八ツ場ダム問題2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
中止だ続行だにとらわれず、自由に語ろう

前スレ@http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1252579092/
2名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 01:04:08 ID:i44x2jH0
【建設】前原国交相:“ダム事業費返還に応じる” 法的な整備も検討…群馬県・八ッ場ダムの建設中止の場合 [09/09/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253398850/
【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253632431/
【群馬】 ダム反対の意見や中傷相次ぐ 八ッ場ダムの水没予定地にある川原湯温泉のHP掲示板閉鎖★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253608215/
【政治】八ッ場・川辺川ダム建設中止、鳩山首相が表明★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253246020/
【政治】 「国の都合だけでいいのか」 八ツ場ダム中止に群馬県の大澤正明知事★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253396086/
【政治】藤井財務相「ごちゃごちゃあって変えるのは信頼を一番失う」・・・八ツ場ダム
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1253433613/
【埼玉】県知事が民主公約の八ツ場ダム「中止」に反対[09/01]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1251813460/
【政治】結局、八ツ場ダム建設中止は得なの?損なの?…公共事業見直しで無駄遣いは解消するか?公共事業見直しで景気後退も?(産経)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1253611300/
【政治】前原国交相、八ツ場ダム建設を中止する考えを表明[09/09/17]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1253150735/
【政治】八ッ場ダム、入札を延期…新国交相の判断待ち[09/03]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1251986099/
【観光】八ッ場ダム計画地に観光客が殺到
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1253371339/
国土交通省、八ツ場ダムの入札を延期 民主政権に配慮?
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1251974723/
【政治】八ツ場ダムについての前原国交相との意見交換会、住民側がボイコットへ…全会一致で不参加決定
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253616938/
3名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 01:06:19 ID:i44x2jH0
【関東】「大雨の日に、利根川の土手に立ってみてほしい」「毎日断水しろと迫るのと同様だ」…八ツ場ダム中止に反発広がる
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1252763337/
鳩山政権にNO!! 八ツ場住民 意見交換会に不参加決定
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253537975/
「八ツ場ダム中止は絶対受け入れられない」住民らが民主に要請書 [09/15]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1252947416/
無責任ハトヤマ(代)政権 群馬県の八ッ場ダム これから視察
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253183135/
【もはやパンチドランカー】能無しふらふら内閣 八ツ場ダム中止手続きしない
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253537652/
【政治】「民主党の対応は民主的なやり方じゃない!」…八ツ場ダム建設中止、公明党・山口代表に地元住民が「建設継続」を陳情
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253603813/
八ツ場ダム建設中止時期が不透明に「地元の理解得るまで」国交相 [09/21]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253539714/
八ツ場ダム中止手続きしない 国交相「地元の理解得るまで」 [09/21]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253537799/
「国の都合だけでいいのか」八ツ場ダム中止に群馬知事 [09/18]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253248608/
八ツ場ダム中止なら負担金返還 前原国交相 [09/19]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253368532/
【政治】八ツ場ダム中止でダムに代わる治水策を検討へ…前原国交相、協議会設置する方針示す。具体的なメンバーや設置時期には言及せず
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253431111/
【千葉】森田知事「まずは前原さんに会いたい」…1つは「八ツ場ダム問題」、もう1つは「北総鉄道の運賃値下げ問題」で
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253438677/
八ツ場ダム建設中止を明言 前原国交相 [09/17]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253117034/
4名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 01:07:00 ID:i44x2jH0
【ブーメラン】鳩山&前原「八ッ場ダムは中止(キリッ」→知事「お前ら工事開始時は与党で賛成してたろ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253619791/
結局八ツ場ダムは作った方がいいの?中止したほうがいいの?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253543666/
【利権】八ッ場ダムのゴネ厨【住人】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1253614160/
あぁ、八ッ場ダム
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1252073704/
【八ッ場ダム】群馬県長野原町【悩める地元】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1253450066/
八ツ場ダム建設推進の守銭奴どもに死を
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1253522612/
八つ場ダム の 地元エゴ!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1253567796/
   八ッ場ダム工事は即刻中止すべき!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1252679550/
八ツ場ダムみたいに建設中止になって欲しい鉄道路線
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252771655/
八ッ場ダムの建設推進派の住民について
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1253615799/
5名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 02:07:38 ID:Kev7jULZ
       /:::国民::\
      /:::::─三三─\  < 構造改革の恨みを晴らすお・・・           
    /:::::::::(○)三(○).\                               
/⌒)⌒)⌒.:::::::::: (__人__) :::::: \   /⌒)⌒)⌒)
| / / /..    ` ⌒´    | (⌒)/ / / /,,-''ヽ、
| :::::::::::(⌒)          /  ゝ ::::::.,,-''"    \      
|     ノ           \  /_,-'"        \
ヽ    /     影      ヽ /\           \
 |    |        __   //\\           \ ゴゴゴゴゴ…
             /|[]::::::|_ / \/\\         /
           ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/自\      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/民 \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/党 \/\  /::::::::/  | /  .| ロ  .|lllllllllllll
          |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、| ||/ ..|
          |  |:::l//\ \/本 \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ 部.::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::::
6名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 04:15:44 ID:YoteIjQr
民主党応援だけど、建設してええと思う!
住民が猛反対してるから
7名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 04:50:48 ID:T95MX2aU
住民住民っていうけど、そいつらの支持政党は?
8名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/09/23(水) 06:26:36 ID:+mhiVwQ4
昔反対していた人も、今は、生活も考えて賛成しているし、大概が民主党に投票しているかもしれないw
9ダム等の 公共事業に固執する 公明党の悪質さ!!:2009/09/23(水) 06:28:30 ID:B4GHoyEy
八ッ場ダムに見る、公明党の大型公共事業に対する執着はすさまじい!

公明党は、利権政党としての本性をあらわした。その馬脚をあらわした!

かつては所管大臣として、与党時代には自民党と組んで、かなり甘い汁を吸っていたからだ。

国民のミカタのようなふりをして、実は汚い利権政党=公明党を、糾弾する!
10名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/09/23(水) 06:37:02 ID:+mhiVwQ4
創価カルト公明党が利権をすすっているなら、逮捕すれば済むことだw

都市部での水の確保は重要だし、治水も必要なのに、それを無駄と言う方が逝かれているw
11名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 06:42:34 ID:B4GHoyEy
>>10
八つ場ダム の<ダム推進派>は、
我々は、ダムが出来ないと困る、生活が出来ない!と、テレビカメラの前で、涙を見せる!
しかし、
日本全体を眺めれば、一年に、何万人もの人がこの不況下で、自殺している。
数千億の国家予算が、ここにあるとする。

国に余分な金は無い!
この金で、ダムを作るのか?
それとも、
自殺者を救うのか?

自殺者なんか知らない!ダムを作れ!と、地元の者達は言うのか?

優先順位とは、そういうことだ。
12名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 06:43:52 ID:B4GHoyEy
もともと要らないダムを、自民党の政治家、官僚、地元の利権者が、結託し手を組んで作ったとしても、
ここまで出来ているなら、これを壊すより作れ!という議論はわからなくはないが、

このダム建設の継続は、今ではない!!
今は、とにかく凍結!
もし、ダム建設を再開するなら、もう少し後で、景気が回復してから・・・とか、なにせ、五十数年も前からやっていて、
まだできていないわけだから・・・!

とにかく、凍結!!
こういう時代錯誤の、大型公共事業の、優先順位を一番に考える時期は、絶対に、今ではない!

今は、絶対に、凍結すべきである。
百年に一度といわれる不況下で、昔ながらのダム、道路は、最も優れた不況対策ではない!
13名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 06:46:39 ID:B4GHoyEy
八つ場ダム  地元エゴ!!

諸悪の根源  高山町長

自分たちさえ良ければ、それでいいのか?
道路やダムで、巨額の国の資金を使い、その結果、金がないからと、
病院を駄目にし、教育を駄目にし、妊婦さんが死に、多くの国民が困り、
日本そのものが、壊れかけていた!!
それでもまだ、ダムが欲しいのか???

大型公共事業 ハコモノ行政 の 象徴!!
14名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/09/23(水) 06:53:31 ID:+mhiVwQ4
>>11
水害では、利根川水系では一度に数兆円の被害が出る。
いったん被害が出たら、民主党はその被害を補填できるのか?

ダムが何で必要なのかも理解できないで、ただ無駄だというのであれば子供手当も
子供のいない家庭では無駄だという理論にしかならないことも分からないのか?www
15名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 07:01:19 ID:A2sZ1NZQ
皮肉にもダム反対の人は小泉構造改革信者と同じ思考回路
16名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 07:15:50 ID:bo+Gr/qo
14の意見は外国人参政権反対を言っている人の意見か。
外国人参政権に反対し、かつダム建設に賛成。
子供手当まで批判してるとは。
お里がばればれ、ネガキャンいいまくり○○○の工作員だろ。

17名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 07:25:59 ID:/303jOEO
ダム建設反対派の人が大勢いるのになんでその声は報道されないの?
なぜ公明党の代表が大臣に先んじて現地に行くの?

民主は「不必要な公共工事」と断じて中止した
住民は、必要性を言わない、「中止されると当てが外れる」の一点張り、かみ合うわけ無い
住民の多くに関わっているのが創価みたいだ
18名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 07:26:50 ID:jdxAmrmc
>>14
いったいいつ被害がでたの?
事例あんの
内水被害は除いてね
19名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 07:28:34 ID:a36usrtF
前原大臣、国土交通省の資料を用意してあのダムの事を説明してやってくれ。
>12 >14 のような誤解している人もいるんだから。

簡単に説明すると予算は7割使ったが、周辺整備も済んでいなくダムの
着工はまだ始まっていない。間違いなく追加で倍ぐらいの予算が必要。

 地形の問題でダムの規模が小さく治水効果は殆ど無いというより無い。
大型の台風が来た場合、真っ先に放水しなければならないダム。
 都市部に関しては治水に関しては別の対策が進んでいる。治水効果と
して河川局でも期待していない。
 利水についてだが、あの川は火山性の温泉が周辺に多数あり酸性が強く
飲料水にするには1日60トンの石灰が必要、非常にコストが高い。

 これでも八ツ場ダムが欲しい?ダム建設を進めると、千葉、埼玉、東京都
の税金も追加で倍以上の税金が必要になるけど、首都圏の皆さんそれでもい
いのか。
20名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 07:32:31 ID:MMGcy8+8
>>14
それだけ緊急性が高いなら50ウン年もかけずにもっと早く作ればいいわけで、
今更水害が起きたらどうするとか言われてもw
21名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 07:35:39 ID:jdxAmrmc
>>15
違うだろ。
小泉改革は公共事業の必要な生活関連事業を優先的に削減し、無駄か
どうかの検証はしてないだろ。
なおかつ郵政民営化に見るように、国の財産を一部の民間人に盗人さ
せた。
普通、これで借金は減っているはずだが、なぜか借金は増えている
現実が小泉改革ではなかったか。
つまり、なにも良くならなかった。
22名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 07:59:11 ID:uln4vX9X
凍結しとけ〜いらんけど〜あそこの町民も金がほしいだけ
23名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 08:02:36 ID:AZqsRmZs
中止の前に白紙と言うのは筋だと思う。
24名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 08:05:32 ID:A2sZ1NZQ
>>21
公共事業関連の予算にシーリングつけたら検証しても同じ結果になるがね
財源がなければ削るしかないんだろ
25名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 08:41:37 ID:uoE3uaPp
>>11
7割が出来上がっているから…
ほとんどの住民は移転しているから…
国が決めた事だから進めてもらわないと…
町長に至っては固定資産税が減るとも言っている。
ダムを造る事によって、医療・教育・雇用などすべてが解決すると思っているのではないか?
ここの住民は無駄は何ぞやが頭にないんだろう。
間違った事であっても止めようとしないのは、ある意味危険な考えである

26名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 09:04:37 ID:2LXhBmry
元与党が推し進めた計画だから
仕返しのためにとりあえず中止するんだろ?
プリン食べられたからアイス食べてやる的な
27名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 09:14:55 ID:LmfiLFTA
テレ朝 スパモニ
流石、森永良い事言った!

八ツ場ダム問題
幾つもの、作り掛けの巨大な橋脚を映し出し、
昨日行われた公明主催の地元懇談会では住民の猛反対の映像。
キャスターらが「ここまで作って止めるのはどうか〜」と話す中、一言。

森永のコメント
「視聴者の皆さん、映像だけ見ると出来た様に見えますけど、
あの橋脚は接続道路なんかで、ダム本体は未だ作ってませんから。
止めるなら、今がラストチャンスです!!」

さすが森永、他のコメンテーターとやっぱ視点違うよ〜
映像だけだと【ダム本体の工事が大分進んでる感じに錯覚するところ】だったよ…orz

報道は公正じゃ無いとイカンよ!! >テレ朝さん
28名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 09:20:22 ID:507aOPfW
報道は公正じゃ無いとイカンよ!! > マスコミ全体
29名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 09:20:37 ID:VIG6czYB
っていうかそれはどこの放送局もだな
30名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 09:31:22 ID:ZXsivePV
ダムができると水道代が安くなるのか、高くなるのか。
その後の管理はだれが行い費用はだれが負担するのか。(利用者・自治体)
壊された住民の生活を戻すのか戻さないのか。
ダムを中止することで、どこにお金を回せるのか。

ダムを造ったがために水道代が上がったとか、その後の維持管理を利用者(市町村や都道府県)
が負担したとか。

TBSのある番組では、住民の賛成反対は半々だとか。
残っている人は、土目が川にされてしまっているので家の修理ができないとか。
一つ一つ説明していけばよい話。
31名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 09:33:48 ID:4YrlCiMg
なんで建設促進派の映像だけなんだ?
建設中止を求める訴訟はいままで何件も出されてる
建設反対派の意見も出すべきじゃないか
とにかく無駄な大型公共事業の典型なんだから
32名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 09:37:53 ID:a36usrtF
>>30
 利水の使うと間違いなくコストは上がるよ。あそこは火山性の温泉
が多く、水の酸性度が高く、とても飲料水としてはそのままでは利用
できないので、1日60tの石灰を入れるんだけど、その後石灰成分を
取り除かなきゃいけない。
 一応それで利用できるようになるらしいのだけど、本当にそんな水
飲むのか?超硬水な気がするが
33名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 09:42:52 ID:8T+wIeB9
中止って言ったんだから中止にしないと公約違反だろ
何か一つでも例外出しちゃう俺も俺もと例外を生み出す

マニフェストより売国法案通すのに夢中だから仕方ないんだろうけどねw
34名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 09:43:51 ID:Z0nHApDZ
八ッ場ダムのツケは大きいのだ、中止は当然でやり得は許さない

▼毎日社説9月23日より抜粋引用
八ッ場ダム中止
------
だが、八ッ場ダムだけの損得を論じても意味がない。全国で計画.建設中の約140のダムを始め、多くの公共事業を洗い直し、
そこに組み込まれた利権構図の解体に不可欠な社会コストと考えるべきなのだ。「ダム完成を前提にして来た生活を脅かす」
と言う住民の不安に最大限応える別多額の保障も必要になるが、それも時代錯誤の付けツケと言える。高くつけばつくほど、
二度と過ちは犯さないものである。
35名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 09:44:02 ID:8S3FYSPG
>>27
スパモニはいつものアイツを現地取材に行かせりゃいいのに、なぜこの件は沈黙してんの 
とてもあと1400億では完成するはずがないことがバレるからか?
36名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 09:48:03 ID:Avmiq/HC
自民党の立ち位置がよく分かりません。
公明党は現地訪問して推進派に理解を示しましたけど。
いくら総裁選真っ只中とは言え、地元の福田さん、一太さん等
は何故表に出てこないのか。ゆうこりんもコメントくらいは出せる
のでは?どなたか解説してください。
37名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 09:49:34 ID:uK9UVg1n
>元与党が推し進めた計画だから
 仕返しのためにとりあえず中止するんだろ?

そうだよ。住民がどうのとか、税金の無駄遣いがどうのとか、言っている
けど詰まる所はこれだよ。
38名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 09:51:31 ID:CziAtDeb
・・・無駄な公共事業・・・税金の無駄遣い・・・ダムは要らない・・・

民主党が八ツ場ダム建設の中止をマニフェストに盛り込んだのは、上記のような
「世論」に迎合したためだろう。しかし、この問題をさらに精査してみると、
建設を中止した場合には、建設を続行した場合と大差ない(或いはそれ以上の)
出費が出ると予想されるに至った。地元住民たちも、過去50年以上にわたる
論議の末、ダム建設を受け入れることを決定し、そのための準備をすすめてきた。

ここに来て、民主党はマニフェストにうたっているからと、八ツ場ダム建設の
中止を宣言した。

民主党さん・・・個人についても組織についても言えることですが、最初は正しいと考えたことでも、
その後いろいろ熟慮してみたら、必ずしも正しくなかったと判断されることはよくあることです・・・

この八ツ場ダム建設問題も、そうかもしれません。このときに最初の考えを撤回するか
白紙に戻すかで、その個人や組織の度量が量られると思います。
最初の考えで、そのまま突っ走るのか・・・それとも、もう一度考え直すのか・・・

民主党さん、前原さん、正念場ですよ・・・
39名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 09:53:05 ID:507aOPfW
原理原則を守る

国政では大事だろう
40名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 09:55:03 ID:SgSAXEHh
群馬出身総理の膿をいま切開しようとする前原大臣。
切ったら くちゃいよ。
あとこんにゃく芋の輸入関税が数千%なのもおかしいよ。
群馬は自民に守られた聖域なのです。
41名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 14:31:18 ID:rfPlAICb
なぁ…集落の地元連中さぁ、おまいら氏ねよ!
今さらダダこねてんじゃねぇよ、反対なら最後まで反対するのが筋だろ?
自分たちの生活ばかり主張しやがって、おまいらに同情するやつはいねぇよ!
国の政策に振り回されるだと?
アホか!ミヤネ?…おまいはそんな目先の話題しか声を出していえねぇのか?アホか!マジで氏ね! こいつら。
ついでに周りにいるつまらん回答しかださんコメンテーターや評論家、糞弁護士も消せや!
まったくアホか!
疲れるわ!
42名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 14:43:37 ID:1bhdlg1S
>>27
ゴネるのもラストチャンスってことなのか
43名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 14:46:45 ID:jv1+JdJf
ゆっくり50年もかけて作ってもいいくらいの必要性なんだろ。
50年かけても70%くらいしかできてないんだろ。
あと数十年かけても、いいくらいの必要性のダムに、数十年税金を注ぎ込むことが、大事だと思えんな。

所詮、世襲政治一家、小渕一家の土建屋からの票集めのダムだろ。
いままで必要性のないに等しいもので、税金の無駄遣いで、いい思いしてきたんだから、単なる正常に戻ったにすぎないし、途中で中止になるのは、自業自得。
必要性に乏しい工事を始めたむくいにすぎない。
44名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 14:48:35 ID:o8Fv+EIZ
群馬の中曽根・小渕・福田の御三家は兵隊を送ってこないな。
直近の民意を受けて勝ち目はないと思ってるのか。

地元民は自民の詐欺に遭った哀れな部分もあるし、前原が適切な資料を以て説明して、その詐害行為を説明すべきだな。
45名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 14:55:48 ID:aByKmH0q
>>43

補足すれば、

50年たっても周辺整備の一部だけで

ダム本体は未着工な。

すっごい緊急性だな。
46名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 14:59:18 ID:XdzqC7Z2
>>43
>50年かけても70%くらいしかできてないんだろ。

はい。またマスゴミの捏造報道に騙された香具師発見。
70%というのは予算の浪費率であり、工事進捗率は10%台というのが真実。
ダム本体は未着工だし、道路付け替えや代替地移転は1割程度しか完了してない。
唯一鉄道付け替えが75%完成してるが、あと25%が土地買収も行われてない難所。
47名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 15:07:08 ID:vYcOrVRs
未買収の土地 7割の浪費の中に含まれてる?のかね
48名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 15:10:42 ID:jv1+JdJf
完成したら逆に困るダムの典型じゃないかな。
予算を取るためのダムとか。

工事という仕事がなくなるから、すぐに完成しないように、
屁理屈つけて別工事に予算をよこながしするなどを工夫するよくあるパターンとか。
49名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 15:12:18 ID:507aOPfW
中曽根先生、福田先生、小渕先生、何でこんなことになっただ

中止なんてそんな
50名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 15:18:12 ID:5G2kvUUW
無用の長物になるのがわかってても工事を続けるのには反対
51名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 16:04:11 ID:mhBbdlLR
ダム工事推進派のやつらは報道されるが、反対派は報道されないね。
マスゴミは、推進派と国土交通省間の対立構図をつくりたいのか?
52名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 16:09:37 ID:GYgxLdsX
八ッ場ダム建設:公明・山口代表が視察 継続に理解示す /群馬
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20090923ddlk10010098000c.html

マニフェストは、国との約束に優先するものではない」と語気を強めて訴えた。また、茂木町長も「(建設中止は)受益者への理解がなく独裁的。
理論も議論もない」と、前原国交相の建設中止の方針を批判した。
53名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 16:27:21 ID:XJjO/kJ7
野党ウザ!
54名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 16:31:57 ID:4WJE7gxa
ダム建設は地方分権では
国→地方にはならないのか?

ならなくても分権の手前、地方側とのやり取りは重要になってくると思うが

地方分権を意識した対応で
前向きであることを見せるチャンスじゃないか?
55名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 16:33:34 ID:qyJNQTr2
882 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/22(火) 18:40:27 ID:YH2JuPVP0
八ッ場ダム建設中止のどこが『国民第一』なんだろうか?傲慢・能無しブタ野郎どもの集団民主党!!

ダム建設が無駄使いと言うならば、鳩山由紀夫の地元・北海道の建設中及び予定の
三笠ぽんべつダム、平取ダム、留萌ダム、新桂沢ダム、サンルダム、夕張シューパロダム

小沢一郎の地元・岩手県の建設中及び予定の、小沢ダムとの悪名高い胆沢ダム、簗川ダム、津付ダム、遠野第二ダムも
同時に建設中止にしろ!!それが道理だ!!!

岩手県などは57ものダムがありその上で4つもの建設予定・建設中のダムが有る!
八ッ場ダムが無駄な公共事業ならば岩手も北海道のダム建設も無駄な事業であり
治水計画を考えなおせばいい。

住民の危険性にも及んでくるダム建設を、政局的観点で中止するならば
一律中止しなければならない、それが道理だ!!

住民や関係自治体の必要性という部分で考えても『八ッ場ダム』を建設中止と
判断するならば他の岩手・北海道のダム建設も中止するべきだ!

民主党は自分達の代表と幹事長の地元は特別扱いか?

特別扱いならば汚い汚い利権政治屋・ブタ野郎集団と自ら証明している。

岩手県ダム一覧表より
http://www.pref.iwate.jp/~hp0605/hp0605/mizuumi/damdb/index.htm
民主マニフェストに「八ッ場」再登場なぜ?
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090916-896412/news/20090922-OYT1T00084.htm
56名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 16:37:24 ID:9GPh8i8k
前原の最初に、ダム建設中止ありき はどうだったか?

ちょっと、甘かった、若かったような・・・
57名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 16:39:21 ID:hMnFvK0g
>>56
マニフェストで中止を謳っておいて
大臣に就任したら「白紙で検討します」じゃそっちの方が問題だろ
その結果中止という判断をしたらそれはそれで文句言うんだろうし
58名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 16:42:40 ID:GYgxLdsX
この件は国民がついてる 選挙で負けたやつらが撤回求めるんじゃねえよ
59名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 16:42:55 ID:9GPh8i8k
>57
わざわざ、最初に逆なでするようなことを言う必要はない。
60名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 16:45:19 ID:MlWkSZSf
当初事業費 2100億円
修正事業費 4600億円(5年前に修正)
現在支出済 3200億円(修正事業費の70%、当初事業費の150%)
※ 2009/6/9政府答弁書
付け替え国道の進捗 26%
付け替え県道の進捗 6%
付け替え鉄道の進捗 70%ほど

ダ ム 本 体    未  着  工

www
61名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 16:45:27 ID:hMnFvK0g
>>59
だから同じだって
最初は白紙で検討って言って後から中止発表しても
「最初から中止の結論ありきだったんだろ!」ってなるに決まってる

だったら最初から言っといた方がマニフェストとも整合性が取れるし正解
民主党は群馬県民だけを相手にして八ツ場ダム問題に取り組んでる訳じゃない
62名無しさん@3周年 :2009/09/23(水) 16:51:41 ID:CGpgypGy
中止を表明しなければ、恐らく予算をがぶがぶ使い続けるだろうから致し方がないだろう。
こんなダム迄長い間造らせようと働きかけてきた自民党こそ批判の矢面に立たされるべきで、
民主党を責めている輩の気が知れない。
残りの30%の予算の中でダム本体なんぞ造れる訳がない。
63名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 16:56:29 ID:EDNWsYw7
>>56みたいなバカはどこをどう見て書いてるのか意味が分からないわ
64名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 16:57:40 ID:irxSxq1i
>>60
こんな環境にいたら、役人だっておかしくなる。
65名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 16:59:15 ID:mJXbkgti
>>64
ダラダラと金を消費するシステムを作る役人が
優秀だとされて、出世しているんだよね。
66名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 17:04:35 ID:26YBxHEu
なんかマスゴミは、前原が独裁的に中止しようとしていると演出してるみたい。
67名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 17:12:21 ID:219Y/P27
感情論ダメ、何が無駄なのか分からないなんてほざいていた奴いたけど、
無駄なモンは無駄なんだよ。
68名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 17:13:58 ID:rDgHsJpl
民主党の足を引っ張り続ける糞マスゴミ産経。
69名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 17:19:16 ID:qU2pDVUy
国と契約したのにとかいう理屈はおかしいな
国の方向性を人が決められないんだったら国民主権じゃないもんね
そういう政党を多数決で選んじゃったんだからしょうがない
70名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 17:30:13 ID:uc0tvg12
住民      「自民党と約束したのではないw」
ダム推進派の市長「右とか左じゃなく、はっきりした答えをだしてほしい」
前原      「言いにくいのですが中止です」
このダムオワタ(^0_0^)
71名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 17:32:05 ID:1XyS2gcN
今、ニュース見てたけど住民はただ意地になってるだけで見苦しい。
心労を負った分、国に幾らか慰謝料貰えば済む話じゃないの?
政権が変わってこれから改革って時に、足を引っ張る様な真似するなよ。
完成までにはこれからまだ千数百億は掛かるって言われてるのにも関わらず、
ダムを完成させようとするなんて、あそこの住民は他の国民の敵だね。
72名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 17:33:03 ID:rIVwxh+e
ttp://zip.2chan.net/6/src/1253681924612.jpg
やめるならやめるでいいけどさ、
こいつらの責任を問えよ。
73名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 17:33:31 ID:5MEr7xOo
>>69そうだね

後のこと考えずに眼先ばかり追ってる国民愚かすぎる
74名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 17:41:48 ID:KcRQ6NhY
石原都知事は鳩山首相のIOC総会出席熱望でダムに関してはトーンダウンの模様(笑)
75名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 17:46:20 ID:cvIujGt9
>>72
ダム工事着工時の、自社さ政権の、さきがけ幹事長が鳩山で、
さきがけには前原も在籍していた。

で?
その当時のダム計画は、2110億円で完成しているはずなんだが。
今、いくら支出しているんだっけ?
そして、完成するまで使う金より、中止した方が安いと前原は主張している。
鳩山、前原が中止と言うのに、なにが問題なんだ?
76名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 17:51:24 ID:R9MYXEQU
>>55みたいな手合いは切り離して考えようや

>>72
15年前と考えがかわっていて何か問題があるのか
77名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 17:55:04 ID:hMnFvK0g
>>72
民主党結党してからそういう事をしてましたと言うのならまだわからんでもないが…
さきがけ時代にうんぬんかんぬんと言われても何の責任があるのやら
78名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 17:57:22 ID:R9MYXEQU
自社さ政権なんてイニシアティブ握っていたのは自民党でしょ?
79名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 17:58:26 ID:qRnLS0WM
半世紀もたって出来ていないものは
これからもいらん

土建屋と自民に金が回るだけだ
今までは反対側の意見を取り上げてたマスゴミ
今度は建設賛成側の意見だけを大きく取り上げている
マスゴミは自民党の回し者だな。
80名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 17:58:50 ID:uc0tvg12
57年かけて本当にダムが欲しかったのは誰だ?w
とみんなに聞いてみる( ^^) _U~~
81名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 18:00:32 ID:LC2UVNBY
八ツ場ダム級のダムって
今の日本の技術力なら何年くらいで完成させられるの?
10年もありゃできるのか?
82名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 18:03:21 ID:uYJ87Uc0
しかし 小沢ダムや鳩山ダムの 建設続行なら おかしいのは確かだな   
これじゃ 政権変わっても利権政治は そのままで 自民党政権とたいして 変わってない  断固 調査糾弾しよう
83名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 18:07:44 ID:xkY9n0/V
だいたいさ、
大震災から10年あまりで神戸は
あんなに復興できたのに
ダムひとつに何十年もかかりすぎなんだよ
84名無しのゴンベイ:2009/09/23(水) 18:08:52 ID:CGpgypGy
>>81
わざと遅らせて税金を浪費するテクニックを駆使するから、100年は掛かるだろう。
85名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 18:18:29 ID:BB47qsDw
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

あの巨大な橋脚はなんだ?
あんな高い位置に道路を作る意味があるのか?
わざとムダ使いして予算を取りまくっているとしか思えない。

あの橋、あんな高い位置に作る必要性なんて皆無じゃないのか?
地面の上を走ればいいじゃん。

あの巨大な橋脚はなんだ?
あんな高い位置に道路を作る意味があるのか?
わざとムダ使いして予算を取りまくっているとしか思えない。

あの橋、あんな高い位置に作る必要性なんて皆無じゃないのか?
地面の上を走ればいいじゃん。

◆◆◆
小沢と鳩山の地元の建設予定を全て中止してからやれカス
86名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 18:29:17 ID:qyJNQTr2
群馬って尾身、笹川、谷津、福田、小渕、山本一太、中曽根と、自民が強い地域だな。
87名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 18:29:23 ID:9GPh8i8k
>あの巨大な橋脚はなんだ?
>あんな高い位置に道路を作る意味があるのか?

同じ印象。直感的に異常。日本のバベルの塔。
88名無しのゴンベイ:2009/09/23(水) 18:30:46 ID:CGpgypGy
ダムを造ると、道路の水没する箇所ができるから、あそこ迄高いところに道路を造る必要が
出てきてしまうんだよ。包括的にもの凄い予算になると言う訳だ。
なんせ、ダムはまだ造っていないにも拘らず70%もの予算が消化されてしまっているのだから。
89名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 18:33:58 ID:jalvxWce
ダム湖で観光?
90名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 18:35:58 ID:TGN9+M9f
じゃあ造ると言ってため池みたいなミニミニダムにすればいいんだよjk
91名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 18:43:08 ID:1bhdlg1S
このまま作って小渕と一太、バカ町長をダム湖に沈めろ

それなら納得する
92名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 18:43:09 ID:a36usrtF
あのダムの建設を中止すると、小渕優子、福田康夫の次期衆議院選挙
での当選が危なくある。
 ネトウヨ、今こそ立ち上がれ!
 
93名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 18:43:12 ID:MlWkSZSf
観光に適しない濁った湖になるそうだね。
94名無しのゴンベイ:2009/09/23(水) 18:47:58 ID:CGpgypGy
どこのダム湖も観光客なんて一日100人もくれば上出来なのでは?
一年間に700万人以上って、野球観戦で考えても大変な数字だよ。
二桁以上は低くなるだろうね。
95名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 18:49:13 ID:AYxbecJj
ダム建設の費用だけではない。
そもそも自然破壊の問題や、完成後の維持費用も考えれば、今中止に
するのは大いにありでしょう。

国土交通省の検討結果で、治水にも工業用水にもそのダムは不要だと
なっている以上、いったん決まっているからダムを完成させるという
考え方は合理性に欠けると思う。民主党を非難するよりも、ダム建設を
放置し続けた無能な前政権を批判しよう!
96名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 18:56:12 ID:uK9UVg1n
俄かに中止派が大量発生。もとはと言えば、ついこの間までは八ツ場ダムの
「や」の字も知らなかった連中だ。

言っていることは、地元の利権がどのこうのとか、
環境破壊がどのこうのとか、誰かの受け売りばかり。
97名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 18:58:56 ID:EHLodS5e
工費の残りの1000億だか2000億を住民に配ったら大喜びするだろww
98名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 19:04:17 ID:DLUZZwIW
前原さんが保障を前提にすると言ってたから
金額により住民は手の平返すかも!w
99名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 19:06:32 ID:BB47qsDw
ダムを造ると、道路の水没する箇所ができるから、あそこ迄高いところに道路を造る必要が

いくつかダム見たことあるけど、
ダム貯水位置を渡る橋なんてなくてもどうにでもなるよ。
ダム貯水位置を渡らないといけないなんて考えがおかしい。

グルッと回ればいいんだよ。地面の上を
100名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 19:09:15 ID:Acc8QO8g
地方分権なんだろ?都合のいいときだけ国に頼るな
自分の尻くらい自分で拭けよ
101名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 19:11:00 ID:7ceNObQ0
八ッ場ダムの現状は、
総予算4600億円の7割にあたる3200億円を既に使ってしまったのに
未だダム本体の工事は未着工。元々当初の総予算が2100億円だったこと
を考えれば、このまま工事を進めたら最終的にどれだけの額になってしまう
のだろう。工事を止めるなら今しかない。本体工事が始まってしまったら
余計に工事をストップしにくくなる。

工事を進めたほうが中止よりお金がかからなくて済む、などというのは
全くのウソだ。計画から50年以上諸々の問題で時間がかかったというのも
怪しい部分がある。50年以上にわたって利権をむさぼりたかったに
ちがいない。

民主党政権は、その辺の数字を公表したほうがよい。このままでは、
二ユースを見てると、何か、「ダム本体の工事の進捗状況が既に70%」かの
ような印象を受けてしまう。よく映像で出る建設中の高架の国道も人によっ
ては、工事中のダム本体か、という誤解をあたえてしまう。

民主党は、「八ッ場ダムの建設中止」をマニフェストに掲げて先の総選挙に
大勝したのだから、万難を排して建設を中止にしたほうがよい。仮に多くの
批判が出ても、それは次回の国政選挙で有権者の判断に任せたほうが良い。
マニフェストを守らずに『公約違反』のそしりを受けるほうがよっぽど
以後のダメージが大きいし、今後のマニフェストに対する信頼を著しく
損なってしまう。そして、そういう状況こそ、自民党や反民主党のマスコミ
が声を潜めてじっと待ち望んでいる事態なのだ。
子供手当てや高速無料化も然りだ。自信を持ってマニフェストの政策を
推し進めるほうが100万倍も良い。
102名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 19:12:13 ID:9jpNYo9V
しかしあれだな
自民が無駄な物を作った政党なら
民主は無駄をゴミに変えた政党だな
103名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 19:23:17 ID:RUBSS/XY
自民党はゴミを作り続けた政党
民主党はゴミ問題を解決した政党だよ
104名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 19:30:03 ID:qU2pDVUy
何十年も反対し続けて最後に折れて賛成した人と
それでもおかしいと反対してる人
なんで前者が正しいことになってるんだろう
105名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/09/23(水) 19:30:40 ID:+mhiVwQ4
ダムだけに関して言えば、自民党は必要なものに利権を吹っ掛けて馬鹿高くした政党w

民主党は、必要なものを理解できないで利権ごと無くせばいいと思い込んでいる政党w
106名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 19:33:28 ID:gl2zsOby
>>96
公約なんだから止めたらいい。 必要ならそこから再スタート。
107名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 19:33:48 ID:LC2UVNBY
そう、やめるのなら今しかない
108名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/09/23(水) 19:36:07 ID:+mhiVwQ4
民主党の連中も、反日左翼連中は議論がまず出来ないw

だから、八ツ場ダム関連のスレも、とにかく反対派の自己主張みたいなものしか立てられないが、
それが民主主義と程遠いことを知らないのがやだねw

単なるレッテル貼りって、代々木派の常套手段だったが、創価カルトとそれに汚染された腐れ自民
も支持者がいなくなることを理解せずに多用したw

本当の民主主義を愛する愛国保守政治家って、日本にいないのかもねw
109名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 19:36:35 ID:9yPeY/O9
>>85

>あんな高い位置に道路を作る意味があるのか?

ダムの水面があそこにあるのもわからないバカ

110名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 19:37:09 ID:DLUZZwIW
町長「生活再建にはダムが必要」WWW
111名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 19:37:21 ID:1bhdlg1S
>>108
さすが駒澤
112名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 19:37:50 ID:hMnFvK0g
14 名前:名無しだけど@外国人参政権反対![] 投稿日:2009/09/23(水) 06:53:31 ID:+mhiVwQ4
>>11
水害では、利根川水系では一度に数兆円の被害が出る。
いったん被害が出たら、民主党はその被害を補填できるのか?


こんな電波な意見を書いてる人間に議論できるとか出来ないとか言われてもなあw
113名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 19:38:41 ID:ZfB8vyJQ
こればっかりは公約だから、何が何でもひかないだろう、民主党は。
こんなんでつまずいていたら、CO2の25%削減なんて到底できん。
言うは易し、行うは・・・
114名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 19:39:27 ID:EHLodS5e
まずこれを止めれれば他のダムや道路も止めやすくなる試金石。
原住民には悪いが犠牲になってもらおう。
115名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 19:39:50 ID:irxSxq1i
>>1010
そういう人、日本に沢山いる。
町長「それなら、沢山つくればいい」
とはさすがにいわない。だって、自分の分がなくなる。
116名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 19:40:01 ID:fAn6wg56
作るのを妨害する方法はいくらでもあるが作らないのを妨害するのは不可能なので問題無い。
117名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 19:48:16 ID:JcchnOmi
>>110 さすが、群馬クオリティ〜〜?
118名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 19:49:08 ID:FWBcKQaJ
>>114
犠牲でも何でもないよ
「前原ガンバレ」の電話を国土省に
119名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 19:52:34 ID:vwjYl14s
こないだ
ニュースを見ていたら
あの高い橋は
ダム湖の真ん中を横断するように
近代技術の粋をこらして作る計画のようです。
普通に考えると
橋は、必要ない訳です。
何故ならば、横断する道路が必要ならば
ダムは両岸に渉って作られる訳ですから
ダムの上に道路を作ればよいわけで
わざわざ、ダム湖の真ん中に横断道路を作る必要はないわけです。
補償の一環として
観光目玉として
高い橋を要求したと言うことではないでしょうか。
過剰要求なのか
元々、山間の草津温泉に行く通過温泉でしかなく
そんなにお客も行っていないわけです。
観光施設まで作ってあげるのは
止むを得ない事なのか判断が分かれるところです。
120名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 19:54:35 ID:a36usrtF
 長野原町の生活再建のためだけに、ダムを作れと言うのかあの町長。
地元が国の行政に翻弄されたのは理解できるが、理論的におかしくない
か、ダム建設を中止するなら、地元が自立できる生活再建案を持ってき
てくれと言うのなら理解できるがな。
 自分達が生まれ育ったところを、何がどうあっても水没させたい理由
は何なのだ。
 せっかく、温泉も川もあり、近くに草津とか観光地もあるから、道の
駅とか作ったり、川沿いの温泉地として再生した方が将来性はあると思
うけど、高速道路無料化の恩恵を受けそうなのに。
121名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 19:54:39 ID:jPHpiQdF
ダムダム言う前に、債務返済の努力しろ!!税金泥棒

日本政府の借金時計
http://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htm

群馬県の借金時計
http://www.geocities.jp/mkqdj167/gunma.htm
122名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 19:55:44 ID:kHeXn2vU
 八ッ場ダム問題に関 する今日の毎日新聞の社説の論調は
その通りだと思いますが、「中止の場合は、自治体の負担金
約2000億円の返還を迫られ」「単純に考えれば、このま
ま工事を進めた方が得である。」という記述は事実と違って
います。この2000億円には利水負担金と治水負担金の両
方が入っています。
 利水予定者が今までに支払った利水負担金1460億円には、
厚生労働省と経済産業省からの国庫補助金が含まれていて、
それを除くと、890億円です。なお、この負担金は特ダム法
に基づくものですが、特ダム法には返還の必要が明確に書か
れているわけではありません。
  また、関係都県が今まで支払った治水負担金525億円は河
川法に基づく直轄負担金(橋下大阪府知事が問題視したもの
で、ダムの場合は3割負担)であって、 返還するような法
的な根拠は何もないから、返還を求められるものではないと
思います。今まで道路等などの直轄公共事業が中止されても
返還されたことはな く、八ッ場ダムの中止についてもしこの
返還の話が出れば、今までに中止した直轄公共事業の全部に
波及することになるから、国交省はこのことには触れること
はできないものです。
 さらに、この社説で抜けているのは、このまま八ッ場ダム
事業を継続すれば、地すべり対策や東電の発電所への減電補
償、工事予算の追加で1000億円程度の増額が予想されること
です。
 これらのことを踏まえると、八ッ場ダム事業は中止した方
が継続するよりもはるかに無駄な国費の支出をなくすことが
できるのです。

123名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 19:56:18 ID:DLUZZwIW
うちの近くに魚切ダムが出来て下流は水位20位になり干上がった上汚れた。
下流が川に見えるのは満潮の時だけ。。余談でした_(._.)_
124ひまつぶしのこぴーぺ:2009/09/23(水) 19:56:35 ID:rxdHurUf
前原さんは住民エゴに毅然としているし良いな。
125名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 20:00:06 ID:DLUZZwIW
>>123
水位20a 訂正
126名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 20:02:21 ID:8AOiQO47

フジテレビで、麦わら帽で農作業をする老人が
「(ダム建設)中止の反対は一部の人だけ!」
と言っていた。やっぱりそうだった。
マスコミは普通の地元の人の意見を聴け!
127名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 20:08:52 ID:DLUZZwIW
産経の影(笑)
128名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 20:14:40 ID:jPHpiQdF
>>126
そうだろ
うちの爺ちゃん!ダム建設中止反対運動に動員されて迷惑
129名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 20:18:43 ID:ZfB8vyJQ
>>126
民主が政権とる前までは反対派多数ってテレビで報道してたよ。
民主政権になったら、ダム建設反対派の映像が出なくなった。
130名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 20:19:06 ID:qU2pDVUy
元々は反対してて自分たちが納得して賛成に回ったのに
それを今反対してる人を否定しちゃいかんだろう
131名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 20:25:33 ID:jPHpiQdF
ダムダム言う前に、債務返済の努力しろ!!税金泥棒

日本政府の借金時計
http://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htm

八っ場ダムお膝元
群馬県の借金時計
http://www.geocities.jp/mkqdj167/gunma.htm

あほーのお膝元福岡の借金時計
http://www.geocities.jp/mkqdj167/fukuoka.htm
132名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 20:30:09 ID:uK9UVg1n
>日本政府の借金時計
>群馬県の借金時計

公共工事のばらまきから福祉のばらまきをやってさらに借金を増やす民主 www
133名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 20:35:12 ID:jPHpiQdF
>>132

おい!田舎土建屋 ここのスレは、八ツ場ダム問題2だろ!

福祉叩きや民主叩きならよそでやれボケ!

八ツ場ダム工事中止を語ると、民主党にされるのかwwwwwwwwww

だから選挙で負けるんだよwwwwww
134名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 20:39:50 ID:JcchnOmi
進捗率7割ってのがインチキだろ! 3400億使って進捗率2割そこそこ、こりゃ〜1兆円ぐらい掛かる無駄な公共事業だな!
135名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 20:56:26 ID:e7wk00eA
きっこのブログより
「八ッ場ダムに関するデマ報道が相次ぐ」

http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2009/09/post-6ef1.html
136名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 21:10:29 ID:RsSqPyxz
地元の意見ばかり報道するマスゴミ。
137名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 21:14:01 ID:qU2pDVUy
結局マスゴミは 自民vs民主とか民主vs反対住民みたいに
次から次へと争いを誇張し先導しそれで金儲けしてるんだよね
政府と住民が仲良くやり遂げましたなんてネタにならんもん
138名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 21:14:58 ID:8AOiQO47
TBSザニュース
小林まや「大臣が来たそうですが、納得できるところはあったんでしょうか?」
タコ山町長「ありませんでした。」
小林まや「ひとつも?」
タコ山町長「はい。」
139名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 21:25:50 ID:ZPjG4yxU
県内外で賛成派を財源としてこのダムは完成させよう。
もちろん国は完全撤退^^
140名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 21:27:28 ID:XdzqC7Z2
余りにも報道が醜いからBPOに意見メールを送ったよ。
141名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 21:34:48 ID:uoE3uaPp
地元民は日本政府だけが相手だと思っているんじゃないか?
建設中止派が全国にいるって事を忘れられても困るんですけど…

小の虫を殺してでも、大の虫を生かさなければならない事だってあるんだ。
142名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 21:40:05 ID:jPHpiQdF
ダムダム言う前に、債務返済の努力しろ!!税金泥棒

日本政府の借金時計
http://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htm

群馬県の借金時計
http://www.geocities.jp/mkqdj167/gunma.htm

「川原湯温泉・ワイワイ掲示板」・・今日の日直だ〜れ(^_-)
http://www.kawarayu.jp/yy060517kinkyu-arasiyoke999/yy/bbs/joyful.cgi
143名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 21:40:14 ID:XdzqC7Z2
さあ、ダム利権ドップリの町長に対する怒り・批判を、
しっかり長野原町掲示板に書いてあげましょう。
http://www.town.naganohara.gunma.jp/cgi-bin/main/patio/patio.cgi
144名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 21:51:32 ID:jPHpiQdF
ダムが中止になって
予定してたお金が入らなくなって気の毒ですね。

むかつきますよね。

わかります。


ざまーーーみろw
145名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:16:48 ID:uK9UVg1n
自社さ政権のときやめておけばよかったのに。鳩山君、前原君そう思わないかい。
あとねダムがなぜ無駄なのか、ちゃんとデータ出して説明してよ。
146名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:17:35 ID:ovvoARyN
● 鉄道工事は最後までやる
● 残りの工事は自治体で相談して勝手にやれ

これでいいんじゃないの?
147名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:21:07 ID:ddqUqLlL
>>145

なぜ無駄かなんて明白だろう。
来年の参議院選挙までに、マニフェストを1つでも達成しておきたいからに決まってるだろ。
参議院選挙で過半数いけば、もうこっちのもの。
あとはゲリラ豪雨で利根川が大洪水になろうが、異常渇水で東京が断水しようが、
「そんなの関係ねぇ〜〜」
148名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:21:39 ID:VbL5oZaU
>>145
そこでチンパン福田さんの登場
149名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:21:50 ID:uoE3uaPp
ダム完成させた場合、これからは地すべり対策に1000億円、
維持管理に毎年10億円必要になるんだって…
これでも造るの?さあどうする地元民。
150名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:23:14 ID:i44x2jH0
地元民を責め立てるのはおかしくないか?国が始めた事だろ。こういう無記名のネットで推測だけで金がほしいからだろとか叩くのは見てて情け無い。
群馬県民は関係ない。翻弄されてるだけ、ダム作れる土建屋が存在しないし、
いろんな意味で、群馬以外の問題。
勝手にしてくれ、但し、自然とか元通りにしてください。
>>25
そのような地元住民も一部にいるのかも知れないが、多くの人たちを一括りにしてその様に
見るのは、ちょっと極論だよ。自分が生まれ育った所と言うのはプライスレスな部分の方が
大きいからね。
国に対して渋々譲らざるを得なかった人たちが多い筈だから、その方達に対して真摯に対応
する事は、とても大切だ。
何故なら、八ッ場ダムは治水も利水も下流都県のためのもので、地元には何の利便も無いからです。
 次に、何故多くの人が地元を捨てざるを得なかったのでしょう。
 それは代替地の造成がひどく遅れ、いまだにほんの一部しか完成していないのに加え、その分譲価格が高かったからです。  地元の疲弊は、これまでのダム政策に誘導されたものと見るべきでしょう。
151名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:23:21 ID:fAn6wg56
作ると必ず地滑りがおきるとか言われてたなw
152名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:23:41 ID:jPHpiQdF
郵政民営化と、ダム建設中止も同じだな

負けたら、中止は、仕方ないだろ! 

建設中止反対派は、郵政族と同じだw
153名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:24:48 ID:7M7w+Pgt
維持管理で天下りの出番です。

154名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:25:12 ID:a36usrtF
>>145
治水効果が無い事は、当時の福田内閣も認めている。
 利水効果についても、需要は減っている。

 必要なのは地元への公共事業
155名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:26:35 ID:5fQrb/0z
まさに、国民vs原住民?でも、マスコミ誘導でどうなるか?

国民は、「本当に必要なの?」「ダム完成には追加投資いるんでしょ?」
という未来志向の理性的議論を望んでいるのに、
原住民は、過去がどーたらこーたらという感情論。

その感情論とても、「もっと土建の仕事やりたいよ」というホンネを隠す
ため?とも思えるカムフラージュだろうし。
156名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:26:40 ID:ZzC9YyPM
>>149
その他に、東京電力への補償がかかるよ。
157名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:27:34 ID:YPdy7SGk
どうせ維持管理に村人雇うんだろ。
それで半永久的な利権が手に入る。
158名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:27:56 ID:7M7w+Pgt

自然を壊してまでダム造るのはいかがなものかと byあそう

159名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:28:15 ID:8q9Q6Lqm

Re: 八つ場ダム中止か? 建設か?2 ( No.9 )
日時: 2009/09/23 22:01:58
名前: 納税者


地元民の移住先の土地代、移住代金、新しい家屋の建設費用に加え、移住先での産業振興まで・・・これまでに総額1300億円もの税金が地元民の補償のために使われたとのこと。
ダム建設費(あくまでも現時点での想定)は総額4600億円なので、4分の1以上が住民への補償に使われたになります。
すでに故郷を捨てた人達にとって大事なのは、さらなる補償金?

今まで使った金3200億の40%を移住代金に使われてるって驚いた。

あり得ん。金の亡者。
160名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:30:04 ID:jPHpiQdF
>>153
ピンポン!公共施設特に、浄水・ダムの維持管理は、臭くない・汚くない・きつくない
から、メシウマ
給与もそこそこwww
161名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:31:10 ID:VbL5oZaU
ど げ ん か せ ん と い か ん
162名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:31:14 ID:ovvoARyN
「事業が無駄かどうかという議論は、私たちには関係がないのです」 by 報道ステーション

これが建設推進派の本音だ
163名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:31:21 ID:fAn6wg56
住民代表「ダムが無駄かどうかは私たちには関係ないことなのです」 by報ステ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org176064.jpg
164名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:31:56 ID:OnEApsL9
ダム中止賛成派は村八分が怖くて意見が言えないだけなんだろうから
マスゴミは顔無しでもいいからそういうインタビューを平等に流して欲しいわ
165名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:32:10 ID:egi3R/De
>>159
なんかネトウヨのイメージするところの在日と何ら変わらんじゃないか、と思えてきた。
だが今回反民主のネトウヨはこういった連中を擁護している。
ダブルスタンダードだな。
166名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:32:26 ID:L3OCHk5c
もういいから、納得行くまで事態凍結して日干しにしてやれ。

川原湯温泉が水没して気の毒だと思った自分が甘かった。

豪邸、高級車、一体何の不満があるのか?
167名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:32:44 ID:YPdy7SGk
しかもこの川、強酸性で飲めたもんじゃないから石灰を大量にぶちまいてるんだと。
168名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:32:51 ID:jTV2B4us
もう、廃村しちゃえ。
それなりの補償金貰ってさ。
日本に弄ばれたのは事実。
完成したからといって、犠牲になった事実は変わらない。
169名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:35:10 ID:EHLodS5e
>>163 この町長は本当に頭が悪い。
170名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:35:41 ID:qU2pDVUy
もう工事は中止でかつ白紙撤回しない
住民とも話さない 村の再興もしない
ずーっとこのまんま
171名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:36:57 ID:LLmZURi1
>>167
八ッ場予定地の上流に、そのための中和施設がある。
品木ダムね。

八ッ場ダムは、水質が問題視され、建設が不可能だった。
この中和施設を作ったことで、やっと八ッ場が着工可能になった。
つまり、八ッ場のための品木ということになる。

で、この品木ダム。
石灰撒いて中和させて、堆積物で、もう70%も埋まってしまっている。
堆積物の中には、多くのヒ素も混じっているらしい。
八ッ場ダム作る前に、水質検査したほうが良さそう。
172名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:37:30 ID:jTV2B4us
>>169
町長ちゃうで。
173名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:39:14 ID:jPHpiQdF
>>157
朝晩にパトローラー〔施設巡回点検〕して、後は、中央制御室で
漫画読み アラームが鳴ったら現場点検1週間あれば、バッチリだw
おいらは、退屈しのぎに、水道施設管理技士取ったよwwww
174名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:41:32 ID:i44x2jH0
なんでダムのための付け替え道路がダム湖面よりも高い位置に有ってはいけないんだろうね
>>85
ほど低脳な石川県のクズは死んだ方が国のためだな
175名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:42:21 ID:kHeXn2vU
>>150
なぜ地元民は大切な場所が水没しなくてすむのに喜ばないんだ。
一般人が見れないような?補償金貰って豪邸もあるし自分の家も残る。
万々歳じゃないか。これ以上まだ国民の税金を投入しろというのか?
世の中には災害や不況で生活もままらない人が大勢いるんだぞ。
そういう人のことはどうでもいいんだな。
176名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:42:31 ID:EHLodS5e
>>172 勘違いやったわ。
町長が喋ってるのも朝ズバで見たけどボケた爺さんだった。
177名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:44:00 ID:obRPOd2r
ダム跡地に普天間基地移設と書いてみる。。
178名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:45:27 ID:4w+jlELD
そんなに建てたかったら自分の自治体の金だけで賄えよ。何百年かかるか知らんがww
といいたい所だ。。。
179名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:45:59 ID:kHeXn2vU
>>163
まさしく糞住民だな
180名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:46:42 ID:jTV2B4us
>>171
投入した石灰を沈殿させることがこのダムの目的だから、
普通のダムのように砂利の蓄積がそのまま悪となる訳じゃないよ。
沈殿が度を越すと問題だから、定期的な浚渫は必要だけど。

しかし、元々酸性だった川を中和することは、人工のもので
不自然なのではないかな。
181Decide One's Fate ◆D/w5oCAtaw :2009/09/23(水) 22:54:01 ID:5lXwml79
>>150
禿同。諸悪の根源は住民無視した公共事業であり、
住民叩くのはお門違いもいいところ。
182名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:57:22 ID:egi3R/De
>>181
とはいえあれほどそれに加担するなら同類項として叩かれても仕方ないだろ。
それにどうみても金!経済援助!!金!!!って見え見えだし。
それが住民の意思とか地元無視とか言ってて裏に自民党系の政治家や土建屋が群がってほくそ笑んでいたら
そりゃあ味方してくれ、叩かないでくれ、ってほうが無理ってもんだ。
183名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 22:58:39 ID:jTV2B4us
>>181
自民の残党、地元自治体、土建屋、ゼネコン、役人が表立って動くのはまずい。
だから、地元住民に代理戦争をさせているんじゃないのかな。
地元土建屋やゼネコンだってこの議論に参加しても良いはずだ。
しかし、金の亡者と見られたくないから、反対する特別な権利を持つ住民にさせている。
中止反対派だけ取り上げていたマスコミも、徐々に中止の方向に転換してきたね。
184名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:00:26 ID:37nkH/X3
ところで、住民は皆賛成なんか?そんなことはないべ?反対者がいるから民主もこんなこと言い出しただべ?
185名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:01:46 ID:EHLodS5e
いまんとこ反対賛成中立が3等分くらいらしいよ。
186名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:03:20 ID:KXS15i2J
自 民 党 に

    _/   ヽヽ  _|__   \ _ノ   _|       _/
     / ̄ ̄     _ |__   ̄ ̄ヽ     /|/⌒l    / ̄ ̄  
    /   ̄     _|     (⌒\|    ん|   |   /   ̄   
    / (__    (  j ̄    ー       |   し  / (__ 
187名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:03:50 ID:0eQb3BzA
即刻中止せよ。限界集落のため5年以内に住民不在となる見通し。
188名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:05:51 ID:egi3R/De
>>185
それはどこからの情報なんだ??
189名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:05:54 ID:irxSxq1i
>>180
なんにしても壮大な無駄だった。
そちらの維持費も考えればやっぱり中止だな。

190名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:06:51 ID:obRPOd2r
自 民 党 を ど げ ん か せ ん と い か ん !
191名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:08:11 ID:egi3R/De
いっそダム建設をすることにしてその代わり当初予定予算以上は出しませんって主張したらどうだ?
このままいけば確実に地元民と土建屋に金食われたせいで足りずに建設不可能な訳だが
残りの金は自民党と公明党に出させればいい。
こんな馬鹿で無駄な事業しておいてそんなもんまで責任もてんよ。
なんだったら石原都知事やその他5県にも支払わせろ。タカリみたいな連中はどいつもこいつも許すな。
192名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:10:39 ID:aByKmH0q
当初事業費が2100億円だったよな。
で、もうすでに3200億円つぎ込んでいる訳だ。

5年前にやっぱり4600億円かかりますって修正されたが、
いまだにダム本体は未着工。
周辺道路の整備やら何やらで、かろうじて全体の進捗率20%。

これって、詐欺が追い銭要求するのと同じ手口じゃん。
193名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:10:46 ID:irxSxq1i
中国は日本の技術でイオン交換器による海水の真水化を検討してる。
いざとなれば、こっちの方が安いな。
194名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:10:49 ID:SrPHG+LA
素人の意見ですが、日本においてダム建設ほど自然の生態系を破壊してきた工事はないと思います。
数十年に亘ってダム建設の是非に翻弄されてきた地元住民の方への生活保障は当然として
ダム建設は中止しないと政権交代の意味がない。
195Decide One's Fate ◆D/w5oCAtaw :2009/09/23(水) 23:12:11 ID:5lXwml79
>>182
>自民党系の政治家や土建屋

>>183
>自民の残党、地元自治体、土建屋、ゼネコン、役人

お、住民たたきに突っ込んだらそっちに論点そらしてきたか。
残念だがそんな事もあろうかと俺はあらかじめ
「諸悪の根源は住民無視した公共事業」と書いてるんでね。
196名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:13:02 ID:obRPOd2r
>>193
海洋深層水
197名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:13:30 ID:egi3R/De
>>192
だからこのダムの問題点は
一体完成までにどれだけかかるのか検討もつかないことと
完成してもメリットがほとんどないことなんだよ。
しかしこの2点は中止反対している連中にとっては全く気にしていない事。
彼らは金目的及び感情的なものだからだ。

地元民以外の人間が世論で後押しでもしない限り平行線なのは誰が見ても明らか。
198名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:16:17 ID:+mhiVwQ4
>>112
電波なのは、この環境激変の時代に、何も変わらないと信じている、お前さんだろwww
199名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:17:27 ID:egi3R/De
>>195
別に「諸悪の根源は住民無視した公共事業」が間違ってるとは思ってないんだけどな。
しかしその「諸悪の根源」に味方するなら、その点においては地元民だろうが叩かれるだろってことだ。
200名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:20:43 ID:sgeKGcfU
>>192
当初予算:2100億
現状消費:3200億
進捗率:20%

何に金を使ってどこに流れたかを調査すれば良さそうなもんだ。
201名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:21:29 ID:aByKmH0q
>>198

「利根川水系の被害額は一度に数兆円」なんだな

じゃあ、首都圏直下型地震の場合は57兆円だから、
そっちのほうが優先順位が高いな。

中止決定。
202名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:24:45 ID:pUVBZm6X
今日、俺も現地に行ってきたが、大マスコミが至るところで散見された。
やんば館の前ではTBS、川原湯温泉(王湯)の前では、
ズームインスーパー(NTV)やテレビ東京の車がとまっていた。

12時頃の川原湯温泉駅前では、前原大臣がダムサイトから移動中と目論んでいたのか、
とテレビ東京が張り込みをしていたようだった。
203名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/09/23(水) 23:25:14 ID:+mhiVwQ4
>>201
直下地震に備えても、洪水にはどんな被害があっても備えてはいけないという考え方自身が
完全な電波なんだが、おわかり? wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
204Decide One's Fate ◆D/w5oCAtaw :2009/09/23(水) 23:25:15 ID:5lXwml79
>>199
>別に「諸悪の根源は住民無視した公共事業」が間違ってるとは思ってないんだけどな。

一方で負けを認めつつ、

>しかしその「諸悪の根源」に味方するなら、その点においては地元民だろうが叩かれるだろってことだ。

結局「諸悪の根源」にかこつけて住民たたきをやりたいという本音は隠せないか。
205名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:26:48 ID:aByKmH0q
>>203

単純に、地震と洪水を置き換えるとお前の意見になるが?
206名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:28:20 ID:hZyouq62
もし中止を国家権力で強行したら、何が起こるの?
207名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:29:35 ID:EHLodS5e
>>188 テレビのフリップで見た。TBSかな。
208名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:30:45 ID:kHeXn2vU
墓参りのおばはん繰り返しTVで流されているけど
「もうすこし柔軟な態度でくれば違うんですけどね」だって。
馬鹿じゃね。
209名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:32:15 ID:WyvnmsBM
>>208
あの人、昨日、山口相手にマイクパフォーマンスかましたオバサンだよね。
創価か。
210名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:32:18 ID:i//o6+9E
なぜマスゴミは地元業者から旧与党への献金を報道しないのかね。
211名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:32:34 ID:YLRok7jS
>>208
柔軟な発言て無駄だよな。ってかお金の事しか頭にないと思う。
212名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:33:13 ID:XdzqC7Z2
>>163
萩原昭朗氏は氏子代表だが神社移転に関して、氏子に相談無く他人に所有権移転をして
しかも移転先人から金を受け取るという「神社売り飛ばし」の売国行為をやっている。
萩原氏は、一体どこの国の人なのだろうか?(自民風に)
http://74.125.153.132/search?q=cache:blAIDCptxT0J:www.yamba-net.org/modules/news/print.php%3Fstoryid%3D360+%E8%90%A9%E5%8E%9F%E6%98%AD%E6%9C%97&hl=ja
213名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:33:16 ID:Io521cPd
反対派は自公信者!
どげんかせんといかん!
214名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:34:56 ID:RJC4EFwd
>>206
最終的に国は「強制」って事が出来る。
最後の手段な!
215名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:37:45 ID:jPHpiQdF
       ,..、..、         
 ____l_.l !-、___       ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
 |       ∪ ̄    |     ,i':r"    + `ミ;;,
 |              |     彡        ミ;;;i
 |   お前達よ     |     彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
 |              |     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
 |   いい加減に   . |    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' フフン
 |              |     `,|  / "ii" ヽ  |ノ
 |   諦めろカス    ト、     't ←―→ )/イ 
 |            r、.| ヽ、   ,rヽ、  _,/入、
 |            ヽ、ヽ、 `ー''', |ヽ  ̄//// \ヽ、
 |             に- ヽ 、 l  | \`'/  /    ヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄に、  ヽ_l l l /\/イ'.     l
               ~ヽ  〉、 i  |)::::/\/"     l
                 ゞ/  \  |:::::ヽ7      /l
                  くo   \l::::::/     / !

        | ,─|--、    ./  |   | 
        レ  |  )   <    し  .| 幺夂
        `-/-'.  つ.   .\    ノ. 小 ミ
216名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:38:04 ID:mwQfPFf7
このダムが無駄かの議論は、ダムにより治水利水のサービスがどれだけ向上するのかを前原大臣に示していただき、それをもとに流域自治体など利害関係者を含めて議論決定するのがまっとうな筋では?

その結果不要であればやめればよいし、必要となれば条件等を付してやればよい。

マニフェストの問題はあるが、これらをオープンに議論すれば決してマイナスにはならないし、より合理的、民主的ではないか

217Decide One's Fate ◆D/w5oCAtaw :2009/09/23(水) 23:40:15 ID:5lXwml79
住民が「自民の残党、地元自治体、土建屋、ゼネコン、役人」と闘って、
敗れて妥協したら政権変わった途端に『「諸悪の根源」に味方』だとよ。
>>199って最初から住民が「自民の残党、地元自治体、土建屋、ゼネコン、
役人」と一致団結してダム建設を進めてきたとでも思ってんの?
218名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:40:45 ID:oS/zhr8f
>>213
後付けで工事費が4600億。。ここの責任は自公と官僚かも。。
219名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:40:58 ID:AYxbecJj
ダム建設で受益者たる下流住民は何も騒いでいない。なのに、本来は建設に
反対する立場の地元住民が建設推進に回っている。下流住民が騒がないことが
そのダムの必要性ないことを証明している。地元住民が建設中止に抵抗して
いるのは、そういう声を誇張して流すマスゴミの情報操作か、あるいは地元
住民がゴネ得を本気で狙っているのか、どっちかでしょう。
220名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:41:13 ID:baU1R3tW

【政治】八ッ場ダム問題 群馬・大沢知事、工事着手時の与党に鳩山首相らがいたと指摘
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253617903/

【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253624627/

【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253632431/

【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253640343/

【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253667941/

【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253681261/

【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253689649/

【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253694431/

【政治】「八ッ場ダム、工事着手時の与党に鳩山首相らがいた」 群馬・大沢知事が指摘★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253700614/




221名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:41:28 ID:EKfmqHzD
前原が下手すぎるんだよ、これ。
対応が幼稚すぎる。

簡単に言えば地方に条件出して勝手にやって貰えばいい。
それを公言すりゃいいだけ。

国の追加負担ゼロ、工期厳守で破られたら罰金、施工内容を国交省が厳格審査、作業の安全遵守を徹底し破られたら工事停止。
追加は地方負担で、工事見直しもあり。

これやられたら地方自治体は諸手を挙げて逃げ出すよ。
国交省にいいようにあしらわれてるだけ、前原は。
222名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:44:20 ID:AZqsRmZs
きちんとした説明なしに今のやり方は強引過ぎると思う。
自由民主党から民主党になって自由が無くなったってか。
223Decide One's Fate ◆D/w5oCAtaw :2009/09/23(水) 23:44:39 ID:5lXwml79
>>220
>工事着手

そもそもこれが最大の間違いだったね。
着手されてなかったら住民が断腸の思いで建設推進するような事態にもならなかった。
224名無しのゴンベイ:2009/09/23(水) 23:45:05 ID:MwibrbqR
取りあえずは、総理自らお詫びと方針の説明をあらためてする事で、少しずつ方向性は見えて
来る様な気はする。
225Decide One's Fate ◆D/w5oCAtaw :2009/09/23(水) 23:47:58 ID:5lXwml79
政権が自民だろうが民主だろうが中央集権をどげんかせんといかん。
226名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:48:33 ID:RJC4EFwd
推進住民は中止に向けての高保障のための芝居か?ww
227名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:51:59 ID:Ug6dWh9G
別荘用地が出来たんだから村は喜べばいい。
228名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:52:28 ID:jPHpiQdF
強請りが生業なんだろ!
229名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:52:39 ID:oS/zhr8f
>>225
天 下 り 法 人 を ど げ ん か せ ん と い か ん!
230名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:52:48 ID:jTV2B4us
さいたまに住んでるんだけど、実際がどうなのかを知りたいね。
ほとんどの人が手にしている情報は、マスコミかネットでの情報でしょ。
ネットでの情報は推進派か反対派かのどちらかだし、マスコミも中立でもないし。

車を使えば数時間だし、休日1000円コースだし。
でも、ETCは無いからな。

電車、信越本線渋川駅乗換え。
大宮から高崎まで1時間半。
高崎から渋川まで30分。
渋川から1時間。
何じゃこりゃ。
1時間1本。しかも12時台から前後に3時間は電車来ない。
これじゃ秘湯だわ。
でも、温泉のある手前の駅まではもう少し本数が多い。
関東のJRでこんな辺鄙な路線があるとは・・・。
231名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 23:59:05 ID:a36usrtF
自民党なら、5%の政治献金が入るから、工事続行だよな。
さらに完成を遅らせる。
 だいたい、あの黒部ダムでさえ7年で完成している。今から50年前
にね。
 八ツ場ダムって着工してから15年たっているんだろ。21世紀になって
黒部ダムより工事が難しいとは思えない。
232名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:00:58 ID:sCLONZTm
233名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:02:34 ID:kIeIvts0
>>231
黒部ダムより地元住民がごねて金をせびっているから。
234名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:04:35 ID:9ZDcYT7g
>>230 確かに地図で見たが関東でこんな不便な場所だったとは。
自然を売りにした方がよさそう。
黒部は意味があったが、、、八ツ場は…
「八ツ場の太陽」って映画でもいかが?
235名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:07:22 ID:7B/M0x2N
何でここの住民達はの言い分は以前反対していて納得したから
新築よこせだの生活の保障しろだの・・・あともうちょいで越せたのにだの
もう自力で何かを生産する意思はなさそうだな。あまりにも甘い汁を吸いすぎた
欲の皮が厚くなり恐ろしい形相だ。住宅もなかば新しいのができていて
先に引っ越しできていた人は安心した感じだったよ。
今回の八ッ場ダムは中止かどうかで日本に利権構造に終止符が打てるのかが
かかっている、今後の公共事業すべてにかかわる事だ。
マスコミも住民が困った・・・かわいそう・・的な報道はやめよ
群馬県以外の人の税金も使われているんだぞ・・・
全ての人に良い顔はできない
236名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:07:48 ID:S8egirFW
ここの温泉街は草津の通り道にすぎない。
237名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:08:01 ID:4zLbnm2h
独立行政法人A「八ッ場ダムの明日を考える会」
こんなとこにも血税が;;
238名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:08:04 ID:sCLONZTm
ここの人たちは、つい数年前までは「ダムの底に沈んでしまう悲劇の秘湯」を売り物にしていた。
いつの間にか「ダムのほとりの温泉街」を売り物にすべく着々と補償金を吸い上げていたんだね。
マスコミへの登場の仕方もまるで手のひら返したよう。
川原湯温泉のサイト見たら、あきれてものがいえなくなったよ。
あんなとこ行って、安らぎのおもてなしをしてもらえるとは思えん。

一軒一億の補償金で、食べて行こうって魂胆ですかね。
239名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:08:35 ID:/zArq6ID
中止は国民の総意だからな。
一億人より、ごく一部の人間の意見の方が上位にある訳ないだろうよ。
賛成派はまず一億人を納得させろや!!
240名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:11:36 ID:E97YXkr6
今回の前原大臣の対応はよかったと思います。
感情的になることもなく、ご自身、民主党、政府の対応を淡々と述べていましたね。
町長さんは「慇懃無礼」といっていましたが、本来、このような会合はクールにやるもんでしょ。
241名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:12:01 ID:kIeIvts0
>>217
昔の話などどうでもいい。
建設反対してた頃の住民の言い分は理解できる。ダム建設の為に故郷が水没するのだから。
だが今中止に反対しているのは理解できん。ダム本体以外の道路などの建設は政府側は行うといっている。
反対したが抗しきれず涙を飲んだ、のは分かるが今反対するのは何故だ?
こんなのは勝ち負けの問題ではない。生活保障や故郷再建が目的なら中止を受け入れた上で条件交渉するのが自然だが
そうではないのだという。じゃあなんだ?もうあの辺一帯は水没しようが構わないということか。
242名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:15:53 ID:xXejuguP
 ダム未着工なのにダムの部分だけで600億でできる予算計画だそうだ。
 ただ、道路整備などに700億かかるそうだ。

 実に不思議なダムだ。これは本当にダムなのか、やたら金のかかる
護岸工事で、堰を造るだけじゃないのか?
 水がめじゃないよな
243名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:17:25 ID:9ZDcYT7g
川原湯温泉のサイト見てきた。もうなにも言えん。
前○大臣 個人的には嫌いだが絶対!中止させろよ!
で、国民が納得できるように投下した資金(税金)回収してきてくれ!
244名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:21:23 ID:uKVj4ogb
特急あがつま

特急草津
はどう違うんだろう。
昔は急行だったのに、全部特急にして実質値上げしやがって。
245名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:22:38 ID:geBg2J6h
2ちゃんで散々見てきた「プロ市民」てのは、自民党が食わせてきたことがわかったよ
246名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:25:30 ID:N+rfT9+v
あと数年で、湖に沈む温泉

長い建設反対の歴史をへて、現在八ッ場ダムの建設が進められています。

ダムが完成されると写真の点線までが湖面となり、川原湯温泉はダム湖の底に沈みます。

昔の風情を今に残している温泉街。
古き良き歴史ある川原湯温泉を
あなたの瞳に焼き付けておいて下さい。

・・・・・幻となるまえに。

ttp://www.kawarayu.jp

同情ねらって客引きしてきたんですね、、、、
いい加減にしとけよ
247名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:27:02 ID:uKVj4ogb
温泉街のウェブサイトを見た。
ホームページ(トップページのこと)にダムの恨み節を載せるか、普通。
248名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:31:52 ID:9ZDcYT7g
243です。
>>247 だろ!
観光のページに書く事じゃない。あれ見たら中止より税金かえせ!だよ。
249名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:33:15 ID:GE/pJ9FQ
なんか重複スレが多いな。
ダムスレ4つもできちゃったぞw
250名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:33:35 ID:1Zi2BCWI
八つ場ダムの総予算が4600億、現在まで住民の補償費などに3300億の支出。
残りはダム建設費600億、関連道路建設費700億で合計1300億。

で、今ダム建設を中止すると、1都6県の負担金返却で2000億の支出を要する。
正気の沙汰とは思えん。
251名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:36:06 ID:L2un/xKD
2000億返ってくるならそれで勝手に造ればいいじゃん。
252名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:36:34 ID:969ziv8q
>>250
当初事業費 2100億円(自社さ政権で着工した時の当初予算)
現在事業費 4600億円 (5年前に修正)
現在支出済 3200億円(修正予算の70%、当初予算の150%)

※2009/6/9政府答弁書
付け替え国道の進捗 26%
付け替え県道の進捗 6%
付け替え鉄道の進捗 70%ほど
ダ ム 本 体   未 着 工

そして、5年前に修正した事業費予算の中には、現在必要とされている、
地滑り対策の、のり面工事代は含まれていない。
253名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:39:13 ID:Cg4iknJ2
>>250
自治体の負担金には国庫補助金が含まれているからそんなにないよ。
返却は約900億くらい。
254名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:41:27 ID:mF2ph8ht
こんなの後回しでいいから
来週にはできる行政刷新の中央官庁の方
殺す気でやれ
255名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:41:53 ID:bahqZERf
>>252に追加

○ 政府答弁書より
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/171/touh/t171186.htm

【八ッ場ダム建設事業に係る付替道路の進捗状況(平成20年度末現在)】
完成した区間

□一般国道145号の付替道路―――6%
□一般県道林岩下線の付替道路―――0%
□一般県道林長野原線の付替道路―――0%
□一般県道川原畑大戸線の付替道路―――18%

【八ッ場ダム建設事業に係る代替地の進捗状況(平成20年度末現在)】
各地区の「分譲を開始している面積とその分譲を予定している全体の面積に対する割合」

□川原畑地区―――6100m2、10%
□川原湯地区―――9800m2、10%
□横壁地区―――6900m2、20%
□林地区―――5500m2、7%
□長野原地区―――6200m2、9%
256Decide One's Fate ◆D/w5oCAtaw :2009/09/24(木) 00:42:24 ID:ZhQjL8zh
>>241
>昔の話などどうでもいい。

お、結局「自民の残党、地元自治体、土建屋、ゼネコン、役人」という
「諸悪の根源」はどうでもよく、住民たたきがやりたいという本音に戻ったか。

>反対したが抗しきれず涙を飲んだ、のは分かるが

で、涙を飲ませるだけ飲ませといて一体何を成し遂げられた?

>こんなのは勝ち負けの問題ではない。

俺に勝てないなら勝手に遁走すればいい。

>もうあの辺一帯は水没しようが構わないということか。

ああ、住民じゃなくて「自民の残党、地元自治体、土建屋、ゼネコン、役人」がな。(w
あの辺一帯を水没させないためには、最初からダム建設計画しなけりゃ良かった。
工事始めなけりゃよかった。
257名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:43:45 ID:1Zi2BCWI
>>252
地滑り対策の工事はダムを作らなくても必要。
258名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:44:49 ID:mNxBeJXq
>>254
別スレたてましょう。
259名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:47:36 ID:L2un/xKD
どうしても欲しいと1都6県の意見は一致してるんだろ?
まさか他のに使いたいとか言い出さないだろうし
返ってくる2000億でせっせとダム造ればいいよ。
260名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:51:19 ID:1Zi2BCWI
>>259
また新たに国から3000億の補助金か・・・
アホだな。
261名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:51:22 ID:4zLbnm2h
たいした川もないのに群馬に6個目のダムは本当に必要。。と言ってみる。
262名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:52:29 ID:nk+bp3sk
墓参りオバサンとか住民を見ていて
いつまでたっても従軍慰安婦問題で金をせびる
朝鮮の人達を思い出した
263名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:54:37 ID:209ffvBu
小渕は親子二代でどれだけ税金食いつぶす気だ?
264名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:55:13 ID:4zLbnm2h
慰安婦といえば河野太郎&洋平ですね、、ええわかります。
265名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:00:28 ID:CfBUm+dA
小渕優子の選挙区じゃねぇかwww 絶対にやらせちゃならん。 前原嫌いだけどがんばってくれ!
266名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:05:52 ID:zzoXAa8q
作ったら作ったで税金の無駄だーってどうせ言われるしなww
廃止が妥当
267名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:07:11 ID:eoHXppY5
前原「中止に対する保障はします」
町長「生活再建の為ダムは必要」

こうなったらダム作って交付金&補助金0に。。
ダムで生活再建できるんだし。。
268名無しのゴンベイ:2009/09/24(木) 01:13:54 ID:Slui5a4A
>>246
>>247
そのくらいは心情的に仕方がないだろう。
269名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:15:49 ID:7WGVfssg
利水・・・・一般家庭横ばい
  ・・・・企業は減少傾向

治水・・・・福田内閣の時代に、民主党の質問に対して、政府が正式に
      治水の効果は、まったくないと回答して、その建設をしても効果はないことが
      自民党政権としても認めている(二十三日のフジスーパーニュース)

おまけに水力発電の計画もなしなんだっけ?

作る理由が全くないんだから中止はあたりまえ。
270名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:16:26 ID:GcmXTKXT
凍結にして、事実上の中止だが
国、地方の赤字国債の全額償還のあかつきには再開でいいんでね
271名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:16:35 ID:eoHXppY5
100年続く温泉旅館を潰してまで建てる必要あるの?
272名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:19:26 ID:8aA2z/D9
>>271
あんな金に汚そうな様をさらしたら誰も寄り付かないだろ
273名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:21:42 ID:jd7ykNjc
>>271
そういう議論はもう今更過ぎる、すでに壊滅状態だし
中止はもう翻らないなら、推進派住民を納得出来る対案を民主党が用意し
この交渉をきっちりおさめられれば、民主党政権は永く続けられるかもしれない
これをくだらない決着の付け方をしたら、オワリだね
274名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:22:30 ID:YYzYz697
群馬民は朝鮮人と同じ
275名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:23:02 ID:1Zi2BCWI
ダム建設を中止にすれば関係各自治体に補償金+負担金返却。
地滑り対策費はダム建設を中止しても必要。
ダムを建設しても中止にしても、これから同じぐらいの金はかかる。
だったら水を必要としている人のためになるダムを建設したら?

ダムを中止して、今までに支出した3300億をドブに捨ててもいいのか?
俺はもったいねーとしか思えない。
276名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:27:20 ID:L2un/xKD
土建屋の懐に入ってるんだからドブに捨ててないだろ
277名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:27:34 ID:9ZDcYT7g
ダム作っても水は使えないし水質的に。
どぶに捨てることになるが勉強代だと思うしか…
住民代表ってのも色々あるみたいだよ。
278名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:27:58 ID:CfBUm+dA
群馬鹿民はさっさとどっか逝け!
279名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:28:02 ID:8aA2z/D9
民主政権恐ろしいな
これが本当の構造改革って言う物なのかもしれんが
民主がナイフ振り回して切られたらアウトって感じで全方位滅多切りされそう
御手洗なんかビビリまくりだろ
280名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:34:59 ID:eoHXppY5
ダムは鬼の様に太い鉄筋&曲がった鉄筋はいるし時間は掛かる。。
官僚試算で任せてたら5000億とかになりそう。。
建設仕様書見れば分かる(4年ごとに更新)
281名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:35:38 ID:w7QSdwnN
>>275
「損切り」って言葉、知ってる?

今までかかった金は関係ない。
どっちみち、それは取り返しのつかない金だから。
今まで使った金に執着しては、判断を誤る。

問題は、ダムを完成させた場合、いくらの儲けが出るのか。
中止した場合、おおよそ2000億ほどの国の持ち出しになる。
つまり、中止は2000億の損。
ダムを完成させるまでの工事費用と維持費もろもろを計算し、
さらにいくら儲けが出るのか、プラマイを計算する。
2000億より損が小さければ続行すればいい。
282名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:42:23 ID:moAdTekf
「このダムが無駄遣いとか意味のないものだとか
皆さんが議論されていることは私たちにとっては
関係ないことです。」
by 地元の人

ってこれでは、話になんねえじゃん。
283名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:43:05 ID:eoHXppY5
>>280追加
ダムや橋に一時期従事してました。鬼の様な鉄筋はいる上
JVはスキルもない日雇いで人海戦術。予算が増えるのも当然かな?
284名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:43:19 ID:1Zi2BCWI
>>281
公共事業は受益者のために行う工事。
損得では計れないね。

ダムを必要としている人がいるから建設する。
途中で中止をして3300億をドブに捨てることは税金の無駄遣い。
285名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:43:34 ID:i4DgZhS7
損切りどころか、3500億使って実際の進捗率は2割そこそこ! これからいくら掛かるか分からないんないよ!
286名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:44:29 ID:veuaoboR
工期60年(笑)
287名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:51:50 ID:eoHXppY5
>>283追加
更に民間の建築物は簡単な検査で終わるのに
ダムや橋の検査は偉そうな役人きて工事が止まる。
288名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:55:38 ID:Cg4iknJ2
大体自治体の負担金なんてそのものに国庫補助金がふくまれているから
言われているほど多くないよ。
約900億くらい。中止した方がはるかに得。
さらには毎年維持費10億とか東電への補償もいるんだろ。ますますいらん。
289名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:57:04 ID:7WGVfssg
>>284

4600億円(たぶんそれ以上になるだろうが)ドブに捨てるよりいいだろ?w
290名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 01:57:23 ID:+X6rlHkH
>>284
>公共事業は受益者のために行う工事。

受益者ってことは、益があるとでも思っているのか?
利水も治水も効果無し。
どうやって「益」を出すんだ?
無駄に水道代金を釣り上げることは、益ではなく損だぞ。
291名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 02:00:53 ID:7WGVfssg

利水も治水にも効果がない、水力発電を行うわけでもない。
それだけでも中止の理由として十分だ。

しかも維持費に年間10億円。
しかもダムを作ると砂や養分が海に流れず、環境・国益にもマイナス。

単に事業費だけの問題じゃないんだよ。
292名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 02:05:35 ID:1Zi2BCWI
>>290
「受益者」とは読んで字のごとし「益を受ける者」のこと。
ダム工事により水の供給を受ける者を「受益者」
同じく道路を造ることによって益を受ける者も「受益者」

公共事業には付き物の言葉だよ。
293名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 02:07:21 ID:+X6rlHkH
>>292
だったら、今までの工事で3200億使っているんだから、
そいつらには十分「益」は渡ったろ。

今度は、国庫にとっての「損」を防ぐ番だ。
294名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 02:08:03 ID:ukUhOOmq
>>292
すでに3200億円もの「受益者」が出てるんだから、もういいんじゃないか?

どこの業者に入ってるか、全部洗い出せば、さらに受益者が特定できるよ。
295名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 02:10:47 ID:q288AmEl
地元民じゃ無いから賛成でも反対でも無い第三者として言わせてもらえば、造ってしまうならさっさと造る。
中止するならこのダムの不要性とその際に掛かる費用を国民に的確に伝え、地元住民への安定した生活の提供をしてさっさと終息させて欲しい。
国に振り回された住民の気持ちもわからんでも無いし、自民党の利権主義のツケが民主党に降り懸かってるわけなんで民主党の想いもなんとなくわかる。

ただ、これ以上の予測出来ない税金がこの長期化しそうな議論に降り注がれるのは勘弁願いたい。
296名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 02:12:33 ID:EUNUIpRp
公明が絡んでんのはなんでだろう?
大臣より先に視察して住民と会合したりして、怪しい。
297名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 02:19:19 ID:1Zi2BCWI
>>293
水を必要としている人達が「受益者」
建設費や移転補償費をもらった人達が受益者ではない。

1都6県では八つ場ダム建設による水資源利用計画がそれぞれある。
人口増加が予想される地域には、新たに水を供給しなければならない。
そのための八つ場ダムなんだよ。

もし中止となれば、別に水の供給先を考えなくちゃならない。
当然、一から新たに金がかかる。
八つ場ダムに投入した3300億はドブに捨てたままだけどね。
298名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 02:27:38 ID:7WGVfssg
>>297

いやだから現に利水は足りてるし、むしろ需要は下がってるし今後も下がるんだってば。
299名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 02:32:20 ID:QmRJbo0L
俺埼玉県だけど渇水になったことなんてしばらく記憶にねーし、
仮になったとしてもミネラルウォーター買うから困らねーし。
300名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 02:37:06 ID:UNsFZkav
>>133&>>125です。
ダムが出来て被害を受けるのは下流(1例ですが)
301名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 02:37:20 ID:1Zi2BCWI
>>298
日本はこのまま発展しないとでも思ってるの?
総人口は増えないにしても、局地的な人口増加が無いとでも思ってるの?

首都圏ではまだまだ企業の増加や人口の増加が続く。
八つ場ダムは必要でしょ。
302名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 02:38:48 ID:L2un/xKD
自民は金ばらまいて利権つくるのが目的でダムや道路なんかはツールにすぎんからな
そもそもダムの利用価値なんてどうでも良すぎる話だよ
303名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 02:40:00 ID:UNsFZkav
300訂正 >>123&125
304名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 02:44:26 ID:7WGVfssg
>>301

だから現に需要下がってるから。

>局地的な人口増加が無いとでも思ってるの?

あるという根拠は?

>首都圏ではまだまだ企業の増加や人口の増加が続く。

根拠は?
305名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 02:47:39 ID:1Zi2BCWI
>>304
首都圏の各都市では現在でも人口が増加しているよ。
各都市のホームページを見ればわかる。
306名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 02:50:53 ID:7WGVfssg
>>305

うん、でも人口増えてるけど需要下がってるから。

需要が上がるっていう根拠はないの?
307名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 02:51:40 ID:zQIKNy85
↓これだけマスコミや2chで話題になってるのに何故ダムが必要かが一切出てこない件について
308名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 02:52:05 ID:rsVWM0ZJ
>>280 >>283 >>287再度
309名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 02:53:39 ID:QmRJbo0L
俺埼玉県。
仮に供給不足になっても何千億円使われるくらいなら我慢するわ。
310名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 02:55:12 ID:1Zi2BCWI
>>306
では逆に首都圏で需要が下がってるという根拠は?
311名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 02:56:34 ID:uKVj4ogb
>>301
水が足りないなら、供給の豊富な地域で需要するべきだ。
日本は一極集中化で、弊害もまた多い。
日本の人口は減少に転じている。
そこで人口増であれば、地方はますます過疎化が進行しているということになる。
発想の転換無き硬直した思考ではベストな判断は出来ないだろう。

ちなみに、私はダムの受益者らしい埼玉県民です。
知事の意見では中止により不利益をこうむるらしいのですが、
色々見聞きした情報からはこの計画は中止すべきだと思えます。
312名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 02:59:51 ID:zOYT6dwb
ダムダム言う前に、債務返済の努力しろ!!税金泥棒

日本政府の借金時計
http://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htm

群馬県の借金時計
http://www.geocities.jp/mkqdj167/gunma.htm

「川原湯温泉・ワイワイ掲示板」・・今日の日直だ〜れ(^_-)
http://www.kawarayu.jp/yy060517kinkyu-arasiyoke999/yy/bbs/joyful.cgi
313名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:00:24 ID:7WGVfssg
>>310

すでに工業用水は1970年代から横ばいないしは減り気味で、
その後増え続けた水道用水も1990年代からは横ばいです(図1)。
首都圏ではいまだに人口が増加していますが、一人当たりの給水
量は減少を続けています。これは節水機器の普及と漏水防止対策
の推進によるものです。

日本の総人口は、国立社会保障・人口問題研究所の推計によれば、
2006年がピークとされています。首都圏の人口のピークは、それより
少し遅れて2015年頃(図2)。
人口の減少に伴って水需要の減少傾向が明らかになった時期に、
八ッ場ダムが完成することになります。
http://yamba-net.org/modules/problem/index.php?content_id=3


はい、わかった?
314名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:02:36 ID:zOYT6dwb
八ッ場ダム行ってきたよー。

市民団体の持ってた嘆願書だけど、どっかの記者が渡してたよ。
どっかの記者が持ってた証拠(何か持ってたのでズームで撮影)↓
http://uproda.2ch-library.com/172176k1n/lib172176.jpg
http://uproda.2ch-library.com/172175r18/lib172175.jpg

その後の取材風景
http://uproda.2ch-library.com/172178e9K/lib172178.jpg
315名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:03:32 ID:rsVWM0ZJ
必要以上以上にダムがふえれば下流は汚れる。
>>123 >>125 >>280 >>283 >>287でした。
316名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:04:40 ID:uKVj4ogb
日本は食料自給率が低いと言われています。
食料の生産には多量の水が使われています。
つまり、日本は水の輸入大国かもしれません。
食料自給率の回復は、水需要の回復と同じ結果になるはずです。
317名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:06:40 ID:tkXpDCA+
中止したら3300億無駄になると言う輩がいるが、なぜ かんぽの宿などの売却で
無駄金を捨てるような時は声を大にしないのか?
ここを中止できなければ只今着工中の大型公共事業すべて中止できなくなる。
中止を前提とした凍結を希望する。
八ツ場の住民の今回の衆院選の投票先が非常に気になる
318名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:11:00 ID:1Zi2BCWI
>>313
それを書いた人は地下水源が将来も永続的に使えることを前提に書いている。
地下水の汚染化が進んで、将来使えなくなったらどうする?
現在、首都圏のあらゆる場所で地下水が飲料不適になっている。
319名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:12:43 ID:0v2e+HNO
320名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:15:33 ID:7WGVfssg
>>318

じゃあ地下水がどれだけ使われてて、それが使えなくなるとどれくらい供給不足になるか
わかってるんだろうね?w

>地下水の汚染化が進んで、将来使えなくなったらどうする?
現在、首都圏のあらゆる場所で地下水が飲料不適になっている。

ミネラルウォーター買いましょか。
321名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:21:00 ID:uKVj4ogb
>>318
あらゆるって言葉を安易に書くと、信憑性無いな。
あらゆるとは、全部という意味だよ。
全部がそうだというのでは、ちと形容が過ぎるんじゃないのかな。
322名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:21:09 ID:0v2e+HNO
海洋深層水だと安上がり
323名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:21:34 ID:1Zi2BCWI
>>320
地下水が使えないとなると、相当な人口が影響受けるだろうね。
>>313を書いた人によればね。

まあ、ミネラルウォーターで我慢しましょう。
324名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:24:41 ID:uKVj4ogb
首都圏の水は増えなくていいよ。
人数多すぎて不健全。
遷都分都の方便にでも水不足を使えばいいだろうし。
325名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:27:23 ID:1Zi2BCWI
>>321
事実、首都圏の全区、全市町村で地下水の汚染が発見されてます。
あなたの住んでいるところでも間違いなく地下水の汚染があります。
昔からある井戸が使えなくなった、と言うことを聞いたことがありませんか?

地下水の汚染は水脈に沿って横に広がるから、今は地下水が使える場所でも、
将来、汚染されて使えなくなる可能性があります。
326名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:27:46 ID:EvGZ9WZR
>>323
それ前原さんが言ってたじゃん
327名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:29:42 ID:7WGVfssg
>>323

>地下水が使えないとなると、相当な人口が影響受けるだろうね。

だからそれが何人いて、ダム作らないとどれくらい困るの?
おれ首都圏だけど地下水なんか使ってる人いないんだけどw

とりあえず今より1割程度需要が多かった90年代でも供給は足りてたわけだから
それ以上に地下水の使用がないと根拠にはならないね。

まぁ、ダム建設の理由に地下水汚染とは爆笑させてもらいましたw
328名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:30:43 ID:BuZyLx1x
将来的には都市が水没するくらい水が増えるんでしょ?
必要ないんじゃないw
海水を淡水化できる技術に金使えば良いんじゃない
329名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:31:08 ID:uKVj4ogb
>>325
だから?
その話はどう関係するの?
地下水汚染とともに地上水も汚染されている。
汚くって川の水なんか飲まないでしょ。
けど、飲み水になってるね。
多少の汚染なら、個人の井戸では飲用不可でも
水道局の地下水なら十分使えることもある。
330名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:32:08 ID:BuZyLx1x
ここもさw素直にお金が欲しいと言えばいいのに
まだそっちの方がかわいげがあるw
331名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:32:11 ID:L2un/xKD
致死量25億人分のヒ素で超危険らしいぜw

一番重要なのだが、水源として使うには非常に危険な水質であることがあげられる。
これは、「日本のダム」の著者でもある、
高杉晋吾氏が昨年「二五億人分の致死量のヒ素が水源に」という記事を書かれている。

上流の万代鉱という閉鎖された硫黄鉱山からヒ素が排出されており、
この周辺でも特に酸性が強いことが知られている。

この硫黄鉱山から排出をされたヒ素が、ここ10年間で500トン、
致死量にして25億人分が堆積していて、これからも溜まる一方だとという内容のもので、
堆積する度にヒ素を流域内の山野に埋め立て処分しているというものである。

ttp://udonenogure.iza.ne.jp/blog/entry/1230873/
332名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:33:03 ID:1Zi2BCWI
>>327
ダム建設反対の理由に地下水の利用とは、こちらも爆笑させてもらいましたw
333名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:33:32 ID:EvGZ9WZR
>>323訂正
>>313の事です。
334名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:34:02 ID:7WGVfssg
>>332

は?
335名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:34:15 ID:uKVj4ogb
都合のいい部分だけ膨らます反論じゃ、役人と自民党の間、
札束ばらまいて納得させるようなことでもないと、
説明には不十分でしょう。
336名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:35:32 ID:EvGZ9WZR
>>326
337名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:38:11 ID:7WGVfssg

首都圏の人口が増加するからダムが必要だという主張が論破されると
今度は地下水が汚染されてるからダムが必要と言い出す。

こんなもん小学生でも騙せねーよw
338名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:41:22 ID:zzoXAa8q
八ッ場住民側、国交相との対話をボイコット
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090924-OYT1T00167.htm
メモを取りながら聞いていた前原国交相は「私自身、配慮に欠けていた面もあったことは率直におわび申し上げる」と謝罪。
また、連立与党時代の対応についても会談後の記者会見で
「批判は甘んじて受けないといけない」と低姿勢で応じたが、「建設中止」については「白紙に戻すことは考えていない」と従来の姿勢を変えようとしなかった。

よくやった前原 それでこそ責任与党だ
339名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:42:13 ID:geBg2J6h
>>246
すごいねー
あんな綺麗な峡谷の写真を載せといて、それがダムの底に沈むのを望んでるってどういう神経なんだろ?w
340名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:43:23 ID:1Zi2BCWI
>>337
地下水の話は>>313なのだが
341名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:49:46 ID:IR+rJnRM
>>332
ID:1Zi2BCWI お前、相当馬鹿だろ。
自分の敷地内から湧き出る水を使った方が、変な水利権に金を払うよりも安上がりになるだろ。
それと水質汚染が広がっても、放任しておくかの様な意見にも疑問を抱かざるを得ない。
342名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:51:11 ID:tkXpDCA+
田中康夫を送り込みます
343名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:51:29 ID:EvGZ9WZR
>>323を見て>>313を見て>>326書き込みました。
344名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:51:45 ID:d8vVX8gB
新政府として結論が出たことを、まず通達し、その結論に至った理由、経緯に
ついて地元に「公式」に説明する責任がある。
「公式」というのは「政府の決定、説明」ならそういった政府の決定、説明会」
として、地元住民、国民が誤解しないように、その政府の意図、目的を偽らず、
ありのままの名称でしなきゃならない。
決定の通達、決定理由の説明を、普通は「意見交換会」などとはいわないのだ。

かのやりかたは国民を小馬鹿にした、それこそ官僚用語だよ。政府が決定した
結論、理由を地元住民に伝えるのは「通達、説明会」だ。
そののち時間をおいて、「今後はどうするか?」ということについて善後策
としての「意見交換」の場というものはあるだろうが。

その手順としての地元住民に対する「通達、説明」の段階でいきなり「意見交換会」
っていう名目で前原が地元に乗り込んでマスコミ使って大々的に騒ぐって
いうのは、地元がいかにもダム建設中止を承諾したかのようにみせかけるやりかた。
一般国民をマインドコントロールする、世論操作の官僚手法だ。
つまりは、民主党政権、前原は住民のためにしてることでなく、一般国民に、
「俺たちは意見交換してる。話合いしてる。」などと錯覚させるためのもの。
地元をも一般国民をも、小馬鹿にしたやりかたでしかない。
345名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:53:29 ID:EvGZ9WZR
>>340へ↑
346名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:56:57 ID:FUKlOGiX
康夫だと喧嘩になりそうだ
渡部爺が「ふはっはっはっw」
とか半年ぐらいずっと言ってれば
さすがに萎えてくると思う
347名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:58:00 ID:uKVj4ogb
>>344
そんな受け取りをする人がいるんだ。
今まさに起きているものは、内容が知らされているのだから
名称などどうでも良い。
言葉は過去のものとなったときに、意見交換会が開催されたと
内容の説明を伴わない場合は名称が重要だけど。

348名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:59:51 ID:GzX+7W8k
再度>>315
349名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 03:59:54 ID:1Zi2BCWI
>>341
その通りだね。自分の敷地内から湧き出る水がベスト。
でも田舎じゃ当たり前だろうが、首都圏でそれが出来る場所は限られてるんじゃないかな。
水質汚染については各自治体も汚染源の特定などをして封じ込めようとしているが、
そのスピードに追いつかないのが現状じゃないかな。
すでに汚染された水脈については原則放置。
350名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:01:38 ID:d8vVX8gB
地元の首長が反対してるものを、その意見をまったく聞かないうちに
中央政府が決定してしまうっていうやりかたの、どこに「民主主義」、
「地域主権」、「自治尊重」の姿勢があるのだ。
前の自民党政府がこんなことやったら、マスコミはヒステリックになって
「自治権無視で憲法違犯だ。」とかって政府批判のキャンペーンをやったよ。
だが、このような強引な手続、手順をマスコミはまったく批判しない。

マスコミが、政府の手続無視、手続偽装の政治手法についてまったく批判
しないっていうのは「大本営発表マスコミ」っていうことで、極めて危険
な兆候だよ。
351名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:03:23 ID:d8vVX8gB
↓「手続」無視(つまり論理的説明なし)ファシズム政治、強権政治の典型

347 名前:名無しさん@3周年 :2009/09/24(木) 03:58:00 ID:uKVj4ogb
>>344
そんな受け取りをする人がいるんだ。
今まさに起きているものは、内容が知らされているのだから
名称などどうでも良い。
言葉は過去のものとなったときに、意見交換会が開催されたと
内容の説明を伴わない場合は名称が重要だけど。
352名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:06:07 ID:7WGVfssg
>>344

あのなぁ、ダム中止をマニフェストで掲げて勝ちましたから撤回はできませんがその理由を
説明し、補償について意見を聞きたいということでしょ?
就任早々休日に来てるんだからすげーいい大臣じゃん。

それを白紙撤回しろ、そうじゃないとボイコットだw
単なる駄々っ子だろ。
353名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:08:41 ID:FUKlOGiX
>>350
かつて様々な土地で反対闘争があったが
今回は今までと真逆だからね

分断工作に屈した人を見る目は
昔の反対闘争に対するものとは全く異なる
354名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:09:58 ID:GzX+7W8k
>>344
賛成派に責任はないの?
355名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:10:53 ID:7WGVfssg
>>350

なんでも欲しがる地元の意見にいちいち左右してたら無駄削減なんて出来ねーよ。

中止は決定、あとは補償をどうするかを話合えばよい。
356名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:11:19 ID:uKVj4ogb
>>350
独自財源で行い、他地域に迷惑を掛けないというのが、その前提条件じゃないの。
他地域に金銭的迷惑を掛けていると思しきこの現状は、緊急避難的に止めないと。

民主的に情報で議論すべきだろうけど、ダム推進派の出す情報には公的団体にも
個人にも嘘だったり信憑性が無かったり。
これで議論するとしても、時間稼ぎにしかならないでしょ。
357名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:12:16 ID:d8vVX8gB
政府が地元に対して行うのはすべて「法律行為」なのだ。
これまでの野党議員が、個人的にどっかに行って事情聞いたり、己の考えを
勝手気ままにいうのとはまったく違う。それは個人の責任だから。

だが政府(要人)の発言は、政府の責任になる。損害賠償籍に責任は個人でなく
国民の税金から払われることになるのだよ。

法律行為っていうのは、民間(たとえな企業などの説明会)においてもその目的、
意図を偽らず明白ししなければならないもの。
それを異なる意図目的のように思わせる、あるいは見せかけるやりかたっていうのは、
「欺罔」(人をして錯誤させること)であって、詐欺師の手口でしかない。
358名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:14:03 ID:uKVj4ogb
>>357
それと対話の催しものの名称とがどう関係するの?
359名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:14:11 ID:zQIKNy85
八ッ場住民「なぜ八ッ場ダムの建設を中止するんですか!理由を説明しろ!」
○原「理由は、あなた方が国から金をもらって賛成に回る前に反対していた理由と同じです」
360名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:16:38 ID:GzX+7W8k
>>357は自公信者臭い(●^o^●)
361名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:17:58 ID:d8vVX8gB
とにかく「決定の通達、決定理由の説明の会」を「意見交換会」っていう
名目でするのは地元住民を国民を馬鹿にした、情報操作、世論操作の
やりかた。マスコミぐるみだから極めて危険な兆候。
昔の社会大衆党与党時代のファシズム政権の「オイコラ、お上に逆らうか?」
の政治手法そっくりだ。

(戦前)社会大衆党→(戦後)社会党、民社党→社民党、民主党

「近衛首相はこの精神をしっかりと把握されまして、もっと大胆率直に日本の進むべき道はこれであると、
かのヒトラーの如く、ムッソリーニの如く、あるいはスターリンの如く大胆に進むべきであると思うのであります」
(昭和13年3月16日、衆議院本会議、社会大衆党代表西尾末広、国家総動員法、三国軍事同盟熱烈賛成演説)
http://www.c20.jp/1938/03nisio.html
362名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:18:33 ID:fUzvKRai
 
=========== 鳩山 幸 = 略奪婚 ===============

 金と欲望の算段で、人倫を踏みにじった言い訳に
 友愛という言葉を弄ぶのは如何なものか?

            例えば、

 自国の国旗・国歌を蔑ろにする人が
 他国の国旗・国歌を尊ぶである人とは

         とうてい思えない

 ましてや、

 愛を踏みにじった人に、友愛とか説教される覚えはない。
 
=========== 鳩山 幸 = 略奪婚 ===============
 
 媚びて同情を誘う、嫌らしいメス猫の目つき。

 挙句の果てに、ドン引きカルト電波と判明って何なの?
 
363名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:18:48 ID:7WGVfssg
治水にも効果は無い
利水にも必要無い
水力発電をやるわけでもない
建設費にいくらかかるかわからない
維持費がかかる
ダムのために養分や砂が海にいかない


これが理由じゃボケ!
と、言ってやればよい。
364名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:19:23 ID:uKVj4ogb
公約を掲げて当選したら、それを実行する。
これで中止の説明は付くでしょう。
あとは、補償内容の決定の段階だから、意見交換でいいんじゃないのかな。
365名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:20:30 ID:d8vVX8gB
決定の通達、決定理由の設明は、どうして「対話」なのだ
日本語を理解できにないチョンは、内政干渉するな。
寝言は寝てからいえ


358 名前:名無しさん@3周年 :2009/09/24(木) 04:14:03 ID:uKVj4ogb
>>357
それと対話の催しものの名称とがどう関係するの?
366名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:21:24 ID:1Zi2BCWI
う〜ん、自民党政権時代に何十年もかけて地域住民と対話をし、ダム建設を進めていたのに対し、
政権が変わったとは言え、民主党の大臣が地域住民と対話もせず、鶴の一声で中止にして良いものだろうか。
別にどの政党も応援しているわけじゃないが、民主党の手法には傲慢さを感じるね。
367名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:21:52 ID:GzX+7W8k
再度>>315本人です。
368名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:22:58 ID:d8vVX8gB
まともな議論にならない。議論無視、批判拒否体質が顕著。独裁政治思想の典型。



360 名前:名無しさん@3周年 :2009/09/24(木) 04:16:38 ID:GzX+7W8k
>>357は自公信者臭い(●^o^●)
369名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:23:16 ID:zQIKNy85
「決定の通達、決定理由の説明の会」っていう意見を聞かず一方的に政府の主張を
押し付けるのは地元住民を国民を馬鹿にした、情報操作、世論操作の
やりかた。マスコミぐるみだから極めて危険な兆候。
昔の社会大衆党与党時代のファシズム政権の「オイコラ、お上に逆らうか?」
の政治手法そっくりだ。

(戦前)社会大衆党→(戦後)社会党、民社党→社民党、民主党

「近衛首相はこの精神をしっかりと把握されまして、もっと大胆率直に日本の進むべき道はこれであると、
かのヒトラーの如く、ムッソリーニの如く、あるいはスターリンの如く大胆に進むべきであると思うのであります」
(昭和13年3月16日、衆議院本会議、社会大衆党代表西尾末広、国家総動員法、三国軍事同盟熱烈賛成演説)
http://www.c20.jp/1938/03nisio.html
370名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:24:36 ID:GzX+7W8k
>>366
対話拒否したの住民だし。。
371名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:25:02 ID:d8vVX8gB
対話する前に政府が決定しておいて、後で「対話した」という
歴史を捏造する体質も一種の「焚書」と同じ歴史改竄であって、
ファシズムの特徴
372名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:26:42 ID:uKVj4ogb
>>361
1938年3月だと、まだナチスがそれほどひどい政治をしていた時期ではないから、
引き合いに出すには不適だろ。
ナチは社会主義を掲げていたから日本の社会党が同調するのも不自然ではないし。
373名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:27:28 ID:GzX+7W8k
>>368
なな57年もかけてダム作ろうと人は誰?
374名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:27:44 ID:1Zi2BCWI
>>370
いや、中止に対しては大臣が対話を拒否。
375名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:29:00 ID:FUKlOGiX
ようやくご先祖様長年の悲願が叶ったんだ
これは喜ぶべきことだ

長引くと過去の経緯や歴史や財政状況やら
不利な情報が沢山出てきてドン引きされる
376名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:29:14 ID:d8vVX8gB
「対話」する前に「決定」しておいて、それを「意見交換会」なんて
平気で国民を欺く政治手法の政府とは、とうてい「対話」にはならない。

↓ファッショ集団民主党の特徴。「何でも相手が悪い」。
↓加害者意識ゼロ

370 名前:名無しさん@3周年 :2009/09/24(木) 04:24:36 ID:GzX+7W8k
>>366
対話拒否したの住民だし。。
377名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:30:31 ID:uKVj4ogb
>>374
選挙の場で中止の是非を問う対話を行い、是と国民が判断した。
だから、この場合、地元の人が噛み付くべき相手は他地域の有権者だ。
378名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:31:41 ID:d8vVX8gB
国会議事堂を「焼き払い」はたいしたことないのか?
政敵暗殺もたいしたことないのか?
↓まるで、日教組の歴史洗脳だね

>1938年3月だと、まだナチスがそれほどひどい政治をしていた時期ではないから、
>引き合いに出すには不適だろ。
ナチは社会主義を掲げていたから日本の社会党が同調するのも不自然ではないし。
379名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:31:49 ID:GzX+7W8k
>>374
きのうの対話拒否したの住民じゃん
380名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:32:35 ID:d8vVX8gB
2.26事件のテロ正当化は「たいしたことない」のか?(爆笑
381名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:34:10 ID:d8vVX8gB
↓こいつ「対話」の日本語語義をしらない馬鹿でしかない。
↓「決定の通達、決定の理由の説明」がどうして「対話」なるのだ?

379 名前:名無しさん@3周年 :2009/09/24(木) 04:31:49 ID:GzX+7W8k
>>374
きのうの対話拒否したの住民じゃん

382名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:35:04 ID:FUKlOGiX
反対闘争当時、実績作りの話し合いは至るところでいっぱいあったよ

保障すると言っても反対の一点張り

昔はみんな過激だから鍬持ったり武装したりバリケード作ったり、機動隊導入したりねw
383名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:35:36 ID:d8vVX8gB
↓「決定の通達、決定の理由の説明」をどこまでも「対話」と言い張るのが、
↓それこそ「官僚無謬観手法」


379 名前:名無しさん@3周年 :2009/09/24(木) 04:31:49 ID:GzX+7W8k
>>374
きのうの対話拒否したの住民じゃん

384名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:36:42 ID:1Zi2BCWI
>>377
民主党の掲げたマニュフェストの全てを国民が是認したわけではない。
総体的に自民党より民主党を選んだだけ。
八つ場ダムに関してはマスコミも国民も賛成派を応援してる。
385名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:37:58 ID:d8vVX8gB
ファシズム民主党ととは議論にならない。
386名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:38:01 ID:FUKlOGiX
>>384
嘘つけw
拮抗してる
387名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:38:27 ID:zQIKNy85
前原さんは別に「継続」か「中止」かの意見を聞きたいわけではない。
「中止」は決定、「補償」に関しての意見を聞きたいと「意見交換会」を
提案、住民は拒否。

ダムを「造る」には住民の理解、同意が必要だが、「造らない」には必要ない。
必要なら、なぜうちの地元に高速道路や新幹線、空港など「造らない」のか
全部、理解、同意を得なければならないことになる。

それでも前原さんは「中止」の決定が地元住民の生活に少なからず影響を
与えることを鑑み、「補償」に関しての意見を聞きたいと「意見交換会」を
提案したのに拒否するって、特に「補償」はいらんってことじゃね?と言いたくなる。
388名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:38:30 ID:CbIWiazP
八ッ橋ダム建設予定地の該当選挙区に、民主党は候補者を立てなかったんだろ?
なのに、それで「中止ありきで話し合い」なんて、とても民意とは言えなくない?
389名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:39:58 ID:GzX+7W8k
>>381
ダムで生活再建できると言った町長。。
ダム出来たら交付金&補助金0でいいね^^
390名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:40:16 ID:uKVj4ogb
>>378
国会議事堂に放火したという話は、いまもって犯人不確定ではないのかな。
戦後の検証を経てもその状態なのに、それを当時の地球の真裏で詳細を
知るのは難しいし、他国の話に口を挟むのははばかれることでしょう。

都合のいい情報だけ取り出して、無茶苦茶。
391名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:41:56 ID:geBg2J6h
>>384
全ての国民が賛成するような政策などないからこそ、多数決で決めましょうってのが民主主義という制度なんですが
392名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:43:29 ID:GzX+7W8k
>>386
立党以来民主にいれてますが民主のマニは100点じゃないですよ^^
393名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:43:48 ID:FUKlOGiX
ミスターファシズムはほっとこうよ
彼は実はダム反対派かもしれないw
394名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:44:08 ID:d8vVX8gB
>>387
それは「決定の通達、決定の理由の説明」が公式にされ、それを
住民が持ち帰って地元住民が議会や町内会とかで「吟味」して、
いろいろな対応策を考えた後の話。

民主党政府のやりかたは地元の権利と成すべき手順(職務)をまったく
無視してる。
395名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:45:28 ID:1Zi2BCWI
>>387
>ダムを「造る」には住民の理解、同意が必要だが、「造らない」には必要ない。
>必要なら、なぜうちの地元に高速道路や新幹線、空港など「造らない」のか
>全部、理解、同意を得なければならないことになる。

その理屈は間違ってるな。
新規の話なら別だが、進行中の事業を中止するには理解と同意は必要。
396名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:47:55 ID:uKVj4ogb
>>384
選挙というのはそういうものだ。
全体的に賛成かどうかだ。
それでひどい目にあうのは、ある程度は仕方が無い。

特定の人だけ増税になる法案が国会で決まりました。
それを対話が無いとは言わないでしょ。

が、十分な補償はすると現政府は言っている。
増税はするが、税とはそもそも地域の福祉のためだ。
増税額と等しい福祉を行う。
反対の理由は情念だけで、地元に不都合な決定が具体的に
何なのか本人らも言わない。
397名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:48:11 ID:d8vVX8gB
「民主党の大臣だから、ハイそうですか。わかりました。では早速、賠償問題に移り
ましょう。」とかって、誰が、そこで地方議会や町内会で対策検討会にかけずに、
勝手に話を進める権限があるんだよ。
民主党の言ってることは、もはや相手の立場、地方自治権をまったく考えない、
自己中そのもの。
398名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:50:44 ID:GzX+7W8k
>>394
且ゥ民党と契約したんだし不良債権になるのが普通じゃん
399名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:52:05 ID:+TI1sOiL
なぜ八ツ場なの?
やんば=八ン場が自然かと‥不思議だった!
400名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:54:01 ID:d8vVX8gB
国民が是としたのは小沢や他の候補は言い続けた「とりあえず政権交代」だけだ。

鳩山、小沢は選挙中は「地域主権、国民の生活第一」だが、権力握ったとたんに
「問答無用」の手法。

小沢、鳩山はフランス革命にたとえるなら「ロベスピエール」だよ。
政権とるまえは「熱烈死刑廃止論」だったが、権力握ったらギロチン死刑
をやりまくった。それが「テロリズム(恐怖政治)」の語源。
401名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:55:05 ID:uKVj4ogb
>>395
ダム建設しようとしていた時と全く同じでしょ。
ダム建設が中央で決定した。
地元は反対。
が、説明に納得したのか補償金に満足したのか、疲れたのかで、結局折れた。
誘致したわけではないでしょ。

中止が決定。
地元は反対。
が、結局はそのうち折れるのだろう。

建設決定は手順を踏んでいて、中止は踏んでいないというのは奇異だな。
402名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:57:45 ID:GzX+7W8k
>>400
小泉、安倍死(北斗の拳より)、福田さんはどうなの?
by >>315
403名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:57:53 ID:uKVj4ogb
>>397
誰に権限があるかは自治だから地元で決めればいいんじゃないの。
404名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:58:12 ID:1Zi2BCWI
なんか自民党の方がまともだったような気が・・・
ここまで強引じゃなかったよなあ。
405名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:00:05 ID:uKVj4ogb
>>400
政権交代だけって、どうやって分かったの?
政策を支持している人だって居るでしょ。
一括でしか是非投票しかできないのだから、それは区別できないよ。
406名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:00:58 ID:GzX+7W8k
>>404
規制緩和の自民党が?
407名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:02:04 ID:d8vVX8gB
小沢一郎「フランスの統治制度を手本にすべきだ。」(国会の衆議院予算委員会の党首討論)
鳩山由紀夫「地域主権が重要」(憲法1条無視)

フランスの治安維持は完全に中央集権体制の「国家警察、国家憲兵隊」の機構だけで
、日本のような警察実働部隊が地方だけの超地方偏重とか、英米のような「分権」には
なっていない。(爆笑

そういった「嘘」をまったく鵜呑みにして、洗脳されまくってるのがカルト民主信者
408名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:03:03 ID:MN6mjM2T
計画から57年も経っても本体工事にも入っていないダムは不要なのは明白。
自民党の土木工事バラマキの象徴のような八ツ場ダムは中止が当然で、
中止の補償などの話し合いに来た前原に対し、地元町長の地域エゴ丸出しの
態度には呆れる。ああいう連中と自民党が日本を借金漬けにしてしまった。
409名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:06:52 ID:GzX+7W8k
町長がダムできれば生活再建できると言ったし
ダム作って@からの言い訳なしでいいのでは?
410名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:08:38 ID:uKVj4ogb
>>400
不十分な知識で歴史やら政治の話をしないほうがいいよ。

フランス革命で王家が死刑になったのは矛盾しないのかな?
革命が起きた頃はまだ権力掌握してなかっただろ。
それ以前から処刑しろとまで言っていたらしいし。

死刑は単一のものだとは思ってなかったんじゃないのかな。
411名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:10:12 ID:1Zi2BCWI
民主党の手法は共産国の指導者みたいなやり方。
完全に名前負けだわ。
412名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:11:15 ID:d8vVX8gB
「地域主権」(鳩山の情緒論選挙標語)


「決定済みだから、地方自治、議会なんか無視して、大臣が来たのだから、
賠償問題で話合いしましょう。」

って、どういう整合性がある?

こういう政治手法って、先進国では、聞いたことないな。
後進国の独裁者政権の場合はよくある。かつてフィリッピンのマルコスのような
独裁者がマスコミ連れて行脚して、各所でいかにも、住民から意見を聞いいてる
ように見せかけるシーンを撮影させて放映するっていうやりかた。いかにも
独裁者が、民主主義を装うやりかたではあるが、先進国ではないな。そんなこと
したら欧米のマスコミは黙っていない。

413名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:11:58 ID:gh2ubEFR
ダムが早急に必要なら建設に50年もかからんだろ。バカ住民共は自民のメルヘン話に騙されて中止されたとたん、公明カルトに話してるようじゃ住民レベルがしれてるな
414名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:12:16 ID:WelA4Krv
>>395
何かしら役に立つ高速道路や新幹線、空港と違って、
このダムは害悪でしかないんだから本来中止になっても住人が困るはずはないんだよ

>>401
それは違うな
ダムで観光客を集めるとかいう理由で中止に反対してるんだからな
単なる自然破壊で、観光客が集まるのか大いに疑問
415名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:12:17 ID:uKVj4ogb
>>407
民主党の手続きに不満があるんでしょ。
それを言葉で説明するのは諦めて、誹謗中傷での闘争にしちゃうの?
416名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:14:19 ID:d8vVX8gB
第一、一国の大臣が、数多い賠償当事者といちいち「個別案件」で
話合う時間なんてあるのか?(爆笑
417名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:15:14 ID:d8vVX8gB
↓日本語になってない

415 名前:名無しさん@3周年 :2009/09/24(木) 05:12:17 ID:uKVj4ogb
>>407
民主党の手続きに不満があるんでしょ。
それを言葉で説明するのは諦めて、誹謗中傷での闘争にしちゃうの?
418名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:16:18 ID:1Zi2BCWI
>>416
話し合う余地はあるでしょ。
この問題は民主党の命取りにもなりかねない。
419名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:17:34 ID:uKVj4ogb
>>412
ダムで全国民が被害を受けると判断したんでしょ。
それは止めて当然でしょ。
それを超える利益があると多くの人を納得させれば、続行されるでしょう。
全員を納得させる必要は無い。
説得できる材料も無いのに、ふてくされているだけじゃない。
ダムは、地域の事業ではなく中央の事業だから、それに関する決定は
地域主権とは必ずしも合致しなくて当たり前。
420名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:18:24 ID:FUKlOGiX
おフランスにレスするな
421名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:19:00 ID:uKVj4ogb
>>416
時間が無いなら手順を省く政治が希望なの?
422名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:19:15 ID:EI2yqrCO
>>411
自民が衆参占めてたときはどうなん?
ネトウヨPOPし始めてキモチワルイ><
423名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:20:17 ID:46QfbgYy
八ツ場ダム予定地!群馬県吾妻郡長野原町。群馬第五選挙区小渕優子当選!小渕が強いので、社民党立てて中止無いわ。マニフェストに中止と書いた以上、候補者を立てるべき!逃げ道考えてきたつけ
424名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:21:20 ID:d8vVX8gB
「民主主義とは手続(重視)です。」って小泉純一郎は政権前も政権後もいった。
(これが現憲法の英米法の特徴。小泉は現憲法や国際法の本質をよくわきまえていた。)

このことは今もって誰も批判してない。こういわれて「独善、無謬観」の
民主党工作員は批判をはじめるだろうが。
でも今もって小泉は小沢より人気がある。民主党は憲法も国際法をもまったく
無視する面が多い。

民主党は場当たりの情緒論だけ。「地域主権」もメッキが、早速剥がれた。
425名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:22:02 ID:O9xdK6qp
前原も厄介な大臣を引き受けちゃったよね。 ダムといい、高速無料化といい反発がある事が明らかだもんな

小沢の影がチラつく人事だな
426名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:23:04 ID:EI2yqrCO
>>418
前原は保障すると言ってる。対話を拒否したのは住民。
427名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:23:57 ID:d8vVX8gB
>>422
メッキは、時間とともに必ず剥がれるんだ。
先祖還りファシズム民主党、たった半月で、自称「自治尊重、民主主義」が
メッキであることを自己証明した。
428名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:25:57 ID:n1j60DDC
中止は中止でいいんだよ
これをどう処理するかに民主党の命運は掛かってる
マニフェストで決めた事で無駄な事業ですからってだけで中止にするんじゃ
不義理にもほどがある

地元への補償をどうするかじっくり考えるべき、可及的速やかに
こればかりは責任を自民と官僚に押し付けられない問題
429名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:26:12 ID:d8vVX8gB
民主党、メッキが早速剥がれ始まった
430名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:27:12 ID:EI2yqrCO
>>427
前回の選挙でどこいれたの?
431名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:27:47 ID:d8vVX8gB
>>428

おまえらが、どんな屁理屈こねても、メッキが剥がれ始まった
432名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:28:50 ID:n1j60DDC
>>426
金で解決した問題を金で解決出来ると思うなよ?
433名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:30:31 ID:uKVj4ogb
そういう風に自分を納得させたいなら勝手にやればいいと思うよ。
自分のことは自分で決める自治の世の中なんだから。
でも、根拠も無く、あるいは不十分で誹謗中傷とかしたらあかんね。

そういう人の意見は他人は受け入れない。
他人自分の意見に感化させたくて掲示板に書き込んでいるんでしょう。
理屈を伴わないことを書き込んでも、聞き流されるだけでなんら意味が無い。
意味の無いことは邪魔なので、他行ってくれ。
434名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:31:28 ID:d8vVX8gB
俺は、2005年から無投票
政治家の個人の人気に頼った劇場型政治は嫌いだからだ。
ファシズムは嫌いだから。
小泉も劇場型政治だったが、その元祖は小沢だ。
細川政権のときから小沢が後ろで、指図してる。
435名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:32:13 ID:d8vVX8gB
メッキは剥がれる
436名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:32:52 ID:EI2yqrCO
ダムや箱物できると天下り先じゃん。。出先機関も完了の出張所。
437名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:34:03 ID:0qvUUL3D
勘違いしちゃいけない。魔尼フェストには法的効力など
なく強制できるものではない。かたや現在のダム事業は、
法に基づき進んでいる。中止云々は、「民主党の方針と
してそうしたい」ということに過ぎない。だから、まず
説明会を「白紙で」開き中止の理由を住民に納得して貰い、
次いで将来構想や賠償やらを示して、全員でなくても多数
の了解が得られて初めて「中止宣言」を出すのが筋という
もの。前原はわかっていない。


438名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:35:05 ID:EI2yqrCO
>>435
前回の選挙でどこいれたの?投票権ない子供?
439名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:44:46 ID:5lIzSIEj
>>435>>389
>>315でした(●^o^●)
440名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:45:45 ID:d8vVX8gB
小沢は選挙のやりかたも田中政治の申し子。

自転車とか、プラスティックケースの上(昔は田中角栄がよくいった
「ミカン箱の上」)とかで、「庶民派」の劇場型

だが、田中は目白の豪邸、小沢は「ハーレムマンション」
それを今もって「庶民派」だと妄信するマスコミ、民主信者は
オメデタすぐる

日本はほんとうに危ないよ。
経済もなにもかも国家が破滅する寸前にならないと目が覚めない連中。

実際、ここ一二年で、日本は滅亡寸前までいくような気がする。
日本経済は、もってあと半年。


441名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:49:26 ID:wTUt4kHT
ダム建設反対運動のオルグに辻本さんを派遣します。

私は、愛国ダム建設中止反対運動の武闘派です。
一応ヘルメットを用意し、日の丸を書きました。
442名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:50:01 ID:5lIzSIEj
>>440
スレタイ読めてますか?
443名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:50:51 ID:8fPVcmOS

 地元住民が建設賛成なのに民主党は中止ってなんか変だね。
 誰のための、何のための中止なのか。
 前原は本当にだいじょうぶか。
 この問題が民主党の命取りにならなければ良いが・・・・
444名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:51:19 ID:n1j60DDC
・・・また前原で民主はつまづくのかw
本人はそんな悪い人間じゃないと思うんだけど運がないよね
この件を短期間で上手くおさめられる人間ってそうそういないと思うわ
445名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:51:41 ID:d8vVX8gB
我々自由主義者は、2005年以来、「ファシズム橋」の袂に
「この橋危険、渡るべからず。」と立て札を立てた。
だが日本国民はとうとう、この「ファシズム橋」を渡り始めた。
だから橋が落ちて川に放り込まれる哀れな国民を下流で救済するための
救助活動の準備だけは少ししておくことに決めた。
下流で待ってるから、下流まで浮いて生き伸びろよな。浮いてられない
のは終りだからそのつもりでな。
446名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:52:47 ID:72WWk1Zf
関東で水不足って聞いたことないけどな・・・
447名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:54:07 ID:wTUt4kHT
>>446
少子化なんて嘘ですよね?
448名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:54:19 ID:uKVj4ogb
>>437
それは平時での話でしょ。

政治に法的拘束力は必ずしも要らない。
法的効力、つまり法に副って行うのは行政。
しかも定型の。

新たなことをするのに法律があるわけが無く、
法律がなければしては駄目ということは無い。

で、法的拘束力があるからこそ、中止するのに
補償が伴う。
拘束されないなら、補償なしでの即刻の計画
打ち切りも可能です。
449名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:54:46 ID:d8vVX8gB
>>442
鳩山が「地域主権」っていった宇宙人漢字、読めてたか?
俺は、「あー、宇宙人の漢字だ。」って読めてたぞ。
450名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:54:49 ID:5lIzSIEj
>>443
このまま官僚政治でいいの?
451名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:56:32 ID:d8vVX8gB
>>450
「政府側説明会」を「意見交換、対話、話し合い」とかっていう
ことこそが「官僚政治」だ。
452名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:56:52 ID:uKVj4ogb
>>440
一国の大物政治家が庶民とは、普通の人は思ってないと思うよ。

12年?
一、二年だろうか。
半年だとかじゃ、もう手遅れだから、そう思ってる奴は未来のことは気にするな。
453名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:58:34 ID:MLuAwYkB
>>443
マスコミが地元の反対住民しか取上げないからですよ。
全員が中止反対のわけないでしょう。
また8割型建設が終わっているというのも
大嘘
予算を8割使い果たしたにすぎない。ハツ場ダム即刻建設中止に賛成
454名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 05:59:59 ID:72WWk1Zf
>>443
国民全体として考えられるかどうかだろうね。
ムダなものを税金で造り続けるか否か。

地元住民や推進派政治家もせっかく移転したからとかタテマエ言わないで
本音で訴えればいいのにな。


455名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:02:05 ID:5lIzSIEj
>>451
今回厚生労働省は長妻さんに、不利な資料出さないと言ったの官僚だよ
456名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:05:51 ID:gdezTA+0
八ッ場ダム建設中止の批判は、官僚の思惑通りwww
457名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:06:36 ID:wTUt4kHT
>>454
本音を言えばみんな金になるから駄目です。

ここは愛国です。

愛国ダム建設中止反対運動の武闘派より
458名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:06:51 ID:uKVj4ogb
>>455
迷惑を受けたから金をくれ。
それで全く問題ない。
補償金とは、平たく言えばそういうものだから。
ただ、常識の範囲を超えた補償は、出さないだろう。
どの程度の額なのか国民はまだ教えられていないから、納得しているし同情している。
その額は、今の不況のこの時勢では、納得されない可能性が高い。
過ぎたる強欲は身を滅ぼすよ。
459名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:07:35 ID:5lIzSIEj
>>456
詳しく(p_-)
460名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:08:47 ID:B4LeGVDZ
>>458
死の審判が下るってやるですね
461名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:10:54 ID:B4LeGVDZ
小泉から自殺者が増えてんだから、
そろそろ考え直してくれねーとなあ
462名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:14:52 ID:uKVj4ogb
>>460
自民党も役人も、公金横領をできる装置を増やしたかった。
それが今回はダムだった。
だから、ダムが建設できるなら、条件は何でも飲んだ。
だから、豪邸といわれている移転住居が出来たんでしょう。
都会の立ち退きなんて、そんなに出ないよ。

横領する装置との認識がない民主党だと、湯水のようには出さない。
そもろも、出しすぎは国民に対する背任だから。
463名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:15:46 ID:B4LeGVDZ
熊対策もしてくれねーとなあ


蟲は、なにするか分かんねーからなあ
464名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:19:08 ID:Hm791lcN
2100億から4600億を容認した自民党と住民には責任はないの?
465名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:21:51 ID:uKVj4ogb
>>464
それは今後のお楽しみでしょう。
証拠隠滅していなければ、ちょっとした刑務所ラッシュが起こるかも。
466名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:22:27 ID:6/490gSc
八ッ場ダムに関するデマ報道が相次ぐ


真実は「すでに総予算の7割を使ってしまった」というだけで、
工事はまったく進んでいない。実際の工事の進行状況は、
ダム建設のための付け替え国道が6%、付け替え県道が2%、
付け替え鉄道だけは75%まで完成しているが一番重要な部分が残っている。
そしてダム本体は全くの未着工なのだ。

こうした状況でありながら、あたかも工事自体が7割も進んでいるかのような
デマ報道を繰り返し、ごく一部の「工事賛成派」の住民の声だけを取り上げ、
大多数の「工事反対派」の人々の声を封殺し、真実を伝えようとしないマスコミは、
とても正常なジャーナリズムとは思えない。

http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2009/09/post-6ef1.html
467名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:23:23 ID:CDF2GzG0
あります。
もう、自民党とカス官僚の後始末ばっかりで民主も苦労する。

ちゃっちゃとつくっとけよ。ちょっとずつちょっとずつ姑息につくりやがって!
468名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:24:38 ID:I0Ll44po
あの村民もようは金くれってことだろ!
時代は代わってるんだよどんどん〜情けない爺さん婆さんばかりだよな
469名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:25:19 ID:72WWk1Zf
移転保障貰って家も墓も新しくなって
建設反対とは言えない人もいるだろうね
470名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:27:50 ID:CDF2GzG0
反対って言えない人がいるって、むら社会そのものだな。
たぶん、ダム反対なんて言ったら「ゴミ捨てるな」とかいろいろと
村八分が待ってるのかもね。
471名無し:2009/09/24(木) 06:31:38 ID:PkJCQeaf
50年も経ってんのにまだダムもできてないってことは、必要のないダムなんやろこのダムは。
このダムで何千億という無駄な税金が使われた。もちろん中止すべきやろ。この田舎者住民の
年寄りばっかりの町にいちいちじかんかけてられへんし、こんなしょうもない
ダム建設のためにうちらの税金が使われてると思ったら自民党&官僚達を好き勝手に
させてきたあんたらも悪いんとちゃうの。
472名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:34:00 ID:72WWk1Zf
そんなに経ってるのか・・・

計画どうこう以前に、必要性が疑問だよな。

はじめにダムありきという論理がわからん。
473名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:35:08 ID:Hm791lcN
再度>>315
474名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:38:15 ID:+x5Dr6yV
>>472
何で、要らない、ダムや道路を造るのか?

巨大な金が、動くからだ!国家予算から、何千億円!何兆円!・・・その金に、魑魅魍魎のごとくに、喰らいつくのだ!
・・・政治家も!・・・官僚も!・・・業者たちも!

道路も、ダムも、造ってしまえばもう要らない!!
あとは、ほったらかし!!
巨額の金を注ぎ込んで、捨ててしまう。あとは、その維持費に年間何億もの金が掛かり続ける!

あの有名な、夕張は、そうやって破綻した。巨額の借金だけ抱えて、ニッチもサッチもいかなくなった!
475名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:39:41 ID:+x5Dr6yV
仮に、ダムが出来たとして、
その維持費が、年間10億円ずつかかり続けるんだって!

ダム建設推進派住民も、マスコミも、一般住民も、わかってるのかな?

群馬県も、長野村も、
北海道の、夕張の二の舞だぞ。
476名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:41:53 ID:uKVj4ogb
>>474
夕張はそこまでひどくはないよ。
炭鉱事業で成り立っていて、それが衰退していくことで
新たな事業が育って欲しかった。
それが遊園地だったり、映画祭だったり。
でも結果はああいうことになっちゃったけどね。

箱物行政の不正がなかったとは言わないけど。
477名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:44:39 ID:wTUt4kHT
>>474
>何で、要らない、ダムや道路を造るのか?

土建は地場産業だからです。政官業癒着で色々お金が要るのですよ。
愛国ダム作ろう!
478名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:44:57 ID:+x5Dr6yV
八ッ場ダム の報道を見ていてわかったことだが、
このままだと、
地方主権 だとか、税源委譲 だとか、地方自治! とか言っても、
危ないよね。

地方は、旧態然とした、自民党の、利権派の支配下にある!!・・・ってことだね!

でも、それがわかっただけでも、かなり良かったのかも!
そう思うしかないね。

日本は、まだまだ駄目なんだね!・・・特に、地方は!!
479名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:46:07 ID:178uNHbi
大体地元住民は40年間もの間建設反対だったんだろ?なら建設中止大歓迎じゃんwww ただ単に売り時、やり時を逃しただけのバカ住民乙www
480名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:48:55 ID:J+l6iOfe
中止の障害は地元住人の反対というが業者の反対だろ?
マスゴミは、あえて突っ込まず、問題を大きくしてる
一般住人なら、補償金で話は簡単なはず
481名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:50:03 ID:n1j60DDC
地元住民全員のほっぺた札束で引っ叩いてどうにかなるほど甘くはないだろうけどな
俺が当事者なら話もしたくないよ
482名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:50:06 ID:Hm791lcN
みんなダムが出来るとき1番必要なのは日雇なの知ってる?
>>315
483名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:51:36 ID:uKVj4ogb
>>482
月給で雇ったら作れないの?
484名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:51:45 ID:6sw9i2Ua
前原君がまず考えることは国益だ。
国民にとって必要か不必要か?

決して感情で動いてはならんぞ!

そもそも50数年経って完成していないのに
4600億円もかかってるのはなぜなんだ?
おかしいぞ!っと
485名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:52:14 ID:+x5Dr6yV
自分の選んだことが、結果において、自分に帰ってくる!みたいな構造でないと駄目なのかもね!

ダムを造れば、その負担金が、自分の税金として、増税される!・・・みたいにね!

国の金、他人の財布、・・・みたいな感覚だから、平気で無駄使いしてしまう。

地方の時代には、公共事業は、選べば、住民の自己負担=増税!ってことにならにとね。

そういう、選択と責任が、必要だね。


486名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:53:59 ID:+x5Dr6yV

地元住民の中にも、ダム中止派は、いっぱいいる!!
しかし、
ダム建設中止!とひと言でもいうと、まわり中から圧力がかかる!!

諸悪の根源は、ダム建設利権派なのだ!!
487名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:54:36 ID:6sw9i2Ua
この4600億は何に使ったんだ?
488名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:55:06 ID:I0Ll44po
前原大臣どうどうと中止か凍結しろ〜57年もグダグダ言ってるようなダムこそ無駄!!
489名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 06:56:32 ID:Hm791lcN
>>832
小さい現場は日給13000で年金すら保証されてない。。
490名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 07:00:57 ID:6sw9i2Ua
自民党の政治家と建設業者が金を食い散らかしたんじゃないか?

本当に必要ならすでに完成してるはず
491名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 07:03:57 ID:hRr2imS3
水力発電所にはならないのかな
492名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 07:07:45 ID:+x5Dr6yV
たぶん、大型公共事業の時代は、もう終わった!って、国民はみんなわかってるのさ。

これを、これ以上続けていくと国家そのものが駄目になるってね。

公共事業を欲しがるのは、八ッ場ダム<推進派>に見られるような、
昔の自民党、公明党、と 官僚、と 地元業者、そこに繋がる利権者。
つまり、
前・時代的な、すでに古びた、かつての利権派の残党だけだ!!

ジャーナリストの鳥越さんが言ってたように、
今はすでに、
コンクリートの時代から、‘人に投資する時代’に、シフトしているのだ!ってね。
493名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 07:07:57 ID:Cm1XFS0w
支出した3200億円、何に使ったのかその詳細を明らかにしろ。
地元住民とやらよ、一体いくらもらったのか明にしろ。
自治体よ、中止なら金返せというが、一体何にいくら出したのか、国からもらった金は無いのか、資金の詳細を明らかにしろ。
国はダムの必要性の是非を徹底的調査しろ。
国は実際造るならいくらかかるのか、詳細な再見積もりをしろ。
国は再見積もりの結果をもとに、建設した場合、建設を中止した場合に分け、負担金を明らかにしろ。
国はダム建設後のランニングコスト、土砂の流入状況、環境への影響を明らかにしろ。
国、自治体、地元住民はすべてを明にする義務がある。


494名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 07:11:05 ID:6sw9i2Ua
凍結か中止しろ!
えいえいおーーー

えいえいおーーー

えいえいおーーー
495名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 07:23:31 ID:Hm791lcN
>>832
工事が終わると無職になる。派遣と同じ。
>>315でした(●^o^●)
496名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 07:29:12 ID:4UuPIpUP
ダムが意味あるものかどうかは関係ない。とにかく工事を進めてくれといってる住人
とにかく町にお金をくれといってる自治体長
エネルギー削減のために火力発電を減らしたい政府

すべてを解決するのはhttp://www.numo.or.jp/
497名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 07:31:49 ID:RwcGfa0Z
大昔、親戚のおじいさんがダムが建設されるからって立ち退き食らった。
だけど、全く別の土地を国から貰った金で購入し、さらに新築の家まで建てた。
ああ、ダムができて儲かったと喜んでいたけど、
このダムの住民は一円も金を貰わなかったんだろうか。かわいそうに。
498名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 08:02:50 ID:Hm791lcN
一つ言えることはダム完成で生活再建はできない。。
499名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 08:04:30 ID:iCEujMQW
地元の利権ばかり言っているけど、下流地域の治水とか、関東地方の飲料水の
問題とか、電力の問題とか少しは議論しろよ。

中止派は、自民憎し、官僚憎し、初めに結論ありき、じゃないの?
500名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 08:05:06 ID:4TMlATJv
>492
座布団3枚!!
501名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 08:07:08 ID:8qax77vL
>>497
たっぶり貰ってるさ。

散々反対してきて貰うもん貰って、また儲けれると思ったら建設賛成!

都合良過ぎだろ
502名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 08:07:44 ID:LBhebsWU
 
〓八ッ場ダムに関するデマ報道が相次ぐ〓

世田谷通信(きっこ) 2009年9月23日
http://kikko.coc olog-nifty.com/kikko/2009/09/post-6ef1.html

 民主党は公約の1つに「八ッ場ダムの建設中止」を掲げて選挙で大勝したのだから、この公約を実行することは国民との約束を守る当然の
義務である。しかしマスコミが先導して悪質なデマ報道を繰り返し、公約の実行を妨害している。

 マスコミが報道し続けているデマの筆頭は「すでに7割も進んでいる工事を今さらやめるのか?」というもので、石原慎太郎東京都知事も
「事業がすでに70%終っているのに今さらやめられない」と、このデマ報道を後押しする発言している。しかし真実は「すでに総予算の7割を
使ってしまった」というだけで、工事はまったく進んでいない。実際の工事の進行状況は、ダム建設のための付け替え国道が6%、付け替え
県道が2%、付け替え鉄道だけは75%まで完成しているが一番重要な部分が残っている。そしてダム本体は全くの未着工なのだ。このような
状況で、総予算4600億円の7割にあたる3200億円を使ってしまったというのが事実である。鉄道以外はほとんとが未着工の状態で、すでに
予算の7割も使ってしまったのだから、残りの予算ですべての工事が完成するはずがないことは誰の目にも明らかであり、このまま工事を
進めるのであれば、2004年の計画偏向で総予算が2100億円から4600億円へと2倍以上に引き上げられた時のように、また大幅な引き
上げが行なわれることは明白である。またマスコミは「ダム建設を進めたほうが中止するよりもお金が掛からない」という賛成派の主張だけを
一方的に報道し続けているが、これもまったくのデマであり、実際には中止したほうが建設を続けるより最低でも2000億円は節約になると
試算されている。

 こうした状況でありながら、あたかも工事自体が7割も進んでいるかのようなデマ報道を繰り返し、ごく一部の「工事賛成派」の住民の声だけを
取り上げ、大多数の「工事反対派」の人々の声を封殺し、真実を伝えようとしないマスコミは、とても正常なジャーナリズムとは思えない。
503名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 08:12:35 ID:+D0uNSH6
地元連中と知事連中さぁ、話し合えよ!
てぇめぇの生活ばかり主張しやがって。
メディアの質問ばかり裏側でいってんじゃねぇよ!
氏ね!
おまいらは何様だぁ?アホか!
504名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 08:12:48 ID:Hm791lcN
ソース鵜呑みに議論て子供。。by>>315
505名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 08:14:02 ID:30L2lbbR
>>502 同感、ゴネ得を許すな。
506名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 08:16:24 ID:Kk6YxBQr
工事だけが目当ての自然破壊はもう止めにしないとな
507名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 08:17:55 ID:LBhebsWU
「世田谷通信」って、きっこの個人ブログだが、ソースは正しいよ。
工事7割完成済みというのは、完全に国交省のデマだろうな。
508名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 08:28:31 ID:iCEujMQW
>工事だけが目当ての自然破壊はもう止めにしないとな

そういうんだったらデータを示せよ。八ツ場ダムは、治水、利水、発電には
まったく役に立っていないというデータをな。それも他人の受け売りでなく
自分で調べたデータをな。

509名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 08:36:32 ID:Hm791lcN
肌でダム建設を感じたことないの?
ダムが出来れば出来るほど下流はヨゴレるんだよ。
510名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 08:42:50 ID:6WH39HE5


やっぱり自民党のほうが ま と も だね

511名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 08:45:28 ID:PjktDSiM
やっぱり自民党のほうが ゼ ネ コ ン の 犬 だね

いやはや自民党政権だとゴキブリのようにカサカサと
勝手に税金ぶちこんでいたのだから
明るみになってよかった
512名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 08:46:40 ID:qMl3E27z
八ツ場ダム建設推進の方々は、国を相手取って
訴訟を起こしましょう。
建設は国と地域との契約であると考えます。
政権が変わったからといって、契約が反故に
されるのが許されるのなら、国の信頼感皆無ですよ。

いっそのこと国債も償還しませんとでも言ってみたら?
513名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 08:47:25 ID:PjktDSiM
敗訴確定なんだから、やるなら自腹でお願いしますね
514名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 08:47:50 ID:6sw9i2Ua
おい50数年もかかってなぜ完成してないんだ?
自民党ってアホなのか?
515名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 08:49:21 ID:WelA4Krv
>>508
発電って?
516名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 08:49:59 ID:6sw9i2Ua
>>510
しかし自民党の落ちぶれようには笑えるな
517名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 08:50:45 ID:PjktDSiM
事業費1900億円だったものを
道路作りまくって、4600億円に膨れ上がって
それすら70%ちかくを道路につかってしまって
ダム本体だけで1000億円かかるのに、残りが1200億円しかなく
国から税金を騙し取らないとダムができなくなって、クレクレいってるだけ。

ちなみに、洪水を防ぐためのダムを「後回しにしているか?」は
そのダムをつくっても、洪水が防げないから。

ダムを先につくって、もし大洪水が起こったら
道路を作れないでしょ?
道路を作ってからなら、ダムが無意味だとバレても大手ゼネコンは問題なし
518名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 08:54:18 ID:PjktDSiM
>発電って?

かわりに説明すると、
ダムには、当然のことながら「水力発電所」のことを考えます。
水の流れを止めるわけですからね。

だから群馬はすでに10のダムがあり
それにプラス八ッ場ダム(8つのダムを追加)するので、合計18のダムになり
水流が大きく落ち込み

東京電力に、いくつもの水力発電所への減電の補償として
数百億円の税金を支払い続けることになる。

ダム作りすぎってわけ。この穴埋めが、群馬だけじゃなく東京や千葉といった県も含まれ
国税からも穴埋め。
住民の生活保障を徹底したほうが、よっぽど安くて早い。
519名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 08:55:38 ID:Ou//Ty4t
ゼネコンも欲が出て、遅延工事で
余計に金をまきあげようとしたことが
裏目となったな。
いくら自民党政権が長期にわたっても
さすがに永遠に続くことはなかった。
520名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 08:58:03 ID:SR8NypLV
公務員が財源問題をいうのは、こういうものが多すぎるからだ。
建設すれば毎年維持費がかかるが、税収が増えるわけではない。
国債の償還どころか利子も払えない。
日本の問題点がよくわかる。
民主はいい仕事してるよ。
521名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 09:04:15 ID:sCLONZTm
自民工作員の質の低下はあわれ
522名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 09:12:29 ID:Qfji0PtT
総予算4600億円の7割にあたる3200億円を使って残り1400億円と言われている
なら総予算を増やさない条件で建設して予算が不足したら地もとが負担する
これでどうか
523名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 09:20:37 ID:iCEujMQW
なぜ八ツ場ダムだけ問題にするの。汚沢の地元の岩手にだって建設中、計画中
のダムはあるんだぞ。
524名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 09:25:36 ID:ZZmR40M4
>>523
現在のダムが埋まってきて危険だから、更新してる。
525名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 09:25:51 ID:4XFdSsGD
住民へのある程度の追加補償は国が出しとして、工事予算の
残り1400億円を関係都県で負担ならいいだろう。
次の選挙がない傲慢石原が「ガタガタ言うな!」と言って
全額出すかも知れないぞ。東京都民はそりゃないって思うだろうけど、
都民が選んだ無駄使い豪遊知事だからな。
526名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 09:26:00 ID:exN42G66
利根川には既に沢山のダムがある。

治水の観点から言えば50年前と現在では状況が違いすぎる。

前原は既にそのことを承知の上で穏便に話し合おうとしているのだが
一分の住民は目先のゼニ目的でごねる。

またダム建設住民への妨害工作などある。
527名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 09:31:47 ID:PSNyPAU1
自民党から役人ゼネコン、業者から地元民まで税金、利権にタカっているだけじゃねえか。
ダムを地元の奴らから作ってくれと行った訳ではないだろう?
ダムを作るとなった時みんな一度は反対したはず。少なくともダムなんて
作って欲しくはなかった。金になるならどちらでも転ぶタカリ根性だよ。
日本中をコンクリートジャングルになっても金になるならOK。
第一金は俺達の税金だろう。税金を納めた俺達が税金を有効に使えと
言うのは当然の権利。時代はハッキリ変わったのだよ。
今まで通りにタカリが通用すると思うなよ。
528名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 09:32:03 ID:XhdpeZmm
やっぱり民主党じゃダメかぁ
529名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 09:34:33 ID:4XFdSsGD
腐れ自民党時代のタカリはもはや通用しないということだな。
530名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 09:34:35 ID:178uNHbi
>>523
ここは八ツ場ダム問題を話しする所だから他ダムは関係ない!
自民工作員はすぐ話しをすり替えたがるから困る
531名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 09:40:41 ID:178uNHbi
>>527
約40年ゴネましたww
532名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 09:49:47 ID:kIeIvts0
【八ッ場あしたの会】
http://www.yamba-net.org/
同会はダム建設予定地で「大臣の英断に拍手を送る」と題した文書を配布。
随行した民主党の国会議員を通じて前原国交相にも渡したという。
文書はダム事業の費用便益計算の見直しや関連事業の精査、代替地の安全性など、すべての情報の公開などを求めている。
同会の渡辺事務局長によると地元にも反対者や大臣と意見交換行いたいものがいるという。
そういった人々が表に出てこられない現状を嘆いている。
533名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 09:53:09 ID:a7EbgcpL
八ツ場ダム三原則

造らず 造らせず 止めさせず
534名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 09:56:46 ID:exN42G66

腐れ自民党の尻拭いをさせられる民主党もたまったもんじゃないな。

535名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 09:56:59 ID:MfpEgymZ
>>9
ちなみに空港で話題の静岡県だが
前知事が創価学会の集会で講演したことが話題になったことがある
ソースをググッても出てこないのがオソロスイ
536名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 09:56:59 ID:kIeIvts0
大体この案件、新・川原湯温泉駅付近は用地未買収のところがまだ存在しててそういったところは当然工事はこれからという段階。
>>532のサイトから見てもこの中止したほうが無駄だ、という論理は滅茶苦茶もいいところだというのが分かる。
建設推進派は中止に反対するのは許せるとしても嘘八百、数字に拠らない出鱈目をぬかしてるのは許せん。
537名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 09:58:51 ID:iCEujMQW
中止派は、ダムの効用、地元にもたらす経済効果などを全部切り捨てて、
地元の利権、自民と業者の癒着といった観点だけからダム問題を語って
いる単細胞人間だ。

まあ好きにやってくれよ。
538名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 10:00:29 ID:I0Ll44po
自民党なんて道路とダムしか頭にないからな〜
539名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 10:01:20 ID:exN42G66

ダム建設推進派

「ゼニだゼニゼニ!!目先のゼニよ。ギヒヒ」

「 50年前と違う!?? 関係ない!ゼニだゼニゼニ」

540名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 10:01:39 ID:ve+JSfEO
対話集会をされると中止賛成派がいることが
ばれてしまうから困るんだろうな
541名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 10:02:12 ID:CgCHs1L8
>>101
> 工事を進めたほうが中止よりお金がかからなくて済む、などというのは
> 全くのウソだ。

でも、この真っ赤な嘘が、TVで流布しまくっていますね。
誰が、流しているんでしょうか?
542名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 10:04:46 ID:exN42G66

知事、町長がダム建設反対派に妨害圧力

【八ッ場あしたの会】
http://www.yamba-net.org/
同会はダム建設予定地で「大臣の英断に拍手を送る」と題した文書を配布。
随行した民主党の国会議員を通じて前原国交相にも渡したという。

同会の渡辺事務局長によると地元にも反対者や大臣と意見交換行いたいものがいるという。
そういった人々が表に出てこられない現状を嘆いている。
543名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 10:12:11 ID:dAR/vniP
昨日の、9時のNHKニュースより。

前原国交相が、地元との意見交換会。
地元は反対。町長も反対。知事も反対。のオンパレード。
最後に、住民の声を紹介。

「さぁ、次は、大臣がどういう提案を持って来るかだね。」

・・・・

結局、住民は中止の方向が変わらない事を分かっている。

ゴネるだけゴネて、できるだけ多くの補償金を国民から
ふんだくろうとしているだけだった。ということか。
544名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 10:14:20 ID:F3Vfckf1
>>541
官僚のちくりとマスコミじゃないの!
545名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 10:14:39 ID:exN42G66
>でも、この真っ赤な嘘が、TVで流布しまくっていますね。

フジ産経・日テレ読売

ダム建設賛成派住民の意見を垂れ流す。反対派無視。
546名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 10:24:06 ID:HJkbh3F2
どうせ来週辺りから週刊誌が中止反対の裏とか言って騒ぎ出すでしょ。
そうなってからじゃ遅いのにねぇ。
547名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 10:25:26 ID:ZPzEzI22
マスコミの仕込みにまんまと乗せられる地元民も哀れだな。
548名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 10:26:49 ID:U61bj2zB
八ツ場だけでないだろ無駄なダムは?他も紹介しろよ!マスゴミは八ツ場集中攻撃だな!
住民の中に中止派いるんじゃないか?本音を聞き出せよ!
549名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 10:27:30 ID:0dn2nPXx
推進派住民の下っ端はともか、
上の方はかなりあくどく儲けてるよ。

良い人間の顔してないからw
550名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 10:32:25 ID:GHj8XO38
九月末で予算停止だってね。
そのあとは放置でいーよ
551名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 10:34:55 ID:EVSnFetq
3200億円であれしか出来てないんから搾取しまくりだっただろ

半年もしたらダム疑獄発覚で推進派ショボンだろうなあ
552名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 10:35:39 ID:6sw9i2Ua
ここに原子力発電所つくるか自衛隊の訓練所つくれや
553名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 10:38:01 ID:exN42G66
ダム建設推進派

レクサス乗ってるけど次ぎ買い替えなんだよね。
もち、グレードうpだからヨロシク!

ゼニ出せコラ
554名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 10:42:05 ID:hqRKRak2
住民の方々におかれましては、大変気の毒なことと思いますが・・・・・。
が、しかし、日本は民主主義の国です。
民主主義とはイコール多数決を意味します。
少数の意見に耳を傾けることは大切ですが、少数意見に振り回されることは、
すなわち民主主義の破壊につながります。
ゆえに原理原則から申して、ダムは中止となります。
555名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 10:44:45 ID:exN42G66
知事、町長がダム建設反対派に妨害圧力

【八ッ場あしたの会】
http://www.yamba-net.org/
同会はダム建設予定地で「大臣の英断に拍手を送る」と
題した文書を配布。
随行した民主党の国会議員を通じて前原国交相にも渡したという。

同会の渡辺事務局長によると地元にも反対者や大臣と
意見交換行いたいものがいるという。
そういった人々が表に出てこられない現状を嘆いている。
556名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 10:45:30 ID:6DNS/yHx
空港ゲリラと化す八ツ場ダム中止反対派住人  

実際の所、ダム建設を中止しても続けても、住人の生活が昔のように戻る事はないのだよ
すでに移転の終わった住人は移転先で生活し、まだの住人はこれまで通り生活すればいい
今さら昔には戻せないのにまだゴネるのは成田空港の建設反対派農民と何ら変わらない
一坪の用地を空港内に確保して居座り、嫌がらせした所でいったい何の意味があるのか
まったく意味のない点では八ツ場ダム建設中止反対派住人も同じだ

今さらだが、彼らの本音はダム工事の仕事が欲しいだけだ、治水や安全は建前に過ぎない
半世紀もの間ダム工事で食ってきた村だから、ダム工事自体が住人の糧となってしまってる
だから彼らが求めてるのはダムというよりも、「終わりなき永遠の工事現場」なのですよ
しかし数十人の中止反対住人の生活のため国民に数千億円もの負担を強いる事は出来ない

自民党政権が行ったハコモノ行政のツケで公共事業依存症に陥っている地方自治体は多い
その象徴的な存在となっているのが八ツ場ダムだが、ここもそれらのうちの一つに過ぎない
新政権はその悪習を改める事を掲げており、それがこのダム建設の中止で試されている

それにしても選挙前まで前政権の無駄ダム乱立を連日の如く非難していたマスコミなのに、
新政権がいざ中止を発表するとダム建設を擁護、この豹変ぶりはいったいどういう事だろう
被害者意識丸出しの批判意見ばかり垂れ流してマスコミはいったい何がしたいのか?
557名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 10:55:12 ID:yliyw/uh
工事を進めれば、八ッ場ダムの維持費。
そのうえ上流につくるので、八ッ場ダムの貯水による水力発電所の減電(補償額として東電に数百億円を支払い続ける)が発生する

中止費+生活保障>工事費
というようにマスコミは情報操作していたが、実際は

工事費+維持費+減電補償額+生活保障>>>>>>>>>>>>>>>>中止費+生活保障

しかも工事継続による減電補償費の穴埋めは
群馬、東京、千葉、埼玉の県税になる。
558名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 10:55:20 ID:zOxXfIoQ
『億』で考えず、兆で考えよう。

50年かかって今だ本体も出来ずに、道路の橋脚だけなのに、
んでもう0.3兆円使ったってどんなダムだよ???。

結局、総額0.5兆円もお金掛かるってどんなダムなんだよ。

究極のバラマキだよ。
これが総理の地元が潤うように出来てる、
つまりは四国連絡橋が三本も作られた自民政治の実態なんだよ。
群馬だろ、八ッ場は。

川辺側は0.3兆円かな。どっちも中止だよ。
そんなことやってる時代じゃないんだよ。
559名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 10:56:27 ID:XhdpeZmm
民主党って全然民主主義じゃないよね
がっかり
560名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 10:57:59 ID:yliyw/uh
八ッ場ダムの賛成派は、民主主義ではなくゼネコン主義

「賛成派の住民の代表」を
マスコミが「住民の代表」として洗脳報道していることが一番問題だろうね
561名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 11:05:48 ID:6sw9i2Ua
ここの住民は国益を損ねる。

562名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 11:08:07 ID:OxHzwLIS
下請けになれなかった地元の土建屋はザマーミロと思ってるだろうな。
田舎町なんて町長が変わると出入り業者が一気に変わるから。
563名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 11:10:59 ID:WelA4Krv
>>557
そもそも返還金は単に国から地方に金がそのまま移るだけで、誰かの負担になるわけではないから、
あれは中止にかかる費用とは言えんな
564名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 11:15:13 ID:178uNHbi
>>559
自民脳乙www
565名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 11:17:38 ID:lCR+JHaa
税金の無駄使いの象徴として取り上げたのが間違いなんだろ、結局
民主も自分で付け入られる落とし穴作ったんだよ

粉飾した言葉を並べずに正しい事を正しく伝えようとするなら民主を支持するよ・・・一応
566名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 11:19:37 ID:zOxXfIoQ
何で一太だ出てこないんだか?
こう言う時にこそ出てくるべき奴じゃないのか?
―それこそ、地元の為に―
なんでテレビはスポットライト当てないの?
前原と対峙させて。

あれだけさんざテレビで言いまくってきた奴の
しかも地元の問題だろ。
コウ言う奴は肝腎な時役に立たないってのが、
地元も国民も良くわかったんじゃないか?
この一件で。
567名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 11:21:12 ID:SzMygVxU
その内、政府の強権発動で中止を強行するのでは?
今までの自民がやってきた事だし。
今回の場合、中止するだけだから建設推進の住民が
体張って止める事もできないし。
568名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 11:25:38 ID:7fnfFlFM
水を確保するなら、ダム建設を即刻中止し、外国企業による水源地や
地下水脈買収を阻止出来るよう直ちに法整備すべし
水源地買収は本当にヤバイと思う
水なら良いが土地は買わせたらダメ
569名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 11:25:48 ID:smXSk6LB
>>567
強権発動しなくても、ダム本体を建造する業者は決まってないから
そのままにしておけば、そのうち諦めるでしょ。
570名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 11:27:25 ID:zQIKNy85
「造るかどうかは地元住民が決めてください。
国は中止を希望します。とうぜん追加の予算は
認められません」

もうこれでいいだろ。
571名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 11:30:36 ID:NQMCDjKQ
前原大臣 →生活の橋と道路は作る、と明言

 不要のダムは作らない、税金節約

前原さんは、住民の生活再建をすると言っているのに、

ダム中止反対を言うのは、ゴネトクではないでしょうか

ダムを作れば、地盤強化に数千億円など、総額1兆円以上と言われている

前に決まったことでも、「よりよく変更していく」のが、政権交代の意義
572名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 11:32:26 ID:exN42G66

前原大臣は現在、休日返上で細かく情報収集中。

その上で『ドーーーーン』とこれまでの悪事を公開。
573名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 11:33:14 ID:J86/+k0w
国民の皆様の幸せを第一に考えたため、
財源確保を最重視して、約束はなかったことにしました!
574名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 11:33:40 ID:uC5xrax7
1400億で100%すまないとおもってるから反対してるんじゃね?
最低2400億は絶対かかる。3200億もつかって何つくったんだよ?って話
村長はレクサスのLSのりまわし、高級住宅街ができててワロス状態W
575名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 11:35:55 ID:uC5xrax7
数兆かかるダムっておまえらは国つくってんのか?ww
576名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 11:38:03 ID:yliyw/uh
>>565
マスコミが、八ッ場ダムを民主の象徴として持ち上げているだけ
実際のところは、ダムの着工すらせずに周辺の道路ばかりつくっていて
ゼネコンが増長している今しか、中止のチャンスがなかった。
民主が試金石にしたいなら、八ッ場ダムなんか選ばないってw
577名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 11:40:08 ID:exN42G66
>村長はレクサスのLSのりまわし、高級住宅街ができててワロス状態W

知事、村長
「 住民の意見だと!??? 関係ない! 

  俺様のレクサス買い替えなんだだからさ、ゼニよゼニ目先のゼニ」
578名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 11:46:13 ID:HDghRnmu
50年かけてもできない器っていらんだろ 
長期間の大規模プロジェクトは有明海の干潟埋め立てで痛い目あったじゃん 
今更やめられんですすめてな〜んも残らん 自己満足の地元住民だけ
579名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 11:49:05 ID:cr6ph3HY
中止の補償費でアニメ博物館造ればいいんだよ。
補償費は必ず出て行く金なんだら、それを原資にアニメ博物館造っても文句は出ない。
多少なりとも人は呼べるし雇用もできる。
あそこに造りゃ100億もいらんだろうし。
580名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 11:53:09 ID:zQIKNy85
地元住民の中止反対派はあんまり調子に乗らない方がいいよ。
こんな無用ダムの建設中止に本来補償する義務なんか国民には
ないんだから。せっかく前原さんが補償したいから意見を聞かせてくれ
と言ってくれたのに無視するなんて。
来年度から建設の予算がつかないんだから中止するしかないの
どうして分からないのかなあ。
悪徳政治家と汚職官僚からお零れにあずかっといて、まだ欲しいと?
強欲も大概にしろよ。金の流れがすべて明らかになれば国民の非難が
地元住民に向くのは明らか。今のうちに沈静化した方がいいよ。
共犯でなく、やむをえない従犯の段階で。
581名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 11:56:38 ID:4hqhs/bZ
ダム建設のための付け替え国道が6%、

付け替え県道が2%、

付け替え鉄道だけは75%まで完成しているが一番重要な部分が残っている


こ れ で 3 2 0 0 億 円 !!!

ダム建設を含めて2000億円の計画なのに、
ダムが未着工の時点で 3 2 0 0 億 円 !!!

やっぱアホ自民党政権下ではこういう無駄が多かったんだね
582名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 11:57:37 ID:sO4krvFV
建設推進は犯罪
583名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 11:58:05 ID:HDghRnmu
いまから黒川みたいに温泉整備すればいいんじゃね?
お湯はなくならないんだから・・
584名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 11:58:44 ID:iCEujMQW
少しは頭冷やせよ。

八ッ場ダム中止 公約至上主義には無理がある(9月24日付・読売社説)
585名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 12:00:42 ID:CgCHs1L8
レクサス大沢は、少しは恥を知るべきだ。
586名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 12:01:14 ID:7BFEmccQ
つうかなんでこんなに金がかかったの? 普通の企業なら領収書ださせて経費計算するよね
国の金だからいくらでも計上してもいいってしか思ってなかったんじゃね?
節約って概念ないだろ公共事業 
587名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 12:01:46 ID:4hqhs/bZ
ダム建設擁護者の知識がアホアホなのは何で?w

まぁアホウヨだから聞いても無駄かwwww

小沢の名前出せば誤魔化せると思ってるカルト信者だもんね(大爆笑)
588名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 12:04:49 ID:iiSGOsrA
>>586
公共事業は景気対策のために行なうものです。
税金は使えるだけ使うのが正しい公共事業の行ない方。
節約を伴う公共事業ならしないほうがまし。
589名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 12:05:13 ID:/cuAaNmM
町長の顔と車と家を観て、ダム中止賛成になりました。
絶対に中止
590名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 12:08:54 ID:exN42G66

知事・村長だけ丸儲け。

「ダム建設に反対する住民はどうなるか・・・
  分かってるな!分かってるよな!!!!」

「 オレ様のレクサスLSが黙ってないぜ!!!」
591名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 12:09:51 ID:7BFEmccQ
>>588
でもその税金を子供手当にまわそうって考えだろ?じゃなきゃ金ないし・・
道路つくりたきゃ安くつくれ、すべて子供手当にってね
子供3人いれば毎月78000円毎月支給だからね それもすべての家庭にね
こりゃすごいことだよ。
592名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 12:15:55 ID:6DNS/yHx
どうでもいいけど、なんで地元の役所の連中が住民代表を気取ってんだろ
地元住民の組織は別にあって、建設中止に賛成してるようなのだが・・・・
中止に反対してるのは地元住人でなくて、地元の役所の連中だけみたいよ


【八ッ場あしたの会】
http://www.yamba-net.org/
593名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 12:18:21 ID:HRFcGsqt
水の代わりに小便流しちゃえ
594名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 12:26:10 ID:o71Iz9D2
>>589
そこまで分かってるなら、公共事業≠ダム、ってことも分かるよな。
595名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 12:34:01 ID:p2RwpSVQ
ダムがないと飯食えないみたいなはなしになってきてるな。
住民の人は補償交渉をじっくりしたらいいじゃん。
596名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 12:34:02 ID:41K+vvtM
なんでマスゴミはここまでヤンマンバダム賛成なんですか?
597名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 12:34:53 ID:178uNHbi
>>584
またきたね自民脳www
598名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 12:35:09 ID:4TMlATJv
>592

そうだよ。違和感を感じるところは。
偏向メディアはそれを良しとしているし、
それを見て扇動されるものもいるからな。
599名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 12:38:18 ID:41K+vvtM
×七割完成
○七割予算使う
○ダム本体は秋から着工
○予算はまだ余計にかかる
ワイスクで詳しく解説してました。


自民党のごり押し公共事業に対する総括は?マスゴミさん。
600名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 12:41:23 ID:p2RwpSVQ
八ッ場(やんば)あしたの会、八ッ場ダムを考える会 - 八ッ場ダムについて流されている情報の誤りについて
http://yamba-net.org/modules/problem/index.php?content_id=22
601名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 12:44:03 ID:sCvmx/GV
ダムが完成したら維持費が毎年何百億ってかかるんだよ!!

中止賛成

作ってほしいなら県と村の税金で作れ。
602名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 12:45:05 ID:zQIKNy85
これまでの予算の執行をすべて公開して
クリーンだったら造ってもいいかも。

2100億→4200億→?
に国民世論が納得するなら造ってもいいかも。

まあありえないだろうけどね。

賛成派
「ダム建設は反対だ。造るんなら補償金を積め」

「それだけ補償金くれるなら、しょうがない承諾しよう」

「えっ、中止、補償金減るの?じゃあ造った方が得だから造れ。ダムが不要?そんなの関係ねえ!」

反対派
「ダム建設は反対だ。補償金の問題じゃない。自然保護と必要性の問題だ」

「補償金増やす?だからそういう問題じゃない」

「えっ、中止、それはよかった。無駄金を使わずに済むし、自然も守られる」

さあ、あなたはどっち?
603名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 12:45:21 ID:d8vVX8gB
民主党はとにかくその広い入り口を開いて
幅広く人を集めるのは上手だなあああ
いやあ、まったく恐れいった。
604名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 12:51:05 ID:zOYT6dwb
>>592

そうだよ!町長なんか!盆暮れ正月の付届けに、万札がギッシリのお菓子を
貰っているから、中止になんかさせたら、一家心中コースだろ!
だもん必死で工事中止反対運動するw 同じ町民として天誅が落ちたようで
滑稽だw でも田舎って怖いんだぜ! 部落の方針に逆らうと、犯罪者扱いだから
表立って反対出来ないのが実態なのよ
605名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 12:52:34 ID:41K+vvtM
老舗温泉旅館組合だかなんだかの人が出てたけど、先祖の土地を守ることよりダム続行賛成だなんて、これなんて罰当たり?
代替地へ出て行かなくて済んで嬉しくないのか?
606名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 12:56:17 ID:OxHzwLIS
大臣の前に公明党が来てたのは演技指導に来てたんだな。
607名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 12:59:38 ID:BuZyLx1x
>>606
民主に近づくための手段じゃね?

民主さんお困りのようですねw
我々公明党ならダム工事やめさせること出来ますよw
お互い協力するために手を組みませんかwww みたいなw
608名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 13:14:54 ID:exN42G66
高山町長は「(地元住民は)ダム湖畔での生活再建しか、
めどが立っていな い」とダム建設の必要性を主張した。
.... ないでください:2009/09/23(水) 19:01:29
ID:: ニュース見てたら町長の運転してる車がレクサスだったよ〜
609名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 13:16:41 ID:exN42G66
ダム建設推進町長
「 へへ。オレ様はレクサスLSよ。へへ。 
  住民??
  ま、オレ様はレクサスLSだからいいじゃねーかグヒヒ」
610名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 13:18:28 ID:9UzfLomy
読売社説・・・
        ↓
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090923-OYT1T00946.htm
611名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 13:23:06 ID:jUaXUzDZ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

あの巨大な橋脚はなんだ?
あんな高い位置に道路を作る意味があるのか?
わざとムダ使いして予算を取りまくっているとしか思えない。

あの橋、あんな高い位置に作る必要性なんて皆無じゃないのか?
地面の上を走ればいいじゃん。

あの巨大な橋脚はなんだ?
あんな高い位置に道路を作る意味があるのか?
わざとムダ使いして予算を取りまくっているとしか思えない。

あの橋、あんな高い位置に作る必要性なんて皆無じゃないのか?
地面の上を走ればいいじゃん。

◆◆◆
小沢と鳩山の地元の建設予定を全て中止してからやれカス
612名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 13:23:47 ID:smXSk6LB
埼玉県知事が民主党に抗議してるって

県民として恥ずかしいよ、
613名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 13:25:29 ID:zQIKNy85
結局、地元住民は賛成多数?反対多数?
マスコミの世論調査ではどうなってるの?
614長野原町民:2009/09/24(木) 13:27:58 ID:NBgxI3au
八ッ場ダム建設中止せよ。
一部住民のエゴを許すな!!!
ごねて保証金多く頂く目的が見え見え(裏話)
町長や県知事は選挙目当て住民にすり寄って、本当は建設反対だ。
615名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 13:32:22 ID:1Nwu2Xdk
>>610
馬鹿丸出しだな。
ダムの維持費、東電への補償、将来の修繕費、解体費考えりゃ
中止したほうが安く済むのはまともな人ならみんな分かるだろ。
その他、影響受けるであろう海辺の侵食対策、魚介類に与える影響加味すりゃ
ココだけの問題じゃなくなる。
ダムの問題点の基本も知らないで、よくもこんな駄文載せられたもんだ。
616名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 13:34:30 ID:0LGCvDAh
>>615

それが読売の知的水準
617名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 13:34:43 ID:XhdpeZmm
前代未聞の強権発動か
こりゃ民主党の命取りになるな
618名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 13:36:01 ID:veuaoboR
>>612
上田もブレ出したな
619名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 13:38:19 ID:9vtMiQ/M
4200億以上びた1文ださん やりくりしろ 
で維持費も国じゃなく県でやれ ってんなら認めてやってもよくね?
620名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 13:39:11 ID:1Nwu2Xdk
マスコミが町議員を中止反対の一般市民仕立てにしてるとわかってかなりひいた。
621名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 13:39:40 ID:ZLlVvG3P

反対云々問題を追及する前に無駄というなら、無駄にした政治家
を追求し責任取らせてからだろ
責任取らずに、その政治家や政党は国民が選んだという
言い逃れですむのであれば、
いつまでたっても政治はよい方向に行かないぞ

622名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 13:39:55 ID:0LGCvDAh
>前代未聞の強権発動か
>こりゃ民主党の命取りになるな

民主党に人気が集まるとみた

623名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 13:42:57 ID:9vtMiQ/M
でも民主主義ってそういうもんじゃね?多数決がのこりの少数意見を封じ込む
勝ったんだから自民のやりかたやらなくていい それが民主主義
少数意見を無視していいのが議会制民主主義です
624名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 13:44:13 ID:CgCHs1L8
町長と知事のレクサス・コンビは、
利権の臭いがする。
625名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 13:46:36 ID:9vtMiQ/M
レクサスもISFなら許した。ただの田舎の走り屋じゃんってねw
LSは地上げ屋かやくざじゃん
626名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 13:47:33 ID:NBgxI3au
八ッ場ダム建設中止せよ。
一部住民のエゴを許すな!!!
ごねて保証金多く頂く目的が見え見えだ。
町長や県知事は選挙目当て住民にすり寄って、本当は建設反対だ。
627名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 13:48:11 ID:rvdwtKpt
なにか美濃部都知事と青島都知事が鳩山に乗り移ったみたいだな
政権とったら現実主義で行かないと後が困るんだが今まで批判ばかり
してきたからそうは行かない。
ジレンマですね。
ここははとぽっぽがリーダーシップを発揮して出来ないものは出来ない
出来ない理由を国民に説明すればいい
高速無料化もそうだ。
やってもやらなくてもどうせ1年もすれば支持率は落ちる
次の参院選勝とうと思えば原理主義で突っ走るより
現実主義にカジ取りしたほうがいいと思うが
628名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 13:49:45 ID:zQIKNy85
>>619
まったくだ。無駄ダム造りたいんなら自分達で建設維持しろよな。
俺達の血税は社会福祉など他の所で使ってくれ!
無駄ダムに賛成するやつら、これでマニフェストの他の公約の
予算足りなくなったらどうしてくれるんだ?
629名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 13:51:08 ID:1Nwu2Xdk
>>621
さっき民主議員がそこは「大臣は今はあえて言わない」と言っていたよ。
でも言いたそうで80も天下り団体が絡んでるとチラッと言っていた。
国会で自民お馬鹿議員が取り上げ論戦になったら「待ってました」ってことだろ。
630名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 13:52:18 ID:9vtMiQ/M
>>627
現実主義で今の公共とか高速道路の開発みとめてたら、子供手当に金がまわらない
民主のアイデンティティは子供手当だからね これやらなきゃ政権は崩壊する
今なんでダム事業凍結するかってのは、税金の振り分けを子供手当にあてなきゃなんない
苦肉の策なんだから。数兆円毎年かかるんだからね。
631名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 13:52:42 ID:HFWTkTiC
「群馬建設新聞」2009年9月12日付紙面より ttp://www.nikoukei.co.jp/gunma/200909/20090912/kj090912_01.htm
八ッ場ダム推進へ地元が一致団結−。
民主党が掲げるダム中止を撤回することを求め、萩原渉県議会議員、南波和憲県議会議員、小渕優子衆議院議員らが呼びかけ、
八ッ場ダム推進吾妻住民協議会が10日夜、長野原町山村開発センターで発足した。
当日は、大澤正明群馬県知事や高山欣也長野原町長らをはじめとする関係7町村の関係者約300人が、
ダム完成を訴えて長野原町に集結。
今後、ダムが中止された場合、署名活動や要請活動、法的対処活動などの抗議運動を展開していく。
 大澤知事:一日も早く完成するために努力し、安心して生活再建ができるように、皆さんも一緒に頑張りましょう
 高山欣也長野原町長:56年間の苦労を重ね、今年度末に国県道の開通を控え、
           代替地での新しい生活再建を希望にしてきたが、国は希望を取り上げた。

->ん?これは自民党の集会?
 生活再建が主要な要求? そういえば「生活再建関連費は、770億円」でしたね

議事に移り、役員選出を行い、会長には<萩原昭朗>氏を選出した。
川原湯温泉観光協会の樋田省三会長が設立趣意書の説明、川原湯温泉旅館組合の豊田明美組合長が要請書を説明したのち、
今後の活動方針を決定した。
来賓あいさつに吾妻郡7町村の町長らが登壇、中之条町の入内島道隆町長は「理不尽だ」などと胸中を述べた。
八ッ場ダム地元の思いを水没地区住民の<星河由紀子>氏が語り、最後に「がんばろう」の掛け声とともに参加した関係者らは団結した。

->登場する地元住民という人たちを検索
 萩原昭朗氏:かみつけ信用組合 理事長
  ttp://www.skibank.co.jp/kamishin/dcl2005/dscls01.pdf
 樋田省三氏:旅館経営者
 豊田明美氏:旅館経営者
 星河由紀子氏:水没地区住民
  テレビでよくインタビューに答えていた一般住民の方ですね
  あれ?この方、長野原町議会議員なんですね。一応、無所属になってはいますが・・・
  ttp://www.senkyo.janjan.jp/bin/candidate/profile/profile.php?id=137662

うーん・・・ダム建設中止反対派には、いろいろと事情がおありのようで・・・
632名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 13:53:40 ID:sCLONZTm
町議会議員が身分を隠して一般住民として出演ですか。

>テレビでよくインタビューに答えていたダム推進派住人の星河さんは 実は長野原町議会議員だそうですね。
>一般住民だと思っていたのに完全に騙されました。
>肩書を伏せてテレビに登場させるというのはマスコミも完全にグルですね。
>この事実はもっと公にすべきでしょう。

星河 由紀子
http://www.senkyo.janjan.jp/bin/candidate/profile/profile.php?id=137662

633名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 13:54:29 ID:1Nwu2Xdk
>>627
打ち出の小槌があるわけじゃないのに
際限なく無駄遣いしてた自民のほうが非現実だろ。
無い頭でよく考えろ。
634名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 13:58:30 ID:zQIKNy85
そうだー。
民主党に潰されそうな利権を堅守せよー。
ダムの必要性など関係ないんだー。
社会福祉よりダム利権の方が大事だ―。
民主党に公約違反させるぞー。
みんなで頑張るぞー。
635名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 13:59:25 ID:zOYT6dwb
>>631

どこの県もそうだが、無所属=自民党なんだよな

何でだ?
636名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 13:59:44 ID:D3HmPANq
金がないからパイのとリあい 今時1兆円規模のダムなんて必要?
何か北と韓国でダムのつくりあいやってるけど、あれって戦争時にダム攻撃して首都を洪水に
させるためっていってたけど、こんな大規模ダムつくって北にミサイル攻撃されたらどうなるの?
637名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:02:03 ID:zQIKNy85
>>635
そりゃあ、自民の持つ利権のお零れと
無党派層の一票が目当てに決まってんじゃん。
638名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:04:04 ID:EBHwxfE6
ひとつ気になる事があるんだけど
昨日の対話集会ってダム建設推進派の人達がボイコットしたんでしょ
じゃあダム建設反対派の人達はどうしてたんだろ
推進派の圧力で出席ができなかったのかな
もしそうだったら中国や北朝鮮と変わらないよね
誰か詳しい人、教えて下さい
639名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:07:52 ID:D3HmPANq
ダム建設反対派住民っていないってスタンスです
640名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:10:38 ID:HFWTkTiC
>>638
ttp://stopyanba.gunmablog.jp/d2009-05-10.html
一枚岩だった住民も、ほころび始める。国が「高く買う」と個別交渉を重ねた結果、
住民代表でつくる交渉委員会は「賛成派」が主流となり、町は真っ二つに割れた。

察してやれ・・・
641名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:10:43 ID:zQIKNy85
>>638
村八分にされるんで出席できないんでしょ
田舎じゃ命にかかわる。
642名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:14:18 ID:LEW+M/le
自民の要職についている無所属の知事もいるからね。
離脱しても主義を変えた訳では無いだろ。
自民だと選挙で不利なんだろう。
643名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:17:11 ID:exN42G66

前原大臣「何度でも訪問します。(住民への説明)」

これまでの自民党じゃ考えられない対応。
644名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:18:08 ID:zOYT6dwb
>>639
そんな事ないよ!田舎は、信じられないと思うが、町の方針〔ダム建設推進〕に
表明したら、戦前と同じく非町民とレッテル貼られて、村八部だよ!!

>>638
そうだよ!出たら多分事故に見せかけられてダンプが飛び込まれるよ
怖くて出れんよ
645名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:19:45 ID:zOYT6dwb
自民=無所属=公明でOK?
646名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:20:46 ID:EBHwxfE6
テレビじゃ建設推進派の人ばかりを放送してる(かなり同情的に)ケド
反対派の人達にも取材しないとおかしいよね
なんか皆の書き込み見て気の毒になってきた
647名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:21:40 ID:6WH39HE5
>>643
住民や受益者の意見も聞かず、鶴の一声で突然事業中止
これも前代未聞
独裁者のいる北朝鮮では良くあることですが
648名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:22:16 ID:rvdwtKpt
マニフェスト
   出すんじゃなかったこんなもの
        破ればうそつき罵られ
             守れば国が滅びさる


649名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:24:09 ID:exN42G66
恐ろしい村八分

町村長からのキチガイ弾圧。

1.回覧を回さないように強制される。
2.無視するように強制される。
3.一々難癖や場合によってはウワサを捏造して触れまわす。
4.子供も無視するように強制される。
5.その他、生活を妨害する。

前原大臣、これは税金の無駄使い抑制と共に地域社会の矯正です。
650名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:27:15 ID:6WH39HE5
地元住民や受益者の意見を無視して一方的に事業を中止


    民主党=北朝鮮


独善的な強権発動で似たもの同士w
651名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:27:29 ID:4y02EIyP
民主党が本当に民意を反映するならダムは作るべきだし、害国人参政権もやめるべきだ

マニフェストが全てみたいにせず、民意を反映してくれるなら民主党は素晴らしい政党だ

だけど叩かれるの怖いからって自分の意見突き通すのは自民党と同じ
652名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:28:16 ID:EBHwxfE6
>>647
北朝鮮には公平な選挙も無ければ民意もありません
653名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:28:45 ID:zOYT6dwb
>>646

今は、昔ほど酷くないが、この町の一大事の時に、建設中止を表明したら
子供が行方不明になったり、事故にあったり、学校でいじめにあったり
村八分になったりマジでやばいwwww 
654名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:29:38 ID:6WH39HE5
>>652
民主党にも民意はありません
655名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:30:24 ID:D3HmPANq
まあ頭まっさらに考えてみて
中止にするとなるとあのでかい橋脚とか数百億かけた水路用トンネルはどうなるんだろ?

656名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:30:43 ID:EBHwxfE6
>>654
あんたバカ?
選挙行った?
657名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:31:15 ID:dAR/vniP
>>627
原理主義とかじゃなくて、ヤンバダムは明らかに中止の方が
国益にかなうだろ。

あと、高速道路無料化は、確かに優先順位は低いかもしれない。
だが、その道路料金利権には国交省や土建屋のクソどもが群がっている。
高速道路無料化には、そういう既得権益を無くす、旧態依然の
利権構造を壊すという目的が主である事を知り、俺は賛成に回った。

クソどもに乗せられて、高速道路無料化は意味無い意味無いと
叫ぶ事は、単にクソどもの手助けをしているだけだと気づけ。
658名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:31:44 ID:exN42G66

町長「ギヒヒ。オレ様のレクサスLS凄いだろ。グヒヒ」

「町民どもダム建設賛成だよな!!!村八分嫌だろ・・・ギヒヒ」
659名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:32:10 ID:oQblX56Q
>>647
大型公共事業という、麻薬の取り付かれた、患者に、
もう麻薬はやめろ!といっているのだ。
国の900兆円に及ぶ借金は、日本というこの国の体が、もうボロボロに成りかけていることを教えている。
早くこの麻薬を止めないと、身を滅ぼす。(チームバチスタには、それがよくわかっているのだ。)


麻薬を取り上げられそうな、麻薬患者が、
日本は、北朝鮮と同じだ!と、大声で叫んでいる!・・・この薄汚い医者どもめ!鶴の一声で、俺からヤクを取り上げるのか!ってね。
660名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:32:47 ID:D3HmPANq
>>651
ダムをつくるのが民意なの?あそこの住民がすべてじゃないよ?
金は国が出す。国の金は国民全体から得たものだからね

661名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:33:41 ID:Vnmc3ihH
>>654
頭大丈夫?w
662名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:33:45 ID:exN42G66

キチガイ自民党「 ダム建設に住民が猛反対だと?? ゼニをばら撒け!」

「 反対住民?? そんなも無視だ無視無視!!」
663名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:34:10 ID:6WH39HE5
>>657
そうそう
高速道路無料化には賛成!
高速道路建設による30兆円の負債は高速道路を使わない人が今後払うべきだ!
664名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:34:48 ID:oQblX56Q
>>647
大型公共事業という、麻薬に取り付かれた、麻薬患者に、
もう麻薬はやめろ!といっているのだ。
国の900兆円に及ぶ借金は、日本というこの国の体が、もうボロボロに成りかけていることを教えている。
早くこの麻薬をやめないと、身を滅ぼす。(チームバチスタには、それがよくわかっているのだ。)


麻薬を取り上げられそうな、麻薬患者が、
日本は、北朝鮮と同じだ!と、大声で叫んでいる!・・・この薄汚い医者どもめ!鶴の一声で、俺からヤクを取り上げるのか!ってね。
665名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:34:51 ID:exN42G66
知事、町長がダム建設反対派に妨害圧力

【八ッ場あしたの会】
http://www.yamba-net.org/
同会はダム建設予定地で「大臣の英断に拍手を送る」と
題した文書を配布。
随行した民主党の国会議員を通じて前原国交相にも渡したという。

同会の渡辺事務局長によると地元にも反対者や大臣と
意見交換行いたいものがいるという。
そういった人々が表に出てこられない現状を嘆いている。
666名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:34:59 ID:dAR/vniP
>>651
民意は、ダム建設中止。

ゴネてるのは地元だけ。
667名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:35:41 ID:zOYT6dwb
土建屋〔ヤー公〕と町長が共闘体制を取り

反対派村民を公然&非公然問わず潰しにかかるんだw

近所の食堂なんか地上げ屋の若い衆が店にたむろして

客が来ると因縁をつけたり、ゴキブリが入っているぞゴラァ!!

と営業妨害して立ち退かしたぐらいだからな!
668名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:36:29 ID:4hqhs/bZ
>>649
「ひぐらしのなく頃に」のダム推進派に対する仕打ちと同じだな。
669名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:37:45 ID:zQIKNy85
民主党や新党日本が無駄なダム建設に反対なのは
何年も前から分かっていること。
テレビでいきなり中止とか言ってるのを見てると腹が立つ。
これまで自民べったりで野党と話し合いすらしてこなかった
ツケが回ってるだけジャン?
議会制民主主義の本分でもある政権交代に目を瞑ってきただけ。
しょうがなく目を開いたら話が違うとゴネる。
どうしょうもないね。
670名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:39:03 ID:zOYT6dwb
>>666

誤)ゴネてるのは地元だけ
正)ゴネてるのは地元建設関係と町長1派だけです。

671名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:39:51 ID:D3HmPANq
いきなり予算ストップしてやればいい
国舐めんなってね 
672名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:41:48 ID:0LGCvDAh
>住民や受益者の意見も聞かず、鶴の一声で突然事業中止

これで選挙に勝ったのですが
673名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:42:17 ID:FUKlOGiX
旅行代理店は
八ツ場に行って保障ぶん取り大作戦!ツアー(期間4年・衣食住-国家負担)
敢行すればけっこう参加者集まるんじゃねw
674名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:43:46 ID:EBHwxfE6
こんな書き込み見つけました

349 無党派さん sage 2009/09/24(木) 14:40:10 ID:Hfd25on+
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000580909240001

 正午過ぎ 川原湯地区で牛乳店を営む豊田武夫さん(58)は、
住民説明会に飛び入り参加するかどうか悩んでいた。「町から何も知らせがないから、
場所も時間もわからない。ボイコットすると言っているのはダム推進派の人たちだけ。
前原さんに地元が中止反対ばかりじゃないことを伝えたいんだが」

 午後1時15分 長野原町の80代男性が「会見に参加させろ」と山村センターに
現れて、警備の警察官と押し問答に。今回の視察で会場入りが許可されているのは、
地元の住民代表者か報道関係者のみ。「前原さんの考えを直接聞きたい」
「何で住民なのに参加しちゃいけないんだよ」。20分ほど押し問答を続けた男性は、
あきらめて会場を後にした。

 男性は、計画が浮上した当時から建設反対運動に参加してきたという。
「ダム中止には賛成だ。でも整備中の国道や鉄道、住民の生活補償はちゃんと
してほしい。反対運動に参加した友達はほとんど亡くなった。つらい思いだけが
残ったんだ」とこぼした。
675名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:43:47 ID:D3HmPANq
小渕優子なんて小渕恵三の子供じゃなきゃたんなるおばちゃん
676名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:45:49 ID:nGAEBsAI
レクサスオヤジはみるからに悪代官みたいな顔してるよね
677名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:47:02 ID:zQIKNy85
>>672
だから選挙で民主が勝ってから初めて事業中止を知ったんだってば。
選挙前は自民勝つとしか考えてなかったから当時の野党の主張なんか
耳に入れてなかったんだよ。
だから「突然」なんだよ。
678名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:48:17 ID:exN42G66
知事、町長、村長は・・・・・
レクサスだったり、
株だったり、
不動産だったり、
豪遊だったり、
定期預金だったり、、、、だったりだったり、、、

679名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:49:22 ID:nGAEBsAI
選挙の1ケ月も前からばりばり自民党だった近くの農協のおやじでさえ民主が勝つっていってたぐらいだぞ
日本中で自民が勝つなんて思ってた能天気はいたのか?
680名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:50:54 ID:CgCHs1L8
前原は馬鹿だな。
選挙で民意を決するのが民主主義だ。
即刻中止すべきなのに、ビビリやがって。
681名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:51:01 ID:0LGCvDAh
>>677

>だから選挙で民主が勝ってから初めて事業中止を知ったんだってば。

自分が馬鹿なことをレスして    勇気があるねえ
682名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:53:09 ID:72WWk1Zf
マスコミ、特にワイドショー関係者は地元に来て
中止反対派住民を必死に探してコメント求めてますねw

中止賛成派住民には用は無いみたいですwww
683名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:54:13 ID:oQblX56Q
>>670
そのとうり!あなたの言うとうりです。

ただ、その裏側には、
旧政権内の無数の自民党関係者、公明党関係者と、無数の建設省国交省の官僚と、無数の地方議員たちが、
巨大な利権に群がり巣食う蛆虫のごとくに存在し、いまだに政治力を温存して、支えているけどね。

大型公共事業は、その関係者にとっては甘すぎる汁だし、
巨大な国家予算は、大きな政治力の元だからね。
684名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:55:43 ID:0LGCvDAh
>>674

>住民説明会に飛び入り参加するかどうか悩んでいた。「町から何も知らせがないから、
>場所も時間もわからない。ボイコットすると言っているのはダム推進派の人たちだけ。

そろそろマスコミの手のひら返しが始まるようですねえ
さあ、醜い閉鎖社会の膿をだそう
685名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:56:44 ID:zOYT6dwb
>>681
どから?それがどうしたの(wwww
今だ戦前の封権体制の続く田舎暮らししたこと無いお前にはわかるまえ
今でこそ、新聞なんか無くても困らないが
回覧板や情報遮断は、昔からだよ
686名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:57:18 ID:9Zd/jom5
中止賛成派住民はしっかり声上げないと
いっしょくたにされちゃうぞ!
新聞でも週刊誌でもなんでもいいから投稿してほしい
687名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:57:45 ID:nGAEBsAI
無駄な橋とか道路っていうけどそこで雇用が派生していてその人達の生活もある
日本は土木関係で飯食う自称建設会社多すぎないか? 
688名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:57:59 ID:0LGCvDAh
>>685

おまえ、インターネットを使ってるだろ
世界中の情報が目の前にあるんだぜ
689名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 14:59:54 ID:0LGCvDAh
>日本は土木関係で飯食う自称建設会社多すぎないか? 

そろそろ、減らす時期なんだよ
690名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 15:00:02 ID:72WWk1Zf
地方の首長や議員は土建会社の社長とか多いからね・・・
691名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 15:00:22 ID:zOYT6dwb
>>683

そこに地元ヤクザも暗躍している
・地上げ業務
・反対派切り崩し
・反対派家族や資産の襲撃等々
692名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 15:00:49 ID:Qw4E0nqX
前原は確信的に蜂の巣をつついたな。
どこかで見た光景だ。
693名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 15:01:45 ID:ZLlVvG3P

ジャ田中とか小沢とか自民で推進してきた責任は取ろうよ
694名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 15:07:26 ID:zOYT6dwb
>>689

馬鹿な土建屋が多杉 たとえ公共工事を誘致して仕事が舞い込んできても

大手・中堅ゼネコンに上前跳ねられ カツカツの予算で地元業者に丸投げ

された上献金と言う上納金を取れれているなんて、いまの派遣社員と同じで

ワーキングプアだと気が付かない奴が大杉
695名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 15:09:27 ID:4uzO5TXk
テレビ見てても、このダムが必要なのが全く伝わってこない。
地元住民は、この事業が税金で行われているということを認識しているのだろうか?
必要だというのなら、感情論ばかりではなく、ダムができることによる利点(もちろんダムか機能することによる利点)をもっと明確に説明して欲しい。
ダムが完成したらそこからずっと維持管理費がかかる。現在中止を反対している住民がいなくなったあともみんなの税金が使われつづけることになる。
そのあたりのことも考えた上で、発言や行動をして欲しいものだ。
長い間苦痛をともなってきたのなら、それに対する賠償を請求すればいいんじゃないかな。
税金を使う事業を感情だけで動かそうとすることには賛成できないな。
696677:2009/09/24(木) 15:10:24 ID:zQIKNy85
>>681
>>685
>>688
すまん、最後の一行書き忘れた

だから選挙で民主が勝ってから初めて事業中止を知ったんだってば。
選挙前は自民勝つとしか考えてなかったから当時の野党の主張なんか
耳に入れてなかったんだよ。
だから「突然」なんだよ。

「つまるところ「バカ」なんだよ
697名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 15:12:04 ID:exN42G66
>>692
> 前原は確信的に蜂の巣をつついたな。

これまでの自民党政治なら知らん顔で税金垂れ流しだったな。

ま、自民党の連中は仕事もしないで官僚任せだったが。
698名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 15:13:13 ID:0s88uhtp
>>687
「石炭関係で飯食う人たちの生活もある」から、石油止めて石炭を続けるべきか。
時代の変化で職業の盛衰はつきもの。税金の無駄づかい排除のため、職業を変えていただくこともやむを得ない。
699名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 15:17:28 ID:nGAEBsAI
税金の使い道をコンクリから人へって何度も民主は言ってる
それをここの住民にもまわりの関東の県知事にも言ってやればいい
税金は無尽蔵じゃないし、今の経済状況じゃ増えることもない
ならどこからか持ってくるしかない。コンクリにはつかいません。
700名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 15:18:37 ID:0F3SB+tJ
公共事業を中心に請け負う建設業者の経営モデルは
あまりにも危うすぎる
要は税金を己の財布にしてるわけで
こんなんで会社面すること自体おかしい
入社する奴も入社する奴だがw
701名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 15:20:29 ID:lAP/C1sj
読売の社説読んだか?
早くもマニフェストの矛盾が露見したとか、白紙撤回すべきとか言ってんよ。
この新聞の利権好きにはあきれ返るな。
自民党とグルだから、自民利権政策を続行したくて仕方ないんだろな。
702名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 15:21:38 ID:MkdX7eoI
読売は、建設続行しろ!と言う論調。建設中止派の意見は見当たらない。
朝日は、建設中止反対派の意見にも触れているが、ダムに関する自民の利権にも言及。
毎日は、建設中止反対派の意見を中心に論じている。
産経は、この中では一番中立な記事という印象。

建設続行派 読売>毎日>産経>朝日 建設中止派
703名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 15:22:48 ID:oQblX56Q
>>692
でも、それは必要なことなんだよ。
必要なのは、正義感と、優れた判断力と、勇気!

ダム建設という巨大な利権が崩壊し失われる時、かつての利権派は、必死になって、
あの手この手で、妨害し、利権を守ろうと画策する。

三流ディレクターが担当する番組では、メディアも当然、面白がって、ちょっと悪乗りして煽ったりする。

新政権も、そういうことは、当然のこととして、折込済みなんじゃないのかな?

704名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 15:23:05 ID:nGAEBsAI
渡辺のじじいだもん自民だろ
705名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 15:24:59 ID:nGAEBsAI
ダムより直接金もらうとか税金安くなるとか医療費ただのほうがいいよね
706名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 15:26:46 ID:0F3SB+tJ
ナベツネ
>ダム建設の総工費は4600億円だ。うち約3200億円は関連工事などに投入済みである。

そもそもこれ自体大いに疑問があるのだがw
707名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 15:28:19 ID:+FI8wyhv
>>705
そのとおり。
無駄な公共物は国家を疲弊させる。
無用という点では北朝鮮の大マスゲームと何も変わらない。
708名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 15:28:28 ID:LjQE0lcA
>>706
ダムの本体すりゃできてないのに残り1200億でたつって考えるほうがおかしいよね
709名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 15:28:48 ID:GlNJ17Uu
政権交代し、顔色が変わっている建設業者もいることだろう。
だが、お前たちが今まで過剰にいい思いをしてきたこと、
その反面、そういう偏向した施策のしわ寄せをくらって呻吟していた膨大な人達がいたということを忘れるな。

田吾作土建屋と神社は地上から消え失せろ!!!
710名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 15:30:33 ID:oQblX56Q
>>701
読売新聞=日本テレビ は、ナベツネの牛耳る巨大メディアだからね!!
711名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 15:31:34 ID:BuZyLx1x
>>708
税金の流詳しく調べたら
アホ住民全員黙ると思う気がするw
712名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 15:33:32 ID:zOYT6dwb
>>706

酸性!!!

>>707
激しく同意!!もうまさに!小さな北朝鮮状態の田舎町なんです。
713名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 15:33:47 ID:1Nwu2Xdk
ダムについてはフジがわりとまともに見える。
産経は馬鹿が移るので見ないようにしているから知らんが。
714名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 15:35:24 ID:0s88uhtp
自民政権時は「ごね得」だった。ごねずに正直に印鑑おしたものが馬鹿をみる時代だった。
建設反対を続け、「ごね得」で多くの補償金をもらった人が、
今度は、自民政権時と同じ「ごね得」を狙っている。(本心は中止賛成)
新政権は「ごね損」にすればよい。
715名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 15:36:02 ID:EVSnFetq
ここ数十年の地方の惨状と比べれば、ここの住民は恵まれているよなあ

あんなに立派な家と車あるのに、被害者とは不思議だ
716名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 15:37:04 ID:FHzLTqgI
初め何も情報無くわからないとき事業費の70%つぎ込むこんでるからもうひきかえせないって
何度もマスコミが言ってたんで、殆どできてるもんだと思ってた。
でもダム現場の映像みるとなんもできてないじゃん。事業費70%使ったんなら完成の度合いは70%ないといけないのに・・
そこをマスコミいわないよね。どんだけ金使えばすむんだって話だよ
717名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 15:37:47 ID:0F3SB+tJ

八ッ場ダム、とめどなく溢れる思考停止報道
ttp://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/7eaba4bbf3409d6bf7151d9501304ff2
みんなの八ツ場パーフェクトガイド
ttp://yanbachiba.web.fc2.com/yambaexp090915.pdf

下はよくまとまってますね
これは賛否問わずみんな目を通すべきだと思う
718名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 15:37:56 ID:zOYT6dwb
>>711
アホ住民全員っうのやめてくれる?

アホ住民全員(誤
土建1派住民若しくは、町長信徒にしてくれる
町長の声は、天皇陛下以上なんだからさ
719名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 15:38:12 ID:aaBz2JZ+
自民党税を創設して、自民党に投票した奴やダム推進派からのみ、消費税方式で100%課税して好きなだけダム、空港、港湾、道路を作れば解決。
財源が足りなければ、自民党税対象者限定で、どんどん増税と社会保障切り捨てすれば100年安心w
一般人は、やんばダムの水なんか使う必要ないし、
茨城空港だの静岡空港なんか一生利用しないから。
720名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 15:42:19 ID:zQIKNy85
○原「住民の理解なしに建設中止の法的手続きは取らない。
住民が話し合いに応じてくれるまで何十年でも待つ。
その間、ダム建設やその補償に予算を計上するつもりは無い」
721名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 15:46:27 ID:FHzLTqgI
>>720
それって事実上凍結じゃんww
722名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 16:05:35 ID:MkdX7eoI
>>720
ソース出せ。
前原が言ったのは、「地元住民や関係都県、利水者などの理解を得るまでは特定多目的ダム法の基本計画の廃止に関する法律上の手続きを始めることはしない」

地元住民は賛成派中心に集めて説明会を何回かやれば、理解を得たと判断すればいい。
関係都県の理解であって町長の理解には言及していない。東京は、都議会で民主が第一党だから何とかなる。
利水者も国の決定には逆らえない。

中止決定に文句が出ても、国は無視すればいい。
国の決定に不服があるなら裁判でも何でも起こせばいい。まあ、勝てないと思うけど。
723名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 16:05:53 ID:zOYT6dwb
>>721
4年経てば可能性は、出てくるが
その頃には、橋脚 の一部に狂いが出てきて
工事再開不能になるね
724名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 16:08:40 ID:sCLONZTm
町議会議員が身分を隠して一般住民として出演ですか。

>テレビでよくインタビューに答えていたダム推進派住人の星河さんは 実は長野原町議会議員だそうですね。
>一般住民だと思っていたのに完全に騙されました。
>肩書を伏せてテレビに登場させるというのはマスコミも完全にグルですね。
>この事実はもっと公にすべきでしょう。

星河 由紀子
http://www.senkyo.janjan.jp/bin/candidate/profile/profile.php?id=137662

725名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 16:12:25 ID:exN42G66

知事、町長がダム建設反対派に妨害圧力(自民党系地方議員)

【八ッ場あしたの会】
http://www.yamba-net.org/
同会はダム建設予定地で「大臣の英断に拍手を送る」と
題した文書を配布。
随行した民主党の国会議員を通じて前原国交相にも渡したという。

同会の渡辺事務局長によると地元にも反対者や大臣と
意見交換行いたいものがいるという。
そういった人々が表に出てこられない現状を嘆いている。
726名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 16:19:40 ID:oQblX56Q
>>723
テレビで見る、あの造りかけの高い橋脚は、道路だよ。
あれは、造るみたいだね。よく聞くと、民主党もそう言っている。

ダム本体を、中止する。これは、ほぼ決定。ただ、
造りかけの、道路やトンネルや、この橋は、今までどうり造るらしいね。
727名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 16:24:41 ID:wJtlEjm9
八ッ場ダム問題が報道されることで
その賛否はともかくとして公共事業のありかたを
考えるきっかけになっているのは確かだよね

ところで
ダム本体は中止でその他のものは最後までやるってことだけど
事業費の試算は出ているのかね
728名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 16:26:42 ID:72WWk1Zf
八ッ場ダムの建設に関わっている7つの公益法人と13の民間企業には、
合計46人もの国交省の天下りがいる。
729名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 16:36:03 ID:ZtJFb7lz
あの住民の声がいまいち理解できない
僕の家もダムに沈んだがもしダムができてなければ少なくともふるさとはなくならない
沈めば二度と行く事はできないんだけどね
730名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 16:39:29 ID:zOYT6dwb
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org176064.jpg

金融
かみつけ信用組合
本 社 〒370-0824 高崎市田町125
プロフィール
◆設立 昭和26年11月
◆資本金 出資金68億円
◆代表者 理事長 萩原 昭朗
731名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 16:45:26 ID:vjiQ591e
>>722
ようは民主も政治手法は自民と同じってことね

なんか勧善懲悪みたいに自民・悪、民主・善みたいに言ってる奴が多いけど、
結局同じ穴のむじなってことで

民主政権で利権政治が終わるとか甘いこと考えてる奴が多くて笑っちゃうけど、
自民とは利権の矛先が変わるだけで、根っこは変わらないぜ
732名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 16:46:28 ID:exN42G66

ダム建設推進派「 国民の金は俺たちの金。ムダ使いとか関係ない」
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org176064.jpg

ただのキチガイか??
733名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 16:46:30 ID:mH0LORY+
今の住民たちはある種のストックホルム症候群を病んでるんだよな
冷静に考えるとダムができることで生じる新たな環境破壊や地滑りなどの災害の方がリスク高すぎだし
ダム作らない前提で生活保障と賠償を国にしっかりやって貰ったほうが安全だし確実な約束にできるので現実的
734名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 16:50:37 ID:exN42G66

税金の無駄使いとか関係ないんだってさ。

ダム建設推進派・・・税金を自分の金を思い込むキチガイ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org176064.jpg

735名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 16:50:49 ID:IR+rJnRM
736名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 16:52:35 ID:72WWk1Zf
>>722
頭大丈夫か?

それよりダムは必要なの?
737736:2009/09/24(木) 16:54:01 ID:72WWk1Zf
スマン

736は731に対してのレス
738名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 16:55:09 ID:zQIKNy85
>>731
ダム建設中止でもたらされる利権とはなんですか?

民主も自民も同じってのは同意。
自民が腐敗したように民主もじきに腐敗するだろう。
そのときはまた政権交代だ。
自民が腐敗を払拭していれば自民かもしれんし
別の党かもしれない。

ダム利権に群がってる自公関連者をみると
まだまだだな。
739名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:01:16 ID:zOYT6dwb
740名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:01:35 ID:TRNARUSL
50年前なら首都圏の人口増大に対応するから、ダム建設は経済成長と税収増加に貢献する。
いまじゃ、単なる税金の無駄だ。
当時は「首都圏の水がめになる必要がどこにある」、といって反対したそうじゃないか。
自業自得、そして自公自得。同情の余地などない。
741名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:02:46 ID:MQwXob1b
前原また大変だな
JALが公的資金投入要請だとよw
まさに生き死にが関わる問題

それに比べてダム建設賛成派住民は・・・
742名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:03:50 ID:dUhW147Y
ダム建設中止で実現化する子供手当に群がる新たな産業だろね
743名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:05:51 ID:7pLZ3UG6
ダム建設中止は決まったこと。いくらもがいても駄目だよ。
早くあきらめて条件闘争に入ったほうが得だと思うが。
744名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:07:32 ID:vjiQ591e
>>731
建設中止で誰かに利権があるとは思わんが、
これからは巨大公共事業に突っ込んでた金が別の利権の方に流れるってだけでしょ

自民党の利権は壊しても、自分らの利権は大事にするってのは、
岩手のダムを一つも中止にしないってことで証明されているわけだし
745名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:08:02 ID:wJtlEjm9
>>741
そりゃまた別の話だから
別のスレでやろうぜ
746名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:08:27 ID:oAVLDa+V
>>743

そうしないから「ごね得」狙ってると思われてる。
中止反対なんて言ってないで、窮状だけ訴えてればいいのに・・・
747名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:08:47 ID:PSNyPAU1
必要の無いものをなぜ作る。
必要の無いものをカネかけて作るほどバカらしいことは無い。
そんなものに税金を使うわけにはいかない。

どうしても作りたいなら自分達で作れ。
748名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:10:10 ID:zOYT6dwb

八ツ場ダム問題は、まさにNHKドラマの再生の街状態だな

http://www.nhk.or.jp/dodra/saisei/
http://www.nhk.or.jp/dodra/saisei/about/index.html

おまえらも見ろよWWWW


749名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:10:28 ID:MQwXob1b
子供手当>>>>>>>>>>|越えられない壁|>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>|越えられない壁|>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>|越えられない壁|>>>>>>>>>>>>>ダム
750名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:10:48 ID:scHHlGDV
中止なんて、前原が言いさえすればしなきゃいけないんだから、
中止云々ではなく、
ダム建設によって地元が何を実現したいのか聞きたい
とでも言って、ダム建設ありきから話を変えなきゃいかんと思う。
751名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:12:49 ID:TRNARUSL
>>741
JALはコストダウンできない企業体質だ。
税金投入は八つ場ダムに近いものがある。
外資に買って貰えば。
天下りもなくなるし、思いっきりコストダウンされると思うが。
752名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:13:49 ID:sCLONZTm
民主党が公約に掲げた「八ッ場ダムの建設中止」に対して、ダム建設の推進を訴える中年男性や中年女性など地元住民の映像が各テレビ局のワイドショーや報道番組などで繰り返し流されているが、
これらの地元住民が、実はダム建設推進に深く関わって来た長野原町の自民党系の町議会議員であったことが分かった。
町議会議員でも住民には違いないが、町議会議員であることをまったく報じず、いかにも仕事中のような服装をして「われわれ住民の気持ちはどうなる!」「わたしたち地元の人間のことはまったく考えてくれない!」などと、
口にしているセリフも町議会議員の立場からのものではなく、あくまでも一般の住民を装っている。
前原誠司国交相は、ダム建設の中止を宣言した一方、これまで自治体が負担した負担金の全額返還は当然として、できる限りの補償をすると伝えているが、住民側はまったく受けつけず、
とにかく「ダムを造れ」と言い続けている。
負担金を全額返還した上で十分な補償までするのだから、計画を中止にしても住民にとっては何のデメリットもないはずだが、こうした反対の声を上げているのが町議会議員だったということで、
意地でもダムを造らせようとする意図が明確になった。
この八ッ場ダムの建設に関わっている7つの公益法人と13の民間企業には、そのすべてに合計で46人もの国交省の天下りがいる。
753名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:16:19 ID:oAVLDa+V
建設中止反対って言ってる奴は追い出すしかないな。
754名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:21:01 ID:EVSnFetq
必要がなくても
例えば山間部でピラミッド建造なら
それほど邪魔にならない
バラマキにはなる

しかしダムは
川が汚れる
自然の生態系が壊れる
良いことはない
現在は

代わりの公共事業を要求すればいい話
予算はある
埋蔵金と議員公務員の人件費削減
755名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:22:28 ID:zOYT6dwb
>>753

それが出来るなら苦労しないだW

ヤー公に議員に土建屋地権者がグルだから

巻き添えの一般住民は、たまらんW
756名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:23:49 ID:vtG6E8tE
>>754
意味ない
757名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:24:37 ID:EVSnFetq



官から民へ とは何か


官僚公務員の人件費を削って公共事業に回すことだ 

だからダムは中止になっても公共事業は代わりを頼め
758名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:25:18 ID:LEW+M/le
どして岩手?
党幹部一人の地元だけ取り上げて。
中止予定は150近くあるらしいよ。
759名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:27:16 ID:vjiQ591e
住民が文句を言うのは当然
奴らを責めてもしかたない

たとえば、今は水道が来てないが近々施設するという約束で公営住宅を買ったが
市議会選挙で第一党が変わって、財政難を理由にその約束が反古になったら
お前らだってとりあえず文句はいうだろう

住民と国との約束は政党が変わろうが何だろうが、守られなきゃ腹も立つさ
760名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:27:22 ID:zQIKNy85
住民への補償はもういいから
開発で壊した自然を元に戻すのに
税金を使って欲しい。
761名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:29:01 ID:EVSnFetq


国土交通省の職員賃金カットなしに

ダムだけ中止して代わりの事業もなしなら

前原は即師 

交代だ
762名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:29:19 ID:72WWk1Zf
>>759
自民党に文句言えよ
763名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:29:42 ID:oAVLDa+V
建設中止せず、建設もしない。

とにかく、ほっとけ。

税金は1円も使うな。
764名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:29:52 ID:zOYT6dwb
さぁてそろそろ!終わりにするかあんまり、同じ町民が中止賛成的な書き込みが
建設推進派〔町長&土建1派〕にわかったら、謀反を画策している非町民として
襲われるから、そろそろやめるW 後は、宜しくな!
765なんだそうだったのかマスコミw:2009/09/24(木) 17:30:53 ID:gFqe9FiD
八ッ場ダム報道でヤラセ発覚
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2009/09/post-39f8.html

民主党が公約に掲げた「八ッ場ダムの建設中止」に対して、ダム建設の
推進を訴える中年男性や中年女性など地元住民の映像が各テレビ局の
ワイドショーや報道番組などで繰り返し流されているが、これらの地元
住民が、実はダム建設推進に深く関わって来た長野原町の自民党系の
町議会議員であったことが分かった。町議会議員でも住民には違いないが、
町議会議員であることをまったく報じず、いかにも仕事中のような服装を
して「われわれ住民の気持ちはどうなる!」「わたしたち地元の人間の
ことはまったく考えてくれない!」などと、口にしているセリフも町議会
議員の立場からのものではなく、あくまでも一般の住民を装っている。
766名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:31:57 ID:vjiQ591e
>>762
住民は自民党と約束したわけじゃない

その理屈でいったら政権が変わったら、国民は何をされても文句がいえなくなるぞ
767名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:33:08 ID:EVSnFetq


前原は

全官僚・公務員の賃金削減で

予算を生み出して

次の公共事業を継続する

それだけだ

官から民へを実行する
768名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:35:08 ID:eRQdfKco
高山町長の公用車がトヨタ最高級車のレクサス

田舎の町長が身の程知らずだ。これもダム利権のおかげだな

ダム工事のばらまきで町民、町長の心が腐っている
769名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:35:11 ID:zOYT6dwb
昔見たく、893がうちの周りうろついたり、道を走っていると
大型ダンプに煽り運転や幅寄せを食らったりマジで、反対すると命にかかわるからな
今は、マスコミが、そこらじゅうで、カメラ回しているから良いが
ブームが去ったら、見せしめ制裁が怖いwwwwww
770名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:35:19 ID:7ifbHtbz
八ッ場ダム“中止前提”森田知事が批判
< 2009年9月24日 16:01 >

森田知事「『このマニフェストが目に入らぬか。おのおの、頭が高い』という感じでね。治水、利水という面において『このような構想を持っていますよ』−こういう、いろんな考え方が出てくる。そこで話し合いというのが大事だと思います」


自称剣道二段の嘘つき男が良く言いますな。

つか、地元住民との話し合い(の振り)の説明会 → 公正な意見集約(の振り)の有識者会議(政府御用学者等の集まり) →
地方自治体への予算を人質にした脅し → 工事断行・・・・
のパターンで、いつも公共工事をごり押ししてたのは自民党だったと言うのにねぇ。

流石に宗教がバックに居る男は言う事が違いますな、
そう言えば八ツ場ダムにも層化関係者が暗躍しているようだが、
ホント、宗教は怖いですネ。
771名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:35:27 ID:TRNARUSL
>>759
住民がダムを買う話だったら誰も文句ない。
772名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:36:02 ID:vjiQ591e
>>767
それは違う

浮いた金は国民の過半数が反対している、子ども手当や高速道路無料化の財源になるだけだ
773名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:36:21 ID:EVSnFetq


前原には

ダムを止めて

代わりの公共事業を生み出す仕事が待っている

官の賃金を削り民に回す

官から民へ
774名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:38:14 ID:CG5Ffl23
これまさに、ダーウィンの進化論だよね。
775名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:38:23 ID:zQIKNy85
>>759
水道というより温泉だな。別に生活に必須ではない。
社会政策の一つとして、税金を投入し市価より安く提供するのに
温泉なんて贅沢で無駄な設備。市民が反対して選挙で与野党交代。
温泉設備は見送られたが、買った人はただでさえ市価より安いのに
温泉設備の分もっと安くしろ、とゴネる。

例えるならこうだろ。
776名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:40:07 ID:vjiQ591e
>>771
買うとか買わないとかは本質的に関係ない

公共事業とは国によるサービスの一つだから、
あるサービスを受けるという約束が反古になれば誰だって文句をいうってことだ

あんただってそうだろ?
777名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:43:01 ID:EVSnFetq
>>772
マニフェストの
子ども手当
高速無料化
年金
他すべてのものは完全実施する

しかし公共事業の減少率が
公務員賃金の減少率をはるかに越えている

公共事業従業者人口は
公務員人口より小さい

官から民への賃金配分移行政策で分かち合える
778名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:43:51 ID:vjiQ591e
>>775
別に安くしろゴネてるわけじゃないだろ
単に約束通りにしてくれといってるだけで
779名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:44:13 ID:oAVLDa+V
>>776

そういうのは、50年4600億円使う前の話。
こんなに時間も金もかけて完成してないのは、地元や業者、議員なんかで使ってしまったからだろ。
綺麗な道路に、綺麗なお墓、綺麗な家・・・これを税金で・・・
こんなに税金使って完成しなかったんだから、建設中止に反対してる奴にも責任があるのでは?
780名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:44:16 ID:sCLONZTm
民主党が公約に掲げた「八ッ場ダムの建設中止」に対して、
ダム建設の推進を訴える中年男性や中年女性など地元住民の映像が
各テレビ局のワイドショーや報道 番組などで繰り返し流されているが、
これらの地元住民が、実はダム建設推進に深く関わって来た長野原町の
自民党系の町議会議員であったことが分かった。
町 議会議員でも住民には違いないが、町議会議員であることをまったく報じず、
いかにも仕事中のような服装をして「われわれ住民の気持ちはどうなる!」
「わた したち地元の人間のことはまったく考えてくれない!」などと、
口にしているセリフも町議会議員の立場からのものではなく、
あくまでも一般の住民を装ってい る。
前原誠司国交相は、ダム建設の中止を宣言した一方、
これまで自治体が負担した負担金の全額返還は当然として、
できる限りの補償をすると伝えているが、 住民側はまったく受けつけず、
とにかく「ダムを造れ」と言い続けている。
負担金を全額返還した上で十分な補償までするのだから、
計画を中止にしても住民に とっては何のデメリットもないはずだが、
こうした反対の声を上げているのが町議会議員だったということで、
意地でもダムを造らせようとする意図が明確になっ た。
この八ッ場ダムの建設に関わっている7つの公益法人と13の民間企業には、
そのすべてに合計で46人もの国交省の天下りがいる。
781名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:46:46 ID:zQIKNy85
>>778
確かにそうだ。
「予定通り温泉設備つけろ、とゴネてる」
だな。
782名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:48:46 ID:vjiQ591e
>>777
よくわからん妄想だけど、
少なくとも前原には公務員の賃金を減らす力はないから、
ここでそんなこと言っても意味がない
783名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:48:58 ID:VWBNHmjr
これから作らなきゃいいだけじゃん。
関東の水源になるんでしょ?これ。
784名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:49:16 ID:TRNARUSL
>>776
地元民300人に何千億もサービスするのは公共事業といわない。
785名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:53:10 ID:oAVLDa+V
>>784

4600億円を地元住民300人で分けてたら、誰も文句言わなかったのに。
住民は大金持ちで、追加の負担も必要ないし、自然が破壊される事も無かった。
最初から給付金にしとく方が良かった事になるな。
786名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:54:14 ID:7ifbHtbz
>>776
>>あるサービスを受けるという約束が反古になれば誰だって文句をいうってことだ
>>あんただってそうだろ?

民間企業でも予算や利用者減等の関係で、
普通にサービスを打ち切る事は有りますけど?

社会経験はありますか?
それともサービスが中止になる度に、企業にクレームをつけてるんですか?
787名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:54:49 ID:vjiQ591e
>>781
住民は国と約束して、その約束を履行しろって主張してるだけだぞ

住民としては約束を守れと文句をいう権利が当然ある
当然の権利を主張することを「ゴネてる」とは普通言わんだろう
788名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:55:07 ID:FUKlOGiX
関東の水源になんかならないよ
必要ないから
789名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:57:23 ID:LEW+M/le
やるのは血税だから、お前の小遣いでやれ。
自民や役人、自治体、現地人が言うには黒字になるらしいから、安全確実な投資だ。

だが、環境破壊はこれ以上するな。
790名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:57:28 ID:RlghCxEb
時代が変わったんだよ
国民の平均年収が100万円減ってる時代だからな
税金の使い道にシビアになるのは当然だよ
既に国から多額の補償もらっているしな

推進派は約束さえ守られれば、一般の国民が痛んでもいいわけか
791名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:57:29 ID:vjiQ591e
>>786
民間企業と国は違うだろう
そんなことを言う方が社外経験があると思えないぞ

それに民間企業だって契約を破れば相応のペナルティがある
792名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:57:47 ID:FUKlOGiX
主張するのは構わないけど
3200億の正確な内訳を公開してくれ
話はそれからだw
793名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 17:58:41 ID:vjiQ591e
>>784
ダムは住民300人のためにつくるわけじゃない
794名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:00:09 ID:oAVLDa+V
>>787

確かに、住民には文句を言う権利があると思う。

しかしだ。
既に4600億円も使って、この惨状。
大勢の奴らが、タカリにタカって食い尽くしたとしか思えない。

だから、中止反対してる人の全てがタカリ集団に見え、
地元住民への同情から、不信感や反感に変わってる。
795名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:02:12 ID:FUKlOGiX
じゃあ誰のためにダム作るんだw
もう必要性の前提条件が無くなってるんだよ
データも出てきてるんだよw
796名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:02:23 ID:TRNARUSL
>>784
50年前なら首都圏の水がめになるから、100万人以上にサービスする立派な公共事業だった。
そのとき地元は「水がめになるのはおかしい」といって反対した。
いまは300人だから公共事業といわない。
797名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:05:57 ID:vjiQ591e
>>794
公共事業にたかってるのは八ッ場に限らず地方は全部そうだろう

そしてその地方を踏み台にして都市部が繁栄してるところもある

キミがどこに住んでるか知らんけど、
日本人である限り八ッ場の住民に唾するのは自分の頭に帰ってくると思うがね
798名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:08:16 ID:vjiQ591e
>>796
別に俺はダムの是非については何も言っていない

ただ、ここでヒステリックに住民バッシングするのは違うだろ
ってことが言いたいだけだ
799名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:09:27 ID:FUKlOGiX
もう保障の問題しか残っていない
ただ今までどれだけの保障がなされたのか
しっかりと明らかにしないといけない

全く保障がなかった住民は別だが
不当な二重取りはありえない
800名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:12:17 ID:TRNARUSL
>>798
住民バッシングは必要ないが、ダム建設も必要ない。
土地の買い上げは相場よりずっと高い。
世界的にみてもかなりの厚遇。
801名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:15:46 ID:7ifbHtbz
>>785

土建屋と官僚の為のダム工事でしたからね。
不要な工事を金の為に不要な所に作る、これは役人の仕事。

その工事の恩恵に預かり、議員先生に政治献金でお返しするのが土建屋の仕事。
802名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:21:06 ID:vjiQ591e
>>801
小沢ー西松ラインのことですね
わかります
803名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:24:26 ID:FUKlOGiX
いきなり政党の話しかw
民主に小沢がいるからダム容認しろとか言うのかww?
804名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:26:36 ID:MkdX7eoI
>>802
その問題は関係あると思う。
小沢が逆切れして、自民の急所を突いてきたのかも。
805名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:29:03 ID:sCLONZTm
長野原町の掲示板、「通りすがりの都民」を名乗る、頭の悪い工作員爆裂。
・出されたご飯は最後まで食べろ
・着工率0パーセントも90パーセント超も一緒くたにしろ
・別HN使ったけど同じIP丸出しで、掲示板管理人に「嵐を削除するにはスキルが必要」と説教

もうちょっと時給の高い人を雇った方がいいよ、町長。
806名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:30:03 ID:vtG6E8tE
>>804
どんだけ小沢におびえてんだよw
807名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:35:26 ID:7FE3CtjL
必要性ない
それだけ

約束が反故された
適正な形で適正な保障をする
それだけ
808名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:41:43 ID:gdezTA+0
全部自民党が責任を取れ!!!
809名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:41:47 ID:vjiQ591e
>>803
逆だよ
岩手と北海道のダムも全部撤廃してほしいと思ってるだけ

八ッ場も含めてきちんと損得試算して採算あわないところは全部ね
810名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:42:11 ID:TRNARUSL
>>802
自民は小沢の地元のダムを突っ込めないよ。
現在のダムは岩を積んで片側だけコンクリートで防水した簡易ダム。
溢水すれば簡単に崩れる。
底が埋まってきて危険だから重力ダムに更新。
突っ込めるならずいぶん前にやってる。
811名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:42:26 ID:kYitN4b/
八ッ場ダム報道でヤラセ発覚

http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2009/09/post-39f8.html
812名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:43:23 ID:IYV3KoI0
汚沢の選挙区の岩手でやらないで自民王国の群馬で当てつけにやるとはさすがだな。
公共工事に金がかかるのはどこだって同じなのにな www
813名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:44:38 ID:zQIKNy85
住民と国が約束した、というがいったい誰が約束したんだ?
官僚に予算の決定権なんかないぞ?
与党議員でも下野した際に約束が守れるわけないぞ?
約束できるのは
官僚「ダム建設の予算を要求し国会で理解を得られるよう努力する。」
議員「ダム建設の予算を計上していない予算案には反対する。」
ここまで。
この約束は守られるべき。
何があろうと建設するなんて誰も約束できない、そんな権限は誰にも無い。
住民が約束したのはいったい誰?
814名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:49:32 ID:MLuAwYkB
八ツ場ダム建設中止賛成派の理知的な意見を全然封殺する
マスコミというのも日本の癌だね。
地元だって建設中止反対ばかりじゃないだろうに。
815名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:53:06 ID:7FE3CtjL
>>812
あてつけ?
岩手や北海道であるなら自民党が必死に探してるだろ

憶測・妄想で言わないで
ここの住民が納得するように
データ示して言わないとただの遠吠えだよ
816名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:53:41 ID:HFWTkTiC
817名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:56:49 ID:sCLONZTm
長野原町の掲示板、「通りすがりの都民」を名乗る、頭の悪い工作員爆裂。
・出されたご飯は最後まで食べろ
・着工率0パーセントも90パーセント超も一緒くたにしろ
・別HN使ったけど同じIP丸出しで、掲示板管理人に「嵐を削除するにはスキルが必要」と説教

もうちょっと時給の高い人を雇った方がいいよ、町長。
818名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 18:57:35 ID:TRNARUSL
自民は形が悪すぎる。
やんばダム的なものを沢山かかえて資金源にしていれば、確かに崩壊する。
一種の自己崩壊。すぐれた人材の登場を待つ。
819名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:01:49 ID:xXejuguP
>>812
 当たり前だろ、群馬を潰すのは当然だろ、しかもこのダムは不要な事は
明らか、必要なのはダムではなく公共工事だけ。
 これで、工事費の5%といわれている献金が自民党に行かなくなる。
 これから全国でそれが始まるよ。政権が変わったわけだから当然だよね。
 西松建設は小沢だけではなく、自民党の議員も貰っていたと思うけど。
820名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:09:57 ID:uKVj4ogb
>>797
帰ってくるとどうだと言うの?
依存した部分があると、批判してはいけないってこと?
821名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:13:42 ID:uKVj4ogb
>>787
当然の権利なのか?

多くの人は補償は過剰利得だと見ているだろう。
過剰利得をしているのなら、それ以上の利得に繋がるものは当然の権利とは
一概には言えないだろう。
822名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:16:54 ID:NzER1AWL

吠えるだけなら犬でも出来る

ダム反対に同情すんなら 金をくれ

ダム賛成に同情すんなら 金をくれ



823名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:17:01 ID:4UuPIpUP
ダムは無理ですが核のゴミなら工事できますよ
824名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:18:55 ID:uKVj4ogb
>>777
民間人に国が給料を払えっての?
それはその時点で民間人ではないだろ。

役所は、本来計画で執行される事業。
予定以上の収入はほぼ考えられない。
一方、民間は、波があるものの収入に上限が無い。
失業という下限もあるが。
どちらが良いかは一概には言えまい。
825名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:20:35 ID:uKVj4ogb
>>776
文句を言う権利はあるが、過剰な権利主張は認められない。
過剰かどうかの確認作業が必要だ。
今までどの程度の補償を貰ったのか、明らかにすべきだろう。
826名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:22:26 ID:aoTglurb
子供手当みたいなばらまきはたして必要か?
所得制限設けたらいいけど、いらんやつはいらんじゃん
827名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:28:20 ID:06KT5NC1
代替道路だぞ代替
新しい道路なんていらねーだろが元の道路あるんだからそれ使えよバカ
何処まで図々しいんだよ
前原もふざけんな
828名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:31:25 ID:uKVj4ogb
>>757
意味分からん。
前半は勝手な個人的定義。
それを根拠にするなんて、訳分からん。
官から民と言いながら、ダムから予算を他に付け替え。
それぞれが何の関連も無い。
支離滅裂。

829名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:32:22 ID:smXSk6LB
>>727
八ツ場ダム問題が知られるほど、
半世紀以上前に計画され、その後一切見直しも行なわれずに実行されている無駄な公共工事に歯止めが掛かるんだよな
血税が無駄に使われずに済むのが国民の本意だから
大いに盛り上がって欲しいな

八ツ場ダム建設中止反対派の皆さんにエールを送るよ
830名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:34:54 ID:aoTglurb
有明海の干潟も早く政権交代してたらって思うとつくづく残念
新幹線は無駄です
831名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:36:18 ID:TRNARUSL
やんばダムにかぎらず、悪いのは地元より自民と建設業界の融合だな。
必要がなくなった時点で止めることができた。
村全部が水没するような場所は立ち退きに時間がかかりすぎて、
当初の目的を失う可能性がある。
832名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:38:57 ID:FIZ2fvzy
>>830
新幹線が無駄なわけじゃない
八ツ場ダムが無駄でもダムそのものが無駄でないのと同じで
833名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:39:26 ID:wgpNLHVd
>>830
今からでも遅くない。
ギロチン撤去してほしい。
あと1000年、2000年経てば、きっと元に戻る。はず。
834名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:42:08 ID:aoTglurb
>>832
長崎新幹線のことですw
835名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:42:26 ID:+U/IRL9D
>>823
そんなものを首都圏に向かう川の上流につくるとは大胆な政策だわw
836名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:45:47 ID:P0YtRtHV
>>834
それは他の無駄政策に比べりゃ採算取れるだけでも優良物件だろ
干拓は残念だったがね
837名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:50:25 ID:smXSk6LB
ダムの建設が中止になっても地元の方は、国が用意した移転先から戻る必要や義務は無いんですよね
838名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:57:47 ID:uKVj4ogb
>>826
必要かと問うてるのにそれと同時にバラマキとレッテル貼ってるな。
必要ないと証明してから言うものだ。
それに、所得制限してなんか意味あるの?
単なるひがみだね。
839名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 19:58:03 ID:RUpuzsGG
前原も正直に言うべきだよな
作らないんじゃなくて、金がなくて作れないのだと
840名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 20:00:54 ID:wgpNLHVd
>>839
つまり、緊急性に乏しく、
現在、自民党が作り上げた860兆の借金を抱える日本には、
費用対効果が、まったく割に合わないダム、ということだな。

費用対効果が低く、緊急性もない。
これほど工事中止にふさわしい理由があるだろうか。
841名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 20:02:03 ID:ruotU/l9
自民党は子供手当ては所得制限をもうけるなというべきだ
なぜか自動車業界が盛り上がっている
景気政策が一番なんだろ?ww

しかしスレ違い
842名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 20:03:46 ID:f7F49m//
補償費用を削ればなんとかダムも作れると国交省がいったら
地元民はそれで納得するのかな
843名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 20:05:40 ID:zQIKNy85
>>826
必要。
おかずが一品増やせる。
一日2食から3食に増やせる。
子供を預けて働きに行ける。
所得制限は手間と金と時間がかかる。
所得税の税率を上の方増やせばいいだけ。
844名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 20:10:59 ID:zVq79TSG
>>843
1票やる。
馬鹿な国民は視野が狭い。あわせ技が見えないから仕方ない。
845名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 20:15:18 ID:ZNcSn9Km
余りニュースになってないけど

佐藤勉総務は引き継ぎをせずに原口に嫌がらせしてたね

さすがは自民党の大臣
846名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 20:15:22 ID:/hT+6BEc

39 陽気な名無しさん sage New! 2009/09/24(木) 16:05:17 ID:PBvGX1z10
>>38
東京など首都圏の自治体の知事は皆中止反対
身内だった、埼玉の上田知事は激怒してるわ
一部って、なにが一部なの
移転も含めてすべて決まってるのよ
地元以外の人間が来て騒いでるけど、中止にしろって

はっきりした理由も示さず、このダムだけ中止って言うから
847名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 20:19:14 ID:GHj8XO38
>>842
それいーね
848名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 20:19:16 ID:jeOdFkKH
今は国籍法の改定で父親が日本人なら簡単に子供は国籍をとれるよな
これってホームレスを父親にして外国人の子供をじゃんじゃん子供登録させて
子供手当目当てにせしめるやからがでてくるよね それと偽の子供とか
849名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 20:21:17 ID:UwDqiGbk
名古屋市長「ついでに愛知の導水路事業も廃止で、市は金出したくないし」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009092490135727.html
850名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 20:43:09 ID:m9vIaYtF
>>848
お前はホームレスというものの実態がわかってない甘ちゃんだ
851名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 20:51:06 ID:0WYlzuQ3
>>834

そうだよね
何十分か早くなるだけなのに
急行で十分なのにね
タカリヤ町長みたいなのが長崎にもいるんだろうね
852名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:03:36 ID:ABUYt+Ms
民主党が公約に掲げた「八ッ場ダムの建設中止」に対して、
ダム建設の推進を訴える中年男性や中年女性など地元住民の映像が
各テレビ局のワイドショーや報道 番組などで繰り返し流されているが、
これらの地元住民が、実はダム建設推進に深く関わって来た長野原町の
自民党系の町議会議員であったことが分かった。
町 議会議員でも住民には違いないが、町議会議員であることをまったく報じず、
いかにも仕事中のような服装をして「われわれ住民の気持ちはどうなる!」
「わた したち地元の人間のことはまったく考えてくれない!」などと、
口にしているセリフも町議会議員の立場からのものではなく、
あくまでも一般の住民を装ってい る。
前原誠司国交相は、ダム建設の中止を宣言した一方、
これまで自治体が負担した負担金の全額返還は当然として、
できる限りの補償をすると伝えているが、 住民側はまったく受けつけず、
とにかく「ダムを造れ」と言い続けている。
負担金を全額返還した上で十分な補償までするのだから、
計画を中止にしても住民に とっては何のデメリットもないはずだが、
こうした反対の声を上げているのが町議会議員だったということで、
意地でもダムを造らせようとする意図が明確になっ た。
この八ッ場ダムの建設に関わっている7つの公益法人と13の民間企業には、
そのすべてに合計で46人もの国交省の天下りがいる。
853名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:08:39 ID:IYV3KoI0
八ツ場ダム工事中止って何時どこで決まったの?
選挙で勝って与党になった政党のマニフェストにそう書いてあっただけでしょ。
それとも国土交通大臣が中止だって言えば中止になるの?

それから全国各地に建設中のダムってたくさんあるのになぜ
八ツ場ダムだけ問題にするの?まさか他のダムはただで作れるって言うわけ
じゃないでしょう?
854名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:12:00 ID:smXSk6LB
>>840
わざわざ現地まで赴いて、話し合いに応じるつもりで行ったのに、建設中止反対派がボイコットって何考えてるんだ
そんなに話し合いになったらまずいのか?
855名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:17:24 ID:F/f6phLK
作るメリットがなにも無いのに話し合いしても
中止反対派が不利になるだけだからでは。
856名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:19:48 ID:GHj8XO38
>>853
約140ヶ所を見直す予定っての知ってて言ってんの?お前
857名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:21:25 ID:MkdX7eoI
「大戸川ダム」京都知事が事実上中止の意見書、4府県知事意見出そろう
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090302/plc0903021921011-n1.htm

京都・滋賀・大阪・三重の知事が建設中止訴えてるから、こういうのは中止しやすいと思う。
858名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:22:03 ID:VKW09tK5
>>853
無駄と判断するには様々な観点から割り出す必要があるんで
これは妄想でも政争でもないから
859名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:23:17 ID:ssUFQwaU
>>853
>選挙で勝って与党になった政党のマニフェストにそう書いてあっただけでしょ

これで充分じゃん
ダムに予算を付ける国会の過半数以上を八ツ場ダム中止を掲げる政党が獲得しただけって話だ
860名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:23:35 ID:smXSk6LB
>>856
おそらくダムだけじゃないよ、河川の改修、道路の建設、その他諸々どうなるか楽しみだよ
861名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:24:42 ID:smXSk6LB
>>858
東京都が利水用の水要らないって断ってたよ。
862名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:27:29 ID:rPi+oe29
>>852
書かれたことは確かでしょうか? それが本当ならば、自民党の残党が
やっていることは最低ですね。それを電波に流すマスゴミも痛い目に
遭わしたれ!
863名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:28:41 ID:0WYlzuQ3
>>853

予算が付かなかったら中止だろ
864名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:31:02 ID:IYV3KoI0
>>856

そんなこと知ってるよ。なぜ140箇所から八ツ場ダムともうひとつの
何とかダムが選ばれたんだって言ってるんだよ。

それと見直しだろ。決定ではないだろ。前原が決定であるか
のような言動を取るからおかしくなるんだよ。

現地を視察してその結果を持ち帰って閣議で決めますと言えばよかった
んだけど、やはり餓鬼だな前原は。
865名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:31:47 ID:m9vIaYtF
でもこの八ツ場ダム問題の集合体が今の日本における借金地獄の実態なんだろうな
これを解決すれば増税なしでの財政健全化が図れるとすればマスコミはなんで重箱のスミばかり突くんだろうな
今の日本をダメにした馬鹿はマスコミなんじゃね?
866名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:32:51 ID:smXSk6LB
ダムなどの公共工事の計画が立案されたのが50年以上前の予測で計画され、その後一切見直されずに着工され
完成したら、全く役に立たなかったってよくある話だろ。知らないとは言わせないよ
867名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:32:56 ID:kIeIvts0
>>853
つーか所管の大臣が中止したいのに出来ない国の事業って何だ?
これがダム建設するという話ならそこに住む人間の生活空間を奪うという点で理解できるが。
それに八ッ場ダムは利水等効果・今後の経費、この2点だけとっても他とは比にならないくらい無駄。
今頃そんな事言ってるようでは話にならんよ。
868名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:33:54 ID:smXSk6LB
>>864
以前から問題視されていたから。
869名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:35:41 ID:kIeIvts0
だから民主党も「そこまで言うなら八ッ場ダム建設しましょう」と引っ込めればいいんだよ。
それでこの先どれだけの建設予算、維持費がかかろうが知ったことかよ。
そんだけの覚悟は当然あるだろ。あの地元民と近辺の自民党系の屑首長共は。
870名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:36:34 ID:Cg4iknJ2
【八ツ場ダム】群馬・長野原町に抗議電話が殺到「推進おかしい」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090924/plc0909242036016-n1.htm

> ある職員は「新政権に住民が逆行しているように見えるのか。
>いろいろな意見があるのはわかるが、地元対国ではなく、下流が水を必要としているのに」と困惑していた。

おいおい責任転嫁ですよ。
871名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:41:13 ID:evfrcZpC
これから着工予定の公共事業を中止することは納得できるし経済にも地域にも与える影響は
少ないだろうが現在進行している工事を止めることは行政の継続性を無視するだけでなく海外から
条約の不履行が行われると判断されても仕方ない愚挙だ
872名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:47:02 ID:Qi5DLysh
なんだその条約ってのは?
873名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:48:04 ID:smXSk6LB
ダム建設中止に反対してる地元住民って誰??
874名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:48:24 ID:ssUFQwaU
>>870
下流域の首長は「中止するなら金返せ!」としか言って無いように思うんだがな

もし本当に下流域の首長がどうしてもダムを欲しいと言うのなら
地方への返還金でダム建設計画の残りの1400億をまかなえるから
「金を返してもらって地方主体でダム建設は続行する!」って言い出す奴がいてもおかしくないんだが
875名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:49:11 ID:smXSk6LB
>>871
計画を見直して、かかる費用に対するメリットが得られないなら中止するのが当然だろ
876名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:49:20 ID:F0I8J6VX
群馬では日本がいまだにバブル期の絶頂期と思っているらしい。
877名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:51:42 ID:smXSk6LB
>>874
ダムの建設中止によって返還される額と、

ダムが作られたときに不要な利水権の為に毎年支払い続ける額を比較してみてください
878名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:52:34 ID:Cg4iknJ2
>>873
八ッ場ダム報道でヤラセ発覚
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2009/09/post-39f8.html
879名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:57:20 ID:ND9GkPi8
>>875
5年前、当初予算2110億円が、4600億円に変更せざるを得なかった時、
当初計画の杜撰さを取り上げて、見直しすべきなんだよね。
計画通りに運んでいないものを、倍以上の予算を付け替えて
続ける意味があるのかどうか、問いたださないといけない。
880名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:58:19 ID:9ZEqc62W
ダムとかを政争の具にしてる民主視ね

ダムの現場の人たちはもともと下流域の人のことなんてしったこっちゃないし
自分たちのふるさとが水のそこに沈むなんてとんでもないということで
反対だったはずだよ
だけど、100年に一度の規模の災害がおきたとき
下流域に甚大な被害がでるから、水資源も人口が増えていく一方だしって
いわれてなくなく立ち退くことに同意したんだろ
それを政権が変わったからやめますよ
マニフェストに書いてるからやめますよってなんなんだよ
そこの地区に議員は立てず、国民がマニフェスト選択したんだからって
ダム建設は中止ですよってとんでもないね
で、民主ageageのマスコミは反対の声を圧殺してきた歴史があるんだっていうけど
やってることは民主も地方切捨ての少数意見無視の強権政治なんじゃないかなぁ
881名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 21:58:24 ID:hFQ5gTh+
結局地方は公共事業をしなければ仕事がない。小泉も弱者切り捨てといわれた一番の理由は公共事業削減だった。民主は小泉以上の弱者切り捨て。子供手当てもらえても仕事がないと、どうしょうもない。
882名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:10:27 ID:zQIKNy85
>>871
だから政権の交代により外交や行政の方針が変わるのはよくあること。
だから何処の国もその危険性は折込済み。本来は重要案件は与野党合意で
やるべきなのに、旧政権は2/3をいいことに強行採決のオンパレード。
たとえば今年度のダム予算、民主党の合意を得ていたか?
去年は?一昨年は?
それじゃあ政権の交代により行政の方針が変わってもしょうがない。
地元住民はそれを折込んでおくべき。
だからこそ国会審議をしっかりと行い、与野党合意で可決するのが
望ましい。
地元住民が、旧政権べったりで政権交代で話が違うとゴネるのは筋違い。
ある大手の株で大損したからって、その原因となった他の競合大手企業に
補償を求めるようなもの。リスク回避するなら分散投資しとくべきだった。
883名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:11:05 ID:TIBYQQGC
B/C どれくらい?
884名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:14:55 ID:GLxTycGV

地元の人達って、半世紀にわたってダム建設に反対してきて、苦渋の決断で受け入れたわけでしょう?
いささか遅すぎたとはいえ、やっと貴方達の気持ちをわかってくれる政権が誕生したわけじゃないですか。
喜ぶべきだろうが。
「国に振り回された、振り回された」って、そりゃそうだろうけど、恨むんなら作らなくてもいいダムを必死で作ろうとして貴方達を苦しめ続けた自民党政権だろう。
貴方たち自身がずっと主張してきたことが、やっと認められたんじゃないか。
何が不満なの?
賠償なら自民党にしてもらえよ。
885名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:15:00 ID:8gwev/zv
確かに民主党には官営・民営を問わず仕事を増やす−産業を育成する
政策は見えないね。
自然と産業は生まれてくる物とおもっていないか。
最近の産業は小さく産まれた物を大きく育ててきたものばかりだ。
彼らはその点、どう思っているのだろう。
産業を育成し、仕事を増やせば 育児手当なんぞは自分で嫁せぐだろう。
乞食の様に貰う事ばかりかんがえるのでは無くてね。
ただより高い物はないんだー
886名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:15:18 ID:gRCKTHVp
ダムにある広報センター「やんば館」の関係者は、こう明かす。
「『ここまでダムができているのに、今さら中止は考えられない』と言ってくれる人は多いです。
大部分がそうで、『美しい景観が失われる』という人はいませんでした。やっと先が見えてきたのにと、
地元ではガッカリしていますよ」

おいおい、ダム本体の工事ってまだこれからだろ。ここまでできてるってw広報センターも必死やな。

887名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:19:38 ID:y28M060b
>>881
公共事業頼みはもうやめようよ
それと小泉がやった最悪は過剰な規制緩和政策の大企業優遇政策で中小個人を殺したってこと
888名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:20:50 ID:TIBYQQGC
>>886
土木もしらないのに、誤解している人が多い。
889名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/09/24(木) 22:21:08 ID:3SZZtAGe
【八ツ場ダム】群馬・長野原町に抗議電話が殺到「推進おかしい」 2009.9.24
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090924/plc0909242036016-n1.htm
>17日未明に前原国交相がダム中止を明言してから連日、「ダムは中止すべきだ」などの電話があるという。

政治権力者と環境プロが一体化した政党では、これは完全に言論ファッショだねw
自公の利権ファッショも許せないが、民主党も危ない政党になりつつあるw
890名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:22:34 ID:zQIKNy85
>>880
政争の具って意味解ってる?
政争の具にしたいのは野党。
だから現地に行って工作活動をしている。

民主は政争の具にはしたくない。
せっかく勝ったのにまた争いたくは無い。

寧ろ政策の具だな。
マニフェストの政策を実現するには
ダム建設に代表される無駄を排除し
資金を捻出するしかない。

だいたい
なくなく立ち退くことに同意したんなら
立ち退かなくてよくなった分喜ぶだろ普通。
もちろん金銭的な補償が同じなら。
ダム建設してくれって意味ワカンネ。
891名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/09/24(木) 22:23:09 ID:3SZZtAGe
せっかく、議論が盛り上がっているし、誰か、このスレの次スレよろ!

反対派のための議論無視したつまんないスレは、この重要な問題には全く意味無いしw
892名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:23:46 ID:smXSk6LB
>>871
なんで国内の公共事業の中止で海外から文句言われなきゃ成らないんだ
例を挙げて説明してくれ
内政干渉だぞ
893名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:24:46 ID:J7Prtn0o
>>889
800兆円とも900兆円とも言われる、国の累積赤字は、
自民党政治が、60年以上かけて作ってきた、負の遺産、政治のアカ!
国家に巣食っていた癌の後遺症なのだ!

八ッ場ダムも、その中の、一つにすぎない!

こうした大型公共事業が、今現在、140個所以上ある!
こうしたものを、今ここですべて止めなければ、
日本は、ほんとうに駄目になる。
894名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:25:45 ID:smXSk6LB
>>888
お詳しいようですから、次スレ立てて説明お願いします
895名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:27:32 ID:J7Prtn0o
>>889
今までの公共事業は、一度始めたら止めることができない。
まるで、麻薬のようだ。

この60年間、止めることが出来なくて、
我々日本人は、どれほど馬鹿なことをやってきてしまったか?

その結果が、900兆円の、累積赤字、世界一の借金大国!!

会社や個人に置き換えたら、ものすごい額!!
公共事業として、国からの金が、4000億も5000億も動けば、
人の心に欲が生まれるのは当然だ。そこに、政治家、官僚、業者、地元が、
喰らいつく!!
これが、麻薬だ!
麻薬は、なかなか止められないが、・・・いつか止めないと、身をほろぼす!!

止めるときは今しかない!公共事業という麻薬を止めるのは、まさに今しかないのだ!!
896名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:28:52 ID:9ZEqc62W
数字しか知らない人達はダム建設反対っていえるんだろうけど
これって土木の専門家とか水の専門家にいわせたらどうなんだろうね

中国の富裕層が日本の山買いあさってるらしいよ
昔営林署、いま森林管理局も山の管理の予算が昔から見たらどんどん減らされて
林業もやばいらしいが
あのとき八ッ場ダムを造っておけば....ってことにならなきゃいいけどね
897名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:31:15 ID:DxNz3w66
対話拒否って賛成派はお話にならないな。
そこまでしてダム作りたいのか。
898名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:31:46 ID:zQIKNy85
>>889
それだけ公共事業談合利権構造に嫌気がさしている一般市民が多いってことなんだよ。
俺は民主支持じゃないし無党派層だが、中止反対とか、町長のエゴ剥き出しとか、
必要性は関係ないだとか、もう殆どキレてるよ。抗議電話するほどじゃないけど。
899名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:37:10 ID:smXSk6LB
>>896
想像で行政やられたら文句言うけどね、馬鹿くせー
900名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:39:01 ID:Vnmc3ihH
【八ツ場ダム】群馬・長野原町に抗議電話が殺到「推進おかしい」
2009.9.24 20:35

 前原誠司国土交通相の八ツ場ダム(群馬県長野原町)建設中止方針に対し、高山欣也町長や地元住民が強く反対していることをめぐり、
 、同町役場に「推進なんておかしい」など抗議の電話が殺到していることが25日、分かった。

 同町は電話の本数について明らかにしていないが、職員は「いつも鳴りっぱなしの状態」と疲れ切った表情だ。

 17日未明に前原国交相がダム中止を明言してから連日、「ダムは中止すべきだ」などの電話があるという。中には「このまま進めた方がいい」という意見もあるが、
 、中止に反対する職員の発言を紹介した新聞報道に関し「一職員がどうこう言うのはおかしい」と2時間以上抗議する人も
901名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/09/24(木) 22:39:19 ID:3SZZtAGe
>>898
ダムの必要性を全く無視して、利権問題だけにして、どうやって、これからの環境激変に備えられるんだ?

環境激変が無いと民主党が思っているなら、25%削減も止めたらw
今、すでに、京都議定書の大失敗で、温室効果ガスが急上昇して、さまざまな異変を地球上にばらまいているがねw

もはや、環境激変を抑止できる段階は、とうに過ぎているよw

アメリカと支那が温室効果ガスを劇的に減らさない限り、悪化を緩和するなんて無理w
日本が削減したら、支那がその何倍も増やす構造は、京都議定書後の結果で明らかwww
902名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:41:11 ID:ssUFQwaU
>>901
環境が激変するならなおさら八ツ場ダム何ぞ作ってる場合じゃないな
環境破壊の象徴のような計画は即刻中止しないとw
903名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:44:54 ID:zQIKNy85
>>902
まったくだ。予定地に木でも植えた方がナンボかマシ。
904名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:47:26 ID:A1m/Rf8k

ダムの必要性って何?
そんなのあるの?
905名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:47:39 ID:/zArq6ID
中止は国民の総意だぜ。
賛成派は1億人以上の国民をちゃんと納得させろよな!
1億人をなめたら、アカンぜよ!敵に回してもアカンぜよ。
906名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/09/24(木) 22:50:36 ID:3SZZtAGe
>>902
この程度の馬鹿が地球を滅ぼすんだろうねw

これからの環境激変は水害だし、ダムで食い止められる被害もあるw

今は、どんなにプロ市民ファッショの偏向した環境運動をしていても、一回、利根川が決壊したら、
最早、民主党には破滅しかなくなるぞw

相手がファッショカルト公明党だから応援してやったが、田中康夫だって、長野の天災が続出し
た以降は、支持率が大幅に落ちて、知事選で大敗したことを忘れたのか?
907名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:50:47 ID:smXSk6LB
>>901
発電するってどこに書いてあった、ダムで発電したら送電線必要なんだよ、知ってるよね、利水目的のダムで発電かよ。
908名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:51:19 ID:y28M060b
だな緑増やすほうがco2の削減になる
909名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:53:44 ID:zQIKNy85
>>901
だから俺はその必要性に期待してたんだよ。
これだけ批判されてるダムを造るって言ってる人たちには
余程切実な必要性があるのだろうと。それを語ってくれるのを
待ってたんだよ。だが町長は地元のエゴ剥き出しの発言しかしないわ、
挙句必要性は関係ないだとか、そんなことしか言わないから
腹が立つんだよ。おまえらそんな理由で中止反対なのかよって。
910名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:54:39 ID:me4nXFUV
こんなときこそ、
自分達の投票した国会議員に、お願いしたらいいのに。
地元・自民党の政治家の声が聞こえてこないな。
911名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:54:40 ID:9OGV6NaJ
中止に反対の理由は
「国に翻弄された」
だけだからなw
912名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:57:23 ID:A1m/Rf8k

なんかあれ?
もはや中止賛成派が圧倒的だから
中止反対派の振りして書くのがトレンドなのw?
913名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 22:58:02 ID:GLxTycGV
>>911

だったら自民党を恨めよ。
中止反対って、逆恨みだろ。
914名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 23:00:49 ID:Cg4iknJ2
>>912
創価工作員です
915名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 23:01:14 ID:0qvUUL3D
「魔尼フェスト」は「国民投票」ではない。「わが党は
こういう方針で臨む」というのを,(相対的多数)の国民が
支持しただけだ。国民投票ではないのだから「こういう理由で
中止を提案し、こういう選挙結果となりましたのでお知らせし
ます。是非ご理解を宜しく」という説明からスタートするのが
筋だ。前原クン、この種のボタンの掛け違いは簡単には戻らんぞ。

916名無しのゴンベイ:2009/09/24(木) 23:01:30 ID:5BEMQR3H
もちろん、北海道のサンルダムも中止の対象として既にあがっている。
おそらくは中止になるだろう。
他も特例はない筈だ。
917名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/09/24(木) 23:01:55 ID:3SZZtAGe
>>907
発電するってどこに書いてあった?

俺が書いていないことで批判するとは、プロ市民も、いよいよ捏造癖爆発だねw

議論に勝てないと、嘘ばかり書きだすプロ市民らしいやり方だw

>>909
地元の人間が環境全般を分かるわけではない。
本来は、気象庁や環境省を動員して、これからの環境問題がどう変転する可能性があるかを
政権が国民にしめさなれればいけないが、民主党はただ、ダムは無駄と、何の根拠も無しに
イメージだけで言うだけw

腐れ利権政治屋から、能無しおぼっちゃま政治屋に政権が代わっただけだわねw
918名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 23:02:52 ID:9ZEqc62W
ちょっとソース貼れないけど
民主の議員かなんかだと思うんだけど
上流の水源かんよう林が整備されてるのに治水目的はもはやありえないって
いっていた人がいたんだよな

でも、いま日本の林業って相当やばいんだよ
それなのに水源かんよう林が昔と比べて云々とかいったんで
自分は口ポカーンだったよ
自分の地元の国有林とかも強風とか雪害で倒れたり折れた枯れ木も何年も放置なのに
そんなに利根川上流は林の手入れが行き届いているのかと.....
それから水利権のこと報道するところどこもないね
下流の人口はもう増えないってだれが断言できるのかなと思うね
919名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 23:08:12 ID:q14mDhEw
>>910
小渕優子は出産間近だから仕方ないとして、

福田康夫、ゾンビ中曽根ジュニア、参院山本一太。
名前忘れたけど先日ゾンビ復活した衆院議員と参院議員がひとりずつ。

出てこいやー。
920名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 23:14:43 ID:j5Fk7eVD
>>918
だからダムだの林道などの土建に使ってた予算を
環境と治水と産業育成、雇用創出の観点からそっちに
振り替えようとしてるわけだよな。
正しい方向向いてると思うよ
921名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 23:14:49 ID:sKZM4opq
なんでダムのための付け替え道路がダム湖面よりも高い位置に有ってはいけないんだろうね
>>611
ほど低脳な石川県のクズは死んだ方が国のためだな
922名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 23:16:33 ID:zQIKNy85
俺はダムの必要性に例えばこんなのを期待していたんだ。

「確かに福田総理の時の調べではカスリーン台風規模の災害には
万全ではない。だがカスリーン台風の80%程度なら十分な治水効果が
得られると研究機関のシミュレーションで明らかとなっている。
一方ダム以外の治水対策ではカスリーン台風の50%程度でも被害は
甚大である。
また利水の面からも近年横ばい傾向の首都圏の水需要だが、
民主党の子供手当てなどの政策がうまくいけば将来的な水需要が
増えるのは明らかで、今回中止して将来やっぱり造っておけばと
後悔しても遅い。また近年の異常気象を考慮すると治水利水は
万全の対策が必要だろう。
予算については、下流域等への環境保護への配慮から現在想定されている
より若干高くなりそうだがその点は国民の皆様には理解していただきたい」

町長にはこういうの期待してたんだよ、もっと秀逸なの。
でも現実は、アレだもんな。
923名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 23:17:10 ID:jUaXUzDZ
>>921
ダム湖面上の道路が必要なのか?

地面をぐる〜と回っていけばいいんだよ。
924名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 23:18:56 ID:jUaXUzDZ
>>921

ダム作る途中

ダムに水が溜まらないので、高い位置の道路は不要。

ダムが完成したら

ダムは完成しているので、高い位置の道路は不要














>>921

ダム作る途中

ダムに水が溜まらないので、高い位置の道路は不要。

ダムが完成したら

ダムは完成しているので、高い位置の道路は不要
925名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 23:20:27 ID:9OGV6NaJ
ダムの水上を渡る道路だろあれ。
926名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 23:29:24 ID:zQIKNy85
>>917
それで地方自治とかって無理だろ。
視野が狭すぎる。

>政権が国民にしめさなれればいけない
その前に旧政権がそれを示し必要性を訴えるべきだった。
それをしなかった、白紙の答案に○はやれん。
まず答案に必要性を書け、話はそれからだ。
白紙の答案だして解答教えろってのが傲慢だ。

ダム建設は旧政権の提案したことで
新政権は反対している。
なぜ新政権が必要性や不要性を訴えねばならんのだ?

旧政権や推進派が納得のいく必要性を訴えられなければ
白紙つまり中止というのが筋。
927名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 23:38:57 ID:GHj8XO38
今からあの町のボロ小屋を二束三文で買えば保障してもらえる?

できれば移転先で新築に住みたいんだが
928名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 23:44:02 ID:smXSk6LB
>>917
こいつアホだな25%削減って書いてるの忘れてるの?

アホ相手にしてもしょうがないな
929名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 23:46:17 ID:smXSk6LB
何も知らないのにくだらない話してても誰も相手にしないよ、馬鹿が伝染しちゃうから
930名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 23:46:48 ID:FUKlOGiX
E=mc2
よってダム建設続行!
誰も反論できまい!
フハハハハッ!
931名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 23:47:37 ID:ABUYt+Ms
あの自民党町議のババアがテレビに出まくってるし、公明党は山口が利権を守ろうと
必死だし面白いなw
932名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 23:52:14 ID:smXSk6LB
sage
933名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 23:52:25 ID:evfrcZpC
ダム建設を途中で中止にしないで最後まで建設すればいいじゃない
建設中止を撤回するのさ、そうすればここでの不毛な議論は必要なくなる
934名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 23:53:00 ID:smXSk6LB
sage
935名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 23:53:46 ID:1tJsjUT+
☆「八ッ場ダム報道でヤラセ発覚」

民主党が公約に掲げた「八ッ場ダムの建設中止」に対して、ダム建設の推進を訴える
中年男性や中年女性など地元住民の映像が各テレビ局のワイドショーや報道番組などで
繰り返し流されているが、これらの地元住民が、実はダム建設推進に深く関わって来た
長野原町の自民党系の町議会議員であったことが分かった。

町議会議員でも住民には違いないが、町議会議員であることをまったく報じず、
いかにも仕事中のような服装をして「われわれ住民の気持ちはどうなる!」
「わたしたち地元の人間のことはまったく考えてくれない!」などと、口にしている
セリフも町議会議員の立場からのものではなく、あくまでも一般の住民を装っている。

前原誠司国交相は、ダム建設の中止を宣言した一方、これまで自治体が負担した負担金の
全額返還は当然として、できる限りの補償をすると伝えているが、住民側はまったく受けつけず、
とにかく「ダムを造れ」と言い続けている。負担金を全額返還した上で十分な補償までするのだから、
計画を中止にしても住民にとっては何のデメリットもないはずだが、こうした反対の声を
上げているのが町議会議員だったということで、意地でもダムを造らせようとる意図が明確になった。

この八ッ場ダムの建設に関わっている7つの公益法人と13の民間企業には
、そのすべてに合計で46人もの国交省の天下りがいる。また事業の基本方針を決定した
検討委員会も、委員長から委員に至るまでそのほとんどが国交省の天下りで組織されており、
石原慎太郎東京都知事も名を連ねている。

言うなれば「天下りの天下りによる天下りのための公共事業」であり、
ダムが計画通りに建設されれば、これらの公益法人と民間企業には巨額の予算が流れ込み、
天下りたちの下にいる県議や町議らにも莫大な「おこぼれ」がある。

こうした構図を見れば、町議会議員らが一般の住民を装うという悪質なヤラセを
演じてまでダムを造らせようと躍起になっている異常さもつじつまが合うだろう。
936名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 23:56:07 ID:0WYlzuQ3
))930

原子力発電の事か?
937名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 00:04:27 ID:sKZM4opq
地元民を叩いている石川県の屑は死ね
938名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 00:07:24 ID:l+q7nqpE
俺はどちらかといえば、市場原理主義寄りの人間だが、特に年配層の多い地方には無駄であってもある程度は公共事業をしていったほうがいいと思う。そうでないと地方は食えないよ。
939名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 00:09:49 ID:+p64ddI8
もはや公共事業じゃないですから
940名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 00:09:56 ID:ss+O3vup
ダム作る途中

ダムに水が溜まらないので、高い位置の道路は不要。

ダムが完成したら

ダムは完成しているので、高い位置の道路は不要
941名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 00:11:02 ID:0HOok9K9
>>938
その通りだが,公共事業が土建である必要はないよね
942名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 00:12:48 ID:Z9Eb7RF2
土木である必要はないが土木がベストである
943名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 00:14:08 ID:ss+O3vup
>>942
> 土木である必要はないが土木がベストである

それはない。

教育がベスト
944名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 00:14:27 ID:0K+yjh1i
>>942 理由は?
945名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 00:19:31 ID:/ujFFQL1
まぁ、今度の政権与党は
100年に一度の災害に備えるのは無駄だといってるんだから
神戸の震災のような想定外の災害が起こっても文句言うなよ
946名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 00:31:50 ID:sgEQ1qfl
>>945
大丈夫です、利水目的のダムで、治水目的のダムではないから、災害が心配なら50年も置いておきません。
947名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 00:43:01 ID:Xj69bYiG
>>919
まず、おなかから出てきそうだな。

少子化大臣の時にした唯一の仕事、率先して子作りの成果。

何もできない政治家が、出馬した上に、楽勝で当選するんだからな、
お国柄が凄い。
948名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 00:45:52 ID:Z9Eb7RF2
>>943
教育は必要だが教育では市中に金が回らない
公共事業は市中に金をまわす為にする行為なんだから
特に大きな政府の民主では
949名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 01:00:44 ID:UGk5t/BV
>>948
土木工事のせいで、日本はこんな借金大国になっちまったんだがね。
目先の金に目が眩んだせいで、借金の利子返済に追われている。
950名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 01:01:50 ID:7rtXEiaC
>>948
どうして教育と公共事業を結びつける・・・って発想がないの?
951名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 01:26:16 ID:Z9Eb7RF2
>>950
当然結びつきますよ
ただ金の回り方
それだけ
952名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 01:28:54 ID:7rtXEiaC
>>951
具体的にはどういこと?
土建屋に金を回したいということでしょ? あなたが言いたいのは。
時代遅れの土建屋じゃ、もうダメでしょ。 
953名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 01:39:19 ID:01g5F4Hf
>>952
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1253567796/l50
このスレ見ればわかるけどZ9Eb7RF2は
都合の悪い情報は見たくないって宣言する人間
そんな偏った考えの話を聞くだけ無駄かと。
954名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 01:41:52 ID:l+q7nqpE
結局、小泉の政策は間違ってなかったってことだな。これからも国の利益にならなさそうな弱者は切り捨てたほうがいいってことです。ただし最低限の社会保障とか子供手当てとかを弱者に直接現金で給付して、飢えさせない程度、生活させなければなりません。
955名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 01:44:40 ID:RYH9doAQ
小泉の政策は間違ってなかったってことだよ。

前原の馬鹿さ加減でよくわかるだろ。
前原は住民の反応がわからない馬鹿
956名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 01:51:35 ID:l+q7nqpE
前原は馬鹿ではないと思います。ただ、空気をよむのが下手そうなのと、典型的な頭でっかっちの政治家です。マックあたりで研修させましょう。
957名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 02:07:04 ID:C8G/PNwu
「2001年(平成13年)に内閣総理大臣となった小泉純一郎は
「聖域なき構造改革」を政権公約に掲げ、
計画から十年以上経過しても着工されていないダム事業の中止を決定した。
これにより100ヶ所以上のダムが軒並み中止となり、
公共事業見直しの総決算となった。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%A0%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E3%81%AE%E6%98%AF%E9%9D%9E#.E8.87.AA.E7.94.B1.E6.B0.91.E4.B8.BB.E5.85.9A

小泉政権当時に今回の八ッ場のように騒がれたっけ?
958名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 02:08:55 ID:gcEmaVjr
>>956

民主党のマニュフェストの1丁目1番地に書いてあったんだから、
白紙で現地に入るってのはあり得ない。
感情的になるかもしれないが、工事中止が決定事項という前提は、
下手に期待持たせるより、最初から言っておいた方が良い。
959名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 02:10:25 ID:LLpk82Il
>>957
何故その時八ツ場は中止をまぬがれたんだ?
960名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 02:12:13 ID:C8G/PNwu
でもこの聖域なき構造改革って、小泉独自の政策は殆どなく、
以前から政府が温めていた政策を小泉が借用しただけのような気がする
961名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 02:14:11 ID:OvzyGSy5
小泉内閣遠い昔だね。

今は、鳩山内閣だから、中止のものは中止。
悔しかったた選挙に勝てばいいじゃない。
国家権力は使って当然。まして自民党王国なんだからずたずたにするに
決まってるだろ。
962名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 02:14:28 ID:C8G/PNwu
>>959
いや、だからおかしいなあと思ってね
別に小泉を擁護してるわけじゃない
小泉時代の政策は何か必ず裏があると思って調べる癖がついてるしw
963名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 02:16:41 ID:LLpk82Il
>>962
もしや周辺道路は着工してたから、程度のアレかな?
964名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 02:16:57 ID:223DfXLc

意見交換会に地元の中止派が行ったら門前払いだったそうだね。

地元は地元全員が推進してるように見せたいらしい。

ほんと汚いやつらだ。
965名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 02:22:00 ID:PXNZpYkr
八ツ場ダム中止って郵政選挙の時の民主党のマニュフェストにも書いてあったんだ
966名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 02:22:55 ID:/1sVx9qi
>>964
それが自民、公明・創価、土建屋、たかり厨の正体だからな
967名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 02:24:53 ID:LLpk82Il
大臣視察の前日に現地入りしたソウカ。絶対悪知恵吹き込んでるだろ。
968名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 02:26:06 ID:PXNZpYkr
>>964
そこに前原が会いに行けばよかったのに
969名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 02:29:10 ID:8LMwJC6J
まあ、地元の連中の気持ちもわかってやれ。
数十年やって、ふりまわされてるんだから。

にしても、民主支持者だらけで、話が偏るなぁ・・・。
970名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 02:39:22 ID:l+q7nqpE
ダムなら毎年水不足になる四国につくれよ。いつも貯水率0になってる気がする。それと民主は住民にゴネられたら友愛とかいってるかぎり中止にはできないだろうな。
971名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 02:44:19 ID:OixNNQ+F
自民・公明議員ならダム建設否定できないんだろうな
立場的に。
972名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 02:44:34 ID:LLpk82Il
治水なら、台風来る度に土砂崩れに見舞われる九州北部の方が急務じゃまいか。
973名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 02:46:38 ID:Alv+18Yg
>>972
それなら、治水じゃなくて治山のほうだな
974名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 02:49:32 ID:OixNNQ+F
>>969
必要か否かを冷静に判断してほしいね。
今まで振り回されて大変だったろうし、それなりの移転保障受けてしまっては
中止反対と言い出しづらいのもわかる。

ただ、テレビでインタビューに応じてる人らが一般住民に見えないのは
気のせいか?
975名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 02:53:15 ID:LLpk82Il
>>973
林業で食えるように税の再配分をきちんと見直して欲しいよ。
ダムいくら作っても、水源地が壊れたらおじゃんだ。
976名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 02:59:38 ID:8LMwJC6J
>>974
テレビは、人を選んで放送してるから。全部のインタビュー分流れるわけじゃないし。
民主が正しいのか住民が正しいのか、そんなのマスコミは関係ないし。
対立の方が構図的に面白いしね。

まあ、ただ無駄だから中止っていう簡単な結論は出せないよ。
つーか、無駄かどうかも、これからいくらかかるかもはっきりしないし。

住民も民主も良い落とし所を見つけてほしい。
で、必要でも不必要でも、お互い納得できるのが一番だ。
977名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 03:05:02 ID:OixNNQ+F
>>976
少なくとも民主政権では不要だと結論は出てるから
マニフェストにも載せてるのでは?

住民の雇用や商売、せっかく移転したから、国に翻弄されてきたから
などという理由で建設するものなのか?
ダムって。

民主政権や大臣批判するなら、数十年も完成させられなかった
前政権を批判するべきじゃないのか?
978名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 03:17:29 ID:8LMwJC6J
>>977
不要と言っても、結局具体的データもないしな。
ダム関連スレにあがってる資料も、実際、無駄かどうかはっきりしないし。
まあ、明確に無駄と分かってて中止するなら良いんじゃない?
ただ単に官僚と公共事業憎しみたいな思考停止なら論外だけど。

>住民の雇用〜ダムって。
違うけど、もともとダムの恩恵を受けるのは都心であって、
結局、関係の無い人たちのために国に振り回されたわけだから、
具体的保障プランとか最初から用意しておくべきでは?とは思うけどね。
その辺は、民主もやっとくべきとは思うけど。
979名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 03:19:27 ID:l2ft5cq5
>>977
その前政権で、このダムの推進で住民に説得していた自民党時代の
前原や鳩山、岡田はどう考える?

要するに、中止した場合にかかる費用と継続して着工した場合の
費用はどっちが血税を使うのかだろ!
そこに、地元住民の今までの心労や苦労を加味した上で結論を出
す事が望ましい!マニフェストに載せたから必ず実行しなきゃな
らないんじゃなく、マニフェストは政党のガイドラインでいいよ!
国民は政治の改革は望むし賛同もした!でも、革命は望んでないし
民主党が自民党より遥かに優れてるとも思ってない!
今回の結果は今の自民党に投票しるなら民主党へ・・・って気持ち
の国民が殆どだ!本当の意味で民主党を国民が支持する日は、利権
政治を無くし、国内経済が安定を取り戻し子育てがしやすい国、町
を作った時だ!
980名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 03:25:11 ID:4JMyxhFq
一般住民でダム推進してるヤツはいないよ
推進してるのはレクサス自公の関係者
981名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 03:26:53 ID:RlUq1/4F
地元住人達だけの金でダム作るんならなんも言わんが、
うちらの血税でダム作る以上金のかからん中止を支持するのは
当然や。
982名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 03:30:32 ID:8LMwJC6J
>>980
思考停止だなぁ、そういうの。いくら自公が憎いからと言ってもさ。

まあ、一番の被害者は、自民にも民主にもすり寄れない、末端の地域住民。
彼らは、ダムがどうこうより、生活という切実なものを訴えてる。
それをダムに求めようとしていたところ、おじゃんになりそうだから焦ってる。
民主が補償政策とかちゃんと練ってくれば、末端は懐柔できるよ。
983名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 03:32:13 ID:4JMyxhFq
>>978
ダムを作っても、住民の生活にとってプラスになることなんてないぞ
ダムを作っても作らなくても保障することになるのは同じ
984名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 03:34:46 ID:CHP3VWA8
保障もされて故郷も沈まず周辺インフラはそのまま作るかもしれない
大臣は謝罪し中止にあたっての直接の話し合いを持とうともした

不要なダムを中止するには十分やっただろ
985名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 03:35:48 ID:4JMyxhFq
>>982
ID:8LMwJC6Jは末端の地域住民がダム中止になると困るみたいなことを言ってるけど、
それはレクサスの周りについてる推進派ばかり取り上げられるからそう思えるだけで、
実際には中止派は弾圧されてる
そうじゃないというのなら、中止になったら何が困るの?
986名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 03:44:35 ID:cUJndTwz
>>976
>無駄だから中止っていう簡単な結論は出せないよ。
>つーか、無駄かどうかも、これからいくらかかるかもはっきりしないし。

ひとつだけいえるのは
そんな悠長なことやってられないほど国の財政は疲弊してるから
優先順位が最下位になった(つまりは予算が付かないから中止)ということだ
無駄か無駄でないか50年経ってもわからんようなものに予算つけるのは論外
987名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 03:45:00 ID:8LMwJC6J
>>983
そうだな。
>>985
>ID:8LMwJC6Jは末端の地域住民がダム中止になると困るみたいなことを言ってるけど、
なんでそう読み取るんだろう?
ダムに生活を求めようとしたところに中止と言われたから困ってると言ったのさ。
別に、ダム以外に生活補てんが出来りゃ困らないのよって言いたいわけさ。

>実際には中止派は弾圧されてる
そうかい?前橋かなんかの無関係な地域から来た中止派が頑張ってたけど。
988名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 03:47:33 ID:9wRNvH4d
プロ市民、いやプロ自民の連中が金を求めて騒いでいるだけだな
989名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 03:51:03 ID:8LMwJC6J
>>986
それにしては、いろいろと無駄なもんに予算つけたり、とんでも発言してるようだけど・・・。
まあ、ダムスレで、ダム以外のことは、それこそ無駄だから語るまい。

とりあえず、民主も住民も、双方冷静に話し合ってほしい。それだけ。
990名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 03:51:13 ID:4JMyxhFq
>>987
ダム以外に生活補てんが出来りゃ困らないのよって、
まさかダムが出来たら観光客が集まるとでも?
991名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 03:54:54 ID:4JMyxhFq
補償が不十分だから中止しろと言えないんじゃなくて、
もし公然と中止しろと言ったら、町長たちに弾圧されるから怖くて言えないんだよ
中止派住民の安全確保を忘れちゃいかん
992名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 03:57:45 ID:8LMwJC6J
>>990
俺はそうは思わんが、そう期待しちゃってる人もいるだろうね。
あと、俺の言ってる補てんとかってのは、インフラとかも含むからね。
>>984みたいに、「かも」じゃ納得できないわけよ、彼らは。
その辺を明確にしてやりゃあ良いのよ。
とりあえず、振り回されてる連中をごね得だの何だの言うのだけはやめてほしいね。
993名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 03:59:39 ID:cxC3Xh7o
>>988

ダム工事と無関係な〔利害関係の無い〕町民まで叩かれたのでは、かなわんwww

ダムダム一方的な建設中止反対と喚いているのは、極一部の建設関係と町議会や役場の連中だけだよ

そのほかは、見て見ぬふりだよ!!まして封権的な田舎で、町長の声は、神の声

それに逆らうよな発言したら、何が起こるかわからん! ヤー公が落ちの周りうろついたり

大型ダンプに煽り運転をされて、事故らされたり マジで怖いぜ!!

お前もこっちに引っ越してきて、反対運動してみろ!封権的な田舎の怖さがわかるからさ
994名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 04:01:56 ID:cUJndTwz
>>989
工事開始から50年経っても未完成で誰も困らず当初の需要も見失い
しかも予算が倍付けされてゆくような無駄なものって他にあったっけ?
995名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 04:01:56 ID:8LMwJC6J
>>991
陰謀論はいけないな。
どっちに味方するわけでもないが、町長が脅したというソースは?
あと、推進派の町長は選挙で選ばれたわけだから。
そんなに中止派が多いなら、落選してないか?
それとも、そん時だけ、選挙区に推進派が引っ越してきたのかい?
996名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 04:02:56 ID:ayeElnAN
>>990
ダムのように雇用や固定資産税なりと恒久的にお金が落ちてくるなにかでしょ。
代わりの物ってなかなか思いつかないけど取りあえず道路や鉄道とかじゃだめなんだろw
997名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 04:05:25 ID:8LMwJC6J
>>994
ダムに限ったことではないし、ダム以外の話題になっちまうから、ここじゃ言わない。
もうスレもないしな。
つーか、無駄なら無駄で良いって言ってるんだけどな、俺。
998名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 04:07:33 ID:8LMwJC6J
>>993
さすがにそんなところあるのかい?
よっぽど獲り越されてるんだな、時代に。
999名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 04:07:48 ID:cxC3Xh7o
昔建設予定地から、立ち退かない食堂なんか酷かったな! バリバリの関西ヤクザが一日中店にタムロして

店主が帰って貰うよう頼んだひには、大声で恫喝されて、お客は、ビビって逃げちゃうW

結局仕入れの途中で事故で死んだね。残りの家族は、夜逃げ同然で町を逃げ出したW

てめぇらがヤー公を使って追い出したくせに、推進派の言い草は、事実に反するよね
1000名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 04:08:21 ID:cUJndTwz
>>997
だから優先順位が最低っていってるだけじゃんw
優先順位が最低の案件まで行き届くような潤った財政下なら誰も問題にはしないよ
10011001
このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。


  政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
    政治家に任せておく事はできない。
           ∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
          (`・ω・´)
            U θU
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】    (   )】 .【(   )    【(   )
 /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ

【 政治@2ch掲示板 】
http://money3.2ch.net/seiji/