしゃい』の一言は嬉しいもんだね。
それではお休みなさい。


767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 03:01:09 ID:e4GjVSnt
ジョギングに移行して5ヶ月
寒くなってトイレが近くなって困る
尿意が最大の敵かも
ウィンドブレーカーが欲しくなってきた

>>729
何種類かあるみたいだけど、買った商品を教えて欲しい

>>734
薄手のものはどの商品のことかな?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 07:01:21 ID:XlNIafZR
>>731
変えなくていいよ
別に犯罪やってんじゃないしさ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 07:25:51 ID:4VSb2psV
>>760
久々に見ました。
ヤシ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 07:55:33 ID:/I8SVCXN
朝40分行ってきたよ。涼しくて爽快!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 08:07:50 ID:Lf09fhPK
朝走るときってどんなストレッチしてるの?
時間ないからどうしてもできないよ・・・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 08:32:44 ID:/FO/PPes
>>771
ジョギングレベルならしなくていいだろう。むしろ終わってから疲労抜きの
ストレッチをしたほうがいいよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 08:35:26 ID:zFcU/LTM
1時間30分行ってきたー
今日は涼しくて青空で
気持ち良かったなぁ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 08:42:51 ID:mCYJTuUS
ジョギング4回目でやっとペースが掴めてきた。
4q28分、こんなもんでしょう!?
めちゃめちゃ気持ちえかった\(^o^)/
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 08:42:51 ID:qdxXPcVB
>731
餌付けしとけ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 08:58:25 ID:4qpaKa4E
>>755
それなら常識的にコース変えるより時間帯変えた方がいいのでは?
まあ激しくネタ臭いけど。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 09:16:15 ID:yf9BsUmp
731だけ吠えられるのか?
犬が嫌がるような臭いでもだしてんじゃないの?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 09:44:25 ID:v1h65mKF
久しぶりに快晴だなあ
中四日も空けてしまったんで、今夜は走らんと
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:08:49 ID:JevMxzFk
夜中に走ってる足音がすると気になるよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:26:02 ID:mFApXVFx
吠える犬と吠えない犬の違いって、単に躾ができてるかどうかか?
温和な犬とか気性の荒い犬とかいろいろいそう

犬の横走る時、吠える奴より吠えない奴の方が多いからいいけど
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:33:36 ID:LXK29yEB
>>780
同じ犬でも吠えるとき吠えないときがある場合も
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:39:28 ID:u37AE5LW
涼しくなってみなさん気持ちよく走れてそうですね。
自分は気管支喘息を持っているので、空気が冷たくなってくると
呼吸が苦しくなることが多くなり辛くなってきます。
夏場の方が走れたりします。
同じように悩んでる人いますか?
何か良い対策方法はないですかね?
昼間に走るのは大丈夫ですが、早朝や夜には苦しくなることが多くて・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:41:58 ID:QbUM+VB0
まだジョギングを始めて半年足らずですが、最近右膝がものっそい痛いです…。
走れないのが悔しいんですが、1ヶ月ウォーキングに変えて、膝の違和感がなくなったので、つい最近ジョギングを再開しだしたんですけど、またもや再発…。サポーターでも焼け石に水鉄砲…。
もう僕の膝はダメなんでしょうか? 
身長177、体重70キロ雄っす。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:44:31 ID:Lf09fhPK
整体で腰見て貰ったらどうですか
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:46:26 ID:O7xTzgXV
自分は5kmくらいジョギングすると
右膝が痛くなるのでそこからはウォーキングに切り替えてる
>>783さんはどのくらい走ると痛くなるの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:49:50 ID:LXK29yEB
半月だったら休めかもしれんが半年だったら医者池
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:57:07 ID:r7sCu3vm
専用シューズじゃなきゃ故障するよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 11:09:42 ID:4VSb2psV
>>771
これから先寒くなるといい加減にしてるとケガのもと。
詳細なストレッチの種類はテンプレまたはググって下さい。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 11:10:59 ID:/SmBBMz+
>>783
まとめサイト見た?
http://www10.atwiki.jp/jogging/pages/16.html

あなたの膝の痛みはどの箇所ですか?
http://www.otsukaclinic.com/040619.html

脚はO脚?

靴は何?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 11:31:37 ID:qdxXPcVB
>783
その辺は清原さんが詳しいと思う
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:50:42 ID:gOV2KgXk
>>748
それは言えてる。
1000円のジャージと20000円のジャージに差が無い。
アホくさい。
ウェアーなんか買うくらいだったらシューズ買ったほうがマシ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:59:26 ID:aEyL6JAi
ジャージならそうかもしれないが、ランニング用のタイツは長く走ったときの
下半身の疲労が全然違うので、一度履いてみるべきだ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:03:21 ID:ho66Pj6l
ウェアとかジョギンググッズを買い集めるのはモチ上げる方法の一種
俺もあんまり高いのは買わないけど
買い物行くたびに、こまごましたものを買っちゃう
そうすると次走るのが楽しみになるんだ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:37:24 ID:EgqGc4E8
そうね〜何かニューアイテム買うと楽しくなるね。
という事で、最近話題のランニング用ウインドブレーカー上下(型遅れの特価品)購入!
早く寒くなってほしい。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:51:06 ID:QbUM+VB0
783です。 

皆様レストン。
日によるんですが、大体2キロ位走ると右膝が痛みだし、更に1キロ位走ると激しく痛み、その後しばらくは歩いてもびっこを引くような感じになってしまいます。

触って確かめると膝の皿の中心の両脇側、特に右側の骨の継ぎ目のような軽い突起部分が痛い事がわかりました。

若干O脚で、昔バスケをやっていたせいもあり、靴はバッシュだろ!みたいな気がして履いています。

ストレッチは、最初に1キロ走ってから、屈伸、伸脚、アキレス腱に膝をぐりぐり廻すやつに、腰をねじり、腕を伸ばしてから、身体中をガクブルさせてからジョギングにいそしんでおります。

あぁ…走りたい。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:59:56 ID:pdpACO6Q
バッシュはやめたほうがいい
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 14:13:15 ID:/MGyzVRc
>>795
まずスポーツドクターのいる病院に行ったほうが良いかと。
治療と、アドバイスの両方もらえるでしょ。
で、故障でなくなるまでミルで走ったら良いのでは?
そのほうが足に負担は少ないよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 14:50:30 ID:nKYyO103
>>782
首にネックマフラーを付けたらどうでしょうか?

冷たい風の直撃を避けられ、暖かさもありますから気管支炎にも良いかもしれません

799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:03:26 ID:4qpaKa4E
>>783
んなもん病院行くしかないと思うが。
ボクチンのピザはもうダメですか?なんて聞かれも分かる奴は皆無。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:06:43 ID:/MGyzVRc
>>795
最初大丈夫で、じんわり違和感、最後に外側に激痛なら、
腸脛靭帯炎。まぁ病院行くのが一番。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:21:30 ID:X1kh2JtO
バスケで身長体重かなりあると思われるが
アスファルトの硬さは体育館の床のそれとかなり違うと思われる
バッシュじゃ膝・腰がイタイって悲鳴をあげてるんだと思う
無視しないで、スポーツ知識のある医者に見てもらわないと命取りになりそうだね

802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:24:13 ID:dt07cprU
昨日から走り始めた
とりあえず2.5キロくらい走っただけで筋肉痛ww
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:26:27 ID:ho66Pj6l
>>802
みんな最初はそうだ
むしろ2.5kmも走れるなら上出来
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:46:49 ID:4qpaKa4E
>>803
一緒にすんなw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:51:27 ID:QiebMJtr
最初は走るなんてキロ単位なんか全然無理でメートル級だったわ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:59:56 ID:dt07cprU
最初はふくらはぎ吊りそうになったけど、ストレッチして力抜いて走ったら意外と走れた
ジョギンシュミレーターとかいうサイトで1周2キロのコースを見つけたから毎日走るぞ!
久しぶりに運動したら体調がいいww
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:16:41 ID:EgqGc4E8
>>795
走れていた時で、距離や時間はどれ位だったの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:21:12 ID:9rlh4Sm9
アドバイス
まずは医者池、次にランニング用シューズ(クッション多め)買え
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:22:02 ID:gOV2KgXk
>>792
足が出来上がってる人には不要です、はい。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:30:27 ID:zeFQvreu
社会人ならジョギングよりインラインスケートの方がいいよ
下半身がバランスよく鍛えられるし
体のダメージが少ない
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:35:22 ID:/ZXw6f0u
社会人ならの意味が分からんwww
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:36:32 ID:A9nyjMSd
>>810
楽しそうだしやりたいんだけどさー、
いい大人が外でインラインスケートなんて恥ずかしいんだよね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:39:59 ID:u37AE5LW
>>978
レスありがとう。
参考にさせていただきます。
どんなもんかぐぐってみないとな(汗;
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:43:59 ID:/SmBBMz+
>>795
一応確認、
http://www.otsukaclinic.com/img/column/tubo04.gif
皆さんが言うように腸脛靭帯炎の6番(右足)が一番痛むでいいんだよね

最大の失敗は痛いのに走り続けたことですね
走っているときは多少の痛みに鈍感になりますから、
筋肉痛とは違う、感じたこと無い痛みを感じたら、まずゆっくり歩くことですね

それから靴もジョギング用の靴を用意しましょう
どうも、お金持ちじゃなさそうな気がするのですが、予算はあるのかな?

痛む膝は、冷蔵庫の氷を数個ビニール袋に入れて、痛む箇所に当て、
バンダナとかで固定、20分我慢
40分ぐらい放置(タオルでもかけてあたためる)
これを、1セットとして一日2〜3回繰り返しましょう

余裕が時間とお金に余裕があるなら医者に見せたほうがいいけど、
湿布や塗り薬を処方され、良い医者ならアシシングやリハビリ(主にストレッチ)を指導してくれるでしょう

http://www.geocities.jp/junyoshida119/chiryoucyoukeizintai.html
ここのストレッチね
痛みの原因は腿からお尻の筋肉が硬くなって、そのせいで腸脛靭帯が膝の横の骨にこすれ、
炎症を起こしやすくなっているのですから、筋肉を柔らかすれば楽になるはずです
筋肉は運動後にストレッチ不足だと、回復する過程で短く硬くなる性質があるからこれからは注意しましょうね

階段が痛くなく下れるようになったら、筋トレも
http://lifestyle.nikkansports.com/exercise/2005/slowtraining/050606.html
スロトレはリハビリに最適です
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:58:05 ID:gOV2KgXk
>>783
なんで右膝ばかりだ?
普通、右膝が痛いと右膝を庇って左膝にも痛みが出そうなんだけど。
なんだか身体の左側ばかりが鍛えられていそう。

整形外科で全身観てもらったほうがいいよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:59:42 ID:/MGyzVRc
>>814
故障(ケガ)した後に、それを素直に受け入れて、治療(リハビリ)を
根気よく続けながら、モチベーションを保てるかが、初心者がジョグを
継続していけるかの鍵ですね。
走りたいならまず、セオリー通りにすることですよね。
段階ふまないと、結局止めてしまう人が多いとおもう。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:11:18 ID:zeFQvreu
ジョギングだと膝 腰 のダメージでだけでなく 
内臓にもダメージがあるため 
体がだるくなったりすると仕事に差し障るだろ
もともと MTB乗りだったから チャリとの相性のいいインラインスケートを
トレーニングに取り入れたのが始まりだが 内モモ モモ裏 大臀筋 腰下部 等
ジョギングより社会人が必要な筋力(体を支える筋肉)が効率よく鍛えられる(佐川急便は知らないけれど)
 ただし 現役の競技者ならランニングは
必ずトレーニングに取り入れないといけないのだが 
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:21:39 ID:/MGyzVRc
>>817
なんか意味解らないんですが? 
ここジョギング・ランニングスレなんで。
スケートと言われても・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:21:55 ID:uWJWVHoJ
社会人とは思えない文章
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:28:00 ID:QbUM+VB0
795です。 

皆様数々のアドバイスをありがとうございます!
陽頸靭帯炎っぽいですね…。
スポーツドクターなんざ存在するんですね。僕の中ではニュータイプだなぁ。ネットで調べて来週病院に行ってきます。
この際靴も買い替えます。
学生時代は外周とかバッシュでしていたので、気にしませんでしたが、やはり餅は餅屋という事ですね、ABCの店員さんに聞いてみます。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:33:24 ID:EgqGc4E8
ABCより、スポーツ店の方がいい希ガス。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:33:41 ID:4VSb2psV
>>820
ABCは止めとけ!
一応、BD、STEPやアートスポーツが無難。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:33:44 ID:4qpaKa4E
インラインスケートだかのスレは無いのか?
なんだってまたジョギングスレに迷い込んで来たんだろうな。
スレタイも読めなくなるとは、ゆとり教育恐るべし。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 17:47:47 ID:Bj67W4Fw
いんらんがスケートしてると聞いて来ました
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:08:01 ID:/SHGM+GU
>>824
お前、意外と面白いのな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:13:25 ID:LFvAowin
東京で、月謝払うジム以外でジョギングマシーン使える場所ってある?
旅行で行くんだけどどうしても走りたくて。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:21:49 ID:cP7uTP0t
ジョギングですねえ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:29:53 ID:zeFQvreu
ゆとり馬鹿でごめん
これでも学歴版のA級クラスの大学生ですが 練習のやりすぎのようです
 
 
ジョギングは故障する人が多いし ここはダイエット板なのでもっと気楽にスポーツ
すれば?という感じで書いたのですが 
 また 社会人の人にも相談される事がままあるので 故障しにくく(怪我すると怒られる)
みんなでワイワイと楽しんでやれるインラインを薦めたりしていたのですが 
 
自分は現役なので 2kmランニング 10kmインライン
30kmライディング 山をチャリ担いで登り 下りはダウンヒル 等の
トレーニングをしています
ダイエット目的でこんな修行しても意味ないと思って

とにかくスレ違いのようですので消えます  
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:40:36 ID:aEyL6JAi
塩撒いとけ、塩
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:41:10 ID:nKYyO103
>スケート
膝が不安なのであればこんなスポーツもあるよん、ってな感じで捉えれば良いと思う

スケート情報ありがとね〜
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:45:23 ID:gOV2KgXk
ジョギングと同程度の爽快感が得られれば何だっていんだけど
代用できるものってのが、なかなかねぇ・・
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:49:29 ID:0YjjHQGz
屋外を走るから楽しい
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:49:44 ID:JFPG4M5r
ジョギング初心者なのですが、4.3kmを40分で走ってきました。
病気でずっとニート気味だったので、
これでも一杯一杯だったのですが、遅すぎでしょうか?
がんばれば距離も伸ばせますかね・・・?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:50:54 ID:/VApjxnZ
>>826
マシンじゃなきゃだめなの?
せっかく来たなら皇居でも荒川でも外で走れるところいっぱいあるのに。
どうしてもマシンがいいなら、ハイテクスポーツ塾の無料体験とかいいかも(要予約)。
あとは区営のジムがいいんじゃない、観光地のそばだと浅草の
リバーサイドスポーツセンターとかかね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:51:18 ID:4qpaKa4E
携帯絵文字ゆとりまで。
こんなのが数年したら社会にワサワサ出てくるのか。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:13:35 ID:CiOjt5JY
自分は現役なので 2kmランニング 10kmインライン
30kmライディング 山をチャリ担いで登り 下りはダウンヒル 等の
トレーニングをしています

何の現役だ?w
MTB、インラインスケートっていいたいだけだろおまえ
もしおまえがMTB関連のレースに出てるのならトレーニングにもなってねぇよ
せめてロードで毎日100km、週末200kmは乗って、ランも毎日10km走らないと
話にならないレベルだなはっきりいって
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:16:41 ID:lRPGSgjh
同一人物ですね
わかります
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:19:50 ID:YsOaYA4W
>>833さん

わたしも血液の病気で1年半ほぼ寝たきり後からのスタートで
お腹は痛くなるわふくらはぎは痛くなるわの繰り返しでした(・∀・;)
だいたい半年くらいですが
10km前後を毎日往復できるくらいまで健康になってますです。

患っていたものからの回復の安定を重視して
からだの調子と相談しながら長くゆっくり積み重ねてゆけば
体力も持久力も その日の記録も、徐々に健やかに高まってきますよ。
ゆっくりコツコツいっしょに走ることを楽しみましょうヽ(´`)ノ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:20:07 ID:uMyIVp7z
まぁまぁそんなに大学生をいじめなさんな。
悪気が有った訳ではないでしょう。
そもそも、社会人ならばこそ、仕事終わってから夜の夜中に
そんなもん外で出来るわけないんだから。
それこそ職質されるだろw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:28:14 ID:lODUhL6C
ふう、雨がちなのに食べ杉だったので、2週間くらい体重計乗るのが恐かったが、載ってみたら深手は負ってなかった。
傷は浅い、まだ間に合うよ!アパム!ヘルシー食物持って来いアパム!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:31:29 ID:ZU0/dKxx
>>833
健康のためのジョギングだから継続できるペースがその速度なら問題ないよ
継続してやっていれば自分の体の状態とかも解るようになってくるから
その内距離や速度も上がってくる、まずは継続し続ける事^^
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:43:29 ID:4qpaKa4E
>>833
個人的な経験談だけど別段頑張らなくても継続しとけば、距離は10kmくらいまでなら勝手に伸びる。
スピードも意識しなくてもキロ5〜6分くらいまで勝手に上がる。
1〜2ヶ月もしない内に4km28分じゃすぐに物足りなくなる。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:46:32 ID:YsOaYA4W
そして75分行ってきましたヽ(´`)ノ

仕事の出先で現地解散になったのでそのまま走って帰宅。
なんか家が近くなるのが楽しくて いつもより愛おしやマイホーム…

もう普段着までトレーニングウェア+シューズでいいかも(・∀・)です
これから組のみなさんがんばってください
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:51:25 ID:kSMj/12n
始めてから2週間たつけど膝がやばくなってきた
痛いのは痛いんだけど鈍痛で膝から下が力入らない感じ
ウォーキングする分には全く問題ないんだけど走ると足が上がらない
無理しなけりゃそのうち治ります?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:22:38 ID:7Je3wSVM
>>844
膝裏の鈍痛なら、屈伸を適度に入れると楽になると思う。
後、筋肉が慣れるまで、距離を短くした方が良い。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:27:23 ID:/SmBBMz+
>>820
ちゃんと調べないと分からないけど、腸脛靭帯炎でO脚ということで、オーバープロネーターではない可能性が高いと思います
オーバープロネーター用のシューズは腸脛靭帯炎になりやすいタイプですので避けるべきです

アシックスだと、オーバーが主流で多く流通していますので注意
カヤノ、GT NY2130、GEL2130などがオーバープロネーション向け NG
ニンバス、キュムラス、ストラタスがノーマルからアンダーです OK

アディダスなら、アディゼロテンポ、アディスーパーノバCS (特にオーバー向けの靴はないはず)

ナイキなら、エアペガサス+25 (特にオーバー向けの靴はないはず)

ミズノなら、ウエーブライダー (一部にオーバー向け)
http://www.run100.jp/gear/shoes.html#chart
表が分かりやすい

<<参考>>
http://www.asics.co.jp/running/labo/blog/2007/10/post_53.html
足のオーバープロネーション/アンダープロネーションが見られる
http://www.asics.co.jp/running/labo/blog/pronation.jpg オーバー
http://www.asics.co.jp/running/labo/blog/pronation.jpg アンダー
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:28:58 ID:kSMj/12n
>>845
ありがとうございます。続けられなくなるのが一番怖かったんで安心しました
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:29:37 ID:/SmBBMz+
訂正
http://www.asics.co.jp/running/labo/blog/pronation.jpg オーバー左 アンダー右
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:34:58 ID:QbUM+VB0
820です。 

我が青春のABCがダメなんて…。
BD?アートスポーツ? さーせん全くわかりません。
正直、お金はあまりないので、予算一万前後でオヌヌメのメカーやシュズーは教えて欲しいんですが…。

ちなみにムラスポは論外ですかね…。

都内なので、渋谷や原宿、新宿あたりにあるお店なんぞ教えていただければ涙ぐましいのですが…。

乱射スマソ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:53:42 ID:4qpaKa4E
>>849
予算一万もあれば良いシューズ手に入るよ。
自分はナイキのジョギングシューズ(エア何とか)を6000円で買って、一年ちょい2000km以上走ってるけど、故障も痛みもマメさえ出来た事ない。
ショップ、メーカー云々より、あまりピッタリのサイズは選択しないとか基本的な知識の方が重要のような気もする。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:58:41 ID:/SmBBMz+
行ったこと無いけど
アートスポーツ渋谷店はどう?
http://artshibuya.exblog.jp/850827/

エアペガサス+25は安くて(実売8000円)、ヘタリがあまり無く長持ちすると思うけど・・
852833:2008/10/02(木) 21:03:08 ID:JFPG4M5r
先ほど下げ忘れていたみたいですみません。
皆様、お返事ありがとうございます。

この残念なペースでorzな上、古傷の陽頸靭帯炎まで痛み出して、
やっぱり無理かも?と弱気になってましたが
皆様の励ましで、もっとがんばろうと思います。
歩くの変わらないペースで時々歩いてしまった上、ママチャリには追い抜かれ、
走っていても恥ずかしかったです。
体も驚異的に硬いので、ストレッチもしながら
コツコツ走ろうと思います
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:07:00 ID:uAYEkpdD
やる気出てきた 走ってこよう!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:11:46 ID:rZHXNzrZ
>>849
シューズスレがあるからそっち見た方がいいよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:18:00 ID:C8Hbsh9h
>>849
靴買うのは、病院行って、ある程度あしを治してからでいいと思う。

アートスポーツは渋谷店が南口の近くにある(楽器屋がたくさんあるあたり)
B&Dは代々木駅北口(新宿駅サザンテラス口からも近い)にある。
何店舗か見たいときは、上野−御徒町エリアに店がたくさんある。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:28:10 ID:gOV2KgXk
>>850
これから色々なのを試して行ったら?
ナイキがいかにクズだってのがわかる時が来る。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:33:23 ID:uMyIVp7z
靴ってその人に合えば、どこの製品でも良いと思うが、
作りは、ナイキとアシックスじゃ月とスッポンだよね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:35:57 ID:gOV2KgXk
御徒町のアートスポーツ、何アレ?
ためし履きとかって、トレッドミル置いてあるけど意味ないね。

トレーニングシューズは、一週間位ロードを走ってみないと合う合わない
なんてわかんないよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:37:47 ID:lODUhL6C
べつにナイキにも使える靴あるけど。ナイキが不評なのは、嫌われるだけの理由がある話にならない靴も適当に裁いたからだろね。そのあたりの安定感がな。
ジョグの為にナイキ買う時のアドバイスとしては、普通の紐靴ランニングシューズ以外手を出すなかな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:39:54 ID:acTGQuRd
>>856
マジで?あっちこっちのメーカー使うのいやだから
スポーツ用品は全部ナイキで統一してるんだけど・・・
靴だけでも変えてみようかな。スパイク磨り減ってつるつるだし
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:42:53 ID:4qpaKa4E
>>856
取り敢えず1年以上使用して全く支障ないので書いたんだが、ナイキが気に障ったならスマン。
色々履いたんだが、どこのメーカーが良い悪いとは一概には断定出来ないと感じた。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:46:47 ID:/SmBBMz+
ズーム ヴィクトリーは履いてみたい
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:58:34 ID:wkKGQZ02
どっかの庭先から金木犀の香りがした
先週まで暑かったのに・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:01:35 ID:QbUM+VB0
なんかすごい流れの速いスレですね…。

まさか、書き込み中に書き込まれているとは…。 

詳しい靴情報ありがとうございます! 

探してみます!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:04:34 ID:K2OdS0hu
ダッシュすると背中筋肉痛になるんだけど
これは背筋が鍛えられてると考えていいの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:05:25 ID:jDRj8ebE
おれもナイキとりたてて悪い感じしない。
ここでナイキ褒めると後で必ず「ナイキ厨乙」とレスされるのが不思議。
肩持つって訳じゃなくてふつうに意見書いてるだけなんだが。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:09:28 ID:WepXMnAn
走りに行ったんだけど腰いてぇw
帰って来ちゃったよ しっかりストレッチして明日接骨院いってこよう鬱だ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:10:28 ID:uMyIVp7z
>>866
自分の足に合って、長時間走って痛くならなきゃ
全然問題ないと思いますよ。
ただし、縫い目や生地、細部の作りを比べてみると全然違います
んで、耐久性や、排水性なんかは、かなり違うと思います。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:13:54 ID:/SmBBMz+
>>865
そうだね
その筋肉の使い方を普段のペースに活かしたいものだ(自分に言ってるんだけど・・)

>>868
確かに縫製が悪いものもあったが、今は気にならない
それより、アシックスのヘタリ
2ヶ月3ヶ月たつとがっかりする
体重が軽い人は気にならないのかもしれないが・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:23:04 ID:se5waa9J
最近ジョギング始めた者です。
一昨日と昨日は各10分、今日は15分です。
前はちょっと走ったらヘトヘトだったのに、今日は平気でした。
進歩中。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:33:51 ID:o/OA5ynL
>>870
とりあえずもう少しゆっくり走ると更に進歩できると思うよ
スピードは歩きと変わらないくらいまで落としても、ちゃんとジョギングとは言うわけで
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:44:24 ID:K2OdS0hu
>>869
回答どうもです!

今まで生きてきて背筋を鍛えたことがないからなぁー
背筋鍛えます。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:50:33 ID:U6iA+KU5
ジョギング始めて二日目。
かなり便通が良くなった。
腸にも刺激が届いてるのかな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:53:58 ID:E/tuwSvU
体重が落ちなくなったので、距離を伸ばしてみた。
これでまた落ち始めてくれればいいのだが・・・。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:54:57 ID:qdxXPcVB
体幹トレーニングは常にやっといた方がいい
876597:2008/10/02(木) 22:57:56 ID:X0S44ua9
一日遅れで膝の水抜いてもらってキタ。
痛みというより圧迫されていたのが大分楽になった。
でも今週一杯は走らないようにするわ。
走れないぶん摂取カロリーを減らさなきゃならないのがツライ。

膝痛のみなさん、お互いがんばりましょう。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:02:51 ID:FCyJmJ7+
>>872
筋力がどうこうと言うより余計な力みのせいじゃないかな。
俺も最初のうちはあちこちに変な力が入ってて背中も筋肉痛になった(筋トレはジョグ始めるずっと前からやってた)
フォームが定まってきてからはそういうこともなくなったが
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:03:09 ID:EXrv35JG
皆さん、すごい距離走ってるな。
自分の場合は近所の住宅街を2kmくらい走ってくる程度だ。
途中途中で面倒臭くなって歩いたりもする。
ちょっと息切れするくらいのこの運動は気持ちいいね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:11:11 ID:kUqYBgJ9
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:23:09 ID:qKo73vAM
筋肉痛が快感
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:29:59 ID:9aJ0jR4P
自分は走った後のストレッチが快感。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:32:36 ID:UroYO13e
最近ストレッチするようになって、少しずつやわらかくなってきた。

毎朝通勤時に駅の階段を上るんだけど、いままでは大腿四頭筋が
カァーって熱くなって乳酸が溜まるような感覚だったんだ。
最近は全然楽になった。
筋肉がほぐれると、疲れは溜まりにくくなるのかな?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:46:49 ID:ijtvmocQ
お腹が冷えるのが怖くてウィンドブレーカー着たら1kmで邪魔になった
今日は薄手のフェイスタオルをブラとウエストの間に挟んで前面保護してみた
意外といけた。
恥ずかしいほど腹筋ないのがいけないんですけど
皆さんどうしてます?
やっぱり腹巻き?サラシ巻き?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:49:01 ID:lODUhL6C
ランニングベストって手のもある。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:00:33 ID:7n7BVtD4
旅行直前62.5kg
5日間の旅行後68.5kg
2日後の今日63.0kg

うーん人体って不思議。
この2日間確かに運動はしたがここまで落ちるか?
旅行後の計測も最後の食事から5時間経ってたしなぁ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:11:04 ID:CDl2cSQM
やっぱり涼しくなると思いっきり走れるよな、
今日も汗だくだったよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:12:54 ID:MGN4VNTd
ナイキズームビクトリー履いて三ヶ月
試着してみてクッション性に惚れ込んで買ってしまった。なかなかいいよ。今のところは。
でもジョグ専用シューズはこれがはじめてだから比較はわからん。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:13:30 ID:dmgvTyHF
>>883
腹筋あるなしは関係ないよ。前面から風が当たるんだからお腹は冷えやすい。
スポーツ用のアンダーシャツとか、前面にでかいポケットがついてるジャージとか
女性ならランスカだって冷え対策には有効だと思う。
ランニングチュニック?ワンピース?ってのも出てるみたいですね。お腹は大切に。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:14:26 ID:TyGjaRE6
毎日、往復4kmジョギングしてるんだけど
全然足りないかな?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:32:39 ID:gyM7jSti
これからの季節、オレの場合
adeizoro_JP_FM_ウィンドジャケット、adistar_ウィンドジャケト、adisupernova_ウィンドジャケット買った
風の弱いときadeizoro_JP_FM_ウィンドジャケット
風の強いときadistar_ウィンドジャケト
寒さが厳しくなったらadisupernova_ウィンドジャケット
今年はこれでやろうと思ってる
ウィンドブレーカーは新しいのが、より快適なので、シューズの次に金使うことにしている
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:45:31 ID:Q3pPU73R
俺は半パン、Tシャツで12月一杯までガンバル
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:48:53 ID:HKxJnjtv
みんなすごいな。おれも毎日4kmくらいだ。
無理して5km走るともうへとへと。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:49:57 ID:LqLDquJo
今日からジョギングしてみます

基本ジョギングは朝にやった方がいいんですかね?そんなイメージありますけど

894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:56:46 ID:+BKUQdwt
>>893
熱射病その他で体調を崩さない前提ならいつでも大丈夫
自分のスケジュールと相談して決めればいいんじゃないかな
俺は自動車通行量の多い時間帯には走らないようにしてるけど・・・
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:59:22 ID:LqLDquJo
なるへそ
自分の都合でジョギングするのが一番なんですね
要は毎日ジョギング続けるのが大事なんだと
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:25:08 ID:lhvfOs1G
走り始めて2日目
2キロ走ったけど距離的には物足りなく感じた
筋力アップしたいから体が暖まってくる1キロ過ぎからはペースを上げてみたけど、やっぱ長く走る方がいいのかな?
夜に早く走ると道のボコボコに対応するのが遅れていつか怪我しそうな気もするし…
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:27:34 ID:wSydU55v
2日目なら距離伸ばすのはやめておけ
膝を痛めるから
ジョグ後にダッシュでもしとけ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:33:10 ID:TyGjaRE6
自分は俳優の仲代達矢のファンなんだけど
彼のエッセイ読んだら
「役者は身体が資本だし、太ると役に合わないので
毎朝往復4kmランニングしてる」と書かれてたので、その影響でジョギング始めたw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 02:00:11 ID:5dfsZN1Q
40分走っても息切れしなくなりました
自分的にだいぶちんぽしたと思います
これからも頑張ります!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 02:08:29 ID:ybllT7tg
>>899
だいぶ ちんぽ した の意味教えてください
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 03:19:59 ID:xu0sneVY
たまにはタイムを計らず気楽に走ろう〜
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 03:27:41 ID:c7J2otzi
>>900
タイプミスも逃さず突っ込む 僕ちゃんww てか  
大人気ないぞ わかってやれ  そうすればちんぽする
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 04:04:54 ID:msXx3xf0
>>902
そうすれば ちんぽ する の意味教えてください
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 04:14:09 ID:f6Gq9p6N
>>903
伸びるって事だ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 04:22:36 ID:wcV6uaRX
ダッシュ練習してみた
トップスピード(自分なりの)になって瞬間
もう足がもつれて走れなかった

運動会でコケル親父にはならないように
今のうちから鍛えておこうと思った@25歳
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 06:09:19 ID:unUIjzmH
距離を伸ばそうと考えてなかったけど
楽しいからこのままでいたくてずっと走っちゃうんだな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 06:18:03 ID:M33C+Kmq
ほぼ毎日走ってると靴がすぐに臭くなって困る。
ああコインランドリー行くのめんどくせ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 06:54:57 ID:/Q1wOJwK
45歳走歴10ヶ月目、昨日も5キロ今朝も5キロを休みなしで行けた。
この歳でも少しはちんぽするんだよなw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 08:31:45 ID:HNjzf3eO
>>897
こういう事奨めるから、膝壊すんじゃないのか。

2キロしか走らない(走れない)やつに、WS奨めてどうすんだよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 08:32:43 ID:HNjzf3eO
なんか知識だけが、ごちゃ混ぜになってる奴も多いようだな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 09:08:03 ID:wcV6uaRX
やばいiPod洗ってしまったw
しばらく乾燥させてみるか
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 09:10:34 ID:54WjSvy8
>>911
オレも昨日洗ったばっかだわw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 10:54:01 ID:5dfsZN1Q
さあ今日もみんなでちんぽりまっしょい!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 11:31:53 ID:S3dd8WdK
>>911
電源いれるなよ?
いいな、絶対いれるなよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 11:58:10 ID:Tr0tLOYK
やっぱり人間ある程度カラダに負荷をかけてないとどんどん駄目になっちゃうよな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 12:14:31 ID:VNvdBy9i
今迄一日おきにランとチャリをローテーションしてたんだけど、ここにきて急に寒くなったから
二日連続で走ってみた。 カラダがランを覚えているようで今日は随分と走り易かったよ。
10月いっぱいローテを守って、寒くなったら朝練はジョグに専念すっかな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 12:31:45 ID:5HSSMnAk
糞マスコミに踊らされる豚女どものせいで
バナナが食えんじゃないか!最高の朝飯で
最高のジョグのお供だったのにさ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 12:39:31 ID:lhvfOs1G
手袋欲しい
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 12:46:59 ID:f8RAwt9W
>>918
つω
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 12:48:50 ID:UWrB6CJn
まじバナナくえねーw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 13:08:06 ID:Tr0tLOYK
>>919
おまいのふぐりをどうしろとw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 13:15:14 ID:TyGjaRE6
ここ一ヶ月、毎日走ってたけど
たまには休ませないとダメかなと思い、1日休んだ
翌日走ったらいつもより疲れてすぐ歩いてしまった
自分は毎日走る方が良いらしい
1日休んだだけで感覚が鈍るというかキツくなる


運動の合間にバナナは良いらしいね
以前ゴルファーが合間にバナナ食ってる映像を見た
別のゴルファーはスニッカーズみたいなお菓子を食ってたな
コンビニにスニッカーズ買いに行ったら中国製だから買うの止めたw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 13:40:26 ID:ybllT7tg
1日休んだら次の日、かなり楽になるよ、私の場合は。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 14:38:05 ID:G+eewqqr
4日に一回10km程度に減らしたんですが体重は走った前後2kg変動するものの維持できてます。
特に走ることに重きを置いておらず健康維持なら十分でしょうか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 15:07:56 ID:S3dd8WdK
>>924
それはもう他人に聞くことじゃないよ
答えは君の体しか知らない
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 15:11:00 ID:RmVedD6q
>>924
なんでそんなことを他人に決めてもらいだがるのか理解できない
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 15:18:46 ID:+iGsOnwO
暇だから馴れ合いたいんだろうな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 15:27:02 ID:Pedwvq3E
ここにいる連中凄すぎwこっちは週6回の5キロ走(40分)で精一杯だ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 15:45:46 ID:0jEcYJPv
冬用ウエアは洗濯がかさばって嫌だな…
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 15:46:35 ID:iyd/B8eA
>>924
まだまだ足りない。もっと増やすのだ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 15:58:36 ID:OQ/jWKdz
171cm 83kgで危機感を感じて、自分を追い込むために色んなスレ巡回してミズノのウェア上下とシューズとスントのt4cとFoot PodとGPS PodとPC Podをまとめ買いした俺が来ましたよ。
中学校のマラソン大会ほぼビリで、電車の駆け込み以上の距離は走ったことないけどよろしくw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:10:51 ID:yZumfIqd
読売新聞になかなか良い事が書いてあるぞ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/plus/20081003-OYT8T00279.htm
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:20:10 ID:+iGsOnwO
>>932
走る前の自己点検項目の「前回の疲れは残っていないか」って微妙だよね
コレの判断出来ればダレも故障しないよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:27:01 ID:HNjzf3eO
>>931
がんばれよ〜 まず最初は、小走り若しくは、ウォーキングからだな。
そのスペックじゃいきなり走ると3日で終了ってな結末もあるだろうからな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:08:30 ID:TyGjaRE6
176cmの平均体重ってどのぐらいだっけ?
計算方法忘れた(汗
936870:2008/10/03(金) 17:09:05 ID:9dHM020d
>>871
アドバイスありがとう!(・∀・)
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:15:59 ID:RVXpmJ4F
>>935
「平均」体重じゃなくて「標準」体重がききたいんだよな?

標準体重(kg) = 身長(m)2 × 22
(1.76*1.76)*22= 68.1472

上記より、68キロくらいじゃね?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:16:14 ID:S3dd8WdK
>>935
平均を自重から算出なんて無理だろww
標準なら身長から105〜110引けば、だいたいの数字でるぜ
93939才171/68:2008/10/03(金) 17:27:50 ID:HnmW6Z7w
朝 バナナ2本
昼 天下一品チャーハン定食
夜 吉野家牛丼と味噌汁
ジョギング10キロ
夜食 豚のしょうが焼き 焼き鳥5本 生ビール6杯

これでも痩せれるよね?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:28:54 ID:E7XOsrFD
>>937が正解。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:30:13 ID:B8dgwzqb
>>939
釣られてみよう
いつ寝るの?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:33:10 ID:HNjzf3eO
>>939
十分やせられると思うよ。がんばれ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:33:14 ID:oycGdKFw
俺も釣られる。
どのぐらい走るの?
94439才171/68:2008/10/03(金) 17:33:20 ID:HnmW6Z7w
>>941
まじなんです。
深夜にねます。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:33:50 ID:GUBIuYcj
>>931
俺も同じ様なスペックです。
数日前から始めました。
恥ずかしながらまだ休まずに1kmも走れません。

国立競技場のゆっくりジョギングっていうレッスン行ってみようかな。
94639才171/68:2008/10/03(金) 17:34:39 ID:HnmW6Z7w
>>942
ありがとう
>>943
1時間ぐらい
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:34:54 ID:TWMF7xUp
>>944
一ヶ月それでやってみ
一ヵ月後の報告待ってるぞ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:36:49 ID:5HSSMnAk
>>939
理想的な食事ですね。家畜を目指してがんばれ!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:43:33 ID:Tr0tLOYK
>>939
がんばれ!
もうちょっとで伊良部になれるぞ!
95039才171/68:2008/10/03(金) 17:48:09 ID:HnmW6Z7w
マジで食事変えないといけないよね・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:49:52 ID:iyd/B8eA
>>939
まだまだカロリー不足だ。貧血で倒れるぞ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:50:17 ID:B8dgwzqb
>>950
いや、生活そのものを変えないといけない。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:53:24 ID:lhPiettQ
>>939
ビールの後にはラーメンだろ JK
もっとしっかり食べないと
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:55:53 ID:iyd/B8eA
焼き鳥食ったら鳥丼か鳥雑炊も食べろよ。
95539才171/68:2008/10/03(金) 17:56:50 ID:HnmW6Z7w
おまいらここまで食べないの?
95639才171/68:2008/10/03(金) 17:57:40 ID:HnmW6Z7w
このメニューでも少なめなんだけど・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:58:02 ID:5HSSMnAk
>>955
一般人は来場所の成績とか考えなくて良いからな。
958931:2008/10/03(金) 18:01:37 ID:OQ/jWKdz
>>934
最初は歩くところからスタートしてみます。
毎日駅から家まで10分歩くだけで心拍数上がってるんでw

>>945
そんなレッスンあるんだ…
最初はそういうの行ったほうがいいのかもしれませんね。
なんせフォームとかサイトで見てもよくわからないから、この体重だと怪我しそう(死
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:03:29 ID:+iGsOnwO
>>939
ざっくり4000kcal以上はあるなw
ドカタでもやってるのなら走れば落ちそうだけど
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:16:25 ID:5HSSMnAk
>>939
茶化してばかりきゃ可哀相だからマジレス。
どんな仕事をしているか知らんが、少しは
バランスとか考えては如何かな?勿論総カロリーもね。
成人病まっしぐら目指すなら止めはしないが。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:17:18 ID:3BsIwSoB
歳考えようよ
40だよ
96239才171/68:2008/10/03(金) 18:17:45 ID:HnmW6Z7w
>>959
アルコールのカロリーは太らないよね?
>>960
ありがとう。考えて食事します。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:19:55 ID:GjvtJfxB
せめて昼のチャー定なんとかすれば何とかなりそうな気もする
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:22:34 ID:iyd/B8eA
朝 バナナ1本
昼 天下一品ラーメンだけ
夜 吉野家牛丼と味噌汁
ジョギング10キロ
夜食  焼き鳥6本 焼酎6杯

せめてこのぐらいだろ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:25:53 ID:6I0AwEtH
野菜とらなすぎ
ビタミン・ミネラルが欠乏してると脂肪燃焼しにくくなるし
走ってたとしても成人病の予備軍になる
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:26:48 ID:O8gRCmNX
朝 ハンバーグ定食
昼 焼肉定食
夜 のみ

夜食マック
96739才171/68:2008/10/03(金) 18:31:51 ID:HnmW6Z7w
みなさんありがとうございます。

がんばって食事制限します。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:32:09 ID:WNjqvWsw
>>965
ビタミンミネラルって脂肪燃焼にいいんだ
どうりで最近カラダがやせ細っていく
何くっても太らなくなってきた
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:34:41 ID:6I0AwEtH
>>967
料理しない人でもプチトマトを買っておけば洗ってヘタ取れば食べられるし
1週間くらいは平気で持つのでサラダ代わりに食べたら?
あとミネラルの補給にゴマや海藻、小魚を取れるよう、そういうのが入ったふりかけを活用するとか
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:35:31 ID:lhvfOs1G
軽い風邪ひいたけど走ったら翌朝悪化した…
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:42:36 ID:vjnuVyEv
ID:HnmW6Z7w

>アルコールのカロリーは太らないよね? 

アルコールはふとらねーから、ご飯食べた後何リットルでも飲んでくれ。
ただし、食ったもんだけばっちり太る。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:53:39 ID:RiJJXztj
>>971
>>何リットルでも飲んでくれ。

これは少し無責任だと思う。健康にもよくないし
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:54:10 ID:dKNocRlW
>>950
次スレたてないから立てるよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:59:40 ID:ftOKuwDj
>>967
ビールの量もう少し増やした方が、痩せるよ。
で、最後の締めに、甘酒飲んだら尚痩せるよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:01:58 ID:E7XOsrFD
>>972
責任なんてないのでは。
あるのは自己責任だけだと思うよ。
976973:2008/10/03(金) 19:05:18 ID:Xf8I+sFE
繋ぎ直してもスレ立てできずorz

>>945>>958
ランニングスタイルって雑誌のビギナーランニング教室、
国立競技場のゆっくりジョギングの講師が教えているよ。
月1回だけどどういう指導か見るにはいいと思います。
一度、様子を見に行ってみたけど、初心者が多いけど幅広い層がいる印象。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:47:03 ID:5dfsZN1Q
170cm 58.3kg 21歳

朝 バナナ一本orシリアル
昼 大体いつもカロリーメイト一箱
夜 腹八分目まで食う

週4〜5でジョギング40分

もしかして、カロリーもっと取ったほうがいいのかな?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:53:16 ID:hLpH+aib
お腹の出てる男がすきですけど
御顔との兼ね合いですかぇのう
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:54:57 ID:KZILfwIu
>>977
夜のメニューは不明だが、朝・昼のタンパク質が少なすぎだろ。
PFCのバランスを、もうちょい考えた方が良いんじゃないかな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:57:31 ID:5dfsZN1Q
>>979
ありがとうございます。
夜は肉を結構食べてて
野菜は少な目かも知れないです

自分は「腹減った死ぬ」という感覚に
陥ったことがないので朝、昼はほとんどこんなもんですね・・・
たまに朝はチャーハン食べます
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:00:55 ID:BYSR4fLY
家から5kはなれた地点でおなかの調子が、3kでもしかしてやばい?と思いつつ歩きに変え
2kでこれはアウトと思って、トイレできるところ考えても、家が一番近いよ、と思いながら住宅街を青い顔して歩行、
何度も立ち止まっては限界を越え、1k地点から少しプリプリしてる気がしつつ、大人は漏らさないと言い聞かせ、
50m地点ではもう出始めて、家でダップン。
結果パンツが少し湿ってただけだった、オレ頑張った。普段括約筋鍛えてるおかげだ。ジョグのおかげです!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:03:31 ID:iyd/B8eA
我慢せず野糞したほうが体にいいよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:03:38 ID:tQlTeikl
みんな朝あんま食べないんだね
俺みんなの夕食並みに食ってるわ
夕食はつまむ程度
98439才171/68:2008/10/03(金) 20:09:31 ID:HnmW6Z7w
次スレ
ε=ε=走 ジョギング 85km通過 ε=ε=走
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1222380171/
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:13:47 ID:lhPiettQ
ずっとまったりペースでジョギング続けてきたのに、足の筋トレしてからというもの
走りに余裕がありすぎでジョギング中にダッシュしたり、スピードがあがってしまう
なんかスイッチが入っちゃって昔の現役の時の感じだ
ケガしたくないからスピード上げたくないのに体が走りたがってるw
98639才171/68:2008/10/03(金) 20:16:10 ID:HnmW6Z7w
筋トレしたら早く走れるの?

バテて疲れて走れなくなりそう・・・
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:21:11 ID:lhPiettQ
>>986
私は2日に1回長い距離を走るんだけど、走らない日に筋トレだよ
マラソン選手も筋トレしてるし、速くなるだろうね
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:21:25 ID:ZVlDynqS
>>984
乙です

ジョグ歴3ヶ月週に3回10kいってる
ランナーぽいふくらはぎになるには筋トレせなばならんの?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:29:48 ID:5dfsZN1Q
リアルタイムでハウルを観たいが
もう2日走ってない・・・

さて、どうしたものか
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:38:58 ID:U3tfgmnc
>>988
ランナーはふくらはぎ筋トレしちゃダメだって言ったでしょう。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:41:43 ID:WbJhaaJq
今日は意識して普段よりキロ当たり15〜20秒遅く走ったら、筋肉痛になった(心拍数の平均は130)
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:49:11 ID:5qygQiQU
>>991
自分の走りやすいペースってあるよね。
それ以外だと遅くても早くても、普段より疲れるし体も痛い。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:00:41 ID:+iGsOnwO
>>992
ダイエット板だからソレで良いんだろうけど、それだといつまでたってもペースと距離が伸びないんだよなぁ
その日の調子でペース上げ下げ距離長短の方が俺は好き
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:36:27 ID:WbJhaaJq
>>993
うーん
日曜に30km2:28で走って、13、10、15とキロ5分以内で走って、木曜日に少しスピードあげて13km59分で走って、
金曜はゆっくり走って疲労を抜こうと思ったら、かえって筋肉痛になってしまったという話です
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:46:11 ID:f6Gq9p6N
今日ジョギング中に財布拾った。
財布持って一時間走った後交番に届けたが、手続きやらなんやらで手間取り帰りが遅くなった。
でもまぁ少しいい気分だ。

…と言う話です。

996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:50:52 ID:7+2yIFTZ
>>995
いいことすると気持ち晴れ晴れだね。

三ヵ月後が楽しみだ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:01:49 ID:5dfsZN1Q
今度は50分走れました!
この調子なら1時間可能かも・・
だいぶちんぽしました!!

ジョギングって楽しいですね
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:09:43 ID:5qygQiQU
>>995
財布もって一時間走っているうちに、
持ち主が泥棒ー!!って追いかけてこなくて良かったね。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:27:13 ID:dmgvTyHF
999でねがいよかなえ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:28:01 ID:7+2yIFTZ
1000でも走り続ける
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。