【】 真性団塊ジュニア世代にありがちなこと 【】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張
語れ
2アシッド ◆yV1kUsqr/. :2006/05/25(木) 23:15:52
・ちょっとした物(3万以上)でもローンで買う
・周りと同じ物を持ってないと耐えられない(1週間以内にローンで購入)
・いつまで経ってもスネかじり
・やたらと転職する
・シャブ中
3名無しさんの主張:2006/05/25(木) 23:18:21
真性じゃなくて氷河期世代にしろよ。
それで定着したんだから。
4普通の人:2006/05/25(木) 23:24:53
>>1
ああそれ集団ストーカーの工作員に多そうだな
5名無しさんの主張:2006/05/26(金) 00:11:03
【低所得層の憩いの場2ちゃん名物、低所得男の特徴】
・面倒なことから逃げ回ってきたので経験値が非常に少なく人間総合レベルが低い。
・なので、ダメな自分を言い繕うことが習い性になっており、言い訳力ばかりが高い。
・狭い視野と世界で生きているので、知識自慢をしたり、すぐに対立を煽る。
・一般人を知的ではないと見下している割には、自分は他人の与える答えを憶えやすい。
・恐ろしくカラーがなく無視されてきたので、カラーのある人間を攻撃対象に選ぶ。
・自分が無能で退屈であるとばれないように、発言しないで誰かの意見をそのまま言う。
・答えを憶える勉強ばかりしてきた為HQ(前頭連合野知性) が低く、自分で考えたり判断することができない。
・コミュニケーション能力が低いため人と付き合えず、とんでもなく孤独。
・もはや自分が自力で今より幸福になることはないので、他人の不幸をクローズアップして忘却。
・人と目を合わせて話すことができず、ひとに聞こえるように話すこともできず、促すと怒る。
・断片的知識ばかりで、体験を通じた知恵や情感が無い。
6名無しさんの主張:2006/05/26(金) 06:49:54
2ちゃんねるの厨房から叩かれやすい。
7名無しさんの主張:2006/05/27(土) 15:06:33
2chの社会ニュース系の板だと団塊世代が叩かれ
漫画ゲーム系の板だと団塊ジュニアが叩かれている法則
8名無しさんの主張:2006/05/27(土) 18:17:59
団塊世代「息子よ、どうして、俺と同じように生きられないのか」
団塊ジュニア「とうさんのように成りたくない」

どちらも極端な傾向に走るというのは、同じようなのだが
9名無しさんの主張:2006/05/28(日) 18:50:09
「最近の(   )なんか面白くない」とか言う
10名無しさんの主張:2006/05/28(日) 23:02:43
>>8
なりたくない、なんてことはない。なれるものならなりたい。

だが、終身雇用も年功序列も崩壊して、リストラ天国で、新卒以外正社員登用の道がほとんど
絶たれてて、とうさんのようになれるわけがないだろうが。
11名無しさんの主張:2006/05/30(火) 10:23:40
何十年経とうと
いつまでも若いつもりでいる
12名無しさんの主張:2006/06/01(木) 06:41:25
13名無しさんの主張:2006/06/02(金) 09:10:56
14名無しさんの主張:2006/06/03(土) 09:47:36
>>3

15名無しさんの主張:2006/06/04(日) 21:17:43
>>5

それってまさしくオレのことじゃん。
16名無しさんの主張:2006/06/05(月) 21:28:11
>>11
馬鹿芸人のように新興宗教に飲まれないように。
17名無しさんの主張:2006/06/07(水) 11:35:35
>>9
「最近の野球が面白くない」とか「最近のJリーグがつまらない」とか言うよな
18名無しさんの主張:2006/06/07(水) 13:59:38
格差社会マンセーの一番の犠牲者になりつつある。

親殺し子殺し…
19名無しさんの主張:2006/06/07(水) 14:30:57
就職難で就職せず資格試験に逃げた奴が多数いる。
20名無しさんの主張:2006/06/07(水) 14:33:42
>>17

FF・DQも言わね?
21名無しさんの主張:2006/06/16(金) 09:24:46
巨人が最強、阪神は弱い、という固定観念を持っている。
22名無しさんの主張:2006/06/23(金) 22:12:40
団塊管理職

なんか、人の仕事を隅から隅まで把握していないと気が済まないらしく、
一人で独裁監視社会築き上げて、司令塔の自分に酔ってる。
「自分が最強、自分が一番」の人だから、どうでもいい些細なことにも
無駄に割り込んできて、いらないルール作って無理矢理押し通して、
効率化してる自分サイコーらしい。周りは余計な制約が増えて迷惑。

もっと健やかに民主的に仕事したいのに、そいつのせいで台無し。



23名無しさんの主張:2006/06/25(日) 19:28:00
ノビタ状態
24名無しさんの主張:2006/06/27(火) 23:02:17
ウクライナ、ウズベキスタン、カザフスタン等の話になると、「旧ソ連」という言葉を使いたがる。
25名無しさんの主張:2006/06/28(水) 02:02:42
俺なんか旧つけないで「ソ連」ってしょっちゅう言ってるけど
ドイツがでてくるたびに、東ドイツを思い出すし
26名無しさんの主張:2006/07/03(月) 20:18:44
>>7
独身女だけどそれよく分かる。
27名無しさんの主張:2006/07/04(火) 01:23:58
今の好景気なんて
日本株式会社が自滅する前段階の「見せ掛け」だ。
28名無しさんの主張:2006/07/04(火) 10:43:06
直下の世代に完膚なきまでにやられてやり返せない世代。
29名無しさんの主張:2006/07/08(土) 20:05:13
age.
30名無しさんの主張:2006/07/17(月) 22:28:18
2ちゃんでは書き込み人口も
40代以下の割りに少ない。
31名無しさんの主張:2006/07/17(月) 22:31:42
>>7
団塊ジュニアで成り立っていたゲーム会社=今は貴乃花同然
32名無しさんの主張:2006/07/17(月) 22:36:00
目立たず、音も無く、
短命に終わっている負け組企業も少なくない。
33名無しさんの主張:2006/07/31(月) 20:47:17
団塊ジュニアとは

バブル期は親のスネかじって遊びまくった世代である
呆けてるくせに結婚してまともに子供を育てられないので
今の中高生に異常心理が多い
34名無しさんの主張:2006/08/01(火) 04:17:10
頭のいい人は今の時代子供産まないんじゃないの?
35名無しさんの主張:2006/08/02(水) 19:10:56
子供生むと女性は働き口がなくなるし、金かかるから、専業主婦志望の女性以外にはメリットがない。
36名無しさんの主張:2006/08/08(火) 14:22:32
□■ 若者の非正規雇用が急増・06年版労働経済白書 □■
 
厚生労働省は8日、2006年版労働経済の分析(労働経済白書)を公表した。

パート、アルバイトや派遣など非正規雇用の比率が20歳代で高まり、「将来の所得格差
が広がる可能性がある」などと懸念を表明。婚姻率の低下や少子化にも影響があるとみて
おり、正社員への移行や職業能力訓練の機会を増やし、「格差の固定化を招かない」
ことが重要と指摘した。

企業などに勤める雇用者のうち、非正規雇用の割合は20―24歳で最も高く、最新調査(2002年)
では31.8%と前回(1997年)よりほぼ倍増した。白書は「収入の低い労働者の割合が増え、
若年層で収入格差の拡大の動きが見られる」と分析した。34歳以下の男性の場合、正規雇用者で
結婚している人は39.9%だったのに対し、非正規雇用者では13.5%にすぎない。

収入の低さと不安定な雇用が結婚をためらわせ、少子化の一因となっていること
をうかがわせた。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060808AT3S0701H08082006.html


  ⇒ 何で、一連の問題をもっと早く指摘しなかったの〜?? 
    遅いぞ、厚生労働省。ガンガン、問題提起せよ!! 
37名無しさんの主張:2006/08/12(土) 22:28:20
今日からお盆休暇の人が多いでしょう。
なのに、老人が家にいる家庭はなんて可哀想なんだ!

ゴミ老人は空気読んで、さっさと姥捨山に逝きなさい!
38名無しさんの主張:2006/08/12(土) 22:53:14
この世代は
努力しても報われなかった人が多い。
だから、今は全般に少子化していて、
その中でもDQN程、子作りしたがる。
(今は学歴も余り関係ない)
39名無しさんの主張:2006/08/14(月) 07:07:21
お盆休暇なのに、老人が家にいる家庭はなんて可哀想なんだ!

ゴミ老人は空気読んで、さっさと死になさい!
40名無しさんの主張:2006/08/15(火) 01:30:53
そうだそうだ!!嫁いびり、老後の面倒をみてもらおうとあてにする老人なんか早く死んでしまえばいい!ウザイ!ウザイ!ウザイ!悪口ばかりいってる暇なゴミ老人も自殺しておしまいな!!!
41名無しさんの主張:2006/08/28(月) 21:49:06
学生就職活動:今年のイメージ1位は「楽」 毎コミ調査
 就職情報大手の毎日コミュニケーションズが07年春卒業予定の大学生を対象に行った調査によると、今年の就職活動を表す漢字の1位は「楽」で、学生の売り手市場を映し出す結果となった。

 同社のモニター会員約2900人に調査し、1182人から回答を得た。「楽」は5.33%で、文系、理系、男女別のすべてで最も多かった。
2位は「迷」の3.98%で、「2社の内々定のどちらを選ぶか迷った」といううれしい悲鳴が目立った。3位は「動」の3.16%で、学生の積極的な活動がうかがえた。

 就職氷河期と言われた01年の調査では、1位は「苦」(6.42%)、2位は「耐」(5.14%)、3位は「忍」(4.71%)と、今回とは対照的な漢字が並んでいた。

 今年は7月末現在の学生の内々定保有率が88.1%と4年連続で上昇。特に、文系の女子は90.1%と前年の78.4%から急伸しており、同社は「楽しく楽な就職活動は来年もまだ続く」とみている。【三沢耕平】
42名無しさんの主張:2006/09/01(金) 15:57:26

28日(月)発売の週刊誌【週刊ダイヤモンド】9月2日号より
⇒ 本誌総力特集:<リストラ父さん&フリーター息子>「嗚呼、悲惨世代」

バブル経済崩壊後の超就職氷河期に大学や高校を卒業し、就職がかなわなかった
若年世代。同時期に企業が進めたリストラで職を失った中高年世代。
親と子の関係に相当するこの世代を、本誌は「悲惨世代」と名づけた。
増大する若年層悲惨世代と中高年の「働く貧困層」

【フリーター息子 やりどころのない不満と不安】
  すべての始まりは“就職難”から 生活費に事欠く若年世代の不幸
  Column 賃金格差は一目瞭然! 正社員とフリーター時給比較
  「せめて再チャレンジをさせて」 若年層悲惨世代の声を聞け!
【貧困層比率先進国2位の衝撃!】
  非正規雇用者の拡大・固定化で日本の経済と社会は疲弊する
  Column 貧困層比率は先進国2位 OECDの警告と提言
  Chart 正社員vs非正社員 人生すごろく
【リストラ父さんの悲痛な叫び!】
  年収は生活保護世帯以下! タクシー運転手が語る残酷物語
  必死で働いても生活できない! 中高年ワーキングプアの悲惨
【派遣・請負労働者】
  広がる“平成の女工哀史” 製造業非正社員の過酷な現場
【脱不公平社会の処方箋】
  若年失業者の職業教育と訓練の充実で対応せよ!

http://dw.diamond.ne.jp/number/060902/index.html
43名無しさんの主張:2006/09/03(日) 03:29:37
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069405138/l50

長期不況のトドメにノックアウト
44名無しさんの主張:2006/09/03(日) 14:09:14
「弱い者はいじめるが勝ち」 とか
「自分中心に地球が回ってて何が悪いのよ」 とか
「人を見たら踏み台だと思え」 とか
「譲り合うのは馬鹿。奪い取れ むしり取れ。」 とか 教え込まれてますよね。
うちの母です。
45名無しさんの主張:2006/09/03(日) 17:02:58
>>44
あんた、小学生?
46名無しさんの主張:2006/09/03(日) 17:14:44
>45
ちゃうちゃう! 社会人ですよ。書き方が悪かった。
教え込んだのはうちの団塊オババ。教え込まれて実行したのが姉。
反抗したのはオレ。
47名無しさんの主張:2006/09/08(金) 12:04:25
48名無しさんの主張:2006/09/09(土) 10:30:23
age.
49名無しさんの主張:2006/09/09(土) 11:22:57
団塊上司は、優しい人を攻撃する低人格者。
優しい部下が、失敗した時、又は、失敗していないのに、失敗していると勝手に憶測した時過剰反応。
このときとばかりに、喰いついて離さない。
さらに相手の事情背景を汲み取る能力が皆無。
団塊はどうしてここまで馬鹿で低人格なのだろう。
50名無しさんの主張:2006/09/09(土) 11:42:23
>>49
悪酔い・二日酔い
常習犯。

息が臭い。

電車でのマナーは
おっさんの中でも最悪。
51名無しさんの主張:2006/09/26(火) 11:47:08
負け組団塊ジュニアでつが、、工房でつ
親戚集まると、どしっと構えてる人と、ペコペコした人の差が激しいような・・・
どの世代も格差はあるかもしれないが
52名無しさんの主張:2006/09/26(火) 19:34:03
「当たり屋グループ」は都市伝説だが、
「当たり屋」は普通にいるぞ。
53名無しさんの主張:2006/09/27(水) 14:28:17

玄田有史『 仕事のなかの曖昧な不安 揺れる若年の現在 』中央公論新社,2001年12月

P.52
「このような構造的変化の背後にあるのは進展する労働市場の中高年齢化と、その
中高年が維持する強固な雇用の既得権である。」

P.82
「運良く好況期に卒業した世代は、その後も比較的よい就業機会を得やすい。一方、
不況期に就職せざるを得なかった世代は、将来にわたっても、なかなか満足のいく
就職に出会いにくい。このような働く環境が世代によって永続的に異なることを、
研究者は労働市場の世代効果とよぶ。この世代効果があるからこそ、若年の就職難
の問題は、たんに若いときだけの問題ではなく、ややおおげさにいえば、一生に
かかわる問題になる」

P.84
「第二次ベビーブーム世代を中心にバブル崩壊後に新卒就職した世代は、過去の世代
が経験したことのないきびしい状況に置かれる可能性があることを忘れてはならない。」

P.245-6
「若者がフリーターとなったり、パラサイト・シングル化するのも、働く意識が弱まって
いるからではない。・・若者から働きがいを感じる就業機会が奪われた結果なのである。
・・過剰に長く働く人々が増え、育成を忘れた成果主義のなか、働く意欲が失われると
いった状況すら生まれている。」
54名無しさんの主張:2006/10/02(月) 00:17:01
      (⌒Y⌒Y⌒)     三 ̄ ̄ ̄ ̄\        ζ            ____
    / \__/      /  ____|    / ̄ ̄ ̄ ̄\         /     \
   /  /     \     /  >     |   /         \     /  / ̄⌒ ̄\
   / /  , /' '\ ヽ  /  ./ , /' '\ ヽ  /\    , /' '\ |   ./  /  , /' '\ |
(⌒ /    -・= , 、-・= |  |_/ -・= , 、-・= |  |||||||  -・= , 、-・= |   | /  -・= , 、-・= |
(  (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ ヽ .| (6  ⌒ ) ・ ・)( ^ ヽ (6-----◯) ・ ・)(◯-l. /⌒(6  ⌒ ) ・ ・)( ^ ヽ
( |   ┃トェヨヨョイ┃ |  |   ┃トェヨヨョイ┃ | |   ┃トェヨヨョイ┃ |(  | ./┃トェヨヨョイ┃ |
   \.  ┃ヽニニソ┃ |  \  ┃ヽニニソ┃ |  .\ /┃ヽニニソ┃ | − \  ┃ヽニニソ┃ |
    \_ ┗━┛_/    \_ ┗━┛_/    \__ ┗━┛_/     \_ ┗━┛_/
    ____                      _____         /\ /\
  /∵∴∵∴\     ./⌒゛~ ̄ ̄ ̄\     ./ \\\\\       /   ̄  \
 ./∵∴∵∴∵∴\  ./ ____|\__\   /    .\\\\\    /        \
../∵∴/ _ノ' 'ヽ、_ | |_し   _ノ' 'ヽ、_ | ̄  / /   ̄ ̄ ̄ ̄\   /     , /' '\ |
|∵/.  -・= , 、-・= |   |∴  -・= , 、-・= |  |/     ,_ノ' 'ヽ、_ |  |    -・= , 、-・= |
..(6    ⌒ ) ・ ・)( ^ ヽ  (6   ⌒ ) ・ ・)( ^ ヽ  .(6    -・= , 、-・= |  |   三 ),; ○,.( 三ヽ
. |   ┃トェヨヨョイ┃ | |    ┃トェヨヨョイ┃ |  |    ⌒ ) ・ ・)( ^ ヽ  .|     ┃トェヨヨョイ┃ |
  \.  ┃ヽニニソ┃ |  \.   ┃ヽニニソ┃ |  \    ┃ヽニニソ┃ |   |\   ┃ヽニニソ┃ |
   \_ ┗━┛_/     \_ ┗━┛_/     \___ ┗━┛_/   \.\_ ┗━┛_/

55名無しさんの主張:2006/10/13(金) 22:31:09
56名無しさんの主張:2006/10/15(日) 14:44:13
57名無しさんの主張:2006/10/20(金) 16:52:21 ID:XglZUY3N
打倒!希望格差拡大社会。キャリアチェンジ/再チャレンジ。ワーキングプアからの脱出!!

一押しばかりですな。今は、読書の秋です。転職活動/契約・派遣登録/バイト面接の合間に。 


■ 城繁幸 (元・富士通人事部)
『若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来』光文社新書、2006年9月20日、700円

  ・若者はなぜ3年で辞めるのか? ・やる気を失った30代社員たち ・若者にツケを回す国
  ・年功序列の光と影 ・日本人はなぜ年功序列を好むのか? ・働く理由を取り戻す

■ 橘木俊詔 (京都大学大学院教授)
『格差社会 何が問題なのか』岩波新書、2006年9月20日、700円

  ・格差の現状を検証する ・平等神話崩壊の要因を探る ・格差が進行する中で
  ・格差社会のゆくえを考える ・格差社会への処方箋

■ 山田昌弘(東京学芸大教授)
『新平等社会 「希望格差」を超えて』文藝春秋、2006年9月15日、1429円

  ・格差の現代的特徴  ・新たな平等社会を目指して
  ・仕事格差  フリーター社会のゆくえ
  ・結婚格差  結婚難に至る男の事情、女の本音
  ・家族格差  家族の形が変わり、新しい格差を生む
  ・教育格差  希望格差社会とやる気の喪失
58名無しさんの主張:2006/10/20(金) 18:03:52 ID:d8iit7EN
X世代(新人類世代・偏差値世代)・・・1961〜1970年生まれ
Y世代(真性団塊ジュニア世代・氷河期世代)・・・1975〜1984年生まれ
Z世代(新人類ジュニア世代・ゆとり教育世代)・・・1989(平成元年)〜2000年生まれ
59名無しさんの主張:2006/10/20(金) 18:27:55 ID:qZa/urbG
>>58
1971〜1974,1985〜1988 にも何か名称を付けてやれよ w
60名無しさんの主張:2006/10/20(金) 18:33:09 ID:d8iit7EN
1971〜74は俗に団塊ジュニア世代といわれるが、親(特に父親)の年齢は必ずしも
団塊でない場合が多い。第2次ベビーブーム世代と呼ぶのが妥当だろう。
61名無しさんの主張:2006/10/21(土) 21:55:29 ID:TlqRz/kv
62名無しさんの主張:2006/10/24(火) 02:34:56 ID:EUHUftGI
あげ
63名無しさんの主張:2006/10/26(木) 22:02:32 ID:RFUaLYev
塾・予備校通い多し。
ゲーム機の引越しも多し。
64名無しさんの主張:2006/10/30(月) 07:47:47 ID:+unlDq3+

週刊エコノミスト 11月7日号  10月30日(月)発売 630円

■【特集】娘、息子の悲惨な職場 Part 5 果てしなき低賃金

 ・正社員になっても逃れられない低賃金   
 ・日本経団連会長のお膝元キヤノンで正社員化が進むが…

 ・データで見る労働条件の悪化@ 
   伸びない賃金 人件費の変動費化が進み 正社員の月給も4カ月連続ダウン     
 ・データで見る労働条件の悪化A
   「正社員化」への幻想 若手正社員の待遇は悪化 減る役職、延びる労働時間  
 ・中途採用の道 正社員へ「25歳の壁」 フリーター経験はマイナス    
 ・パートの正社員化 掛け声かかれど同じ仕事で報われない現実    

 ・インタビュー 福島瑞穂・社会民主党党首  
   「再チャレンジでは救われない 同一価値労働同一賃金の実現を」
 ・安倍政権「再チャレンジ」政策の中身 正規・非正規社員ともに厳しい時代    
 ・大学4年生の就職は「楽」でした 採用は増えたが大学は「離職率が高い」と警戒    
 ・インタビュー 派遣会社の社会的責務
    篠原欣子・テンプスタッフ社長 「格差は能力の差 正社員望むなら紹介予定派遣」
    南部靖之・パソナ社長 「派遣の問題は業界にも責任 単なる正社員化では解決しない」

http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/
65名無しさんの主張:2006/11/01(水) 00:09:09 ID:Ml0eBvin
66名無しさんの主張:2006/11/01(水) 00:10:37 ID:imYci0FO
67名無しさんの主張:2006/11/01(水) 00:26:15 ID:1ACQTBzs
75年生まれって、真性団塊ジュニアの中でも、恵まれているの?
68名無しさんの主張:2006/11/01(水) 00:28:58 ID:???
ジュニアは75年早生まれまでじゃなかった?
69名無しさんの主張:2006/11/09(木) 09:49:23 ID:D/OZagO7
age.
70名無しさんの主張:2006/11/09(木) 12:16:29 ID:kAI7Jps1
ヤバっ、凄すぎ。

■ 三浦展『 難民世代 団塊ジュニア下流化白書 』 NHK出版生活人新書,2006年11月10日

 ⇒ 全国 1000万人の団塊ジュニアよ、立ち上がれ!
   未婚男女 377万人 非正規雇用 164万人

 難民の誕生
故郷喪失、受験戦争、就職氷河期、少子化、難民

  郊外難民 〜 故郷喪失と新しいナショナリズム  受験難民 〜 消費社会と均質化
  就職難民 〜 非正規雇用と階層化   結婚難民 〜 個人主義と晩婚化

   Jリーグファンは下流か?
   ひょうきん族はスピーディーで無国籍、都会的に感じられた

 団塊ジュニア関連年表


■ 村上龍『 日本経済に関する7年間の疑問 』 NHK出版生活人新書,2006年11月10日

 ⇒ 村上龍とJMM、7年間の軌跡  何が変わって、何が変わらないのか
   でも「日本経済の復活」というイメージからは乖離(かいり)があるのではないでしょうか

  景気と経済  雇用と職業   小泉政権・構造改革  変化と格差
  アメリカと国益  北朝鮮をめぐって   マスメディアと質問
 
   7年間の質問
71名無しさんの主張:2006/11/20(月) 18:31:22 ID:HrpTaVJm
80年代後半から90年代半ばまでを異様に神格化する。
72セニョール・五十嵐 ◆40WnEtzSeY :2006/11/21(火) 01:15:49 ID:???
昭和48年12月中旬生まれの丑年の人、集まれー。
73名無しさんの主張:2006/11/27(月) 19:32:54 ID:gWfwoXdt
>>71
それ、バブラー?
74名無しさんの主張:2006/11/29(水) 22:47:09 ID:VU6huGTO
団塊のアホどもは、今まで
散々贅沢してきた我慢知ら
の連中だから、この国が今
こうなってしまった以上、
真っ先に処刑するべきだよ
こんな奴らが更に歳を取り
国の金を湯水のように使っ
てしまえば、若者の未来は
ありません。大体、奴らの
為に汗みず流し働く事程、
馬鹿馬鹿しい事無いよねw
75名無しさんの主張:2006/12/05(火) 13:55:37 ID:zPnDryne

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

◎ 週刊東洋経済 2006年12月9日号(2006年12月4日発売)/定価570円(税込)

『 ワーキングプアより深刻 ホワイトカラーの没落 落ちる中間層 』

あなたにも突然訪れる「中間層」からの脱落

「象牙の塔」も今は昔、大学教授もクビになる時代 公務員200万人がワーキングプアになる日

グローバル化の総本山を歩く これが日本の5年後? 沈みゆく米国の中間層
・新聞記者  ・製造業  ・コールセンター  ・旅行代理店
・秘書  ・会計士  ・プログラマー

ブラインダー教授が語る“第3次産業革命”の全貌
言語的に孤立した日本はこれから苦境に立たされる

どうすれば中間層にとどまれるのか フラット化する世界を生き抜く方法

これから伸びる有望な仕事を探す
・看護師  ・教師  ・インターネット企業  ・PRコンサルタント

キーマンに聞く職種別サバイバル法
76名無しさんの主張:2006/12/12(火) 00:04:13 ID:JrgFJuFY
        組織犯罪集団・団塊に独禁法を適用せよ!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
団塊という利益追求者が、市場(政治経済)を『独占』している。
それ故、他の利益追求者は、多大な不利益を被っている。

『独占者』が、その優越的地位を悪用し、
『不公正な社会契約』を下の世代に強要している

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
団塊は、北朝鮮と同じ。
北朝鮮化(独占化)した団塊の利益追求行動が

家庭・企業内に「独占」を蔓延させている。
家庭・企業内を「北朝鮮化」させている。

そんな「優越的地位の乱用」は無効である
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

77名無しさんの主張:2006/12/12(火) 17:49:56 ID:ITvVoXdO
(ノ-_-)ノ~┻━┻こんな飯食えるか!

              (/o\) お父さんやめてー。



    ((;゚Д゚)ガクガクブルブル 
78名無しさんの主張:2006/12/13(水) 22:37:10 ID:KsiC/FsZ
30代にまもなく突入

メンヘラ増加
79名無しさんの主張:2006/12/16(土) 17:41:34 ID:Uc9l+e6C
精神病者自身が差別を助長している。

「成り済まし自称」に釣られて。
80名無しさんの主張:2006/12/17(日) 18:06:49 ID:PVi1h0n9

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061216AT3S1501N15122006.html

年収800―900万円以上で調整、労働時間規制の除外対象者

厚生労働省は一定の条件を満たすホワイトカラーの会社員を労働時間規制
から外す新制度について、対象者の年収の下限を800万―900万円程度とする
方向で最終調整に入る。

経済界は年収400万円以上への導入を主張していたが、対象者を
絞り込んで働き過ぎや健康管理に対する監視を徹底する。
一方、解雇紛争の金銭解決制度は労使合意のメドが立たず、
導入の見送りを決めた。

労働時間規制の適用除外制度(日本版ホワイトカラー・エグゼンプション)
は、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)が年内の最終報告を目指し、
導入の是非を審議中。

労働基準法が定める1日8時間・週40時間を上限とする労働時間規制を
一部緩和し、時間に縛られない自由な働き方を可能にするものだ。
81名無しさんの主張:2006/12/30(土) 02:10:35 ID:rvnds6g5
真性団塊ジュニアって氷河期世代のことだよな。
氷河期世代でスレ立てた方がわかるんじゃないの?
それにしてもこの世代は下の世代に簡単に追い抜かれたよな。
見てて思うが社会で戦おうとする人は少ない世代だよな。
82名無しさんの主張:2006/12/30(土) 02:11:57 ID:???
入社のチャンスが少ないんじゃ戦いたくても戦えなくないか?
83名無しさんの主張:2006/12/30(土) 12:37:09 ID:rvnds6g5
派遣でも新卒程度落として自分がイスに座るぐらいじゃないとダメだろ。
その程度ができないなら入社しても威張り散らすだけだろうな。
実際威張り散らしてウザイといわれてるのがこの世代だ。
84名無しさんの主張:2006/12/31(日) 01:36:02 ID:???
決め付けは良くないよ。

40前後のバブラーの女よりはましだと思う。
85名無しさんの主張:2006/12/31(日) 01:44:41 ID:???
>>81>>83
このすぐ下の世代は

援助交際していた女が多い。

それにも負けを認めているようなへタレ男が多い。
86名無しさんの主張:2006/12/31(日) 01:45:12 ID:???
>>81>>83
このすぐ下の世代は

援助交際していた女も多い。

それにも負けを認めているようなへタレ男が多い。
87名無しさんの主張:2007/01/01(月) 17:53:16 ID:cyV1z7O2

本日なら、まだ間に合うよ。寒い中、キオスク、コンビニへと急げ!

● 朝日新聞 2007年1月1日付け 

第1面(押切もえさんと乙部さんの写真、他の写真)

『 ロストジェネレーション -25〜35歳 1 』

 ・さまよう2000万人 踏み台世代 転身世代 反乱世代


第37面(なんと全面特集)

『 彼らの生涯 彼らの収支 』

 ・世帯の所得  働き方で5倍の差 未来図 4通り

  ※世帯別に見た生涯賃金チャート、1年間の所得のうち自由に使えるおカネチャート

 ・4人に1人が非正社員  低賃金で好況を支える
  逆境と希望と  国際競争力 安さと便利 会社頼らず

  ※大卒就職率の推移チャート、25〜34歳の非正社員数の推移チャート


朝日新聞、この問題提起のために、元日より良くやった!!!
今も苦しむ氷河期世代ならば、必読。 時間のある方は後日、図書館で。 
88名無しさんの主張:2007/01/01(月) 20:01:50 ID:fYj/hDBy
この世代は本当にヘタレだよな。
そのくせケンカ好きなんだよな。
ジュニアは運が悪いと言われてるが、この世代は意図的に外したんだよね。
89名無しさんの主張:2007/01/03(水) 03:23:20 ID:Q9C/8ICs
>ケンカ好き

DQNだけでなく
オタク同士でもそうだよな。
昭和60年代生まれと案外似ている部分も。
90名無しさんの主張:2007/01/07(日) 12:12:40 ID:xocNFkAo
今日、サンデープロジェクトで団塊の世代が
団塊Jr世代をダメ世代との発言がでた。

91名無しさんの主張:2007/01/07(日) 15:11:26 ID:35ZBssY1
要するに、笠原・ひろゆき世代でつね