八ツ場ダム問題

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
語れ
2名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 19:39:06 ID:uJOGkLXw

卑猥すぎる国会議員

コスプレ風俗ライターだった過去が明らかになったばかりの民主党の新人衆院議員、田中美絵子氏(33)=
比例北陸信越=にまたもや“仰天過去”が発覚した。カルト映画に出演し、バストをあらわに濡れ場を
演じていたことが分かったのだ。田中議員は公式プロフィルから削除しているが、
「エロスの政治家」として期待する声も出ている。

映画は2001年製作、04年公開の「盲獣vs一寸法師」。高倉健主演の「網走番外地」シリーズで一世を風靡し、
カルト映画の巨匠でしられる石井輝男監督がメガホンをとった作品だ。
原作は、作家・江戸川乱歩の「盲獣」と「一寸法師」。乱歩自身が「盲獣」について「ひどい変態もの」
と認めているだけあって、映画もエロティックなホラーものに仕上がっている。


夕刊フジ
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20090909/plt0909091228002-n1.jpg
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090909/plt0909091228002-n1.htm

(参考)民主・田中美絵子氏 風俗ライターの過去認めた
http://news.livedoor.com/article/detail/4334085/
民主・田中美絵子氏 今度は出会い系サクラ過去発覚
http://npn.co.jp/article/detail/70326640/
3名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 20:17:16 ID:a90u7bpa
ダム利権に関わった議員、企業から金を返してもらえ。

工事を続けたいのなら賛成する奴らで金をだせ。
判ったな、はい終了。
4名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 21:29:45 ID:yevy7kgu
ハツ場
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090909-00000104-yom-soci
「鳩山さんも小沢さんも元々、建設を推し進めた自民党にいたのに、ムダ遣い、なぜもっと早く言わないのか」
5名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 22:14:58 ID:M1VvwEb4
国民が八ツ場ダムの中止を求めてるんだよ、
これから1200億円超の支出が発生するなら
中止の即決を
6名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 22:17:50 ID:aDbDfVTK
阪神高速、名神大阪〜栗東の利用者でんね!!
ほんまやったらとっくに無料になってるはずやねん
儲かってるからこれからも無料にせーへん言うのは
殺生でっせ理屈に合わんわ!!
7名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 22:27:58 ID:r8+nkg2d

今の時代だ ダム作ってやって 一票買う時代じゃなかろ

ダム作ったって一票にはなんないわ

住民は国民から小銭せびるのやめろや、恥さらしだ。

8名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/09/10(木) 22:38:49 ID:wPilDcOp
利根川流域の自然災害の、これからの激動化を考えたら、作らざるを得ないだろ。

治山治水は、経済尺度だけで見るものではないし、実際に災害が起きたら、ダムの資金なんて
簡単に吹っ飛ばすほどの被害が出る危険性が、これからかなり出てくる。

鳩山由紀夫の25%削減というのが、全く環境問題を理解しない突飛で馬鹿げた数字だという
ことも、よく分かるよwww
9名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 00:00:07 ID:3J5ijAl+
八ッ場ダムまでの無料高速道路を作って、そこに山姥温泉というのはどうか。
10名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 05:57:44 ID:NvnaXAR9
ここの町長かな、テレビのインタビューに答えて、
公共投資として必要だ、これがないと町経済が立ち行かないと発言していた。
要するに「金クレ」というヤクザもどきの連中だわ。
11名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 06:10:48 ID:GgggrnKT
>>8

ソースは、?脳内ソースですか?
12名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 06:19:21 ID:vp5XENZe
3200兆円投入済みで1200兆円で完成すると思ったら大間違い。
追加で2000兆円は掛かる。それでも済まないかも知れない。国交省の常套手段だ。

1950年代の時代錯誤の計画を推進した、
周辺の県都の利権を貪る責任者ドモも吊るし上げる必要がある。

それには絶対に建設中止だ。
13名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 06:28:47 ID:vp5XENZe
>>12
単位、兆円ではなくて億円。

丘の上に作った新住宅群は住む人は住んだら良い。
元のダム湖に沈む実家に帰るもよし、(国が買い取った物を文筆再登記)
温泉街付きで富裕層に別荘地として売り出す。
この路線で、まだ新規住宅着工してない住民には保障をする。
14名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 06:44:11 ID:VfhUG1Vs
単に、群馬県が自民党の歴代総理を輩出した拠点だから、だろ?
自民が憎ければ、相手の困ることをすればよい、小澤一流の参院選対策だよね、
これで群馬県の旧来の自民党系議員連中や地元有力者は立場が無い、
住民はうろたえ、自民党系集票システムががたがたになる。

純個人的には、あの街道筋は好きだった。温泉もいいけど、のんびりした
せまい谷底で渓流がきれいで、ね。
でも高速道路か、国道か、知らんが、橋脚建てまくってめちゃくちゃに
なったから、元通りに戻す工事に1200億円使ってくれた方がいいな。
単なる東京ものにとっては、あそこは大温泉地へゆく道すがらのすてきな
街道筋なんだから、元の風情に戻して欲しい。

でも、純然たる政治的判断としては、反対派住民を説得しきって
移転のハンコを押させたあとで、国(民社政権)がハシゴを外すのは
ちょっとやり方があくどくて、前例として悪い後腐れが残りそうで
すごくいやだね。民主党政権になってからヤンバを検討し直す会議を
公的に設けて合意を取り付けてから、ならいいけど、政権とったから
何でも上から目線で命令するのは許せない。

特に、ドロドロの田中派直系の小澤が背後にいて、自分は東北で土建の
甘い汁を吸ったり吸わせたりしながら、自民党系拠点には狙い打ちで
権力行使して公共投資を断つのを許したら、国家の秩序が成り立たない。
15名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 06:47:31 ID:vp5XENZe
ダム建設中止の村民への提案。

●ダム中止のネガキャンマスゴミを利用した村おこし。

○川沿いの高架橋げたの残骸を利用して、バンジージャンプを作る。
○山沿いの橋げたの残骸から中腹までの絶叫スライダーを作る。
○「奇跡の復活の温泉街」として村おこしをアピール。
○丘上の新規の住宅街の空き家は温泉付き別荘地として売り出す。
○新規住宅着工まだの住人には保障。
16名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 07:48:50 ID:KHgLxxDh
>>12
コーヒーふいたわw
アラブの王子様が宇宙開発でも始めるのかと思ったw携帯での閲覧は流れわからんから、こういうのがたまらんねw
17名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 08:40:17 ID:vp5XENZe
ダム建設中止の村民への提案2

○川沿いの高架橋げたの残骸を利用して「天国に一番近い温泉」を作る。絶景間違いなし!
ポンプで温泉の源泉を上げて、公衆温泉浴場を作る。
これだけ、マスゴミが騒いで知名度があれば絶対流行るぞ。
18名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 08:57:16 ID:pLzToHfv
地元住民が中止反対ばっかなんだから国民の声が大好きっていってる政党はいうこと聞けよ
19名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 09:13:49 ID:vp5XENZe
国土交通省のやり口は、「ここまで工事は来てるから」、「これだけ予算注ぎ込んでるから」
官僚、特殊法人、土建屋の利権まみれで、それらの工作の全て断ち切る機会は今しかない!

地元住民500人/1億2千万人
マニフェストと主張した選挙で、一回政権をやらせてみようだろうが何だろうが民主はボロ勝ちしたわけだ、
住民が抵抗してるとマスゴミが報道しようが、このダム建設の中止は決まっている。

民主主義の弊害になる少数意見を反映させるとすれば、住民にとって豊かに暮らせるプランを
提示するのも一つの手だ。

故意に工事を中途半端にしていると思われる橋ゲタ、道路、丘の新規住宅地域を、全て逆転発想で利用させればよし。
マスゴミにネガキャンリークしてるような脳なし町長、村民にプランを提示して前向きな村おこしをさせてあげよう。
20名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 09:26:20 ID:O5OSMW0B
あたかも世論は中止反対かのように報道しているマスゴミは芯で欲しい
21名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 09:39:03 ID:vp5XENZe
ダム建設中止の村民への提案3

マスゴミとネガキャンやる暇あれば、町長と村民達よ今のうちに、宮崎駿に
メール攻撃して泣きついとけ。

○ジブリとコラボベンチャーで「ダム(腐海)に飲まれる村」作れ。

○ジブリとコラボベンチャーで橋ゲタの上に「天空の城ラピュタ」作れ。

○ジブリとコラボベンチャーで「ダム湖から再生するトトロの森」作れ。

絶対流行るぞ。
22名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 09:41:58 ID:pTeLl+OJ
ダムには維持費が大きい。マスコミは維持費を計算に入れず、中止のほうが費用がかかる、の説明。
残工事費も少なめ。官僚の悪い手口。
23名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 09:49:32 ID:neAkAKp7
>>21
お前今すぐその案を握りしめ電通の人事部行って恋。
24名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 10:00:36 ID:vp5XENZe
名古屋市内の一角の森林の再開発問題で宮崎駿が名古屋市長に手紙送って、
トトロの森作ろう案でてるらしいな。

宮崎駿は日本の為、環境破壊の為に説得すれば一肌脱いでくれるさ。
25名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 11:31:40 ID:NMHdoqwW
これからの無駄遣いを減らすのは良いが
今まで使った分を無駄にするのは愚の骨頂。
単に中止の指示を出すのは、馬鹿にだって出来る。
26名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 17:19:19 ID:VTJdUqeW
↑それができなかった馬鹿以下の自民党w
27名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 17:27:27 ID:QoraYJCe
>>25
今までの建設費用って言うけどさ、じゃあ完成させてソレで終わりって訳じゃないんだよ。
ダムの管理費が毎年億単位で出費されてくんだよ? しかも、もう建設しても意味が見出せないダムに。
私の仕事館(だっけ?)の二の舞になるか?
28名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 18:26:55 ID:seh1Wv5G
マジで完成するにはあと何億必要なのか?

結局6000〜7000億かかりましたとかが今までの公共事業パターンじゃん
29名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 19:03:45 ID:HlZxGkp4
福田ダムて行ったのはだれだっけ???
30名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/09/12(土) 13:28:02 ID:Zp4jR106
>>11
君が全く、環境問題に興味も知識も無いことだけは理解できるよwww

利根川流域が、いったん、堤防決壊に襲われたら、被害額は、天文学的数字になるけどねw

カスリーン台風以上の台風が襲ってくる危険性も、温暖化の進行と共に増大しているし、
八ツ場ダムは、むしろ少ない投資額の部類だろ。

鳩山由紀夫って、何を根拠に、これからどうなると思って、25%削減なんて言っている
のかね? www
自然災害が増えないし、八ツ場ダムなどいらないと思っているなら、温室効果ガス削減案
そのものも、出す必要無いだろうw

ま、日本が25%の削減などして経済破綻したら、支那や米露がその分、セッセと温室効
果ガスを作って、人類破滅に励むだけだがwww
31名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 16:17:28 ID:iyQOOEnM
本当に必要なものだったら反対住民強制退去させてでも
もっと前にしかも安く完成してたんじゃなのか。

32名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 22:26:59 ID:7wru3aUC
ダム問題を語るならこのサイトが熱い!
http://eiji.txt-nifty.com/diary/2009/09/post-20b1.html
33名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/09/12(土) 22:33:16 ID:Zp4jR106
田中康夫が長野県知事の時、ダムは要らないで、その後、河川災害だらけで失脚したっけw

ま、今回は、相手が言論弾圧の創価カルト公明党だから、田中康夫を応援したが、民主党程度の
底の浅い環境認識では、自然災害を防ぐことは出来ない。

いつになったら、まともな勉強を民主党はやれるんだ? www

ま、自公もまったく勉強してなかったがねwwwwwww
34名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/09/12(土) 22:36:48 ID:Zp4jR106
まともな反論できないから、後は、イメージだけと、別スレで頑張っているようだけど、本当に底が浅いよwww
35名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 00:14:31 ID:bnCYqm+F
ダム中止の代わりに河川改修するなら何の意味もない
河川改修のほうが自然破壊の規模はでかい
もちろん費用もそれだけかかる
地元でも河川改修で森を破壊しまくってるがなぜかダムと違って反対運動が起こらない
今のダウ反対運動はイデオロギー的にやってるとしか思えんな
36名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 02:28:57 ID:SaAJo75I
土建屋必死だな
37名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/09/13(日) 23:10:51 ID:2/z9u0w1
>>36
無知でしかないのに、他人を罵倒することしか能の無い人間の屑だねwww
38名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 12:07:37 ID:/YKvA3uu
まあ、藤井さんは一応「凍結」との事だ。
個人的には、新しい観光名所が出来る事は歓迎すべき、と思う。
39名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 12:42:46 ID:XZ91arxM
素朴な疑問

どうして何十年も故郷を守るといってダム建設反対を主張していた人達が
やっとの思いで建設を受け入れたあとで中止になると中止を反対するの?
多少は原形を伴ってないにしろ故郷の水没が免れるのはありがたいんじゃないの?
40名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 13:01:58 ID:QXAqCzGs
水没することを前提にして、生活基盤を作り変えている。

水没農地などへの投資など当然やっていない。
インフラ整備も放棄を前提にしていたので崩壊している。
住宅地も新しい湖畔になることを前提の場所に移転した。

生活基盤を既に移行させている。
河川法でもとの場所では生活が出来ないようになっている。

水位が数十メートルも違うのでは、今まで行った基盤整備が無駄になる。
新しい住居が不便なものになってしまう。


今更中止されても、元の生活には戻れない。
41名無し:2009/09/14(月) 13:07:54 ID:jlAfRLZD
ダムとか、箱物は、立案者の名を公表するべきだな、そうすれば、
空港などの、利用者予想は、いいかげんな数は出せんな、
失敗の場合は、降格、成功は、あたりまえだが、一階級上げるとか
ダメかな、・・・
42名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 13:10:14 ID:aivii0KN
八ツ場ダムをストップさせる千葉の会
http://yanbachiba.blog102.fc2.com/

民主党が勝利し、八ッ場ダムストップが現実となったことから、
推進派の攻撃や複雑な事実を誤認したマスコミの報道などが目立ちます。

* 石原東京都知事が報道陣にたいして出した数字はまちがいであり、八ツ場ダムについての認識が正しくないこと。
* 八ツ場ダムの工事の進捗7割という宣伝は間違いで、鉄道の付け替え工事は70%ほどだが、国道は26%、県道はわずか6%しか完成しおらず、代替え地の造成も遅れている。(6月9日付け、政府答弁書の数値)ダム本体の工事は入札が延期された。
* 工事が進んでいないにもかかわらず、「工事費は総額の7割を使った」と国が宣伝している のは、「工事中止などできないほど進捗している」というキャンペーンに利用するための偏った数値であり、民主党議員も「国の発表数値は信用できない」と表 明している。
* 国が説明する支出済み7割では、事業費が今の予算の範囲で収まるとは思えない。
* 昨年、工期延長したが事業費を増やさないために、地滑り対策工事費を削り、ダム本体工事に使うコンクリート量を減らすなどの経費削減で安全面が心配される。
43名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 13:23:08 ID:3ekz+M3z
>>40
既にそれなりの補償を得て新しい生活に入っているのなら
今からダムが建設されようが中止されようが、
住民に直接的な損害はないんでしょ。
だったら積極的に建設を推進する理由がよくわからん。

俺には自民党政権によって建設賛成の代わりに得た補償が
民主党政権で反故にされる事を危惧しているだけに思うのだが
44名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 13:35:57 ID:Np62o33k
「よし43、お前は日本を出て行け。」

と言われて50年以上抵抗した挙句にしぶしぶ外国に行くことを受け入れて、
住むところとか家族の収入とか大体決まったところで

「あ、やっぱり日本にいていいよ」

と言われても何も感じないだろうか。
政治はそういう上っ面だけの話じゃないだろう。
「補償するからイイジャン」という理屈では昔の官僚や政治家がやってきたことと変わらない。

見かけ上の損得だけの話じゃないから大変なんだ。
45名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 20:50:28 ID:wQHYohuc
なるほど
46名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 20:56:38 ID:aYnV+fJv
>>44
言うとおりだね。
けれど、そういった事は抜きにして、ダム建設を行う場合と
中止にする場合、どちらが「この国にとって」良いのかを
考えてみたら、答えはどうだろう?

現実問題として、住民に関しては同情するけれど、
補償をしていく他無いと思う。

47名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 21:26:19 ID:ZUrjMFia
>>44
なんらかの損害を与えたら、補償するしかないでしょ。
補償することを避けたいから、ダム建設を続行するでは本末転倒。
ある程度の上乗せで納得するしかない。

もし非があるとしたら、過去の政府や地元自治体かもしれない。

とりあえず、続行した場合の利益と損失。
中止した場合の利益と損失。
これを示さないと、どちらにすべきか当事者にも判断できない。
48名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 21:33:19 ID:8PWnLk68
1/4スケール 八ツ場ダム 創刊号980円
49名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/09/14(月) 22:34:21 ID:PAIbVofc
これからの環境激変で、カスリーン台風クラスのものが、日本の近海で発生し、いきなり襲ってくることも
有り得るのに、環境に優しいとかいう民主党は、環境が人間に優しくない現実を認めたくないのだろうw

普通、台風は赤道直下とかで発生し、勢力を変えながら日本に接近してくる。
ところが、今年は、日本近海でいきなり発生した台風があったが、温暖化はそれだけ地球の環境を変えてし
まっているんだ。
もちろん、自然のサイクルでの温暖化の要因もあるが、そういう環境激変の中、治水に役立つ八ツ場ダムの
続行を妨害する奴って、今、目の前で何が起こっているのかも理解していないってことだろw

そんな馬鹿連中の親玉のポッポ由紀夫ちゃんが25%削減と言っても、何の根拠も無かったことが八ツ場ダム
で証明されたねw
50名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/09/14(月) 22:38:16 ID:PAIbVofc
ちなみに、八ツ場ダムの住民は、ダム起工が決定して以来、代替地に引っ越すということで、現在住んでいるところの
家の増改築は禁止されており、ボロボロの状態だとか。
いまさら、保障されても、生活の手段が不可能な状態になってしまっているんだって。
民主党は、そういう現地の住民の声を全く無視しているだけ。
自公並みに、酷い党だねw

51名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 22:47:12 ID:IHXkyFBj
>>50
地元住民の生活再建事業を行うと言ってるけど。
ダムに賛成しないと生活できないようにさせた自民と
ダム以外で生活の方法を考える民主、酷いのはどっちだろうね。
52名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 22:47:48 ID:07yNSMYK
>>50
ほんと無茶苦茶なことをやってきたんだな、自民党って…。
53名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 22:50:36 ID:IHXkyFBj
54名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 22:59:45 ID:KHvQIhh8
55名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 23:04:07 ID:3mgEUMSq
>>39
そういう人たちは、残ってないんだよ。
何十年も戦うのは精神的にかなりタフじゃないと無理。
しかも産業構造も徐々にダム中心に変えられてダム関係者
以外は、兵糧攻め。
賛成にまわらないと生活できないようにされてきた、、、
56名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 23:36:59 ID:h3zI2tjN
推進を叫んでる住民の「賛成派と反対派に別れて長年いがみあった」ってのは
真実だなあと思ったよ
多分分断工作や疑心暗鬼などでコミュニティが無残に崩壊したんだよ
故郷に失望した人がどのくらいこの土地を捨てていっただろう

もし戻れるとしても、破壊された人々の和は元に戻らない
でも次の世代が生まれたら、きっとまた新しいコミュニティが育つ
勇気を出してダム建設中止をしてほしい
57名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 23:42:41 ID:WVr0/pn2
これ以上外の連中に左右されたくないというのが住民の本音だろうね。
地域のことは地域で。住民視点での地方分権を目指す民主とは、
きちんと話を進めていけば時間はかかってもうまくいくと思う。

自民の土建893がまた引っ掻き回すだろうけど。
58名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 06:00:33 ID:I8D8nE07
どうしたら、八ツ場を”やんば”と読めるんですか?
カタカナの「ツ」を”ん”と読むなんて
崩壊は日本語から始まっている...
59名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 15:27:51 ID:psXA/oI7
>>49
えっとね・・・
それを言ったら、全国各地、河川の近くじゃなくても
水没したりする地域はたくさんあるっしょ。
都市部なんかシャレにならんよ?
河川が、水没が、って心配なら「河川の近くに住むなよ」って話なんだけど
それを言ったらおしまいだーね。

そういう河川だけじゃなく、土砂とかも含めた災害キケン地帯を
整備する費用が莫大なのは、わかるでしょう?
で、それを負担し続けるのは、将来、半永久的に自分やその子供たちなわけだ。
単純に考えて、その「ごく少数の人たちの家を守るために、昔からある自然を
壊し、莫大な費用をかけて、ダムなんかを作る」という事と
「その人たちに補助を出し、移転してもらう」のと、どっちが建設的で
安全で、安価かって事っしょ。

でもそういう人たちは「ここに住みたい」と言い張る輩が多い。
「人命が第一だろ!!」と叫びながら
傘差してスカイダイブしてるようなもんだと、言いたくなる人は少なくはない
って事は、わかるかな?
60名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 15:39:40 ID:B7ew5XbB
その酷い自民党の中枢にいた新総理と幹事長なんだよなぁ
残りの事業費1300が2000億になる可能性はあるけど
現状でも補償コストと自治体への返済はあわせて2100億
あなたならどっち!
61名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 16:13:52 ID:psXA/oI7
>>60
だから・・・あのぅ・・・
ダム作って、ハイ終わり。以降、まったくお金がかかりません。
とでも思ってんの・・・?
62名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 16:42:01 ID:FWhOGcFG
日本の政治・経済は、日本の崩壊へ、また、一歩前進した。


国の尊厳を無視しての、ODAと言う政界・財界の特定亜細亜等への私的利権争い、日本崩壊が待っている。


地球規模での思考の無い、工業生産物の貿易黒字利益依存、飽食と40%以下の農産物自給率、日本崩壊が待っている。


上(政府大臣)から下(無住居失業者)まで、個人主義=私利私欲主義の国家機構、日本崩壊が待っている。


止む事のない福祉・補助と言う大義名分で、資産として残らない税金の垂れ流し、日本崩壊が待っている。


日本の若者よ、君たちの将来には、止む事の無い膨れあがる赤字国債が、大きな負債として、待っている。


この負債は、日本の大きな財産、この債務は、これからの日本の若者が、すべて担うのだ。




日本の若者達よ、彼等の、消費した負債を、なぜ負わなければならないのか、考えたみよう。


憂心ある若者よ、日本を出よう、そした、外地で、真の日本のDNAを残そう、流浪の民族として・・・・・


   ユダヤ人のごとく、  客家のごとく、

63名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 18:24:00 ID:lj5QFWKz
俺はダムは要らない派なんだが、
 家を移住された人たちのことを考えると地域エゴだとは思えない。
 地域エゴだと言っているが、
 首都圏に例えると、鉄道の高架や複々線化で無理やり立ち退きを迫られ、
 政権が代わってから、金がないからやーめたとか言っているようなもんだからな。
 そりゃあ怒るだろう。
 公共事業の見直しがどんどん行われると、
 立ち退きが難しくなるのでは?
 後でやっぱ中止しますでは用地買収は難しくなりそうだと思うんだが。


64名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 18:42:06 ID:qx03Ebff
>>63
確かに退去を命じられて、仕方なく新天地で生活を始めた後で
「やーめた」はいい気分はしないでしょ。
でも、ダムを作らなければ、故郷は残る。作れば水没して二度と訪れる事はできない。
それなのに住民はダム建設しろとなんで言うの?
それがどうしてもわからん。

今更、昔のような生活に戻れないのはダム建設しても中止しても同じかも知れない。
だけど同じならあえて建設を推進する必要があるのだろうか?
65名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 19:00:15 ID:dXNOiPTW
>>43
>住民に直接的な損害はないんでしょ。
>だったら積極的に建設を推進する理由がよくわからん。

直接間接に被害があるから反対している。
ダムが出来ることを前提にして生活設計をしたんだ、
仕事も住居も子供や老人の生活環境もそれに合わせた設計になった。

突然それを廃止にしたなら、被害損害が出ることぐらい子供でもわかるだろう。

あんたは住民に何処で生活をしろといっているの?

既に移転をした新しい場所で生活をしろというなら、ダムを建設すべきだろう。
66名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 19:01:21 ID:lj5QFWKz
 >>64

やっとの思いで立ち退きをしたからでしょ。
 立ち退きをした連中からすれば、あれは何だったよという話になるのでは。
 まあ無駄遣いは確かに無くなるが、中止したら中止したで
 しこりは残るよね。
67名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 19:03:22 ID:lj5QFWKz
>>64

まあ、村が反対するのは分かるが、
 首都圏が反対するのには理解できんがな。
68名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 19:09:17 ID:dXNOiPTW
>>51
>ダム以外で生活の方法を考える民主、酷いのはどっちだろうね。

これからダムとともに生活することを選んだ住民から、
生活の方法を奪う民主党って酷くないのか?

これからの生活の場を用意した自民党。
これからの生活の場を奪おうとしている鳩山政権。

これから方法を考えるのか?
中止を言い出す時点で当然提示すべきでしょ馬鹿でないなら。
69名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 19:17:32 ID:pZmWFcUy
>>67
首都圏にも影響が及ぶからだな。
美味しんぼでも言われてた事だが日本は水に関して常にギリギリの状態。
八ツ場が中止なんて事になったら他のレスでも言われてる事だが台風がやばい
上に夏になると水不足に悩まされる事になる。首都圏で毎年水不足だなんて
事になったらどうなるんだ。それこそ台風クラスの大損害って事。



ソース?知らんがな
70名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 19:18:04 ID:dXNOiPTW
>>61
維持管理費用と周辺流域が受ける恩恵を政治判断するということだろう。

突然の豪雨などにダムが貢献すればダム建設の恩恵として評価できること。
安心はただじゃないんだよ。
71名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 19:19:17 ID:g7v088al
何でもいいから民主を叩きたいんだろwww
72名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 19:21:48 ID:pZmWFcUy
>>71
基本的にマスコミ関係は叩けば売れる。後はわかるな?
73名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 19:22:23 ID:KA/YIzy5
>>65
>既に移転をした新しい場所で生活をしろというなら、ダムを建設すべきだろう。

そこがわからないんだ。ダムを中止しようと建設しようと
新しい場所での生活は変わらないのなら、積極的に建設を推進する根拠は何?

そしてダム中止による地元住民の被害損害って具体的に何があるのですか?
表に出せない事ならともかく、表に出せる事なら示して欲しいですね。
74名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 19:33:38 ID:dXNOiPTW
>>64
>今更、昔のような生活に戻れないのはダム建設しても中止しても同じかも知れない。
>だけど同じならあえて建設を推進する必要があるのだろうか?

今の住民は、新しい生活設計をダムに合わせて作ってしまった。

50年前に住民の生活を破壊したことをこれから再び行うのか?
住民に何処で生活しろと言っているの?

住民に移転を迫り、移り住めば道路も鉄道そちらを通します、
公共施設や職場も商店街も移転すしますといって山の上に移転させた後、
計画が中止になりましたと言って、山の上に取り残すようなことは止めろ。
75名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 19:58:44 ID:dXNOiPTW
>そしてダム中止による地元住民の被害損害って具体的に何があるのですか?

生活道路が湖面の高さにあわせて準備されている。

もう一度生活を低い湖面にあわせるように、全てのインフラを作り変えてくれるのか?
誰がその費用を出すの?

http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/kouji/kouji_top.htm

http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/kouji/hayashi/07/hayashi07.htm
湖面2号橋

作り始めたなら、完成させるべき、中断しているとせっかく作った部分が重量で変形を始める。
完成した状態で初めてバランスが適正になるように設計されている、中断することを想定した工程表など作っていないはず。
76名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 20:01:31 ID:psXA/oI7
>既に移転をした新しい場所で生活をしろというなら、ダムを建設すべきだろう。

どっちにしても、新天地での生活を送るわけだね。
で、なんで建設する必要があるのかと・・・w
77名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 20:02:36 ID:psXA/oI7
>>75
建設したら永久的に莫大な維持費がかかるわけだけど
誰がそれを払ってくの?
78名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 20:15:39 ID:WKXT5LTD
>>75
>もう一度生活を低い湖面にあわせるように、全てのインフラを作り変えてくれるのか?
>誰がその費用を出すの?

それが疑問なら、民主党に対して「建設を止めるな」じゃなくて
まず「中止しても俺達の生活環境を補償してくれるのか」と叫べばいいでしょ。
民主党だって地域住民の事を無視して中止なんかしないだろうし、
それが頭から建設推進運動しているから、訳がわからない。
故郷を愛して建設反対して来た人達が、なぜそんなに水没を望むのだろう?

建設は中止するが、地元住民の生活には十分は配慮をするという第三の選択肢があるだろう。
79名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 20:20:00 ID:psXA/oI7
>>78
同意。
ダムは建設しないで、意見・要望・結果を建設すればよい
80名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 20:36:23 ID:dXNOiPTW
>民主党だって地域住民の事を無視して中止なんかしないだろうし、

無視しているから住民が怒っているんだろう。
生活を何処の場所でしろとあんたは言っているの?

新しく移転した場所?元の場所?
81名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 21:09:31 ID:W7NtFOhw
>>80
>無視しているから住民が怒っているんだろう。

ならば、「地元住民を無視するな」と怒ればいいのであって
「建設続行せよ」(故郷を水没させろ)と怒るのはおかしい。
あれだけ建設反対してたのが、ころっと寝返ったのは何か毒饅頭を食わされてないか?
それがダム建設による何らかの利益なら、必死に建設を推進するのも理解できるが。

>生活を何処の場所でしろとあんたは言っているの?
>新しく移転した場所?元の場所?

工事を中止すれば、どちらでも選べるが、建設すれば前者しか選べない。
82名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 21:39:27 ID:KeqFIMjL
地方選挙はいまだに中選挙区制だったりするからな。
自民と社会の55年体制みたいなもんが、いまだに続いてるとこは多い。
83名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 21:43:48 ID:w/I6DKxr
八ツ場ダム造ってやるから、そのかわりそれ以降の公共事業はやらないからな。
84名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 21:47:11 ID:dXNOiPTW
>>81
>工事を中止すれば、どちらでも選べるが、建設すれば前者しか選べない。

中止したら何処で生活するのが最適なのかを聞いているのだが?
85名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 21:50:16 ID:A/OF0a4A
>>84
時は戻らないのだから、
どっちを選ぶにしろ、条件闘争。
86名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 21:50:21 ID:BgiYutg/
ほとんど出来上がってる地元がやると言っているダムを中止してはいけない!
鳩山由紀夫の権力の乱用!鳩山由紀夫の政府の私物化ですよね!!
87名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 21:51:42 ID:dXNOiPTW
>>81
>ならば、「地元住民を無視するな」と怒ればいいのであって
>「建設続行せよ」(故郷を水没させろ)と怒るのはおかしい。

住民の希望は建設続行せよのですよ。
だから、住民を無視するなと怒っているのです。

ダムありきの生活設計が完成しているから、それを理不尽に変えるなと怒っているのです。
88名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 21:55:26 ID:oMpu2eIn
あ〜あ、やっとこれで能無し小渕優子も終わりだな。
めでたし、めでたし。
89名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 21:56:19 ID:A/OF0a4A
費用対効果も期待できない、無駄な公共事業を続ける方が、理不尽。
90名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 21:58:48 ID:GI+RVnvR
>>84
どこが最適なのかは住民が決めればいい。
少なくとも建設しないほうが選択肢は多い。
選択肢が多いほうが、より最適な選択ができる。
91名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 22:01:08 ID:GI+RVnvR
>>87
>ダムありきの生活設計が完成

ダムによって収入を得る生活設計でなければダムありきの生活設計などない。

それはダムがない場合の生活設計を考えてないだけ。
92名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 22:16:39 ID:dXNOiPTW
>>90
>どこが最適なのかは住民が決めればいい。

中止した時点で最適な選択できる場所など存在しないということですよ。

あんたはまじめに検討していないだけの話だ。
生活すべき場所さえあんたは判断が出来ないのだから。

水位が変わったら、生活基盤を置くべき場所が変わることぐらい理解できるはず。
93名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 22:24:05 ID:dXNOiPTW
>>91
>ダムによって収入を得る生活設計でなければダムありきの生活設計などない。

>それはダムがない場合の生活設計を考えてないだけ。

そうするように仕向けたの政府ですよ。
住民を責めるのはまったくのお門違い。

政府がそうするように誘導したのです。50年以上の年月をかけて。
政府に協力して新しい生活設計をつくったのです。

政府方針を変えるならば、それなりの補償賠償を行うのは、政府として当然の義務です。

あんたは何が言いたいの?
94名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 22:39:25 ID:2v4hngJO
>>93
ダムによって収入を得る生活設計をしているの?
まずこれに答えてほしいな。そしてイエスならどのような職業なのかも。

そして補償については、民主党はそれをしないとは一切してない。当然相応の補償はするでしょう。

そういう可能性を無視して建設を無理矢理進めようとする住民が理解できないのです。
95名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 23:38:04 ID:dXNOiPTW
>>94
>ダムによって収入を得る生活設計をしているの?

http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/index.htm

>そして補償については、民主党はそれをしないとは一切してない。当然相応の補償はするでしょう。

中止と同時に具体的説明を行うべき。

当たり前のことが出来ない民主党なのだから、相応の補償など期待出ませんね。
具体的に何をしてくれるの?
中止という具体的行動をしたなら、当然対策を具体的に提示すべきでしょ。
96名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 23:43:16 ID:wRrFe2ZK
ダム中止を公約に掲げた政党が圧倒的多数の与党になったんだ
公約どおり中止するだけだろう

あとは行政訴訟で損失保証を求めるしか道はないよ
97名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 23:53:25 ID:psXA/oI7

八ッ場ダム建設事業の負担について(談話) 2009/07/16
http://www.dpj.or.jp/news/?num=16570

 八ッ場ダム建設事業について建設を中止した場合、建設を継続した場合の事業費4,600億円を
840億円程上回るとの報道がなされた。これを受けて民主党は国土交通省より事実関係を確認した。

 国交省は「特定多目的ダム法は、ダム使用権設定を希望する自治体が多かった時期に
作られた法律であり、同法12条(建設費負担金の還付)は申請を退ける場合に使われる。
国が事業計画をやめるときは、もともと全額還付があたりまえだが、これまでには1例もない。
法第12条の還付金の額について定めた施行令は、平成16年度のダム事業見直しの際に、
撤退ルールとともに制定されたもの。還付金については、新たに支出が増えるという話ではない」
との見解を示した。

 すなわち、事業を中止した場合、これまでに支払済みの利水関連事業費1460億円
(厚労省補助金含む)が利水者である東京、埼玉、千葉等の負担から国が負担することに
なるという、公会計内での負担者の変更に他ならず、結果として、事業を中止しても、
継続した場合の事業費を上回ることはないことが判明した。
 加えて利水者にとっては、これまでに支払済みの利水関連事業費が還付されるので、
事業の中止によって新たな負担は発生しないことも確認された。

 なお、今年度以降に実施される生活関連事業費約770億円は、事業の継続、中止を問わず
必要とされるものであることは言うまでもないことである。また、民主党は、八ッ場ダム建設事業の
中止を訴えるものであるが、ダム水没地周辺地域の住民等の生活再建支援は特別措置法の
制定等で対応していきたい。
98名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 00:10:58 ID:6WSaD1Rn
>>95
民主党は何もしない党だと主張するのなら、
現状のまま何も追加補償無を求めず生活すれば良いでしょ。
補償はしない党だと主張するのだから、再開もしないでしょう。
99名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 00:11:13 ID:9rM0vcfr
もう黙ってはいられない。八ッ場ダムのウソ情報に対する反論
http://kenken55chiba.blog54.fc2.com/blog-category-11.html
100名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 00:21:20 ID:pwON46aX
>>99
GJだな。
100万回の御託や感情的な反論よりよほど説得力があるぞ。
1011/2:2009/09/16(水) 00:22:41 ID:2ci8GoAB
>>99
すごいな。適宜改行と、機種依存文字を訂正して、コピペしとく。
==============================

1.すでに70%も進捗している事業を今更やめるとは何事か。

【反論】
70%というのは総事業費の進捗率。
工事自体を見ると、付け替え道路の完成区間は6%、付け替え県道はわずか2%。付け替え鉄道だけは
75%まで完成しているが、一番重要な部分が残されている。
しかも、ダム本体は全く未着工。

こんな状態ですでに事業費の70%も使ってしまっているのだから、
残りの事業を全て完成するまでにいくらかかるのか。
予定の4600億円で済むわけがないことは、誰の目にも明らかだ。

これまで3000億円以上使ったのだから、工事を続けろという人に言いたい。
これまで3000億円も無駄なダムに使ったのだから、これ以上1円も無駄なダムに使うな。
一度走り始めたら、何が何でも突っ走り、止まることも引き返すこともできないというのは
前にしか進めないサメと同じ、ということだ。サメの脳しかない人間の言うことだ。
102名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 00:23:01 ID:VsG2FYgP
結局、中止した方が金が浮く事をしぶしぶ認めたみたいだな。
お手盛り勘定で浮くわけだから、もっと浮くだろうね。
1032/2:2009/09/16(水) 00:23:27 ID:2ci8GoAB
2.八ッ場ダムを中止すれば、これまで1都5県が負担した1460億円を返還しなければならず
事業を続けるより、かえってお金がかかるではないか。

【反論】
数字の間違いである。
今まで1都5県が負担した総額は確かに1460億円であるが、この中には国庫補助金として
国からもらったお金が約40%含まれる。
もし都県がお金を返してもらうとすれば、補助金は国に返さなければならないから、
実質的な返還金は1460億円×約60%=890億円となる。(パーセンテージの端数は切り捨て)

ただし、こうしたお金のやりとりは都県と国の間のことであり、公金が行ったり来たりするだけの話。
県民にとっては全く負担のかからない話である。
しかも、もしお金が返ってくれば、都県だって嬉しい話ではないか。
ちなみに、利水の場合、ダムを中止した場合の返還金については、河川法に規定はない。
治水の場合は返還しなくてもよいことになっている。
104名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 00:50:05 ID:7wdlzEZ3
わかりやすくていいな
数字の話はこれでok、だから中止したほうがいい
ただ、やはり住民には配慮すべき

ってことでいいんじゃないかな
105名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 06:17:45 ID:23nl7JE4
>>97
>生活関連事業費約770億円は、事業の継続、中止を問わず必要

民主党は建設続行しようが中止しようが生活補償は変わらないと言っているのに
昔は建設反対してた地元住民が、建設続行だけを必死に求めているのは
建設されなければ得られない大きな何かがあるんだろうね。
106名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 07:00:49 ID:q9HWs/A7
欧米じゃ作った大型ダムを「間違ってました」と壊す方向に既に方向転換したのに、
日本は補正予算で凍結中のダム工事再開って、バカの極みだろ
107名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 08:00:38 ID:3Ye/JJhq
今後は、予算は完成したら支払い、追金原則無しにしろ。

ダム本体はほぼ未着工。
なのに、予算ほぼ使い切っている。
予算では絶対完成しない。
必要予算を小さく見積もり、効果も水増しし、費用対効果を高く偽装し、事業執行するように騙す。
事前から足らないのが明らかなのを、無駄になると脅迫して予算追加を要求。
ヤクザの所業だ。
108名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 08:30:21 ID:JLVsiKqr
原状回復に相当金が掛かるな。
契約違反金、迷惑を蒙った人への賠償訴訟も考えられる。
それでも、自然を残すのは良いことだ。
109名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 09:02:59 ID:IymlqSxz
世界的に見ると水不足が極めて深刻だ。
汚染されている飲料水をやむなく飲んでいる人々も大勢いる。

アメリカ大陸では、農業用に汲み上げる地下水位が年々下がり続け、
塩分が混じったりしているという。カスピ海も後退を続けている。
2050年頃には、水の争奪戦をめぐって紛争が多発するのではという予測もある。
世界的な水需要の逼迫を見込んで、水ビジネスが盛んだ。

危機感を持った自民党は昨年から今年にかけて,政務調査会の中に
研究会が結成され、研究者や企業から意見を聴取した。

水を戦略的物質としてとらえ、生命の源の飲料水また農業用水や工業用水等、
原水の確保と利用と使用済汚水の浄化等戦略的に取り組むことが必要だ。
その際、海水の淡水化等日本の先進技術が生きてくる。

民主党の八ッ場ダム中止論議を聞いていると、
目先の公共事業悪玉論で世界的人類的な視点が欠落していると感じる。
110名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 09:11:22 ID:2S9y2M00
優先順位を考えると雇用問題や福祉、景気回復が先だから文句無く中止。

自民党が政権奪取したら再開すれば良い。だが自民党がダム工事再開を掲げるとは思えない。
よってダム終了。
自民の間違った政策の上に作られた雇用や利権はこれから崩れていく事になるがそれを新政権に頼ったり批判するなんてのは大間違い。
国から金貰って納得してしまった元住民は文句言うな。
111名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 09:16:42 ID:chHXP2mO
馬鹿がほざいてどうすんだ おまえら欧米か なら欧米に行け! 早く 此所は日本だ! ミンスはただ政権が欲しかっただけなんだから 元はジミンなんだよ 名前が違うだけ 頭に自由が付くか付かないかだよ 鳩山一族よりオザワ。
112名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 10:56:35 ID:cJJqPjwW
>>109
関東圏の水なのに、突然、世界かよw。トイレに流す水あるぐらいだから問題ねーよ
113名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 11:14:17 ID:61+jX6uv
>>109
八ッ場ダムって、利水目的だったっけ?
首都圏の利水は現状問題がないが、それでもダムを作りたいとかで、
治水目的に変更したんじゃなかったっけ?w
114名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 11:49:28 ID:KX3vyISQ
>>109
すでに国会答弁で、これまで建設推進してきた政府でさえ八ッ場ダムは効果ないと答弁してるんだよ。
115名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 12:32:15 ID:chHXP2mO
だから それが問題なんです。関東の事に違う選挙区の方々が ウザくホザク事じたいおかすい 地元自治体よりの要望の上に成り立ってるのですから、それをヤスオ田中みたく落下傘部隊がホザクのも如何なものかと…。
116名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 12:54:54 ID:3Ye/JJhq
他地域に文句を言わせたくないなら、地方税でやる。
自腹でやりたくないないから、国税をせびっているのだろう。
それで他人に口を出させたくないなんて、言えないことを自覚しているのでしょう。
利益になると確証してるなら、地方債で作り利用権を高く売れば良い。
その方が儲かる。
何故しないのか。
他人の金を騙して食いものにすることが目的だからだ。
117名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 12:59:19 ID:chHXP2mO
それを言うなら国内何処も同じだよ それが嫌だから地方分権が叫ばれてるんだよ!
118名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 13:16:05 ID:fMqfBPwy
【地方分権詐欺】

地方分権に潜む闇は、天下り役人、特殊法人、地方公務員、それにぶら下がる談合ゼネコン。
ここにまったくメスが入れれなくなる罠だぞ。

地方議会を乗っ取る層化自民党。
売国知事---石原、森田、東、橋本、(元横市)中田は層化自民党と既得権益の操り人形。
政局の第三局を狙う層化自民党、渡辺(みんな)、小泉息子(無)、前原(民)等。
彼らは、国と霞ヶ関を捨てて地方を切り離し、乗っ取りに掛かっている。

地方公務員と国家公務員の年収差は約100万もある。
売国極悪指数は、
CIAと族議員達>地方公務員>天下り役人>霞ヶ関官僚。
119名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 13:33:54 ID:4DX3/7/G
八ッ場ダム
1.吾妻渓谷と川原湯温泉は水没

2.東京、埼玉、千葉、茨城、群馬、栃木の1都5県が
  水道用水や工業用水として利用することになっているが、
  いずれの都県も水使用量は横ばい又は減少傾向にある。
  したがって、今では八ッ場ダムを建設する必要性は
  まったくない。

3.代替地が未整備なのに移転補償交渉
4.自然環境を破壊
  ダム建設によって天然記念物の岩脈が水没する。
  環境省のレッドデータブックに記載されている
  数多くの動植物も絶滅する。イヌワシやオオタカなどの
  貴重な猛禽類にも影響が必至である。

5.酸性が強く飲料水には使えない
6.ダム湖は観光資源にならない
  ダムは渓谷美をだいなしにする
http://www005.upp.so-net.ne.jp/boso/nakayama02.htm
120名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 13:43:32 ID:3Ye/JJhq
国がメスを入れたら、地方も入れる。
殺虫剤を撒いたら、害虫は撒いてない所に逃げる。
駆除するなら、同時に撒くのが常識。
撒かないなら、害虫を呼び集めたい意図があるに違いない。
害虫を飼うのは、個々のその地域の自由。
害虫保護特区ならではの利点もあるかもしれない。
全体的には多分ないが、一部の人にだけはあるだろう。

国から地方へ金を渡すのではなく、国税と地方税の比率の見直しは必要だ。
害虫養育費を負担したい人は少ないからだ。
121名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 14:14:17 ID:QG2RND6X
ダムは作ればいい
子供手当ては廃止でいい
ダムをいまやめたところで自公政権になれば再開するのでは、無駄になる
子供手当てはダムの何倍の税がいるか考えれば
財政再建のためにも止めるべき
まず節約が大事だ
122名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 14:16:26 ID:HzXRHcJy
>>117
うん。
だから、地元がどうしてもやりたい事業なら、
地方債発行してでもやったらいいじゃん。

うちんとこ、やってるよ。
自民知事が、でっかい自動車産業誘致するための条件として、
税金優遇(これは企業誘致としては当たり前)の他に、高速道整備を飲まされて、
借金に借金を重ねて高速道作ってる。
来月知事選。どうなることやら。

自民政権が続くのであれば、自動車関連産業誘致に間違いはないんだろうけど、
この先、アメリカ相手の輸出産業って厳しそうだしな。
このままだと2011年には、夕張化と言われているんだが。
123名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 14:17:24 ID:3Ye/JJhq
総額単純比較か。
ダムより小さな事業は沢山あるから、お前の論だと無駄のひとつ。
語るに落ちたね。
124名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 14:28:09 ID:l+Yr/xqy
>>119 わかりやすいね。判断迷ってたが、やはり廃止すべきだな。
125名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 14:28:44 ID:QG2RND6X
ダム廃止の保障費が無駄になる
自公になれば再開
その無駄は誰が、返済するの
民主の議員の財産でいいよ
126名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 14:35:01 ID:3Ye/JJhq
是非の話でなく、政権交代したら覚えてやがれという脅迫か。
んじゃ、政権交代した今は自民にダムを決定した損害を賠償する義務があるね。
127名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 14:38:41 ID:QG2RND6X
ジャ賠償してくれ
自公民がつぶれてうれしいよ
128名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 14:45:47 ID:3Ye/JJhq
じゃ、お前の流儀に則ってやったんだから、流儀を実行して取り立てしてくれ。
脅迫するくらいだから、手段は問わない主義なんだろう。
賠償全額回収出来るのは今週末くらいか。
129名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 14:48:46 ID:QG2RND6X
俺は自公になったときに弁済する提案を出したのでそのときにやるよ
お前はいまやるべきだろ
130名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 15:11:20 ID:3Ye/JJhq
弁済?
イムフメ。
ま、お前は全て言い負かされた負け自民てことだね。
131名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 15:11:53 ID:3TZSktQQ
八ツ場がなくなったら埼玉の水はどうなるんだよww
埼玉が八ツ場が将来できるからって他の県に無理言って水利権取ってるのにwww
埼玉県民涙目www俺涙目・・・・・・
132名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 15:15:32 ID:QG2RND6X
子供手当ての莫大な税に比べたら安いものだ
133名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 15:29:07 ID:uEWZGvZm
>>132
この先死ぬだけの老人に金を使うよりは、
子供に使った方が、未来の日本への投資になる。

しかし、老人を大切にしなければ、いずれ自分の行く道を思った働き盛りが、
納税しなくなるという。

何事もバランスが大切。
134名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 15:35:54 ID:IIyWmBJ4
福田や小渕を当選させたつけが早速まわってきただけでしょ?
ここ以外の、自民党大物当選地域の大型公共事業も全部白紙にするつもりだろな
民主党に票を入れない地方は干乾しにして、民主党に票を入れた地方には褒美をつかわす
そうやって思い知らせて、民主党の勢力を拡大して1党独裁を完成させるわけだ
八ッ場ダム問題は、その第一歩にすぎない
135名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 15:41:54 ID:6WSaD1Rn
>>132
子供手当ては、将来金を生む。
山ツ場ダムは、僅かな利益に将来にわたり莫大な金を消費する。
それだけなく、環境破壊や環境負荷など取り返しの付かない損害も大きい。

目先の金の出入りにしか興味が無い奴は口出しするのは害悪だ。
136名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 15:48:29 ID:QG2RND6X
子供は、だんだん不良化してきて姥捨て政策に
するかもしれない
いまでさえ老人に使うより子供だって言うんだから
この先、子供手当て出して増税とくれば経済と財政赤字
がさらに悪化して未来は今以上老人迫害するようになる
そうならないためにも子供手当て廃止がよい
137名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 15:48:44 ID:YflXh+2X
日経平均株価が上がってる!!!
世界から信任されたぜ。

株価が上がってる!!
138名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 15:50:27 ID:yP0/nKph
>>134
見事なほどに、自民党がやってきたそのままだねw
139名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 15:56:06 ID:QG2RND6X
それにいま子供ふやして未来は
さらに子供増やさなくては、ささえていけなくなる
鼠算的に人口も増税も増やすことになりそうだ
子供手当は不要
ダムは、いざというときの水がめとしてよい
140名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 18:46:48 ID:h7qB0wH1
この問題は、地元の意見ばかり報道するほうが問題だ。
こんなダムはいらない。
官僚政治の象徴だ。
141名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 18:57:45 ID:QG2RND6X

で自公政権になってダム再建したら保障費が無駄になる
誰が責任とって無駄な費用払うの
142名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 19:20:15 ID:6nxbfDKS
じゃー、続けて予算を超えたら誰が責任とって無駄な費用払うんだよ

既に事業費倍増してんだから、ただでさえ胡散臭いのに

ちなみに本体に取りかかってなく、道路の出来もまだまだ

予算オーバーみえみえじゃね〜か

黙れ、詐欺師!!!
143名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 20:12:40 ID:dLIIwbl0
かつて、七つの海を制覇していたイギリスがどんどん没落していった。
民主党もそれを真似したいらしい。
144名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 20:16:19 ID:QG2RND6X
予算を超えたら、住民とか自民に
責任とってもらうとか交渉すればいい
145名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 20:42:02 ID:vrqJYo5k
>>144
超え「たら」ってねw
普通に考えて、超えるのは確実。超えないわけがない。
>>99,101,103

住民や借金まみれの自民が、予算超過額を補填してくれるというのなら、
まずは、その担保を取るのが先だ。
担保なんてないだろ。
よって、工事を中止するのが、もっとも効率的で筋が通る。
146名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 20:47:34 ID:chHXP2mO
おまえら 何言ってるの ミンスの幹事長がいらっしゃるかぎり ダムは作りますよ 政治献金貰わなきゃ これからのミンスは大変なんだよ 大所帯になったからこれまで以上に集めないと これで又、建設利権は再び俺のもんだと 笑ってるせんせーの顔が、想像つくわ。
147名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 20:48:43 ID:3+gFGjk2
こんなクソ無駄なダムは中止で当然!
148名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 20:53:48 ID:KN/FVBNp
ダムを中止するというのなら
もう既に亡くなった方の損害をどう扱うのですか
149名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 20:58:53 ID:EjYXhZTd
まあ、国土交通省の捏造もばれたし。
中止した方が、地元に保障しても税金は安く済む事は確定しているわけだから、
前原は淡々と中止すればいい。
150名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 21:06:07 ID:ryTO/Bcu

小銭の泉はダムだぁ なんて騒いでいる馬鹿どもに

鉄槌を振り下ろせ、もうダムを餌に小銭は出せないんだぁ

小銭と票のためダムはいらねえ

と言うことにでもしときまひょ。

151名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 21:30:12 ID:3YogGS0+
7割できているというダムの写真を誰かUPしてくれ
152名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 21:30:18 ID:6GdQiePO
皆さん、こんな議論はたぶんムダになるのではないでしょうか?

藤井裕久が「予算はすべて大蔵省じゃない財務省で決める」と言っているんです。
藤井裕久に頼んで行くというか、話しに行くしかないのではないでしょうか?

きっと鳩山由紀夫とちがって、、ダムのひつようせいが理解できるとおもいます
153名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 21:45:40 ID:QRIWiO3e
>>151
×7割できている
○7割の金を使っちまったので、7割の進捗状況ってことにしておかないとまずい
154名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 21:47:50 ID:QG2RND6X
ダム賛成派の方は、どこからの工作員なの
155名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 21:59:27 ID:chHXP2mO
そうだよ おざわ親衛隊です 田中派以来の
156名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 23:10:43 ID:6WSaD1Rn
馬鹿な自民党に投票した国民が負担するんだよ。
自民党も地元も、安く見積もって騙して始めてしまえば、
金づるとして確保できる。
中止するも負担、完成させるも負担。

利益があると福田を初め自民党と県連、国土交通省が訴えているなら、
そいつらが個人で金を借りて出資し、建設すればいい。
訴えている内容が事実なら大幅な黒字として営業できる。
当初予算を上回った分は、当人負担。
返済の原資として民営ダムとして営業する。
完成したら、当初予算は国庫に返還。
返還終えたら、全て自分らの取り分。
157名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 00:39:59 ID:gwAu3eDU
『特集八ツ場ダム1/40スケール創刊号980円』模型キッド
158名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 00:44:58 ID:sVvmjva2
キッド?模型KID?
159名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 02:39:05 ID:ObO4NBlu
推進派住民の言ってることは滅茶苦茶
辛いさんみたいだわ
ダムが出来たら余程優遇するんだろうな
160名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 09:17:48 ID:3sDAwg8Z
ふりかえってみると
マスコミによって
「建設会社=悪」
「都市銀行=悪」
「証券会社=悪」
「長期信用銀行=悪」
「大蔵省=悪」
と景気回復にもっとも重要な局面を迎えている業界が
次から次へと「悪」とされるのである。

つまり米国にとって攻撃したい相手が
選ばれて悪であるとされる。

決まってマスコミによってキャンペーンがはられて
その業界は仕事をできなくされて
不景気を回復する重要な局面で力を発揮できない。
161名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 09:38:52 ID:uijhAcdm
中止中止!
ダム造りたいヤツにはディアゴスティーニあたりに>>157出してもらえ
162名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 10:12:04 ID:p9dk6Z6l
途中で金をかけるのが馬鹿らしくなって、未完成がオチ。
163名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 11:39:45 ID:t/QaMFDj
造りたいなら市民県民税を増税しろ。地元民がもっと負担しろ。
164名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 11:43:09 ID:BrEwWj85
こういう無駄な事業を無くし、経済危機の韓国に無償融資するあたり、
鳩山首相はさすがの外交能力だよなあ。

こうやって外国を助けておけば、いずれこちらが困った時に助けてくれるわけだし、
友愛外交の真髄をまざまざと見せつけられたわ。
165名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 13:27:47 ID:uijhAcdm
韓国や中国に金出してやる必要はない
166名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 13:34:09 ID:zhnpuHPX
子供手当て目当てに移民が続々日本の税をしゃぶりつくそう
自民は米国よりだったけど、民主は、また別の国への
日本の税を無駄にする方針なんですね
ダム禁止にするなら、子供手当ても無駄です
167名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 14:25:44 ID:nnyY2IKq
168名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 14:29:34 ID:UiqnfPhF

大体、八ッ場ダム作るって決まってから、何十年経ってんだよなwwwww

半世紀もの間、税金垂れ流しだったんだろ???wwwwwwwwwwwwww

ヤンバカダムなんていらねーだろ!wwwww


169名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 14:37:29 ID:40BFHoCE
ジモピーざまぁW
170名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 14:38:13 ID:gLeIvNRw
>>151 ダム自体なにもない 道路際に看板があるので写真撮ってる人いるけど
えっここなのって思っていると思う。こんど撮ってくる。
 よく やんば館でTV局が取材してるけど 県道の2号橋脚ばっかり写してるよね
なんとなく八ツ場ダムの象徴のようになってるけど これを撤去どうのこうの
言ってる さらにこれから手前のほうにもっとでかい
1号橋脚つくるのに全然騒がれていない みれば唖然ひょっとしてダムよりすごいんじゃね
 ダム想定で高い位置にできる道路
なので 結構遠くまで開通しないと 不便
 どこまで予算にはいっているのかわからん
7割執行済みとは 使ってしまったことではないと思う
ダム本体工事以外で これから発注になる道路工事もたくさんある
 それとも別なのか?
 
171名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 14:41:16 ID:zhnpuHPX
いらないにしてもいままで
つぎ込んだ税金の損失は誰が責任を負うの
無責任なまま終わらせるのか
途中までやっておいて止めることも無駄だし
保証金も無駄
自公になり再開したら保証金の無駄は誰が責任取るの
まず止めるなら、いままでにつぎこんんだ無駄の責任を
とってもらってから止めるべきだろ
172名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 14:41:35 ID:53ZQxAks
50年以上たっても完成しない公共事業なんていらん!
中止当然
173名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 14:44:27 ID:4DYuZgNE
>>170
>7割執行済みとは 使ってしまったことではないと思う

当初の建設予定額の7割を使ってしまったということではない?
ダムに着手する前にw
174名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 14:46:12 ID:40BFHoCE
ダムとか道路とかエーかげんにせい
175名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 14:46:37 ID:gLeIvNRw
176名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 14:54:32 ID:UiqnfPhF
>>175
50年以上経ってもまだこれだけしか出来ていないとはなwww

どーせ予算確保する為に、毎年のように税金ばら撒いて、のんびりチンタラ造らしてたんだろーなwww
177名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 15:06:37 ID:gLeIvNRw
>>173
 執行済み≠施工済み
これから発注になる 発注したばかりか でなければ
これから造る
1号橋幾ら掛かるんだろ 100億くらいか
178名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 15:12:54 ID:JJv+Z6QG
中止して関わった連中に責任を取らせたいよ。
また今中止しないと、完成までの費用と完成後の維持管理費が多額で誰が負担するかという問題になる。
そしてこのダム建設すら中止出来なければ、他の工事をストップするなど不可能。
こういう無駄な公共事業を無くさないと医療・介護福祉・教育・子育てなどにお金が回らなくなる。
なんとしてもやめさせないと。
179名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 15:22:38 ID:Q/PEFaxu
>>173
正確には

当初事業費 2100億円
現在事業費 4600億円
現在支出済 3200億円(4600億円の70%)

だから3200億円は70%じゃなくて150%なんだよね。

こんな調子で事業費がどんどん変更して伸びているのがダム建設の常識だから
本当に完成させようと思ったら4600億円では済まない。
180名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 15:22:56 ID:p9dk6Z6l
執行は、天下り先などの事業主体の銀行口座に送金すりこと。
つまり、財務省の口座残高が減った状態。
土建屋など発注先に入金することではない。
だから、取り戻すのは可能。
自民と役人には、事業内容の検証し、不適なら返金させるという発想が無いから、制度方法を取り決めてない。
実行するには、立法が必要。

しかし、それを待たずに仮決定はすべき。
従わなければ、ペナルティを課すべし。
181名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 15:25:47 ID:GLcRAUb5
中止、当然。
関係者の処分も考えろ。

ダムの建設費で生活してる奴多すぎ。
完成したら仕事が無くなるし、中止でも生活に困る。
いくらつぎ込んでも完成しない。

50年経って、いまだ建設中なんて異常だ。
公共事業に寄生している虫どもを何とかしろ。
182名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 15:30:19 ID:p9dk6Z6l
自民時代は、政府の不正の責任は、故意が断定されなければ国民の責任。
だから、故意犯でない可能性を作ってやり逃げをする。
183名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 15:35:47 ID:BrEwWj85
民主党にはこれから自民党議員はもちろん、
今回の選挙ですら自民に票を入れた愚民の厳格な処分を期待したいな。

それこそ選挙権剥奪ぐらいしてもいい。
184名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 15:46:19 ID:THFVvwBE
騒ぐなら民主が政権取る前だろ?バカじゃねーの?

負けたんだからあきらめろ
潔く腹を切れ
185名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 15:55:36 ID:BrEwWj85
せめて一度政権から下ろされた政党・及びその時の所属議員は強制引退させる制度が必要だな。
186名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 16:00:36 ID:zhnpuHPX
ダムを止めるにも保障がかかるなら、その税金は誰が負担するのか
187名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 16:06:45 ID:fqLgA0dJ
>>186
>その税金は誰が負担するのか

自民党と官僚天下り(国土交通省)の浪費ピンハネ分を回したらいいだろ。
188名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 16:08:24 ID:RNfIK9dl
>>187の案で解決したな。
189名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 16:10:28 ID:f2D7jHZ+
都道府県は独立採算制にしろ
市町村も独立採算制にしろ
そうすれば田舎の人が都会の税金で公共事業に規制することもなくなる
高知の山奥なんか税収が2億ないのに50億の予算組んで平気な顔している
限界集落はすぐ潰すべきだ
190名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 16:12:44 ID:yk7dP0UO
自民党の本部建物を売却して、税金浪費分の損害賠償の一部に充当すべきだ。
土地は国有地なので返還命令。
191名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 16:15:17 ID:N0yNQtRQ
地方に財源よこせと言いつつ、
国より強行にダム建設を進めたりする自治体を見ていたら、
これはたんなる利権争いなのかなぁという気がしてきました。
192名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 16:16:38 ID:q4yD68K1
そうですよ
地方財源委譲なんて「税金の奪い合い」だけだぞ
193名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 16:21:43 ID:N0yNQtRQ
ですよね。地方に財源移譲してしまったら、
全体を見て歳出の優先順位を決めるという
作業が不可能ですから、
結局地元の要望どおりすべての公共事業に
GOサインがかかってしまいそうです。
大阪の橋下さんもカジノをつくりたいとか
むちゃくちゃ言い始めてますし。
194名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 16:24:07 ID:M4SyeDbr
>>192
財源移譲しないで、国税減税すればいいだけのこと。
欲しいなら、各自治体が必要性を説得して増税すべきこと。
195名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 16:29:42 ID:rtShWdkQ

【鳩山政権】 千葉法相 「人権侵害救済機関、設置は当たり前。早急に実現させる」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253170818/
                  /〜〜〜 右も
            ∧_∧  /  ● /   左も
           (・ω・´ ) /〜〜〜    あるものか
           (    つ          僕らが
             Y  ノ、            見るのは 
            (_)J             常に上


   ほとんどの人が期待したであろう景気回復や福祉はほっといて、
   鳩山自ら外国人参政権、アジア共同体、人権法に取り組むのは残念です。
   
   騙されないで!これは人権を守る為の法案ではない!
   国民の主権を、そして言論の自由を守ろう。ついでに元気をだそう。
   絶対廃案に! 独裁を許すな! 未来のために共に戦おう!!

   ttp://www.dpj.or.jp/header/form/index.html
   反対意見を民主党にメール送るならここから。
196名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 16:48:11 ID:u1SJS3HD
>>195
おお!
そこに国民は中止に賛成という意向をメールすれば送ればいいわけか!
サンクスw
197名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 16:49:07 ID:u1SJS3HD
×メールすれば送ればいいわけか!
○メールすればいいわけか!
198名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 17:01:25 ID:YZJHsJKP
>>193
法律許せばカジノは良いんじゃない?。海外からも観光客来るし、関空がやっと国際線の意味が出てくる
199名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 17:12:28 ID:N0yNQtRQ
>>198
関空つくるときもユニバーサル・スタジオつくるときも
大阪ドームつくるときもそんなこと言ってました。
あれらを作った利権派知事といまの橋下府知事は同じです。
ほかにもWTC移転に伴う新規利権工事が目白押し。
宮城のそのまんま東さんといい、
地方分権派って利権派の人が多い印象です。

200名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 17:20:05 ID:BLKFa7wR
前原が連休中に行くらしいから官僚は
「何処が7割出来てるんだ」って突っ込まれるよ。
官僚諸君も早く正確な数字出した方が身のタメだ。
201名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 17:20:48 ID:24eZA2og
ふざけるな!! 民主党が記者クラブ開放公約を反故に?
http://www.youtube.com/watch?v=3giK2W7Ivbo
http://www.youtube.com/watch?v=kdi_xB0_c4o
http://www.youtube.com/watch?v=pFposm3ZZ7E
http://www.youtube.com/watch?v=kmV3l33s-co
http://www.youtube.com/watch?v=ayU4VfeIfIU
http://www.youtube.com/watch?v=3PC_h3oHLwI
http://www.youtube.com/watch?v=pWgjaJwjWHw
ジャーナリズムをダメにした記者クラブの実態 
http://www.youtube.com/watch?v=Wr9CF7d6P1k
http://www.youtube.com/watch?v=Wr9CF7d6P1k
欧州連合が記者クラブ廃止を求めている
http://www.youtube.com/watch?v=gKhB3iF4YYs&feature=related
宮台真司 - 民主党記者会見解放を止めているのは平野博文議
http://www.youtube.com/watch?v=o20O7fQT0Y0
http://www.youtube.com/watch?v=Z5W75KiY8Eg
記者会見オープン拒否!無能さ露呈、政権公約守れず・・鳩山代表
http://www.youtube.com/watch?v=7f2gCOw3pvw
TBSラジオ・武田一顕記者「記者クラブ開放」の問題点について
http://www.youtube.com/watch?v=Hcpk9wGBJt8
202名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 17:35:09 ID:gzP2JThX
ホームページ見るかぎり、全然完成してないじゃん。
203名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 17:50:22 ID:pSQ898rr
国交省の糞官僚どもを豚箱ぶち込め。責任取らせろ。薄汚いゴキブリども。
204名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 18:32:39 ID:M4SyeDbr
200年に1度の規模の洪水に備え、
耐用年数100年のダムを計画し、
50年経ってもほぼ着工していない。
数個ダム建設の計画が平行してなければ意味が無い。

洪水対策と渇水対策は両立しない。
日本では洪水は夏に起こる。
渇水も夏に起こる。
洪水に備えるには、貯水を減らしておく必要がある。
渇水には貯水を満杯にしておく必要がある。

全くの出鱈目の計画だ。

金返せと言っている都県も国と共に同罪だろう。
205名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 19:40:18 ID:1KG6YgcK
百年たっても大丈夫
206名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 19:46:08 ID:TcAB537C
明治維持から140年で、いろんなことがあったのに、何でダム日本のダムが100年持つんだよ! 莫大な維持管理費が掛かるから、八場ダムは廃止ね!
207名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 19:53:27 ID:oPmIMNIt
箱モノ行政がどうとか治水がどうとかいう以前に
ここの水ってマジで魚一匹住んでないくらい毒性が強いんだけど大丈夫なのかね。
維持費とんでもない事になるよ。
208名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 19:53:59 ID:iY6e/5kW
マスゴミも地元住民も民主党を責めてるが、お門違い。

一番悪いのは国交省と自民党。

これを間違えるな!
209名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 19:55:25 ID:7N6Gqmft
当然中止だろ!
数世帯の民宿や住民の為に数十万人分の税金を無駄にする必要は無い
210名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 19:57:41 ID:7N6Gqmft
森田・石原・上田はリコールした方がいいな
211名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 19:59:48 ID:AbF0TPKz
森田知事は裏金ばれたすぐだから金返せの歯切れが悪かった
212名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 20:05:54 ID:c5DAUAsH
石原は国を訴えるとか騒いでいる。
213名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 20:11:44 ID:AAEOn7oM

ダム作るなとか騒いでいる諸君 民主を当選させたんだから

自業自得 4後の衆院選まで諦めなさい。

民主は予定通り中止すればエエ選挙でそうしろと国民が言ったからね。

214名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 20:13:37 ID:cOIwp2t5
>>212
石原Jrが巨人・阪神戦をバックネット裏で見ている

なんで民主なんだよ!相手が違うだろ?へタレ福田に票を入れたんだろ?
言いたい事があるのなら自民だろ?50年も何してたんだって…
そんな事言ってるから平成の時代になっても海が無い県って馬鹿にされるんだよ。

215名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 20:23:08 ID:gU7dO0L6
鳩山の展望は公共工事をしている日本の建設会社を潰そうとしている。
そしてその後に外資のべクテルに公共事業を担わせようと企んでいる。
やつはフリーメーソンだからね。
216名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 20:28:02 ID:EZ0hares
 北海道と山陰と四国と沖縄は切り捨てます、今後一切の投資はしません。
 この地区については、地方交付税も1円も渡しません。補助金も出しません。
 維持費も出しません。全て放置します。
 それに賛同してくれたら、そこに掛けていたお金を全て他の地区の投資に回します。
 もちろん、税負担は今までと同じで、切り捨てられた地区も徴税は行います。
217名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 20:30:06 ID:FtY2mRP0
ダム一つに何千億もかけても治水効果はない。その金で各家庭に
ソーラーパネルでも設置してやった方が、電力供給できるだろ。
もうダム作る時代じゃないんだ。
218名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 21:48:17 ID:46E+wWut
海水を飲料水にした方が安上がり
219名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 21:51:09 ID:EZ0hares
何故なら、八ッ場ダムは治水も利水も下流都県のためのもので、地元には何の利便も無いからです。
 次に、何故多くの人が地元を捨てざるを得なかったのでしょう。
 それは代替地の造成がひどく遅れ、いまだにほんの一部しか完成していないのに加え、その分譲価格が高かったからです。  地元の疲弊は、これまでのダム政策に誘導されたものと見るべきでしょう。 
220名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 23:30:07 ID:IBq7S2Im
スレが重複しないようにここアゲアゲ〜^^
221名無しさん@3周年 :2009/09/17(木) 23:51:47 ID:r/M4iYTn
ダムは一度造ってしまうと、その河川は下の状態には戻す事が出来ない。
やめる事で一時的に生じる損失も決して小さくはないが、造る事で生じる損失の方が遥かに
リスキーだ。生態系を大きく狂わせてしまう。
五十年以上前のプロジェクトを未だに続けて行こうとするその姿勢は多いに疑問だ。
そんな事よりも、もっと直接的に「人」に対してお金を使うべきだ。
こんな事ばかりしているから、いくら税金をとっても足りなくなるんだ。
税金が足りないのではなくて、それ以上に不要な事業に税金をまき散らしていると言うのが
現状だ。
自民の旧来の国家運営では、税金をいくら取っても取っても、不利益な事に湯水のごとく、
一部の人間に都合良く撒かれてしまうだけだ。

山・川・海は一見それぞれ別々の自然の在り方の様に映るが、これらは三位一体で生物が
生活する上で様々な恩恵を授けてくれる。
一度壊してしまえば、取り返す事はほぼ出来ないものと思った方が良い。
当然の・・・正しい判断だ。
ここ北海道に置いても、鮭・鱒が遡上できなくなった河川がたくさんある。
サンル川という川は、日本海から鮭・鱒がおよそ200kmもの距離を遡上してきて散乱する
世界でも類を見ない程に貴重な川だが、そこも今30余年の時を経てダムの着工の前段階と
して、水没予定の道路の代替となる高架道路を建設中である。
ここも是非止めてもらいたい。
北海道の自然をこれ以上壊さない為に・・・。
222( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2009/09/17(木) 23:55:03 ID:m7wuJK3a

ダムは自然破壊。

。。
223名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 23:59:42 ID:iF+SkivE
>>212
ダムの建設中止がどんなに正論だったとしても石原が賠償請求するのは都知事として当たり前。
建設を条件にカネ払ってるんだから。

家を建てる契約をする。
施工主が「不採算で環境負荷が高いから途中で止めるお」と宣う。
依頼人は「カネ返せ!」となって当然。

「いや、あんたも間違った計画に乗ったんだから責任有るでしょ?」なんて依頼人を責める人達は居ないだろ?
224名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 00:00:45 ID:9bOitzsV
>>223
じゃ、俺、都民だし。石原銀行の賠償請求してもいいかな?
225名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 00:06:39 ID:/k9PPzwj
行政対行政じゃ裁判にならんわな

裁判所も判決しようがない
226( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2009/09/18(金) 00:07:58 ID:zforUcpm

石原の木瓜は、まず、都に与えた銀行の借金を自腹で払え木瓜が。

。。
227( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2009/09/18(金) 00:11:44 ID:zforUcpm

石原の木瓜、毎晩、公費で料亭とか逝って、高級料理を食ってるんだろ。

自分の誰も知らん息子の画家を、公費で採用したりしてたしな。

。。
228( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2009/09/18(金) 00:15:17 ID:zforUcpm

東国原のうんこも、自眠党の提灯担ぎまるだしだな。

補助金変換させられたら、国を訴えるだと?

こいつに次に票入れたら、ウンコだな。橋下とはえらい違いだ。

。。
229名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 00:15:37 ID:aR+cNsLG
ヤンバの闇は「ヒ素」なんだよ。
強行すると都民に「ヒ素」タレ流しになるんだよ。

お構いなしに献金欲しさで自民は強行してしまったんだよ。
ヤバいだろ?
230名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 00:15:44 ID:FGyzRdm+
>>223
役に立たないものにこれ以上無駄金を払わなくて済むんだから、むしろ感謝して
今後払わなくてよくなった分の半分くらいを国庫に入れるべき。

どうせ知事らは、今まで無駄なものに金使ったことの責任が発生するのが嫌なんだろw
231名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 00:15:48 ID:v8PkHgSL
前原中止とすると明言したし、マニュフェストにはっきり書いている。
国民の選択だ。実施をもって中止すればいい。

 石原他煩い知事はいるが、変に気を使う必要は無い。無視すればいい。

 返せと言われても当然返す必要は無い、ただの嫌がらせだからな。

 そんな下らない外野の声を聞いていたら、国土交通省の改革など出来ない。

 不要な工事は、全部中止して、早く高速道路の無料化をする事だ。
232名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 00:18:24 ID:LFORGTWt
これから先地球温暖化が進んででかい台風とか大雨が多くなるから、洪水対策でダムいっぱい造る時代になるのかな?
233名無しさん@3周年 :2009/09/18(金) 00:19:23 ID:6e6wuPQq
東京は・・・大企業の本社登記が多く、地方で商売した分も根こそぎここに税金が集まる。
日本全国から搾取した遥かに潤沢な(地方に比べてだが)金を支配している。
将来、法人税は事業部制にして支店等がある場合は、そこの事業部単位で税金をその地域に納める形
を取る事が、公平感を維持する意味で大切になる。
石原知事も、この自然破壊行為に加担し、また浪費について肯定した責任がある。
気持ちの持ち様として国民が訴えたいのは、むしろ知事に対してだろう。
変な銀行についての責任も含めて、石原都知事はもう辞職しても良い時期に来ているのではないか?
234( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2009/09/18(金) 00:20:51 ID:zforUcpm

国が借金まみれなんだから、無駄なダム造る金があるか木瓜が。

自殺の原因は、借金がほとんどだから、そんな金有ったら、

自殺者対策や、母子加算や福祉に回せ木瓜が。

。。
235名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 00:42:20 ID:tvL2IQVd

民主党は自民党の負の遺産を引き継ぎ、実質マイナスからの出発だな。

まあ政治革命を成し遂げたから進むと思うが、旧態依然の政治システムなら完全に潰れていた。かも。


236名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 04:47:28 ID:s0O1gSOO
>>223
明らかに出鱈目な計画だから、
それに一口乗った都県にも責任はあるだろ。
都民県民を騙したいわば共犯。

地方自治体の自民主義者もこのさい全て粛清すべきだ。

現状復帰を土建国家としての最後の大規模公共事業
として発注すべき。
あとは保守などを担う社を除いて解散させる。
その為の補償金としての性格も持つ。
237名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 05:18:02 ID:sLLS05D9
現場の写真みた限りでは、一部しか完成していない。
周辺道路や土地買収だけでこんなにかかるか?
50年もかけて、数千億円つぎ込んで、これか?

数千億円もの税金・・・
浪費したんだろうな・・・
役人、地元住民、ゼネコンで楽しく分けたのか・・・
50年も管理事務所なんかおいて、給料とかも払い続けて・・・

即刻、中止!
こいつら、飯食うためにいつまでもダラダラやってやがる。
中止して出来るだけ使わせるな。
238名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 05:36:58 ID:V5E4e79+
>206
北朝鮮で、いまだに、日本統治時代に作られた水豊ダムが使われてるのを知らないのか。
239名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 05:55:28 ID:s0O1gSOO
>>238
北朝鮮の特殊性を加味しないと。
耐用年数は、必ずしも寿命を指すものではありません。
耐用年数を超しても使えるものは沢山あります。
また、水豊ダムは、北朝鮮の国家を象徴する施設だから、
延命措置を行い、取り壊したり放棄したりすることも無いでしょうし。
240名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 06:25:50 ID:ArJEvnHC
>>236
ダムなんて当初の事業費の倍で済まないのが
これまでの常識で、事業費自体が千億超えたりするから
10億円ぐらい、飲み食いで水増ししててもわからないだろうね。
241名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 07:23:21 ID:7XODY21/
八ッ場ダムなんか税金をジャブジャブ使う為の財布みたいなもんだろ。
負の遺産と過去は精算すべし!
とにかくもう先はムダな税金のたれ流しはは止めろ。
242名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 07:25:20 ID:OrLIGG4u
その通り
当初計画の大半の金を使っていようが、実際の進捗は別。
もうお金沢山使ったからやめられません、の連続技で建設業界を甘やかしに甘やかしました。すみませんでした…
243名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 07:55:08 ID:+Lplma3s
国と契約したんだろ?その時の値段で造れない事に疑問は無いのかね?
3千万の家を契約したのに、出来上がった時には5千万になっていました!そんな家買うのか?
244名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 07:56:56 ID:cl38Gde/
元々田舎は自民党支持してるからな
打ち切られて当然。ざまあwww
245名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 08:06:21 ID:YfOFIdXh
政権が変わったんだから、ダム中止は当然だろう。
それが民主主義というものだ。
文句があるなら裁判所に訴えればいいだろ。

災害を防ぐためには、ダムを造る前に、やるべきことがいくらでもある。
広葉樹を植林して治水能力を高めるとか、針葉樹林でもよく整備するとか、
ばかげたゴルフ場を廃止して、森に返す努力をするとか。
246名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 08:06:26 ID:dWvT+dRP

民主だと移民を支援するのか
まだ悪い政治になりそう
247名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 08:08:09 ID:OWKwMBE1
下は担当者、上は知事大臣総理に対し訴訟を起こすべきだ。
仮に棄却が明らかでも、意識表明として行うべきだ。
248名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 08:10:15 ID:YfOFIdXh
それに、100年に1度に備えるというが、101年目の水害はどうする?
こんどは、200年に1度のダムを造るのか?
馬鹿げている。ある程度の洪水は容認した上で、
被害が最小限になるように、都市計画を行うべきだ。
249名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 08:19:37 ID:o2141848
>>241
同意
環境破壊もあるしね。
250名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 08:19:51 ID:lgoC3GhU
ゲリラ豪雨にはそんな川上のダムじゃ無理だな

石原(退場間近)都知事もそんなくだらないものじゃなく、
ゲリラ豪雨対策をしろや

追加で取られていただろう予算でやれや
251名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 08:58:41 ID:XDT/8q5c
結論出ないなら「一時中止」でもいいんじゃないのかね

周辺工事はだいたい終わってるんだし、本体工事も
取りかかる前なら一時中止にしてもまったく問題ない
景気よくなったりダムが必要になれば再開すればいい

完全に中止すれば補償などでカネがかかるけど
工事の延期ならその必要もないし、実現は容易
地元住人だってこれまでと同じ生活を送れるし
民主党もマニフェストの違反にはならないだろう

誰かこの話を民主党関係者に吹き込んでおいて
252名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 09:18:06 ID:YfOFIdXh
あと何千億円かかるかも分からず、
効果のほども疑わしいダム建設は、中止した方が良い。
253名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 09:25:54 ID:6aWvy0t5
一時中止で再開まで現場保存はどうするの、鉄骨部は腐食止められないぞ、
全て解体して元の状態に戻してちょうだい、俺たちの生活も 冗談じゃないよ みんす。
254名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 09:26:06 ID:XQ1Xo7nV
さっきTVでインフラ整備まで入れると1兆2千億掛かると言っていた。
まだ本体工事も始まってないのだからもっと予算も膨らんでエラい事になりそう。
さっさと中止したほうがいい。
255名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 09:26:59 ID:/E6DB4fk
やればいいよw
費用は地元民から集めてねw
256名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 09:33:40 ID:HsRA0tV+
国民の金使っといて、ダム造れだの地元住民は餓鬼かwww
257名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 09:48:32 ID:DrF1JcFZ
前原は中止だけど、現地で住民と話し合いし、
その上で生活の補償すると発表している。

勿論、住民から色んな意見が出てくると思うが
どうまとめて妥協してもらうかが問題だな。

中には輩を言う住民も居るだろうしさ。
258名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 09:50:06 ID:fWxubalE
自公になればって書いてる奴多いけど
まだ組む気なのか
259名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 09:51:22 ID:XDT/8q5c
場所が違うけど、相変わらず利益誘導を口にするそのまんま東には閉口する
地方分権を唱えながら交付金だけは下さいなんていったら二律背反もいいとこ

だいだいそういうのを根本的に考え直そうというのが、今度の新政権なのだが
相変わらずこれまでのやり方を踏襲して、時代の変化を認識出来ないボケっぷり
改革を口にしながらも、実際はそれとは裏腹のただの自民党シンパだった訳だ
いったい早稲田で何を吹き込まれたのか、こんな人が国会議員にならず良かった
260名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 09:53:53 ID:DrF1JcFZ
>>259
そのまんま禿の脳内では予算が宮崎優先だと思っている。
ま、浮かれて麻痺してんだろ。
261名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 09:54:54 ID:XDT/8q5c
>253
だから本体工事はこれからだから、
工事に取りかかる前に中止すれば
問題はないと書いてるでしょう、ジミン

ちなみに仮に鉄骨が腐食しようが
そんな物はいくらでも補修出来ます

平壌にそびえる△型のホテルは
予算不足で数十年放置された後でも
問題なく工事を再開出来たからね
262名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 09:58:30 ID:TMqLG47m
>>256

地元民をだまし・利用してきたゼネコン自民・族議員をあぶり出して責任をとらせればよい!
263名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 10:14:18 ID:3Nu/+AQu
自民公明が責任を負わないのはおかしいな。
264名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 10:14:27 ID:tLIhJE8W

ダムの寿命は100年ですって。
100年後に、八ッ場ダムは解体費と新しく作る費用で一兆八千億円は用意しておかないとね。

265名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 10:23:54 ID:q1D7fTr4
ダム工事続ければまだ地元に1兆円近く落ちるんだから反対するわな
266名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 10:52:47 ID:THMTrpMm
現場の声を聞いてみるといって
ダム工事現場の作業員に聞いてるマスコミ

それは現場ちがいだろ!
267名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 10:55:15 ID:Sw1Qnd8l
なぜ作るんだ?
決定したから作らなければいけない、って本末転倒じゃないか

治水機能のないダムをつくっても意味ないだろ・・・・
「国民の金」で作っていることを忘れてないか、あの元官僚だらけの知事&自治体の連中は・・・
268名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 10:59:27 ID:wwtHtMKy
やめんば ダム
269名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 11:18:14 ID:XQ1Xo7nV
だいたい「国との約束だから政権交代したら変わるのはおかしい」
なんて言ってる地元民のほうがおかしい。
270名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 11:22:34 ID:DrF1JcFZ

灌漑治水環境も50年で激変した。

時代に合わせて柔軟に予算編成するのが、政府の仕事。

ダム建設廃止でも心配いらない。生活の補償はするから。
271名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 11:26:45 ID:zYOzCax5
立ち退きで儲けようとした地元民ざまぁwww
272名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 11:29:53 ID:Ahp1sH04
単に仕事を作るための自然破壊はもう許されないぞ中止だ
273名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 11:43:45 ID:MjD69WGu
>>269
実は、お前みたいなのが当事者だと一番ゴネそうなんだけど…
274名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 11:47:38 ID:q1D7fTr4
ダム湖が広がる眺望のすぐれた場所で、観光客や休憩客が期待できる。
しかしダムがなければ、「客を呼べる場所ではない。生活設計を考え直さなければならない」と困惑する。

ダム湖に来るのはダムヲタだけだろw
275名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 11:49:32 ID:V70u5kTT
ダム止めるって...
CO2削減はどうなったんだ?

将来のエネルギー事情を考えれば
幸い日本は水力発電に向いている地形なんだから
ダムをガンガン造るべき

市民(=大衆=愚民)の言うこと真に受けるなよ
まともな知識も知恵も無く、自分探しのために反対しているだけの奴なんて無視しろ
愚民には適当なこと言ってごまかせ
どうせまともに話しても理解するだけの知能は無い

でも、その愚民の未来のために、考えてやるのが政治家だろ

それとも、だれか得する人たちがいるのか?
276名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 11:51:57 ID:V70u5kTT
>248
101年目って...
悲しいね
哀れだね
知能が無いってことは
277名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 11:54:53 ID:q6LsSprv
>>275
水の酸性度が高すぎて、水力発電に向いていない。
そればかりか、八ッ場ダムに水を集めると、
上流の発電用ダムの水位が下がるので、
その文を電力会社に補償しなくてはならないかもしれない。
電力会社との間に何らかの契約があるのかどうか、書類が一切出ていないけどね。
278名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 11:55:40 ID:yfg7zbcA
>275
原子力に政策転換しつつありますが。

まあ、
ダムは良くても
原発はダメ
そんな意味不明の愚地元民が反対してますがね。


将来のエネルギー事情を考えれば
原発をガンガン造るべき

市民(=大衆=愚民)の言うこと真に受けるなよ
まともな知識も知恵も無く、自分探しのために反対しているだけの奴なんて無視しろ
愚民には適当なこと言ってごまかせ
どうせまともに話しても理解するだけの知能は無い

でも、その愚民の未来のために、考えてやるのが政治家だろ

それとも、ダム建設で
だれか得する人たちがいるのか?
279名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 12:08:38 ID:tGLnsV8W
「ダムは建設する。但しこの事業費だけで完成させるとゼネコンが契約してくれるなら」

こうやって迫れば、どこも契約しないから必然的に中止になるよ。
280名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 12:20:12 ID:bBGy8CWe
八ッ場ダム に首都移転
281名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 12:22:02 ID:RA9tVuIX
>>277
> >>275
> 水の酸性度が高すぎて、水力発電に向いていない。

向いていないのに上流に発電所とはこれいかに
282名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 12:39:37 ID:vZDuj3sr
自民党政権下の日本では道路やダムなどの土木予算は
常識の範囲の三倍以上を必要とする。
さて、その余分な莫大のお金はどこへ行く  

国民とはかけ離れた「特権階級や別世界の組織」の快楽の花ぞのへジャブジャブと 
まるで今までの日本は北朝鮮のような国だな。
283名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 13:01:58 ID:EIKAuNi4
>>281
ヒント 酸性度が高いのは草津温泉のせい
284名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 13:03:31 ID:iN4fRN4A
>>279
そこからさらに安い金額で下請けにやらせるだけなんじゃないの…っと
285名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 13:09:05 ID:yfg7zbcA
>284
そりゃあ民間企業の問題になってくるからな。
賃金に不満があるなら契約結ばなけりゃいいし。
労働環境に問題があるなら、労使闘争でも起こせばいい。
どのみち、公共事業には無関係な話だ。
286名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 13:14:23 ID:dWvT+dRP
ダムがだめだというなら、なぜ建設のはじめに民主が反対しないのか
今頃になって税をたくさん使ったあとから、やめろというのはいかがなものか
保障費は、民主議員の個人マネ−で払うならいいよ
287名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 13:22:49 ID:q6LsSprv
>>286
反対してないとでも思っているのか?

ところで、自民政権下で作られた860兆の借金は、
自民党議員の個人マネーで返済してくれると?
288名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 13:26:42 ID:Dn5KR193
建設はじまったころには民主党はなかったと思われる
289名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 13:33:34 ID:dWvT+dRP
赤字作った議員や今はいなくなったとしても
2世とかガ責任とって資産や議員報酬から返すべきだろ
民主も自民も悪い政治や赤字にしたら、自己の資産から返せ
赤字は民主になってもさらに膨れるだろ
ばら撒き政治しようとしてるし
290名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 13:46:15 ID:OWKwMBE1
駄目なら止める。
どんな計画でも、これがルール。
自民時代は、一度始めたら止めない。
過去の自分、先輩を否定することになるからだ。
数千億円よりメンツを優先させた世界。
一億総火の玉と本土を戦場としてでもメンツを優先していた軍部と似ている。
自分ら特権階級には、国民が困窮していても、最悪の場合でも自分らには問題ないという意識はあっただろう。
291名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 13:48:51 ID:DrF1JcFZ
>>286 <もう少し勉強しましょう。
292名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 13:54:09 ID:yfg7zbcA
これだけ税金の無駄使いが問題視されている現実だからな。

特定の自治体や
特定の労働階級(早い話が土建屋ね)にのみ
湯水のように税金を使って仕事を作り出し、保護するのはもうやめてほしい。

バラマキをする側の公務員をパッシングするのはいいけれど
それにばかり囚われて、
受け取る側にまで思考が行き届かないのはどうかと思う。

俺たちの税金だぜ?
293名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 13:59:22 ID:kyxmnY86
286の発言には、開いた口がふさがらんわ。
294名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 14:19:59 ID:vvVNf2XP
>>287
小沢さんを馬鹿にする気か?
295名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 14:39:14 ID:RA9tVuIX
@仕事がない人に、働いてる人から税金とってお金をあげる。

A仕事がない人に、とりあえず土工でもさせる。

どっちにする?
296名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 14:51:23 ID:+Lplma3s
その国との契約に、年々建設費が増えますけどそれでもいいですか?とでも書いてあったのか?
地元民よ答えてみろ!
297名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 15:08:07 ID:XQ1Xo7nV
>>273
いや、おまえだろ。
298名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 15:16:21 ID:dWvT+dRP
子供手当ても仕事もせずに人口増加のためにだけに支払うし
ダム保障にしても働かずに税金払おうとするし
民主こそ無駄をしてるんだろ
いんちき詐欺政党ミンス
299名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 15:21:07 ID:+nDaD8Tv
おまえらさ、ダムっていったら胆沢ダムだよな?
日本最大級の胆沢ダム!!!
なんでこれは中止じゃないんだ?
理由は小沢一郎なんだろ!!!

八ツ場ダムと胆沢ダムの必要性の違いを述べれる奴がここにいるなら
八ツ場ダムを中止という意見が正当性を持つだろう
300名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 15:24:24 ID:3Nu/+AQu
>>298
悔しいの?
ミンスなんてネトウヨさんしか使わないよ
301名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 15:29:38 ID:EVkG6V3A
>>298
今まで官僚と族議員、土建屋に回っていた
金が必要とされる所に回るだけ
302名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 15:29:57 ID:TlWLdLHT
ところで気になって寝れんので誰か教えて。

「八ッ場」ダムって「やんば」ダムって発音すんだよね?

どうして?

「やっば」がなまって「やんば」に変わったの?

「ッ」が「ん」に音(おん)が変わる例他にある?
303名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 15:35:08 ID:ycDI5M6p
>>298
お前の日本語変
304名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 15:35:07 ID:zYOzCax5
>>298がバカすぎて吹いた
305名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 15:36:07 ID:OWKwMBE1
自民と役人は、農業や土建業を改革をせず、地方を荒廃させた。

将来が無い業界なのは明らかだが、補助金や公共工事でとりあえず食えてしまうようにし、転職させない。
金は、農協やゼネコンなど大手中間団体を通すことで、逆らう人には村八分にし、金を渡さないようにする。
ギリギリの生活をさせることで補助金頼みの生活にさせ、意のままに操って自民は票、役人は天下り先を確保した。

しかし、地方の自立に効果の無い金使い、つまりバラマキを続けたことによる国家の財政難で、配る金は底をつき、金だけで得ていた支持はなくなり、今に至る。

末端業者も被害者の側面がある。
306名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 15:37:57 ID:OWKwMBE1
ヤンバは地名だから、特に理由なし。
307名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 15:42:04 ID:TlWLdLHT
>>306

ありがとう。

でも地名にしても由来があるでしょう?
もともと「やんば」と発音したとして、何故「八ッ場」を当てたんだろか。
308名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 15:53:00 ID:9Iq/Rm5W
大半が中止に賛成みたいだけど、建設業は涙目ですよ。マジで。
民間からの受注なんて全然ないし、公共工事だけが頼みの綱だったのに、
それを無くすって言うのはあんまりだ。
計画段階ならまだしも、入札一歩手前っていうのが許せない。

無駄遣いって言うけど、公共工事の中には民間の大企業から中小まで、
様々な企業が関わっていて、何万人もの人を養っているんだ。

それを無くしてしまったら、いよいよ土建屋終了だよ。
大手ゼネコン社員からバイトの兄ちゃんまで仕事失う。

安直に無駄遣いを無くせって言うんじゃなくて、
それがいったいどういう影響を及ぼすのか、
「風が吹けば桶屋が儲かる」じゃないけど、その辺り、もう少し考えて欲しい。

長文スマソ
309名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 16:01:05 ID:+nDaD8Tv
>>308
だからこそ、小沢一郎に献金せざるえないんだよな。
選挙の時は無償で応援しないと、仕事を回してもらえないんだよな。

土建業や自民党を非難しているが、
小沢もそうだし、そこの糾弾なくして正論など語れないんだよ、民主党は。
地方が疲弊してるのは国のせいか?
千葉もそうだったし他も同じ阿久津市も、役所とつるんでる関連会社、
しいて言えば、そこに暮らしている人間が悪いんだよ、
人のせいにしてんじゃねえ、自分達のやってる事みてみろよ。
310名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 16:04:07 ID:q1D7fTr4
どんな産業も市場規模が小さくなれば企業は淘汰される
だから普通は新規事業を開拓するか廃業だね
建設業だけ優遇されるのはおかしい
311名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 16:08:00 ID:DrF1JcFZ
>>309
今までの国、つまり政府にも責任があるんだよ。
誰がやってんだ?政府だろうがよ。
個人が好き勝手にダム建設してるわけじゃねーだろうが。
312名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 16:10:01 ID:s0O1gSOO
>>308
高度成長が終わったときから、今後は公共事業に将来が無いのは分かっていたでしょう。
しかしそれで生活している人が大勢いるという現状から、今すぐ全廃はしないでしょう。
土建屋は、他社に負けない専門を持つか、廃業するかでしょう。
313名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 16:12:14 ID:D4aefdQB
周辺知事、事業費返還請求で一致=八ツ場ダム中止で、1500億円
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090917-00000254-jij-pol

負担金がこの規模だとして
工事を続けたらあとどれくらいかかるのだ
314名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 16:12:26 ID:iDdpIk8k
群馬県の大沢正明知事や地域住民は八ッ場ダムと共に水没しましょう。
そうすれば皆思いが叶って本望でしょう。
ナンマイダ、ナンマイダ。
315名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 16:12:27 ID:DrF1JcFZ
【国土交通大臣】前原誠司
【副 大 臣 】辻元清美、馬淵澄夫
316名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 16:13:30 ID:DrF1JcFZ
大臣、副大臣、3人ともバリバリのやり手。
317名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 16:13:32 ID:s0O1gSOO
>>305
自民党は、農業の大規模化はしたがらなかったよね。
票が減ってしまうから。
自立できてしまうから。
318名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 16:15:03 ID:iN4fRN4A
>>312
そもそも建設業って専門があると思うんだが…
それに今時土建屋って…田舎じゃまだそう呼ぶ雰囲気なん?
319名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 16:19:11 ID:s0O1gSOO
>>311
国全体が今までそうだったんだよ。
今月から変えるなんてことは出来ない。
そういう業種や業者に支持されている議員は党により多少の差はあるものの、必ずいる。
そういう人を面向かって無碍には出来ない。

世間が変化を望んでも、変わらない人変えられない人もいる。
世代交代を一巡する時間が必要でしょう。
320名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 16:19:16 ID:tr6cZMyJ
>>308
もっともな言い分だけど、土建屋さんの仕事はダム建設だけではないでしょう。
学校耐震化、道路補修(新設じゃなくて)、自然エネルギー関連の大型公共工事、
などなどに予算が付け変わればよい。
それに、自公政権の時と違って、ゼネコンや天下り団体やらの
名目不明なマージン中抜きが無くなるはずだよ。
321名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 16:21:43 ID:K0oDcKmc
これ中止した方が金掛かるの?
322名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 16:22:55 ID:9Iq/Rm5W
確かに大手中堅の建設業は汚いことしてるよ。
でもさ、下請けや子会社の小さな土建屋はどうよ?
新規事業開拓しようにもそんな資金はない。

>>310
確かに特定業界の優遇っていうのはよくないが、
全ての産業の基盤たる、インフラを整備できる建設業は無くしちゃいけない。
実際、金融危機の影響で、価格の過当競争が始まって、
つぶれる会社も出てきてる。アーバンエステイトなんか最たる例じゃないか。
業績が上がらないから価格下げて薄利多売戦略→資金繰り失敗→オワタ\(^o^)/

今後何らかの対策をとらなきゃ、弱いところからどんどんつぶれてく。

323名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 16:24:52 ID:yfg7zbcA
>318
建設業に従事している人のすべてが、
たとえば建築士みたいに「スキル」を持っているわけじゃないわけですね。
そのほとんどが、日雇いの、かつてバカやって族やって、まともな進学も就職もできなくて
族やってた先輩のツテで工事現場に混ぜてもらっているような、
いわゆる土建屋と呼ばれている人たちで構成されています。

鹿島だろうがなんだろうが、どこの大手でも、その構図は変わりません。
設計図どおりに組み立てるだけですし
技術自体の進化(釘もネジも機械で打つし、セメントだっていまじゃあ速乾性)で
スキルなんてものはいらないのです。数さえそろえばいいわけですよ。

一昔前の、大工とか、専門職の技能集団みたいな感じで
いまどきの建設業や土建屋を考えていると大きな間違いを犯しますよ。

土建屋に、「国民の奉仕者」みたいな、税金でやしなってもらってありがとうみたいな意識もないでしょうし。
そんな族あがりを食わせるために税金を支払っているわけじゃないですし。
民間なら、ちゃんと税金に頼らないで仕事をして欲しいと思うわけですよ。
324名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 16:29:16 ID:zYOzCax5
企業努力をしろよ、企業努力を
325名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 16:33:22 ID:2+RdMGnL
自殺続出でかまいません
326名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 16:34:38 ID:HsRA0tV+
■■■■■産経の奴らが地元住民を煽っている■■■■■

「国の都合だけでいいのか」八ツ場ダム中止に群馬知事
前原誠司国土交通相が八ツ場(やんば)ダム(群馬県長野原町)の建設事業中止を明言したことについて、
群馬県の大沢正明知事は18日に開会した9月定例県議会で、「大きな懸念を抱いている。
政権が変わったからという国側の都合だけで、中止を決定してもいいのか」と批判した。(産経新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090918-00000574-san-pol
327名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 16:36:17 ID:XQ1Xo7nV
>>298
ネトウヨはヤホーに引き篭もってろよ
328名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 16:42:26 ID:DrF1JcFZ
>>326
発狂産経は鼻っから妨害目的。
329名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 16:44:27 ID:s0O1gSOO
民主党にしても自民党にしても、にちゃんねるの政治板は目を通しているはず。
だと思う。
ということで、ここで世論形成の土台を作ることは出来るはず。

とりあえず、ダム建設中止で発生する補償は、地方自治体も分担すべきだと思う。
330名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 16:45:32 ID:YfOFIdXh
地元エゴに配慮はいらない。
331名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 16:45:39 ID:iN4fRN4A
>>323
あー、専門ってのは道路・鉄道・ダム・河川・電気etc…の事だよ。
貧相なイメージしか持ってなさそうな人に言うのも悪いけど。
332名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 16:45:56 ID:9Iq/Rm5W
>>323
それは大いなる偏見だ。
確かに言ってしまえば馬鹿でもできる仕事だし、
低学歴な奴もいるけどさ、全部が全部ってわけじゃない。


>>324
言われる前からみんなやってるよ。必死こいてな。
だからって経費抑えるためにシャブコン使うわけにもいかないだろ。
てなったら価格競争しかない。

俺が言いたいのは、公共工事を無くすっていうのは、
建設業界の価格の過当競争を引き起こして
大手から中小まで共倒れになりかねないって言ってるの。
一つの業種がつぶれるってこと。

ちなみに、そこで職を失った奴が増えたら年金負担額は増えるわ、
生活保護受ける奴増えるわ、
所得税・住民税・消費税までどんどん上がるぞ。

さすがに大げさすぎるけど
333名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 16:46:18 ID:YfOFIdXh
>>321
そんなことはない。1兆円規模の節約になる。
334名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 16:49:09 ID:gMhGZdO1
しかし、行政の継続性って大切だ。

住民も業者も政権交代のたびに振り回されては迷惑だ。


政策変更も必要なこともあるが、その場合の補償制度は今回の経験を生かして充実しておくべきだね。

今後も政権交代もありえるのだから、政党の党利党略に左右されない監視体制って必要じゃないか。
公正な評価機関が事業の中止と継続の評価を公表すれば、混乱も少なくて済むのでは?
335名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 16:51:02 ID:s0O1gSOO
>>332
だから、転職や業種転換をするのだよ。
免許制で土建しかやってはいけないという訳じゃないだろ。
よそじゃ通用しない人たちで、土建にしがみ付きたいということかもしれんけど。
336名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 16:52:05 ID:tr6cZMyJ
>>329
政党には直接メールか電話で意見を伝えた方がよいと思う。
補償の件については、東京都議会「八ッ場ダムを考える1都5県議会議員の会」の反論貼っときますか。

*****

A八ッ場ダムを中止すれば、これまで1都5県が負担した1460億円を返還しなければならず
事業を続けるより、かえってお金がかかるではないか。

【反論】
数字の間違いである。今まで1都5県が負担した総額は確かに1460億円であるが、この中には
国庫補助金として国からもらったお金が約40%含まれる。もし都県がお金を返してもらうと
すれば、補助金は国に返さなければならないから、実質的な返還金は
1460億円×約60%=890億円となる。(パーセンテージの端数は切り捨て)

ただし、こうしたお金のやりとりは都県と国の間のことであり、公金が行ったり来たりするだけの話。
県民にとっては全く負担のかからない話である。
しかも、もしお金が返ってくれば、都県だって嬉しい話ではないか。
ちなみに、利水の場合、ダムを中止した場合の返還金については、河川法に規定はない。
治水の場合は返還しなくてもよいことになっている。

*****
337名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 16:52:33 ID:CyyjKHv1
>>332
確かに建設業は大変だよなあ
現在、民間受注で前年比3割減だから去年よりひどい

でも、大半の業界・地方がひどい状況だからなあ
建設業助けて雇用維持しても他の業種がダメになれば同じことだし
この状況で政府ができることは、セーフティネット強化することぐらいだろう
338名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 16:56:15 ID:s0O1gSOO
>>334
だから、数字で有益性を証明すれば良かったんだ。
しかし、その証明は続行させるためにでっち上げだった。
素人が見ても嘘が分かる。
なら、止めることが最大利益になる。

空港や港湾も、ほとんどが赤字。
それ以上の利益が他で上がっていれば赤字でも構わないが、それも無い。
空港や港湾は、各地方が横並びで、ハブとなるものがない。
しかし規模はある程度あるという中途半端。
だから、トランジットやら乗客は少なく、赤字。

空港も港も、大規模公共施設は廃止を検討すべきだろう。
339名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 17:02:53 ID:gMhGZdO1
>>335
>よそじゃ通用しない人たちで、土建にしがみ付きたいということかもしれんけど。

あらゆる産業でその仕事にしがみつくしか生きるすべのない人はいる。
そのこと自体は仕方がないこと。

その人たちへの対策を用意すべき、それが政治のやるべき仕事だろ。
弱者を切り捨てるだけなら政治家など要らない。

急激な変革は弱者に負担がかかる、手厚い対策が必要だ。
自民党の弱者切捨てを批判してきた政党なら、自民党よりマシな対策を期待したい、
そのための変革なのだから。
340名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 17:10:41 ID:YfOFIdXh
介護現場の労働者は不足してるぞ。↓
そっちで働けば?

【社会】 介護職、求人は多数なのに志望学生はどんどん減り…学生募集休止や定員縮小相次ぐ…愛媛★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231157022/
341名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 17:11:40 ID:gMhGZdO1
>だから、数字で有益性を証明すれば良かったんだ。

合理的な説明があれば廃止でも継続でも政策は支持されるよ。

数字にされにくい住民の苦しみは、政府は誠意を持って配慮してほしいものだ。
ひとつの地域を破壊したのだから、再建策は今度こそ住民の意見を尊重していくべきだね。
342名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 17:13:01 ID:Zr/Fkt75
>>339
>その人たちへの対策を用意すべき、それが政治のやるべき仕事だろ。

その対策=無駄なダムを作るということではない。

地元の人たちが困る、というのも、
地元の人たちの生活再建をする必要はもちろんあるだろう。
しかし、生活再建のために無駄なダムを作る、というのはおかしな話だ。
343名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 17:15:03 ID:+nDaD8Tv
おいおいおいおいおい?????
だから小沢は何なんだよ??
あいつが日本一のダムを作ってるんだろうが、今!!!
何が個人がダムを作るわけじゃねーだよ、
そうやって、個人の横暴を許してるから八ツ場ダムってこうなったんだろうが?

国民が馬鹿すぎるからな、こうなるんだよな。
344名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 17:16:25 ID:RA9tVuIX
おまえら建設業界がいまだに儲けてると思ってるのか?
たしかにバブル後に景気回復の起爆剤ってバンバン仕事出してたけど
いまじゃピークの半分。少ない仕事をガチンコで安値受注してるよ。
今重荷になってるのは社会保障費

http://diamond.jp/series/election_data/10002/
345名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 17:17:31 ID:IZ5SRw6O
民衆が嫌がっていたのに無理矢理通した工事を
政府の都合で勝手にやめましょうってことでしょ?

工事やって飯食っている人もそうだけど
立ち退きされた人たちとか迷惑かけた人たちの
落とし前はつけてもらわないと

政府のお金で…
ダムでひとつの集落をつぶそうとしたわけなんだから
八つ場ダムでつぶそうとした集落を全部戻してほしいね。


346名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 17:23:56 ID:CyyjKHv1
まあ、住民全50世帯への補償は必要だろうね
あとは不要だろ
ましてや数少ない住民たちを煽って建設推進している輩は論外だな
347名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 17:27:44 ID:sLLS05D9
>>345

政府の金じゃなく、自民に払わせろ!

道路、ダム、橋、埋め立て、治山治水・・・
「あの道路は俺が作った」って言いたいためにどれだけ無駄な金使ったか。
公共工事やって、自慢して、ゼネコンから献金貰う。
そういう自民の悪政が生んだダムだ。

無駄なダムとなった以上、工事中止は当然。
工事開始した自民、支援した自治体の責任だ。
348名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 17:28:09 ID:9Iq/Rm5W
まあ、土建屋の話はおいといても、
地元住民が宙ぶらりんなのが最大の問題。
第一、立ち退いた人たちは国の補償で新しい宿作って
温泉街復興させようとしてたのに、ここでダメと言われては困るし、
まだ立ち退いてない人たちは、今から立ち退こうにも、
費用は自己負担の上、河川法で川の中に住んでることになってるから
立替や取り壊しもできない状況。

まずはそこをなんとかするべき。
349名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 17:30:03 ID:Zr/Fkt75
>>343
小沢の西松ダムは、民主じゃ追求しないだろうから、
自民が追求すればいいよ。

八ッ場推進した自分たちの無駄を認め、反省し、
その上で、小沢のダムを叩けばいい。
350名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 17:33:42 ID:dWvT+dRP
どちらにいっても税金で始末して財政赤字が増えるくらいなら、
反対と賛成の
両方の資産で損害金を見るべき
過失割合により裁判だ
これ以上税金使うな
351名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 17:41:40 ID:HsRA0tV+
マスゴミは民主政権を潰したいだけ。www
352名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 17:42:30 ID:gMhGZdO1
>空港も港も、大規模公共施設は廃止を検討すべきだろう。

国家の産業政策から見直して、世界戦略で再評価すべき。
地方のための小さな地域の価値観で計画を作るから無駄になる。

過去の見直しも大事だが、将来展望のある柱となる産業政策を掲げて、
総合的に物流もインフラ整備も見直すべきだね。

地方分権も良いが、地方に丸投げでは地方のエゴが暴走する危険もある。
353名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 17:48:35 ID:gMhGZdO1
>>340
>介護現場の労働者は不足してるぞ。↓
>そっちで働けば?

介護の現場の環境整備が必要、劣悪な環境だから応募者が少ない。

また、資格者でないと職はない、転職するための教育や訓練の場が足りない。
簡単に転職は困難な現実がある。
354名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 17:49:20 ID:lS2YnfbQ
>>352
他の県にあるものが、ウチの県にないのはおかしい。
だいたい、これでやってきました。
355名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 18:16:18 ID:+nDaD8Tv
>>352
地方分権ではない状態でこの程度なんだから
分権になったら専制が進むだろうね。
大阪だって、千葉って、夕張だって、阿久津市だって、、、
他も全部同じだろ、何が分権だ、好き勝手にやりたいだけだろ。
そのつけはまた国民が背負うんだよ。しかも愚民がね。
356名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 18:20:41 ID:O0mAh4yv
昔は立ち退き料目当てに、工事が決まってから、掘っ立て小屋立てて住みつき、
工事が始まると、別のダム予定地へという人たちがいたそうです。
電力会社や建設会社もなぜかその人たちにだけは弱腰で、常に大金を払わされたそうです。
今回の件にも絡んでいたんでしょうかね?
357名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 18:29:25 ID:yfg7zbcA
>308
とか読んで思うんだけど、
土建屋の仕事がなくなることだけをやけに問題視している人がすくなからずいるんだけど。
どうして?

これだけ、不景気で切り詰めたり、倒産したり民事再生法の適用を受けたり、
個人でもリストラされたり、ハケン切りにあってる民間の人たちも多いのに。

それが土建屋業界だとなんでそこまで問題視するわけ?

まずはじめに、公共事業(税金)の保護ありき、
みたいに語っているような感じがするけどさ。

どうして土建屋業界「だけ」にそこまでしてやらないといけないわけ?

ぶっちゃけ、俺たちが困るから税金よこせって叫んでいるのと変わらない。
税金を無駄使いして反省しない官僚レベルの質の悪さ。
358名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 18:37:06 ID:+nDaD8Tv
>>357
お前な、そういう事いうんだったら、
在日朝鮮人への生活保護支給額が年間6兆円以上もある事は大問題なんだぞ。
最高裁でさえ違憲だって判決でてるんだからな。
静岡の袋井市に日系ブラジル人の女が生活保護を申請にきて帰国事業で30万支給してるから
帰るよう捺印させただけでこの国は問題視する。
なんで、日本国が日本人が苦しいのに、外国人に生活保護払うんだよ。
359名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 18:39:09 ID:gMhGZdO1
>どうして土建屋業界「だけ」にそこまでしてやらないといけないわけ?

最後の失業対策だからじゃないの。
他の職場でリストラされて、何とか探し当てた最後の職場。
この場所を追い出されたら、何処の職場も相手にしてくれない。

あとはヤクザか犯罪者になるだけ。
そんな人間たちを最後で支えているのが土建業と言ったら怒られるかな。

彼らを野放しにするよりは、刑務所で養うよりはマシだからかもしれない。
360名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 18:40:19 ID:iN4fRN4A
>>357
どんな業界だって不景気はあるが、ここでは八ツ場がニュースになってるってだけ。
すべてを八ツ場と同じように言われても困るし、すべての建設業を同じように
考えるのもどうかって話もまざってる訳で。

そろそろアンカ覚えようぜ!
361名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 18:41:11 ID:+nDaD8Tv
ダムで問題なのは、作るんなら、とっとと作れって事なんだよ。
何十年もやって、予算が垂れ流しになってるのが一番の問題なわけ。
新宿の初台辺りの幹線道路の工事だって何十年やってるんだよ。

追加予算だなんだかんだで、作り続ければ利権なんだよ、終わらない方が飯を食える
サクラダファミリア手法なんだよ。
362名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 18:46:24 ID:iN4fRN4A
>>359
最後の失業対策になるほど楽な仕事じゃないと思うぞw
363名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 19:10:28 ID:uzl1IBjY
小渕優子を選んだ、選挙区民達の地域だから、
税金の無駄遣いに決まっているような感じが強い。
364名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 19:50:30 ID:s0O1gSOO
>>358
自民党に言うべきものだろ。
で、それを継いだ民主党にも、自分の希望する状態を言うべきだ。
でありながら、他で自分の印象では過大な予算を割り当てているから
といって、別の必要な予算を減らせというのはおかしいだろう。

親が自分に掛ける金で、衣服に金を使っていないから、
自分のご飯を足りないのに減らせというのか?
365名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 20:30:57 ID:dWvT+dRP
保障費は、民主の政党助成金で払えばいいよ
366名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 20:36:59 ID:yE3Jlwci
>>363
バカ世襲女なんて選んでるバカ市民なら
こういう思いして当然
367名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 20:38:23 ID:zU45zfkN
つか責任追求されるべきなのは今までの自民党の奴らと役人どものはずなんだが、
地元の人たちは民主にキレてるのがワケワカラン
あとこないだのアクセスで、テーマが正に「八ツ場ダム中止」だったんだが、
コメンテーターの田中康夫は
「ダム建設中止しても、残った橋げた解体やその他原状復帰作業で十分建設業の
人たちの雇用をカバーできる」と言い切ってたし
368名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 20:47:03 ID:i5fROrdb
>>359 生活保護で金をまわした方が安上がりなんだがな。
369名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 20:54:58 ID:R8osKAaS
>>357
ここ数年各県トップクラスの老舗中堅ゼネコンが軒並み破綻してるのを知らんのか?

http://www.tsr-net.co.jp/new/sokuho/type/type02/index.html
370名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:07:36 ID:J2zWSfk+
>>369
だから何なんだ?
371名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:12:46 ID:s0O1gSOO
>>369
だから?
無駄な穴掘り増やせって言うこと?

ゼネコン以外の倒産もここ数年間、多数発生しているんじゃないのかな。
だけど、政府は無駄な買い物してくれんよ。
372名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:17:55 ID:R8osKAaS
今じゃ土建屋だけが恩恵うけてないってこと言ってんだが
今でも特別扱いされてると勘違いしてる馬鹿が多いから教えてやってんだろ
373名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:19:54 ID:J2zWSfk+
>>372
ダラダラつくって金せびりとろうとしている奴らに
バカだの言われる筋合いはないな
374名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:22:07 ID:+nDaD8Tv
民主党支持者は花畑ばっかりだからな。
自由党から民主党に合流するときの政党助成金を寄付して
返金しなかった小沢がいるとこなんか、どれだけ信用できるんだよ。
その寄付は自分の政治団体に寄付させたんだけどな。

日教組、自治労、民団、部落解放同盟、
日本の暗部の団体がことごとく指示している民主党に未来などあるか。
小沢と一緒に腐敗しつくし、沈んでいくんだよ。
375名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:24:03 ID:s0O1gSOO
>>372
今でも特別扱いされてるじゃん。
年度末の穴掘りは、何のため?
予算使いきりに穴掘りを選ぶのは何故?
バカだからその事実を知っている人がバカだと誤解しているんだろう。
376名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:24:18 ID:aaS0BSGn
公共事業ってさ技術力の維持発展のためにも必要なんだよな…。
377名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:24:21 ID:EVkG6V3A
>>372
もう自民政権ではないので皆知ってるよ
378名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:24:23 ID:x+N9Etxg
角栄以降、親方日の丸のゼネコンが増えていった。
談合を繰り返すことで競争力を失い、どこも身を切ってこなかった。
だから、今他業種より倒産率が高くても、仕方ない面がある。
適性数に収まるまでは、続くだろ。倒産。

昔は、土建に金を流せば、地方の出稼ぎドカタも潤い、
日本の道路整備も進み、日本の物流を確立し、
日本全国すみずみまで、効果がでた。
今、土建に金を流しても、ドブに捨てるようなもんだ。
費用対効果が薄すぎる。

ただ、民主も新しい雇用を作り出さなくてはならないんだよな。
379名無しさん@3周年 :2009/09/18(金) 21:25:19 ID:1+YYGHxa
この所、札幌は妙に道路工事が目立つ。
今くらいの時期にこんなに道路工事が多かった事は過去になかった様に思う。
駆け込み工事なのか?
全く問題のないきれいな歩道だったのにも拘らず、大掛かりな舗装工事をしている。
止められる前に少しでも荒稼ぎしようとでもいうのだろうか?
なんで、こんなに無駄な事をして、浪費を繰り返すのだろう?
こんな工事をするんだったら、役人のポケットマネーを出し合って勝手に自分たちでやってくれ。
税金は使うな!
380名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:26:21 ID:+nDaD8Tv
>>375
おう、愚民よもっと勉強しろよ、
穴堀が優遇されてんじゃねーんだよ、
人の目に触れるとこで穴堀してるから
そこだけが無駄に思ってるんだろ、花畑。
てめーが知らねーだけでもっと一杯あんだよ、愚民
381名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:27:22 ID:+nDaD8Tv
>>378
その角栄、金丸の政治をそのまましてるのが小沢だよな?
382名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:29:36 ID:+nDaD8Tv
別に自民や役人を庇ってるわけじゃねーよ、
てめーらは何もわからないで民主に期待してるってのが気に入らねえ、
民主だって自民と比べても、おかしいとこが一杯あんだよ。
何を勘違いしてんだ、こいつら?
383名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:29:45 ID:s0O1gSOO
>>376
それはどの業種でも必要だろ。
土建屋だけ特別扱いするべき説得力のある要件は無いの?
384名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:31:03 ID:s0O1gSOO
>>382
自民民主の対比の話に摩り替える理由は?
385名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:31:22 ID:iN4fRN4A
>>379
歩道をきれいにしてるんじゃなく、その下に埋まってるライフラインの工事では…
道路工事と舗装工事は同じであって同じじゃないのさ…

つかどさくさ紛れの文句たれで、スレ違いだろw
386名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:33:00 ID:UJZ1YGfc
地方が土建まみれになるのはひも付き予算がそこに偏重になってるからだろ。
地方なんて国の役人に馬鹿にされてるんだよ。
387名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:33:27 ID:+nDaD8Tv
日本の公共事業が衰退し、そこに予算を割かなくなってるのは明らか、
今はな、海外で公共事業してんだよ、
民主がやってるのは目くらまし、日本に公共事業する方がまだいい、
ODAという名目で中国のインフラ整備に年間6兆円も出費してんだぞ?
加藤とか、親中の人間がな、小沢も親中だから予算はもっと割くだろうな、
アジアの日本とか言いながら、日本の金が海外に流れるんだよ、
だったらな、まだ八ツ場ダムに予算割いてた方がいいだろ、
関東の水瓶なんだからな、
愚民共、反論してみろ。
388名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:33:45 ID:R8osKAaS
自民が推進してきたプロジェクトはなんでも反対
このダムの中止はパフォーマンス
これから民主が立ちあげる公共事業をやる
小沢さんへの献金ランキングで業者選定
389名無しさん@3周年 :2009/09/18(金) 21:34:12 ID:1+YYGHxa
>>374
バカだな!
別にいちいちごちゃごちゃ云わずに、何も嫌いな民主党を信用しなけりゃ良いだけの話だ
ろ?
そんなに自民党が大好きなら、喜んで党員にでもなれば良いだろ?・・・こんな日本にして
しまった自民党の党員になっ!

390名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:35:07 ID:UJZ1YGfc
>>387
ODA受注してるのは日本のゼネコンだぜ
391名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:35:26 ID:+nDaD8Tv
>>384
おまえ、何を言ってるの?
だったら八ツ場ダムと胆沢ダムの違いを述べよ。
どこがどう無駄じゃないのか、無駄なのか説明しろ。
392名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:35:48 ID:X/vFt8nn
50年以上かかって出来ないダムなんて、クソくれぇ〜!
393名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:36:26 ID:+nDaD8Tv
>>389
あと10年もたてばおまえみたいのは昔がよかったと言うんだよ、絶対な。
394名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:37:03 ID:s0O1gSOO
>>387
それは自民党が強いものには巻かれたい性格だからだ。
侵略戦争をしかけたという負い目から、反論したくないんだろう。
だからズルズルあいての言いなり。
予算を削らなければならなくなり、反発が小さい国内の方で
予算を削るだけのこと。

395名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:38:39 ID:+nDaD8Tv
>>390
馬鹿、実際は中国だろ、
日本の企業が全部儲かるような仕組みではない。
1点確実なのは、同じ会社が儲かるという点では変わらないが
労働者に払われる、言わば底辺の人間は日本人を使っていないだろ、
そこだけ見ても意味が全く違うだろ、ぼけ。
396名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:39:05 ID:s0O1gSOO
>>391
場所が違うんじゃないの。
それのダムがどこにあるか知らんけど。
お前が話を摩り替えたんだから、お前が説明しろよ。
397名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:39:47 ID:tXtvudd+
3.ダム建設費が膨れ上がる理由を、反対派がゴネて補償費を吊り上げる
ためと主張。
※実際には、今まで使った3000億円のうち、住民の補償費は15億円に
過ぎない。
398名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:40:00 ID:UJZ1YGfc
>>395
なんでもいいけど言葉が荒いね。
そう興奮するなよ。
399名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:40:39 ID:+nDaD8Tv
>>394
はあ?何が侵略戦争なんだよ、
少なくても、今の中国政府の政権なんかとは日本は戦争してないが?
おまえ、歴史もしらねーで偉そうにしゃべってんじゃねーよ、
この日教組に教育されたウンコが。
400名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:42:39 ID:+nDaD8Tv
>>396
わからねーんだろ、だったら八ツ場ダムも胆沢ダムも中止にすりゃいいだろうな?
で何でこのダムだけ中止なんだ?
馬鹿がマスコミやらに踊らされて何もわかってない愚民よ自分で調べろ
401名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:44:29 ID:+nDaD8Tv
何が世論だ、何も知らねー、こんな愚民ばっかりじゃあ、この国は確実に沈むわな、
先人に詫びろ
402妄想:2009/09/18(金) 21:44:52 ID:g/MXJyHY
私の想像するところ
このダムの初期の話はまだ小沢も鳩山もみんな自民にいたころに
決ったはなしはないでしょうか。
何故その時に反対しなかったのかと思います。
403名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:45:27 ID:dWvT+dRP
要は日本国民は、弱いから、いじめて
外人に金巻き上げられてもいい政策だろ
子供手当てだって中国人がたくさん来て
日本の税を外人にとられるやりかただし、
ミンスも自国民の金の無駄ばかり気にして海
外には貢いでも問題にしない
404名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:47:10 ID:+nDaD8Tv
>>402
>>403
はい、ご理解ある方がきたようです。有り難う。
405名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:49:07 ID:s0O1gSOO
>>399
現政権?
んなこと言うなら、今の日本政府も他国と一度も戦争したこと無いよ。
しかし、日本人は侵略戦争をしたという認識だし、
中国や朝鮮半島の国は侵略されたとの認識だ。
事実がどうであれ、一方は攻め込んだ、
もう一方は攻め込まれたと認識していれば、
加害と被害の認識が形成される。
日教組とそれが関係あるの?
406名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:50:08 ID:s0O1gSOO
>>400
さー知らん。
自民の暴政の象徴だからだろうね。
どこか知らんけど、無駄なダムは止めた方がいいよ。
407名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:50:37 ID:+nDaD8Tv
>>405
ダメだな、
朝鮮半島といつ戦争したんだ?
おまえ、在日だったら在日って言っておけよ。
在日で知らないなら容赦しといてやる。
408名無しさん@3周年 :2009/09/18(金) 21:51:13 ID:1+YYGHxa
>>385
馬鹿か?
ライフラインと言う言葉ももともと造語だが・・・。
明らかな歩道の工事だ。
土も殆ど掘っていないし、配管の入れ替え等まったくない。
それとも何か?歩道のアスファルトのすぐ下に上下水道やガス管が埋まっているとでも云う
のか?
409名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:51:47 ID:+nDaD8Tv
>>406
じゃあ、胆沢ダムも中止でいいんだな?お前の意見としては。
しらねーから、中止にしてもいいんだよな、胆沢ダムは。
410名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:55:00 ID:EVkG6V3A
>>403
民主は日本の政権ではない
411名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:55:00 ID:s0O1gSOO
>>402
胆沢ダムは、小沢の地元のダムみたいだね。
でも、計画されたのは小沢がペーペーだった頃。
着工もまだ若造の頃。
小沢とはあまり関係なさそう。
412名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:57:38 ID:+nDaD8Tv
>>405
花畑よーお前、小中どこの都道府県で勉強したんだ?
おまえ、日本人だったら相当恥ずかしいぞ。
日教組に洗脳されてもわからない天然馬鹿っていうんだよ、おめーみたいのを。
あー、こわ。
この政権は日教組教育推進だからな、10年後には真実を知らないガキばかりになる
413名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:59:43 ID:+nDaD8Tv
>>411
はあ?
西松も関わってるよな、小沢の不正献金やらの火種はこのダムなんだよ。
なんだ、その関係なさそう、という発言は
馬鹿丸出しだぞ???
どうした馬鹿なのか???
414名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 21:59:45 ID:EuQsc3IH
うん、無関係だよん。
415名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:01:11 ID:s0O1gSOO
>>407
あほー。
朝鮮と戦争したなんて私が書いてた?
で、中国の話は無かったことにしたいの?

私は在日ですな。
親は家系を見る限り、ご先祖様は日本から出たことなさそうだけど。
ま、見た目は弥生人っぽいから、ずっと昔は朝鮮半島に居たかもしれんね。
416名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:01:57 ID:s0O1gSOO
>>409
やめていいよ。
いいって書いてあるじゃん。
再確認する意味あるの?
417名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:03:44 ID:HgaCrCkq
とりあえず、ダムにはうんざりだな!
418名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:03:51 ID:s0O1gSOO
>>412
んじゃ、真実と食い違ってる箇所を指摘して良いよ。
やってごらん。
419名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:04:28 ID:TCi9RsXR
>>409
だからさー、胆沢ダムを中止に追い込みたいのなら、
胆沢ダムの費用対効果と、無駄を洗い出して、
中止の法案提出したらいいんだよ。

胆沢ダムについては、小沢の地元だから、民主党は
手を入れない。自民がやるべき仕事だ。
自民がやればいい。

なぜ自民はやらないんだ?
費用対効果が大きいからか? 無駄がないからか?
目的が明確だからか?
それとも、胆沢ダムの無駄を洗い出すには、自分たちが進めてきた
多くの事業にも当てはまり、それらが無駄だったこと、日本への経済的打撃を与えたことを
認められないので、胆沢ダムを追求できないのか?
420名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:04:58 ID:+nDaD8Tv
>>415
じゃあ、将軍様拝んでろよ。
お前には関係ない話だ。
侵略という意味もわからないそうだ。
お前みたのが選挙権もつと思うとぞっとするわ、
帰化してもってるかもしれんが、どうでもいい。
あ、それと言っておくがね、在日のほとんどは自主的に日本に来ただけだから、
勘違いしないように。
支那人が不法入国してる状況と何もかわらない。
421名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:05:31 ID:s0O1gSOO
>>413
西松がどうしたの?
小沢がどうしたの?
不正をしていたような人なら、別にどうなろうと気にしないな。
422名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:06:17 ID:R8osKAaS
【小沢氏秘書逮捕】胆沢ダム落札前後に“攻勢” 
西松から小沢氏側への献金 着工日にも…「まるで謝礼」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090314/crm0903140132003-n1.htm

無関係とか言ってる奴馬鹿?
423名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:07:52 ID:+nDaD8Tv
>>419
自民党も小沢と一緒に利権に絡んでたからに決まってるだろ。
民主が利権のない八ツ場ダムを先にやり玉にあげたんだよ。
だから言ってるだろう?
茶番なんだよ、無駄がないとか、あるとか、そういう問題じゃねーの。
全部無駄なんだよ、極論から言えばな。
こんだけインフラ整備されてるんだから、全部無駄、それが結論。
424名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:08:41 ID:1GzxJWy/
行政の継続性を全く考えない政党に政権を与えた衆愚の責任は重い
と言っても衆愚は理解できないだろうな
425名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:08:59 ID:s0O1gSOO
>>420
気が狂ってしまったみたいだな。
事実と食い違ってる部分が分かったら教えてね。
426名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:09:59 ID:hTq/vKK+
>>409
胆沢ダムは利水性が高く農業振興効果が高いので無駄ではないようだ。
427名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:10:19 ID:+nDaD8Tv
>>425
馬鹿はスッ込んでろ。
馬鹿にも等しく発言権がある時代でよかったな。
428名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:11:04 ID:HgaCrCkq
日本の人口が減って来るのに、今更ダムを造ってどうすんだよ? 人口が減るのに水は必要ないだろ!
429名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:11:50 ID:+nDaD8Tv
>>426
だったら、東北は耕作放置地の問題は解決するんだな?
食料自給率はあがるんだな?

絶対にない。
430名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:13:45 ID:s0O1gSOO
>>420
将軍様って何でしょ。
家康とか秀吉とか尊氏とか頼朝とかかな。
人間を生死にかかわらず拝むような習慣は無いな。
431名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:15:02 ID:hTq/vKK+
>>429
解決しなくても解決の方向には向かうだろう。
432名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:15:04 ID:+nDaD8Tv
少子化担当大臣に
きしょくわるい福島がなったよな、
あいつの有名な著書は確かね、『子供を生まないという選択』
とかなんとかいう本なの知ってんの?
あんたらの内、何人知ってるの?
433名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:16:53 ID:s0O1gSOO
>>429
邪魔だから黙れよ。

自民党が選挙で勝ち続けたいから自給率を下げたんだろ。
自民政権末期になると、ダムはダム自身が存在目的だよね。
農業とかに関係ないよね。
八ツ場ダムとか見ると、役人はあると言うかも知れんけど、
農業だとか全く関係ない。
434名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:17:15 ID:+nDaD8Tv
>>431
解決する方向にどうやって行く?
箱はできても中身が空っぽじゃ意味ねーだろ?
使ってない無駄と言われた施設と何が違う?
農業の問題は従事者が高齢化していなくなり、放棄地が増えているのが現状だ。
そこを解決せず、インフラ整備して誰が使うんだよ。
435名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:19:29 ID:hTq/vKK+
>>409
あと、胆沢ダムは大きな反対運動がないんだよ
436名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:19:47 ID:s0O1gSOO
>>432
自民党政権化の政策では、子供を生み育てるのは苦痛っていうことで著した本でしょ。
苦痛を理解していれば解消もまた容易だろうから、適当なんでないの。
福島は子供専任ではないし、日本社会では女性には自動で子供が付いてくるし。
ダムと関係ない話は他のスレでやれよ。
437名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:19:51 ID:+nDaD8Tv
>>433
うるせーな、
だから言ってるだろ、ここだけじゃなく
全部建設中のダムが無駄なんだって。
凍結するなら全部やれ。
438名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:20:33 ID:HgaCrCkq
農業問題をやんバダムスレでレスするな!
439名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:21:45 ID:GRi3mfgB
>>434
農業振興問題と、農業用水問題は別なんだが。
さっきから、色んな問題をごちゃごちゃにして考えているね。
問題の切り分けができていない。

八ッ場は駄目なのに、なんで胆沢は良いんだよー、と言い出すのも
問題の切り分けが出来ていないから。
八ッ場は八ッ場で、無駄かどうかを見極めればいい。
胆沢は胆沢で、無駄かどうかを見極めればいい。

胆沢が無駄だと思うなら、是非、書類をまとめて自民党に訴えてくれ。
自民党も、国民の訴えを聞いて、胆沢が無駄だと判断すれば
中止要請してくれるかもしれない。
>>423で言っているように、利権があるから追求できないというのなら、
利権のない共産にでも頼めば?
440名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:21:57 ID:+nDaD8Tv
>>436
出版されて、誰でも読める本を知らねー奴が
ダムが無駄かどうかなんて、どの資料みて言ってるんだ?
誰かが言ってるから、無駄だと決めつけて騒いでるだけだろ。
愚民が。
441名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:22:58 ID:s0O1gSOO
>>437
やれ?
お前が外国人と認定した私がやることなん?
勝手に提案してこいよ。
お前みたいに邪魔はしないから。
もう、無知の癖に言いがかりをつけた化けの皮が
剥がれないように自分の正当化だけ支離滅裂だね。
442名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:24:24 ID:+nDaD8Tv
>>439
お前、何もわかってないのな、
無駄じゃないって言ってるのに、勝手に無駄だと決めつけたんだろ?
だから全部のダムを凍結してから話しろよ。
問題の切り分け?
お前みたいのが一つやり玉にあげて喜んでるだけだろ?
443名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:24:44 ID:HgaCrCkq
>>440 日本の人口が減っていくのに、水は必要ないんだよ! 結果ダムは必要ないんだよ!
444名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:26:53 ID:+nDaD8Tv
誰が提案やら、陳情をするといってるの?
おまえらの思考がその程度で騒いでるから問題なんだと言ってるだろ。
どこが無駄なのか説明しろよ。
445名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:28:34 ID:+nDaD8Tv
>>443
その論理は無理。
世界で水は貴重な存在になっている。
446名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:30:29 ID:s0O1gSOO
>>440
んなマイナーな本を読んだ奴が何人いるの?
その人の著作を読まないと、話をしたらあかんのね。
んじゃ、読んだという証拠を出してよ。
お前が主張したことがお前では適切なのか考えてやるからさ。

ダムのどの資料?
国土交通省の出した有益性を示した資料が矛盾してるから。
で、他人の主張が正しいと思ったら、お前と違ってそれに同調してもいいと思うよ。
で、歴史の話は他人が調べたことで、お前が調べたことじゃないんだろ?
お前の理論じゃ誰かが言ってるからって決め付けて騒いでいるだけだよね。
447名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:31:53 ID:tXtvudd+
ダム建設反対派の言う治水効果が無いというのは
ダムを造った地域に台風が来なければ治水効果が無いということ
そう言えば全ての治水ダムが中止できるからな
448名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:31:58 ID:1GzxJWy/
一都五県の拠出した分担金は治水と利水の両面で利水費用が多くを閉める
各自治体は将来の農業政策や工業団地開発・工場誘致などを計画し分担金拠出に
応じたのである。食の安全と安定供給が各自治体の課題であり取り組みである
その農業政策を全くの白紙にしてしまう暴挙を簡単に行おうとする政権与党
449名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:32:54 ID:s0O1gSOO
>>445
ここは世界の平均じゃないよ。
資源は偏在しているので、的外れ。
温暖化しているから北極圏で暖房使うなって言うのと同じ。
450名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:33:54 ID:GRi3mfgB
>>442
>無駄じゃないって言ってるのに、勝手に無駄だと決めつけたんだろ?

八ッ場が無駄じゃないという主張に、
合理的な理由が見出せなかったからだよ。

論理的に説明すればいい。
八ッ場ダムが、費用対効果に優れ、50年前とは状況が違う中で、
50年前の資料を持ち出して有効性を主張しても、通らないのは当たり前だ。
451名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:34:45 ID:HgaCrCkq
>>445 水を輸出すんのかよ! それなら、海の深いところから海洋深層水ってのがあるから、世界中無限大に水はあるだろ!
452名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:36:02 ID:1GzxJWy/
ダム建設を中途半端で終了させて農業用利水をなくして農家に所得補償とは
まさに衆愚が選択した政権だ
453名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:36:39 ID:s0O1gSOO
>>448
正当性の説明が何処にもないじゃん。
役人や旧自民政府、自治体が主張しているってだけで。
主張だけで証明が成立するなら、無駄と言うだけで
無駄だという証明になるってことだね。
454名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:36:53 ID:R8osKAaS
>>451
海水を淡水化するコスト知ってるか?
455名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:39:04 ID:s0O1gSOO
>>454
日本から移送するコストを知ってる口ぶりだね。
456名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:39:21 ID:1GzxJWy/
>>453
衆愚の代表の方ですね
457名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:39:41 ID:HgaCrCkq
>>454 日本がダムを造って水を輸出するってビジネスモデルを見せて見ろよ!
458名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:39:51 ID:s0O1gSOO
>>452
衆愚を説得できなかったんだよね。
愚かなら情報操作で操るのは簡単じゃないのかな。
459名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:41:09 ID:s0O1gSOO
>>456
それは違うな。
愚臭は正当性の説明もなしに善悪を結論しちゃうお前。
460名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:41:17 ID:1GzxJWy/
>>458
衆愚だからこそ誤った情報を選択したのだろうね
461名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:42:01 ID:+nDaD8Tv
>>446
頭おかしいのか?
さすが日教組教育うけてる奴だな。
役所が出した資料なんてのは、細かく精査すればどこかしらほころびがあるのが当たり前。
それはどのダムも同じ。

福島はどんな選択もあっていいという主張を一貫して通している。どんな人間でも平等だと。
左思考の人間にはわかるまいな。かといって私が右思考というわけでもない。
多分話をしても基礎知識がないからあんたには無理だ。

まあ、あんたのような言い方が左派的思考なんだがね。
理解力が乏しいのが、正論を指示してるような言い方だが丸っきり統合性がない。
462名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:42:07 ID:s0O1gSOO
>>460
誤ったことを証明する義務が生じたよ。
がんばってね。
463名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:43:00 ID:R8osKAaS
>>455
エビアンやらボルビック飲んだこと無いのかおまえ
464名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:43:27 ID:HgaCrCkq
>>452 農業利水以上に、減反だろ! ダム建設の理論は崩壊してるだろ!
465名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:43:34 ID:s0O1gSOO
>>461
文字数増やして読むのをめんどくさくしたり、
論点増やして忘れさせようと誤魔化さないでいいから、
今までの自論の裏づけを全部出してみ。
466名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:43:34 ID:1GzxJWy/
>>462
現政権与党が誕生した
簡単なことだろ
467名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:43:38 ID:+nDaD8Tv
中国人が山林を買い占めて水で商売しようとしてるのを知らないんだな。
468名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:44:47 ID:s0O1gSOO
>>463
淡水ビジネスって、350mlを100何十円で売るの?
それなら淡水化プラントの方が安上がりだわ。
469名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:45:43 ID:1GzxJWy/
>>464
農業用利水をなくして減反撤廃では矛盾してますな
470名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:45:45 ID:s0O1gSOO
>>466
?わけわからん。
471名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:46:11 ID:2P4R3sID
八ツ場は建設禁止とかでもいい。
472名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:46:43 ID:+nDaD8Tv
>>465
はあ?
ダムの一つが無駄だと言うなら全部のダムが無駄なんだよ。
473名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:47:28 ID:TMqLG47m
>>461
日教組教育?
なんじゃそれw
474名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:47:29 ID:HgaCrCkq
>>467 そんなもん、ネトウヨじゃなくても誰でも知ってるよ! でも、何でダムを造らないとダメなのか、サッパリ分からん?
475名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:47:38 ID:s0O1gSOO
>>469
水が余っているかどうかを論じないと、それは意味がない。
ということで、群馬だか岩手だかの水事情を絡めて証明してね。
476名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:48:41 ID:R8osKAaS
>>468
> それなら淡水化プラントの方が安上がりだわ。

淡水化プラントが安上がり????
477名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:49:59 ID:s0O1gSOO
>>472
ダムだけの話に戻したいの?
朝鮮だとか中国だとか将軍だとか侵略だとか
お前はバカだとか、証明してよ。

ダムの一つが無駄なら、全部無駄?
世界初の新説だね。
特許だか実用新案が取れるかもしれないね。
478名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:50:40 ID:2mTN4yNb
57年も経って橋脚施工状況80%と糊面しかない
八ツ場ダムいる?
479名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:50:57 ID:1GzxJWy/
ダム建設中止して農業用水は知らないふりして減反政策をやめて農家に所得補償
矛盾だらけの政策で整合性がまるでない
480名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:51:10 ID:+nDaD8Tv
だからな、今作ってるダムなんてのは基本的には全部無駄なんだよ。
必要な物は全部作り終えている。
やるなら一つだけじゃなく、全部やめさせろって事。
人口が多い関東のダムを先に中止し、人口が少ない地方のダムの建設は容認してんのはおかしいだろ。
やめるなら、全部やめろ
481名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:52:39 ID:+nDaD8Tv
>>477
なんだお前、日本が朝鮮を侵略したとか言ってる常識のない人間が何を言っても無駄。
支那はちょっと違うがね。
482名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:52:44 ID:HgaCrCkq
>>469 自民党の政策は、減反政策で水は要らないと言ってるのにダムは必要と言って矛盾した政策をやってきたんだよな! それを、当たり前の政策にするだけだろ!
483名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:52:46 ID:sC1aCwYG
1〜200ぐらいまで読んだが、結構まともな議論がされてるな このスレ
484名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:55:00 ID:1GzxJWy/
>>482
減反政策をしながら基盤整備事業を進め水が足りないので利水目的でダムを作る
なんの矛盾もありませんけどね
485名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:56:53 ID:+nDaD8Tv
役人や自民党が全て悪い事をやってきたかのような錯覚してる奴ばっかな。
1980年辺りまではそれなりに機能してきたんだよ。
486名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:56:56 ID:s0O1gSOO
>>480
無駄なら止めさせたほうがいいね。
やっていいよ。

訳分からんおバカさんだな。
八ツ場ダムを止めるな、
岩手の何とかダムはどうなのか
止めるなら全部止めろ。
最初から無駄だから全部止めろと言えばいいのに。
487名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:56:58 ID:GRi3mfgB
>>223
それ言い出すと、
今まで自民党が作ってきた日本の借金860兆は、
自民支持者に払わせろ、ってことになるんだなw
488名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 22:58:06 ID:s0O1gSOO
>>481
そんなこと何処に書いてあったのかなー?
熱くなって無いものが見えてしまっているんだろうな。
489名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:00:09 ID:HgaCrCkq
>>479 ネトウヨが大好きな日本人が、米も食わなくなって、自民党の減反政策なのに、 ネトウヨが大好き自民党は水は要る、 水が必要なら減反政策自体が有り得ないだろ!何でダムが必要なのかネトウヨと自民党は、矛盾してるだろ!
490名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:00:33 ID:s0O1gSOO
>>485
こともある。
なんて矮小な話はしてないよ。
誰だって良いことを1個くらいするだろ。
蟻を踏みそうになって避けたとか。
だからと言って、他が正当化されるということは無いよ。
491名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:00:51 ID:+nDaD8Tv
>>486
どいつもこいつも八ツ場ダムは中止だってだけで、
ほかのダムなんて理解してないからだろ。
ここだけ止めれば全て解決みたいな思考が許せん。
ダムなんてのは自然破壊に直結するからな。
492名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:01:19 ID:sC1aCwYG
お前ら何もわかってないな
人間はでかいもん作り続けるんだよ
ピラミッドを見ろ、万里の長城みろ、世界中の都市を見ろ
もう何千年も続いてるのに、今日変わるわけねーだろ
493名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:03:59 ID:tXtvudd+
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%BC%E7%94%B0%E3%83%80%E3%83%A0%E8%A8%88%E7%94%BB
利根川水系治水の根幹の沼田ダムが頓挫しているからな
494名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:04:01 ID:+nDaD8Tv
>>490
その後の角栄金丸の腐敗政治の後継が小沢だろって話。
結局小沢がいる限り変わらないんだよ。
鳩山だって、昔はいい事言ってたんだし。
今は小沢の影響でおかしくなってる。
495名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:04:27 ID:HgaCrCkq
ダムの寿命は70年だからな!
496名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:04:49 ID:1GzxJWy/
>>489
今年水田である農地が来年も農地である保障はどこにもない
毎年作付け可能な農地が住宅地や商業、工業地に転用され減少し
山間地で耕作困難な農地が放棄地となり全国的に農地が減少しているが食料を確保するために
新たな基盤整備事業が必要となり利水の為の工事が必要となる
農地が未来永劫農地であると考えている貴方は幸せ者です
497名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:06:33 ID:ClthUsaJ
地元住民の意見をお涙頂戴風に放送してるなマスコミはw
「水に沈めばあきらめがつくけど、そうでないとあきらめがつかんから中止しないでくれ。」
みたいなこと言ってるな。

地元の住民の心の整理のためだけに何千億もかけて不要なものを作れと言ってるようなもんだなw
だいたい別の土地に移れるだけの保証はもうしてもらってるんだろ、文句言うなよ。
と言いたい。
498名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:06:59 ID:vNeL0W+r
確か全部見直すと言ってるはず。
八ッ場ダム建設中止は、無駄な公共事業をやめるモデルケースになると思う。
現在反対している住民も、国が地域再生、生活再建の見通しを示せば、
工事中止に理解を示すはず。
499名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:07:13 ID:s0O1gSOO
>>494
後継なの?
それで、変節は起こしていることは無いの?
一面と言うか、先入観だけで話しているだろ、お前バカだから。
500名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:07:55 ID:HgaCrCkq
ネトウヨが大好きな日本人が米を食わなく、水が必要ないのに それを耕作放棄地と同じレベルでケチを付けるネトウヨ! だめだこりゃ〜〜
501名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:09:21 ID:GRi3mfgB
>>491
>ここだけ止めれば全て解決みたいな思考が許せん

誰がそんな思考してんだよw お前だけだよw

八ッ場をとめれば、八ッ場の問題は解決する。
それだけだ。
他のダムが無駄なら、がんばってひとつひとつ無駄を洗い出す調査してくれ。
情報がなければ、無駄かどうか誰も分からないんだから。
502名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:09:47 ID:s0O1gSOO
>>496
減反している休耕地が大量にある状態で、
農地が減少しているとして整備事業の必要性の
話をしても訳分からんなー。
503名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:10:04 ID:+nDaD8Tv
>>499
後継だろ、政治的に。
派閥の後継は小渕になったけどな。
そこで負けて自民を出たんだろ。
政治手法は角栄金丸のまんま。
だから小渕の八ツ場を潰そうとしてんだろ。
504名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:10:07 ID:2mTN4yNb
>>459
ダムの寿命はコンクリートの質で変わる。
鉄粉混ぜたコクリートもあるし。。高いけど
505名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:11:07 ID:+nDaD8Tv
>>501
馬鹿か?お前の論理じゃ、八ツ場も無駄じゃねーんだよ。
506名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:11:50 ID:1GzxJWy/
>>502
作付けする人がいないから放棄地になる
基盤整備事業をして水が必要になる
それぞれ場所が違いますよ
507名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:13:13 ID:PZ+mclUb
「補償!補償!」エラソーに言うな!!
地元にもずっと反対を貫いてきた偉い人たちもいるんだ。
そっちを褒め称えるべきだろが。
権力にヒヨっといて、「最初から中止してくれればよかったのに今更」とか言ってんじゃねえ!!卑怯者!!
508名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:14:12 ID:ClthUsaJ
>>496
片や減反してるのに、農地を確保するためにダムを作るってかw
そもそも八ツ場ダムの建設理由自体にそんなものないだろw
509名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:14:15 ID:2P4R3sID
あと1200億円で出来上がらなかったらだれが責任取るのさ。


だれも責任取らないんだろう。

責任者が中止と言ったら中止なんだよ。
510名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:15:08 ID:vNeL0W+r
>>504

でもさ、あそこの水は強酸性だぜ。魚が住めない川。
上流のダムで中和剤入れてるけど、硫黄の臭いがすごい。
草津温泉に行く途中で、いちど河原に降りたことがある。
511名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:15:49 ID:s0O1gSOO
>>506
無駄な公共事業を推進したいってことだけ分かった。

労働力が無いことが問題なら、わざわざ金使って
農地作る必要ないじゃん。
干拓事業も無駄無駄言われて、他の利用もあると
思い出したように用途を作ってくるしね。
512名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:16:09 ID:2mTN4yNb
2200億から4600億。。え?
513名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:16:31 ID:sC1aCwYG
公共事業減らすと日本は沈没すると思う人

514名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:16:46 ID:HgaCrCkq
>>506 耕作放棄地が、水が無く耕作放棄地なったわけじゃないだろ! 耕作放棄地はダムを造ったら解決するのかよ? 全然別の話だろ! こんな自民党信者に日本の農政をやらしたら、農業が崩壊する? ダムを造ったて水を流したら農業が活性化すんだろ! ムチャクチャ!
515名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:17:23 ID:1GzxJWy/
>>508
減反政策は米価安定のため、稲を裂く付けせず転作を奨励しているのは食料不足のときに
直ちに水田に戻し水稲作付けをする為、作付け可能農地は毎年自然減
よって基盤整備事業は必要で水も必要となります
516名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:19:24 ID:1GzxJWy/
>>514
耕作放棄地が増加しているから今後作付け可能地域で基盤整備事業
よって水は必要になる
517名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:22:06 ID:1GzxJWy/
農地であっても果樹に転作した場合は永久転作となり水田に復元することは不可能
よって基盤整備事業が行われ水が必要となります
518名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:23:06 ID:HgaCrCkq
>>516 耕作放棄地が、水ないから耕作放棄になるんじゃねえだろ! 基盤整備したからって農業をする奴が増えるハズも無いだろ! 散々基盤整備して全然農業につく奴は増えないだろ!
519名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:23:08 ID:jThQbDsz
>>512
微妙に違う。

当初事業費は2100億。
2003年11月20日、4600億に修正。
その時点で、政権与党は事業内容を精査すべきなんだよな。

2100億で出来ない事業なら、インチキ見積もりを出したのは何故なのか。誰なのか。
2100億で出来るはずだったのなら、何故倍額以上の金が必要になったのか。
520名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:24:31 ID:2mTN4yNb
>>513
公共事業を社会福祉事業に転換すればいいだけ
521名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:24:35 ID:s0O1gSOO
>>515
本末転倒じゃん。
米価維持するなら、大規模化だろうに。
ちまちま作ってたら高くしないと割りあわない。

そのしわ寄せは消費者だね。
社会保障で戦略として米価を高くするという説明すれば分かるが、
内外価格差をなくす努力しないで差を維持しようとしている。

そして、米食を政策で増やす。
コストと安全保障の比較でどちらを選ぶか国民に問うたことがあるのかね。
522名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:26:27 ID:HgaCrCkq
>>517 だから、水は足りてるだろ! 農業で水が足りないって地域はどこだよ? 減反までして水は余ってんだよ!
523名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:26:51 ID:1GzxJWy/
>>518
506で作付けする人がいないから耕作放棄地になると書いてますよ
基盤整備事業をしないと作付面積が確保できません、農業人口は減少していますので
農業の大型化が進み基盤整備事業が必要となります
524名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:26:57 ID:hTq/vKK+
>>486
胆沢ダムは
・利水性が高く渇水期においても農業用水を確保でき農業の活性化が期待できる
・大きな反対運動がない
・工事が進みすぎてる

これはやめなくてもよいだろう
525名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:27:42 ID:2mTN4yNb
>>519
うろ覚えだったのでゴメリンコm(__)m
526名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:30:13 ID:1GzxJWy/
>>522
全国的に水が足りないのですよ
麦や大豆、野菜の転作をやめて全てに水稲作付けをすれば水不足で悲惨な状況になります
一度大不作で大飢饉が来ないと理解できないようですね
幸せな方々ですね
527名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:30:23 ID:+nDaD8Tv
これを最後にこのスレを去る。

ダムが無駄なら全部中止しろ。小沢の地元も含めてな。
八ツ場ダムがやり玉にあがったのは金丸失脚の際、派閥の後継を選ばれなかったからだ。
佐川急便問題の処理を上手くできず、
最後は金丸に後継にしてくれと頼むが派閥内で決めてくれと言われ、なれず、自民を出た。
ことある事に小渕にたてつき、自自政権でも無理難題を小渕に意見している。
その後小渕は死去。死の直前にも小沢は小渕と会っている。
小沢は怨念の政治家だ、派閥の後継になれなかった事を恨んでいる。
あれだけ可愛がってもらった金丸さえ、後継指名されない事がわかると一度も会いにいっていない。

そして今回政権をとり、八ツ場ダムの工事が中止される。小渕の地元で。
これは無駄な工事だからなのか?整合性がないからか?役人の資料がおかしいからか?
絶対にない、そんな事じゃない。この問題はそんな程度の問題ではない。

歯向かう者には容赦はしない、そういう独裁的政治の始まりの象徴だ。
528名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:30:31 ID:HgaCrCkq
農業用水は必要ないし、日本の人口が減っていくのにダムは必要ないな! やん場ダムは必要ない!
529名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:32:15 ID:QfT4NBJY
>>525
こちらこそ、失礼しました。
知ったかしたかっただけなので、許してクレリンコ

ほんと、民間だったら
当初事業費より倍額に修正なんて、ありえないっつーの。
内容変更無しなのに。
530名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:33:30 ID:1GzxJWy/
>>528
日本の人口が減り当然ですが農家の戸数も減少します
作付けできる地域も減少します、限られた地域で大規模に農業を行うには基盤整備事業が必要で
水も必要となります
531名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:33:33 ID:s0O1gSOO
>>523
耕作放棄地が増えて農業人口が減る。
これだけで農地造成が必要という話にはならんでショ。
532名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:34:28 ID:QfT4NBJY
>>527
西松事件は国策捜査だと、かつて民主は避難していたが、
民主と同レベルのファビョりっぷりだな。
微笑ましい。
533名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:35:40 ID:2mTN4yNb
>>529
返信ありがと(●^o^●)
ダムや橋に従事したことある私ですが57年はおかしい(p_-)
534名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:37:31 ID:3c6X/5YA
>>527
古臭い価値観。
以上w
535名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:51:06 ID:XDT/8q5c
>無題 Name 名無し 09/09/16(水)23:27:11 No.83558 del 02:53頃消えます[返信]
>話を聞けば聞くほど、何をしたいのか分からない鳩山政権

>言いわけめいた総理就任挨拶
>「失敗することもあろうかと思いますが・・」だと?
>こんな曖昧な政権に付き合えと国民に対して言ってんだぜ
http://nov.2chan.net/35/res/83558.htm

              ↑
民主党の目的は官僚主導政治の打破だと選挙中散々言ってたのに
連日政府批判を続ける反日右翼は日本語が分からないみたいだね
鳩山他、各閣僚の就任挨拶はすべて自分自身の言葉で語ったものだ
官僚の用意した原稿を棒読みしていた自民党政権時代と大違いだ

自民政権時代は野党の事を「批判ばっかり」と非難していたくせに
立場が入れ替わった途端に見苦しいほどに与党批判を続ける右翼
右翼の理屈だと、こういうのは国賊売国奴在日じゃなかったの?w
自分で言って自分で論理破綻してる、呆れた二律背反、自己矛盾だ
536名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:51:55 ID:HgaCrCkq
>>530 日本の農業の問題は、大規模化、水が無いってことじゃなく、世間から農業は大変ど思われてることだ! 農地はタダ同然で借り得るし、水はタダ同然で引ける 後はトラクターなどの農業機械をドンだけ安く買うかだけだよ〜! 八場ダムは廃止ね!
537名無しさん@3周年:2009/09/18(金) 23:53:36 ID:tXtvudd+
3.ダム建設費が膨れ上がる理由を、反対派がゴネて補償費を吊り上げる
ためと主張。
※実際には、今まで使った3000億円のうち、住民の補償費は15億円に
過ぎない。
538名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 00:10:57 ID:KApubcVX
こうなったらダム跡地は八ッ場温泉にするといい!
異論は認めないようで認める(^u^)
539名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 00:12:53 ID:XkVsDSGP
みんな口をそろえて「無駄」って言ってるけどさ、
じゃあ、どこがどういう風に無駄なのよ?
少なくとも八ツ場は水害の防止につながる。
以前から大雨が降ると国道145号は冠水して通行止めになってたし。

ちなみに賛成した住民を非難する輩がいるが、
当時の政府が国道145号の水害対策と引き換えに
ダム工事を要求していたという経緯もある。

無駄というなら根拠を示せ。
いい加減アホなマスゴミみたいに根拠も無く無駄って叫ぶのやめようぜ。
少し頭冷やして考えろよ。
540名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 00:13:55 ID:XkVsDSGP
>>538
元から川原湯温泉っていうのがあるんだが…。
541名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 00:16:59 ID:ovPTXSjH
>>539
「費用対効果」

その水害は、八ッ場ダムでなければ防げないものなのか?
その水害対策に、他の方法は考えられないのか?
大雨水害対策に、八ッ場ダムはどれだけの効果を発揮できるんだ?
542名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 00:23:35 ID:KApubcVX
>>540
元巨人の河原がいるとこですね。。失笑ゴメリンコm(__)m
543名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 00:30:07 ID:epd7/osG
八場ダムは必要ない! 必要なのは、止める勇気だ!
544名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 00:58:27 ID:tSckMXkj
国交省の大臣が「やめる!」って言ったのだから、やめるんだよね(笑)
どんな反対があろうともさ、やめる!

八ッ場ダムが豪雨対策にならないことは、ずっと昔に専門家が報告してる。
確か大熊孝・新潟大学名誉教授・河川工学だったと思う。

545名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 01:02:44 ID:j4WHcR2f
こうなったら築地を移転しよう!
546名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 01:03:32 ID:RrScqesp
賛成派も反対派も此処で素人がどーたら、こーたら言い合いしても意味は無い

すでに工事中止と決まったのだから  笑

よーするに スレも無駄、ダムも無駄というこっちゃ  笑
547名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 01:07:37 ID:6GQwjORG
50年も前の計画で、効果が無い事も科学的に証明され、無用な工事である
事は解っていたのに中止に出来なかった。それが政権交代でやっと中止にでき
るんだよ。これ以上無意味な環境破壊をしなくて済むんだよ。
 国土交通省の官僚も、無意味な事は解っていても、中止命令を出して貰わな
いと中止に出来ないシステムだから制度事態がね。
 金返せと嫌がらせを言っている知事には、政権与党の怖さを知って貰おう。
 石原の場合は息子をいじめてあげればよい。
548名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 01:10:05 ID:0jCQ+IWk
>>544
八ツ場ダム/大型台風に効果なし/塩川議員に国交省局長
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-02-26/04_01.html

>清治真人河川局長は「カスリーン台風のときのような雨の降り方には、
>ダムの効果は期待できない」と認めました。
549名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 01:25:26 ID:FG6eQxFc
ネトウヨはこんなとこでまで迷惑かけてるのかw
550名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 01:29:08 ID:ZKquG5bL
昔は反対派が沢山いて「やめて〜」って言っていたのにいざやめるとなったら
「やめるな〜」とはこれいかに・・・

成田空港でも途中で中止になっていたらマスゴミは賛成派探しだして「地元の人は
止めたら困るんです!」みたいな主張していたんだろうな・・
551名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 01:41:12 ID:j4WHcR2f
道州制で地方に金くるんだから一時停止でいいw
552名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 01:43:51 ID:yDQRsDki
>>550
マスコミはスポンサーと自民のイヌに特化してる間に、
取材力も問題提起能力も多角的な視点も失ってしまったんだろうな。
彼らがニュースと称しているモノ、ありゃプロレスだ。
対立を面白おかしく煽りたてているだけ。
553名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 01:46:31 ID:XV7IC2vL
国は中止したらいいんだよ。
それで、地方自治体に1500億を返金する。
その内40%は国の補助金なので、返金するいわれもないけど、
今後の住民対策や後片付けも考えたら、迷惑料として、支払っても良い。
それで国の関わりはオシマイ。

あとは地方自治体が、1500億使ってダムを完成させる。

できるよね。
国交省試算では進捗70%、残り1400億で完成なんだから。
554名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 01:58:34 ID:4hLIFili
橋桁が施工率80のやまんばダムこわす( ^)o(^ )
555名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 03:51:03 ID:Q5WszYTA
>539
洪水なんぞ一度も起きた事がないのに
洪水を理由にダム作ろうとしてるから
これは無駄だと指摘されてるんだよ
役人の方便を鵜呑みにしちゃダメだよ

いい加減にマスコミ嫌悪はやめようぜ
マスコミ嫌悪は政治カルトの典型だよ
556名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 04:04:17 ID:OKsw1t5u
このダムは結局族議員が
  私は地元に貢献しましたと言う看板(笑)
557名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 04:52:04 ID:s5lhvg+m
無目的ダム
558名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 05:44:11 ID:wjR6c/FE
>>555
災害対策を含めた公共工事が、全て無駄みたいなそんな言い方は、辞めた方がいいと思う
559名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 06:04:48 ID:3uF7pacu
70%というのは総事業費の進捗率。
工事自体を見ると、
付け替え道路の完成区間は6%、
付け替え県道はわずか2%。
付け替え鉄道だけは75%まで完成しているが、
一番重要な部分が残されている。

しかも、ダム本体は全く未着工。
こんな状態ですでに事業費の70%も使ってしまっているのだから、
残りの事業を全て完成するまでにいくらかかるのか。
予定の4600億円で済むわけがないことは、誰の目にも明らかだ。

これまで3000億円以上使ったのだから、
工事を続けろという人に言いたい。
これまで3000億円も無駄なダムに使ったのだから、
これ以上1円も無駄なダムに使うな。

一度走り始めたら、何が何でも突っ走り、
止まることも引き返すこともできないというのは前にしか進めないサメと同じ、ということだ。
サメの脳しかない人間の言うことだ。
560名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 06:10:08 ID:3uF7pacu
今まで1都5県が負担した総額は確かに1460億円であるが、
この中には国庫補助金として国からもらったお金が約40%含まれる。

もし都県がお金を返してもらうとすれば、
補助金は国に返さなければならないから、
実質的な返還金は1460億円×約60%=890億円となる(%の端数は切り捨て)

ただし、こうしたお金のやりとりは都県と国の間のことであり、
公金が行ったり来たりするだけの話。
県民にとっては全く負担のかからない話である。
しかも、もしお金が返ってくれば、都県だって嬉しい話ではないか。

ちなみに、利水の場合、
ダムを中止した場合の返還金については、
河川法に規定はない。
治水の場合は
返還しなくてもよいことになっている。
561名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 09:01:37 ID:UHKg00wA
家電のエコポイントは既に続行中だからという理由で継続
既に続行中のダム建設を中止、お笑いですよねさすが衆愚が選んだ政権与党
継続の理由を既に続行中としかいえないエコポイント、必要だからではないらしい
562名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 09:05:42 ID:0bYCRy92
563名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 09:10:06 ID:mb7tdKDW
>>561
自民の政策をなんでも反対ってわけではないってことだよ
バランス感覚があっていいことだよ
564名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 09:11:49 ID:UHKg00wA
>>563
票が減るから続行するが正解だろ
565名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 09:20:56 ID:bnPqZM/z
>>539
治水は緑のダムで対策するのが民主の方針。
胆沢ダムは利水部分がでかいので実施。
566名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 09:34:52 ID:LPJQp5KB
熊本に比べて関東は見苦しいな
567名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 09:35:43 ID:kLV2J2ea
559>いいじゃないか建設で。1500億で全ての工事が完成すると自治体が言ってるんだから民主党は1500億だけ出せばいい。それで完成しなかったらあとは自治体側が責任を持って完成させればいいんだよ。それを条件に前原大臣は突きつければいいと思います
568名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 09:39:14 ID:kLV2J2ea
熊本はそもそもダム地元以外は基本的に県もダム建設見直しでまとまってたから、むしろ歓迎なんですよ
569名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 09:49:25 ID:3uF7pacu
>>568
九州は保守性が強いけど
自民に流されない保守が多いんだな
頭下がるわ
570名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 10:10:24 ID:hKl4JntF
その辺はきちんと見極めて、優秀な民主党を選んでるんだよな。
571名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 10:27:11 ID:y+BrI3dt
前園はやるやる詐欺って追及してたからやらなきゃ面子がたたないので中止
572名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 10:28:31 ID:n3Ms8boC
>>565
自民の馬鹿みたく、杉ばっかり植えたりしないでね
573名無しさん@3周年 :2009/09/19(土) 11:09:06 ID:8tDQ34bq
>>527
屈折した思考による妄想は、不幸な事だ。
趣味で小説でも書いている方が良いのでは?
574名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 11:39:39 ID:94SO9aDJ
>>561
エコポイントは全国民に浅いが広く適用できて効果も上がってるから継続はよい
575名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 11:45:45 ID:W0EVSmXv
数百人の被害で収まり、現在のみならず未来に多大な損害を与えるもの。
中止してしかるべきづしょ。

継続という共通性だけで、扱いを同一する理由はない。
576名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 11:51:03 ID:TlzA2U19
>>567
それで完成するか、かなり怪しい。
八ツ場だけでも、これまでどんだけ追加事業費が発生してると思ってるんだ?

「あとこれだけのお金で完成しますから」ってのは、役人の常套手段。
577名無しさん@3周年 :2009/09/19(土) 11:59:05 ID:8tDQ34bq
>>539
この方はちょっと考え方がへんだぞ。

> 以前から大雨が降ると国道145号は冠水して通行止めになってたし。
なんで事前調査をして、こんな冠水が頻発する様な所に道路を造る事をやめなかったんだ?
578名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 12:01:09 ID:TlzA2U19
自治体首長なんかが「中止反対」って言ってるのは、仕事に関わってきた人たちへの配慮が少なからずあると思う。
「官僚は案を通すのが仕事」みたいな官僚カルチャー、それを労務管理に利用する官庁。
そういう理由で引くべきところで引けないってのは、日本の組織にはありがち。

もうさ、古いのよ。
579名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 12:04:55 ID:kLV2J2ea
完成しないよ間違いなく。ダムはまだ着工していない。一番金がかかる本体工事がまるまる残ってるからな。だから自治体が言うようにあと三割で完成するんだ!と強固に言うなら三割だけだしてやればいいのさ。事業費を越えた分は関東自治体が全額負担すればいいんだよ。


拒否すると思いますが拒否するということはそれでは完成しないという事だと知っていて要求するのは納税者への背信だとして中止にしてしまえばいい
580名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 12:05:29 ID:7u3pSweR
>>577
おまえも相当変だな
国道145号がどう走っているのか見たことがないのか
581名無しさん@3周年 :2009/09/19(土) 12:31:26 ID:8tDQ34bq
>>580
道路と言うのは、はじめからあるものじゃない。造るものだ。
こういう事を云う人間は唯一造る側の人間なんだろうな。
582名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 12:33:26 ID:TlzA2U19
自治体の公営企業部局(水道)は既に金を出してるし、事業継続ならこれからも出し続けることになる。
それは水道料金に跳ね返ってくるぞ。

利水に関して言えば、ダムが足りないことよりも国交省の運用が問題。
わざと渇水を起こすように、夏になる前に水を放流する。
583名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 12:39:59 ID:ILbESjWW
>>572
花粉症持ちで、山好きだが、
春、花粉満載の杉林の中に行っても、鼻水は反応しない。

花粉症の元凶は、排ガス。
排ガスを体の中にとりこむのに、杉花粉が一役買っているだけ。
杉花粉だけじゃなく、その辺の雑草、何でもアリだよ。
杉が悪いなら、はるか古代から杉花粉によって人類は悩まされてきたが、
平安京造営で幾分、花粉症がやわらいだ、なんていう歴史があるはずなんだが。
584名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 12:42:36 ID:IRRyNqjZ
50年以上経過しても完成していない八ッ場ダムなんているか?

一部の人間だけが金儲けという徳をして、多くの国民が損をする。

一部の人間だけが税金を食い潰すようなオイシイ思いをするだけのダムなんぞはいらん!!!!!!!
585名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 12:44:01 ID:KHbd4j84
>>582
水道水不味くした方が「美味しい水」が売れるんだよ
586名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 12:49:16 ID:c3prsR89

公共事業をやるのなら当初の予算内でやれ!

過去の公共事業も当初予算をオーバーした分は関係省庁の関係者とその時の政権与党が政治の結果責任として国庫に弁償しろ!
587名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 13:00:10 ID:6GQwjORG
少なくとも、ダムと国道145も冠水対策とは直接関係ないな。
145が冠水するのにダムが必要なら、50年かかっている現状がおかしい。
冠水対策は別にとっとと行えばいいだけ。
工事の進捗率も予算とどうせあっていないだろうし、完成するためにはもっと
お金がかかるはず。
時間かけて、ゆっくり工事した方が長く地元にお金を流せると国会議員が思って
いるから、余計日本の公共事業は駄目なんだよ。
小渕優子の地元にこれ以上無駄な税金を使う必要は無い。
588名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 13:01:16 ID:7u3pSweR
>>581
ふーん、それでわざわざ山を削ったりして道路を作っているわけか
土建屋はトンネルや橋を作った方が儲かるんだろうな
もう一度いうが国道145号がどう走っているのか見たことがないのか
589名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 13:02:24 ID:+yJsU1MS
中止を公約して政権についたのです。
したがって万難を排して公約を守るべきです、これが2大政党に不可欠です、
特にどんな理由があっても公約を守ることが政治信頼につながるのです。
仮に守れないなら解散し国民に信を問うべきなのです

地域の方々も、中止を前提に最善を尽くすべきと思うのです。これが政治なのです。
政権を選んだ国民の責務でもあるのです
590名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 13:02:39 ID:wnJEWNbs
自民党は土建屋と公務員は必死で守ってくれたのに…土建屋の生活が第一
591名無しさん@3周年 :2009/09/19(土) 13:06:35 ID:8tDQ34bq
税金をたくさん徴収できれば、その分更に無駄に使う。
まずは出口をきちんと「出水制限」して見ない事には、この国に本当に必要な運営費(税金)は判らない
だろう。
592名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 13:45:08 ID:kLV2J2ea
まじめな話55年問題なかったのが人口減少傾向にある日本で水不足になるとは思えない
593名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 13:47:43 ID:o25rzxMu
 ダムサイト前提で高い位置 県道 国道 両方ね 
両岸に道路 あれからまだ先に伸びるんだよ これからトンネル掘るんだよ
どうすんのかね どこまでやるのか ダムばかり注目されてるけど
 計画はもっと広範囲 一体いくら掛かるんだ
これから作る1号橋やめて
道路そこまでにして 残りの予算でダムできるんじゃ と思ってしまう
594名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 13:50:30 ID:y+BrI3dt
小選挙区で自民が勝ったとこは干されます
595名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 14:01:04 ID:W0EVSmXv
水道料金が上がるのは当然だろう。
で、上がるというのは脅迫か。

料金は上がる。
利水しようとさまいと、既に金出してるなら。
出してないなら、上がらない。
水は足りてるみたいだから。
追加出金するなら、今後上がる。
中止することが最も損害が小さい。
もし足らなくなったら、節水すれば済む。
僅かな確率の為に莫大な金を使うのは馬鹿げている。
で、続けたら水道料金が据え置きにするとしても、増税かその分の福祉低下がセットになる。
どれを選んでも損するしかない。

最も損しないのは、中止すること以外は無い。

中央、地方とも政府の人選を誤った責任は、住民が負う。
今まで通り民主主義の常識。
今までも隠して住民に責任を取らせてきていただろう。
今回初めて損を出した訳では無い。

ただ、故意の損害は住民に責任は無い。
今までの故意の損害も賠償せよ。
596名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 14:04:54 ID:4aBAhS5f
某世襲の地区は公共事業無しでいいよな
597名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 14:15:17 ID:sJkYGgUP
>>594
そのとおりです。公共事業はゼネコンを守るためにも無くなることはありません。
ただ、自民党の息のかかったところが潰されるだけです。
小沢さんに楯突いた地域が干乾しにされるだけなんです。
負けた西軍の大名たちが、徳川家にどういう扱いをうけたか思い出してください。
政権交替とは、それほど厳しいものなんです。
598名無しさん@3周年 :2009/09/19(土) 14:24:58 ID:8tDQ34bq
>>588
>もう一度いうが国道145号がどう走っているのか見たことがないのか
何をずれている話に執拗にこだわってるんだろうなぁ?見た事があったら何だと言うんだろなぁ?(笑)
別のサイトで勝手にQ&Aコーナーでもつくれや!

599名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 14:44:59 ID:W0EVSmXv
民主が自民利権を潰し終え、おかしいふるまいを見せたら、ひっくり返して民主利権を潰せ。
それが民主主義の自浄メカニズム。
与党政府は、ひっくり返されたくなくば、清廉に徹する。

ひっくり返されないとタカをくくり、暴政を繰り返した。
人生を狂わされた人は多い。
その結果、すり潰されたくらいに、死人が出てもいいくらいに与党は大敗した。
600名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 14:49:40 ID:o25rzxMu
>>598
>なんで事前調査をして、こんな冠水が頻発する様な所に道路を造る事をやめなかったんだ?
当時の技術ではしょうがないのでは そもそも冠水したことあったっけ
  だから今 ダム予定地よりずっと手前まで山の上部に道路を作っている
将来上信道路まで延びるらしいけど
601名無しさん@3周年 :2009/09/19(土) 15:46:38 ID:8tDQ34bq
>>600
ダムなんか50年以上前に計画があったんだから、当時からある程度予測はついたんじゃないのかな?
145番目の国道だったら、そんなに古い方の国道でもないし。
ところで、冠水した事がないのか?
602名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 15:56:31 ID:y6CxRsMo
>>599
貞観政要という中国の書物がある。
要するに権力者の心得帖である。

自民党も役人も倒産企業の重役も、これに書かれている心得に反してる。
家康はこの本の愛読者であり、なんと出版までしている。
徳川政権は300年近くも続いた。
603名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 16:02:37 ID:7u3pSweR
>>601
おまえ想像だけでものを語っているんだな
少しは自分で調べたらどうだ
国道145号とダムは何の関連性もない事業だろ
604名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 16:11:51 ID:o25rzxMu
>>601
わりと近いとこに住んでるけど 大昔に冠水したことあるのかな わからん 
すまん
 あとから国道に指定されただけで 道路自体の建設は大分前だと思う
改修やら 歩道 崖の落石防止ネットの工事はしてるけど
通行止めになるのは雨天時の地滑りや落石のためだと思ってた。
605名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 16:14:37 ID:uYRG5bCj
まあ黙っとけば言いたい放題だな ミンスの支持だかただの風見鶏だか知らねえがほざいてんじゃねえ
何がすり減らすまで潰せだ こら!! 鳩もそのうちに利権に目が眩むんだよ 誰がそう進めるかって わかってますがな、オザワでも完でもイオンでもない。
さて誰でしょう
606名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 16:23:38 ID:y6CxRsMo
まあ、高い税金を徴収すれば、それを福祉や公共事業に使ったとしても
そういう政権は短命だな。
理由を言えば、喜ぶ人より起こる人の方がずっと多いからだ。
もらう方は少ないといって不満をいい、取られる方はもちろん怒る。
607名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 16:24:03 ID:o25rzxMu
>>603 あのう
 国道145号 ダムに沈むので付替えているんですけど
しかも総工事費の高い割合がこの予算
608名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 16:31:15 ID:kLV2J2ea
中止にすれば付け替える必要もなくなる
609名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 16:32:17 ID:7u3pSweR
577を良く読め
現国道145号はダムのために造られた道路じゃないだろ
新国道145号がダム関連事業だ
610名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 16:33:02 ID:uYRG5bCj
607さんそれが 解らないのがほざいてんですよ 付け替え道路の意味が判らねぇのが!
611名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 16:37:09 ID:o25rzxMu
>>608
散々山を削ってトンネル掘って 造成してアスファルトはまだしてない
全体つながってない    橋造っちゃって(TVでやってる橋脚じゃない
もっと川上にある 完成してる)これ壊す?
612名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 16:43:06 ID:uYRG5bCj
ここもダメだこりゃ
かつて小泉に歓喜狂舞したような輩がミンスに狂ってるわ。
613名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 16:51:06 ID:cAoWZXo3
>>612
ネトウヨは幻覚障害で狂っているんですね。





よくわかります。
614名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 17:07:36 ID:kLV2J2ea
おれはずっと民主。小泉なんか支持したことは一瞬すらないぞ(笑)
615名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 17:10:01 ID:uYRG5bCj
そーか すまんな
616名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 17:10:37 ID:7RkjfY89
少なくとも、明らかにより緊急な出費が必要なのだから、
4年間は凍結すべきだろう(保守費用はかかるが)

できれば中止だ。

作りたければ、後は全額、自治体で自力で作ればいい。
国にたかるのは、もうやめよう。
617金持ち名無しさん貧乏名無しさん:2009/09/19(土) 17:12:28 ID:YFiHzO6F
中止するしかないだろこれ認めるとじゃこっちも最後まで作ってよとなるからな
618名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 17:15:10 ID:nJvadSpE
>>612
歓喜狂舞って四字熟語、ググっても四件しか出てこない
619名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 17:19:48 ID:nJ/nbLec
他にも143箇所見直すらしいね
この予算を森林整備や不要なダム取り壊しに回せばいいのに
620名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 17:33:37 ID:o25rzxMu
雨季の間 7月から10月は貯水せず治水にそなえる
水の色はメロン牛乳
硫黄っぽい匂いが心配
 移転先は なんとかヶ丘団地 対岸にも団地 整備された道路高速道なみ
電車はトンネルで見えない 発電所からの送電線あり
そんなにいい景色でないかも ほんとに観光客くるの?
ちなみに 整備された道路のおかげで
日本有数の草津温泉に行き易くなります。
621名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 17:53:57 ID:44t0lHir
本当にきちんとお金が使われたのだろうか?
622名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 17:55:42 ID:oCDE8PDy
>>620
国交省試算では、年間750万人の観光客を見込んでいる。

でもなー。
黒部ダムですら年間100万人なんだよなー。
623名無しさん@3周年 :2009/09/19(土) 18:38:20 ID:VMvOOk5v
>>609
こいつはおわっている。
誰が同じ事業だ等と一度でも云っていると云うんだ?
50数年前に治水の必要性が説かれて、ダムの建設の案件が持ち上がったんだろう?
であれば道路に際しても、舗装工事するもっと早い段階で違うルートで造られているべき
だったのではないかと云うことを言ってんだよ。
50年以上前だったら殆どの道路は未舗装だろ?
624名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 18:53:10 ID:MiQSGb6i
>>619
取り壊しと復元工事でしばらく土建屋は仕事があるよな
625名無しさん@3周年 :2009/09/19(土) 19:04:03 ID:VMvOOk5v
>>622
>国交省試算では、年間750万人の観光客を見込んでいる。
この計算だと毎日2万人以上の観光客が来る事になるなぁ。
何を根拠に試算してるんだろう?国交省は。
国交省、恐るべし!
626名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 19:08:17 ID:n3Ms8boC
>>622
>国交省資産で年間750万人の観光客を見込んでいる

国交省はこういう数字に誰も責任を負ってこなかったな
社会保険庁も誰も責任を負ってこなかったな
官僚で誰か責任をとって辞めたっけ??

前原が止めると言う以上、前原が責任を持って説明もするんだろうし
正しい姿じゃないか?
あまりにも不見識だったら、政治家として失格の烙印が押され、次の
選挙で落選するんだろうし

あまりにも今までの、政治屋が責任もなにも負わず、パフォーマンス
だけだったかってことだ。これだけでも価値があるのかもな
627名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 19:17:47 ID:bPiE0Eek
>>622
選挙で選んだ訳でもない、ただ国交相に入省しただけの人間に
なんで税金を投入する権限が握られてんだ?
全く見込みのない数字を平然と出しているなら、そいつを訴えてやりたいんだが
628名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 19:20:32 ID:M290Hrne
>>627
閣議で内閣のメクラ判を押させるから
それでいいんだよだよ。
自民党の内閣は、閣僚傀儡政権だから。
629名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 19:31:16 ID:yFme9yql
84歳男性

「民主党の国防に関して人気取り的政策があまりにも危うい。
だから、国防に関してはもっと現実的な政策にしてほしい。
だから、アメリカとの関係を傷つけないでほしい。」
630名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 19:48:40 ID:kLV2J2ea
629〉スレ違い
631名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 19:55:19 ID:9suszZcI
完成が近付いているはずのダムの映像がいまだに流れないから
ダムなんか一ミリもできてないんだろう。

そんな工事に金は出せない。
632名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 20:01:23 ID:bPiE0Eek
>>622>>628
民主政権では、全ての官僚会見を否定した訳じゃなく、専門分野では会見もあり得る
と言っていたので、国交省担当者には、この根拠に関して詳しく会見をして欲しいね
633名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 22:31:53 ID:uQi3nfTG
八ツ場ダムの中止と告発中の森田土建作のタイホを即座に要求する。
634名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 22:47:16 ID:FG6eQxFc
ほとんど工事が進んでないことが公になったらと思うと
メシウマww
635名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 22:52:46 ID:nJMTCZWg
現場のあのT字のコンクリートは
どこに移設して記念碑として残すのか
興味ある。
636名無しさん@3周年:2009/09/19(土) 23:51:28 ID:ffvF7zhP
マニュフェスト個々の事案に付いては、再確認の意味で当事者を中心に
実行の是非を検討されるべきだ。
八ツ場ダム建設の中止はあくまでも民主党の意見、考え、と民主党支持者も
受け止めている。
従って、新たな見解が見出された時点で方針を変える事は寧ろ民主的と言える。
マニュフェストに書いた特定の事項が民主党支持者の総ての同意事項である事を
検証したのならば、その過程を示して当事者と話し合うべきだ。
その結果、予算が足りなくなって他の公約の実行が遅れても責任を追及する
者は居ないはずだ。
637名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 00:22:35 ID:KQ8QCp9t
>>636
前原が視察に向かうって言ってるんだから待てないの?
本当にあともう少しでできるのなら考えると言ってるよね

あとは八ツ場ダムの実際の現実の進捗具体による
638名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 00:31:45 ID:ceFZ7gnI
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090919AT3S1902B19092009.html

八ツ場ダムの自治体負担金、返還検討 国交相表明、治水分も

 前原誠司国土交通相は19日、八ツ場ダム(群馬県)を中止した場合に、
流域自治体が負担してきた事業費について治水費も含めて返還を検討する方針を明らかにした。
特定多目的ダム法では事業中止の場合、利水費は自治体の負担金を全額返還するとの規定があるが、
治水費は規定がなく、対応が注目されていた。都内で記者団に語った。

 八ツ場ダムは2008年度末までに3210億円を執行ずみ。このうち治水面で1都5県が525億円、
利水面で1都4県などが1460億円を負担している。自治体の利水費のうち4割は国が補助している。
(19日 23:24)

-------------------------------

1460億の60%+525億=1401億。

当初事業費 2100億
修正事業費 4600億
支出済み額 3200億 残り30%分w=1400億。

工事を続行させるより、悪名高き直轄事業負担金を返却しても、
中止した方が、はるかに安上がりってことなんだろうが、
橋下曰くぼったくりバーの直轄事業負担金。
アンタッチャブルな直轄事業負担金を返したら、今後、多くの自治体から
返金を求められないんだろうか。

自民党と官僚のケツ拭きも、大変だな。
639名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 00:36:31 ID:/XvklvzK
結果として建設中止が前提の議論には、出席しない(町長談)
640名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 00:39:57 ID:Dc0UfgpV
いかに地方議員が無能だった事が分かる。
箱物誘致=大赤字(笑)
641名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 01:20:39 ID:Qi7Ni6FN
642名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 02:04:38 ID:FgzUBEkQ
963 :無党派さん :2009/09/20(日) 00:35:57 ID:AdL3q6Xz
八ツ場ダム建設中止の政治判断は「財政負担」を増やす。

そもそも、このダムの総事業費4600億円で、既に執行済み3200億円
だから、残りの建設費は1400億円だ。
だが、前原国交相が返還すると言っている地方の負担金1460億円
は、これよりも60億円も多い。
前原大臣は民主党の中でも優れた人材と思っていたが、
何か政治主導を履き違えているのではないかと心配だ。

977 :無党派さん :2009/09/20(日) 00:52:32 ID:hmD9VZ5W
>>963
その利水分の地方負担1460億のうち、40%は国の補助金だから、実質1460億の60%になる。
前原は、それに加えて治水分の525億も返還することを検討すると言っているが。

当初事業費 2100億円
修正事業費 4600億円(5年前に修正)
現在支出済 3200億円(修正事業費の70%、当初事業費の150%)

で、執行済み3200億を使って何を作ったのかというと。

※2009/6/9政府答弁書
付け替え国道の進捗 26%
付け替え県道の進捗 6%
付け替え鉄道の進捗 70%ほど
ダ ム 本 体   未 着 工

※ダム反対派による計算
付け替え道路の完成区間 6%
付け替え県道の完成区間 2%
付け替え鉄道の完成区間 75%
ダ ム 本 体   未 着 工
643名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 02:38:22 ID:MQwvQFcU
どーせ金だけばら撒いて、肝心の工事はサボったりちんたらやってたんだろ?
644名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 02:59:07 ID:Ofn4uHZa
>>642
作ってしまうと維持費がかかるけど作らなければ維持費はかからない
作らない方がトータルで財出少なくなるよ
645名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 03:21:41 ID:vROMTOrN
>>643

工事費の数千億円は、事務所経費とか、調査費とかで食ってしまいました。

完成したら生活に困るし、中止も困る。

このまま、永遠に工事を続けていたいのに・・・
646名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 04:19:57 ID:xoohXoOn
地元民が反対してるのは公共事業がもらえなくなるからだよ
ダム建設それ自体が地元の産業になってしまっている
ダムが完成してしまえばみんな職にあぶれる事になるのだが
公共事業への依存体質の問題に気がつかないドカッペは
地方分権を唱える一方で、国に対して交付金をたかってる
この矛盾点を突かれると、そのまんま東も悶絶してしまう
647名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 06:36:34 ID:ujvKH4Yw
お言葉ではあるが依存体質の問題とは、これ如何に論ずるべきか。ここで叫んでも仕方ないが、そんなに安易に「田舎」で切り捨てるものでは無いと思うがな!
648名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 06:38:59 ID:AuU8Y4dM
田舎を切り捨てるのは間違いだが作る必要がない箱ものを実態とかけ離れた進捗データを根拠に建設を訴えるのは間違い。国民に対する背信だよ
649名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 06:59:19 ID:nKZp4SiM
近くに大きなダムができその村はなくなり隣の村と合併となりその村はダムのおかげでとても資金が潤沢になりどんどん公共工事が増え訳のわからないハコモノもできた
いままた地域合併し町になったがダムのおかげで高齢者が多いがそれほど切迫していない
たぶんあそこの町長も土建屋とかがバックなんじゃないか
650名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 07:02:50 ID:L2YC8mVR
八っ場ダムって構想は昭和22年からあったらしいが、今まで何をやってたんだ??
651名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 07:11:39 ID:XZ1fq6S3
事業が停滞している時期の支出は職員の人件費だ
652名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 07:15:27 ID:NhmFJ68i
いずれにしても公共工事に頼る姿勢に問題がある。
腕に職をもって、公共工事などに頼らずに生活することが基本
であり、税金の大きなムダ使いで環境破壊のダム建設
などにたかるのはさもしい。中止なら中止で血税による
補償を請求するのなら
どっちにしろ、たかっているだけではないか。
653名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 07:20:25 ID:XZ1fq6S3
総事業費の1割強程度が本体工事費だろう
654名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 07:21:30 ID:vROMTOrN
>>652

確かにそうだが、元々、地元の人は反対してたわけだし。
どこぞやらの議員と官僚に無理やり同意させられ、
昔ながらの住家も追われ、
それで「たかり」と言われたんじゃ、あまりにも可哀想。
655名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 07:28:28 ID:w2puJr5O
同情してもなまぁ今までいいかげんな前政府を支持してきた国民にも責任があるよな
656名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 07:28:56 ID:yZiSrC07
http://kenken55chiba.blog54.fc2.com/blog-entry-57.html
付け替え国道6%、付け替え県道2%、付け替え鉄道75%、代替地造成10%、
 ダム本体0%

 これらを平均すると、合計93%÷5工事=18.6%

このおばさんは馬鹿なのか
657名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 07:29:07 ID:mKpciDFW
ダムは鉄鋼、建設の税金のム ダ 使い現場の象徴!記念的場所で観光地にして夜にライトアップしてさ。
658名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 07:34:18 ID:vROMTOrN
>>656

しかし、50年も経って、数千億円も税金使って、

 本体工事 0% とは !!!

酷すぎる。
っていうか、犯罪じゃねーの?
責任者誰だ??
659名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 07:53:12 ID:/XvklvzK
このダム(完成後)で儲ける方法はないか。
660名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 07:54:07 ID:0PGx7PBK
鳩山内閣は、中国、朝鮮半島国に「叩頭外交」されると、 よがりまくる奴ばっか.
鳩山内閣:「中国人さん、朝鮮人さん、ブッテえー、ブッテえー、もっと、もっとおおお、
あああいいい」

今後は、鳩山内閣を「マゾポッポ内閣」と呼ぼう

661名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 07:55:58 ID:/XvklvzK
巨大遊園地を併設とか。
662名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 08:44:42 ID:HVW7v071
事業の進捗率に関しダムだけが本体未着工になっているんだ?
用地補償費で進捗率表示すればいいじゃん。
用地補償費で相当金使っていると思うよ。
663名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 08:53:26 ID:YlmcyGvK
前原のガキが現場に遊びに行って、住民に話しを聞いてくるそうだ。どんな結果が出るのか・・・。
664名無しさん@3周年 :2009/09/20(日) 09:00:41 ID:VnTHWH7n
>>658
50年以上の間本体工事が何も進んでいないこのプロジェクトには、多くの役人が携わっている。こ
の無駄な人件費だけでどのくらいになるのだろう。
ただ役人にしてみれば、このおかげでかなりのダブついた筈の人員が50年以上も間仕事に困らなか
った訳だ。
665名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 09:01:20 ID:uEy6EdzC
結局50年も経って、本体工事の着工率って0%なのか?
666名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 09:10:16 ID:yDTsIGly
役所の人は何とも思ってないよ
ダム建設事務所の年間予算の9割が
自分たちの人件費になろうと何とも思わない
667名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 09:13:11 ID:Xc0p041J
>>663
無駄なのは数字で明らか。
納得させるためのセレモニーだな。
セレモニーをしないと納得しないバカが居るから、
止めるのにも無駄な金と時間が要る。
ま、現地調査をするとしても役人は信用できないから、
党の担当者が出向くんだろう。
668名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 09:17:26 ID:w2puJr5O
河川はダムだらけよくもこんなに作り続けてきたな
669名無しさん@3周年 :2009/09/20(日) 09:44:56 ID:VnTHWH7n
ダム工事の多くが、今の日本の借金の元凶だ。
670名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 10:33:33 ID:XHDgSPA2
そもそも必要ないダムなんだろ
その時点で議論にすらならない
671名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 10:34:16 ID:XHDgSPA2
癒着土建業者は
自民党と一緒に滅べばいい
672名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 10:40:04 ID:qs+YR4ZS
移転費用もらっても地元に住まなくてもいいんだろ?
反対が賛成に寝返るのは、満足した金額がもらえたからだろ?
なんだかんだ言って結局振り回しているのは地元住民だ!
673名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 10:46:14 ID:/XvklvzK
今までのペースで行くと完成までにかかる費用は幾ら位か。
674名無しさん@3周年 :2009/09/20(日) 10:52:45 ID:VnTHWH7n
>>672
そのような地元住民も一部にいるのかも知れないが、多くの人たちを一括りにしてその様に
見るのは、ちょっと極論だよ。自分が生まれ育った所と言うのはプライスレスな部分の方が
大きいからね。
国に対して渋々譲らざるを得なかった人たちが多い筈だから、その方達に対して真摯に対応
する事は、とても大切だ。
675名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 11:34:49 ID:yZiSrC07
地元叩きはたいていが無職の単発だからその人権は黙殺しても良い
676名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 12:12:08 ID:fOdtrvjq
.ダムも無駄なら政党助成金も無駄
止めろ
677名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 12:40:21 ID:hFkwk2hC
ダムがあろうがなかろうが、自然災害根絶なんて夢のまた夢。
自然をなめんな。

…と地球サンはのたもうています
678名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 12:55:29 ID:6foHLRx8
戦争になったとき想定して土建屋を養ってると聞いた事がある
重機が重要だからね
679名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 13:25:14 ID:2Tl+7l1E
ダムつくってほしいって人はたいてい、ダム建設で儲かるから。
国家100年の計だとか災害予防だとかそういうことは一切考えていません。
そのときそのときに儲かればいいんです。
680名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 13:31:30 ID:yZiSrC07
じゃあ建設反対している市民団体(笑)は?
681名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 13:39:43 ID:nKZp4SiM
昔水害で被害がひどかったとかいってるけどそんなに必要性があるならなぜもっと早くつくらない?
50年間別に問題なかったんだから大丈夫でしょう
682( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2009/09/20(日) 14:00:56 ID:yx7DYAaj

7割出来たという割には、柱が数本しか立ってるようにしか見えなんだが。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

中止にはなったが、これから工事の入札というのも、うんこな話だな。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
683名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 14:26:56 ID:Xc0p041J
>>680
計画続行による損害と比べて被害が少ないという利益が見込めるからでしょ。
684名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 16:31:24 ID:v2eSJr83
>>623
本当にこいつは馬鹿だな
現国道145号のルートに問題があるというのならその根拠を示してみろよ
お前の妄想の中では問題があるんだろうが
実際にはそうじゃないだろ
それに八ッ場ダムは吾妻渓谷の治水目的じゃあないだろ
そんなことも理解できないとはどうしようもない馬鹿だ
685名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 16:39:21 ID:V8tFBNcf
仮に建設するより中止した方が金掛かるとしても、
ダムの維持費で毎年何億とかかるし、破壊された自然は二度と戻らないんだよ。
686名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 16:58:04 ID:5XZzkeLA
振り回された地元民には同情するけど
ダムを作ってもメリットがなければ
中止するべきだろう
687名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 17:27:44 ID:V8tFBNcf
50年前に計画された無駄なダム工事を中止することなく進めていた自民党にこそ文句言うべき。
民主は、自民がやってきたアホな政治を一掃する尻拭いしなくちゃいけないんだから、中止はしようがないよ。
688名無しさん@3周年 :2009/09/20(日) 17:35:05 ID:VnTHWH7n
>>684
間抜けかよ!
もっと前の所からちゃんと読め!
頻繁に冠水すると言う書き込みがあったから、それならばと云う話をしてるのに今頃になって何を
横レスで訳の判らん事をぬかしてんだよ!


689名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 17:38:21 ID:fh20oTEF
八ツ場ダムは多くの人の血と汗と涙の結晶だ。それをいとも簡単に
中止だと。ふざけるな。無駄だというならどこがどの程度無駄なんだよ。
言ってみろ前原君。
690名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 17:41:16 ID:v2eSJr83
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E3%83%83%E5%A0%B4%E3%83%80%E3%83%A0
吾妻川流域の多目的ダム建設計画は1949年(昭和24年)に経済安定本部の諮問機関である治水調査会の
答申に基づき建設省によって手掛けられた「利根川改訂改修計画」において利根川に10箇所のダムを建設
する利根川上流ダム群(後の「利根川水系8ダム」)計画に準拠しており、カスリーン台風級の水害から首都・
東京及び利根川流域を守る為に1952年(昭和27年)に計画発表された。

「首都・東京及び利根川流域を守る為」
691名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 17:51:00 ID:TM6bIIZI
>>691
八ツ場ダム/大型台風に効果なし/塩川議員に国交省局長
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-02-26/04_01.html

清治真人河川局長は「カスリーン台風のときのような雨の降り方には、
ダムの効果は期待できない」と認めました。
692名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 17:51:14 ID:gbec5Dw7
>>689
> 無駄だというならどこがどの程度無駄なんだよ。

どこがって・・全部だよ全部。
693名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 17:57:24 ID:ziIe9+Rm
利水、農業用水、水力発電など 当初の目的が2つも無くなってんだから、無駄なダムだろ
694名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 17:58:44 ID:z2mOUlb4
プロGKor
統一協会ー\ ミンスがぁ〜汚沢がぁ〜
 /ノ  (@)\ チョンがぁ〜シナがぁ〜
.| (@)   ⌒)\ 在日がぁ〜サヨクがぁ〜
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト, 日教組がぁ〜
 \   |_/  / ////゙l゙l;  自治労がぁ〜
   \  U  _ノ   l   .i .! |  解同がぁ〜
   /´     `\ │   | .|  中核派がぁ〜
    |       | {   .ノ.ノ 反日がぁ〜
誰も韓国や中国の話なんてしてないのに、都合悪くなるといつも…・・・・・・
695名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 18:02:08 ID:ziIe9+Rm
てか、八場ダムって自民党と官僚の無駄な公共事業の象徴だろ! 戦後始まったダムが今だに生き残ってんだからよ
696名無しさん@3周年 :2009/09/20(日) 18:11:40 ID:VnTHWH7n
>>689
きみの熱い情熱は感じるので・・・かわいそうで・・・残念だが・・・中止だ!!!
697名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 18:14:44 ID:E2r6eLv6
民主党で本当にいいの?
698名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 18:20:57 ID:g5zAJd5Y
これ読んだ人?
↓「ゆうちょ銀行破綻」
http://www.amazon.co.jp/dp/4894513560/
699名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 18:33:23 ID:dLb7q9WA
今日の朝っぱら、前原に論破されまくってた自民の馬鹿議員いたな。
700名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 19:09:52 ID:ujvKH4Yw
論破 ロンパ あれはロンパかぁ?
前原は駄目だ いつまでも元代表気取りだし メール議員以下だ。
701名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 19:34:58 ID:+ju5+Rkq
今朝のやつは前なんとかのほうに分があった
なんで高知は自民ばっかなんだ?いや、いいけどさ
今朝の山本有二とかいうのはひどかったぞ
よくこんなやつ選挙勝たせたな
高知県の状況よく知らないけどそんなに道路作りたいのか
702名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 19:36:42 ID:CBszbSL2
何でもかんでも反対。ただそれだけだよ。彼らはそれが生き甲斐なんだから、
やらせとけばいいんだよ。
703名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 21:10:11 ID:LpWtrfEU
派遣村で無駄に生きてる奴とかダム工事現場に送り込めよ
704名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 21:58:25 ID:lCuuGM/G
止めた時のメリットデメリットをちゃんと提示して欲しいね!ただ止めるって言うのは誰でも言える
705名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 22:06:38 ID:gnOGLCET
706名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 22:20:57 ID:v2eSJr83
付け替え国道6%、付け替え県道2%、付け替え鉄道75%、代替地造成10%、
 ダム本体0%

 これらを平均すると、合計93%÷5工事=18.6%

これがダム建設反対派の算数
707名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 22:34:33 ID:wILs0KDc
ミンス独裁で何でもかんでも廃止だよ。
必要な公益法人まで廃止する民主は国民の敵だ。
次の選挙では、必ず下野させよう。
708名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 22:39:14 ID:iHRpgmPb
>>704
止めた時のメリット
・残工事分の費用削減
・ダム完成後の浚渫・排砂作業を含むランニングコストの削減
・ダム造成地自体の環境保全
・ダム下流域沿岸部の海岸浸食を回避
・ダム下流域の河床低下を回避

止めた時のデメリット
・現在までの工事費用が無駄に
・当該自治体及び近県自治体への工事費用保障
・ダム造成地住民への費用保障
・ダム造成地住民の感情問題
709名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 22:42:39 ID:qs+YR4ZS
群馬県民には無駄と中止と言う言葉は存在しない
710名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 22:45:27 ID:v2eSJr83
>>709
そのような地元住民も一部にいるのかも知れないが、多くの人たちを一括りにしてその様に
見るのは、ちょっと極論だよ。自分が生まれ育った所と言うのはプライスレスな部分の方が
大きいからね。
国に対して渋々譲らざるを得なかった人たちが多い筈だから、その方達に対して真摯に対応
する事は、とても大切だ。
711名無しさん@3周年 :2009/09/20(日) 22:45:42 ID:VnTHWH7n
>>704
ダムの無意味さは見たら判る。
山に行って何カ所か見てこいよ。
渓流釣りをやっていると、良く判るぞ!
魚道を付けた小さなダムでも、前の年まで濃かった魚影が、翌年では全く無くなったというのも
多々経験している。
水産資源にも深刻な影響があるし、建設用の砂も川からは採れなくなった。
砂が海に流れないから、波による砂浜の浸食が激しくなって、北海道ではもうじき海の家を建てる
のも、海水浴の駐車場設営も難しい状況になりつつある。
712名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 22:50:01 ID:pLtGWWjh

ダムは必要だがヤンバダムである必要はない。

適当且つ必要なダムは他にある。
713名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 22:51:10 ID:iHRpgmPb
>>710
地元民に真摯に対応するのは当然だけど
その為に工事続行って選択肢はありえないな
真摯に工事中止についての説明をする事が大切だ
714名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 22:59:30 ID:LpWtrfEU
愚かな人間ほどダム建設中止を訴えるがそこには何もない
衆愚政治が存在するだけだ
715名無しさん@3周年 :2009/09/20(日) 23:00:19 ID:VnTHWH7n
>>713
その通りだ。
もちろん工事の続行はあり得ないな。
716名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 23:02:13 ID:v2eSJr83
付け替え国道6%、付け替え県道2%、付け替え鉄道75%、代替地造成10%、
 ダム本体0%

 これらを平均すると、合計93%÷5工事=18.6%

これがダム建設反対派の算数
717名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 23:06:28 ID:iHRpgmPb
>>714
利権にまみれた限られた人間が
いつまでも不必要に無駄なダムを作り続けるから納税者が怒っただけじゃねw
718名無しさん@3周年 :2009/09/20(日) 23:08:58 ID:VnTHWH7n
それじゃあ、反対している国に死刑囚を刑務所に入れている間の経費負担をして貰っては?
凶悪犯を税金で養っていく考え方には、納得できる訳がない。
死刑をなくしたら、被害者家族より殺人犯の方が安定した生活になっちゃうんじゃないか?
こんな馬鹿な話はないんだよ!
719名無しさん@3周年 :2009/09/20(日) 23:10:21 ID:VnTHWH7n
レス間違った
720名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/09/20(日) 23:14:41 ID:5kwtWK1X
>>718
この馬鹿に言っておくが、一回死刑にする方が、無期懲役より莫大な金額がかかっているw

千葉景子法相に、死刑制度の透明化を期待したいw

だからといって、八つ場ダムは、作った方が国民にとって安全だし、経費も安いことは確実だw
一回利根川が決壊したら、一千億円程度の被害では済まないぞ。

政治家の仕事は治山治水が最重要なのは古今東西同じだw
721名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 23:19:18 ID:iHRpgmPb
>>720
八ツ場が無かったら必ず洪水が起こるのか
利根川にすでに何個ダムがあると思ってるんだ
722名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 23:19:50 ID:v2eSJr83
723名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 23:28:37 ID:pLtGWWjh

60年前と灌漑治水環境は変わっていないと思いこんでいる賛成派の劣化脳

724名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 23:31:16 ID:pLtGWWjh
日テレのバカ司会者だっけ?「官僚の抵抗はすごいですよ」

アホ脳がインチキ自民党政治当時のままだ・・・・・・
725名無しさん@3周年 :2009/09/21(月) 00:04:40 ID:ttP+KkON
>>720
何かとケチを付けるだけが楽しみなんだな。
ダムを造った後の維持管理費はタダなのか?
それとも君が費用を負担するのか?
おバカは墓穴を掘るから寝なさい!
726名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 00:12:03 ID:bOjsq3fp
私は中止ではなく建設期間を延長する事で、自民党に貸しを与え、国会での追及を軟化させる戦術の方が良いと思う。
狡猾な自民党の事、集中豪雨で河川が氾濫しそうになった時に、
それを見に行った呆け老人が足を滑らせて川に流され死んだ場合、
失政を追及してくるのは必至。
最悪の場合は政権を失うリスクも有る。たった一人の馬鹿な行動のために、政権を失うのは割に合わない。
此処は民主党の「保身」を第一に考えて頂きたい。
727名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 00:14:40 ID:dILa1TDU
>>725
ダム建設が終われば当然だが維持管理費はかかる
オマエはこんなことも知らないのか
維持費が発生するということは市中に金がまわるってこと
日本経済発展に寄与するってことで
良いことですよ
728名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 00:24:09 ID:Ld5TqOjN
>>727
維持費は当然だと思うが、
東京電力への補償金もあるんだよ。
延々と支払い続けなくてはならない。

たかだか100年寿命のダムで、
200年に一度の増水を食い止めるために、
1兆の金を注ぎ込むのは、効果的といえるのか。
729名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 00:25:44 ID:dILa1TDU
>>728
東京電力が潤えば市中に金が回るのさ
730名無しさん@3周年 :2009/09/21(月) 00:42:29 ID:ttP+KkON
>>727
こいつの頭は麻生級だな。
こっちが維持管理費を持ち出しているのにも拘らず、「こんな事も知らないのか?」と来たもんだ!
ダムの維持管理費で市中にお金が回る?
お前の脳みそが回っているだけだろ?
只ただあきれて笑ってあげる気にもなれないな!
731名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 00:46:46 ID:dILa1TDU
>>730
お前の頭はアリ並だね
732名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 00:55:05 ID:q9B4ZHf7
八ツ場は今のまま工事を続けても、予定通りには完成しない、もっと時間
と金がかかる仕組みになっている。そうしないと小渕優子の後援会企業が
困るからね。日本の土木建築技術でダムを造るのにこんなに時間がかかる
わけない、本当に急いで造る必要のあるダムならとっくに完成しているよ。
 だから、中止は懸命な判断だし、民主党の選挙対策にもなる。
 効果も大してない、環境破壊になる後援会組織のための公共工事は中止
して当然。その割を食って必要なところにお金が行っていないのが今の
日本なんだから。
733名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 00:56:25 ID:i2f6kx/6
結論、イラネ。
734名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 01:16:01 ID:Sw7Uzj9J
千葉県民には無駄と中止と言う言葉は存在しない
735名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 01:19:44 ID:hXx5Xaas
地方分権した後に好きなだけ地方財源で作ればいいよ
地方が借金作っても国政には関係なくなるからな
736名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 01:23:11 ID:YcualIrL

民主党・行政刷新会議
「地方分権は良いが、地方は地方で無駄な使い方をしないようにしなければならない」
「そのための地方行政も情報の透明化は必要だ」
737名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 01:25:12 ID:YcualIrL

千葉県森田知事「 中止するんだったら、弁償しろ!!」と興奮気味に話す。

前原大臣「 それは当然ですよ 」
738名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 01:28:42 ID:Bf63D2qP
賠償金を払っても作るよりは安いのが八ッ場ダムw
739名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 01:29:50 ID:YcualIrL
民主党・行政刷新会議 、補正予算凍結について。

「元気のいい知事が裁判起こすと言っていましたが、
 
 納得できなければそのほうがいいですね。 」
740名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 01:29:50 ID:ODem4eK2
何であっても無くても良いダムを作ったんだろうか?当時の責任者に責任無いのかい?
741名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 01:30:08 ID:ku/HkWxk
地元住民の気持ちはわかるが八ツ場ダムは必要ない。
あえて使い道としては観光名物になるぐらいか。
742名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 01:30:16 ID:A+4D6v06
ダムの水は汚ねぇからな。
これ以上川汚すな!

て言うか、町長はじめ地元民も何かうさん臭い。
ムダ自民が約束していた、何か秘密の利権を失うからじゃないのか?
743名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 01:32:12 ID:Bf63D2qP
>>740何であっても無くても良いダムを作ったんだろうか?
税金が余ってるから無理矢理に税金の投資先を作ったんです
予算を使い切るのが公務員の仕事ですからね
744名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 01:33:14 ID:lbskg2r9
あんなダムを造ったら、北チョン有事の時にテロで、決壊されて首都圏が大変なことになるだろ! ゲラゲラ
745名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 01:33:20 ID:YcualIrL

そのまんま禿「 むっきーー!! 裁判するぞ!!」

行政刷新会議「 元気のいい知事さんだね。 気が済むようにすればいい」
746名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 01:37:06 ID:lbskg2r9
東の大好きな橋下も予算組み換えて揉めたが、あれも裁判ざたかよ!
747名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 01:41:26 ID:YcualIrL

60年前と今では灌漑治安環境も激変している。

無駄なダムを無理やり造る必要はない。
748名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 01:53:05 ID:q9B4ZHf7
違うよ、あのダムは小渕恵三が自分の派閥を維持するために、ゆっくり多額の
建設費をかけて造ったダムだよ。
小渕優子みたいのが、何故選挙に強いのか、少し考えれば解ると思うけど。
749名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 02:02:47 ID:lt5f282h
ダム中止のあと、水没する予定だった地域に再び住めるように
法改正し、住民以外の、田舎暮らしにあこがれる都会人などに
解放すれば、温泉も賑わうだろうし、長年の確執もだんだんと
時間を重ねることで溶けてゆき、平穏な日々を取り戻せる。
750名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 05:03:29 ID:TbQNBaup
>>720
死刑と無期を比較するの?
無期とは、期限未定のことだから、極論では明日にでも出てくることが可能。
比較するのなら、終身刑。
で、無期の方が安上がりとは、どの程度の差なのだろう。

八ツ場ダムは、200年に1度の洪水対応するものだと国土交通省は言っている。
そして、耐用年数は100年。
1回役に立つには2回建造する必要がある。
完成には既に1兆何千億円の予算が必要だと分かっている。
つまり、3兆円の被害の洪水を食い止めてやっと効果があることになる。
1000億円程度では、割に合わない。
751名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 05:07:00 ID:TbQNBaup
>>736
地方を馬鹿にした言い方をしているけど、
地方は馬鹿だから中央が指図してやらねばならぬ。
これが自民時代の中央官庁。
国レベルの市民も県レベルの市民も一緒に変わっていかなければならない。

まずは、情報公開とお上依存意識の払拭だ。
752名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 05:10:30 ID:TQifAtFr
 
ダム利権にしがみついてる抵抗勢力知事とプロ臣民どもを一匹残らずなぎ倒せ!
753名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 05:11:42 ID:TQifAtFr
>>742
その手の話に出てくる「地元民」なんて、普通の市民じゃないよ。
みんな利権の息がかかったサクラみたいなもの。「プロ」なんよ。
754名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 06:53:41 ID:aBRmZi7o
関係者が営々と築いたものを、利権がどのこうのとか、環境破壊がどうのとか、
あとから小理屈を付けてぶっ壊すなんて悪趣味だ。

ダムに使う金より児童手当のばらまきの方がはるかに額が大きい。
755名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 07:06:56 ID:lpGgoLmT
中止反対派のダム利権を貪る人達って、具体的に誰の事を言うの?各知事も利権があるって言うけどどういう利権?具体的に教えて。
756名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 07:19:00 ID:TbQNBaup
>>754
>ダムに使う金より児童手当のばらまきの方がはるかに額が大きい。
それがどうしたの?
中止するならそれ以上の予算が掛かる事業の停止が条件ってこと?
757名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 07:22:33 ID:/tUq5UIO
中止反対派は自民党(小渕優子)に投票した人か投票棄権者だから話しは聞かなくていいよ
758名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 07:25:35 ID:XlM+vHgm
話が進まないウチは10年でも執行停止していればいいよ
759名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 07:34:48 ID:fNec0AM6
見苦しすぎる自民党

報道2001で八ツ場ダムの建設を巡って喧嘩腰で
民主党前原大臣に噛みつく自民党のメタボオヤジ
目ン玉を見開いてムキムキムキムキ揚げ足取り、
まるで因縁をつけにきたヤクザのようだった!

細川政権時代に野党に転落した時の醜態が蘇る
かつての陰湿な自民党が戻ってきましたよ!
旧社会党以上に何でも反対!!の自民党大復活!

自民)ダムを中止したら洪水被害で住人が困る!
自民)ダムを造らないならマニフェスト違反だ!

…って、自民はダムを造って欲しいんですか
それとも中止して欲しいんですか? …と
突っ込まずにはいられなかった悪魔の証明www

今や自民党は国民の敵であるにもかかわらず
「洪水被災者の気持ちを考えろー!」だとか
いきなり弱者の味方を気取ってたんで吹いたよ

借金も無駄な公共事業も作ったのは自民党なのに
よくまぁ自分の罪を棚に上げて批判出来るものだ
逆に突っ込まれたら「昔の事は関係ない」とか
「役所に聞いてくれ」だって、もうダメだろw

報道2001は昔から与党自民党を賛美してたけど
与野党入れ替わったなら民主党を賛美すべきだろ
なのに相変わらず自民党の腰巾着でいるのなら
単なる偏向、右翼メディアとしか言えなくなるな
760名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 07:49:20 ID:Ioy/Gtgn
建設中止は確定的。
後は条件闘争、つまりお金。
関係地方自治体、関係住民、土建屋関係、どれだけ国から金を引き出せるか。
中止の是か非か、と言われればほとんどの人は是?。
それでも造るのはお金のため、土建屋を儲けさせそこからの献金やおこぼれで潤う。
中止反対と言っても、金次第で賛成にコロッと変わる。
761名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 07:54:31 ID:diEnXs1N
>>635
原寸大使徒でも作って張り付けとけばいいんじゃないか?
762名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 08:03:00 ID:Ioy/Gtgn
報道2001は私もみた。
まさに上げ足取り、ダム建設の是非などそっちのけ、土建屋を儲けさせるのが目的の工事なのか?。
己の金もうけの手段が一つ減り、怒りに任せて喚いているだけ?、自民党にしてみればどうでもいいんだよ必要性など。

763名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 08:11:14 ID:lcHfBBtM
次に無駄なのは東京オリンピック。
石原よ、誘致広告宣伝費だけでいくら使ってるんだ?
北京終わったばかりじゃないか、アジアに来るわけがない。周りの空気を読め。
来ないのは知っているから、その損失を八ツ場中止に責任転嫁している。
764名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 08:45:30 ID:ohpfoMGn
小さい小さい福祉事業を止めてまでして穴掘り続行してたよな。
765名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 09:04:43 ID:Ioy/Gtgn
ダムの建設費だけど4千数百億円でできるのか。
もうそのうち7割だか使ったらしいがまだ肝心のダムの建設は始まっていない。
あと千数百億円でできるのか?。
関係者間では出来っこないと言っているそうだ、つまり建設費増加は必須、総工費1兆円なんてなったらどうするのか。
それに完成したってちゃんと水がたまるのか、ランニングコストはどうなんだ。
水漏れが激しく追加工事発生となったらどうする、浚渫等ランニングコストの負担はどうする、下流への影響はどうなんだ。
造れ造れというがこの後どうなるか、考えているのか。
766名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 09:07:41 ID:+XbAdWik
石原に投票する都民がアフォ過ぎ。
767名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 09:14:57 ID:kRJhxpcK
>>766
石原には投票してないけどすんません。
オリンピックなんて別に望んでもいないし、あれで完全にこけるから待ってて。
768名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 09:17:14 ID:x0JZP2rH
ダムを作らないで、その結果洪水になって人が死ぬ可能性が0でないならダムを
作るべきだ。なぜならば「人の命は地球より重い」のだから。
769名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 09:29:43 ID:8uXDvDXn
>>768
八ツ場ダムを造ったって洪水が起こる可能性は0じゃないのだがなあ
そもそも計画から半世紀も経過させておいて今更人命が人命がと言われても
770名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 09:32:30 ID:8Xr9ieTX
いままで発表されている数字だって嘘まみれだろ
工事が7割進捗だとしても、これから1兆円かかるかもしれない
ダム本体以外に道路や鉄道・・・
完成後のメンテナンス費用・・・

ダムでメシ食おうとしている連中が騒いでいるだけだろうな
771名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 09:35:04 ID:cdNBr7EI
人命は地球より重いとか抜かすぐらいなら
自分の財産なげうってな
アフリカの餓死者を救うべきだな
772名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 09:38:29 ID:8uXDvDXn
>>770
作った方が安上がり(キリッ

こんな妄言を信じるアホがたまにいるからタチが悪い
773名無しさん@3周年 :2009/09/21(月) 10:08:18 ID:OWpkXvwx
河川と言うものが、何故永い時を経て現在の姿になっているのか、根本に戻って考えるべきだ。
自然の力の中で、本当に時間をかけて今の流れを育んでいる。
それは自然というものが選択したフォルムなのだ。
それを人間の浅知恵で変えてはならない。
自然災害を完全に防ぐ事等、人間の力程度で出来るものではない。
被害の出る可能性の高い所は住宅にしないという予防程度しかない。
崖から転落したからその崖をなくすのではなく、そういった危険な所には立ち入りしない。
これが身を守る基本だ。
日本は至る所で地震の頻発する国である。
ダムも人間の予測を超えた大きな地震で決壊したらどうなるだろうか?
ダム自体は耐震設計だとしても、そのまわりの岩盤は対応していない。
ダム湖自体を耐震コンクリートの器に作り替えなければいけなくなるが・・・。
これにきちんとした答えを出せるダム賛成論者はいるのだろうか?

774名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/09/21(月) 10:40:14 ID:Ofdb1sq+
>>773
この考えだと、日本のかなりな地域で人が住めなくなるw

>ダムも人間の予測を超えた大きな地震で決壊したらどうなるだろうか?
その時は、地震そのもので、その地域が破滅しているだろうねw
有り得ない予測も、程度が超えると馬鹿馬鹿しすぎてしまうwww
775名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 10:45:12 ID:YLCLbAA6
今どき洪水のたびに川の位置が変わっちゃ困るからな
776名無しさん@3周年 :2009/09/21(月) 10:53:38 ID:OWpkXvwx
>>774
ただ、それに輪をかけて危険要素を追加する事はない訳だ。
地震だけでも大災害になる可能性があるのに、そこにダムの決壊となると被害は更に拡大する。
地震はおこるが、それは防ぎ様がない。しかしその被害を更に煽る様な環境整備はいかがなもの
だろうか?
777名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/09/21(月) 11:00:23 ID:Ofdb1sq+
>>776
その、地球破壊規模の地震が起きる前に、かなりな人間を洪水からダムは救ってくれるよw
778名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 11:18:56 ID:u7+GpCZT
>そもそも計画から半世紀も経過させておいて今更人命が人命がと言われても

半世紀も経過したのは住民の補償問題に原因があるのだろ?
779名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 11:42:12 ID:8uXDvDXn
八ツ場ダムが無いと洪水が起こるかのような事を言う輩が多いが
既に利根川水系には数十個のダムが存在し治水対策はもう充分すぎる程行われている
最後に利根川が氾濫したのは1947年で今から62年前
実に半世紀以上もの間利根川は一度も氾濫していない
780名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 11:43:12 ID:P/gwDzad
東京都は利水で、埼玉県は治水でそれぞれ納得させれば
ダム中止を受け入れるだろう

しかし川原湯の場合は
今更ダムを中止するくらいならはじめから造るな
この57年間は何だったのだ

という「怒り」が根底にあるからね
群馬県知事みたいなダム利権の土建屋だって他の利権が有れば文句は言わないけど
この怒りだけはどうしようもない

金で黙らせるのも一つの手かも知れないけどね
781名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 11:53:15 ID:vlCqX8zA
なんだか、頭くるよな。ダムの無駄工事がないと生活できないのか?。自分勝手過ぎだろ。

ポピュリズムを煽るやり方をするなら、こっちも煽るやり方をとってやるよ。

ダムごときに使うなら、薬害対策やってやれよ。薬害とかは、健康被害にまで及んでいるんだぞ
ダムで誰か死んだのか?。健康を失ったのか?。寄生ばっかりせずに自分で働け!
782名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 12:00:17 ID:mGhdms19
ダムは70%完成してるのではなく
もう70%の予算を使い切ってしまっている。

70%完成とは狡猾な騙しなのです。
建設を続ければ予算のお代わりが続く事になる

それでも税金をダムに使い続けますか?
783名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 12:00:44 ID:GXojyY/f
>>780
過ちては則ち改むるに憚かること勿れ

ここまでやったんだから中止するなというのは間違いに間違いを重ねるだけ
中止しようが続行しようが57年は取り返せない
埋没費用と割り切るしかない
難しい事だけどな
784名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 12:01:50 ID:vlCqX8zA
ポピュリズムで丸め込もうとするエゴイスティックな八ツ場ダム推進派には同じようにポピュリズムで対応してやれば良い。
八ツ場ダムなんかよりも遥かに国の責任の重い薬害対策に回したい、と考えますがどうですか?と。

どうせ、それとこれとは話が違うとか、自分自身ポピュリズムを煽ったことすら忘れて、gdgd言うに決まってるんだから。
785名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 12:04:40 ID:mGhdms19
57年もかかってまだ完成しないって
悪意を感じないか?

完成させずに甘い汁を57年間、誰かが吸い続けているんだよ
786名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 12:09:45 ID:gFEy81UC
>>770
正しい,まず正確な数字を作らさなきゃ。
今、国交省にいい加減な計画にこれまで誰もおかしいと言わなかった。
なぜ、当初の計画より大幅に事業費が増なんだ。
増になった時点、計画通りいかない時点で、事業中止と計画者の
罪を問う制度を作らないと、この国の財政は持たない。
公共事業の計画の精度を上げることが第一の改革だと思う。
787名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 12:13:03 ID:8C87oULK
すいません正直言います。
われわれはダムでもガムでもなんでもいいんです。
現金が欲しいんです「キャ、キャネくれや ! 」

これが賛成者の全員の本音ですが、格好つけとる場合じゃないので

隠れダム推進賛成の一人
788( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2009/09/21(月) 12:13:40 ID:KxhAnqfl

高速の無料化と同じだな。

ヤンバダムも、つくろうと思えば、造れたはずだ。

完成したら、ぶら下がってる天下り企業や、地方整備局?の仕事が無くなるから名。

2005年に完成しなくても、更に費用がかかっても、誰も責任とらんからな。

。。
789( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2009/09/21(月) 12:15:44 ID:KxhAnqfl

ダムなんか造っても、下流でゲリラ豪雨になって水没したら、

ダムの意味ないな。堤防の方が、有効だな。

。。
790名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 13:00:18 ID:10HtBBiW
前原さんに現地入りして賛成派・反対派両方の公聴会をして欲しかった。
参加者は現地の住民のみで「役所」「団体員」「プロ市民」は不参加で。

中止になったのだからもうどうする事も出来ないが、せめて不本意ながら住む家・土地
を手放した「住人達」の生の声を聞いて欲しかった。これが国民目線ではないのだろうか?
791名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 13:02:07 ID:8uXDvDXn
>>790
野党時代に八ツ場に出向いてるじゃないか
今更そんなパフォーマンスする事に何の意味も無い
792名無しさん@3周年 :2009/09/21(月) 13:03:53 ID:OWpkXvwx
70%まで予算を使ってきたから完成させるんだと言う意見はまるで理由になってないぞ!
自然をこれ以上破壊し続ける事自体、まかりならん。
現地の方達も受け入れるのは、本当に有期がいるとは思うが、これだけ報道がされていま日本中でも
有名な地域になってきている。
これを前向きに捉えて違った方向でなにか出来る事を考える手はないのだろうか?
793名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 13:06:53 ID:ohpfoMGn
ガス抜きで納得するなら、無用なセレモニーでしょ。
794名無しさん@3周年 :2009/09/21(月) 13:10:40 ID:OWpkXvwx
>>791
パフォーマンスではないだろう。
中止する側の代表としての挨拶と説明に行くのだから。

住民は国に翻弄され続けている事にこそ、一番の不満がある筈だ。
その気持ちをどの様な対応でいさめるかが求められる。
795名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 13:11:38 ID:vlCqX8zA
>>792
全くもって、その通り。
予算使用率ばっかり取り上げて、ダムも含めた実際の現物の進捗率が
実際どうであるのかかを、どこのマスゴミも取り上げないよな。

ダムの進捗率じゃなくて、予算使用率が大事なのか?と突っ込みいれまくり
796名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 13:14:13 ID:lpGgoLmT
ダム利権を貪る人達って具体的にだれの事?知事も利権があるて言うが具体的にどこの知事がどんな利権があるの?
何回も書いてるけど誰も教えてくれないのは何故?
797名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 13:27:03 ID:DaNqn3VH
中止賛成組は何らかの科学的データに基づいていっているのかよ。
ダメなものはダメって言うのは文科系出身のバカの言うことだそ。
798名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 13:28:32 ID:vlCqX8zA
>>796
直接のダム利権で言えば、当然、この工事を請け負って、予算で全く出来ずにいる業者関連。
あと国交省の天下り先がゼネコンだったんだから、そこら辺も入る。

知事の場合は、正確には、ダムじゃなくて公共工事自体。地方のゼネコンこそ、公共工事が
ないとジリ貧なので、県内の建設業者のために言っているんだろ
799名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 13:31:30 ID:AcR6epuv
川原湯温泉ってまだ行ったことがないけど、よさそうな漢字。
ダムの湖底に鎮める努力より土地収用も終えた訳だろうから、100年以上昔風の町並みを再現したら、観光地としては非常に価値が上がるし、賑わう。
栃木の鬼怒川の奥にもダムがあって、見に行ったことがあるけど、ダムは景観としてはつまらん。観光資源にはならん。
せっかく、地域振興策を講じてくれると言うてくれてんやから、新しいシチュエーションに対応したら如何かな。
金銭面で村民は損していないんだろう。グダグダ文句言ってると、観光地にならんぞ。よ、町長。ゼネコンからお前いくら収賄しとるんな。
800名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 13:31:34 ID:vlCqX8zA
>>797
>>101>>103ここに書いてある、読んでこい。八ツ場ダムの推進根拠はポピュリズム以外、もはやないんだよ。
801名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 13:39:13 ID:vlCqX8zA
>>798
なんか意味分かりにくい文章なので訂正

直接のダム利権で言えば、当然、この工事を請け負って、予算で全く出来ずにいる業者関連。

直接のダム利権で言えば、当然、この工事を請け負って、予算内で造れなかった業者関連。

予算内で造れずにいたから予算増額って、どんなぼろい商売だよw。普通の会社じゃあり得ね〜
802名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 13:44:08 ID:10HtBBiW
790ですが、
住人にとっては国の事業が「自民党政権」であろうが「民主党政権」であろうが関係
ないと思います。賛成・反対で地域が分断されあげく住む家・土地を失わされた事を
どう受け止めるのか?どのような思いで担当大臣として中止したのか?住人の声を直接
聞く必要があるんじゃないのかな?

これを真摯に行うのが「友愛」じゃないのか?
形だけやるなら「パフォーマンス」で国民目線の政治なんか出来ません。

>>796
推測だけだからソースは無しだから誰も教えてくれないのです。

803名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 13:44:44 ID:ohpfoMGn
無駄は止める事が利益であり、権利である。
中止し、減税か予算を他の福祉に使って欲しい。
国民はそう思っている。
国民である群馬県民も当然そうであろう。
その計画を推進するなら、悪意があると言える。
小さいものでは、本来無かったはずの既得権益の維持。
無かったはずの権益は、国民の一人として県民を代行する知事ならば、放棄してしかるべきである。
損害は賠償すると言うのに、計画続行を推進するのだから、推進派は賠償以上の権益をそこに見い出しているはずだ。
賠償が足りないなら、見合うだけの増額を申し出れば良いはずだが、そうしないのは、人に言えないうしろめたいことなのだろう。
804田中角栄:2009/09/21(月) 13:48:03 ID:MCe51O/B
ブッチャゲタ話、「こども手当て」等の公約は絶対に実現せねば、
民主党は支持を失う。
その財源は山姥ダムへの今後の投資を止める事が大前提だったのだろう。
まあ、自民党には突っ込み処が期待出来る訳だが。
人命尊重の観点から、ダム建設を超スローペースで敢行しながら、
本当に生活に困っている困っている人への救済は如何に在るべきか。
民主党に投票した私が言う。
社民党、共産党の実情報告に耳を傾けなさい。
805名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 13:50:44 ID:ulx05KCH
報道2001に出てた馬鹿自民議員何なの?
あんな支離滅裂な事しか言えない議員しかいない自民党は情けないな。

まぁ、無駄なものに無理やり理由付けてるのだから苦しい面もわかるが
あんな議員を当選させた選挙民は民度低いよ。
806名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 14:03:31 ID:8NTGv3pO
地方分権なら
分担金が返却されたら県連合でダムを作ればよい
807名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 14:08:56 ID:lpGgoLmT
>>798
ありがとうございます。ダムって治水力が限界になると浚渫するより新しく作った方がコストが安いって聞くけど、周りのダムが限界とか言うわけでは無いのですか。ただ単に公共工事の目玉になっていると言う事なの?
808名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 14:09:30 ID:LvPvXfv9
ダムを造る理由がほとんど無いに等しいなら、絶対に中止すべきだ。
途中まで出来た橋や道路は永久保存して、自民の恥さらしにせよ。
809名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 15:04:33 ID:h2nrwuZT
本日のとくダネで訂正放送がありました。

* ここで一つ訂正があります。先週金曜日の放送で
* 八ッ場ダムの事業費についてダム本体だけで4600億円
* かかり、その周辺のインフラ整備などを合わせると
* 1兆2千億円かかるとお伝えしましたが、
* 4600億円というのは国交省の試算によるもので
* ダム本体と周辺のインフラ整備なども合わせた金額でした。
* 1兆2千億円という数字は関係のない数字でした。
* 関係者の皆さんに御迷惑をおかけ致しました。お詫びして訂正致します。


1兆2千億円はダム反対派の試算です。
それなのに「1兆2千億円という数字はダム反対団体の試算した数字でした」
とは説明せずに「1兆2千億円という数字は関係のない数字でした」と濁している。
最後に「視聴者の皆さん」と言わずに「関係者の皆さんに御迷惑をおかけ致しました」
と説明するのも、国交省関係者から国交省以外の試算を放送した事に対する苦情だったのでしょう。
多分、訂正放送しても1兆2千億円の出所は放送するなとの要求があったのでしょう。

こんな些細な事でも訂正放送を求める国交省の執着ぶりと、
それをそのまま受け入れるマスコミの情けなさ

地元住民として映し出されるのはいつも推進団体ばかりで、
反対団体は決して映されない八ッ場ダム問題。
かなり根は深そうだ。
810名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 15:13:19 ID:Sv7hu/Vr
町長がテレビインタビューで吐露。
「ダム建設事業がなくなれば町の収入は激減し、町の運営ができなくなる」。
この発言が本音と感じたし、そうだとすれば、そもそもダム建設を続けるより、有名になった川原湯温泉を中心にした町並みの整備をやって、外部からの入植者を受け入れれば町の運営への心配は杞憂になるはずだが。
811名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 15:15:44 ID:P/gwDzad
ダム本体はいらないが
ダム建設反対運動をしている市民団体が気に入らない
812名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 15:16:34 ID:YWP32m2/
>>810
「民主党が政権をとれば中国が攻めてくる、日本終了」
と、もはや同レベルだなw
終了するのはお前らが甘い汁を吸える構造だけだって。

そもそも地方の衰退はまったく別のところに原因があるのにな。
813名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 15:18:39 ID:YWP32m2/
>>809
> 地元住民として映し出されるのはいつも推進団体ばかりで、
> 反対団体は決して映されない八ッ場ダム問題。

各局とBPOに苦情すべきレベルだと思うよ。

BPO
http://www.bpo.gr.jp/audience/opinion/
814名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 15:19:51 ID:P/gwDzad
>>812
お前の言う地方の衰退と
この57年間の建設省による長野原町への予算締め付けは別の問題だ
815名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 15:20:13 ID:XOcDTGuO
自然破壊してダム建設とか時代錯誤
816名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 15:26:16 ID:+fTxdBh/
>>812
地方財政を意図的に干上がらせたのも、
本来地元ではいらない事業を押し付けて、
公共工事無しで生きていけない状況に追い込んだのも自民党なのにな。
住民はまず、計画的に追い込まれたことに怒って欲しいものだよ。
817名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 15:35:13 ID:LwD1TbX4
>>812
工業化、都市化。
昔は都市に住める人口は少なかった。
輸送と衛生面から百万を超えることはなかった。
今は1千万でも楽勝だ。
818名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 15:38:54 ID:XlM+vHgm
ダムがあると固定資産税とかなんとか補助金とか
住民税0でもやっていけるらしいぞ
819名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 15:44:44 ID:P/gwDzad
このダムは長野原町ではなく東吾妻町に固定資産税が入ることになっている
長野原町は丸々損をするわけだ
820名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/09/21(月) 15:46:29 ID:Ofdb1sq+
カスリーン台風以上の台風が襲ったら、利根川の堤防が崩壊するしかないだろう。

被害は、八ツ場ダム一個の建設費では、到底済まないが、とにかく、ダムは無駄だという
念仏だけが先行しているだけw

その後のことは、被害があろうと、『初めてのことで』で逃げられると信じきっているの
が民主党クオリティw
821名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 15:57:00 ID:8uXDvDXn
ID:Ofdb1sq+のように八ツ場にダムが無いと
利根川で必ず洪水が起きると信じてるバカが定期的に出てくるなあ
こういう人間は既に利根川水系に建設されている
八木沢ダムや岩本ダムを始めとする20を超えるダムを何だと思っているのだろうか
822名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 16:03:45 ID:M5+jLKrp
どこかの県でダム建設中止した知事がいたが、その後水害が本当に発生してしまった。
そこことで住民にはダムの必要性が浸透し、次の選挙ではその知事が落選したよね。
823名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 16:16:05 ID:ywQnSyMx
>>820
八ツ場ダムは小さいダムなんだよ。
もともと在っても大して防げない。
それに、利水にも使う予定なのに、それなら夏場は
満水しておかなければならない。
すると、ちょっと雨が降ってたら雨はどんどん
流さなければならない。


824名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 16:18:27 ID:PFvADojX
問題は地方に点在している国土省河川局の工事事務所の存続ありき、という点。
田中康夫議員を副大臣にすればよかったのに。抜擢しなかったね。
825名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 16:19:14 ID:Gswiocjo
経済合理性は抜きにして中止すべきだそしてこれを教訓にしていかにいいかげんな
政権が権力を握ると国民がひどい目にあうか十分に考えるための参考にすべきだ
826名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 16:19:19 ID:q9B4ZHf7
八ツ場ダムは小渕恵三の小渕優子への遺産だから。
工事費の年間予算の3〜5%が小渕優子に入っているのだろう。
選挙に強いわけだ。
827( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2009/09/21(月) 16:22:45 ID:KxhAnqfl

>>822 水害が発生した加藤かは知らんが、落選したのは、

知事のエロいイメージが悪かったのと、小泉人気がまだ滲透してるのに、

改革と逝ってる割には、小泉改革は、確かに中途半端ではあったが、

小泉の批判ばかりしてたせいで、言ってることとやってることが、おかしいと、

無党派の県民から、不信を招き、飽きられたんだな。

。。
828名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 16:22:58 ID:dqv0jia7
とにかく官僚や土建屋、地元の者たちに現金バラ撒いとけ
しょせん現金が欲しいんだろ
金さえ見たら、犬みたいに尻尾振ってガツガツ食いつくに来るやろ
そのいやしい画像を世間に見せたらオモロイで。
829名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 16:25:33 ID:8uXDvDXn
>>823
八ツ場ダムをものすごく巨大な川を堰き止める水瓶のように空想してる人達だから言ってもわかんないよ
多分吾妻川を利根川クラスの川だと勘違いしてるか
利根川の上流には吾妻川しかないと勘違いしてるか
そもそも吾妻川って何?ってレベルなのかのどれかだからw
830名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 16:31:40 ID:PFvADojX
八ツ場ダム建設資金の流れを追えば、政権与党として50年もいた群馬の自民党国会議員に最低5%は渡っている。
ダムは完成すればしたで堆積した土砂抜きをしなければならず、下流河川域の被害対策・復旧対策に膨大な費用が必要になる。
その費用は川原湯村民が支払うのか?
831( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2009/09/21(月) 17:00:45 ID:KxhAnqfl

川辺川ダムも、予定の350億から2200億かかってるんだってね。

何でこんなにかかったのか、責任をとらせるべきだな。

ダムは、環境自然破壊。

。。
832( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2009/09/21(月) 17:03:50 ID:KxhAnqfl

ダムなんか造る金があったら、福祉に使え、木瓜が。

。。
833名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 17:05:08 ID:ywQnSyMx
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8161801
ニコ動
R145の動画
ダム工事現場も通ります。
6分目以降
でもあまりわからない。
834( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2009/09/21(月) 17:05:17 ID:KxhAnqfl

ダムなんか造っても、観光地になるか木瓜が。

。。
835名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 17:16:11 ID:ywQnSyMx
ニコ動にアップされてる八ツ場映像は、無茶苦茶ですな
836名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 17:41:49 ID:Z2OVfOtD
今日の集会映像見たけど、あれはもっと金をふんだくろうぜと申し合わせた守銭奴連中だったことがよく分かった。
837( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2009/09/21(月) 17:54:58 ID:KxhAnqfl

地元のやつが、移転費用を引き上げるために、ごねたから、57年かかったんじゃないのか?

天下り官僚も、時間がかかった方が、金になるから、57年もかけたんだろ。

ダム利権シネよ。

。。
838名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 18:00:25 ID:P/gwDzad
>>830
ダム建設予定地に村はない
無知な馬鹿は引っ込んでろ
839名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 18:14:23 ID:TQGz7qum
福田ダムてだれがつけたの?
840名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/09/21(月) 18:16:24 ID:Ofdb1sq+
日本の様な、急峻な地形では、水はすぐに海に流れてしまう。

うちら、福岡じゃ、ダム建設地域が限られていて、しょっちゅう、断水だぜw
上田埼玉県知事も、埼玉の水供給に八ツ場ダムが必要と言っている。
治水利水に大いに役にたつのに、それを否定して、何になると思っているんだ?

民主党も、政権小児病になっただけだねw
841名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 18:21:50 ID:CGHgVibZ
>>840
水質を判断してから書いてくれ。まずはそれからだ
842名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 18:23:06 ID:W8iRwJbn
そんなに水不足ならなぜもっと早くにつくらなかった
そんなに必要にせまられてないからまだ完成してないんじゃないの?
843名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 18:32:57 ID:tBs7SdWc
中止したら補償金含めて2000億円以上になる
中止しなかったらあと1000億円あまり建設費用がかかるが
それで終わるかどうかもわからん
無駄遣い削減の観点からいえば中止が妥当だよな
それに本当に必要ならとっくに完成しているべきであってだな
844名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 18:34:14 ID:8uXDvDXn
>>840が言いたいのは

現在の取水量はダム造成前提での水利権で決められている
  ↓
だからダムが無くなったら埼玉県の水利権が無くなっちゃうじゃないか!

という埼玉県知事の電波意見の聞きかじりだろ
ダム中止後も現状どおり水を利用できるように協定を結びなおせば良いだけなのにw
845名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 18:34:15 ID:q9B4ZHf7
>>840
 八ツ場ダムは治水目的建設されたもの、しかも治水効果は無い事
が解っている。夏場水不足になるのは、ダムの必要性をアピールする
ために、梅雨の前に放水するから。それをやめれば水不足は解消され
る。誰もが解っている事。
 首都圏ではそう、福岡の事情は知らんがね。
 八ツ場ダムが不必要なのは自民党の議員も国土交通省も解っている。
 どう考えても、予算は今の倍はかかるし、完成もさらに5年は延びる
と以前から言われている。元々政治目的(小渕元総理)で建設されたダ
ムだからね。だから、時間をかけて長く建設費がかかるように造られて
いる。
 日本の技術力なら必要ならもうとっくに出来てるよ。
846名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 18:48:27 ID:TbQNBaup
>>840
夏になったら時々断水でいいじゃん。
それを解消するのに何円までなら容認できるかだ。
じゃぶじゃぶ際限なく使っても問題ないほどまでする必要は無い。
渇水したら少し不便だけど節水で節約すればいいだろう。
それに、小型ダムじゃ大して役に立たない。
治水ダムの役割も任されているから、役立たなさに輪をかけている。


847名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 18:50:36 ID:wtDj1wUj
どっちにせよ、民主党のシナリオが崩れた訳だ。
工事の中止が節約に繋がらないなら、
資金の捻出が不可能になる。

自民党の言っていたことの方が正しいとわかる。
848名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 18:54:38 ID:HKAMRt0C
工事が1000億で足りなかったら自民が穴埋めするの?
ゼネコンが支払うの?


大体、ダム自体の着工率0%で70%の金を使うような工事が無駄だらけなのは間違いない。
849名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 19:00:19 ID:q9B4ZHf7
>>847
 何を言っているんだ、これから調査が始まると、今より予算と工期が
かかる事が明るみになり、治水効果が薄い事も、利水にも向かない事が
全て出てくるんだぞ。
 前原は既に命令書で資料の提出を求めている。これに歯向かうと服務
規定違反だから懲戒解雇だから官僚は従うしかない。
 民主党の主張が正しい事が証明されて、群馬県選出の国会議員や知事
、県議会は戦々恐々なんだよ。特に推進派ね。
 民主党が八ツ場ダムを名指したのは、勝算があるからに決まってるだろ。
850名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 19:01:25 ID:LvPvXfv9
>>847
自民政権で50年前に起案された工事が、まだ完成しないんだろ?
民主党のせいにするのは論外だ。
それに、日本全国のダム計画を見直せば、無駄にならないことがわかっている。
お前自民党の言うことが正しいというが、そんなものは官僚が書いたシナリオで、
既得権益のかたまりなんだよ。
国土交通省の役人が今まで、本当のことを言った試しなんて無い。
大嘘つき集団なんだよ。
日本中でお前のような奴が騙されて、ガタガタになっちまったんだよ。
851名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 19:10:41 ID:idOJNrbC
847よ
どこが中止が節約につながらないんだ。
止めても賠償金で2千億円かかるというが、そのお金は現金で残る。
これで他の事が出来るんだよ、節約になったじゃないか。
何の役にも立たないコンクリートのか塊を作ることが無駄使いだろ。
だいたい4600億円という金額自体がでたらめと違うか。
あと千数百億円で本当にできるのか。
関係者があの金額じゃ無理だと言っているとの噂がある。
実際造ったら1兆円かかりましたとなるんじゃないの。
4600億円オーバーしたらオーバー分誰が出すんだ。
群馬県が出すのか。
852名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 19:18:18 ID:OMYFpQcs
地元民だけどさ 八ツ場ダムを中止したところで、ダメージーを受けるのは、地元民じゃなく
メガゼネコンと土建族の自民党議員だろ! そもそも大型公共工事を誘致されても潤うのは
ゼネコンと土建族議員だけだろう。地元の末端土建屋のオーダーが来る頃には
上前跳ねられて カツカツになっている。だから、過積載だのしなきゃ食えないダンプ屋が減らない
実態があるのよ
853名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 19:20:38 ID:idOJNrbC
納得しないというなら再検証するしかない。
必要性があるのか、とことん再検証する。
造るとしたら本当はいくらかかるのか、再検証する。
ランニングコストとしていくらかかるか、再検証する。
再検証して実態を明らかにする、建設是か非かを判断するのはそれからだ。
854無しさん@3周年:2009/09/21(月) 19:33:33 ID:gyYcm3yr
前原さんは23日に現場視察に行くらしい。
地元住民と話し合い、半ば出来上がった八ツ場ダムを見て、どういう印象を
もつのだろうか・・・やはり、マニフェスト通りに建設中止を地元に
説得しようとするのか・・・

この八ツ場ダム問題は、民主党にとって試練の場となろう。マニフェストに載せた
以上、いまさら撤回は出来ない。といっても、現状をよく観察してみると、
建設中止は困難ではないのか。

中止となれば、現状復帰が原則だ。そこまで分かっての建設中止なのか・・・
民主党が八ツ場ダムの建設中止をマニフェストに載せた理由は無駄な公共
事業費をこれ以上出さないということではなかったのか。しかし、
中止した場合にも相当な出費がかさむ。

ダム建設で潤うのは、ゼネコンや土建屋だけだという。そうだろうか?
ちなみに、私は建設を続行すべきだという意見だ・・・
855名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 19:35:27 ID:TbQNBaup
http://www.youtube.com/watch?v=Yzo8oBjrwKk
2009年7月20日 シンポジウムダムに負けない村 第三弾in 前橋

元国土交通省ダム担当者の講演です。
退官されて現在はダム反対活動に参加されているようです。
長編なので複数分割されています。

長いので全部は観てません。
別のダムの水没地域の話ですが、
社会が壊滅したという話で背筋が寒くなりました。
地域が、親戚が、兄弟が、家族が崩壊していたそうです。
856名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 19:42:48 ID:8uXDvDXn
>>854
本体工事に着手していない以上困難でも何でもない
むしろこのままズルズル進めば進むほど中止が困難になる
857名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 19:47:44 ID:XlM+vHgm
群馬県の県営ダムにすればいい
858無しさん@3周年:2009/09/21(月) 19:53:21 ID:gyYcm3yr
>>856
橋も出来てます。トンネルも出来てます。八ツ場ダム建設を前提にした
町つくりも、墓地も新たに出来ています。それらを全部元に戻すのが、現状復帰
でしょう・・・?

組織ついても個人についても同じことが言えますが、最初は正しいと
思ったことが、よくよく調べてみると、間違いと分かったとき、それを
撤回することが出来るかどうかで、その組織や個人の度量が量られる。

民主党が八ツ場ダム建設中止を撤回するならば、民主党は素晴らしい政党だと
思います。
859名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 19:55:01 ID:aorJ0j8N
撤回する度量のない町長と地元住民w
860名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 19:55:14 ID:jIUUs63t
マスゴミの報道は本質を見誤らせる
正確な事実関係もろくに報道せず
地元民の感情論ばかりで煽るのはいい加減やめて欲しい
861名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 20:01:03 ID:8uXDvDXn
>>858
あなたは「八ツ場ダムそのものの必要性」について何も語らないね
それは何故?
一度やり始めた以上誰が見ても不必要な工事でもやりとおすべきだと?
862名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 20:15:58 ID:aorJ0j8N
地元住民と行っても中止反対派、賛成派半々ぐらいなんだろうけど
マスゴミ共が反対派の声をおもしろおかしくかき立てるから、
部外者は地元住民全員が反対しているような印象を受ける。

故郷を金で売る売国奴がそんなにたくさんいるはずがない。
863無しさん@3周年:2009/09/21(月) 20:16:04 ID:qsIde04c
八ツ場ダムは本当に不必要ですか。57年前に建設が計画されました。
地元住民は猛反対しました。しかし、住民は賛成に回ったのです。そして、
都や各県も、水道水の確保や利水のために、八ツ場ダムの必要性を
認め、多額の出費のしてきました。

八ツ場ダムに関しては、・・・地元のエゴ、ゼネコン、土建屋・・・という
観点から、反対する方が多いのですが、ダム工事が本当に不必要かどうか
検討すべだと思います。

それから、民主党が八ツ場ダム建設中止をマニフェストに載せた最大の
理由は、公共事業費を抑えるということではなかったですか。
ダム建設を中止した場合でも、建設を続行した場合と同じくらい
費用がかかるのなら、建設をつづけてダムを完成させる方が利口でしょう。
864名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 20:20:21 ID:8uXDvDXn
>ダム建設を中止した場合でも、建設を続行した場合と同じくらい
>費用がかかるのなら、建設をつづけてダムを完成させる方が利口でしょう。

いまだにこんなアホな考えにのせられてる奴がいるんだな
常識的に考えればわかりそうなもんだが
865名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 20:20:21 ID:TbQNBaup
>>858
地域を放棄したのだから、もう元には戻らない。
次善の策として、地域の人が希望の別の地域に引っ越すのがベストだろう。

ダム計画が間違いだと気付き撤回したでしょ。
それは素晴らしいという評価には入れないの?
中止撤回の条件として、間違いと分かったときと、前提を自ら設定しているけど、
間違いはあったの?
そして、それは何処なの?
そして、数々の自民の不正の政策も続けていくことが素晴らしいことなのかな。
866名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 20:29:10 ID:TbQNBaup
>>862
まず、マスゴミという呼称を止めろ。
自分の希望した内容を放送しないという感情的で客観性を逸脱している。

そんなにたくさんとは、数えて確認したの?
反対しても押し切られると思って、現実重視で推進派に加わった人もいると思うよ。
沢山いないという見解なら、ほぼ全員反対しているということだから、
そのマスコミの報道で別に不都合ないんじゃないの。
867名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 20:30:56 ID:gAF3i5e9
>>866
通りすがりで申し訳ないけど
マスコミの報道は揃いも揃って滅茶苦茶だよ
868名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 20:34:39 ID:TbQNBaup
>>863
>八ツ場ダムは本当に不必要ですか。
必要だという人の出す資料を見る限り、デタラメな内容のものしか出さないから不要だな。

>都や各県も、水道水の確保や利水のために、八ツ場ダムの必要性を
>認め、多額の出費のしてきました。
素人でも分かるデタラメな計画に乗ったのだから、地方自治体も自民役人ゼネコンとグルでしょう。

>ダム工事が本当に不必要かどうか検討すべだと思います。
必要という資料を出すべきだろう。
必ずしも反対とは言い切れないから必要というのは、理屈がおかしいでしょ。

それから、民主党が八ツ場ダム建設中止をマニフェストに載せた最大の
理由は、公共事業費を抑えるということではなかったですか。

>費用がかかるのなら、建設をつづけてダムを完成させる方が利口でしょう。
かかるのならという仮定の話ならそうだけど、仮定の話で計画続行にはならないでしょ。
869名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 20:38:49 ID:TbQNBaup
>>867
滅茶苦茶な報道でも、報道が行われているというのは、実際に起きている事実でしょ。
内容が間違いだと主張すればよいだけのこと。
それに、マスコミの報道内容は気にする必要は無いです。
ダムが必要なのか不要なのかの客観的な資料を出せば良いのです。
滅茶苦茶な報道だからダムは必要だとか不要だとかにはならないでしょ。
870名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 20:38:57 ID:CGHgVibZ
>>866
マスゴミと呼ばれる所以は、事実を伝えるという仕事を無視して、
勝手に社の利益を優先した、編集を行い、ミスリードを行った結果

マスゴミは、国民の知る権利の代弁者だと言うが、選挙に選ばれた
訳でもないので、ただの一会社に過ぎない

マスゴミの呼称は、大手マスコミの実情を表すのに最適の言葉です
871無しさん@3周年:2009/09/21(月) 20:41:13 ID:6Zw7/fN5
前原さん、あなたは23日に群馬県長野原町へ行き、八ツ場ダム建設現場を
視察されるそうですね。そして地元の方々と話し合いをされるそうですね。
ご自分の目でしっかりと観察してください。国交大臣としての真価が問われる
一件です。民主党のマニフェストに載っているからとの理由だけで、安易に建設中止を
地元に納得してもらうという態度は止めてください。担当大臣として、
一政治家として、国や地元の将来を見つめた上での判断をお願いします。
それでも、なお、八ツ場ダムの建設は中止するとおっしゃるのなら、私自身は
建設続行すべきだとの意見ですが、それは、それで結構です。
872名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 20:42:53 ID:CGHgVibZ
>>869
3Kの場合、取材も受けたことがないんですが、と当の大臣が証言しています
取材も何もせずに、勝手な記事を捏造することが、報道ですか?

ごく一部の人達の意見だけを取り上げて、ポピュリズムを煽るようなマスゴミは
公器に値しない。つまり、国民の知る権利の代弁者足り得ないので、国民の代表者面は
やめて頂きたい
873名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 20:43:29 ID:TbQNBaup
>>870
んじゃ、同様の小規模なものにミニゴミという名称を使いましょうね。
で、ミニゴミは確認していますか。
中止続行の2種類の報道があるので、存在しているはずですね。
それはどれですか。
ミニゴミという名称を使わないのなら、マスゴミという名称を使うのはあまりにも恣意的ですね。
874名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 20:48:16 ID:CGHgVibZ
>>873
全国紙、キー局の影響力と言うものを無視して、自社都合だけで動いた結果
マスゴミと呼ばれたくないなら、事実を追求できるだけのまともな取材力と
まともな番組を提供すべきだな。

それと、マスゴミ論争したいならここいけ

【小泉】新聞テレビの世論操作を監視するスレ92【竹中】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1253386036/
875名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 20:48:34 ID:Fqx/wMB0
>872
日本全体からすれば、
八ツ場ダムを絶対に建設しないとダメ
っていうほうが少数派だよ。

いくらマスコミを批判しても、
推進派自身が、明確で客観的な論拠を示せない限りどうにもならんよ。
876名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 20:49:14 ID:sJbiIX3s
寝返ってから批判すんじゃねぇぼけ!
徹底的に反対しとけやぼけ!カス!
オラの村だって大変なんだぞ!糞!
おまいらの村だけかい?マジで。
あー、腹立つこいつら!
マジで氏ね!
877名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 20:51:29 ID:q9B4ZHf7
八ツ場ダムは不要なの!
不要だとはっきり事前調査で解っていたから民主党マニュフェストの載せた。

政権の屋台骨を揺るがすような事を、政権交代が目前に載せるわけないだろ。
民主党はバカじゃないよ、前原も解っているから中止を宣言した。
彼は将来総理を狙う存在だよ。ここで大臣として責務を果たさないと次が
無くなる。
878名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 20:51:59 ID:TbQNBaup
>>872
マスゴミとやらがポピュリズムを煽る?
言葉の意味が通らない。
言葉の意味を知らないで使うのはやめましょう。

そこまで偏向したものなのかな。
滑稽にもそこまで信頼しているんだ、逆説的に。
そういう意見もあるということしか放送には無いよ。
879名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 20:53:40 ID:Fqx/wMB0
>878
いや、けっこう偏っているらしいぞ。

八ツ場ダムをストップさせる千葉の会
http://yanbachiba.blog102.fc2.com/

民主党が勝利し、八ッ場ダムストップが現実となったことから、
推進派の攻撃や複雑な事実を誤認したマスコミの報道などが目立ちます。

* 石原東京都知事が報道陣にたいして出した数字はまちがいであり、八ツ場ダムについての認識が正しくないこと。
* 八ツ場ダムの工事の進捗7割という宣伝は間違いで、鉄道の付け替え工事は70%ほどだが、国道は26%、県道はわずか6%しか完成しおらず、代替え地の造成も遅れている。(6月9日付け、政府答弁書の数値)ダム本体の工事は入札が延期された。
* 工事が進んでいないにもかかわらず、「工事費は総額の7割を使った」と国が宣伝している のは、「工事中止などできないほど進捗している」というキャンペーンに利用するための偏った数値であり、民主党議員も「国の発表数値は信用できない」と表 明している。
* 国が説明する支出済み7割では、事業費が今の予算の範囲で収まるとは思えない。
* 昨年、工期延長したが事業費を増やさないために、地滑り対策工事費を削り、ダム本体工事に使うコンクリート量を減らすなどの経費削減で安全面が心配される。
880名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 20:54:32 ID:TbQNBaup
>>876
政令指定都市在住だから、ダムのことはよーわからん。
けど、知事はダム推進派で、根拠となる推進が利益になるという資料が無いので迷惑している。
881名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 20:54:58 ID:P/gwDzad
群馬県民は関係ない。翻弄されてるだけ、ダム作れる土建屋が存在しないし、
いろんな意味で、群馬以外の問題。
勝手にしてくれ、但し、自然とか元通りにしてください。
882名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 20:57:02 ID:CGHgVibZ
>>878
おまえこそ何も知らないくせにな、ここでも読んで出直して来い

http://en.wikipedia.org/wiki/Populism
883名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 20:57:24 ID:TbQNBaup
>>879
たんなる記者クラブ報道じゃん。
それを偏っているとは、おめでたい。
記者クラブで提供された資料を使って報道したんでしょ。
それはそれで事実でしょ。
資料の内容が事実かは知らんけど。
884名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:02:48 ID:aorJ0j8N
>>879
記者クラブで聞いたことを垂れ流すだけなら餓鬼の使いだw
ちゃんと中止賛成派の声も報道せい。
885名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:03:45 ID:TbQNBaup
>>882
お前の言葉で説明しなよ。
お前が知らない癖なのかどうか分からんだろ。

ポピュリズムとは、大衆迎合主義のことだ。
だとしたら、ポピュリズムを煽るということは、多数派におもねるように工作することだね。
どちらかの主義に同調しろというものではない。
ダムの報道は、そんな内容だったの?
886名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:04:27 ID:CGHgVibZ
>>883
おい、wiki程度の言葉の意味くらいは理解出来たか??

日本語のwikiだけじゃなく、当然海外のwikiくらいは読めよな
887名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:05:02 ID:Fqx/wMB0
>883
>それはそれで事実でしょ。

そのとーり。
マスコミがダム推進派に偏った報道をしているのは事実だよ。
ながいこと自民党の誤用機関だったマスコミだから、
そう簡単に方針転換できないみたいいだ。
888名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:05:24 ID:TbQNBaup
>>886
お前は英語が読めないんだね。
分かった分かった。
889名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:07:22 ID:TbQNBaup
>>886
wiki程度の言葉の意味?
wikiはハワイ語で早いという意味だな。
890名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:07:45 ID:Fqx/wMB0
ポピュリズムというより、
日本のマスコミがよく使うのは、「かわいそう」ってヤツじゃないか。

カネに困ってますよ、
被害者ですよ。
カワイソウですね。
いままでカワイソウだったぶん、税金で助けてもらって当然ですよね、みたいな。
891名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:09:11 ID:TbQNBaup
>>887
推進派に偏っているのではなく、役所の資料を鵜呑みにしているだけ。
どちらに傾いているかは全く気にしてないでしょ。
892名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:09:49 ID:CGHgVibZ
>>885
お前、馬鹿じゃないの?。お前の言葉を使うとしたら、大衆迎合主義を煽る、だろ

論理と資料をあげて、論理的に続行した場合にどの程度で確実に出来上がるなどは横において、
ダムの住民がただ可哀想だと言う、論調を持たせるように、煽って、続行しないと可哀想な論調を
大衆に持たせて持って、それに迎合するように持っていこうとしている

だから、ポピュリズムを煽る、という表現になるんだよ。頭悪いのか??
893名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:13:59 ID:Fqx/wMB0
>891
きにしてない=中立ってことじゃないよね?
気にしてない、気づいていない、自分じゃあわからないけど偏向している場合だってあるだろう。

役所の資料を鵜呑みにしているだけ。

うん、そうだね。
どうして鵜呑みにしてしまうの?
他にもいろいろ資料や意見もあるだろに、
ストレートに役所の資料だけを鵜呑みにしてしまうのは、
いったいどうのような精神的な基盤が存在するんだろうね。

戦後長らく存在した「記者クラブ」が生み出した
マスコミの慣例や因習は、決して浅いものではないと思うよ。

政権与党が民主に変わった程度で、変わるようなものとはとうてい思えないね。
894名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:15:43 ID:Fqx/wMB0
>892

ハケン切りでもやってたな。その手法。
NHKが。特集組んで。
895名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:16:58 ID:TbQNBaup
>>892
私、頭いい。
お前、頭悪い。
頭悪いお前の間違った説明では、頭いい私には意味分からん。
896名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:18:53 ID:TbQNBaup
>>893
私見を入れていないから、報道はニュートラルでしょ。
記者クラブで発表されることは事実だと誤解して、
記者クラブ報道だと入れることを怠っている点は問題だけど。
897名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:24:28 ID:Fqx/wMB0
>896
>私見を入れていないから、報道はニュートラルでしょ。

その論拠でいくと、朝日も産経もみんな中立だな(w

人間というファクターがかかわっている以上、マスコミに限らず、あらゆるものに中立なんて存在しません。

無限の報道時間が存在するわけじゃない以上、時間内に収まるように、
手元にある情報を取捨選択して報道するのは当然です。
その判断基準は、結局は、局のカラーであったり、それに携わる人間の好悪や偏見や感情だったりするだけの話。
898名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:26:21 ID:CGHgVibZ
>>895
ならそれで良いから、貴方が正しい見解というものを論理を持って説明してくれ

>>896
発表された内容の事実を取材を持って検証するから、マスコミは社会の公器足りえるんだよ
言われたからそのまま書きましたじゃ、マスコミ足りえないんだよ。
何故なら、マスコミは選挙を持って選ばれた訳じゃなく、国民の知る権利の委任状はないからな

国交省が観光客年間750万人来るとの発表をして、それを疑うことも出来ないからマスゴミだろうが
899名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:27:10 ID:Imb/uWob
ダムにハッキリと分かる治水能力がない場合取り壊ししてさらに元通り戻すお金は格自治体が出す覚悟はあるんだろうか?
900名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:28:04 ID:Fqx/wMB0
公共事業がないと生活できないよ。
ダムの地元民はカワイソウ。

カワイソウなのはいい。

で、だけど、なんでそれに「税金」を使わないといけないのか。
ダムというカタチにしろ
数千億単位の税金を集中投入してまで、彼らの生活を支えてやらなければならない理由はなんだろう。

彼らはそれだけ義務を果たしているの?
それれだけ特別なの?

いち納税者として激しく疑問だわ。

みんなも「納税者」としてよく考えてみないか? 

ちなみにある資料によると、そのカワイソウな地元民は500人前後らしい。
901名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:28:50 ID:m4HJNvLU
で、話は戻るんだが
そもそもこのダムは今は必要なのか?
902名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:29:15 ID:TbQNBaup
>>897
私は朝日新聞とってるけど、与党に対し斜に見てるからニュートラルじゃないな。
産経は知らんが。

記者クラブ報道は、権威主義とノンポリによるものだね。
記者クラブの運営に大手マスコミが関わっているから、一概には言えんけど。
903名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:30:25 ID:knbAK+CL
必要ない。
仮に今予定されている高さが50mだとすると
実際には5mで十分らしい。
904名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:30:56 ID:KVCnwvD0
あんなところにダムを作ってどうすんの。
民主党のマニフェストは正しい。
905名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:31:54 ID:Fqx/wMB0
896 名前:名無しさん@3周年 :2009/09/21(月) 21:18:53 ID:TbQNBaup
>>893
私見を入れていないから、報道はニュートラルでしょ。

902 名前:名無しさん@3周年 :2009/09/21(月) 21:29:15 ID:TbQNBaup
>>897
私は朝日新聞とってるけど、与党に対し斜に見てるからニュートラルじゃないな。

書いていることがいきなり大反転かよ。
適当に書き込んでいるのがアリアリの話のつながりだな(w
906名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:35:00 ID:TbQNBaup
>>905
アホだ。
全部おなじ傾斜で書くと思ってるんだ。
知識が薄っぺらだね。
907名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:35:08 ID:q9B4ZHf7
>>901
治水にも利水にも効果は薄い、小さいからね。ただ建設費は今より
も2000億ぐらいは多くかかるんじゃないか、後完成もさらに先に伸び
る事は間違いない。
 どう考えても不要、そのうち国土交通省が隠したい資料が出てくる
から期待してまて、自信が無ければ前原が即刻中止するわけない。
908名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:37:07 ID:P/gwDzad
ダムサイトが現在の位置に変更される前は
吾妻渓谷のほとんどが水没する計画だったらしいよ
それだと利水も治水も効果があったのかねえ
909名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:38:48 ID:CGHgVibZ
>>ID:Fqx/wMB0
ま〜ま〜、ID:TbQNBaupはどうやらダム反対ではあるみたいだよ
(知識レベルはどうかとは思うけどな)
910名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:45:13 ID:diEnXs1N
>>887
これってマッチポンプをしているだけでニヤニヤしながら
自民党の首を絞めている気がしてならないんだがw

それに報道によって地元の推進派の人に同情する人も多少は居るだろうが、
大多数の人(特に都市部)には土木利権にすがるダメな田舎の典型にみえているかもしれないし。
911名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:45:37 ID:dILa1TDU
行政の継続性を一切無視或いは行政の継続性を理解できないがための
建設中止、衆愚が選んだ政権与党とはこんなもの
912名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:46:37 ID:Fqx/wMB0
>907
感性までに、1200億円超の支出がかかるらしいよ。
ただ、これまでも50年間、計画が伸び伸びになって、
伸びた分だけ支出が増えたから。
1200億円超の支出程度じゃおさまらないと思う。

ていうか、個人の感情として、今後50年経ても完成しているのか?
913名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:49:34 ID:Fqx/wMB0
>911
その行政の継続性ってヤツのせいで、日本の財政赤字がすげーことになってると思うんだけどな。

日本の行政=ハコモノ行政って公式を造ってしまっても、
あながち間違いでもない気がするしね。
914名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:52:27 ID:CGHgVibZ
>>911
走り出したら止められない官僚政治よりも遥かにマシだっつー話
選挙で選ばれた政治家が行政権を取り戻したのが今回の鳩山政権の一番大きな仕事な
915名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:57:41 ID:dILa1TDU
>>913
>>914

衆愚は先が見えず将来の後悔を将来の幸福と見間違い刹那的な変化に狂気し自らを
正義と錯覚する、錯覚から覚醒し狂気が正気になり愕然と立ち尽くす
良識は沈黙を続けたままだ
916名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 21:59:27 ID:gAF3i5e9
>>915
コーヒー噴いたw
917名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:01:25 ID:Fqx/wMB0
ネトカフェで個室を変更したのかな。
918名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:02:18 ID:mGhdms19
>>911
行政の継続性は心ある官僚はおかしいと考えてるよ。
でも決めた事を変える事は官僚のプライドをいちじるしく壊すんだ
だから間違っていても決めた事は何年かかっても実行しようとする

その結果が57年かかっても完成しないダムになってしまう
919名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:04:58 ID:Fqx/wMB0
別に、役所に限らず、民間でも、
上が適当に思いついた企画が、そのまま通っちゃうことは少なくないよ。
ひとつのパワハラだと思っているけど。

ただ問題なのは、役所の場合は税金が使われるってことなんだよね。
920名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:05:59 ID:CGHgVibZ
>>915
ただの衆愚だったら、ここまでの結果にならねーよw
世耕のネガティブキャンペーンがもっと効果を発揮したはずな
921名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:08:07 ID:dILa1TDU
>>920
とんでもない衆愚だったのですね
底なしの衆愚が選択した政権ですね
922名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:12:45 ID:Wutj+VZK
住民側、意見交換会欠席だって。
こいつら話もしないなんてどうなん?
923名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:15:24 ID:dILa1TDU
話もしないで中止を決めた政権与党
924名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:16:00 ID:iZmaV+it
都合が悪くなるとボイコットするって、なめてんのか!
ダム作ります→ダム反対
ダムやめます→ダム中止反対

こんなん地域に、税金使う価値あるのかと・・・
925名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:17:08 ID:Fqx/wMB0
>921
>とんでもない衆愚だったのですね

そうだよ。だから自民政権が50年も続いたんじゃないか。
926名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:19:44 ID:dILa1TDU
>>925
それは違います
衆愚の増殖が光速のように加速したために
現政権与党が誕生したのです
927名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:23:14 ID:xJXJmBVB
そもそも反対している連中って本当の住民か?(笑
1回、賛成派住民と反対派住民双方呼べばいいだろ。
反対派住民が来なければ賛成派住民のみの参加となる。
彼らと生活保障等について話し合えばいい。

最終的には合意なんてありえないんだよ、こんなもんは。
意見交換会に参加して反論するならまだしも、参加もしないんだったらどうしようもないだろ。
だったらさっさと進めてしまえ。自民の強行採決ばりでな。
928名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:23:17 ID:Fqx/wMB0
ええと
>926
>ID:dILa1TDU
さんは、ダム推進派なの?
このまま建設すべきと思っているの?
929名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:25:30 ID:cdNBr7EI
つか住民どもは中止したらまずい理由を
大臣に説明しにいけよ
どちらが立場上だと思ってんだよ
930名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:27:44 ID:dILa1TDU
>>928
推進も反対もしていませんよ
行政の継続性を考えれば建設中止はいかがなものかと考えているだけですよ

地域住民は意見交換会に出席すれば住民の意見を聞いて中止を決めたと利用されたくないからだと
考えられます、中止を決めた後の話し合いだからね
931名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:28:34 ID:Wutj+VZK
俺は国から補助金が出てる以上、意見交換会欠席なんてしたらいけないと思うけどなぁ
932名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:29:13 ID:dILa1TDU
>>929
当然住民が上だろ
933名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:29:30 ID:xJXJmBVB
>>929
まあどうみても感情から納得できない地元住人と
地元住人を名乗る自民党関係者、土建屋のどっちかだろ。
前者はともかく後者の連中の話など聞く必要は全く無いな。
選挙で敗北したのにまだ悪あがきする糞共。
934名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:29:31 ID:Fqx/wMB0
>929
だから、地元民が立場が上だと思っているわけだろ。

自民党の地元への利益誘導や、官僚の公共事業政策で、
どれだけ地方に税金が、あたりまえのように流れていたか。
これだけでも理解できるような気がするよ。
935名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:31:54 ID:dILa1TDU
これは駄目だどうにもならないほどに衆愚が増殖を続けている
優生保護法の復活か劣悪遺伝子排除法を制定する以外に国体維持はできない
936名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:36:05 ID:Fqx/wMB0
>935
まったくだ。
国より自分たちが上位だと勘違いしている自己チューの衆愚。
地元のことしか考えない地方の衆愚。
話し合いにも応じない推進派の衆愚。
地元の人間でもないくせに、地元民のフリする、出稼ぎ土建屋の衆愚。
増殖し捲くっているな(w
937名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:37:09 ID:mGhdms19
>>935
自民政権では国体維持ができないと思ったから
国民は民主を選んだの 理解できるかな?
938名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:41:00 ID:dILa1TDU
>>936
衆愚は自らを衆愚と判断できないところに問題がある
貴方のことです
939名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:42:28 ID:Fqx/wMB0
>938
俺、自民党に投票したんですけど。
あ、なるほど。
確かに衆愚でした(w
940名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:46:47 ID:lUUMo1Jb
>>939
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
941名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:46:47 ID:zJHsa1IX
後124ヶ所もダム計画があるのが凄い
見直すより借金して日本全国ダムだらけにするのが自民
942名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:48:52 ID:g9ksIxl1
だからなぜ中止なのよ。民主党の先生でも熱狂的な支持者でもいいけど
ちゃんとデータを示し理論だてて説明しろよ。
943名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:49:29 ID:Vt9fqH/F
建設を続行すれば建設費+維持管理費が永遠に続く事になる。ダムは無駄遣いの象徴として残し、観光地化すればいいと思う。
944名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:51:47 ID:VplNdN9A
何で原状復帰なんだ。
造った道路全部壊せというのか。
建設のため移転して造った家、取り壊せというのか。
何バカなこと言っているんだ。
どこにそんなことする必要があるんだ。
それにあと1200億円で完成するのか、するわけがない。
造る必要性があるのか、必要性がないだろ。
造ったって膨大なランニングコストがかかる、わかっているのか。
造りかけたから仕方がない、こんなバカな理屈でどんどん無駄な工事が続けられていくのか。
945名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:54:04 ID:8nabyQvY
>>942
>>101>>103です。自分でもデータを探せよ。
946名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:55:52 ID:q9B4ZHf7
行政の継続性なんて官僚が良く使う詭弁。
政権が交代して、方針が変更された場合、忠実に従うのが官僚の仕事。
それが出来ないなら、官僚を辞めれば良い。

環境破壊するだけで、観光資源にもならず。治水効果も利水効果も期待
できないダム一つ中止できない政権交代なんて意味がない。

そのダムのお陰で、小渕優子も当選できたのだろうけど

947名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:56:24 ID:cdNBr7EI
無駄だと判断した人が大臣なんだから
あきらめろ
必要なら必要な理由を大臣に言え
でなければ中止だ
以上
948名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:57:38 ID:knbAK+CL
このダムって
選挙区でいったら何区になるの?
949名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 22:59:18 ID:U5HsXK1b
地元の利権屋らしき輩「国交省が来ると言って、いきなりシッポを振って、
行くのはいかがなものか。」
(という事は、しばらくしたら国交省にシッポを振って、わしに任したら
なんとかダム建設中止反対派を説得するから、自民党の様に、民主党も何か
うまい話を持って来んかね。そこは、魚心あれば水心、ブハハハハ)なんて
考えてるのか?
950名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 23:03:54 ID:dfU/35ku
大体ダムを作らないとだと危険だとか言うけど、危険ならさっさと作れよ。
危険と言いながら30年も時間かけてるのがおかしいだろ。

951名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 23:03:56 ID:YLCLbAA6
土建政治家田中角栄の愛弟子小沢一郎に頼め
952名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 23:06:28 ID:MX0HvWfp
>>948
群馬5区だよ
953名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/09/21(月) 23:10:58 ID:Ofdb1sq+
ダムに打ち込むコンクリートと鉄筋の量を考えろよw
一年で出来るようなものだったら、そんなに持ちゃしないだろw

コンクリートって、乾燥しなければ強度は落ちるってことすら反ダム派は知らないだろうねw

30年かかったのは、反対派の結果だろ。
954名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 23:12:20 ID:Vt9fqH/F
実際はダム建設は必要ない。むしろ全国的には造りすぎ。では何故造るのかといえば雇用対策や地域活性化の公共事業だから必要ないものでも造る。ダム以外に何か代替案があればそっちでもいい。
955名無しだけど@外国人参政権反対!:2009/09/21(月) 23:15:17 ID:Ofdb1sq+
マスコミの安っぽい正義フンプンの馬鹿には、治山治水は分からないわなw
956名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 23:16:58 ID:8nabyQvY
>>953
ダム本体の着工率0%なんだけど、それはビンテージコンクリートをつくるためか?w
素直にダムじゃなくて、仕事があれば良いと認めれば良いのに。
957名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 23:20:11 ID:gAF3i5e9
実態は大手ゼネコンが殆ど吸い取ってる
酷い場合は地元の下請けどころか孫請けまで地元の土建屋じゃなかったりする
だから公共事業総体の問題として考える前にダム建設利権の問題として考えた方がいい
958名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 23:24:16 ID:lUUMo1Jb
>>953
> 一年で出来るようなものだったら、そんなに持ちゃしないだろw

日本初の100m超アーチ式ダム、宮崎県の上椎葉ダムは、
輸送路のない困難な工事だったにもかかわらず、3年で完成している。
959名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 23:31:19 ID:jdL9Ksj/
住民達があまりにもかわいそすぎる
960名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 23:33:16 ID:1KAilMis
いろいろと理屈こねて、利権に群がりたい気持ちはわかるが
政府方針を再々度変えることは無いので
政府が言うてくれてる様に話し合いの上、領収書持って素直に金を恵んでもらって来い。
961名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 23:37:01 ID:8nabyQvY
本当に分かりやすくて良いね

高速道路無料化はんた〜い
→ETC利権、道路ファミリー企業増加(民間だから文句ないだろ、どんどんつくるぜ)

ダム建設さんせ〜い
→まだまだ時間をたっぷりかけてちんたら造って、予算オーバーして、さらに追加させるぜ
962名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 23:52:51 ID:NfcfCmQo
ダム推進の「住民側」とやらってのはほんとに地元民?
中身の必要性は言わずただただゴネるように「今更言われても困る」とだけ

TVに映るのがすでに逆効果になってるって分かってるのかな?
国相手にゴネ得狙いがあからさますぎて、かなり不快感引き起こしてるよ
交渉交渉交渉ってね・・・金の問題に過ぎないというのが露骨
963名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 23:55:19 ID:8i/xml0O
前原さんは23日に現場視察に行くらしい。
個人的には、建設中止すべきと思う。
自公政権のときに造っていたはずなのにまだ完成しない。
本当に必要なのか疑問に感じる。

もちろん住民との意見交換は必要で、お互いが得になる案をみつける必要はある。
この際、造りかけの部分だけ完成させて、ダム建設そのものは中止したほうがいいと思う。
前原さんにとっては試練だろうが、俺は応援している。


余談だが、高速無料化は直ちに賛同できない。
1000円でも反対だが、渋滞の抑止効果につながっている。
ドル箱である北海道の道央道、九州の九州道だけでも無料にすべきではない。
964名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 23:55:57 ID:JZKQqHKi
金の匂いがプンプンするぜえ!
965名無しさん@3周年:2009/09/21(月) 23:57:31 ID:6Szd6kAA
話し合いなんて、行って大丈夫か?
利権屋のノイジーマイノリティーの意見を聞いて自民は道を誤った
押し切られたら、民主の支持率は5%は下がる
966名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 00:08:42 ID:R1ZblRNw
中止の方向性でいくなんて弱いことじゃだめだ。
中止を決定しましたので、住民と今後の方向について
話し合いしますといわなきゃ。
前原タカ派なんだからこういうときも強引にやってくれなきゃ
お前の存在意味がないじゃないか。
967名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 00:11:26 ID:hMxmxDME
>>692そのうちステーキ奢って貰えるよ!
968名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 00:16:13 ID:hMxmxDME
この件に関しては何故かプロ市民プロ市民と騒ぐネトウヨが出てこないね。
969名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 00:19:46 ID:d+v1XCfz
国営事業は中止しろ、俺にはダムができたって関係ない。
必要な自治体が一部事務組合作って継続したけりゃ継続しろ。
そして、利用者の水道代から事業費を回収すればよい。
970名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 00:23:15 ID:XZ0TywOE
町長らが騒がれるのは今だけ、しばらくしたら皆わすれられておしまい
971名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 00:38:17 ID:jcSP9bBk
ダムで立ち退いた地元住民って平均いくら補償金もらってんの?
二束三文の土地建物で、数億でしょう。中止してもらってその金
が入らないと困るでしょう。
個人補償金のこともっと言えば
ほっといたら、夜逃げだったくせに甘すぎるぜ
972名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 00:42:21 ID:hMxmxDME
立ち退き料金一億円は固いだろうな。道路でもその位は貰えるから。
973名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 01:04:30 ID:LbOkw8zU
いや、、住民強欲だから1兆とか言い出しそう
974名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 01:17:11 ID:ZP1iKJXt
ダム建設賛成の地元住民の家は、御殿だったぞ!テレビで見た。
ダム御殿に住んで、今度は国から何をふんだくるつもりだ!
調子に乗るな、こらクソ住民ども!
975名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 02:21:24 ID:txW2/JoU
民主無駄遣いを無くすが結局無駄遣いにwwww
976名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 02:28:32 ID:saLFv9ig
いや群馬は第二の夕張市確定w
977名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 02:31:04 ID:fw+5V7Q6
>>911
政策の方向性に納得しなかったから選挙で政権交代したんでしょ。
そしたら、計画が変わるのは当然。
計画続行、つまり政策継承で政府の方向性が変わるわけないでしょ。
978名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 02:33:33 ID:fw+5V7Q6
>>915
前半は愚衆の定義だね。
それじゃ、その定義が誰、どれに当たるのかを説明しないと意味が無い。
愚衆とはこんなものだけど、そんな人は居ません。
ではしょうもない。
979名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 02:53:35 ID:/bJ0ZcSR
典型的な自民党が腐食させた負の遺産だね
年金と同じで政治判断下せばよい
このまま延々と続けてもどんどん必要な金が増えていくだけ
980名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 05:12:49 ID:iZDglap3
高速道路で言われる「受益者負担」が、ダム建設に関しては何故適用されないの?
4600億円(今のところ)の建設費は、関東地方でダムの利益を受ける住人で負担すればいいだろ。
水道代10倍とかにして回収すればいいさw
981名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 05:13:35 ID:oNlB/Jb4
衆院選前の産経
「政府の決定に、ただ反対のための反対をすることは、国民として正しい態度といえるだろうか」

選挙後の産経(八ッ場ダム問題)
「政府が(建設中止を)決定したからといって、唯々諾々とそれに追従するのはいかがなものか」

もう…

982名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 05:28:46 ID:rutYoUUg
このスレで八ッ場ダム建設中止に反対しているやつの8割は(2割はまともな人がいる)

「売国ミンスの政策には、なんでも反対!なぜなら売国だから。」

初めから、話にならない。
まあ、世の中「坊主(外国人参政権)憎けりゃ袈裟まで(それ以外の民主の政策)憎い」精神の持ち主が多いからしょうがない。
983名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 05:42:40 ID:wmh3mSfJ
しかし八ツ場ダムもそうだが、あってもなくても何の支障も来たさない
ダムや道路に膨大な血税を支払ってきたわけだ。
八ツ場ダムは即刻中止し、補償は最低限で良い。たかりを許してはいけない。
984名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 05:46:46 ID:qqOwdZBZ
この半世紀で推進派と反対派の立場が逆転して
しまったね。推進派は中央から地方に変わり、
反対派は地方から中央に変わった。
まさに歴史の皮肉だね。
985名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 05:55:46 ID:tsI8QGvD
八ツ場の地元が合意したのが2000年以降なら、
50年近く妨害してたことになる。

今の中止反対発言・
対応も含めると町ぐるみのクレーマーか。
986名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 06:05:05 ID:V3+k3xqf
>>956
仕事と言うより金ね
987八つ場ダム の 地元エゴ!!:2009/09/22(火) 06:14:39 ID:IEEary+X
八つ場ダム の 地元エゴ!!

諸悪の根源  高田町長

自分たちさえ良ければ、それでいいのか?
道路やダムで、巨額の国の資金を使い、その結果、金がないからと、
病院を駄目にし、教育を駄目にし、妊婦さんが死に、多くの国民が困り、
日本そのものが、壊れかけていた!!
それでもまだ、ダムが欲しいのか???

大型公共事業 ハコモノ行政 の 象徴!!
ここまで、作ったのだから・・・?
麻薬を七割吸ったのだから・・・あと三割。早く吸わせろ!!ってことか??

八つ場ダムみたいな、大型公共工事が、日本中に、70個所、100箇所もあるのだ!
日本中のそれらを、全部完成させろ!ってか?
日本中で、この先何十兆円もの、無駄使いをしろというのか?

俺のやってるパチンコは道半ば・・・、俺のやってる競馬は道半ば・・・、
最後までやらせろ!・・・もっと金を出せ!!ってか?
ふざけるな!!
988名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 06:21:22 ID:LE22yIo+
予算を使ったのが7割強、工事の進捗率は恐らく6割5部程度。
従って、工事を続けるにはさらに追加融資が必要。
利水に使うと言っても、利水権という江戸時代から変わらない、訳の
解らない制度のお陰でダムが必要とは、早く利水権を変えないといけ
ないね。
 少なくとも利水に関しては自民党は一体何してたのかね本当に
989名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 06:21:47 ID:89o2rpar
自民党、官僚の行ってきたことはすべて悪いのか。
そうじゃないだろ。自民党政権下で日本は世界第二の経済大国になったんだぞ。
何でもかんでも止めればいいっていうものじゃないぞ。
前原はじめ中止派はどれくらい勉強して中止を叫んでるんだ。
990名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 06:28:12 ID:Pdbgd52Z
マスコミやメディアが気持ち悪いのは、
ダムなどの公共事業を無駄遣いだと叩き
地元民の公共事業依存体質を非難し
後期高齢者医療制度をやめろと言ってたくせに
民主党政権になったら掌を返して、これらを肯定

途中で建設中止するのはもったいないだとか、
公共事業中止で地元民の生活はどうする気だとか
現場が混乱するとかいって民主党を叩いている

これらを問題提起して自民党の政策を非難し、
世論を民主党政権誕生に導いたのはメディアだろよ
これまでの自身の報道を全否定するような真似して
この分裂病的なメディアの反応はなんなのか?

自民もメディアも二律背反、悪魔の証明ばっかだ
マニフェスト通りに中止を表明すればこれを叩き、
中止取り下げを臭わせるとマニフェスト違反だと叩き
どっちに転んでも非難出来るような罠を張っている
連中自身も「なんか変だぞ?」と気付いてるはずだ
991名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 06:36:53 ID:DCd8RECZ
周辺の土建屋にいつ出来るかも分からない工事
永遠、国の金撒いてて欲しいだけだろ?国の無駄遣いで潤ってたいんだよ
あんだけ金と時間かけて代替道路の橋げたしかねーじゃん
腐った税金泥棒がよー
992名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 06:44:44 ID:LE22yIo+
>>989
 民主党はちゃんと事前調査をしたから、八ツ場ダムを名指しで中止
をマニュフェストに載せたのだよ。
 治水も利水も小さなダムで利用価値は無い。工事費もさらに膨れる
工事も予定通りに進捗していない。
 国土交通省の役人も解っているから、素直に資料を出すだろう。前原
はごね得を許すようなタマじゃないよ。地元住民がいう事を聞かないなら
世間で全てを公表し、地元にいくら金が流れたかも公表するだろうね。
 そうなったら、地元に批判が集中する。今回地元入りするのも理解を
示すようにという説得をするポーズと恫喝するためだろう。
 町長は国家を敵に回して平気でいられると思っているのだろうけど、自民
党の代議士は己が大事だから助けてくれないよ。
993名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 06:49:30 ID:Pdbgd52Z
>989
>自民党、官僚の行ってきたことはすべて悪いのか。
自民党、官僚の行ってきた事はすべて悪い
経済成長も1000兆円という未曾有の大借金と引き替えだ
これだけ大借金すればどんな三流国でも繁盛する

日本が先進国の仲間入りをしてすでに20年あまり
自民の政策が評価されるのは田中角栄までだろう
これまでは自民のやり方で良かったんだろうけど
それが通用しなくなったから民主政権に変わった
今さら過去の栄光を持ち出しても何の意味もないし
むしろそういった過去の栄光が足かせとなって
自民党や官僚は行き詰まっている点に気付くべき

>前原はじめ中止派はどれくらい勉強して中止を叫んでるんだ。
具体的な数字を持ち出して答える前原に対して
自民議員は「そんな事は役所に聞いてくれ」ですよ?
どちらが勉強しているか明々白々でしょう
ダム中止だって、今言い始めた訳でもなく
何年もかけて調べた上でマニフェストに載せた
主張の裏には揺るぎない根拠があるんだよ

このような話を聞いて思い出すのが都市博中止だ
あれも中止したらかえって損だと否定されたが
しかし結局、中止したら損失を最小限に抑えられた
計画が始まったので今さら中止出来ないとか
中止した方がかえって高く付くといった理屈は
既成事実化により目的を遂げようとする官僚の
昔からの常套手段なので信用してはならない
994名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 07:09:24 ID:Y/RbWHa/
高度成長を過大に官僚の功績にするのは間違いだ。良質の労働力と研究工夫こそが、一番の理由だ。また、これからは官僚の関与はかえって邪魔だろう。
995名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 07:43:01 ID:BR7cc1yS
ダム本体工事以外は続行するようだ。
ダム中止反対と言っている人たちも不必要なのは分かっているはず。
それでも造れというのはお金が目的。
だから落とし所もお金、道路の付け替え工事は続行、移転したい人にはそれなりの補填、県に対しても迷惑料。
離婚するにもお金がいる、工事中止は離婚するようなもの。
中止したらかえって損、という論法は完全におかしい。
今まで投資したお金が無駄になるというけど、ダム建設を進めれば無駄に無駄を重ねるだけ。
役に立たないコンクリートの塊造って何になる、その建設費そっくり無駄だろ。
996名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 07:51:02 ID:89o2rpar
>このような話を聞いて思い出すのが都市博中止だ
あれも中止したらかえって損だと否定されたが
しかし結局、中止したら損失を最小限に抑えられた

あの事を青島はあとになって反省していたよ。素人に毛の生えた程度の
不勉強の代議士が思いつきで出した公約であることは明らかだ。
それを愚民どもが支持したわけだ。
997どう:2009/09/22(火) 07:59:17 ID:bg+u+Oz2
地域住民に生活保証をすればそれで全て解決するのではないか。
費用対効果で考えれば、ダムなんて全くの税金の無駄使いである。

いい加減にしてくれ。
998名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 08:00:26 ID:K4oC+pKB
地元の土建屋の話出るけど、あんだけの大規模工事の入札に参加出来る業者が地元にいるの?せいぜい大手の下請けでしょ?現地で労働者確保も限界がありそうだし、地元は大した大騒ぎするような業者ないでしょ。
999上から読んでも下から読んでも:2009/09/22(火) 08:02:34 ID:lgqJLDJb





1000名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 08:05:25 ID:6VrL0cWo
1000なら建設継続
10011001
このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。


  政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
    政治家に任せておく事はできない。
           ∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
          (`・ω・´)
            U θU
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】    (   )】 .【(   )    【(   )
 /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ

【 政治@2ch掲示板 】
http://money3.2ch.net/seiji/