平井和正【東3千子】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しは無慈悲な夜の女王
文庫版∞BLUE 絶賛発売中!
講演会の参加費は早めに振り込みましょう。

馴れ合いは程々にマターリと

関連スレは>>2
2名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/13 14:54
3名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/13 15:41
>>1 スレ立て乙!

インブル文庫発売記念age
http://books.shueisha.co.jp/CGI/search/syousai_put.cgi?ISBN_CD=4-08-747521-2&mode=1

↓ここで立ち読みもできるYO!
http://bunko.shueisha.co.jp/index.html
>>1

こういうのも昔あったよ

小説の登場人物が現実世界に。
http://piza2.2ch.net/occult/kako/999/999633712.html
ペルソナが幻魔大戦のパクリって本当ですか?
http://game.2ch.net/famicom/kako/996/996378398.html
6のびのびだらだら、ひらりん派:02/12/13 22:44
1
お疲れ!

まだ上巻の途中までしか読んでないが、「インフィニティー・ブルー(上)」の
オープニングはP.K.ディック的な悪夢からの目覚めシーンで始っているので
びっくりした。「天使の時代」以降では珍しいのではないかな。全体的な雰囲気は、
ひらりん初期の「SFマガジン」掲載系の近未来SFの面影を感じた。前スレで
「メガロポリスの虎」に似ていると指摘されていたが、この後どうなるのだろう。

楽天BOOKSで、駿台曜曜社版の「∞blue」4冊がバラで買えるようになっていたよ。
集英社文庫版の発売に合わせたのかな? 購買ルートは多い方がいいよね。
7『幻魔大戦』補助資料:02/12/15 18:32
『幻魔大戦』についても語るのなら、平井氏に大いに影響を与えたGLAの存在も
忘れてはいけない。
 GLA関連のスレッドも併せて読むと面白いと思うのでリンク追加しときます。

『幻魔大戦』関連スレッド

 *教団機関誌及びGLA公式サイトでも紹介されていない高橋佳子氏の主著
 「真創世記 地獄編」「真創世記 天上編」「真創世記 黙示編 」 (祥伝社刊)
 祥伝社オンラインショップ http://www.shodensha.co.jp/index.html

◆「高橋信次」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/982091015/
◆「高橋信次・矛盾と誤断の軌跡」 (02/03/18〜)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1016418753/l50

◆「高橋佳子先生のGLAについて」(2000/11/26〜)
  http://mentai.2ch.net/psy/kako/975/975247314.html
◆「高橋佳子のGLA・TL人間学について 2」(2001/05/07〜)
   http://mentai.2ch.net/psy/kako/989/989244074.html
◆「〜 3」http://mentai.2ch.net/psy/kako/992/992360918.html
◆「〜 4」http://life.2ch.net/psy/kako/1002/10028/1002861916.html
◆「〜 5」http://life.2ch.net/psy/kako/1007/10078/1007884134.html
◆「〜 6」http://life.2ch.net/psy/kako/1011/10113/1011376082.html
◆「〜 7」http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1012926757/l50
>>7
宗教ヲタは自分の板に帰れ

世界史板でもオカルト板でも似たようなレスしやがって
97:02/12/15 19:22
>>8
> 似たようなレスしやがって
 別人ですよ。私は世界史板は見たことさえありません。
 
 でも、最近の平井ファンは『幻魔大戦』創作秘話的な部分については
知らないんだ。『幻魔大戦』は平井氏のGLA体験無しに書けた(コトダマ
による自動筆記とか 藁)とでも考えていらっしゃるのかな? 
>>9
つーか古参読者には、言霊が言葉の綾に過ぎない事も
ひらりんの小説は実生活でハマッたモノにすぐ影響される事も
「何を今更」なんですが。
高橋佳子、リアル犬神明(w、まつもと泉、ポーリング博士…
11名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/16 00:30
>>9
ちゅうか、興味ないもん、そんなもんに。
「幻魔大戦」は好きだけれど、その創作秘話なんて読む事には何の関係もない。
12のびのびだらだら、ひらりん派:02/12/16 22:23
前スレ(平井和正【虎2】)が突如消えてしまったね。これで、2、3ヶ月の間は
参照不能…。774氏による最後(?)の書き込みが、とても興味深かっただけに
残念だ。酒見賢一氏の執筆作法についてとかレスしたかったが。酒見氏の場合、
どうも天然の言霊作家的体質ではなく、努力してひらりん的言霊小説を書いてきた
ように思えるのだ。

>>10
>言霊が言葉の綾に過ぎない事も
同感。しかし、クリエイターたちが素晴らしい作品を生み出してくれるなら、創作
活動においてどんな「信仰」、信条を持っておられてもどうでもいいことだよね。
ただ、愛読者の側がひらりんの神秘的な言霊情報を信じて、有り難がることには、
大いに疑問があるが。リアル氏が本物の狼男である可能性を馬鹿話として一笑せず
真面目に考えて、可能性ありと期待しているファンは意外と多いのだろうか?
<ネーミングの流用>
『幻魔大戦』映画化の際「ハルマゲドン接近」のキャッチフレーズで、「ハルマゲドン」という言葉を定着させる。
 また最後の敵を倒す技「絶対零度〜!!」は印象的だったのか幻魔大戦ごっこでよく使われた。

『ペル2』合体魔法「魔界大戦」「ハルマゲドン」「絶対零度」



俺も幻魔大戦ごっこやってみたかったな・・・
>>12
>前スレ(平井和正【虎2】)が突如消えてしまったね。これで、2、3ヶ月の間は
>参照不能…。774氏による最後(?)の書き込みが、とても興味深かっただけに
>残念だ。

普段ROMしてるものです。せっかくの議論がDAT落ちでとまってしまう
のはもったいないので、私が持ってる過去ログを和塩におきました。
暇だったんで(w
ただ、一番最後が切れてるのほうがないかもしれません。(12/13新スレ移行後)
もしお持ちの方はメールいただければありがたいです。

平井和正【虎2】
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/3808/hira2.html

適当なテンプレ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/3808/hirarin.html
1514:02/12/17 10:48
なんか文章が意味不明だし(;´Д`)

誤:
>ただ、一番最後が切れてるのほうがないかもしれません。(12/13新スレ移行後)

正:
ただ、一番最後が切れてるかもしれません。(12/13新スレ移行後)

あと、メアドはテンプレページの一番したです〜
16のびのびだらだら、ひらりん派:02/12/17 22:29
>14
偉いなあ。774氏もいつかは読むかもしれないから、言霊小説や酒見氏について
続きをここか糾弾スレにでも書こうかな。言霊小説の執筆を切望しておられた
774氏が、掲示板投稿から距離を置くのは正解だろうね。敢えて、ひらりん流
「言霊」解釈で言えば、言霊的執筆モードへの精神の集中が乱されなくて済む。
小説と非小説では、明らかに言霊の種類が違うからなあ。

>13
一世一代の「幻魔大戦ごっこ」をやれる最大最高の機会がもうすぐ来るよ。来年
開催される某講演会で、メインの講演が終わった直後に、「〜の続編を!」とか
叫びながら壇上に駆け上がり、某神秘的主賓の一瞥を受けて静止。そのまま凝固。
色紙でも握っていれば冗談で済む…、訳ないか(笑)。
17 :02/12/17 22:30

気になるオークション発見!!
ミスティック・サークル/幻魔大戦(DRACHENBLUT)

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19071732
19のびのびだらだら、ひらりん派:02/12/18 22:39
>18
→洋楽CD・「幻魔大戦」by ミスティック・サークル(1999/06/21)
Amazonのレビューによると、「ドイツのブラック・メタル・バンド」で、
「本気で反キリスト教音楽を目指している」「ドラマ仕掛けに展開する歌詞」
だそう。 邦題の名付け親は、幻魔ファン? 石ノ森章太郎マネージャー氏は、
題名のパクリに文句をつけなかったのかな(笑)。

そう言えば、新作の試読者は何と50人だって? →http://www.saltish.com/
試読者というよりハリウッドのモニター試写みたいだぞ。実は、こっそりと
申し込もうかと企んでいたが、マニアックHPへの入室資格がないから諦めた。
もし選ばれていたら、よく分からない点、物足りないと思った箇所などを正直に
書くつもりだったが。そうすれば、作者が見落としていた不備のヒントになる。
誇り高き言霊作家のひらりんが、わざわざ(2度目?)の公開試読を行うのだから、
そのようなマイナスの指摘であっても許容する(読みたい)のではないかなあ。

>「平井和正を糾弾するスレ」の881。
替え歌第6弾は、「Pleasure'91 〜人生の快楽〜(江田四朗with幻魔Style)」。
相変わらず上手い。かなりコアな愛読者だろうね。
20名無しは無慈悲な夜の女王:02/12/19 22:02
平井ってもう64才くらい?

引退しててもいいような年だよね。というか耄碌が始まるかける年でもあるな。
あの作風に耄碌が加わったらやばい!
ひらりんの解説が「熱い」と評判の「JESUS 1」(小学館漫画文庫)を読んだ。
言霊についての力説は、いつものように自らにマジックをかけているとの印象。
むしろ、「ジーザス」論や「エリート」の小説化計画を元にしたテクニカルな
創作論が多かったので興味深かった。言霊のせいにするだけではないからね。

それにしても、小説版「エリート」の執筆に挫折したとの話はとても残念だな。
最近のテロ事件のエスカレートぶりからしても、ダンガーのようなスケールの
巨大なテロリストが、荒唐無稽な虚構の存在ではなくなっているではないか。
そして、「エリート」の最も重要なエピソードと言える、あれだけ悪逆非道な
ダンガーが民衆から救世主の如く祭り上げられていく過程は、極めて警鐘的で
意義深いのに…。三つ巴のエリート達の戦い(救世主坊やだって、どう転ぶか
分からない)の一角にあっさりと決着がついてしまったのは、本当に惜しい!
また、再チャレンジして欲しいなあ。(>「HIRAIST BBS・5155」アルゴールの
ようなでかい「眼」のカットが印象深い黒澤映画は「八月の狂詩曲」) 

>20
>あの作風に耄碌が加わったらやばい!
確固たる現実世界が融解していく展開ばかりだからね。しかし、ひらりんは
年齢のことを考えて欲しくないらしい(?)。上記の「JESUS 1」本でひらりんが
履歴を無くした理由を、自分としてはそのような気持ちと受け取ったよ。
22774:02/12/22 00:06
まず最初にお断りするが文庫版「インフィニティー・ブルー 上巻」のあとがきに触れるので
さしさわりのある方はお読みにならないでいただきたい(ただし本編には一切触れていない)。

さて、投稿自粛中の774である(笑)。にもかかわらず、今回書き込みする気になったのは
公式掲示板でご指名を頂いたからだ。そう、瞑さんの「Re:言霊小説家の特徴」(HIRAIST BBS
#5156) に対するレスをさせて頂く。

作家の特徴を挙げて言霊小説家を定義づけるよりも、言霊小説を細分化しタイプ別に分けた
ほうが事は比較的わかりやすくなるかも知れない。一口に言霊小説といっても様々なケースが
あり、ひとつの例にすべてをはめこむのはいささか無理があるのはお気づきの通りだからだ。

ということで、ここでは一例として挙げられている「セリフや心情描写が饒舌で長い」タイプ
の言霊小説について考えてみたい。セリフが長い理由のひとつに、キャラのお喋りな性格に
起因する場合も含まれるであろう。しかし、ここで注目すべきは心情描写である。小説家が
意図して心情描写を心がけることにより、ページを多く割かれる結果になる。ではなぜ、彼は
心情描写を心がけるのか。推論するなら、それが「言霊小説の方法論のひとつ」であるからだ
といえよう。
23774:02/12/22 00:07
このタイプの言霊小説とは、ジャムセッション、つまり即興演奏型言霊をさす。それは私や
北原文野氏に訪れたように、譜面完成型言霊の場合ではおそらくないのだろう。後者における
執筆とは、完成された筋書きを追っていく作業になるだろうと思われるからだ。つまり逆を
言うなら、即興演奏型言霊は小説を一行一行書き進めることで物語が紡がれるケースとなる。
すべては言霊のお導きのままに。ここで小説家に求められることは、プロットを考えること
ではなく言霊をよりよく受信するための方法論なのである。

これらの事柄については、文庫版「インフィニティー・ブルー 上巻」のあとがきが理解の
助けとなるだろう。
即興演奏型言霊のケースでは「人物を最初に設定」しない。「ただ、本人が何をするか、信頼
を込めて待っているだけだ。そして主人公が喋り出す」。――この影も形もない、もやもやと
したキャラをキャンバスの上に色あざやかに描き出すためには、キャラの内面をつかむことが
なにより確実で手っ取り早い方法であり、だから、いきおい言霊小説家はキャラの内面を探る
ことにまず着手するのではあるまいか。ここで注意していただきたいのはキャラの内面を探る
ということは頭のなかであれこれ考えることではない。それは「人物を最初に設定」する行為
に他ならず、ひいては「言霊自身」に「はっきり拒否」される悲惨な結末をたどる運命にある
からだ。

言霊小説家はちがう。文字どおり内面を文章で綴ることで人物の正体を明らかにしていくのだ。
これが「ただ、本人が何をするか、信頼を込めて待っているだけだ」という言葉の裏に隠された
真意ではないだろうか。それゆえ、「心情描写が饒舌で長」くなるのであろう。
つまり、これこそがキャラをつかまえるための方法論そのものであり、同時に即興演奏的な
小説執筆方法であることの証しなのではないだろうか。
24774:02/12/22 00:10
以上は、私の推論に過ぎないので、本気にして頂かなくとも結構である。言霊小説のヒントは
平井さんの数々のあとがき、そして作品に散りばめられている。私はこれらのヒントをひとつ
も見逃すことなく、ぜひとも我が手につかみたいと願う。言霊に恋焦がれ続けるならば必ずや
恩寵を賜るものと信じている。
言霊小説に強い関心をお持ちの瞑さんなのだから、貴方も御自身のために小説を書いてみては
いかがだろうか。あるいは言霊小説とは何か、書き手の立場から実感できる、よい機会となる
かも知れない。読書だけが言霊小説の楽しみ方ではないと思われる。言霊小説の執筆は書き手
に豊穣な世界を与えてくれることだろう。

「インフィニティー・ブルー 上巻」の感想はお約束できないが……。言霊が訪れたら書いて
みよう(笑)。公式掲示板にはユニークな書き手が大勢そろっているのだから、私なんぞの出る
幕でもないと思うのだが。のびだら氏のじっくり書き込んだ感想文は読んでみたいものだ。

……などと、こちらと公式掲示板で相互にやりとりするのはなんともヘンなハナシなので、
いっそ公式に書き込もうかとも思ったのだが、なにしろ自粛中の身なので遠慮しておく(笑
25774:02/12/22 00:11
以前にタイプしたものを思い出したのでアップしておく。

或る文豪が体験した言霊現象(?)

――独り目覚めてしんとした夜の寂寞の中に、万年筆のペン先が紙にきしり込む音だけを
聞きながら、私は神がかりのように夢中になって筆を運ばしている事もあった。私の周囲には
亡霊のような魂がひしめいて、紙の中に生れ出ようと苦しみあせっているのをはっきりと感じた
事もあった。そんな時気が付いてみると、私の眼は感激の涙に漂っていた。
芸術に溺れたものでなくって、そういう時のエクスタシーを誰が味わい得よう。
然し私の心が痛ましく裂け乱れて、純一な気持が何処の隅にも見付けられない時の淋しさは
又何んと喩えようもない。その時私は全く一塊の物質に過ぎない。私には何んにも残されない。
私は自分の文学者である事を疑ってしまう。文学者が文学者である事を疑う程、世に空虚な
頼りないものが復たとあろうか。そういう時に彼は明かに生命から見放されてしまっているのだ。
26774:02/12/22 00:11
少々読みにくいが段落変えを一切していない原文に近づけるために上記のように転載。
前半は、まるで言霊がかかった時の作家を描写しているようでもあり、後半は寄り付かない
言霊に落胆する作家の心境を描いているようでもある。

「一塊の物質に過ぎない」「何んにも残されない」とは何とさみしく空虚感が去来する表現
だろう。恋焦がれても来ないものは仕方ない。いつ訪れてもよいように、それまでは言霊を
文章化する表現力を研ぎ澄ますべく鍛練するよりないのだろう。文豪氏は言霊を「生命」と
呼ぶ。言霊に見放された小説家は、生けるゾンビということか。

しかし、佐々木君紀氏は言霊を呼び寄せることができるという。
であれば、その方法論を欲するのはやはり人情というものだろう(笑

さて、そろそろネタばらしを。
或る文豪とは、有島武郎。『生れ出づる悩み』より抜粋。
27774:02/12/22 00:13
>>12
> 酒見賢一氏の執筆作法についてとかレスしたかったが。酒見氏の場合、
> どうも天然の言霊作家的体質ではなく、努力してひらりん的言霊小説を書いてきた
> ように思えるのだ。

大変興味があるので、言霊小説の話含め、ぜひともレスを頂きたい。
言霊小説の書き手となるには、まず言霊小説を大量に読むことが必要、というより
近道だと考える次第。というわけで、ぼちぼち酒見氏の著作も読みたいと思っている。

ふと思い出したことだが。久保陽子とイエスの幼年時代はどこか類似点を感じさせる。
言挙げにならないよう、これ以上は言及しないでおく。興味のある方は御自分で調べて
いただきたい。
28のびのびだらだら、ひらりん派:02/12/24 00:20
774氏の読み応えのある連続書き込みは、ひらりん脳細胞が刺激され過ぎて、
文章化に手間取ってしまう。口で話した方が早いと言うか(笑)。

>24
>のびだら氏のじっくり書き込んだ感想文は読んでみたいものだ。

「インフィニティー・ブルー 上」を読み始めた時、1990年代以降で最も
個人的にハマるひらりん作品になるような気がして興奮した。今は、少し
クールダウン。上巻では369ページからの30ページに渡るシーンが白眉だと
思ったが、とにかく下巻を読まないことには感想言霊がきそうにない!
限定出版バージョンを購入した人は、2400枚を一挙に読めたのだなあ。
29昔の話だが:02/12/24 10:03
週刊アスキーのコンピュータ試用レポートは即打ち切りになったネ。
なんであんなにはしゃいでたのか、謎。
>29
あのレポートは5回も続いたから(1998.9.10〜)、多分打ち切りではないのでは?
それ以上連載しても仕方ないだろうし。はしゃいでいた(?)のは、機械いじりが
好きだった子供の頃のようにパソコンの改造を童心に戻って楽しんでいたためか、
アスキーでのひらりん作品の出版が中断(終了)してしまったので少々やけになって
いたのかもしれない…。連載当時、社長さんネタを嫌がらせのように感じてたなあ
(レポートは、今でも公式HPの「掘り出し物」コーナーで読むことが可能)。

酒見賢一氏については今度。「インフィニティー・ブルー(上)」のあとがきにあった
「陋巷に在り」の完結について、言霊が来たら(笑)。
31222ch:02/12/26 01:20
荒らす気はないけど
ゾンビハンターはいいなあ

のびさんや774さんみたいな見方もありだけど
やっぱりエンターテイメントとして楽しみたい
単純にね
32のびのびだらだら、ひらりん派:02/12/26 21:17
>31
>やっぱりエンターテイメントとして楽しみたい
異議なし(笑)。せっかく新刊が出たのに、他の人が書き込みにくいなら、
申し訳ないしなあ。ひらりんの創作(言霊小説)研究ネタは、当分自粛。

「ゾンビーハンター」は、「インフィニティー・ブルー(上)」のように
三冊を合本にすれば出版しやすいかもしれないね。「地球樹」も徳間版の
第一巻のように合本にすれば、全7巻で済むか。
33774:02/12/26 23:42
> のびさんや774さんみたいな見方もありだけど

ほら、のびだら氏、31さんに誤解されてる。「感想言霊が来たら」とかなんとか言ってるから(笑

>>31
最新作「インフィニティ・ブルー 上巻」を今回鑑賞するにあたり、真っ先に心がけたのは
平井さんの熟練した小説技術を読み取ることだった。細心の注意を払って、そろそろと読み
進めたのはいいが、ふと気づくと物語の奔流に飲み込まれている自分に気づく。次のページを
めくるのももどかしい。先の展開が知りたいあまり、物語を裏側で支えている小説技術の
端々にはもう目がいかなくなっている。もうジョナサンに夢中だからだ。手綱を引き締めよう
にも、もはや年若く魅力的な少年以外には目に入らない。それもこれも、「インフィニティ・
ブルー 上巻」が第一級のエンタテイメントだからだ。

最近はあまり他の小説を読めなくなった。読みはじめても魅力に乏しく、苦痛に感じること
が多い。読み進めるのに忍耐を必要とするのだ。面白くないのである。ストーリーテリング
にすぐれていればまだしもなのだが、物語が失速すると途端にダレる。登場人物に魅力を
覚えない作品は、ここで本を投げ出すことになる。
34774:02/12/26 23:43
ところが、平井作品では登場人物が実にいきいきとした魅力を放っている。キャラのことが
気になってしかたがない。彼らがどんな結末を迎えることになるのか気がかりなのだ。
キャラの感情生活、一挙手一投足を見守らずにはいられない。だから結局、最後まで読み通す
のはもちろんのこと、続編を待ち焦がれることになってしまう。これぞ、エンタテイメント
の極致ではなかろうか。私の考える第一級の言霊小説とは、第一級のエンタテイメントなの
である。平井作品の魅力を今さら語るなんてとお叱りを受けてしまいそうだし、また恐れ多い
ことでもあるが、私の書きたいと恋焦がれる小説とは、こんな忘れがたい作品なのである。

「インフィニティ・ブルー 上巻」はますます小説技術に磨きをかけた平井さんの熟達した
腕前が冴え渡っている。それを確認できてうれしく思い、また勉強させて頂くことができた。
いや、本音はやはり何度も読み返す必要を覚えている。

「死霊狩り」ももちろん好きな作品だが、忘れられないといえば初期短編の数々。
とくにデビュー作の「殺人地帯」や「人狩り」はいい。大好きだ。

しまった、こんなに長くなってしまった。
私はもう当分書き込まないので、みなさん、マターリ ご歓談ください。異論がなければ、
そろそろ「インフィニティ・ブルー 上巻」の感想をアップしてもいいのでは>ALL
35222ch:02/12/27 06:10
ああ〜すいません
いや、いっぱい書いてください、774氏、のび氏

ただ、スカッと読めるのが好きなだけで・・・

幻魔DNAも買っちゃったクチですがなんかすっきりしない、単純な読者です。
地球樹もボヘミアンもなんかすっきりしない・・・
ストレンジランデブーが90年以降一番すきですね

インフィニティ今日買いました。読んでみます。
他人のオナニーを見せつけられる程ウザいことはない
インフィニ読み中

ライナスポ(略大学ですかー
笑うとこ?
38nobinobi:02/12/30 00:11
「SF Japan 06」(2003年冬号)に、ひらりんの話題が載っていた。これまでも
対談等で大きく取り上げられてきて読み応えがあったが、今回はパロディ企画の
「SF小説ゲーム化会議」。ゲームの主人公をひらりんにしようなんて傑作な
提案がされたりして、けっこう笑える(リアル犬神明問題にも言及)。前スレでの
エロゲー化案も、是非実現して欲しいよなあ。

>>34
「人狩り」を今でも覚えていて、好きな方がいるとは! ルイス・ラムーアの
「ホンド−」は、読まれたのかな? ひらりんが一度だけ好きだと語った小説。
「人狩り」には、その「ホンド−」の面影を感じる。「犬神明」編にも。

>35
1990年代以降の平井作品に対する感想がほぼ同じ。もし、ひらりんの小説を
一冊だけ手元に残すとしたら、「ストレンジ・ランデヴー」かもしれない。
39のびのびだらだら、ひらりん派:03/01/02 21:32
>>38も「のびだら」なので、連続書き込みになってしまうが。

酒見賢一氏の長いインタビューが載っているとの情報が酒見スレにあったので、
「ユリイカ」(2003年1月号・中国幻想綺譚特集)を入手した。う〜ん、今回は、
「言霊使い」の中見出しまであるし、774氏が更に喜びそうだなあ(笑)。

(長大な「陋巷に在り」に矛盾がないことを指摘されて)
>神秘的な言い方をすれば平井和正の言う言霊ですよ。言霊の言う通りに書いて
>いれば、間違いない(笑)。

前スレ終盤からの言霊的創作ネタとリンクする内容が多いので、非常に興味いよ。
40774:03/01/03 02:08
>>39
こういう挑発的な(笑)な書き込みには、つい反応してしまうなあ。
ユリイカ、探してみよう。

> 神秘的な言い方をすれば平井和正の言う言霊ですよ。言霊の言う通りに書いて
> いれば、間違いない(笑)。

酒見氏のことは作品も含めて、まったく知らない人間の戯れ言なのでお許し頂きたい
のだが、この発言を彼が本気で言ってるのか、それともはぐらかしているだけなのか、
大変興味があるところだ。

もし、本気で言ってることがわかれば、…本気で追いかけ始めることだろう(笑
41774:03/01/03 02:09
>>38
「ホンドー」は図書館の蔵書にあることを知ったので、そのうち読むつもり。
ウエスタン小説はまだ読んだことがないので楽しみだ。そういえばハワードやバローズも
書いたらしいね。「犬神明」編の冒頭はウエスタンの雰囲気があるね。平井さんの好きな
西部劇「三人の名付け親」のイメージも投影されているようにも思う。
平井さんとウエスタンのつながりも気になるところなのだなあ。

何を隠そう、私はリー・ヴァン・クリーフのファンなので「インフィニティ・ブルー」で
ジャンが登場したときは、やられた、と思った。彼は「西部劇の」というよりはマカロニ
ウエスタンの俳優のイメージが強い。なかでも「怒りの荒野」は主役のジュリアーノ・
ジェンマを食ってしまうほどの名優ぶりを発揮している。昨年、東京と大阪でリバイバル
されたが見逃してしまい、大変残念だった。クリーフをご存知ない「インフィニティ・
ブルー」の読者は、一度「怒りの荒野」をご覧になったうえで再読されることを強くお勧め
する。きっとあなたもクリーフのとりこになり、ますますジャンのことを大好きになる
だろうことは間違いないからだ。あんな用心棒、ほしいかも知れない。

> のびだら氏へ
過疎スレなのだから、お気になさらずどんどん連続投稿なさるといい。
私はときたま来るかも知れない。ネタふりされるとサービス精神旺盛なので、
ついつい出てきたくなり、あわてて抑制する羽目になりがちだが。
平井の未発表作品「新悪霊の女王」の生原稿がヤフオクに出品されています。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=b30306064
なんでお前が仕切ってんの?
平井和正も佐々木君紀も栗本薫も自称言霊使いは作品はともかく
それ以外の文では皆断定的でえらそうで仕切り屋なんだよ。もちろん774氏も。
774氏の作品を読んだ事はないけどね。酒見氏は好きなんでそうなって欲しくないなあ
と思うこの頃。
45のびのびだらだら、ひらりん派:03/01/05 00:24
>>40
>この発言を彼が本気で言ってるのか、それともはぐらかしているだけなのか、
>大変興味があるところだ。
う〜ん、今回のインタビューを読むと、ほとんど本気かもしれないなあ(笑)。
しかし、色々な小説家を貪欲に研究し続けているようだから、酒見氏が完全に
ひらりん系言霊作家へと移行することは当分ないのではないかな。ひらりんを
唯一人の師匠として崇めていると、中島梓氏が傑作評論「道化師と神」で
指摘していたように、作家として袋小路だろうしね。

>42
まさか、中断した小説の生原稿を売るとは…。しかも、「新悪霊の女王」!
だいたい、ひらりんがサタンの登場シーンで怖くなり(?)執筆をやめたとかいう
極めて資料価値が高い一品だよ。オカルトマニアに購入される恐れもある…。
e文庫で同様な中断作品と一緒に販売した方が良いのになあ。

★生原稿写真→http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30306064
46名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/05 00:48
ひらりん、金に困ってるの?
47名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/05 02:04
救いのない話だから嫌気が差して中断かと思っていたら、
サタンが怖かったのか。本人は大真面目で怖かったんだろうな。
52枚で、どの程度まで楽しめるのかねえ。
48222ch:03/01/05 02:31
上巻読みましったっと

やっぱりお姉ちゃんがいっぱいでないと(ださないと)だめですか

1章はめちゃ面白かったのに・・・・

結局円くんになるんですかい?
地球樹→ボヘガラ→月光、と
ひらりんの小説は女人率が増加する一方だ。
過去ログでも誰か書いてたけど、もはやギャルゲーに近い。
読むのが恥ずかしくて、次第に縁遠くなってしまった。

新作は久々の硬派作品かと期待してたけど
>>48さんの書き込みを読むと、やっぱりダメっぽい。
買おうかどうしようか、悩むところだなあ。
50222ch:03/01/06 07:26
>>49
なんか最近のは
ハッピーレッスンとか天使のしっぽとか(CSのキッズステーションつうとこでやってる萌えアニメ)
みたいなんですよね
やたらとモテモテの主人公

嫌だったら読むなという意見もあるでしょうが
昔の作品を愛してるからこそ、期待してしまうんです
下巻読まないと判断できないけどね〜
主人公がモテモテなのは昔からだろ
>>50
もう西城とかドランケみたいな鬼畜野郎は出てこないのか……

(´・ω・`)
53名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/06 16:06
前スレで信者批判した元信者だが。。。
久しぶりに来てみたら、>>1-5 2ちゃんの平井関連スレ、網羅されてる・・・
こういうマニアが未だ跳梁してるから平井和正の非日常的拘束力は危険なのですな。
>>7 なんじゃいそれ。
ただ、佐々木君紀スレあったの、誰も覚えてない?

>>53
>>7 なんじゃいそれ。

「幻魔大戦」において、私がやってきたことは全て、高橋信次、佳子両氏の代弁ないし受売り

                                『ウルフの神話』より
55のびのびだらだら、ひらりん派:03/01/06 23:17
>>50
>嫌だったら読むなという意見もあるでしょうが
>昔の作品を愛してるからこそ、期待してしまうんです

限定販売の「幻魔大戦DNA」を購入した愛読者の222ch氏ですら、このような
慎重な言い回しの感想であっても、公式HPには投稿しにくいだろうなあ。たぶん、
ついていけなくなっただけ、柔軟性がない、愛情がヤワなどと見下されて一蹴される
可能性が高いのではないか。

ひらりん及び作品にマイナスの評価をした訪問者が叩かれている投稿が公式HPに
残っているかな? 誰か教えて下され(公式の過去ログはほとんど見てない)。

>53
前スレ「平井和正【虎2】」の531や549で、辛辣な公式常連観を述べた「言説」氏?
あの後、公式HPで2ちゃんの平井スレへのリンクがされたりして、ベルリンの壁が
少し崩れたんだよ(笑)。公式HP経由で初めて2ちゃんの平井スレを訪れるファンも
いるだろうから、関連スレが網羅してあると便利なのだな。
死霊狩りのSってシンパパのモデルかしらん?
あれだけエヴァの元ネタ探しが行われ、謎本が大量に発売されたのに
ゾンビーハンターとの共通点を指摘した文章を見たことがないのは、
アニメファンはゾンビーハンターを読んでいないってことか。
58名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/07 02:32
>>54
そこまできっぱりは書いてないでしょ。そんなようなもんだが。
え、死霊狩りとエヴァの類似点てなんですかね。
60222ch:03/01/07 09:39
>>51
そう、確かにw
でも犬神明や田村俊夫にはオトコが惚れる要素があったでしょう
簡単に言えばヒーローってことなんだろうけど
円くんとか、ジョナサンにヒーロー像はないよね
ただ単に女が勝手に惚れちゃってみたいな・・・ん〜

>>59
気になる〜。>>57説明求む!

ゾンビによる不死身性とか?S=ゲンドウ?
・胡散臭い正義の組織
・本人の意志と関係なく選ばれ、人類の敵とやらと戦わされる主人公

あたりとか?
S=ゲンドウ
田村=シンジ
林=カジ
ライラ=ミサト
ジャンジーラ=アスカ
良子=レイ

女を通して成長していく男の物語・・・という共通点かな(w
>>58

いえいえ、>>54は「引用」です。
きっぱり書いてますよ!
64名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/07 21:42
ゾンビ−ハンター“S”→→碇ゲンドウ→→あずまんが木村


・・・・・・うーむ、
65のびのびだらだら、ひらりん派:03/01/07 22:24
そうか、Sがゾンビー・ハンター機関を創設した真の目的は、奥さんの復活か。
そして、冷房の切れた司令所で、「ぬるいな」なんて言ってるんだ…。

>>63
その一文は、それ以降もきちんと引用しないと。

>「幻魔大戦」において、私がやってきたことは全て、高橋信次、桂子両氏の
>代弁ないし受け売り、そして`言霊`の代書人以上のものではなく、
>本来の私自身はひどく貧相な存在でしかないのではないか。
>私はこの自己懐疑を大切にしようと思います。
★昭和58年9月6日付け 〜「ウルフの神話」(1986年4月・徳間書店)P.65-66

つまり、そうかもしれないという自己懐疑であって、自己卑下、謙遜の告白だよ。
強い影響下にあったのは事実だし、当時は布教書的役割をも担っていたにしろ。
66名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/07 22:55
53=54は相手にしないほうがいいよ。
単に54の書き込みがしたかっただけだろうから。
>「幻魔大戦」において、私がやってきたことは全て、高橋信次、桂子両氏の
>代弁ないし受け売り、
で引用を止める辺りに悪意を感じるな。
>>66 ゲスの勘ぐりってやつだね。
クスクス(・∀・)クスクス
>>66
>>67
うっせえぼけ
53と54の両氏は別人のような気がするなあ。53氏のシニカルな書き込みは、
「言説」氏らしいが。54氏は、糾弾スレを読んだことがないのだろうか?
某G教団関連の話題が多いので、のぞいてみたら? 

★平井和正を糾弾するスレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/999684198/ (>>2は旧サーバー)

「言説」氏の場合、もう絶対にひらりんを読む気など無いかもしれないが、
「インフィニティ・ブルー(上)」を手にする旧愛読者はけっこういるだろう
と予想していた。久し振りに平井作品を読んだという人はいないのかな?
このスレではお初。主に糾弾スレに巣食っているヤクザもんですが・・・

久しぶりに平井(インフィ・上)を読んでる、というか金出して本買ったのはボヘガラ1巻以来だから
何年ぶりだ?月光はパラパラと立ち読みして「とてもついていけん!」とそれっきりになってたからなあ。
もう二度と平井の新刊など読まないだろうと思ってたから人生わかりませんねえ

それもこのスレで紹介があって興味をそそられたから。皆様に礼。
事実昔懐かしい文体と内容に出会えて楽しく読み進めている。

・・・がここの話だとまたギャルゲーだって?(w ページをめくる手が少し鈍りそうだ。
シニカルなんて言われると照れます。*^^*
しかしネット上の"言説"が唯一の自己確認の手段に過ぎない"日常生活の敗者"
が必死にひらりんにすがる姿に哀れを感じることはありませんか?のびだら氏は。
「わたしにはこれしかないもの...」
しかし、マニア臭発散しすぎで同類にしかアピールしない偏向ぶりは、勿論
当のひらりんからも嫌われます。
曰く「ディレッタントであってはならない!」
別に作家を冷笑してる訳ではありません。繰り返しですが、イタさを克服
できない旧信者を軽蔑しているだけです。

真幻魔のダイレクトな続編なら是非読みたいですね。
74222ch:03/01/09 12:26
瞑さんていますよね
公式のみならず2CHまできてたw

でもすごい、マジメというか熱い人だと思った

2CHをみくだしたポジシヨンの人多いでしょ?公式の人

2chを見下した様な発言しか出来ないヤシは、
普段他人から見下されてる存在なんだよ。
50マソエソ…
>>73
「信者」だった頃の73氏は、純粋で熱烈な愛読者だったのではないかなあ。
だからこそ、選ばれたファン的な高揚感で2ちゃんを断罪する精神の危うさを
知ってるし、とっくに信者から「卒業」してるように見える「古参」ファンが
「影響力を行使したがっている」(前スレ>540)ことに狡さを感じるのでは?
 
好きな物を好きだと楽しむのはとても幸せなことだと思うよ。どんな立場にいても。
ヒライストを極める道も面白い。ただ、「脱落」した元ファンと自分は違うのだと、
いちいち見下して示威したがる現役ファンの言説は、いい加減やめて欲しいけどね。
糾弾スレ住人の>>72氏のように、面白そうだと思ったらまた読むんだからさ。

>真幻魔のダイレクトな続編なら是非読みたいですね。
「真幻魔」のダイレクトな続編か…。「破滅世界編」は、もっとも基地外度が高い
暗黒世界だったし、今のひらりんの体力では本当に逝ってしまうかも(笑)。
78222ch:03/01/11 06:20
公式の近況の更新はとまったままだな〜
久々に覗いたけど・・・大丈夫かいな

交流会のほうは活発に進んでるみたいですが。

のびだらさんは参加したりするんですかw?
79名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/11 11:44
>選ばれたファン的な高揚感で2ちゃんを断罪

ああ、そうなんですか。
旧ニフティサーブに存在したカルトフォーラムにあった会議室が、ネット上の
ファン活動の開闢だとは知ってますか?
その時代からネット上の平井ファンクラブというかコミュニティーをロムして
きて言えることは、公式サイト掲示板が一番程度が低いということです。
底の浅い自意識を噴出させることしか出来ない無芸な素人批評屋みないな連中
が闊歩してますね。まさに2ch並み。敷居を低くしすぎた弊害でしょう。
でも実はそのレヴェルの人たちなどどうでもよくて、興味深いのは、時折顔を
見せる旧来の参加者です。
仕事何してるんだろ。結婚してないの?「平井和正は偉大な作家だっ」アイタタタタ
ひとたびサブカルやアングラへと逸脱すると「更生」には多大なる困難が伴うようですな。
80名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/11 15:30
>>79
>その時代からネット上の平井ファンクラブというかコミュニティーをロムして
きて言えることは
おまえもやつらと同じくアイタタタタだ(W
粘着アンチなんてやめて仕事見付けて結婚しろ
81瞑(イタイ奴代表):03/01/11 21:01
>>79

>底の浅い自意識を噴出させることしか出来ない無芸な素人批評屋みないな連中
>が闊歩してますね。まさに2ch並み。敷居を低くしすぎた弊害でしょう。

わははは(笑)。
それ僕当てはまりますね。
困ったもんですねぇ〜(笑)。
82のびのびだらだら、ひらりん派:03/01/11 22:06
>78
今日、「ご無沙汰しました 」と更新していたよ。噂の「アブダクション」シリーズ
(「もう一つの幻魔大戦」)の大量の原稿写真と共に。400字詰め換算で、約5千枚!
執筆期間1年…。思わず、「おみそれしました!」、と書き込もうとした(笑)。

http://www.wolfguy.com/cgi-bin/diary/upboard.cgi(★2003/01/11付け)

>79
う〜ん、とにかく不愉快で、嫌いなの? だったら、健康のために、嫌いな発言が
載っているサイトはのぞかない方が良いよ。「たかが」小説の問題で、つまらない
思いをしても仕方がないしなあ。それから、別に「更正」しなくても良いのでは? 
本人が幸せだったらね。せっかく道を極めようとしているのに、もったいない。

もし、79氏が前スレの531氏なら、「犬神明」で信者を卒業した理由を教えて下され。
単につまらないと思ったから? 危ないオカルト発言にうんざり?
幻魔シリーズのストレートな続編じゃなくて
「もう一つの幻魔大戦」って言い方が気になるな。
最近のひらりんの作風から推し量るに
またしても美少女キャラ満載のポップな萌え小説になる予感。
月光が一応「もう一つのウルフガイ」だったようにね。
見たよあの写真
一年で5000枚… ひょっとしたら発表の機会がないかもしれないのにああも
書けるとは・・・ 言霊うんぬんはともかく常人じゃないのは確かだなあ(w
85名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/11 23:15
ずばりストレートな続編ではないと見た!
角川幻魔は糾弾スレであるように高橋問題があるから、思想的に筆が
とまるだろう。真幻魔ははっきりいって混乱のていをようして中断してるから
なかなかあの続きを年月がたった後書くのは難しいとみた。

もともと、幻魔はパラレルワールドの話だから、「もう一つ」の幻魔ワールド
は書きやすい。

そして、お時か三千子、杉村はその「もう一つ」の世界を出現させる触媒として
でるかもしれないが、、、東丈は近年の作風を考えるにでない!

どう、この推測?
86222ch:03/01/11 23:28
東丈はでてくるよ
国際的マジシャンかなんかで

そんなんでもビックリしないよ、僕は
主人公はズバリ女子高生。
なんとなく援交とか薬とかやってそう。
まあ、言うまでもないが美少女だ。
当初は屈折した不良少女で裏の世界とも繋がりがある。
しかしある事件で死の淵をのぞき込み
そこでフロイと接触して自分の使命に目覚めるとか
そんな感じ。
88名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/12 00:13
そんな美少女路線だったら、つまんなそうな予感が。。。
>>82
なんか本来の話題が進行してるようなので「理由」は控えておきます。
90222ch:03/01/12 00:37
>>89
いえいえ、どうぞ!
91名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/12 00:38
次の主人公は、ょぅι”ょ
過去めぞん、きまオレに嵌ったヒラリンが
今年はあずまんがに耽溺する可能性。
93山崎渉:03/01/12 03:48
(^^)
94名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/12 04:11
めぞん、オレンジロード、とくれば、次は…
 ラ ブ ひ な だ ろ 。
95名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/12 06:59
嗚呼素晴らしき永遠の真性厨房ひらりん
多分東丈は出てくるよ。
3つのしもべを従え(ry
東隊長と久保陽子ら少女達からなるクェーサー帝国過激団が幻魔と戦う、
恋あり笑いありの物語り。すでにSEGAからPS2でゲ-ム化決定。その名も
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   パシュ
 ;y=ー ――( ゚д゚)・∵.――――・
/     (| y |)




98名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/12 10:46
こんなのならいいな。

新作はラブラブ三角関係。東君と陽子と郁江とかの。
そこにルナ姫も加わって、ゲンケンは今日もてんやわんや。
好きな女のコに告白できないごつい番長とかもでてきたりして。
そんなのならいやだ(w

自分の作品で同人話をつくるのは月光シリーズだけで勘弁して欲しい
100100:03/01/12 11:19
100
101名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/12 11:32
>>99
でもウルフランドってその走りだよな。
いま考えるとオタクの始祖みたいな人だ。
102:03/01/12 13:35
>>97

 その名もサクラ大戦。ではなくて幻魔大戦ですね(笑)。

 2chにおいてカキコ力のある実力者こそがコテハンを名乗る資格がある、
という原則は十分承知してますが、僕の立場的に公式板と同じHNを名乗った
方が面白いかも?ということで今後は瞑というコテハンでカキコすることに
します。

>>98

そういうのが好き(笑)。
103名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/12 15:18
幻魔側は幻魔側で大変。サンビとザメディで江田君の取り合い。
地球滅亡の使命も忘れて、もう夢中。ところが江田君、陽子に
浮気なんかして、くやしー。
お前らなにやっとんじゃー、幻魔大王先生に怒られても
恋のゲームはやめられない。
..|ヽ
..| ▽、
..| ▼ |  すいません、元祖学ラン超能力少年
..| 人.)  のネタスレはここですか?(w
;;とノ   
..|" 
女たちが火花を散らすゲンケンに、ちょー美人の杉村さんがはいってきたら
さあ大変。女たちのさやあてが激しくなって、東君まっさお。
「失踪しちゃおうかな…」
心の中でそんなことつぶやいたりする。
そんな不穏なゲンケンにイケメン高鳥君がやってきた。
ゲンケンの女のコたち、東君も好きだけど、新人イケメンもつまみぐい
してみたいなー。
ああ、波乱万丈のゲンケンの今後…
106222ch:03/01/12 18:08
面白くないよ・・・・

2点
107のびのびだらだら、ひらりん派:03/01/12 21:50
「5千枚ショック」のせいで、ひらりん観が「人外作家ひらりん」へと格上げに
なった。う〜ん、リアル犬神明氏出現以来の衝撃だよなあ。

>94
>次は…ラ ブ ひ な だ ろ 。
あ〜、「めぞん一刻」みたいな設定で、美少女の入浴シーンが多い人気アニメ?
うん、うん、それもいいな。もう何でもいいや。「イケメン高鳥君」もOKだな。
しかし、「イケメン高鳥君」とは…。郁江や市枝のオモチャにされそう(笑)。

>>89
糾弾スレに書けば? 熱烈な愛読者がひらりんから離れた理由を書き残すことは、
後世の「ひらりん研究家」の重要な資料になるよ。公式HPのように削除される
ことはないし、ひらりんに読まれる可能性だってあるからね。
ボヘミアンガラス・ストリート以来ラブコメっぽいのは
めぞん一刻に続いてオレンジロードにはまったためか。
マンガ家なら「今さらラブコメかよ」で済ますが、平井和正は、もう好きに書いてくれ。
ちょっと今は積読だけど、買ってるから。
もうラブコメでも学園コントでもいいです。
タイガーマンの吹き替えが大塚周夫だったら文句は言いません。

富田耕生でもいいです。
チョンは幻魔だよ
>>107
>「5千枚ショック」のせいで、ひらりん観が「人外作家ひらりん」へと格上げに

う〜ん、僕の感想はどっちかというと逆ですね。
これまでの実績から考えると
執筆速度と作品の質はどうも反比例してるような。
今度も月光みたいにライトな会話の掛け合いだけで枚数稼いでるんじゃないかと
早くも嫌な予感が…
>>111
古参元ファン現アンチの多くは、幻魔四巻以降でそれを感じて
離れて行ったんだが…<非本質的な描写の垂れ流しによる枚数稼ぎ
113名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/13 09:16
しかし、アブダクションって
2001年12月から書いてたって言ってるね。
近況で真幻魔の続編を書くかも。
って言ってた時期より遥か前から執筆してるんだが・・・。
どういう事?
あちらの隔離病棟スレでその考察をされてる方がおりましたが…
正直どうなんですかね 糾弾スレではないがこの人の宣言とか断言は
あてにならんからなあ 
書き直し推敲するうちに内容が変わってきたりてあるじゃん。ギャグ漫画が格闘漫画になったりとか。
狼の紋章の漫画原稿が月光魔術團になったり。
これも書いてるうちに「あれ、なんか真幻魔ぽいな」→「真幻魔の言霊キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」

116のびのびだらだら、ひらりん派:03/01/13 22:45
>>111
>ライトな会話の掛け合いだけで枚数稼いでるんじゃないかと

もちろん、あの大量の原稿の山に圧倒された後には、その不安がよぎったよ。
映画「シャイニング」の名場面を思い出したし…(奥さんが旦那の小説原稿を
こっそり見るシーン!)。「人外作家」への格上げには、その辺の意味も…。

5千枚もあったら、改稿どころか原稿のチェックでさえも大変だろうしね。
ベクトル感覚が持続してダレていなかったら、本当に感激するなあ。

あの〜、ちょっとお伺いしたいんですが、

月光ってヤングウルフガイの完結篇ってきいたんですが、
面白いです?面白くなるなら、耐えて読もうかと思うんですが
面白くないならスジだけでも教えてもらえないです?

「犬神明」は正直読んで何が書いてあるのか頭に入らんかった
んですが、、
(誰か粗筋まとめてください。)

インフィニティブルーはちょっと読んで、そこそこ読めるが〜と
思ったので若干期待してるんですが>月光

『犬神明』って、悪夢の中をさまよっているみたいで
ストーリーが、さっぱり解らないよね。「ついに完結」と言われたから
完結なのか、と思うしかないという。。地球樹の女神以降は、どれもそんな
気がある。
自分の読解力がないのせいかと、あんまり大っぴらに言えないけど、
もう読んでる人間が少ないだろうから、いいか。
119名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/14 13:10
予想
アブダクションは気まぐれバスの続編で、
それを書いているうちに真幻魔が書きたくなった。
そのうちアブダクションの雰囲気が幻魔に似てきたから、
「もうひとつの幻魔大戦」などとサブタイをふってみただけ。
無印幻魔や真幻魔とは一切関わりない作品。ってとこかな?
120名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/14 13:23
e文庫というのは実質的にかなり自費出版に近いわけだろう?
かつての超ベストセラー作家が、そういう形態で本をだすのは、
出版不況がそれほどすさまじいのか。本人が商業的に売れなくなってきて
いるのか。
熱狂的ファンはいまでも少なくないようだから、商業出版できそうな
気もするが。

幻魔の予想

1 4500枚くらい、バスの世界で延々とどーでもいい話が続く。バスが次元スリップして、
犬の王国あたりに行く。幻魔関係の登場人物は出ず。でても杉村くらい。

2 4500枚くらいバスの世界で延々とどーでもいい話が続く。杉村が次元スリップで
バスの世界にくる。幻魔関係の登場人物は他にでない。
>>120
もはやひらりんはかつての売れる作家じゃないんだよ。
巡り巡って集英社から細々と出してるようだけど、どれほど増刷されてるのやら・・・
でもね、そんなことお構いなしに頼まれてもいない長編を5000枚書くんだから
どういう神経してるというかなんというか・・・
122名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/14 21:47
いまのひらりんの評価がわからん。
すっかりマイナーな作家になってしまった?

もっとも第一期のSF作家の本って今みんな店頭にないからな・・・
筒井康隆はあるけど「文学」方面だしね

あと若い世代には知名度低いんじゃないかなあ ひらりんの昔の足場
キャラ中心のSFストーリーはいま完全にヤングアダルト小説の連中の
独断場だし

それにほらいつだったっか「死霊狩り」は最近人気のあるあるマンガのパクリだ
などとトンチンカンなことをいう奴まで出てくるほどだし
124名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/14 22:07
8マンのリメイクが成功していれば…。
幻魔のリメイクが成功していれば…。
>>122
死霊狩りは面白かった。
サイボーグブルースは泣けた。
悪徳学園に唸らされた。
狼のレクイエムにワクワクした。
人狼戦線にココロを躍らせた。
新幻魔大戦は迫力があった。

少なくともおれ個人はこれだけの傑作を量産できた平井和正というストーリーテラーを大変リスペクトしている。
つまりあれだ、もうほっといてやれよ。
「そういえばなんだか操られていたような、夢を見ていたような、普段の判断力が極度に鈍ったような」
127のびのびだらだら、ひらりん派:03/01/16 21:29
「インフィニティ・ブルー(下)」のあとがきは、またもや774氏が大喜びしそうな
「言霊」ネタ! トルテックの呪術師にもちらっと触れている。しかし、今回の
ひらりんはこれまでより冷静。言霊の力の実在は、「私だけが心得ていればよい」。

あとがきのラストでは、言霊についての「秘密の一端」を漏らしてくれているが、
「…やっぱりいわなきゃよかったかな。」(笑)と締めくくっていたので、好感が
持てたよ。ひらりんの言葉には影響力があって、ひらりんがゴミとか相手を罵れば、
コアな愛読者が更に過激な批判で追随したりすることもあるからなあ。

今回の腰帯には、「21世紀エイトマンDNA、堂々完結」とあるので、上巻では
購入しなかったオールド・ファンも読んでみようと思うのでは?
「言霊論」というか、執筆に於ける意識と無意識の関係に興味のある方は
「天啓の宴」「天啓の器」(笠井潔)を読まれることをお勧めします。
>>128 興味ナイ
130222ch:03/01/17 23:16
「ブルーハイウェイ」読み直しました。
こんなスタイルで書いてくれたら文句もなにもないのにね

これにでてくるサーシャと「インフィニティ」のサーシャは関係ある・・の?
なさそうだけど
あのー、理解不足で恥ずかしいんですが、「ボヘミアンガラスストリート」が、
なぜ、ライフワークの「ルシフェル伝」に当たるんでしょうか?
132222ch:03/01/18 02:17
>>131
あたってないと思うよきっと
主人公は地上に降りたルシファーだから。
134名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/18 13:58
ルシファーがラブ米する話?
>>128
>「天啓の宴」「天啓の器」(笠井潔)
それ読んでる。しかし、内容をすっかり忘れてしまったよ。笠井潔氏の小説は、
演説シーンは面白いものの、全体の感想となると物足りないことが多いからなあ。
矢吹駆が日本へ帰国して、ハルマゲドン妄想に取り憑かれた某人気言霊小説家と
思想対決する新作か、笠井氏本人がひらりんと直接対談する企画なら是非読んで
みたいね。きっと面白いぞ。ひらりんの言霊ワールドにタジタジの笠井潔…。

>>130
>こんなスタイルで書いてくれたら文句もなにもないのにね
どんなスタイルなの? 昔の作品で言えば?

>131
>あのー、理解不足で恥ずかしいんですが、
「言霊様」の謎解きは、矢吹駆や京極堂でもお手上げかもしれないから(笑)、
恥ずかしがることないよ。公式HPでも、ひらりんに名指しされて叱られた訳でも
ないのに謝罪している方がおられるが、あまり気にすることないのに。
>>128 >>135
糾弾スレの方に書くべきだろうけど、幻魔、真幻魔に付いて行けなくなって来た
オールドファンには、同時期に同じ誌上(野生時代、SFA)に連載されてて、
明らかにアダルトウルフや死霊狩りの影響下に書かれていた、笠井氏の
ヴァンパイヤー戦争や巨人伝説の方が面白かった。
つうか、地球樹の女神や月光魔術団の会話が支離滅裂。
138名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/19 19:48
彼らはテレバシーも併用しているのです。
1.反社会性人格障害=相手の心をえぐるようなきつい荒らしだが文は短くすぐ飽きる。

2.演技性人格障害=本人は悪気ないようだが長文も多く1年以上続く場合も多い。
             考えも異常で大荒れになりやすい。
読者交流会のゲストは七月鏡一、泉谷あゆみ、平井摩利、まつもと泉、
か。。。
「みのがすな」と言われてももうすでに遅い罠。ボーナスがもうちょっと(ry
だったら(泣

個人的にはヨコジュン先生や鏡明氏に来てもらってリアル超革中とか
やってほしかったが(w
とりあえずは参加者は摩利タンとあゆみタンの画像ウプするように
142のびのびだらだら、ひらりん派:03/01/22 21:34
今週末の「平井和正 読者交流会」のポスターが公開されているから、リンク。
http://www.saltish.com/ (「HIRAIST METTING 2003」!)

ところで、Yahoo!オークションに、ひらりん原作の絵物語「怪獣戦争」が出品中。
これは、初めて見たよ。掲載された「週刊少年キング」1966年47号ごとの販売だが、
その写真をよく見てみると第5話とある。どうも、何話か連載されていたらしい。
自分がダウンロードした「平井和正著作目録(2002年8月版)」には、そこまで
詳しく載っていなかったので、かなりのレア物かもしれないなあ。

1ページ分しか読めないが、正しくひらりんの文体。画像の保存をどうぞ(笑)。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e21018744
143名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/22 21:34
「読者交流会」逝きたかったな・・・。
「ウルフ会」の時はまだ工房だったので、参加できなかったし。
当初の日程だったら強行できたんだけど、その後、失業・病気とあたふたしている
うちに逝けなくなってしまった。やっぱ縁がないのかなぁ。
145山崎渉:03/01/23 03:34
(^^)
146オカ板より。:03/01/23 15:13
147名無し募集中。。。:03/01/23 21:52
>>144
参加できた人たちはイベント終了後に
きっといろんな対応を見せてくれると思いますよ
それに期待しませんか
ひらりんがあれだけメガビタを心酔してるなら、作家50周年(スゴイ!)の
イベント開催の可能性だって十分ありうるし、次の機会があるよ。

一般人に効くかよりも、ひらりんに効くかが重要なんだよなあ。ひらりんの
暗示能力は凄まじいからね。某G教団教祖への信仰にしても、煙草を止めた
きっかけになったことが、作家ひらりんにとって一番よかった。信頼する
女性教祖に言われたからこそ止められたのだから。あの頃までのひらりんは、
心臓発作を起こしていたし、禁煙しなかったらとうに亡くなっていたと思う。

20年ぐらい禁煙すると喫煙のリスクがチャラになると聞いたことがあるが、
ひらりんはそのハードルをクリアした。メガビタをあそこまで信じてるなら、
あと10年現役でいられるはず…。70代で元気な作家も珍しくない状況だし、
今から大傑作を書いてほしいね(「インフィニティ・ブルー」には不満だ!)。
>>147
怖い物?見たさで読者交流会申し込みました。
面白いネタがあたら終了後に報告しまつ。
150のびのびだらだら、ひらりん派:03/01/24 23:59
公式HPに投稿された「インフィニティー・ブルー」の最新感想が、面白い!
→【HIRAIST BBS・5229&5231「∞BLUEを読んで」】(※注意・ネタバレあり)
大笑いして、脱帽した。ユーモアがあって楽しいし、平井作品への愛も感じる。
う〜ん、読了後「感想言霊」が来ていたのに、何だか気が抜けてしまったなあ。
しかし、「インフィニティー・〜」=「ホラー」説には、まいった!

とにかく「インフィニティー・〜」は、ヘリでの空中戦や必殺の格闘場面など
アクションシーンが多彩だし、お約束(笑)のお色気描写もたくさん。そして、
さすが言霊で執筆しているだけあると納得せざるを得ない意表をつく展開(!)、
驚愕(ポカ〜ンとア然)のラスト、永遠に解けそうにない深遠な(?)謎も多数あり。
読み逃さないほうがいいよ。
>>149
まずは自分の顔をUPきぼんぬ。
152222ch:03/01/25 03:39
インフィ(略 下巻読み終わりましたよ
上巻で危惧したギャルゲー化もなくw

上巻は1週間以上かかりましたが、下巻は一日で読んでしまった・・
感想はくどくど書きませんが。

ささいな疑問ですが542P「ロムルスがあなたと結婚すれば、あなたはミセス・ジョナサン・ルチアだ」
というジャンのセリフって英語表現でありなんですか?「ミセス・〜・ルチア」になると思ったんですが?

あと338p13行目は誤植?

なんかあら捜しみたいですねw。なんかおもわず引っかかってしまって
154名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 10:36
レポきぼん
155222ch:03/01/27 11:35
まあ2CHに期待しよう

公式みたけど全然どんな感じかわからなかったし

結局、音頭とってるのが、古参ファンなんでしょ?
あなた達のプライベートHPで盛り上がってるだけで
閉鎖的な色がかなりでちゃったよね

といっておけば、公式HPに交流会の「オフィシャル」なネタがでるかな?

ん〜いまいちよくわからん。2CHをウンコとおもってる古参のひとの書き込みもほしいなあ。

156149:03/01/27 17:31
<レポートそのいち>
講演会の内容を簡単にいうと


        wWw   ________   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)/ ̄/ ̄/ <  幻魔大戦の感想・・
      ( 二二二つ / と)   |  @ひらりん(言霊様):なげーよ!生真面目過ぎ!
      |    /  /  /    |  Aルシフェル(堕天使様):退屈〜
  __  |      ̄| ̄ ̄     |  B平井和正(作家様):作家は現在にしか生きてない!
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   |  過去は忘れた!藻前らの方が詳しいよ(藁
  ||\             \  |  そんなことよりe文庫再開・アブダクション6千枚の為に
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄       ヤフオクで資金援助よろしくねよろしくね♪♪
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||

こんなかんじでつ
157名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 17:41
>>155
公式に書いて来いよ(w
158名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 17:49
157 :名無しは無慈悲な夜の女王 :03/01/27 17:41
>>155
公式に書いて来いよ(w

   ∧_∧ !パシャ ッパシャ
   (   )】
.   /  /┘
  ノ ̄ゝ
159名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/27 17:53
158 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 :03/01/27 17:49
157 :名無しは無慈悲な夜の女王 :03/01/27 17:41
>>155
公式に書いて来いよ(w

   ∧_∧ !パシャ ッパシャ
   (   )】
.   /  /┘
  ノ ̄ゝ
公式に書くとヒライスト原理主義者に殺されそうなのでこちらでカキコ。
間違いも多々有ると思いますが、とりあえず自分の覚え書きを。

<主な講演内容>
(1)講演について:作家に講演依頼が多く来る時期があった。講演を頻繁にやっていた
作家は「作家頭」を失い、作品を生み出す事が出来なくなり消えていった。
講演は作家生命を奪う存在である(ジョーク気味だが講演は今回で最後にしたい?旨発言有り)。

(2)言霊様(の一人である)トリックスター“ひらりん”の「幻魔大戦」に対する感想:
・長すぎる。「地獄の辞典」の記載にある蛇の如し。生真面目過ぎてユーモアが無い。
・東丈は美形過ぎ・モテ過ぎ・真面目すぎ・背丈短かすぎ
・東三千子は文句の付け所が無い◎
・杉村由紀も龍沼るみなの様になってれば面白かったのにetc・・
・“幻魔青年"高鳥と井沢郁江が本当に霊体セックルしたと思ったヤシは駄目ぽ。
・幻魔大王=ウシトラの金神様である。
・幻魔大戦執筆時は“堕天使ルシフェル様”も退屈そうにしていた?
(3)幻魔大戦執筆時:当時平井氏は伊豆の別荘で自炊で生活していた。
 その前後には全く料理をしていない。言霊様が去ったので自炊出来なくなり、
 別荘を引き払った。その後、その別荘を富野由悠季監督が使用した。

(4)私と幻魔大戦:作家とは「現在」のみに生きる存在である。
 今手掛けている作品が第一であり、書き終えると頭がリセットされる。
 過去の作品・キャラには強い思い入れは無い。 そこが作家と読者の認識の違いである。

(5)アブダクション:昔は嫌いだったホームドラマ的な作品を創作した。
“ホームドラマ版幻魔大戦”というべき「アブダクション・シリーズ」である。
・過去未来が入り混じる世界。時間移動はしない。作品構造が幻魔大戦?
(時間物と言う事でM・クライトン「タイムライン」の名が出てくる)
・学生の頃読み込んだトルティックの呪術師の世界をやっと小説化出来た。
・1作目は「きまぐれバス」(英題忘れた)。「時空暴走」は編集者が付けたダサ冠。
・2作目以降「ストレイシープ」「アブダクション」「スリープレス?」・・と続く。
 全て英語タイトルで統一。e文庫で出すのでタイトルに編集者の介入は無し。
・シリーズの最後で「気まぐれバス」の世界に帰ってくるらしい?
・現在総ページ数6千枚強。最終章に取り掛かっている。
(6)e文庫:今年後半にe文庫を再開する準備をしている!
・非常に良い電子ブックリーダーが出るので、それで「アブダクション」を読んで欲しい!
・e文庫にはまだまだお金がかかるので、これからもオークション等で協力求む!!(終了)

といったところです。参加者の方、訂正よろしく御願いしまつ。
あと、講演ネタとしては

・8マン40周年パーティー
・星新一の呪い
・山本周五郎の講演会

なんかもあったかと。

オレは講演会のみ参加で、交流会は怖くてパスしちゃったから
交流会に潜入したヒトのドキドキレポお願いします。

>・幻魔大王=ウシトラの金神様である。
なんか大宇宙の破壊の根源が一気にスケールダウンしたようで萎えるなあ
地球規模じゃ大悪神なんだろうが…



>・星新一の呪い

なんだろう? とても気になる・・・・
<交流会での対談抜粋>
・アブダクション・シリーズは今のところe文庫で20巻程度。
・通常ストーリーはどうしても神話と同じ展開になりやすい。そのパターンを
 破る為に読者の意表を突く展開を心がけている(それであんなポカーソな展開に・・)。
・女性キャラのデザインに関しては、泉谷画伯へメールでモデル画像を送るらしい。
 さすが女性の好みには五月蝿い平井先生。でも野郎はおまかせ(w
・犬神メイはモデル無し。泉谷氏「わりとすんなり出来たキャラ」。
・平井先生の「言霊」発言に対し摩利タソ「そういう恵まれた作家の方々とは
 違うから、締め切りに苦労しながら作ってる」といった様な冷静なコメント。
 ちょっとオズボーンズな家族関係なのか?
・まつもと泉がFF11に嵌って仕事しない事に怒った平井先生が
 「バチガミ様に頼んで世の中のゲームをなくしてやる(怒)!!」とのたまった。
 ゲームはダメだが麻雀は「人間の人生」なのでOKらしい。
・七月鏡一氏との合作は進行中。

これだけ食料を投下しておけばしばらく大丈夫ですかね?
そうかあ。富野の別荘は平井のものだったんだあ・・・
って一体それがどうしたというのだろうか・・・

>・“幻魔青年"高鳥と井沢郁江が本当に霊体セックルしたと思ったヤシは駄目ぽ。

これはあの郁江は幻魔だったってこと? 偽郁江だったってこと?
>>167
そういう質問してる時点で(ry
>163
講演のフォローおながいします。
交流会ですが、公式bbsのギスギスした感じを想像したら
意外と統制のとれた感じのいいノリでしたよ。でも泊まりは嫌。

>165
平井先生の持病ネタ。☆氏はあまり関係ないでつ。
8マソパーティは煙草の煙で扁桃腺をやられたというこれまた病気ネタw
こまごました体の不調に対する怒りがマシナリーを生み出したのかも。
レポカキコしてくれたひと、乙かれ〜
>170
ありがと。やっぱり生けるネタ帳のひらりんは皆で楽しまなきゃね♪
>>168
そんなこと言ったってわからんもんはわからん
172 :名無しは無慈悲な夜の女王 :03/01/28 02:36
>>168
そんなこと言ったってわからんもんはわからん

   ∧_∧ !パシャ ッパシャ
   (   )】
.   /  /┘
  ノ ̄ゝ
174名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/28 08:22
なんかウルフガイみたいなアニメやってたけど見たやついる?
wolf'sRAIN。ネタの無い公式では大人気。
176bloom:03/01/28 08:56
177222ch:03/01/28 08:56
なんちゃらいうドラマは思いっきりけなされてたけどねえ
HAKUかHATSUかなんかそんなやつ

どう違うんだ?ドラマとアニメは?
どおちもみてない&見る気もないのでわからん
WOLF'sRAINは「人間に化けた狼の話」としてパクリをちょっと回避してる。
ネタ元としては当然ウルフガイが入ってると思われるが、「貴族」等
ヴァンパイアハソターD?とか他作品からと思われる影響の方が大きいと感じる。
ハツはキャラの関係、人名、話の筋その他あからさまな盗用が目立つ。
それならHATUもワ−ウルフ→ヴァンパイアでパクリ回避してると言えないか
どっちもパクリなんだけど平井ファンは大部分がアニオタだからアニメに甘いだけだろ(W
180名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/28 11:16
>どっちもパクリなんだけど平井ファンは大部分がアニオタだからアニメに甘いだけだろ(W

   ∧_∧ !パシャ ッパシャ
   (   )】
.   /  /┘
  ノ ̄ゝ


   ∧_∧ !パシャ ッパシャ
   (   )】
.   /  /┘
  ノ ̄ゝ

お前つまんない。
ほれ、このレスもパシャパシャやってみ
182名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/28 13:35
( ´,_ゝ`)
>>181
↑煽りにマジレスの図
184風の谷の名無しさん:03/01/28 16:02
>174
あれはいつものウルフガイフォロア−の一つ。平井はノータッチ。
公式
ttp://www.wolfs-rain.com/
アニ板のスレ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1043695501

>178
やっぱりウルフガイの影響が一番大きいと思われ
狼雨ネタはアニ板でやれ。
186名無しは無慈悲な夜の女王:03/01/30 09:13
よーするにウルフズレイン=ハツ=パクリでいいんか?
>186
オッケー牧場!!
↑・ ・ ・ (´・ω・`)
189名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/01 13:09
HATUみたいにストーリーやキャラ設定を無断で拝借しているのがパクリだろ。
ウルフズレインは見たこと無いので知らんが、もし狼男を出してるだけなら
パクリじゃない。
つーか狼男は別に平井和正の登録商標じゃないんだが。
狼雨には狼男は出てこないの!!
出てくるのは犬神明!!
>186
よーするに
死人狩人は大藪のパクリ
幻魔は高橋佳子のパクリ
ぼへがらはきまぐれオレンジロードのパクリ
恥丘樹はEV(略
でいいんか?

>187
はチェンバーズで焼灼シル!

>190
チゲーヨ!明タンハコッチ!!
ttp://www3.nhk.or.jp/kaigai/wolf/top.html
さ、知障は無視して次行ってみよう
193名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/02 14:08
おにいたま〜vv
いまからてれびでね〜かわいいどうぶつさんがでるの〜〜♪
いっしょにみよvv


どれどれ?


にゃ〜にゃ〜たん♪でっるかな♪
あ!はじまったのvvvv


な〜んだ
犬か。見飽きた

いぬか。みあきた

いぬかみ あきた


犬神明━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
↑warota                          詩ね。
狼雨スレでは平井ネタ殆どないのな。
犬神明太
レポートを書いてくれた方々の言霊様のバチをも恐れぬ勇気(笑)に感謝を込めて、
新たなオモシロひらりん語録についての感想を書こうかな。

>>156
<レポートそのいち>講演会の内容
>(作家は現在にしか生きてない!過去は忘れた!)藻前らの方が詳しいよ(藁
大笑い。コアな愛読者の方が作品やひらりんの言動に振り回されたりするしね。

>>160
<主な講演内容>
>講演を頻繁にやっていた作家は「作家頭」を失い、
「作家頭」という表現が面白い! しかし、のってくると喋る方なんだよなあ。

>幻魔大王=ウシトラの金神様である。
何せ、元々「大王」だから。敗れ去った大連盟の英霊たちもポカ〜ンだろうね。

>>161
>学生の頃読み込んだトルティックの呪術師の世界をやっと小説化出来た。
誰の本だろう? カスタネダの最初の本は、ひらりんの大学卒業後数年経ってから
本国で出版されたのではないかな。日本では1970年代に入ってから翻訳では?
>>166
<交流会での対談抜粋>
>女性キャラのデザインに関しては、泉谷画伯へメールでモデル画像を送るらしい。
……。まさか、こう描けとえっちな写真も送っていたりして(笑)。

>「バチガミ様に頼んで世の中のゲームをなくしてやる(怒)!!」とのたまった。
う〜ん、それだと平井作品のゲーム化、ギャルゲー(エロゲー)化は期待できないか。
ヤフーオークションで貴重な資料を売るよりも、遥かに潤沢になるのになあ。

>>169
>交流会ですが、公式bbsのギスギスした感じを想像したら意外と統制のとれた
>感じのいいノリでしたよ。
ひらりんへの心からの感謝の気持ちと共に、2ちゃんなど外部から注目されている
という緊張感が仲間内での結束へとプラスに働いたかもね。かなり純化されるし。
公式HPのBBSでひらりんへ謝罪している方へのフォローを誰一人としてしていない
ように(公式HP上では)、平井ファンの集団史上最も統制(自主規制)が強いと思う。

もう、ひらりんの講演会と読者交流会の追加レポートはない? 前スレの終盤で
自分が懸念していた「リアル犬神明氏ビデオ」上映時の参加者の反応とか。
199166,169:03/02/03 01:33
>>198
リアクションがあまり無いので、講演会・交流会ネタは打ち切りかと(´・ω・`)
公式でも、具体的な内容の書き込みは殆ど見当たりませんね。
自主規制が暗に出ているのかもしれませんが。

興味深い内容だったので、e文庫再開時に講演録を付けて売って欲しいものです。
講演会の客層は全体的にやや高めでした。後からみると頭の薄い/白い人が結構いらっしゃいました。
私も三十代ですが、やはり月光以降の若年ファンが豪華本を買うのは難しいのでしょう。
交流会の方は公式の画像投稿で想像してください。

本城氏が編集したという「塩野氏のビデオ」は終了間際に流されましたが
「へ〜(素顔が見れた)」という感じで特に激しい反応は無かったと思います。
トリビアの泉でいうと“70へ〜”くらいですかね。

※アブダクション・シリーズタイトル訂正
@ウィキッド・バス?(英題は誤記の可能性大:きまぐれバス)
Aストレイ・シープBアブダクションCサイレンス(パワーオブサイレンス)
DシェイドEカプリシャス
>>197
「作家頭」の件はハルキ文庫ウルフガイの後書きにあるそうですよ。
201名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 02:26
で、リアル犬神明は本物だったんですか?
202名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/03 02:43
>>201 「そんなわけがあるか!」と想えない時点でもうあなたはヒライスト。
  `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、

はたしてそうだろうか…
おれたちはdでもない思い違いをしていたのかも知れない…
おれたちはこれまでリアル犬神明は塩野氏だと思っていた───
しかし ここで犬神明 の名前を名前→名字の順に表記し、
AKIRA INUKAMI それぞれ並べ替えると
INA KURAKI MAI 、つまり「否、倉木舞」になる。
オレの推論が正しければ…
ウルフガイは倉木舞だったんだよ!!


>203
2ちゃんには、優秀なギャグメイカーが多いから、面白いよなあ。そう言えば、
前スレでの傑作ネタだった「いけないルナ先生」が文庫化してる。読もうかな。
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1030461636/

>>199
>公式でも、具体的な内容の書き込みは殆ど見当たりませんね。
検索してみても、レポート公表のサイトが見当たらないね。公式メンバーのだと、
内輪受けで自画自賛の「オフィシャル」(by222氏>>155 )記録になりがちだし、
このスレに何人かが愉快なレポートを書き込んでくれて本当に良かったよ。

>交流会の方は公式の画像投稿で想像してください。
う〜ん、実はあそこをのぞいた時、暗澹たる気分になった。正直言って、怖い。
とても楽しい集まりで、大成功だったとは伝わるのだが…。杞憂だろうか。

>「へ〜(素顔が見れた)」という感じで特に激しい反応は無かったと思います。
生ひらりんの活躍後だったら、たいていのことは「へ〜」だろうなあ(笑)。
>>203
はいはい、良かったね
>>205
はいはい、良かったね
>>206
はいはい、良かったね
おっぱい
          <第三次幻魔大戦>

一章『三千子夢想』


穏やかな春の日ざしの中、どこにでもある寂れた地方都市の埃っぽい道、
そこを一台の車がのんびりと進んでいた。

むつきママ「これなら昼には着けそうですね」

うずきママ「ついたらすぐみんなで温泉入ろ〜♪」

やよいママ「ふふ♪もちろんキミも一緒にねvvvv」

僕はその悪戯っぽいやよいママの言葉で、浮かんできた想像で真っ赤になってしまった。

きさらぎママ「わたしが......せなか....ながしてあげます」

さつきママ「でも道が空いてて良かったよな」

僕「あ、でもさっきの店で聞いたんだけど、夕方はこの
  道混むそう」

みち こむそう

みちこむそう.............⌒(´∀`)⌒ 




210222ch:03/02/04 13:48
209
こういうヒトは幻魔(平井)とハピレス
どちらと先にめぐりあってるんでしょうね。
わたしゃ最近CSでハッピーレッスン見たんでわかりましたが・・・
でも公式HPの人たちもいい年してアニメ好き多そうだし
ウニメといえば
交流会の最後にみんなで「∞マソのうた」を歌え!という催しがあって
ビクーリしたよ・・・
公式の有名な方々は割と高年齢層だったので知ってるのかな。
ウルフ会云々というのも判らなかった。
212222ch:03/02/04 16:45
>>211
あなたはいってたんだ?いくつ?よかったら教えて
マジレスすると32です。藻前もオサーンやんけ!て言われると思うけど、
年季の入った“光の戦士”達に比べれば絶対零度なワカゾーでしたよ (((;゚д゚)))ガクガク

ちなみに小房のとき、友人に無印幻魔を20冊を読まされたのが平井初体験。
その後ブランクあって、同じ友人に地球樹を借りてからぼちぼちと・・
といったところです。真幻魔とかアダルトウルフは表紙怖いので読んでません(w
好きなのは評判の悪い「犬神明」編と「BLUE HIGHWAY」です。

222ch氏はお幾つですか?
214※※※:03/02/04 22:27
>198
公式板とこっちと、棲み分けがはっきりするのはそれはそれでよいと思う。
情報発信という意味でもこっちとあっちは実質的に相互補完的な関係にある。

交流会で、ひらりんは自分のことを「売れない作家」と認めていたよ(笑)。
ひらりんはここの存在を認めるくらいの度量はあると信じている。
かつてひらりんは「ガチャ文考」を書いた。
多くのヒライストに影響を与えた文章だが、ひらりんは自分がガチャ文を
書いたことがないなんて主張はしてないよね?(笑)
ここは罵倒も中傷も原則的には許される「自由」な世界だ。
クズやゴミも溢れる場なのでそれを見たくない方はみない方がいい。
中には宝石や宝物が含まれているのだが、それを理解できる者もまた限ら
れている。
つまりここは現実の縮図そのもの。

しかし、理想を追求することもそれはそれで価値があることだ。
公式板にそれを望んでも別に悪くはない。いいんじゃないの?

交流会は楽しかった。ナマひらりんや摩利タソ、リアル氏画像を拝めたのは
もちろんのこと、全国から集ったヒライストの姿が実に興味深かった。
無印「幻魔大戦」のことを意識しつつ働いたボランティアは多数に上ると
思う。
当日ボランティアの一人として働かせてもらったが、出会えた幾人かの方に
は尊敬の念を覚えた。
別にガチガチに生真面目なのではなくて、ユーモアを交えつつ「行動」を
伴える人というのは素晴らしいと思う。
交流会が成功に終わったのはいろいろな意味で「奇跡」が作用していたと思う。
いつ破錠してもおかしくはなかったからだ。
ボランティアや参加者の「自覚」が奇跡を導いた、といえば言い過ぎにあたる
だろうか。ひらりんの絶大なパワーにそろって巻き込まれたがゆえの成功で
あった、というのが真実であろうと実は思っている(笑)。
215※※※:03/02/04 22:46
>141
摩利タン、あゆみタンをはじめ、ゲストの写真をウプすると、ご本人はもちろん、
交流会準備委員会にも多大な迷惑になると思われ。
特に摩利タンは出版社とのそういう契約があるらしい。
※※※氏スタッフ業務お疲れさまでした。
2chで何ですが、参加者として御礼申し上げます。
講演会も交流会もお世辞抜きに良かったですよ!!

                            ・・・女性が少なかったのを除けば(´・ω・`)
                            女(神)大好きのヒラリンも悲しんだにちげえねえ
 | まあオバハンの画像うPされてもだれもよろこばない。っと
 |@@@
 |#_、_ @  
 |  ノ` )       ∧_∧
 |. ^   ∧_∧  (´<_`;) 兄者、気をつけろ。背後に摩利タソが...
と )   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
 |   /   \     | |
 |   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
 | __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
 |     \/____/ (u ⊃ 
     

>>216
そりゃ画像掲示板に投稿されたオフ会の写真を見れば女性は参加を躊躇うだろうよ(藁)
219※※※:03/02/04 23:45
>204

>う〜ん、実はあそこをのぞいた時、暗澹たる気分になった。正直言って、怖い。
>とても楽しい集まりで、大成功だったとは伝わるのだが…。杞憂だろうか。

別に光の戦士があそこに集結してるわけでもないし・・・(笑)。杞憂ではないかと。
バタバタしたりもしたけど、バタバタしてる情況自体が楽しめたりしました。
最後の、輪になってのプレゼント交換(エイトマンの歌にあわせてぐるぐるまわしていく)なんて、その最たるもの。上手くいかないのが逆に楽しい。司会者の上手いフォローあってのことだけど。

リアル氏の無修正映像は、はじめて見たけどなかなか興味深かったよ。
公式サイトで現在も公開されているやつの、つっこんだ話しをしているバージョンみたい。
http://www.wolfguy.com/realw.htm
腕の666の痣を見せていたけど、一瞬だし、あの映像ではよくわからなかった。
内容的にはSFアドベンチャーに掲載されたものらしい。
目線が入っているのとそうでないのでは随分印象がちがうなーと思った。
痩せるとかなりオトコマエだし、目の光がどこか違う(気のせい?)。
自分で「頭がおかしいんじゃ?」と(他人に)思われるのではないか、とか言ってて、結構冷静に思える部分もあり、ひらりんがマジになっちゃったのも判る気がした。

真相はわからないが、物凄く面白い存在であることだけは間違いないね。>リアル氏
220216:03/02/04 23:47
それを言われると何も言えないのよね(w
狙ったように直前にウプされてるし。アレは根本敬の本の写真かとおもたよ。


221※※※:03/02/04 23:59
>216
えーと、私は主要スタッフではなく、あくまで「当日ボランティア」として
雑用やらしてもらっただけですので。
>209
……。「ハッピーレッスン」か。1999年にハルマゲドンが到来しなかった
恩恵(?)で、こんな妄想幻魔大戦的設定のアニメが放映できるのだなあ。
http://www.mediaworks.co.jp/users_s/gs/happy/chara/index.html

>211
ひらりんファンたる者、「エイトマン」を持ち歌にするのが定説。誰か、
映画版「幻魔大戦」の主題歌を、「歌いやすい」日本語に訳して下され。
糾弾スレにいた替え歌氏あたりどう? 超訳OK!

>214
※※※氏は、774氏? いや、なんとなく(笑)。もし、774氏が今回の祭りに
参加したなら、※※※氏の書き込みと同じような感慨でいるのではないかな。
それにしても、平井ファンの間で新たなムーブメントが始まりそうだね。
>>219
司会者のお二人はえらい上手かったですな。あの人選が成功の原因かも。

今手元の本で調べましたが、痣のくだりは
電撃文庫版月光魔術團Dの巻末に掲載されている
1986年2月2日のインタビューと同内容だと思います。
全巻所持していないので確証ありませんが。

ところで、せっかく南山宏がインタビュ−しているのだから、
現存する当時の資料からリアル氏に関するトンデモ本(藁を
出してくれないのかな(むーとか)
>>222
このスレの結論:

ハッピーレッスン = “真” 幻 魔 大 戦 DNA

というムーブメントがッ?!

        ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
         cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・


            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、       _
            ,. ‐'´      `‐、          , ‐'´        `‐、, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   <         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦                ヽ
      i.    /          ̄l 7  .....1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、         .i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/  / ̄l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、       |
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l /  ...レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    !
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /.|\  riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-i、
      /`゙i u       ´    ヽ  !..|(・)  !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(:.)~ヽ  |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!...|⊂⌒.゙!   ヽ '      i゙!  7     ̄     | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /....| |||||||||!、  ‐=ニ⊃   / !  `ヽ"    u    i-‐i
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /  ......\ ヘ_ ..ヽ  ‐-  /  ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /    .........\__..ヽ.__,./   //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー:--'´       ./  .//イ;;:::::    //〃 \   __,. ‐' ./ / \
  ヽ \     \   /       ..⊂ (    ./  /i:::::.   //      ̄ i::::  / /
>>222
志垣版紋章や燃えろ狼男には主題歌無かったんかな?
おかもとさんの目録よりコピペ

狼の紋章/乱れからくりMUSIC FILE  vap VPCD-81175  2427円[1996.11.1]
音楽 真鍋理一郎 内容:
02 タイトルバック 狼の紋章 古俣則男作詞 杉田二郎歌(M2-2).
14 狼のバラード 岡田冨美子作詞 杉田二郎歌.

まず検索しる!
227大`ネ申日月:03/02/05 03:15
 ∧ ∧ 
ミ゚е _゚ 彡  ヒラリソノ枕元ハドコデツカ?
 {    ツ
  ∪U""∪  、、
228222ch:03/02/05 05:39
>>213
同じくらいw

>>※※※氏
書き込みありがとうございます
光の戦士の集いとは思いませんがw群れに入りたくない(入らせてもらえない?)
オレとかは、ぼーっと観察させてもらうしかないので。

公式HPも寂れてますね。画像掲示板では若干写真とかありますが、
せっかくの公式HPなんだからもっと全面的に盛り上げてほしかったかな?

平井和正読んで20年、でも公式が敷居が高いと感じてしまう
公式がGENKENで2CHが無名塾?いや悪霊教団かw
言霊小説の在り方に関してつらつら・・・
 言霊(潜在意識?)に全てをまかせて話を書いてくってのはありだと思う。
全部でなくても書いてる弾みでぽんぽんん思ってもいなかったようなことを書く
なんてことは小説に限らず作文や手紙でもあるし、文字でなくても会話なんか
でもよくあること。それが頭で考えてたことよりもはるかに面白いことがある
ってのもよくわかる。

 でもそれをそのまま「作品」として世に出すのはどうなんだろう?もう少し「編集」があってしかるべきではないかな?

 例えていえば料理。素材は天の恵みだからそのまま食べてもおいしい。でも
それを知恵と技術でおいしさをより強調したり引き立たせるのがプロでしょ?

 同じように言霊が伝えて来るものを素材として捕らえてそれを改めて頭(顕在
意識)で組み立て直して面白さを凝縮させて読者に提供するのがプロだと思うんだけどなあ。
例えていえば映画。映画はNGを除いても完成作品より倍近くのフィルムが
あったりする。そこを効果的なところをカットしたり編集したりするから作品
として楽しめるわけで、またそこがプロの腕の見せ所なわけでしょ? 

 なんかここ数年のひらりんを見ているとそういう「編集」を放棄しているよう
な気がする。
 ライブ感覚を大事にするっていう言い方もあるかもしれないけどはっきりいっ
てダレ場の多いライブだと思う。
 悪い例えでいえば若手芸人がテレビでだらだらトークして笑いを取るような
ライブ。その場は面白いかもしれないが何も残らない芸の凄みも感じさせない
垂れ流しライブ。

 やっぱりプロって凝縮できてなんぼのもんだって思うのよ。諸芸も最初は
原始的な本能に突き動かされてするものを徐々に洗練して濃縮していくから
ため息の出るようなものになるわけでただ衝動をぶつけるだけなら素人芸でしょ? 

 それをひらりんはその素人芸を自慢げに語るからなんか腹立つの。ご高説は
いいから出版する前にそれをせめて半分に濃縮してから出せと。
敬愛するチャンドラー先生は推敲に推敲を重ねてより登場人物とシーンを魅力的
に見せるような努力をおこたらなかった人でしょうが。ノンプロットなとこじゃ
なくてそういうところを見習えと。
ほんでむげんブルーもそんな感じなの?
編集してない?
その「垂れ流し」こそが、平井作品の魅力であり強さなんだと思う…
233222ch:03/02/05 13:48
公式であるいは古参CHATとか人間関係で疲れてるヒトは2CHのほうがいいんじゃない
アクリル姫?


プ
とか思うからね、おっさんは。へたくそな絵をうpして当り障りのない評価ほしい子とかw
幻魔や黄金の少女あたりまでならその垂れ流しも魅力があったさ。濃密度で
緊張感が持続していたからね。

 でも今はスカスカの会話が延々と続くだけ。
しかもキャラクター描写も心理描写も展開すらも全部セリフで説明しかねないぐら
いのくどさで垂れ流す。そんなものに魅力を感じることはできない。
じゃあ読まなきゃいいじゃん
236名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/05 14:24
>222ch
お前、つまんねえレスしか返せねえならコテやめろ
237222ch:03/02/05 15:02
>>236
プ


きたきた香ばしいのが〜
お前のほうがつまらんよ?カス?

バトルやったら俺が勝つからやめたいね、>>236

まったりしたいんですよ?
>>229->>230
作品が面白いかは別として、編集行為は現に行われている。
「ハルマゲドン」の章差し替えや「月光」のネタばれ個所削除を考えれば
“そのまま出してる”という発言を額面通りに受け取るのはヒラリソの思う壷だよ。

妄想と思い込みだけで大言壮語を並べて厨房共をアジるのが、
∞DQNヒラリソの生き甲斐且つ芸風なんだから生暖か〜く見守れ。
現代では貴重な人材としてありがたがらねば。
239大`ネ申日月:03/02/05 15:35
   ∧ ∧ 
  ミ゚е _゚ 彡   ウノレフズレイソデモミテマターリシル!
   {     ツ
    ∪U""∪  、、
貴重というよりは、希少。私なんかは、
ヒラリンの前にヒラリンなく、ヒラリンの後にヒラリンなし!
と思っているのだが、「現代では貴重な人材」の「現代では」に何か含みがあるのか?
(過去には似たような人材がいたのですか?)

ところで、アダルトウルフガイが何故SFなのか、未だに?な私。
「SFじゃなければ何だ?」と聞かれても困るが…
241大`ネ申日月:03/02/05 15:54
   ∧ ∧ 
  ミ゚е _゚ 彡   ヒラリソノSF=スコシ フカカイ
   {     ツ
    ∪U""∪  、、
   ∧ ∧ 
  ミ゚е _゚ 彡   ヒラリソノSF=サクシャガ フシギ
   {     ツ
    ∪U""∪  、、

         月光魔術團ノSF=セックル フヤシテミマシタ
編集してあれかよ!とも思うが・・・
じゃ推敲前はどんだけの量があるんだ?と思うと薄ら寒くなるな
>>230
> その場は面白いかもしれないが何も残らない

ちと擁護論を書いてみたくなった。

長尺なぶん、コンパクトにまとめた初期作品群と比べれば冗長でダレるシーンも確かに増えたが、
そのぶんキャラの描き込みも格段に増えたので、生き生きとしたキャラの記憶はずっと後々まで残り続ける。
おれ個人は、そんな実感が近年の作品群によってさらに強くなった。
少なくとも月光魔術團シリーズは、平井作品群ではまさにその点において現在最強だと思う。
この近作傾向、キャラ至上主義を重視してきた作家としては納得できる自然な帰結ではなかろうか。

特筆すべきは、近作では長尺傾向がより強まっている反面、ほぼ必ず完結するようになったこと。
登山に例えれば、高山ゆえに道程はより苦しくとも頂上に辿り着いた時の感動が約束されているので、
少なくとも「未完の帝王」時代の物語途中で放り出されてしまう不安や不満に関しては、
今は解消されたと思ってよい。

ということでまあ一長一短といった趣きではあるが、
商業作品としてバランスをとろうとするプロ的努力は、ひらりんは今も決して怠っていないのではないかな。
(作中のナゾは相変わらず多いが、最近は完読後に解釈する作業自体もかなり楽しみだし)

今足りないとすれば、まさしく編集者の客観的な視点と企業体のビジネスサポートではあるんだろうが、
反面、純粋な形で作品が世に送りだされることの妨げになりかねないし、ね。
そもそも執筆時に第三者の思惑が介入することを極力嫌って、書き下ろし主体に移行してきた作家なわけだし。
むしろ物は考えようで、編集なんてあとでもできるんだから、まずは出来たての完全版を出版してもらうのが先決。
その後必要ならダイジェスト編集版を再出版してもらうという流れの方が、我々読者としても安心なのでは?

>>238
同意。

ちと脱線するけど、講演会にて、この人やっぱり根っからのエンターテイナーだ、とつくづく思ったよ。
本人の体調さえ許せばマジでカツシン体型似のパンツ男姿で登場してくれただろうと確信(笑)
まさに悪戯好きのお茶目な妖精おじさんだったな…ドードーってやっぱりひらりん自身を反映したキャラかも。
形式的には、完結しているが、内容的に完結しているか?
「未完の帝王」いまだ、健在に一票。
   ∧ ∧ 
  ミ゚е _゚ 彡   ∞BLUEサイゴマデヨンデモ、スッキリシナイヨ・・
   {     ツ
    ∪U""∪  、、
247※※※:03/02/05 20:02
>>169
>交流会ですが、公式bbsのギスギスした感じを想像したら意外と統制のとれた
>感じのいいノリでしたよ。

ソルティッシュ・ドットコムのチャットルームで親睦を深めていた方々も多いよう
なので、傍目には意外に感じられたのかもしれないね。
親睦を深めるのは別に掲示板でなくたっていい。チャット大会を度々開いて
ヒライスト同士の交流を深めるのは結構なことだと思う。
>>247
>ソルティッシュ・ドットコムのチャットルームで親睦を深めていた方々も多いよう
>なので、傍目には意外に感じられたのかもしれないね。

親睦が深まった?漏れはあそこの雰囲気になじめず、早々に出入りをやめたよ。
公式系よりも2ちゃんの方が居心地がいい(w
>>245
内容的に完結していると見なされる作品、ひらりんが量産するようになったら逆につまらなくない?
実質的な「未完の帝王」健在ぶりは、おおいに歓迎すべきかと。
250245:03/02/05 20:35
>>249
同意します。

つまり、>>244
> 特筆すべきは、近作では長尺傾向がより強まっている反面、ほぼ必ず完結するようになったこと。
> 登山に例えれば、高山ゆえに道程はより苦しくとも頂上に辿り着いた時の感動が約束されているので、
> 少なくとも「未完の帝王」時代の物語途中で放り出されてしまう不安や不満に関しては、
> 今は解消されたと思ってよい。
この下りは、意味が無いといいたいだけなのだが。
251名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/05 20:43
ざけんなよ!
物語が永遠に続く分には許せるが、完結させないというのは
いわば「敵前逃亡」そのものだと思う。
最近の作品の文体のリズムとセンスの悪さは、衰えている証拠ではないのか?
完結済みとおれ個人は見なしている80年代末以後の長尺作品:

「地球樹の女神」
「月光魔術團シリーズ」(つまりヤングウルフガイシリーズも全て含む)
「ボヘミアンガラスストリート」

「∞青」は最終200ページのみ未読状態なので評価する資格が今ないんだけど、
少なくとも上に掲げた最近の代表的シリーズはすべて完結済みと見なしてもいいんじゃない?
アダルトウルフ/幻魔/悪霊の女王/死霊狩りなど、
未完といわざるを得ない作品がほとんどだった前時代とくらべれば、
近年のひらりんのシリーズ完結へ向けての意志的な努力も十分想像できる結果なんだけどね。

>>251
完結させないで「敵前逃亡」してると感じるのは、具体的にどの作品のこと?
少なくとも80年代末以降では、おれには思いつかないけどなあ。
地球樹は「完結した」というより「無理やり完結させてしまった」っていう
印象の方が強いなあ。雑誌掲載時に読んだ時等あの終盤の急展開には
「な、なんだ?これは?ジャンプの打ち切りマンガか?」と目を疑ったぞ
>>251
まあ落ちけつ。血圧上げて貴重なビタミソを破壊すな。

245=251の言う「未完」というのは作中での“謎解き”がはぐらかされた状態で
読者が放置されたまま、終了するケースが昨今多いという事だろ?
ヒラリソの心中としては「作品」は完結してるんだから。

「女神の時代」以降の「マサウ神の時代?」の作品を楽しめるかどうかは
これを「敵前逃亡」ととるか244のように「解釈する楽しみ」ととるかだが
自分もはぐらかされるのは正直あまり好きではない。

>>252
この辺のオチが判りずらいという事ではないのかな?
・犬神明:マーの正体/ポペイの登場場面
・月光魔術團:犬神メイの正体と消息/ハートの女王
・∞青:ジョナサンの心情変化/サーシャ・サチコ・ユカリの正体?及び消息

盛り上がってるね。公式HP内はGENKEN、公式HPの「論説委員」クラスの
サイトは(有名)塾、ここは呉越同舟の「超空間」ということで(笑)。

>>230
「インフィニティ・ブルー」は2400枚、「人狼戦線」の4倍だからなあ。最近
注目された大作と比較すると、「オイディプス症候群」が1600枚、「アラビアの
夜の種族」ですら1980枚。いかに、「インフィ」が長いか。長過ぎるとそれだけで
読者が減り、出版の機会も減少する。圧倒的に面白ければ、いくら長くても良いが。
この10年、ひらりん本が書店から消え去ったのは、出版不況が根本原因ではないよ。
チャンドラー先生や山本周五郎先生を召喚し、ひらりんの夢枕に連夜立って頂いて、
叱ってもらいたいね。

>225
いくらなんでも、映画「狼の紋章」の歌を独唱したり、皆で合唱するのは自粛。
「狼は一人、走る〜、走る〜、ひと〜り〜」(オープニングで流れる主題歌)
「笑って背中を向けよう〜、心は誰にも見せない〜」(授乳を覗く明君の孤独歌)

究極のヒライスト隠し芸としてなら、「燃えろ狼男」の緒方ミキの歌がお薦め。
ストリップ劇場(?)の舞台で、ひっくり返りながら歌う怨歌…。逝ってよし!
256名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/05 22:03
ほんで「∞ブルー」はおもろいの?
当方幻魔厨
月光挫折した者だす
257のびのびだらだら、ひらりん派:03/02/05 22:11
>256
もう読んでくれよ。たった、2冊なんだから(笑)。そして、感想を書いて。
おもしろいかどうか? 色々なレベルで面白いからさ(笑)。
258名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/05 22:17
>>257
たったニ冊ってあなた、2400枚もあるって書いてるジャン。
チャンドラー先生にしかってもらう出来とちゃうん?

色々なレベルねえ

最近のおれの作品評価は

ストレンジランデブー ◎
バス         ×
月光         ××
なんだけど。。。正直読むのがこわい
月光に挫折した気持はわかるな。
あの掛け合いトークに自分が乗れないと全然読めない。
長すぎるし。漏れもウルフDNAの最初で一度挫折した。

∞青は「21世紀エイトマソ」というコピーに期待せず読むべし。
謎は残るし、人により読了後の解釈が様々な事も考慮してみて。
習作であるBLUE HIGHWAYはシンプルな男女の話で読みやすい。

260のびのびだらだら、ひらりん派:03/02/05 22:26
>258
「インフィニティ・ブルー」が売れないと、6000枚の次作が書店に並ぶ
可能性がどんどん低くなるからだよ。頼む。電子書籍では、小説は読めん。
せいぜい短篇までだよなあ。
261名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/05 22:43
俺は限定本を買うから
文庫が売れなくても全然かまわんよ
262ネ申 日月:03/02/05 22:54
   ∧ ∧ 
  ミ゚е _゚ 彡   アブダクショソ20サツノ限定本ハイッタイイクラニナルノカ・・
   {     ツ
    ∪U""∪  、、
そういや講演会の場で幻魔DNAも∞青も沢山売っててビクーリしたよ。
そんなに刷って大丈夫かあの会社?リムの様に(ry
さらにその場で幻魔DNA全巻買ってあゆみタンにサインねだるヤシハケーソ。
264名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/05 23:05
たぶん各2千部程度は刷っただろうから、
会場で売ってた分なんか些少なもんだろ。

講演会なんかやってしまうくらいだから、
儲けは出てると思うけどな。
265あきらタンハァハァ:03/02/05 23:09
∧ ∧ 
  ミ゚е _゚ 彡   このAAかわいいな
   {     ツ
    ∪U""∪  、、
    ∧ ∧ 
  ミ*゚е _゚*彡   14サイト ケコーン シマスタ
    {     ツ
     ∪U""∪  
        /|/|  ( ) ヒラリソノヤロウ モレヲ ワスレテルゼ
       ミ _、_|  ( )
     ツ/ゝ,_ノ` 彡y━・ 
          ミ
。。。。。UU""∪""
        /|/|  ( )  ヨウ、ヒサシブリ
       ミ _、_|  ( )
     ツ/ゝ,_ノ` 彡y━・ 
           ミ
。。。。。UU""∪""

          煤@mmm   コトダマキター−(゚∀゚)−−−ッツ
           ( ´∀ ⊂
           /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃


アダルト再開しないかな
   /|/|   ( )  
  ミ _、 _|   ( ) ∧ ∧
ツ/ゝ,_ノ` 彡y━・  ミ゚е _゚ 彡   マア メガビタデモノンデ オチケツ

      ミ ∬ {     ツ
UU""∪""  且   ∪U""∪  、、
271222ch:03/02/06 14:20
慣れないAAを一生懸命貼らないように

練習は初心者板でやってちょ
ごめんね
   ∩羊∩     
  (@。 @),,,ノ) 
 ミ ヘ  彡 )四)) 
   U U U U  。。。。。   
273名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/06 18:41
そういやアダルトウルフってタバコ吸ってんだよな。
タバコは幻魔の化身だそうだが・・
もし再開したら、いきなりタバコきらいとかになってたりしてアダルト。

そういや神明って最後までタバコ吸ってた?
陽子とセックスしたい
275名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/06 19:38
>>273
「黄金の少女」の頃は吸ってたと思うが…
「犬神明」では吸う描写はなかったかな。
>>273
調べたよ。犬神明FGに記述あり。
「ありもしないタバコをポケットの内部に・・」
という様に、禁煙してても吸いたいよ〜状態。誰かニコレットくれてやれ。
キンケイド以下喫煙者は居ないらしいので肩身が狭かろう。
277名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/06 21:39
月光の犬神メイは煙草吸ってたよ。
メイ=○魔だからとーぜん
近作の傾向分析に基づく好意的な読み方ガイド/その1

ラストシーン。
事件が終結したあと、再び取り戻された平穏な日常の1シーンで終わる。
(ただし、似て非なる世界へとリセットされたことが同時に暗示される)

ex: 地球樹、ボへガラ、幻魔大戦DNA、犬神明

少なくともこのパターンで終わった場合は、
作者が意識的にエンディングで「救済」を用意し「完結」させた作品、
と思ってやってくれな。
たのむ(w
>>279
結論:
   近作のオチ=仮面ライダー龍騎のオチ=2chで叩かれる
>>280
アンチ龍騎厨は特撮板に引きこもってて下さい
ソルティッシュコム イパーン公開になったね。
でも、公式との棲み分けはどうするんだろうか?

  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
>>282
なんか縮小されてレアな原稿類は無くなってますよ・・残念
サル.comはアラタンのe文庫練習用なのでは?
幻魔大戦と大人狼男の続きが読みたいよう
鳳凰幻魔拳と螺旋幻魔脚は幻魔のパクリなのですか?
イ○イのおべんと君ミートボールは幻魔のパクリです
>>263
サンシャイン劇場での観客の入りはどのくらい?(収容人数約800のうちの)
http://www.sunshine-theatre.co.jp/kaijyozumen.html
読者交流会が139人、合宿が74人。メインだったはずの講演会が分からない。

>279
>近作の傾向分析に基づく好意的な読み方ガイド/その1
笑った。この「ガイド」が、ひらりんの書き込みだったら、もっと笑える。

>274
>陽子とセックスしたい
あまりにも単刀直入、ストレートな一言なので、なんだかすがすがしい(笑)。
メイって幻魔なんだ・・・
ってことは犬神一族も幻魔なんだ?

・・・陽子とセックスすると幻魔になるよ
289おれはマカーだ!:03/02/07 22:42
晶:結希、お風呂に入ろうよ!(⌒‐⌒)
結希:え!お兄ちゃんのえっち!(;¬_¬)
晶:なんだよ。義兄妹なんだからいいじゃん( ^3^)
結希:だって〜〜(T-T)
晶:つう訳で、入るぞ!(-_-#)



結希:じろじろ見たらハズカシイヨ〜(/o\)
晶:いや.....綺麗だなと思って♪(o^.^o)
結希:え...(照)



シュポッ シュポッ
結希:ん〜〜。もうダメかな。(>.<)
晶:どうした?('_'?)
結希:うんちょっと。(-_-;)
カチャン!キイ〜
結希:ママ〜もう
   リンス切れるぅ〜

リンス切れるぅ〜

りいすきれるぅ〜

りん すきれるぅ〜


林石隆━━━━(゚∀゚)━━━━

くるしすぎ
>>287
どのくらいだろう?
後ろは飛び飛びで座ってたけど、真中くらいまで結構埋まってた記憶がある。
400〜500は入ってたのかな?他に逝った人覚えてないすか?

ちなみに「ベベちゃん人形」はラブホの洗面所みたいなパールピンク色
ですた(;´д`)・・激しくリペイント希望。


>>288
マジRESすると 犬神メイ≠犬神一族。新世代ベビーだから。
>>288
じゃあ、るみな先生も幻魔でつか?
人美、にーな、チカクお嬢様も幻魔になったんでしょうか?
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
じゃあ摩利タソは・・
人類みな幻魔
宇宙は家族
ESPRADEは幻魔大戦のパクリだよ
    ∧ ∧ 
  ミ*゚е _゚*彡   ソンナフルイモノイマサライワレテモ
    {     ツ
     ∪U""∪  


>289
4コマ漫画「これが林さんちだ!!」を思い出した(笑)。

>>291
なる程、講演会への参加者が400人以上だとすると、三分の二以上がその後の
読者交流会への参加を見送ったのか…。その観客の中には、1970年代の第一次
ウルフ会に所属した方や1960年代にひらりんと私信のやりとりをして「狼より
若き友への手紙」に収録されたりした最古参の愛読者もいたのだろうなあ。

みんな、ひらりんに会える最後の機会かもと思いながら全国から集まってきた
(ゲストとのトーク企画なんかは、講演会のステージの方で行えば良かったのに)。
そんな最古参愛読者が、どう感じたのか知りたいね。
生頼氏が描く濃いツラの男性イラスト見ると、何故かエバラCMの歌
“焙煎ニ・ン・ニ・ク香ばしいイイ〜♪”(うた:ささきいさお)
を思い出す・・
メイが幻魔だってのはナルホドと思った。
「可愛いルシフェル」という言葉は、犬神メイにこそふさわしいね。
なにしろルシフェル遺伝子の持ち主なんだし。

そういえばチカクの淫夢体験・想像妊娠(産んじゃうんだっけ?)は幻魔の
やりくちに似ている。
似ているだけで、もたらされた結果自体は彼女にとって幸せなものになった
と信じているけど。

それにしても人美というキャラが月光シリーズだけに留まっているのは
惜しい気がする。
無印幻魔大戦世界に人美が登場したら・・・。
アダルト犬神明の世界に人美が登場したら・・・。
なんてことを想像するとすごく楽しい(w。
ひっかきまわしてワヤクチャにしたあげく、おさまるべきところへおさめて
くれるのではないだろうか。
結論すると人美サイコーだぜ!ってことで。難点をいえば萌えポイントが
ゼロであることか。
>>298

>そんな最古参愛読者が、どう感じたのか知りたいね。

たしかに私も興味はあるけど、どうでもいいといえばどうでもいい。
かつての声の大きな読者も今ではすっかり声を潜めて、ひらりんの周辺に
冷ややかな視線を注いでいる、というのが私の勝手な印象です。

ひらりんは今も昔も声の大きな読者が大好きなのだ。

糾弾でもラブレターでもなんでもいいから、もうちっと根性のあるところを
見せてもらえないもんかね、と古い読者に対しては思いますね。
302名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/09 01:28
人美とヒデヨシ(ますむらひろしのキャラ)はちょっと似ている。ような。
>>298,299
会場にいた古参読者の方々は、きっと演題である「幻魔大戦と私」に
長年の胸のつかえが降りる事を、ほんのちょっとは期待していたのかもね。

結果は、また タイトルに だ ま さ れ た (゚Д゚)ですが。
↑ 298と301のまちがいですた。ささきいさおは関係無い。

        /|/|     ( ) ゲソマ・・
       ミ _、 _|    ( )
     ツ/ゝ,_ノ` 彡y━・ 
           ミ
。。。。。UU""∪""


予想していたことだが、講演会参加者の年齢は高かった。
20代なんて、ほとんどいなかったんじゃないか?
私は30代ですが・・・
交流会の方は、見たところ10人くらいは20代がいた。
自分もギリギリ20代だし。
学生さんだという方も居て、たのもしく思ったよ。
まあ、30代〜40代が中心って感じだったね。

マブダクショソ・シリーズに出てくるベガ予想!!

             ┌┐、
            _____`ヽ ヽ
          . -└┘-`、l  ヽ
        /        \ ヽ.
       /  ∀  /      ヽ /l
   /  l .-、__.ィ---、     レ |
   l.  l K)l_l-く> ゝ  . ´./|
   |ゝ、_|└/\―--_'.  ´ /|ヽ_|  _____
   ヽ ` ̄| ̄| ̄ ̄   /7/ ̄ /__ ̄`\\
    `' 、_.|_|______./___//  /∠        \\
   __/「l__`ノニニニ/ ̄l ̄\_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ヽ
  / (/) ̄/// ̄(/)'\ ̄ ̄ ̄/ | ̄ ̄      // ̄ヽ
 '/\/  ///  /__/\   |  \        //
 l_/( ̄ヽ///  / ̄ ̄ヽl\  |________//

                    ・・正直、スマンかった
まあ月光以来ひらりんの作品はターンAしてるともいえるから(w
昔の作品の愛読者にとっちゃ逆に黒歴史に入れたいだろうな
悩める姿が魅力のウルフガイのキャストがそろいもそろってああなるとは誰も思ってなかったろう
>308
>悩める姿が魅力のウルフガイのキャストがそろいもそろってああなるとは
↓のスレの>127に有名キャラの「その後」が書いてあった…。マジ、ネタ?
平井和正もオカルトだろ?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1043296356/

>>301
>(最古参愛読者は)ひらりんの周辺に冷ややかな視線を注いでいる
多分、公式HPはのぞくだけで、2ちゃんへ書き込んでいると思うよ(笑)。

>ひらりんは今も昔も声の大きな読者が大好きなのだ。
中島梓氏の熱血ラブレター「ダイナミズムの系譜」がその最たるものだろうね。
ひらりんがどこへ行っても私は付いて行くと言う宣言で、ひらりんが大変気に
入って、何度も愛読者に引用・紹介しているし、e文庫でも販売中。

ところが、中島氏の方は、数年後に傑作評論「道化師と神」を発表して幻魔
(ひらりん神がかり)路線への疑問(批判)の声を上げた(おそらく、中島氏は、
その頃からひらりん本を読んでないと思う)。とっとと「卒業」してズルイ!

あの評論、初めて読んだ時は、ムッとしたよなあ。e文庫で販売したら偉い(笑)。
>>309
> とっとと「卒業」してズルイ!
あなたは、留年?or graduate school?(smile)
中島温帯は今やひらりんどころか「他人の小説など読んでる暇はない!」
「他人の小説から学ぶことはもうない!」と宣言されるほどのお方でして…
312名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/09 16:24
>>309 オカルト版のキャラその後
間違ってはいない。
だが、虎4=BEEかは要検討。

それより、悩める少年犬神明が今やバレエダンサーで、
「バレーって、上演するとすごい埃が立たない?」
と人美にいわれてたりするのが笑える。
313222ch:03/02/09 16:40
中島もとい栗本温帯はよくわからんね

しかし切に願うですよ。作品の完結は。
幻魔がすべて「東丈というヒキコモリ少年のみた夢でした」
でも許すわ。

許さないけど
314:03/02/09 16:52
どっちだよ!?
315222ch:03/02/09 17:02
完結させてくれてありがとう、
でも許さない、ってことですかね
ヤングイウルフガイの結末があんなんでも
終わらせてくれてありがとう、と言う気持ちとこんな終わらせ方しやがって
と両方の気持ちがあるとおもうんですよ、ハイ

だからあまり引っ張りすぎず、かけるうちに幻魔を終わらせて欲しい
ひらりんの講演聞いてみうらじゅんのいうDTを思いだした。あの年齢で“童貞を拗らせた”作品を生みだせるのは純粋で脅威。漏れはもう初めてセクースした時の情動など思いだせない・・あの頃に帰りたい
カムイ伝は三部完結するまでに作者が死ぬと思う
318名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/10 18:04
ひらりんの性の意識はかなり作風とともにかわってきている気がする

虎、狼の時代=読者サービスで書いてた?
幻魔=セックスは悪じゃ!
それ以降=楽しみましょう、セックス

こんな感じ?
【第五次幻魔大戦】 「最終章 丈帰還」

大神「よし!このまま進んで脇侍を殲滅するぞ!」

さくら「はい!大神さん!!」

ボムッ プシュー
大神「なんだ?光武がっ!動かない?!」

かえで「大神君大丈夫?紅蘭?」

紅蘭「こんなときに!でも大丈夫やまかしとき!こんなこともあろうかと作っといた『解析
君』や。」
紅蘭「解析君頼むデ!故障箇所が分かったら直ぐ直すし。」

解析君「ピンピロリンピンピロリン」
紅蘭 「あちゃ〜!厄介な所が!」

かえで「故障箇所は??...!これは.............蒸気管!」

蒸気管!

じょうきかん

じょう きかん

丈帰還(*´д`)




320222ch:03/02/10 21:51
>>319
楽しい?
それならイイ!

いま公式みてきたけど
武志ー直哉説の書き込み面白いね
公式HPの「本日のお言葉」は、ハルマゲドン前夜を思わす内容が多いね。

>>310
敬愛したキテレツ名物教授の講義を最後列の席でこっそりと受講している、
かつての教え子のような感じ(笑)。しかし、先生が危ないオカルト発言で
再び「生徒」を煽り始めたら、すぐに席を立つと思う。もう、うんざり。

>312
BEEは食われなかったのか…。だったら、犬神明はキム・アラーヤでなく、
BEE(虎4)を相手に選べば良かったのに…。キム好きな人っている?

>318
>虎、狼の時代=読者サービスで書いてた?
どちらかというと、ナーバスな扱いが多かったかな。汚らしいイメージとか。
のびだら氏は月光魔術團シリーズ完読してないの?
面白いのになあ。
まあ好みがわかれるシロモノであることは承知かと思いますが(w

>>260
>電子書籍では、小説は読めん。
>せいぜい短篇までだよなあ。

と、おっしゃっているが、その気持ちはよくわかります。

自分はウルフガイDNAで挫折しかけた口なのだが、これは電子出版ゆえの
読みにくさが影響してる部分もあった。
自分としては、限定出版とe文庫を平行して行うのであれば、金だしてでも
紙の本の方を選ぶね。
でも、オークションで資金集めしてるのは、e文庫のイラスト代のためらしい
ので(交流会で言ってたよね?)、もしかしたら「アブダクション・シリーズ」
は当分e文庫だけで発表されるのかもしれない。
e文庫が元気になることでひらりんが活気付くのなら、それはそれでいいことだが、
正直デジタルブックの将来などどうでもいい。画期的リーダーハードが登場したって
それが一般に普及するようになるのはまだ10年はかかるのじゃないかな。

インブル(限定出版)のあのボリュームを一気読みできたのは久方ぶりの良い
読書体験だった。
「アブダクション・シリーズ」もああいうふうに読みたいものであるなあ。
我慢しきれずにe文庫に手を出してしまう可能性は高いが(w
>>319
>>320

読んでるほうは楽しいよ。
どんどんやってくれ。

替え歌シリーズはまだか。
〉〉319
がんがれ。
マッソー神に命を奪われるまで・・
〉317
ヤーパンニンポーの漫画は板違いだ。
326222ch:03/02/11 01:15
>>324-325
アンカーのつけかたも練習してきてネ!
222chせんせーは他人へのへぼツッコミ担当ですか?
328222ch:03/02/11 03:02
>>327
YES!!

ていうか、
マジで、2CH外の人が増えてない?いや、いいことだと思うけど。
2ちゃんへの書き込みに、内も外もない。

閉鎖的な事を言うな。
330222ch:03/02/11 07:08
だれも言ってない
331大`ネ申日月:03/02/11 15:14

   ∧ ∧ 
  ミ゚е _゚ 彡   ウノレフズレイソデモミテマターリシル!
   {     ツ
    ∪U""∪  、、
年代ごとに着ぐるみのデザインが極端に変わる平井和正氏

最近は丸ぽちゃ体型の妖精タイプを愛用
つまり現在懇意の「言霊ひらりん」が着用しやすい形状への適応?

次はだれが中に入るのかな
328 :222ch :03/02/11 03:02
>>327
YES!!

ていうか、
マジで、2CH外の人が増えてない?いや、いいことだと思うけど。



329 :名無しは無慈悲な夜の女王 :03/02/11 06:19
2ちゃんへの書き込みに、内も外もない。

閉鎖的な事を言うな。


330 :222ch :03/02/11 07:08
だれも言ってない
222の書きこみってつまんないよね

   ∧ ∧ 
  ミ゚е _゚ 彡   222chヲ糾弾スルスレハココデツカ?
   {     ツ
    ∪U""∪  、、


糾弾する気はないがコテハンを名乗っていれば
読む方もそれなりの芸を期待してしまうのが人情というもの
のびだら氏や774氏がよろしいだけになおさら
337名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/11 19:56
小説をデスクトップパソコンの画面で読むのはつらい。
やっぱり小説は好きなときに好きな場所で読みたい。
最近PDAを比較的安く手に入れたので楽に読めるようになった。
PDAだとメモリーカードに何十冊も入るから一気読みに便利やね。
絶版になってるような小説が電子書籍で簡単に手に入るように
なったら嬉しいのだが。
>>330
お前が言ってるんじゃん
339名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/11 20:38
2ちゃんの中の人も大変だな。
中の人のネタはもう飽きた・・・
今更ながら、↓は傑作だね。こんな感じの「ひらりんFLASH」が見たいよなあ。
★ちんこ音頭(姐さんバージョン)
http://www7.ocn.ne.jp/~helpme/flash/chinko_anesan.swf

>322
>月光魔術團シリーズ完読してないの?
第一部まで。「読書脳」が耐えられなくなったので(笑)。一時、電子出版のみ
だったのも理由かな。書店に並んでいたら、惰性で買っていたかもしれない。
時間が経って、発掘モード(こんなに変なのを執筆していたのか!)になれたら、
読むかも。確かに、キャラクターは生き生きとして楽しかったしね。

>「アブダクション・シリーズ」もああいうふうに読みたいものであるなあ。
>我慢しきれずにe文庫に手を出してしまう可能性は高いが(w
同感。集英社版「インフィ」のように1200枚で1冊なら5冊で済むし、出版は
充分可能だよね。前スレの>548に「もしかしたら、最も愛されるシリーズに
なりそうな予感がするのだ。」と書いたが、どうも「家族」を描く話らしいので
(公式HP【隔離病棟】No.7490・「25日講演での新作情報」)、その期待に応えて
くれかもしれないしなあ。テルちゃんに再会出来るだけでも嬉しいし。
一番裏切られたと感じたのは「悪霊の女王」。
主人公が失踪したり、場面が変わって主人公が主役を張れなくなるのは許せるのだが、
「悪霊の女王」のパターンだけはちょっと許せなかったな。
マスターかっこよくて、好きだったのに(グスン)
343名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/11 23:54
マスター、変な動物が正体だっけ?

あの鏡明みたいな作家の変身ぶりは代好きだが・・
あ〜、「悪霊の女王」は、マスターが精神的に復活して亜古を救わなくてはね。
仮に前世が、下僕の鴉(?)だったのだとしても。
>>332
>年代ごとに着ぐるみのデザインが極端に変わる平井和正氏

着ぐるみによっては自炊能力が身についたりするらしい。
あとペンデュラムが上手くなったりとか?
オーバーマンのオーバースキルのようなもの?(見てないが)
講演会の発言によれば今現在の「中の人」の御名前が“ひらりん”らしいが、違う言霊サマ(wに変わらないと幻魔も大人狼も書か(け)ない気がする。早急にちぇんじキボン。
347222ch:03/02/12 01:35
あ〜ごめんね
コテというか、かちゅで書いてたら名前がデフォになるんでね
うざかったみたいだから名無しに戻すよ

>>329
みたいなこと言われて、返しが一行レスだったのはいかんね
閉鎖的とかじゃなくて2CHを普段しない人が増えてイイ!
といいたかっただけだけど、ま、叩け叩け!
348222ch:03/02/12 03:50
不快な思いした人ごめんね

オレはただの平井ファンなんで
そんなに恐縮することもない
ただ名無しに戻った方が無難かもね
言い訳スンナ
222chの中の人もたいへんだな(w
平井の中の人のほうが大変そうだ
確かにかちゅつかってるとスレごとに名前がデフォルトになるからねー
べつに222さんみたいな人がいてもいいとおもうけどねえ
俺も多分222さんぐらいな歳の平井ファンだしw
353名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/12 16:44
遂にひらりん降臨!!w

ttp://www.fujitv.co.jp/jp/b_hp/wolfrain/index2.html
>>353
笑える¥−
自由業なんだねやっぱり
着ぐるみ自身もたいへんだよ
毎回 中の人にあわせて寸法変えたり 出ていくまでつきあわされるし

昔の着ぐるみはニコチンとアルコールで出来てたみたいけど
今のはビタCが主原料の改良型だから長持ちするらしい
つくってる円○プロもたいへんだな
中の人などいないっ!



                              というのがお約束ですが?(笑)
>>353
偽物だろ?
>>353
本人だとしたらえらい皮肉たっぷりなコメントだ(w
>偽物だろ?
……。当然、騙りだよなあ。このスレに下手人(笑)がいる可能性大。

>>348(222氏)
「ウルフレター」「ウルフの神話」「夜にかかる虹」の3冊を読んでる? 
ひらりんvsファン、そしてファン同士の抗争の歴史が記録されているよね。
内ゲバ的諍いが珍しくないので、用心にこしたことがないよ。
「ウルフ会(第一次)」「ウフル会(第二次)」が公認ファンクラブだっけ?
幻魔関係でも公認ファンクラブあった?

「ウフル会(第二次)」に入会してたことあるけど、運営者がリアル厨房のせいか
稚拙だったな・・・
>>344
> あ〜、「悪霊の女王」は、マスターが精神的に復活して亜古を救わなくてはね。
そんな続きを読んでみたいが、
たぶんマスターや娘達が返り咲くことは無いだろうし、
それ以前に続編は、「オークションと共に去りぬ」の状態だしなぁ
Don't Leave Me 〜ひらりんstyle〜

惜しくない 読者を失っても 本気で思った いい気分で坂を転がり
言霊にまかして 執筆するのは 意外と 簡単なGame of Love
月光魔術團全37巻でカタがつくなら yeah・・・・

Don't Leave Me 誰もいない 僕を許してくれるのは 読者以外に
It's too late 届くわけない どんなに面白さあふれる小説も 宙に消える

旧作はいつも 綺麗な花びらみたい
e文庫 もてあそびながら 紙の本を出版途絶に追い込むよ yeah・・・・

Don't Leave Me 誰もいない 僕を許してくれるのは 読者以外に
It's too late 信じられない こんなに面白いのに いつか売れなくなるなんて

似たようなこと 何度 繰り返して
いったい どこに 辿り着けるの tell me・・・・

Don't Leave Me 誰もいない 僕を許してくれるのは 読者以外に
It's too late 後戻りのない作家人生を 今 初めて 講演会で振り返る

Don't Leave Me,baby 誰もいない 僕の本を買ってくれるのは 本当にいないよ
It's too late 紙の本の代わりのe文庫は 身を切り 血を流しても 癒せないPain

   ∧ ∧ 
  ミ゚е _゚ 彡   >>362イイ!
   {     ツ
    ∪U""∪  、、


>>362 わ〜〜い(^▽^)
替え歌だ〜!
幻魔の替え歌もまたアップきぼ〜ん♪(読んでましたYO!)

>>363 もイイ!!
狼ですか?
   ∧ ∧ 
  ミ゚е _゚ 彡   
   {     ツ
    ∪U""∪  、、
e文庫ノタメニ モノノケ姫デばいとシテキタヨ・・
366名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/15 16:09
春歌「兄君さま?。今日はワタクシの買い物におつき合いしていただいてありがとうございました?。

兄君さま「そんなお礼を言われるほどの事じゃないよ。昨日のチョコのお礼だよ。Wデーにはちゃんとした御返しはあげるけどね。」

春歌「ポポポッ?。ワタクシとっても幸せです?。」

兄君さま「それじゃあお昼を先に食べようか?冷めちゃうし。でも春歌がこれを食べたいがるなんて意外だったよ。」

春歌「兄君さまがお好きな食べ物がどんなものか食べてみたくて・・?。」
ガサガサッ
兄君さま「イタダキマス」春歌「いただきます」

兄君さま(ん?袋にまだなにか・・・?「あっこれ忘れてるよ。
     春歌!牛丼の生姜!!」

はるか!ぎゅうどんのしょうが!!

はるかぎゅどんのしょうが


ハルマゲドンの少女━━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
367名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/15 20:08
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
368名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/15 22:32
>>366
一連のって全部ギャルゲーがモトネタなの?
モトネタわかったの、サクラ大戦ぐらいだよー

・・・素直に春雨どんの少女あたりでもよかったのでは?
って素直すぎるか・・・なにマジメに批評してんだ、おれ。。
369のびのびだらだら、ひらりん派:03/02/15 23:04
>>362
>Don't Leave Me 〜ひらりんstyle〜
素晴らしい。今回のは神がかり的傑作というか、「言霊」の降臨を感じる。
それだけに、しみじみと悲しくなってしまった…。痛切な悲哀の詩だからね。
是非、ひらりんに読んでもらいたいよ。

>361
>それ以前に続編は、「オークションと共に去りぬ」の状態だしなぁ
やっぱり、未発表の続編生原稿を売ってしまったってのは、ハチャメチャだね。
近年、活躍中の「ひらりん」という言霊が「悪霊の女王」の続編を手がけたら、
どんな作品になるのだろうか? 雰囲気がガラっと変わり、亜古やマスターと
その娘たち、みんな幸せになりそうな気がするが。プロセスが大事だよなあ。
>>368
>>193>>366シスタープリンセス
>>209ハッピーレッスン
>>319サクラ大戦
>>289メール欄のURL参照。但し精神的ダメージを受けても当方は関知せず。(W
>>289のゲームワラタ
誰かなりきり板で幻魔のなりきりスレ立ててよ
悪霊の女王の三山驚は、平井センセの分身らしい。
大藪春彦氏が、“狂戦士”を絶賛してたんだよな。
私も、“狂戦士”に変身するシーンを何度も読んだものです。
三山というキャラには、感情移入できます。
374リアル郁姫 発見!!:03/02/17 02:56
saltish.comのチャット部屋を覗きに行ったら、リアル郁姫を発見したよ!!

チャット部屋で4〜5人が色々と話してたら、GENKENの郁姫みたいな説教好きの
アクティブメンバー(ハンドルからしてアクリル姫だって 笑い)が、「あなた方を怖
がって女性がチャット部屋に入れない」なんてお説教を猛烈に延々と続けて、他の連中
をほとんど追い払っちゃった挙げ句に、「これから来る新しい人たちのために居心地の
いい場所になって欲しい。」なんて言ってたよ。(笑い)

後でもう一回見に行ったら、今までのチャット常駐メンバーを追い払って、仲良しの女性
ヒライストを集めたい、みたいな話してた。やっぱ、あういう宗教団体の幹部みたいなの
が居るんだねぇ・・。コワコワ
セックスさせてくれるならナンでもよし!
376リアル逝く姫の条件:03/02/17 06:40
いまだにリアル犬神明が、「何それ?」な私では有る.

単なる説教好きを、リアル「逝く秘め」とは逝ってもらいたくない.
私の考える行く姫の条件
1.美少女であること(短大生、女子大生はもはや少女ではない!!)
2.親衛隊がいること。
3.(オフィスを都心に用意してくれるような)金持ちのパトロンがいること。
4.無責任にみえるほど面白がり屋であること。
(by 陽子ファン)
公式にイラストうpしてるコみてらんない

誰か「ヘタクソだからやめれ」っていってあげたら?
>>377
具体的に誰?
>>374
正論じゃん(笑)
漏れは男だけど常連が気持ち悪くて談合部屋に入れないよ
それにしてもこんなこと書いたら参加者表示から誰が書いたか目星がつくんじゃないのか?(笑)
>>378
オマエ



〇修羅
>>377
>誰か「ヘタクソだからやめれ」っていってあげたら?
下手でもいいじゃん。誰のことかはわからんけど。

普通の掲示板なら「おまえのカキコ面白くないからもう書き込むな」
というのと同じだろw。
いいたいのなら、止めはしないが、わざわざいうほどのことか?
>>381
いうこと自体はタダだからいいんじゃない?わざわざ庇わなくてもいいんじゃ?
383名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/17 12:38
泉谷も最初は下手だったけど今は上手くなったでしょ
イラストは下手でも人の目に触れるようにした方が、緊張感で上達が早まるらしい
これからに期待してあげようよ
まあここで言うぶんにはかまわんけど
384381:03/02/17 12:39
>>382
御意

>>374-376
無印ゲンマ&春巻き丼の郁姫のモデルってやはり、シンジの娘さん?
(温帯が一時期、ただひとり、師とあおいだあのお方?)
泉谷センセイも春曲少女のころは素人くさかったね
犬神明でちょっとうまくなって
月光シリーズくらいでプロっぽくなった。

イラストオンリーだと評価むずかしいよねえ
漫画家だと絵はいまいちでもお話でブレイクしたりするから

留美子御大も初期、中期、いま(さすがに好機というと失礼だな)で絵は違うよな
うる星、めぞんが通しでみればいちばん判りやすいけど
それ以降のらんま、犬夜叉も安定しているようで微妙に変わってるのも面白い
好機→後期


意味不明になる表現でした
>>372
べつに立てても良いけど維持できる?
〜にょ、とか、〜にゅとか口調や口癖でキャラの差別化が出来ない幻魔はスキル要ると思うよ
388752:03/02/17 14:06
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html










>>379
キモい男連中が去ったらもっと居心地のいい所になるかもね
お不快の写真みたけど異様な男連中に引いちゃった
>374

漏れもちょっと覗いて消えたけど「逝く秘め」?は正しいコトおっしゃってたと思われ
男共を叩き出して部屋を女だらけにすれば覗きに来る客も10倍になるはず
これビジネスの常識まさに正論
>>387
俺が岩戸火見子やるからあなたが東丈やってよ
392名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/17 21:42
あのアクリル姫て、公式で、さんざん、うんちくたれて、
荒らしてたやつだろう。こいつ、前から、HIRAI関係のサイト
に、出入りしてたからしってるわ。
俺、あの、チャット室たまに、のぞきにいくが、
主犯は、アクリル姫とか言うやつだろ。


今は、あざむいて、ねかまをきどってるぼけらしいぞ。
そして、女姓のみかたをして、ハーレムでも、
おっぱじめるのかあ。

公式サイトから、昔から、説教うんちくたれているけど、
素性がねかまじゃな

390は、あくりるという奴の仲間だな。

ばかだな。

今頃、女のそぶりして、管理人に泣きつきのメールでも
おくってることだろうよ。

まあ、あほは、ビジネスの常識という。あほのひとつおぼえ。
わらわせるな。こいつ
まあウノレフズレイソでも見て・・休止かよ・・

        /|/|     ( ) 
       ミ _、 _|    ( )
     ツ/ゝ,_ノ` 彡y━・ 
           ミ
。。。。。UU""∪""
殺伐としてまいりました
395375:03/02/18 02:16
>392
げっ。アクリル姫て、男ですか?

看板娘なんて、公式サイトに書いてたんで、ああ。
SEXどこらじゃねえじゃないか。
うがっ。気持ち悪い。
でも、よお、彼が、その場所で、ハーレム作るのなら、
やりまくれるてことか。それはすばらしい。
そいつだけが牛耳るのでなくて、ぜひ、あやかりたいもんだね。

気持ちわる


222chたんて人を叩いてたのは実は公式のなんとかさん
なんでしょうね
>>395
談合部屋常連の煽りにだまされるなよ
だいたい、>>392の文体を見れば誰が書いたかまるわかりだろ(藁
>>396=222ch
此所は222chの私怨につきあわされるスレですか?
>>395
っていうか375はおれなんだが・・・なに騙ってんだ?
あんた誰?

ネット叩きやりたけりゃ、ネットウオッチ板にでもスレたてな。

・・・金にもならんつまらんことでまた〜りスレを汚すなよ。
>>400
談合部屋によくいて公式にも書き込みしてる方でしょう(笑)
公式の書き込みによく似た文体の方がいるのでおそらくそうかと思われ。

能ある鷹は、頭隠して尻隠さずですな(w

>ネット叩きやりたけりゃ、ネットウオッチ板にでもスレたてな。
禿堂
前スレ【虎2】の充実ぶりに比べると質が低下してきたなあ

公式での内輪モメは公式の中で解決しなよ
「低俗」な「匿名」掲示板ならリアル幻魔大戦の場に最適、ってか?
たのむからここでは公式で書きにくい類の作家論・作品論を書いて
隠れファンとともにマタ−リと楽しんでくれ>公式アクティブALL
昨日チャット部屋覗いてみたら、全然面白くなかったよ。
宗教団体につきものの地獄の反省会やってると期待してたのに、
みんな和んじゃってインドの話で盛り上がってたよ。(何でインドなの 笑い)

あそこのメンバーって、姫さまがいないと気が抜けるトコ
GENKENとおんなじだね。(笑い)
(笑い)って禿ウザ
>>390,374=403
ココに覗きレポートあまり書くとチャット部屋にアクセス制限かかると思われ
登録までしてアソコに行きたくないので自粛キボンヌ
そんなに覗くほど
楽しいチャットなの?
個人的には興味ゼロですが・・・・・
覗き行為そのものが楽しいと思われ
392=395
(・∀・)ジサクジエンデシタ
公式にもよくカキコしてるアクリル姫って、ほんとにネカマなのかな?デマ?
確度の高い情報を知ってる人、その辺おしえてキボンヌ
知ってどうする?どうなるというのだ? もうやめようぜあっちのネタ
しりたい〜
あっちが面白いの〜
ここは「平井和正とその公式HPにいるイタイやつらのヲチスレ」に
変わりました
>>411
勝手につまらんこと決めるな
>>412
つまらんレスすんな
オレモナー
414名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/19 00:55
>409 同意 キボンヌ。アクリル姫の噂話。
ニフニティーの頃、こやつ男だと、聞いたことあるな。
ただ、男か、女かはみた事ないからわからんが。
アクリル姫で、ぐぐるとなんかでるか?
415大`ネ申日月:03/02/19 01:04


   ∧ ∧ 
  ミ゚е _゚ 彡   ヒライファンニワカイオンナナンカイナイカラドウデモイイ・・・
   {     ツ
    ∪U""∪  、、
416409:03/02/19 01:04
>414
確度の低い情報はご勘弁
417名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/19 01:06
ぐぐってみたぞ
http://www.urban.ne.jp/home/khf07332/kaeuta/eva2.html

ニフニティーはニフティだな。
やっとインフィニティブルー上下巻読んだのだけど、
もしかしてこのスレには読んでない人が多いのでは?
と思わせる感想の少なさにビックリ。
>>415
交流会には20代の若い女性も来てたよ
>>417
アクリル姫のボディは牡という当然のオチでこの間抜けなネタは終了。
平井スレらしく、身体と中身が不一致な者の名称は以後「マシナリー」という事で。


222chもいいかげん満足しただろ?
421大`ネ申日月 :03/02/19 12:12
  ∧ ∧ 
  ミ゚е _゚ 彡   <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
   {     ツ = ピュ.ー   
    ◎――◎   =                  犬神明


422名無し:03/02/19 16:12
勇気だして書くけど姫は優しい人だよ。
談話部屋にきもい男いたら怖くて入れないよ。
優しい姫がいたから残れたんだよ。
ヤレヤレ、不快な電波で頭が痛くなってしまうよ。
思わず感情的になってしまいそうだが、2ちゃんねらーとしては
ここはクールに「厨房・氏ね」トカ言っておくのが正解なのだろうか?
当方、初心者2ちゃんねらーにつき、222ch先生あたりにご教授願いたいものである。
>>423
不快?そうでもないでしょ
いいたい放題ぐらいで
222chたんも別に煽り叩きの人じゃなかったし
まっとうな人のほうが多いでしょう
このスレを引っ張っていくのはのびだらさんかな?
425スレ違いスマソ:03/02/19 22:48
スレ違い、というか脱線するが、先日ミステリ板の乙一スレでどう考えても
ご本人であると思われる方がカキコしていた。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1040102079/l50
他の作家スレでも、もしかしたら本人かも?というカキコをたまに目にする
ことがある。作家なら自分の作品の評価を求めてネットウォッチするのはある
意味当然だし、ネット世界において今、最もホットな2チャンネルには当然
注目している作家は多いだろう。
中には自分の作品の中に2ちゃんを登場させ、素材として見事に料理して
みせる作家も存在する。
そして作家の中には、その純粋な匿名性と敷居の低さゆえに自ら匿名の群れ
の中に加わりヒソかに楽しんでいたりする人物もいるのだろうなあ。
※賢明な作家なら小説以外の無駄な文章を垂れ流すことは最低限に
抑えようとするだろうけどね。
平井和正がこの場に本人とわかるようなカキコをすることは、まずないので
はないかと思う。単なる直感だが。
でもここを見て、楽しんではいるのだろうなあ。それとも、今でもかつての
読者の手紙に対しての反応のように「悪い波動」を感じて、見ないでいるのだろうか(笑)。
マニアックな読者だけでなく様々な立場からの反応が聞けるこの場は、どんな
作家にとっても真に有意義な場所ではないかと思っている。平井和正がこの場所を
見ないでいるとしたら(そんなことはないだろうが)実にもったいないことだね。
将来、平井作品に「巨大匿名掲示板云々」なんて描写が出てくる日はあるの
かな。「クリスタル・チャイルド」では、いちはやくパソコン通信の世界を
描写したりもしたわけで、そういう日も案外近いのではないのかな、と思う。
良い印象の描写がされることはまずないだろうけどねw

・・・・思わず長文になってしまった。というか言いたいことから
脱線してしまったw

作家本人が登場してる他のスレ知らん?
筒井さんとかはどうなんだろ。
426平丼木ロ正:03/02/19 23:09
よんだ?
ウエー ハッ ハッ ハッ!
427423:03/02/19 23:12
>>424
漏れは人の「悪口」を恥ずかしげも無く人に晒してる奴を見ると不快です。
そいつとヒライストという名の同類項で見られてしまうかと思うとさらに不快だね。
匿名とか非匿名とかは関係ない。

ああ平井の悪口はいいんだよ。ヤソは「公人」ってやつなんだからw
(自ずと限度はあると思うが)
428:03/02/19 23:34
「厨房・氏ね」
う〜ん、222氏の発言も挑発的だったし、個人的にどうかと思う発言もあったよ。
しかし、>>348で潔く謝罪したわけだよね。ところが、その後も叩きが続いた。
事情は知らないが、公式HP(や衛星サイト)が絡んだ私怨の応酬になってしまった
可能性もあるみたいだし、おさまるまで静観するしかないよなあ。

40周年の講演会後、公式HPでは「奇蹟(奇跡)」という言葉が飛び交っている。
宗教的高揚感で内に結束した場合には、外部に対して強く出ることがあるが…。
元ファンどころか、トンデモに関心のある人や完全なアンチが鵜の目鷹の目で
動向を観察しているはずだから、公式HPの方々は気をつけて欲しいよ。
漏れ、「犬神明(1)」pp39-42の蜥蜴との会話、「あっ、2chの世界だ」って再読したときオモタ。
>425
実は、前スレの「アフォハケーソ」は、ひらりんくさいと密かに思っていた(笑)。
スレの半分あたりで見かけなくなってしまい、残念だったな。
>>425

面白いスレでした( ´,_ゝ`)ドウモ
みんな仲良くw
434425:03/02/20 00:56
>430

読んでみたよ。
毒蜥蜴の簡潔すぎる物云いはたしかに2ちゃんねらーみたいだ。
パーミターは厨房そのものだしね(笑)。

「行け」「ばか」「帰れ」(毒蜥蜴)

>431

確認してみた。なるほど、そう云われればそんな気がw
多分、ハツ氏の件以来、ひらりん、2chはチェックしているのだろうね。

>432

そりゃよかった
435名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/20 01:50
( ´_ゝ`)フーン

436名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/20 03:06
( ´_ゝ`)フーン



>>431
>「アフォハケーソ」
作家だからそういう2ちゃんスラングは使わないと思う
そこはそれ言霊使いだから(w
正直ひらりんモードならどんなスラングつかってきても不思議ではない(w
439アダノレト:03/02/20 11:52
藻前さん達、妄想もたいがいにしときな・・

        /|/|     ( ) 
       ミ _、 _|    ( )
     ツ/ゝ,_ノ` 彡y━・ 
           ミ
      UU""∪""
>>439が平井様だったらすげえよな(w
マジレス失礼

昔から平井和正は自己規定(思い込み)の強い作家だがそのものさしは常に移り変わってゆく
今の彼を最大限に支配してるのは「作家(=言霊使い)」としての自己規定だろ
その最新規定に従い現在の彼が「ネット上の交流に耽溺する同業者」「稼ぎのよい講演に精を出す同業者」
を反面教師と見なしている理由もすでに公表されている
それは決して美意識上のこだわりなどではなく
他の快楽を得る代償に小説が書けなくなる事態を(言霊に見放されることを)なによりも彼が「恐れている」からだ

そういう決意と覚悟を得ている作家ならばたぶん
スランプ時などに2ちゃんを覗くことはたまにあっても
自ら2ちゃんに書き込みすることは決してありえないとおれは推測しているよ
書きたいことができれば必ず作品に還元しようとする習性も身についてるはずだし
第一、金にもならん匿名雑文書きにかまけるほど暇してないのも執筆量で明白だしね
(公式への書き込みはあとがき執筆同様に販促目的で渋々応じてる風情だから当然例外)
じゃあ俺もマジレス。
平井に限らず、○○が2ちゃん覗いてるんじゃないか、カキコしてるんじゃないかと
騒ぐやつは多いが、今やネットの代表的存在ともいえる2ちゃんにアクセスしてること
がそんなに騒ぐこと、驚くべきことかね?
どうも2ちゃんねらーに同族意識を持つ人間が少なからずいるようで俺にはそれが
不思議だ。だって出資もしてないただの一ユーザーだろ? インタラクティブメディア
であるがゆえに、妙な自己同一感を持つのだろうか?

スレに関係ない話題で申し訳ない。あとこれは「のびだら」氏に言っているわけでは
ないよ。
トミノ監督は2chを見てるそうだけどね←シャア板情報(w

玉置神社について
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1035036784/453-456

話の腰を折って悪いんだけど、↑を見てふと思った。
ひらりんってT山の霊脳者氏とは切れたんだっけ?
切れたんとちゃうの?ひらりんの性格からして縁があるかぎり好きだったり
付き合いある人の名前はことあるごとに出してくるでしょうから

たぶんT山などとよそよそしく言い出したあたりから縁が切れ始めたのではないかと
推測してるのですが…
ひらりん=2ちゃんねらー説(笑)について。ひらりんが公式HPの「近況」か
どこかに、掲示板に匿名で書くのは面白い(?)とか告白したことがあったよね
(原文はどこだっけ?)。それがどこなのか謎のままだから憶測を呼ぶのかも。

★前スレ「平井和正【虎2】」 での該当箇所。

333 :名無しは無慈悲な夜の女王 :02/06/26 19:11
平井和正のいう秘密のある場所=2ちゃんねる

334 :名無しは無慈悲な夜の女王 :02/06/26 21:05
>333
2ちゃんねるはないような気がする..とマジれすしてみる
でもどこに書き込みしてるのかなあ??

335 :名無しは無慈悲な夜の女王 :02/06/26 21:44
以前復刊ドットコムに書きこんでたのはみたことあるけど
     ↓
※(注・のびだら)
復刊の「ポーリング博士の快適長寿学」の掲示板に、当初「pochi」(笑)名義で登場。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=3 (2000年5月〜6月)
>復刊の「ポーリング博士の快適長寿学」の掲示板に、当初「pochi」(笑)名義で登場。
>→http://www.fukkan.com/vote.php3?no=3 (2000年5月〜6月)

ついでに投票しちゃったよ(w
447425:03/02/21 01:09
>441

概ね同感だったりする。その、ひらりんの「自己規定」についても十分承知
している。
ただ、ひらりんが「ひまつぶしに面白がって」ここにカキコしている可能性自体は
誰にも否定できないと思うよ。
それに意味があるかといえば別に意味はない。想像すると楽しいからそうしてみてる
だけなんだけどね。

>442

好きな作家の言葉を聞けることは、俺には、大騒ぎしたいほどの嬉しいことなんだよね(w
2ちゃんをチェックすること自体は確かに驚くべきことじゃない。当然だよね。
同族意識とか自己同一感とか、よくわからんね。そういうのってあるの?
とりあえず、ここにカキコする者、したことある者は誰でもが「2ちゃんねらー」
だと思っているんだが。
「ヒライスト」という言葉が示すものが、実質そうであるように、「2ちゃんねらー」も
単に雑多な人間の、ある枠における集合だと思っている。
俺はヒライストであり、2ちゃんねらーであり、俺だ。あなたもそうなんじゃないの?

448425:03/02/21 01:10
>445

>>どこかに、掲示板に匿名で書くのは面白い(?)とか告白したことがあったよね
(原文はどこだっけ?)。

ここの65番だよん。
http://www.wolfguy.com/cgi-bin/diary/upboard.cgi?action=next&next=16

これを読んだ時は、親しい作家仲間内の秘密サイトでもあるのではないかと思った。
でもよく考えればそういうとこへの参加こそ作家的に無駄な行為だし違うっぽい。
でも「アフォハケーソ」氏はたしかにそれっぽいと俺も思う(w
もちろん確証などあるはずもないが。こういう妄想(想像)を
楽しむのは不謹慎なのかなあ。

※それにしても誰も俺の「聞きたいこと」に答えてくれない・・・。
スレ違いだから仕方ないか( ´,_ゝ`)。
ROMしてるだけでも2ちゃんねらーと思われ。
>>443
神様の御眷属(と巫女マニア)がカキコするスレなんだね・・(((;゜д゜)))

>>448
過去ログから、2002年の6月22日直前のカキコをあたってみれば
本人降臨の証拠が見つかるのかな?捜してみよう。
講演会の話では、近頃は阿武ダク執筆以外は何もしてないような
話ぶりだったけどね。
( ´_ゝ`)フーン


























452名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/21 10:20
更新された公式近況の客観的解説求む
平井擁護派のおれだがこんどばかりは判断に苦しむよ
あーageちまったよスマソ
( ´_ゝ`)フーン






















( ´_ゝ`)フーン






















ワロタよんよん>近況+
平井がこんなメールを貰ったと言ってるだけで、蛇口いきいき(wの購入を考えるようなレス付いてて
>>452
ヒライストなら反射的にメガビタだろうと蛇口いきいきだろうと購入するべし!

・・おれはしないけどね
最近殺伐としてるんで、ちょっと趣向を変えてみまつた。

で、「こんな東丈いやだ!」その1



超能力が目覚めたあと、
さっそく悪用して野球部のエースにおさまる東丈。
「こんな東丈いやだ!」その2



超能力で大リーグボール1号2号3号をあみだし、
甲子園で相手バッターをきりきり舞いさせる東丈投手。
「こんな東丈いやだ!」その3



D作を倒してS学会を乗っ取り、世界中の宗教団体を叩き潰し、
世界を恐怖のうちに支配するアンゴル東丈モア大先生。
「こんな東丈いやだ!」その4



一時期の鉄腕アトムみたいに、
回を重ねるごとに身長が縮んでゆく東丈。
「こんな東丈いやだ!」その5



縮みすぎた挙げ句に親指トムならぬ、親指大になった東丈。
「こんな東丈いやだ!」その6



東丈のフェイク(実は人美)が郁姫の前に現れ、
ずれまくりなセリフを言いながら郁姫にエッチを迫る東丈(のフェイク)。
「こんな郁姫いやだ!」



東丈のフェイク(実は人美)に迫られながら、
正体を見抜けないまま、いぶかしがるばかりの郁姫。
<こんな少年犬神明は嫌だ!>

ヘルメットを被って自転車通学する明タン。
<こんな少年犬神明は嫌だ!>その2

クラスのギャグメーカーになる明タン(はずし気味)
東丈その2はアニメ版だと声優の人が飛雄馬やった人だからシャレにならんぞ(w
「こんな東丈いやだ!」その7

能力を制御しきれずに、肉体が暴走を始め、巨大な肉塊へと膨れ上がる。

「金田――っっ」「鉄雄―――っっ」
「こんな東丈いやだ!」その8




時空連続体。

「こんな東丈いやだ!」 巨人の星 編


調子こいて、女房役の田崎宏捕手とバッテリーを組み、
巨人の星をめざす東丈投手。「田崎よ…(号泣」「じょおおおお〜…(号泣」

瞳の奥に真っ赤な炎を燃やすも、身長の低さが災いして
めっぽう速いがやたら軽い球しか投げられず、ついに超能力を発動させる東丈!
その名も大「絶対零度」ボール1号!

対する相手は、メガネの奥に昏い闘志を燃やした大洋ホエールズの打者。
ズバリ、妬みそねみに魂を幻魔に売り渡しプロ入団入りを果たした江田四朗!
東の女性ファン久保陽子を虜にして、東丈の集中力低下による超能力不発を画策するが…。
「東くん! 必ず打つですたい!」


奇絶! 怪絶また壮絶!!(ヨコジュン流 The END
「こんな東丈いやだ!」人類ぽか〜ん計画篇


浜場で郁江の首を締める東丈。
海上には巨大な陽子、三千子姉さんは宇宙の彼方へ…。
>>458-470はひらりん
「こんな東丈いやだ!」ヲタク篇

人類救済をうっちゃって、「ガンダム」やら「めぞん一刻」やら
「きまぐれオレンジロード」やらに熱中する東丈。
・・・しまった、ギャグになってないや・・・
つまんね
>>474
同意
475君たらそんなこと言ってひドウイ&hearts
>>470
「こんな東丈いやだ!」 巨人の星 編

田崎宏を女房にした東丈。
>>476
タグ失敗してやんの♥
「こんな幻魔大戦のオチでももういいよ・・」
東丈は20才の誕生日を過ぎたので消滅。ミラーワールドに帰った。
「東西対決」○○○は、どっちだ?
東ジョーvs西ジョー
481 :03/02/22 20:02
「こんな幻魔大戦のオチでももういいよ・・」

月の落下。
念力で南極から火を吹かせて、軌道をそらす。
「やれやれ。次は北極だ!」
すいません 正直に言っていいですか?…

一連のこのネタ少しも笑えません・・・萎える一方です… 新手の荒らしと思っちゃうくらいです・…
できたらその…このへんで…お開きにしていただけないかなあ・…と
>>482 
では、話題のネタ振りをお願いします。
>>482
俺もそんなにおもしろく無いと思う
でも、大人はつまんないジョークを言い合って笑いあったり、興味のない話でも一応話に乗って合わせたりするのさ
きみってソーユー時『お前らの話し面白くない。それよりも〜(以下自分の話したいことをまくしたてる)』て言いったり
興味のない話題を振られた時『そんなの知らネ〜。それよりも〜(以下自分の興味の有ることをまくしたてる)』とか言うタイプ?
ターミネーターって幻魔のパクリじゃねーの?
e文庫が再開される今年後半まで、新しいネタは期待出来ないですよね・・
>>484
バーチャル空間なんだからそこまでいわんでも・・・
じゃあ、マイナーな平井作品の話でもするかあ!!

超犬リープ読んだことある人!?
>>488
コミックを愛蔵版でもってます。
ガキの頃には、ソノシート版のレコードをもってました。

♪ビルの〜谷間〜の〜 暗闇に〜
 す〜るどく ひっか〜る〜 ふったっつ〜の〜目〜
 リープだ ぼくらの〜 超犬だ〜
>485
今日初めてT2見たけど、寄生獣みたいとオモタ
ま、もともと「こんな○○いやだ」ネタ自体、たいして面白いもんじゃないから。
スレの雰囲気変えるために、ひとまずワンクッションおいただけと思って〜。
「超人バロム1」って設定が幻魔っぽくねえか
神さまと魔王が代理人たてて長年闘ってるって話だったような

フロイ=コプ−(白髪の神様)
東丈ふくむエスパー軍団=主人公の少年2人組(ある部分をすりあわせて合体変身)
幻魔大王=ドルゲ(魔王)
幻魔一族=クチビルゲ 他(……)

マイナーといわれて唐突におもいだしたが
そういえばウルフガイと同時期に「ぼくらマガジン」に連載されたんだよな確か
>>489
すごいなあ・・・
じゃあ「エクストラ・リュウ」は?
過去作じゃないけど“ストレイ・シープ”試読した人がいたら感想きかせてほしいなあ。
>>494
どうせ発売までは読めないのに聞いてどうするの?
傑作と聞いたらかえって悶々とするだけじゃないの?
皆さん年齢高そうですね。
>>489
>♪ビルの〜谷間〜の〜 暗闇に〜
> す〜るどく ひっか〜る〜 ふったっつ〜の〜目〜

日本版「スパイダーマン」(巨大ロボットが出てくる特撮物)
の主題歌とほとんど一緒だな。
「するどく」のところが「きらりと」だったかな。
498名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/23 00:58
>>489

いいよなリープの歌


NO MORE 悩み無用〜♪

あなたの髪きっと生えてくる〜♪
マンガは、幻魔大戦、デスハンター、8マン、スパイダーマンぐらいしか読んだことない。
エリートなんて読んでみたい。
アタイこそ、500ゲットー!
このスレで肉体年齢20才以下のヤシはいる?
502吾妻ひでお版幻魔:03/02/23 04:19
(◎人◎) お〜らいのりよし
おーらいはんぎ
と読んでたボクチンは抹殺されますか?
最初、読めなかったなあ。おうらい。せいらい? いきらい? とか
おもってた
505名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/23 10:54
>>494
口外しないという条件で読ませてもらったのでダ〜メ。

近況をあさると、内容に触れている部分がちょっとある。
UFO、般若心経、きまぐれバス、とか、テルちゃんが宇宙人に攫われたとか。
蛇口イキイキは?(w
「こんな東丈いやだ!」現在進行篇

GENKEN講演会で、いきなり浄水器の宣伝を始める東丈。

水道水は幻魔の手先です!(w
ボノボの番組、見忘れた。再放送しないかなぁ...
後少しだから出来たら投票ヨロシコ

http://www.fukkan.com/group/?no=1416
BSマンガ夜話で8マンがお題になるけど、
平井和正については、どんな評価になるんだろう。
予想:ヒラリソの話はコメンテーターが顔を見合わせ、苦わらいしてスルー。ヒライストが痛いFAXを大量に送るも紹介されず
513名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/24 21:10
途中コメディアンの東八郎の話しがでたとき「あいつがパクったせいで8マンのイメージが崩れた
。許せん」と直接電話をするひらりん
BSマンガ夜話では、ぜひ8マン関連の新作として∞BLUEに触れてほしいものだなあ。
少しでも販促につながることを祈って・・・・ 
悪霊教団
マイケルは幻魔
クローン技術は幻魔                NHK教育を見てるのだ
マイケルの中の人は、実はソニー。ソニーの中の人は、実はサンボ。
サンボの中身はダッコチャン。ダッコチャンの中身はジャングルくろべえ。
くろべえの中身は実はダツラ。
中身ってなんだよ中の人だろ俺‥ 吊って(ry

とみせて

\         ∧∧    ミ _ ドスッ    .     /
      ..\        (   ,,)┌―─┴┴─――┐ .  .  /
   ∧∧  \      /   つ.もうだめぽ   .  .│   /  
   /⌒ヽ)   \  〜′ /´.└―─┬┬─――┘. /
  i三 ∪     \ ∪ ∪      .││ _ε3 ./  λ...... λ...... λ......
 ○三 |       \         ゛゛'゛'゛    ./
  (/~∪         \    ∧∧∧∧∧. / λ...... λ..... λ......
  三三  もう       \ . <          >
  三    だめぽ     \< の  も .>    もう
三三   三          . < 予   .う .>     だめぽ
――――――――――――< 感  .ダ  >――――――――――――
                 -― ̄!!  メ  >_         
            , ´  ......... . .   , ぽ  ~  ̄" ー _
          _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、   
         , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
      ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
     と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
    (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
         ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
            ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
          (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄
521名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/25 02:04
>>519
>くろべえの中身は実はダツラ。

笑かすな!
522名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/25 08:46
書き込み数がクロ校に負けてるじゃん
もっとエイトマンとこにカキコして盛り上げよーぜ

ttp://www.nhk.or.jp/manga/main.html
523儲けて!出会えて:03/02/25 08:47
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
524名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/25 09:34
近況、ひらりんが蛇口イキイキの件でごく冷静に回答してるね。
ちょっと安心した。
それにしてもいったん信じた人の肩は徹底的に持とうとする人だよなあ。
その妥協のない正直さにはいつも感心させられるよ。
526774:03/02/25 21:46
情報提供をひとつ。
S-Fマガジン最新号の4月号(122頁)において、「インフィニティ・ブルー」の
書評が掲載されている。同誌書評で平井作品が話題になるのは久方振りと思うが、
私は同誌の熱心な読者ではないのでそのへん不確かである。

該当書評は国内SFのカテゴリーに見られ、2頁見開きにわたるそのコーナーの
うち、「インフィニティ〜」書評に粗筋を含め実に39行も費やしている。

平井作品愛読者としてはうれしくもある発見であったのだが、粗筋をのぞけば
その内実は悪評に終始しており、書評者の苦虫を噛み潰したような表情が目に
浮かぶ文面であった。詳細は現物をあたっていただきたいが、どうも書評者は、
同作品の一貫性に欠ける面や、主人公のあり方、謎が未解決で終わる作風に
我慢がならないらしく、徹頭徹尾、批判的なのであった。

最後にさわりをほんの一部分だけ引用させていただこう。
「彼(=主人公)はまさに「信頼できない語り手」であり、
物語の全てが主人公の妄想なのではないかとすら思えてくるくらい。」

「まとまりなく、冗長で、首尾一貫しておらず、
しかし何とも言えぬ異様な迫力のある熱病病みの夢のような小説である。」
527774:03/02/25 21:47
私から言わせてもらえれば、「小説的結構にさよなら」と題したエッセイで、
小説的結構など作家を制約するものに他ならず、その束縛を脱して、
読み手の既成概念を打ち壊す破天荒な小説を書きたい、と宣言した
平井さんにとっては、上記の書評に見られる反応などは誉め言葉に映る
のではないかと思えるぐらい(『狼の怨歌』トクマノベルズ版 327頁)。

平井作品の摩訶不思議な作風は他に求めても得られない、美しくも希少な宝物だ。
平井作品の魅力にとりつかれた私にとっては、この価値を一切見出せないまま、
小説的結構の観点からすべてを否定してしまうのは実にもったいなくも残念な
ことだと思えてならない。
528774:03/02/25 22:26
訂正します。該当コーナーは2頁見開きではなく、1頁枠でした。
>526-527

おおっ、774氏。その書評は自分も読んだ。「インフィニティ・ブルー」の書評、
感想を検索してみても、ほとんど見当たらない状況なので(公式HP関係者は除く)、
取り上げられたこと自体はとても意義深いと思うよ。評価が妥当であった否かは、
別にして(そう言えば、前スレで書評者のサイトへのリンクがあったな)。

自分としては、書評者に近い感想だったから、ほとんど違和感がなかったしなあ。
それに、これだけ奇妙な小説だと知らされれば、かえって読んでみようとする人が
現れるのでは? シャワーシーンが楽しみで読む人がいるかもしれないし(笑)。

「インフィニティ・ブルー」が、作家ひらりんにとって非常にチャレンジングな
力作だったのは絶対に間違いないので(不満に思う人が多いにしても)、もっと注目
されて欲しいしね。「アブダクション・シリーズ」書店販売のためにも!
>>527
>美しくも希少な宝物だ。

このフレーズにぴぴんと感応。
774氏の帰還を歓迎します。
・…だが恐らく後世に残るのはここ数年の自称最高傑作郡ではなく
まだ「小説的結構」が辛うじて残っている黄金の少女あたりまでの作品だと思う…
読んでもつまんないんだろうな、インフィニティ。
未読だけど774さんのレス読んでそう思っちゃった。

>しかし何とも言えぬ異様な迫力のある熱病病みの夢のような小説である。

リアルタイムで最後に追いかけていた「地球樹」の最終巻を思い出しちゃった。
あれもそんな感じだったからなあ。

そういう作風を「変化」と捉える人も「壊れた」と捉える人もいるんだろうな。

熱病的な小説って他の作者の小説ではどんなものがあるのかな。
ちょっとドストエフスキーとか、まだ小説技術がこなれてない20世紀初頭前後
の感じに似てるのかな(ドストの出すのは誉めすぎかな)。
533774:03/02/26 02:38
いかん。うっかりしていた。なぜ気がつかなかったんだろう…。

『インフィニティ・ブルー』をこれから読まれる方にお願いがあります。
526で紹介した書評全文(誌面掲載)を、先に読まないことを強くお勧めします。

先の書評全文では、526で引用した箇所以外に、粗筋紹介に
多くを割いているほか、一部重要なネタバレがなされています。

未読の方、どうかお気をつけください。
混乱を招く投稿となりまして申し訳ありません。お許しください。>ALL
ちょとはやいけどチャットちゃんねるの漫画夜話実況スレ
http://cha2.net/cgi-bin/test/read.cgi/193/1045975362/
>>526
膨大な上下2巻読まされた挙句あのオチでは普通の人間は頭に来るに決まってる。
「インフィニティ」の最大の魅力は作者が平井和正だという事につきるな。
筒井康隆の本も同じだが、かつてあれほどワクワクさせてくれた作者への感謝として
読んでいる。
同じ本がド新人の小説だったら最初の10ページで読むのをやめてただろう。

 平井の指標とする作家がチャンドラー先生なのは有名だが実質は最近愛読作家
のリストにとんとのぼらなくなってきた大薮春彦への道を辿っていないかなあ?

 知ってる人は知ってるが大薮の晩年の作品はそれこそ小説的結構を無視した
冗長で熱に浮かされたような前代未聞ともいえる「無限ループ小説」となって
しまった。
 平井は逆に「無限無軌道小説」の道だが似たようなコースといえるだろう。

 大薮のファンも評論家も故人の業績に対する敬意と遠慮から後期を無視、ないし奥歯
にものの挟まった言い方しかしない。しかし好きな作品はといわれればまず初期
から中期にかけての作品をあげる。

 平井も同じ風になりそうだ。後期に行くにつれて評価のあがっていくチャンド
ラー先生や周五郎先生みたいになるとは失礼だがどうしても思えない。
長篇は竜頭蛇尾や設定のほころび、中だるみと問題が出易い
長篇でこれらをクリアしているのは全作家をみても数少ない
平井みたいなストーリーより乗り重視な作家はなおさらだし
近作中の短編のブルハイやストランの出来の良さから明らか

言霊使いだなんて名乗るならそういう問題もクリアー
して欲しい でなければ小説という形態を放棄して
それこそ神話の語り部か吟遊詩人でもやっとくれ
539 :03/02/26 17:46
まんが夜話楽しみあげ
健全に過ごしたいなら平井作品を嫌いな人は読まなければいいしここも覗かなければいいのでは、
とごく単純に不思議に感じることがたまにあるのだが、
考えてみれば新作に苦言を呈するカキコもそれなりに絶えないのは
現状に不満はあるが期待を捨て切れない人もかなりいる、ということなんだろう。

では、その期待とは?
意志的に「さよなら」した「小説的結構」を平井氏が取り戻す可能性への、だろうか?
あるいは人類の欠陥性を告発し続ける出口のない陰鬱なアンハッピーエンド物語を再び自己模倣・量産せよと?
または西欧宗教観にもとづく不完全な善悪二元論にすがったゆえ未完を運命づけられた物語を力づくで終わらせよと?
しかしそれらはすでに過去のもの、作家としての成長過程での産物にしか過ぎなかったことはすでに明白だ。
それでもなお求め続けようとする人も、やはりいるのだろうか?

私にはただ、理想を求め続けて平井氏が紆余曲折し続ける過程そのものが常にスリリングで面白い。
(よくファンの間では言われていることのようで恐縮だが)
リアルタイムでの「平井和正ウォッチング」そのものが私の秘かな、そして、大切な趣味となって久しい。
この距離感の維持こそ、平井和正という名の「メディア」を存分に楽しむコツではないかとさえと思うほどだ。

蛇足だが、創作においてある特殊なテーマやモチーフを扱うとき、
変則的な作品構造そのものによって説得力を深めようと試みる場合は確かにあるだろう。
賭けに等しい作家のそんな創意も単に手抜きあるいは衰えとしか見えない人にとっては、
もはや今後この作家と復縁する可能性はなきに等しいかもしれない。
だが私にとって、少なくともこの作家は後ろ向きに転ぶさまなどまだ見せたことはなく、
常に前のめりに倒れることを潔しとしていることだけは疑えない。
詭弁だ!詭弁です!裁判長!
漏れは、平井和正という人物にはあまり興味が無い。
小説は読んで面白ければ、完結していまいが、整合性がなかろうが許す、
というか、面白くなければ、完結や整合性に意味は無い。
でもって、無限青はとっても面白かったよ。漏れの感想としては!
ふうん
>>537
立て読み
>542
「とっても面白かった」理由を具体的に教えてくれないと。

774氏の「インフィニティ・ブルー」感想も知りたいなあ。ひらりん流に言えば、
774氏は「言霊様に選ばれている」ように見えるのだ。公式HPのどの投稿よりも。
前スレ終盤の言霊小説談義の時など、まるで774氏の発言を追認するかのように
ひらりんがあとがきで言霊論を展開してくれたし。下巻が発売されてから一ヶ月、
もうネタバレで書き込んでも良いのでは?

>>532
>ちょっとドストエフスキーとか、まだ小説技術がこなれてない20世紀初頭前後
>の感じに似てるのかな(ドストの出すのは誉めすぎかな)。

糾弾スレでドストエフスキーの名を出したら、叩かれた(笑)。「インフィ」は、
「カラマーゾフの兄弟」みたいに熱く暴走しまくった作品ではなかったよ。
>>544
どう読むんだ?
今更平井を叩く情熱がある香具師は、糾弾スレの埋めたてをやれといってみる。
548名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/27 00:04
夜話おもろかった
大槻ケンジ、平井の息子と同級生だったって話しなかったな
実況はつまらんかた
551名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/27 09:50
&herts;
552名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/27 09:51
&harts;
553名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/27 09:51
&hert;
>>476
は、セミコロン(;)忘れ♥
555名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/27 10:16
♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥
♥♥♥♥♥♥♥♥
556774:03/02/27 20:11
近作の平井作品にご不満の向きと、私とではおそらく平井作品に対する観点や、
読み方が異なるようだ。単に好みの違い、といってしまえば直截的に過ぎるだろうか。

一昨日以来の投稿を拝見したことをきっかけに、私の過去の読書傾向を振り返って
みたのだが、そのとき愕然と感じた思いを綴ろうと思う。
実は以前の私自身も、幾人かの方と同様、小説に一貫性を求める読者であったことに
思い至り、少なからず驚きを覚えた。ラストの謎解きがあいまいであったり、重要な
サブキャラの顛末を省いたまま放り出してある作品には、断固として憤りを覚える
読者であったのだ(言うまでもないが、当時、憤りを覚えた作品群は平井作品ではない)。

それが今や、どうだろう! 今の私にとっては、それら一貫性にはあまり比重が
置かれなくなっているようなのだ。昔の自分は、今の私とは別人のようである!

いつから私は変わってしまったのだろう。その答えは歴然としている。平井さんが
小説的結構を気前よく捨て去って、前代未聞にして前人未踏の作品群を生み出し
始めたときからだ。私は平井作品によって変えられてしまったのである。
557774:03/02/27 20:12
では、なぜ変わってしまったのか?

平井作品を読み終わるたびに、私はいつのまにか漂流している自分に気づく。最終巻を
読み終わると、もう何も手につかない。何もする気がおきないのは、その時の私の最大の
関心事は自分自身ですらなくなっているからだ。たとえるならば、自分の人生よりも、
ジョナサンの運命やサチコの将来、ピメンタの心配事のほうが気になってしかたがない。

最後の頁を繰ると、もう彼らに会えない事実が、あまりに厳然かつ冷酷な現実として
胸に迫り、泣きたくなる。自分の身の裡に「インフィニティ・ブルー」の世界観と
ジョナサン達がはっきりと息づいていて、それがために胸がいっぱいにあふれかえり、
だからあとは果てしなく茫漠と漂流するしかなかった。別れがたいのに、もう二度と
会えないというのは残酷なことだと知って、茫然としてしまう……。

この出会いと別れを繰り返すことが、私にとって平井作品を読み続けるということなのだ。
それ以外のこと、たとえば一貫性などはもう些事でしかない。断じてありえないことだが、
万が一、平井さんのこれからの新作に、この存在感のある、感情豊かなキャラクターたちが
登場しなくなったら、その時こそ私は平井さんに泣き言の一つも言いたくなるかも知れない。
私が「インフィニティ・ブルー」に対して、愚痴があるとするなら、それはただひとつ。
つまり、これで完結してしまい、もう続きが読めない。
ジョナサンたちに再会できなくて残念だ、という、ただこれだけだ。

実は本音をいえば、今一番伝えたいことはもちろん上記ではない。
本心から平井さんに伝えたいこと、それは、『「インフィニティ・ブルー」を
贈ってくださって、ありがとうございます。とても、幸せでした』。
おまえはそれでいいや


という、手垢の付いた言葉をアナタに送るほかない
774さんの文章は面白いな。
文体が平井のエッセイそっくりだ。
オレも「インフィニティ・ブルー」もそこそこ楽しめたけど
「ブルー・ハイウェイズ」>>「インフィニティ・ブルー」

「ブルー・ハイウェイズ」は出版しないのかな
言霊使いというのは嗜好や思考のみならず文体まで似てくるようですね…

というよりは似ているがゆえに、似せられるがゆえに楽しめるのではないか?
平井作品、とくに近年のそれはエンターテイメントをよそおいながら実は限りなく
私的な小説に近いから真に楽しむには平井の精神世界と同調できる資質というか
才能が必要なのではないか?と思うことがある

だから同じ言霊使いだからなのかは知らないが774さんの精神世界は
平井と酷似、もしくはまったくちがっていたとしてもシャーマンのごとくその
波長とシンクロさせることができるから楽しめるし、また文体その他が似てくる
のではないかと思う。

まあ「平井作品は人を選ぶ」 そんな気がします…
物語はやはり
起承転結をもたないと

起承転がうまい作家だとはおもうけどね
「マンガ夜話」(100回記念!)の「8マン」は、けっこう面白かった。大槻氏は
近年のひらりんと直接対談した貴重な方なのだからもっと語って欲しかったが、
何しろNHKなので自主規制していたのかもしれない(生放送だし)。

>556-557
774氏のこの熱い想いをひらりんが目にしたら、とても感動するだろうなあ。
ひらりんに私信を出したら良いのに…。糾弾スレの1氏にも勧めたが(笑)。
774氏的には、「インフィニティ・ブルー」をどのような物語と思ったの?

>560
>「ブルー・ハイウェイズ」>>「インフィニティ・ブルー」
同じ感想の人が何人かいるね。う〜ん、読んでないからなあ。出版はないと
近況でひらりんが書いていたので(?)、残念。
565名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/28 02:04
今回のBSマンガ夜話に大槻ケンヂがいた理由が、解らない。
特に8マンに思いいれもなさそうだし、当時の受けとめられかたについては
金子修介がいるし、絵についてはいしかわじゅんがいるし、SFについては
岡田斗司夫がいる(でも、クラークの第一法則を、第三法則と言っていた)。
平井和正の小説に詳しいから呼ばれたものの、口を挟みそこねたのだろうか。
オーケンはオカルトマニアなのと、あらたんのクラスメートなので呼ばれますた。
>「ブルー・ハイウェイズ」>>「インフィニティ・ブルー」

前者は、その背後に控えている(はずの)巨大な物語へのほんの導入部のようなもの。
(後者の物語世界とリンクしている可能性は非常に高いのだが)
続きが書かれる可能性は(たしか)否定されていないので、評価するにはまだ時期尚早かも。

しかし確かに、個人的にも近年もっとも好ましく感じた作品だった。
サイボーグブルースやアダルトウルフのように、
渋いオトナの情念がみなぎった連作シリーズとして成長すればうれしいのだが。
アンドロイドお雪読み終わった・・・(゚Д゚)オヤスミィ
569名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/28 10:03
最近平井和正の小説の毒にあたり過ぎて、中毒気味の自覚の在る俺だが、
それでもインフィニティーブルーは不満の残る作品だった。

ユカリ、サーシャ、サチコなど主人公のジョナサンのためだけに配置され
た人物が多数存在し、マルコさえジョナサンをおびき出すためだけに利用
されているように見えるのに、肝心のチェスプレーヤーであるヴァレリー
の目的が最後まで不明なのはフラストレーションがたまる。

俺は、8マンと重ねて読もうと思わないので、谷博士=ヴァレリーという
憶測は説明にはなっていないと感じたしね。
客観的に読めば、物語のラストで、ヴァレリーはいわば新しい手駒をマフィ
アのトップに据える事に成功したといえる。ヴァレリーの意志如何によって
は人類社会は無限のブルーに墜ちかねないデッドエンドともいえると感じた
のが、これをメデタシメデタシと受け止める事の出来る者が多いのには驚い
た(公式の事ね)

ひらりんは続きでその先をぐれんっとひっくりかえして、平井マンセーの読
者を大笑いしてやろうという意図でもあるんじゃないかと邪推してしまったよ。
570名無しは無慈悲な夜の女王:03/02/28 10:04
ただ、不満を持ちながらも俺がどこかで判断保留にしているのは、これは
続編が書かれるのではないかと期待しているからだ。
『時空暴走気まぐれバス』→アブダクションシリーズという先例があるしね。
といってもストレートな続編でなくてもいいので、背景を同じくした物語群
が、モザイクのように人間がマシナリ化した未来社会を浮き上がらせる、と
いった形になってくれると平井和正久々のSFらしいSFになるのにな、と思う
のは期待しすぎ?

そのときは、内側からの物語である『インフィニティー・ブルー』がモザイ
クの一片となって外側から見られた時、全く違った意味合いをもってくる事
もあるんじゃないかと思っているんだが。

単に夢想にとどまらないんじゃないのかと期待するのは、背景を同じくする
と思われる『ブルー・ハイウエイズ』が書かれているという事
(ところで、レスキュー=ダンディじゃないか、というのは誰か指摘した?)
その後ブルハイ関連の話が書かれたという記述もあることだ。

アブダクションの後にはこれに期待したいね。
もち、物語の題にはすべてブルーを含むという事で。
>(ところで、レスキュー=ダンディじゃないか、というのは誰か指摘した?)
なるほど!気付かなかった.

ユカリが、複合人格でダンディも含まれているんじゃないかと私は疑っていました.
>(ところで、レスキュー=ダンディじゃないか、というのは誰か指摘した?)
ドトコムのBBSではなかったと思う。あそこは意味不明な独り善がりな仮説ツリーばっかりだったから(w

でもこれ普通に気付きそうなもんじゃない?
>>571氏をバカにしてるわけじゃないないけど。
気を使われると、逆にひがみたくなったりしてw

何を持って普通といっているのかはわかりませんが、
それ(レスキュー=ダンディ)に気付いたからなんなの?
物語の味わいが深くなりましたか?

私にとっては、
ジョナサンにはっきりした既視感を持っていたにも関わらず、
なぜ、サチコはジョナサンとは初対面だと断言できたのか
を考える方が楽しいです.
まあまあ、「蛇口逝き逝き」の水でも飲んでマターリしる


        /|/|     ( ) 
       ミ _、 _|    ( )
     ツ/ゝ,_ノ` 彡y━・ 
           ミ     ∬
      UU""∪"" 且
ジョナサンって、そんなに賛美すべき清い人物なのだろうか?
女たちが皆、初対面の瞬間から彼の人間性を無条件で賛美しまくる傾向にだけはどうも馴染めない。
(「月光」のようにフェロモン効果による異性間の一目惚れとして描写されていたなら納得できるのだが)
特に、自分の雇用人が盗んだ車を取り戻しにきたジャマイカマフィアたちを彼が返り討ちするシーンで、
自分の違和感は最大になった。
再三マフィア同士の本格的な抗争激化を防ぎたいとその行動原理を語っていた主人公が、
自らその火種を積極的に作り出し、しかもとるに足らないことかのように忘れ去っていられる。
それどころか、このシーンでは彼はマフィア大量虐殺の過程を楽しんでいるふうにさえ見える。
このシーン以降、感情移入がしづらくなったのは残念ながら否めない。
(実はその後遺症で最終章、現在未読のまま)
576572:03/02/28 18:02
>>571
正直スマンカッタ申し訳ない
>それ(レスキュー=ダンディ)に気付いたからなんなの?
>物語の味わいが深くなりましたか?
これに関してはオレはなったよ。
両作品の繋がりが明確化したことで、サチコの想い人がパイ・ロンだとか色々わかった点で。
577774:03/02/28 19:52
>>545
『インフィニティ・ブルー』感想の件だが、のびだら氏も酒見賢一氏
言霊小説論をアップして頂きたい。まさか忘れちゃいないよね?(笑

感想を書くにあたって再読しておきたいと思うので…。再読の時間を
頂けるならお約束できると思う(かなりの日数がかかるかも知れない)。
ただし前にも言ったように、私の感想などさして面白いものになるとも
思えないので、期待はずれな結果に終わっても許していただきたい。

一言だけ言えば『8マン』との連続性などはさして興味はなく、
どちらかといえばジョナサンの人間性に心惹かれる。
その意味で>>575さんの発言は興味深く読ませていただいた。
そういや最近やっとなんで『きまバス』シリーズが真幻魔なのかきづいたよ
どっちも次元放浪ものだからなのな

でも真幻魔のキャラクターもでてほしいものだ
個人的にはドナー、ラチル、キール、ダズン希望

579774:03/03/01 04:27
さて、平井さんの最新作にして力作の『インフィニティ・ブルー』に不満の声がちらほら
聞こえるが、どうも真正面から擁護する方がいないようなので、できるかどうか、いささか
不安ではあるが、ひとつ試みてみよう。なぜなら、私は平井さんの愛読者だからだ。
私がやらねば、誰がやる!という意気込みである。うまく行ったかどうかは御覧じろ。

ところで、557の投稿は賛意を頂けなかったようだが、ROMの方や、ご覧になっていない
平井和正ファンのなかには、私同様の感慨を抱いた方々が大勢いらっしゃるのではないか、
とひそかに考えている。

と言うのも、げんに実例をひとつ知っているからだ。酒見賢一氏である。
『陋巷に在り』1巻の文庫版あとがきで、平井作品の読後感を語っている。

――読了後は名残惜しさに涙腺の緩んだ目を押さえ、意識を変容させたまま夢うつつの
時間を過ごす。(中略)この間は誰にも会いたくなくなる。(中略)一旦読んでしまった
からには『ボヘミアンガラス…』の言霊が意識に居座ってしまい、それに沿って意識が
変わったかのような気分がする。(中略)本物の読書体験とはこういうものだと確信する。

このあと、酒見氏は「これは一種の至高体験だ」と続けている。
言及した作品が『ボヘミアン〜』と『インフィニティ〜』という違いこそあれ、
(もちろん、前者の作品も私にとっては後者と同等のきらめきを放つ珠玉の名作だ)
これを読んだときに、ああ、代弁者がここにいる、と感じた。
なんだ、私と同類じゃないか。同じ感慨を抱く平井作品愛読者はいるものなのだなあ、と。

だから、当スレでそうではない読者もいると知ったとき、まず驚き怪しみ、次に疑問が
生じた。実数はどの程度なのだろうか。平井作品現役読者のうち、何割いるのだろう?
580774:03/03/01 04:27
平井さんの新作が刊行されるたびに公式ページ上で無記名の読後感想アンケートを
実施すれば、そのあたりの実態を把握できるのではないか。ただの思いつきなのだが。
もちろん、私としては、否定的な意見はごくわずかに過ぎないと思いたい。

小説を読むとき、私は酒見氏のいう「本物の読書体験」を最重要視する。それに比べれば、
小説的結構などは些末なことだ、といささかの憚りもなく発言してしまう。
たとえば、引き締めるという観点から、ばっさり切られ捨てられてしまう挿話があった
とする。まとまりがよくなり、完成度も上がるだろうが、しかし、その部分が読めない
ままに終わるのは、愛読者にしてみれば実にもったいなくはないか? それが小説家の
冗長で無意味な付けたりの文章ではなく、言霊の導きによる言の葉であればこその話だが。

私なんぞはネタバレの危険性ゆえにカットされたという『月光魔術團』の一エピソードで
さえ、読めずに終わってしまい、未だに恨みがましく思っているほどだ。それに編集して
コンパクトにまとめた結果、557のような読後感を味わえるかどうか。それが一番気がかりだ。

しかし、おそらく『インフィニティ〜』の最大の不満は、謎解きがなされなかったことに
あるのではないか? 謎がすべて明らかになっていれば、不満は一切でなかったのでは?
謎の未解決という一点にこそ、すべての不平不満が集約されるのではないか?

だが、小説的結構の破綻、と言われるこの批判も、何を隠そう、実は小説的テクニック
の行使そのものであった、とするならどうだろうか? 実際のところは、意図してなされた
小説技法のひとつ、であったのなら? もっと強い言葉でいうなら、実は「小説的結構に
さよなら」という平井さんの破天荒$骭セに、みんなが騙されているのだとしたら?
581774:03/03/01 04:28
ここに興味深い一節を引用してみたい。
以下は、江戸川乱歩賞を受賞した三浦明博氏と、同賞選考委員を務めた逢坂剛氏の
対談からの抜粋である(「小説 現代」02年9月号)。

三浦 (受賞作の)選評で「二年の間に腕を上げた」と書いていただいて、非常に
    嬉しく思いました。「腕を上げた」というのは、技術と言っていいのかどうか
    わかりませんけれど(中略)。前作(=最終選考に残った前々回の作品)は
    こぢんまりと、きれいにまとまりすぎていたんだと思うんです。

逢坂 そうですね。そうだと思う。

三浦 きれいに完結してしまって、たぶんその先の広がりがなかった。(受賞作の)
    『滅びのモノクローム』は、結末を何パターンか考えてみて、読み終わった
    あと、「ところで、あれはどうなの?」と聞きたくなるようなものにした
    つもりなんですよ。

意図的な小説技法であれば、作中でうまく謎解きを提示できなかった、という悪評は、
批判自体が的外れになる。すべてをつまびらかにして、一分の隙もなく幕を閉じて
しまえば、読後の余韻は生まれてこないのかも知れない。広がりを生む幕の閉じ方こそ、
いつまでも読み手の心に波紋を投げかけ続けるのではないだろうか。

それが作家の狙いであるならば、当スレの読後感想を見れば『インフィニティ〜』に
おいても見事に功を奏したと言えるだろう。それに「きれいに完結」していないという
ことは、もしかしたらその先を期待できるのかも知れない。続編、という未来を。
酒見氏も言霊使いだからなあ…前レスにもあったが瑣末なことは無視して「自分を忘れるほどの
大感動」を出来る人はなんか資質というか一種の才能ではないのかという気もする

大抵の人にとって「小説の人物に自分の人生を持っていかれること」は望ましいことではないのだと思う。
みんな自分の人生に忙しいし気がかりなのよ。小説を読むのはそこからのほんのひと時のやすらぎや
逃避、読んでる時に楽しめればいいし余韻がまったく残らないのもイヤだけど登場人物の人生のことが
えんえん気になるなんてのも多分ごめんこうむりたいと思ってるはず

774さんなどは「それで小説読んで楽しいのか?」といわれそうだが…

さっき「資質」といったけどみんなその資質は持っていたとは思うけどね
小さい頃お話読んだり聞かされたりして夢中になって「それからどうなったの?」
と親にウザがられるほど質問攻めにしたりあれこれ空想したりなんてことは
誰にでもあったと思う

きっとそういう読書に対してのピュアな姿勢を持ち続けてる人が平井作品を
本当の意味で楽しめるのだろう 俺は…もうだめぽ(w
単純に読んで面白ければそれでいい。
誰かに、「正しい平井作品の楽しみ方」を教えてもらいたいとは私は思わない.
ヒラリン読書道の家元になりたい人がいるなら、それはそれでご自由にw
『月光魔術團』や『幻魔』も物語上の謎が多かった。
しかし『月光魔術團』はファンタジーよりだから謎は「超夢」で片づけれたが、『イン・ブル』はSFだからそうもいかない。
ようするに『イン・ブル』は『メガロポリスの虎』『アンドロイドお雪』らと同様のSFミステリーの形式を取っているようにみえる。
だからこそ明かされない謎があると他の作品よりひっかるんじゃないかな?
585名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/01 11:44
こじんまりと収束しておらずに先の広がりを感じる、というのと、謎がほったらかしになっている、というのは違うと思うのだが。
というか、読者の多くに「ほったらかし」と感じさせてしまったのだとしたら、それは技術的に失敗なのではないか?
『読者の多くに「ほったらかし」と感じさせてしまった』結果として
「つまらない」とか「もう読む気がしない」という感想をいだかせたら、
『それは技術的に失敗』だろうけど、「だけど面白い」なら成功でしょう。

587名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/01 12:02
>「だけど面白い」なら成功でしょう。

もちろん、俺が問題にしているのもそこである。
やはり
幻魔とアダルトを完結させるしかないんだよ

新作よりも売れるし
> 幻魔とアダルトを完結させるしかないんだよ
ここで、「何故?」と質問することは許されるだろうか?

> 新作よりも売れるし
本人は「売れる」ことに価値を見出すだろうか?

彼は多分、自分の書きたいという衝動にしたがって書いてるだけだろう.
内圧が高まらない状態で書いた作品は、多分つまらないと思う.
ここ最近、ずっと、出る本、出る本、それなりに面白いの、特に不満は感じないなぁ.
最後に不満を感じた作品は「死霊狩り(3)」だから、何年前の話になるのかなw
平井も人間です
死ぬんですよ

やはり読者として愛したW幻魔、アダルトに
平井和正としての決着をつけてほしいんですが
591リアル東丈:03/03/01 13:07
平井さんはとっくに死んでて今のは幻魔が化けた偽平井さんです。
特徴は偽郁姫と同じでエロ好きです。皆さん騙されてはいけませんよ。
>>588>>590
もし続編が発表されたとして、先日の講演で幻魔をこき下ろしてた平井が、
過去の読者が期待するような内容の作品を書くわけ(書けるわけ)ないだろ。
よしんば書いてもe文庫や曜曜じゃあ売れ行きはかわんねー

>>590
>やはり読者として愛したW幻魔、アダルトに
>平井和正としての決着をつけてほしいんですが

各々、なんらかの理由があって続編が書けない事情はすでに本人から語られ、
その後は新作群だけをものすごい勢いで発表し続けている事実もある。
(アダルトに関しては特に、言霊が去ったという神秘主義者的な説明ではなく
「某教義を人狼天使に導入したことはあきらかに失敗だった」という本質的な自己反省も公表済み。
原典はうろ覚えで申し訳ないがウルフレターか夜にかかる虹では?書簡からの転載だったはず)

以上を顧みると、作家としての筋はすでに通していると思えるよ。
本人としてはその全ての過程が、作家としての決着をつけることと同意であるはず。
続編を切望する気持ちもよくわかるのだけど、できれば平井氏には、
旧読者の思い込みから身を避けながら常に前のめりに壊れていってほしい、もとい、
前進していってほしいと個人的には思っている。

でも、読者からの強い要求ほど年月を経たあとに意外な形で作品に反映されてきた、という事実にはみんな気づいてる?

脅迫「生徒会長の木村紀子をもっと活躍させろ」→とんでもなくバージョンアップされた超絶キャラ・鷹垣人美誕生
同情「青鹿先生やられっぱなしでかわいそう」→この投稿を見た瞬間、さらに過酷な設定を思いつく(妊娠した廃人)
苦情「虎4をなんで殺した」→器はほぼ同じだが別人格という誰もが思いつかなかった仕様にてBEE投入
恫喝「幻魔の続編書けよ」→書いたよといわれて一瞬喜んだ人は多いと思うが、実は気まぐれバスの続編

たぶん今だって本人もすごく気にはし続けているんだよ、読者の声。
元来サービス精神も旺盛な人だしね。
だから読者としては不満を常に作家にフィードバックさせておくことは決してムダにはならないはず。
ただ、例え応ずる気にはなっても時間をおけばおくほど必ず予想を裏切る形に変型させてしまう資質も明白。
その点だけは常に覚悟あれ。
どっかの格闘漫画じゃないが
「予想は裏切るが期待は裏切らない」ならいいんだけど…
個人的には近年は期待も裏切られっ放しなもんで…
特に「幻魔大戦DNA」なんてあんなタイトル打たれたら誰だって期待するでしょうが!
それが・・・(泣
ところで、『ライノのじっちゃん=西城』というのは
何故か通説になっている気がするのだが
月光魔術團(全37巻)の中のどこかで明示されてましたか?
わたしは、みつけれなかったのだが…
>577
>酒見賢一氏言霊小説論を
前スレの消滅で機会を逃したままだからなあ。ひらりんは酒見氏を「言霊小説家」と
認定したが、天然タイプではないと思うな。そう言えば、前スレで触れた酒見氏の
部屋写真には、コリン・ウィルソンの「至高体験」らしき本が写っていたよ。

ジョナサンへの違和感のせいで読むのを中断しているとの>>575氏の意見は面白いね。
と言うのも、彼はひらりんの主人公キャラとして、画期的な行動をとった人物だから。
すなわち、殺人。彼は、みっちりと仕込まれた殺人術を行使して、人間を撲殺した。
同行の女性を守るための正当防衛であり、状況からいって他の選択肢は無かったが…
(「幻魔大戦」のGENKENワールドだったら、祈りや光のネットワークの恩恵で
棚からボタ餅的な救済があるので、実力行使の必要はない)。重要な場面だろうね。

>584
「SFミステリーの形式を取っている」ので「他の作品よりひっかるんじゃないかな?」
同感。

>593
>でも、読者からの強い要求ほど年月を経たあとに意外な形で作品に反映されてきた、
>という事実にはみんな気づいてる?
そう。読者の反応をメチャクチャ気にしてるからこそ、猛烈に怒ったりしてきたしね。

>原典はうろ覚えで申し訳ないが
「高橋留美子の優しい世界」収録の「あとがき小説」?
597774:03/03/01 23:52
>>595
> 月光魔術團(全37巻)の中のどこかで明示されてましたか?

本文やあとがきでは見た覚えがありません。たしか、新書版の帯に
「ついに西城恵、登場」のようなニュアンスの文章が掲載されていた
記憶があります。現物が手元にないので、文面は正確かわかりません。
おそらくライノ初登場の巻ではなかったか、と。
多分、これが通説の出処でしょう。
Oh!GIRL 〜ひらりん&オレStyle〜

Let me go みだらに続く 濡れた blue highway to ひらりんワールド
Don't stop ブレーキ踏めば すべて Lockして ドピュ イキそう
I'm too hot こんなにも熱い 読書熱 落ち着かせるのは
ただ一つ 吸い込まれそうな ひらりんの新作だけだよ
続きが気になる 真幻魔の 長い中断が 僕を走らせてる

Oh!ひらりん まだまだ 君を離したくない
サイフのヒモ ゆるめないで もうすぐ 買いに行くよ

Last 20 years 作風は違ったよ 売り上げ 今と逆だったね
ベストセラー作家の余裕も 今じゃ あせりに 変わってる?
ひらりんに のめり込んでる 自分に 今 やっと 気付いたよ

Oh!ひらりん まだまだ 他の作家は メじゃない
君への思いなら 誰にも 負けないから
Keep on My ひらりん まだまだ 2ちゃんねるのスレッドで
新しい替え歌 歌うよ 何度でも I'm never gonna leave you

♪ Guitar Solo ♪∞※∫♯♭Ω♪.........

Every night いろんな作家に いつも 誘われるだけ 誘われて
ついて行かない オレは ひらりんが 一番 好きだよ

Oh!ひらりん まだまだ 他の作家は メじゃない
君への思いなら 誰にも 負けないから
Keep on My ひらりん まだまだ 2ちゃんねるのスレッドで
新しい替え歌 歌うよ 何度でも I'm never gonna leave you
正直
替え歌はこれで打ち止めということで
600可奈子:03/03/02 00:20
600ですよお兄ちゃん
>>597
情報サンクスです。

こうしてみてみると、私の感覚では、
ヤング・ウルフガイは、「犬神明」が完結編で、
「月光魔術團」は、ヤング・ウルフガイのストレートな未来ではなく、
もうひとつのお話という気がします.
(たとえば、ヒッキー少年、明の見た夢とかw)
>>526
> 「彼(=主人公)はまさに「信頼できない語り手」であり、
> 物語の全てが主人公の妄想なのではないかとすら思えてくるくらい。」
これは、これで、そんなもんだと割り切って読み進めることができるが、

「リンク」の章の
 その時の彼は、マルコがそれらの困難を克服していることに気づいていなかった。(集、下、p406)
とか
 もちろんその予測は間違っていた。(p460)
は、なんなんだ?
603??:03/03/02 08:46
もし幻魔大戦が再開されたらどんな反応が多いのかな?
驚く人が多いだろな〜


「ゲッ!」
「んま〜!!」
「大変!!!」
って

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おいおいみんなここ笑っていいとこだよ
我慢せずにわらっていいよ
にやにやしそうです
>603
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)  ガシャ
  ( つ O. _
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
>570
>(ところで、レスキュー=ダンディじゃないか、というのは誰か指摘した?)

レスキュー=ダンディー=コースケ=デビ=リープ=アイボ

アイボの中身は101匹ワンちゃん
アイボ今どうなってんだろう。代替わりしたとか言ってなかった?
 とりあえず、私にとって今一番気になっている「∞青」の謎は、誰が何のためにミサイル攻撃を仕掛けたか?
 目的は単純にジョナサン暗殺だったのか?
 ジョナサンが切り抜けることを予測した上でのマルコの次への罠の布石という気もするが、切り抜けれるという保障はどこにもなかったしな。
>替え唄氏

面白いよ!声枯れるまで唄いつづけるべし!

糾弾でもラブソングでもどちらでも可
>>598
乙カレー
最後と言わずまたかいてくんろ
611570:03/03/02 12:01
レスキュー=ダンディかどうか気になるのは、これによってインフィニティと
ハイウェイズの時間的関係がある程度解るんじゃないかってのもあるんだよね。
つまりうんと離れた未来や過去ではないだろうってぐらいだけど。
それがないと、ジョナサンが頭になったマフィアの先がハイウェイズの「組織」
っていうブルーな未来の可能性もあるわけでしょ?

いまのところ2つをつなぐ糸は俺が気がついたところで3本
(1) サーシャという名前
(2) レスキュー=ダンディ?
(3) あなたに何もしてあげられない、という台詞の記憶(パイ・ロン)
どれも、偶然で片づけられるかそけき糸なんだけどね。
(あ、実はステラという名前もあるんだけど)

ところで、パイ・ロンはマシナリのくせに過去の記憶がはっきりしていないと
ころがある。
忘れた、忘れさせられた、の他に、モトモト他人(複数の可能性も排除できず)
からの不完全な人格をマシナリ体に移植されたという可能性もあると思っている。
上に上げた(1)(3)から、一部はジョナサン?という妄想も広がったりするわけよ。
人格コピーをとられているわけだからね。

こういうのは571氏のいう「物語の味わいが深く」なるには当たらないのかも
しれないけど、俺としてはこうした事を公式でわいわい語り合ってみたいな、
という希望を持ってたんだよね。
なら自分から書け、っていわれそうだけど、前記のごとくインフィニティへの
不満って事があるもんだから、どうも敷き居が高い。

ハイウェイズについても、これってオンナに引っ掛かって道を脱落したエリート
男の話ともいえるよね、なんて言ったら怒られそうじゃない。
あ、俺、ハイウェイズはすごく好きだよ。念のため。
>540

>健全に過ごしたいなら平井作品を嫌いな人は読まなければいいしここも覗かなければいいのでは、
>とごく単純に不思議に感じることがたまにあるのだが、

アンチも熱烈愛読者も通りすがりのウォッチャーも、渾然一体となっているのがここの良さだと思われ。
平井に批判的意見というのは公式板ではまずおめにかかれないので、そういった意見こそ自分は面白いと感じる。
そして、それに対して堂々と反論する擁護派もいらっしゃる。こうした情況は2ちゃんであるからこそ生まれたものだろう。
自分としては「面白い!どんどんやってくれ!」と言うしかない(w

あ、自分は立場としては熱烈愛読者。ひらりんに萌え!(嘘)
>774氏

>556-557
だいたい同感。ひらりんの存在自体に自分は感謝している。
口に出さずともそう思っている人はいっぱいるよ。

614613:03/03/02 12:21
>774氏

>579−581
>広がりを生む幕の閉じ方こそ、いつまでも読み手の心に波紋を投げかけ続けるのではないだろうか。

同感。アレは小説の技法としてわざとやってんだよね。
数々の謎については意図的にいかようにも解釈できるようにしていると思う。

※主人公が語り手として信用できないというのはそのとうりなんだが、リアルな人間というのは思い込みや錯誤を繰り返しながら生きているものなので、ジョナサンのリアルな認識としてはあのとうりなのだろう。ジョナサンは「語り手」ではなく生きた人間なのだ。

ちなみに駿台曜曜社版第一集「マルコ」のあとがきにはこうある。

>これまで作家平井和正が決して書かなかった様式の小説になっていることは間違いない。つまり「言霊」がやった、としかいいようがないのである。

「作家平井和正が〜」どころではなく、誰も書いたことがない様式の小説になっていると言えないだろうか(w
しかし、それを面白いと思えるかどうかは個人の感性による。
774氏のように平井氏にのめりこめるタイプの人間にしか嵌れないという部分も一面の真実としてあるのかもしれない。

ところでSFマガジンの評者はこう言ってるそうだが(カナメ氏のサイトより引用の引用)

>ただし、作者のファンでない一般読者にはあまりお薦めしません。

たしかに自分もこの小説を一般人にオススメできるかというとちょっと躊躇してしまう。
どうなんだろうねー。このへん。
自分としてはインブルは「すげー面白かった!」の一言に尽きる。

※幾多の謎についても自分なりの解釈は見つけている。客観的解釈など存在しないけどね。
まあ「ブルーハイウェイ関連の作品」で幾許か謎が解ける可能性もあるけどね。
この新作には期待している。
615613:03/03/02 12:25
>774氏

#「読書による至高体験」について

そういう体験こそが読書の醍醐味であるということに同意。
生き生きとしたキャラクターがいつまでも心から離れず、その人物の夢を見て、
その人物の思考と体験を自分自身がなぞってしまったりする。
いわば脳内に仮想空間ができあがっちゃうわけなんだよね。そこから帰ってくるのに
苦痛を感じてしまうほど嵌ってしまう(w

自分の場合、それは小説に限らず漫画でもおこる。
要は小説・漫画に関らず、その物語がいかに面白く、キャラクターが魅力的で
あるかということではないだろうか。

漫画の場合は長編漫画によくそれが起こる。漫画のキャラクターの造形方法って
実は「言霊小説」の方法論とほとんど同じだと思う。言霊現象に基づく生きた
魅力的なキャラクターこそが現実に優る仮想空間に我々を導くのではないだろうか。
インブルは自分にとってそういう小説だった。

ただし、平井作品だからといって全ての作品に同様に嵌れたかというと
自分はそうでもない。やはり個々人の感性に合う言霊というのもあるのだろうと思う。

つまり
平井ファンだけのための作品なの?
ウルフガイや幻魔で平井のファンになるヒトはいるだろう
いまでも。

だがインフィニが平井という作家の初読だったらハマれるだろうか
いやはまれない

反語
618名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/02 13:01
>>617

幻魔大戦が書かれていた頃、それ以前のファンで平井和正の変化を非難する声が多かったのを思い出す。
だが、最近のここの論調からすると幻魔も許容範囲の中に入ってきたらしい。

10年後が楽しみだなあ。
その頃平井和正はどうひっくり返っているか。
なんのかんの言ってもファンなので、あの世にくら替えしていない事を祈りたい。
詭弁だ!詭弁です!裁判長!
>10年後が楽しみだなあ。
>その頃平井和正はどうひっくり返っているか。
>なんのかんの言ってもファンなので、あの世にくら替えしていない事を祈りたい。

平井ファンのほうがあの世にくら替えしてるやつが多かったりしてW
平井ファンとゆうよりこの板住人にいえることだけど‥‥

621613:03/03/02 14:37
>570(611)
>俺としてはこうした事を公式でわいわい語り合ってみたいな、
>という希望を持ってたんだよね。

語ればいいじゃん。相手してくれる人はいるよ。
俺はインブルの解釈をあーだこーだと語るのはもう飽きたけどね。
新作のほうに興味が集中している。今も気まぐれバスを再読している所だ。
そういうことなので悪りーね。
不満だろうが批判だろうが言いたいことがあるのに黙っているのは健康に悪いよ(w

>ハイウェイズについても、これってオンナに引っ掛かって道を脱落したエリート
>男の話ともいえるよね、

そうだね(w
まあ、君がこっちで書こうと公式で書こうと自由。書きたい所に書けばいいんじゃない?
>613氏

自分だけが納得できればいい、他のヤツの意見は興味ない、って読めるんだけど。
いや別にそれでもいいけどさ、だったら何でこんなとこに書き込むわけ?
623613:03/03/02 15:40
>622
>自分だけが納得できればいい、他のヤツの意見は興味ない、って読めるんだけど。

うーん。そんなことはないんだけど。興味があるからロムしたりカキコしたりしてるわけで。
ただ、自分で謎解き解釈を試みて、これって他人に客観的事実として主張することなんて
できないなあと悟ったもので。
誰の解釈でも同じようなものなんじゃないかな。だってそういうタイプの小説なんだから。

公式板で書かれたり、リンクを張られている感想文の解釈にしても、それぞれに面白かったり
つまらなかったり、独りよがりだったりするけど、畢竟個々人の主観に基づいたものでしかない。

ラストがバッドエンドとか、ホラー小説であるとか、そういう面白い解釈を読むのは俺は楽しいし、
公式板で書きにくい意見でもここでどんどん書いてくれればいいと思う。
625774:03/03/02 19:51
>>596
> ひらりんは酒見氏を「言霊小説家」と
> 認定したが、天然タイプではないと思うな。

できれば、このあたりをもう少し具体的に。
酒見氏の作品のうち、どの部分からなぜ、そのように感じたのだろうか?
天然でなくともなれるのだとしたら、このスレを読んでいる平井作品愛読者の
なかには興味をひかれ、希望を持つ人もいるのではないかと思うよ。
>625
コンパクトにまとめられる言霊が来たら(笑)、スレの流れをみてUPするかも。
正直、先月の交流会に出席して、774氏とのシンポジウム「言霊小説とは?」や
「変態SF論で読み解くひらりん」といった合宿企画をやってみたかったなあ。
のびだら氏が『ブルーハイウェイズ』を読んでないとは驚きだ
てっきり平井本は全部コレクションしているものかと・・・・
のびだら氏の『ブルーハイウェイズ』考も聞いてみたいね
なんならここにアップしようか?手打ち込みでブラインドタッ
チもできないからいつ終わるかわからんけど(w
それはいくら2ちゃんといえどやばいですって!
アップきぼん。つかまるのおれじゃないし。
630774:03/03/03 01:01
>>614
> > ただし、作者のファンでない一般読者にはあまりお薦めしません。
>
> たしかに自分もこの小説を一般人にオススメできるかというと
> ちょっと躊躇してしまう。どうなんだろうねー。このへん。

私? 私自身はもちろん誰にも薦めない。人様に薦めたいという気持ちもないし、薦める
に足る作品かどうかなんて考えたこともない。ただ、だんまりを決め込んだ挙げ句、そっと
秘密にしておくだけである。日常生活では「平井和正」という名前でさえ口にしたくない。

こっそりと内緒にしておきたい秘め事といえば、秘密に満ちていた少年期を思い出す。
たとえるなら、少年が小さな宝箱に大事そうにしまいこんで、誰にも場所を告げないまま、
ひそかに隠してしまった秘密の宝物と同種のきらめきを、平井作品は放ち続けているようだ。

そう。平井作品は、私にとって秘密にしておきたい大切な宝物、なのである。

余談だが、こうした秘密にしておきたい小説というのは、案外、誰しも数冊は心の裡に
秘めているのではなかろうか。誰それの内緒の小説を聞き出すことは他人の心そのものを
垣間見ることにも似て、どこかスリリングな恐れを予感させるが、だからこそ、聞いて
みたくもなる。実は、私だって平井作品以外にも内緒の宝物をいくつか胸にしまってある。
当の平井さん御自身にもまだ公開されていない、秘密の宝物は残されているのだろうか?

閑話休題。もし世にあふれる全ての小説を対象に、誰にでも安心して薦められる小説は何か、
と問われれば、私は深く悩んでしまう。私の読書量が少なかったり、分析力に欠けるから
なのであろうが、「絶対」の保証付きのレッテルを貼る自信は私にはないようだ。それに、
しょせん誰にでもお勧めできる小説とは、その実たいして面白くないのでは、とも思える。
631774:03/03/03 01:02
とはいえ、614氏が「ちょっと躊躇してしまう」のも、近年の平井さんがより一般性から
遠ざかる道を歩んでいる事実があるからだろうし、後ろに続く愛読者たちは次第に狭く
なりゆく隘路をひたすら辿っているかのようにみえる(ときおり脱落者を出しながら。)
のも、正直な印象ではある。

ここで、ふと千枝さまと依の修行風景が脳裏に浮かんだのだが(笑)、このまま
千枝さま(=平井さん)につきしたがえば、あなたがた(=愛読者たち)は左半身を
異次元世界に映したままの、この世ならぬ超越的、神秘的戦士に変貌するより
他ないのである!(笑) あなたの右半身はそれをよし、とうなずけるだろうか?

ジョークはさておき、

>>562
> まあ「平井作品は人を選ぶ」 そんな気がします…

つらつら過去ログを読み返したが、つまるところ、562さんの
投稿が一番本質をとらえた分析なのかも知れない。特に…、

> 平井作品、とくに近年のそれはエンターテイメントを
> よそおいながら実は限りなく私的な小説に近いから

これは今後の平井作品を読み解く重要なキーワードかも知れない。加えて、現役平井
読者はこの先も平井作品を楽しめる読者と、楽しめない読者に厳然と分かれてゆくのだ、
という未来を指し示していて、なにやら恐ろしくもある。これからもいよいよ、そうした
傾向が強まるのだろうか。562さんの投稿を裏付けるような平井さんのエッセイがある。
632774:03/03/03 01:03
――従って、今後は、言霊が読者を選ぶ。読者が小説を選ぶのではない。読者には
言霊を選ぶ権利などないのだ。言霊は読者を選び、しっかりと捕らえるだろう。
かつて私を言霊が捕らえたようなことが、読者にも起こるのだ。
 これを読むある者を言霊は見捨て、ある者を捕らえる。それが当人の仕合わせで
あるかどうか、私は知らない。
                       (『夜にかける虹 下巻』255頁)

素直に読めば、言霊の預言と思えるし、また平井さんが今後の創作活動の方向性を
宣言しているようにも受け取れる。どちらにせよ、これからも一般性を放棄し続け、
(言霊、もしくは平井さん、あるいは両者が)何者にも束縛されない、より自由闊達な
創作活動を邁進し、そうすることで、ますます読者の選別が行われる、と理解しても
よさそうではないか。その表われのひとつとして『インフィニティ〜』の不評がある
とすれば、これは由々しき事態ではあるが、同時に大いなる必然でもある、というわけだ。

しかし上記のエッセイを思い起こせば、e文庫も、予約限定出版も、何もかも預言通りに
運んでいるだけなのだなあ……。言霊が読者を選別するとは、まさにハルマゲドン的小説、
といえるのかも知れない。少なくとも平井さんにとっては、これこそハルマゲドン(の一つ)
なのだ、といえそうだ。もちろん、平井作品愛読者にとっても。

であれば、『インフィニティ〜』において、私自身が言霊に選ばれた読者であったことを、
今宵はひとまず喜びとしたい。
>こうした秘密にしておきたい小説というのは、案外、誰しも数冊は心の裡に秘めているのでは
なかろうか。

おれの場合は館淳一「セーラー服恥じらい日記」くらいしか思いつかないなあ・・・
確かにこれは秘密にしておきたいかも・・・
634774:03/03/03 01:16
>>627
のびだら氏もそうまでして読みたいとは思っていないだろう。
ジョークである事を望むが、剣呑なジョークは楽しめない
のだから、どうか自戒して頂きたい。
秘密にしておきたい小説ねえ・…小学校の時書いたクラスメートを登場人物にした
小説かなあ…何人あの中で殺しまくったことやら(w

さておき774氏はいつも熱いなあ 言霊から見放された自分としてはうらやましい
それとほんと文体が平井氏によく似ておられる
平井氏が星新一に傾倒されてご本人と交流があった時期は話し方が星氏そっくりになった
というエピソードを思い出しまつた
しかしまあメガビタにしろ浄水器にしろ、ホント、トンデモに嵌りやすい御仁やね〜。
どうせ陰謀史観吹聴するならアルミとアルツハイマーの関係の方がスケールでかいぞ。
ササキバラ・ゴウの「おたく元年・1978年論ノート」で
オタク史から見た平井について(簡単だが)触れているよ。

ttp://member.nifty.ne.jp/gos/1978/1978_11.htm
 でも、ことさら、「言霊に選ばれた」という表現を使うほどのことですかねぇ。
 アキナちゃんがいい。いや、モー娘の石川だ。いや、アイドルといえば、永遠に吉永小百合だよ
という議論と違いがあるんですかねぇ。
ないとおもう
ヒラリソは言いまわしがいちいち大げさというか、煽り文句の大言壮語ぶりは昔から変わらないね。
常識はずれの言動全て、愛すべき純粋さの発露として受け入れ、許し続けられるかどうか。
時には「本当にしょうがないやつ!」とマジであきれ、怒りながらも。

パワフルで強烈な個性の友人とつきあい続ける過程と全く同じだったのだな、と今にして自分は胸落ちしている。
(同様に大切にしている超個性的なリアル親友との交際歴よりも平井和正読者歴の方が圧倒的に長い事実に気づいた人間より)
作品を楽しめるかと平井和正の言動を受け入れるかは、
私にとっては全く別次元の話だった.昔も今も.

本が面白ければそれでいい.
作家に人格は求めない.
ただ、面白い話を提供してくれればそれで良い.
芸人は、芸が達者であれば、私生活などどうでも良い.

>>631
>あなたがた(=愛読者たち)は左半身を異次元世界に映したままの、
>この世ならぬ超越的、神秘的戦士に変貌するより他ないのである!(笑)

どうせならこのジョーク、
「戦士」よりは「夢使い」「魔法使い」などを引き合いに出した方が、
最近の作品からもたらされる気分にはしっくりするかもね。

先生!
自分は軟弱者ゆえ兵役には絶対向きませんから
今から「夢使い」コースに変更させてくださいっ!
あ。違約になるんですか?
え。バツとして振り出しに戻れ、って?
カラスに生まれ変わって2周回ってこい?
そんなあああ!!!!
あたしも人間スゴロクの駒っすかああ???

……思わず妄想してしまった(笑)

(他愛ない駄文にて失礼)
>>642

惚れ込んだ芸達者がいれば、例えばその芸がどう磨かれてきた(いる)か関心がわくことはない?
いわゆる「メイキング」自体への関心が。

・・そうか。
自分は未熟・ジャンル違いと言えど一応作り手だから、
作品分析も兼ねて総括的に見ようとしているのかもしれんなあ。
作り手でない人には持ち得ない興味によって無意識に作家という現象そのものを捉えようとしているのかもしれない。
この種の意見の対立の原因にちょっと気づいた気がする。ありがとう。
このスレの住人は同じ様な話を何度ループさせれば気がすむんだ。ボケ老人
>>644
作者の興味、精神状態が作品に影響を及ぼすことは否定できない.
しかし、作者の人間性(人間としての価値?)と、作品の評価は別物でしょ?

>>7-11
作者に関心をもっても、分けて考えることは可能でしょう。
・小説をただよんで楽しむ。
・起承転結や複線の張り方、小説技法に注目して読む
・作家の思想、時代背景を考慮し、隠喩、主題を明らかにする。
まあ、いろんな読み方があって良いと思うけど、私は、
ただよんで楽しめればいいや。
647774:03/03/03 20:47
>>584
> ようするに『イン・ブル』は(中略)SFミステリーの形式を取っているようにみえる。
> だからこそ明かされない謎があると他の作品よりひっかるんじゃないかな?

おっしゃる通り。近年の平井さんを知らない初心な?読者が『インフィニティ・ブルー』を
手に取れば、ジャンルはSFミステリー、と解釈するだろうね。

しかし、私はちょっと違う受け取り方をした。SFは権威主義に堕したとして、SFに決別
するかのごとき過激発言が平井さんの口から多々見られ、また『地球樹』『犬神明』以降の
作品群を知った今となっては、一見、SFやミステリーの体裁をとっていようと額面通りに
受け取れるはずもない、と考えていたからだ。
従来のジャンル小説のフォーマットには収まりきれない、いわば言霊小説としか呼びようが
ないもの。それが、平井作品ではないか(だから、『ストレンジ・ランデヴー』を読んだ
ときは、かえって新鮮な驚きに包まれもしたのだが)。

平井さんに定型的なジャンル小説を書こうという意欲がない以上、そのフォーマットから
簡単に逸脱してしまうのも、無理からぬところであるし、それはむしろ、平井さんの自然体が
なせる業なのだろう。私の胸中では、それらはもはや思い込み、というより自然な心の傾きと
化しており、それゆえに『インフィニティ〜』における謎の未解決という、整合性のなさも、
ごく何の違和感もなく当たり前のように受け入れてしまったわけだ。

それに『ボヘミアンガラス・ストリート』以降、この傾向は顕著であることだし、
正直いって今さら問題にされることなのだろうか、と感じてしまうのもまた本音であり、
だから、平井作品愛読者が多いと思われる、このスレで失望感をいくつか耳にしたことは
非常な驚きにつながった次第である。
648613:03/03/03 22:03
>774氏
>630-632

選ばれたとか選ばれなかったたとか選民思想のようなことをいうのはやめてほしい。その次には、生き残った読者は「上澄み」で、そうでない読者は「沈殿物」だとでもおっしゃるつもりか。
平井氏は超絶にユニークな作家だが作品は作品だけで判断されるべきだ。面白い作品もあればそうでないものもある。それを判断するのは読者一人一人だ。
読者一人一人の感性の違いによって作品の良し悪しの判断は違う。あるいは今面白くないと思った小説が10年20年後には面白く感じるようになるかもしれない。
俺は「犬神明」はつまらなかった(10年後には理解できるのでは?という予感はする)。
ボヘミアンについては面白く読んでいたにも関らずラストについてはいまだにどうにも納得できない。
月光シリーズは途中飽きかけたがラストには感動した。
「虎は眠らない」はSFの匂いがしないから読み進めることができなかった。
そして前述のようにインブルはすげー面白かった。
さてこんな俺は「選ばれた読者」なのであろうか?
今回の言霊にはたまたま俺は「選ばれた」ようだ。しかしこの次の言霊に選ばれるかどうかはわからない。でもその次の次の言霊には選ばれるかもしれない。
そのことについて特別に優越感をもつことも僻むことも俺はしない。選ばれるかどうかは時の運にすぎないと感じるからだ。
というか平井和正が「読者は言霊に選ばれるのだ」とか言っていようが知ったこっちゃない。つまんねーと思ったらそれは選ばれてないことで面白れーと思ったらそれは選ばれたということ?それはただそうであるというだけの現象だと思うが?
旨い料理は旨い。不味い料理は不味い。料理に選択権はない。
俺は旨ければシェフを絶賛するけど不味ければ多分苦笑いしてさっていく。あるいは別の料理に期待する。
シェフに文句を言いたくなる時も気分によってはあるかもしれない。
ただそれだけのことだよ。

>しかし上記のエッセイを思い起こせば、e文庫も、予約限定出版も、何もかも預言通りに
>運んでいるだけなのだなあ……。

平井氏の預言があたったことなどないと俺は思うけど・・・。預言ではなく余言ならたくさんしておられますが(笑)。
 糾弾スレあと31でめでたく完結なんだよ その調子で誰か埋めてやって
くださらんか?(笑)
オレ別に糾弾する気は無いんだよな〜。
作品について(不満も含む)あれこれ語るのは糾弾じゃないだろ?
651613:03/03/03 22:52
>>616
「小説読み」ではない本当の一般人に読ませると、案外面白いと思ってくれる人も中にはいるかも・・・。
>>617
いやあ、ハマれる人もいるかもよ。・・もしかしたら・・・(気弱)。

つか、試しにやってみてください。
652774:03/03/03 23:13
>>648
引用文はセンセーショナルなきらいがあり過ぎて、補強の役割と考えていた
632の印象が、本来の結論部分にあたる前文631を超えてしまったのが失敗
だったようだ。不快になられたとのこと、お詫び申し上げる。

その前に私の真意は、変わらず631の通りであることを明確にさせていただく。
私が『インフィニティ〜』を読了したとき、いつもの平井作品の読後感と同様の感動を
味わったものだ。だから、当然のように、長年の平井作品愛読者の方々も十分に喜び
楽しんだものと考えていた。
しかし、このスレに散見される失望感を見出して、私は深く悩んだ。なぜなのか、と。
そこへ562さんの投稿を見たときに、一種救われる思いがした。
理由が判然としたように思えたからだ。
653774:03/03/03 23:13
『インフィニティ〜』で明らかになったのは、「エンターテイメントをよそおいながら
実は限りなく私的な小説に近い」という近作の傾向である。この傾向に肌が合わなかった
読者は、本作品にのりきれなかったのではないのか。逆に本作品の「私的な」味わいに、
心の琴線が触れた読み手は、大いにのめりこみ、没入したのではないか、と考えている。
このとき、これはそのテーマ性ゆえにはっきりと二分される傾向を指し示しており、
作品自体の良し悪しが失望感の原因なのではないのだ、と胸中に光りが射し込んだ。
……そうか、これだったんだ。決して作品が悪い出来だったからじゃないんだ、と。

しかし、近年の「私的な小説」の傾向が、『インフィニティ〜』によってさらに強まり、
今後もその色合いを強めるならば、ますます二分されてゆくのではないか。
これは一つの推察であり、もちろん私自身も次作品では「見捨て」られるかも知れず、
今後の作品にはいよいよ注目すべき、と考えている。これが、631の主旨であり、もっと
書き込むべきかとも考えたが、あまり書いてしまうと『インフィニティ〜』の感想文に
書くことがなくなってしまうために、簡単に済ませた。632はいわば結論づけた後の不要な
付けたりでしかないわけだが、読み物として興味をひかせる意識が働いた結果であり、
それ以上の意味はない。結論部分を汲み取って頂けず、誤解を招いた文になってしまった
以上、この文章は失敗でしかない。
>648
すまん。自分が>>545で、以下のような感想を述べたことがきっかけだと思う。
>ひらりん流に言えば、774氏は「言霊様に選ばれている」ように見えるのだ。

選ばれた云々は、自分も>>632で引用されているひらりんの言葉を意識したから。
真剣なトーンの774氏への親愛の情を込めたくすぐりの意味があったのだけどね。
しかし、現在のひらりんの小説世界にかなり意識が同調(寄り添っている)ように
見受けられる774氏の感想に大変関心があったのも事実。とても興味深いなあ。

ちなみに、言霊が読者を選ぶたぐいのひらりんの言動は、愛読者へのマジック、
マインドコントロールをかけているとしか思えないので糾弾したい。
話の腰を折って申し訳ないが糾弾スレ1000取り合戦場にしといたよ
ただ全然うまらないけど(w
やっぱりSF板は過疎(ry
656774:03/03/03 23:42
>>654
いや、のびだら氏は無関係なので、あやまらんでください。
のびだら氏にあやまられると、私はどうしたらいいのか、わからなくなる。

私が先の文章を引用するまで、つまり545の投稿自体を読んだときも、その
エッセイのことは忘れていたのだから。632を書く直前に、たまたま例の本を
手に取ったら、そのページが開いて目に飛び込んできただけなのだから
(こう書くと、さらに神秘色を強めてしまうかも知れないが、本当にそのとき
までは思い出さなかった)。だから、誓っていうが、のびだら氏は無関係です。
ただただ、私がうかつであるということと、文章力はない、ということなんだと思う。
657575:03/03/03 23:55
インブルにおいて、過去に納得していた作者の価値観との不一致点を見い出してしまい足踏みしている旨を
>>575で表明したかったのだが、言葉足らずだったのでついでにその観点において少し捕足・追加したい。

●近作全般における主人公設定の傾向が、権力保持者あるいは集団統率者型へと傾いている点に関して

特にインブルにてこの傾向性を決定的に実感した。
もはや孤高のヒーロー像というものは平井作品からは生まれないだろうな、とも。
その理由として、過去の「群れ」そのものへの批判から一歩進み、
近年「群れ」の中での身の処し方へと作者の問題意識が移行してきたとすれば納得できることではある。
しかし反面、どうも「正しい」目的のためには群れさえも犠牲にできる独裁者が必要不可欠、
というエスカレートした極論を作者が確信しつつある証拠ともいえないだろうか、という危惧も実は少し感じている。
近年の「焼灼」「バチガミ」という概念の登場にもその下地はすでに現れていたように思う。
ならば、その平井氏が現在信じている「正しさ」とは一体、どんなものなのだろうか?
この肝心な点こそしかし、作品を読むだけではもはや正確に推し測れなくなってきている現状の作風傾向なのである。
ま、個人的にはだからこそ作者の言動も全てウォッチングして真意を測りたいと思うのだけどね。
658575:03/03/03 23:57
(続き)
>>575で問題にしたシーンに関して

例えば犬神明や田村俊夫が殺人行動をとる状況は自衛あるいは避けられない任務として充分感情移入・納得できた。
だが、ジョナサンのレストラン駐車場における多勢の部下を従えたとっさの待ち伏せ逆襲殺法はどうだろう。
余りに身勝手過ぎる、まず謝るべきは自分だろ、大量殺人する以外にも解決法あるだろが、
多勢に頼って急に元気づきやがって、「天使のような」主人公の癖にあくどい政治家みたいに奸悪過ぎ、
それやっちまったらお前自身の「マフィア同士の戦争を防ぐ」目的を自ら妨害することと同じじゃないか、
殺し自体に無感情過ぎ、という散々な違和感が複合したがために自分にとっては無性に後味が悪いらしいのだ。
女達が初対面の瞬間から口々に賛美せずにおられない人間性の持ち主であるべきジョナサンが、
まるで予想外のアトラクションを楽しんだかのように自分が仕掛けた大量殺人現場を洋々と去る態度に、
主人公への不信(もしくは全女性キャラによる主人公評価全てへの不信感)がわだかまってしまったのだ。
決して主人公の殺人行為そのものの是非を問うつもりはなかったので誤解なきよう。
もうひとつ言えば、フィリッパ登場も兼ねたこのシーンで唯一、作為的な御都合主義を疑ったことを告白する。

以上は、あくまでも一個人による最終章読了前の経過報告として読んでほしい。
読了後に印象が好転する可能性もじゅうぶん承知しているから。
(幻魔大戦DNAと地球樹の女神がまさしくそうだった)
最初に読んだ時は、、「天使のような」主人公という印象だけが残った。
だから、マルコの章を再読した時に、違和感(意外感?)をもった。

理由も思い出せないようなことで、ジョナサンは一度(だけ)、マルコを手ひどく殴りつけたことがある。
怪我したマルコの頼みを振り切り、あとづさりして逃げたことがある。
(そして、この2つのことをジョナサンはマルコに対する負い目と感じている)
660648:03/03/04 00:39
>652-653
632はつけたりであったとのこと了解しました。
「私的な小説」の傾向を強めているがゆえに読者を今後も選ぶだろうということですが・・・、
しかし、本当にそうかな?という気が俺はするんだよね。これは願望も入ってるかもしれないけど。
例えば「月光魔術団」や「ボヘミアン〜」はライトノベル好きな若者にもそれなりに受け入れられた作品だったし(コミケで「にーな萌え本」が出品されていた)。
気まぐれバスやスト・ランにしても一般に受け入れやすい小説だと思う。
インブルについては・・・・ちょっと画期的すぎる形式の小説なのかな?という気はする(笑)。

青臭いことを言うようだが「平井和正は常に若者の心を捉え続ける作家である」という定義を俺は信じている。
平井和正の小説はおじさんが読むものではないのである。若者、もしくは若者の心を小説を読む間だけでも蘇らせることができるものだけが夢中になって読むことができる。
・・・あとがきで平井氏本人が言ってたことだけど(汗)

そういうことだから誰か試しにティーンエイジャーに近作を読ましてみるように(このスレに十代いないだろうし)

※774氏に喧嘩を売りたかったわけではもちろんないので・・・。ただ選民思想みたいなこと言うヒライストって嫌いなのよ。昔からそういう人たまにいたしね〜。
感想文書きの腰を折って申し訳ない。期待するようなことを言うとブレッシャーになるだろうか。時間がかかってもいいからそのうちアップしてね。


>654

>ちなみに、言霊が読者を選ぶたぐいのひらりんの言動は、愛読者へのマジック、
>マインドコントロールをかけているとしか思えないので糾弾したい。


同感(笑)
ま、たしかに作者のご機嫌伺いみたいな読者は気持ち悪いわな。
こっちは金払ってんだから、なに言ったっていいはずだからな。
だいたいたかが小説で、それを面白かったつまらなかった云々で、作者からどうこういわれたくは
ないわな。
SFマガジン今月号、インフィニの書評ワラタ。
663774:03/03/04 06:46
>>657
> ならば、その平井氏が現在信じている「正しさ」とは一体、どんなものなのだろうか?
> この肝心な点こそしかし、作品を読むだけではもはや正確に推し測れなくなってきている
> 現状の作風傾向なのである。ま、個人的にはだからこそ作者の言動も全てウォッチング
> して真意を測りたいと思うのだけどね。

『バチ・ガミ』のトリックスター、ひらりんの言葉がヒントになるかも知れない(1巻 116頁)
「人間のために神様があると思うな…。いいか! 神様のために人間はあるのだ!!」

ヒューマニズムに対する問いかけは、上記以外にも平井さんのインタビューか、エッセイで
見た覚えがある。神様視点の倫理観は決して人間主体の価値観で推し量ることはできないようだ。
おそらく平井さんの考え方は、『バチ・ガミ』当時から急激な変化はしていないのではないか。
変化はなくとも、深化しているかもしれない。根拠はこれといってないが(笑
上記のセリフなどに代表される、その世界観を眺めれば、『バチ・ガミ』では一転して人類
ダメ小説に戻ってしまった印象さえある。現在の平井さんのマイブームが何であるのか、
私も知りたいところだ(笑) 『インフィニティ〜』から読み取れるのはまず直観力なのだが。

人間の命のはかなさについては『真幻魔大戦』でライアン機長があっけなく落命したあたり
にも感じたことだが、転生輪廻の概念が明白に導入されていない作品でこのようなケースが
あれば、より一層、胸を痛める気がする。その意味でも『インフィニティ〜』は特殊な作品だ。

ではなぜ、ジョナサンは胸を痛めないのか? なぜ、すぐに忘れてしまえるのか?

それは彼がしょせんマフィア野郎に過ぎないからだ。マフィアは一般人とは違うのだから。
つまり、ジョナサンを普通の人間らしい人間、普通の主人公と思ってはいけないのである……。
(この先は感想文にでも。求めているレスになってないかも知れないがこの辺で)。
> ま、たしかに作者のご機嫌伺いみたいな読者は気持ち悪いわな。
同意。

> こっちは金払ってんだから、なに言ったっていいはずだからな。
それは、ちょっと違うんじゃないか?
やはり、常識的な人間同士の付き合い方というものがあるだろう。

> だいたいたかが小説で、それを面白かったつまらなかった云々で、作者からどうこういわれたくは
ないわな。
そりゃそうだ。だけど、
言霊に選ばれた、選ばれないという作者の言葉で傷つくというのは
傷つく方もどうかしていないか?
平井和正のいう言霊に、そんなに常に権威があるのか。
言霊にだって、高級霊から動物霊までいたってかまわないと漏れは思うぞ.
づれまくり


みんな
普通の作家を語るように平井和正をかたってよ
ひらりんはホントは気が弱いから予防線張ってンじゃね?
批判的なファンレターは開ける前からわかって捨てる>だから送っても無駄だぞ。

言霊が読者を選ぶ>つまんなかってもそれはオレの小説が悪いんじゃ無い言霊に選ばれなかったんだ。

オレじゃ無くて言霊が自動書記するんだ>オレが書いたんじゃないから知らんもんね。

だから皆がんがんメールなり手紙なり書こうぜ。つまんなかったらここがつまらなかった。ここはこうして欲しいアダルト再開しろとか。
意外とそれでアダルトウルフとかも再開するかも知れないよ。
667666:03/03/04 10:37
獣の数字がた
>意外とそれでアダルトウルフとかも再開するかも知れないよ。

再登場時のアダルト明は
体重120キロor性転換能力者orマイホーム主義者orバイオニクス化
またはずっと行方不明のままなので三人称に変更
あるいはベロキラプトル・ガイに進化・改題
いっそ主役は神明に交代

・・これくらい要望しとけば
へそ曲げてストレートな続編書くかも知れん
えっ、アダルトの続編って、無敵遺伝子を貰った雛子が主役で大活躍するんじゃないのw
670774:03/03/04 18:48
>>654
> >ひらりん流に言えば、774氏は「言霊様に選ばれている」ように見えるのだ。
> 真剣なトーンの774氏への親愛の情を込めたくすぐりの意味があったのだけどね。

しかし私は、のびだら氏が言霊を信じてない、と明言した事実を知っているわけで。
上記(545)を書き込みながらも、裏でにんまり笑ってる顔が浮かぶわけだが(笑

>>ALL
632に対するみなさんの大きな反応をみると、真剣に言霊を信じていらっしゃるのだな、
と正直驚きを覚えた。ここに私が想定していた反応との食い違いがあり、それが齟齬を
きたした結果なのか、と考えている。私自身は何度か告白しているように言霊の実在を
信じているわけだが、みなさんはそれを鷹揚な態度で迎えるだろうと予想していたのだ。

ともあれ、何人かの方々が私の投稿に不快感を表明していらっしゃる。
人様に不快感を催す文章、また主旨を明確に伝えられず、誤読を招く文章であれば、
もはや書き込むべきではないと考える。この投稿を最後に当スレから撤退する。失礼した。
671575:03/03/04 19:58
>>670
撤退する必要なし どんどん語ってください
あなたの投稿は作家への愛にあふれているし読みごたえも一番ある
今や平井和正は神秘主義的角度からも眺めなければその全貌をつかめなくなってきているのは明白で
その視点からダイレクトに語ろうとしてくれるあなたのような書き手は貴重だし尊重されるべきと思う
しかし、この場でさえも多勢を装ったスクエアな言論統制がまかり通るのであれば一体、
現状の窮屈さと馴れ合いだけが散見できる虚ろな公式掲示板となにが違うというのだろうか?

>>何人かの方々 による複数意見なのか一人による多重投稿なのか
2ちゃんでは気に病んでもしょうがないしする価値もない
すでにじゅうぶん謝罪もされてらっしゃるし>>660で和解が成立したとも見受けられることだし
その後の便乗レスが複数の人物によるものであるかどうかも定かではないのだし
ここは純粋なロゴス同士がぶつかりあう場と割り切ればそれでよいではないのだろうか>ALL
>>671
禿同
別に774氏を非難するような書き込みは見受けられない
非難でなく、774氏と違う意見を持ってると表明しているだけに思える
せっかく珍しくSF板では盛り上がっているスレだからもったいないでしょ
673613(648・660):03/03/04 21:03
>670  
>ともあれ、何人かの方々が私の投稿に不快感を表明していらっしゃる。
>人様に不快感を催す文章、また主旨を明確に伝えられず、誤読を招く文章であれば、
>もはや書き込むべきではないと考える。この投稿を最後に当スレから撤退する。失礼した。

俺はあなたが選民思想の如き思想を語っているように思えたので不快表明をした。それについては誤解であったということで了解したわけだが・・・。
まあ、「やめていただきたい」とまで言ってしまったのは言いすぎだった。申し訳ない。
「その意見は気にくわねえよ」で留めておけばよかったね。
こういうことを言うのは馴れ合うようで言いたくないんだが、俺は774さんのカキコはすごく面白いと思っているので引退なんてことを言われると残念でならない。引退の原因が自分の言葉によるものだと思うと、なおさら悔やまれる。

人が生きていくといことは人様に迷惑をかけたり不快を与えたりし続けるということだ。それは避けては通れないものだし、避け続ける人生など糞面白くもない。
不快表明など気にせずにあなたはあなたにとって価値ある言説を語ればいいのだ。(不快表明をした俺が言うのもなんだが)。
そうしてほしいと俺は願う。でないと面白くない(むしろ最悪)。

>671
>撤退する必要なし どんどん語ってください
>あなたの投稿は作家への愛にあふれているし読みごたえも一番ある
>今や平井和正は神秘主義的角度からも眺めなければその全貌をつかめなくなってきているのは明白で
>その視点からダイレクトに語ろうとしてくれるあなたのような書き手は貴重だし尊重されるべきと思う
>しかし、この場でさえも多勢を装ったスクエアな言論統制がまかり通るのであれば一体、
>現状の窮屈さと馴れ合いだけが散見できる虚ろな公式掲示板となにが違うというのだろうか?

禿同。言論統制なんて俺はしたくない。しかし言いたいことがあるのに黙っていることもしたくない。

>ここは純粋なロゴス同士がぶつかりあう場と割り切ればそれでよいではないのだろうか>ALL

そう願いたい・・・。
>670
>裏でにんまり笑ってる顔が浮かぶわけだが(笑
不同意(笑)。例え、言霊の霊的実在を信じていなくとも、774氏の熱烈カキコを
ひらりんが喜ぶ(「言霊」に選ばれた読者と思う)だろうなあと感じたのは本気!
時々(?)、見解の相違があったにしろ、実に興味深く面白かったよ。

そもそも、前スレで774氏が初登場したのは「アブダクション」ネタだったよね。
その「アブダクション・シリーズ」の発表が近づいているのに…。774氏の存在は
ますます貴重になる! どうぞ、平井スレ専属の言霊コメンテーター(笑)の席に
堂々と座っていて下され。
675575:03/03/04 23:12
774氏復活を煽ってみるテスト(笑)。

>>663
>現在の平井さんのマイブームが何であるのか、私も知りたいところだ(笑)
>『インフィニティ〜』から読み取れるのはまず直観力なのだが。

「平和主義者」ボノボのことにも関心が高まっているようだね。
虎→狼→天使→玉○山→ときた理想追求ベクトルの延長上で、
造物神/破壊神/バチガミ/言霊/トリックスターなどを配置させた独自の不可視世界モデルが
平井氏のなかで整理されつつあることは想像が容易だが、するとこのボノボはどういう位置づけか?

愚考するに、講演会にて次回作を自ら揶揄してみせた「ホームドラマ版幻魔大戦」という形容にヒントがあるように思う。

破壊神の特徴と存在理由に関してはもうさんざん書いた。
イデオロギーの信者は破壊神に見込まれがちという苦い経験も記録した。
男神と女神の不和が解消し世界が再生する仕組みも提示した。
地上に舞い降りた天使が(または愛すべき悪魔が)どんな行動と思考様式をとるかも試してみた。
ではそろそろ来てもいいのが本命、
再生した世界で振り出しに戻ったアダムとイブが二度と間違いをくり返さないための思考実験、ではないだろうか。

その推論でいけば今、
平井氏にとって理想的な平和主義者たちの生態(=ボノボ)、人類が平和的に折り合っていける群れの最小単位(=家族)、
それら人類再生にとり希望のカギとなる仕組みの解明へと作家的興味が移っていったとしても素直に納得できる。

蛇足だが、ボへガラ以降、作中にはすでに楽し気な食事・団欒のシーンが頻繁に現れて来ている。
そして平井氏自身の近況から伺える家庭円満ぶり。インブルの裏テーマとも思えるファミリー内の近親憎悪と確執。
それらもその伏線として見なせるようにも思う。

さらに脱線するが、アダルトウルフの続編はもう書かれることはなく
代わってボノボガイ・シリーズが新たに始まる予感あり(笑)
  ∧ ∧ 
ミ゚е _゚ 彡  オオカミハ モウイラナイノ?
 {    ツ
  ∪U""∪  、、

ジャア「雨」ノホウニ逝クカナ・・
>>676
神明と犬神メイのAAきぼんぬ
アダルトのAAと同じでよくねえ?
679774:03/03/05 17:43
>>671-674
最後の投稿、と宣言しておきながら、後からおめおめと書き込み続けるのは潔しとしない
のだが、671さんの温情と、673さんの真情に謝意を表さずにはいられない気持ちになった。
それから672さんと、のびだら氏にも。率直に語ることを許して頂けるなら、できうる限り、
言葉を選びながらもレスを返したい。なお以下を読んで頂ければ、673さんとの直接の問題は
すでに解決していることと、ご理解頂けるものと信じる。>673

>>671
> 今や平井和正は神秘主義的角度からも眺めなければ
> その全貌をつかめなくなってきているのは明白で

この意見に私も大いに共感を覚えている。代弁してくださったかのようである。私は平井作品
を読み取ったり、平井さんの現在の心境や考えを伺い知ることができるのであれば、神秘主義
的観点をより積極的に取り入れたいと考えている。しかし世間同様、神秘主義に拒否反応を
示す方が平井作品読者のなかにもいらっしゃるのではないか、と前スレや当スレを見ていて
常々感じてもいた。世間的にみれば、言うまでもなくそのほうが正常であり、当たり前なの
だが、しかし平井作品「現役読者」と神秘主義の否定という、相容れない(と私には思える)
両者を両立させておられる奇跡に、私は驚きを感じてもいる。誤解のないように急いで言い
添えるが、私は神秘主義否定論者を拒絶、否定しているわけではない。

当スレの住人は、その割合は問わずとも、神秘主義的観点からの発言を容認している読者と、
受け付けない読者に二分されているようだ。神秘主義的立ち位置にあらずとも、のびだら氏の
ように鷹揚に構えてくださる方もいれば、失礼ながらそうではない方もいらっしゃるように
見受けられる。当スレは、そのどちらか一方に限定し、もう片方を排除するのが主旨ではない
のだから、両者が共存するのが本来、望まれる姿であろう。
680774:03/03/05 17:44
しかし正直なところ、私は当スレで神秘主義的観点から率直に語る事に躊躇いを覚えるように
なってしまったようだ。神秘主義を、平井作品を語るための道具立てと捉えるだけでなく、
私自身が神秘主義者であるから、自ずと神秘主義に染まった発想、発言になってしまう。多分
ここに問題があるのではないか。であれば仮にこのまま投稿を続けても、否定論者の苛立ちを
募らせることになるだろうし、それを恐れて私としても歯切れの悪い内容になるかも知れない。
たとえば、今後は神秘主義的観点を捨てるということだ。
それとも、両者の共存は可能であり、これらはすべて、単に私の杞憂に過ぎないのだろうか?

>>670で感じたのはもう一つの問題である。おそらく私の人間性が投稿に表れているということ
があるのかも知れない。一例を挙げれば、平井作品愛読者を気取っているのが鼻につくという
ことか? もちろん、不快表明をすることは何人にも自由であるべきだし、彼を規制する力は
誰にもない。同時に、たとえ2chであっても、居心地がよくないと感じたら、人は踵を返して
立ち去るのがしぜんであろうし、あえて居心地の悪いところに居続けて、気分を害するのは
不健康極まりない。そうなる前にお二人?の方が不快感を表明してくださったということで
あれば、そのほうが有難いことだと思えた。私が立ち去れば解決するからだ。

>>671-674
…とあれこれ考えているうちに、私は平井作品を語ることの意味を見失いかけているようだ。
お互いが楽しみや共感を覚えずに、不快感だけを味わうであれば、何の意味があろう?
その原因が他ならぬ私にあるとすれば、ひとまず距離をおくべきではないか、と考えている。
真心あふれるレスにはとても感謝している。すぐにはお気持ちに応えられず、申し訳ない。
煽られるような書き込みを読めば、むらむらと投稿したくなり、すぐさま前言を撤回する
かも知れないが(笑)。本来の平井スレの用途から外れて、私の心境を綴るだけのために
長文となってしまい、申し訳ない。>ALL
681774:03/03/05 17:45
>>675
> 振り出しに戻ったアダムとイブが二度と間違いをくり返さないための思考実験

続けて675さんの投稿にレスさせて頂く。
最初の兄弟カインとアベルの和解を綴った『インフィニティ〜』に続く、ホームドラマ新作
ではその父母であるアダムとイブのモチーフに溯るという解釈は面白いね。『幻魔大戦』と
いえば、幸せな家庭環境に育った登場人物は、ほとんどいなかったのではないか。東丈を
筆頭に、郁恵、康夫、陽子、光子…。人間が幸せな成長を遂げるには両親のこまやかな愛情が
必要なのだ、と訴えかける平井作品にこそ、強くひかれるものがある。その意味でもホーム
ドラマ版幻魔大戦、と名づけられた新作には大いに興味がそそられる。

これらのテーマは『地球樹』や少年ウルフガイもそうだが、『インフィニティ〜』にも表れて
いるのはご存知の通り。創世記には、主は兄カインではなく弟アベルのささげ物に目を留めら
れた、とある。それゆえに兄は弟に嫉妬し殺してしまう。兄に対する主の愛情の欠如は理不尽
であり、だからジョナサン兄弟の、両親へのかなわぬ思慕と重なる。愛情を受けずに育った双子
だから、当然、愛し方を知らない。ジョナサンは弟マルコに冷ややかに接するだけで愛さない。
小説はジョナサンの視点で描かれているから、読み手は感情移入によって主人公タイプの存在と
認知してしまうが、事実はそうではなかったのでは? ジョナサンは人間的欠陥を抱えた兄で
あり、弟マルコが憎むのも道理だったのだ。

時にボノボの再登場を願うのは私だけだろうか? 楽しげな食卓風景は本当に心がなごむ。
それを思えば、マシナリーに食事の必要がないのは一長一短だよね(笑)
またひらりんが降臨したようです

http://www.fujitv.co.jp/jp/b_hp/wolfrain/index2.html
前回も今回も反応ゼロなのはほんとに平井和正を知らないのか
あるいは騙りだと思ってシカトしてるんだろうなぁ
684613:03/03/05 23:07
774氏は神秘主義的観点で語ってヨシ。
774氏の繊細さは美点だが、何を言われても気にしないくらいの図太さがほしい。できれば。
685名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/06 01:55
>>683
騙りだと想ったら載せないだろうし、本物だと思ったら本人に確認取ると思う
>>683

>先生御本人のわけがないですし、誰かが冗談でハンドルネームにしたんでしょう。
うーん、実は案外先生ご本人なのではないかと思っちゃいます。
コメントも創作者ならではの鋭い視点からのものに感じるし、
ご自分の属する小説とはリーグの違うアニメに関しては
良い作品に対しては平井先生って気軽に評価しちゃうんじゃないかと。
そのうち近況+あたりで、「最近気になるアニメ」なんて出たら(ry


平井和正氏の作品からかつて受け取った美しいイメージ全てへ感謝を捧げつつ、
 さらに独自の世界観へと昇華させようとするスタッフの高い意識を私はたしかに受け止めた気がします)
ttp://www.fujitv.co.jp/jp/b_hp/wolfrain/index2.html
(↑以上の私見によると、これは絶対本人の書き込みに間違いなし!)


・・・公式の香具師共はすっかり春のようですな・・・

書きたければ書きたいところに書きたいことを書けばいいし、
書きたくなければ、書くのを止めればいい。
書きたい気持ちが回りからの反応に左右されることは否めないが、
基本は己の中の書かずにいられないという衝動だろう。

私は、その衝動こそ、言霊の正体ではないかと思っている.
>>686
悟り面する前にまずはWolf'sRainをみてみ
五感を働かさずに二次情報を邪推しただけのカキコはつまらん
2回ほど見た自分には引用元の公式の印象批評のほうがおもしろい
ウニメは妄想気味の中高年達のものではないですよ。
690575:03/03/06 13:20
774氏、レス感謝。

>>679
>神秘主義的観点からの発言を容認している読者と、受け付けない読者に二分されているようだ

新作を読まなくなって久しい旧読者の冷やかし意見まで真に受けてしまってるとしたらもったいないんだよなあ。
私の感触では、上の認識にはその層のことまでは想定されていないように思えてならないのだが。
基本的には >>684 と同様の旨をお伝えしたかった。
もっと言うなら、今後、直感的に現役読者じゃないと感じたレスにはつきあわないと決めた方が楽になれる。
現状認識のズレを抱えながら対話しても徒労感しか残らないからね。
その点だけ割り切れればこの場をもっと楽しんでもらえそうな気がするんだけどな。

>>681
ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200302/gt2003021115.html

>ボノボは殺し合いをせず、平和的共存を保つ種。
>特徴は射精しない類交尾行動

平和主義を貫けば少子化は必須。同時にどんどん高級スケベにならざるを得ない、のか?
ボへガラから月光にかけて性描写が過剰になってきた理由にこじつけたい衝動が新たにムラムラと(笑)。
691名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/06 21:28
>>680
>平井作品「現役読者」と神秘主義の否定という、相容れない(と私には思える)両者を両立させておられる奇跡に、私は驚きを感じてもいる。

別に幽霊の存在を信じなくても心霊ホラーを楽しむ事は出来るし、魔法の存在を信じなくてもファンタジーに夢中にもなれる。
作品中と同じ価値観を実生活でも持たなければ小説を楽しめないとは私は思わないし、両者を切り離せる事が奇跡とも思えない。
大部分の読者はそうやって小説を読んできているはずだ。

神秘主義的観点から作品を語られても別に否定はしないが、その視点から読まないと平井作品は充分に楽しめない、といわれたら、なんだかなあ、と苦笑するだろう(別に774氏がそう言っているというのではなく、例えばの話だ)。

私は現実世界では、分子やDNAを扱ったりする科学者の端くれだが、それでも平井作品は好きだし、楽しんでもいるよ。
一応、自分では現役読者のつもりでもいる。
>>627
>(『ブルーハイウェイズ』)なんならここにアップしようか?
今更ながら、バチ神様に言いつけられるのを覚悟したボランティア精神に
感謝、感激。欲張ってもいけないから、冒頭の2、3行だけ頼むね(笑)。
しかし、このスレでも評判がいいし、集英社文庫あたりで出版しないものか?
酒見賢一氏の「童貞」や「墨攻」のような中篇が文庫になっていることだし、
「インフィ」の長さに躊躇しているかもしれない人達への呼び水になるよ。

>679(774氏)
>神秘主義的立ち位置にあらずとも、のびだら氏のように鷹揚に構えて
のびだらは、ひらりんの元原理主義的信者だから、774氏的な言霊(預言)読解の
楽しさを知っているのだなあ。それに、素面で怖いトンデモ話をするひらりん
とは違うから、774氏にはホッとする(笑)。

ボノボは、昔見たTVの特番が面白かった。オスが喧嘩をしていると、仲直り
させようとメスが性交に誘う。子供のオスボノボにもさせる。メス同士もする。
しかも、正上位でするのだ…。最近のひらりん作品みたいな雰囲気だったな。
693774:03/03/06 23:42
>>691
691ではあなた自身のことははっきりと明言されていないが、おそらく神秘主義を否定
しており、同時に平井作品を完全なフィクションとして捉えているということなのだろう。

平井さんはみずから神秘主義者であることを明言しており、その著作が著者の神秘主義観から
生まれた作品であるのは、現役でなくとも『人狼天使』『幻魔大戦』を知る旧い読者なら周知の
事実。それを知る神秘主義否定論者は、作中の端々からうかがえる著者の神秘主義への傾倒や
信仰心を毛嫌い、拒絶するのではないか、と私は考えていた。過去にも著者の神秘主義傾向に
嫌気をさして離れていった読者は多いと聞く。その観点から現役読者と神秘主義否定論者は
相容れないのではないか、との推測を綴ったのが679である。

しかし、著者のそれらの傾倒ぶりも意に介さず、神秘主義的表現も含めて、すべてがエンター
テイメントのための趣向、フィクションとして楽しむための工夫に過ぎないと捉える読者が
いるならば、その読み手は今さら言うまでもないことだが、私の驚きの外にある。

私自身もゾンビの実在に関心はないが、ゾンビ映画を大いに楽しんだ経験がある(笑

また小説の読み方は十人十色であろう。みなが同じ感想しか持ち合えないのであれば、誰も
他人のそれを読みたいと思わないだろうし、各々違っていること、それがすなわち個性では
ないかと考えている。神秘主義者も否定論者も、おたがいを排除することなく、平井作品の
楽しさを大いに語ればよい。私についていえば、自分の読解力だけでは平井さんの全貌を
捉えられないと考えたので、そのためにも神秘主義の観点の導入が、私自身のために必要と
思っている。くどいようだが、これが679で伝えたかった内容である。
>>692も、のびのびだらだら、ひらりん派ね。

惜しくも引退表明した(?)替え歌氏は、替え歌言霊が来たらまた書いて欲しいよなあ。
>>598 の「Oh!GIRL 〜ひらりん&オレStyle〜」は、このスレの主題歌になるね。
695691:03/03/07 01:02
一応774氏の誤解を正しておくが、私は神秘主義も「否定」も「肯定」もしていない。
おそらく、否定もしくは肯定どちらの立場をとらねばならなくなるほど、神秘主義が身近であった事が無かったという事だろう。

また、774氏が言われているように「神秘主義的表現も含めて、すべてがエンターテイメントのための趣向、フィクションとして楽しむための工夫に過ぎない」と考えているわけでもない。
いわば、作家としての平井和正が神秘主義者であろうがなかろうが、彼が本気で信じて語っていようがいまいが、感動を呼ぶ作品を供してくれる限り、私には関係ない。
そして、一般の読者の多くは、そういうものだと思っている。

ついでにいえば、私は作家というのは多かれ少なかれ嘘つきだと思っている。本人が自覚的であるかないかは別にしてね。
だから、その言葉に振り回されようとは思わない。新作のニュースは嬉しいし、興味があるので、どんどん語って欲しいけどね(笑)。

もっとも、神秘主義とは関係なく、作家の筆先にミューズ(芸術の女神)が降りてくる事があるのは信じている。それを『言霊』と呼ぶのかもしれないが、それは平井和正に限った事ではないだろう。
696774:03/03/07 01:41
>>695
了解した。

> 作家の筆先にミューズ(芸術の女神)が降りてくる事があるのは信じている。
> それを『言霊』と呼ぶのかもしれないが、それは平井和正に限った事ではないだろう。

同感である。平井さんも同じように考えていらっしゃるようだし、
言霊が平井さんだけのものとするなら、私は絶望を覚えなければならなくなる(笑
697774:03/03/07 01:42
>>684 >>690&ALL
撤退発言時、スレッドの流れがピタッと止まったことに驚きを覚え、気がとがめてしまった。
スレに波風を起こしたにも関わらず、真心あふれる気遣いまで頂き、このうえ沈黙を守り
続けるのは、私にはできそうにない。今後は自らの意欲のままに投稿していくことにするが、
正直に告白すれば、今までのような頻度にはもうならないように思われる。私は、自分が
繊細であるかは知らない。また短気というよりも、単に結論を急ぐ性向、というほうが私自身
を表していると思うし、それが撤退発言のすべてのように考えている。私の心中は以前も今も
変わらず穏やかであるので、お気遣い頂く必要は微塵もない。皆さんにかける迷惑も考えず、
私がすぐさま独り決めしてしまった結果なのだから。ああ、もう私自身のことはどうでもいい。
一言で言うなら、うまく折り合いを付けようと努めない私は、ボノボに劣るということだろう(笑
また、直感力も鍛える必要があるとのこと、がんばってみたい(笑 >690

>>687
お気遣い痛み入る。創作衝動は言霊の一面ではあるが、すべてではないように私には思える。
言霊とは外部から来るもの、という考えが私の根底にあるからだ。そう考えるなら、今は言霊
そのものを語る時期ではないのかも知れない。一つには実践によって確かな実感と経験を重ね
なければ、机上の空論に終わる恐れが高いように思えるから。もう一つは平井さんが再三語って
いるように、「呪術師には漏らしてはならない秘密がある」から。前スレ最後にも書いたこと
だが、神霊的言霊の実在を信じ、その力を借りようとする者は、その神罰をも畏れる必要がある
というのが私見である。いろいろ推論や実践もしてみるが、当て外れかもしれず、なにより
みだらに書き込んでしまうには、ためらいが先に立つ。

もっとも、のびだら氏のような否定論者の考える酒見氏努力型?言霊論も、だからこそ聞いて
みたくもなる。いったい、何を語ってくれるのか。きっとのびだら氏は言霊の神罰をも恐れず、
率直、かつ快活に語ってくださることだろう(笑) いつでもよいので、その気になったら
書き込んでください>のびだら氏
698774:03/03/07 06:58
>>697
自己レスである。前回投稿を訂正させて頂く。実に語弊のある表現であった。のびだら氏
には罰があたってもよいと考えているわけでは決してなく、真実や真相をついた発言で
あればこそ罰を畏れるべきであり、一方、信じていない者の発言はそれにはあたらない
のではないかと考えていた。が、考えるまでもなくそれも根拠のない思い込みに過ぎず、
滅多なことはやはり言わぬほうがよいかも知れぬと思い直した。ふだん、禁忌意識濃厚
なのについ筆が滑ってしまった。どうも真剣に信じているわりに軽率である。こういう
話題はうっかり冗談めかして書いたあとで冷や汗をかいてしまう。やはり、撤退すべき
ということなのかも知れない。
のびだら氏も金輪際、酒見氏の言霊話は、もう酒見(避け)て頂いて結構である(笑
ミサイル攻撃の時に、ジョナサンの能力の一端が示されていたので、
狙撃手を認知し弾をよけたのは、純粋に意思の力だと思いました.
(人として、特に不思議な現象とは感じなかった。当然私には無理ですがw)

こんな風に感じる私は、神秘主義者でしょうか?
>774氏
のびだらの見たところ、言霊的に書かれたと思われる酒見氏作品の紹介。

「墨攻」(1991) 「童貞」(1995)
上記の2作品は一気に書いたように思った。「童貞」は、諸星大二郎氏の
「無面目・太公望」調な神話小説の傑作。集英社文庫版のあとがきでは、
ひらりんと会った時の内容に言及してた(公式HPでも紹介されてたね)。
「童貞」は、ほとんど資料を読むことなしに書いたのだろうなあ。

「語り手の事情」(1998) 「周公旦」(1999)
「語り手の事情」は、語り手が主人公の奇想性愛小説。HIRAIATだったら、
主人公のメイドさんの正体=・・・(メール欄)説に納得するのでは?

「ピュタゴラスの旅」講談社文庫版(1994)のあとがきに、「小説自体」に
ついての小説に頓挫したとあるが、多分「語り手の」原形ではないのか?
どうやら、「言霊」が来るまで数年かかったらしい…(講談社文庫版の
あとがきには、小説を占いにつかえないだろうかなんてアイディア構想も
語られているので、774氏は手に入れるべき!)。

「周公旦」にはあまり言霊的な衝動は感じないが、前の2冊と対になるので。
後ろの2冊は、短篇に近い前の2冊と比べて遥に長い。「墨攻」は、今なら
もっと長くなるとインタビューで話していたから、酒見氏の小説スキルが
向上したおかげで、前の2冊よりも長くなったようだ。(「童貞」の長さは
ぴったりだが)。例え「言霊」が来ても、身についたスキルによって完成度が
左右されるのは定説なのだろうね。
701774:03/03/07 23:55
>>700
レス、ありがとう。
ひとまず「童貞」「ピュタゴラスの旅」を探してみたい。
のびだら氏は酒見氏の愛読者なのだなあ。「ユリイカ」のインタビューには
目を通したが、私は氏の読者ではないため、コメントは避ける。一言だけ
言うなら、作家頭というのは常人とは違うのだなあと思った。面白すぎる。

私は平井さんの影響から、今はネイティブ・アメリカンについて書かれた本を
読んでいる。お礼代わりに紹介したいと考えたものの、スレ違いになるかも
知れず、ためらいが残る。興味がある人がいれば、読了後に紹介してみたい。
702名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/08 00:01
平井は自分の言葉に縛られている。
物語などどうでもいいと発言した時から、物語の大切さを放棄した。

しかるに一般読者はそう思わない。
売れなきゃ出版社は出版しない。オナニー読者がオナニー作家のオナニー自費出版を買うだけ。
そしてオナニー批評を長々とする。
703名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/08 00:41
>物語の大切さを放棄した。
同意。
物語を軽視した作家が出来の良い小説を書けるわけないねえ。
できるのは成り行き小説だけ。それを言霊小説と称している。
辻褄が合わなくても平気なのは言霊小説という言葉に自縛されているからだと思う。
702の
>自分の言葉に縛られている。
は当たっていると思う。目を覚ませ。
言霊といういわば人知を超えたものが書かせているというならば・…
キャラクターたちは別世界に本当に生きている存在というのなら…

なおのこと話の辻褄は合ってしかるべきと思うんだがねぇ…

話が完結しないというのはキャラクターがリアルな存在だとしたらまあありだろう
性格に多少矛盾があるというのもありえること

しかし言霊というのならそれこそ比喩でない「神の視点」から書かれているはずなのに
あの行き当たりばったりぶりや謎の放置ぶりはなんなのだ?
言霊は全てを知っているのだろう?全てを知っている存在が書かせていてなぜああなるのだ?

705774:03/03/08 07:33
『インフィニティ・ブルー』の感想である。昨今の平井作品は謎に満ちていて、あれこれ推理
するのも楽しみのひとつである。謎めいた作品という評は本作品においても通用する、という
よりも謎炸裂だったのであるが、私自身はあまり謎解きを考えない。お手上げだからだ(笑
謎といえば、ジョナサンの搭乗するヘリを襲ったミサイル攻撃の黒幕はオールドマンである、
というのが定説であるそうだが、なぜなのだろう? お詳しい方、どなたか教えてください。

正直いって本作品を語るのは難しい。なぜか? なによりも心惹かれたのは、登場人物たちの
魅力に尽きる。つまり、率直に語るには気恥ずかしさが伴うからだ。もちろん平井作品には、
いつでも魅力的な人物たちが登場することであるし、なぜか本作品に限って感じられるこの
いわく言い難い感じ、語りにくさとはいったい何だろう?と、ひそかに考えていた。
それは、文庫版上巻あとがきで、著者自ら本作品の主人公を「静」と表現したことを考え合わ
せれば、読み手として私の感じている不可解さの正体を、ビビッドに伝えることができそうだ。
『月光魔術團』にも『ボヘミアンガラス〜』にもないこの感じとは…。

そう、お分かりのように、徹頭徹尾、全編シリアスなのである。十七歳の少年の苦悩や思慕、
恋情をシリアスに、そしてストレートに描いてあるために、面映ゆく感じる、……というの
ではない。逆である。真剣さゆえにのめりこみ熱中してしまったのだ。それゆえに読後我に
返って、さあ誰かに語るとなると気恥ずかしくなるし、なによりひそかな宝物に寄せる愛情を
教えてなるものか、という気分に染まっている自分に気づく(本作品同様に『ストレンジ・
ランデヴー』も語りにくい作品である。読み解く、などという冷静さを保っていられない
吸引力があるからだ)。
とはいえ、ここまで書いた勢いで続けてしまおう。我ながら、前ふりが長すぎてイヤになる。
ともあれ、こういう事情で登場人物たちに対する思い入れしか語るつもりはない。謎解きや
『8マン』との連続性などは私には無理であるし、こちらが教えて頂きたいぐらいである。
706774:03/03/08 07:35
『インフィニティ・ブルー』には、正直いって大いに不満がある。なぜ、サチコの登場回数が
もっと多くならなかったか? 大好きな登場人物とあれば、全編サチコ色に染まってもよい
くらいである。少なくとも私をしょげさせるほどには少なかったといえる。こうなったからには、
続編で大活躍してもらいたいと願っている。しかしあのラストシーンからは、その後の内容は
考え及ばないし、続編は有り得ないのかも知れない。だが、謎が全然解決されてないあたり、
希望は捨て切れない…。終わったようにみえて全然終わってないのが本作品だ。

「わたしは空白なの。空白の中から生まれてきた女なのよ」と登場後まもなく語る少女に、
私は身も魂も奪われてしまった。自らのアイデンティティを失い、記憶喪失の人間であることに
怯えもせず、その精神の落ち着きはどこに由来しているのか、静謐とした人間的迫力で主人公を
魅了するサチコは不思議な存在感に満ちている。
サチコはジョナサンを花の精にたとえたが、私は彼女こそ妖精のようだ、と読んでいるときに
感じたものだ。このへんが平井さんの卓越したセンスなのだろう。(文庫上 42頁)
707774:03/03/08 07:35
余談だが、テーラワーダ仏教には、思考を止めて頭の中を無にすることが即ち瞑想である、
とする教えがあるようだ。過ぎ去った過去にとらわれ、まだ見ぬ未来に思いを馳せる思考は、
現在を見失う原因であり、たった今この瞬間に生きていない、死んだように生きている、
とする考え方である。つまり、今を真剣に生き切るということは、頭のなかを「空白」状態に
したまま、現在の瞬間を気づいていくこと、感じていくという教えであるらしい。

これは、この仏教観の是非を問うための投稿ではない。なにしろ、私は仏教の門外漢だし、
上記の説明にしたところで正確などころか、もしかしたら誤りがあるかも知れず、表現にも
問題があるかも知れない。また私の覚束ない知識から要約しただけなので、これが全貌と
いうわけでもないので、どうかご注意頂きたい。
サチコの設定からふと私の連想がおよんだ、ただそれだけをお伝えしたかっただけである。
もし、言霊がサチコに寓意を込めたことがあるのなら、それを知りたいと考えただけである。
この瞑想法を寓意としていた、とほのめかすつもりも微塵もない。不謹慎で面白がりの私が
これを連想することでただ面白がり楽しんだという、それだけの話である。
708774:03/03/08 07:36
しかし、いかにもサチコは解脱し、達観した少女のようだ。
読者のみなさんはこれにうなずいて頂けるものと思うが、どうだろうか?

そういえば、平井さんは、ジョナサンとサチコが会話をしているときに、
またしてもサチコに彼を指して「まるで解脱しているみたい」と言わせている。
ここに注目して頂きたい。(文庫上 42頁)

これは、二人の会話(a、b)のときに、相手(a)を指した表現であっても、もう一人、
つまり譬えを言った本人(b)に即した内容であれば、後者の人物(b)の描写として、
読み手の脳裡に鮮烈に刻み込まれる実例であり、絶妙な小説技巧の証左、と考えた。

この平井さんのねらいを発見して、ひとつ勉強させて頂きました、と大変嬉しくなってしまった。
実際のところ、主人公にして物語の語り手であるジョナサンの心中を手に取るように知る
私たち読者にしてみれば、悩み多き彼が「解脱している」ようにはとうてい見えないのだから。
それを誰よりもよくご存知の作者が、外見は天使のように見えて内実は苦悩する主人公という、
ありがちな表現だけで終わらせるはずもなかったのだ。

しかも、前述の「花の妖精」のたとえでは、サチコが彼をそう表現する前に、ジョナサン自身が
サチコを「美しい花」になぞらえていることからも、その平井さんの意図は明確である。
(文庫上 41〜42頁)。読者に「サチコ=美しい花」を印象づけた伏線のあとに、
「ジョナサン=花の妖精、解脱」で読み手の首をかしげさせながらも、もう一人の「花の妖精」に
して「解脱」の少女、サチコを強く印象づけたわけだ。新しくも鮮明な視界を得た気分である。

……いい加減、長文になったので、とにかく終了。続きは言霊次第である(笑
709名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/08 10:13
平井的教義に染まった厨は、解釈に一生懸命だな。
冷静に考えて、あれがプロの仕事かい?
702-704のような文章が出てくるとほっとする。
バランスのとれた香具師はまだいるなと。
それにしても、新規読者はいないのかねえ?
どうもここの年寄りは平井的教義に染まった厨ばかりでうんざりするよ。
ハイウェイズの出来が良かったから無限大青豪華版を注文したのに、内容読んで“ぎゃー地雷だった!”とおもたのは漏れだけでつかね?
711613:03/03/08 20:13
>774氏
>705‐708
面白い。今までにない視点でもある。さすがに言霊小説執筆を実行(試行?)しておられるだけのことはある。
謎解きなど必要とせず、キャラと物語の魅力だけでこの物語を楽しめたということだが、まさに純粋な読み方をしておられるという気がする。
でも俺はしっかり謎解きに嵌ってしまいました。エイトマンと関連付けてね。これは平井氏に仕組まれた部分もあると思っている。曜曜社版ではうんざりするほどエイトマンに関する文章をお書きだし、「21世紀エイトマン」というコピーもあることだし(笑)。
というかインブルってエヴァやツインピークスの如く、「謎解き」自体を読者に楽しませるという意図もあったのではないかと想像している(>704)。言霊のみぞ知るというカンジだが。

続きを期待しているよ。過去の平井作品のように未完に終わらせることのないように頼む(w

ところでせっかくの読み応えのある面白い感想文であるのに、分割投稿というのはもったいない気がする。公式板にもアップしてみてはいかがだろうか。
>>710
漏れもでつ
しかもすぐに文庫化…
713名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/09 00:41
無限青、文庫化が早すぎ!その前に月光シリーズを再文庫化して
文庫で完結させたほうが新規読者が増えただろうに。
それよりもe文庫の早期再開を希望!途中で止まってるシリーズが
多すぎ!でもソレが平井作品らしいとも思ってしまうが・・・
714糾弾スレ998-999:03/03/09 01:29
糾弾スレの>>1000

バカヤロウ!w
オチがつけられなかったじゃねえか!!w
面接官「特技はアダルトの新作とありますが?」
学生 「はい。アダルトの新作です。」
面接官「アダルトの新作とは何のことですか?」
学生 「平井和正の昔の未完の小説です。」
面接官「え、平井和正?」
学生 「はい。平井和正です。いつも読者全員にいろいろな意味で大ダメージを与えます。」
面接官「・・・で、そのアダルトの新作は当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
学生 「はい。昔は良かったとほざき、新作を中傷する厨の口を封じます。」
面接官「いや、当社は中傷されるような新作は出していません。それに言論の自由は基本的人権ですよね。」
学生 「でも、バチガミは容赦がないんです。」
面接官「いや、容赦がないんとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
学生 「ヒラリンはトリックスターなんですよ。」
面接官「ふざけないでください。それにトリックスターって何ですか。だいたい・・・」
学生 「黄金の少女ではパットン将軍として登場しました。ヒラリンはパンツ男スタイルです。このスタイルは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
学生 「あれあれ?怒らせていいんですか?書いちゃいますよ。アダルトの新作。」
面接官「いいですよ。書いて下さい。アダルトの新作とやらを。それで満足したら帰って下さい。」
学生 「運がよかったな。最近は気まぐれな言霊しかこないみたいだ。」
面接官「帰れよ。」

元ネタ
イオナズンのガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1044881521/
716名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/09 10:52
>物語の大切さを放棄した。
平井は「小説で憶えているものは人物の感情であって、物語なんぞではない」とどこかで主張していたっけ。この認識が「物語の軽視」につながると思う。
でもなー、俺、平井の小説の物語をさ、いっぱい憶えてるんだよな。ゾンビーハンターも人狼戦線も花の行方も新幻魔もアンドロイドお雪も東京がたいへんだよも。
平井が指摘している「物語を憶えていない小説」っていうのは、単に魅力のない物語だったからなんじゃないのかな。
平井はもっと自分のつくる物語に自信を持っていいと思う。
筆に任せて成り行きのままにも小説は書けるものだけど、きちんと物語をつくれば、平井は魅力的な小説を書けるのだと思う。
矛盾だらけで「なにそれ?」的な展開でも喜ぶ読者はいるみたいだけど、そんなのは所詮は少数派だよ。地雷小説なんてノーマルな読者はほしくないからね。

つーか、もう物語をつくれないのかな。
だから神秘主義的レトリックを駆使して、必要もないのに読者にあれこれ主張し続けているのかなあ。
そしたら、これからもずーっといいわけの人生になるね……。
709さんのいう教義に染まった読者は、上を見ればわかるように、ほっといても解釈に夢中になるよね。そうでない読者は減るだけ。どんどん減るだけ。
717名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/09 13:18
>716
面白い。今までにない視点でもある。さすがに言霊小説執筆を実行(試行?)しておられるだけのことはある。
続きを期待しているよ。過去の平井作品のように未完に終わらせることのないように頼む(w
>>712
漏れ一人じゃなかたんでつね
アリガト(´∀⊂

無限青文庫はイラストがイマイチだからつらくないや!
とか自分を励ましてみることにする。
>716
貴君が覚えているといわれる作品は全て尺が短いものばかりのようだ。
後学のため、平井作品以外でもいいから10巻を超える長篇で粗筋をすらすら書き出せる作品があれば教えてほしい。
私は、貴君があげられた作品はほぼ全て好きだったのだが、それでももはや筋を完全に覚えているとは言い難い。
今でも思い出せるのは、自分が特に感動した場面の断片。そこで登場人物達がどんな想いでどう行動しどう語ったか。
やはり、今やその思い出だけが強く残っているようだ。
そこで、哀れな年寄りから貴君へひとつだけお願いがあるのだが、
年をとればとるほどさらに記憶の保持期間は短くなるという悲しい現実もいちど考慮にいれてみてくれたまえ。

物語はおもしろいほうがいいという意見にはもちろん賛同しているよ。
ただ、矛盾だらけな展開というほどの矛盾を、例えばどの作品で貴君が感じられたかには非常に興味があるのだな。
私には、近年の作品には説明放棄という確信犯的姿勢への不満はあっても矛盾と感じたゆえの不満はほとんどなかったのでね。
むしろ「犬神明」執筆時において、主人公がみる夢のなかに鷹垣人美としか思えない面影の少女が
すでに描写されていた、というだれかの指摘に驚嘆させられたことがあるものだから。
詭弁だ!詭弁です!裁判…
>>720



        _.. -‐ ' "     ヽ ̄ノ^7__         <              >
    `ー ''"--―――-r⌒``~`゙゙`''ヘ/         <  異 議 あ り!! >
     `ー--――ー--->  〜-、_, ',          <             >
      `ー-- .._ へ/   くてi` 〈            ∨∨∨∨∨∨∨∨
       `ー-_   | ^i        , ノ                    _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
          ヽr''ヘ、_     ,.-=ァ/                _. -‐ '"´  l l    r} } }l
          /   !、   {__//    __      . -‐ ' "´        l ヽ  、 ヽ_ノノ
          ノ       、   ̄ /-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /                __.. -'-'"
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l     l   /            . -‐ '"´


722名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/09 20:20
>721
労力に見合うインパクト、ないよ。
>>719=>>722

ココロに余裕のない方だ・・・・
>>722
マジレスすると
カプコソ「逆転裁判」に出てくる成歩堂のAA
単なるコピペだよ・・

おじ(い)さんはGBなんて知りませんか?そうですか
725名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/09 22:33
721はとりあえず使いたかったんじゃないの?藁
温かい目で見守ってくれ>>723
726出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/09 22:35
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi

ミツクスジュ−チュ

コギャル〜わりきり恋愛
女性多数訪問してます!
女性の方も訪問してね△

特に女性の方におすすめ”


http://asamade.net/web/

出会い系ビジネスに参加しませんか
無料でサイト運営が出来る振込みは
貴方と口座に振り込まれます!!!
WEB上での編集も可能です。
727名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/09 22:58
ほおーら、へんなのが来ちゃったよ>>726
みんながいぢわるするから〜。藁
糾弾スレがついに埋まってしまったか…。書き残したことがあったのになあ。
とにかくタイトルがインパクトあったし、激烈な鬱憤はあちらへ書かれたりと
平行宇宙として共存(笑)していた。それに、2ちゃんねるを言霊宇宙として
眺めれば、550以上もの現役スレがあるSF板にひらりんスレが一つだけとは
何とも寂しいね。

>711
>(774氏が感想を)公式板にもアップしてみてはいかがだろうか。
最近のスレの雰囲気からして、774氏が…。これまでの書き込みから伺える
774氏の心情からしても、ひらりんへ個人的な私信を出した方が得策では?
>>719に対して具体例をあげて論証・反論ができる見上げた反骨の輩は本当におらんのかな。

かあっ、ぺっぺっ

おっと失礼。最近タンの切れが悪くてな。
なに、服に飛んだ?黄色い?そりゃすまん。あ、スマソ、な。
とにかく、わしの素朴な問いかけを論破してくれる漢が今日は現れなくて寂しいのう。
(そういえばここは女の気配も全くないな。って、もっと寂しくなってきたわい)
では、疲れたからわしもそろそろ寝る。
ぐれんっ もとい ぐんないっ
730702:03/03/10 01:25
>>729
>>719
あんた、平井だろ? わかるよ。(笑)
俺も思ったw
732613:03/03/10 02:07
>729

>むしろ「犬神明」執筆時において、主人公がみる夢のなかに鷹垣人美としか思えない面影の少女が
>すでに描写されていた、というだれかの指摘に驚嘆させられたことがあるものだから。

「犬神明9」の100ページだね。調べてみて俺も驚嘆してしまったよ。
これ誰か言ってたっけ?けっこう昔の話だね。

なお、同巻の74ページには月光魔術團のMOON1につながるエピソードが犬神明本人によって述懐されている。
これについては後に書かれた月光魔術團にフィードバックされた設定であろうということで納得できる。
しかし人美とおぼしき人物が、夢に現れた件については・・・おみそれしました言霊さま。というしかないな(w

733774:03/03/11 00:55
>>711
> 公式板にもアップしてみてはいかがだろうか。

駄文を評価して頂いて、ありがとう。公式板に投稿を、というご提案も大変嬉しく頂戴した。
それでご返事させて頂くが、残念だが辞退したい。そのわけは私の駄文にそれほどの価値がない、
という以外にも大きな理由がある。それは公式板が平井さんのお膝元であるから。万一投稿したら
平井さんが私の駄文をご覧になる可能性が今以上に跳ね上がるということであり、それはあまりに
勿体無く、畏れ多いことであって、一大事だからである。

匿名掲示板だから恥ずかしげもなく、この際、内心を吐露してしまうが、私は心から平井先生を
敬愛申し上げている。自分で言うのもなんだが純情というか、もう畏れ多くてたまらないのだ。
先生が私の文章をご覧下さることを想像するだけで、心中、筆舌に尽くし難く、柄にもなく胸の
鼓動を速めてしまう。「勿体無くも、畏れ多い」。これが公式板に投稿しない、というよりも、
「公式板に投稿出来ない」私の理由である。万一、投稿考えたら、たぶん一投稿に半年か、一年間
ぐらいは費やしてしまうだろう。いや、やっぱりとうてい無理だ。

そんなだから前スレが公式でリンクされたとき実は顔面蒼白となり、数日間書き込みをやめたほど。
(リンクされた方には申し訳ないが)。それでスレが止まってしまったはずである。実は、あの時
そのまま筆を折ることも考えた。もちろん、それまでの投稿内容は平井作品に対する愛情で綴って
きたものなのだが……。いや、しかしあまりに勿体無いことだ。当時私がスレを止めた理由をのび
だら氏は「平井さんに見られるかも知れないからなあ」と推測したが、実にずばり的中していた
わけで。とはいえ2chもご覧下さっていたら…。やはり筆を折るべきかも知れない。のびだら氏は
私を慮り二度にわたって「私信を送ればいいのに」とおっしゃったが、上記の理由によってとても
じゃないが無理である…。いつか勇気を持てたらトライしたい。
すんません。このスレ初心者なんで質問させて下さい。
角川版幻魔
新幻魔
真幻魔
のストレートな続編は期待しちゃいけないんでしょうか?

過去ログから探そうかと思ったのですが、量が多すぎて断念しました。
既出だったらごめんなさい。
私信にせよ、というのは彼の遠回しのメッセージなのだよ。>>733
728の微妙な言い回しにきみは本当に何も感じ取れないほど鈍感なのかね?

平井本人が二度に渡って書き込んでいることにも気付かないのか?
きみは本当に愛読者なかね?
特に719は平井和正にして可能にする文章だ。これでぴんとこないのはどうかしている。
この指摘は730も731もしている。私も同感だ。
平井の美文は私の知る限り、「最高」の美しさを持っている。誰かが平井の文体に似ているとおだてた文章は、私の目から見れば幼稚な模倣の域を出ていない全くの駄文だよ。
もっとも私は、きみがここであれこれ言うのを止めるつもりはないよ。誤解しないように。
今後ともに好きにするように。
あまりの愚鈍さに見ていられなかったもので一筆した。

私が今、興味を持っているのは、これまで静観してきた平井が、716の文章のどこに心を動かされたかということだ。
彼の心の底に秘めた痛みにヒットしたのではないかと推測しているが。
>>735
まあそれは言い過ぎだろ

ちょと話は違うが
日本を代表するであろうビデオゲームの「XEVIOUS」の作者
遠藤雅伸氏は2CHに降臨しアホな質問にも答えてるんだよね
★つきでね

それぐらい平井氏がする勢いがあれば

と思うぜ!
737613:03/03/11 02:11
>735
>彼の心の底に秘めた痛みにヒットしたのではないかと推測しているが。

単にきまぐれと思われ。
自分で書いた作品のことなのに、一般読者のごとき視点で語るのは言霊作家ならでは?

>>719に対して具体例をあげて論証・反論ができる見上げた反骨の輩

はいないの?つまらんなあ(笑)
>>735自身が…
そうなの

すごいね
>>730
>>731
>>735
>>737

最近のひらりんは早起きなのだよ。
5時起きぐらいじゃないかの?
(カキコされた時間にはたぶん寝てるわい と言いたいのだ)

>>735
そんなに >>719 は美しかったか?
とすれば光栄の極み。
なにやら倒錯したよろこびを感じるのう。

>>732
引用元を探す労を厭わなかったのはどうやら貴君だけのようだな。
反論じゃなかったのは残念だが、貴君はまことの漢じゃ。

それに774氏、のびだら氏。
わしの誘惑に一切動じなかったのはなかなか見所があるわい。

では ぐんないっ
ふふ面白いね。
上のレスが平井かどうかは知らないけど、もしそうなら

>とすれば光栄の極み。
>なにやら倒錯したよろこびを感じるのう。

>わしの誘惑に一切動じなかったのはなかなか見所があるわい。

などとスレのオピニオンリーダーを巧妙におだてあげるところなど、
さすがカリスマ(教祖)作家だね。

平井本人説を信じたくなるね(笑)
おれは違うと思うけど。
>>734
ご存知かも知れませんが、一応書いときますね。

・角川版幻魔(無印幻魔)→
第二期幻魔大戦「ハルマゲドン」:正式な続編。鷹鳥君を悪の救世主にしてみたものの・・
                愛蔵版1巻/トクマノベルズ3巻(中断)
・真幻魔大戦→
「ハルマゲドンの少女」:続編では無いが、キャラ・物語が重複するシナリオノベル。
            東三千子版真幻魔?愛蔵版上下巻/トクマノベルズ3巻(完結)

補記 
・月光魔術團第V部「幻魔大戦DNA」:人物配置、物語等に幻魔大戦を彷彿とさせる作りだが、
                  あくまでヤングウルフガイ関連作で、直接の関係は無い。
・アブダクション・シリーズ:「気まぐれバス」を第一作とする“ホームドラマ版幻魔大戦”との
              作者のコメント有り。今年後半より刊行予定。詳細不明。

と言うわけで、ハルマゲドンくらいしかないですね。
「続編は期待出来ない」というのは近作の変容ぶりから来る発言だと思います。

作品の詳細は「ヒライスト・ライブラリー」 でご確認ください。
ttp://member.nifty.ne.jp/hiraist/

743名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/11 21:08
ブルーハイウェイの更にブルーな裏道に彼は車を走らせた。鋪装はひどく荒れて、両側から張り出す樅や山毛欅などの鬱蒼と繁る木々が道路に覆いかぶさるようなそんな道に、一台の車が乗り捨てられていた。
実際に乗り捨てられたかどうかは別として、彼の判断を仰ぐコンピュータからの問い合わせで、彼は減速し、乗り捨てられた車の前に回り込んで、車を停車させた。
車から降りた彼は、身長百八十センチ、クォーターバックが務まりそうな体格だった。つまり比較的スリムということだ。眼は灰色に近い青灰色だった。その眼が職業的な冷徹さで、置き去りにされた車を走査する。
車は生きており、故障車ではなかった。彼が近寄ると警戒音を微かに発した。それ以上警戒ラインを越すと、警報を発信する。しかし、音響による警報音はあらかじめ切られていた。他人の迷惑になるからだ。
彼は車の警戒心を宥め、車は静かになった。車に手を触れても騒ぎだすことはない。
車の中にはガラス越しに女の持ち物が見えた。バッグやショールの類いだ。しかし、持ち主の女性の姿は見えない。
彼は頭を巡らして、頭上の空を仰いだ。その青灰色の眼でないと見えないものを見ようとして、眼を凝らしているようだった。
う〜む。霊体の郁江にハァハァの「ハルマゲドン」的混迷を見るようだな。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`   ) 
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  兄者、例えが古いぞ。
   /   \     | |   フェイクが出没する「月光魔術團」だろ。
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |    いい加減、未読分を買えよ!
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃



読書脳がいかれたら、どうするんだー!!
      / ̄ ̄ ̄ ̄/ミ
  ____/  FMV  /
   \/____/
  グワッ!!
   ∩     ∩  ∧_∧
|‖ | | ∧_∧| | (´<_`  )  お・・落ち着け! 兄者
‖  | (# ´_ゝ`) | /   ⌒i   今なら浄水器がもらえるぞ。
   \    / (__ニつ| |
    /    /‖|  |   | |
 __/___ /__|___ .| .|____
              (u ⊃

のびだら氏、AAも書くのか
新たな芸
>>743
おおっ! 「幻魔大戦DNA」を予約購入しなかったので、真偽を確認できないが…。
もし、これが噂の作品の冒頭部分なら、続きを是非出版して欲しいよなあ。

>745
書けないよ。拾ってきただけ。しかし、ひらりんのFLASHは作ってみたいね。
747774:03/03/11 22:56
せっかくだから、釣られてみるテスト。
私は平井さんの文体模写をしているつもりはなく、自分の文章が似ていると感じたこともない。
単に文字数を切りつめやすいから採用しているだけであり。
それというのも無駄に饒舌だからなのだが……

さて、「愚鈍」で「幼稚」な私は足りない頭を使って、ちょっと考えてみた。

実は735氏は、初めから719を平井さんの文章とはこれっぽっちも考えていなかった。
そう思い込んでいるふりをしていただけである。
なぜなら……

いや、「愚鈍」で「幼稚」な私のことだから、この憶測も間違っていて当然だが(笑

719氏の文章レベルはおくとして。
まず、私は匿名掲示板の書き手が誰であるのか、詮索する趣味を持たない。
次に、平井さんはかつて「嘘をつきたくない時は黙っている。」とおっしゃった。
私にはこれだけで十分である。
平井のメンタリティを考えると、匿名でここに書くのはありえない気がするんだよな。
他のスレならともかく。読者と作家のあり方を真剣に考えてるだろうから。
>>746
「真」だよ。所持者として保証する。

>>743
乙カレー。
http://www.ebunko.ne.jp/naze.htm
> 真正直ではゼッタイにないが、嘘をつきたくない時は黙っている。

ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/t_kaname/hk/index.html
>「バチガミ」のカバーの折り返しで「ハルマゲドンは終わった」と語った平井和正が、アスペクト版「幻魔大戦」の前書きでは「ハルマゲドン真っ最中」と言った。

人は時とともに変化する.人が人を信じるという時、結局、何を信じているのだろうか?
日経8000円割れの今はハルマゲドンなんだろうか
752青高速道(2):03/03/12 00:29
確信を得た足どりで、車が寄せられている側の森林の中へと、彼は足を踏み込んだ。それまで彼を運ん
できた車を振り向きもしなかった。
 無造作に足を運んでいるが、その速度は早い。そのくせ、森の中に落ちている枯れ木や枝は一切踏まな
い。その青灰色の目はすべてを見て取り、注意を怠らなかった。まるで普通の人間なら走る速度で、森を
抜けてしまった。
 思いがけず突然森が途切れて、草むらが広がり、頭の上から押しかぶさる深い森の気配が失せた。草む
らは傾斜して、下には渓流が細く白く光りながら流れ、一本だけ孤立している樅の木の下のあたりに、背の
高い痩せぎすの女が腰を下ろしているのが眼に入った。
 女は気配を感じたのか、一瞬振り向いたが、それ以外は何の反応も示さず、その場に坐り続けた。彼の
接近に気づいても、気にも留めないようだった。関心がないのだった。
 更に近づいて、彼は声をかけた。女は物憂げに顔を巡らせた。いかにも不本意そうであった。大きな眼
で彼を見た。
「何をしているんですか?」
「別に」
 交際欲をまったく感じさせない語調だった。ほっておいてくれ、というより、関心がないのだった。彼は更に近寄ったが、近寄り過ぎるということはしなかった。その眼ばかり大きい、頬がこけて顎が小さい
顔を見たとき、何かが彼のうちで目覚めたのだ。
>>752
どこまで書くつもりかしらないけど、ある程度まででやめたほうがいい。
完全に著作権違反だし、そういうのを除いても、ひらりんが心血注いだものを
只でアップされるのは、読んでて、心が痛む・・・
754752:03/03/12 00:48
>>753
気を悪くさせて御免ね。漏れはもう書かないよ。ちなみに>>743とは別人。
続きは曜曜社にて「幻魔大戦DNA」愛蔵版を購入してお楽しみください。
>>740
>>741
ああ! なんて痛快なのだ! なんて愉快なのだ!!
私は大笑いしたい気分でいっぱいである!
平井スレ初めての書き込みに、まさかこれほどまでに大きなリアクションがあるとは!
平井スレをこれまで読み続けて、かつてこれほど愉快になったことはない!

>>747
きみは私の発言についてもう深く考えなくとも良い。
きみの憶測も理解できるが、今の私はあまりに爽快なのでどうでもよい。
好きにしてくれ。

これから数日間は私は眉間に皺を寄せないで仕事ができそうである。
平井和正よ、長生きしてくれ!

私の書き込みは以上である。
うん、俺もその辺にしといた方がいいと思う。元はのびだらさんのための
うpだったはず。本人からレスも貰えたんだし、のびだらさんが続きを読みたくなれば
ご自分でなんらかのルートで手にいれようとされるでしょうし、これ以上は無意味かと。

774氏が「釣られてみるテスト」なんて2ちゃん用語を使われると新鮮だ!
いやからかってる訳じゃなくてなんというか親しみがましたというか…
757756:03/03/12 00:56
あら、だらだら書いてうpしてる間にご本人が… スマソです(汗
758734:03/03/12 01:31
>>742
レスありがとうございます。
挙げていただいた中では「ハルマゲドンの少女」だけは読んだ事あります。
それにしても、やっぱりストレートな続編は無さそうですね。
角川版は一応の結末が明かされてるので諦めもつきますが、
特に真に関してはあちこちに広げた舞台それぞれの決着をつけて欲しかったです。
どちらがより良いといえるのか今も迷いがあるのだが。
わしの親切心に従えば、やはり書かざるを得んようだ。

>>740 は、

×(カキコされた時間にはたぶん寝てるわい)

○(>>729がカキコされた時間にはたぶん寝てるわい)

へと著者校正させて戴く。

>>719 >>729 >>740 は確かにわしが書いた。そのことも最後につけ加えたい。

説明放棄はせんが、不粋な明言だけは最後まで避ける。
(解釈の余地をたっぷり残せば自分好みの物語にアレンジしやすいじゃろ?)
わしの親切心って、まあそんなところだ。

では、これにて失礼。
760774:03/03/12 20:22
>>750
くどいようだが、719氏の文章レベルはおくとして(笑)、以下をレスとさせて頂く。
「人類が正気を失」って「リセットされ、再起動される時」に、ひどい壊れ方をしたくないから、
私はなるべく嘘をつきたくない。平井さんも同じお考えだと思う。こんなくだらないことで、
わざわざ業を深くするとは考えにくい。いわば、平井さんの信仰心ゆえに、ということだ。

ハルマゲドン発言は考えを改めただけかも知れず、解釈次第でいかようにも表現が変わる類の問題だ。
たとえば、「いつからいつまでを、その期間とするのか?」という問いに、私は答えられない。
神秘主義的なこじつけを考えるなら、「ハルマゲドンは終わった。同時に真っ最中でもある」と言う
ことすら可能だ。この発言の変遷は、平井さんの人間性を否定する根拠にはあたらないと考える。
いずれにせよ、この平井さんの言質と先の投稿の件は、まったく性質の異なるものだ。
もし、私が平井さんの立場であれば、2chはチェックしない。それより、心安らかに執筆に専心
するほうが大切だから。執筆を妨げる雑念の元は極力排除すべきであり、一切不要と考える。
校正者にあれだけ頭を悩ませた経験を考えれば、2chなんかを御覧になった日には……。

> 人は時とともに変化する.人が人を信じるという時、結局、何を信じているのだろうか?

嘘をつかない人間はいない。「嘘をつきたくない時は黙っている」という言い方は、だからこそ
平井さんの心情が伝わっくる。嘘をつきたくない時は、同時に嘘をつきたい時でもあるのだから。
誰かひとりの人間の総体を正確に把握できると考えるなら、それはうぬぼれでしかない。
ひとがひとを判断するとき、多かれ少なかれ色眼鏡を通じて見つめることになる。だから結局
ひとは、己が信じたいと願う[ひと、事]を信じるのだろう。私は狂信盲信には染まりたくないが、
同時に何にでも疑ってかかる人間にもなりたくない。それより人情味のある人間になりたい。
私は平井さんを敬愛していて、だから2chを御覧になるのは大反対だ。今も心穏やかでおられること
を願う。だから、2chを御覧になっていないと信じる。つまり、それが私の信じたいことだから。
761774:03/03/12 20:41
>>756
> いやからかってる訳じゃなくてなんというか親しみがましたというか…

ありがとう。胸に響きました。親しまれるキャラじゃないから。
2ch用語を使って誉められた?ことに、なんだか微笑んでしまいます。

>>ALL
今まで書き込むタイミングを計っていたが、もう限界に来てしまった。私はここにいる意味を
見出せないままだ。私は先日「平井作品を語ることの意味を見失いかけている」と言ったが、
今や語る意欲を一切喪失してしまった。三度目の撤退発言なので無言で立ち去ることも考えたが、
新作が刊行されたらまた感想言霊が宿るかも知れない。そのときはまたお会いしましょう。

最後に言霊小説の執筆は可能である、と言っておこう。
少なくともほぼゼロの状態から始めることはできる。なぜか、どんどん物語がふくらんでゆく。
それから、なぜ、こんな言葉が?と意外に思う文章が宿ることもある。あとで資料を見ると、
それで正しかったことがわかって驚かされる。書くのはつらく感じる。いつも気がかりで、
書かないでいるのはもっと苦しい。……なんだか、平井さんの言葉を繰り返しているみたいで
恐縮だが、これが実感である。誰にでも出来ることなのかわからない。また言霊小説だからと
いって必ず傑作になるとも考えない。どんなに言霊が素晴らしくとも、書き手の作家的能力が
必要だから。言霊小説のヒントはやはり、平井さんの著作に隠されている。
願いがある。たくさんの言霊作家が生まれてほしい。それだけ楽しみが増えるのだから。
762613:03/03/12 21:00
>759
>(>>729がカキコされた時間にはたぶん寝てるわい)

難解な解釈を必要とする文章だね。
※729(に対するレス)がカキコされた時間にはたぶん寝てるわい
ということではないわけ?
この訂正文が誤記でないとするなら、ひらりん(740)自身も我々を謀り、混乱させようとしたということになる?
>>では、これにて失礼。
という言葉は当分、当スレから撤退するということを匂わせているね。
あなたが俺の予想どおりひらりん本人なら・・・そいつは賢明な判断だね。と言っておこう。
これからも「一番の読者」様を楽しませる小説をたくさん書いて、我々も楽しませてください。
でも気が向いたら退屈しのぎに此処になんか書いてもヨシ!

>説明放棄はせんが、不粋な明言だけは最後まで避ける。
>(解釈の余地をたっぷり残せば自分好みの物語にアレンジしやすいじゃろ?)
>わしの親切心って、まあそんなところだ。

これはインフィニティーブルーについてのコメントでもあるのだろうな。
俺はそれで十分楽しめた。最高にね。しかし不満を持った読者も多かったのも確か。
不満を感じつつも結局は楽しめた人もいるようだが。
まあ頭の固い年寄りのくだらん中傷は気にしなくてヨシ。ひらりんは「一番の読者」を楽しませればそれでヨシ。ひらりんは偉大。これ結論。
763774:03/03/12 21:19
774get
>762
>>759氏がわざわざ「著者校正」をしにきた意図は、自分=ひらりん説を
否定するものだとしか受け取れないが。熱心なひらりんファンとしては、
ひらりんと誤認されるのは嬉しかったにしろ、揉め事の種になりそうで
困惑したのとひらりんを騙ることになってしまうのが恐れ多いと反省し、
誤読なきようにと補足しにきたのではないだろうか?

だいたい、>>740でのびだらを持ち上げたりするところが怪しい。ちなみに、
>>732 で指摘されていた「犬神明」の該当箇所を見てみたが、あの女性を
鷹垣人美であるとは自分は少しも思えなかった…。おそらく、聖書のここに
キリスト再来の預言があった式に、熱心な「月光魔術團」ファンが「発見」
したのではないのかなあ(そうあって欲しいとの願望で)。

>まあ頭の固い年寄りのくだらん中傷は気にしなくてヨシ。
自分は、>>716氏の悲哀の込められた意見に同感(「中傷」が716氏を指して
いるのか分からないが)。716氏が単なるアンチではないことは、「平井は
もっと自分のつくる物語に自信を持っていいと思う。」との希望が証明して
いるからね。ホント、是非そうあって欲しいよ。

>774氏
たまに、このスレをチェックして下され。言霊が来たら(笑)、言霊小説ネタを
必ず書くから。
765725・727:03/03/13 01:02
702--03/03/08/00:01 「物語を放棄した」と発言。
703--03/03/08/00:41 702に同意する。
711--03/03/08/20:13 613氏、705-708の774氏に回答。

716--03/03/09/10:52 702に同意。
719--03/03/09/17:02 716に懇願。←本人か?
728--03/03/09/23:53 のびだら氏、719を無視して発言。

729--03/03/10/01:07 再登場の719と思われる。←本人か?
730--03/03/10/01:25 702氏、719・729を平井本人と読む。
731--03/03/10/01:51 730に同意し、平井本人と読む。
732--03/03/10/02:07 613氏、729の発言を信じる。
766725・727:03/03/13 01:03
733--03/03/11/00:55 774氏、711=613氏に回答。
735--03/03/11/01:24 733=774氏へ呼びかけ。719・729を平井本人と読む。
737--03/03/11/02:11 613氏、735に回答。
738--03/03/11/02:24 735へ疑惑。
740--03/03/11/04:06 再登場の719・729と思われる。←本人か?
741--03/03/11/09:18 740へ回答。肯定と否定が混じる。
744--03/03/11/21:48 のびだら氏、この事態を混迷と表現。
747--03/03/11/22:56 774氏、735へ回答と疑惑。本人説否定。
748--03/03/11/23:14 本人説否定。

750--03/03/12/00:10 747=774氏へ疑問。
755--03/03/12/00:53 735の再登場と思われる。740・741と747=774氏への回答。
756--03/03/12/00:55 747=774氏へ感想。
757--03/03/12/00:56 再登場の756と思われる。755へ感想。
759--03/03/12/16:15 再登場の719・729・740と思われる。←本人か?
760--03/03/12/20:22 774氏、750へ回答。再び本人説否定。
761--03/03/12/20:41 774氏、756へ回答。三度目の撤退宣言。
762--03/03/12/21:00 759へ回答。本人と前提して回答。
763--03/03/12/21:19 774氏、意味不明に登場。
764--03/03/12/22:59 のびだら氏、762へ回答。740への疑惑。716へ感想。774氏へ呼びかけ。

わお、最高に面白い! へたすると平井小説より面白い!w
ちなみに私は糾弾スレの990である!
ああ、そうさ! こんなことやってて面白いさぁーっ!w
私は719・729・740・759は平井本人だと思う。なぜなら…。w

774氏は名無しになってすぐに帰ってくると予想してまーす。ウフw
>765-766
 ∧ ∧ 
ミ゚е _゚ 彡  
 {    ツ
  ∪U""∪  、、
アナタモ ジュウブンオモシロイデツヨ?
768725・727:03/03/13 01:31
>>759
文中の最初の「>>729」は、「>>735」の書き間違いだと思う。
老骨のジイさんなのだから仕方ない。

そうすると、
>>719 >>729 >>740 は確かにわしが書いた。」
という文章の意味が生きてくる。
誤解を受けている735と自分とは、別人であると言いたかったのだろう。
でないと、自画自賛になっちゃうし。w
そんなみっともないことは、たとえ2ちゃんといえども、プロ作家として避けたかったんだろうなあ。
769725・727:03/03/13 01:33
うわっ、びっくりした!>>767
知らぬ間に自分が書き込んだかと思ったよ…。ww
770山崎渉:03/03/13 15:44
(^^)
アブダクション・シリーズ完成記念あげ
772613:03/03/13 22:21
>764
>自分は、>>716氏の悲哀の込められた意見に同感(「中傷」が716氏を指して
>いるのか分からないが)。716氏が単なるアンチではないことは、「平井は
>もっと自分のつくる物語に自信を持っていいと思う。」との希望が証明して
>いるからね。

「頭の固い年寄りのくだらん中傷は気にしなくてヨシ」というのは言葉どおりの意味で、特定の誰かを指したものではありません。糾弾スレの「転び伴天連」というのも同様です。
心に思い当たることがない方は気にしないでいてくれると嬉しいです。

>ちなみに、>>732 で指摘されていた「犬神明」の該当箇所を見てみたが、あの女性を
>鷹垣人美であるとは自分は少しも思えなかった…。おそらく、聖書のここに
>キリスト再来の預言があった式に、熱心な「月光魔術團」ファンが「発見」
>したのではないのかなあ(そうあって欲しいとの願望で)。

のびだら氏は幻魔大戦DNAをお読みでないのだから、人美の超夢使いとしての真の能力をご存知でない。犬神明の人生に彼女が何をもたらしたのかも。
彼女の真価を知るものなら、誰しもあの場面における人美の登場に違和感を感じないのではないかな?
まあ、あてずっぽうに引かれた伏線の一つが、たまたま読み方によってはリンクしていたというだけかもしれない。でもそんな解釈はつまらないので、俺は言霊の奇跡を信じることにします(笑)。
773613:03/03/13 22:24
>768
>文中の最初の「>>729」は、「>>735」の書き間違いだと思う。
>老骨のジイさんなのだから仕方ない。

なるほど納得。

>774氏
まあ、自分の発言に縛られずに、またおいでください(笑)。
>768
>(759の)文中の最初の「>>729」は、「>>735」の書き間違いだと思う。
>老骨のジイさんなのだから仕方ない。

う〜ん。それだと、補足がかえって混乱を招いてしまう訳で、大ボケのミスだわ。
もし、ひらりん本人だとしたら、一般未公開小説の一部をコピぺした今回の件を
一応黙認してくれたのかと一安心なのだが…(はたして、削除要請されるか?)。

>>719の「貴君」という、2ちゃんでは極めて珍しい呼びかけは、気になっていた
(ひらりんは私信で「貴君」を使うことがあるのだ)。また、ひらりんは、熱心な
ファンが自作小説について新発見・新解釈を開陳すると、そうだったのかと驚き
飛びつく習性があり、719の鷹垣人美発見エピソードなどはいかにもという感じ。

本人だったと仮定して、なぜ716氏の発言にリアクションがあったのかと考えると、
やはり716氏がたんたんとした悲哀のニュアンスで、しかし復活への願望の気持ちも
込めて書いた思いが、ひらりん(?)のハートを直撃したからだと思う。賛美一色の
公式HPでは見かけない貴重な意見だから…。しかし、ひらりんではなく、ファン
だとしたら、単に反論したかっただけ。本人説の方が今後の作品に希望がもてるね。

実にタイミング良く(!)更新された公式HPの「近況」がやけに明るい雰囲気だし、
小説の執筆に専念していない時のひらりんはフットワークが軽いからなあ(笑)。
775名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/13 23:49
長文書く香具師はうんこのDQNというのは、SF痛でも同じだなw
776がんばれ!!775!!:03/03/14 00:50



|
|_∧  マトモナ文ガ
|゚ー゚) 書ケルヨウニナルトイイネ...
⊂ |
|  |〜
|UU
|


777725・727:03/03/14 01:26
>>772
おーっ。あなたが糾弾スレの988さんでしたか!w
また会えて嬉しいです、糾弾スレの990です! ←なぜか敬語w

私は、糾弾スレの985-990が大好きなのです。プリントアウトしてしまいました。
ニヤニヤして見ています。平井読者の質をわかりやすく凝縮したように思えて、面白くてなりません。
実は、こちらのスレにそれらをコピペしようかと本気で思ったくらいです。
でもしないで良かった! だって613さんは忘れたがっているみたいだから。w

このスレの702-764もプリントアウトしてしまいました。永久保存版にするつもりです。
残念でならないのは、この私がこの珍騒動に参加できなかったことです。
もう少し早く702さんが指摘してくれていたら……などと激しく激しく悔やんでいます。
気付いた時には、祭りは終わっていた……。(泣)

私は613さんにケンカを売るつもりはないよ。w
むしろ楽しませてくれてお礼を言いたいくらいさ。ありがとう! 大好きだぞ!

>> 719・729・740・759
それから(ついでにw)老骨のジイさんにも言っとこう。
腹立だしいくらいに傲慢で、妙に糞センチで、出たがりの目立ちたがり屋、
ぞっするほど残酷なくせに、びっくりするくらい優しい頑固ジジイ!
このやろう! 愛してるぞ!
耄碌してもいつまでも元気でいてくれよ!
778名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/14 21:36



  |⊂⊃;,、   静カダネ....
|・∀・)   12時マデ誰モイナキャ
|⊂ノ チョットダケ.....イラズラシヨカナ
|`J



779名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/14 21:36
ズレタ・・・鬱ダ・・・・・・・・・・



   あっちょんぶりけ! >719氏は初カキコで叩かれていたよな。
   本人説が正しいなら、生ひらりんが叩かれていたということだぞ!
         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)
        /   \
        /    / ̄ ̄ ̄ ̄/      兄者、楽しそうで良かったな。
      _(__ニつ/  FMV  /      ∧_∧
      .|\  \/____/\    (´<_` )
     /\.\          \ ___ノ   ⌒i
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \    | |
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ と ̄ )
     \  /.             \  >  ̄ ̄
       .ソ_____ニ_____ン


781名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/14 22:05
HDの掃除をしていたら、月光と名付けられたファイルが出てきた。
中を見てみると、幻魔DNA を読んだ当時、好きだった台詞を抜き書きしたものであると判明。以下、そこから一部ご紹介。誰の台詞か想像しながらどうぞ。


世の中はバカとアホの集団で溢れている。自分自身を笑えるバカ、自分を笑いものにできるアホは数少ない。本当に少ないよ。だから、みんな傷つきやすく脆い。自傷が原因で衰弱死して行くんだ。

自分で生きようと努力しなければ生きられない。砂漠でサバイバルをやっているようなぎりぎりの孤立感というか、、、食い物を手に入れるために闘わなければならない、そんな環境がオレには要るんだ。

人間って、いつまでも変わらないものを求めているのに、その願いと正反対になっちゃうんだね。

ワタシは金より人をとるよ。お金は盗まれたら終わりだけれど、人を盗んでいくヤツはあんまりいないと思う。

前は、世の中って、もう経験する前からわかっているような気がしてた。見るほどのものは見つ、とかいっちゃってさ。、、、でも、そうじゃなかった、ワタシ、世の中を嘗めてた。侮っていたんだな。

おまえが無能で空虚な人間だというのは、よくわかった。それでも、紹介してやるから、会ってみるか、と言っているのだ。その人間も空虚な人間だ。長い時間をかけて、自分が空虚な人間であることを究明してのけたのだ。

「パーミターはいったいだれに仕えているの?」
「自分自身の妄執、かな。」

一寸先は闇だ、、、この地球世界は、ミステリアスな陰の演出家の思いのままだからね。だから、グッドバイをいっておくんだ。一日が無事に終わる保証はないんだから。

「世界が滅亡を始めているような、なんか堪らない気分だな」
「それは事実そのもので、だいぶ前から始まっているぞ。50年ぐらい前から」
「そうか。だったら、心配するのは手遅れってわけだ」

782名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/15 00:05
平井ワールドもキリスト狂かじってたころははまったもんだが
仏教勉強し出したら、微笑ましいよ。
>>782
お前はほほえましいというよりイタイな(w
784名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/15 08:59
>>783
そんなお前はうとましいな(W
>>782=>>784の読者としての時間が何年前で止まってるのかは興味がある
786774:03/03/15 19:45
言霊がきたので一言だけ書かせて頂く。
719氏=本物説派が大半を占めているようなので、異論を唱えたくなった(笑
719を初めて読んだとき、実は冒頭で一瞬もしや……と思ったのは認めるが。
中盤でアレ?と思い直し、後半では確信した。語句の選び方や文章表現に違和感を覚えたからだ。

以下は、719の内容からフェイク説を考えてみた。
平井先生御自身は、自作を「矛盾だらけな展開」とは寸毫も考えておられない、と私は想像する。
であれば、仮に716をお読みになった場合、おそらく「矛盾だらけな展開」を言いがかり、もしくは
根拠のない戯れ事とお考えになるだろう。 少なくとも私ならそのように受け取る。根拠がないの
だから、もちろん胸を痛めるはずもないし、だから結局レスするだけの動機がない。

のびだら氏も指摘している個所について(尻馬に乗るわけだが)「鷹垣人美としか思えない」とは
断定しすぎではないか。意味深な描写であることは間違いないし、事実は言霊にその意図があった
のかも知れない。それをここで問うつもりはない。けれど、作者である平井先生ご自身が断定的に
説明した、と考えることには首をかしげてしまう。文章表現は変わるだろうが「とりようによって
は、鷹垣人美ともとれる」ぐらいのニュアンスが、作者としては妥当ではないか?
だいたい平井先生が、719の、あの文脈に直接関係ない「犬神明」編の逸話を最後に持ち出すかね?
また先生ご本人がわざわざ読者を装いながら文体を自己模倣するとは考えにくい。絶対にばれない
ように文体を選ぶはず(ばれたらそれも一興、と考え、あえて自己模倣したという話なら別だが)。
それから、反論があれば応ずる、というより反論を誘っているのも肯けない理由のひとつ。
ご本人であれば、書き捨てならともかく、やり取りを続けるなどという時間潰しは避けるだろう。
同様に、二度三度と書き込みを続けるとは考えられない。そこには必ず含みがある。
それから、近況アップのタイミングのよさは、フェイクだからこその先生の悪戯心じゃないかなあ。

事実は先生と本人、そして神のみぞ知るわけだが、興を覚えたので失礼した。
今回投稿の投稿を最後に、当分の間は書き込みしないつもりでいるので、この件についてはレスを
頂いてもご返事できない。書き捨てで申し訳ない。
787774:03/03/15 19:45
余談だが、先日、ハードカバー版「狼のレクイエム」の横田氏と鏡氏の対談を再読した。
先生の人となりがうかがえるエピソードが満載で、とても感動した次第。
今は「語り尽くせ熱愛時代」を読んでいる。
言霊小説の執筆方法なども話題にのぼり、とても面白い。とくに先生御自身が「後天的に」
言霊作家になったと発言されていて、興味深いんだなあ。小説を書くには雑念の元は削ぎ
落とすべき、という話も繰り返されていた。執筆に集中すべき、ということなのだろうが、
これは先の対談で出た話とも通じるところがあったなあ。私も大いに自戒したい。

>>773
ありがとう。いつもお騒がせしてばかりで申し訳ない。

>>のびだら氏
私はやはり言霊小説執筆に時間を割きたい。ここにいる時間も惜しくなった。
メッセージ、ありがとう。いつもとは言えないが、時折のぞかせてもらいます。
楽しみにしている。私も言霊がくれば、たまには書き込むこともあるでしょう。
のびだら氏と話をしたくなったら、ここに来るしかないしね(笑
788名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/15 22:08
すげえな。これで通算4度目の撤退宣言かよ。どんな香具師だって呆れはてるよ。明日も書くんじゃねえか?
しかもこの内容。勝手な思い込みばかり。真厨か? 平井和正をおまえ程度の器量ではかれるものと思うな。
平井は枠を壊し続ける作家だ。その認識がこの厨には完全に欠けている。

774氏の言霊小説は絶対に読んでみたいよな。どんなジャンルだろうか?
         ∧_∧
         ( ´_ゝ`)
        /   \
          /     / ̄ ̄ ̄ ̄/     >>774はのびだらだったので、
        (.∬.つ /  FMV  /     次回は新コテハンが良いかもね。
      .|\旦\/____/\      ∧_∧
     /\.\.          \ _   (´<_` )
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ /ノ  (⌒つ
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \    | |
     \   /.              \ >―. し
       .ソ_____ニ_____ン


なぜか最近AAづいてるのびだら氏・・・

 \\       //
      ∩_
      [|__]     )、
     ( | ´∀`)_ (( )アベノセーメー!!
      | ̄|つ ̄|  |つ♀`
      | ノ   | |_ノ.  人
      |ー――|
     /___|
      (__)_)
791名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/16 00:37
>>785
読者としての時間てなんだよ・・・?
そうやって自分にしか通用しない言葉を用意して、得意がるのが平井厨。
>>785じゃねえけれども文読めばわかるんではないかな?
リアルタイムで平井をいつまで読んでたかってことじゃないの?
フーン 折れは791じゃないけど785の意味はサパーリだYO!
キミよくわかるネ、エライエライ!
でもホントーにその意味なのカナ? 785の解説キボンヌ




そ れ で 厨 か 否 や は っ き り す る ワ ク ワ ク



んなことでワクワクすんなよ
スペースで1文字空けてまでw

俺は792ですけど
リアルタイムで読むことに意味はないと思うが?
執筆量も執筆期間も読書時間も小説を語ることに意味はない。
読者の読書における満足感のみが問題。エンターティメントは特にね。
空振りしつづけている平井は>>716の指摘の通り、いいわけばかりするようになる。くだらないいいわけばかりを飽きもせずに書いている。
また平井厨はそんなオカルト掛かったいいわけを楽しみにしている。お互い、より厨になるべくフィードバックしているかのようだ。
もうあとがきなんて書くな。いらん! 小説だけで勝負しろ。
みんな痛いのが好きなんじゃないかなあ。
2ちゃんを見ていてそう思うよ。
あっちで痛い、こっちで痛い、そっちで痛い・・・
平井読者って、マゾ多そうだもんね(w
戦争反対って中田も言ってたし

(とあっちとかこっちの方角に向けて無意味に言ってみるテスト)



しかし、人間の「群れ」というものは結局「共食い」しあう末路をたどるしかないようだな。
いつどこをみても同じ。国際情勢。学校。会社。馴れ合い集団。匿名掲示板。みな同じ。

やっぱり、人類全員が血のつながりを半ば強制的に持たされる=人為的な人類総家族化しか平和共存への道はないのかもしれん。
だって「死んでもこいつは守る」なんて思い込めるの、せいぜい親か子供か恋人までだもんね。
(「月光魔術團」の性行為によるDNA感染という設定、その観点から今眺めると示唆に富んでいたことよなあ。
おまけに遺伝子淘汰による自動間引き機能もセットになってると思えば、たいへんお得な方法論だ)

さて、ボノボの連中はそこらへんどうよ?
799名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/16 10:44
おれは778のイタズラに期待したくちなのでちょっち残念
でも別にいいかー それとも織れがやろーかなー
800名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/16 11:46
厨房はどこにでもいる。おれはいつも顔を合わせているよ。
周囲の人間にストレスをかけまくるんだけど、本人は全く気付かない。
で、周りのやつらは爆発寸前になる。
おれも怒るけど、時々無性に悲しくなることがある。厨房はひたすらひたすら突っ走るだけで、他人を見ない。他人の気持ちが不思議なほど判らない。

自分が攻撃されると見境なく反撃する。
なぜ攻撃されたのかは考えないし、他人の助言も忠告にも耳を貸さない。
称賛と支持の声だけが聞こえる。そうでなければ、自分は被害者だと思い込みやすい。
反省ができず、自己評価が甚だ高い。他人の気持ちが判らない。残酷な言葉がいくらでも吐ける。
自己愛人格障害。症状を弱めることはできても、治癒は不可能なのだそうだ。
>>798
面白い考えだね。ボノボがどうなのか漏れも気になる。番組見逃して惜しいことしたなあ。
・・・ボノボの生態を記した本とかあるのかな?

>>800
800氏は139氏?
上手いこと言うもんだなと感心させられたりして(少々不快ではあるが)。
そういう言い方でいうと少年犬神明はどうなるのかな?
また平井和正は?
あなた自身は?

>>782
>「パーミターはいったいだれに仕えているの?」
>「自分自身の妄執、かな。」
パーミターは、まだ悩んでいたのか…。「犬神明」には不満たらたらだったが、
犬神明が砂漠で蜥蜴と話したり、エリーの寝室に押し掛けて泣きつく場面等は
好きだったりする。不死鳥結社の顛末よりも、そちらだけで読みたかったかも。

>790
>なぜか最近AAづいてるのびだら氏・・・
AA言霊が来てるから(笑)。犬神のAA、最近見かけないね。

>801
あまり自虐的なコテハンは…。思い切って、>>740氏命名の「まことの漢」では?
もしも、ひらりん本人だったら、記念になるし(笑)。

ひらりんは、NHKスペシャルの「天才ザル・カンジくん」(1993)を見たか、
もしくはその関係書「人と話すサル「カンジ」」を読んだのではないのかなあ。
また再放送しないものか。ボノボの交尾は、「ほかほか」と呼ぶそうな。

まったくスレ違いで申し訳ないが、今日、角川アニメ映画の「カムイの剣」を購入し、観た。
いや〜、映画としてちゃんと楽しめたよ。
「幻魔大戦」のクオリティがあそこまでいってくれたら、どんなに良かったことか・・・などと無駄なことを小一時間も考えない。
幻魔は何がいけなかったのかなあ。脚本設定演出デザイン音響音楽役者?
ほんとうに出来が悪かったのでDVD買う気になれないYО!

「少年ケニヤ」よりはマシか? 慰めにならん・・・・

804798:03/03/16 21:47
おおっ 「ほかほか」降臨age



(とか言いつつやっぱりsageたりして)



弁当みたいな語感の由来に興味がわくのです
>804
どうも、日本人の研究者が名付けたらしいよ。↓のサイトではメス同士の行為に
ついてとなってるが…(写真では、メスが対面位でいたしてるなあ)。ボノボの
スキンシップの様子はとても楽しいので(笑えるので)、ぜひ映像で見るべき!

ボノボの性行動
http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/shakai-seitai/shakai/BONOBOHP/sexual.htm
806名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/16 22:30
>>803
映画の出来はともかく「ベガ」のデザインは秀逸だったと思うぞ!
カコイー
807名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/16 23:45
やっぱり糾弾スレはあった方がいいんじゃないか? 平井厨と愛読者と隔離した方がいいよ。
808613:03/03/17 00:42
>>802・805
>あまり自虐的なコテハンは…。思い切って、>>740氏命名の「まことの漢」では?
>もしも、ひらりん本人だったら、記念になるし(笑)。

んー、まあプラマイゼロで帳消しですね(w
ボノボ情報ありがとうございます。ご紹介のページにあった関連書リストから図書館でリクエストして読んでみるつもり。
809名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/17 00:48
>>807
それは・・・・んー
正直いうと公式は窮屈なんだよ。度の強い厨に溢れているからな。
糾弾スレに対する、この本スレも俺にとってはちょっと異和感あるんだよ。
言霊だとかのオカルト大好きっ子がうじゃうじゃいるんで。
才能のある作家には珍しくない現象だと思うんだけど、平井は自分を特別視してしまって、それをオカルト好き読者が熱狂して迎えたみたいな感じ。
やだなー。>>795がフィードバックて言ってるけど、この作家と読者の関係はオカルトネタで強固さを増してるんじゃねえか。
だから転び伴天連なんてアホな発想が出てくる。宗教じゃねえっつーの。
なんかくだらねえ優越感持ってんだよな。厨は。
おれは一般にわからないことがわかるぞー、すげーだろー、なんてな。
・・・というようなカキコは、やっぱり糾弾スレ向きだよな?
>>809
そういう意見もあると思って流すといいよ

なんだかんだいって平井が好きなら
811798:03/03/17 04:11
>>805

ボノボのサイト見ました。
最近の平井作品とも妙に符号しているような種族的特徴、非常に面白いっす。

なんといっても完全な女権社会らしいし、メスどうしの性行動も普通のことのようで。
月光シリーズが突然変異的に「レスボス島」らいくな作品だった理由にもなんか関係ありそう。
>>807
「平井作品を(作品として)冷静に語るスレ」くらいの方がいいのでは。
読者まで“感想言霊キター!”って言ってるのは洒落でも異常に見える。
個人的には未だ作品は読みたいと思ってるし、
糾弾しても話題がループするだけだから疲れるし・・
間違えてあげちゃった。スマソ
> 読者まで“感想言霊キター!”って言ってるのは洒落でも異常に見える。
ぜんぜん、異常にみえない漏れって、逝っちゃてますか?
作品・作家に、いろんな影響受けるのは普通だと思うんだけど。
815名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/17 20:23
>>812
平井作品を語るなら言霊を無視するわけにはいかない・・
などと言って厨房は来るよ。屁理屈なんかいくらでもつくれるから。
どうしたもんかなあ。
「厨房以外で平井作品を語るスレ」「オカルトネタ以外で平井和正」
だめか? どうせ2ちゃんだし(冷笑
俺も転び伴天連にはムカついた。これは自分たちはキリスト側(神の側)にあるというフザケタ前提がある。いくら冗談にしても悪質だ。
小説は娯楽で読んでんだ。つまらなけりゃつまんねえと言うよ。それで転び伴天連はねえだろ?
いったいどういう神経してんだよ?
そういう狂った神経が厨房でなくてなんなんだよ!!
狼の精神なんたらってななんだ! 表面は紳士面して、内面は毒々しい醜悪な蔑視やら嘲笑やらがどろどろしてんのか?
これも糾弾スレ向きか?>>809 おれはここでもいいが。
>>816
まじでムカついてるんだね。なんとなく分かるけど。
何かというと頭が堅いとかね。おれもいい加減うんざりするけど、もう駄目だと思うよ。あの人たちは本当に分からないんだから。
でも、こんなこというとこっちが差別してるっていわれるのは目に見えてる。
816はなんか自分見てるみたいですごく気持ちが分かるんだけど、でもここはやっぱりこっちが大きな人間になるしかないと思う。
周囲の人間から信用や愛情や尊敬を得られるような徳の積める人間の人生こそ目指すべきじゃないかと。
説教してごめんな。狼の精神なんて忘れてしまえよ。
818名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/18 00:21
そのへんにしとけよ。また荒れるぞ。
819ほかほか派:03/03/18 20:44
ジョナサン デニーズ ちびマルコ



………和める単語攻撃(w
>819
HIRAISTの集まりで、みんなでほかほかしていたら、やっぱり危ない集団か…。

「転び伴天連」的言説がスレの主流になったら、自分は撤退するだろうなあ。
しかし、黙っていてもバレやしないのに、わざわざ自分から告白して(>>772
結局叩かれてしまったのだから、正直な613氏には好感が持てたよ。

「感想言霊」「替え歌言霊」「AA言霊」と一番「言霊」言ってるの自分だわ。
書かないことの言い訳に使えるし、便利なのだ(笑)。続糾弾スレに関しては、
賛否両論歓迎の「平井和正の言霊ワールド検証スレ」みたいなものにすれば? 
糾弾スレに多かったひらりん関連のオカルトネタが書きやすいだろうし。

ついでに、独り言。SF変態論の作者氏を「論説委員」とは思っていなかったが。
最新の変態SF論は、「インフィニティ・ブルー」のパロディ版で面白かった。
連載小説の方も、これまでのHP公開作品中では一番面白そう。
821名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/18 21:41
マターリやればいいよ。公式じゃなく、ここは2ちゃんだろ?
822名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/18 23:03
>>800
おれは平井はACじゃないかと疑っているよ。
彼は己の作風の変化について来ない読者に対し、「わからない方がおかしい」という類いの文をしばしば著していた。
これを熱狂的読者は過剰に受け止め、積極的に蔑むようになったのではないか。
平井が抱く精神は、幼児期の「見捨てられ感」に発しているのではないかとおれは考えている。
だから、次々と関わる人を見捨ててていく。見捨てられる前に見捨てる。乱暴な言葉を吐き、時には傲慢な態度で他人を遠ざける。そうせずにいられない衝動が、平井の精神の奥深くにあるのではないか。
平井は孤独な人だ。
それは創作の為の環境作りとは無関係だ。彼はいつも泣いているように思う。

「平井さんも、忍さんみたいに悲しいのですか?」
後藤由紀子が全く脈絡もなく平井本人に尋ねた時の台詞だ。
このシーンは平井の一人称で書かれている。平井は由紀子の問いの後、地の文でこう書いている。
「わたしは驚いて、風に可愛い白い額をなぶられている後藤由紀子を見つめる。実は、彼女がそれほどさとく鋭いとは想像していなかったからだ」
おれはこの文章を何度も何度も繰り返し読んだ。彼の多くの言質を総合すると、おれにはどうしても平井がACに思えてならない。
平井は由紀子に次のように答えている。
「悲しくはありません。後藤由紀子さんとこうやってお話できて(略)」
これは「悲しいのだ」という告白にほかならない。 平井は本当は悲しくてならないのだ。

平井の言質を過剰に受け止める読者は、己の精神に呼応するものがある為に、一層の共感を為して「蔑む」。蔑むことで、己の心のどこかを安心させ、他人を見捨てる行為を繰り返す。
平井にはこの連鎖を止める責任があると思う。
平井を愛している読者をこれ以上、迷わすことはない。
イタズラシテー
↑まさかヒラリソを?!
鎮魂歌(詠み人知らず)


群れより自然発生したる「正義」の概念に従いて
未熟で不慣れな旅人を未熟で不慣れであるがゆえに揶揄し貶めて追い返してしまう村ありき

その 群れが秘めたる頑なさ 残酷さによって
その 群れの信ずる「正義」の正当性そのもの 見事に相殺されるなり

自らを犠牲者とする愚を避ける少しばかりの処世術を授かる旅人
その矛盾の一部始終を 遠目からただ眺めて憂うばかりなり

今宵 勝者たる彼ら 不運な生け贄の亡骸を肴に飲み交わし
己が群れの将来を案じあい さらなる団結へと誓いを交わす

その村とは ここに在らず
かつて 長自らを理想郷と感嘆せしめた場所なり



不慣れな旅人たちに 幸あらんことを
>>823
ジェイたんだよな
ジェイたん(;´Д`)ハアハア
えーしーってなんでつか?
>827
「アダルトチュルドレン(AC)」のこと。

>822
後藤由紀子へのインタビューの章は、同シリーズ最大の山場だったよなあ。
その後の本編中においても、あのひらりんと由紀子のデートシーンを超える
感動の場面はなかったのではないかと思っている(笑)。

>825
みんなで「リアルほかほか」できれば、あるいは…。
829613:03/03/19 22:14
>822
平井氏がアダルトチルドレンだというのはそうかもしれないと思う。後藤由紀子との会話のくだりは示唆に富んでいるね。
>平井の言質を過剰に受け止める読者は、己の精神に呼応するものがある為に、一層の共感
>を為して「蔑む」。蔑むことで、己の心のどこかを安心させ、他人を見捨てる行為を繰り返す。
>平井にはこの連鎖を止める責任があると思う。
>平井を愛している読者をこれ以上、迷わすことはない。

平井氏の新作は「ファミリードラマ」なのだそうだ。「家族」がテーマと言ってもいいかもね。そういう視点からも注目する必要があるのではないかな。
何か蔑み見捨てる。それが世界そのものに向かれたものを「ハルマゲドン」と呼ぶのではないかな。

俺は別にアンチを蔑んでいるつもりはないのだけどね。ただ「糾弾」という行為そのものが何かバランスを欠いた妙なものに思えたんだが。
>>722で書いたように、転び伴天連というのは特定の誰かをさしてものではないのよ。糾弾スレは全部読んでいないし、まあ、スレ全体に対する印象としてふと思いついた言葉なのだよ。
深く考えず推敲もあまりせず書いたしなー、気にしないでもらいたいね>気にしてる方。
あと、俺は>>648を語った人間なので・・・。少なくとも愛読者の代表のようには思わないでいただけると嬉しい。
830613:03/03/19 22:20
↑間違い。>>722じゃなくて>>772ね。

>>825
旅人はいつだって迷いながらすすむものだ。とかカッコつけてみたりして。
831名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/19 22:28
まあGLAの関係者が、平井を転び伴天連というのならわかるな。
あっちは本当に宗教だしね。
でもこのネタは正直つまらぬ。823のイタズラを待ちたい。
平井にはすんなよ!笑>>823
>>828
教えてくれてありがとー。でも知らない言葉だった(藁
平井和正がACじゃないかというのは、なるほどという気がする。
「黄金の少女」を読んだ時、これはACの物語だなと感じて、まだACが
日本で一般的でなかった時代にこの物語が書かれたということに驚いたが、
彼の内なる物語であったということなのだろうね。
834800:03/03/20 00:09
>>822
あなたに悪意がないことを信じて忠告しておこう。
特定の人物についての精神分析はたとえ公人といえども慎重に行わなければならない。少なくとも半年前後の治療に当たらなければ、とりあえずの結論は出せないものと考えてください。
おれの知り合いは、心理学を生かじりした学生にひどい目に合ったことがある。おれはその人の不安を取り除くのにひどく骨を折った。
おれが前述>>800したわけは、誰であれ自ら思い当たる人物が、その文章を頭の片隅にでも置いてくれれば、多少なりとも未来が良くなるかもしれぬと思ったからだ。糾弾が目的ではない。
それで一切の効果がなかったとしても構わない。この考え自体が甘い考えなのだ。

>>801
おれは創作された人物を精神分析するつもりはない。
不快にさせてしまって申し訳なかった。
「快楽の部屋」〜弟のヨメstyle〜

美恵子を寝かしつけたら 何はともあれ 脱がしっこ しましょうよ
理性に道徳 ほら 一枚ずつ だんだん体が 軽くなる楽園
卓をハドソン河に沈めたら さあ 興奮のるつぼに JUMP!

乱れた総髪 そのまんま躍らせ なりゆきまかせ 腰を振ってください 丈お兄様
誰にも真似できない お兄様のダンス キめれば アソコも とろけますわ
Let's fuck the night away!

ニューヨーク行きのスケジュールが 頭にこびりついてる 丈お兄様
生活には メリハリが大事なんだから 明るい不倫のためなら 1・2・3!
気が休まることのない お兄様なら なおさら JUMP!

※乱れた総髪 そのまんま躍らせ なりゆきまかせ 腰を振ってください 丈お兄様
誰にも真似できない お兄様のダンス キめれば アソコも とろけますわ
アンダーヘア 艶めかしいスペルマ 言葉じゃ とても言い足りない
つよいブランデー キてるバッハのオルガン & ディープキス
快楽を キめましょうよ Don't be late! Let's fuck the night away!

〜♪Guitar solo♪〜

バカにしちゃダメ 意味のないほど 意義ある TIME OF SEX LIFE
Hey,Listen to me,People.This is the 幻魔の磁場!

※ Repeat
>>835
おつ
別に替え歌は特許制じゃないから気にしなくていいでしょ

AC=ア−マ−ド・コアでつ
AC = 公共広告(ry
平井スレ・レンズマンスレ・ローダンスレの上下運動がシンクロしているような気がするのだが
気のせいだろうか…
>>827の為に調べたよ。
ACはAssociazione Calcio の略だってー。
伊太利亜語は難しいでつね。

ttp://www.soccerage.com/jp/02/00003.html
公式香具師のバカボンがここに直リンク貼ってる
841822:03/03/21 12:47
>>834
半年・・・・ですか。おれの書き方はまずかったのかもしれない。
一応断っておくけどおれは専門医ではないし、平井本人が治療しにきたものを公にしたわけではないんだけど。
ただの素人のたわ言だと思っていただけると有りがたいです。

>>833
「黄金の少女」はそうですね。キンケイドが、幼稚な自己と叡知を蔵する自己と会話するシーンは圧巻です。
あのシーンを読んで、おれは平井が自分自身を癒して励ましているのだと思った。
842822:03/03/21 12:49
ところであの文をカキコしたあと、「わが母の教えたまいし歌」を久しぶりに読んだ。
酔ってしまった。あまりにも上手い・・・・平井は本当に小説が上手いね。上の誰かが言っていた美しい文というのは本当にそうだと思った。平井の小説の魅力はもちろんそれだけじゃないんだけどね。
「わが母の教えたまいし歌」を久しぶりに手にして、どこをどう読んでも面白いことに気付く。どのシーンも魅力がある。こんなに魅力的な小説を書ける作家がほかにいるだろうか! などとつい熱狂的にマンセーしたくなる。w
こんな風に小説が書ける作家なんて、ただの一人もいないとおれは断言するよ。
千枝さまみたいなキャラを書ける作家がいるか? 否だ。
おれは平井厨じゃない。平井のオカルトやくだらない言い訳を支持するつもりは全然ないけれど、この上手さは称賛せずにいられない。
平井がかつて人気作家だったのは大いに頷けるよ。
もうしばらく酔わせてもらおうと思う。

連続カキコスマソ
今時AC論ですか。陳腐ですね。
きみも
東ちずるを論じてよ
>>843は自称ACのエヴァ厨なので慰めてあげてください。
 なんだ、偉そうなこというと感心してたが結局822もただの平井信者じゃん
偉そうな846、ただの平井信者のほかに何があるか分類せよ。
笑えるものを頼む。
大体
読者同士で争うのがおかしい


と思う読者暦18年の人


なんで〜
>>847
ただの平井信者とバカな平井信者と小難しいことをいう平井信者
>>848
822が正解に近いと思うが。
「離れる読者を悪くいう変質作家。その発言をモロに受け止める変質読者」
  VS
「非がないのに責められて怒る読者」

読者は「読者」というだけで、別に作家に忠誠を誓っているわけじゃないからね…。でも、この単純なことが平井厨毒者にはわかんないのよん。
もう少し正確にいうと、読者を信者・アンチと2分することはできないと思う。でも、それをしちゃうのが厨〜。
851はしもと:03/03/21 17:40
ageなのかsageなのかさっぱりわからんのでこれで勘弁。

どちらかというと初期平井作品被れのはしもとは
履歴をなくすという『月光魔術團』に被れているひとではないので
名前をだしたままコメントします。

850番目のコメントの方へ。
(>>ってどうやればできるのかさえわからない)
別に私だって作家に忠誠を誓ってるわけではないよ。
たまたま離れなかっただけの話で。
あと、作家の立場からいうと離れた読者を嫌いになるのは当然じゃないかな。
「てめー、また買えよ。収益減るじゃん」って。ふつうはさ。

あと、のびだら氏、無理やりほめてくれてありがとう。
(今後は名前を隠して遊びにきそう。
セオリーを前回から少し崩してみた。
歯車はどうなるんだろうか。
面白くなりそう。わくわく。
変化好きのはしもとより)
852850:03/03/21 18:26
>>851
ローマ字入力モードで、シフトキー+「る」キーを2度打つと、「>>」となります。
離れる読者を嫌いになるのは当然ですか? ふーん。
853850:03/03/21 18:31
訂正
× ローマ字入力モードで、
○ ローマ字半角入力モードで、
>>852->>853
851は公式で荒れてるスレに「スペースコロニーがどうたら」とかデムパな
文章カキコしてたDQNと同一人物だと思うから、相手にせず放置しる。
>>846
> 偉そうなこというと
> 感心してたが

笑った。支持なのか非支持なのかハッキリすれ。文意が読めんぞ!w
>>851

無芸脳カキコはここのシステム特有のバグだから無視してよし
全体量のほんの70%程度だ(w

話のわかる人もけっこういるからまたおいで
>>845
ラカンを引用して「自分探しに答えなどない」と知ったかぶればAC論は決着。
・・・これももはや陳腐か。新鮮なネタあったら教えてくれ。キミには無理だろうが。
858613:03/03/21 20:36
>>834
>おれが前述>>800したわけは、誰であれ自ら思い当たる人物が、その文章を頭の片隅にで>も置いてくれれば、多少なりとも未来が良くなるかもしれぬと思ったからだ。糾弾が目的>ではない。

本当?俺が>>800>>139から感じたのは「揶揄」だったよ。
あなたの言葉は俺にとっては幾許かの効果はあったようだ。それがあなたの望むようなものかどうかは知らないけどね。
いずれにしろプロならば言葉の使い方はもっと慎重であってもいいんじゃないかな>匿名で掲示板投稿者のレッテル張りをしてる医師(or学者)さん。
痛いやりとりは公式の専売だってさ!
>>857
>>858
どちらも自意識過剰と思われw
861613:03/03/21 20:45
>>848
>大体
>読者同士で争うのがおかしい
>
>
>と思う読者暦18年の人
>
>
>なんで〜

カリスマだから。で終わらせたのじゃ面白くないか。
ファン史に詳しい、有名ROMらーのカナメさんや本城さんはどう思う?
と振ってみる。
なんでだろう〜♪(繰り返し)
>>849
ちっ、今ひとつ笑えなかったな。
>>835
>「快楽の部屋」〜弟のヨメstyle〜
アダルト東丈の義妹の洋子さんと言えば、ノーブラ胸ちら作戦に参った。

遂に勃発してしまったイラク戦争のネタで一つ。最近、佐々木君紀氏の
「エル・ドラド」を思い出した。と言うのも、イラク関連のニュース等で
イラクの北部地域に居住するクルド人の話題になると、「ヤズディ教徒」が
紹介されることがあるからだ。あのシリーズには、ヤズディ教を信奉する
クルド人戦士が登場していたからね。実際の信者を知ると改めてびっくり。

>イスラム化以前のクルド人の宗教と言われ、聖典を持たず多神教であることから、
>同国の9割以上を占めるイスラム教徒から常に異端視され続けてきた。
http://www.yomiuri.co.jp/features/middle_east/200301/me20030121_01.htm
う〜む、イスラム教、一神教の大海の中で、そんな宗教が生き残っていたとは…。

>>851
普段使うハンドルネームで2ちゃんに降臨するのは危ないって。自分のサイトが
荒らされてしまうことも珍しくないよ。ところで、「歯車」って何?
864名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/22 02:28
>>843>>857
ラカンの名を出すわりには何もわかっていないな。
AC論て何だよ? 何が決着だよ?
ホントに知ったかやろーだな。呆れるよ。患者にとっては、何年もかけて、症状から回復していく治療を重ねることが全てなんだよ。
エヴァだがなんだが知らないが、現実に苦しんで治療を重ねている人間がいるんだよ。わかってんのか?
何が陳腐だ。何が新鮮なネタだ。現実に苦しんでるACの患者は、おまえみたいな遊び気分流行り気分でやってんじゃねーぞ。
先生。
最近の精神病理学業界って、
次々と新しい病名を考え出して顧客患者を増やそうと企んでる気がどうもするんですけど、
そんな自分はやっぱり誇大妄想でしょうか?
は〜い!それは精神病理学業界に限らないと思いま〜す!
医学界全体が新しい病気を作るのにやっきになってると思いま〜す!
病気が病名をつくるんじゃなくて、病名が病気を増やしてるのだと思いま〜す!
「名をつけることによって実体としてしまう」これこそ言霊の呪詛だと思いま〜す!
ナマいってごめんなさ〜い!てへっ!
おいしゃさまはことだまつかいなのね。すごいねえ
868名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/22 13:30
>>866
全くそのとおりですね。日本で流通している心理学精神医学用語の殆どは
アメリカの関連研究によって命名されたもので、その分類方法診断方法治療方法
などのマニュアル化は、その学閥の権益を拡大します。一般への認知が広まれ
>>864 のような乗せられ易い者を引き付け、「病気産業」が相乗りして来て
儲かるからです。
〜人格障害などという名称はビジネス上の都合で流布された流行語の典型で、
流石、メガビタを信仰する平井信者は見え透いた陰謀には踊らされないようです。
ACもまたしかり。でもなんでエヴァが出てくるんだ?>>864くん。
869名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/22 14:51
世の中には自分の症状に「病名」があることを知って安心するという人もいるんですよ…。
自分だけが特別異常なのでは、と不安にかられて懊悩する人たちは病名を知って、ほっとするのです。自分のような人間はほかにもいるのだと。そして、その処方せんがあると知って救われるのです。
陰謀どうたらといってないで、現実を見ようね。信者くんたち。世界は広いよ。
平井が呈示するチンケな世界観が世間に相手にされないことを、被害者的認識ではかるのを何が何でも止められないのかな?

アホ管理人そっくりな文体の868には、どうして医学界がマニュアル化するか、考えたことはないのかな。情けない。それが必要なことだからだよ。
言霊キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!なんて言って、カンだけで成り行き任せで医療はできないのだよ。わかるよね?

ていうか、文章読める? エヴァが出てきたワケについては、「よく読め、このヴォケ!!!!」と言っとこうか。
つか、陰謀なんて言ってる時点で868は救い難くイタイんだが。
乗せられやすい864を引きつけると、どうして儲けられるんだい?>>868
864を引きつけると、病気産業がどうして相乗してくるんだい?>>868
メガビタミンをマジで信仰しているのかい?>>868
869のいうようにキミは、あの公式でちやほやされて勘違いしまくっている幼稚な管理人なのかい?>>868

871名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/22 16:16
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::


信者がいっぱいでつ
873名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/22 18:12
なんか誰かと勘違いされているようですがオフィシャルに興味はないの
でどうでもいいです。>>869,>>870 デフォルトの知識を得意げに吹聴し
たがるのは、訳が分かり始めてきた初学者レヴェルの特徴です。心理学
的還元主義は早く卒業しましょう!(学生時代が懐かしい〜)まあ身近に
心理学的障害(基地外って意味じゃないよ)で苦しんでいる人がおられる
のかも知れませんが(869がそう?)あまり拘泥するのはダンボールの箱
に首を突っ込んでのたうちまわっているようなものです。視野を広く持
つことをお勧めします・・・と言ってもダンボールの存在に気づいてこれ
を取り去るまでが苦しいんですよね。
ちなみに陰謀云々は信者に対する皮肉なのですが・・・ 下手なレトリック
ですみませんね。
あとそれから、言ってないことに反論するのはやめましょう。
874名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/22 18:31
>>870 =864だと思うけどどうでもいいや。
同じ理念や手法を共有する者の増加はマーケットの拡大を意味します。
一般に、より大きな市場で商売すればそれだけ儲かります。
あの、こんなビジネスの初歩について説明が必要なの?
信仰って・・・ だから皮肉だってば。情緒的に反論する前にちゃんと読め。
なんか・・・878・874の文を読むと平井厨と話が噛みあわないのがわかる気がする。
869や870の問いと答えのこのズレのひどさ・・・・・ものすげえ。
信者の脳内ってどうなってるんだろう・・・・ダンボールだってよ。w
一度も説明していないことに「だから皮肉だってば」、と「だから」が付く。こいつの脳内では何回も説明しているのか?
おれもこいつは管理人の某だと思うよ。この馬鹿さ加減は覚えがある。
876名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/22 19:26
厨房とはどこまでも噛み合わないものだよ>>875
あなたも2ちゃんを経験しているならわかるでしょ?
諦めるが良策か、と。
>>875 ところで878ってなんだ?875も厨程度だな。
878875:03/03/22 19:57
アハハハハ・・・・・本当だ。873の間違いだね。w
まあまあ、なかよくしようよw
>>875,876
なんだ。まともに反駁できん低脳なのか。つまらん。
>>880
まあまあ、匿名掲示板で粋がってる厨なんてそんなもんなんだから。お互いね。
はいおしまい。
882875:03/03/22 21:22
>>879-881
噂の管理人だな。俺もそう思うよ。相手を見下すところがそっくり(藁
自分が嫌う話を早々に終わらせたがるところとかな。生憎ここは2ちゃんなんだが?
883名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/22 21:31
>>882
もうやめろ。
884875:03/03/22 21:49
>>883
なんで?
自分が書き込んでおきながら、他人には「匿名掲示板で粋がってる」はないだろう? 公式だって事実上、匿名じゃん。
2ちゃんも公式もみんな娯楽で書いてるんだろうに。こいつは自分だけは相手を見下せると思ってんのさ。どんな頭してんだよ。
881です。僕はどちらかと言えば彼を擁護していますよ。

まあでもいきなり割り込んで来て「陳腐」では誰だって怒るのは当たり前。
確かに陳腐だとしても、論旨のすり替えや誹謗中傷攻撃。自作自演で反撃
と何でもありの2ちゃんねるですよああた。論争を吹っかけるのは無謀ではないかと。
きついところを突き過ぎたと思います。
ごめんなさい。率直な感想でした。

PS 管理人と決め付けない方がいいと思う。
漏れも率直に言う・・・885が何を言ってるのか分からない・・・

陳腐って言い出したの誰だっけ? ・・・・843か。
で、怒ったのは誰? ・・・・864か。
論旨って何だろう・・・・? 881氏の言う論旨の「すり替え」も理解不能。
親切な881氏、愚かな私に分かりやすく教えていただけるとありがたいのですが・・・・。よろしく頼みます。
>>886
881です。885の2-5行目は843に対する忠告のつもりでした。
挑発的なレスがそうなんでしょ?
んーでもレス読み返してみたら的外れだったかも。あははは。
俺も一通り読んだけど、よくわからん。(笑)
880のいう低脳の一人なんだな俺は。まあいいや。ダンボール被って寝るとするか。
889822:03/03/22 23:17
えーと、822です。妙な展開になってますね。
881さんが「自作自演で反撃」ってあるけど、おれのことかな?
それなら違うよ。おれは「わが母の教えたまいし歌」読んで、そのあとのも続いて読んで、すごく気分がいいところなんだ。ゴタゴタしたくない。
ただACについての言い出しっぺなんで、ちょっと断っとこうかなあって思ってね。
あと、846がおれのことを「ただの平井信者」って断定していることにちょいと言わさしてもらうよ。
「そ・う・だ・よ」「文・句・あ・る・か」
さーて、おれもダンボール被って寝るとするかな!w


   ∧ ∧ 
  ミ゚е _゚ 彡   だんぼーるハミカンガイイネ!
   {     ツ
    ∪U""∪  、、
ウホッ!いい男・・・
念のため明記しておきますが、今の管理人氏が誰なのかは知りません。
で、レトリックに絡んでくる程度の反論しか出来ないのには笑えまし
た。平井和正AC論はいい線いってるのにね。じゃ、また。(873)
新世紀ヒラリオン

第壱話 言霊、襲来
第弐話 見知らぬ、プロット
第参話 書けない、新作
第四話 編集者、逃げ出した後
第伍話 ひらりん、心のむこうに
第六話 決戦、第3新藤沢市
第七話 悪霊使いの造りしもの
第八話 バチ神、来宅
第九話 瞬間、振り子、揺れて
第拾話 ビタCライター
第拾壱話 静止したパソコンの前で
第拾弐話 小説の価値は
第拾参話 言霊、侵入
第拾四話 金神、魂の座
第拾伍話 言い訳と預言
第拾六話 断筆に至る病、そして
第拾七話 ××社目の出版社
第拾八話 続編の選択
第拾九話 作家の戰い
第弐拾話 小説のかたち 言霊のかたち
第弐拾壱話 言霊使い、誕生
第弐拾弐話 せめて、プロらしく
第弐拾参話 読者
第弐拾四話 最後のシ小説
第弐拾伍話 終わる言霊ワールド 
最終話 書斎の中でハルマゲドンを叫んだけもの
ちょっと気が早いかもだが
次スレタイはやはり【虎4】なのか?
江田4郎か4騎忍も捨てがたいのだが
895名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/22 23:50
単にダンボールマンの文章が下手なだけだよ。じゃ、また。
>>894
虎4は以前あったような気がする。
気のせいかしら。
しのぶくんがいいでーす。
私はのびのびだらだら、ひらりん派さん(なげーよ!)を初めてセンスいいと思いますた。
笑えますた。ありがとうございますた。

今後もがんがってください。ペコリ
みんな、あまりにばかばかしいから反論しないのだと思うが……。レトリックうんたらじゃないよ。自分に都合のいい解釈はいい加減にしたまえ。
ダンボールくん、キミね、医療界の事情を一般のマーケットと同列に並べることの痛さを理解できないのかね。冷蔵庫や自動車などの商売とは全く次元の違うことなんだよ。そんなことも踏まえないで、ビジネスの初歩もないもんだよ。
864や869が症状に苦しむ人間について言及したのは、そんな苦しむ彼等の存在を無視して「陳腐」だの「権益」だのと浮ついた遊び気分で口走っていた連中がいたからだよ。キミももちろんその一人だね。金儲けのことしか目に入らないのかな?
875が噛み合わないと嘆いていたのはここだと思うな。

ひょっとしてキミはあれか、854が警告していたドキュソなのか。
だとしたら、もうここまでだ。私もダンボールを被って寝ることにする。
4騎忍君に一票。できれば、
5藤由紀子ちゃんと並べてあげて下さい。(数字重視だと、大神五鈴になりますが)
>>898 無内容ですね。
898必死だな(藁
>>891                ∧ ∧
アンタもしや蝮見たんでつか? (((゜e ゚;)))ガクガク
「や ら な い よ」

次スレはママンにして女神であらせられる「4騎千枝さま」に1票ハアハア。
漏れも4騎忍クンに1票。
>>894
のびだらさん・…辛辣っすネ でもイイ!(笑)

次スレは…千枝さまも捨てがたいが忍くんに票を投じておこう…
もう次スレデツカ・・・・・。
ペースはやいね・・・・・・・。
四騎千枝サマキボンヌ・・・・・・・・。

ヴァンパイア・シンドローム〔HATU〕がDVD発売されたそうで。
https://www.jp.playstation.com/product/76/000000006150076.html

ツタヤでレンタルできんのかね?
特撮雑誌のレビューで「平井和正のウルフガイそのままの展開で、ファンには嬉しい内容なのでは」みたいに書かれてました。
どうなんでしょう(w
見て判断したいところ。
先生。
3/20以降、急に身の回りでも人間関係の悪化が頻繁に生じているように思えてしかたないんです。
こんなふうに感じちゃう私って、やっぱり神秘主義感染症候群ですかしら?


あ。このネタもう終わりでつか
>>906
それは非円滑化現象です!
幻魔だ!
次スレのタイトルは、千枝さまか忍に一票。950を踏んだ人の好みで選べば?

>897
>初めてセンスいいと思いますた。
……。今まで、かなり外していたかな? 他の板にでも武者修行に行くか(笑)。
ちなみに、「新世紀エヴァンゲリオン」は、のびだらの評価(5段階)では五つ星級。
もう少し無難で、見終わった後に元気の出る軟着陸バージョンだってありだと思うが…。
ひらりんは完結後、2、3年経ってから見たらしいね。感想はどうだったのだろう。
【熱病小説】平井和正【江田4郎】

丈がいうには、江田四郎くんの書いた小説は妙な迫力があるそうだ。コワイよ!
SFマガジンの書評を読んでそれを思い出し、つい笑ってしいましたとさ。
四騎忍に一票
別にスレタイ2つでもいくないか?
>>908

エヴァ好きだったの?
じゃ、なおさらのびだら氏には幻魔大戦DNAを完読してほしいな。

あまりに見事なこわれっぷりで有名なTV版エヴァのラストシーン。
その、まるでパロディーのような、
幻魔DNAラストでの人美の超夢のシチュエーション。
未完の帝王たる作者としてはこれを確信犯的に書いたかどうか。
書いたととすればそこにどんな作家的意図を読み取る?
ぜひ感想をききたいね。
幻魔DNA文中で「アンビリカルケーブル」とか使ってたのにはワラタ。
>911
エヴァは、TV版最終2話のビデオを強制的に見せられたのが最初(笑)。
映画版一作目の公開直前になって、やっと全話を通して見て、ハマった。
最終2話は窮余の策と言うか、ほとんどでっち上げ的に作ったらしいが、
凄く好きなんだよね。吸い込まれそうな吸引力を感じる。

TV版をリアルタイムで見ていた人が最終話に怒ったのは、当然だが…。
噂の「幻魔大戦DNA」を読んだら、どう感じるのだろうなあ。
914725・727:03/03/25 21:48
おもしれえええ〜〜〜〜〜〜〜〜っ!
またおれの知らぬ間に面白いことになってる〜〜〜〜〜!!
これはネタとしてもらっとこう! んじゃ!
ふーん
きみにはどこがいちばんおもしろかったかなあ?
さあおねいさんにおしえてごらん
さあさあ
公式もバタバタしてたんだな〜

ああいう場所は親密になれるけど
それはそれでいいけど一度こじれると大変だね

ウルフ会とかいろいろ・・・

過去のいきさつは知らないけど、ファン同士喧嘩するのが昔から慣例なんでつか?
この前の交流会で無理して仲良ししてた反動が来たのかと思ったよ。
作品について語ろうよ
>>918
語んなさい。止めないから。

語れればね 今の平井作品に語るところなんか残っているのか?
>>920
きついねえー。(笑)
昔のでもいいんじゃない? 昔の作品に触れることを蔑視する「奇妙な風潮」をつくったのは平井本人だと思うよ。
でも、われわれはそれに縛られる必要も義理もない。

おれは「怨歌」が今でも大好きだぞ。全然古くなってないと思う。
公式トップページにある、本日のお言葉3/26日付

>〈 2003.3.26 〉 本日のお言葉
>古参の者はまるでカサブタみたいになっている。そのカサブタというのは特権意識や優越
>感なんだ。組織自体が古びて活力がなく、目的意識が乏しいほどそうなる(東丈)

こういうコトだろw
でもファンというのは組織じゃないんですけど
組織がだめになるのは「特権意識」や「優越感」などではない。
影響力および権力を持つ立場の者が、「他人を活かす能力」を持つことが極めて稀れであるためである。
平井は組織というものがまるでわかっていないのだ。
「組織は必ず腐敗する」などといって得意になる程度の認識しか持っていない。
似た言葉→生あるものは必ず死す。形あるものは必ず壊れん。
あ・た・り・前・だぎゃ!!

うーむ。話が逸れてしまったな。すまそ。
ふーん
>>923
正解! 座布団1枚!
>>923 >>926
交流会という公的な統率事例がある以上、
公式での告知から集められた全参加者と公式掲示板での全発言者を外野が運命共同体とみなすことは、
まあしょうがないかもね。
個人的には、ずっとROMってきて最近、場慣れし過ぎで初心者の気持ちに思い及ばない発言の増加が気になり、
うぶな新参者をおびえさせ結果的に遠ざけているのでは、とひんやり感じているのも事実。
同時に、その点での心優しいフォロー精神の発動も格段に減ったなあと感じているよ。
(自分は922でも924でもないよ。好意的なヲッチャーからの観察報告として聞いとくれ)

ま、いろんな見方があるってことで、この話題はこれで終わりにしない?
公式のことは公式で。2ちゃんには2ちゃんならではの闘争原理が(笑)。
>>918に同意。作品について語っていこうよ。

>>921
「怨歌」といえば、自分が一番好きなシーン。
満月の光の下、老虎(林石隆)が二匹の若い狼(犬神&神)と全裸の美女(虎2)に向かって、
自然の精霊たる一族の出自を静かに語りきかす場面。
泉谷嬢には申し訳ないけど、このシーンに限っては生頼氏のイラストの美しさが圧倒的なんだよね。
その直前の虎2と狼たちの激しい戦闘との落差もあって、非常に印象深い神話的イメージ。
やっぱり平井作品って絵になるんだよな、とあらためて思い出した。

しかし、自然の代理人として誇り高い虎一族がなぜ中国人の利権のために甲斐甲斐しく奉仕しているんだよ、
という初読時の素朴な不満も同時に思い出しちまった。
その理由、その後のシリーズでも特に納得のいく記述がされてないように記憶しているのだが。
だれか解説もとむ。
>>927
>心優しいフォロー精神
のフレーズからなんとなく思い出した.

来宮静子,萌え!!(人狼戦線)
チコだっけ?
いまごろ、旦那にうまいコーヒーでもいれてるんだろうか
>>928

禿禿同意。あのシチュエーションは男の夢だな(w
>>927
まあ、そりゃ中国人だから、だろうな。
愛国心てのはホモ・モンストローズにもあるってことかなあ。
んでも、アキラくんにはなさそーだね。ははは・・・笑
数千枚の新作「アブダクション・シリーズ」の販売情報が告知されたね。
(saltish.com内「ネタバレ御免!掲示板」の「e文庫、再起動!?」)

「アブダクションセット(仮)全20巻」
>[気まぐれバス 改訂版]…全2巻
>[ストレイ・シープ]…全4巻
>[アブダクション]…全5巻
>[サイレンス]…全4巻
>[シェイド]…全3巻
>[カプリシャス]…全2巻

発売は6月中旬頃で、予定価格一万円台前半。CD−ROMで全巻まとめてと。
う〜ん、1巻ずつバラで販売するのではないのか…。限定出版と同じだなあ。


>928
>来宮静子,萌え!!(人狼戦線)
激同。特に胸ちら萌え(笑)。
妙な商売するなあ。平井はもう紙の本を見捨てたのか?
おれは紙の本で読みたいんだよ。古い人間ですまんね。
紙でだしてくれる出版社がないから、しょうがなくこういう商売してんの
読みたい値段も悪くないでもマイパソコンじゃやっぱり気分が出ない・・・
出版社通さないにしろ、オンデマインド印刷も無理なのかな?

>>928
言い忘れた。中野の木造アパートで添い寝萌え(笑
全20巻というと、どうしても角川幻魔20巻を思い出しちゃうけど、
CD-RОMじゃなあ……どうもピンとこないね。藁

まあ、その事情はなんとなくわかるんだけど、俺も本で読みたいよ。
937名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/28 00:38
アブダクションシリーズの各タイトルの意味よくわからないな。
>>937
Stray Sheep
Abduction
Silence
Shade(?)
Capricious
きまぐれで始まり、きまぐれで終わる
駿台にも見放されたか?
平井氏は御礼心のサイト開設を巡って曜曜社と揉めてたし、関係が切れたのかな?
なんでそんなに出版社を渡り歩くんだろう。
943名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/28 22:01
>平井氏は御礼心のサイト開設を巡って曜曜社と揉めてたし、

ソースきぼんぬ
944名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/28 23:09
>>922
たぶん「お言葉」を選んでるひとがいちばんかさぶたなんだYO!
>943
曜曜社は限定版購入者へのサービスに専用HPなんて
出来ませんという対応だった。「じゃあ勝手にやる」といって
平井氏が独自にsaltish.comを立ち上げたという経緯が平井氏の
開設のあいさつに書いてあったけど。それの事では?
まにあの事を理解してないとか、曜曜社への批判めいた事が書いてあった。

発行部数の少なさを考えれば、曜曜社の対応は普通だと思うけど如何でしょう?
非公開ネタの取り扱いには注意しなよ>ALLインブル限定版購入者
947名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/28 23:44
>>945
まあ、淫霊憑きだのバイオレンスポルノだのを編集サイドに圧力かけて
排除する当人が何をしてるかと言えば、犬神少女やリアル氏の宣伝だっ
たりする訳ですからね。ポルノよりオカルトの方が遥かに有害だと感じ
る人並みの良識では理解し難い言動にも、信者は疑問を感じないのかも
ですね。ホントにオカルト者の特権です。
>946
>非公開ネタの取り扱いには注意しなよ>ALLインブル限定版購入者
そうか。945氏が紹介したひらりんの発言は、旧マニアックHP内で語られていたこと?
(口外は厳禁であったにしろ、「注意しなよ」との言い方はまるで指令のようで…。)
何やら面白いネタが話されているようだと気になっていたから、一般公開された時には
流石太っ腹だと感動しつつ入室したよ(笑)。そしたら、ひらりん語録は全く残存せず。
がっかりしたなあ。いずれ、公開してくれないかな。
>946は真の平井信者なんだろねえ。
公式の方?命令口調がお似合いですこと。

>のびだら氏
扉の文章以外は未公開原稿だたよ。しかも保存NG(w
950725・727:03/03/29 00:31
おれも本で読みたいもんだ。是非。
>725・727
次スレ立てよろ。
952946:03/03/29 01:53
>>948 >>949
限定公開時のサイト規約の遵守を促しただけ
どこのサイトであろうと尊重されるべきかと
ここに来るようなはぐれ者は指令なんてうざい軍隊用語と無縁だってば(w
(字数ダイエット中につき印象悪くてスマソ)
953名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 07:40
>>924
>あ・た・り・前・だぎゃ!!

愛知県人か?
954名無しは無慈悲な夜の女王:03/03/29 11:15
全20巻つっても、文庫本で1冊の「気まぐれバス」が2冊に別れているところを
見ると、実質全10巻ってところでは?
e文庫なんだから、分割せずにそれぞれ一つのファイルにまとめてホスィ。
あ、でもダウンロード形式もとるんだったら、大きくならないほうがいいのか。

ところで、公式の近況+で、平井和正の奥方が電子辞書を愛用しているという
報告があったが、近年の作品に英→カタカナ題が多いのは、その影響かもしれないね。
>954
「バス改訂版」て事だが、実は追加ページが約1冊分あったりして・・
ガクガク(((゜Д゜;)))インブル
>952
了解。ここのところの公式HPの議論の中で(隔離BBS)、2ちゃんへの言及が
何度かあったので、少し気になっただけ。しかし、この平井スレへの参加者や
ROM者、一体どのくらいいるのだろうね。点呼をとってみたら面白いかもよ。
ついでに、ひらりんに書いて欲しい小説があったら挙げてみよう!

と言う訳で、1(笑)。第二期幻魔大戦「ハルマゲドン」のストレートな続編か
アダルトウルフガイを是非書いて欲しい。どちらか一つと言えば、アダルトかな。
「ハルマゲドン」の方は、雰囲気が滅茶苦茶変わってしまったら嫌だしなあ。
ふん。2だ。
2.真幻魔のストレートな続編。
3.インフィニティ・ブルー世界の続編。

ハルマゲドンのストレートな続編は、もう無理な気がする。真幻魔の方が可能性がありそう。
960:03/03/29 23:36
アダルトウルフの続編を一巻でもいいから書いてほしい
ブルーハイウェイズを読む限り書けるはず
961725・727:03/03/30 00:04
ありゃ?
新スレが立ってるなあ〜。おれが立てたんじゃないぞ。
おれが用意していたタイトルは、平井和正【4騎忍くん】ダタヨ。

あの新スレ関連スレの鯖移転や倉庫いりをフォローしてないな
立て直すか?
>2ちゃんへの言及
うまく要約できる人がいたらお願いしますつ。
個人的には立て直してもらいたいな、新スレ
仕切るつもりもないけど、スレタイ案も無視してるし

立ったんだからもういいだろ
>959
実現可能な線で3に同意。
ビッグ・プロローグと謳っていた「Bハイウェイズ」と対になる
∞BLUE世界のエピローグ?編と、外伝(パイロン編)を読みたいな。
説明過多は野暮かもしれないが、もうちょっとあの世界と人物を描いて欲しい。

平井氏は過去にイラストレーターの影響を否定してた気がするが、
もう一度生頼氏に依頼して、コラボレーションしてみれば、
真幻魔のコトダマサマが来るのではないかと無責任発言してみる。
967
968 
969  
970   
971    
972     
973      
974
975 
976  
977   
>967-
なんか書けば?
978    
980      
981 
982  
983   
984            
985
986
987 
988  
989   
990     
991
992 
993  
994   


   ∧ ∧ 
  ミ゚е _゚ 彡   だんぼーるハミカンガイイネ!
   {     ツ
    ∪U""∪  、、


995    
997         
998                     
999              


   ∧ ∧ 
  ミ゚е _゚ 彡   HATUと雨ヲヨロシク!
   {     ツ
    ∪U""∪  、、


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。