【救談】平井和正・マニアックスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1狼の心でレスしよう
言霊系特殊SF作家・平井和正を糾弾、もとい救談するスレです。
平井和正に関係する、言霊ネタやオカルトネタ、宗教ネタ、関連作家・佐々木君紀の話題も
どうぞ。
しかし、あくまでSF板所属のスレであることを忘れないで下さいな。
このスレは、「異論であっても耳を傾けよう、内ゲバはイヤ〜ン」でありたいです。

なお、別に本スレもありますから、初心者やマニアックすぎると思われた方はそちらへどうぞ。

前スレ、関連スレは>>2-10あたり
前スレ
【救談】平井和正・マニアックスレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1052495323/

前々スレ
平井和正を糾弾するスレ
http://book.2ch.net/sf/kako/999/999684198.html
本スレ
平井和正【大神5鈴】http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1051588159/

過去スレ(本スレ)
平井和正 http://natto.2ch.net/sf/kako/981/981268153.html
平井和正【虎2】 http://book.2ch.net/sf/kako/1020/10200/1020090473.html
平井和正【東3千子】 http://book.2ch.net/sf/kako/1039/10397/1039758853.html
平井和正【虎4】http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1048910503/

平井和正公式サイト ウルフガイドットコム 
http://www.wolfguy.com/
e文庫
http://www.ebunko.ne.jp/
ソルティッシュドットコム
http://www.saltish.com/index.html
駿台曜曜社
http://www6.ocn.ne.jp/~yoyosha/
5:03/06/18 21:19
 以上。GLA関連や梅仙人がらみのスレはキナくさくなりそうなので
個人的にはずしました。つけたい方はご自由に。
6名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/18 21:42
 *教団機関誌及びGLA公式サイトでも紹介されていない高橋佳子氏の主著
 「真創世記 地獄編」「真創世記 天上編」「真創世記 黙示編 」 (祥伝社刊)
 祥伝社オンラインショップ http://www.shodensha.co.jp/index.html

◆「高橋信次」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/982091015/
◆「高橋信次・矛盾と誤断の軌跡」 (02/03/18〜)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1016418753/l50

◆「高橋佳子先生のGLAについて」(2000/11/26〜)
  http://mentai.2ch.net/psy/kako/975/975247314.html
◆「高橋佳子のGLA・TL人間学について 2」(2001/05/07〜)
   http://mentai.2ch.net/psy/kako/989/989244074.html
◆「〜 3」http://mentai.2ch.net/psy/kako/992/992360918.html
◆「〜 4」http://life.2ch.net/psy/kako/1002/10028/1002861916.html
◆「〜 5」http://life.2ch.net/psy/kako/1007/10078/1007884134.html
◆「〜 6」http://life.2ch.net/psy/kako/1011/10113/1011376082.html
◆「〜 7」http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1012926757/l50
7名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/18 21:55
『GLA高橋佳子を考える「骨RA」第二停泊港』
http://www.found-at.com/r-bbs/mkboard2u/asakusa2.html
 梅さんよ、GLA関連のスレ必死で貼ってないで前スレのほうでの
質問に答えてやれや(藁
祝・新スレ


 | いったい、どこへ向ってるの? 言霊様だけが知ってるんだね…。
  \  _____________
   V|______________|
    | /        // |  //     /  |
    |          |           . |
    |_.   ∧∧    |     ∧_∧」
   //!  (  ,,)  |     (     .)\
  //  |ニ/,, ⊃二二二二二⊂   ノ \\
 ||||    |~て ) _)        (⌒   〇  ||||
 ||||  ./  (/ ∪______し ̄ \ ..||||
 ||||/   /            \   \||||
 |||| ̄ ̄||||              |||| ̄ ̄..||||

【梅仙人さん関連スレ】

宗教法人G・L・A,T・L人間学,高電工業24
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1055739900/
幸福の科学 シンパの広場
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1055577081/
「幸福の科学 G/L/A 総合スレッド」PART60
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1055847468/
☆『幸福の科学』総合スレッド PART59
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1055849159/


「骨抜童子」
http://page.freett.com/honenuki/index.htm

「骨抜き童子 第二停泊港」
http://www.found-at.com/r-bbs/mkboard2u/asakusa2.html
高橋佳子のGLA会員が批判サイトをつぶした、その証拠
http://www.asyura.com/0306/bd27/msg/391.html
GLA教祖・高橋佳子の『真創世記』の真の作者はSF作家・平井和正氏
http://www.asyura.com/0306/bd27/msg/392.html
高橋佳子のGLA入会者が払う会費・喜捨(寄付)の問題(2003年6月現在)
http://www.asyura.com/0306/bd27/msg/393.html

※宗教法人GLA(高橋信次・高橋佳子)関連情報サイト・掲示板一覧(15年6/13版)
http://www.asyura.com/0306/bd27/msg/358.html
下記ページを追補
GLA高橋佳子は自分を「ミカエル大天使の転生者」とまだ信じている。
http://www.asyura.com/0306/bd27/msg/360.html
「高橋佳子のGLA・TL人間学について 8」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1017802273/l50
「高橋佳子のGLA・TL人間学について 9 」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1021362718/l50
 なんだか、狂ってるな。
 2chブラウザ入れて、自分であぼーんするか。
>>6-7
>>10-11
ここ、宗教板のスレじゃないんだけどな・・・
元平は自分の巣に篭ってろよ
なんで当たり前のようにKK、GLのスレが貼られているんだろ?
この違和感はなに? ここはどこ? アンタはだれ?
で、結局このスレはなんなの?
テンプレに過ぎないんだから、そろそろ普通に話し始めりゃいいんじゃない?
なんだか琴香派の広報宣伝に利用されてるだけのような気がしてきたんだけど、
みんなは気にならないんでつかね?
板違いのレスをスルーできない奴が大杉だから、スレ自体が板違いと
言われて削除依頼出されたりするんだよ!
つか、重複では?
ここは元信者どもの隔離スレとわきまえて、ヒライストは全員、本スレに完全撤収すればいいんじゃない?
そうすれば、ここは元信者の巣くつになるだけだから。
反論もしなければ、それ以外の書き込みも一切しない。ただ元信者を監視するか、そもそも見に来ない。
そうすれば、そのうちさびれて沈んでいくでしょう。
21ageマン:03/06/20 00:17
 注意してほしいのは「ヒライスト」も立派な信者だということね。

 さて、「玉置神社について 」を久しぶりに覗いてみたら…、

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1035036784/590-
 何が「久しぶりに覗いてみたら」だコラ!
アンチハム太郎ってお前のことだろ?梅! 紹介リンク先の一つが
梅のもう一つの名義の「八神邦健」のページだったりバレバレなんだよ!
23ageマン:03/06/20 01:03
 >皮脂田くん

 私は別人だよ。
 さっき初めて見つけたの。
自治厨を装うならもっとうまくやれよ
>>20
いっそのこと「平井和正とGLA」というスレを作って
やったらどうだろうか。
他のスレではGLAの話題は厳禁ということで。
★★新スレ立てました★★

http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1056076289/l50
平井和正とG/L/A【第1弾】

琴香さん、ぜひこのスレにいらしてGLAのことをもっと教えてください。
>>25-26
となると、ますますもって帆立貝。じゃなかった、このスレの存在意義がわからんのだが。
削除依頼だすなら、こっちを削除してもらいたい。

>>28みたいな厨を削除してもらいたいでつ(゚◇゚)ノ
まあ、気分だけでも。

28 名前:あぼーん 投稿日:あぼーん
あぼーん
ところで佐々木君紀がe文庫に収録されないの、なんででつか?
関係者なんだから当然企画が持ち上がると思うのでつけど。
32ryunosuke:03/06/20 20:19
>>31
 袂を分かったからですよ。
本人があんな調子なんですから、仕方ないでしょうね。

>21-22

591 :アンチ大本ハム太郎 :03/06/05 12:59
 浜本末造は映画館を経営していた和歌山の興行主の香具師なのだ。天河
神社に自分の本を置かせていたのだ。今はたぶん置いてないと思うのだ。
トンデモデンパ香具師は浜本なのだ。それにSF作家のHさんもひっかか
ってしまったのだ。ハム太郎は浜本の本に書いてあった写経をいっしょう
けんめいやったけど、少しも効果がなくてやめたのだ。知り合いは写経を
やって幻聴がきこえるようになって、入院してしまったのだ。ほかにも
写経をやって幻聴がでるようになった人を知っているのだ。もし浜本式
(橘香道という名前で書いている本もあるのだ)写経をやっている人が
いたら危険だから、すぐにやめさせるのだ。
 この浜本末造(橘香道)の本は、WMの橘出版でも文庫で出しているのだ。
危険なのだ。うろんなのだ。ハムハム。

 佐々木君紀の収入源は何だろう?
 本はほとんど売れていないし。
 一銭にもならないHPにご執心だし。
35ryunosuke:03/06/20 21:35
>>33
 新趣向ですね、佐々木君紀さん。
その橘香道さんが昭和55年(1980)に出された本にこんな一節がありました。

“もし世間でこの方がスメラ命だとか全地の主などという者があったら、それはニセ者
だと思うがよい。
 よく世間に私は救世主だとか救い主だとか、日蓮の生まれ変わり、釈迦の生まれ変わ
りだ、ミカエルだなどという者があるがこれらはすべてニセ者である。”

 氏は“宗教”も“本”も捨てよ、と書いていましたね。つまりは自身の著書も読んだ
あとは捨てよ、と。浜本式なんて妙な言葉を使ってますが、言う程たいしたモンじゃな
いでしょ? 普通の写経とほとんど変わらない。
ハム太郎さんはなんの“効果”を期待して写経したのです? 半紙に墨で文字を書くと、
なにか良いことでもあるのかな?
思うに『アトランティス』も浜本末造の著書を読んでいなければ書けないようなもので
すよね。まさに“ハルマゲドン”がテーマのこの小説。霊山やこの本に出逢わなければ
到底書き果せるようなものではなかったでしょう。
ま、ですからハム太郎さんは本を捨てて正解だった…ということですね。
>>32
ひらりんが何かコメントしてたわけ?
そのくらい商業的に有益なんだから構わんでしょうに。出版者より作家の方が
発言力あるってへんなの。
つっても菊池某氏や団某氏の前例を見れば納得せざるを得ないか。
37:03/06/21 00:40
○々○信者ハケーン
俺、中学−高校生時にSF小説を大量に読んでいたから、平井氏のウルフガイシリーズやら
幻魔大戦やらも読んでいたけど。
まさか現実の新興宗教団体と氏が関わりを持っていたとは思いもよらなかった。
つーか、先日2chの関連スレを読んで初めて知った。
あとがきで紹介されていたりしたのか。当時は著作者本人への関心が薄かったからか
あとがきは読み流していたかも。
漏れはもー平井和正などどうでもよくなってきました。
ここまで10数年ファン続けてきたけど、そろそろリタイヤです。

インブルも一回しか読んでないし再読したくなるような作品でもないし。
それ以前のきまバスや、短編集も買ってもつまんなかったし。
新作20巻に1万円お金出すなんて、勿体なくて出来ねーし。
もうファンとは言えないほどに心離れちゃったですねえw

最大の要因は、ネット上の平井ファンを見たきたことだし。
そういう意味では、いつまでも平井厨房でいられずに済むのは、皆さんのおかげですね。
皆さんどうもお世話になりました<(_ _)> 漏れはまっとうな生活を営みます。
おめでとう。
>>34
私も知りたい。兼業作家と聞いたことがあるが、
具体的にどんな仕事をしているのか?
正直、39の気持ちもよくわかる。
俺もネットで見聞きした平井ファンには、ほとほと呆れ返る始末。
2ちゃんねらーも驚いたが、それ以上に驚いたのは公式掲示板や公式住人の個人サイトの掲示板。
なんで、くだらない論争を繰り返したあげく、ケンカ別れするんだ?
なぜ、我を押し通そうとする?
そんなにメンツが大事か?
なぜ、他人を思いやれない?
とてもがっかりしたんだな。
こんなにも自我の肥大した連中と同類なのかって。
こいつら、いい年なんだろうに、何やってんだかって。
ひらりんの出発点、性悪説を立証してみせたのがヒライストというのが俺のイメージ。
勿論、そんな人ばかりじゃないと思うけど、やっぱり悪いイメージのほうがインパクトが残りやすいのよ。
おかげでヒライスト=真っ黒いイメージばかりが定着してる。
そんなわけで魅力のない公式にはカキコする気も起きない。

でも俺はひらりんを読み続けるぜ。
一匹狼のままな。
43ryunosuke:03/06/21 12:27
>>39
 御卒業おめでとう!!
これでアナタも立派な工房ですね!
でもこの程度でキレてしまうようではまだまだですネ、
佐々木君紀さんの信奉者さん。
いえ、ワタシは佐々木さんの検証は大変興味深く読んでいるし、
間違っているとは思っていません。ただ、

>565 :七色の唾さ :03/06/02 16:38
>増本を知らない?アングラだな、GLA信者くん。
>増本瞭:平井さんの古くからのファン。平井さんにGLAに入るきっかけを
>与えた人だよ。平井さんのあとがきやエッセイにも出てくる。平井さんが
>『悪霊の女王』を書いたときに「あの作品は地獄の釜の蓋をあけてしまった
>作品」とのちにコメントした人で、GLAではその後、近畿地方本部の中枢
>にいたこともある。現在もGLAに在籍してるかは不明。きみの方がよく
>知ってるんじゃないのか。
44ryunosuke:03/06/21 12:28
>566 :名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/02 16:50
>>>565
>おまえらのこと褒めない香具師は誰でも信者かよw
>まー、それはともかく。面白いからその辺の内情プリーズ。
>頼むからお前もsage進行にしろや。
>567 :七色の唾さ :03/06/02 16:53
>>>566
> おまえな、少しものの言い方を考えろや。sage進行だとぉ?
> 誰に向かってものいってんだ、コラ。

 誰に向かってって……誰なんですか?(笑)
まあ、痛快っちゃ痛快なんですが(つか、面白いですけどね)、因は佐々木さんにあ
るんでしょう。
嘘だと思ったら『アリアン速報』に行って直接本人にたずねてみては如何でしょうか?
何が原因だったのか?>>36 ワタシも真相を知りたいですから。
ミカケイ&ササキョンの“答えないコンビ”なんて
言われないようにして欲しいものです。
45ageマン:03/06/21 12:28
>>38
 あとがきで紹介していたのはノンノベルズ版のアダルトウルフガイ・シリーズ(『人狼白書』以降?)くらいかな。
46ryunosuke:03/06/21 12:30
たいへん面白いので続きもコピペしておきます。

>568 :七色の唾さ :03/06/02 17:03
>>>ひらりんの直筆未発表原稿はないの?
> おまえな、どこをどう考えれば、こういう不可能なことがいえるんだ?
>どこのどなたさまが「未発表原稿」を入手できるんだ?あん?ファンなら
>こんなばかげたこたぁ、言ったり書いたりしねぇよ。
> ひとこと、きいていいか?
> おまえ、バカか?
>569 :名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/02 17:04
>>>567
>ささきょんって、何でひらりんのもとを離れたの?(・∀・)ニヤニヤ
>570 :七色の唾さ :03/06/02 17:09
>>>561
> だからよ、平井さんの「未発表原稿」ってのが、どこのどなたが
>お持ちになってるか、知っててそういうことを希望してんのかって
>きいてんだよ、なぁ?
>571 :名無しは無慈悲な夜の女王 :03/06/02 17:14
>本人降臨きぼん
>572 :七色の唾さ :03/06/02 17:18
>>>566
> もうひとついやぁ、おまえのようなボンクラにまで増本さんのことを
>教えてやったのに、礼のひとつもねぇとはどういうことだ?この缶カラ
>頭。おまえが平井ファンなら、なさけねぇの一語につきらぁ。
47ageマン:03/06/21 12:50

※無意味なコピペで>>38-42が流されてしまいました。なにか不味い内容でも?
しかも>>39氏については佐々木心棒者扱い。

 前スレ・のびだら氏の忠告をもう一度読んでみたら>ryunosukeさん
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1052495323/976
>もし、普段使っているハンドルネームと同じなら、2ちゃんへのカキコは慎重にしないと。
>以前も、公式HPから遊びに来た某氏がさんざん叩かれたり、スレ自体が荒れてしまった。
>特にマニアックスレでは、現実の宗教団体問題が絡むし、別コテにした方がいいよ。
>>38
もし興味がおありなら、アスペクト/e文庫版「幻魔大戦」1〜10巻のあとがきをお読みになることをお勧めします。
作者本人が誠実な回顧録を綴っております。これが収録されているのはアスペクト版とe文庫版のみです。
アスペクト版は、現在、書店で入手できるかわかりません。絶版かも知れません。
古書店でけっこう見かけますので立ち読みしてみてください。または図書館にもあるかも知れません。
2chの情報は、悪意の込められたデマも多く含んでいますのでご注意ください。
 無意味な宗教関連のURLを貼り付けるよりはよほどいいかと(w
蒸し返されるとなにか不味い内容でも(w

 確かに>>39氏を佐々木信者と見るのはいただけないが、誰が書いたか
確信があったのかな?
>>49
ryunosukeは妄想家なんだよ。
前スレでもXXX=YYYなどと、訳の分からん憶測を繰り返してハズシまくってたw
知らぬは当人ばかりでつ。
>ミカケイ&ササキョンの“答えないコンビ”なんて

ワラタw
5239:03/06/21 20:47
 >43
やあ、佐々木信者認定で工房認定されちゃったよ参ったな〜w
こうまでストレートな対処されるとは、わざわざ釣った甲斐があるってものです。

 >ryunosukeさん。
あなたにとって、平井ファンから脱落するのは、許し難い悪逆非道なのでつね。
作品を面白くないというのは、聖典を否定するが如き邪悪の行為であり。
ファンから離れるというのは、正道を踏み外し、邪道に堕落するが如き行為なのでつね〜w

平井和正があなたにとってカリスマであるのは認めますけど、私にとってはそうではないの。
もはや私にとって平井和正は「心を踊らせる魅力を持った小説家」ではないの。
佐々木君紀がどうこう言っていたけど、そんな狭い世界で本を読んでいる訳じゃないんだけどな。
自分の世界の尺度でで人を推し量るの、やめたら? いい歳なんだし。

こんなこと書いても、あなたは平井和正原理主義者だから、耳など貸さないかもね。
琴香タソ&梅仙人と、よい対称をなしてますよw ま、せいぜい頑張って自己主張して下さい。
>>39
>>最大の要因は、ネット上の平井ファンを見たきたことだし。

自分がファンを止める理由に、公式古参が悪いからなんて言うの勘弁して欲しいでつ。
自分の都合で止めるんでしょ。
平井に限らず、ファンの痛さを見てやめるケースって多いでしょ。
>>53
39は公式古参とは一言も言ってないけど。
2chの平井ファンのことかも知れないでしょ。
あんまり釣られんな。
>>42

そういうキミも、当事者の方々を思いやってみてはどうでつか。
仲良くやれよ、なんてどんな厨房でも言えまつよ。
嫉妬に狂った香具師を取り扱うのは難しいんですつよ。
>ファンの痛さを見てやめるケースって多いでしょ。

唐突になぜか、なっちの戯曲を思い出した(w
他板でまだ暴れてるらしい。
そりゃあ、公式サイトや関連板をのぞきにいくと争いばかりしてたら、嫌になって当然では?

>45
>あとがきで紹介していたのはノンノベルズ版のアダルトウルフガイ・シリーズ
>(『人狼白書』以降?)くらいかな。
あとがきではないが、徳間文庫版「新幻魔大戦」の「自筆年譜」でも触れてたよ。自分が、初めて
某教祖の名前を知ったのはこの↓記述。占い師のおばさんかな(笑)と思っただけでスルー。


>昭和五十一年(1976)三十七歳
>「人狼白書」を雑誌〈GORO〉に連載。この作品を書き進めるうちに、人生観が変わった。
>翌年上梓される「真創世記」の著者、高橋佳子さんに出逢う。人生の転換期であった。

>昭和五十二年(1977)三十八歳
>高橋佳子さんに教示を乞い、「ミカエルの言葉」を採り続けることに専念する。休筆七ヵ月に
>及んだ。採録三千枚を超える。もはや元には戻れない。
        ※「新幻魔大戦」(徳間文庫・1980年)収録の「自筆年譜」より。


「新幻魔大戦」と言ったら、この徳間文庫版で読んだ人がいちばん多いのではないかな。

ところで、上記の「ミカエルの言葉」の「採録3千枚」。これこそが、幻魔シリーズの最も重要な
参考文献なんだろうなあ。P・K・ディックの「釈義」みたいなもの? いつか公開して欲しいぞ。
しかし、著作権の問題や秘録が明かされたと喜んでしまう人だっているだろうからマズイか…。
5938:03/06/21 23:50
>45
アダルトウルフガイ・シリーズはノンノベルで読んでる。
人狼白書あたりも読んでるはず。恥ずかしながら、内容についてはほとんど忘れてるけど。

>48
今さら、かな。積極的に調べてるほど関心を持ち続けていれば、昨日今日で知った、なんて
ことはなかっただろうし。もう10年・20年前の話だよね。

短期間とは言えども宗教団体と関わりあいを持ったことで、アダルトウルフガイ・シリーズの
方向性が偏向し、幻魔大戦がメシアもの?になってしまったのであれば、残念、かな。

平井氏がそっち方面に嵌る人だったのなら、その時に高橋佳子と接触していなくとも、何れ同種の
ものに入れあげたのかも知れないけど。
そのタイミングが数年後にずれていれば、アダルトウルフガイ・シリーズは宗教色に染まらなかった
だろうし、幻魔大戦はカタルシス溢れるサイキックものになっていたのかも知れない。
>57
それは何処の板?
>採録三千枚を超える。

これが「真創世記」の原型ではないかとも思うのだが。
どうなのだろう?
>>60
たしか映画板かと。物好きだねえ(w
>そういうキミも、当事者の方々を思いやってみてはどうでつか。
>仲良くやれよ、なんてどんな厨房でも言えまつよ。
>嫉妬に狂った香具師を取り扱うのは難しいんですつよ。

「嫉妬」という言葉が出てくること自体、俺には理解できない。
単なるファン同士の間で嫉妬、妬みなんて感情が起こるもんなんだろうか。
これが酒見賢一や七月鏡一といった、ひらりんとお互いリスペクト関係にある方々を相手に一ファンが嫉妬心を覚えるというなら、わからないでもない。
でもよりによって、たかがファン相手に? なぜ?
揶揄でも何でもなく、真剣に本気でわからない。誰か教えてくれないか?
なんで、ただのファン同士の間で嫉妬心が起こるんだ?
いったい全体どういう人たちなんだ?
ヒライストというのは?
ヒライスト村の陋習は、外からみるとすごく不可思議だ。
片方で嫉妬がどうのと言ってるんだから、これで派閥がないと主張されても信じられないな。

派閥ネタは避けたいでつ。また居心地が悪くなるから........。
65ryunosuke:03/06/22 07:31
>>50
 あれ、そこまで読んでいるなら知ってるでしょ?
“梅仙人妄想”を自認していたのですが。ちょっと琴香チャンと
ササキョン(GLA妄想派)の真似をしている最中。

>>52
 それはそれは。大変失礼いたしました。
アリアン系ではなかったということですね? あ、ちなみに
聖典とか正道とか邪道とか書いてますけど、ミカケイ命じゃ
ないですよね?
ワタシの指摘が間違っているならそれでいいのです。悪逆非
道だなんて思っていませんよ。
ただもう少し捻りのあるカキコだとよかったですね。

>>47
 ご忠告有り難うございます。
2chの流儀というのはあるかと存じますが、
ワタシがコテハンを変更しないのは、姑息にも仮面をとっかえひっかえ
発言する佐々木君紀さんに対するアンチテーゼでもあります。(と、琴
香チャン風に言ってみる)
何卒よしなに。

>520 :琴香 ◆tjIwFprWic :03/06/02 00:24
>>キミはこれからどんどん味方を作っていかなければならない立場だ。
>いいえ、違います。私はとことんアサーティブにやっていかなければ
>ならない立場です。自分の周囲をシンパで固めている佳子に対する
>アンチテーゼでもあります。
6639:03/06/22 10:02
>>65 ryunosukeさん

だから「平井和正原理主義者」は嫌いなんですよねw

私が>52で書いた
>自分の世界の尺度でで人を推し量るの、やめたら? いい歳なんだし。
>こんなこと書いても、あなたは平井和正原理主義者だから、耳など貸さないかもね。
>琴香タソ&梅仙人と、よい対称をなしてますよw ま、せいぜい頑張って自己主張して下さい。
をよくお読み下さい。

私に対する皮肉を書く前に、ご自分が今何をしているのか。
冷静に振り返ることが出来ないのですか?

ファンをやめると言ったら「佐々木信者」のレッテル貼り。
>アリアン系ではなかったということですね? あ、ちなみに
>聖典とか正道とか邪道とか書いてますけど、ミカケイ命じゃ
>ないですよね?
まるで琴香タソや元平氏がやってる事と瓜二つですよね?
あなたは自分で言葉を操っているつもりでしょうけど、既に言葉に操られてますよ。
あなたが今まで積み重ねてきた言葉が、一切の説得力を失いかけてる事に全然
気づかないんですか? あなた、それほどまでに愚かなんですか?
6739:03/06/22 10:22
>>53
>自分がファンを止める理由に、公式古参が悪いからなんて言うの勘弁して欲しいでつ。
>自分の都合で止めるんでしょ。

あなたも短絡的ですよね。あなた自身が「古参」と名乗ってると受け取られますよw

公式古参とか常連2ちゃんねらーだとか、そんなことどーでもいいんですよ。
>39でネット上って書きましたけど、もしファンクラブ時代に参加していたら、
私はきっと同じことを思ったでしょうねw
>ご自分が今何をしているのか。
アホか。もういいって。対決したがるのヤメレ。
>>68
はいはいw 対決なんてしたりしませんよーやめますよーw
ああいう原理主義者にムキになるあたり、まだまだ平井厨房の癖が抜けませんねーw
これからマターリいたします。
>>39
>最大の要因は、ネット上の平井ファンを見たきたことだし。
>そういう意味では、いつまでも平井厨房でいられずに済むのは、皆さんのおかげですね。
>皆さんどうもお世話になりました<(_ _)> 漏れはまっとうな生活を営みます。

↑わざわざこういう事カキコんでおきながら。
感謝の気持ちが足らないよ、君。

そんなことでは平井厨房を卒業出来ても余所の妙な会派に引き寄せられるのがオチ。
まっとうな生活の営みなんか夢のまた夢だ。
39はファンを見て小説読むわけ?
内容が好みじゃ無くなっただけじゃいかんの?
なぜわざわざ、ファンの行動を取り上げるのかが謎なんだよね。
>71
釣りだからだと思う。本人も>52でそう言ってるし。
そんなのに見事に引っかかったのはryunosuke氏ってわけだ。
もっとも、君らも釣られてると思うがw
>>39
>漏れはもー平井和正などどうでもよくなってきました。
>ここまで10数年ファン続けてきたけど、そろそろリタイヤです。

>最大の要因は、ネット上の平井ファンを見たきたことだし。
>そういう意味では、いつまでも平井厨房でいられずに済むのは、皆さんのおかげですね。
>皆さんどうもお世話になりました<(_ _)> 漏れはまっとうな生活を営みます。

僕の場合こういう揉め事の耐えないヒライスト村を観察するのが大好きだったりするw
まあ、ファン同士の諍いとか、どこでもある程度あるもんだろうけど、ここヒライスト村ではキャラの立ち具合がかなり良い。
とにかく面白いので、はまっちゃったw
そしてずるずるといまだにキャラの一人として留まっていたりする。ヤレヤレだよね。

多分、あなたはごく真っ当な神経の持ち主なんだと思います。
僕からも「おめでとう」と言わせていただく。まっとうな生活を営んでください。

それと平井和正が生きている限り、あなたにとって面白い平井作品が書かれる可能性はありますよ。別に僕が言う筋合いではないけど。
74ryunosuke:03/06/22 21:14
>>66
 やれやれ……ワタシのレスの>>65どこが気に入らなかったのか…。

何度も“梅仙人妄想”だと言っておるのに……。
ところで、なんだかうま〜くはぐらかされた気がするんですよ、この質問。

【ちなみに聖典とか正道とか邪道とか書いてますけど、ミカケイ命
じゃないですよね?】

まさか図星だったわけじゃありませんよね?
いかんなあ……今度は“ミカ系妄想”が…。
>図星だったわけじゃありませんよね?
アホか。もういいって。対決したがるのヤメレ。
いいかげんムカつくので、晒しage
77_:03/06/22 21:28
>>74
梅仙人妄想。意味不明です。それではどんな不明も正当化できてしまうと気づいてください。

妄想で喜んでる相手に何言っても無駄。
まぁまぁ。両陣営の痛さバトルってことで。
いまんとこ痛さでryunosuke氏半歩リード。
頑張れ負けるな
山本弘part11より抜粋。

260
>> という言葉をのしつけてお返しすると言っているのです。
>> つまり、山本弘のやることなすことが気に入らず、少しでも山本弘を擁護する
>> 発言には相手を貶める内容のレスを返さずにはいられないあなたが歪んだ思考
>> の持ち主だと言っているのです。

>つまり俺は山本と同じように歪んだ思考の持ち主だと言うことかい?まあそれはそうかもねえ。

>> 229氏はもちろんネタで言っているので結果的にそうなるなんてことはありえません。
>> むしろあなたのレスのせいでアンチも信者も結束してしまうかも。

>だからそれでも特に不本意ではないと言ってるだろ?君は日本語が読めないようだね。馬鹿?

>> 山本信者、山本信者っていちいちうるさいですね。その言葉を入れないとまともに
>> 議論もできないのでしょうか。世の中は信者とアンチだけじゃないんですよ。

>>でも君は山本信者だろ?(笑


平井和正と対極であるはずの山本弘板も信者とアンチ信者で結構荒れてるみたいだね。(笑
この信者、アンチ信者抗争はSFファンには逃れられないものかもしれないな。(笑
82ryunosuke:03/06/23 18:26
>>75
>>76
>>78
 マズイなあ……。
それじゃあ「わたしはミカケイ命です」と言っているような
ものだ。

人は真実を突かれたとき、何をすると思いますか?
表情を読まれまいとするんですよ。
あなたはとっさに自分の表情(文章)を隠すため、
人が書いた>>68をコピペして顔をかくしている。
よっぽどトサカに来たんでしょう、ご丁寧に直後age。

“わたしは佐々木君紀さんの信奉者でもありませんし、
ミカケイ命でもありません”
と答えるチャンスが、あなたには二度あったのです。

不思議なことに、人間というのは自分の心に嘘はつけない。
嘘があると、真っ向から答えずにそこを避けて通ろうとするのが
人の良心というものなんでしょうね。
>>82
梅仙人の真似、気持ち悪いです。もうそのへんにしておいてください。
天然でやってるとしたら最悪ですよ。
もしかして2chだから悪口雑言非礼をしても許されるとか思ってません?
失望させないでください。
>>82
75,76,78が同一人物だと思っていますね。
マズイなあ……。
それでは表情を読まれまいとして、都合よく合理化する心理規制を露呈しているだけなのです。
自らの行為をもって自説を証明してしまいましたね。
私は78ですが、勿論佐々木氏の信奉者ではありませんし、ミカケイ氏にはパロディ的関心しか
ないのです。
他の2名がどうかは知りませんが、いいかげん、あり得ない行間を読んだつもりになってスレ
埋めるのはやめにしませんか?

ダメでつ!ryunosukeさん!洒落になってませんて!
これじゃ梅一派につけこまれるだけでつよ〜
冷静になってくらはい〜
ryunosukeたん、自らの洞察力の鋭さに酔っている状態だと思われ。
そっち方面に偏ったスレで感性をすり減らす経験を積んでしまったのだらうか。
梅一派w そんな香具師いるのか?
ミカケイ派は潜入してるのだろうが、だとしたら他人の土俵で両派が
争ってるわけか。はた迷惑な。出てけ。
8868,75,76:03/06/23 22:59
漏れは39じゃねーぞー。
今これを見てほくそ笑んでいるものが誰かわかる?> ryunosuke氏
矛先が自分でないところへ向けられて、ヤシはニヤニヤしてると思うよ。
ヤシは本当に性格が悪いからね。宗教板でもすっかり嫌われ者だね。今、ヤシは本スレで名無しにして得意にしてるよ。わかる?
あなたがヤシらと同じところに堕ちることなんてないんだよ。
だからね、悪いことは言わない、ヤメレ。

しばらくレスを自粛するか、名無しにした方がいいんじゃないかな。
漏れのレスに回答はいらないよ。
回答したら今度こそ罵倒するからね。(怒
本スレは今、次スレ名前決め談義を平和に楽しんでるだけだよ?
512 :名無しさん@3周年 :03/06/23 18:04
琴香タソ&梅仙人さん、ずっと皆待ってるでつ。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1056076289/l50


誰だよ、宗教板の
☆『幸福の科学』総合スレッド PART59
にこんなの貼り付けたのは?腹あ抱えて笑っちまったい。
見てきましたー
そこのスレでは、豆繊維は「 ◆JBLfMwCXhY 」なんだね
アホカは「16才女子高生」
いくつもハンドル持って大変でつねーすぐわかりまつw
この二人こりないなーと思いますた.
92名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/24 01:52
>>58
ミカエル語録はきっと焼灼されてるんじゃないのかな。
誰かがその当時の状況をインタビュー形式で聞いて
「我が生涯の弁明」(わかる人少ないだろうな、このネタ)なる本を出版すると面白いかもしれないけど。

※本のタイトルでわからない人はネット検索でP・Kディックとの複合技で調べるがよし。
個人的には読んでみたいなミカエル語録。作品にどう反映しているか興味津々だよ。
平井和正が心血を注いでまとめながら世にでないものって随分あるよね。高橋留美子との対談とかさ。もったいねー。
決定稿前の「メガロポリスの虎」とかさ。赤原が死体の山に投げ込まれるシーンがあるとか平井がどこかで言ってたけど、全集のオマケに付いていた「悪夢をつくる男」にはそんなシーンどころか赤原自身が未登場だったんで大いに落胆した覚えがあるなあ。
三島みたいにさ。平井和正逝去後に、ぞくぞく新資料発見されるんじゃないの
メガロポリスの虎・初稿が残っていれば出してほしい。
宇宙塵版派遣軍還るみたいにあっていいと思うのだけど。
オカルト、新興宗教にはまった(SF)作家リスト

L・ロン・ハバード
A・E・ヴァン・ヴォクト
山川健一
ryunosukeは敗走か。
とりあえず、雰囲気が変わってきたのでカキコ。

>61
>これが「真創世記」の原型ではないかとも思うのだが。
う〜ん、その可能性が高いなあ。「真創世記」三部作だけではなく、幻の著「サタンの標的」も、
この「ミカエルの言葉の採録三千以上」から編纂されたのかもしれないし。不謹慎な話、これを
オークションにかけたら、まさに一大事だろうなあ(笑)。某G教団のライバルで裕福な所なら、
億単位で入札したりして…? 

>93
ディックの「我が生涯の弁明」は持ってるよ。しかし、まったく読めんわ。完全な電波文章に
しか思えないし理解するの困難。もし、「夜にかかる虹(下)」に収録の「神懸りメモランダム」を
ひらりんが書き続けていたら、ディックの「釈義」のような代物になったかも。

>94
>全集のオマケに付いていた「悪夢をつくる男」
あれが、たぶん「メガロポリスの虎」の初稿ではないかな? 中篇だったし。電子書籍の利点を
生かして、完成稿までの数稿分を付録にして販売して欲しいね。
それにしてもサタンの標的の出版はどうしてぽしゃってしまったんだろう?
その代わりに平井が角川春樹に差しだしたのが幻魔大戦だということだから、何かあったはずなんだよね。
101名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/25 23:57
教団から離れる時期にさしかかっていたから、ぽしゃったのでは?
教団から離れる時期にさしかかっていたから、ぽしゃったのでは?

シマッタ。ageてしまた。ゴメソ
宗教団体をネタにする時はなるべくageないでくれ。
わざとでないなら気を付けてくれ。わざとなら日本から出てってくれ。W
いえ、わざとじゃないんです。疑われても仕方ない昨今のスレ状況ですが(涙目
以後気を付けます。
106名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/26 00:56
そこら辺の事情は元平氏が知ってるかもしれんな。
でもそのネタのテープとやらには、どうせ未蛙関係者のあの異語や
仏語なまりの日本語wで陳腐な前世ネタや魔界譚が録音されてるだけだろ?
卑俗な好奇心が満たされる以上の価値はないと思われ。
107一人追加:03/06/26 01:33
オカルト、新興宗教にはまった(SF)作家リスト

L・ロン・ハバード
A・E・ヴァン・ヴォクト
山川健一
飯星景子
「サタンの標的」って何?
そんなの実在するの? 初耳だ
詳細きぼんぬ
>>108
もともと平井は「幻魔大戦」ではなく、「サタンの標的」という作品を書く予定だった。
そして原稿用紙何枚分かはわからないが書いていたらしい。
角川春樹にも「サタンの標的」を書く約束を取り交わしていた。
だが、平井はなぜか知らんが「サタンの標的」を書くことを断念する。
「春樹との約束が守れない」そう思った義理人情に厚い平井は「サタンの標的」の代わりに「幻魔大戦」を執筆。
角川春樹に「幻魔」で勘弁してもらった。

「サタンの標的」の詳しい内容はわからないが、「幻魔大戦」にでてくる東丈が執筆した「幻魔の標的」のようなものだったらしい。
フィクションではなく、ノンフィクション(平井和正が本当にあったとおもいこんでる話)の可能性強し。
(劇中作「幻魔の標的」の一部は「幻魔宇宙」に初公開。リム版「幻魔」などにも掲載されている。
おそらくこの「幻魔の標的」は現存している「サタンの標的」の書きかけの部分をアレンジしてつくったものと思われる)

>>99
「神懸りメモランダム」は、たんに電波な文章なだけでは。
あの文章のノリ、個人的には好きではあるんだけど。
>リム版「幻魔」などにも掲載されている。

あったっけ?
「疎開先で、殺された仲間の仇をとるため百姓の餓鬼とナイフで決闘」
「喧嘩が強かった和正少年は初恋の由紀子ちゃんにちょっかいを出す厨房どもを、いつも別の理由をつけて殴っていた」大意。
この様な記述から推測できるのは、むしろいじめっ子に近かったということでしょう。
ただ、そのパーソナリティから孤立傾向が強かったと思われます。
>>110
「幻魔の標的」(「サタンの標的」ではない)についてはリム版「幻魔大戦10」「幻魔大戦11」にでてるよ。
「幻魔の標的」を読む分にはGLA色はまったく感じられない。
電車に乗るといきなり電波野郎から因縁をふっかけられた、とかいうことが東丈視点から書かれている。
「幻魔の標的」については作中の東丈の境遇に合わせた書き方にはなってるけど、
「サタンの標的」はおそらくは平井の視点から様々な霊的現象が語られているのだろう。
(題名から察するに平井とサタンの関係についてとか延々、書いてありそうだ)
67 : ◆nrnU.Qhuko :03/06/25 00:10
 あの手塚治虫さんも信じたらしい。おそらく、平井和正氏が企画した「ミカエルを囲む会」に参加した
SF作家の1人だったのではないかと思うが、手塚さんの場合はGLAの広告塔的な存在にははならずに済ん
だのが救いだろう。

 高橋信次さんの娘さんで、高橋ミカエルさん、日本大学の学生で一種の霊感を持ってる人なんです。ぼくも
一回お会いしたことあるんだけど、この人がおもしろいことを言ってる。たとえば、アメリカの異常気象とか、
とんでもないところで旱魃が起きたりするのは、人間の欲求不満がオーラとして出ているためだっていうんで
すね。それが、何万人も何億人も、その国全部の欲求不満が高まってくると、そのオーラが天候をも左右でき
るようになる、最近の異常気象というのはみんなそれだといんですね。
                   (集英社『プレーボーイ・インタビュー・セレクテッド』より引用)
※『PLAYBOY』1980年4月号掲載の再録記事

68 :JUBILOSO :03/06/25 14:43
へえ、手塚治虫も高橋シンパか!

影響が大きいねえ

69 : ◆nrnU.Qhuko :03/06/26 00:15
 シンパとも違うような。
 少なくとも手塚さんはファンを巻き込むようなことはしてないと思うので、
平井氏のような問題点は無いはずです。

 しかし、「ミカエルを囲む会」に呼び掛けられたSF作家は他に誰がいるのだ
ろうか?

【幸福の科学】○○○系 総合スレッド【千乃正法】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1056113596/
74 :名無しさん@3周年 :03/06/26 18:38
>佐々木君紀へ

> GLA・高橋信次・高橋佳子を考える情報掲示板「骨RA」第三停泊港
> という名称の掲示板に対しても圧力をかけ、停止処分にしました。
> 群馬県GLA信者グループの可能性が大きいですね。

 群馬県GLA信者グループ???
 お前が、まだそんな「おめでたい」ことを考えていたとは、正直言って驚いたぜ。
 お前は既にGLA総合本部から「要注意人物」としてマークされている。
 teacupの利用規約 http://www.teacup.com/zmgr/?p=z9100 を読んでみたかい?
> 一般的に誹謗中傷といわれる、侮辱や名誉毀損、信用毀損、および著作権侵害
> につきましては、ご本人からのご連絡が必要です。ご住所、お名前、電話番号
> を明記の上、詳細をサポート担当者までお知らせ下さい。
 お前の掲示板が停止処分になったのは「ご本人」=「GLA総合本部」から要請
があったからに決まっているだろう。「GLA総合本部」なら相手にとって不足は
あるまい。個々の会員のプライバシーを晒すのはやめろ。
「サタンの標的」については、「夜にかかる虹(下)」収録の『悪霊使い』が最も詳しいね。
某G教団教祖や数人の霊能者を語り手として、魔界の存在に取材(笑)した実録物らしい。
『悪霊使い』が書かれた1987年時点では、制作者ひらりん以外ではリアル犬神明氏しか
目を通していない封印の書(ひらりんがリアル氏をいかに信頼していたかが分かるなあ)。
もし、出版されていたとして、「真創世記」のように某教祖名義となったのかは不明なり。

この「サタンの標的」と「ミカエルの言葉」の採録三千枚以上の公開には価値があるか?

1・文学的価値
2000万部のベストセラー「幻魔大戦」や「アダルトウルフ」に、どれだけ反映されたか、
もしくはひらりんの教団離脱葛藤により独自解釈がほどこされたされたかが判明するかも。

2・宗教的価値
大ベストセラーになり、新たな別の教団まで生みだした宗教書三部作が、どのように製作
されたかの貴重な資料になるかも。反面、ライバル教団には格好の攻撃材料になるか…。

3・神秘的価値
神秘主義者、特に某教祖が霊能力を持っている(かつては持っていた)と信じる人々には、
垂涎の神秘書になるだろうなあ。新たな聖典(または禁断の魔書)になってしまうかもね。


>112
>「幻魔の標的」を読む分にはGLA色はまったく感じられない。
それは、どうかな? あの東丈の論文部分は、「サタンの標的」そのものの気が。それに、
ひらりんが初めて会った時の某教祖は東丈と2歳違い。本屋かどこかで「おい、ミ○エル」、
「アポロ」とか言われた経験(?)を、実際にひらりんに語ったのかもしれないよ。
> 1・文学的価値
> 2000万部のベストセラー「幻魔大戦」や「アダルトウルフ」に、どれだけ反映されたか、
> もしくはひらりんの教団離脱葛藤により独自解釈がほどこされたされたかが判明するかも。
スパイダー・マン3-5は21世紀になってから読んだが、
どこかで読んだようなストーリーばかりでがっかりした。
(順序は逆なのだが)
『採録三千枚以上』も、美味しいところは、他作品に反映されているだろうし、
生のままでは、まずくて食えないものばかりだろ(藁
漏れは特に読みたいとは思わん。
118闇の名無の系図:03/06/27 13:16
>>116
うーん、のびだら氏の指摘、まったくわからない。
「幻魔の標的」のどこにGLA色があるのかな。
電車で電波野郎にいちゃもんつけられてきた、最近そういえばこういう電波野郎が多くなっている。
内容ってただそれだけでしょ。
電波が東丈に語るのも「おまえアポロだろう」という小説的にはあたっているといえばあたっていることなんだけど。

いいかな、そもそも「サタンの標的」はGLA色があるのかないのか、わからないものなんだよ。
GLA幹部とインタビューしたところで文面化されたものはどんなもんかわからないじゃん。
「サタンの標的」=GLA色があるに違いない、「サタンの標的」をしたじきにした「幻魔の標的」もGLA色があるに違いない、
それって単なる思い込みじゃん。
それに平井和正は「アポロ」なんて高橋佳子にさえ呼ばれもしなかっただろう。
電波野郎の妄言にも宇宙からのメッセージを探してしまう病理というものがあるのでつ。
120名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/27 14:32
ついに病みの名無しの系図氏もAGEマン化したか。。
121名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/27 14:42
以前”何か出す”と言っていた「8マン」に関する物って結局でたんですか?
>>110
文章がわかりずらくてわるかった。
そしてきみはおそらくフィクションの「幻魔の標的」を読んでもいなければ、
ノンフィクションの「サタンの標的」に関する情報も知らないのだろう。

「幻魔の標的」は「サタンの標的」と違い、一応はフィクションなの。とりあえずは「幻魔大戦」の補完作品。
作品のなかにでてくる電波野郎を作品のなかにでてくる事象とからめるのが間違ってますか。

いいですか。「おまえアポロだろ」と東丈に語った電波野郎が作中にでてくるんだけど
そういう人物は現実には存在していないんですよ。
モデルはいるのかもしれないが平井和正の創作人物です。
作中でアポロの前世だった東丈の出自を明確にいいあてた電波が
幻魔に取り憑かれている、という設定にしたってまずくないでしょ。

平井和正はプロの作家なんですよ。
「サタンの標的」をしたじきにしたとはいえ、
一応はフィクションとして加工した作品(幻魔大戦の補完作品なのだから)なのだから、
虚構として一致するように工夫するのは当たり前の話じゃない。

私がのびだら氏に指摘したのは少なくともフィクション化した「幻魔の標的」には
GLA色がみられなかった、ということなんだけど。
付け加えるなら、そうした小説的工夫であるアポロを
GLA的なものに結び付けようとするのははなはだおかしい。
ということを述べているんですけど。
違いますか、のびだら氏。
サンタの標的になりたくなかったら、枕もとに靴下を吊るすのをやめろ!
>>122
110ですが、もしかしてレス番、間違えてない?

漏れはリム版幻魔の10,11巻は持ってなかったわ。道理で知らないはずだ。
うーん読みたいかも。

サンタさん今年のクリスマスにくれないかなあ。
>>121
限定販売版月光魔術團所収の「ブルー・ハイウェイズ」と集英社文庫&限定版「インフィニティ・ブルー」のことと思われ。
あまり知らないから間違ってるかも。詳細は詳しい人に聞いて。
公式で聞いたほうがいいかもw
>>110氏よごめん。レス番確かに全然違う。

回答したのは>>119氏。
本来ならそこで終わらないといけないんだけど、
な、なんと>>122発言は>>119氏の発言を大幅に取り間違えて回答している。
(電波野郎の妄言→アポロととり、さらに曲解している)
だから>>119氏よごめん。

そして、のびだら氏よ、きみ流のギャグに過剰に反応したのも反省する。
のびだら氏よごめん。

>>124
漏れはきっと2ちゃん特有の「サンタの標的」になってたな。これに一度かかるとやばい。
スカラー波は大丈夫でもサンタには気をつけないといけない。
やつは煙突さえあればすぐにでも入ってくるやつだ。
フィンランド製だから歯も丈夫。あなどれない。
128名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/27 17:44
神は預言者を通して語られるのです。
ん?
「幻魔の標的」って東丈が書いた著書の名前じゃないの?
それってアポロどうとかいう内容なんてあったか?

詳細キボンヌ
俺も、神とツーカーなんで分かるんだけど。
この時代にあった方法で人々に真理を知らせるために
もっとも、時代にあった預言者として平井和正選んだっていってたな。
公式ページの近況+が更新されていたから、どんなもんかと覗きに行ったんだけどさ。
おいおいこんなこと言って大丈夫なのかよw ってのが正直な感想だな。
マジに真に受ける連中が多いんだから、もうちょっと表現変えた方がいいと思うけどなあ。
>>129
「幻魔の標的」は東丈の著書なんだけど、ようはその劇中作を平井和正が一部書いているのよ。
「サタンの標的」を劇中作としてアレンジして。

でっ、そのなかで、東丈が最近の感想として、電波野郎が増えてきた。
このまえなんか「おまえアポロだろ」といわれた話が書かれてるわけですよ。東丈視点で。
>131
>おいおいこんなこと言って大丈夫なのかよw ってのが正直な感想だな。
>マジに真に受ける連中が多いんだから、もうちょっと表現変えた方がいいと思うけどなあ。
え、なに? 怖くて見に行けないよ(笑)。ひらりんがまた危ない話をしだしたら、のびだらは、
ひらりんスレから避難するぞ。とりあえず、闇系氏と117氏へのレスを優先。
 怖いもの見たさで行ってきた・・・・


 このオッサンちっとも変わらねえなあ、ほんと(w
 「アブダクション」販売促進のためのサービスとも取れるが・・・
 「アブダクションは予告どおり○○○戦なのでつ。その証拠に
 売り出そうとしたらほらこの通り・・・」といった具合・・・
 
う〜ん、「サタンの標的」&「幻魔の標的」ネタはマニアック過ぎた?

まず、上記のネタについて整理すると。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1・ひらりんは某教祖の元で「ミカエルの言葉」を三千枚以上も採録し、その採録から
「真創世記」三部作を製作した可能性がある。しかし、実現しなかったプロジェクトが
あった。それが魔界の存在に取材したノンフィクション物の「サタンの標的」(詳細は
『悪霊使い』参照のこと)。その幻の書、基幹になる原稿は完成したものの、なぜか封印。
理由は、教団から離脱したからか、それとも内容的に不穏当でマズイと判断したからか?
なお、ひらりんが自らを「制作者」としていることから、「某教祖名義」の本だったかも…。

2・「サタンの標的」は角川元社長と出版を約束したものだった。代わりに執筆したのが、
小説版「幻魔大戦」。「幻魔大戦」には、「ミカエルの言葉」や「サタンの標的」の取材
過程で得た情報が注ぎ込まれた。その上、小説の中で主人公の東丈は、ノンフィクション
「幻魔の標的」を執筆。もちろん、そのモデルとなったのは、小説の作者・ひらりん自身が
かつて制作した幻の書「サタンの標的」であった。

3・ひらりんは、「幻魔宇宙」のお遊び企画として、作中人物・東丈の「サタンの標的」を
造本し、写真を公開。なんと、カバーだけではなく目次と本文まで載っている凝った代物!
そのリアル「幻魔の標的」の文章は、リム全集版「幻魔大戦」に収録された。確か2章分で、
ヒトラーの考察や東丈が本屋で「アポロ」と電波な人に呼ばれたエピソードなどが読める。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
のびだら的には、リアル「幻魔の標的」にも幻の書「サタンの標的」の影響を感じるのだが、
闇系氏は単なるフィクションで某G教団の影響なしと力説なり。
>>135で補足した上で。連続長文カキコ申し訳ない。

>118
>それに平井和正は「アポロ」なんて高橋佳子にさえ呼ばれもしなかっただろう。
違うって。某教祖がアポロなの(笑)。闇系氏、「○子 ミカエル アポロ」で検索してよ。
ミカエルは、アポロとして地上に降り立ったとされてるの(某G教団独自の宗教観では)。
だからこそ、幻魔シリーズに、東丈の前世の一つとしてアポロが登場したのだろうなあ。
知らない幻魔ファンって多いのかもね。闇系氏なら知ってるとの前提で書いてたのよ。

従って、某教祖がアポロと呼びかけられた経験をひらりんに話し、それが「サタンの標的」に
収録され、東丈視点の「幻魔の標的」に流用されたかもしれんとの妄想幻魔大戦的な仮説が
成り立つ(笑)。「幻魔の標的」の「目次」も、「サタンの標的」を模したのかもしれないし。
まさかとは思うが、「サタン」となってる部分を「幻魔」に置き換えただけだったりして?
ひらりんなら、そういうおふざけをやりかねないぞ。

>117
>『採録三千枚以上』も、美味しいところは、他作品に反映されているだろうし、
>生のままでは、まずくて食えないものばかりだろ(藁
そうなんけどね。自分もおそらく立ち読みで済ますだろうなあ。それでも、P・K・ディックの
「我が生涯の弁明」よりは売れると思うよ。>>116の3番目的で購入する人たちのおかげで。

SFファン的には、ひらりんがプロデュースした1977年の「ミカエルを囲む会」(>>113)の全貌が
分かるかもしれないので、興味深いのでは? あとがき小説「ビューティフル・ドリーマー」に
よれば、囲む会での一連のやりとりを「ミカエル語録」化したとあるので、故手塚治虫、故星新一、
小松左京氏などが某教祖=○カエルと会談した内容まで含まれている可能性が高いのだ…。
そのパートは、「SF作家オモロ大放談」みたいな感じで笑えるかもよ。

e文庫で販売すれば、ドル箱になるかもなあ(「サタンの標的」は間違いないね)。
正直、どっちでもいい気が(どうせ幻の書だし)。
>故手塚治虫、故星新一、小松左京氏などが
おもしろそーでつね!
たしかビューティフルドリーマーでは、SF作家との会談は失敗であり、しかし成功でもある
みたいな書き方してなかったっけ?

おそらく作家陣の反応が鈍かったのだろうが・・・なにがあったのかな?
>>135
訂正。
>3・ひらりんは、「幻魔宇宙」のお遊び企画として、作中人物・東丈の「サタンの標的」を
→3・ひらりんは、「幻魔宇宙」のお遊び企画として、作中人物・東丈の「幻魔の標的」を

>137
>正直、どっちでもいい気が(どうせ幻の書だし)。
そうなんだけどね。同じアポロンなら、「コロコロポロン」の方が面白いか…。「悪霊の女王」の
続編生原稿をオークションにかけるよりは、マシだと思うけどなあ。

>139
>おそらく作家陣の反応が鈍かったのだろうが・・・
たぶんそうだろうね。あのSF作家クラブの面々なら、かなりおちょくった質疑になったかも。
↓ 平井和正とG/L/A【第1弾】スレより転載。

49 :みんな :03/06/27 06:37
「ミカエル様」が作家クラブを勝手に「ミカエル軍団」と思いはじめた頃、
クラブのほうで対抗措置として、別の「ミカエル様」たてようとしたギャグ、
覚えてますか。人呼んで

AMM アンティ・ミカエル・ミカエル!
たぶんね、この囲む会をきっかけにして平井和正はほかのSF作家と気まずくなっていったんじゃないかな。
彼等からそれば「ヘンなものに巻き込もうとしやがって」という気分はあるだろうし、平井和正にしてみれば、狂信中だから、そんな彼等の「愚かさ」に腹正しさや失望は少なからずあったんじゃなかろうか。
そしたら、SF作家仲間たちが揃いも揃って「幻魔大戦にパスを決め込んでいる」という言も頷ける。
当時の平井和正の狂信具合はおそらく、辛苦を共にしたSF仲間たちから「弩」のつくほどの顰蹙を買ったのじゃないかな。

そして、どんどん溝は深まって・・・

しかし新興宗教にイカれた仲間とどう接したんだろうね。
星新一、小松左京、筒井康隆、豊田有恒・・・ ハマリ当時の交友録が残っているとすれば
筒井日記完全版かな。
宗教やオカルトと最もかけ離れたメンタリティがSFのせんすおぶわんだー
だと考えていたのではなかったのかな、あの方たちは。
狭量な漏れなら、宗教屋などと付き合う気はない、と即座に絶縁しただろうな。
そう言えば筒井康隆がSF作家クラブの総会のシーンを何度か描いてたな。もちろんパロディだが。
そこにひらりんも登場して編集者とこういう遣り取りをしてる。

「先生。幻魔大戦、はやく書いてください」 「まだ続きを神が書けと申されぬ」

確か「歌と饒舌の戦記」だと思ったがもう忘れた。遠い遠い過去のことのような
気がする。
パロディじゃなくて現実にそういうこと言ってるからな・・・
筒井のこの文章はわらえん
>辛苦を共にしたSF仲間たちから「弩」のつくほどの顰蹙を買ったのじゃないかな。

……「ドレッドノート級ヒンシュク」ですか?!

どえらくワラタw
近況プラスのひらりんのカキコについてだけど(6月27日更新)
http://www.wolfguy.com/cgi-bin/diary/upboard.cgi?action=next&next=0

>もうひとつ忘れていた破壊波動は、[ビタミンC情報室]に出現した通りすがりの[病気産業の手先]のやくたいもない書き込みだ。

これは多分このカキコについて言ってるのではないかと想像している。
http://www.wolfguy.com/cgi-bin/mcbbs/artview.cgi?id=vitaminc&mode=view&page=5&num=1767&sort=1&back=block

ちなみにこのカキコのあった翌日に更新された近況では・・・
http://www.wolfguy.com/cgi-bin/diary/upboard.cgi?action=next&next=9

>メガビタにだれが言いがかりをつけようとも、この私の馬力を見ればそれがゴミであることを理解なさるであろう。

と・・・w
メガビタ批判はひらりんの逆鱗にふれるらしいにょw
いや漏れもメガビタやってるんだけどねw

>>146
近況プラス見たけど、新顔香具師が古参(自爆装置付き)を批判すると、いきり立った取り巻きがすぐ噛みついてきて、
公式を殺伐系なサイトに変え血舞うパターンは、いつも通りだね。ほんとに進歩ないね。
常連があれじゃぁ、新顔が増えないって。
 俺もメガビタには批判的立場だから公式にはよう書けん・・・
はっきりいって宗教入っちゃってるよ、今の公式のメガビタ支持者(もちろんひらりんも・・・)
149名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/28 10:58
>147
見たけど、コメント欄で、相変わらずやってるね。
あやつらは、それが面白いのだよ。
そうだな。
>148
間違いなく、入ってるな。他の栄養素をないがしろにして、Cばかり
大量摂取しても、しゃあないのにな・・・
殺伐討論が好きな奴等と、メガビタ宗教患者ばかりじゃな。
150名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/28 11:51
...みんなよく見てるなぁ。
>>149
漏れは必要以上のビタミンC摂取は無効だと考えているが、他の栄養素
を蔑ろにしてCばかり飲めなどと、誰もひとことも言ってないだろ。
誤読にもとづく批判・・・というより誹謗か、は自己の知的水準が疑われる
だけだよ。
152名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/28 12:20
>>131
>マジに真に受ける連中が多いんだから、もうちょっと表現変えた方がいいと思うけどなあ。

真に受ける連中?


53 :ryunosuke :03/06/28 01:03

「近況+」にて、“破壊波動”に曝されているということでしたが……ここ最近の梅
サン騒動も含め、なにやら暗示的です。
丑の刻参り、ならぬ午前2時の定期便というのがありましたが、梅サンの悪霊(アク
ダマ)に呼び起こされた“念”が集中したのでしょうか? 一番危険なのは戦線を張
っている梅サン&琴香チャンだと思いますので、重々注意して下さい。サイトが閉鎖
されるという実害もありますが、健康を損ねたり交通事故を起こしたりしないよう気
をつけて下さいね。


平井和正とG/L/A【第1弾】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1056076289/
>>150
なんだかんだ言いつつ、みんな平井和正のことを愛しているのさw

それはともかく、>>147>>149は、ちょっと読みが浅いという気がするね。
通り一遍の視点からしか見られないのは、知性の墓場行きだよw
信者以外の人は通り一遍の視点で入ってくるだろ。
結局、新参が入れない雰囲気を作ってるんじゃないのか?
なんだかんだ言っても、入ってくる奴は入ってくるし、出てくやつはでてくだろう。
ネットをやる自己責任持った大人なら自分の居場所くらい自分で確保しろ。
新参が入れない雰囲気がいやでがまんならないなら、
こんなところでうだうだ言わず、向こうでそれを変えるようあんたさんが努力するか、
寄らないようにすればいいだけ。自分の画餅を人にすすめんように。
>>153
では、深い読みをすると? この場合の通り一遍でない視点とは?
典型的な痛い信者が降臨してますな。
肝心の作家にさえ迷惑しかかけない存在。
そもそも、あの程度で「殺伐系」っていってる>147って、マジ不思議w
あの程度なんざ、不特定多数の人間が集まるところなら当然の出来事だろ。

それはともかく、平井和正と読者の関係ってゆがんでるよねw
本当は入りたくてたまらんのに、
>新参が入れない雰囲気がいやでがまんならない
から
>こんなところでうだうだ言
ってる香具師は最低だな。でも本当にいるの?そんな香具師。
>>147
ヒライスト村ではいつも同じことが繰り返されるね。
161名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/28 13:52
>>158
>それはともかく、平井和正と読者の関係ってゆがんでるよねw
作家と読者の歪んでない関係ってどういうのを言うの?
あ。ageちゃった。ゴメソ
歪んでない関係がどうかは知らんが、一体ひらりんは読者を客と思っているのだろうか。
あれではまるで信徒か教え子に対するような態度だ。熱心な読者もその関係を望んでいる
ような言動で、そこに何か倒錯した主従関係を見出す者も多かろう。
こう考えれば、歪んでない関係というのは、サービス業者とその客であることを、
双方共に意識した関係だと理解するのが良いかもしれない。
客の方が上なのだ。
平井がだめになった理由が見えてくるな。

作家でいうと栗本某、漫画でいうと小林某みたいに
反論をゆるさない空気の中で、作家の成長が止まり、
信者達が作家をだめにしてしまう繰り返し。
>>157
古参たちが「カサブタ」を形成して結果的に新参を遠ざけていると思われ。
作家は作品を通してのみ読者と接するべきだと思うんだけどなー。
>>163
>熱心な読者もその関係を望んでいるような言動で、
>そこに何か倒錯した主従関係を見出す者も多かろう。

でもさ。どの作家のファンも熱狂的部類のヤツは信者っぽくないか?
それに作家の公式サイトもしかり。(あくまでも公式)
反論許さない空気が漲ってるのはどこもそう大差ないように見えるが。
その辺どうよ?
批判的な投稿は何処でもムシされるかさくっと削除だろう。
むしろ読者の方が、作家の思想と区別して作品を評価すべきかと。
169167:03/06/28 15:36
後半は>>164へのレスだった。
>反論許さない空気が漲ってるのはどこもそう大差ないように見えるが。
>その辺どうよ?
>批判的な投稿は何処でもムシされるかさくっと削除だろう。
つまり、

ママー、隣の○○君も似たようなことやってるのに、
どーして僕ばっかり怒るのー?ひどいよー、うぇーん

と言いたいの?
そもそもなんで作家を「先生」なんて呼ぶんだ?作家は何の「先生」なんだろう。

確かに、文化遺産と言える程文芸的に優れた作品は存在すると思うし、そうした
創作をなす者に対する敬意として、編集者や読者が自然に「先生」と呼ぶ気持ちは
わかるが、殆どはそうじゃないでしょうね。むしろ出版社の商業的都合の要素の
方が強いかと。
出版社が自分に利益をもたらす「生きた商品」をおだてるための習慣というのが実態。
勘違いしてのぼせ上がるモノカキも多いし、それに安易に乗せられて「先生」などと
呼ぶ読者も単純。一般的に言って、読者はわざわざ金を出して消費してやっている
んだという意識をもっと持つべき。

>146
たぶん、平井和正が問題視したのはそれじゃない>ビタC掲示板
記憶では、6月16日に文字通り「通りすがりの○○」という名で投稿されたカキコのことだろう。
>>170
や、ひどくないけど。素朴になんでか?とそれだけよ。他意なしで。
>出版社が自分に利益をもたらす「生きた商品」をおだてるための習慣というのが実態。
>勘違いしてのぼせ上がるモノカキも多いし

いや〜そうかな。本人ら結構莫迦にされてるの分かってると思うが。
センセイ呼ばわりされるの嫌がってるセンセイも実際多いしな。
どっかの漫画家も言ってたぜ。
先生=先ず、生きてる  ってさ。
先生と呼ばれる程の馬鹿で無し
>>163
>歪んでない関係というのは、サービス業者とその客であることを、双方共に意識した関係だと
>理解するのが良いかもしれない。客の方が上なのだ。

>>172
>一般的に言って、読者はわざわざ金を出して消費してやっているんだという意識をもっと持つべき。

これは俺の感覚だけど。
商業小説は商品だってのは確かにそうだ。
が、機械とか食品とか(これはあくまでも例な)まあ一般的に言うサービス業者の扱う製品とは
やはり若干違うと思うな。
確かに消費者(読者)がいなきゃクリエイター(作家)は成り立たんが、そのクリエイターの
創作物に心を動かされ触発され、ある種内面の糧を得たりなんかした奴は、消費者である反面
賛美者の顔も持っていたりする。ファンってヤツだ。
自分を動かす者に人間は惹かれるというのはあるだろう?
その創作物を心から待ち侘びてる奴はもうその時点で上とか下とか関係ないんでないの?
俺は作家も読者も50:50で良いと思うぜ。
178メガビタって・・・:03/06/28 17:51
 いくら天然成分とはいえ大量にそれのみを摂取するのって結局薬を飲んでる
のと大差ないと思うのだけどなあ・・・
 
 医薬会社の陰謀うんぬんぬかすならメガビタがサプリメント会社の陰謀かも?
という考えに何故いたらないのかなあ?あそこだけ読んでるとメガビタが迫害
されてるように思えるが、本家のアメリカでどれだけの会社がサプリメントで利益を
あげてるのか知っているのかなあ?その会社のほとんどが製薬も大々的にやっている
巨大企業だということも。

 
>>163
ファンサービスどころか「エヴァ」末期の庵野なんかファンを憎んでいたわけだし。
逆に「エヴァ」ファンにとってはそんな庵野が偉大な人だったわけだし。
さらにクドカンなんて「視聴者のことなんかまったく考えてない。自分さえ面白ければそれでいい」
と雑誌に明言してるし。
クリエイターで読者・視聴者のサービス業だなんて応えるひとは案外少ないよ。
「本当はこういうものをやりたいのに、同じ物ばかり食いついて満足するやつがいるから
仕方なく、そうした要素もいれざるを得ない」
と答える人は凄く多くいるけど。
まー、エロビデオ監督、エロ小説家とかはサービス業と思ってる人非常に多いけどね。

>>178
漏れはメガビタ派ではないが、ポーリング博士の理論自体はトンデモな理論ではないと思うよ。
ポーリング博士はビタミンCだけ摂取すれば万事解決と述べているわけではないし、
さらにメガビタ派のヒライストの主張していることもあながち間違いだと決め付けられるものでもない。

ただポーリング理論が病気産業の連中によって潰されている、という平井の主張は必ずしもそうとはいえないと思うけど。
(薬漬けにして金を稼ぐ連中への批判、権益によってもたらされる病院&薬産業のシステムの批判と、
ポーリング博士のメガビタ理論は別個に語られないといけないものだと思うんだけど、
ごっちゃにして語っているところが平井なんだよな)

>>140
マニアックすぎて、私にも正直ついていけない。(笑い
●子がミカエルと主張してたのは知ってたけど、アポロといってたとは初耳。
事実誤認もいくつかしてたしな。
電車じゃなくて本屋だと思ってたぐらいだし。
そもそも「サタンの標的」って本になるぐらい書き上げていたのも忘れてた。
>>179
「電車じゃなくて本屋だと思ってたぐらいだし」は
「本屋じゃなくて電車だと思ってたぐらいだし」の誤り
付け加えておくと、
漏れはメガビタ派ではないし、平井の言い分にもちょっと?のところはあるけど
それでも公式サイトにあった「マル由闘病記」に指摘された矛盾は、
少なくとも除去されるべきだろうね。
患者が自分の望む治療法を受けられない、という現在の病院システムは確かにおかしい。
>>157
> 典型的な痛い信者が降臨してますな。
> 肝心の作家にさえ迷惑しかかけない存在。
信者が作家に迷惑をかけれると思い込んでいること自体、痛い。

>>164
> 平井がだめになった理由が見えてくるな。
> 信者達が作家をだめにしてしまう繰り返し。
だめになるのは、作家の責任。
平井がだめになったとは思っていないけどな。
ちなみに君の中では平井の最盛期はいつよ?
183ベガ:03/06/28 21:13
おみごとでした。公式古参。あなたはこの近況+新参者を完璧に翻弄し尽くした。
挽回のチャンスすら与えませんでしたな。新参者はガチャ文ライターに死物狂いの
諫言に挑んだが、まさか横槍を入れられるとは夢にも思わなかったはずです。
公式住人が、古参ご自身とこの気の毒な新参者に象徴されるとすれば、
今ごろ“元・平井和正マニア”大王はいたく喜んでいることでしょう。

(「なぜ、そのような皮肉ををいうのですか」
公式古参は瞳を怒りにきらめかせて、ベガを睨んだ)

皮肉ではありません。かなり失望したと申しあげましょう。
ヒライストもまた、“元・平井和正マニア”にとって弱敵でしかないかもしれない……。

私がこれまで見てきた数多くの2ちゃんねらーと同様に、あるいはそれ以上に、
公式住人は内輪もめを好むガチャ文ライターだ……驚くと同時に失望している。
そう申し上げるほかはありますまい。
>165
>古参たちが「カサブタ」を形成して結果的に新参を遠ざけていると思われ。

人間は群れるとロクなことしない生き物なのかも......?
>>183

キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
キタキタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
お礼サイトも、新しい参加者来ないよねー。やっぱり常連のせい?
HIRAIST BBSでも古参vs新参者が始まったね。
意地をはりあうだけのバトルに堕するかどうか見物だ。
>>188
あれは単に議論に興じてるだけでしょう。むしろ板が賑やかになって良いと思われ。
>187
お礼心のサイトには触れてはいけないのでつ。
>>187=>>190
ジサクジエン(´∀`)
みんな楽しそうでつね。
「世の中になんの楽しみなけれども、隣の騒動それが楽しみ」(パタリロ8世)
面と向かって?御大を皮肉る香具師まで出てきたな。
近況のコメントみるの、マジで気持ち悪くなってきた・・・・・
今度から御大のメッセージだけ読むことにしよう。
 あんな電波なメッセージを書いておいて皮肉られないほうが不思議かと
存じますが。現実に目をつぶってはいけませんわよ。
> あんな電波なメッセージ
初詣のご利益と同じくらいな割合で、
[破壊波動]の存在を信じていますが、何か?
どんな割合だよ?W
198名無しは無慈悲な夜の女王:03/06/29 12:32
皮肉ったと言われてる連続投稿の古参に限って言えば、本人自分なりに心配してるって言ってたじゃん。
言い方が皮肉なだけだろ。ま、最新近況の最後のヤシは皮肉全開だけどな。
あれぐらいなら問題ないだろ。御大も言われ慣れてる程度だ。
本人の電波発言+多少の皮肉。まあこんぐらいがバランスとれてていんじゃないの?
>>197
漏れのことは、ちょっと脇においておいて、
ヒライストとか、信者、古参と呼ばれる連中は、
平井和正が、100%本気で原因が[破壊波動]だと確信している。
と信じているのか?(w
だとしたら、確かに痛いな。
>>199
ひらりんのネタだというのかね。
ミカケイ然り、リアル氏然り、ペンデュラムだカタカムナだとありとあらゆるオカルトを
信じてきた前科・・もとい前歴を知る者なら今回の幻魔波動も本気で主張してると判断する
のは妥当なところ。作家のネタだというのなら何を根拠にそう考えるのかな?
>>198
自分の公式サイトでファンからいちいち皮肉言われたら嫌になって超常発言しなくなると思われ。
常識発言だけの温帯なんてつまらないでつ。温帯らしくないでつ。
202198:03/06/29 13:59
>>199
まあ、ちがうだろ。
大抵のヤシは適当なバランス感覚持った上で郷に入っては郷に従えを実践してるだけじゃん。
わざわざ公式サイトで主である御大に喧嘩売るほど厨房じゃねえってこと。

>>201
そんぐらいで超常発言しなくなったら御大じゃないよ。
怒って顔出さなくなるのは予想できるが、御大自身は変わらんと思われ。
それでこそ御大じゃん?
ま、俺はわざわざ公式で皮肉る気はないけどな。外では言うけど。
やっぱその辺バランス感覚でしょ。
203198:03/06/29 14:07
>>199
ゴメソ。補足。
>まあ、ちがうだろ。
>大抵のヤシは適当なバランス感覚持った上で郷に入っては郷に従えを実践してるだけじゃん。
>わざわざ公式サイトで主である御大に喧嘩売るほど厨房じゃねえってこと。

何故って、アソコで発言するヤシは基本的に御大作品のファンだからな。
御大の発言をとりあえず飲み込んで自分なりに消化してんのさ。
御大に100%シンクロしてるかどうかは問題でないのだ。それは人それぞれ。


204ryunosuke:03/06/29 14:13
>>152
 一応ことわっておきますが、そこだけコピペされると、
ワタシの書いた文意と大きく懸離れるのですがね。
その先の文章を含め、ササキさんを揶揄ってギャグにしているつもりなのですが。
真に受けてもらうと困るんだなあ。
>>200
> 何を根拠にそう考えるのかな?
常識
>>205
その常識が通じないのがひらりんのオカルト指向でしょう。
こちらは、過去の言動から実証的なデータを取り上げて、常識外の事実を論証しましたが、
それを反証する具体例は何ひとつ提示できないわけですね。
常識という曖昧で抽象的な根拠だけで。


なあんて、マジのふりしちゃいましたw
「常識」で通用しない香具師は、もう終わってるよ・・・
裁判やってんじゃないっつーの。
>>207
「常識」を振りかざして正当化する香具師は知的訓練が決定的に不足しています。
相手を批判するのであれば実証的な根拠に基づかなければなりません。
少なくともそれがどのような「常識」であるのか説明すべきです。

なあんて、愉快愉快w
>振りかざす
>正当化
>知的訓練
>決定的
>不足
>批判
>実証的
>根拠
>基づかなければ
>少なくとも
>説明すべき

はいはい、わかったよ。キミはキミが勝手に作ったルールで生きていきたまえ。
勘違いくんは止められないね。
>なあんて、愉快愉快w

もしかして...............必死......?
愉快な勘違いくんにはもっと踊っていただきたい。
つか、踊れよ。愉快にな。
あら。このくらいで破綻ですか>>199 ちょっとからかっただけなのに。
「常識」の中身くらいは説明して欲しいよ。>>209-211
>>212
説明するまでもない。それくらい常識だろw
>>213
議論に勝てないと自覚したものが弄する逃げの論理になってるね。だから破綻なんだよ。
あーあ。勝ち負け持ち出しちゃった...。(w >>214
>>214
ふーむ。君は、
『平井和正が、100%本気で原因が[破壊波動]だと確信している。』
かどうかに関し、議論で白黒つけることがとても重要なわけだね。
 漏れには、実証的な根拠はないよ。
ただ、君が >>200 で挙げている内容を平井和正がどこまで本気で信じていたかにも疑問があるけど。
たとえば、ミカケイ。
少なくとも平井和正は、
高橋佳子が神の啓示を受けて真創世記を書き上げたとは信じていなかった思うよw
別に幻魔の破壊活動でもいいじゃん。
幻魔がいるかいないか、平井の機器の故障が破壊活動によるものなのか、そうでないのか、
なんて考えたってわからんよ。
いまのところ検証するために必要な情報が少なすぎるし。
それこそ平井の家に電機機器に詳しいひとが乗り込んでいって調べないとわからんじゃん。
(「特命リサーチ200×年」的にいえば、今後のリサーチ望むだよ)

まー、白蟻駆除のために撒いた毒ガスを吸って体調崩したのを
「天界からのメッセージ」ととらえた平井のことだから
(それはメッセージじゃなくて白蟻駆除したひとが悪かっただけだろう。
そんなめんどくさいこと、天界がするとはおもわんぞ)
疑いたくなるのもわかるけど。
>>216
ああ。やっとまともに答えてくれた。(・∀・)タンキュー♪ ごめん。暇なので議論ごっこがしたかったのです。

今回の「常識」についてをこちらで説明すると、

例えば信仰を持つ者でも、100%本気でそれを信じているのか、微塵も疑っていないのかと問われれば
内心考えてしまうのが人の普通の反応かと思わる。そのような意味でひらりんのオカルト言説を、
ひらりん自身が本気で信じているのかと考えてみれば疑問を感じる。これが正に常識であり、第三者
的読者がそう考えるのは自然なこと。その常識に基づいて今回の"波動"発言に疑問を呈するのは、
取り分けて奇異なことではない。

こんなところになりますかね。しかし「真創世記」が平井和正の代筆だと知らなかったんだ。
そ、そうですか。。。 いや、付き合ってくれてありがとう。
詭弁だ!奇弁です!裁・・・・
>>198
>皮肉ったと言われてる連続投稿の古参

そんなこと誰か言ったっけ?
彼は空気も読めずただ滑っただけ。最大の問題はセンスがないこと。
それもわからず、なお連続投稿して墓穴を掘っただけじゃん。
前にもいたじゃん、そういう香具師。
自分を下げてまで言いたいこと言うのは、まあ捨て身の物好きだな。
つまらないのは罪悪だし、致命的。
218に追記だが。

>君が >>200 で挙げている内容を平井和正がどこまで本気で信じていたかにも疑問があるけど。

通常よりはるかに強固な信念を持って信じていたことは確かだと思われるんだよね、これ。
作品内外の言動から推測できる平井和正のパーソナリティを考えれば、古参ほどそれを確信
しているのではないかと。当然そう判断できる箇所の引用は可能です。無数にある。
面倒だからあえてしないが、のびだら氏なら喜んで検索してくれるのかな?

>>219 褒めてくれてサンクス
からかってるとか愉快とか言ってる時点でもうイタイでつ。
常に上に立ったつもりで居ない発言できない御仁かな。
だから勝ち負けという発想があるのでしょ。

証拠と論理以外君には何もないの?
ま、おいらは幻魔破壊活動をひらりんはマジで言ってると思うけど。

ひらりんの言う幻魔破壊活動って君のイメージじゃどんななの?
ゲンマだぞー。破壊大魔王だぞーって肉眼で見えない怪物が地球中をズシーンズシーンと
暴れ回ってるニュアンス?
脱線して悪いが教えてくれ。
上に立ったつもりで居ない発言→もとい上に立ったつもりで居ないと
>>222
間に入って申し訳ないですが、
私は幻魔破壊活動をひらりんがマジで言ってると思う。
それでこういうと信者っぽくとられるかもしれないけど
ほんとうに「幻魔破壊活動」かもしれないと思う。
225222&223:03/06/29 16:59
って、216と218の間でもう議論終結しちゃってるじゃないか。
こうして見るとオレもイタイなー。
ゴメソな。議論ゴッコにチャチャ入れて。
つーか>>222は少々時期を逸した。
>>224
それは闇系氏が、喩え話とか何かの象徴的意味などではなくて「幻魔」の実在を信じているってこと?
>>225 スマソ。漏れも時期を逸した。
平井和正に関しては、3つスレが必要かも知れない。

(1)平井和正の小説を好きな人のスレ。
(2)平井和正は自分の信じる現実を活字にしていると思っている人のスレ
(3)平井和正のいうことは、すべて真実だと信じている人のスレ。
229222&223:03/06/29 17:07
>>224

オレも世の中こう、不気味になってキテルなとは思うけど。
その原因を幻魔という名の意識体と呼ぶかそうでないかの差なんだよな。
ぶっちゃけ判らんもん。
だから否定も肯定もしないわけよ。<幻魔による破壊活動>
230222&223:03/06/29 17:12
じゃ、オレは(3)には参加できないな。>>228
>>198
>あれぐらいなら問題ないだろ。御大も言われ慣れてる程度だ。

実際どう思ったかなんて言われた本人にしかわからないこと。
なのに、こんなふうに軽々しく断定できる人間もいるんだな。

>>220

>>皮肉ったと言われてる連続投稿の古参
>そんなこと誰か言ったっけ?

194は220の思う彼のことを言ってるのではないのか?
だったらミスリードだったよ。
>>231
軽々しく聞こえたなら悪い。
しかしあれだけいつも方々で闘ってる御大ならある程度耐性が出来てなきゃ不思議じゃないか?
耐性=つまり慣れって意味。
あの程度の揶揄にヘコむ彼でもないと思うのだが。
それは長年見てきて思う主観なんだけどな。それは認めるよ。
>>232
194だけど、194で指したのは連続投稿者のことじゃないよ。
明確に皮肉ってる香具師は別にいる。主観では悪意を感じた。
>>233
言いたいことはわかるけど、どんなに強気の人間だって気弱に
なる瞬間はあるもんだしさ。耐性があるだろうとの推測のもとに、
皮肉りや揶揄を容認するような発言は残念だったんだな……。

やっぱりどこまで行っても人間は、その人の物差しでしか物を
見られないわけだけど、だから自分の物差しで言っちゃうけど、
あんな揶揄は自分が言われたんだったら嫌だったんだよ、すごく。
236233:03/06/29 19:41
>>234
レスサンクス。もう一人の方な。分かった。

>>235
>どんなに強気の人間だって気弱になる瞬間はあるもんだしさ。

確かにそれには同意。
しかしオレは皮肉&揶揄君を擁護してるんじゃないぜ。
あからさまな荒ラシの類は別として、どんな場にだって多少はああいうヤシはいるだろ?
そういうのも含めての公式というかさ。
皮肉屋を排除排除するより適当にあしらっとくぐらいがいんじゃないの?ってこと。
正直御大や古参や常連がそういうヤシを皮肉返しするのもオレ的にはオケーだがな。
言いたいのは皮肉&揶揄君、出て行き給え。ではなくそういうのも懐に容れて遊んでやるぐらいの
太っ腹でいて欲しいってことなんだな。

ま、オレがサイトオーナーだったらアクセス拒否するけどさ。w(本音)
235が嫌だったのはとにかく分る。そういうことだ。


>懐に容れて遊んでやるぐらいの太っ腹でいて欲しいってことなんだな。

もまいさん、いいこというねえ。
プロ作家が公式サイトを持つくらいならそれくらいの覚悟と度量は持たないとね。
幻魔ってソニータイマーみたいな活動してんのか
そうかな。ひらりんはたぶん、とにかく公式が
あれてほしくない、と思ってるはず。主観だけどねw
>>238
幻魔に訊けば。
そりゃ荒れて欲しいわけじゃないだろうよ。
>>195
>>あんな電波なメッセージを書いておいて皮肉られないほうが不思議かと
>>存じますが。現実に目をつぶってはいけませんわよ。

それなら、何故わざわざ、昔から超常発言を繰り返している作家のファンになるんでつか。 (・∀・)
作家と、そういうファン?の間には協議離婚が成立するかと。
>>237
「プロ作家の商用サイトに皮肉・揶揄や否定的な感想を載せておくべき」なんて、コドモの頭から出てくる意見だね。
>239
>ひらりんはたぶん、とにかく公式があれてほしくない、と思ってるはず。
同感。

ひらりんのお騒がせ「破壊波動」発言は、半ば本気、しかし、本当に書きたかったのは、
「心根のネジ曲がったやつはいつだって手先として徴用されることを意味している。
皆さん、お互いに自重しましょう。」ってところでは? 性根のネジ曲がったなんて、
大人気ない感情的な表現がひらりんらしいよなあ。静電気体質なのではと質問されたら、
「破壊波動が一段落した」と事態の収拾を図ってるように思えたし。

おそらく、前回の近況(22日付け「懐かしの砲台山の夢の跡 」)で、メガビタ療法に疑問が
投げかけられ、その後コメント欄がひらりん的に我慢できない内容になってしまったため。
既に、「砲台山」の63(26日付け)において、「次回更新は、わが平井家を襲った破壊波動に
ついて。とげとげしい書き込みもその一環?」などと、遠まわしに釘をさしていたしね。

公式HPでメガビタ関連への疑問投稿は自重した方がいいだろうなあ。ひらりんの生き甲斐
だから。ハルマゲドン煽るよりは…。


ひらりんの「破壊波動」的な危ないオカルト発言には、

幻魔キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!

生危ない発言、キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

なんて、明るく(笑)一行レスしたらどうかな?
245233:03/06/29 22:21
>>237
>プロ作家が公式サイトを持つくらいならそれくらいの覚悟と度量は持たないとね。
持たないとイカンとは思わんけどな...。
太っ腹でいて欲しいなとそれだけ。
こうあるべきってのとは違うぜ。うん。
のびだら氏も最近皮肉っぽくなったなぁ。歳のせい?
247233:03/06/29 22:35
>>244
公式で2ちゃん色出したら嫌われると思われ。
2ちゃんの住人が慣れ親しんでるごくふつーのノリでも、2ちゃんで遊ばないヤシは何気にギクリと
するもんよ。管理人に警戒されてるヤシよく見かける。
悪い方の知名度はかなり高いからイメージ先行なんだろうな。
2ちゃん住人は意外とそのこと気づかずにヨソでも2ちゃん用語や表現使っちゃう傾向あるけどさ。

え?これ単なる顔文字ですが何か?とか言わんでくれよ。
>2ちゃん住人は意外とそのこと気づかずにヨソでも2ちゃん用語や表現使っちゃう傾向あるけどさ。

たしかにウカツな香具師っているね。見かけるたびに、よく平気で使えるなと思う。
>246
>のびだら氏も最近皮肉っぽくなったなぁ。歳のせい?
ひらりんの「心根のネジ曲がったやつはいつだって手先として徴用される」的な言説は
いい加減うんざりなんだよね。『悪霊使い』でも似たような言い回しをしてたから。

>247
>公式で2ちゃん色出したら嫌われると思われ。
もちろん、冗談でござる。しかし、誰かやらないかな(笑)。実はね、今度のCD−ROMに
リアル犬神明氏の映像を特典として付けたことに対し、色々と思うことがあったので、
「近況+」にのびだら名で投稿しようかと考えた(理由・「平井和正【虎2】964周辺)。
しかし、数日で見送り決定。しないで良かった。やっぱり、ひらりんは怖いわ。

>179
>マニアックすぎて、私にも正直ついていけない。(笑い
う〜む。「サタンの標的」や「ミカエルの言葉」を公開するにあたっては、ひらりんの
補足が必要。しかし、前スレで闇系氏が指摘していたように、非合理的な説明になって
しまうのは避けられそうにないね(今回の「破壊波動」のように)。このまま封印か…。

ちなみに、「サタンの標的」とされるひらりんの生原稿(コピー?)は、某教団の混乱期に
流出し、宗教関係の機関紙(?)に掲載されてるの。たぶん一部だとは思うが。
のびだら氏。ウンザリ超えるとまた違う世界に到達するよ。待ってるぜ。
>250

(´-`).。oO(「また違う世界に到達するよ」って、どんな世界だろう・・・?)


↓こんな神社が崇敬される世界だったら楽しそうだね(ひらりんファンか?)。

エロで平和を保つボノボをたたえる神社を作ろう!
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1052737883/

>なんと!人間に最も近いといわれるボノボはエロによって平和な社会を
>保ってるというではないか。これは人類も見習わなければならん。

>人類はボノボをたたえる神社を作り、ボノボを平和の神としてあがめよう。
ねーねー、こういう話題、実はみんな好きなんでしょ?(笑
>>252
“こういう話題”って何をさしてるの?>>251のエロ?なら大好きだよw
>249
>今度のCD−ROMにリアル犬神明氏の映像を特典として付けたことに対し、
>色々と思うことがあったので、「近況+」にのびだら名で投稿しようかと考えた
>(理由・「平井和正【虎2】964周辺)。
>しかし、数日で見送り決定。しないで良かった。やっぱり、ひらりんは怖いわ。

何故に?尋ねたいなら公式掲示板にでもアプすればいいじゃないか。
妙に皮肉ったり全身棘棘の触んじゃねえ的文章を故意にデコレートでもしない限り
特に恐ろしい目に遭うとも思えないが。
ひらりんにチクリとやられるのがそんなに怖いということ?<<ひらりんは怖い
つか、怖いの意味が判らん。オレがミスリードしてるだけ?
よく考えたら、元平・琴香両名が来て声高に叫んでも、GLAの荒らしに晒されなかった前スレ。
最近は顔出しもしない両名ですが。やっぱり彼らはここの人間に負けちゃったんでしょうかw
覚えているかい?

>琴香の思い出 :アル中とアルコール依存症は別物なんだよ(藁 
>元平の思い出 :厨房相手の年齢自慢(年齢以外、誇れるものが無かったんだね) 

>>255,>>256

わざわざスレ違いなコンビを誘導しなくても・・・・・・
 ある人の言葉を借りて・・・・
「近況+怒涛の更新!」でつ。

 ダウンジングだの予言だの、のびだら氏がガタガタブルブル(Wしてしまいそうな
ネタ2本でございまつ。
>>249
のびだら氏よ、公式の近況をみると決してひらりんは封印するつもりはけっしてないと思うが。
それこそ幻魔攻撃を機会に神秘主義を全面に押し出し、
不思議シリーズもついに3弾目(2弾目はちょい違うが)、
今度はダウジング編に突入してしまったぞ。
おなじみレイラインを交えた暗黒波動の話もしているから
これはある意味、合理主義者でひしめくひらりん休談派との徹底抗戦かもしれんな。(笑い

とくに今日公開のダウジングについてはあの本にびっしり貼られた付箋からみると、
休談派を打ち負かすだけの自信があるようにもとれる。
公式にあまり否定的な意見を書き、ひらりんのこころにダメージを与え、
執筆活動に影響を与えるのはマズイと思うが、とりあえずここ休談サイトで
ダウジングがあたってるかどうかを論じるのも一考だと思うぞ。
まず最初はあの本に書いていることがほんとうにあたってるかチェックだ。

ちなみに漏れはレイライン話はともかくダウジングはちょっとだけあってもいいかなーと思うが
みんなはどうよ。

ちなみに漏れは幻魔という名前はともかく魔的な存在はいる可能性大と思ってるぜ。
ひらりん十八番の危ないオカルト発言、キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!

>254
>妙に皮肉ったり全身棘棘の触んじゃねえ的文章を故意にデコレートでもしない限り
>特に恐ろしい目に遭うとも思えないが。
もちろん、「平井先生」と呼びかけるつもりだったよ。今でも、ひらりんへ私信を出すなら、
「先生」と書くしね(笑)。しかしなあ、今回のように「とげとげしい書き込みもその一環?」と、
読者の投稿文を幻魔の破壊波動にリンクさせて発言してしまうようなひらりんの性向は、
半ば冗談だったのだとしてもやっぱり怖いな。

それにさ、ひらりんがリアル犬神明氏と出会って、もう17年だよね。いまだに、公式HPで
リアル氏の映像を公開し続けているのは、再会したいというひらりんの気持ちの反映かなと。
もし、そうだとしたら、「リアル氏のネタ引っ張るの再考お願います」なんて進言した場合…。
リアル犬神明氏、なにやら色々と怖い相手と戦っていたようだし(?)、それらの敵対勢力に
「手先として徴用」された書き込みだなどと、ひらりんに非難されるかもよ(笑)。心配しすぎ?

立て続けに「近況+」を更新したのは、ひらりんなりのフォローに思えて、ほっとしたが…。
危ないオカルトネタの大攻勢とはね。>「不思議シリーズ」(by闇系氏)

261名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/01 23:08

G○A総合本部人間学講座検証スレ No.28
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1056925887/
高橋佳子の人間学検証スレ No.29
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1057043741/l50
三宝出版(株) 人間学講座 高橋佳子
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1056239677/

15 :梅仙人 :03/07/01 06:00
宗教法人GLA(高橋信次・高橋佳子)関連情報サイト・掲示板一覧1(15年6/13版)
http://www.asyura.com/0306/bd27/msg/358.html
宗教法人GLA(高橋信次・高橋佳子)関連情報サイト・掲示板一覧2(15年7/1版)
http://www.asyura.com/0306/bd27/msg/530.html

とくに、これが読み物↓
GLA会員らしき投稿妨害・サイト潰しの実情/GLA総合本部関与説あり(15.7/1版)
http://www.asyura.com/0306/bd27/msg/529.html
 なんのために板ちがいだのなんだの言われながら「GLA用スレ」が
この板にあると思ってるんだよ!あっちで貼れ!この痴れものが!
>この痴れものが!
カコイイ
264ageマン:03/07/01 23:24
>>261

 リンク感謝します。
お前ら、かつては世界一尊敬していた人物がダウジングだのなんだの口走る様を、
ウオッチしているこの俺の悲しみがわかるか?
ヴァカモーン!アッチ逝け。>261、264
>>265
漏れ的には、「幻魔の破壊波動」より「ダウジング」の方が遙かにまともだと思うでつ。
ダウジングは、原理はともかく経験則で導かれた実用的手段であるからして。

「幻魔の破壊波動」はそれこそどうにもこうにもw
しかも、否定的書き込みまでも「手先」扱いしそうな状態なんざ、失笑(ry
>>265
わかんねえよ。
いつまでも悲しんでないで新しい世界へ旅立てよ。
引きずってたってなんもいいことないだろ?
もう忘れろよ。かつて世界一尊敬していた人物のことは。
>>264
ざーとらしいフォローだな?ageマン。どーせ>>261もおまえが貼ったんだろ?
ひらりんには敵か味方しかないのだよ。>267
271ageマン:03/07/01 23:49
 >>269が釣れた!

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1056925887/6
>最近のGLAでは、その教義は「人間学」というように直され、一般の人に受け入れや
>すい教義に変わり、伝道も大々的に行われているようです。にもかかわらず、佳子氏
>が「ミカエル大天使」「太陽系霊団図」などに関して、明確に肯定も否定もしていな
>いため、相変らず古い会員達は「光の戦士症候群」の呪縛が解けていないのでしょ
>う。
>・・・つまり、「GLAはユートピア具現の団体であり、自分はそのことを命がけでお
>手伝いするために生まれてきた」と信じている状態。

 「光の戦士症候群」は『幻魔大戦』と関わりあるので敢えて引用紹介。

 「戦士症候群」については、かつて『別冊宝島』などで触れられていたことがあるが、八神氏の論文
「サバトを撃て」も参考になるかと思う。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4669/2essabatoc6a.html 
272ageマン:03/07/01 23:50
> これらの「戦士症候群」のパターンの形成にあずかって力があったのは、日渡 早紀(ひわたりさき)の
>少女マンガ『ぼくの地球を守って』と平井和正の大河小説『幻魔大戦』である。(両方とも、筆者・八神も
>よく読んでいた。作者はもち ろん、まっとうな読者にとっても、きわめて不本意なのだが、予期せぬ傾向
>にな ってしまったのは残念である)
> 国籍・語源不明なカタカナ人名の列挙と「心当たりのある方」さがしは、『ぼ くの地球を守って』の内
>容から来ているし、光と闇の戦い、世界最終戦争(ハル マゲドン)、天使、戦士などの言葉は、『幻魔大
>戦』の壮大な物語に必須な概念 として描かれている。
> もちろん、日渡、平井両作者が、このような「戦士症候群」の発生を企図した わけでは毛頭ない。彼ら
>も、『ムー』の編集部など及びもつかないほど、「戦士 症候群」の読者の言動に、相当な迷惑を感じてい
>るのである。
> 両人とも、作中やあとがき、エッセイなどで、「戦士」さがしごっこや、宗 教・カルトごっこはしない
>ようにと、異例の警告を与えている。作者が、自作を 読んだ読者に「現実とフィクションを混同しちやい
>けませんよ」と、わざわざ注 意しなければならないという、作者泣かせの事態が続いたのだ。
>「戦士症候群」は、現代における思春期のハシカのようなものと見ることもでき る。が、あのオウム真理
>教の潜在的な土壌となったことも確かである。麻原彰晃 は、「戦士症候群」にかかりやすい若者たちを集
>め、人気のあるさまざな宗教、 小説、マンガ、アニメの持つオリジナルな内容をたくみに盗用し、洗脳し
>て無差 別殺人をおこなわしめた。

『文通するオカルト「戦士」たち』より引用
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4669/2essabatoc6a.html 
 菱田くんですなageマン(w 言い訳はいいからそういう話はあっちでやってくれ
 だよな。今までこのスレに姿を見せなかったくせに>>261が書き込まれて
>>262でつっこまれたら即座にフォロー。まるで梅仙人と琴香ちゃん並の連携
プレイだw ジエンとか言われたくなきゃもう少し時間差つけろや
 だがGLAはアッチでやれよ!
>>272
君は君の青春を奪ったGLAを叩きたいんだろうけど、もう飽きたよ。
傷ついたレコードと同じで、同じ繰り言を延々と聞かされる此方の身にもなってくれたまえ。
ここにいるほとんどの人間は、君ほど単純でも愚かでも無邪気でもないんだ。
いいかい? よく聞いてくれたまえ。

君の繰り言は 聞 き 飽 き た ん だ よ
276254:03/07/02 00:08
>のびだら氏
>ひらりん十八番の危ないオカルト発言、キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!

んー。ダウジングはオレ、オカルト系として捉えてないのだ。
詳しく知らないが、むしろデータに基づく(しかし科学的に解明され切っていない)一種のノウハウの
イメージが強い。イメージね。あくまでも。

>「とげとげしい書き込みもその一環?」と、読者の投稿文を幻魔の破壊波動にリンクさせて発言して
>しまうようなひらりんの性向は、半ば冗談だったのだとしてもやっぱり怖いな。
あれはオレ的にはひらりんスペサルな嫌味返しに見えたけどなぁ。
ひらりんて若干過剰防衛気味なとこあるしさ。

>リアル犬神明氏、なにやら色々と怖い相手と戦っていたようだし(?)、それらの敵対勢力に
>「手先として徴用」された書き込みだなどと、ひらりんに非難されるかもよ(笑)。心配しすぎ?
なんとも言い切れないな。w
のびだら氏が進言するなら<リアル氏ネタひっぱり>オレも援護射撃するよ。
…いや。なんてウソ。やっぱオレも怖いわ…。
277ageマン:03/07/02 00:08
 あのね、救談スレも(前)救談スレもGLAの話題で盛上がってきたの。
 おまえらこそ、本スレに戻って盛り上げたらいいではないか? 藁

 
 とかいってryunosukeから逃げてるんでしょ?
>>277
GLAで盛り上がっていたのは、元平氏と琴香氏の両名だけでつ。
他の人間は、彼らをつついて遊んでいただけの話でつ。
漏れとしては、平井和正の最近の言動に関しての考察・批判・擁護の方が面白いでつ。

よく聞きなよ。

君らにはもう 飽 き た
退屈なんだよ。バカの繰り言聞いてるのはw
280254:03/07/02 00:14
禿同>279
 前スレならいざ知らず、今スレでGLA関連で盛り上がってたのは
あくまで「GLA時代の平井和正」であって「GLAの活動やミカエルのこと」ではないのよ〜
 情報操作はいけませんなあ〜
282267:275:279:03/07/02 00:33
さっきから書いてるけど、俺的には今回のダウジングネタは、許容範囲内なんだよね。
どちらかというと、「幻魔の破壊波動」は勘弁してよって感じ。

あれは新作を盛り上げるためのリップサービスなのか?
それとも平井は本気で「破壊波動」を信じているのか?

俺的には前者だと思いたいんだが、みんな的にはどうよ?
 本気で信じている、に一票かな。俺は。
かのT山に凝ってる時に登山途中チョウチョが自分の回りを三回まわったことを
T山の霊数とやらが「三」であるということで「これぞ神の啓示!」と本気でのたまったお方
だからなあ。

 時にあのダウンジングのお師匠は神父さんらしいけど、聖書では確かダウンジングの類は
悪魔の所業の領域ではなかったかな?聖書信奉者(今はちがうか?)のひらりん的にはいいのかな?
と地球樹のころから思っていたのだが・・・
個人的に言えば、梅仙一派vsG教の進捗には興味あるね。「(元)ひらりん関係者」のバトルを高みの見物
なんていい娯楽だ。それだけになるのはゴメンだが、ポイント毎に情報提供されるぶんには漏れは歓迎。
ageマンの問題は余計な情報を押し付けてくることだな。控えめにリンクを貼ってひとことコメントする
だけで十分効果的だよ。
>>284
GLA用のスレがあるんだから、頼むからあっちに誘導してくれよ。
286名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/02 08:00
結局、公式に書くのが恐いから、ここでウダウダ言ってんだろ。
だから、ひらりんがつけあがるんだよ。
パソコンが死んだ?しかも幻魔のせい?ミジンコみてぇな幻魔だな。藁

ダウジングの本は、船井が関係してるし、駿台耀々社の経営者サイドは
狂信日蓮宗で有名で、生臭坊主が出入りしてる。なんかあんじゃねーのか?
>286
つけあがるって言い方はどうよ?君は何様だ。
公式で作家がつけあがろうと勝手だろう。
それとも君は自分の家でも自由に振舞えないタチなのかい?

なんかって何だよ。具体的に書けよ。<なんかあんじゃねーのか?
経営サイドが宗教がらみだったらどうなの?
生臭坊主だとどうして判るのだ?
情報ソースを明らかにしてくれよ。
288名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/02 08:46
>>287

ここで聞けよ、「オタクには生臭坊主がいるそうですが」
「生臭坊主ですが、何か?」って言うかもな。
http://www.yoyosha.co.jp/
289_:03/07/02 08:51
290名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/02 09:09
駿河台大学総長の山崎春之は、駿台予備校の経営者。駿台耀耀社の発行者は
山崎の実の娘。ひらりんが来るまで、赤字経営で整理される予定の会社だった。
メガビタで生き延びたんだよ。ランタナ社の専務はこの娘だよ。

漏れは予備校の職員に知り合いがいる。
>>290
それで?つぶれる予定の会社が生き延びたってのが286で言ってた<なんか
ってことか?
それともランタナの専務が駿河台耀耀社の発行者だってことか?
耀耀者がビタCでひらりんと繋がってるとかそゆこと?

なんだ。意味あり気に書いてその程度かよ。>286
やっぱただのくそつまんねえ中傷厨じゃん。

>288
キミが生臭イ。
293名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/02 13:35
>>291
>やっぱただのくそつまんねえ中傷厨じゃん。

これ以上は聞きたくなさそうだな。次は何が飛び出すかビクビクしてんじゃねぇか。藁
知りたいというから書いたまでだ。「真実は口に苦し」なんだよ。
ハウスバーモントカレー甘口でも食ってジジイになれや。じゃあな。
>293
「真実は口に苦し」??
予備校逝って、出直してこいや
295291:03/07/02 14:08
>>293
だって意味あり気にネタふった割りにゃ中身スカスカなんだもん。ガックリ。
真実は口に苦し?生臭しの間違いだろ?おまえの場合さ。(w
もっと面白いコト書けよ。悔しかったら。
それは今のうちに限定版2冊、メガビタミンショックを
買っておかないと、買えなくなるかも知れないということ?
297291:03/07/02 14:10
ハウスバーモントカレーは旨いな。確かに。
>294
゛293とっておき語録゛なんじゃないの〜?クスッ<真実は口に苦し
> 次は何が飛び出すかビクビクしてんじゃねぇか。藁
どうすれば、こんな発想が可能なんだ?
(逝っちゃってる度では、ヒラリンも裸足で逃げ出すわw)
近況プラスのダウジング記事に、大したことない感想を1人で4つも連続投稿している香具師をハケーン。
公式常連って周りに配慮がない厨房が後を絶たないよね。少しはここを見習って欲しいっす。
>>293
世の中広い。真実って、口で味わうものだったのか。
我がムラの流儀とはかなり違うな(藁
302291:03/07/02 14:36
>>267:275:279
>あれは新作を盛り上げるためのリップサービスなのか?
>それとも平井は本気で「破壊波動」を信じているのか?

んー。両方だったりして。
303291:03/07/02 14:37
>>300
ママ:ヨソはヨソ!ウチはウチでしょ!
>>300
Tタンも相変わらずでつね(w
>>286
あのさー、なんでダウジングからいきなり船井だとかに結びつけるの?
五島勉の「ノストラダムスの大予言」よりアクロバット理論じゃない。
駿台耀耀社の件もいったい、なにをいいたいのかわからない。

そして、きみに贈りたい言葉がある。以下の文から察するにきみは欧米人かー。

(八神邦建著「サバトを撃て」第八章より引用)
そのノウハウの結晶が、前にも述べた「義理と人情/本音と建前」の二重構造なのである。
そういう意味では、欧米人は天災による「しつけ」が「なっていない」といえる。
それゆえに、彼らの言動や感情表現は、ともすれば過激で派手なものとなりがちだ。
右にいっても左にいっても、上を見ても下を見ても、極端から極端に走り、ほどよいところで止めることができない。
中庸・中道を欠きやすい性格(がさつで粗野・粗暴、繊細さに欠けがちな気質)は、どうもその辺に原因があるようである。

 まっとうな日本人なら、ものごとを表現するときには、できるだけ穏便に地味に、
「それとなく、さりげなく、意識せぬよう」おこなう。この国での「徳」とは、それを基本にしているのだ。

(感想・きみって「徳」のない人間だったんだね(笑い)
>>300
古参が常連叩きでつか?プ
>>300
感想欄にエンターテナー集めて来て書かせろとでもいうのか。
なら君がすんばらしく面白いこと書いてくれよ。コテハン300で。
楽しみにしてるよ。
>>290
>駿台耀耀社の発行者は
そもそも「駿台曜曜社」だしw

>>293
>。「真実は口に苦し」なんだよ。
ちなみに、「良薬は口に苦し」だしw

すまんが、大笑いさせてもらったよ。ここまで滑ると、いっそ清々しいねえw
>>305
面白かったでつ。
286もこれぐらい楽しませてくれたらなぁ。
310名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/02 21:21
三宝出版(株) 人間学講座 高橋佳子
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1056239677/

21 :梅仙人 :03/07/02 18:40
ログを消す前に 投稿者:梅仙人  投稿日: 7月 2日(水)18時37分12秒
「骨RA」第三停泊板の停止要求につき。
 T-cupに対して先日「要求は飲みますが、削除要請した人間のメアドと氏名を教えてください。
 だいたい、こっちはカネを払ってるのに一方的ではないか。もしGLAが騒ぎを起こしたら、貴
社にも累がおよぶかもよ」と、強気の返答をしたところ、本日、下記のメールが帰ってきました。
みなさん、どうかこれを記録しておいてください。
 荒らしをしている連中が、「損害賠償請求の準備をしている」だそうです。
「ご連絡ありがとうございます。
Date: Thu, 26 Jun 2003 13:54:06 +0900
To: [email protected]
Subject: こんにちはティーカップです
 の日付でご連絡させていただきました、平成14年5月27日施行の
 「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示
 に関する法律」の規定に基づく、削除に関しましての問い合わせの期限
 は本日13:54:06におきまして、同法規定の7日間を経過するものとなり
 ます。同法規定では残念ながらご指摘の事前通告を必要とするものでは
 なく、削除が行なわれない場合、レベル1掲示板の有効期間中にこちら
 で「送信防止措置」を取らせていただきましても、その責を問われるも
 のではない規定となっております。(つづく)
311名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/02 21:23

22 :梅仙人 :03/07/02 18:40
(つづき)
 現時点におきましても、前回ご連絡させていただきました、「GLA」等
 表記もしくは個人名および類推可能な名称すべて、のすべてが削除され
 ておりませんので、残念ながら上記プロセスの完了によりまして、申立
 人の方から督促をいただいております。ご指摘の氏名とメールアドレス
 などにつきまして、通知の是非を問い合わせましたが、現時点でこの件
 に関しましては言及がありません。ただし損害賠償請求訴訟等準備中と
 のことですので、正規令状によります開示請求があった場合には、開設
 者情報、掲示板ログ上のリモートホスト等の開示を行なわざるを得ない
 旨申し添えます。

ティーカップ・コミュニケーション運営担当」

 みなさん、上記をよくおぼえておいてください。

>>311
ほらほら、こっち来ちゃダメでちゅよ〜♪ ボクの行くスレはこっちでちゅよ〜♪
平井和正とG/L/A【第1弾】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1056076289/
本当に○々○○○は性格が悪いな。
今この瞬間忘れまちたーーーー!!!>梅仙人タン
もういっそ法廷で決着つけたらよかろうよ。
法廷で争うことになったら、ひらりんが証人で出廷という事態もありうる?
民事だったらまずないだろうな。>のびだら氏
刑事でも双方の争いの決め手になる証人なら召喚もありえるが、
この場合はナッシンじゃない?
ま、どっちにしろ法的に強制されなきゃひらりんはまず行かないだろうけどさ。
それどこじゃないって。今。

って、何故かマジレス気味?のオレ。
梅氏サイドも対抗訴訟で、ついにひらりんとK女史が法廷で対決!

・・・妄想のネタは尽きないですな。
319名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/02 23:37
>300
公式常連かえ?
ここさまで、公式常連のたたき場にするなら、まあ、それもよしだが、
300も、逝ってる公式香具師だべ。
>>319
前から思ってたんだが文章を句読点で区切りすぎよ。
いっそ句読点ナシで書いた方がいいかも。
誰だかすぐ判っちゃうからここでは気をつけるよろし。
判られてもいいなら余計なお世話だけど。
老婆心から書いてみた。
>>319の投稿は他の常連に見られて後ろ暗いものじゃないので正体ばれてもダイジョブでしょ
>>321
煽ってまつね(藁
今回に限ってならな。
319は無防備すぎて気になるんだよ。大きなお世話だけどさ。>321
324319:03/07/03 00:49
>320
判ろうが判るまいが気にしないのでは。

>321
そうそう、きにすることなし。
気にするのでは、2ちゃんねるだろうが公式だろうが、いや、
その他すべてのサイトに書き込むことしねえべ
>>319
ゴメソ。やはり大きなお世話だったか。
326324:03/07/03 01:04
>325

そうそうそんな調子で、まったりいきまひょうか。
わては、あまり2ちゃんねる書き込まないのだが、
今後ともよろしゅうたのんます。
古本屋で「バベルの戦士」があったんだけど、面白いでつか?
328名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/03 01:14
バベルの戦士は読んだことないが、ここで噂の佐々木の本だよな。
オレ読んだことないけど面白いの?
読まれた方、感想おしえてくらはい。
329321:03/07/03 01:26
>>319=324=326=328
言葉がどこ系?なのかよく分からないね
>>321
君、ビミョウに煽ろうとしてるだろ?
いや、漏れも読んだ事ない。<バベル
>>319
匿名掲示板に来て匿名性の消失を気にせぬならそれもよい。
しかし句読点が多すぎると文章が読み辛いのも事実だ。
一つの文に句読点は一つか二つで充分だぜ。
読み易いよう工夫を求む。
>332
ここ在住の煽りくんでつね。
公共の掲示板に書くなら他人に読み易く書くのは基本だろ。
公式も2ちゃんもねえよ。>333
誰も332が期待してる突っ込みをしてあげないのは、わざとでつか?
いじわるでつね。
みんながやんないなら、漏れがやってあげる(はぁと

>>332
おまえは読点なさすぎ!
一つか二つ使ってみろやゴルァ
それは自作自演ですね
ちぇっ、バレちゃしょうがあるねえ。
え?読みにくかった?>335
じゃあこれでイイすか?

匿名掲示板に来て、匿名性の消失を気にせぬならそれもよい。
しかし句読点が多すぎると、文章が読み辛いのも事実だ。
一つの文に句読点は一つか二つで充分だぜ。
読み易いよう工夫を求む。
匿名掲示板に来てぇ、匿名性のぉ、消失をぉ、気にせぬならそれもよい。
しかしぃ、句読点が多すぎるとぉ、文章が読み辛いのも事実だ。
一つの文にぃ、句読点はぁ、一つか二つで充分だぜ。
読み易いよう工夫を求む。

なんか口語っぽくて読みやすくないですか?
どうでもいいけど引っ張りすぎではないでつか?
国語はもういいよ〜。
>339
ヴァカ丸出しで大変似合いでつ♪
たしかに、>>332が、句読点が、どれくらい、増えたら、その書込みを、読みにくく、感じるかなんて、どうでもいい話だわなw

むしろヒラリンが、どんな書込みを「とげとげしい書き込み」と感じるかの方が興味深い。
ある人の言葉を借りて・・・・
「思ってた以上に繊細なのですねぇ。」
ひらりんを糾弾したいのか、それとも救談したいのか
をテ−マにやっていくのがここの場によろしくて。
>むしろヒラリンが、どんな書込みを「とげとげしい書き込み」と感じるかの方が興味深い。

そのネタまだやるの?>342
頭の中は常にひらりんでイッパイなんだな。そうでしょう?ん?
>>344
漏れ結局、どれが「とげとげしい書き込み」か、未だにわからないのでつ。
31?、54?、両方?、もっとたくさん?、それ以外?
346名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/03 20:20

23 :梅仙人 :03/07/03 02:03
GLA 情報交換用01〜07板を開設しました。
GLA 情報交換用01〜07板は、GLAと高橋佳子・高橋信次らに関する
投稿を中心にした板です。どの番号板に書きこんでもよいです。
管理人が巡回して投稿を見て収集することにしています。

 レスもできるだけ付けたいと思います。お気軽にどうぞ。

GLA 情報交換用01 ミカエル板
http://www.found-at.com/r-bbs/mkboard2u/asakusa4.html

GLA 情報交換用02 ガブリエル板
http://www.found-at.com/r-bbs/mkboard2u/asakusa5.html

GLA 情報交換用03 ラファエル板
http://www.found-at.com/r-bbs/mkboard2u/asakusa6.html

GLA 情報交換用04 ウリエル板
http://www.found-at.com/r-bbs/mkboard2u/asakusa7.html

GLA 情報交換用05 パヌエル板
http://www.found-at.com/r-bbs/mkboard2u/asakusa8.html

GLA 情報交換用06 ラグエル板
http://www.found-at.com/r-bbs/mkboard2u/asakusa9.html

GLA 情報交換用10 サリエル板(当板)
http://www.found-at.com/r-bbs/mkboard2u/oomori10.html
http://www.asyura.com/0306/bd27/msg/530.html
脱力…
348ageマン:03/07/03 21:56
>>346
リンクお疲れさまです。 (ツレルカナ? W)
349_:03/07/03 21:57
>>349
リンクお疲れさまです。 (ツレルカナ? W)
しかし、琴香氏達の掲示板の閉鎖を求めてきた側の詳細が全く分からないのも妙だね。
主宰者側に一度も公式な抗議をせず(?)、プロバイダーへ圧力をかける。問題では?

>259
>まず最初はあの本に書いていることがほんとうにあたってるかチェックだ。
自分はパス! もう、ひらりんのオカルト行脚には付き合わん。思い返せば1980年代後半
(リアル犬神明氏の出現時から)、ひらりんの危ない言霊語録を理解しようと、聖書預言の
U野氏、聖母預言のO塚氏、某G教団関連、「エノク書」、T置山本、etcを読んで研究…。
それまで、「ムー」すら一冊も買ったことがなかったのになあ(笑)。「カタカムナ」以降は
やめたが。今回の振り子本、古本屋で百円均一の棚にあっても読まないよ。

>276
「近況+」の「ダウジング(放射感知術)」(7.1)を、危ないオカルト発言と言ったのは、
「水脈が流れている通りの左右に住んでいる住人たち、20年間に癌死者213人、
ダウザーに調べてもらうと、癌死亡例の99パーセントは家の地下に刺激帯が確認された。」
などの、「地下水脈[刺激帯]」部分が引っかかったから。

この刺激帯云々は、注意しないと差別につながるのでは? いわく、あの地域の連中は、
刺激帯の上に住んでるからドキュン、あの国の首都は刺激帯の上にあるからダメだとか。
ダウジングで遊んでる(?)ぐらいなら、危ないとは思わないけどね。
>>351
>>しかし、琴香氏達の掲示板の閉鎖を求めてきた側の詳細が全く分からないのも妙だね。
>>主宰者側に一度も公式な抗議をせず(?)、プロバイダーへ圧力をかける。問題では?


「ただし損害賠償請求訴訟等準備中とのことですので、正規令状によります
 開示請求があった場合には、開設者情報、掲示板ログ上のリモートホスト等
 の開示を行なわざるを得ない旨申し添えます。」

という文を見てオモータけど、某教団に批判的な感想を書き込んだ香具師の投稿は
全体の1%程にすぎず、残り99%は訴訟を起こした某教団の信者の荒らし投稿で
埋め尽くされているかと。
板の投稿状況を確認した司法関係者や弁護士が内心呆れかえると思われ(w

信者達がその醜さを世にたっぷり曝した時点で、梅仙人の望みがすでに成就したかも?
>>352
KK宗教法人の信者達が出版社にFAX集中空爆を敢行して業務妨害したケースに似てまつね。
世間から同情されるどころか顰蹙を買って恥を曝すだけでつね。
公の裁きの場に出ればなおさら。
>>351
漏れはひらりんのオカルトネタは知的好奇心がくすぐられて興味深い。
八神邦建の「サバトを撃て」も同様にくすぐられたが……
(八神よ、いってることは正しいが途中にトンデモがすごく入ってるところがすごいステキだったぞ)

ちなみに
>主宰者側に一度も公式な抗議をせず(?)、プロバイダーへ圧力をかける

方式はネットでのプライバシー侵害対策として雑誌にとある弁護士がいってたやり方。
きちんと対論してしまうと、ボロがでてきてヤバクなる可能性があるため、主張論者を無視して
法的圧力をかけるのが先決と述べていた。
きっと某教団、今回の件については弁護士がついて動いているんだろうな。
弁護士のいる人間に対し、運営者は誰もがびびっちゃってそりゃ言うこと聞くよ。
(あくまで圧力をかけて抹消するのが目的だから、現段階では裁判沙汰にはしないだろうけどな。
その代わり、梅氏の暴言がいきつくとこまでいくのを見計らって裁判にすることはありうる。
そのときには梅氏が裁判で勝つ見込みは100%ないだろうね)

そして、こうした圧力をかけている人物と荒らし活動をしている人物は
同じミカケイ派生人物が行っているがリンクしていない可能性がきわめて高い。
荒らしのようにコピペしている人物はミカケイを思うあまり独自に動いているんだろう。
そして法的圧力をかけている連中はGLA幹部が行っているのだろう。
だいたい圧力さえかければ閉鎖できるページに荒らし活動などする必要性はないしな。
(そして別に動いている連中だからこそ、裁判になれば、梅氏がやばいといってる。
法的圧力をかけている人物は、裁判時には荒らし信者をいくらでも切り捨てる気でいる)

法的圧力者と荒らし連中を同一として考えると見えなくなっちゃうよ。
第2宗教板にも出てたけど、骨関係は、葵さんとこみたいに国交の無い台湾の
サーバーに移籍すればそんな簡単につぶされたり圧力かけられたりしな
いのでは?
>>354
>梅氏が裁判で勝つ見込みは100%ないだろうね
なぜ?
>>354
>法的圧力者と荒らし連中を同一として考えると見えなくなっちゃうよ。

あれっ?荒らし連中が集まるサイトで「実はワタシがサイト閉鎖依頼をまた出しちゃった」
という告白がハケーンされたっていう話じゃなかったっけ?
ひらりんひらりんひらりんひらりんひらりんひらりんひらりんひらりんひらりん
>>355
梅仙人が{虚業教団}を書いた人みたいに、冷静に事実だけ指摘する姿勢取れるなら大丈夫なんだろうけどさ.....出来そうもないからね(w
ガッツ石松ってバナナがよく似合うよね(n‘∀‘)η
>>356
きっと閉鎖依頼だけならだすゴラア信者はたくさんいるんじゃない(笑い。
平井和正救談版に削除依頼出す人間がいるようにさ。
それをもとに誰ので通ったなんか決め付けるところが梅氏の詰めの甘いところかもよ。

あの文面みるに少なくとも今回のは幹部からだされている危険性があると
ちょっと考えた方がいいと思うしね。
もし「訴訟賠償請求」するとしたら、それができるのは誰なのかを考えたらね。
ゴラアやミカケイが関らない分には訴訟になるはずがないしな。
もし、取り巻き連中が暴走的にたんに脅し文句で訴訟にでるといってるだけの話だとすれば(それも十分にある得る話だ)
訴訟沙汰になど、そもそもなる可能性さえない。
したとしたらミカケイ、ゴラアが迷惑するだけの話だろう。

>>355
あの梅氏なら今後、プライバシーのあきらかな侵害をやりかねないと思ってさ(笑い。
性格的に「地球樹の女神」にでてきた四騎忍を執拗に追うジャーナリストにそっくりだしさ。
「戦士」にめざめた人間を叩く使命にめざめた「戦士」ってことでさ、
御子神チックな漏れには素直に梅氏のバイタリティには感動するところもあるんだけどね(笑い。

本音は裁判になろうとゴラアがどうなろうと、梅氏がどうなろうとしったこっちゃないんだけど、
ちょっと面白くなりそうですこし煽ってみた。
しかし、結局、裁判にならない限り、閉鎖を求めたのが誰だったのか分からない…。
もし、仮に宗教団体だとして、本当に告訴したら、間違いなく新聞の記事になるね。
「骨抜童子」が取り上げていた某教団は、そういうゴタゴタを大変嫌う傾向にあると
認識していたがなあ。開祖名義の霊言集を出された時、告訴したっけ?

実際に某教団が告訴してきたら、骨抜サイドからすると願ったりなのでは? それに、
裁判に負けたとしても(賠償金は困るだろうが)、サイトで主張している批判の一部でも
名誉毀損にあたらないと認められれば、サイト立ち上げに意義があったと満足なのでは
ないかな。
>>361
訂正
>開祖名義の霊言集を出された時、告訴したっけ?
→開祖が語ったとの体裁をとった霊言集を何冊も出された時、告訴したっけ?
すると真創世記の著者の問題もクローズアップされるな。面白い。
と学会年鑑BLUE
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9976888279

を立ち読みしてたら「アブダクション」という文字が出てきてドキッ!
ひらりんの新作のことじゃなくてホッとしたw(被害妄想w)
なんか外人の書いたトンデモ本らしい。

日木流奈くんのことが、ノミネート作品に選ばれていた訳ではないが話題に上ってた。

ちなみに、流奈くんちの妹さんはソマちゃんっていうんだよね。
流奈ママってもしかしてささきょんの読者だったりして?とか思った。知らんけど。 
>>364
ささきょん読者かどうかは定かでは無いが、いわゆる「ニューエイジヲタ」
である事は間違いない<流奈ママ
宗教板よりコピペでつ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1056113596/

95 : ◆nrnU.Qhuko :03/07/04 00:44
 169!さん、お久しぶりです。 

 脱会信者にょる暴露は好ましいことですが、SF板平井和正関連スレを読んでいて思うところあり。
 あれだけGLA関連投稿で溢れつつもSF板はGLA信者に荒らされてないのが不思議。

>>93
 最近、この手の香具師が単なるGLA残党であるのか、それとも『幻魔大戦』愛読者でヒライスト
を自称するほどの狂熱的平井和正ファンであるのか判別できなくなってきたのが辛い。
 両者にはさほど差異は無いのではないか。なぜなら、平井ファンの中にも過度のGLA攻撃は好ま
しく思わないという勢力が確認できるからである。

 おそらく、平井氏がGLA問題に直接コメントできない理由(下記URL参照)を理解できていない
だけなのだろうと信じたい。
http://life.2ch.net/psy/kako/1002/10028/1002861916.html

 彼らヒライスト達がGLA側に利用されなければ良いのだが。
ついでに骨抜再開W

105 : ◆ZRuUZPFLgI :03/07/05 08:25
http://6536.teacup.com/kaminari226/bbs
「骨抜童子」再開しております 投稿者:琴香  投稿日: 7月 4日(金)14時56分03秒

脱会者の方だけでなく、現在会員の方にも興味深くご覧いただいているということが
判明致しましたので、ご興味のある方に、公開致します。

投稿者名の「琴香」宛てにメールをくださった方にURLをお知らせいたします。
「もっと内情を知りたい」とか「ほんとうのところどうなんでしょう?」とか「コンテンツを
充実させてください」などのお声がたくさんありますので、今後も新しいコンテンツを
増やしていく所存です。

なお、現在も情報を収集中ですので、どんどんお送りくださいませな。

やっぱりなかった超能力!

とうこともそのうち証明できそうですので、関心のある方はどうぞ。
>>366
>あれだけGLA関連投稿で溢れつつもSF板はGLA信者に荒らされてないのが不思議。

だってここはカルト宗教の糾弾板じゃないもん
>平井ファンの中にも過度のGLA攻撃は好ま
しく思わないという勢力が確認できるからである。

 そもそもGLA攻撃を好ましく、またそれをやっきにやっている平井ファン
の方が少数なんだけどなあ・・・ 宗教信者(アンチも含む)は自分の価値
を基準にしかものごとを見れないという、いい見本でつね
ふっ、ふっ、ふっ。
あっちを荒らしても被害受けるの結局のところ一人だけらしいからね。

こちらを荒らしたらどうなるんですかね?
それなりにいろいろな背景を持って楽しんでいる人がいますから。
荒らされたくは無いけど、荒らしたらその人にどんな報復があるのか、
みてみたい気もします(藁
>>370は梅仙人でつか?
>>369
>そもそもGLA攻撃を好ましく、またそれをやっきにやっている平井ファンの方が少数なんだけどなあ・・・

ヤパーリ、SF板に集う香具師はカルト問題に関して傍観者が多いんでしょう。
>>366
その下の方の過去ログを見て思い出したんだけださ、
当時梅たん、クレズのことを自分へのウィルスメール攻撃だと勘違いして
あちこちの掲示板で○L○の非を訴えてたんだよね

当時はまだ彼のファンだっただけに、かなり生暖かい気分になったYO
だけださ
って何だよ
自分に対して生暖かい気分になりますた
そもそも、ヒラリンが佐々木を拾ったきっかけって何よ?
ヒラリンのあとがきで面白そうだなと思いつつも、縁が無く読まずにきて、
(梅仙人の書き込み見て)今はもう、読む気がうせてしまったが。
そもそもその荒らし活動を行っているのは梅氏本人だとも考えられなくもないが(笑い。
いわゆる自作自演(笑い。否定できないところがこわい。
だからこそGLAは訴えるといってるかもしれんぞ(笑い。

>>361
のびだら氏よ、
GLAが訴訟沙汰を避ける宗教なのは確か。
ただしそれは勝つ見込みのあるものがいままでなかったことも原因ではないかな。
霊言集については、ご存知だと思うが、GLAは訴えても勝ち目はない。
なぜなら霊ゆえ、嘘だといえる証拠が揃わないわけだ。(笑い
ようは、ゴーストライターをつけて書いた本をゴーストを付けずに自分が書きましたという主張は
よくありがちで法律的には詐欺にあたらないのといっしょというわけだ。
幸福の科学は、霊言集では生長の家開祖の谷口雅春の本もだしているが、
いまだにこの本も存続している。

霊言集の件についてはGLAは訴えなかったが、その代わり
信次がノイローゼとなってGLAにお世話になったという話が雑誌でてたことはあるが、
この話のリークは霊言集含めた仕返しとしてGLA側からでているという説もある。
そういう誰がやったかわからないように攻撃するえげつなさに関しては
どうやらGLAは素晴らしく整備されているらしい(笑い。

でもって、話が前後するけど勝つ見込みがとんでもなく高くなればGLA側が訴えてくるとは漏れは思うよ。
宗教関係の訴訟沙汰というのは、意外に多いんだけど、
社会問題に発展している場合、マスコミが訴訟相手以外の場合はそんなに大きく扱われるケースはじつは少ない。
新聞記事で10行も扱われるのが関の山。テレビでは15秒もでたら奇跡的だろう。
訴訟沙汰になれば(極端に訴訟から逃避する教団だけに100%勝つと踏んでやるのだろうから)
梅氏は間違いなく敗訴になると思うが、そこで頑張ったって15秒ぐらいテレビにでて
関口宏にでも嫌味いわれるのがせいぜいじゃないか。
宗教訴訟は意外に宗教団体の方が有利に働くケースが多いから、
闘う場合は細心の注意をすべきだろうね。まー、梅氏には無理だろうが(笑い。

>>375
ウルフ会時に「アトランティス」をたまたま平井が読んで、
「新言霊使いだ」と例のごとく騙されたようだ(笑い。
ひらりんはこと人を見る目がないんだよ。
ミカケイ、佐々木、リアル犬神、もうことごとく失敗してる(笑い。
>>376
社会問題に発展している場合、マスコミが訴訟相手以外の場合は

社会問題に発展しているときやマスコミが訴訟相手以外の場合は
に訂正。
>376
>そもそもその荒らし活動を行っているのは梅氏本人だとも考えられなくもないが(笑い。

そんな可能性が低すぎることを、さも既成事実のように語るから妄想癖があると批判されるんだYO。
>>379
いやそれはリノ助であって闇系ではないが。
>>377
信次がノイローゼ→隆法がノイローゼ
の誤り。

>>379
ギャグでいってるの。あるわけないの知ってるよ(笑い。

既成事実として訴えてたのは佐々木君紀の別名部分と、霊言集が訴えられないことと、
ゴーストを使った本がたとえ別人が書いたものだとして
それをさも自分が書いているように訴えてたとしても
法律的には偽証罪じゃないことだよ。

荒らし行為云々についてはきちんと弁護士にいって相談すればすむこと。
それともできないのか梅氏、日ごろの態度がたたってるから(笑い。
それをなに感情的になってバッカじゃない。おもちゃになるだけよ。
状況なんか変わるわけがない。そもそも変える気ないってか。

いまのところ弁護士さんに相談しながら道義的責任を問う形で梅氏はたんたんと攻撃すべきなの。
それで半年くらい続けなさい。状況変わるから。GLA信者だって迂闊に攻撃できなくなるよ。
それもしないでああーだ、こーだ、って梅氏、GLA倒す気ほんとうにあるの?
ないでしょ、っていいたくなるわけ。
いいかい、漏れはもともとryunosuke氏とは全然違う姿勢。
誰も説得しようなんかしてないよ。
上記の台詞を聞いて欲しいとも思わない。
GLAや梅氏について酒のつまみにギャグにしてるだけ。
訴訟うんぬんだってあるわけないの、しってて笑ってるだけ。
いいかい、いまの梅氏は2ちゃんにおいては
人寄せパンダ、からかい甲斐あるおもちゃにしかすぎない。
だからその状況を漏れが率先して進めてあげてるだけ。
してあげるよ、いくらでも。梅氏をいくらでも2ちゃん的に盛り上げてあげる。

そして漏れ的には以前から梅氏&GLAネタいい加減飽き飽きなんだけど、
無理なのわかってるからみんなが飽き飽きするほどしてあげるよ。
みんなもう嫌だってくらいしてあげる。
>>382
( ´Д`)/< 先生!!こんなのが有りますた。
>>383
なんでつか?
>闇系氏
同じひらりんファンを、そこまで執拗に揶揄と嘲笑丸出しで叩き続けないでよ。
U仙人氏のカキコだって、ひらりんの批判だけは注意深く避けているではないか。
自らカキコ内容で明らかにしていたように、ひらりんと親しい間柄だったのなら、
敬意の気持を忘れていないからでは?

コテハンで公式常連と明言した闇系氏がそのような態度でいるのを見ていると、
ヒライストの内ゲバが新たな段階に突入したのではないかと危惧してしまう。

ひらりんも新たに更新した「近況+」で、かなり意味深な「幻魔波動」のたとえ話を
してるし、のびだら的には退避勧告発令だよなあ。
> コテハンで公式常連と明言した闇系氏がそのような態度でいるのを見ていると、
> ヒライストの内ゲバが新たな段階に突入したのではないかと危惧してしまう。
考え杉w。闇系氏の位置付けは、(たまにマジで恥じ掻く人)で十分(藁
387名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/06 01:14
>>385
>かなり意味深な「幻魔波動」のたとえ話をしてるし、のびだら的には退避勧告発令だよなあ。

あら?あのような言い草に辟易してたんじゃないの?
388名無しの常連:03/07/06 02:17
>>385
>>ヒライストの内ゲバが新たな段階に突入したのではないかと危惧してしまう。

特に激化したとか新たな段階に入ったという雰囲気はないのでご安心を(特定の者への「指導」なら続行中ですが)。
闇系氏は2ちゃんねらーとしてまだ中途半端なので、あういう言動をするのでしょう。
コテハンで言えば、より強く角が立ち、「単なるネタ」で済まなくなることを理解していないだけなのです。
389383:03/07/06 02:48
>>384
>なんでつか?
            _人
           ノ⌒丿
        _/ ::(
       /  :::::::\
       (:::::::;;;;;;;)_  
       \_――:::::::::::\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ノ::::::::::::::::::::::) < 闇系せんせい、こんなワタシでも本当にいいでつか
     (:::::::::::::::::;;;;;;人  \_______________________
     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
    (    ● \__/::●:::::)
     \__:::::::\/;;;;;;;;;;ノ
388は痛いアホの常連でつ
>>388
300の香具師もキミでは?
>>388
ここと公式香具師常連の
アホハケソー
>>385
のびだら氏よ、きみがセーブをかけてくれたことには感謝しておこう。
とりあえず、グレードは1つ、もしくは2つばかり下げよう。

漏れはじつは佐々木君紀の別名であろう梅氏、アンチハム太郎氏、元平氏はともかく、
佐々木君紀氏(八神氏)についてはいまでもファン。取扱は平井和正と変えたことはない。
いまでも敬意はもっているつもりだ。かなりここ数年で嫌気がさしているけどね。
少なくとも梅氏がヒライストに対し行った最大の貢献は、GLA、平井和正うんぬんより佐々木君紀に対して嫌気が差す行為だったのは事実で、
そうしたことに気づかず、動く梅氏の活動のやり方を変えさせてやりたいと思う気持ちは奥底にないわけではない。
(一応は、この場は>>1に書かれてあるとおり、平井和正以外に佐々木君紀を語る場である以上、
佐々木君紀は少なくとも平井和正と対等の立場で両者のトンデモ論を語る必要があるがね)

はっきりいえば、くだらないことも含めれば
佐々木君紀が古神道にのめりこんだ理由は
GLA時代、高橋信次がどちらかといえば仏教系、高橋佳子がどちらかといえばキリスト系で
それをマインドコントロールを消し去るためにどちらにも含まれない神道を選択したのも知ってれば、
佐々木君紀が健康法としてビタミンCと亜鉛を推奨してるのも知ってれば
八神氏が「サバトを撃て」で祝詞以外に般若心経を勧めているのも知ってる。
少なくとも「サバトを撃て」をみる限り、八神氏にとっては般若心経というものはいいものであり、
この文章をみたひとが写経をする可能性があることに八神氏自身、まったく気づいていないことも知ってる。
そしてオウム事件以降もハルマゲドン的史観からじつは八神氏が逃れられていないことも知ってる。
佐々木&八神氏のトンデモだけを語るなら平井和正の3倍以上の量のものがでてくる。
それでもあの暴言的言葉でさえもじつはそれをセーブしてるのだよ。
という上記のことばはいささか愚痴じみた言葉になってしまった。反省しよう。

とりあえずここでSF板であって宗教の話をスレ違いだが、
梅氏がかなりアクティブに攻めてくるので一応しておこう。

梅氏の宗教批判のやり方の間違いはそもそも、
本来、大本教系(現在は大きく分けて世界救世教、生長の家、GLA、幸福の科学がある)批判の流れで、それぞれの宗教批判をしていくべきなのに、
自分の感情論に従ってGLA批判に付随した批判に終始し、
幸福の科学、大本教批判もGLAに関係あるからという観点からしか述べていないことにある。

幸福の科学批判論者からすれば、GLAなんてしったことないのに、GLAがどうだとこだわるから嫌われる。
GLA批判ならGLA、幸福の科学批判なら幸福の科学にとどめるべきだし、
もっと大きなものを批判するならGLAだけに執拗にこだわらず、
大本教系全体(ウシトラノコンジンの名前が違ってるだけじゃダメ)を俯瞰視した批判か、
宗教全体に切り込んでいくべきだ。
多分、そうすればいろいろな宗教の矛盾も集まってくるだろうし、
出版界でも宗教批判なら佐々木君紀と使ってくれる可能性さえある。

ちなみに宗教に詳しくないひとにかいつまんで大本教系宗教の特徴をざっと述べていくと
現在、大本教系のなかでもっとも信者獲得、集金マシーン化してるのは手かざし系の世界救世教であるし、
生長の家は集金という意味では多分そんなにしてないだろうが
天皇崇拝という色が強く、学生信者たちが大学内で国史研究会的なものをつくり、
そこから騙し騙し、宗教にいれている実態がある。
(2代目教祖は表向きは政治活動を嫌がるひとなんだが信者たちが別に政治的活動をしているし、
国史研究会=生長の家とは断定できないのだが、騙し騙しの要素は色濃くある)
GLAの教え自体は大まかな教えは生長の家などからパクッたものだが
超能力宗教といわれたとおり、そこにショー的な騙しのテクニックをしている要素が強い。
幸福の科学は生長の家+GLA+そのほかといわゆるちゃんぽんかな。
ちなみに前述の八神氏が般若心経を勧めてる箇所はここ。

(「サバトを撃て」第5弾より)
できれば、『般若心経』と祝詞をセットで覚えるといい。
なぜなら一個の人間は、肉体の血統としての祖先・先祖の系譜と、
魂・霊魂としての神霊系統の流れと、ふたつの要素からなっているからだ。
血統に起因する魔物の因縁、いわゆる先祖の因縁というやつだ)には『般若心経』、
神霊系統の因縁、前世の悪行や、神々やその代理をなす人たちへの罪に
よって生じた事故・障害・事件等)には『祝詞』が効果的だ。
ちなみにアンチハム太郎氏の主張。

591 :アンチ大本ハム太郎 :03/06/05 12:59
 浜本末造は映画館を経営していた和歌山の興行主の香具師なのだ。天河
神社に自分の本を置かせていたのだ。今はたぶん置いてないと思うのだ。
トンデモデンパ香具師は浜本なのだ。それにSF作家のHさんもひっかか
ってしまったのだ。ハム太郎は浜本の本に書いてあった写経をいっしょう
けんめいやったけど、少しも効果がなくてやめたのだ。知り合いは写経を
やって幻聴がきこえるようになって、入院してしまったのだ。ほかにも
写経をやって幻聴がでるようになった人を知っているのだ。もし浜本式
(橘香道という名前で書いている本もあるのだ)写経をやっている人が
いたら危険だから、すぐにやめさせるのだ。
 この浜本末造(橘香道)の本は、WMの橘出版でも文庫で出しているのだ。
危険なのだ。うろんなのだ。ハムハム。
で?
398名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/07 01:02
出?
公式の常連が本スレを公式で紹介してたので避難してキターヨ。
良くも悪しくも、作家の目に直接触れない場所の方が闊達に書けることって
あるよな。作家に見られてもかまわない香具師なら最初から公式に書いてるって。
400名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/07 15:34
アタイこそが 400げとー          
>>399

古参が公式で紹介した774氏は「そういうことするのは勘弁して欲しい」
って以前言ってた様な.........
公式香具師でここの存在知らない者なんているのか?
>>401
たしかにそんな事言ってたね。
自分の縄張りで暴れるだけで済まず、2chにまで迷惑かけるの自重して欲しいね。
御大じゃないけど。
【東3千子】の733でつ。

733 名前: 774 投稿日: 03/03/11 00:55

>>711
> 公式板にもアップしてみてはいかがだろうか。

駄文を評価して頂いて、ありがとう。公式板に投稿を、というご提案も大変嬉しく頂戴した。
それでご返事させて頂くが、残念だが辞退したい。そのわけは私の駄文にそれほどの価値がない、
という以外にも大きな理由がある。それは公式板が平井さんのお膝元であるから。万一投稿したら
平井さんが私の駄文をご覧になる可能性が今以上に跳ね上がるということであり、それはあまりに
勿体無く、畏れ多いことであって、一大事だからである。

匿名掲示板だから恥ずかしげもなく、この際、内心を吐露してしまうが、私は心から平井先生を
敬愛申し上げている。自分で言うのもなんだが純情というか、もう畏れ多くてたまらないのだ。
先生が私の文章をご覧下さることを想像するだけで、心中、筆舌に尽くし難く、柄にもなく胸の
鼓動を速めてしまう。「勿体無くも、畏れ多い」。これが公式板に投稿しない、というよりも、
「公式板に投稿出来ない」私の理由である。万一、投稿考えたら、たぶん一投稿に半年か、一年間
ぐらいは費やしてしまうだろう。いや、やっぱりとうてい無理だ。

そんなだから前スレが公式でリンクされたとき実は顔面蒼白となり、数日間書き込みをやめたほど。
(リンクされた方には申し訳ないが)。それでスレが止まってしまったはずである。実は、あの時
そのまま筆を折ることも考えた。もちろん、それまでの投稿内容は平井作品に対する愛情で綴って
きたものなのだが……。いや、しかしあまりに勿体無いことだ。当時私がスレを止めた理由をのび
だら氏は「平井さんに見られるかも知れないからなあ」と推測したが、実にずばり的中していた
わけで。とはいえ2chもご覧下さっていたら…。やはり筆を折るべきかも知れない。のびだら氏は
私を慮り二度にわたって「私信を送ればいいのに」とおっしゃったが、上記の理由によってとても
じゃないが無理である…。いつか勇気を持てたらトライしたい。
>>774氏
ホントにいいファンでつね。(皮肉でなくて)
これをキッカケに774タンが筆を折ってしまわないことを祈ってるYO
勿体ないYO
774氏がひらりんに長〜い私信を書いたら、解説とか任せられるかもね。>>1に「言霊ネタ」と
入れたのは、774氏の言霊論をじっくり読んでみたかったからでもあるのだなあ。

>387
>あら?あのような言い草に辟易してたんじゃないの?
うん、辟易だよ。しかし、遠まわしの警告にも感じたな(誰に向けたのかは不明)。ともあれ、
物騒な発言だし、e文庫の今後を占うかもしれない『アブダクション』CD-ROM販売の
前夜でもあり、ひらりんの虎の尾を踏まないようにしなければね。

>388
>特定の者への「指導」なら続行中
「指導」…。「ヒライスト憲兵隊」とも呼べそうな謎のグループが存在するのだろうか(笑)。
しかしなあ、闇系氏はそのような集団には属していない、「マトリックス リローデッド」の
エージェント・スミスのような一匹狼ではないかな。「ケンペーくん」のような?

>393
>それでもあの暴言的言葉でさえもじつはそれをセーブしてるのだよ。
闇系氏は、「幻魔という名前はともかく魔的な存在はいる可能性大と思ってるぜ。」(>>259)と
語ってたよね。だったらなおさら、暴言的言葉はセーブして正解では? 暴言的な言霊(カキコ)は、
どんどんエスカレートするから。

オカルト的な内容には全く興味がないが、アンチ大本ハム太郎氏のカキコには好感を持ってるよ。
読んでいて、楽しいのだな(やっぱり、ユーモアは大切だね)。ハムハム。
408名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/07 23:06
八神氏の霊能理論はバックがはっきりしていない。知り合いの
霊能者に聞いたという程度のあいまいな話である。それが事実ならば
非難もできないが、何らかの理論、どこかの古神道とかをバックボーンにしているならば
それを明示すべきかと思う。ちなみに(「サバトを撃て」を読んだが、
おどろおどろしいばかりで、根拠にはっきりしたものがなく、読んでいて
実に暗〜い気持ちにさせられた。
佐々木=八神とは信じたくないですね。
平井GLAスレ、ついにスレッドストップがかかった!(w
410【虎2】774:03/07/08 01:04
皆様方、多方面にわたり御気遣い頂き、申し訳ありません。
この件についてはこれで、さらっと終わりにしましょう。
公式の方、どうか御気になさらぬよう。

私としましては、HIRAIST掲示板の[#5607]のみを残して、
レス[#5612]に関しては削除して頂いて構いません(つまり、ツリーは残す)。

[#5612]は明白に私個人に宛てた投稿であり、私自身はこの書き込みによって、
[#5612]をすでに了承したことを明らかにしましたので、目的は果たされたと
考えたからです(なお[#5607]を残すのは削除する理由を見出せないからです)。

もちろん、これは要請ではありません。
すべては投稿者様のご判断に御任せし、尊重致します。

言葉少ないですが、なにとぞご寛恕願います。>ALL
411406:03/07/08 01:20
>>774タン
これからもカキコ楽しみにしてるYO
>>410
>言葉少ないですが、なにとぞご寛恕願います。>ALL

ギャグでつか?冗長にすぎるよ。もっと縮めて。
のびだら氏は公式・2ちゃんねらー問わず、
(そもそもこの表現は正しくないかな。大半のライターは公式・2ちゃんねる併用で場に応じて
キャラクターを使い分けている。最初このことを知ったときにはあまりのみんなの多重人格ぶりに
ショックで寝込んだほどだ。争いの多くも公式・ひらりんへの考え方の違いで起こっているのだろう)
ヒライストに精通しているからわかっていると思うが、
ご指摘のとおり、漏れははぐれヒライスト。ただし一匹狼ではなく単なる野良犬だ。
指導はしてるつもりはなかったが客観的にみればケンペーくん状態だな。
(ただし「リローテッド」のスミスと違って増殖はしないけど)
公式香具師どものROMは多いとオモーテるけど、そんなに書いてるかな。
連中が書いてたらスレがもっと賑わっているのでは?
人数多そうだから。
>>414
滅茶苦茶多くはないだろうけど、約2ヵ月で1板が1000オーバー。
しかも3板同時に動いているいまの2ちゃんの平井板状況をみれば
かなりの人数が併用派と考えられるよ。

公式で仲良く語り合ってる連中がひとたび2ちゃんにくると抗争に転ずる、
その逆に公式で抗争していた連中がひとたび2ちゃんにくると共闘していたりする、
図式化するとわけのわからない状態(内ゲバ状況)になってる可能性がある。
もちろん誰が誰なのかはまったくわからんがね。
>闇系氏

荒らし、叩きと駄文の増殖はやめてね。最近(少し)良くなってきたなーと思っていたとこだったんだから。

>ヒライスト憲兵隊

ヒライストの大半っつーかほとんどは一匹狼なのが実態。だから何事か陰謀を謀っている人たちがいたとしても、実質、力を持つことは難しいと思うな。

>ささきょん

とりあえずハム太郎氏とは別人だと思いまつ。
・・・モルダー氏はささきょんなんじゃなかったけ?
公式香具師、手を上げてごら〜ん!
※「公式香具師」の条件は「ここ一年以内に5回以上カキコしたことがある人」ね。

は ー い !  と自ら率先して手を挙げてみるテストw

418名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 19:53

2 :名無しさん@3周年 :03/07/07 12:09
【参考サイトから】
http://6536.teacup.com/kaminari226/bbs
皆様、メールありがとうございます。 投稿者:琴香  投稿日: 7月 6日(日)02時12分06秒

「骨抜童子」へのお問い合わせをたくさんいただいております。いわゆるアンチの方だけでなく、
いろいろなお立場からのお問い合わせをいただいたことで、私も驚いておりまし、あらためて
関心の高さを実感することができました。ほんとうにいろいろな方が見てくださっていたんですね。

遅くなりましたが、現在までにいただいたメールすべてにお返事を致しましたので、万が一当方
からの返信が届かない方がいらっしゃいましたら、申し訳ございませんが、あらためて上記琴香
宛てメールをくださいますようお願い申し上げます。

なお、誠に勝手ではございますが、なぜ「骨抜童子」をご覧になりたいかの理由をお書き添え
いただけると大変嬉しいです。今後の参考に致しますので、宜しくお願い致します。
419名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 20:57
#413<あまりのみんなの多重人格ぶりに>

 私もそのことを考えると少々憂鬱な気持ちに成ります。
公式サイトでは温厚な書き込みをされているのに、他の
サイトでは個人攻撃の書き込みを続ける仲間の姿に胸が
痛みます。

 特に仲間にだけ公開しているメンバー限定掲示板では、
他の常連さんへの悪口が酷すぎると思います。素晴らし
い人徳と実績をお持ちの方達が集まる場所なのに、そう
いう方向へ向かってしまうのが残念です。でも匿名掲示板
でないと意見を言えない私も駄目だと思いますけど。

>特に仲間にだけ公開しているメンバー限定掲示板では、
>他の常連さんへの悪口が酷すぎると思います。

派閥限定でつか?
421名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 21:23
#420<派閥限定でつか?>

 いえ、単に仲の良い仲間が集まる場所です。
皆様がご想像されておりますような派閥という
ものは無いと思います。
なんで陰口を? 嫉妬? 怨恨?
外面よくニコニコしてると誰でもどこかで陰口の一つも言いたくなるものさ
>>416
今回に関しては完全に意図を取り違えられているようだ。
表現も悪かったが。
駄文というのであればそうだと素直に認める。

すでに公式と2ちゃんねるは昔と違って差がないし、壁などない。
そもそも垣根などあるといま思っている人はどれだけいるのだろうか?
いやあったとしたら言おう。
2ちゃんに書き込んでいないすべての公式ライターは1度、2ちゃんに書き込めばいい。
公式に書き込んでいない2ちゃんライターは平井先生にみられるという怖さがなくなったのなら
1度、2ちゃんに書き込めばいい。それですべて解決する問題だ。

もともとの原因は
たんにみんなのなかに2ちゃんが平井和正に見られているか見られていないかの認識に差があって、
平井和正に見られたくないか、どうかの違いだけではないのか。

すなわち公式サイトのグレードは2ちゃんねるよりも素晴らしいものでしかいけないという考え。
(つづき)
いまじゃ、その認識の違いで2ちゃん用語で公式香具師の連中、といってる部分もあるのではないのかね。
そして1つ付け加えるならほかのサイトで争い事をした人達でも仲良くなれる場が2ちゃんねるではないのか?
さらにここでの闘争がほかに持ち込まないことでの要素もあるのではないのかな。
平井和正ファンという大きな枠組みのなかで喧嘩しているのを「内ゲバ」と称しているのかもしれんよ。
とくにのびだら氏の表現は。
私はのびだら氏のことばの意図が最近わかってきたので
なーるほどと思って返してきたんよ。

「闇系氏、内ゲバは困るなー」といわれれば
「もう少し寛容になれ」「攻撃的になるな」ということの遠まわしな表現だったしね。
それ以外に漏れの今回の言葉かたなにかとったのか。
陰謀論要素がそこにみられるのだろうか。

公式批判をするひとは皆、2ちゃんでしか書いていないひとだけと
なんでもかんでもとるのは
もしかすると間違ってるかも知れないよ。
公式で書き込んでいるから公式の批判をしているのかもしれない。
(書き方も含めての話ね)

名前が書けなくて匿名では書けるひとだっているだろう。
もしかすると、公式ではひらりんにかかわるオカルト・宗教の批判を
公式ではなくここでしているひともいるかもしれない。
>>424
怖さがなくなったらなら2ちゃんに
   ↓
怖さがなくなったら公式に
の間違い。
>>闇系
いいかげんうざい。
>>425
もしかすると、公式ではひらりんにかかわるオカルト・宗教の批判を
        ↓
もしかすると、公式ではしてないひらりんにかかわるオカルト・宗教の批判を
(誤字訂正さらにもうしわけない)
429名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/08 22:00
#422<なんで陰口を?>

 仲間を庇おうとする思いがエスカレートして悪口に
なってしまうのだと思います。本当はとても善良な
方達なんですよ。でも人数が多いので、良く思われ
ていない常連さん達がちょっと心配です。みんなが
仲良く成れればいいのにと思います。
>>427
今回は悪いが暴走させてもらう。幻魔波動も受けても構わない。

ちなみに関係ないが「真実は口に苦し」。
これに意義を唱えたひとはひらりん通とはいえない。
もともと、これはパットン語録からきている。
某氏が使った用語、これは当っている。
>>293氏もひらりん用語を活用しているという意味では
確かにヒライストであることには間違いないようだ。
漏れも書こうか。
2ちゃんとの違いは平井和正が読む云々ではない。
掲示板の管理の質の違いである。
公式はあくまでも平井和正の作家事業の手段と漏れは見ている。
よって、管理は厳しくならざるを得ないし、書き手も表立って書けないことは
わんさとあるだろう。それなりに書き手にもストレスが溜まるのではないかな?

漏れは本○の管理下に置かれるのを好まないから2ちゃんに書くのさ。
漏れは本○は好きではないが、彼はよくやっていると評価しているよ。
まあ公式とこっちとお互い刺激を与え合っていけば活性化していいんじゃないですかね。多少の諍いはあって当然ともいえる。

>闇系氏
いつも思うんですが、あなたが言いたいこと自体はさしておかしくもないし、面白い場合もあるんですが、文章の不味さで台無しにしてます。
もっと他人が見てわかりやすい文章を心がけてくれませんか?
推敲は二度三度行なって、内容にヤバゲな部分があったら一晩寝かすとか。
2chにはどんな文章を書きなぐっても構わないとか、もう思ってないよね?コテハンを使うなら、こういったことは心がけて欲しいなあ。
>>419
閉じた場所で何を言っていようが興味ない。
勝手に自家中毒汁。

>>434 閉じた場所

ってどういう意味?
>>435
カキコする前にまずスレ読むでつ(;・∀・)ゞ順番逆
> もちろん誰が誰なのかはまったくわからんがね。
といっているにもかかわらず、
> 最初このことを知ったときにはあまりのみんなの多重人格ぶりにショックで寝込んだほどだ。

何を知ったと確信したのかが謎だね。どうでもいいけどw
>>433
それは謙虚に受け止める。

>>437
そもそもほんとうにショックで寝込んだわけではない。
場に応じて多重人格ぶりを発揮しているのは正直、漏れもそうです。
ただ2ちゃんねるに書き込むまでは、併用で書いている人なんて絶対いるとは思っていなかったけどね。
>>429
派閥香具師そういうとこで盛り上がってたんでつね。
 誰か、佐々木君紀スレを立てない?
>>440
立てたきゃ自分で立てれば? 板違いや重複とおもわなきゃ。
自分でもそう思うから立てないの?それとも佐々木からの攻撃が怖い?
そうやって自分の手を汚さずに事をかなえようという姿勢
は卑怯ですね。

ホストにはねかえされるから?だったら1の文をあなたが
作ってここにUPした上で頼みなさい!
>>440-441
もう立ってますが、何か?
>>436
435はパンチが効いた突っ込みを期待してたのではないかな
>>419

美辞麗句ばかり並べる香具師にはアリガチな話だね。漏れは驚かなかったよ。
でも大きな集団でソレやってるのを他の常連が知ったら怖いと思うかもしれないね。
>>440
なぜ唐突に佐々木スレの話を?もう在るのに。
>>435
ここでいってる閉じた場所って、関係者だけアクセスできる掲示板のことかと。
部外者はお断りってことよ。
知らない人が多いみたいなんで・・・

佐々木君紀【ふぁなてぃっくふぁなてぃっく】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1057676699/l50
>>444
たぶん公式ではROMerに徹する香具師が増えるんじゃない?
>419
それが連中の生き方なんだろうから仕方あるまい。
ヤキモキしたって詮無いよ。
>>447
リノ介タン活躍してるね。
2chにスレが立つのは作家に取っては名誉かもね。
>447
その佐々木氏のスレには、SF板関連スレが紹介されていないね。↓

【SF板過去スレ】

佐々木君紀って
http://mentai.2ch.net/sf/kako/967/967100665.html
「アトランテイス」佐々木君紀の近況教えて!
http://natto.2ch.net/sf/kako/992/992086009.html
佐々木君紀さんって知ってる?
http://natto.2ch.net/sf/kako/1017/10173/1017341103.html


>闇系氏
平井糾弾スレの1氏は、98パーセント佐々木氏ではないと思うなあ。そんな説、
初めて知った。1氏の数度のカキコを、よく読み返してみれば分かる。それから、
琴香氏も98パーセント佐々木氏ではないよ。前スレの480で告白した某G教団&
ひらりんと出会った経緯が佐々木氏や梅仙人氏とはっきり違っていたからね。

と書いてるうちに、1氏が登場してたよ。↓
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1057676699/12

う〜ん、感動してしまったなあ。元気そうでなにより。
452名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/10 01:24
>>451
よくみつけましたね。つまりのびだら氏は当時から名無しで投稿していたわけか。
サキきょんスレが出来たり、大きな派閥の秘密サイトが立ち上がってたりして
ヒライスト村もけっこう活発に動いてるんでつね。オモロイでつ。
>>453
もし温帯のスレより佐々木スレの方が盛況になったら、素直に喜べないでつ......。
いや、それは無いだろう。
本人が降臨してアタックをかけてきたらその限りではないが(w
冒険(?)作家・谷恒生氏の訃報スレが立ってるね。「幻魔」的な伝奇SFとか様々な
ジャンルを手がけていたとのイメージが強い。現在、書きたい作品だけに専念できる
ひらりんとは対極の存在か? ひらりんは、作家40周年のイベントに大勢の愛読者が
参集したし、あれこれあったにしては、幸せな作家人生と言えるよなあ。

>452
作者名の検索で、すぐに見つかるよ(SF板はサーバ移転したから、過去ログ倉庫では
みつけにくい)。佐々木スレの3番目が立った時には、既にコテハンでひらりんスレに
参加していたから、ひらりん関連スレとして一応チェックはしていたしね。

(余談。佐々木丸美氏の作品、文庫は全部読んでるよ。単行本も1、2冊。ヒロインに
ハァハァ。佐々木丸美氏は作家として幸せだったかな? >ささきょんスレの30氏)
>>456
>>単行本も1、2冊。ヒロインにハァハァ。

その単行本のタイトルを教えてキボンヌ!!
>>457
漏れまで(;´Д`)ハァハァしてきまつた
本スレで孤軍奮闘してる香具師をハケーンしまつた
>>456
>佐々木丸美氏は作家として幸せだったかな? >ささきょんスレの30氏)

それはよくわからない。何故断筆し、復刊活動をも拒否しているのかも謎。自分のことをほとんど語らない人だし。
だが、それは潔いのではないかと俺は思う。
彼女の作品は、いまは復刊がかなわなくとも、絶対に次世代に残っていくことは間違いない。復刊運動をしている人の努力や、ファンの口伝てで、新しい読者は着実に増えている。
初読の人へのオススメはやっぱり「雪の断章」かな。飛鳥タソ(;´Д`)ハァハァ。
古書店でしか入手できません。
参考→http://homepage1.nifty.com/uimakita/

禿しくスレ違いスマソ。

【2ちゃんねる】ひらりん関連・スレッドランキング(平成15年7月上旬)

投稿数増加順

1 佐々木君紀【ふぁなてぃっくふぁなてぃっく】 ↑●急上昇! 正にふぁなてぃっくな勢い。
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1057676699/
2 【救談】平井和正・マニアックスレ2 ↓▼大幅ダウン。ハァハァスレ化で存続を図るか?
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1055937909/
3 平井和正【アンド6イドお雪】 ↓▼連載小説終了。月末の「アブダクション」祭り待ち。
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1056416300/
4 なんで幻魔大戦が代表作?  →★奇跡! 足掛け4年、前世紀に始まって、まだ400未満。
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/973356230/
5 平井和正とG/L/A【第1弾】↓×スレッド削除要請によりあぼーん!
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1056076289/

※ランキング対象外(男人禁制、801好きオンリー?)
  ☆★平井摩利〜火宵の月〜★☆
  http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1019049308/ 
強引に「言霊使い」ネタにからめて、佐々木丸美氏について。

自分の持ってる佐々木丸美氏の単行本は、いまいち。彼女の小説は、とにかくヒロインが良く、
ハァハァ。文学少女で生真面目、文芸部時代の久保陽子や「ボヘミアン」の伊福部タイプかな。
佐々木丸美氏は、(オカルトティックな意味でない)言霊使いだったと思う。ひらりんのように
熱いモチベーションを維持し続けられのなら、断筆(?)しなかったのでは?

しかし、文庫版まで絶版のままとは、なんとも悲しいね。
>>のびだら氏
どうでもいいけど平井摩利・火宵の月は別に801ではないんじゃないの?
男子禁制って、男でも読んでるヤシはいるよ。
摩利タンスレよりコピペ

186 :花と名無しさん :02/08/11 05:41 ID:???
オヤが金もってるから道楽かというと、そうでもないのは?
若い子に和正パパのこと聞いてもだれも知らないし、知ってても
「きまぐれオレンジロード」のへんな小説化してた人?なんて言われちゃった。
和正パパ、自分のサイトで自分の出版契約書なぜかそのまま載せてたけど、
最近出た本初版一万部台だったよ。(しかしそのまんまのせるかフツー。
素人でも初版何部、って解っちゃう)いまは摩利さんのほうが売れてるんじゃ?
187 :花と名無しさん :02/08/11 07:03 ID:???
私も知らなかった<パパの事
このスレではじめて知った。
で、暇な時にHP見に行ったら名前だけ知っている作品とかあったくらい。
昔は一般的に売れてて今は自分がやりたいようにやってるって気がした。
だから、道楽なのはむしろパパの方?って思うけど…
パパの事詳しく知っている人から見たらそうじゃないのかな?

まぁ、なんにしてもパパはパパ、娘は娘でしょ。


平井家の稼ぎ頭は摩利タソ?
ひらりん、老後の心配はしなくて良いようだな(w

火宵の突きの売りはボーイズラブ路線に有り。
パパの影響は見事に無し。
人気あるみたいだけど俺には合いません・・・。
465名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/12 01:38
>昔は一般的に売れてて今は自分がやりたいようにやってるって気がした。

ワラタ。 いつだってやりたいようにしかやってこなかったじゃん。
娘さん、2ちゃんねらーなんでつね。。。。
467山崎 渉:03/07/12 08:06
ドラゴンボール完全版 1〜16巻 絶賛発売中!!
ドラゴンボールZ フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!
                           ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
―――――――――――――――.┃  ドラゴンボール@2ch掲示板  ┃
これからも僕とドラゴンボール板を  ┃.  http://pc2.2ch.net/db/    ┃
応援して下さいね(^^).           ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
────────┐ r───── .┃;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  .:;;;:; ┃
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ∨         ┃::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス    ::┃
 | ぬるぽ(^^)                 ┃;;;;;;;;.   从    θ斤:エh u    .:┃
 \                        ┃:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|   :::┃
    ̄ ̄∨ ̄ ̄∧_∧   。..    ┃...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ   ....:┃
    ∧_∧  (  ^^ ) / ..    ┃..     (∨ヘ      |....|: .)   .:::::┃
 ̄\(  ^^ ) (つ  つ / ̄ ̄  ┃....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 .┃
|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ̄   ┃. ::;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....:: , ⌒~┃
|::::.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|    ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
|::::.| . 山崎渉ニュース (^^) | .|_  ┃..と〜けたこおりのな〜かに〜♪ ┃
\.|__________|/  ......┗━━━━━━━━━━━━━━┛
>>464
>人気あるみたいだけど俺には合いません…。

あながちそうとも...。かしょうの月は不人気故か打ち切られたらしいぜ。
惰性ながらもひらりん繋がりで単行本を買ってた身としては興ざめだな。
今は別作品で細々つないでるとのウワサ。(そっちは見てないが)
てなると親子ともども売れない作家ってことに…?
>>468的にはどうなん?まりたんのマンガは面白い?
>>462
たしかに摩利タンマンガ、男子禁制色が強い。
漏れは「火宵の月」より現代物の別作品の方が好き。

平井版については、どちらかといえば2ちゃん全体が下がり傾向、
公式がいま一番、盛り上がってるね。
公式香具師の漏れとしてはうれしいよ。

>>464
初版1万部っつったら作家ではそこそこよ。
8000部とかもっと低い作家多いもん。
471463:03/07/12 12:54
>>466
よい考えでつ。
この上は鞠たん2ちゃんデビューを正式に乞うでつ。
ウルコムBBSでお願いすれば鞠たん見るかもしれないYO!
親子そろって袋叩き。w
>>470
アンソロジー本ツリーが育たないのはなんで?
>>473
470じゃないけど、公式のアレには漏れも思う所がずっとあった。
釣られてみるか。

アレは、紹介者の意図に問題があるからスルーされてるに過ぎないでしょ。
公式と2ちゃんを比較評価した上での「勝ち負け」だの「手柄」だの(これは他所での関連発言)
という好戦的な表現が必ずついてまわる刺々しい紹介の仕方だったし、
そこから見え隠れする投稿者の真意って結局は公式への毒気に満ちた「煽り」じゃん。
おまけに2ちゃん贔屓で隠れ774氏ファンでもある漏れですら、
あれじゃあ774氏のせっかくの善意の投稿が燃料ネタ並みの扱いだよ、
とすごく不快になったもん。ひと粒で2度まずいという投稿見本w。

元発言がきな臭過ぎるので、公式上にめんどくさい論争を招きそうな
レスづけが単に避けられているだけ。
あるいはほとんどのROM者は公式と2ちゃんの確執ネタなどよそでやれと思っている、
と読み取るのが健全だろうさ。
>>470
たんに逢坂剛氏って誰それ、というヒライストが多かっただけでは。
アンソロジーに加えられるのはうれしいが、
(名前ぐらいしか)わからない人にコメントしようがない。
「それってすごーい」としか思わないだろう。
これが七月鏡一氏みたいにヒライストになじみのあるひとだと
きっと盛り上がってたと思うよ。

>>474
774氏って、某佐々木氏の別キャラといっしょで誰かの別キャラで
ほんとうは書き込まれても気にしてないと思う漏れはデムパかな。
(774さんよ間違ってたらごめんよ)

きっと投稿者もそう推測しただけなのだろうよ。
「こんど、別ハンドルで公式に書いてください」みたいな発言から
それが伺えると思えるけど。
>>475
おまいという奴はこりないというか、ホント反省しないやつなのな。
ついこの間も百地氏は佐々木だ!とかぶち上げてヒンシュク買ったくせに。

最近のおまい、正直梅仙人なみに痛いぞ!
確かに「虎2」スレで

902 名前: 774 投稿日: 02/11/21 20:18

>>900
はじめまして、そしてようこそ。
公式掲示板の方が、こちらに書き込みされるのは、私の知るかぎり初めての
ことと思います。よろしければ、これからも気軽に遊びにきてください。

書き込みの際は、ひとつお願いがあります。
「書き込む」前に「E-mail:」欄に「sage」と半角英小文字を入力してください。
これで当スレの順位を変えずに、つまりに板のトップまで上げずに投稿する
ことができます。とくに最近は特殊な話題が続いているために、スレッドの
下方で話すのが当スレ、およびSF板にとっても穏当だと考えています。
現状は暗黙の了解といった雰囲気で、みなさんsage進行されています。
当「虎2」スレ限定のローカルルールと考えて頂いて結構かと思います。
なお 2ch 全般のガイドについては[http://www.2ch.net/guide/]をご覧ください。

と語っているから2ちゃん住人であるのは明白じゃないか、
と答えるんだろう?
ちなみに774さん、平井先生はあなたの書いた2ちゃんねるの文章を
きちんと読まれているよ。

「虎2」スレより以下引用

25 名前: 774 投稿日: 02/12/22 00:11

以前にタイプしたものを思い出したのでアップしておく。

或る文豪が体験した言霊現象(?)

――独り目覚めてしんとした夜の寂寞の中に、万年筆のペン先が紙にきしり込む音だけを
聞きながら、私は神がかりのように夢中になって筆を運ばしている事もあった。私の周囲には
亡霊のような魂がひしめいて、紙の中に生れ出ようと苦しみあせっているのをはっきりと感じた
事もあった。そんな時気が付いてみると、私の眼は感激の涙に漂っていた。
芸術に溺れたものでなくって、そういう時のエクスタシーを誰が味わい得よう。
然し私の心が痛ましく裂け乱れて、純一な気持が何処の隅にも見付けられない時の淋しさは
又何んと喩えようもない。その時私は全く一塊の物質に過ぎない。私には何んにも残されない。
私は自分の文学者である事を疑ってしまう。文学者が文学者である事を疑う程、世に空虚な
頼りないものが復たとあろうか。そういう時に彼は明かに生命から見放されてしまっているのだ。
この文豪の話、40周年記念講演会上で平井先生はしていた。
つまり774さんの2ちゃんねる内の文章は平井先生はきちんと目をとおされている。

ショックを与えるつもりはないが、平井先生にとって
公式に書く文章も2ちゃんねるに書く文章も大差はない。
だからこの際、しょうがないんだから書き込みを積極的にするべきだと思うがどうでしょうか。
公式との確執なんて本当にあるのか?W
漏れは公式を覗きもしないから知らんが、もし本当ならしょーもねーなー平井読者は…、
としかいいようがないな。

そういや前に、2ちゃんねる平井スレの住人を指して「落ちこぼれ」みたいなことを
必死にカキコしていた重病人がいたな。W
なにを気取ってんだかなあ。
みんな自分の住んでるところを悪く言われるのが嫌なだけなのだ。
自分のテリトリー以外の他所をけなしたくなるのだ。
他人にけなされた事柄の中に自分が少しでも関わってると自分がけなされたと
感じる、そういうことなのだ。
それがたまたま公式と2ちゃんなだけなのだ。
>>479
> この文豪の話、40周年記念講演会上で平井先生はしていた。
> つまり774さんの2ちゃんねる内の文章は平井先生はきちんと目をとおされている。
ちょっと無理がネーカw

http://www.wie.co.jp/znak/data/arisima/umareizuru.htm
生まれいずる悩み
有島武郎


483480:03/07/12 22:10
>>481
なるほどねえ…
じゃ、確執じゃなくて、気になるお隣さんてところか。
んで、ストレス晴らしに少しばかり裏側の顔をこちらで見せてしまう…と。
サンクス。
>>461の「男人禁制、801好きオンリー?」発言は、あくまでスレッド紹介文だからね(笑)。
それに、少女漫画板所属で、カキコも女性ばかりのようだから(?)、荒らされないように
(大峰山の女人禁制を意識して)「結界」の呪文をかけたのだな。作品の方は3巻までしか
読んでないから、感想は自粛。個人的には、ハァハァまったくなし…。

1巻のあとがきで、真言立川流の僧・文観のキャラを指して、彼のようにイってしまった
人が好きだとかコメントしていたのが、非常に印象的だったなあ。


★ひらりん関連スレ(>>4)のおまけ。

平井和正スレッド
http://mentai.2ch.net/sf/kako/968/968942927.html
【基地外】平井和正ファン集まれ【作家】
http://book.2ch.net/sf/kako/1036/10365/1036501110.html
「神狩り」=「幻魔大戦」
http://book.2ch.net/sf/kako/1026/10269/1026900165.html

SFアドベンチャーって面白かった?
http://natto.2ch.net/sf/kako/982/982884056.html
SFアドベンチャー
http://natto.2ch.net/sf/kako/1020/10201/1020166723.html
近況が更新されまつた。
>>479
俺は講演会にも出向いたし【虎2】774氏の書き込みもリアルタイムで全て目を通していた者だが、
講演のどの部分で貴君がそう感じたのかが全く理解できない。

第一に、有島武雄に関する話などその場で出ていただろうか?
第二に、出たとすればそれは>>478における引用箇所そのものだったか?
第三に、例え同じ箇所の引用だったとしても、
それは774氏オリジナルの発言内容に言及するための引用だったか?

参考までに以上、確認させてもらえないだろうか。
何故に単なる憶測としてではなく自信をもって平井氏が774氏の投稿を読んでいると
断言しきっておられるのか、その正確な論拠が知りたい。
あるいはもしも俺が講演の詳細を忘れているだけであれば、悪いが記憶をぜひ呼び起こして戴きたいと願う。

774氏が「平井先生のような人情家であり続けたい」と言い残して
非情な個人攻撃に溢れかえる【虎2】を去った記憶を、俺は今でも大切にしている。
単なる憶測に過ぎない可能性が高い>>477->>479に感じた俺の嫌悪感の質、
果たして貴君には想像できるだろうか?
>>486 訂正。

×有島武雄→○有島武郎
うーむ。なにをこだわってるのかもれにはわからヌ・・・
>>486
言霊に取りつかれた或る文豪の話として平井氏は紹介してたと思うけど。
詳細は語らなかったがあきらかに有島武郎氏の話だったと思うが。
2ちゃんねるまで読んでるのかよ、と思ったんだけど。勘違い?
会場でもこの話がでたときある場所でどっと沸いたよね。
あそこででた言霊体験をした或る文豪の話ってそれならば一体誰のこと?
有島氏しかいないと思うよ。
公式で有島氏のことを語られたことはないと思うけど。
(ちなみに会場では漏れが公式で書いていた「タイムライン」に絡めた
「幻魔」の話も平井氏してて、そのときちょっとだけうれしかった)

774氏云々についてはデムパに毒された黒装束の漏れが穿った見方をして、
それによってキミと774氏に嫌悪感を与えたのなら申し訳ない。
(違ってたら申し訳ない、とは書いていたものの)
ただ、漏れの言いたかったのは公式に2ちゃん情報が書かれようと
そんなに気にすることないんじゃない、といいたかっただけだし、
(言っとくが公式とつながった場合、匿名じゃない漏れが一番危害を被るんだよ)
公式の投稿者がそんなに悪く言われる筋合いはないと、いいたかっただけなんだけど。
ただし結果として774氏も含めて嫌な気持ちをするのなら申し訳ない、とはいいたい。
それとコピペした件については、
漏れは言霊論については公式で散々話してきた経緯がある。
漏れは774氏本人の活躍する2ちゃんねるに伺ったのだから
一度、真剣に言霊について話したい、
と思う気持ちも強いのだが、いかがだろうか。
>>489

タイムラインについて触れてたのは覚えてるけど、或る文豪の話ってのは記憶に薄い・・・あったようななかったような。あったような気もしないでも・・・。
どんどん記憶が薄れてまつw
記録ビデオ撮ってるのなら公開してくんないかなあ・・・。ひらりん原稿用意してきてたし、そういうのも公開してくんないかなぁ・・・。
e文庫の特典につけてくれたら、それだけのためにでも買うYO!

公式には以前も2ちゃんねるのスレが好意的(?)に紹介されたことがあったし、
リンクされたこともある。好奇心一杯で面白がり屋のひらりんなら、のぞいたり
するだろうし、カキコした可能性だって全くないとはいえないね(自分がもしや
と思ったカキコについては、前に書いたな)。しかし、結局、妄想幻魔大戦…。

>ささきょんスレの60(ryu氏)
琴香氏について。前スレの519で「彼女」はこのように語っていたよ。

>私の元に情報提供をしてくださる方々は全員女性です。もしかすると、GLAから何か
>されるかもしれないと思いつつも、友達のことを思うといてもたってもいられないとか
>ご自身の体験を少しでも生かして欲しいという方もいらっしゃいます。私はこのことで
>自分が女性である事にとても誇りを持つ事ができました。真摯な思いには、真摯に応対
>します。

琴香氏は、ひらりんの公式HPに堂々と公開質問をしに行き、またマスコミ等で
著名な大物弁護士のサイトでも告知していた。もし女性でなく男性だった場合、
大変な裏切りになってしまう…。それに、この519のカキコでは、最初に読んだ
ひらりん作品を「新幻魔大戦」と告白。ryu氏が同一人物ではと示唆する作家は、
「人狼戦線」と語っていたはず。カキコ内容を信頼するなら、完全に別人では?
>>492

>投稿者:佐々木○紀 投稿日: 6月22日(日)21時17分49秒
>
>カルト教団○LAを叩くために新しい掲示板を作りました。私は、
>「琴香」「梅仙人」の二役を演じています。
>○ttp://6536.teacup.com/kaminari226/bbs

↑蟻餡速報に一時、アップされてたらしいカキコの孫コピぺ。
ただしとっくに削除されている模様。
のびだら氏がこの情報を知った上であえて梅仙人=琴香説を否定してるのかが
気になっているが、ガイシュツならスマソ。

(某平井ファンサイトで発見し転用させてもらったが、
管理人がリンクを嫌ってるっぽいのでそのURLは伏せた。
伏せ字処理は自分。もはや三次情報でしかないからなあ)
今月のDVDぴあにドラゴンボールZの宣伝が載っていてねえ、
そこで企画営業部長さんが商品の宣伝でこんなことをいってんのよ。

>(前略)鳥山さんはとにかく辻褄合わせの名人なんです。作品中を読んでいて
>「一体どうなるのか」と思うことがありますね。でも実は全然考えていない。
>ゼロから話をまとめあげるんです。そんな先が決まっていないところも魅力なのではないでしょうか。しかも決まり決まったものが嫌いなので、常識を次々
>と打破していくんです。例えば「主人公は死なない」という常識を壊して悟空が死んでしまう、そして「どうなるのかな?」と思わせて、しっかりとフォロ
>ーする。やはり天才なんですね。
(後略)

これって平井節でいうところの「言霊」だよねえ。
優れた作家には珍しくないんじゃないの? 内田康夫や赤川次郎もそうだという話を聞いたことがあるし、それを霊現象として大騒ぎするのはどうなんだろう?
それって、平井和正本人が嫌っていることなんじゃないのかなーと思うけど。
そんなに大騒ぎして読者に報告したいもんなのかなあ。
495494:03/07/14 03:03
俺としては作家の才能自慢を繰り返すあとがきにはうんざりしてるし、作品を放りだす態度も感心しない。いいわけはいらないよ。甘えんなといいたい。いくらなんでもいいわけしすぎなんだよ。いつまでいいわけしてんだよ。
読者からすれば言霊なんて知るか。自分の仕事を投げ出しといてえらそーにすんなよ、といいたいね。
霊的体質なのももうわかったよ。何度も報告すんな。といいたいね。
どうしてそこまでプライベートな霊現象に拘ってぐだぐだと書き続けたいのかねえ?
そうして駄目になった作家もいるよな。少女漫画家の山本鈴美香とかね。
作家が執着すべきなのは、あとがきで霊現象をくどくどと自慢げに書くことじゃないだろう?
自分が読者一号として作品を楽しむ、なんてどうでもいい報告もいらない。
金出して読む読者が楽しめるかが一番の問題なんじゃないの。

信者的読者の狂信的フォローも一般読者に吐き気を与えるだけだね。
自分の言動に自覚もなく、周囲から遠ざけられると被害者面するというのもなんだかなあ…と思うわな。そしてまたいいわけを始める…。自分は悪くないと主張する。

恥ずかしい作家は恥ずかしい読者が育てるのか。
それとも、恥ずかしい読者が恥ずかしい作家にしてしまうのか。
公式掲示板はある種の純粋培養の場じゃないのかな。信者的読者をより濃くしてしまうだけなのでは?
自らをいと高き者として、自らを低く評価する他人を嘲笑い続けた作家とその読者は、自分らが嘲笑われても修正できないほど傲慢なのか。
自分たちが存在できるのは、彼等が嘲笑する他人の存在のおかげという現実を受け入れることはできないものなのか。
496494:03/07/14 03:07
494と495はこのスレの主旨に合っていると思うがどうだろう。
そうでないと思うならスルーしてくれ。
>>493
「騙り」のネタにきまってんでしょ。何度も言うが文体とキャラクターから判断
できんのかね、ここの空想家たちは。ささきょん!=琴香たんだよ。
ただ、相互に了解の下、何らかの目的があってたまに別人のハンドルを使うことは
あり得ると思う。だから紛らわしいのかな?

現状でほぼ確定しているのは、

八神邦建=梅仙人=元・平井和正マニア=アンチ大本ハム太郎=ささきょん

他は妄想的な憶測の域を出ないと思うね。
>>494
これで納得。平井和正「言霊言い訳言説の全貌」

読者「アダルトに天使出すな」
平井「言霊が要求してる」
読者「納得」

読者「幻魔面白くないよ。もっと超能力戦争ガンガンやってよ」
平井「言霊がそうした物語を拒否してる」
読者「納得」

読者「幻魔途中で終らせるな」
平井「言霊がこない」
読者「納得」

読者「キンケイドなんか出さずに犬神明早く出しやがれ」
平井「言霊がキンケイドの物語を書けと命じている」
読者「納得」

読者「物語が冗長で面白くないですよ」
平井「私は言霊が命じるまま、筆にしたためている」
読者「納得」

言霊作家、なんて都合のいい職業なのだろう。
ちなみに漏れは494氏とは別人。
本音は494氏とは違った考え方をもってるのであとであらためてレスしよう。
いらねー。ダマッテイル。ヨロシ。>闇の名無しの系図(特別編)
>>494
言霊現象は霊的なものではない、とする意見は間違ってはいない。
もともとお話づくりなど2、3歳以上の人間なら誰でも備えている能力だし、
それを作家になって得意げに語る平井氏をおかしい、という意見もわからないではない。

なんせ、同人誌レベルどころかボンクラ以下の能力さえ持たない私でさえ、
何も考えず何気なく筆をつらねたら物語的なものができていた、ということはよくある。
当然書いてる最中、結末がどうなるかはわからない。
正体不明の人物が何人もでてきて書いてる本人が「自分でこいつって誰なのよ」
と思いながらそれを知りたいがために書いていく。
要は他人にみてもらうのではなく、自分自身がストーリーに熱中するわけだ。
一種の自慰行為といえばそれまでだが平井和正のいうジャムセッション的な
行為は(文章作成能力はおいといて)特にたいした能力ではないだろう。
ただし、同じパターンの繰り返しに陥らず長いストーリーを続けていき、
さらにストーリーが破綻しているのに面白いと思わせる能力は尋常技ではない。
そもそも鳥山明の『ドラゴンボール』は「ピッコロ編」から一貫して同じパターンを繰り返している。
事件→危機→悟空訓練→訓練の間誰かが悟空の代わりに敵と戦っている
→敵側は何回かパワーアップする→大ピンチ→悟空登場→敵を倒す
「セル編」では確かに孫悟空を死なす意外なパターンで興味を惹かしたことは認めるが、
結局2、3ヶ月もすると悟飯ではもたなくなってその後の「ハイスクール編」は早々に切り上げられ
「魔人ブウ編」では悟空が戻り、いつものお決まりのコードで話がつづいている。
赤川次郎についても『三毛猫ホームズ』にしろ『三姉妹探偵団』にしろ『マザコン刑事の事件簿』にしろ、なんでもいいのだが
例えば『マザコン刑事』だとここらへんで主人公がポケットに手を入れると
ママのパンティがでてくるといったママ絡みのおちゃらけがでてくる、
というのがわかるし、事件発生〜謎解きまでにかかるページの割合も概ね一緒である。
同じパターンを繰り返すなら、1回パターンさえつくってしまえば、
その後、頭のなかが空っぽでも前回のと比べて敵の特長なり、トリックなり微妙のところを変えていけばいいのだから非常にラク。
自分の得意なパターンで形成するから、プロットなどなくても
お話として破綻を来たすことはないし読者も安心してみられる、というわけだ。
こうした手法を平井氏の「言霊」といっしょに語ってもよいのだろうか。
私が思うにじつは平井和正の「言霊」は鳥山タイプ、赤川タイプとは異質なものなのだ。
502494:03/07/14 22:18
俺は霊現象であることを否定していないよ。ただそれを繰り返し繰り返し喧伝するのがひどく愚かに見えるのだ。
作中でどれほど超常現象を扱っても全然構わんが、作家自身の愚かなオカルト趣味丸だしの発言が延々と続くのには、心からゲンナリする。
オカルトに夢中になる人間を軽蔑するような発言を平井自身はしているが、本人はどうだ。
誰よりもオカルトから離れられなくなっているではないか! 恥を知らんのか。

むしろ地球樹のあとがきに見られた小説の技法についての解説の方が遥かに好感が持てる。
平井和正自身は素晴しい技術を有する小説家であると信じている俺としては、平井の小説技法が明らかにされるとわくわくする。
またその方が駆け出しの作家や、後々の作家志望の人たちにとって得難い貴重な糧になろう。
オカルトの世迷いごとをぐだぐたといつまでも自慢げに書いて、それがいったいなんになるか。

巫病というのをご存知か? 霊的体質を持ったものが罹る場合がある、正体不明の病気である。
多くの場合は、「神」が道具にする人間を思い通りに動かすために行う「恫喝」である。
平井和正はそれらしき報告をしていることがある。
むろんそんなことは自慢にはならない。
霊的体質を有するものはそれを御すことができなければ、「神」に振り回されるだけなのだ。
まるで平井は「神」に取り込まれることを是としているかに見える。
いったいいつまで霊現象経験ではしゃぐつもりなのだ。
信者的読者がそんなことで感心したり、そんなことで興味のまなざしを向けたり、そんなことで尊敬したりすることを欲しているのか。

全く愚かなことだ…
>>494-495
救談スレにふさわしい内容でつ。

僕の場合、
作品について→近作マンセー、アダルト以前の旧作イマイチ
作家について→電波作家マンセー!自由に好きなこと言ってヨシ

という立場なので494氏とは相容れない部分もあるかと思いますが、それでも言いたいことはわかるつもりだし、特にむきになって反論しようとは思いません。
ひらりんが常識人ではないのは明らかだし、そうであるからこそ僕は電波作家として彼をリスペクトしているのです。
電波作家に対して信者的になってしまう(見える)人たちというのも確実にいるわけですが、たしかにそういう方たちに対してちょっとひいてしまう部分はあります。そういう方々を否定したいとも、また思いませんが。
実はネットの平井コミュニティに触れて以来、つい自分の元来の立ち位置を忘れて信者的に振舞ってしまうという部分はありました。
それは単に自我の脆弱性なのだとは思うのですが、朱に交われば赤が濃くなるといった程度の効果は公式板住人にあてはまる場合もあるかと思います。
僕は先に述べたような立場ですから、平井氏に対して改心を迫りたいとか反省してもらいたいとかは露ほども思わないのですが、しかしこの救談スレは平井氏にたいして大きな刺激として存在しうるのではないかと思います。
かつての愛読者が愛読者であったがゆえに平井氏を「救談」し、平井氏に何らかのリアクションを起こさせることができるならそれは見ものであるかと思います。

※ヒライスト村は今日もてんやわんや。なかなか楽しいですにょ。

>>501
尾田栄一郎や荒木飛呂彦も言霊タイプみたいなことインタビューとかで言ってるよ。
つーか人気のあるストーリー漫画でそんな感じのって多いみたい。
二人の場合はパターンに嵌ってるわけでもない。
言霊現象が珍しいものではないというのはそのとうりだね。
創作ってのは、多かれ少なかれ、霊的現象ではないのかなあ?
それを、才能と呼ばずに、言霊と呼ぶところが、平井和正の平井和正たるゆえんなりね。
うん。昔は平井も「作家は多かれ少なかれ言霊使い」みたいな殊勝なことを
言っていた。
だが近年は自分のタイプにあてはまらない作家、興味をおぼえない作家は
言霊使いどころか作家であることすら否定しているようなフシがある。
記念カキコ
508山崎 渉:03/07/15 11:31

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
509名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/15 13:17
定期あげ
510名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/15 19:34
>>502
平井にとって霊的現象は全く日常的なものだが、「自慢」したり「はしゃぐ」などしておった
かなあ? ついでに尊敬されたりすることを欲しているなど、どうして分かるのだろう?
まあ平井によれば、たいていの作家は自我意識が肥大していて、常に他人の賞賛を期待して
おるそうだから(「夜にかかる虹」下巻参照)、当然自分もそうであると認識はしておるの
だろうが、にしてもなあ。
ちと平井憎しのあまりの臆断が過ぎるような気がするが。まあ電波作家なのであるからして
その辺は鷹揚にスルーしちまえばいいんでない?
511494:03/07/15 22:43
>>503
良質の回答をありがとうございます。
>信者的に振舞ってしまうという部分はありました。
>それは単に自我の脆弱性なのだとは思うのですが、
正直な方ですねえ…。でも、狂信的読者ではないようですね。そういう人の正直な回答はとても有り難いです。
>ひらりんが常識人ではないのは明らかだし、
ちょっと笑ってしまいました。
真面目に書きます。
非常識といえば、例えば酒見賢一氏の作品を掲載していた雑誌の悪口を綴るところなど、全く度の過ぎた非常識といえるでしょう。
酒見氏が世話になった編集部の方や、長期連載でしたから彼を応援してくれた出版社内部の人もきっといるはずです。
でも、あなたがリスペクトする常識人でない電波作家は、あとがきでぐだぐだと悪口をつづったのです。
なんという愚かさでしょうか。
出版事情を左右できる立場の人ではないかもしれませんが、彼を陰に日なたに味方してくれた人もいるでしょうに、平井和正は“無差別に”ただひたすら言葉の矢を放ったのです。
そんなことを発言する先輩作家から推される酒見氏の心中は如何ばかりでしょうか。

酒見氏はあのあとがきが書かれた後でも平井和正を尊敬しているでしょう。
けれども、あの放言は酒見氏にとってマイナスはあれどプラスにはならないのじゃありませんか? そう思いません?>>503
酒見氏を世話した編集者とていい気はしないでしょうし、下手をすると「酒見を使うと平井とかいう電波作家が因縁つけてくるぞ」と思われ、酒見氏の活動に支障をきたすおそれもあります。
平井和正自身は単に自分の荒れる感情を発したかっただけでしょう。それを書いて本人は気分がいいでしょう。
連載中止となった背景も見ずに暴走する迷惑な作家と“その周辺”には、常識を持つ人間(この場合、出版社の人間)はなるべく関わりたくないのではありませんか?
せっかく尊敬の意を表してくれている(勇気ある)有望な若手作家の可能性を阻むような放言は、たとえ電波作家といえども決してしてはならないでしょう。
512494:03/07/15 22:54
>>510
良質の回答をありがとうございます。
自慢げ、はしゃぐという表現は私の主観に過ぎませんが、そのように受け取るものが「いる」という事実に対して、あなたの指摘は反駁にならないでしょう。
現にいつまでも霊現象を、スペースの限られたあとがきに飽きもせず書き続けている神経はほかにどう解釈すればいいのでしょう。言霊話や怪奇現象についての報告は、なにか重大な使命感をもって書いているとでも?
また、賞賛という意思の発露に、尊敬という心理の別の一面が顕れていることを知れば、「尊敬を求めているか?」という、あなたの疑問を解くことにもなりましょう。
>平井憎しのあまり
とんでもない! 憎しみなどありません。腹立だしさはありますが。
彼の作家としての力量に感嘆している私としては、彼の分別に欠けた放言が、多くの正しい評価を遠ざけ、更に執筆および出版の機会を奪っているのではないかと思えてなりません。
>電波作家なのであるからして
本人がこんなことを口にしようものなら「あ・ま・え・る・な、ジジイ!」と怒鳴りたいところです。

ご本人は自らを「大器晩成型」と称していましたが、このままでは晩成どころか、しぼむ一方になるでしょう。
私は平井和正という希有な作家にもっともっともっともっもともっともっともっともっともっともっともっともっともっともっもっともっともっともっともっもともっともっともっともっとももっと活躍し、そして成功してもらいたいのです。
そのためには今のアホとしかいいようがない、オカルト報告のあとがきなど邪魔なだけです。
世間に妥協せよ、などといえば、「天性の天の邪鬼くん」である平井和正は、頑として電波文を書き続けるでしょう。
しかし、私は妥協を求めているのではありません。
彼が正当な評価、執筆および出版の機会を得るための「知恵」を求めているのです。
>>494
君(読者)の思う(望む)通りに軌道修正する平井和正なんてもう平井和正じゃないよ。
漏れは逆になんの魅力も感じないね。大きなお世話だよ。
彼は自分の感じることを心の奥にしまわずに表に出したい人間なんじゃないの?
その声が異常に大きいってだけでさ。

>>494
マジなら、公式で言うか私信すりゃいいんじゃね。
ここで言っても意味無し。
>>512
平井氏自身、あとがきの捏造にはすでにうんざりしていることでしょう。
最近の雑文の端々でそう匂わせていることだけは確か。

読者サービス・販促のノルマとしてイヤイヤながらも書かなければならない。
で、無理矢理モチベーションを探して書けば、
どうしてもマジで日常的に信じ込んでいる心霊ネタ、
あるいは日常における極私的な「怒り」ネタに偏ってしまう。
結果、不本意ながら512氏のような反発も多く招いてしまう。
その要らぬリスクを考えるとさらにうんざり。
そしてぼやき気味の自分にも自己嫌悪。
(以下、延々とリピート)

・・・こんなジレンマを本人が近年つとに自覚していること、
自分は想像してしまう。
ということで、平井氏がオカルト的な雑文を「自慢げ」に「はしゃいで」
書いているという表現にはやはり違和感を感じた次第です。
(昔は知らんけど今は、ねw)

それにしてもこの手の印象の食い違いが絶えないのって、
クリエーターとビジネスマンの言い分が永遠に相容れない原理と結局同じかも。
たぶん相互理解って不可能なのよね。
516ロン:03/07/16 03:47
 平井さんって、高橋佳子のゴーストライターやったことについて、謝ったことありましたっけ?あれって詐欺でしょ?
法律に触れないんですか?
517名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/16 04:57
★メディアが報じない「えひめ丸」事故にも匹敵の大事故★

7月2日、巻き網漁で停泊中の日本漁船にパナマ船籍の韓国貨物船が衝突。
貨物船の見張りは「認知はしていたが、よけてくれると思った。」と証言。
全く減速もせずに激突し、そのまま漁船は沈没しました。
被害は死亡1名、行方不明6名。重軽傷者8名。
見張りの航海士1名は逮捕されましたが、行方不明者は見つかっていません。

その4日後、行方不明者を捜索中の水産庁取締船「からしま」が
別の韓国貨物船に衝突され沈没。重軽傷者数名を出しました。
しかも、その場からは2隻の不審船が立ち去るのが確認されています。

これ程の連続した大事故であるにも関わらず、
不思議なことに、TVや全国紙ではほとんど報道されません。

ネットでしか語られない真実が下記にあります。
やはりにちゃんねらが一番頼りになる味方になると思います
ぜひ皆様のお力とお智恵をかしてください。

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1058056796/l50 ←本件スレ、「宣伝見て来た」って言えば歓迎されます
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/1917/
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1983/
flash http://www.kokueki.com/swf/genkai.htm
518名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/16 07:04
サンプルムービー見てタダ抜き
http://www.k-514.com/sample/sample.html
19世紀末の文豪は心霊主義者が多かった。ひらりんはたぶん、そいつらの亡霊なのだ。
>>511

>>非常識といえば、例えば酒見賢一氏の作品を掲載していた雑誌の悪口を綴るところなど、全く度の過ぎた非常識といえるでしょう。

酒見賢一の連載が終って購読をやめたことに対しての文句を指してるの?
だったらこれについては別にそうでもないんじゃない。
編集部はきっと購読落ちたらやばいと思って酒見氏につづきを
書いてくれるよう要請することはあってもそれ以外の要素はあまり感じられないな。

平井和正のあとがきはデビュー当時から一貫して言い訳と他の作家に迷惑になりかねない
文章を綴ってきたのは認めるけど。それは神秘主義思想を持ってから始まったことではないだろ。

『狼の紋章』のあとがきに載せた「大江健三郎の出されなかった手紙」なんてさ、
「本人に直接出せよ、あとがきとして出す方がひどくないか」
といいたくなるぐらいの内容だし。
それに早川版『狼の怨歌』あとがきでは読者の手紙の内容を勝手に文章で書いては
(それも●●県に住んでいる●●さんお分かりだろうかと名前まであげてだ)
揶揄してる。
さらに『狼のレクイエム』のあとがきではどれだけ続編の催促を出し続けた読者への怨恨で満ち溢れたものだったか。

最近はむしろ見なくなったよ、そんなあとがき。
ただ私は逆に最近の平井のそんな物分りの良さにつまらなさを感じてる。
あとがきではもっと徹底的にやれ。躊躇するな平井。そう逆にいってやりたい。
>私が思うにじつは平井和正の「言霊」は鳥山タイプ、赤川タイプとは異質なものなのだ。

うむ、異質であろう。だがいい意味の異質とは思えない。鳥山や赤川が
「理路整然型」だとしたら平井は「迷走型」だと思う。

以前774氏が「何故平井作品は冗長になるのか?それは平井があらかじめキャラ設定
をしないで書き進めるタイプだから、作者の平井自身がそのキャラをつかまえようとして
あれこれと書かざるをえないのではないか?(大意)」と言われたことがある。

自分もそれに同意だ。そしてそれはキャラだけではないと思う。作品の方向の模索も作品内でやるがために冗長になっていると
自分は見る。

平井の超長編では必ずといっていいほど主人公と他キャラとの「延々と続く問答シーン」がある。
その中身は「自分は(主人公)は誰だ?どんなやつなのだ」ということと、とそこまでの間に書かれた作品内の謎についての
「あれはどういうことなのだ?」がほとんだ。

つまり平井は作品途中で主人公に問答させることで自分の書いてる話の確認と模索を行っているのだ。
それをしなきゃならないほど平井は迷走しながら書いている。
「言霊に導かれるまま筆が走っている」とはとても思えない。
 また平井は常々「自分が作ったキャラ、話だとはとても思えない」と
自画自賛しているが、少なくても男性主人公に関してはそれは大嘘である。

よく言われるが平井作品の男性主人公は平井そのものだ。
主人公は執筆時の平井の趣味、嗜好、思想、実践している健康法までが
ストレートに反映される。そしてその紹介のためにページやシーンをわざわざさいたり
する。
そうして主人公を完全に「自分の分身」としたのち、ほかのキャラから「賞賛させて癒してもらう」
というまさにオナニー作品が近年の平井作品といえよう。

特にインフィニティブルーは酷かった。
主人公は次から次から出てくる女性たちに口々に賞賛されて、そして一緒にシャワーを浴びる(w
だが、なぜ主人公が賞賛されるに値するのか主人公自身にも読んでいる読者もわからない(w
作品は終始一貫主人公の視点で書かれていて、彼女たちの考えることはわからない。

これは書かないというより書けないのだと思う。主人公は平井自身だから
自分で自分を誉めるには流石に抵抗がある。だが賞賛とその結果は得たい。
だからそのシーンだけは書く。まさに自分勝手なオナニーだ。
523494:03/07/16 22:46
>>520
>それは神秘主義思想を持ってから始まったことではないだろ。
酒見氏に触れるあとがきについて書いた>>511は、非常識さを肯定する503氏に対して書かれたもの。かくも一人よがりなことを書きまくる例として挙げたまで。
そこではオカルトについては触れてないでしょ?
あなたはどうも漏れの文章を読み取れていないようだ。とても残念だ。

>>521-522
なるほど! 「迷走型」というのは頷ける。実に説得力がある。
なぜだかモテる主人公がハレム状態をつくるというのは近年の特徴ですね。
彼にはちゃんとプロットをつくって小説を書いてほしいよ…。
せっかくの「黄金のスキル」がもったいない…。
今日図書館で「文学新人賞に投稿してくる人」に関しての本を2冊ほど読んだのだが・・・

よくあるタイプのうちに「お爺さん」という分類があるらしい。
人着きあいの悪くて頑固な、そしてヒマを持て余しているお爺さん。
自分の軍隊経験をもとに「嗚呼我が満州陸軍記」なんてのを
それこそヒマにあかしてだらだらと千枚も二千枚も書いて送りつけてくる
こまったちゃんが多いそうだ。

そしてその中には必ずといっていいほど自分を思いっきり投影した主人公と
クーニャンとの秘め事シーンがそれこそ何回も何回も、そして相手を変えて出てくるんだと(笑

近年の平井って結局これではないのか?ただ長年磨き上げられた「黄金のスキル」で書かれているだけというだけの。
>【虎4】774氏
読んでる? 言霊小説論について話せる良い機会だよ。今は、ひらりんスレが複数あるし、
長文カキコの連続になったとしても、前の時よりは叩かれることもないはず。
ひらりんは女性を「自分ではないもの」「よくわからないもの」「デモーニッシュな、又、神的なもの」として描くのは本当に凄いと思う。

その点「だけ」についてなら、言霊云々の発言も一応納得。
>>511
平井氏が酒見氏の作品の連載終了を惜しみ出版社を非難したことについて、酒見氏はいくぶん迷惑に思い、苦笑したりしつつも、恐らく最高に嬉しかったはずです(想像)。
最も尊敬する作家にそういわれたのだから。
酒見氏は才能ある若い作家なのだからこれからも活躍の機会はいくらでもあります。尊敬する作家の言葉を糧にさらなる活躍を見せてくれることでしょう。

ただ、出版社の紹介とかいらん差し出口はしないほうがいいかもね☆

あと>>515氏と僕は同じ感覚です。
だからといってトンデモなあとがきが無くなった平井本はやっぱりさびしいのですが(w
まあ地球樹以降の平井作品がオナニー気味であるというのはおれも認めるかな

自分で地球樹以降は楽しんで書いてる旨を言ってるしね

たぶんなにか(プロットを創る?)のタガが彼から外れたんだろうね

なんで外れたのかは知らないけど
だれか分析きぼんぬ
529名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/17 10:40
>>528
 今年1月の記念講演会での発言より、心当たりのある部分の要旨。
「神話的な物語原型からはずれつつ、読者をひきつける小説を書きたい」(記憶違い訂正歓迎)
 ということなので、いかに既存のプロットから離れるかに腐心している、また離れてなおかつ
読者の心を揺さぶる小説を書けるかに挑戦しているようである。
>>512
>そのためには今のアホとしかいいようがない、オカルト報告のあとがきなど邪魔なだけです。
>世間に妥協せよ、などといえば、「天性の天の邪鬼くん」である平井和正は、頑として電波文を書き続けるでしょう。
>しかし、私は妥協を求めているのではありません。
>彼が正当な評価、執筆および出版の機会を得るための「知恵」を求めているのです。

だから意図するところがわからない。
上記の文章をみると、いまのあとがきはダメになったととれるんだけど、そういう意味じゃないの?
それならば昔のあとがきといまのあとがきの違いってなに?
どう捉えているの? ここが一番知りたい。

もともと平井が神秘現象的に自分の創作を語りだしたのは
アダルトウルフガイシリーズの初期から始まっている。作家に害をおよぼす文章を書き出したのも最初から。
(枕元に犬神明がたったってモロにオカルト)

(「書きたくもないあとがき」を読者のファンサービスに書くな。
書きたくなれば書きやがれ。無理してるのみえみえだぞ。
っていうんなら非常にわかるし、私もそう思ってるよ。
ただしそういう論理には全然みえないのよ)
今からNHKで2ちゃんの特集。ひろゆき出演。
>>531
26ちゃいの若者だったんでつね
>>532 知らなかったんかいっ!  (;´Д`)ガチョーーン
534494:03/07/18 23:20
よくあるタイプの「お爺さん」という分類に平井和正は入るらしい。
人着きあいの悪くて頑固な、そしてヒマを持て余しているお爺さん。
自分の怪奇体験をもとに「嗚呼我が言霊日記」なんてのを
それこそヒマにあかしてだらだらと千枚も二千枚も書いてくる。
こまったちゃんだ。

と、まあブラックな冗談はさておき…。
>>530、闇さん、再読してください。 >>494>>495>>502
これ読んでわかんないなら結構ですよ。残念ですが。
ほかの人にはどうやら伝わってるみたいですよ。昔のあとがきと今のあとがきを比較しているのはあなただけです。
「だから」って何? …どうもあなたの文章は全体的に理解しにくいね。何度も読み返してしまったよ。
>>527
酒見さん、活躍できるといいですねえ…。漏れは「ダーク」の続きを今も待ってるよ。
>>525は、【虎2】774氏の誤り。自分も、ひらりん言霊小説関連の言霊(カキコ衝動)が
きそうだしなあ。酒見氏についても書きたいし。「ダーク」は2巻を買わずにしまった!
(ところで、酒見氏はあとがきでひらりんしちゃってるよね。単行本には全く書かないし、
文庫本にも毎回書くわけではないから、まだ安心だとは思うが…)
作家にとって自分を誉めて甘やかしてくれる読者が必要であり、歓迎すべき者であるのはたしかなことですが・・・、
だからといって忠言、苦言の類が全く無い状態はそれって作家としてどうなのよ、って思う。
平井氏がその言葉に聞く耳を持つかどうかは別として、言いたいことを堂々と言うのも愛読者としての心意気ではないか。

と思う。

酒見さんは別冊文芸春秋で「泣き虫弱虫諸葛孔明」を連載中。
斬新な孔明伝ということで面白そうなのだけど、この雑誌、書店で見たこと無いので未読・・・。
>>535
あとがき面白いでつけどねぇ。ひらりんみたいにオカルト系マジ話はしたことないし、そういう心配はないと思いますよ。
537闇の名無しの系図:03/07/19 16:23
あとがきを抜きにして小説だけ語ると、
「地球樹」よりもストーリー的には「ボヘミア」の方がはるかに完成度が高いと思う。
「地球樹」の後半はかなりストーリー的に無理がある。
「BLUE HIGHWAY」にいたってはプロットがあるといっても別に不思議じゃない出来。
それとストーリー的に問題だらけなのが「幻魔大戦」と「月光魔術團」。
「インブル」は下手にストーリーがあるっぽくみえただけに序盤期待して
損(「月光」後、ストーリー的にまとまりある小説を出していただけに)を
した(ここ最近の平井作品のなかではもっとも面白くないし実験色のかけらもない)。
「インブル」についてはあきらかに200〜300ページ削った方がいい。

>>534
いやだからさ、キミの意見、非常にわかりにくいんよ。
少なくともあとがきと小説をわけて語った方がいいと思うけどどうよ?

誤解があるようだけど
いまの平井和正はそもそも「あとがき」なんか書きたくて書いてるわけじゃない。
「あとがき」に関しては「小説」そのものと違って
むしろ読者から飽きられ、多くの読者から「書かないでください」といわれたがってる。
いいかな。あのキミの嫌いな「あとがき」があるのとないのでは
いまでも売れ行きに違いがでてくるんだよ。あくまで打算的に書いてるだけよ。
「言霊話なんて書けば読者が飛びつくだろう。うっふっふ」(平井)なだけよ。
そんなに平井が本当に語りたかったらすでに「嗚呼我が言霊日記」全20巻を書いているよ。

>>536
私はきちんと平井がみている2ちゃんの場(確信している)で悪評は書いてる。
(悪評)(オカルト話)→2ちゃん、(絶賛)→公式と使い分けているだけだ。

酒見氏、小説の内容そっちのけでエロゲームについて延々と語っている「あとがき」があったけど、
あれはほんとうの意味でデムパなのでは。
酒見氏、ゲームはいいけどエロゲームほどほどにね。
538名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/20 10:25
南京大虐殺を信じていた平井が、いつの間に右翼になったんだろ?何かうやむやなんだよ。その点、よしりんはカッコいいよな、ひらりんが憧れるわけだ。

539直リン:03/07/20 10:27
540名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/20 10:44
平井って、やってることが横尾忠則と似てない?電波なとことか、コロコロ変わると
ことか、最近では活動が家内工業化してるとことか。家族構成も一緒だな。もっとも
横尾の方がずっと大物だけど。
>540
横尾せんせは京都で宇宙人になんか入れられたwとか、スピリチュアルな方面での発言を
覆さずにずっと同じ主義を通してるのは偉いやね。というかあの方は限度越えておかしすぎ。

ひらりんは「みんな言霊信じてないならもう別にいいよ(´・ω・`)ショボーヌ」とか発言する
あたり、あの年になっても危険域まで吹っ切れないさまが逆に好感もてるんだけどw
公式としてのウル・コムは捨てられました
543名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/21 08:40
ヤフオクに初期文庫本まとめて出品されてるヨ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b39845822
>544
リンクはこっち↓にした方が、第三回オークションの全貌が分かりやすいよ。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/wolfguy3805?

今回、最も目玉なのは、「平井和正画によるスケッチ・ブック」(娘さんのクレヨン画付き)、
次いで「スター・タイガー」の生原稿かな。後者は一度活字化されてるし、いずれ販売される
可能性があるから次点なり。ひらりんが愛用した「ダウジング用の振り子」(!)も、オカルト系
愛読者には垂涎の一品だろうなあ。ほとんど、「聖遺物」オークションと化している(笑)。

[めぞん一刻]のZippoライターは、今や欧米でも人気爆発の高橋留美子氏物だから、ひらりん
ファン以外も参戦するかも。自分が欲しいと思ったのは、「モンブランの三点セット」。保存用と
使用に分けられるし、実用的だ。某教団関連の生原稿は売らなかったね(笑)。
>今や欧米でも人気爆発の高橋留美子

へー。知らなかった。らんまの途中までは読んでたんだけどね。
二十数年遅れで欧米にうる星ヲタが繁殖し始めたのかな?

元うる星(原作)ヲタの漏れ。押井氏ね。
それから、公式HPを訪ねない人もいるようなので、こちらも2ちゃんにカキコ。

公式兄弟のお礼心のサイト(狼亭・旧まにあっくサイト)で、「e-文庫ラインアップ希望アンケート」を
してるよ。今のところ、「真幻魔大戦に単行本未収録部分を追加して」「幻魔の標的」「BLUE HIGHWAYS
(と「関連作品」)」 「ハルマゲドン対談」(幻の角川春樹との対談本)などが人気。「リアル犬神明
関連資料集(インタビュー他)」なんかもあった(自分で項目を追加できる)。無記名だから、公式常連
でなくとも参加しやすい。【虎2】774氏も投票しなくては!(もうした?)

>546
向こうのオタク事情を調べてみると面白い! ラムちゃんや響子さんが人気で、日本と変わらんわ。
留美子氏とひらりんの対談を訳そうとする超マニアだっているかもね。
今となっては緑髪以外のラムは想像しにくい・・・
真幻魔の未収録分ってなに?

おれ幻魔宇宙持ってて単行本買ってないからわかんないんだけど、どういうこと?

「ハルマゲドン」みたいに、真幻魔もあの先の続きがかかれてたってこと?
犬の話はいらなかった。
マンガ版幻魔-新幻魔-真幻魔-小説版幻魔で繋がってるんだから
ハルマゲドンの最後まで書けばいいんだよ。
>>547のアンケートは↓の「狼亭」。公式のtopから行こうとすると隅の方で分かりにくいか。
http://www.saltish.com/

>549
>真幻魔の未収録分ってなに?
>おれ幻魔宇宙持ってて単行本買ってないからわかんないんだけど、どういうこと?
新書版最終巻のあとがきで、「幻魔宇宙W」掲載分=発表分の後も「多少進捗しています」と
あったから、気になっているファンは結構いたわけ。ただし、「ハルマゲドン」1200枚のような
大量の未発表原稿(新書で3巻分!)があるのかは不明。そんなにあったら、もっと早く目玉に
なっていただろうしね。

しかし、来年で「幻魔宇宙W」が発行されて、何と20年だよ…。ひらりんもこれだけの年月
続編を書かないとは、まさか思いもよらなかったはず。執筆の中断を言霊のせいにした上記の
あとがきでも、「再会に備えて資料など集めているところであります。」とあったしなあ。

※新書版最終巻のあとがき・徳間ノベルズ「真幻魔大戦15」(1985年)
>>551
多分、最初はウルフガイシリーズを完結させたあとにでも
再開するつもりだったんだろうね。

それにしても、その後の「黄金の獣神」とへフスイの絡みだけは
原稿用紙10枚程度ぐらいであっても読みたいな。
当方、オークションの進み具合に興味あり。
青背のHIRAISTが151,000円もの高値になっているのにびっくり。俺、持ってるんだよね…。

当時、青背が送られて来た時、丁寧な説明の文章が添えられていた。(今もその説明文の紙を大事に所持している)
説明文には誤植表が付いていて、「後に改訂版を出す」とあった。
「改訂版と交換をご希望の方は、御手元にある『HIRAIST』を、コトダマ社まで御送付下さい。折り返し正本(改訂版)『HIRAIST』を、送料等、弊社負担で御送り致します。」
俺は面倒なので、返送しなかった。
ところが……後日、改訂版が届いた。俺はものすごく恐縮し、そして感激したことを憶えている。
説明文には、昭和63年3月10日と記されている。
古い思い出だ。俺も齡をとった。

…そんなわけで俺の手元には2冊のHIRAISTがある。
どうしても捨てられないのだ。
え?何にもしなかったのに改正版送られてきたの?俺とこはこなかったよ?
何故だ!


にしても15万か・・・夏の資金が欲しい俺としては心が揺れるなあ・・・
特別付録でついてきた平井の肉声カセットつけたらどれくらいになるんだろう・・・
ハッ!Σ( ̄0 ̄)イカンイカン
>特別付録でついてきた平井の肉声カセット

どんな内容でつか?
556554:03/07/23 23:33
 タイトルは「言霊使い」

A面は「読者について/言霊使いについて」と題して
高橋留美子との対談の際とかに録音したと思われる平井の肉声を収録。

B面はエイトマンとエリートの主題歌の他、
ラジオドラマ?「ウルフガイシリーズ 夜と月と狼と」第一回を収録
15マソ・・・はっちゃけた入札されてるのは案の定「新悪霊の女王」落札したあの方ですか。
過去の落札品合計でいくら投資してるんだろう?真似できない逝き様だ('A`)
「がんば〜れ〜、エ〜リ〜ト!」。凄い歌だったな。

>552
>ウルフガイシリーズを完結させたあとにでも再開するつもりだったんだろうね。
資料を集めているというから、期待したのになあ(>>551の「再会に備えて資料など
集めている」は「再開」の誤り。もっとも、言霊に再会できなかったとも言える?)。
東卓の娘が登場していた「女神変生」を執筆している時には、真の言霊がうろついて
いたのかもね。

>「黄金の獣神」とへフスイの絡みだけは原稿用紙10枚程度ぐらいであっても読みたいな。
確かに。黄金の獣神は、ムウの人狼ナルが復活した姿(エヴァ完結編の2号機再起動!)に
違いないと喜んでいたから、それが確認できるかもしれないし。

>553
自分も青背版持ってるよ(笑)。後から、白背の箱だけを送ってもらったらしい(無料?)
オークション、モンブランの三本セットは、どうも非ヒライストが参入してるような気が
(かなりレア物だったりして)。
犬の話はあんまし評判よくないね。
まあ横道に逸れて、逸れ続けて、逸れすぎた・・・みたいな話だからなあ。
真の救世主、時を継ぐ者、種蒔く者などの要となるものも登場しなかったし・・・

でも待てよ。
確か、犬神という存在は時を継ぐ者を「守る者」じゃなかったっけ?
それじゃ、犬の話の最後、黄金の獣神として登場したナルちゃんが「守る者」だったとしたら?
あの処刑場に時を継ぐ者がいた、ということかな?
そう考えると楽しい。クロノスがもしかそれだったとしたら、彼女の存在理由が明らかになるね。
まあ、そんなはずは、あるわけもないけどね(笑
おれ、平井のへなちょこなラムの画のサイン入り絵葉書持ってるけど
これ幾らになる?
ここって最近なぜか本スレより和んでるのがおもろいw
>>558
黄金の獣神ってナルだったのか。
てっきり私はアダルト犬神明の過去世かと思っていた(こっちは無理ありすぎ)。
「アダルトウルフガイシリーズ」じつはあまりストーリーよく覚えていないけど、
犬神明が悪魔派からねがえった時期がちょうど「破滅世界のクロノス編」の時期に重なってて、
それで暴れ出していたのだとばかり勝手に思っていた。
でも、まー黄金系の毛並みといえばアダルトより少年犬神明だしな。
もしかすると単に「ウルフガイシリーズ」を復活するので何も考えず黄金の獣神を出したのかも。
(さすがにその後の展開は考えてたとは思いたいけど)

それにしても「女神変生」時期はほんとに惜しかったね。
ちょうどこの頃、「ハルマゲドン」を出してて、
「ハルマゲドン」に原稿用紙何枚か書き加えていたんだよね。
素直に考えて「真幻魔」続編の可能性が一番高かった時期だろうね。
>>560
公式サイトから行ける読者交流会のムービーで
「お宝鑑定団」をみるといいと思う。

そこでキミの所有する「虎4ラム」も鑑定されている。
そして恐ろしいことに、その絵は平井和正自身が描いていなかったことに気づくだろう。
(描いていたのはなんと娘の摩利タンだったのだ)
これ以降、私は平井和正に漫画の才能などあるわけないと思ったのはいうまでもない。

>>492-493

281 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :03/07/24 07:54
http://6536.teacup.com/kaminari226/bbs
いろいろ資料を読んでいます 投稿者:琴香 投稿日:7月21日(月)12時23分24秒

私は、1990年代前半頃の会員ですので、●LAに対する実感はやはりその当時、
自分が見聞きし、体験したことが基本となります。梅仙人さんは、1980年代在籍、
私は1990年代前半ごろまで在籍なのですが、G●Aが「莫大な金集め」「長時間
プロジェクト=ただ働き」など会員さんたちの能力を、根こそぎもぎとっていこうと
する時期を体験しておりません。そういった意味で、1990年代後半以降にいら
した会員の方々の体験はとても参考になります。ささいな情報でも構いませんので、
こちらにお書きいただく、あるいはメール等でお寄せくださるようお願い致します。

なお、いまだに「梅仙人」=「琴香」などというデマが一部でまかり通っている
らしいのですが、そのようなことはございません。1990年代に私が会員だった
証拠が、他でもないGL●誌が証明してくれています。その頃は、梅仙人さんは
在籍していないとお聞きしています。また、私は、紀藤弁護士さんに個人情報の
一部を開示しています。


★親戚が信新興宗教の信者です。★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1058373378
171 :名無しさん@3周年 :03/07/24 14:50
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/index.html
>特別読物
> 白装束集団・幸福の科学・オウムのルーツとなった
> 新々宗教の先駆け「GLA・高橋信次」 宗教学者 島田裕巳


172 :名無しさん@3周年 :03/07/24 16:51
上記内容から抜粋

GLA自体の規模は小さいものの、高橋信次の名は、新しい宗教に関心を持つ人々の間で
非常によく知られている。

そもそも、千乃の体系化されていない教えはの用語は、GLAのそれをまねたものにすぎない。
千乃自身はGLAの会員ではなかったが、母親が一時期会員だったことがある。

千乃正法が生まれたのも、佳子に対する不満分子を取り入れてのことだ。

幸福の科学総裁大川留保も一時期GLAの会員だった。

オウム真理教の麻原も高橋信次に傾倒していたことがあると言われている。

正法ということばは、創価学会の言葉だが、高橋が用いてその後、これらのカルトで
使われるようになった

GLAは、同じ時期の新新宗教やニューエイジの運動が自分探しや精神世界であったが、その時代をを先取り
していた。まさに新新宗教の先駆けであった。


幸福の科学・総合スレッドPART61
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1058520393/l50
スター・タイガーの原稿が現在、20,500円ナリ・・・
さて、どこまでいくか?

漏れも参加しようかな〜〜?笑

小角にクロノスを守護する為に送られた犬神の男女が、
門を通るとき合体して黄金の獣神に成った。
ってことで手を打ちませんか。
なんか、永井豪的でつね
幻魔大戦の方でスェーデンボルグも語られてたたりするので、
そう言う思想も取り入れて考えると、あの世の結婚のイメージは、
犬神の男女高次元の結婚=黄金の獣神
スタータイガーを落とした人がここの住人ならいいなあ。
それで、ここで連載する、と。
続きは俺が書いてやるよW
めちゃくちゃになること間違いなし!W

オークションの青背の「HIRAIST」が、「世界に一冊しかない」とのひらりんのコメントは、
やっぱり勘違いではないのかなあ。予約した人を待たすなとやむを得ず青背版をまず送り、
後から改訂版との交換を無料で行ったわけだよね。自分の場合は、面倒だし初版のままで
いいやと思って放置していたら、箱だけくれた。青刷の箱は廃棄してくれなんて正誤表に
添えられた文章に書いてあったが、捨てた人は少なかったと思うぞ。553氏や自分のように
交換しなかった人も多いのでは? あえて改訂版と両方買ったマニアだっていただろうし。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d36496913

>562
>素直に考えて「真幻魔」続編の可能性が一番高かった時期だろうね。
東丈の姪(「女神変生」)は美少女だったし、惜しいことをした。しかし、どっちにしろ
「破滅世界編」のストレートな続編は無理だったかもね。グロいし、舞台が大き過ぎる。
個人的には、「犬の帝国」を高く評価していて、もっと読んでみたかったが…。

>567
>犬神の男女が、門を通るとき合体して黄金の獣神に成った。
なるほど。思いもつかなかったなあ。自分は、ナルの大暴れをみたいけどね。
「黄金の獣神」のあとがきに、
「角川・徳間両幻魔ともに、活字化された分よりは進捗している」
というような発言があったね。
真幻魔の続編は書かれているが、角川幻魔の続編である、「ハルマゲドン」のように,
”封印”されているのだとずーっと思い込んでいた。

「ハルマゲドン」は、発表までに時間がかかったからね。
真幻魔の続編は、ハルマゲドンほどの分量は無いかもしれないけど。
573名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/25 14:22
>>571
>オークションの青背の「HIRAIST」が、「世界に一冊しかない」とのひらりんのコメントは、
>やっぱり勘違いではないのかなあ。

建前としては取り替えを行い、青背は存在しないことになっているはず。
公式のコメントとしては、ひらりんの手元に残っている唯一のものなのだろう。
それでもサイン入りとかにして、名実ともに、青背としても「世界に一冊しかな
い」ものにしてもいいのにね。
574GET! DVD:03/07/25 14:36
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
>>571
個人的には「破滅世界編」は「真幻魔」のなかでもっとも評価が高い。
舞台は大きいし、あの世界を上手くまとめられるはずがないことも知っているが
それまでの「幻魔」の世界観とは異質で、あのまま続いていればあきらかに
これまでにないまったく新しい形の伝奇SFが登場していたと思う。
だからこそ、(また続編として新たに書き加えるのはなかば不可能だと知ってるからこそ)
その当時、書いていた未発表分をみたいと思う。
>>573
>それでもサイン入りとかにして、名実ともに、青背としても「世界に一冊しかない」
>ものにしてもいいのにね。
ひらりんが「らむ虎4」の絵を描けば、プレミア度が上がるだろうなあ。

>572
>「ハルマゲドン」のように,”封印”されているのだとずーっと思い込んでいた。
「堕天使との邂逅」があの後に控えているなら、封印という選択もあったかもしれない。
逆に、幻の「新悪霊の女王」では書けなかった、堕天使のパートを描いてしまったので、
「犬の帝国」の舞台は役目を終えたと言えるのでは? 続編が読みたいとの闇系氏には
同感だが(犬軍人たちのキャラが動き出して、非常に盛り上がった段階での中断だからね)。

ところで、オークションで落札された「新悪霊の女王」を読ませてもらった公式の方々が
いるはずだよね。はたして、五島徹夫が階段を下りていったら霧が出てきて、サタン登場。
ひらりん怖くなって執筆中断との伝説(笑)は、裏付けられたの?
オークションで星虎が9万越えましたよ…
「新悪霊の女王」の生原稿を幸運にも一読できたファン、2ケタはいるだろうなあ。
出品時の画像で一部は読めたが…。他の未発表作品と共にe文庫化希望。

>577
最初から結果が見えている(?)と諦めてしまった人が多いのかもと思っていたら、
さすがにひらりんのスケッチブックと一緒に10万円は超えそうだね(青背除く)。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/wolfguy3805?

そう言えば、公開が昨日で終了した「平井和正読者交流会ストリーミング配信」。
ささきょんスレのryu氏が編集を担当したらしい「お宝鑑定団」は、タイトルや
BGMがちゃんとあったし、コンパクトにまとめられていたので、面白かったよ。
579名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/27 10:53
本スレの情報でつ

エリートをマターリ語るスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1059098041/l50


1 :レトロ漫画:名無したん :03/07/25 10:54 ID:A48fru6M
エリート(平井和正原作 桑田次郎絵)のスレ立てました。弓月光の「エリート行進曲」
ではありません。念の為 ま、若い奴は知らないと思うが。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/54420481
「スター・タイガー」の生原稿が20万円を超えたね。

>1960年代初期の[スター・タイガー]試作。書き出しだけでも5編ぐらいあり、
>平井和正の執念がうかがわれる。この作品がついに未完だったのは、勝手に私の好き
>でもないイラストレーターが編集部によって決められた、ということが致命的だった。
>嫌なイラストがつくくらいならだれが書くもんか、と決心したためらしい。

↑に記されている「書き出し」5編が込みなら、デビュー当時のひらりんの創作テクの
研究の上で実に貴重な資料ということになるからなあ。


来週は新作「アブダクション」の発送があるから、本スレは祭りで盛り上がるとして(?)、
「救談」スレは…。佐々木氏のスレが独立してしまったし、どうもエネルギーが落ちたか。
糾弾スレを立てた百地氏の久しぶりのカキコ(>>451)で、一サイクル終わった気もするし。
とりあえず、↓のスレから、百地氏のカキコをコピペ。

佐々木君紀【ふぁなてぃっくふぁなてぃっく】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1057676699/

12 :百地 :03/07/09 23:10
糾弾スレ1を立て逃げした百地です。ご無沙汰しております。

立て逃げした自分にもはやこのHNでレスをする資格などあるまいと以後は名無しでカキコしてきましたが、

>>11を読んで仰天!
自分がどういわれようがかまいませんが、佐々木氏にあらぬ疑いがかかっては迷惑でしょうからはっきり申しま

す。

私は佐々木君紀氏ではありません!
PS  多分ここを覗くであろう「のびのびだらだらひらりん派」様へ

 糾弾スレ1の時は色々とお気遣い有難うございました。上記のような理由でその後レスも打たずに申し訳ござ

いませんでした。
 平井氏へ私信を出したらどうだろうか・・・とご提案いただきまして、一度は自分も検討しましたが結局出しませ

んでした。あのスレを立てて、のびだら氏をはじめ
いろんな方のレスを読んだりさせていただくうちに自分のいたらなさを痛感しましたし、また正直平井氏に対し

ての憤りも薄れていくのがわかったからです。
 
 現在は近況のコメントを読んでも、この板の平井スレを見ても冷静でいる自分がいます。
昔愛した作家としていくばくかの興味を持ってスレを覗いたりしていますが、もはや平井氏の言動そのものの是

非を問おうという気概は無くしております。

 それは多分自分に若さがなくなった、ということもあるのでしょうが、かつて私が危惧した「このまま平井氏

の言動を放置しておけば、また大変なことになる」
ということはもはやないだろうと感じたからでもあります。

 それは、かつてのファンとしては悲しいことですが、もはや平井氏はかつてのような世間に多大な影響を与え

る流行作家ではなく、一部のファンに支えられるマイナー作家となってしまったからです。
 また、ネットが発達することで、いわゆる「電波」に対する知識も耐性も一般に広まってきました。
 だからもう平井氏が傍目にはどんなに突飛で危険な言動をなそうが、それはもはやその一部のファンにすら
広まらない。平井氏はかつて「危険な作家」を自認してましたが、もう世間的には「安全な作家」になってしま

った。自分はそう感じています。

 長文レスすいませんでした。以後、ここや他のスレでも「名無し」に戻ります。では。
無意味なコピペでございますね。スルーいたしましょう。
現在発売中の週刊新潮7月31日号で、「平井和正」「幻魔大戦」「幻魔研究会」等の
単語が散見される記事がある。書き手は宗教学者・島田裕巳。記事名は以下のとおり。

「特別読物
 白装束集団・幸福の科学・オウムのルーツとなった
 新々宗教の先駆け「GLA・高橋信次」
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
これもスルー
20万1千円かあ。俺も参戦しようかと思ったけど、その金額であれも買える、
これも買えると思うとだめだなあ。
新しい本や新しいCDで欲しいものがいっぱいあるもんなあ。
・・・そういえば、よしりんの新しい本が出たね。これも買わないと。
>582-583が、ひどいコピペになってしまったので、やり直し。申し訳ない。
(※コピペ人・のびだらが改行)

【コピペ元】
佐々木君紀【ふぁなてぃっくふぁなてぃっく】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1057676699/


12 :百地 :03/07/09 23:10
糾弾スレ1を立て逃げした百地です。ご無沙汰しております。

立て逃げした自分にもはやこのHNでレスをする資格などあるまいと
以後は名無しでカキコしてきましたが、>>11を読んで仰天!
自分がどういわれようがかまいませんが、佐々木氏にあらぬ疑いが
かかっては迷惑でしょうからはっきり申します。

私は佐々木君紀氏ではありません!

PS  多分ここを覗くであろう「のびのびだらだらひらりん派」様へ

 糾弾スレ1の時は色々とお気遣い有難うございました。上記のような理由でその後
レスも打たずに申し訳ございませんでした。
 平井氏へ私信を出したらどうだろうか・・・とご提案いただきまして、一度は自分も
検討しましたが結局出しませんでした。あのスレを立てて、のびだら氏をはじめ
いろんな方のレスを読んだりさせていただくうちに自分のいたらなさを痛感しましたし、
また正直平井氏に対しての憤りも薄れていくのがわかったからです。

 現在は近況のコメントを読んでも、この板の平井スレを見ても冷静でいる自分がいます。
昔愛した作家としていくばくかの興味を持ってスレを覗いたりしていますが、
もはや平井氏の言動そのものの是非を問おうという気概は無くしております。

 それは多分自分に若さがなくなった、ということもあるのでしょうが、かつて私が
危惧した「このまま平井氏の言動を放置しておけば、また大変なことになる」ということは
もはやないだろうと感じたからでもあります。

 それは、かつてのファンとしては悲しいことですが、もはや平井氏はかつてのような
世間に多大な影響を与える流行作家ではなく、一部のファンに支えられるマイナー作家と
なってしまったからです。
 また、ネットが発達することで、いわゆる「電波」に対する知識も耐性も一般に広まって
きました。
 だからもう平井氏が傍目にはどんなに突飛で危険な言動をなそうが、それはもはや
その一部のファンにすら広まらない。平井氏はかつて「危険な作家」を自認してましたが、
もう世間的には「安全な作家」になってしまった。
自分はそう感じています。

 長文レスすいませんでした。以後、ここや他のスレでも「名無し」に戻ります。では。
現在、ひらりんファンはオークションをウォッチ中?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/wolfguy3805?

>>584
>平井和正」「幻魔大戦」「幻魔研究会」等の単語が散見される記事がある。
まさか、ひらりんや「幻魔大戦」に触れるとは思わなかった。琴香氏のサイトや
2ちゃんの関連スレで情報収集をしたのかもね。

>586
>・・・そういえば、よしりんの新しい本が出たね。これも買わないと。
「戦争論3」? 買ったよ(本編の方は、ここ数巻読んでなかった)。マンガと言えば、
あびゅうきょ氏の「晴れた日に絶望が見える」を発売直後にネットで知って驚いた。
昔、好きだったからなあ。美少女萌え指数では、あびゅうきょ>>>>>>よしりん。
http://www.esbooks.co.jp/product/keyword/keyword?accd=07109442
よしりんの美少女キャラ?思い浮かばん。よしリンは守備範囲ではなかったので、めがねグリグリの東大坊主しか思い出せん.
そういえば、「アキラ」を書いていたあの人の少女キャラは完全に私の守備範囲の外側だった。結局、例のアニメ映画も見ず仕舞。
ついにアブ濁が届くか。漏れは買ってないが。
アブ濁を読んだ人はキレもいい感想を書いちくれい。

話を強引に逸らして悪いが、少し前にここで話題になっていたハルマゲドンネタ
で、挙げられていた筒井康隆の「敵」をようやく読み終えた。興味があったんで
ね。ハル・ネタはそのページで唐突に始まり、唐突に終わった。以後、それに触
れるところは一切なかった。
なんなんだ・・・・・・・・と思ったね。話にも話らしいものがなくて唖然。
時間を無駄にしてしまった・・・。
そういや、筒井の「天狗の落し文」も短文形式だった。
 ひらりん掲示版を見たら、ひらりん今回のアブの原稿のチェックで目を酷使
しすぎて左が失明寸前までいったらしいね。

 それも凄いと思ったが、某ファンサイトで「仮にこのまま失明しようがつまらかったら
つまらなかったというまで」といってのけた常連にも唸らされた。ある意味
ファンの鑑といえよう
>>590
大友克洋は、当時、リアルな日本人の容貌をはじめて描いた漫画家としても話題になっていたと思う。
画面構成など、漫画技術的にも斬新で優れていた。
大友氏のフォロワーが当時はたくさんいたそうだよ。
萌えないけどね。
>>591

「敵」は純文だからね。エンタメとして楽しめないのは確か。
往年の筒井ドタバタSFを期待してはいけない。
ハルマゲドン云々の箇所については、老いと死と妄想がテーマのあの作品の中では、
上手くリンクしていたと思う。
まあ僕も細かい内容とかは既に忘れてしまったけどね。
新シリーズが読者の手元に届いた日に、「近況+」終了&狼亭への遷座を発表するとは、
ひらりんもナーバスになってるのかな? ともかく、書店で現物を確認できず残念…。

「週刊新潮」の記事だが、ひらりんネタとしては、ひらりん自身が何回か語っている
ことだし、別に批判されたわけではなかったね(記事全体に言えるが)。↓

>【特別読物】白装束集団・幸福の科学・オウムのルーツとなった新々宗教の先駆け
>「GLA・高橋信次」

>高橋は、四十八歳の若さで亡くなっている。そして、当時日大の哲学科で学んでいた
>娘の佳子が後を継ぐ。
>彼女のブレーンとなったのが、SF作家の平井和正で、彼の『幻魔大戦』に登場する
>「幻魔研究会」は、高橋佳子とGLAをモデルにしていると言われている。しかも、
>佳子の名前で出された『真創世記』のシリーズは、後に平井が、自分が書いたものだと
>告白した。
          ※「週刊新潮」 2003年7月31日号


>590
>「アキラ」を書いていたあの人の少女キャラは完全に私の守備範囲の外側だった。
8年、24億かけてまだ完成しない新作「スチーム・ボーイ」の少女キャラでは?
http://www.steamboy.net/characters/

>591
「敵」よりは、短編「最後の伝令」の方がハルマゲドン小説してたかなあ。
>>589
のびだら氏とはどういうわけかマニアックなところでリンクしてて、なんか不思議(佐々木丸美とか)。
あびゅうきょって昔からかなりマニア向けだったはずだけど。
当時のファンタジー路線とうってかわって、今はもうなんつーかヤヴァイ系の作家さんとなっておりますよ>あびゅうきょ
僕は好きですが。
現在の作風の傾向はエヴァの18禁アンソロジー本「失楽園」に掲載された作品群から見られるようになったわけでして・・・、とマニアックすぎる話をしてもアレですね。
↓は公式ページ&裏ページでつ。電波好きな方は裏ページを見て味噌。

あびゅうきょ公式ページ→http://www.ne.jp/asahi/abyu/abe/index.html
transistasis→http://www.enpitu.ne.jp/usr1/15401/

のびだら氏はアブダクCD、購入しないの?
全20巻だからペーパー本にならない可能性高いよ。
599名無しは無慈悲な夜の女王:03/07/30 19:33

311 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :03/07/30 15:35

GLA(高橋信次・高橋佳子)の「異言」は「演技性の伝染心理現象」の可能性有。

副題:「梅仙人の告白:私の異言体験」目次一覧

* 異言はGLAでの「ステータス」の証
* 恥をしのんで私の「異言」体験
* 異言状態では願望人格を演じることができる
* 異言の危険な落とし穴
* GLAの「異言」の正体を剥ぐ
*佳子が「異言人格(過去世)」を演じていたとしか思えない1977年の機関誌記事
*異言体験とGLA式異言パフォーマンスのまとめ
* 唖然とする「異言」という名の「共同幻想劇」
* 実演:「高橋信次」の1970年代の異言講演会がVCDとして販売されている
付録:「霊道」に関する元GLA幹部の証言

http://www.asyura.com/0306/bd28/msg/247.html


★親戚が信新興宗教の信者です。★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1058373378/l50
パソコン止めれば、眼良くなるんじゃないかな
そやったんか・・・敵は純文学やったんか。
純文学があんなつまらんもんとは知らなんだよ・・・涙

石鹸を使い切れるかとかなんとか蕎麦の食べ方だの・・・・・・あほくさ。
敵つー意味もようわからんかったしなあ。
口直しにキーチ!の新刊でも読むとするか。
小気味いい感想を頼むぜ!>アブ濁
隔離にAAが投稿された。削除か、そのままか?
(どうでもいいけど、ちょっと気になる)
ttp://cgi.musext.com/saltish/maniacbbs.cgi
[寸鯛酔う容赦]とも、別かれていたのか。
しかし、ひらりんは自身でも、∞BLUEを「インブル」と略すんだね。
どうも、「現代国語」を「現国」と略する略しかたは好きになれない。
いったい何があったのだろう。
よほど腹の立つことがあったのだろうか???
しかし没バージョンの箱はずいぶんチープだな。
たわんでるし。採用ver.とえらい違いだ。
出版社としてはチープな箱でコストを抑えたかったというところか。
でもあれではお体裁を整えただけ、箱にしただけで、とても豪華本らしいとは言い難いな。
変換誤字を「おもしろいから」とそのまま載せてしまうとは・・・
ひらりんには2ちゃんねらーの素質が充分あるとみた(w
>>604
酔う容とはお礼心のサイト開設をめぐって揉めたあげく分かれたはず。
小○さんも苦労させられた後でコソーリ文句付けられてれば怒るよなw
済んだ異様容赦 <-- 漏れのマシンのFEP出力
うちだとこうなった。

済んだ威容容赦
>598
>アブダクCD、購入しないの?
>全20巻だからペーパー本にならない可能性高いよ。
面白ければ、必ず出版の機会があるのでは? 文庫版の「インフィニティ・ブルー」
のような厚さ(1200枚で一巻)なら、5巻ぐらいに収まるだろうしね。ただ、こうも
出版社とトラブルが多いと…。いつまで経っても出版されなければ、入手するかも。

しかしさ、今回もエロゲー以上の値段で、20巻分もあるのに関わらず、あらすじや
キャラクター紹介、立ち読み版(改訂版「バス」後)すらサイトで公開してないよね
(試読者の感想はあったが)。それだと、熱心な現役ファン以外の新規読者の購入を、
はなからあきらめているとしか思えないよなあ。

例えば、今回の泉谷氏のイラストを利用すれば、簡単なデモムービーか宣伝用FLASH
ムービーだって作れて宣伝になるのに。「平井和正読者交流会ストリーミング配信」
(>>578)の実行部隊の方々なら喜んで作るのではないかな。

★評価の高いFLASHムービーの例↓

「ガリア戦記」
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/4559/garia.html 


>597
エヴァパロも描いてるのか(探そう)。それはそれとして、最新刊の警世的なセリフは、
マジだったんか? う〜ん、昔から美少女萌えこそが本質みたいだから、スルー(笑)。
>>597
あびゅうきょってまだいたんだなあ。
どうでもいいがわが母校の先輩だ(w
・・・あべゆ〇お(漢字知らん)とかいうんだよな。
なんかつまんないロリ絵になっちゃったな。
昔も上手くなかったけど味のある線だったのに。
たしかに2ちゃん平井スレに公式香具師が来るようになってから、
公式の雰囲気が変わった気がする・・・・・・・・・のは俺だけ?
某だれがしの真似ではないが、自サイトで書いた平井和正の意見と
2ちゃんねる論を含めた内容のアドレスを下記にあえて記入。

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/1769/geobook.html
>>613

( ´_ゝ`)アンタの見方が変わっただけじゃないの?
むしろ公式のやつらがこっちに来るようになって本スレもここも雰囲気かわったぞ
ひらりん、ついに大爆発!(「匿名に隠れる人々への提言」〜狼亭「ひらりん掲示板」)
これがあるから、怖いんだよなあ。タイトルは冷静なのに、本文は書き進めるうちに
怒りの感情が沸騰してきたと思われ。特に2度目のカキコは、「ガチャ文」なのでは?
読者を聖別してるし…。ひらりん以外のカキコだったら、管理人氏に削除されるよね。
ともあれ、ひらりんが2ちゃんを覗いたことがあると認めたわけでつか。


>>611の「ガリア戦記」が、現在は公開されていないようなので、代わりに新作の紹介。
静止画像や文字を組み合わせただけでも、かなり面白いものができるよ。
「ルネサンス」(3MB)
→ ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/4559/renaissance.html

>612
描き込みの緻密さは相変わらず。さすが2ちゃん、スレもあった。危ないスレタイ(笑)。
【邪教徒】あびゅうきょ【大和民族絶滅計画】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1053499733/
>ひらりん、ついに大爆発!(「匿名に隠れる人々への提言」〜狼亭「ひらりん掲示板」)

読んだ・・・はあ。。。。

まあ予想通りの反応とは言えるよなあ。

それにしてもなんで今ごろになって言うんだろう。たぶん今ごろになってなにかの拍子に
ここの文章を読んだのかな。

>数年前に2チャンネルを覗いて、即座に気分が悪くなり一時間食欲が減退した。
>魑魅魍魎の巣窟だと感じたのである。まともな人が行くとひどい目に合うこと必定。
>あそこの汚穢な空気に汚染されたものたちが一般的なサイトに戻ると、ほとんど
>精神的な汚穢物愛好者が入り込んだ悽愴な雰囲気になる。

ま、数年前の2ちゃんならこの感想も同意ですな。最近は大分ここも整備されてきたし
なによりいろんな人が来るようになって、フラットな掲示板になりつつあるからな。

でも平井先生よ、おれは陰で投石したことは……ないぞ。少しはあるかもしれないが(苦笑)

だいたい作家は公共物であるっていうのが主張なんだから、どこで何言われようが
仕方ないじゃん。

十羽ひとからげで2ちゃんに書きこむ人=悪
ウルコム=善

というのはあまりにも単純だわなあ・……

どうしてこの人、小説の内省的な人格とエッセイはこうまで違うのだろうか。

というわけで、数年ぶりに、ひらりんに何度目かの幻滅をさせてもらいました。
619618:03/08/02 01:29
つけ忘れた

匿名偽名変名のあとに人格70パーセントOFFより(苦笑)
たぶん見た云々は2ちゃんのどこかであって、平井スレを指してないと思われ。
自分のことじゃなきゃ、ああまで怒らないと思うが・・・
というより、ときに公式が不穏なのを懸念しているのでしょう。
623名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/02 02:04
トイレもない無菌室のような公式はつまらん。2ちゃんのほうがよっぽどおもしろい。
今の2ちゃんはトイレはトイレでちゃんと流すくらいの自浄力はあるだろ。善悪いり
みだれて?現実世界によっぽど近い。
浮世離れした公式はひらりん発言ヲッチングと情報収集の価値しか無し。
624_:03/08/02 02:06
625名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/02 02:18
セーラー服姿の美少女ばかりを集めてみました
本日の新作無料ムービー
SNAP SHOT 11 芹澤涼
CONTINENTAL 2 卯月梨奈
早い者勝ち!!
http://www.ncdonald.com/
>>621
娘さんの顔の悪口まで書いてる香具師がいたから、もしかしたら......
普通の父親なら自分の悪口書かれるより腹立てると思われ
いまさら【東3千子】あたりの「本物」騒動の一件を持ち出したり、
意外と細かくスレの動向を覚えてらっしゃるんだね。もし常駐してたら大変だなw

2chを(´Д`)ハァハァ這いずり回ってる癖に、表じゃあ人格者面ぶら下げて
せんせいに御注進申し上げるかわいい「羊ちゃん」がさぞかしいるんだろうねえ?
・・・そういう偽善者の方が反吐が出るけどなあ?
そもそも偉そうに人倫を説く前に・・・2ちゃん覗いてんじゃネエよ常連○○○○!!(゚Д゚)ゴルァ
と、言っちゃおうかな?何処が狼だよ?(プゲラ みたいな♪

人格云々言われても、どうせ俺はミカエル様のカコイイ教えに釣られないくらい
卑屈で惨めな生まれついての犬畜生だから関係ないし ('A`)オオカミ?マンドクセ

それにしても、HIRAIST BBSのNo.5013,5607みたいな“善良な”香具師らが
2chからネタをパチって公式に書き込んでも、知った顔の自分の子飼いだから許すってか?
随分な理屈で御座いますなあ
>>618 >>621 >>623 >>626-627
何度読み返しても、提言は「実名ではなく匿名に隠れて、
ウルコム公式掲示板に書き込む人々」の行き過ぎた言動を
いさめるメッセージにしか読めない。

2ちゃんねるの匿名ライターを批判するというよりも、
「2ちゃんねるのノリや悪影響を受けてウルコムに書き込む」
こと自体を問題視し、批判している。
これが骨子なのであって、2ちゃんねるについては無関係
であることを伝えたいがために言及しているのに過ぎない。

要するに「ウルコム公式掲示板を荒らすな」というメッセージ
でしょう。公式からお礼サイトに活動の場を移した要因も同じこと
なのでは? ここにウルコム掲示板に対する愛情を感じますが。
>数年前に2チャンネルを覗いて、即座に気分が悪くなり一時間食欲が減退した。
>魑魅魍魎の巣窟だと感じたのである。まともな人が行くとひどい目に合うこと必定。
>あそこの汚穢な空気に汚染されたものたちが一般的なサイトに戻ると、
>ほとんど精神的な汚穢物愛好者が入り込んだ悽愴な雰囲気になる。

>悪の巣窟のような2チャンネルであっさり影響されて性悪になって戻ってくる御仁
>もいるものな。

>>628
これを何度も読んで

>2ちゃんねるの匿名ライターを批判するというよりも、
>「2ちゃんねるのノリや悪影響を受けてウルコムに書き込む」
>こと自体を問題視し、批判している。
>これが骨子なのであって、2ちゃんねるについては無関係
>であることを伝えたいがために言及しているのに過ぎない。

と思えるあんたに脱帽
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

温帯は最近のここを見てないって誓っていたよね。ということは、ここの様子を温帯の耳に入れてるのは
取り巻きの公式古参しか考えられないかと。古参がここの悪いとこだけ温帯に一生懸命吹き込んだ結果が今回の発言だと思われ。
なによりおれを幻滅させたのは2ちゃんねるや匿名批判ではなく

>私は基本的に性悪説だから、優しくしてやれば改心するなどと夢にも考えない。
>いいひとは最初からいいひとで、性悪なやつは最初から最後まで性悪であり、
>世間に爪弾きされて自滅するのだ。

それじゃあ、善なる者が悪になり、悪なる者が善になる「幻魔大戦」はどうなっちまうんですかい
平井さん。
それじゃあ東丈や三千子や郁江の講演会などで言葉を尽くした行動はどうなっちまうんですかい
平井さん。
あんまりにも単純な人間観にすぎますよ。相手を絶対悪と決めつける方が人間らくだもん。
そっちの方が気分は落ち着きますやね。
だけど、あんたはこの短い文章を書くことで、過去の名作にドロを塗ってるんですぜ。

感情的になって書いたんだろうけど、しかしこれはのびだら氏が言うようにガチャ文ですぜ、
平井さん・……。


>>613-632
面白い!age
平井が会社などの世間で働いた場合・・・
(つまり、実名どころか、顔および住所明確の場合)
嫌われ者となって淘汰されるだろうな。

どうしても自分は他人を指導できるだけの人格者だと思いたいようだが、
私には到底そう思えない。

>>631
> 古参がここの悪いとこだけ温帯に一生懸命吹き込んだ結果が今回の発言だと思われ。

温帯の今回の書き込みは、隔離にAA貼った、日本と経度で105度離れている地域に住む御仁への単なる不快感表明だろ?
>平井が会社などの世間で働いた場合・・・
>嫌われ者となって淘汰されるだろうな。

オレもそう思うし、ご近所親戚になるのもまっぴらごめんだが、
小説を書き続けてくれる限りは文句をいう気も無い。
>>635
>隔離にAA貼った御仁への単なる不快感表明・・・あれで「単なる不快感」か?
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ あんたも>>628同様、随分な思考の持ち主だな?

たかだかAAひとつであそこまでいう程幼稚な人格じゃないと思うが?
かの御仁にはアラタンがちゃんと冷静にレスつけてるしな。

むしろ遠因と思しきはこのあたりじゃないのか?
・5/27-琴香氏がGLA関連で公式BBSに突撃。救談スレで前後にカキコ
・6/27-メガビタに噛み付いたヤシにたいして近況+で激怒(>>146
・7/7-常連が2chからの剽窃・直リンで公式BBSを騒がす(>>399)

あと、“温帯”=栗本なので止めれ。
>>637
>むしろ遠因と思しきはこのあたりじゃないのか?
それで、近因がこれか?(w
> 古参がここの悪いとこだけ温帯に一生懸命吹き込んだ結果が今回の発言だと思われ。

不快表明の理由を想像。
→2ちゃんねるに書き込まないことの平井自身の自戒により、
反論したいことがあってもできない。公式なら反論も削除も
できるけどね。
公式は彼のパラダイス。気に入らないものを好きに料理できる。
→でも、2ちゃんねるでは料理できない。
→反論したくても自戒があるからできない。なぜなら、己れの
バラダイス以外でのカキコはコワクてできない。
→勢い、グーで喧嘩云々などのドキュソ発言。(本気ならパー)
漏れの知る限り、喧嘩腰の人間は臆病者ばかりだ。

匿名の「名無しは無慈悲な夜の女王」も、ハンドルネームも
変わりないと漏れは思うんだが…
だってどっちも本名じゃないじゃん。

そんなどうでもいいことより一般書店に本が置かれるように
努力しろよ。
よしりんはカッコイイぞ。
>>639
> 匿名の「名無しは無慈悲な夜の女王」も、ハンドルネームも
> 変わりないと漏れは思うんだが…
かなり違う。名無しはどこまでも卑劣になれる。
その点だけは「琴香」タン偉かった。その点だけだけどw
卑劣になれる、というだけだろ?卑劣だと決まるだけでなし。
現に卑劣でないものはいるじゃん。
実名晒して、顔出してるヤシで卑劣なヤシがいることを
640氏は考えないの?

642640:03/08/02 12:31
>>641
> 卑劣になれる、というだけだろ?
そうだよ。だけだよ。
そして、
名無しで卑劣になのと、実名晒して卑劣なのは、
違うと思っているだけだよ。君は変わりないと思うの?

>>635
>>隔離にAA貼った、日本と経度で105度離れている地域に住む御仁への単なる不快感表明だろ?

取り巻きからの情報提供がなかったら、2chの本物騒動を知ってるわけないYO。
644635:03/08/02 13:03
>>643
> 2chの本物騒動を知ってるわけないYO。
「2chの本物騒動」って?
「2chの本物騒動を知ってる」とみなす理由は?
645641:03/08/02 14:13
>>642
うん。変わりないと思うよ。
卑劣を嫌うならね。
名無しか実名かが問題じゃなくて、卑劣(あるは負)な言動が
問題なんでしょ?

筆者(平井和正自身)は、気に入らない相手を卑しめることが
目的で、その一つの材料として名無しを挙げているのだと思う
よ。
だから、等価値の匿名であるハンドルに対するフォローはして
る。なぜなら、自分が用意した掲示板に集まるものたちを罵る
わけにはいかないから。

646643:03/08/02 14:40
>>644
>>「2chの本物騒動を知ってる」とみなす理由は?

御大ご自身が狼亭の掲示板のNo54のカキコの中で本物騒動を知ってることを告白してるYO。
644は人にモノ聞く前に自分で関係カキコを読んでほしいYO。
647642:03/08/02 14:47
>>645
そっか。卑劣になったら変わらないのかもしれないね。だけど、
実名>固定ハンドル>>名無し
で、卑劣に振舞いに及ぶ際の抑制は高くなっていると思うよ。
>>古参がここの悪いとこだけ温帯に一生懸命吹き込んだ結果が今回の発言だと思われ。
おいおい、いきなし古参全員を悪者にするなよ。親2ちゃん派の古参だっているだろ。
情報提供者がもし古参だったら、2ちゃんを忌み嫌ってて御大とメールの遣り取りができる大物に限定されるだろ。
いきなし古参全員をA級戦犯にするなよ。
649644:03/08/02 15:08
>>646
http://www.saltish.com/bbs/wforum.cgi?no=54&reno=no&oya=54&mode=msgview&page=0
> 尚、私平井和正が2チャンネルへ出入りしているという風評を知ったが、
このことか?

http://www.wolfguy.com/cgi-bin/mcbbs/artview.cgi?id=HIRAIST&mode=view&page=0&num=5637&sort=1&back=tree
> そういえば、言霊談義がもりあがったその2chスレッド「東3千子」では平井先生御自身のカキコではないか?という憶測がされた一連のカキコもありましたね(700番台)。
じゃ、これが、「取り巻きからの情報提供」ってわけだなw
650643:03/08/02 15:24
>>649

その通りYO。
>650
あの香具師は取り巻きじゃないだろ。たぶん。
652651:03/08/02 15:42
2チャンに匿名で悪口をいう香具師が沢山いるってことを報告している取り巻きは、ウルコムBBSのカキコとは別に存在すると思う。
誰が報告してるかなんて詮索してもしゃーないじゃん
どうせ推測の逝きしかでないんだから
No54のカキコの内容には、
2チャンに匿名で悪口をいう香具師が沢山いるってことを報告している取り巻きを
想定すべき根拠はない。(否定する根拠もないけどw)
公式香具師が自己弁護にお出ましの模様でつ (・∀・)ニヤニヤ
>>655 < ワンパタンw。語彙不足だよ。
さて、No54のカキコのきっかけは何か?
・取り巻きからの情報提供
・AAの御仁のカキコ
No54のカキコの目的は何か?
・2ちゃんねるの匿名ライターを批判する
・「2ちゃんねるのノリや悪影響を受けてウルコムに書き込む」こと自体を問題視し、批判
他に意見は出ていないね?
ちょっと距離を置いてみると下らない議論。どっちでもいいや。
2ちゃんねるが公式香具師の監視下にあることは羞恥の事実。「〜報告された」どうのこうのと今頃オタオタする必要無し。
君ら、一作家に2ちゃんねる言及されたのがそんなに動揺することか?

おれは読者として、作家の人間性になら改めてショックを受けたがな。
>>656 粘着厨房の香りがぷんぷん漂ってくるでつね (・∀・)ニヤニヤ
誰もオタオタも動揺もしてないよW
監視下ってあんた…W

それにしても……、しばらく前まではマターリしてたのになあ。残念。
それだけ御大の発言にはインパクトがあるってことだね。
まだ世間に動揺を与えるパワーがあったと分かっただけで、ファンとしてはちょびっと嬉しい。
徹底的に喧嘩するならすれ、かよ。

もともと書き込みの質というものは
実名云々、メールアドレスの有無に関る問題ではない。
公式サイトでいままでいったい何回揉めたの?
みんなハンドルやメールアドレスを出していなかったの?
それは2ちゃんねるの悪しき影響を受けたからなの?
私がみるに公式サイトの方がジャンクの文章で占めた時期もあったよ。

別に平井和正がああいう風に2ちゃんねるをみるのは一考に構わない。
通常のひとは2ちゃんねるのことをそういうサイトだと思っている。
さらに匿名で悪口を書かれりゃ腹も立つだろう。嫌悪感をだすのも構わない。
自分のサイトの書き込みに対してとやかく口出しするのも構わない。
だけど自分の影響の範囲の届かないサイトに対して制限を与えるのはさすがにやめてほしい。
文章に礼儀が必要というのは非常によくわかる。その点は理解できる。
そしてそういうところが足りないライターに対し厳しく説教するのは一向に構わない。
素直にいって頂戴する。
さらにお礼こころのサイトは、いわば平井和正の私的サイトだ。
多少、「ガチャ文」ぽくなってもいいだろう。

だけど私自身は2ちゃんねるの活動をやめる気はさらさらない。
私的サイトの活動についてや、自分の書いた文章の影響度については考慮するが
それ以上のことは聞くつもりもない。
平井先生がおっしゃったんだから、と2ちゃんねるの活動をやめる方が純な人間と思うがこれはどうとるんだろう。
もし2ちゃんねる活動者出入り禁止っていうなら、率直にいって出入り禁止になるけど。
別に「自分の影響の範囲の届かないサイトに対して制限を与え」てないと思われ。
なんでそう思うのか不思議。
別に出入り禁止宣言してるわけじゃなし、2ちゃんねらーをアク禁できるわけでもなし。
66570%OFFの残り:03/08/02 19:51
飛裸痢痳氏はたいした釣師だなあ。バチガミ様モードらしいが(w 
厨なHNでコソーリ曜曜に煽りカキコしといてなあ・・・

>>663
遅レスだけど、>>614で闇系氏が自サイトでいち早くスタンスを表明したのは漢だな、と思ったよ。
貴方みたいに両方のHNをばらしてる人間はまれだし、アク禁はしないと思うが公式では他の常連がいい顔をしないだろう。
663下部は個人的な独白のつもりなんだろうけど、“貴方個人の事情”と断っとかないと誤読されるんじゃないの?
卑劣な匿名投稿者らしく♪獣の数字ゲッツ!!(σ゚∀゚)σ
ガチャ文か。なつかしいね。
みんな、トシだな。(オレモナー)
>>662
>公式サイトでいままでいったい何回揉めたの?

いつから、もめる=卑劣な言動の方程式がまかり通る様になったの?オツム大丈夫?

>私がみるに公式サイトの方がジャンクの文章で占めた時期もあったよ。

公式が2chより罵詈雑言が多くなった時期なんて知らないな。
思えばおれが平井の人格に初めてショックを受けたのが「ガチャ文考」だった。

今考えると、当時の友人が言っていた、「『ガチャ文考』自体がガチャ文じゃねーの」
という言葉はある程度正しいのかもしれない。

・・・ダメだ。今回のあの掲示板の文章は正直見るたびに吐き気がする。
>661
>それだけ御大の発言にはインパクトがあるってことだね。まだ世間に
>動揺を与えるパワーがあったと分かっただけで、ファンとしては
>ちょびっと嬉しい。
しかし、話題になってるのも、2ちゃんではこのスレだけのようだから…。

>663
>お礼こころのサイトは、いわば平井和正の私的サイトだ。多少、「ガチャ文」
>ぽくなってもいいだろう。
2ちゃん批判や匿名批判はともかく(そんなこともないが)、性悪説を交えての
↓の部分などはいくらなんでも失言過ぎるのでは? 掲示板マスターとして。

>ウルコムにくる人たちはいい人が絶対多数派である。性悪なやつはレスが
>つかないのですぐわかる。つまり嫌われ者となって淘汰される、という仕掛けが
>天然自然の法則なのでありますな。 (「ひらりん掲示板」の記事No:60 )

悪霊使いだの幻魔の波動云々言ってくれた方が、まだ笑えたのになあ。
学ぶ段階にある人間がそれを自覚することができず、己れは他人を学ばせるだけ
のものがあると勘違いする・・・ドキュソ人間にはありがちなものだ。
きみの周囲にはいないだろうか、そのような傍迷惑な人間が。
他人とうまくやっていくこともできず、何かと喧嘩腰になり、他人が眉をひそめ
るのも気付かず、他人の迷惑も顧みることがない我の強いばかりの耳をふさいだ
救いがたい社会性の極度に低い人間。
そう、つまり、平井和正のような人間だ。

ガチャ文考がガチャ文とはよくもいった。手元にある方は努力して再読してはい
かがだろう?
そこには、読むに耐えない鈍感さと無礼、傲慢と独善が、自らの愚かさを棚に上
げて鼻息荒く書き込まれている。
> 学ぶ段階にある人間がそれを自覚することができず、己れは他人を学ばせるだけ
> のものがあると勘違いする
人に教えるという行為を通じて得るもの(自ら学ぶこと)も多いよ。
でも他人には迷惑なだけw

誤解を受けるかも知れないがあくまで個人的見解を述べる。

私は掲示板は他者との付き合いが生じる場所なので、公式サイト、衛星サイト、
2ちゃんねるの場に関らず、そうしたものを考慮しなければ叩かれてしまうものだと思う。
そして他者への考慮の割合が、管理人のいる場では管理人に対して強く働き、
2ちゃんねるではそれぞれの読み手に対する考慮が強く必要になってくるのだろう。
そこはどのライターも考慮しないといけないし
どのサイトでも卑劣な行為というのは許容されることはない。
(何度もいいますが問題が起きるのは場所のせいじゃなくてライター自身の問題です。
その意味ですべての問題が2ちゃんねるから派生しているように取られる文章をお書きになった
平井和正先生のご意見には賛成しかねます。
サイト移転問題のとき、一番冷静にみていたのはじつは2ちゃんねるでしたしね)
さらに他のサイトで言った悪口をみている、ということはつねに考慮に入れて書き込む必要はあるんでしょうね。
実人生で、そのひとがいないと思って悪口をしゃべっていたら、
そのひとがたまたま歩いていてそのひとが気分を害しないかといえばそれは嘘になる。
甘えは許されません。人間は聖人君子じゃないんだから、仕方ありませんわ。
「怒っているなら素直にごめんなさい。口がすべりすぎました。以降気をつけます」というほかない。
(私もこころのなかではいままで何回か、そう思ったことがあるんですよ)

塩コム運営で平井和正が断固とした態度を表明するのは悪いことだとはけっして思わない。
いいんですよ、そこについては。
ただね。2ちゃんねるで少しぐらいの揶揄ぐらい許してほしいんですよ。
ほんっと平井和正がどう思われているか知りませんがすくなくとも私に関していえばほんの少しですよ。
サイト運営についてここでも口出しはいたしません。
いままでだって一度もしたことないし、削除基準についてもいったことがない。

そしてこれは公式ライター、2ちゃんねらー、衛星サイトのライター全部に対していいたいのですが
(平井和正自身の作品・言動はともかくとして)
あまりお互いのサイトの運営やらなんだとか内政干渉しあわずいきましょうよ。
もともとね、どのサイトも運営の仕方は違っても平井和正応援サイトなんだし。
2ちゃんねらーの大半だって御大とはなるべく穏便に喧嘩しあわず、やっていきたいと思ってるんですよ。
そして付け加えるなら、あまり平井先生ご自身に対してみなさん
他者の意見を強調して歪めるように伝えることもできるだけ控えてくださいな。

伝言ゲームのように良くなることはなくてもますます悪くなるばかりです。
闇系さん、小説サイト開いてるしては日本語がへんですよ。特に>>676
もう少し推敲するなり、読み直して意味が通じるが確認の上でうpすることを
お勧めします。
おれ、闇系のハンドルネーム、NGワードにして消してるんだけど
内容以前に文章が下手すぎ
もっと推敲してからアップしてくれ
>>677
申し訳ない。推敲3回している。多少拙いとは思うけど私的には意味通じているのよ。
ここ数日の書き込みはワードで書いて推敲したうえでコピペしているし、
前よりは非常に分かりやすくなってるはずだけどそれでもダメ?
(むしろ小説より、気を使ってるぐらいだし、時間をかけているんだけど)

>>676については、余計な形容詞をなくし、もう少しわかりやすくするなら
「みなさん。平井先生に対して、他サイトでの他者の活動を、歪めて伝えることはできるだけ控えてください。
伝言ゲームのように悪く伝わるばかりです」
となるけど、これでOK。
 ひらりんはもはや自分で事実を確認することも冷静な判断に基づいた
第三者の意見に耳を傾けることせず、ただ取巻きの言葉を盲目的に信じて
人を断罪する阿呆と成り果てました。
 それこそ「温帯」のごとく・・・
以前、闇系さんが何を言ってるかわからない、という主旨のことを書いたものです。
以前より文章は良くなってますよ。

「他者の意見を他サイトで伝えることはなるべく控えてください。文意が歪められる畏れがありますので」
これが私なりのモデル文です。私は「平井先生」という語は余計だと思いますが、どうしても入れたければ、「伝える」の前に入れる。
「他者の意見を他サイトで平井先生に伝えることは、なるべく控えてください。文意が歪められる畏れがありますので」

あ、いえ、私の方こそ余計なお世話でしたね。(笑
失礼しました。
>674-676
闇系氏。ひらりんは、2ちゃんを「悪の巣窟」と繰り返し呼び、「魔界」と断定したわけ。
おそらく、ひらりん的言霊メッセージのような神秘的発言だから、再考は望み薄かなあ。
2ちゃんのひらりんスレを読んだことで、かつての愛読者が未読の作品を読んだりした例に
見られる善行(笑)や、今回の騒動を本スレにはだれ一人として飛び火させない節度などは、
「観測者」の報告によって2ちゃん動向を知るひらりんには伝わりそうにもないし…。

闇系氏は、充実してきた「読者店」の支店を増やす方がひらりんへの支援になるのでは?
自分の好きな作品を褒められると、その相手が推奨する別の作品にも関心が向くものだから、
あの読者店は若年層への「ひらりん布教」に役立つと思うな。

せっかくだから、自粛しようと思った今回のAAネタ↓
      ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|  ゚ ∀ ゚ .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
         .;.;"..;.;" .i|        |i/ ".;.;".;":
      .;".;": . \( ⌒.i|        |i )⌒)/".;.;".;":
  .;".;": ..;. ;( ⌒(  .i|          .|i⌒) )⌒".;.;".;":.
 .;".;": ..; 从へへΣ(     ∩  ∧∧ ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ ( ゚∀゚)< ひらりんひらりんひらりん!
魔界発言キタ〜!   >( ゚∀゚ )/  |性悪 / \__________
________/ |2ch 〈   |   | .;.;"..;.;"..;.;".
.;.;"..;.;"..;.;". / /\_」  / /\」 .;.;"..;.;"..;.;".
               ̄      / /
>683
禿藁w

>今回の一件
幻滅というかげんなり。「性悪説」はないでしょう>平井先生。
ひらりんはそんな価値観は超越したところで小説を書いていたはず。

多分、ひらりん、目のことや売れなくなったことにかなりの苛立ちと焦りが
あるのではないかな。こころに余裕がないんだね。
少し休養が必要だよ。
昔、行ってみたいと言っていたサルガッソーとトンブクツーへ行っておいでよ・・・。
(言ってたよね?)




目が悪いならパソコンしばらく切って684の言うように空が深いところに行って
心身ともに目の保養をしてくればいいのにな。

だれか公式にでも書いてやってくれよ。
おれは敷居が高すぎて書きこめねーや(笑)
ひらりんは他人を切り捨て見捨てることを続けてきた、ということを以前のスレで書いていた人がいたよね。
それは事実だね。人格に問題があることも以前から認識している。

ひらりんは2chスレにおいて書き込みを続けてきた愛読者達をも今、見捨てていこうとしている。それでいいのか?
・・・・とは僕は言わない。
ある方の言葉を借りて、そこはかとなく格好よい感じで締めておこうw

「 嫌 わ れ た っ て 愛 し て や る さ!」w
687668:03/08/04 00:44
闇系氏の先の書き込みを読むと、去年の公式のセクハラ議論に参加された全員を貶める内容に読めたよ。もっと文章を推敲して貰いたいな。
己れに負い目がある。それを心の奥底で自覚している。厳しい自己裁定の目はそれを見逃してくれない。
だが、それには気付かないふりをする。
自己裁定の目を誤魔化すためには、何かを悪にしなければならぬ。そんな焦慮を少なからず覚える。
何かを悪にした時、自らを正義にできる。正義にならずとも、少なくとも、悪にならずにすむ。
水の中で泳ぎながら窒息しないために息継ぎをするように……何かを悪にして弾劾しなければ、苦しくて溺れてしまう。
さて、次は何を悪にしようか……。何を切り捨てようか……。

これが平井の「悪を好む精神」(悪を好んで見付け、あるいは悪を好んででっち上げる精神)ではないかと推測する。
だから、彼は悪が好きなのだ。悪を弾劾しないでいられないのだ。
彼が「悪だ!」と叫んでいることなど、世間では大した意味を持たないチンケなものが多いことに、あなたはお気付きか?
小林よしのりの「戦争論3」を読んで、これほどまでに作家の器量の差を見せ付けられると、流石に長年のファンとしてもがっくりきてしまう。
嗚呼……、平井和正は所詮その程度か。と、鈍い失望に胸の辺りに空虚感を覚える。

性悪な人間はいつまで経ってもドキュソ発言を繰り返す……。
他者を性悪と見なすのは、いわば己れの身代わりなのだなあ……。
>>ひらりんは他人を切り捨て見捨てることを続けてきた、ということを以前のスレで書いていた人がいたよね。
>>それは事実だね。人格に問題があることも以前から認識している。
686は古参Kの言葉を引用するのが好きみたいでつね。
ここで御大をこき下ろしてウサ晴らしするのは楽しいでつか?
公式香具師なんてそんなもんだよ(w
>>690 先生は取り巻きの情報提供から、公式では先生を誉めて2ちゃんでは反対に悪口いって悦ぶ常連がいることを知ったんだね
    今回の騒ぎはその手の公式常連にとうとう我慢できなくなって追い払うことにしたってことなのかもね
だからってなんでわしらまで性悪にされにゃならん
漏れは出入り禁止をくらった常連××リンとおぼしき香具師をここで見掛けた気はしないなぁ。
でも奴って公式で2ちゃんねるの話をしきりにしてたしリンクも貼っていたからなー。
その辺が誤解の原因の一つになったのかもな。
平井和正への訣別の辞1

 以下の文章は「ひらりん掲示板」に書いても、どうせ削除される
だろうから、やむなくここへ投稿するものである。たかだかHNを
使うくらいで70%オフなどといわれ、2ちゃんでの投稿にまで口出し
されるいわれはない。よって、本名など書く必要はない。

 ましてや「平井和正」という名前は「ブランド」である。名前その
ものが、現実的に「パワー」なのだ。だが、一般の読者や投稿者は、
そんな「パワー」など持たない。本名や住所やプライバシーをさら
されることで、どんな目にあうかわからない。読者は弱い。人間は
弱い。その弱さゆえに、ときには名前を隠して正論をいわねばなら
ないこともある。江戸時代の川柳や落書など、みなそういった弱い
庶民の、どうやってもかなわない「お上」への抵抗の意志表示では
なかったか。

 さらには、作家・平井和正は、どんな悪意ある読者相手であっても、
すべての読者に対して「圧倒的優位」にある。プロボクサーが素人
に「リングにあがって勝負しに来い。おれなら正々堂々勝負する」
などと言ったら笑われるのがオチだ。
訣別の辞2

 今年の春以降、平井さんには何度も手紙を書こうと思った。
 しかし、ことここにいたっては、何をいっても聞く耳もたず、
あたかもマタドールの振る赤い布に興奮して猛進する闘牛の
ようなご様子に、呆然とし唖然とし、今まで信じてきた平井和正
ではなくなっているようで愕然とした。
 
 平井氏には「是々非々」という言葉さえないのか。自分について
のわずかな批判にも、「悪意」を感じ、パソコン・エアコンが壊れた
だけで「幻魔の襲来」と騒ぎ立てる。読者の公式BBSで正直な意見を
述べる投稿があっても、のきなみ削除して、投稿しにくくして、2ちゃん
やファン系BBSに書くほかはないように追いこんでおいて「巨大掲示
板は魔界」と言い放つ。

 さらには、今朝の「ひらりん掲示板」で平井氏のこれだ。
>恐ろしい言霊を使いたいという誘惑に駆られたりするので、小説の
>言霊が救いの手を伸ばしてくれたのかも。

 これは解釈しようによっては、「おのれ、本気で恐ろしい言霊つこう
たら、さからう掲示板も読者もギタギタになって、椿事怪事変事事故病気
不運災難の祟りがあるぞ、わりゃ〜、どーなってもえーちゅんかい。わし
をだれだと思うとるんじゃ、玉置の神さんに使命をご託宣された、言霊・
バチガミ作家さまやど」という「恫喝」とさえ思える表現である。
 
訣別の辞3

 いかなる理由があれ、作家がこのような「バチ当てたるど」と読者を
恫喝しているような文言を使っていいのか。いいはずはない。読者は
作家の信者や盲従者ではなく、「お客様」のはずだ。売り手が買い手に
「バチあてそこなった」と脅迫的な表現をしていいのか。いいはずがない。

 もし、平井氏が、本気で「バチ神の力」を使えると信じていてこのよう
な投稿をしたのなら、それは「バチ」ではなく「呪詛」というべきだろう。
これこそ「魔界」の思考でなくてなんだというのか。魔界というのがいい
過ぎなら「天狗」になっているのじゃないか。

「言霊が読者を選ぶ」のではない。「読者が作家を選ぶ」のだ。主体は
あくまでも読者である。だから、私は、もう平井和正作品を、また平井
和正という作家を選ぶのをやめる。(了)
>>694
気持ちは分からんでもないが、平井和正とて一個の人間なんだよ。
1人vs名無し有象無象では、神経も参る罠。

確かに作家としてのパブリックな面もあろうが、読者とてネット上では
対等な部分というモノがあるということを忘れてはいかんよ。
>>694-696の追記

 泥棒にも三分の理があり、人間性70%オフの人間にも30%の理がある。
神に選ばれるほどの大作家ならば、泥棒のいうことにも悪質な人間のいう
ことにも、その中の「理」を汲み取る耳があってしかるべきではないか。
「幻魔大戦」の中でも、たとえ幻魔といえども、耳をかたむけるべきことが
あると、書かれてあったように記憶する。それを書いた御仁が「いやだ、
いやだ、聞きたくない、みんなあっちへ行け!」と駄々をこねているような
姿には、幻滅を通り越して虚脱感さえ覚える。
>>697
>1人vs名無し有象無象では、神経も参る罠。

 わかってないね。そんな無名の読者たちが「束になってもかなわない」と戦う
前から萎縮させるほどの存在感を持つから、読者に対して「圧倒的優位にある」
と書いたのだ。
 平井和正であろうとだれであろうと、「お客をおどす」のはよくないことだよ。
ヤクザやチンピラじゃないんだから。
700697:03/08/04 14:23
>>699
はあ? 「束になっても敵わない」って萎縮してるの?
実際今回の件を見たら分かるけど、しっかり平井和正を翻弄してるじゃないですか。
ささくれさせて激怒させて、呪詛に近い言葉まで言わしめるほどにね。
そういうトコは無視してはいかんと思うワケだけど、どうよ?

弱者vs強者の図式に当てはめるのもいいけど、もうちょっと視点を変えてもいいん
じゃない?
>>697
 
 私はね、平井氏が作家として読者にいってはならないことを言った事実を
指摘している。きみは、妙に平井氏を擁護しているようだが、もしかして
ご子息か、本城氏かね?
 もしそうなら、ご本人が「天地神明に誓って2ちゃんに出入りしていない」
と誓っているのだから、関係者も2ちゃんに出入りされない方がよろしかろう。

 それと、またまたもしかして、平井氏専属の「悪の監視人」とはきみか。
だったらよした方がいい。善と悪との間には「中間地帯=グレイゾーン」が
ある。善悪、明暗、神と悪魔というような「2元論」しか頭にないようでは
世間が狭くてしかたなかろう。

「監視人」だか「密告者」だか知らないが、「事実」だけは正しく伝えて
ほしいものです。
>>きみは、妙に平井氏を擁護しているようだが、もしかしてご子息か、本城氏かね?
追い出された古参の仲間が2ちゃんで御大ファミリー叩きを本格化させてきたようだね。
703693:03/08/04 15:40
>>701
>>平井和正であろうとだれであろうと、「お客をおどす」のはよくないことだよ。
漏れは客を脅してるというより御大ご自身が怖がっているように見うけたけどな。

>>指摘している。きみは、妙に平井氏を擁護しているようだが、もしかして
>>ご子息か、本城氏かね?
なにも御大を庇うのはご子息と本城氏だけじゃなかろう。そんなシンプルなブレインじゃぁ世間が狭くて仕方なかろう。
あてずっぽで個人名出すのは世の中をかき乱すもとだと思うぜ。

>> もしそうなら、ご本人が「天地神明に誓って2ちゃんに出入りしていない」
>>と誓っているのだから、関係者も2ちゃんに出入りされない方がよろしかろう。
関係ないと思うなー。そんな判断は関係者に任せておけよ。
みなさんに悪文を提供しつづけて申し訳ない。
ロムラーの方で誤解されてお気を悪くされた方がいるなら謝ります。

そもそも私は公式サイトや狼亭を荒らしたいと一度も思ったことないし。
平井和正が魔界サイトと呼ぶのならここはもうれっきとした魔界サイトなんだろう。
作家に寛容性をもとめるより、読者が寛容な大人となるべきなんだろうな。
とりあえず「ボヘミア」の大上円くんみたいに愛すべきルシファーをめざそう。

それにしても次スレは「求談」平井和正・マニアックレスから
平井和正認定・魔界サイト「ネットハルマゲドン」へ改名した方がよさそうだね。

>>682
そうだね、平井和正いうところの冬場の滝行の代わりに支店づくりに少し力を入れるよ。
いつの間にか本スレが忘れ去られているな(w
>>705
こうなるとは当初は誰も予想してなかったろうな。(藁
> 脅迫的な表現をしていいのか。いいはずがない。
漏れは、ヒラリンの小説が好きなのであって人間ヒラリンのファンではないのでそういうのは半分どうでもいいのだ。
付け加えるとあとがき、エッセイ、雑記のファンでもない。
(のこり半分で怒ったり、悲しんだり、あきれたりするのを否定はしないけど)

> 彼が「悪だ!」と叫んでいることなど、世間では大した意味を持たないチンケなものが多いことに、あなたはお気付きか?
ヒラリンは小説家なのだ。
中学生の女の子の失恋と、地球存亡の危機とどちらが大問題かを比べるのは意味がない。
小説においてはどれだけ感情移入できるかの方がはるかに重要だからだ。
天下国家を論じるのは大説。小説ではない。所詮ヒラリンは小説書きに過ぎないのだよ。
>所詮ヒラリンは小説書きに過ぎないのだよ。

ならば言霊使いの名称は返上していただきたいものだな。

言霊使い=神の言葉を書く使徒=神の使い=バチガミ

なんだろう? どこが一小説家なのだ
漏れにとっては、彼が何と自称しようとヒラリンは小説家で、その著作は小説に過ぎないのだが、
君にとっては、ヒラリンは自称したそのものでなければならず、その著作は預言書なのかい?
それの思いを裏切られたんで、訣別宣言?
そういうのもいいよねw
漏れは彼の人間性に関係なく、彼の小説を漏れが面白いと感じる限り読みつづけるよ。
平井和正決別宣言以来噛みついてる香具師って、古参とか言うよりなんか某仙人っぽいような気もw
>>704
>それにしても次スレは「求談」平井和正・マニアックレスから
>平井和正認定・魔界サイト「ネットハルマゲドン」へ改名した方がよさそうだね。

イイネ!一票入れまつ!
闇系氏は文章よくなってきたよ。その調子で自サイトの方もガンガレ。

>>708
>言霊使い=神の言葉を書く使徒=神の使い=バチガミ

>なんだろう? どこが一小説家なのだ

小説化本人がそう言っているからといって、一小説家であるという事実は変わりない。
読者の方もへんに萎縮しなくてもいいのではないかな。
というか、まあ、デムパ小説家であるからこそひらりんは面白い存在であるわけだがw
「恐ろしい言霊を使うぞっ」と読者を脅したって怖くなんかないぞっ!
って嘘でつ。ホントはちょっと怖いでつ。のびだら氏も認める怖さでつ。


えーっと一応いっとくけど公式その他で「むいみ」というハンドルでデンパな発言をしてる香具師=「名無しは無意味な夜の女王」でつ。
「名無しは無慈悲な夜の女王」で書いてるときも多いでつ。東3千子スレでは※※※とか613とかで発言してたよ。
それ以前のハンドルではメガビタを揶揄したり、あとがきの悪口言ったりとかもしてましたなそういえば(公式で)。
文体はこことあっちでは変わってたり変わらなかったり。
以上、どうでもいい情報でした。
712708:03/08/04 20:52
>>709
皮肉で言ってるんだってことくらいわかれや
713709:03/08/04 20:55
スマソ >708

                      わーい

   わーい

          わーい

魔界だ


              魔界だーっ

    *
                          。


  ここは魔界だぞーっ

                          あは
                。
 はは

             ぼくらは魔物だぞーっ

  ☆

          はははは

あはははははははは      は

                       はははは

                ははははははは

     ○
                           ははは



は は                            ☆
        はは
    は
          は        ははははは






  *





                  …これが笑わずにいられるか。

>711
>>平井和正認定・魔界サイト「ネットハルマゲドン」へ改名した方がよさそうだね。
>イイネ!一票入れまつ!
ハンタ〜イ! ひらりんの提言どおりに「人格70パーセントOFF」と名乗って、
ひらりんの誤った事実認識について進言した方が、開き直ったと出入り禁止になった
ではないの。そんな挑発的なスレタイにしたら、ひらりん側との全面対決に発展して、
ヒライスト大戦化する怖れが…。名は体を表すというか、そうなってしまうのでは?
既に、公式常連間の軋轢ではと思わせるカキコが増えてる気がするし。

しかしなぁ、魔界発言に除名処分。「昔の読者は純朴だったなあ、と懐かしく回顧して
しまう。悪意も陰謀もなかった。」との被害妄想的陰謀論、「恐ろしい言霊を使いたい
という誘惑に駆られたりするので」との威嚇と(どちらも「ひらりん掲示板」のNo:80 )、
ひらりんはもう充分「恐ろしい言霊」を使ってしまったよね。

う〜ん。救いは、「キター!」の新たな言霊か。ひょっとすると傑作が生まれるかも。
>>688氏が↓のように推測したひらりんの現在の心の葛藤を小説へと昇華できれば…。

>水の中で泳ぎながら窒息しないために息継ぎをするように……何かを悪にして
>弾劾しなければ、苦しくて溺れてしまう。

読み応えはあるが、とても怖い話になったりして。それとも極上の美しい話?
2ちゃんに対する温帯の公式見解を初めて聞くことが出来たのが収穫だったかな。
まあ、あまりに予想通りの発言だったので拍子抜けしたが・・・ 漏れも当初は2ちゃん
の魔界ぶりに胸が悪くなったもんだが、オフに出るなりして参加者の実態を知るにつれ
ここが実社会と何も変わらない世界だと実感するようになった。少し荒れることくらい
子供の喧嘩みたいなもんで、見物していてかわいいもんだ。

それより興味深いのが、魔界発言にほぼ無条件で賛同した常連たちと、信者度では
それ以上の最古参組との間のギャップの大きさ。やはり派閥、確執はあったのだ。
>717
なるほど派閥・確執は最古参と常連とのバトルロワイアルか。
いいぞやれやれ
公式での削除依頼の件と本城氏を2chで貶した?のが今回の原因なの?
“証言”って言ってるのがが気になるねえw

>>683

 |  ひらりんひらりんひらりん!をやっていいですか?
 \____  ________________/
    /||ミ  V
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||        ||
 |:::::::::::::::||│ /   ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)─ ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ . ||
 |:::::::::::::::||    〈......||
 |:::::::::::::::||,,/\」......||          …
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                        ∧_∧
   \ ::::||                       ___\(゜Д゜  ) < 魔界住人はカエレ!
    \||                       \_/⊂ ⊂_ )
                              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
いまさらっと掲示板読んできたけど、インターネットになってから作家の「公共性」
って変わってきているのかね?

平井の話じゃなくなるんだが、某作家が2ちゃんの叩きスレに感情的になって出入り
しているのを見たことがあって、(すごくレベルが低い対応)、ついに小説家も
ここまできたのか、と思ったことがあった。

ネットは作家の公共性が落ちやすいメディアだと思うのだ。
今回の掲示板の平井のレスの付け方を見ていても、どうもおかしい。

>あなたと議論する気は毛頭ないのです。しかし、巨大掲示板は魔界です。
>魔界と思わない人ももちろんおります。名誉毀損で運営者が訴えられて敗訴しましたね。
>平井和正は確実な根拠があっていっています。しんじられないとおっしゃるならそれまでですが。

内容はともかく全然文章に芸がないよね。こんな文章を書く平井はおそらく初めて? 見たかな。
かつてだったら一対一にあてた芸のない文章は公表されなかったけど、インターネットでは
こうして一対一のものが一対他のものとして公表されていくわけだ。
それだけ作家は低所に落ちやすいということか。

平井はわりと初期からネットに出入りしていたから、そのへんの呼吸はわきまえて
いたのではないかと思うんだが、今回はさすがに脱線か。

ひらりん、どっかの普通の人みたいな文章書かないでよ。
> それより興味深いのが、魔界発言にほぼ無条件で賛同した常連たちと、信者度では
> それ以上の最古参組との間のギャップの大きさ。
こういうわけ方は面白いですね。

> やはり派閥、確執はあったのだ。
派閥には属しとらんが、漏れは、親・最古参組だな。
ちなみにGLAの会員ではありませんし、親・ミカエルでもありませんw
>>717
2ちゃんのOFFなんて怖そうでつぅ
>>716
そうだね。ひらりん&公式・狼亭ライターとは今後もできるだけ仲良くやっていきたいし、
やめた方がいいね。

ちなみに私は魔界の存在自体は信じてるので
誹謗・中傷を行う人間や自己中心的な人間が魔的な波動を受けている、
とは思っている。
だから「ひらりん」の2ちゃん魔界発言も(2ちゃんねるに総じて誹謗・中傷カキコが多いという意味から)
まったく理解できないわけではない。
ただし、もうちょっとだけ一連の過激な発言を抑えてほしかったなー、とは思うけど。
もう少しだけ抑えて発言してたら、みんな反発せずに納得してたと思うんだけどな。

ちなみにみんな本スレ忘れているけど、どうよ。
>ただし、もうちょっとだけ一連の過激な発言を抑えてほしかったなー、とは思うけど。

匿名・魑魅魍魎の巣窟発言と人格欠損者発言は全く別問題。
>>723
本スレ忘れてないけどさ・・・
今回の件でアブダク読む気分が激しく低下して、カキコする事がない。

あとWAYWARD BUSちびちび読んだけど、既読作品のリミックスじゃない?
e文庫に慣れてないのと、きまバスは個人的にいまいち(wだったから、
再読させられるのがつらくて('A`)マンドクセ
>>722
誰でも始めはそう思う。
出会い頭に噛み付かれるんじゃないかとか、オフ後、あらぬ噂を名無しで吹聴
されるんじゃないかとか、あらゆる良からぬ事態を想定して身構えたもんだが、
でもやっぱり一般社会と変わらぬ世界だよ。2ちゃんだって。
勿論明白にイカれた奴だっているが、世間にだっていくらでもいるわけで。

自らの内なる魔界を2ちゃんに投影して戦慄するのはありがちな心的傾向。
そこに自身の暗黒を見いだして怯えていただけだったのだ。
やっぱ飛来叩きしてる奴に某仙人が混じってるみたいだな
>>725
「気まバス」読んでるんだったら、「WAYWARD BUS」抜かして読めば。
(整合性の問題から、書き直したようなので
あとから読んで、どうして書き直したか確認するのも手なんじゃない)

ちなみに「羊」(試読段階)の作風は「気まバス」とすごく違う。
「気まバス」がいまいちでも好きになる可能性大。
(ストーリー的には関係しているけどね)

私は「気まバス」読んだとき、平井和正もこんな作品書けるんだー、
と関心したけど
「羊」のときはまさに平井和正。これが平井和正だよ、と思い、
なんだか知らないけど、途中のシーンで「地球樹の女神」の千枝様と千賀依ちゃんの修行シーンを思い浮かべた。
(ちなみに私は「気まバス」好きなので、「WAYWARD BUS」読むのは苦にならない)
彼に何度目かの大きな失望…
噴飯物の傲慢さ、自己修正を拒否する頑迷さ、信じ難いほどの他者への蔑視指向、つくづく呆れてしまう。
…それでも平井和正には元気でいてほしい。
目を大事にして、体にも気を付けて、長生きしてほしい。
私は信者でもなければ、彼の騎士でもない。ただの魔界の住人だ。
そんな椰子が言っても信じてもらえないかもしれないけど、彼には幸福になってほしい。

ひどく怒っていても、みんなも実はそうなんじゃないか?
>>725 >>728
本スレの行く先をあやぶむなら、そういう話題(純粋な作品感想)は本スレに書きませう
平井和正正式サイト
★狼亭

ウルコムトップページより
2ちゃんが魔界なら現実は地獄だね。
地獄に幸いを見つけるのは難しいことだ。見つけることができたものはそれを大切にしてほしい・・・。
あの人は退屈な天国より地獄がいいっていうんだろう?
でも魔界はいやなのか?あはははは……。論ずるのも馬鹿馬鹿しい。
公式と正式の違いって?
<<734
公式はヒライストたちの手によって運営される平井和正公認ファンクラブサイト、
正式は平井和正の私的サイト、としての性格が強いと思う。

それにしてもひらりんよ。
言霊が来たってこともあるし、そろそろ小説書きに専念したらどうよ。
雑文をいまだに書き続けているのはすごくよくない傾向だと思うぜ。
(2ちゃんねる監視者よ。下記の文章こそ平井和正にぜひ届けるべし)
『下記』の使い方について勉強汁w
>>735
下記って・・・>>736の文章を届けてどうする。

“正式”ってつけたのはBBSで狼亭についてやっかみで非難カキコしてるヤシがいて
煩かったから、あてつけでつけただけじゃね?個人的にはどうでもいい事なんだけどな。
「うぜー事ほざきやがって適当に看板掲げときゃ文句ねえんだろ犬共が」って対応だと理解した。
「正式はおかしい」って文句つけるヤシがいたら“本家”にでもなるんじゃないの。
セクショナリズムが好きなファンがいるんだなあ

金にもならんのにな
>>737
常連おXxXさんのサイトの伝言板では、狼亭に集う香具師達を「ゴマスリ野郎共」と認定しているよね。
漏れは正しい感想だとオモータよ。あそこにいる人々は真実を語る勇気を持っているね。
>>738
今更凡庸な感想だな。
平井すれだって派閥云々で散々荒れてた時期があったじゃないか。
>>740
本スレもふくめて派閥だのなんだっていってるのがアホくせえっていってんだよ
742名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/07 22:58
>>739
ふーん。そのページは読んでないがなんとなく分かるよ。

おそらく、最古参組と常連とのギャップがますます明確になりつつあるってこと
なのでしょう。その人がどうなのかは知らないが、ひらりんパラダイムを最も体現
していたはずの最古参組が一歩以上退いたポジションから作家を客観視し始めたのは
確からしい。最近それが顕著に観察できますね。
数年前からそんな傾向が始まったように思えるが、これは好ましい状況だと古参なら
考えるのではないかと。

自らの不全の埋め合わせとして非日常的な観念に必死にしがみつく読者の姿には、実に
痛々しいものがあったわけで、しかしようやく「卒業」していいのだと自覚するように
なったのだからね。

などと恐ろしく非礼かつ不遜なことを言っているものの、同時に自分自身の姿をも
そこに見いださざるを得ない。そう。かつての自分に歯噛みしているのだ。

過去の投稿から、似たような経験をしている古参方がここに参加していることは推測できます。
その人たちの見解も伺いたいですが如何でしょう。
今回の騒動で久しぶりに公式を見てきた。昔見た名がずいぶんあった(笑
彼等はまだここで書いてるのか、と。
それからファンたちの掲示板も初めて覗いた。昔見た名がずいぶんあった(笑
ここの平井スレで見掛けたような人たちもいたなあ。

親戚の子供に久しぶりに会うと、その変わり振りに目を見張ることがままあるけど、
今回の経験はまさにそれを思わせる愉快な経験だった。
あの人は今、こうなっているのか……、この人はこうなっているのか……
笑えた。とても愉快だった。
これはハンドルがあったからこその面白さだろう。
2ちゃんはハンドルがないからこその面白さもあるけどね。

俺は魔界がいいな。(笑
マニアック画像更新!!
しかし、コメントがなんとなく後ろ向きに感じられサミシイ。
>>738
>>セクショナリズムが好きなファンがいるんだなあ
漏れの見たところではグループとして纏まっているのは古参の方だけで
新参の常連の方はバラバラの一匹狼に見える。
>>736
下記→上記の誤り。

そこまで突っ込まんでもいいのに。
>>744
蓄財しとらんのかなひらりん……
使わなきゃ金たまるはずだが……

石ノ森との印税折半説が証明されたな
今回の公式・狼亭での一連の出来事の、のびだら流妄想幻魔大戦的解釈。

「文化大革命」が発動されたみたいな感じかなと(なんだ、そりゃ)。「近況+」での
幻魔波動警告に始まり、唐突な「近況+」の終了発表&狼亭へのひらりん遷座、
匿名投稿者と2チャンへの非難、蒸し返しに思える個人糾弾に出入り禁止処分、
そして、狼亭の「正式」化…。おそらく、これらのひらりん指令(笑)は連動していて、
目的はひらりんサイトの人心一新・綱紀粛正にあったのではないかなあ。

実際、ひらりん親子体制への求心力がこれまでになく高まったように見えるし、
新たな体制が開始した時の活気を感じるよね。「正式サイト」へ格上げされた
新狼亭では、管理人氏側が問題と思う投稿の削除が迅速に行われているし、
ひらりんにとっては心地よいサイトに変わったはず(熱心なファンにも?)。

しかし、どうも後味が悪いよね。2チャンネル観測者氏も気になるし…。
ネットみたいなクローズドなメディアに気をとらわれてないで、また幻魔大戦みたいな
大ベストセラーを書いてくれ
>748の「2チャンネル観測者氏も気になるし…。」だが、ひらりんに直接見られる
のではなく、観測者氏のフィルターを通してというのが遺憾。しかし、糾弾スレとか
読んで、頭にきたのかなあ(笑)。

>744
>マニアック画像更新!! しかし、コメントがなんとなく後ろ向きに感じられサミシイ。
ひらりんが、小説版「幻魔大戦」を石森氏と印税折半したと公的に認めたのは、
初めてかな(※参照 「平井和正【虎2】」の 770あたり)。産み出した傑作の数々、
アメリカだったらどんどん映像化、ゲーム化され、ひらりん左団扇なのにね。

>747
>使わなきゃ金たまるはずだが……
伊豆の別荘とか熊野の事務所(?)とか…。リアル犬神明氏のインタビューにしても
私費を投じたとか書いていたし、幻の高橋留美子本(「女神の時代」)もか?
そんなに偽りの平和が欲しいのか。じーさんは。
平井スレが荒れやすいのも、傲慢なカキコが多いのも、
ほかならぬ平井和正の血を受け継いだからだと俺には思えるのだが。
本スレのテンプレをみてくれよ。
>33 謙虚さを装っているが、実は凄い傲慢
全くその通りだよな。
自分が傲慢なのは許してやるが、他人の傲慢さは許せないってか。
そりゃ天国にはいけないだろうよ、そんな人間は。

でさ、問題の文章をその目で見たってやつはいないのか?
ひとりも? おかしいじゃないか。おかしいと思わないか?
詳細不明でその名だけがささやかれるキーパーソン“観測者”。
近作で言えば「ルキフェル氏」や「ヴァレリー」みたいですな。
平井作品らしく、実体が出てくると意外とヘタレかもしれんがw
月光魔術團の頃は、ヒラリンはおっしゃれーな短いスカートの女子高の制服ハアハアだと思っていたのだが今は違うのかなあ?
古参どもはMLで井戸端会議やってるそうな。
常連は狼亭のチャットに群がる住人だそうな。
>>常連は狼亭のチャットに群がる住人だそうな。
掲示板もでしょ
>アメリカだったらどんどん映像化、ゲーム化され、ひらりん左団扇なのにね。
月光魔術團なんか、ノリがいいアニメにできそう?
アブダクション特別割引価格延長、2003年末まで!!

はあ〜・・・・予想以上に売れてない(予約がない)のでせうか・・・
マニ画像でのグチといいオークションといい、ひらりんほんと汲々としてそうだなあ
大丈夫かしら?
>>746
間違いを素直に認めとめるのって大変なことなのかね?
漏れには、
>下記→上記の誤り。
の誤記とは思えんよ。
「この投稿の後半(下の方に記載)」の意味で使ったんだろう。
自分の言いたいことを当てにならない相手に託そうとしている段階で終わっているけどね。
759名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/09 10:35
月光魔術團みると平井和正の信仰心は枯れたのではないかと思うぞ。
完全に言霊から見放されている。作品の質も低下して見るに耐えない。
強烈なカルトでマイコンしてもらわないと質の高い作品は望めないな。
>>759
そーゆーことは本スレに書いてほしいな。
信仰心が作品の質に関係するという考え方が理解しがたい。
信仰心が強烈な言霊を招き寄せていた、という見方ならば?
預言者とは神の御言葉を預かって選民に伝える者のことであって
すべて思いつきや創作で語ってるわけではない。

神の手が入れば妄想の質もあがるだろ。
いつの間にここは、平井が神からの言葉を預かって書いている、というヨタを信じるスレになったのですか?
自力の月光魔術團はだめなんだろ
>>758
下記のミスは公式&2ちゃんねるにおいて2度目。
公式ライターか2ちゃんねるライターに一度訂正を受けている。
同じミスをわからずに2度もせんよ。

さらにビジネス文書ぐらいは心得てる。
上記ではなく下記と間違えたのは申し訳ない。
平井和正は『幻魔』を頂点に人気が急降下。
いまや自他ともに認める「落ち目作家」だ。
マニアを対象とするe文庫のみの販売を続けていれば人気はジリ貧。
このままでは作家廃業となる可能性さえある。
そこで平井和正の本が書店にズラリと並び、再度のブームが巻き起こるよう下記にいくつかアイディアを出してみた。
アイディアその1
●『真幻魔』未収録分を活用する。
原稿用紙50枚以上あれば、徳間書店に売り込みを開始する。
      ↓
『SFJapan』に掲載してもらう。
(編集長・大野は伝奇物に精通。平井批判者が多いSF関係者のなかにあって『幻魔』に対してもきわめて寛容的だ)
      ↓
掲載時にはもちろん『幻魔大特集』を組んでもらう。
(特集タイトル名は『幻魔再臨』とか付けるがよろし)
      ↓
特集の際に、『アブダクション』についての紹介ページをつけてもらう。
      ↓
旧愛読者たちはきっと『幻魔』と関係ある(?)『アブダクション』を買いたいと思うだろう。
      ↓
e文庫購買者増加。その後、紙媒体として出版され平井人気が再燃するかも。
アイディアその2
●メフィスト賞作家へ鞍替えする
ミステリー小説を書き、編集者Jへ売り込む。
(Jは西尾・舞城・佐藤友哉の担当編集者)
      ↓
ノベルスでの肩書きはズバリ「落ち目作家・ひらりん」
書店で読者の同情を誘い買ってもらう。
(佐藤友哉などは重版童貞、廃業作家など言われながらも読者からの同情を得、人気が上がってきている)
アイディアその3
あのエロティックな性描写力を活かし、
全編エロな官能小説を書きまくり、フランス書院に売り込む。
『幻魔』が「青春のバイブル」なら、エロ小説は「性春のバイブル」だ。
アイディアその4
たとえ相手が間違っていようが仕事のためだ、ひらりん。
スンダイヨウヨウショ、メディアワークス、集英社、角川書店などに謝りまくり
なんとか新作を出してもらうよう折衝する。
アイデアその5
余湖、七鏡、まつもと等の漫画人脈と萌え絵がかけるアシを拉致って、エロい漫画の原作者として逝きる。
新作でも5人のいとこ♥とか年上のおねーさんから中学生の眼鏡っ子まで色々取り揃えてるん
し、エチー描写の言霊を活用しるw
ネタにしてもつまんねーよ、闇系・・・
あ、5は別人か。でも1〜4だけでも評価はかわらんが(w
別にほっときゃいいんじゃないの?

カルトにのめり込むがごとく取り憑かれていた古き良き時代を取り戻すことなどできないんだよ。
絶対にね。いや読者のこと。そんな精神の呪縛から解放されて久しい我々古参組が何故公式だの
2ちゃんだのに書き続けているのか。ひとことで言えば単なる惰性です。

結果になんら責任を負う訳ではない連中が皮肉まじりにご提案申し上げたって、当事者サイドに
してみりゃ余計なお世話。家内制手工業(←いいねこの例え)の道を選ばざるを得なかったのも、
いかなる自我の損傷も決して許容しない作家のパーソナリティの所以でしょう。そんな強烈で厨房
でDQNな個性から産み出された作品たちを、我々はかつて愛したのでした。

ギャグでネタを弄ぶ分にはかまわんでしょうがね。2ちゃんなんだから。
ばかもん
ほっておくわけにはいかん
お前こそどうでもいい作家になったんならこんなところに書きこまずほっておけや

売れなきゃ、アブダクションが書籍にならんだろうが
パソコンなんかで読みたくないの
>>769

>アイディアその2
>●メフィスト賞作家へ鞍替えする
>ミステリー小説を書き、編集者Jへ売り込む。

それイイ!ひらりん、キャラ萌えミステリ小説を書け!
一人称の叙述トリックを使ってみたりとかなw 謎解きは必ず最後まですること!w
言霊とか言ってだらだら長引かせるのは禁止!
Jに育ててもらえ!三度くらいは全面改稿されるがよしw
新人に戻ったつもりでガンガッテみれ!>ひらりんならできる!
>>770

>アイディアその3
>あのエロティックな性描写力を活かし、
>全編エロな官能小説を書きまくり、フランス書院に売り込む。

これもいいアイデアだ!
でもフランス書院はだめだ。ダサいし、おっさん向けだしな。
二次元ドリームノベルスなんてどうだ?(出版社>マイクロデザイン)
エロゲーのノベライズばかりのライトアダルトノベル界の中に在って「オリジナル」のエロにこだわるブランドだ。
まあここでなくとも、エロゲー業界から派生したノベルスブランドって、カラーイラストが豊富だったり、
ビジュアルに優れた本作りをしているんだよね。
(「使える」ことが前提だから当然だがw)
きっちり一般書店にも流通してるし、ひらりんの望む条件に適いやすいんじゃないかな。
ひらりんの近作の作風傾向からいってもけっして非現実的な話では無いと思う。
ひらりんが「こんな幻魔のすくつみたいな出版社はイヤだ!」とか我侭言わなければ
アブダクションや月光シリーズ全巻刊行も可能かも。マジでどうよ!>ひらりん。

↑「観測者」氏、しっかり報告するようにw

平井はポルノ小説嫌いだからむりだろ・・・
>>776
ほう。では未だに幻魔DNAは読んでないと。幻魔が出たか誰かに教えてもらったかな?
ま、マジレスすると、6000枚とかの大長編は書かないことだと思うね。
そういう大長編を受け入れる市場じゃないんでしょ? 今の出版界

300枚〜500枚程度の長編を書く分なら出版社も乗ってくるだろう?
>>780
読んでないよ。だけど「幻魔大戦」の登場人物は一人もでないんだろ?
だいたい「月光」シリーズは好きでないの。

アブダクションはちょっと気になる。
時代は変わるねえ…。
前に漏れが公式に平井を否定する投稿文を書いたら、
必死の屁理屈で対抗してきたもんだ。それが今や>>775だからな。
ファンサイトの掲示板を見ても、かつての偏執的熱狂読者のカキコは
昔ほど弁護も擁護もしなくなってる。

信者からも見捨てられ始めてるんだな、あのオサーンは…。
お古参方が老衰して、こころの無理(wが効かなくなってしまっただけとも言える。
>>778
読書でハァハァできねぇガキ世代向け文庫じゃなぁ。あれは文章よりアニメ絵の方がハァハァする文庫だろ。
あんな安っぽいブランドじゃ問題にならねぇよ(w
一流どころの作家がいねえじゃん。
インブルみたいに四冊分くらいで一冊にすれば書店流通は可能なんだろ?
アブダクションシリーズで言えば、それぞれの話を一巻ずつにまとめたとしても全六巻。
月光魔術團シリーズなら全九巻くらいで収まる。
十分流通可能(の筈)。頼むよひらりん。パソコンじゃ読みにくいよ。携帯端末買う金なんてねーし(泣)。
>>776
派外道でございます。当方仕事で1日中PCを見まくってます。
この上小説を読むのに、もうディスプレイは見たくありません。まして20巻なんて。
お外でも読みたいしね。紙!やっぱり紙です!おお紙よ!
木の資源なんたらでなく、木に替わるもので紙に似たものが開発されるといいんだけど。
それより紙!オンデマンド出版バージョンみたいなのつくれないかなあ?
そしたら購入者が勝手に本にできるでしょ?どんな長編でもOKやし。初期作品も復活できる!
>信者からも見捨てられ始めてるんだな、あのオサーンは…。
ガチャ文書きの古参を追い出したから亀裂が入っただけだろ
789778:03/08/09 22:06
>785
>あんな安っぽいブランドじゃ問題にならねぇよ(w

そんなブランドにあえて登場するひらりんに萌え!電撃文庫の時も漏れ的にはそんなイメージダタヨ。

参考 :http://www.microgroup.co.jp/novel/ <二次元ドリームノベルス

http://www.harvest-inc.jp/  <ハーヴェスト出版


790788:03/08/09 22:10
古参衆との間にさ
いやいや。追い出すくらいで亀裂が入るようじゃ狂信読者じゃないだろ。
彼等も齡とって変わってきてるんじゃ?
792788:03/08/09 22:19
そうかもね
CD-ROMで新作の小説読むなんて偏屈は固定読者しかいないだろうに。
亀裂つくってどうする?w
平井和正は墓穴を掘るのが好きなのかw

俺は本になるまで待つよ。結果、本にならなくても別に構わんし。
>>793
>>俺は本になるまで待つよ。結果、本にならなくても別に構わんし。
そんな読者はイラネーよ。待たんでよし。
>>789
リンク見たけど、子供向けとしか言いようがない印象ダターヨ。
もっとも子供向けエロなんてユルされればの話だけどさ。
イラネー?あんた何様?信者様?w
イラネーものをイラネーつって何がワリィんだよ。ガタガタうるせぇよ。
ガタガタしてんのはオマエだw
平井がイラネーてのならわかるがね。馬鹿がそんなこといってもw

ageさせてもらう。
794 797アホゾーのひらりん喜びぐみ隊
つまらんことでageるな
うるせぇ粘着だな。何時までも無いものねだりしてんじゃねぇよ。
いやしかし、まじで「イラネー」なんていってるバヤイじゃないぞ。
売れっ子状態ならいざしらず。待つっていってくれる読者がいるだけでも幸いなのが今の平井和正の状況じゃないか。793氏は固定読者でなくても、準固定読者だろ。ここを覗いているくらいなんだから。
なら、排斥することはない。読者が平井のマネしてやたらに排斥するなよ。>>794

>>799
喜びぐみ隊って何?
北となんか関係あるの?
>>803
漏れもなんのことだか分からないけど
ぐみの後に隊と付くのは日本語的に変かもw
 平井さん、角川春樹の出所を待ってる組かな。今週の「週刊文春」記事じゃ、
支援者が「出所祝い」の会を企画してるそうな。平井さん、それに出席するの
かな。「角川さんは冤罪だと思う」って、平井さん、本気かよ。日本の警察と
検察が、あれほどの大物を「冤罪」「誤認タイーホ」するわけないだろ。
 春樹さんが今秋出所したら、過去の作品をもっとたくさん出版してもらおうと
いう商売上の配慮だろうけど。宮城県知事として汚職で収監された親友の本間俊
太郎さんといい、角川春樹氏といい、平井さんの「友人」が二人も刑務所のご厄介
になったってのは、体面が悪い。
「週刊新潮」で「GLA・『真創世記』作者・平井和正」のことがとりあげら
れたばかりなのに、「幻魔大戦」フェアのポスター画像をマニアック掲示板に
載せるなんて自殺行為としか思えん。「幻魔大戦」がGLA教義をネタにして
書かれた本であることは、いまや公然の秘密(?)だから。
「週刊新潮」の記事から「白装束集団→GLA→平井和正」のラインで、検索
かけて逐次調べているマスコミライターがいるだろうから、角川さんの出所後
に、いろいろと書きたてられて騒がれる危険があるのに、平井さんはあまりにも
無防備すぎる。
 昨年の末ごろに「角川VS平井対談」を2003年中にe-文庫で発行予定、などと
狼亭の掲示板のひとつに書いてあったが、これまた平井さん、本気ですか?と
いいたい。麻薬でタイーホされて収監されている人物との対談集を出せば、マスコ
ミや一般の世間がどう思うか、配慮が足りなさすぎやしないか。

 読者にバチあてるぞと脅かしている場合ではない。累卵の危機にあるのは、平井
さん自身の「作家としての立場」「人間としての評価」だと思う。いろいろ書かれて
苦しい言い訳に終始するようなことにならなければいいが、人ごとながら焦りますな。
>>794
平井作品を熱烈支持してるようで、平井作品の売り上げを邪魔する工作員と見たw
いかに?
漏れは793、796、798な。

>>802氏 冷静な仲介、痛み入ります。
漏れはどこまでも付いていくってヒライストじゃないんで。
ただ彼には過去の作品でずいぶん楽しませてもらったもので、
このスレや本スレも覗きます。
CD-ROMを買うつもりはないけど評判良くて、もし本になったら、
それこそ二十冊まとめて買ってもいいと思ってますよ。
それぐらいの金を出す気持ちにさせるだけの実績は持ってますからね、彼は。
期待はあるんですよ。これは本音です。
本スレの185氏みたいな人はいいですな。期待しちゃいますよ。

ただねえ・・・794みたいな馬鹿は作家にとって迷惑でしょうな。
からかい甲斐はありますけどねw

sageときます。
>>806
2ちゃんじゃ、よくある煽りだね。たぶん御大の言動に腹を立てている香具師だね。
恨みを2ちゃんで晴らそうということなんだろうね。
 大槻ケンジに対しては高橋佳子のことをきかれたとき「コトダマがこない」と
平井さんは逃げたけれど、週刊新潮や文春やその他のインタビュアーや記者に
対しては、その手は通用しない。今のうちから想定問答集を作成されていた方が
よろしいかと。もちろん、これは万が一のためです。
 まちがっても「コトダマが来ない」などという逃げ口上は、ハイエナマスコミ
ライターたちには通用しませんから。見苦しくない応対ができるように万が一の
ための準備をされた方がよろしいかと。
>807
簡単に破壊工作に乗せられないようにしましょう。
時期が時期だから......。
>>808
>たぶん御大の言動に腹を立てている香具師
その可能性もあろうけれど、漏れとしてはこの騒ぎに便乗してなんとか仙人とか
あの辺がひそかに・・・とか期待しちゃうわけw

言われてみると、御大にアドバイスしているようで、実は糾弾と思われるカキコが増えているね。
ついにひらりんマスコミに叩かれるのかえ。
傲慢太郎電波太郎の作家生命は風前の灯火なのか。
>>799
"悦び組"の連中は読者を減らす仕事はせんだろう。
奴ら仕事でやってんのかい(w
どういう仕事じゃ(藁
>>813
 パナウェーブで死人が出ました。また、あの教団が注目されることになったこと
で「GLA」もクローズアップされ、まかりまちがえば累が平井さんにもおよび
かねない。本気で対処した方がよいと思う。
 平井さんが、高橋信次の「GLA教義」をまだ信じていたら、それは致命的な
結果を招来しかねないでしょう。『悪霊の女王』の後半部が、高橋信次の「悪霊」
を読んだおかげでスラスラ書けたと、「ウルフの神話」に書いてある。こういう
ことを、いちいちほじくりだされ、GLA教義と「幻魔大戦」の内容を具体的に
対照してみせるライターがいたら、本当にやばいよ。
マスコミが叩くのは雑誌等の商品の購買数が増える相手だけだよ。

だから平井和正は安心さっ。
>>807
全20巻もあったら置き場所に困るから漏れは逆にCDの方で良かったと思っているよ。
もう部屋中本だらけなんで無理。CD−ROMならPC等のHDDにも落とせるけど。
>>817
 そうだといいが・・・最近、オウム以降、カルトと関係者への風あたり
は強まる一方だからねえ。なんでいまごろになって、「週刊新潮」が
「GLA/高橋信次」の企画をのせ、「週刊文春」が「角川春樹」の記事
を載せるのか。どちらも平井さんにとってはおもしろくないことのはずだ。
「新潮」「文春」に続く「第三弾」がなければいいが。杞憂なら結構な事だ。
820_:03/08/10 00:41
>>803
古参が使う言葉だよ。
塩サイトに集まっている連中を指しているそうな。
〈 2003.8.10 〉 本日のお言葉を改竄
それでも、ひらりんに連れて行ってもらいたいの。素直に決してなれないから、やっぱり反抗するだろうし、いい子になれないとわかってるけど、それでもいっしょに連れて行ってくれる?(公式古参・常連・2ちゃんねらー一同/「幻魔大戦」より)
杞憂だね。(断言

むしろ心配なのは今後の出版状況だよ。平井和正が作品を発表できる場がなくなりはしないかというね。SFJapanですらお呼びがかからないだろう?ヤバイよ。
もう徳間も相手してくれないのかなあ。
>>811
古参のサイトで、×仙人と連絡を取りあった香具師の話を読んだけど
それによると、まだ御大をとても尊敬しているらしい。
>>823
 それも心配だな、確かに。TOKUMAとはもめたって聞いたよ。

 ほかにも心配なことはいろいろある。かなり深刻なことだが・・・ご本人が
あとで気づいて「しまった」とホゾをかんでももう遅い、というようなことが。
今、気づけば、それは回避できる。しかし、それをやるには「黄金時代」の著作
のほとんどを絶版にし、T山やそのほかの霊能者、霊地遍歴の経験についての
「総括」の発表が必要だ。

 マスコミで騒がれるよりも、本が売れなくなるよりも、もっと大変な事態が
進行しているのだが、ご本人はとんとご存知ない。こればかりは、ご本人に気
づいていただくしかない。生きている間に、気づければいいが・・・・。
>>825 どういうことでつか?なんかすごそうなお話でつね?ドキドキ
じゃあ、次スレは「平井和正を<心配>するスレ」ということで・・・

しかし何気にスレの伸びが速いな。みんな暇なんだね。
>825
漏れも詳しい話が聞きたい。

>827
台風縦断中の休日だからね。
今の平井さんは確かにヘンですよ。
私も心配です。
オカルトボケしてるだけだろ825は。

つーか、おまえは梅だろ。どうしてもそっちの話にもっていきたいらしいな。
831778:03/08/10 02:41
先のカキコで紹介した出版社のこのページ↓の「シャクティ・ウォーズ〜美神大戦〜」
http://www.harvest-inc.jp/new.htm
という作品のことで、ちょっち主観に基づくあらすじを紹介する。

主人公たちはシヴァとパールヴァティの現身の兄妹。二人は道ならぬ関係にある。
で、二人は異次元の島に神仕組みでつれてこられて、いろいろやっちゃったりやられちゃったりしつつ、
主人公がシヴァとしての力に覚醒し世界を無と帰す、と思いきや、結局、世界をシヴァとパールヴァティが
兄妹じゃない世界に「移して」しまう。
「だいじょうぶ。ぼくが必ず見つけてあげるから・・・」

チョト、ボヘミアンのオマージュっぽく感じた。
エロ小説なので基本的にそういうアレなのだが、そっち的にもストーリー的にもわりと
よかったな、と漏れ的におもた。
三田村半月という人の(エロゲー原作でない)初オリジナルエロ長編だそうな。
もしかして以前2ちゃんひらりんスレにカキコしてた人かなあ?
(どのスレのどのあたりだったかスカーリ忘れたが)違ってたらごめんね。

アト、この文章を読んでこの小説を読んでみようと思った人へ。
もし、がっかりしても怒らないでねハムハム。
スレ違いなカキコやめろ(w
>>"悦び組"の連中は読者を減らす仕事はせんだろう。
自慢になることだとは思えんな。
要するにカルト信者と同じで,キモい笑顔うかべて勧誘に走り回るんだろ。
834814:03/08/10 05:11
>>833
連中を弁護するつもりは無いよ。読者は作品を評価してればそれでいいと思う。
塩サイトやウルコムの掲示板覗くと
悦び組常連いるね。
塩サイトって何?
> 読者は作品を評価してればそれでいいと思う。
んだ。面白ければ読み続ければいいのだし、つまらないと思ったらやめればいいだけ。
電子書籍を読むのが苦にならないのなら読者がひらりんの人気を気にする必要は無い。

 これが、期待の新人作家ならアンケートはがき出したり、ファンメールを出版社に送付して次回作が出版されるようにいろいろ奔走するのもファンとしての楽しみのひとつだが。
悦び組とはいいこと言うね。公式古参を見直したよ。
>>805
良質な情報と見解だね。敬意を表しておきまつ。

春樹たんについて言えば、逮捕当時三枝成章が「罪を償って出てきたら、また一
緒に仕事したいですね」と、なんのけれんみもなく堂々と、しかもゴールデン
タイムのテレビ番組中でコメントしていたのが印象深く残っている。
ひらりんが本当にそう言ったのか漏れは確認していないし、言ったとしても前後
の文脈を知らないから別にひらりん批判ではないのだが、一般論として言えば、
冤罪に違いないと強弁して交際を正当化することには、ある種のいじましさを感
じざるを得ない。

「犯罪者だろうとなんだろうと出版人としての実力を疑う余地はない、だから彼が出所したらまた付き合う」
これこそが気骨ある者の態度ではなかろうかと。
勿論漏れなら、犯罪者とのおつきあいなんてごめんでつうと言って逃げさせてもらうが。
もうやめろよ。しつっこいな。
金さま=和正
悦び組=常連
「面白い小説であればどうでもいい。e文庫だけだしてればいいだろう」
と私は絶対思わない。

ヤフーオークションまでして、昔の資産を売却してだよ。
それでe文庫を出せるような状況にさえなってる。
これが果たして正常な状況なんだろうか?

『アブダクション』という小説そのものの出来はけっして悪くはない。
面白いよ。買ってないやつ買え。損シネーから買え。買え、買え、買え。
といえるぐらいは面白い。

ただね、そもそも電子書籍だけで食べていくことできるの?
紙媒体でのいくらかの補いがなければ挫折するんじゃないの?

私は電子書籍の存在自体はけっして否定しないが、
紙媒体とリンクしたアクションを起こさないと
ジリ貧になるのだけは目にみえてわかる。

4つのアイディアのうちほとんどは(1を除き)冗談だが
少なくとも『アブダクション』という電子書籍の存在を
なんらかの形で雑誌に取り上げてもらう方向で努力する必要性はあると思う。
(言っとくが皮肉で述べてるんじゃないよ。
こうした危機感を昔、一番、持ってたのはほかならぬ平井和正。
公式でファンからさまざまな活性化アイディアをださせていたこともあった)
>>842
そんな面白いものなら、適切な宣伝をして文庫で出せば一定の成果は上がるんでしょうな。
それをわざわざ売れない電子出版で出す理由はなんなのか。何故そんなに電子出版にこだわって
いるのか。どう思うよ、闇系よ。

思うに誰からもクレームを付けられることなく自分のやりたいことをやりたいように出来る場
を求めているだけではないのか。それが別に悪いことだとは思わんが、ビジネスとして成功
するかは疑わしい。どうして紙媒体との連動を考えないのだろう。

シリーズ終了までは一定の固定読者を確保できるメリットから、実はシリーズ長編は望まれて
いるとの出版事情を聞いたことがある。ならばアブ濁は集英社からシリーズとして出すべき
なのではないのか?そこでe文庫を宣伝してもらう。それを切欠にひらりんに偏らないラインナップ
で売り上げを拡大し、その過程で大手からの資本を仰ぐ。

こんな当たり前の戦略を誰も考えないのか不思議の国のルナテック。
平井が出したくても集英社もださないてこともあるぞ。
出版社はもうどこも相手にしないからe文庫に賭けてるのでは。
>出版社はもうどこも相手にしないから
そこでまたいいわけが始まるわけか。進歩ねえな。
幻魔をフランス書院で久保陽子のエロシーンを堪能する内容を出せばいい。

東丈の器を欲した淫魔は久保陽子を利用するため憑依したが
陽子の強烈な個性のため逆転現象が生じて淫魔の力を全て奪われ捨てられる。
愛の戦士として生まれ変わった久保陽子は宿敵幻魔の郁江を倒すため
その取り巻きを根こそぎ惑わすお話で売れるでしょ。
>>846
ひとりだけ終わったネタ引きずってるのはかっこ悪いぞ・・・

【2ちゃんねる】ひらりん関連・スレッドランキング(平成15年8月上旬版)

投稿数増加順

1 【救談】平井和正・マニアックスレ2 ↑●急上昇! ひらりんバチガミ変化により首位奪還!
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1055937909/
2 平井和正【アンド6イドお雪】 ↑●期待された「アブダクション」祭りは、これからが本番?
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1056416300/
3 佐々木君紀【ふぁなてぃっくふぁなてぃっく】 ↓▼管理人氏が休暇につき、スレがストップ。
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/1057676699/
4 エリートをマターリ語るスレ   ↑●謎の「エリート」単独スレ。新作の内容しだいでは…。
  http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1059098041/
5 ★★ 幻魔大戦 ★★    ↑★「懐かしアニメ板」。前回見落としの良スレ。ベガAAあり!
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1029678243/
6 なんで幻魔大戦が代表作?  ↓▼奇跡! 足掛け4年、前世紀に始まって、まだ400未満。
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/973356230/


※ランキング対象外(※少女漫画板。パパネタはまれでつ)
  ☆★平井摩利〜火宵の月〜★☆
  http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1019049308/ 

-----------------------------------------------------------------------------------------
>827
>じゃあ、次スレは「平井和正を<心配>するスレ」ということで・・・
度重なる削除要請を生き残り、ようやく認知されたらしい(?)スレタイ維持した方が良いのでは?

しかしなあ、本スレやここで紹介されている「アブダクション」、面白そう。狼亭の管理人氏が
出版社へ売り込めばいいのに。切れやすいひらりんは交渉をすべて任せ、新作に専念すると。
>>848
> 切れやすいひらりんは交渉をすべて任せ
そうそうそう!激しく胴衣!
人間には得手不得手があるんだよね。平井和正の交渉術は最低なんじゃないかな。
その点息子さんがどの程度のもんか知らんが、まあ少なくともおとーちゃんよりはましだろう。
つーか、真剣な話、平井には優秀なマネージャーがいるよね。あのおっさんに任せてたら、
まとまるハナシもまとまらなくなるって。ほんと。

平井和正を交渉人としてクビにしろ!w
本城さんかむばっく!
じゃあ仕事掛け持ちで死にそうなH城氏に、>>850が金出してやれや。
いい年ぶっこいて、無責任な振りして厨臭いカキコする奴はむかつく。
漏れは別にむかつかんが。
私は平井和正も周辺関係者もさらにはいま現在、平井和正の本を出す出版社も含めて
平井和正のプロデュースの仕方が上手いとは思わない。
それはe文庫販売だけじゃなくてね。あまりに戦略がなさすぎなような気がしてならない。
いまの限られたファンに向けたアクションを起こしても先がないんではないか。

たとえば、『BLUE HIGHWAYS』。
これは恐らく書かれている続編も含めて紙媒体として間違いなく出版されるだろう。
平井和正が常々いってる長さの欠点もないようだしね。
営業しなくても食らいつく出版社はいるだろうね。ただ、考えて欲しい。
この本が単体として売り出されて、いかほど効果があるのか?
私がもし編集者ならば(とくにSF読者をターゲットとするハヤカワSF担当だったりするなら)
ここでこういう知恵を出すだろう。
同時期に「サイボーグ捜査官」を入れた『サイボーグ・ブルース完全版』を出版。
『サイボーグ・ブルース完全版』の横にこの新作を並べるのだ。
平井のあとがきはいっさいなし。解説には大森望などに書いてもらう。
この売り方なら、幻魔以降の平井アレルギーを持つSF好きでも『サイボーグ・ブルース』と
新作は本屋の時点では間違いなくセットで手にとってみてくれるだろう。
これによって両作ともいい売上げを残すのではないか。
さていままでの考えは編集者の立場からいってることなんだが、
逆に出版社に売り込みをかける人間なら
セット販売して大きく売上げを伸ばすと思われる出版社から売り込めばいいって話にならない?
(どう早川書房さん、出してみない? 絶対、上手くいくよ)
たとえついでに今度は私がジュニアノベルの角川スニーカー文庫や徳間デュエル文庫の編集者だとしよう。
『幻魔』も『ウルフガイ』も編集者の立場からみたら出したいとは思わないが、旧作の『超革命的中学生集団』なら絶対出したいと思うだろう。
『超革中』はいまの絵さえよければ、という発想で生まれたジュニアノベルではなく、
中高生を対象にSFになんとか引き釣り込もうとした平井の熱意をもった作品である。
スニーカー、デュエル両方のレーベルに執筆している大塚英志も
『超革中』はいまのジュニアノベルと比べ数段レベルが高く、
またイラストに永井豪という本職の漫画家を使ったコラボレーション作品として絶賛している。
こうした本格的ジュニアノベルをいまのジュニアノベルに並べたいと編集者なら思うよ、普通。
現在でも通用すると思うしね。
たとえば徳間デュエルの編集担当者・大野修なんか大塚と仲良しみたいだから、ちょっと売り込めば『超革中』出してくれるんじゃないの?
さて上記の通りにだ。
紙媒体で出せないというのは人気がないから云々だけのせいとは思えない。
売り込み方によっては新作・旧作も含め、いくらでも出す案はでてくる。
こうした努力はいままでのように集英社1社だけとかじゃなくて多くの出版社に行うべきだろう。
(忘れてたけどハルキ文庫の『ウルフガイ』出版の件はどうなったんだろう?)
平井和正はアメリカにいる作家のタイプに近いと思うが、
それならばアメリカと同じように作品によって(出版社を含め)売り込み方を変えていく必要性もあるんじゃないのではないのかな。
少なくとも人気がなさすぎて電子出版しか出せない状況だとは私は思わんよ。
電子出版だけに固執する必然性はまったくない。
ちなみに>>843氏よ。
作家の立場からすると自由な権限でカラーイラスト満載なe文庫はたとえ売れなくても魅力には感じると思うよ。
もし集英社側と今後出版するという密約がすでに図られているんだったらと仮定するなら、先行販売形式も悪くはない。
私は平井和正に騙され、翻弄されてるだけの話だ。大いに笑え、平井和正。
ただ平井和正の態度とかみると、私はどうしてもそういう風にはみえない。
戦略がいきあたりばったりなように心配してしまう。
>>854
>スニーカー、デュエル両方のレーベルに執筆している大塚英志も
>『超革中』はいまのジュニアノベルと比べ数段レベルが高く、
>またイラストに永井豪という本職の漫画家を使ったコラボレーション作品として絶賛している。

出典きぼんぬ
戦略・戦術を騙る前に、目的・目標を明確にせー。
こんなところで妄想戦略語るより、出版社に出版要望メール出したほうが
いいんじゃないの?

だれか文案作ってよ。集英社にでもメールするから。
>>858
>>858
一言でいうなら「平井和正の人気復興策」だ。

「『幻魔大戦』が黄金期だった」と懐古主義にひたる平井など正直、みたくない。
どうせ言うなら「『幻魔』なんか『アブダク』に比べたらたいしたことがない。
こんな面白いものを買わないやつの気が知れない。これで人気がでないのは市場が間違ってる」と言え。
そう言ってもいい出来だろうに平井。
愛美さん(アブダクキャラクター)のような女性編集者にビシッといわれないと駄目か、平井。
年金4万円と愚痴られた日には返す言葉もないぞ。
私は平井に自信をもたせるぐらいの人気を確保してあげたいからこうしてアイディアを出しているのだ。

どうせ2ちゃんは平井関連者によって監視されてる。
たとえ妄想だとしてもアイディアを出しつづければ1つくらいはやってみようとアクションを起こす可能性は十分あるだろう。
さらにここは意外にSF関係者も多くみてるのだ。「瓢箪から駒」ということも十分にありえる。
私の意見はこじつけが多いと定評だが公式でやった量子力学的発想による『幻魔』感想が
平井の『アブダク』のアイディアの1つとして活かされたこともある。
下手な鉄砲数打ち当ることは現実にあるのだ。
(『アブダク』の世界観は一言でいうなら量子力学的見地から『幻魔大戦』世界を捉え直し、
『エリート』『超革中』にでてきたエイリアン要素をまじえ平井和正が書いた渾身の作品。
とにかくまだ買ってないやつ早めに買え。集英社から出るにしてもきっとまだまだ先の話だぞ)

<<859
妄想とはいうが、『マトリクス』上映年に合わせ
『サイボーグ』・『ブルハイ』は出さない手はないんじゃないのか?
別にハヤカワSF文庫じゃなくても集英社でも3作目が公開される11月にでも出版すれば
常識的に考えて売れると思うぞ。

>>857
『キャラクター小説の書き方』に書かれていたかと思うが
詳しく調べ、あとで御報告する。
>どうせ2ちゃんは平井関連者によって監視されてる。
古参衆とその派閥香具師にもね。
>私の意見はこじつけが多いと定評だが公式でやった量子力学的発想による
『幻魔』感想が 平井の『アブダク』のアイディアの1つとして活かされたこともある。
下手な鉄砲数打ち当ることは現実にあるのだ。

 妄想も極まったな、闇系よ。
858でつ。
>一言でいうなら「平井和正の人気復興策」だ。
漏れにとってはどうでもいい戦略目標だわ。
誰にとって、どんな意味があることやらw

>860
文庫本、豪華本どちらでも紙でありさいすればいいの?
オンデマンド印刷とかはどうよ?
>>862
連中の場合は監視者じゃなくて参加者かと
>>闇系氏
>>一言でいうなら「平井和正の人気復興策」だ。
いいねぇ。その調子でアイディアだしてよ。

>>『アブダク』の世界観は一言でいうなら量子力学的見地から『幻魔大戦』世界を捉え直し、
これってどういうこと?よく分からない(w
>858
分かり切ったこと聞いてんじゃねー。
>>862
>>どうせ2ちゃんは平井関連者によって監視されてる。
それよりも露骨な読者減らしが目的のカキコに気をつけるべきだと思われ。
おそらく御大に対する嫌がらせだろうから.......。
>>868
スカラー波にも気をつけろw
>>869
そんな昔のネタ忘れてたよw
漏れが編集者なら、あゆみ嬢の絵は使わないね。売上落ちそうだ。
もう一度、山田章博氏と組ませたい。アブ濁には合いそう。
章博は十二国記のイラストで今は絶大な人気、やるわけないだろう。
人気のない平井はあゆみがぴたりだな。
>>864
豪華本を平積み。なんて、贅沢はいわないよ。
普通に本屋さんの文庫コーナーに平井和正のスペースがあればいいな。
仮に、そこだけCD-ROMでも我慢するよ。それだけだな。贅沢はいわないよ。
あと、挿絵をクリックすると動画を再生してくれればいいかな。
そんな、ところだな。
でも、パソコン買わないと読めないな。
それに、読みにくいようなら朗読して欲しいな。
べつに、誰に朗読してもらってもいいよ。横山智佐がいいかな。
駿台の高いやつの通販でもいいから紙で出版して
お願い

あと生頼復活させろや
漏れはあゆみ嬢の方がいいな。
876名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/12 11:14
生頼氏はもう商業イラストは描かないと宣言してるんでしょ。
それだからこその読者イラストレーターの発掘だったわけでしょうが。
877_:03/08/12 11:27
878_:03/08/12 11:58
私が昨年夏ごろ、公式で行った「幻魔大戦」論。論旨。
時間が過去から未来に進み、それが時間跳躍によって歴史が改変されてきたとみると
いくつかの矛盾がある。
@役の小角が未来の東丈の意識を持つことはありえない。
Aタイムパラドックスの観点により無印世界のベガと優里が邂逅することはありえない。
B時間の改変によるものなら、なぜ「真幻魔」での東丈は前世界の無印ではなく、
さらにその前のコミック版の世界を語ったのか。

以上の観点から考えるに「幻魔大戦」ワールドはコミック版・無印・真幻魔・上代が
(現在・未来・過去・次元関係なく)多元宇宙として共有するいわゆる量子論で説明可能な世界である。
そしてそれぞれの世界における東丈(コミック版・無印・真幻魔・役の小角)は相互に連動しながら
なんらかの大いなる計画に基づいて動いているのであって
けっして「真幻魔」世界の東丈は救世主計画によって「真幻魔」だけを勝ちに導くために動いているのではない。

なぜ現在・過去・未来が両立するのか、ということについては
私は量子論の専門家ではないので詳しく説明できないので
興味があればマイクル・クライトンの「タイム・ライン」をお読みください。

量子論を使った私に対する「幻魔」説明に対する大方の反応。
こじつけ。
『アブダクション』あとがき雑記帳より引用。P140
(著作権的にやばいけど、見逃してくれ。広報のためだ)

なぜ気まぐれバスが幻魔大戦という世界に関わりがあるか。
それは世界観の問題と申し上げておきます。
直哉少年の三代ファミリーがホームドラマ的設定と同時にUFOやら
巨大な変動やらに関わりがあるからです。
量子論宇宙と関与してしまうと宇宙構造で、幻魔宇宙との接点が変わります。
すでに時間は過去から現在〜現在から未来へ、とは流れません。
過去、現在、未来が同時存在する世界へ変貌してしまうのです。
作家のマイクル・クライトンが「タイム・ライン」という作品で、量子論の多宇宙テーマに
挑んでいますからご興味のある方はどうぞご一読ください。
>>879
Bは東丈がルナ姫と邂逅したときの話。
>>866
(とまー前知識を入れた上で話すが)
もともと平井が「幻魔大戦」の世界観として量子論を想定して執筆していれば
捉えなおすもなにもないが、この当時は学問的にまだ整備しつくされていなかったはず。
幻魔世界のなかには確かに現在・過去・未来が同時にある、という考えは如実にでていたが、
「アブダクション」のなかにはその「幻魔」で抽象的だった部分を
学問的に整備されてきた量子論を注入することによって
「幻魔」以上に確固とした多元宇宙による豊穣な世界を構築したと思う。

付記すれば平井は量子論をもとから詳しくしっていたが
(以前から量子論については何度か述べている)
「アブダク」には「タイム・ライン」の影響も大きいと思う。
そして「幻魔」を「タイム・ライン」に絡めて説明したやつは何を隠そう私が初めてだ。
昨年夏時にはちょうど平井は「アブダク」執筆時と重なる。
量子論注入、新たな幻魔ワールド構築に私の公式での書き込みが何らかの影響を与えた、
というのは妄想だとしても変える気はしない。
ちなみに私自身も科学知識にうとくこんがらがりそうなので念のため「アブダク」全体をとんでもなくわかりやすく説明しよう。

多宇宙に存在するそれぞれの世界の少年ナオヤが●●して●●されることで●●となる話である。
>>857
出典。
「The Sneaker」時に掲載された「キャラクター小説の作り方」第5講。
筒井康隆、眉村卓、小林信彦のジュニア小説とともに平井の「超革中」を紹介。
前段でこれらジュニア小説がSFや文学に足を踏み入れるための志のあるものと解説。
このあと大塚は暴走し、このなかでも「超革中」は永井豪をイラストに使い、
素晴らしい出来だったと述べている。
(じつはその後、「キャラクター小説の作り方」は講談社現代文庫に書籍化されているのだが
大塚は1つの作品だけを強調してほめすぎたことを反省したらしく、「超革中」の名は
筒井・眉村・小林作品などと同時に昔の志の高かったジュニア小説と表記に書き換えられている)
今日の正式サイトの平井発言。
旧作発売計画勃発。

漏れの発言と連動。というか先手な出版社があったとは。
やられたよ平井。
しかしこれぞまさしく、第2次平井和正黄金期への予感。
この調子でイケー平井。
ちなみにパンティー死語じゃないと思うよ。
ところで作品名ってなに? まさか「超革中」?
>>879
あと十回くらい読みかえすことをおすすめします。
>>879
> 量子論を使った私に対する「幻魔」説明に対する大方の反応。
> こじつけ。

説明がこじつけなのではない。
君が説明と称するものを説明と称すること自体がこじつけなのだ。
何も説明になってないじゃんw
いま調査したらこの論争やったの昨年の11月だったわ。
「あとがき雑記」はともかく本編では無理あるな。
私が公式で行った論とはちなみに下記のようなものだったね。
ちなみにこの論争で少しは理解した?>>886さん。
ほかの人たちはこの論争のときは理解してくれたんだけど。

http://www.wolfguy.com/cgi-bin/mcbbs/artview.cgi?id=HIRAIST&mode=view&page=9&num=5020&sort=1&back=tree
>いま調査したらこの論争やったの昨年の11月だったわ。
「あとがき雑記」はともかく本編では無理あるな。

 妄想は時空すら歪める。これが量子論ということか(w
>>888
本編だけで十分だから余計なこと考えないで全部読み返してみな。
あのー闇系氏。例え話をするなら元ネタに正しく対応させた方がいい。ナチの優生学が
メンデルを利用した程度にはね。こじつけどころか量子論の知識など、キミが全く持ち合
わせていないことが良く解る。マイクル・クライトンは量子力学の多世界解釈をタイムパ
ラドックスのネタに流用しただけではないのか?そのロジックを引用して幻魔世界を説明
できたとしてもそれは量子論を「使った」のではなく「誤った例え話」にしかなり得ないだろう。

無論「SF考証」としてそのような知的遊戯を嗜むというならむしろ歓迎だが、君の文脈で
は「科学考証」を行おうとしているかのように読めてしまう。あるいは両者が未分化なのか。
サイエンス・フィクションとサイエンスを混同しているかのような言説には駄弁としての
価値しか認められんね。少々得意になりすぎたのではないのか?闇系氏よ。
>885
>旧作発売計画勃発。
講談社・青い鳥文庫(児童局)の「f シリーズ」かもね。↓ 講談社とは縁が深いし。

>青い鳥文庫の新シリーズが始まりました。その名も〈f シリーズ〉。
>fは、SF、未来(future)、ファンタジー(fantasy)のf、そして、ふしぎ(fushigi)のfです。
>これからどんどん、あなたの空想のつばさを広げる物語をお届けすることを約束します。
ttp://shop.kodansha.jp/bc/aoitori/main_recent.html

ラインナップには、往年のSF作家勢ぞろい。パンティー騒動からして、「超革中」かな。

「空中都市008」小松左京 「ねらわれた学園」眉村卓  「三丁目が戦争です」筒井康隆
「ポンコツタイムマシン騒動記」石川英輔 「ポトラッチ戦史(仮)」かんべむさし


>876
>生頼氏はもう商業イラストは描かないと宣言してるんでしょ。
既出だが、生頼氏はひらりんと組まなくなって以後も、コンスタントに表紙を手がけてるよ。
http://images-jp.amazon.com/images/P/4152020822.09.LZZZZZZZ.jpg
ひらりん作品を個人的な理由で断ったのは(「【虎4】」の590) 、挿絵が多くて大変なのと、
何度も同じ作品(ウルフガイ)を描くのにいい加減うんざりしたのが本音ではないのかなあ。

だってさ、ウルフガイだって早川で描き、作家側が早川と決別したために移籍先の祥伝社へ、
そこで全巻描き上げたのに今度は徳間のハードカバー版。作家側は小説を書き直すわけでは
ないが、絵師の方はまた描かねばならない…(徳間版「地球樹」を途中降板した山田章博氏
だって、すぐに描き直しなんて辛かったと思うなあ)。読者としては、別のも見てみたいが(笑)。

もっとも、アニメ版「ウルフガイ」のビデオパッケージは生頼氏が担当していたので、新刊
2〜3巻分の表紙ぐらいなら可能かもね。
893名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/12 23:11
ひらりんの今の作風には合わないんじゃないの?>生頼装画

アニメのウルフガイって、レンタル版のパッケージが生頼で、
セル版のパッケージはアニメ絵だったんだよね。
買うほど熱心な客がどっちを喜ぶかもわからんのか。逆にしろよ逆に!
・・・なんてぼやきつつ全巻買いました。まあ、6枚もイラスト頼めなかったんでしょうけど。
特典のポストカードに画伯のイラストが入っていたのは嬉しかったな。
891だが。>>888

そのツリー読んできた。量子力学の正しい知識を誰も持っていないのかい!と過去ログに
つっこむことの空しさといったら・・・・
平井和正の読者には物理学系、化学系を専攻した者もいるとはどこかで聞いたことがある
が、理系の矜持を持つなら大槻教授になったつもりでツッコミ入れてあげて欲しい。頼むから。
>>894
間違い指摘されても、理解できないか、さらに間違い重ねるの正統派ヒライストでは?(藁
○○○シス。
また891だが。闇系氏のレスは午後の早い時間帯につくようなので予めネタを提供しておきます。

量子論あるいは量子力学の代表的でかつ本質的な概念に以下のものがあるが、闇系氏がどれだけ
理解しているのか説明してもらいたいものだ。

・粒子の波動性:粒子の振動のことだと思っている学生が物理学科にすらいる。
・不確定性原理:何と何が何故?
・波動関数  :これが最も重要。
・トンネル効果:エサキダイオードの原理。
・コペンハーゲン解釈 :まだ主流か。
・シュレディンガーの猫:あまりに有名だがシュレ博士の意図は意外と知られていない。
・EPRパラドックス   :量子力学を認めなかったアインシュタインが提唱。
・(エヴェレットの)多世界解釈:主流になりつつあるらしい。

量子論量子論などと連呼するくらいならどうってことないよな、闇系氏。
数式を用いずとも日本語だけで理解可能な概念ばかり(なんて言ったら専門家に叱られるか)なんで
ウェブ上を血眼になって探せばなんとかなるかもね。
日常的感覚から大きく逸脱した世界像に量子力学の深淵を垣間見たら、ちょっとセンスあるかも。
なにをそんなに必死になることがあるよ?>>896
そんなに闇系が自惚れるのが気に入らないのか?ほっとけばいいだろ。
それともSFキティ特有の科学知識に黙ってられないって性分か?w

漏れとしては平井がイパーン書店で売れる策の方が重要だと思うが、どうよ?
>>894
理系を専攻した平井和正の読者は、幼稚な妄想科学の信者ですね。
神秘主義オカルト系、カルト宗教を専攻した者の方がましですね。
オウム幹部も一流どころの理系が多かったしねえ
理系だからといって理性的、理論的に物事を考えられるとは限りませんよね
漏れは896ではないけど、
> そんなに闇系が自惚れるのが気に入らないのか?ほっとけばいいだろ。
ほっとけるほど枯れてもいない。

>>861 :闇の名無しの系図(特別編)の
> 私の意見はこじつけが多いと定評だが公式でやった量子力学的発想による『幻魔』感想が
> 平井の『アブダク』のアイディアの1つとして活かされたこともある。
は許せんな(怒)。
と書いても通じないことわかっているからむなしいのだが(藁
>>899
君が理系の人間ではなことは、よーーくわかたよw
これ、君にとってはホメ言葉だよな?
>>901
オウムの方ですか?
ヤメヤメ>ALL
アホクサすぎる戦いだよ。
891です。

>>897
>それともSFキティ特有の科学知識に黙ってられないって性分か?w
オカルトキティの"妄想科学"は正しい知識によって排除した方がいいとは思っている。
闇系氏がオカルトキティとは思わんが、パラレルワールドのSF設定に量子論による
科学的裏付けがあるかのような解釈はでたらめ。さらに彼は量子論と量子力学を
(恐らく)混同している。

>>898
それは誰に言ってる?

>>899
全くその通り。理系馬鹿科学原理主義者は宗教者と同質です。

>>903
ならなんか面白いこと言ってちょ。
最初にみなさんにお断りを入れておくが量子論とはもともと多宇宙について語られたものではない。
大方のひとは知っていると思うが、光の動きをどう捉えるか、ということから生まれてきたものである。
ただ、ここの話を延々とやるのは、工学系から離れて久しいし、あまり語りだすとボロがでるだろう。
たとえば「地球が急に止まるとどうなるか」という問いに「年中、昼のところと夜のところがでてくる」というレベルの答えは
(さすがにエネルギー保存の法則を知ってるので)私もしないが
量子論についてはまともに語るといくつか間違ったことをお伝えするのは明白である。
みなさん大変申し訳ないが「タイム・ライン」関連の話についてだけに限定させてもらいたい。

じつは「タイム・ライン」は「時をかける少女」とかと違ってタイムスリップをテーマにした作品ではない。
簡単にいってしまうと量子論を応用して過去とまったく同じ世界を持つ異次元の世界に冒険者たちがでかける物語である。
何度も言うが科学知識を議論するのが目的ではないので詳しくは「SFマガジン」の「タイム・ライン」特集号(何年何月号だったか忘れた)か
「タイム・ライン」そのものをぜひ読んでいただきたい。
「タイム・ライン」自体は絵空事であるが、そこで語られた量子論を応用した時間旅行(正確には何度もいうが次元トリップ)は
理論的においても可能である(ワープ航法が理論的には可能であるように)。
量子論を応用した時間旅行を擬似科学というのは別に構わないが、いまの科学においてはとりあえずエセでも何でもないらしい。
ちなみに私の「幻魔大戦」史観の基本となすのは
@杉村優里はタイムスリップして上代世界に行ったのではなく
上代の世界と同じ世界の異次元にトリップした。
A同様に「新幻魔」の千波はタイムスリップして江戸時代に行ったのではなく、
江戸時代とまったく同じ世界の異次元にトリップした。
B上代にいたベガはタイムスリップしたのではなく、
上代と同じ世界の異次元(この異次元は杉村優里が行った世界)にトリップした。
これが基本。ただこれ自体ではじつは量子論ではなく単なる多宇宙テーマで終わる。
本来はここからこそ本当の意味での量子論が始まる。
ただ、そこの本来の部分を語ると私の科学知識の問題からいろいろ誤解を受けると思うので
ぜひ「タイム・ライン」をお読みくださいというほかない。
量子論を使ったSFはいくらもあるが「タイム・ライン」はわかりやすいし、
ここで語られた理論をトンデモというひとはいまのところ出会ったことがない。

さてここまで来てみなさん聞くが、まず「幻魔」を量子宇宙論から説明しようとした場合、作品世界上で矛盾はでてくるか?
取りあえず私はまったくないと思ってるけど。
私の説明云々、科学知識の問題は指摘されずともわかっているので取りあえず置いといて、
科学知識の詳しい方もいることだし、量子宇宙論からみた「幻魔大戦」を語ってほしい。
別に「幻魔」じゃなくて「アブダク」でもいいんだよ。
公式か正式で量子論まじえたネタばれでもして唸らせてほしいね。
(2ちゃんでネタばれされると、まだ読んでないひとが怒る可能性あるからできればやめてほしいが)
「超革中」ついに発刊決定!!
売れるのは間違いなしだな。
これに合わせ編集者さんよ、どうせなら筒井作品とかヨコジュン作品なんか同時にどうだ。
いまの子どもに読ませたい作品いくつかあるぞ。
(ちなみに「美女の青い影」「ボヘガラ」とかはちょっと路線と合わないかな?
「超革中」ほどじゃないけど、そこそこいけると思うんだけど)

さてこれで終わるな、平井和正。
今度は今年11月の「ブル・ハイ(関連も含め)」「サイ・ブル」同時発売だ。
こちらも売れるぞ、間違いなく。
(書籍関係者さん、みてるか。11月は「マトリクス」完結編と同時期だぞ)

さらに雑誌での「真幻魔」未収録分掲載。こちらもいこう。
(ひらりん、まずあるのかないのか、あったとしたらどれだけあるのか教えろ。
ないなら言わんでもいいが、あるんだったら何枚ぐらいあると掲示板で書けば
編集者からのオファーが殺到すると思うぞ)
メガロポリスの虎、アンドロイドお雪、サイボーグ・ブルースは
今、発刊しても充分楽しめるグレードにあると思う。
生頼さんに絵を断られているというなら、「毛利彰」さんはどうだろう?
この三作品の作風に合った雰囲気を持っていると思うけど?
彼の絵で、クールなアーネスト・ライトを見てみたいな。
「わはは!平井は俺の意見を参考に作品を書いたのだ!
 出版社はここを(そしてひょっすると俺のHPも)見てるのだ!
 俺のカキコが出版社を動かしているのだ!」


 闇系の妄想は止まることをしりません・・・
もういいって。みっともない・・・。
闇系の人って妄想主義だね。
作品と違ったものを自分の中で作りあげる楽しみ方もあるんだな。
他人に宣教するのは宗教というより青年の主張ですね。
でも、平井和正は洗脳主義だな。
マインドコントロールを楽しむ性格してる。
高橋留美子にマイコンされたあとの平井はイイ仕事した。
登場人物の心の動きはもちろんのこと肌の温もりや匂いがするまで作品を何度でも見るタイプだ。
日常生活でもサブリミナル効果で得られる現象と同じ効果もあってイイ気持ちになるんだろうね。
繰り返し学習することによって教育(洗脳)される。ケイゾクハチカラナリ
そんなときの平井の言霊は強い。
作品の質をググーっと上げてくる。
お前らが言霊ネタやオカルトネタ、宗教ネタで平井和正を心配するのは僭越すぎる。
それについては作品の質が上がるだけなので何の心配もいらない。
ただ、紙の心配だけしてればいいんだよ。
僭越って言葉は不適切な気がするが・・・まあ、紙の心配ってのはそうだな。

本で読みたい。切実に。

914891のひと:03/08/13 22:59
>>905
闇系氏。こちらも科学議論がしたい訳ではないとお断りしておこう。SF考証歓迎と既に
言っているのでね。しかし>905はいきなり突っ込みどころ満載でウズウズするので遊びで
指摘しておきたい。「量子論が光の動きをどう捉えるかというところから生まれた」とは
何のことを言っているのか。鉄(あるいは炭)の赤熱をニュートン力学と電磁気学で説明
できなかったことから始まったとは「美味しんぼ」にも書いてある。光の動きをどう捉え
るかとは、光電効果かコンプトン散乱のことを言いたいのか?黒体放射のことであれば正
しいが、或いはまさか相対論と混同している? ある時は量子論、またある時は量子力学、
そして今度は量子宇宙論と、物理学の様々な領域の区別がついていないようだが、それで
次元トリップの論拠が説得力を持つと思っているのだろうか。

なあんて自分で知識が足りないと告白しているのでこのくらいにしておくとして・・・ いや
もうひとつだけ。「地球が急に止まるとどうなるか」とは地球のどの運動が何に対してで
すか?
915891のひと:03/08/13 23:00
「タイム・ライン」は近いうちに読んでみることにします。作者は科学考証が正確なことで
定評があるのでトンデモ科学を下敷きにしていたり、誤った解釈に基づいて世界観を構築し
ていたりなんてことはないでしょう。なにせハーバード出の医学者だ。その点について言え
ば恐らく闇系氏は正しいのだろうが、それを闇系氏が正しく理解しているのかと言えばやは
り疑問だ。自分の理解によらずに量子論量子論などと吹聴しているとすれば、やはり滑稽な
ことではないのか。

という訳で量子力学を理解するための推薦図書をちょっとご紹介。

工学系出身とあれば「ファインマン物理学」にトライしてもらいたい。学部生向けの教科書と
しては難解。http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/5/0077150.html

一般向けの解説書としては、ブルーバックスの名著「不確定性原理」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062573857/qid=1060777096/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-4441170-1117932

その他にも最近では「図解雑学シリーズ」等いくらでも入手可能。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/481631928X/qid=1060778259/sr=1-5/ref=sr_1_2_5/250-5903460-7646606
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4816325689/qid=1060778374/sr=1-12/ref=sr_1_2_12/250-5903460-7646606

ああそうだ。これも。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479175591X/qid%3D1060778477/250-5903460-7646606

教科書はともかく、このくらいの解説書は必須だろう。闇系氏よ。
唯一、一SF小説のみに依拠してハズさないだけの教養は身に着けておいた方がいいと思うぞ。
考証についてはまた後で。

>>912
愉快な煽りでつね。レトリックに満ちていまつ。
↑アホ?自意識過剰は闇系といい勝負だな。
917891のひと:03/08/13 23:48
↑すまない。闇系氏に言っているだけだ。無視してくれ。
>>908
毛利彰氏って知らない。どんな絵描いてる?
>>908
毛利氏と生頼氏てタメなんじゃん。絵柄が持っている「匂い」が近いのは、同時代を生きた
画家だからというのもあるのかな。でも大御所だし平井挿絵は実現性が低い気がするな。
そもそも感性がアニヲタ化してる現在のひらりんが拒否する絵柄のような気がするよw
あと、商品として今現在SFを読んでいる若い読者層に受け入れられる絵柄なのだろうか?

毛利彰(68)
1935年鳥取に生まれる。日本におけるイラストレーターの草分け的存在の一人。
力強く、しかも奥深い独特の表現が人々を引きつける。ファッション・イラストレーターとしても
実績が厚く、1959年には日宣美特選。カバー・イラストレーションや挿し絵、広告など幅広くこなす。
1961年ADC銀賞受賞。1990年には講談社出版文化賞・さし絵賞を受賞。
−−−−−−−−比較参考用−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

生頼範義(68)
1935年兵庫県出身。 62年イラストレーターとして活動を開始。
80年『スター・ウォーズ II・帝国の逆襲』の国際版ポスター・イラストレーションで
世界的にも高く評価され、以降「ゴジラ」(’84)からゴジラ映画の告知用ポスターを手がける。
1971〜1987年までの17年間にわたって、平井和正作品の挿絵を担当した。純粋絵画家への転向を理由に降板。
実際には87年以後も文庫、書籍の挿画等も含めイラストレーターとして幅広い活動を続けている。

加藤直之(51)
1952年静岡県出身。1974年SFマガジン2月号で商業誌にデビュー。「スタジオぬえ」設立に参加。
早川SFコンテスト・アート部門入賞。以後、書籍、雑誌を中心に精力的な創作活動に入る。
日本SF作家クラブ会員。日本出版美術家連盟理事。1979年 第18回日本SF大会で星雲賞(アート部門)受賞。
1983〜1986年の4年間、角川文庫の平井作品の挿絵を担当した。降板理由は不明。

山田章博(46)
1957年高知県出身。1981年OUT増刊号で漫画家デビュー。元ポスト生頼候補?
漫画家、イラストレーターのほか、アニメやゲームのデザインでも活躍中。
1987〜1990年の4年間、幻魔シリーズ及び「地球樹の女神」の挿絵を担当した。病気を理由に降板。

泉谷あゆみ(33)
1969年山口県出身。1986年に「ハルマゲドンの少女」でデビュー。挿絵を手掛ける。
1990年の徳間版「地球樹の女神PART4」以降、平井和正作品のメインイラストレーター。
1986年から数えると、挿絵担当年月は最長の18年に及ぶ。

なんか関東以西の出身者ばっかりだな。
921名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/14 08:09
>920
解説サンキュ〜。
泉谷あゆみですが、このひとプロのイラストレーターなんでしょうか。
平井作品以外手掛けないみたいだし、平井の作品ごとに氏の要請で絵柄も
変えてると聞きます。
なんだか半分アマチュアとしか思えないのですが。
>>921
その質問は、
「平井和正ですが、このひとプロの作家なんでしょうか。」
という質問と表裏一体ですw
 他にも仕事はしているのだろうが・・・

 ぐぐる結果 「泉谷あゆみ」 326件
         「泉谷あゆみ 平井和正」 301件

 まあそういうことだ。全部のデータが重複してるとはいわないが。


924918:03/08/14 09:06
>>919-920
さんくす。こちらでも調べてみたらミステリー小説の表紙なんかを描いてるみたいですね。名前は知らんけど。
925名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/14 09:54
>>906
>これが基本。ただこれ自体ではじつは量子論ではなく単なる多宇宙テーマで終わる。
>本来はここからこそ本当の意味での量子論が始まる。

けっして闇系氏をくさすつもりはないのだが、ここが平井スレッドなので突っ込んでおきたい。

いままで闇系氏が書いてきたことは、「新幻魔大戦」で香川千波が語った「時間量子論」による多元宇宙の説明と五十歩百歩ではないだろうか。
ここで書かれている範囲では、まだ平井和正の掌で踊っているに過ぎないように見える。
もうひとひねり、ふたひねり欲しい。
闇系の人の発言を見ればわかるけど。
もともと無印でも負けないんだって願望が根っこにあって、
妄想科学で武装していったと思うぞ。
彼の前面の発言に異見するのは無駄。
熟読すれば自分で分かってくる話。ほっとけばいい。
ほっとかずに構ってみようホトトギス。で、考証について少々。「タイム・ライン」とは
関係ないが。

次元トリップSFを書こうとして、それを量子力学の多世界解釈で説明できるのかを考え
る。多世界解釈とは波動関数の収縮を回避するための世界観で、人が観測する毎に世界が
分岐するというもの。例えば、今コインを投げたら表が出たとする。なぜ表が出たのか。
それはコインを投げた瞬間に、または床に落ちたコインを人が観測した瞬間に、表が出る
世界と裏が出る世界に世界が分岐し、観測者はたまたま表の出る世界に入ったからだ。と
いうような考え方。(ただしこれは多世界解釈の誤った理解であるらしい。案外まかり通っ
ているが専門家はこの理解を嘲笑している。それは聞かなかったことにして)その分岐し
た世界が平行世界(並行世界)になるわけで、これでSFにおけるパラレルワールドの実
在に科学的裏づけは得られたと。つまり科学考証はOK。

しかし、この平行世界と連絡をとる術はない。多世界解釈はパラレルワールドとの情報交
換については沈黙している。これでは次元トリップは不可能。(つまり科学的裏づけは得
られない)

そこでこの多世界解釈を恣意的に拡張して、もうひとつの世界に情報を伝達できる理論を
でっちあげる。ここからがSF考証となりそれがどの程度もっともらしく面白いかで、こ
のSFが(飽くまでも)ハードSFとして質が高いかどうかが決まると。個人的にはハー
ドSFなど好きではないが。

以上の説明に類する論理を読んだのは筒井康隆が最初で、最近ではヒライストが憎んでい
る山本某も似たようなことを言っていたのを覚えている。

それはともかく、この微妙な境界について闇系氏が無頓着だとは最初に指摘した通り。
何をいっても無駄だと思うが。

量子論云々でなく、「そういうお話」なのが、幻魔大戦。
作者が途中で放り出したのが、幻魔大戦。
そして、その途中で放り出した中途半端なお話を未だに大好きなのがワレワレ。
それなら漏れも定期便を一席。
で、漏れの市枝タンは何処ですか?
無印の自分に会いに行ったのは思い出したのですが。
927の続き

だいたい量子宇宙論なんて素人が安易に振り回せる飛び道具ではあり得ないんでね、大い
なる勘違いが含まれている可能性が限りなく大。事実「同じ世界の異次元」などと意味不
明なことを言っているわけで。まあこれは「多元宇宙の構造におけるの別の縦糸に相当す
る世界」のことだと思うが、用語からして恣意的に過ぎる。

闇系氏よ。幻魔世界の構造が量子宇宙論とやらで解明できると言うなら「タイム・ライン
を読め」で済ませてはいけない。自分が理解した範囲で量子宇宙論を解説し、それを用い
れば幻魔世界はこう説明できる、と論じるべきなのだ。解説できないのは理解していない
からであり、理解していないのに何故それに従って多元宇宙を説明できるのか。これは当
たり前の疑問だぞ。科学にはうといからなどという理由でその手順を無視してはいけない。
それは逃げであり、虎の威を借るなんとやらになってしまうかも。

ついでに付記しておくと、時間移動に関する理論なら雑誌で読んだことはある。が、確か
擬似的な「移動」であって自由な往来を保証するようなものではなかった気がした。その
うちしっかりしらべてみよう。

ところでこれを読む限りでは、やはり闇系氏の勘違いっぽいよなー。
http://www.wolfguy.com/cgi-bin/mcbbs/artview.cgi?id=HIRAIST&mode=view&page=0&num=5754&sort=1&back=tree
言いたくて言いたくて仕方ないんだなw>930
932名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/14 19:46
いま「狼亭」の掲示板をのぞいてきたけど、エライことになってますね。
確実に独裁化してます。不穏分子は直ちに粛清せよって感じです。
しかも親子でやってるとこがなんとも悲しい。
昔からの読者なら、愛する作家の精神的な死を悼まずにはおれません。
合掌。
>>921
泉谷さんですが、高校生でデビューさせられて、20そこそこで平井氏専属にさせられたので
他の人と違いプロとしての修行?もままならない状態で飛び込んだからかも知れません。
業界なれしてないところが、少女好きのせんせいにはお気に入りらしいですが。
平井氏が居なくなった後が大変そうですよね。

また平井氏が「独占している」との事なので他所で仕事はしてない(させてもらえない)のではないかと思われます。
仕事量的にも96〜03の7年半に月光で通産900枚以上、∞青とアブダクで各100枚以上
+αというと1,200枚弱くらい?2〜3日に1枚のペースで仕上げてるってことでしょうか。
時間のかかるカラー作品をそんなペースでかかされては、描き込みや大作は難しいですよね。
永野護なんか一ヶ月連載休んでカラーイラスト一枚仕上げるだけだもんな・・・
>>933
あゆみたんは某梅の絵師をやってた頃の絵柄が一番好き。

それと今のナカツはプロとは思えん・・・
スレ違いスマソ
山田章博氏復活キボンヌ
936名無しは無慈悲な夜の女王:03/08/15 00:57
あゆみさんのことを、平井が天才だってえらく持ち上げてたけど、いまだに
世間の評価が伴わないね。
天才じゃないからね
構図が一辺倒なので本一冊分見るとちょっと飽きます。 >泉谷氏の絵
地球樹をリアルタイムで読んでたクチだけど、山田章博氏との画力の差が
その辺特に顕著で見てて辛かった。
>>931
930のことではないが或るサイトで怪気炎をあげている理系○○をハケーン。
>>934
確かに唯我独尊天才俺様ネ申(wのナカツ氏では比較対象にはなりませんね。

「地球樹」〜徳間ノベルズの頃の悪印象を払拭することが出来ないのが泉谷氏の不幸ですね。
前任者達が強者揃いなのと、作家が無理矢理持ち上げすぎた反発も大きいかと思いますが。
∞BLUE愛蔵版や幻魔DNAの挿絵の一部等はいい画をかいてるな、と思ったんですが
質より量を重視せざるを得ないような仕事のさせ方にも問題があるような気がします。

多量の挿絵より、インパクトの強い一枚の表紙の方がより雄弁に作品のイメージを
伝えてくれると個人的には思うんですが。
そういう力量は生頼氏クラスでないと難しいという事ですかね。
反撥なんてありやせんぜ旦那…
あっしら小説読みは、小説をより楽しませてくれる絵がほしいだけでさあ。
もし、それをしてくれる絵描きさんがいりゃあね、旦那あ、ちゃんと聞いてくださいよ、あっしら作家の言い種なんざ無視して、称賛しまさあね。そらそうでさ、そらそうでしょ?
あの姐さんにはそれがねえ。むしろ邪魔なんで。
辛えですかい?
どっかの旦那もおっしゃってますが、アトランティスあたりがいっちゃん良かったんじゃないでしょうかね。ええ。
あの頃の絵にはなんというか……こう、清々しさがありやすね。
そのあとの絵は、厚化粧しすぎた女ってな感じで、見ているこっちがうんざりしちまうんで。
辛えですかい? あっしの正直な気持ちなんですがねえ。
良けりゃ良いっていいますぜ。ためらうなんてこたぁ、ありやしやせん。
あっしらそこまで性根は腐ってやいやせんぜ、旦那…

>質より量を重視せざるを得ないような仕事
ふむふむ。
>多量の挿絵より、インパクトの強い一枚の表紙の方がより雄弁に
ふむふむ。
お、こりゃ勉強になりやしたっ。旦那のおっしゃるとおりでやす。
これにてご免!
あゆみたんはひらりんの挿絵の仕事なくなっても余湖さんやマリたんの
プロアシとして食っていけそうだなw
もう次スレの季節ですね。残暑お見舞い申し上げます。