就職氷河期世代の毒女集合

このエントリーをはてなブックマークに追加
701Miss名無しさん
会社腐ってると辛いよね
702Miss名無しさん:2007/07/10(火) 18:35:04 ID:n6cMl/Wn
・女性の高額日払い店
http://heartland.geocities.jp/agohappy1748/
703Miss名無しさん:2007/07/11(水) 01:53:01 ID:HXodzrGV
うん、とても辛かった
704Miss名無しさん:2007/07/12(木) 01:26:08 ID:Olka4KLU
会社は良い会社だったけど上司が腐ってた。
705Miss名無しさん:2007/07/12(木) 01:35:45 ID:ZohJ6tDh
基本的に女上司は腐ってるよね。
706Miss名無しさん:2007/07/12(木) 09:52:54 ID:Olka4KLU
男の上司はたちが悪かった。
707Miss名無しさん:2007/07/12(木) 21:34:58 ID:FGkkIxjm
女はいつの時代も肉便器。
これが定説です。
708暇人:2007/07/12(木) 21:53:30 ID:c5bjGJQ+
709Miss名無しさん:2007/07/14(土) 12:43:06 ID:fDP9+baP
あげ
710Miss名無しさん:2007/07/15(日) 03:51:42 ID:nFGT2Hrd
昼間寝すぎて眠れない・・・

私と同じく正社員歴のない独身ミソジさんってどれくらいいますか〜?(当方30歳です)
先日やっとこさ契約社員の仕事に引っかかりました・・・ここまで長ぇよ・・・
人付き合いも苦手だから、適当な男見つけて結婚、みたいなこともできず、
かといって自力で一生生きていける程の収入も能力もなく、これから
どうなってしまうんだろうと考えると不安で頭がおかしくなりそうです。
とりあえず、決まった仕事は頑張るつもりですが、いつ切られるかわかりませんし
この先どんどん歳食ってさらに正社員のチャンスも減る一方です。
こんな私を拾ってくれる男性もいると思えないし、今から何か手に職をと言っても
全て手遅れな気がします。いや、実際にはそんなことないのかもしれないけど
長いこと辛酸をなめてきたのでもうネガティブな考え方しかできなくなってます。
ああ、10年前本気で勉強して公務員にでもなれてたら、30過ぎて独身でもここまで
自分を卑下して生きずに済んだのになぁ・・・
すべて自分の責任です。
711Miss名無しさん:2007/07/15(日) 06:14:17 ID:T5j2uxHP
私、正社員暦ない26です。三十路じゃなくてすみません。
あと27歳職歴なしの人もいます。
30後半だとさすがに職歴はあるみたい。就職状況もまだよかったみたいだし。
周りに30歳ジャストの人いないから分からないけど、結構いそう。
でも高卒や短大卒だと31とかでも職歴ある人いる。
全て自分の周りの人の話ですが。
712Miss名無しさん:2007/07/15(日) 18:14:36 ID:bVjLkL/q
>>710
ノシ あなたより年上だけど。

でも、ワーキングプアのフリーターでも
選り好みさえしなければ食って行けるから、もうあんまり気にもしてない。
気にしても、ダメ人間はダメ人間なりになるようにしかならんし。
最悪、生活保護もある。もう開き直ってる。
713712:2007/07/15(日) 18:17:29 ID:bVjLkL/q
ちなみに、公務員試験浪人の成れの果ての三十路フリーターです。
でも今の仕事場では最年少だから、まあイイやって感じですね。
働きやすくてイイ人ばかりで楽しいし。
714Miss名無しさん:2007/07/16(月) 17:58:04 ID:sCWgVQuc

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070716k0000m040111000c.html (毎日新聞・全文)

年金福祉還元事業:102法人に天下り663人

経営破綻(はたん)した大規模保養施設「グリーンピア」など年金の福祉還元事業
にかかわる102法人に、事業廃止決定後の昨年4月時点で、社会保険庁や
厚生労働省などのOBが役員218人、一般職員445人の計663人在籍
していたことが分かった。

中央所管法人では役員155人中47人と3割を占める。年金記録のずさんな
管理実態が表面化する中、保険料の無駄遣いが批判された法人がOBの
受け皿となっている実態が浮き彫りになった。

年金福祉還元事業は(1)グリーンピア(2)年金住宅融資
(3)社会保険健康センター「ペアーレ」、健康福祉センター「サンピア」など
年金福祉施設−−の3事業。

05年度までに年金保険料6兆4000億円が、これらの給付以外の事業に使われた。

年金財政が苦しくなる中、元厚労省幹部の地元への施設誘致や放漫経営による赤字
などが指摘され、政府は01年12月、グリーンピア、年金住宅融資の廃止を決定。
年金福祉施設の売却も与党合意で04年3月に決定した。
715Miss名無しさん:2007/07/16(月) 18:12:14 ID:ieeJhbvQ
慰安婦と地震を絡ませ日本非難の韓国紙

http://www.kukinews.com/special/gallery/cartoon_view.asp?mCate=9&sCate=&arcid=0920489820

日(日本)、余震が継続する中で
「一部慰安婦の親が娘売って...」       ←被災者のセリフ
継続する妄言
「くちばし(口)はまだ生きているのう...」  ←老婆のセリフ
716Miss名無しさん:2007/07/18(水) 09:16:24 ID:JBeXYFJ2
就職氷河期で検索したら、このスレに辿り着きました。
普段、毒女板は見ないですが、私も就職氷河期世代(現在32歳)なので、
読んでいてとても共感しました。

思えば、大学入学時から、否、もっと遡って大学受験の時から、
将来の就職について気にしすぎていた気がします。
滑り止めの大学にしか受からず、「就職が厳しい」と言われ続けていた
大学時代、とにかく現状打破しようと、豊富な社会経験を積むための
アルバイトと資格取得の勉強ばかりしていました。

何とか、ある上場企業の契約社員として就職するも、母の病気→退職、
外資系企業に再就職→撤退により失業。
その後、もう勉強して別の資格を取得し、翌年ある企業の地域総合職として再就職。
ここでは長く勤めましたが、やはり会社不信に陥っていたのでしょうか。
昨年会社を退職して独立開業し、何とかやっています。

決して成功者、勝ち組とはいえないけれど、厳しい時代に何とか正社員で
勤め続けてこれたのはありがたいのかもしれません。でも、犠牲にするものが
大きかったのかも…。今まで、働くこと、生活することでいっぱいいっぱいで、
結婚のことなど考える余裕もありませんでした。
でも、若かりし頃は、仕事と勉強は、頑張れば報われるけれど、恋愛・結婚はそんな
保障はないと思っていましたので…。器用良く生きられる人が羨ましいですね。
717Miss名無しさん:2007/07/18(水) 21:35:58 ID:oBSxyeIP
>710
ココにいます…30で卒業以来ずっと派遣。正社員として転職しようとオモタ時期もあったけど、最近結婚決まった。
とはいえ共働き予定なんで正社員の方がいいに越したことない。旦那がいつどうなるかわからないし。
契約社員でも正直うらやま。今更既女を社員で雇う会社なんかないよな…orz
結婚の予定あるなしに関わらず独身の時にキャリアうPしておいた方が絶対よいと思われ
718Miss名無しさん:2007/07/18(水) 21:48:01 ID:pvQNtjKU
コンビニ受診は、控えましょう!





日本の医療は、疲弊しきっています。

不適切な受診は、控えよう!
719Miss名無しさん:2007/07/18(水) 23:10:23 ID:rrff+kTF
ジジババに家。
720Miss名無しさん:2007/07/19(木) 08:13:37 ID:7Mt6oYk9
>>717
キャリアがあれば既婚女性でも全然余裕で正社員で雇われると思うけど。
私は既に結婚してから2回転職済み。どちらも正社員。

ただ、派遣しか経験がないとか一般事務しかやったことない、とかだと
キツイかな…。
独身のうちにキャリアを、なんていわずに、今からでもスキルを磨いたら?
旦那があと30年、無事で働いてくれる保証はどこにもないよ。
721Miss名無しさん:2007/07/19(木) 08:48:32 ID:4ev5Z9Rj
氷河期世代がこの先生きのこるには?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1158467967/801-900
取り残された「超就職氷河期世代」part36
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1183375776/601-700
就職氷河期世代の毒女集合
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1170226165/701-800
このままだと、就職氷河期世代の暴動が起きる?2
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1181662177/101-200
就職氷河期世代は社会の核廃棄物
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1162307934/201-300
氷河期世代救済を掲げる政党は無いのか?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182181536/1-100
依然厳しい氷河期世代 高齢フリーターは増加
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1174987219/1-100
氷河期世代はサイレント・テロリストになれ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1178886077/501-600
孤独な就職氷河期世代
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/alone/1174307513/1-100
就職氷河期の無職 その3
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1182952323/l50x
就職氷河期世代の人権
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/rights/1184744947/1-100
団塊ジュニア6〜静かなる逆襲〜
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1174386370/
【】 真性団塊ジュニア世代にありがちなこと 【】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1148565984/1-91
団塊Jrは「社会のお荷物」なのか?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1134414711/
722Miss名無しさん:2007/07/19(木) 10:02:42 ID:RGocvyRO
新卒のときの就職が命かな
新卒のときに大企業に正社員就職できれば、その後の転職もかなり楽。
就職氷河期は本当にきついよ、国立大経済学部卒でも、
大卒後→フリーター→専業主婦
なんて普通。
大学の就職部も、女の子は結婚するまでアルバイトで充分、
なんていってた世代(今、33歳)。
723Miss名無しさん:2007/07/19(木) 20:16:18 ID:9JdTfUqe
私、今年26歳。旧帝大の経済学部卒。
新卒時に女性でまともな企業に内定もらってたのは半分もいないんじゃないかな。
あとはブラック企業とか、仕事内容が短大卒と同じだったとか・・・
724Miss名無しさん:2007/07/19(木) 22:50:55 ID:HI6NRK8m
725Miss名無しさん:2007/07/19(木) 23:32:16 ID:Of89R3UQ
へえーーー東大卒で就職率がそんなもんなら、私が就職できっこないわけだ。アハハ〜
ちなみに>>720さんがどんなキャリアなのか気になるな。
私も一般事務しか経験ないもんでね・・・
かといって総合職ってゆーの?なんかバリバリ責任の重い仕事は性格的にムリなんで
結局転職するにしてもできること(一般事務)を選ぶしか選択肢ないんだよね。
726Miss名無しさん:2007/07/20(金) 01:27:05 ID:pPw6UuYX
バブル世代がムカつく!
727Miss名無しさん:2007/07/20(金) 04:34:30 ID:YqqFW5Um
氷河期世代でも最強だったのが99、01、03年次にちょうど学校卒業した人。
ス−パ−ブラック世代だと思うね。
この年代に全て当てはまるのがS55/4〜56/3生まれ
俗に言う松坂世代、高校、短大(専門)、大学すべて時期がぶつかった
世代、景気回復が進んで雇用回復が若干進んでいるけど現在でも
中々思うようにいってる人はそんなに多くないんじゃない。
永久就職して早く楽したいっていう人が本音だろうね。
728Miss名無しさん:2007/07/21(土) 03:02:31 ID:nzpqB701
>>727
まさにS55生まれ。
永久就職して楽したいってより旦那に尽くしたい。
就職氷河期世代を低賃金で働かせておいて新卒を雇うような
不倫オヤジみたいな企業に尽くすより、旦那に尽くしたい。
旦那の疲れを癒すためにマッサージを勉強して、「ついでに」資格を取ったり
旦那の健康を思って栄養学を勉強して、「ついでに」資格を取ったりということはあるだろうが、
社会で有利になると思って勉強をする気にはならない。
社会においての自分はもう信じることができない。
729Miss名無しさん:2007/07/22(日) 04:19:17 ID:dgZ42Iqb
S55生まれはまだ若いだけマシでは。一番悲惨なのはS48〜52生まれだと思う。
特にS50、51,52は高卒時に景気が悪く、大卒時にもっと悪くなり、
景気が回復してきたら30歳突入していて派遣も厳しいという状態。
このスレではかなり激しい意見もあるけど、共感できるわ。
団塊前後の連中もバブル世代も生まれた時期が遅く運が良かっただけなのに
調子に乗ってるゆとり世代もまとめて腹が立つ。
ぶっちゃけ、氷河期世代が浮かび上がるには権力を握るしかないんでしょうね。
このままだと声も上げられずに社会から抹殺されて人生を終える人が多い世代になる。
730Miss名無しさん:2007/07/22(日) 11:22:48 ID:8EqTujXE
うちは、長女がS49、次女がS51、三女がS56(早生まれ)と言う呪われた姉妹。
全員努力の甲斐あって、正社員としての職を持っている。
周りの人間の意識を知るにつれ、こんなヌルい考えて就職出来ちゃってた頃があるなんてと驚く。
また、この程度の仕事しかしてないのに偉そうな口利ける連中がいるなんてとも思う。
時代のせいか、感覚がシビア過ぎるのかもしれない。
731Miss名無しさん:2007/07/22(日) 13:04:41 ID:YuAzDFK+

            格差社会                現
 経                   なんとか還元水   役   公務員官舎で
 団  ホワイトカラー                     閣     愛人と同棲
 連        エグゼンプション              僚自
       離                           殺            高齢社会
ア      反             美 し い 国          産む機械
ルで      議   緑資源機構
ツも     員              / ̄ ̄ ̄\   原爆しょうがない   頬と額に貼創膏
ハ分     復      住     / ─    ─ \                少子化対策
イ か     党      民    /  <○>  <○>  \   消費税率アップ
マる            税   |    (__人__)    |
|             増    \           /          官製談合
   チームセコウ   税   /             \  年金問題          過労死は自己責任
  \  年金問題




■ 酷い世の中、醜い国。参議院選挙での一票で歯止めをかけるのです。さぁ(期日前)投票へ。 ■
732Miss名無しさん:2007/07/22(日) 14:05:32 ID:JXsMhEdR
S52生れでFランク大卒 新卒時自分のレベルではありえないよい所に採用され親大喜び
しかし変な夢見て2年でやめる・・
その後はニート→フリーター→契約社員(現在)
契約切られそう 彼氏にも振られそう
自業自得人生わっしょい
733Miss名無しさん:2007/07/22(日) 15:12:11 ID:ZYf+D8KJ
GEoにて


ニンテンドウ64 ¥1000
GC        ¥2000
シレン2      ¥500
スパロb64    ¥100
ヨッシーストーリー¥100
夜光虫2      ¥50
KOFオロチ    ¥800
バテン2      ¥800
バイオ4      ¥1500
ゼルダのタクト  ¥1500
スパロボGC    ¥300
ルーン2       ¥200
FF12RW      ¥3100

¥11950



そろそろwii買うかな

734Miss名無しさん:2007/07/22(日) 17:17:18 ID:Nh1n5SOQ
前を見ればバブル組、後ろを見れば新卒就職バブル、はぁ〜
ついてない世代だな
735Miss名無しさん:2007/07/22(日) 17:53:14 ID:Nh1n5SOQ
33歳独身
いまだ職歴なし、就職機会を失ったためスキルも身につけられないままこの年になってしまいました
たまに来る派遣の依頼では工場勤めの依頼くらい・・・・
疲れた
736Miss名無しさん:2007/07/22(日) 19:53:27 ID:WS6L9J08
>>720
キャリアがあれば既婚でも不利にならないかな?
結婚したばかりだと、子供が生まれてすぐ辞めそうだとか、
子供が病気になったとかの理由で遅刻・早退が多そうだとか
思われて就職難しそうな気がして。

個人的には子供なんていらないから仕事したいんだけどね。
737Miss名無しさん:2007/07/22(日) 20:21:40 ID:ZYYIRX9+
既婚で就職不利になりか、私も気になる。
あと、私は結婚したら子供欲しいので、わりと早くに作るつもり。
そういった場合、既婚+子持ち で就職できるのだろうか?
そうなるとやはりパートや派遣社員が関の山?
738Miss名無しさん:2007/07/22(日) 20:57:38 ID:BrPkaY9/
職種や場所にもよるのでは?
田舎だと20代後半で転職となると専門職ぐらいしかまともにできない。
一般事務は22歳までという感じ。
ひどい場合は20歳までという場合も。
739Miss名無しさん:2007/07/22(日) 23:08:24 ID:V4VA5B5h
専門職でも子どもできたとたんに肩叩き→
正社員からパートへ転落または退職っていまだにあるよ
経費削減で女に対する待遇はいぜん厳しい
740Miss名無しさん:2007/07/22(日) 23:20:43 ID:FhM4Pv/I
>>バブル世代がムカつく!
ひとくくりにしないでくれよ。
過労死が多かった世代でもあるんだよ。
741Miss名無しさん:2007/07/23(月) 01:58:00 ID:hemtCeV9
既婚者はやっぱり不利みたいですよ。
面接で子供はどうするのかとか聞かれるところもあるみたいだし、
それなりの覚悟を持って就職活動したほうがいいと思います。
742Miss名無しさん:2007/07/23(月) 02:27:24 ID:zXsARMW0
>>735
年齢もスペックも全く一緒。
当方、公務員試験崩れでこのザマにorz
743720:2007/07/23(月) 08:15:01 ID:LPmNtdiO
私の場合は、2回とも取引先から誘われて転職したので特に不利は感じませんでした。
もちろん既婚の旨了解済みで当時取引先だった今の上司には結婚式に出てもらってたし。

そういやここ独女板だったな…。独身時代から覗いていたので普通に見てるけど、
余りでしゃばるのもよくないね。失礼。
744Miss名無しさん:2007/07/23(月) 08:38:03 ID:knalyurU
結婚して子供がいたら就職しづらいだろうね。
でもそれはそうなってから考えてもいいんじゃない?

スキルのある独身>スキルのある既婚>スキルのない独身≒スキルのない既婚
て感じる
もちろんスキルあり無しには越えられない壁があるから、やっぱ自分を
バージョンアップしていくしかないんじゃない?
745Miss名無しさん:2007/07/23(月) 18:42:51 ID:270Iwkun
スキルと言っても、専門職でってことでしょ。
総合職でも営業じゃ話にならないよね・・・。
子供できたらパートでがんがるかー。
ただ、将来の旦那の給料的にパートレベルでやっていけるのか謎。
専業主婦で旦那がバブル時代以下の人ってすごいなーと思うよ。
経済的に不安だ。
746Miss名無しさん:2007/07/23(月) 19:14:52 ID:Gdbr0uzx
私は彼氏の会社が40歳くらいまでは転勤が割とあるので、
結婚してから転勤があれば私が会社を辞めなくてはならないと思う。
引越し前提期間限定で更に既婚子持ちだったら正社員は厳しいだろう。
派遣かパートになるんだろうなあ。やってけるのかな。
経済的に無理そうだったら子供一人だね、と彼氏と話している。
747Miss名無しさん:2007/07/23(月) 20:12:03 ID:nb5M2h0E
旦那が転勤多いと正社員は厳しいよね。
そういうとこは旦那の給料ちゃんとしてくれるのならいいけどさ。
748Miss名無しさん:2007/07/25(水) 02:50:42 ID:avlmAWhd
正社員っていうカキコよくみるけど、ホトンド中小の事なのか疑問。大手だったら凄いと思う。縁故を除いて!転職で大手に入れた人とかいるのかな?中小正社員→大手正社員や派遣社員、フリーター→大手正社員などなど。
749Miss名無しさん:2007/07/25(水) 06:59:20 ID:OztqFQBd
遅刻する夢をすごくよく見る。
自分自身に焦っているのだろうか。
750Miss名無しさん:2007/07/25(水) 15:37:44 ID:yOFawmLD
もうここに書き込んでいる時点で負け組みなんだから
さっさと就職という舞台から降りよう
751Miss名無しさん:2007/07/25(水) 20:36:18 ID:z9TZtpRw
>>748
フリーター→社員に誘われ正社員(大手)→現在公務員。
752Miss名無しさん:2007/07/26(木) 00:00:59 ID:Z7OVF1MG
748みたいな人は別に珍しくないよ。
引き抜かれれば中小から大手って話も俗にある。
逆にそういう人が新卒で入った人より仕事できる。
753Miss名無しさん:2007/07/26(木) 14:11:17 ID:Oi99at5X
>>723
どこの旧帝?

うち(大阪)は一学年180名、
公務員・院進学は50名で
残り130名の内、女は50名。
優良大手に決まったのは30名、
残り20名の内10名は家事手伝い
10名は派遣で働きつつ資格奪取に向けて......といった所かな。

あたしは実家の仕事(不動産)を手伝ってますが、区分としては家事手伝いかな。
754Miss名無しさん:2007/07/27(金) 00:11:28 ID:HiXarGb4
>>738
なんだそのド田舎!20歳で定年って・・・
私は31でほとんど未経験で一般事務採用されたけど。
入ってみたら事務員のほとんどが30代以上だったわよ。(勤続10年以上)
有名企業にこだわらなければ結構仕事なんて見つかるもんだなって思った。


755Miss名無しさん:2007/07/27(金) 13:41:46 ID:KjpJWOjc
>>753
優良大手に決まらなかったら、
一気に家事手伝いか、派遣を選んでしまう辺りが・・・
756Miss名無しさん:2007/07/27(金) 14:45:37 ID:rCNJKZl+
≪ 慶応大SFC(湘南藤沢キャンパス)の総合政策学部と環境情報学部、 2002年卒業生の就職内定率は 48% ≫

  【週刊現代2002.11.2】 http://www.geocities.jp/gakurekidata2/gendai2002.11.2.html

ある慶応大の教員はこう話す。「実は学内で公示された02年4月卒業生の就職率が、大きな話題になっているんです。湘南藤沢
キャンパスの2学部が、全学部中もっとも低く、両学部をあわせた学部学生の就職率がついに50%を切っているんです」

慶応大の学生の就職率、就職先企業名は、大学のホームページで公開されている。それによると、01年度(01年9月、02年3月卒業)
の卒業生は総合政策学部で、519人。うち就職者は、268人。大学院などへの進学者が42人。「その他」つまり就職も進学もしない
プータロー予備軍が、209人もいる。
もうひとつの環境情報学部はもっと酷くて、500人の卒業生のうち就職したのはたった222人。「その他」が4割の200人もいる。
2つの学部をあわせると、1019人の卒業生のうち就職したのは490人にすぎず、「就職率」は48%なのである。

この率は、70%が大学院に進学する理工学部を除けば、慶応大の中で最下位。さらに、ライバル・早大の各学部をみても
理工学部以外にはこんなに就職率の低い学部は見あたらない。理工学部の学生は大学院卒業段階ではほとんどが就職するから、
実際の「プータロー製造率」ではSFCがナンバーワンなのである。

   【1998年−2002年の就職率の推移】
 ・ 1998年卒業の慶応大SFC学生の就職率 67.1%
 ・ 1999年卒業の慶応大SFC学生の就職率 63.6%
 ・ 2000年卒業の慶応大SFC学生の就職率 63.9%
 ・ 2001年卒業の慶応大SFC学生の就職率 53.9%
 ・ 2002年卒業の慶応大SFC学生の就職率 48.1%
757Miss名無しさん:2007/07/27(金) 16:36:31 ID:odQ29RCm
>>753
家事手伝いって無職も含まれるの?
みんながみんな753のように家業を手伝ってるわけじゃないよね?
758Miss名無しさん:2007/07/27(金) 17:07:52 ID:M24I/v6x
家事手伝いは無職のことだよ
759Miss名無しさん:2007/07/27(金) 21:43:30 ID:MdajwDAI
>>757
それだと「家業手伝い」になると思う。
760Miss名無しさん:2007/07/27(金) 23:17:01 ID:odQ29RCm
>>758-759
そうなんだ。トン。
761Miss名無しさん:2007/07/28(土) 07:33:17 ID:43vcGkGw
私の友達も、大学時代、必死に就職活動して内定取った子も、
内定取れなかった子も、30近くになったらみんな、
パート主婦になってしまったなあ〜
つくづく、女って、そういう生き方しかできないもんなんだなあ、
と思う。
762Miss名無しさん:2007/07/28(土) 08:10:06 ID:wf106bZs
>>761
それはあなたの周りであって女をひとくくりにするのはおかしい。
私の周りには激戦を勝ち抜いて社員→転職(社員)て人はたくさんいる。
社員→パートになるかは旦那の収入、子供の有無、子育て支援(会社、家ともに)
次第だから環境による。
763Miss名無しさん:2007/07/28(土) 10:18:03 ID:FnT/yiaX
>>761
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡
764Miss名無しさん:2007/07/28(土) 10:57:19 ID:iPmmk93f

     年金納付率いまだ公表されず 

社会保険庁からの重要データの公表が、最近ストップしている。

例年6月に発表される06年度の国民年金保険料納付率はまだ明らかにされず、
「消えた年金記録」がどれくらいあるかを示唆する年金相談のデータも
5月初め以降更新されていない。

社保庁は「記録問題への対応に人手を取られ、作業が遅れている」としているが、
野党からは「参院選の結果にも影響する数字。意図的に隠しているのでは」との批判も出ている。

04年度の納付率63.6%は05年6月初めに公表。05年度は保険料不正免除問題
の影響で遅れたものの、暫定的な納付率を6月半ばに示した。
しかし06年度の納付率は27日現在、公表のめどが立っていないという。

国民年金保険料の未納問題は現行の年金制度の課題のひとつ。
参院選で制度の維持を訴える与党に対して、
各野党は未納問題を解決するため基礎年金の財源を全額税金とすることを提案する。

記録問題を追及してきた山井和則衆院議員(民主)は「納付率も記録相談のデータも、
有権者が年金問題について判断するための重要情報。意図的に隠しているとしか思えない」。
自民党の鈴木俊一社会保障制度調査会長は「隠すことはありえないし、数字が出ても
選挙への影響はない」としている。

朝日新聞の詳細サイト http://www.asahi.com/politics/update/0727/TKY200707270524.html
765Miss名無しさん:2007/07/28(土) 11:46:39 ID:JUa3Sbuv
団塊ジュニアは大卒こそ超氷河期だが、高卒に限ればまだバブル入社。
女子なら高卒で大手の銀行や百貨店に入れた最後の世代でもある。
一方、85年生まれは云うまでもなく大卒は超売り手市場だが、
高卒は史上最悪の氷河期で、中小企業の正社員にすらなれず、
フリーターかニートにしかなれなかったという人も多い。

氷河期世代を学歴別に定義すると

大卒・・・・・71〜81年度生まれ
高卒・・・・・80〜85年度生まれ

となる。
766Miss名無しさん:2007/07/28(土) 15:32:18 ID:UA7dGPH9
とりあえず、私ら世代が団塊世代の介護をしてあげる時は、たくさん報酬をもらおうよ。
767名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:40:45 ID:wyvzot3d
>>761
私にはその生き方が理想的
正直結婚して子供産んでまでフルタイムで働くのはキツイ
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:12:26 ID:w7JW3Qf+
でも結婚して子ども生んでさあ正社員で職場復帰っていうのは大手勤務ぐらいだよ。
たいてい会社やめて子供落ち着いたらパ−トみたいな感じ。

769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:37:46 ID:gfn56qkL
まぁそうだよねぇ。
770名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:10:10 ID:MoZDvlce
氷河期になるなら
勉強なんてしなければよかった。
専門や短大を出た人の方がよっぽど
いい給料もらってる。
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:47:46 ID:Hudo9lRe
うーむ

結婚したところで、相手だって似たような境遇(氷河期世代)だったりするわけで・・・

今後雇用が安定する方向に進むことは難しいだろうから
相手に自分や子供の生活全部負わせることは
正直あまりにリスク高い賭けな気がする。

結婚して専業主婦になった妹や友達を見ていて
その決断をできた勇気がうらやましい。
だからといって、今の働き方と出産育児を両立する自信はないし
親元遠くはなれた今、親の力を借りることもできない。

・・・先のこと考えても仕方ないのかな。
仕事あるだけありがたいことなのかな。
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:03:11 ID:c/cMflPc
いや、同じように感じている人がたくさんいるから
結婚しない(出来ない)人が増えたんだと思う。
今一番子供を産むべき世代が氷河期世代なのに、難しいだろうね。
もうその下の世代に頑張ってもらうしかないんじゃない。
氷河期世代で年収600万以上の安定収入がある男は、
結婚市場においてモテバブルが起きてるってのもうなずける。
どこまで行っても弱肉強食な世代…。
773Miss名無しさん:2007/07/29(日) 21:08:37 ID:S+KlBkE6
同じく氷河期の男ではなく、バブル期狙えばいいんでないかい
774Miss名無しさん:2007/07/29(日) 22:00:36 ID:MwbY+SZA
専業がダメとは言わないが、会社倒産経験のある私は、旦那の会社だけは
安泰なんてノンキなことを思えない。
だからパートや専業は論外と思えてしまう。
嫁に行ってから考えろよとも思うけど(苦笑)
775Miss名無しさん:2007/07/29(日) 23:29:20 ID:0AxFnTkj0
>>773
金遣いが荒すぎて家庭に向かない。
会社の不良債権化している人が少なくない。
40過ぎて独身の男性は、かなり不健康。あと10年もたったら倒れる可能性が高い。
そのとき、子供が小さかったらどうすんの?

一見すると好条件に見えても、いつ足元をすくわれるか判らないからなあ。
あまりお勧めできないと思うし、お勧めされたくもないな。
776Miss名無しさん:2007/07/30(月) 17:47:27 ID:1/8hYcLm
>>773
バブル期男って若くてももう40歳近いんじゃないの?
私は氷河期の終わりの方の世代なので、
一回りも違うバブル期男との結婚は年齢的に無理だ。
そもそもバブル期で恵まれた就職が出来た人が多かった世代なのに
40近くまで結婚しないで残っている人って、変な人がほとんど…。
777Miss名無しさん:2007/07/30(月) 21:12:20 ID:vSkJp3oZ
バブル期に入社したが表が期突入。
後輩が入ってこないため馬車馬のようにこき使われ、
婚期を逃した知人を知っています。
皆が皆おかしな人ばかりでないよ。
778Miss名無しさん:2007/08/01(水) 01:56:01 ID:5JhNA+iG
運良く派遣で一部上場メーカーの開発で働けるようになったけど、
氷河世代の中での勝ち組が独身で残ってた。
収入も良いし、顔とか性格もそれなりなんだけど
恋愛とか結婚に全然興味ないみたい。
一人すごく気になる人がいるけど、どうしようか。。。
779Miss名無しさん:2007/08/01(水) 02:08:41 ID:NN24XBQ9
ああ、たまにいるね。そういうの。
理由はそれぞれだけど、暫くは用心してチェックしつつがいいと思う。
780Miss名無しさん:2007/08/01(水) 02:39:50 ID:45iLUAny
>>777 うわっ沖真理のいいわけだ
781Miss名無しさん:2007/08/01(水) 06:29:33 ID:j8Grer9C
>>778
なにが「どうしようか」だ。
三十路の派遣につきまとわれる立場の男の身にもなってみろボケ。
782Miss名無しさん:2007/08/01(水) 08:34:55 ID:yJQG5vcD
>>780
それを言えばここだって氷河期をお決まりの言い訳にしているわけでw
人には事情があるんだよ。
バブル期や氷河期をひとまとめに語りすぎるのはちょっといただけませんよ。
783Miss名無しさん:2007/08/01(水) 17:26:29 ID:+E6yJ8sP
バブル期or氷河期だからとか関係無く、40歳前後で独身の男は
彼女はそれなりにいた(いる)けど結婚なんてする気の無い独身貴族男、
結婚したくても出来ない冴えない売れ残り男、
30歳前後で結婚したが数年で離婚した×イチ(場合によっては子持ち)男、
が大半という印象だが。
人間として別におかしくはないが、結婚には不向き、って人がやっぱり残ってる。男も女も。
784Miss名無しさん:2007/08/01(水) 20:31:57 ID:s4xKO+wR
向き不向きってあるよね。

結婚したいような気がするけどできません、とか
結婚してみたけど離婚しました、とか
結婚したくてたまらないけど相手が捕まりません、とか

そんな人は結婚相手に向かない、と異性に思われやすいかも。
785Miss名無しさん:2007/08/01(水) 23:19:44 ID:+eKikrOe
ちょっと脱線気味を承知でレス。
前の会社に50過ぎ(自分の父親と同じ年齢)、穏やかで真面目、仕事もでき、
遊びもせず、趣味はクラシック鑑賞とピアノという男性上司がいた。
結婚願望もありなのに、ずっと独身だったから不思議だったんだが、
30代のとき転勤で長年遠距離恋愛になり、結局駄目になって随分引きずったそうだ。
外見は格好いいわけではないが人柄はすごくよかったから、
こういう人でも売れ残るのかと思うと、性格難ありの自分なんてますますどうなるのか…
786Miss名無しさん:2007/08/02(木) 21:06:27 ID:v4Eyl2bc

2007年 8月4日(土) 午後4時15分〜5時30分 NHK総合

NHKの再放送『 ワーキングプアU 努力すれば抜け出せますか 』

『働いても働いても豊かになれない…』。

今年7月に放送したNHKスペシャル「ワーキングプア」は、生活保護水準以下の暮らし
しかできない“働く貧困層”の厳しい現実を見つめ大きな反響を呼んだ。
NHKに届いたメールやファックスをもとに、今回、ワーキングプアのさらなる
実態を取材。「第2弾」として放送する。

この10年の雇用環境激変の影響を、最も大きく受けた女性たち。その窮状を訴える声が
数多く寄せられた。雇用が回復した今も「正社員」は依然として狭き門で、複数の派遣や
パートの仕事を掛け持ちしても、生活ギリギリの給料しか得られない女性が急増している。
一方、中小零細企業の経営者からは、『景気回復など実感できない』という声が
相次いだ。海外との激しい価格競争の渦に巻き込まれ、廃業に追い込まれる企業が続出。
地域全体が地盤沈下するところも出ている。再チャレンジしようにも、衰退した地域の中では、
なかなか新しい仕事を見つけることはできない。

さらに老後への不安も高まっている。医療費などの負担が増え、年金だけでは暮らせず、
70歳を過ぎても清掃や廃品回収の仕事を続けるお年寄りも数多い。

なぜ真面目にコツコツ生きてきた人たちが報われないのか。
どうすればワーキングプアの問題を解決することができるのか。
一人一人が抱える現実を直視し、社会のあるべき姿を探っていく。

初回放送 2006年12月10日(日) http://www.nhk.or.jp/special/onair/061210.html
787Miss名無しさん:2007/08/02(木) 22:02:43 ID:50y7F30s
まだまだ人生には希望の光が輝いていると思います。
皆さんも自分の幸せな将来に向かって頑張ってください。
788Miss名無しさん:2007/08/03(金) 19:59:02 ID:p4FEOw+i
団塊ジュニア7〜我慢の限界〜
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1185277128/

取り残された「超就職氷河期世代」part38
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1185430105/l50x
789Miss名無しさん:2007/08/03(金) 19:59:57 ID:p4FEOw+i
団塊ジュニア7〜我慢の限界〜
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1185277128/

取り残された「超就職氷河期世代」part38
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1185430105/l50x
790Miss名無しさん:2007/08/04(土) 10:18:37 ID:IwOXg7AT
【政治】 「若者、“不安定雇用で結婚迷う層”と“長時間労働で出会い無い層”二極化」「労働者への分配強化を」…労働経済白書★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186154872/201-300
791Miss名無しさん:2007/08/05(日) 06:13:56 ID:OlLRWXxt
ソウダヨ
あたらしい朝が来た希望の朝だ〜。
792Miss名無しさん:2007/08/05(日) 09:08:37 ID:ezsYttuk
41歳毒男。
去年年収は1000万円に上がったし、金のかかる趣味も無いので貯金も7000万円できた。
このまま結婚しなければ金に困ることはないだろと思っていたところ、最近気になる子が異動してきた。
食事に誘ってみたところ彼女もまんざらではない様子でこの先どうするか思案中。
もし結婚することにでもなったら相手に人生を預かることになるので、この年になると慎重になる。
793Miss名無しさん:2007/08/05(日) 09:10:41 ID:5Zhtn4ky
相手に人生を預ける?
相手の人生を預かる?
794Miss名無しさん:2007/08/05(日) 10:11:04 ID:+iNLmW6L
>>792

日本語でおk

全然慎重じゃねえなw
舞い上がってるのバレバレwwwww
795Miss名無しさん:2007/08/05(日) 10:42:17 ID:0g8+borr
っていうか、食事に誘ってまんざらでもない様子だからって勝手に結婚相手の候補にするな!
その短絡的発想が41歳毒男になった一番の原因じゃないか…
796Miss名無しさん:2007/08/05(日) 14:15:58 ID:2gFb/E16
>>795
同意。
職場の同僚だから無碍にもできなくてOKしただけかもしれないのに。
797Miss名無しさん:2007/08/05(日) 19:49:45 ID:5BGaVSXu
だよねぇ・・・。食事に誘っただけでもし結婚することになったらとか先走り杉。
この年になると慎重になるって、もう慎重になる年はとっくに過ぎてるでしょ41なら。
798Miss名無しさん:2007/08/05(日) 20:18:47 ID:EVdZV4tJ
でもさ、ヤリたいだけで女を利用して遊んでやろうという
そういう男では無さそうなところは評価したい。
799Miss名無しさん:2007/08/07(火) 14:37:58 ID:5JC99/DY
>>795-797
男の人って一瞬で妄想が拡がるものらしいよ。
http://sinri.net/n/srrpg-log3.htm

自分氷河期29歳だけど彼氏は42歳。来年結婚予定。彼は確かに変人。
先のことを考えると不安といえば不安だけど、同世代にそんなにいい相手が
いないので(とにかく経済力の無い人多すぎ)、結婚を考えるとどうしても
年上になってしまう罠。
800Miss名無しさん:2007/08/08(水) 05:04:56 ID:j9tN3Yfa
>同世代にいい相手がいない。
激しく同意。
就職氷河期世代の男は対象外って友人何人もいるよ。
40超えた人と付き合っている人もいるし。

でもよく考えると今後入社してくる子は氷河期世代の男相手になるから
逆に結婚が難しいかもしれないね。
逆に年下の彼女に面倒見てもらう逆転状況が出てくるかも。
考えてみると時代の流れは恐ろしいものだよ。