八ツ場ダム中止なら負担金返還 前原国交相 [09/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1暗黒男爵φ ★
八ツ場ダム中止なら負担金返還 前原国交相 2009/09/19 22:46

 前原誠司国土交通相は19日、八ツ場ダム(群馬県)建設を中止した場合、水道水の供給を
受ける埼玉など1都4県などが特定多目的ダム法に基づき支払ってきた利水負担金1460億
円は返還すると明言した。

 NHK番組に出演後に「法に基づき出資してもらったものは返還するのが当たり前。中止した
場合はお返しする」と記者団に語った。

 また前原氏は利水負担金とは別に、治水で恩恵を受ける6都県が支払ってきた直轄事業
負担金525億円などの返還にも「考えていきたい」と述べ、返還を視野に入れていることを
明らかにした。

 前原氏は17日の記者会見で、ダムの中止で負担金の返還が必要になることなどから、
中止費用が事業継続の費用を上回ったとしても中止する考えを強調していたが、負担金
の返還にはこれまで具体的に言及していなかった。

 埼玉県の上田清司知事ら流域の6都県などが、中止すれば負担金の返還を求める考えを
示していた。

 八ツ場ダムの総工費は約4600億円。既に7割の事業が終了、今年10月に本体工事に
着手し2015年度に完成する予定だった。

http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091901000854.html
2Ψ:2009/09/19(土) 22:56:10 ID:RH1GeaSK0
そりゃそうだ

正論だね
3Ψ:2009/09/19(土) 22:56:47 ID:rFLZZZd70
【34歳】貯金5千万で田舎で無職節約生活開始その14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1253018348/
 ↑
マジなら5千万円もってる証拠画像うPして!という要求に対して本人(ぬこ)が何故か無視続行中w
4Ψ:2009/09/19(土) 22:57:34 ID:21Fe4ClY0
作りかけの物は放置?
5Ψ:2009/09/19(土) 22:57:50 ID:YUNvnOd+0
前園さんさすがや!自民支持だけど前園さんは応援している
6Ψ:2009/09/19(土) 22:57:59 ID:9ODyrMDh0
県や都は、余ったお金だから当然都民や県民に税金還付するんだよね。
まさか知事は自分の自由になるお金だとか思ってないよね。
7Ψ:2009/09/19(土) 22:58:51 ID:htFNFJOF0
小沢ダムも見直せよ。そしたら評価してやる
8Ψ:2009/09/19(土) 22:59:08 ID:JMjHqV4Q0
まあ裁判で争っても勝てるワケねーからな
それに住民保障費もか…結構な額になるわな。まあ払わなきゃならん金なんだが
9Ψ:2009/09/19(土) 22:59:35 ID:L49uSQYA0
発言がブレないね、いいね、金もちゃんと返すよって言ってるし
10Ψ:2009/09/19(土) 22:59:40 ID:iAFl90Dw0
日本オワタ
民主に入れた奴が責任取れ。
11Ψ:2009/09/19(土) 23:00:58 ID:Z13Vvor40
もう最後まで作った方が安上がりだろ・・・・・
12Ψ:2009/09/19(土) 23:01:33 ID:uj5LvVBm0
1460億か
JALに使う金なくなっちまうな
13Ψ:2009/09/19(土) 23:01:50 ID:41wS82eZ0
民主のエゴのために税金の無駄使いするきか。
14Ψ:2009/09/19(土) 23:01:57 ID:IM0CSdwt0
本来ならいったん着工してしまったものは最後までやってしまうべきと思うがな。
削るべきものはまだ着工されていないものに限るべきであって。
15Ψ:2009/09/19(土) 23:02:03 ID:R9jmMsIY0
大阪の絵本作家が寄贈した本を返せと言ったら
橋下はどうぞお持ち帰りくださいと言って絵本作家が困ったみたいな
顛末になんのかねwww
16Ψ:2009/09/19(土) 23:03:31 ID:nnwGI90M0
土建屋に払うより自治体に返した方が良いわな
17Ψ:2009/09/19(土) 23:03:39 ID:J/RqLdFU0
道路整備も含めると後9千億位かかるらしい。ダムの建設費だけ注目されてるが。
止めたほうが安いようだ。
18Ψ:2009/09/19(土) 23:03:44 ID:8eC+iQRm0
1460億円返せば、そのお金は各地方で、今後住民のために有効に使われるわけなので、
国政には全く問題ない。
19Ψ:2009/09/19(土) 23:03:58 ID:5feILbq30
>>15
それマジっすか?w
20Ψ:2009/09/19(土) 23:04:15 ID:LKx3DI5b0
凄いスピード感だなあ
これで無駄なダム廃止のコンセンサスが得られるから、早々に公約通り財源確保
21Ψ:2009/09/19(土) 23:04:56 ID:9ODyrMDh0
>>18
住民に返せよ!
22Ψ:2009/09/19(土) 23:05:24 ID:5feILbq30
>>18
バカ?
23Ψ:2009/09/19(土) 23:05:26 ID:s9lx4BGz0
遅延損害金は必要?
24Ψ:2009/09/19(土) 23:05:42 ID:2elW4OWH0
さて、これで各都県の利権まみれ知事どもは文句が言いにくくなった訳だが
25Ψ:2009/09/19(土) 23:08:07 ID:g1JY3npLO
>>24
次はきっと、雇用がどうとか言い出すだろうな。
26Ψ:2009/09/19(土) 23:09:22 ID:uj5LvVBm0
返してもらった金使って
自治体で続きをやれば問題無し

27Ψ:2009/09/19(土) 23:11:33 ID:8oL7hP7w0
国負担分がないから続きはないだろw
28Ψ:2009/09/19(土) 23:12:24 ID:+E6v8XbW0
前原「どうせ俺の金ちゃうし。税金なんぼでもありまっせ」
29Ψ:2009/09/19(土) 23:12:36 ID:R9jmMsIY0
>>19
知らなかった?
絵本作家が寄贈したたくさんの本を所蔵する箱物に対し
橋下がこんな箱物いらね(府が管理運営するまでもない)と言い出してって話
30Ψ:2009/09/19(土) 23:18:57 ID:Z13Vvor40
むしろこの政権下で許可が出る事業があるならば
何らかの裏があると勘ぐっちゃうな
31Ψ:2009/09/19(土) 23:19:33 ID:a0fu70z+0




        環境の変化で、雨が降らなくなっている。

        日本中、どこのダムは貯水率が低い件・・・


32Ψ:2009/09/19(土) 23:20:56 ID:i0YqJ3QZ0
>>31
日本語はむずかしいのう
33Ψ:2009/09/19(土) 23:22:37 ID:+W7fS6mC0
すでに7割も完成するまで巨額の税金をつぎ込んで今更中止でさらに税金で保障するなどアホとしか言いようがない
中止するには遅すぎる
34Ψ:2009/09/19(土) 23:22:57 ID:Ae4fg7vF0
千葉はその前に
30億の犯罪を明確にしてから
仲間に入れ!
35Ψ:2009/09/19(土) 23:23:08 ID:jWpmxHVw0
それでもこのまま続けるより安上がりだろ。
土建屋とその取り巻きの政治屋に
これ以上金が行かなくなるだけでもGJ。
36Ψ:2009/09/19(土) 23:24:54 ID:uj5LvVBm0
>>34
千葉はコンパニオン呼んだ金とかの補填に使えるなw
37Ψ:2009/09/19(土) 23:26:33 ID:9ODyrMDh0
>>36
ふざけんな!
ちゃんと県民に返せ!
38Ψ:2009/09/19(土) 23:30:15 ID:FD02Le2j0
作っても赤字垂れ流しが確定しているなら少しはわかるけど
そうじゃないなら国民生活一切考えてねぇじゃねぇかw
39Ψ:2009/09/19(土) 23:31:19 ID:zx6DCZo+0
これこそ税金の無駄遣いだ!

前原お前の全財産をまず出してから、言え!
40Ψ:2009/09/19(土) 23:32:29 ID:i+5KDvQ00
別に金がなくなってしまうわけではない
言い分通りはらっても単に国から県に金が移るだけだ
自民党みたいに現金で外国に貢いだら戻ってこない
41Ψ:2009/09/19(土) 23:32:53 ID:F3Dm+h0N0
>>33
7割というのは、総予算の70%使っちゃいましたの意味。

というか当初の計画からいえば150%できてます。
これがダム。
42Ψ:2009/09/19(土) 23:33:10 ID:AO6E9v7X0
>>33
七割出来ていなかったぞ
実際見に行って見な

せき止める本体は影も無い
43Ψ:2009/09/19(土) 23:36:47 ID:i+5KDvQ00
それか、予算分国債出してでも一時金で渡してやればどうだ
県が勝手にやるだろ

中止した方が安くつくと言ってる奴等は賛成するだろな 
44Ψ:2009/09/19(土) 23:37:47 ID:f4kPpu1b0
負担金を返した分、地方自治体への補助金を削るんだろうな。
無駄を削るとか理由つけて
45Ψ:2009/09/19(土) 23:38:21 ID:i+5KDvQ00
>>43
まちがい 中止した方が安くつくと言ってる奴等は賛成するだろな 
ていせい 最後まで作ったほうが安いといってる奴等は喜ぶだろ
46Ψ:2009/09/19(土) 23:40:04 ID:FD02Le2j0
>>43
国債はこれ以上刷らないと明言しているからどうにもならないだろ
47Ψ:2009/09/19(土) 23:42:08 ID:L34cHkkz0
>>46
いや、経済対策はしないけど
麻生が刷ろうとして分は刷るとか
ふざけたこといってるけどw

恒久的な財源が必要な政策についてもw
48Ψ:2009/09/19(土) 23:44:50 ID:lOIwb1a30
八ツ場ダムの中止は完璧に民主党の「意地」でやってるだけだからな。
所詮は税金、自分の金じゃないし好き勝手に使えるもんな。

俺から見れば、こういうのこそ「税金の無駄使い」だと思うけどな。
49Ψ:2009/09/19(土) 23:46:11 ID:H5iE63xM0
http://yamba-net.org/modules/problem/index.php?content_id=22
俺はこっちの話を信じるよ。
マスコミ報道っていうのは、議論をあおって視聴率上げたり、部数増やすのが目的で、結局官僚行政に協力してきたって事を知るべき。
東電への減電補償が巨額に上る話など、一切報道されてないのを見れば分かるし。

今からでも止めたほうがはるかにメリットが大きい。ただ、地元民の生活保障だけはしっかるやる、民主党においてはそれが大切。

50Ψ:2009/09/19(土) 23:47:15 ID:i+5KDvQ00
県の方が事業の継続性とか言って突っ張るなら、国債出して一時金が一番いい
自民の自堕落公共事業の責任を県が負うといならやってみればいい
まさか金だけもらって責任は取らないとは言わないだろ
民主は抜けて他の県に注力しろよ 
51Ψ:2009/09/19(土) 23:50:07 ID:g1JY3npLO
>>41-42
昔計画したもので、当初の計画予算通りにできる大型公共事業なんて皆無。
今回も続行したら当初計画の2倍以上予算がかかるだろうね。
52Ψ:2009/09/19(土) 23:50:28 ID:F3Dm+h0N0
そうだな。
本当に必要だというのなら
関東だけの資金でこの工事をやればいい。

数年後知事じゃなくなっているだろうけどな。
53Ψ:2009/09/19(土) 23:55:40 ID:g1JY3npLO
>>49
地元民への保障といっても、他のダム工事でもダムに沈む予定だった家は新しい家を他の地区に立ててもらって、さらに保障金が出てる。
今回も同様だと思う。
だからこれ以上の保障はいらないだろ。
ダムに沈む予定だったところは既に県か国が買い上げてるはず。
54Ψ:2009/09/20(日) 00:01:47 ID:F3Dm+h0N0
土建屋や知事が中止反対を表明するのはわかりやすすぎるほどわかるんだけど
長野原町の川原湯の住民はなんで中止反対なんだろうか。
ここらへんがいまいち理解というか納得しきれないんだよね。
完全にとはいかないでも故郷は残るし、民主党も補償はすると言ってるし、
ダム湖畔の温泉宿よりも、ダム化をまぬがれた温泉宿のほうが売りになるだろうし。

反対していた住民はもうこの地域には住んでいないのかな。
55Ψ:2009/09/20(日) 00:06:03 ID:kAsDQhuQ0
>>54
結構出て行っちゃったみたい。
まあ、ずっと反対してきてやっと妥協してってところでひっくり返ったら
元には戻らないしということなんだろうけど。
おかげで土建屋や国交省の役人、自民党議員は十数年メシウマだった訳だけど。
56Ψ:2009/09/20(日) 00:06:24 ID:QeWvRnEX0
前原個人か民主党が返せよ。
返還する金も血税だろ。
57Ψ:2009/09/20(日) 00:08:39 ID:+u7VUq6cO
>>54
今回のところがどうかはわからんが、よく聞く話から推測すると、
買い取ってくれるはずだった土地(山など)を、
買ってくれないということになるから。
山ならまたとない売り機会だからね。
土地持ちの一部にはそういう人もいるとよく聞く。
58Ψ:2009/09/20(日) 00:15:30 ID:S2kLRITh0
自民の息の掛った公共事業を潰した後は・・・
小沢土建国家の登場ですよ。
59Ψ:2009/09/20(日) 00:18:23 ID:XbYjccuh0
>>55
ずっと反対してきて妥協したというなら
今回の民主側(国)の提案を内心喜んでいるはずなんだけどな。
なにも損しないと思うんだけど。
60Ψ:2009/09/20(日) 00:19:12 ID:3t2iGlXl0
簡単に金ばらまく政権は怖い。
61Ψ:2009/09/20(日) 00:37:53 ID:XbYjccuh0
マスコミ報道をみると住民のほとんどがダム中止反対派みたいなんだけど。
やっぱ納得できないなあ。

こうなると意地の問題なのかな。
嫌な言い方だけど、長い戦いの果てやっと反対派を駆逐できたのに、
民主党にダムは無駄と言われて、自分らのほうが間違ってたとされたら
アイデンティティの崩壊だし…。

こう単純に考えられる問題ではないことは確かなんだけど
なんかすっきりしないわ。
62Ψ:2009/09/20(日) 00:40:19 ID:xm/isZOT0
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!! 民主政権で官僚達の冬の実現だ!!
63Ψ:2009/09/20(日) 00:59:11 ID:StflLLr50
税金から返すから痛くも痒くもないもん
64〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2009/09/20(日) 01:01:54 ID:LVnSRpv90
勝手に中止するんだから1460億以外の国民が払った金額を
民主党とそこに投票したバカががキチント返すべきだな
65Ψ:2009/09/20(日) 01:10:06 ID:qbyyb8CY0
>>11
世の中には維持管理費というものがあってな

66Ψ:2009/09/20(日) 01:12:28 ID:Yd5qlWWb0
60年かけてお返しします
67Ψ:2009/09/20(日) 01:14:03 ID:FV0ZUcNF0
国民の税金から返すのだから、痛くもかゆくもない。それだけだ。
68Ψ:2009/09/20(日) 01:24:15 ID:OfJLPmMA0
この金もらって6都県で作っちゃえばいい話だろ
69Ψ:2009/09/20(日) 01:24:39 ID:LaVAVyMt0
なんだまだダムそのものは作ってないのか。
マスコミは7割完成とかインチキ言うな。

明らかな反対派のサイトだけど、利権っぽい知事よりこっちの方が信用できると思う
http://yamba-net.org/
70Ψ:2009/09/20(日) 01:36:05 ID:HLMLSCur0
作った方が安上がりなら作るべきだし、第一勿体無い地球温暖化対策で
発電にでも使えば、
71Ψ:2009/09/20(日) 01:45:45 ID:5ADt+m2Z0
まあ政府は無限に金つかえるしな

前原の金ちゃうし
72Ψ:2009/09/20(日) 01:47:44 ID:7pYS4Q8F0
国が中止するのは国民との契約なので当たり前。作りたければ6都県で作れ
73Ψ:2009/09/20(日) 01:52:37 ID:XbYjccuh0
>>70
ダム建設は環境にはかなりマイナス。
もったいないって言うけど
無駄なものが完成したからって無駄なものができるだけ。

とはいえダム本体の工事は幸いなことはじまってないので
逆に作った方がもったいないな。
でもダムを作るにあたっての道やトンネルは完成させたほうがいいかもね。
74Ψ:2009/09/20(日) 01:54:39 ID:KDZKOTtP0
作りかけのトンネルは埋めるんでしょ・・・
75Ψ:2009/09/20(日) 01:57:17 ID:hufhg6vK0
負担金だけではなく、中途半端に出来てる施設も全部放置という訳に
にはいかないとなるとプラス撤去費用が必要になるが。
76Ψ:2009/09/20(日) 02:01:55 ID:XbYjccuh0
>>74
そうなんだ。
ということは全然できてなかったってことなのかな。
3000億円使ったのだから道の何本かは完成したんだと思ってた
77Ψ:2009/09/20(日) 02:02:12 ID:mhEf2DBP0
作りかけの道路や橋梁は解体撤去でOK
金はかかってもその方がいい
昔ながらの鄙びた温泉町を復元保存しよう
地元にとってそれが一番だと思う
78Ψ:2009/09/20(日) 02:23:41 ID:5zmD6OHh0

ダムはコンクリートだが保守点検は欠かせない。事務所を作ったり職員の人件費やら

 ランニングコストをあと100年も考えたら絶対に今中止して解体した方が安い。

 地元の連中だって温泉街で100年近く飯喰って生きてきたんだから

このさき100年考えたらダムより自然の方が良い。
79Ψ:2009/09/20(日) 02:47:28 ID:OCDj+MMo0
八つ場ダムどんだけ金かかるんだよw
今の倍予算つけても無理だろ。

977 :無党派さん :2009/09/20(日) 00:52:32 ID:hmD9VZ5W
>>963
その利水分の地方負担1460億のうち、40%は国の補助金だから、実質1460億の60%になる。
前原は、それに加えて治水分の525億も返還することを検討すると言っているが。

当初事業費 2100億円
修正事業費 4600億円(5年前に修正)
現在支出済 3200億円(修正事業費の70%、当初事業費の150%)

で、執行済み3200億を使って何を作ったのかというと。

※2009/6/9政府答弁書
付け替え国道の進捗 26%
付け替え県道の進捗 6%
付け替え鉄道の進捗 70%ほど
ダ ム 本 体   未 着 工

※ダム反対派による計算
付け替え道路の完成区間 6%
付け替え県道の完成区間 2%
付け替え鉄道の完成区間 75%
ダ ム 本 体   未 着 工
80Ψ:2009/09/20(日) 02:58:24 ID:5dPTsdZh0
返還金はどこから拠出するんだ?
それに見合うだけの理由はあるのか?

これまでに使った金はどうなる?捨て金になるのか?
政府としてしっかり説明してくれ。
81Ψ:2009/09/20(日) 03:06:41 ID:HLMLSCur0
もったいねーー
企業とかで買う所無いかなぁ
82Ψ:2009/09/20(日) 03:20:10 ID:XbYjccuh0
>>80
仮に税金からだとしても、
国から関連した都県に移るだけの話だよね。
関連都県からすればむしろうれしいニュース。
工事続行してもそれ以上の税金が投入されるの確定だし。

たとえば、
同じ1400億円を使うとして、
50年間完成せず、1400億円で完成するかもわからず、
しかも役にたつかどうかわからないもの
(とりあえず50年間は不必要だった)を完成させるのと

1400億円を群馬東京埼玉茨城千葉に返してそれぞれに活用してもらうのと、
どっちがマシか、と考えたら返済のほうがずっといいって話。


おもしろいことに、57年間八ッ場ダムがない状況でなんとかなっているのに、
「毎日断水しろといってるのと同じだ!」とか言ってるヤツがいること。
83Ψ:2009/09/20(日) 03:31:38 ID:yxyTkQ420
八ッ場あしたの会、八ッ場ダムを考える会とかいうプロ市民みたいな団体が
住民w訴訟して騒いでただけだしな
こういうのでメシを食ってる連中が

もともと、ダムの建設予定地の住民は、なにをいまさらという反応だし

民主党は、そのプロ市民みたいな団体には
もちろん、ご機嫌とらなきゃいけないしで、大変なんだろうw
84Ψ:2009/09/20(日) 03:36:49 ID:kAsDQhuQ0
まあ、ダムをメシのたねにしてる奴が多いってことだ。
85Ψ:2009/09/20(日) 03:42:38 ID:5dPTsdZh0
>>82
全国から集めた税金を一部の都県への返還に使うのは納得がいかない。
納得させるだけの説明責任が政府にはある。

関連都県がうれしいというが、誰がうれしいと言うのか?首長か?
そんな首長ならいらん。

誰の為のダムなのか。誰の為の税金なのか。
「マシ」とか「ずっといい」とかそういう言葉はいらない。
中止にせよ建設続行にせよ、納得できるだけの説明が聞きたい。
86Ψ:2009/09/20(日) 03:43:10 ID:KDZKOTtP0
>>84
うん、それだけはガチだなぁ
成田ができるまでは、すごく潤ったらしいしぃ
87Ψ:2009/09/20(日) 04:38:21 ID:5F8Y4OtX0
当然な話なんだけど、長年苦しめた住民の現状復帰費用と慰謝料も要求されたとおりの金額を払うよね。一人当たり2億円くらいかな。
88Ψ:2009/09/20(日) 05:14:41 ID:XbYjccuh0
>>85
ま、国としてはちゃんと説明したほうがいいですよね。

でも自分は国ではなくたんなる市民なので、
1400億円以上の国から集められた税金が土建屋や利権屋の利益や材料費になるのと、
1400億円以下の国から集められた税金が群馬埼玉東京千葉茨城に渡るのだったら、
それなら都県にわたった方がマシと考えただけです。

ちなみに自分は埼玉生まれの東京都民。
自分らの利益になるから言ってるわけじゃない。
むしろ八ッ場ダムにそんな金出してたのかよ、と呆れた次第。

水不足とか利根川氾濫とか、実感としてなにそれって感じ。
どうせダムが完成しても水道代が値上がりするだけだし。
強酸性を中和した水なんて飲みたくもない(水道水飲んでないけど)

まあ馬鹿な事業だったと思います。
89Ψ:2009/09/20(日) 05:16:50 ID:8YfkLX9A0
返してさっぱり あと放置
関東のお荷物群馬なんてもっとぼこぼこにすればいいのに。
90Ψ:2009/09/20(日) 05:29:20 ID:sH45XOei0
7割ってのは鉄道と道路の付け替え工事含めての話だよ。
中之条から長野原に向けて、かなり手前から線路や道路の位置ずらしてんだから。
91Ψ:2009/09/20(日) 05:42:20 ID:sH45XOei0
作りかけの道路潰されたら住民マジギレするな。あの辺は殆ど陸の孤島だから。
実際、関越道から草津へ行った事がある奴なら分かるだろうが、中之条-長野原間は片側一車線の道が一本しかない。迂回路がないからめちゃくちゃ不便。
バイパスを整備してくれるって条件が付帯したから、反対派も折れた。
それが今になって道造るの止めましたじゃ、治まらないだろうなぁ
92Ψ:2009/09/20(日) 05:45:23 ID:8YfkLX9A0
>>91
そんなことが日本の未来となんか関係あるのかと こ一時間w
93Ψ:2009/09/20(日) 05:57:24 ID:qr8pJZak0
地元への保証なんてやると思ってるお花畑民主党狂信者w


民主党はこの地区には立候補者を立てなかったんだぞ?w
94Ψ:2009/09/20(日) 06:02:24 ID:2g0pUYbo0
これは、至極妥当
前ナントカは、こんな事してると
ミンスをおんだされっど!
95Ψ:2009/09/20(日) 06:02:24 ID:ZEmPGtEG0
あと、水道水の供給を受ける埼玉など1都4県などの住民に、
おいしい水が飲める期待を削がれた慰謝料として一戸あたり120万円払え。

96Ψ:2009/09/20(日) 06:07:46 ID:XbYjccuh0
>>95
おいしい水どころか
なにが溶け出してるのかわからない強酸性を中和した水を
飲まないですんで良かったです。お礼に毎年一回草津へ旅行します。
97Ψ:2009/09/20(日) 06:12:29 ID:JEviXNF50
預かっていたものを返すのは当然
98Ψ:2009/09/20(日) 06:25:30 ID:2g0pUYbo0
大体、ダム反対って何なの、馬鹿なの、死ぬの!
世界的にみて飲料水の方が、原油より高いって
しらないの?

タンカー一隻分の飲料水とレアメタルを
交換する!

乞ういった条件を、シナと酌み交わす
そんな政治家が、現れないかなあ・・・
99Ψ:2009/09/20(日) 06:34:02 ID:8YfkLX9A0
>>98
おまえのようなやつが集まれば「地球」を滅ぼすんだぞwww
がしかしおめえだけだwww
100Ψ:2009/09/20(日) 06:39:07 ID:2g0pUYbo0
私は、脳に重大な疾患を持っています!


迄、読んだ。
101Ψ:2009/09/20(日) 06:42:30 ID:2g0pUYbo0
>>99


>>100>>99宛て(はぁと
102Ψ:2009/09/20(日) 06:45:02 ID:Dn4lLFJ80
>>101
病院逝けwww
103Ψ:2009/09/20(日) 06:50:47 ID:2g0pUYbo0
>>101

君がネ!
104Ψ:2009/09/20(日) 06:58:15 ID:8YfkLX9A0
>>103
見苦しいぞwww
105Ψ:2009/09/20(日) 07:32:26 ID:xL2Rsuwb0
民主党狂信者様のお花畑理論(笑)
106Ψ:2009/09/20(日) 07:37:31 ID:jTnQxMfK0
そもそも何で中止しないといけないのか?
きちんと説明しなさいよ。
107Ψ:2009/09/20(日) 07:53:16 ID:2g0pUYbo0
ホント、馬鹿ばっかだな!はぁーー
此処の人たちは、シナのチベット侵略が
水源地確保という事も、知らないのか?

地球全体の人口が増えすぎて
水確保に各国、躍起に為ってるのを
何故、知ろうとしない?

今や水は、食料や油なみの重要な
戦略物資に為ろうとしてるのが、何故分からない?
ホント不可思議だ?

それから、>>105が私宛なら、何処をどう読んだら
ミンス信者に為るんだ!んっ?
108Ψ:2009/09/20(日) 08:16:40 ID:8YfkLX9A0
>>107
君も無知だなあ 陸地は日々移動して気候も日々変遷 具体的に確実な未来の予測は今の人類にはまだ無理。
なのに君は知ったか預言者かなwww
109Ψ:2009/09/20(日) 08:20:54 ID:IXyBwy4f0
カネ返すなよ。
美味い汁吸ったバカ供の自己負担でいいよ。
或いは、国交省の役人をタダ働きさせてそのカネで賄え!
110Ψ:2009/09/20(日) 08:23:35 ID:IXyBwy4f0
このスレで民主信者とかヌカしてるのは、失業自民秘書だろw
段ボールハウスの準備は済んだか?wwwwwwwwwwwww
111Ψ:2009/09/20(日) 08:33:58 ID:fTdtmpR90
景気対策で定額給付金2兆円配ったことを考えれば、使った3000億円も景気対策になったんだから有効活用だったんだろ?
112Ψ:2009/09/20(日) 08:39:29 ID:2g0pUYbo0
>>108

君はホントに、痛い子だねぇ・・・
少しで、いいから、新聞や文献を読もう!なっ!?
113Ψ:2009/09/20(日) 08:52:55 ID:Dn4lLFJ80
>>112
しかしなんだな 必死だなw 新聞www都合のよい文献www
千年後も想像出来ないのか 未来が見えない人は置き去りだな。
114Ψ:2009/09/20(日) 09:05:34 ID:2g0pUYbo0
>>113はぁー、君の様なアホの子は其のまま
生きてればいいよ!

いかし、為政者はそうはいかんのだよ!
短期及び、長期の未来のことを考えなくてどうするのだ!

それから、読点ぐらい打てる様に
為ろうな! 朝鮮人じゃないなら ネ。
www

115Ψ:2009/09/20(日) 09:15:40 ID:8YfkLX9A0
>>114
こいつ壊れてます NGですw
116Ψ:2009/09/20(日) 09:20:24 ID:U+4YOBZu0
ID:8YfkLX9A0
117Ψ:2009/09/20(日) 09:23:04 ID:Dn4lLFJ80
ID:U+4YOBZu0 単発w
118Ψ:2009/09/20(日) 09:28:31 ID:U+4YOBZu0
付け替え国道6%、付け替え県道2%、付け替え鉄道75%、代替地造成10%、
 ダム本体0%

 これらを平均すると、合計93%÷5工事=18.6%

 「これらを平均すると」
119Ψ:2009/09/20(日) 09:32:23 ID:8YfkLX9A0
>>118
だからさあ こまけえことはいいんだ
みらいの子孫にとってどうかなんだ 田舎の人は視野が狭すぎw
120Ψ:2009/09/20(日) 09:45:31 ID:U+4YOBZu0
61 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/20(日) 09:42:24 ID:Lxf/vVCJ0
この手のスレって大して税金納めてねぇーやつに限って良く吠えるよなw
121Ψ:2009/09/20(日) 09:59:01 ID:p5rK7ata0
さすが規制民じっぷら
中止派のほうが多くて笑える
122Ψ:2009/09/20(日) 10:01:51 ID:2g0pUYbo0
ID:8YfkLX9A0 ID:Dn4lLFJ80

何故、君達は句読点が使えないんだ???
123Ψ:2009/09/20(日) 10:14:20 ID:2g0pUYbo0
>>121

ウリは丸の内のOCNニダ
何か、規制は2回めラスイカラ3ケ月コースラスイ・・・

(´・ω・`) もうだめぽ・・・
124Ψ:2009/09/20(日) 10:35:11 ID:1bCVl16R0
わかんねえ事。

4600億円の70%を使用済みでその額3200億円。
で、ダム本体以外が仮に半分終わっているとしたって、あと3200億円必要って事だろ?
そしたら予算総額は、計算上6400億円+ダム本体工事費になる。

それが何で4600億円で済む話になる??
ちがってる?
125Ψ:2009/09/20(日) 10:35:57 ID:Zyn0HnWd0
本当に大事な決断。さすが前原さん
126Ψ:2009/09/21(月) 02:37:01 ID:VpkGHU0B0
負担金=工事金額じゃないんだけど 
127Ψ:2009/09/21(月) 10:21:42 ID:Bo8J5U7H0
さすが前原さんだね。 当たり前のことだけど、さすがだ
128Ψ:2009/09/21(月) 11:21:23 ID:Bo8J5U7H0
当然中止
129Ψ:2009/09/21(月) 17:21:13 ID:glJ9jqo40
総事業費がさらに膨らむ可能性もあるしな
130Ψ:2009/09/21(月) 23:04:39 ID:ZeIyMQkz0
八ッ場ダム建設中止反対派(土建屋・政治家を除く)の心理が
知りたかったから町民によるブログをチェックしてたんだけど、
たった一人の書き込みとはいえ、
中止を前提に話す前原とは話したくない、と町長みたいなことを言ってる。
それでも席につかなきゃならんだろ、って素で思うわ。
駄々をこねればまた時間がかかるんだぞ。
またこれから50年間同じこと繰り返すつもりなのかって。
時間稼ぎのつもりなのかもしれないけどこんなことを
自民党が政権をとりかえすまでつづけるつもりなの??
こんなこと繰り返しても誰も得しないしなにより世間の同情が薄れてくぞ…。

しかも関係ない高速道路無料化まで反対しだしてるし…。
むしろ伊香保や草津の客が無料化で確実に増えるわけで、
平日なんか高齢者需要がさらに見込めるんだから
その間にある川原湯温泉も利益が相当あがるだろうに。
あんま言いたくないけどここの人らは商売が下手だ。
ピンチをチャンスに変える絶好のポジションにいるというのに。
自分的に同情心がうすれつつあるわ。
131Ψ:2009/09/22(火) 14:41:16 ID:0M1HI9O+0

132Ψ:2009/09/22(火) 15:31:38 ID:VZbUW29m0
>>106
国民が中止を支持したから。
これが正しい説明です。
133Ψ:2009/09/22(火) 15:52:41 ID:mFxD2hXP0
>>132
ということは、地元住民は国民じゃないわけだ
あんたらは平気でそういうことをいうなw
134Ψ:2009/09/22(火) 15:59:54 ID:VZbUW29m0
計画は中止し、水没世帯に1億円ずつ渡して和解。
住民の皆様は明日からリッチな生活を満喫して下さい。

(ただし税金の使途を明らかにするため住所氏名は公表)
135Ψ:2009/09/22(火) 16:04:18 ID:VZbUW29m0
>>133
民主主義体制下では、多数決が原則です。
選挙では、票を獲得できなかった立候補者は、国政から排除されます。
国民であっても、少数意見の場合は提案を棄却されます。

カネで解決する他、何がありますか?
136Ψ:2009/09/22(火) 16:06:09 ID:QbRq4d0Q0
金の問題じゃないんだ
いますぐ八ツ場ダムを完成させないと関東が水没して
日本国民の4割が死ぬんだぞ
137Ψ:2009/09/22(火) 16:08:52 ID:d5rcbBow0







 こっちの方が金の無駄じゃね


138Ψ:2009/09/22(火) 16:27:26 ID:mFxD2hXP0
>>135
すべてのマニフェストが支持されてると思ってるなら
ちゃんと全部マニフェスト実行しなさいよw
139Ψ:2009/09/22(火) 16:33:54 ID:AZYMa6AN0
ダムのすべてを不要といいたいわけじゃないけど
もういらないんじゃね?
八ッ場ダムの治水利水効果なんてたかがしれてるでしょ。
利根川水系に他のダムがないわけじゃないんだから。

ほんのちょっとの危惧でダムが必要だというのなら、
おれの住んでいる地域に核シェルターでも作ってくれ。
140Ψ:2009/09/22(火) 16:40:47 ID:VZbUW29m0
東京の地下には、洪水を防ぐための大規模な
貯水トンネルが整備されています。
141Ψ:2009/09/22(火) 16:49:57 ID:9yIuMBuZ0
今、計画段階のやつを、無駄だと判断したら中止にしろよ
7割作って、地元住民も納得してるやつを無理やり中止にして
莫大な税金を使いますって、アホかよ
142Ψ:2009/09/22(火) 17:27:51 ID:AZYMa6AN0
ここの住民、
一部の声の大きい人が邪魔して本音がいえてない状況なんじゃないかな、
って思ったりもするんだ。もう住民同士のケンカしたくないだろうから
143Ψ:2009/09/22(火) 17:33:42 ID:mFxD2hXP0
>>142
>>83に書いたとおり、住民じゃない人が
住民訴訟を起こして騒いでただけだしなw
144Ψ:2009/09/22(火) 17:36:05 ID:1ucr7a610
>>136

そのダムまだ完成してないけど水没してないぞ
145Ψ:2009/09/22(火) 17:37:29 ID:mFxD2hXP0
>>144
実際に水没してから行政に文句をいうのが
>>83に書いたようなプロ市民のやりくちだろw
146Ψ:2009/09/22(火) 17:47:43 ID:1ucr7a610
二百年に一度の洪水より地震の方が怖いけどな
147Ψ:2009/09/22(火) 17:52:46 ID:1YYpy09C0
ダムできると砂浜がへる
148Ψ:2009/09/22(火) 17:56:54 ID:1ucr7a610
魚も減るかも
149Ψ:2009/09/22(火) 18:07:52 ID:PxT+bcnR0
こんなこと言ったら悪いけども
ダムをここに作ろうかなとおもわれるようなところに住んでるやつって・・・って話じゃない?
150Ψ:2009/09/22(火) 18:09:53 ID:mFxD2hXP0
>>149
そのように住民に説明すればいいんじゃない、民主党が
151Ψ:2009/09/22(火) 21:13:30 ID:AZYMa6AN0
これ総理か国交相が小泉だったら、
ここの住民が徹底的に悪者にされて瞬殺のパターンだよな。

悪者になりきれない前なんとかさんが下手にでてるうちに
住民も話をきくなりなんなり譲歩できるところはしたほうがいいんだがな。
時間が経てば経つほど住民が不利になるし。
152Ψ:2009/09/22(火) 21:17:20 ID:jqbbZQCy0
まあダラダラ牛歩戦術でも兵糧攻めでもすりゃいいんだよ
乞食住民は干上がるだけだからw
153Ψ:2009/09/22(火) 21:19:12 ID:mFxD2hXP0
>>151
そもそも、小泉だったら、こんな理不尽なことはしないから
いくら公共事業を削減するという立場をとってもな
154Ψ:2009/09/23(水) 02:02:51 ID:hPaXUi6P0
まじめな学生だった子が
ヤクザにクスリでぼろぼろにされて、
友達や親からさえも距離を置かれて
人生を無茶苦茶にされた―――

月日は流れて、ヤクザの影響力が薄れ、
若い役人がやってきた。
「さあ、あなたの麻薬を抜いてあげましょう」
うっすら噂にきいてはいたけど彼女にとっては根耳に水で、
なによりヤクザから
「おまえはもうここ以外じゃ生きられないんだ」と、暗示にかけられていた。
すっかり石になってしまっていた。

たしかに自分は以前の自分ではもうない。
いまさらやりなおせない。

「なに勝手に、いまさら遅い、会っても無駄、ほっといて」
彼女は逃げた。

得たいのしれない恐怖が彼女をつつむ。

助けて、と彼女。あんなに憎んでいた、自分を無茶苦茶にした
ヤクザだったのに、助けを求めていた。

だけどヤクザは遠くの町で、
すっかり彼女を忘れたかのように―――
組をわっての争いに…。

そんな彼女の不安に忍び寄る影、三色の旗。
155Ψ:2009/09/23(水) 03:22:25 ID:E0nqJ3Y90
地元民を責め立てるのはおかしくないか?国が始めた事だろ。こういう無記名のネットで推測だけで金がほしいからだろとか叩くのは見てて情け無い。
群馬県民は関係ない。翻弄されてるだけ、ダム作れる土建屋が存在しないし、
いろんな意味で、群馬以外の問題。
勝手にしてくれ、但し、自然とか元通りにしてください。
>>152
そのような地元住民も一部にいるのかも知れないが、多くの人たちを一括りにしてその様に
見るのは、ちょっと極論だよ。自分が生まれ育った所と言うのはプライスレスな部分の方が
大きいからね。
国に対して渋々譲らざるを得なかった人たちが多い筈だから、その方達に対して真摯に対応
する事は、とても大切だ。
何故なら、八ッ場ダムは治水も利水も下流都県のためのもので、地元には何の利便も無いからです。
 次に、何故多くの人が地元を捨てざるを得なかったのでしょう。
 それは代替地の造成がひどく遅れ、いまだにほんの一部しか完成していないのに加え、その分譲価格が高かったからです。  地元の疲弊は、これまでのダム政策に誘導されたものと見るべきでしょう。
156Ψ:2009/09/24(木) 20:28:00 ID:cC1kMODb0
 
157Ψ:2009/09/25(金) 00:49:54 ID:IT0xzbeS0
地元民を叩いている石川県の屑は死ね
158Ψ:2009/09/25(金) 04:13:22 ID:UJLm/VRz0

159Ψ:2009/09/25(金) 22:07:54 ID:apodRgz00
 
160Ψ:2009/09/26(土) 09:08:57 ID:dZ9akWNH0
 次に、何故多くの人が地元を捨てざるを得なかったのでしょう。
 それは代替地の造成がひどく遅れ、いまだにほんの一部しか完成していないのに加え、その分譲価格が高かったからです。  地元の疲弊は、これまでのダム政策に誘導されたものと見るべきでしょう。
161Ψ:2009/09/26(土) 12:11:38 ID:dZ9akWNH0
代替地が造成されていないのに立ち退きなど不可能
162Ψ:2009/09/26(土) 21:27:21 ID:uXkiGs0l0
ダムを理由にインフラ整備も全く行われず
住居や旅館の新築や増改築も禁止され
代替地の造成はひどく遅れ未だ完成していません。
そんな中でこの57年のうちに出て行った人は大勢います。
それらの人には当然保証金は支払われません。
一方川原湯に残る決断をされた方々も
長い間ジリ貧の生活を強いられ廃業された方が大勢います。

突然強権的にダム建設を決定した建設省と
ダム中止を決定した民主党がダブって見えるのは決して気のせいではないはずです。

群馬県にダムは必要有りませんがこのやり方には問題があります。
163Ψ:2009/09/27(日) 10:51:10 ID:Mvwl9a7y0
ここで地元民を叩いている奴らって
要は何か見つけて憂さ晴らしをしたいだけなんだろうね
ダム計画によって住民がどれほどひどい扱いを受けたか知るつもりは毛頭無いし
自分の認識が間違っていてもそれを理解する頭がないから
結局は根拠のない思いこみで他人をけなすしか能がない
下流域にいるのは自分たちの生活を犠牲にする価値の無い奴らばかりだったと
死んでいった人たちに教えてあげたいほどだな
やっぱりダムは必要なかったんだ
164Ψ
中止にするなんて、どういう感覚なのかな
東京にいると、田舎のことは、わからなくなるのかもね