構造改革は間違いだった 民間平均給与9年連続減

このエントリーをはてなブックマークに追加
1だから言ったのに

読売新聞:民間の平均年収434万円、9年連続減…景気回復及ばず
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070927it11.htm
2名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 21:31:19 ID:+iU16m2V
皆さん、痛みに耐えてください! 痛みに耐えて耐えて耐え抜けば…
いつか、痛みに慣れます!!
3名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 21:35:51 ID:OyhRgDvY
構造改革をやっていなければもっと酷いことになっていた。
>>1 は北へ帰れ。
4名無しさん@3周年:2007/10/01(月) 21:39:05 ID:3AKMXBIE
>>3

どうなっていたか説明してくれ。
5名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 16:22:14 ID:HH69a8+q
構造改革を実行したが、うまく行かず問題が山積してしまった。
だから構造改革そのものを検証したり、修正しなくてはならない。
これ当たり前でしょ。

共産主義社会がうまくいかないのは、共産主義が徹底しないから
うまくいかないみたいな理屈では、どんなに矛盾が露出してきても
永久に改革し続けるみたいな結論になると思うよ。
そんなことが言えるのは自分が神だと思い込んでる狂人だけだ。

6名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 16:37:00 ID:suVgWgeQ
これで労働人口減りだしたらアウトやんけ
7名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 17:26:17 ID:uDI+Sxsc
★沖縄戦で米兵に裸にされ、集団でなぶられる母親をみろと、むりやり
強姦を子供にみせたあと、子供をころして、発狂した母親の
頭を打ち抜いた話を、自民は、しらんのか?
8名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 17:32:32 ID:Mdn+uqXY

地方バラマキを止めたのはいいとして、代わりに“朝鮮団体”には一兆円ポンとばら蒔く。
ここが小泉政権のうさん臭い部分。

これならまだ地方に一兆ばらまいた方がマシだな。
“朝鮮人”には優しい政治 が小泉政権の正体。

小泉は何年も公務員改革と特殊法人改革を叫んで、国民の心を掴んだ
しかし夕張や社会保険庁を見せしめにしただけで、実際には全く改革しなかった
結局、無能役人の無事卒業を従来どおり繰り返しただけで、現在も継続中
数十兆円の金が無能役人の懐に転がり込んで、それで国民の負債は増え続けている

小泉政権とは、敵を作ってそこに日本国民の目を向けさせ、世論を見事にコントロールして高い支持を得た
実際には大した改革はしてないし、国内や対外国の対立を煽って混乱と対立を残しただけ
そして国民に構造的な自信喪失を作り出した
喜んだのは、日本の宗主国アメリカと代理支配者の半島系
日本の繁栄を支えていた中産階級と地方社会をめちゃくちゃにして、立ち直れなくした

小泉はアメリカ、朝鮮ラインの人だよ。どうみても。
“日本側”に立ってない。
なぜ長銀や拓銀など日本の銀行はつぶす&外資に格安で売り渡すくせに、朝銀だけは国民の税金で守るのか?

あと、りそなの件、小泉・竹中のインサイダー疑惑とそれを暴こうとした植草の国策逮捕。
郵政民営化に反対した人達への死人に鞭打つ如く執拗な嫌がらせ。あれは日本人の手法じゃないよ。
9名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 17:33:16 ID:bPQXoRWV
"自分の役割は米国諜報機関と多国籍企業の手先であり、「経済の刺客」として第三世界の指導者たちをかどわかし、
自国民を犠牲にして米国企業を優遇する経済政策をとらせてきたと告白"

http://democracynow.jp/stream/070605-1/
10名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 17:33:59 ID:Mdn+uqXY

 小和田某と共謀して小和田朝擁立を目論むだけではあき足らず、皇室を 『抵抗勢力』 
とは、いよいよ本性を顕したか?

http://kihachin.net/klog/archives/2007/03/sundaymainichi2.html

 週刊誌「サンデー毎日」2007年03月04日号でスクープされた、小泉純一郎前首相による
「皇室は最後の抵抗勢力」発言。「右」も「左」も「ノンポリ」も、ほとんどの日本人からみごと
に無視されたようですね。

 普段から天皇制(皇統)には無関心に見える「左」の方たちならともかく、皇室に対する
畏敬の念を表明するのに余念がない「右」の方たちの多くが沈黙されている。これって
物凄く奇妙な光景というしかありません。

(※少数ながら小泉発言に対して批判の意を表明されたブロガーさんもいらっしゃいます。
それらの方々には思想や立場の違いを超えて敬意を表します)

 もしこれが小沢○郎氏や福島み○ほ氏の発言だったら? 自称「右」勢力が大変な騒ぎを
起こしていたと思うのですが・・・小泉氏だと無反応。ひょっとしたら、小泉氏は「宗主国」
アメリカによって指名された「植民地総督」だから、何を言っても許されるのかな? なんて
疑いたくもなります(笑)。
11名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 17:35:04 ID:Mdn+uqXY

→朝銀への公金投入に売国小泉は何故固執したのか?

『破たん朝銀受け皿に公的資金…首相(2002/12/03読売新聞)
小泉首相は2日、破たんした北朝鮮系の信用組合に対する公的資金の投入について、
「不正の問題と公的資金の投入は別だ」と述べ、12月下旬の期限までには資金援助をする考えを示唆した。
http://chogin.parfait.ne.jp/news20021203_02.html
http://chogin.parfait.ne.jp/history.html

「朝銀が破綻すると、預金者である在日朝鮮人の方の資金繰りができなくなり、在日朝鮮系の企業が倒産することになるでしょう。
極めて少ないでしょうが、日本人預金者も困ります」
自民党の朝銀への公金投入は在日朝鮮人預金者保護のためになされた。
http://chogin.parfait.ne.jp/#quest06
って事実を知らんアホウヨがおるな・・・m9(^Д^)プギャー!!


小泉の金正日に対する税金4000億円援助(核兵器開発資金疑惑)に加えて・・・売国自民党!


【自民党は北朝鮮に総額1兆円以上の援助を税金でしていた−櫻井よしこブログ−】
http://blog.yoshiko-sakurai.jp/2002/03/post_248.html
12名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 17:36:12 ID:Mdn+uqXY

★郵政民営化とは一体誰の利益のためだったのか

 郵政公社が10月に民営化される。5社から成る「日本郵政グループ」に生まれ変わるが、あらためて驚くのがケタはずれの収益体質だ。25日に判明した実施計画によれば、来年の08年度の税引き後利益は5080億円。
11年度は5870億円の見通しだ。読売新聞は「NTTを上回る国内屈指の企業グループになる」と報じた。
(中略)
 2年前の郵政選挙で国民は圧倒的に「小泉民営化路線」を支持した。300議席も与え、自公政権はやりたい放題だが、あのとき、郵便事業が“金の卵”であることを教えられていたら、民営化に賛成したかどうか。
 文教学院大教授の菊池英博氏(国際金融・日本経済)がこう言う。
「要するに、郵政民営化ですべてがバラ色に変わるという小泉前首相の戦略に国民はだまされたのです。当時は、郵政事業がどれだけ儲かっているのか、ほとんど議論されなかった。郵政事業には、これまで一円すら税金は投入
されていない。28兆円の赤字を垂れ流した国鉄とは、事情が異なります。それを国民に周知せず、“改革の本丸”なんて言葉にマスコミも丸め込まれてしまったのです」
 小泉前首相は「なぜ郵便局員が公務員でないといけないのか」と絶叫して、公務員嫌いのサラリーマンや職のない若者の票までかっさらった。だが、郵便局員は税金にたからず、自分たちの稼ぎで食っていたのだから、
政治家や官僚よりもよっぽどマシだ。(中略)
 何が「改革なくして成長なし」だ。やっぱり売国コンビの小泉・竹中は、アメリカに日本国民の財産を差し出そうとしていたことが証明されようとしている。
13名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 17:40:05 ID:Mdn+uqXY
小泉のやった事はこれ↓国民の利益になるものは皆無!

至上最悪の馬鹿=小泉竹中安倍の悪政(政策失敗による税収不足を庶民負担で補う)
厚生年金等の保険料引き上げ  6,000億
老年者控除の廃止(所得税)   1,240億
配偶者特別控除の廃止(住民税) 2,554億
配偶者特別控除の廃止(所得税) 4,790億
所得税・個人住民税の定率減税縮小・廃止 3兆7000億 (サラリーマン増税)
国民年金保険料引き上げ      400億
70歳以上定率1割負担等    2,000億
健保保険料引き上げ    10,300億
健保本人3割負担に    4,000億
介護保険料の値上げ    2,000億
雇用保険料引き上げ       3,000億
失業給付額の削減     3,400億
配偶者特別控除の廃止(所得税) 4,790億

まず抑えておきたいのは、新聞テレビが誰の味方なのかって事ね。
例えばテレビ朝日なんだけど、サンプロとかタックルの出演者には一定の傾向がある。
@自民党の小泉グループとその周辺(清和会とか)
A民主党の前原グループとその周辺(凌雲会とか)
この二つに限定されてるよね。
この二つのグループに共通するのは次のとおり。

@新自由主義(ネオリベ:市場原理主義)
A新保守主義(ネオコン)
B米国従属一辺倒
C郵政民営化賛成
D年次改革要望書丸呑み賛成

即ち日本の国益を著しく阻害する「売国奴」だって事。
新聞テレビはそんな連中の味方だって事を抑えとく必要があるよ。
14名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 17:41:17 ID:Mdn+uqXY
嫌韓厨はCIAの手羽先だった
ttp://shadow-city.blogzine.jp/net/

16 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/09/20(木) 12:34:21 HVkmuyv+

IPアドレス 210.236.224.130
編集項目 朝鮮の歴史
編集内容 朝鮮近代史の項目を削除し、「朝鮮に歴史なし 昔から中国、日本、偏狭蛮族の属国」と書き込む荒らし行為
17 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/09/20(木) 12:35:27 HVkmuyv+
210.236.224.130 からwhois検索しました。
このwhois情報は、2007年08月30日 3:18:37(20日前)に取得しました。
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 210.236.224.128/25
b. [ネットワーク名] US-EMBASSY
f. [組織名] アメリカ大使館
g. [Organization] U.S. EMBASSY
(以下略)

■[政治][統一協会]父親の福田赳夫の代から統一協会と昵懇な福田康夫先生を総理にしよう 06:15
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E7%94%B0%E8%B5%B3%E5%A4%AB

〔福田赳夫は〕大蔵大臣在任中だった1974年5月7日には、東京の帝国ホテルで開かれた、統一教会(統一協会)(世界基督教統一神霊協会)の
教祖、文鮮明の講演会「『希望の日』晩餐会」(名誉実行委員長は岸信介元総理)に参加し、「アジアの偉大な指導者」と文鮮明を賛美し(以下略)
15名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 17:46:04 ID:Mdn+uqXY
★普通の国民の一生分を10年で手にする天下り官僚…/高級官僚OBの“おいしい生活”★
「小泉改革は掛け声だけは勇ましいが、現実には何の進展もない」中略。
特殊法人の実態を調査している「特殊法人監視機構」代表の野村吉太郎弁護士が憤る。
世間がいくら不景気になっても、特殊法人ファミリーは倒産やリストラからは無縁。…。
それどころか、全特殊法人の負債総額を貸借対照表などを基に計算すると、
382兆9416億円にものぼる。つまり、国民一人当たり300万円の借金を背負っていることになる」
中略。ところが、その特殊法人トップの報酬が半端な金額ではないのだ。
表をみていただきたい。中略。年収2000万円から3000万円がゾロゾロといった有り様なのだ。
中略。「年収2000万円程度なら、都銀の役員クラスならもらっている。
しかし、高級官僚OBの“おいしい生活”は年収じゃない。
天下りを繰り返すたびに受け取る退職金を含めれば、銀行員の報酬など、メじゃありませんよ」
「“渡り鳥”を10年間続けると、高級官僚は多い人でトータルで5億円の報酬を手にする。
例えば、ある省庁の事務次官を58歳で退職すると退職金は約8700万円。
その後、特殊法人トップに8年間いたとする。
年収2500万円で計算すると8年分で2億円。退職金は約5000万円。
残りの2年間を公益法人等で過ごすとして、合計の報酬は事務次官クラスは約5億円、局長クラスで約3億円になる。
普通の国民なら一生かかって稼ぐか、稼げないかの金額だ。
それをたった10年で手にするのですよ」。

小泉インチキ政権の“狂気の亡国予算”/大増税、大借金2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1102309822/

942 名無しさん@3周年 2006/03/30(木) 21:06:35 ID:ym+bXcHH
◎小泉改革とは補助金5兆円以上だして公務員を天下りさせる外郭団体を作り、
2万2千人以上の天下った公務員たちに400兆円の特別会計から自民党政治
資金の為の金を吸い上げる事でした。
 もちろんですが使い込んだ分は国の借金になり国民が血税で払います。
払えない人は自殺でもして下さい。
16名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 17:53:52 ID:0oyxPZAz
まだ減っているのか…。さすがに失政確定だわな。
17名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 21:36:28 ID:Mdn+uqXY
役人の給料は上がっているがなw
18名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 21:48:15 ID:etdS7tNQ
年収200万円以下、1千万人超える 民間給与統計

9月28日(金) 8時00分配信 朝日新聞
 民間企業で働く会社員やパート労働者の昨年1年間の平均給与は435万円で、前年に比べて2万円少なく、9年連続で減少したことが国税庁の民間給与実態統計調査で分かった。
年収別でみると、200万円以下の人は前年に比べて42万人増え、1023万人と21年ぶりに1000万人を超えた。一方、年収が1000万円を超えた人は9万5000人増加して224万人となり、
格差の広がりを示す結果となった。

最終更新:9月28日(金) 8時00分

あの改革は全て企業の為のもの、企業の減税分を、痔民党は国民に押し付けている。
企業=増収増益=減税。
国民=減収減益=増税。
これで楽になるはずが無い。
19名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 21:52:52 ID:Mdn+uqXY
物価は上がるし、所得は下がる。
政治家や経団連・経済同友会やユダヤ系財閥は高笑い。
民主党や社民党を隠れ蓑に自民党・公明党と結託した層化や街道、朝鮮人も高笑い。
みんな与党である自民党のお陰です。
自民党は国民を騙し、搾取し、ささやかな幸せと生活を破壊した泥棒政党。
20名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 22:04:53 ID:bPQXoRWV
さて、三角合併で日本の優良企業がユダヤ外資に乗っ取られてるわけだが
これから先、一般人の奴隷化はもっと酷くなるだろうな・・・
韓国は銀行まで外資に100%近く株保有されてて、アンケートでは2,30代の70%は
他国に移り住みたいと希望している・・・
↓は最近よく見るコピペだが、もうアメリカの植民地として最終形態(人間牧場)になりつつあるね

★★★★ 自民党が海外から歓迎される理由 ★★★★
・外国有名ファンド会社の責任者の弁(日経CNBCテレビにて紹介)

●→「自民党の改革路線が行き詰まれば、国民に富を分配する政策が実行され、    ←●
●→  賃上げなどで日本の企業の利潤の多くが国民に渡ってしまう。         ←●

●→  こうなると企業の価値だけ上がればいいと思っている ←●
●→  我々海外投資家には極めて遺憾な事態であり、海外からの投資、買収は減るだろう。 」←●

          ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
        ★これが自民党が海外から歓迎される理由。★
21名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 22:21:28 ID:2N3sXzhZ
>1
9年連続で世帯収入を減らしておいて、のうのうと政権に居座れるのは
日本くらいだろう。
外国のジャーナリストがよく言う’これ我が国だったら暴動ものだよ’
と言うセリフはオーバーではあるが、その代わり必ず時の政府は失脚し、
政権交代させてる。つまり怒るか怒らないかの違いなのだ。
怒らない・・・・・・
どう考えたらいいんだろう・・・・・
怒れない★ 怒れない★
まさかボケが始まったんじゃ・・・・・
22名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 22:57:10 ID:+g+McYfQ
9年連続というと給料が減りだしたのは98年・・・小渕内閣発足、アジア通貨危機とか
山一倒産とかの次の年か。
98年から不況なんて訳じゃなく、その時点でリストラ横行、就職氷河期が5年ぐらい
続いてて、とっくに出口が見えない世の中になってたなあ。
23名無しさん@3周年:2007/10/03(水) 22:12:12 ID:pUghLiOc
売国似非改革の成果か・・・
24名無しさん@3周年:2007/10/03(水) 22:52:20 ID:vZiWvEl3
これからの日本人が生き残る道で〜す。コピペしてね。
=======
さて、工作員とそれに洗脳された人達がチョンだの言ってるうちに、日本企業が次々と外資(ユダヤ国際資本等)に買収されてるわけだが。
企業(日本)の利益は買収した多国籍企業に吸い取られて(こいつらは異常な配当を要求してくるので賃金は下がる一方)
庶民は今以上の奴隷、というかこれからの日本は人間牧場の国になるよ。極端な話でもなんでもなく。
政治家&官僚も経団連とユダヤ資本にお金をタップリ貰って鉄の結束で結ばれてるし、
さらにマスゴミはスポンサーである↑の奴らの利益を確保するための報道をする。
もう庶民の逃げ場は無いね。

国際資本の重役だった人が搾取構造をゲロっちゃいましたねぇ。

"自分の役割は米国諜報機関と多国籍企業の手先であり、「経済の刺客」として第三世界の指導者たちをかどわかし、
自国民を犠牲にして米国企業を優遇する経済政策をとらせてきたと告白"

http://democracynow.jp/stream/070605-1/

【重要】
これからの時代マトモに労働者やってたら殺されるよ〜。生きる道はいわゆる「トレーダー(株ニート)」になって、いろんな国を食い荒らすユダヤ資本のおこぼれを貰うこと。
25名無しさん@3周年:2007/10/05(金) 22:54:34 ID:jVLtsx9Y
経団連が、経済復興のため企業優先の政治を等とわめき始めてから15年たつが、
バブル崩壊からこっち国民生活はちっとも良くならない。
経団連の言うことなど聞く必要は無いということだな。
26名無しさん@3周年:2007/10/05(金) 23:15:02 ID:VzMJ6TiM
政治家に見捨てられた企業は強い。
献金の見返りに優遇された企業は弱い。

以上。
27名無しさん@3周年:2007/10/05(金) 23:20:09 ID:0g4MirxW
じゃあ、全ての企業に強くなってもらうために、WCエグゼは永久廃案だなw
28名無しさん@3周年:2007/10/05(金) 23:22:10 ID:CNxXLNOi
派遣法も元に戻そうぜ。
29名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 03:23:31 ID:CIj5Ay3/

経団連・経済同友会やユダヤ系財閥、朝鮮カルトとべったりの自民党はもうたくさんだ!!!
30名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 15:25:01 ID:0/F3Dxu+
構造改革の旗印だったタクシー業界の規制緩和。
結果は、業界全体の採算が合わなくなって、そのしわ寄せは全て末端のタクシー運転手に。
そしてタクシー運転手の劣悪な労働条件が社会問題化すると今度は、
行政による運賃値上げで消費者が負担。

タクシー業界の構造改革は結局、多くの国民を不幸にしただけだった。
なのに自民党は、タクシー業界の構造改革が根本的に間違いだったことを認めようとしない。
31名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 15:29:32 ID:0/F3Dxu+
規制には、社会的に意味や目的があるものが多い。
なのに規制の意味を国民に説明せず、
改革=善との先入観だけを国民に植え付け、
特定企業の要望を丸呑みしてきた自民党は万死に値する。
32名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 15:31:17 ID:mbIyYAMD
マンションなどの建築確認、大阪で昨年同期の1/40 東京都では昨年同期約2500件が約10件と激減

 ◇大阪、建築確認が昨年同期の2・5%に減少

 耐震強度偽装事件を教訓に審査を厳格化した改正建築基準法の施行3か月で、構造計算の二重チェック
「適合性判定(適判)」を義務づけた中高層マンションなどの建築確認件数が、大阪府内で昨年同期の
2・5%に激減し、東京都内では1%未満になることが分かった。事前相談を含め約1か月で済んだ
審査に3倍以上かかり、マンションの販売予定が大幅に遅れるなど影響が広がっている。

 改正法の特徴は、高さ20メートル超の鉄筋コンクリート造りなどを対象に知事指定の適判機関で
二重チェックするのに加え、計算ミスの修正やドアの位置の変更も認めず、再申請させる厳格さにある。

 建築主らが申請に慎重になっていることもあって、6月20日の改正法施行から9月20日の間に、
府内では、自治体などでの審査を経て適判機関に回ってきたのは151件で、そのうち確認が下りたのは
31件。府の推計では昨年同期、対象物件の確認件数は約1250件で、40分の1になった。同様に
東京都内では、昨年同期の約2500件が改正後は10件程度にとどまる見込み。

 大阪府建築指導室も「法律でがんじがらめで、柔軟な運用は難しい」とする。「厳し過ぎて採算に合わない」と、
構造設計業務を取りやめる建築士もおり、業界団体は国土交通省に、安全性に影響しない設計変更や
修正は認めるなど審査の円滑化を要望。これを受け、同省は先月、各地で説明会を開いたほか、
専用の相談窓口も設けた。

>>2以降に続く

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20071004p202.htm



またまた小泉政治の害
33名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 15:37:02 ID:+4QCRXKy
規制緩和ブームでモラルが完全に崩壊して文化が失われた
特に高齢者
弱肉競争して食われるのはお前らだろう
34名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 15:37:33 ID:+4QCRXKy
弱肉強食の競争な
35名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 15:50:30 ID:9rlrVDG6
>>30
そういう規制緩和は経済諮問会議を牛耳ってきた
オリックスの宮内義彦が画策したんだよ

小泉・竹中もそうだが経済諮問会議自体をあぶり出して
さらし者にせんと何も分からなくなる。
36名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 19:45:53 ID:70uHIX6o
>>35
そのためには自民党を下野させて悪事を白日の下に曝さないとな。
財界との癒着。官僚機構との癒着。中国朝鮮アメリカへの売国行為・キックバック目的でのODA。
そして国連に巣くう売国奴、湯水の如く投入される税金。
更に、子鼠らによる皇室転覆(女系天皇推進)の企みの暴露・・・・
自民党による国民への反逆行為を暴き出せ!!!
37名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 20:47:23 ID:KUh9VFqC

米国式より、欧州のように大きな政府を
38名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 20:50:40 ID:Ii6rfTWy
>>1
そのとおり。
今ごろ気付いたか?
俺は小泉登場したときから、こういう事態になることを予測し、反小泉のキャンペーンを孤軍奮闘で2ちゃんで張っていた。
6年前、ほとんどのカキコが小泉マンセーだった。
39名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 10:30:28 ID:mB4SarCz
今年の年末商戦も低調のようだね
40名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 10:41:57 ID:1ccoNd+x
★「就職氷河期」はなぜ起こったのか  上
  池田信夫 blog 2007-09-29

フリーターの告発「『丸山眞男』をひっぱたきたい」をめぐって始まった議論は延々と続き、
コメントも3つの記事の合計で400を超えた。なぜ「就職氷河期」が起こり、10年以上も
続いたのか、こういう状況をどうすれば是正できるのか、についていろいろな意見が
出たが、ここで私なりの感想をまとめておく。
まず「格差が拡大したのは小泉政権の市場原理主義のせいだ」という俗説は、まったく
誤りである。正社員の求人は、1991年の150万人をピークとして翌年から激減し、
95年には退職とプラスマイナスゼロになっている。その原因がバブル崩壊による
長期不況であることは明らかだ。
したがって福田首相のいう「現在の格差は構造改革の影の部分」だから、改革の手を
ゆるめようという政策も誤りである。むしろ「景気対策」と称して行なわれた90年代の
公共事業のバラマキが生産性を低下させ、かえって雇用環境を悪化させた疑いが強い。
したがって「都市と地方の格差」が最大の問題だというアジェンダ設定も誤りである。

実質成長率と人口移動(1955年=100とする)
出所:増田悦佐『高度経済成長は復活できる』

上の図は、実質GDP成長率と大都市圏への人口移動(純増)を比較したものだが、
1980年前後を除いて見事に一致している。多くの経済学者が、この「1970年問題」を重視し、
日本の成長率低下の最大の原因は石油ショックではなく、70年代から田中角栄を初めとして
「国土の均衡ある発展」を理由にして進められた社会主義的な「全国総合開発計画」による
バラマキで、都市(成長産業)への労働供給が減少したためだ、という説が有力である。
さらに1970年代とほぼ同じ動きが、90年代に見られる。ここで成長率が激減しているのは、
もちろんバブル崩壊が原因だが、同時にそれに対して行なわれた100兆円以上の「景気対策」
によって地方で大規模な公共事業が行なわれたため、戦後初めて都市から地方へ人口が
「逆流」している。これが不況をかえって長期化させたのだ。
41名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 10:48:11 ID:1ccoNd+x
★「就職氷河期」はなぜ起こったのか  下

90年代のくわしい実証研究でも、90年代に各部門の雇用が減る一方、建設業だけが
増えており、こうした部門間の人的資源配分のゆがみによって労働生産性が大きく低下した
ことが示されている。わかりやすくいうと、実質的につぶれた銀行や不動産・建設などの
「ゾンビ企業」を大蔵省が「官製粉飾決算」で延命するとともに、失業者が生産性に
寄与しないハコモノ公共事業に吸収されたため、労働生産性が低下したのだ。
こうした労働供給の減少と労働生産性の低下が不況を長期化させ、しかも「日本的雇用慣行」
によって社内失業者を守るために新卒の採用をストップしたことが「就職氷河期」をもたらした。
この人的資源配分の不均衡は、景気が最悪の事態を脱した現在でも続いており、日本の
労働生産性は主要先進国で最低だ。この意味で、まだ氷河期は終わっていないのである。
だからマクロ的にみて最も重要なのは、労働市場を流動化させて人的資源を生産性の高い
部門に移動し、労働生産性を上げることだ。そのためには、流動化をさまたげている正社員の
過保護をやめるしかない。労働者派遣法には派遣労働者を一定の期間雇用したら正社員にしろ
といった規定があるが、これは結果的には企業が派遣労働者の雇用を短期で打ち切ったり
「偽装請負」を使ったりする原因となるだけだ。労働市場の反応を考えない「一段階論理」の
設計主義による労働行政が、結果的には非正規労働者の劣悪な労働環境を固定化している
のである。
問題は、非正規労働者を正社員に「登用」することではなく、労働市場を競争的にすることだ。
ゾンビ企業などに「保蔵」されている過剰雇用を情報・金融・福祉・医療といった労働需要の
大きいサービス業に移動すれば、成長率を高め、失業率を減らすことができる。そのためには
労働契約法で雇用を契約ベースにし、正社員の解雇条件を非正社員と同じにするなど、
「日本的ギルドの解体」が必要である。また「都市と地方の格差」を是正するよりも、逆に
都市への人口移動を促進する必要があり、農村へのバラマキをやめて地方中核都市の
インフラを整備すべきだ。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/d045494b5b3cf14fc062aa68c7f848d6

42名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 12:21:47 ID:nQniEVSd
小渕のせいにしたがってるようだが、小渕政権が終わってから何年経ってると思ってるんだ。
43名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 14:27:05 ID:Ex9Vm22L
資本主義は間もなく崩壊するな・・・。
44名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 14:27:47 ID:KaBgfpCd
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊は世界的なバブル経済の崩壊に端を発する株式の大暴落
から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」



45名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 16:17:03 ID:TTv3MhsK
>>1の考え方だと民間の給与水準がが回復すれば改革成功だということになる。
そんなの景気の循環で今後いくらでも有り得る。
財政立て直して民間の給与が上がってやっと改革成功だと言える。
今はどっちもできていない。
46名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 16:25:59 ID:mB4SarCz
>>45
そうか?(w
47名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 16:26:08 ID:gTJQYm2O
>>45
>>景気の循環で今後いくらでも有り得る。
あいまいな言葉だね。
48名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 16:26:19 ID:8QnDMHrU
景気循環でどうにでもなるんならバカな改革なんて必要ねえだろ。
49名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 16:27:53 ID:8QnDMHrU
大体、経済学者なんてカネ勘定の勉強しかしねえで物言う奴が多いからな。
50名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 01:08:19 ID:3jGA694b
しかも経済学者は数学一つとっても理系になれなかったようなバカが多い。
更に日本の著名な経済学者は御用学者が多い。
政府与党と一緒になって国民を騙す売国奴=経済学者
51名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 01:13:00 ID:05bIA3Un

経済がよくなろう給与は上がらない。
これが経済学のツボ。
52名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 14:24:15 ID:N/IyVzBu
ケケ中のせいで経済学が誤解されているようだな。
53名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 03:06:57 ID:/mp6h6/L
確かに誤解されとる。
はっきり言っておくがアホ中は経済の語源すら分かっていない。だから、構造改革で500万もの、二次産業就労者が行き場を失った。
それをIT革命が雇用吸収すると言う虚しい絵空事を残して…。
痛みに耐えきれない経済戦死者が毎日続出中
54名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 03:19:06 ID:NqAikXd7

少々金かけてでも少子化改善したほうがいいんだよ・・・

将来その子供は税金4000万円平均払って社会保障費の負担も負ってくれるんだからな。

※財源は小泉が徴収した増税・国民負担9兆円(45兆円既に徴収済み)と企業負担

これが国会通らないのは自公が反対するから=国民は自公政権は少子化対策に消極的と看做す。

→小沢の作戦とおり( ´,_ゝ`)プッ

55名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 03:20:58 ID:64aa8Xdd
処方箋に毒薬を調合するのが竹中流。
まだまだ来るよ。地方と貧乏民をどん底に追いやる道州制とか。

民主と自民はマッチポンプだしね。
56名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 03:29:21 ID:NqAikXd7
57名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 03:35:38 ID:fNcL1MZU
★財政赤字でも給与は税金から降ってくる、つけは一般国民へ【消費増税・福祉削減】
 ・公務員のおいしい給与システム
 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開!日本人の給料
    職業           平均年収   人数
■ 地方公務員         728万円   314万人
■ 国家公務員         628万円   110万人

  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4453万人
  プログラマー         412万円    13万人
  百貨店店員         390万円    10万人
  大工              365万円     5万人
  幼稚園教諭         328万円     6万人
  警備員            315万円    15万人
  理容・美容師        295万円     3万人
  ビル清掃員         233万円     9万人
  フリーター          106万円    417万人

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で
 5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス
 床暖房完備のすっごい家
58名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 05:15:32 ID:ae8w+PGR
政治家としては所得が下がる政策というのは避けたいのだろうが、
今必要なのは所得半減政策なのだ。

これをやらない限り、日本は滅ぶ。
59名無しさん@4周年:2007/10/09(火) 05:53:43 ID:GO0nZLpQ
>>58
>今必要なのは所得半減政策なのだ。
>これをやらない限り、日本は滅ぶ。
何故?
理由を説明せよ。

60名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 15:24:54 ID:+OM4VbwC
http://■kihachin.net/klog/archives/2007/10/trojanhorse.html
(■ は削除)

近年日本で推進された「カイカク(改革)」、たとえば「郵政民営化」「M&A」「三角合併」
「ホワイトカラー・エグゼンプション」「医療制度改革」「司法制度改革」などが「年次改革要
望書」に基づいていることは、もはや周知の事実です。

以下は平沼赳夫衆議院議員(無所属)による「年次改革要望書」の解説です。非常に分かりやすい
ので引用させていただきます(「小泉政治「負の遺産」を越えるために」平沼赳夫、『別冊正論
Extra.7』26-27頁)。

「年次改革要望書」は、平成五年(一九九三)に当時の宮澤喜一首相とクリントン米大統領が会談
し、日米の構造協議の一環として翌平成六年の村山富市内閣から毎年出されるようになった。これ
は、あらゆる分野にわたってアメリカが「日本に改革をしてもらいたい」という要望が記された文
書である。邦訳は「要望書」という表現になっているが、英語原文は「イニシアティブ」で、アメ
リカの要求に対して「日本が優先的に解決すべき課題」というような強圧的意味合いが含まれている。

早い話、「アメリカにとって都合のよい日本」になる(させられる)ための日本社会改造が「年次
改革要望書」に従って営々と行なわれているわけです。さらに露骨に言えば「アメリカのカネ持ち
が荒稼ぎをしやすくするため、日本社会をどんどん『構造改革』している(させられている)」
わけです。
61名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 17:16:50 ID:/mp6h6/L
江戸時代鎖国のあいだは3千万匹台。
開国技術革新、拡大路線で、日露戦争のころには7千万匹台。その後も堕胎罪などもあり増え続ける。
戦後、50年代に一億匹。
日本は鎖国時代の国土だけでは、数千万匹は飢え死にする。
官僚は本気で人口を急減させる政策に出ている。
増え過ぎた人口を、殖産工業などで食べられるように政策を考えた明治期の為政者とは、天と地ほどの人間の違いがある
62長妻HAT-KZ:2007/10/09(火) 18:03:15 ID:Tt1X4xHv
与党の構造改革は間違いだった、と言うよりもともと改革する意思は無かったのです。
如何に傷を受けず改革した様に見せるか、この意思で与党と組んで改革詐欺を続けているのです。
景気回復をマスコミを使って大々的にやっているでしょう。
それなのに国民の世帯収入は9年連続減少。
戦後最長の景気回復でどうして9年連続減少するんでしょう?
つまり何処が景気回復しているかこれで分るじゃありませんか。
マスコミも政府も決して庶民の景気が回復しているなんて一言も言ってません!
労働搾取をしている企業が景気回復してるだけなのです。
それで天下り規制はしない、年金はねずみのように食い散らかし、
膨大な借金は国民が肩代わり。公務員は安定した収入と手厚い年金で影響受けないでしょ?
消費税を上げるくらいはなんでもない収入を得ている。
政官財が癒着していると何十年前から言われていることを、まだ解決できない国民。
日本は行政改革が出来れば半分成功、残りの半分は有権者の意識改革。
63名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 18:40:24 ID:8upyIl1p
新自由主義ってそういうものです。
海外投資家と経営者だけで利益配分するので
二極化するだけ。中南米が結果をだしてる。
官僚批判も当然だが、構造改革の痛みから目を反らすため
意図的に彼らをスケープゴートにする戦略。

あらゆる規制緩和を提唱する
新自由主義=市場原理主義は公共性や福祉を崩壊させる。

64名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 22:30:17 ID:fNcL1MZU
★310億円累積赤字の神戸市バスの運転手、民間の1.8倍の高給 【官民格差】

・発端は、神戸新聞が28日に「神戸市の市バス運転手の約3割が、年収1,000万円を超えて
 いる」「民間のバス運転手と比べれば、平均年収が1.8倍」などと報じたことだ。記事によると、
 年齢の高い職員が増加していることと、時間外手当が多いことが「高給取り」の原因なのだという。

 「市バスの運転手ってこんなに高給だったのか。年収1000万って一流企業でも普通に部長以上
 じゃないと無理だな」と言った、「高給ぶり」への驚きの声が上がっている。

 この「官民格差」、どうやら神戸に限った話ではないようなのだ。
 実は、総務省が07年4月に、バス運転手の給与額を公務員と民間とで比較した資料を公表しており、
 官民格差ぶりが一目瞭然なのだ。同資料では、8市、2都県で、公務員と民間の給与額を、ボーナスを
 含まない月給ベースで比較している。それによると、最も官民格差が大きいのは、やはり神戸市で
 1.67倍。「公務員運転手」の給与は月額約57万円で、調査対象になった自治体の中では最も
 高給取りだ。逆に最も格差が少ないのは大阪市で、1.22倍だ。全国の調査対象すべてを平均した
 値は「1.55」で、それなりに大きい「格差」だと言えそうだ。

 この格差が生まれる原因は何なのだろうか。業界団体の日本バス協会に聞いてみると、
 「公務員と民間の差、これに尽きます。民間は、地方では業績が悪く、ギリギリまで人件費のカットを
 迫られています。賃上げなんて、やりようがない。一方で、公営バスは役所なので、賃金体系は
 あらかじめ決まっていて、なかなか下がらない。バスに限らず、一般的にそうなんじゃないですか?」
 と、半ば「当たり前」といった答えが返ってきた。

 各都市では事業の外部委託を進めるなどのコスト削減策をとってはいるものの、冒頭に出てきた
 神戸市のバス事業は310億円の累積赤字を抱えており、大阪市の累積赤字額も500億円を超えている。
 また、確かに、バス協会が言うように、「官民格差」はバス業界に限らないようだ。(一部略)

 http://www.j-cast.com/2007/06/29008868.html

65名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 22:41:18 ID:s00sqJ4L
この15年間にGDPは100兆円も増えたのになぜでしょう
▼1990年度 GDP:439兆円、国税額:62.8兆円(決算額)
▼2005年度 GDP:540兆円、 国税額:49.1兆円(決算額)
13兆円もの減は財政赤字の大きな原因、それにワーキングプアー増、福祉切り捨て、貧乏人の負担増
何かがおかしいですね。
次より
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/139-1.htm
66名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 22:58:13 ID:7HhhYR+e
>>30タクシー業界の規制を緩和すると、なぜ、採算が合わなくなるの?

タクシー業界がタクシー業を独占するよりマシだろう。
67名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 23:17:10 ID:oin00tU3
●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
租税・社会保障負担率
日本     28.8%
スウェーデン 51.6%
この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、
日本     14.0%
スウェーデン 11.9%
逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
ttp://www.komu-rokyo.jp/info/rokyo/2005/2005rokyo_infoNo37.html
つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担
日本はその(権力者にとって)いいとこ取りの低福祉 高負担
68名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 23:22:20 ID:wk6w+t8k
法人税も世界一だな。
69名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 23:23:53 ID:wk6w+t8k
民主党藤井の様子じゃ構造改革ストップで、世界一高い法人税はそのままだ。
70名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 23:28:50 ID:uVy2FX+a
まあ、大きなパトロンがいないからな。小市民時代を生き残れ
71名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 00:13:21 ID:WH86mJyS
>>66
競争万能は消費者に不利益なのです。
原価低減⇒物価downこれです。
競争が激しくなれば物価が安くなる、これは間違い。
大型店舗の隣に大型店舗の新設、どちらかが潰れる、ガソリンスタンド、コンビにが潰れる。
この費用は全て消費者が負担しているのです。
競争は相手をつぶすためではないのです。
▼縄張り競争、すなわち高くても売れるからでなく、他社が近づかないように始めから安く売ること、
これが市場原理の基本と思うのです。
この感覚が日本にないのです。
だから競争が激しくても日本の物価は高いのです。
要は統制とれた競争、このためにも政治があるのです。タクシーでも同じ、
次より
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/053-1.htm
72名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 02:16:12 ID:Zr0E/B8q
自民党の幹事長クラスが普通にアメリカ幕府と言ってますが
73名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 02:20:22 ID:HCE7Xdx4
国民を苦しめる改革ばっかりせずに、財政が苦しいならまずバラマキ外交をやめて。
自衛隊の皆さん、はやく日本に帰っておいで。
74名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 04:23:32 ID:cE74ardz
>>60
もらえない年金を積立る意味ってあんの?
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1181604008/

162 朝まで名無しさん 2007/08/12(日) 13:12:22 ID:OUaIDQRn
川崎の某ビル1フロアを占拠する社会保険庁天下り先特殊法人での出来事。
エレベーターに乗り込んだが中々出発しない。
操作盤近くにいた社会保険庁関連の特殊法人の中年の職員らしき男性が開くのボタンを押している。

『あのう、急いでいるんですが・・・』と言っても『すみません、少しだけ待ってください。』と。
程なくして中年職員を引き連れて社会保険庁関連の特殊法人のオエライさんが到着。
待たせたことにも全く気にも留めず、ふんずり返っていた。

そこの役員たちは全員社会保険庁出身者で占められていて人数にして12名、週2回の出勤で年収1800万円。
2年ほど勤めたら退職、退職金は3000万円、そして別の天下り先へ。
体が動かなくまでそれの繰り返し。生涯搾取所得は、10億円以上。全て税金です。
ちなみに、件の社会保険庁関連の特殊法人役員、幹部連中の昼飯は川崎の某ホテル、
勉強会の名目で全て年金で支払われています。
通勤は運転手付きで送り迎え。これまた全て年金。
これらの無駄遣いを指摘されたときの回答は、国の為に引退出来ず知恵を絞っていただいている方々への
些少な気配りだそうな。
75名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 00:42:36 ID:2+GFCGqx
>>71イマイチ分からないなあ。競争すると物価が高くなるってのもおかしいし。


タクシーの規制緩和をするとタクシー会社の採算が合わなくなる
↑これの理由が知りたいなあ。
76名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 01:02:38 ID:hLWgB0b1
333歳、月給手取り20マンコ円
オワタ\(^o^)/
77名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 01:05:48 ID:YURkMq+K
>>75
一社あたりの客数が減るから採算が合わなくなるんだよ。
薄利多売が薄利少売になってしまう。
78名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 02:07:52 ID:uN51oyrc
★タクシー「過当競争」の嘘
池田信夫 blog  2007-05-28 / Economics

国土交通省は、タクシー業界の「過当競争」を是正するため、秋にも新規参入を制限
するそうだ。朝日新聞によれば、「運転手の05年の平均年収が5年前より10%以上少ない
302万円に減る一方、タクシーの事故は最近の10年で65%も増えた」そうだ。あいかわらず、
役所の情報操作に乗って都合のいい数字だけを出す記者クラブ体質は変わらないようだ。

まず「年収が減った」という話を検証してみよう。厚生労働省の統計では、たしかに2002年の
規制緩和以降、年収は8%ほど減っているが、それ以前の数字を見ると、バブル期に
比べて30%近く減っている。減収の最大の原因は、規制緩和ではなく不況なのだ。
その証拠に、景気の回復した昨年は、年収が増えている。

交通事故を件数で10年前と比較するのもおかしい(タクシーが増えたのだから事故が
増えるのは当たり前)。事故率(警察庁調べ)を見ると、規制緩和前の90年代に大きく
増えて2001年にピークに達し、規制緩和後は微減である。タクシーの事故は空車のとき
起こりやすいため、不況で空車率が上がったことが事故増加の原因と考えられる。

問題は、規制緩和でだれが損をしたのかということだ。利用者が得したことは明らかだが、
運転手は損したのだろうか。2002年以降、全国で約2万台のタクシーが増えた
(国土交通省調べ)。1台のタクシーには通常2人が乗務するので、これは4万人の雇用が
創出されたことを意味する。タクシーの運転手は失業者の受け皿だから、この4万人が
ホームレスになるより、300万円でも年収があったほうがいいことはいうまでもない。

要するに規制緩和で困るのは、競争の激化するタクシー会社と、労働強化される
労働組合だけなのだ。彼らが既得権を守るために「弱者」をダシにして競争の制限を
求めるのは、古いレトリックだ。もっとも弱い立場に置かれているのは失業者であり、
新規参入による雇用創造こそ究極の福祉政策なのである。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/873273fdf5bc19fdaae10c534d51cf9b
79名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 02:30:47 ID:Wmi3NdBS
>>74
 福田康夫首相は10月1日に所信表明演説を行った。臨時国会での本格審議が始まる。

 福田政権にとって最初の試金石となった政府系金融機関のトップ人事が示されたが、
財務省からの天下りを完全に温存するスタンスが明確に示された。

 一般労働者、若年貧困層、高齢者、障害者、母子世帯、中小零細企業、地方経済に
対する諸施策を切り捨て、官僚利権を温存する「改革」政策が継承されることが確実に
なっている。

 9月の政治空白は郵政民営化を凍結されないために仕組まれた可能性も強い。

 郵政民営化が利用者に甚大な不利益を与え、米国に巨大な利益を与える実態を日本
国民はこれから知るようになるが、日本の歴史にまた重大な汚点が印されてしまった。

 米国シティーグループによる日興コーディアル証券の三角合併による完全子会社化の
ニュースが伝えられたが、会社法改正が何を目的にして強行されたのかとの疑問に対す
る象徴的な回答が示されたわけだ。日本政府の米国隷従外交路線を一刻も早く糺さなけ
れば、日本の植民地化はますます進展してしまうことになる。
80名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 23:06:55 ID:hN5cVckY
笑撃! いざなぎ以来景気で労働力率は低下していた!ww

労働力 wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%8A%9B

労働力率(%)  男   女
2000年   76.4 49.3
2005年   73.3 48.4

労働者は減るわ給料は減るわ、戦後最悪の不況の間違いではないのか?
81名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 01:27:40 ID:MBtkGGNo
>>77サンクス。つまり、
>規制緩和でタクシー増える→台数が増えて乗ってもらいにくくなるからタクシー代を下げる
→タクシー代を下げたから売り上げが減る

ってことでOK?
82名無しさん@3周年:2007/10/14(日) 16:27:49 ID:pLydXPVq
働くルール変えよ 米が要求  
残業代なし 対象拡大  派遣社員のまま 継続
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-03-07/2006030701_01_0.html
>米側が要求した労働法制の規制緩和の内容は、在日米国商工会議所の政策
>提言書「労働の可動性を高める」(二〇〇四年八月十日)を基調にしています。
>「労働者派遣法の規制をより緩和する」「雇用関係における契約の自由の
>明確化の促進」「残業手当資格の対象外とする従業員の範囲の拡大」が柱です。
>現行派遣法では、派遣社員を一定年限(製造業では一年)を超えて働かせる
>ときは直接雇用を申し出る義務が派遣先企業にあります。米国商工会議所は、
>「義務の廃止」を要求しています。

83名無しさん@3周年:2007/10/14(日) 16:57:56 ID:Zfvzsu8N
そのうちこの国にも黄巾党のような組織ができるぞ。
84名無しさん@3周年:2007/10/15(月) 22:47:01 ID:6+rYOVGN
民間給与が減りつづける景気拡大なんて、格差がどうこう言う前に持続不可能だろ。
まだドーマーの定理の範囲では持続できる財政赤字の方がマシ。
85名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 01:05:03 ID:zLJOUKtg
>>82
>働くルール変えよ 米が要求

日本が米国債買った代金で、アメは日本企業の株を買いまくってるからな。
日本国民が企業に奴隷奉公してくれれば濡れ手に粟だな。
86名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 07:14:11 ID:1X9Ews71
★ 実働180日、学校給食調理員の平均年収は、約800万円
   杉並区議会議員(無所属) 堀部やすし最前線2001 学校給食の実態を検証する

 まず、私の妻は、資格取得の際、民間病院と学校の両方に栄養士実習に
行っていることもあり、その協力を得たうえで、双方の状況を比較してみました
(下表を参照ください)。実働180日の給食調理員(栄養士ではない)の平均年収が
約800万円というのには、驚かれるかもしれませんが・・・

・現在、給食調理員の多くは、常勤職員(フルタイム職員)です
 学校給食は、一日1食・昼食だけを提供するものです。このため、給食調理員も、
パートやバイト・非常勤だと思っている方も多いかもしれません。しかし、
そうではありません。調理員さんの多くは、常勤職員なのです。

・学校給食は一日一食。実施は年間180日(小学校)です。
 いうまでもありませんが、一般の事務職や現業職の常勤職員は、「時間」を単位に働く立場。
研究教育職や公選職とは異なり、その時間的拘束の対価(労働の対価)として、給料を
支給するのが基本です。
 では、現状はどなっているのでしょうか?
 通常、一般公務員の常勤労働(フルタイム労働)といえば、一日8時間労働(一週40時間労働)で、
年間240日労働が基本です(週休2日+有給休暇)。しかし、学校の場合、夏休みなどに
大型休暇があるため、給食を実施しているのは、小学校192日、中学校180日に過ぎません。
つまり、定められた労働日数のうち、48日〜60日は、給食のない日(=ほとんど仕事のない日)なのです。

http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm

87名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 07:20:57 ID:Um7B6hhe
対米比較で圧倒的に株価の安い日本企業が
三角合併などで買収された場合に買収側が求めるのは
株主配当の比率を上げること。
その為にWE導入、人材派遣の固定化が必要だった。

年次改革要望書とは外資参入の為の地ならしであって
そのまま実行すれば植民地政策に加担するような内容だが

これを最も採択したのは小泉竹中の売国コンビw

88名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 07:37:10 ID:Um7B6hhe
失政確定の構造改革の痛みからくる、国民の怒りの矛先を公務員に向かせ、
改革批判が起こらないように目を反らすのに必死なのは分かるが

毎度、毎度なんで緑のオバさんや、給食調理のオバさんをターゲットにするのかね?
しかもデマばっかw

その癖、官僚連中には改革に痛くない部分で協力したり、
恥ずかしくないのか??
構造改革を断行するなら、もっと襟を正せよ! !
もっと本質的な官僚主導体制の批判をやってみろ! !
人間のクズが。
89名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 07:38:30 ID:Um7B6hhe
>>86
構造改革の痛みからくる、国民の怒りの矛先を公務員に向かせ、
改革批判が起こらないように目を反らすのに必死なのは分かるが

毎度、毎度なんで緑のオバさんや、給食調理のオバさんをターゲットにするのかね?
しかもデマばっかw

その癖、官僚連中には改革に痛くない部分で協力したり、
恥ずかしくないのか??
構造改革を断行するなら、もっと襟を正せよ! !
もっと本質的な官僚主導体制の批判をやってみろ! !
人間のクズが。
90名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 22:18:49 ID:VK6qqLzT
>>86自民党工作員乙w

37 :名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 07:42:43 ID:1X9Ews71
【特 殊 法 人 N H K 受 信 料 制 度 利 権 格 差 】
★ 利権に守られた受信料貴族NHK職員の本当の年収は1500万円以上
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1192138820/l50


       ,、,,、,:,i;:(((;(::;i:;,、,, 、
       ,,r'"          `ヽ、
      /               ヽ
     i゙                 .i
     i                从ハ)
     |,               从从)
      i-・==- ,   -・==-    人从)
   .   i  .,,ノ(、_, )ヽ、,,       ^゙`ヽ
      {   `-=ニ=- '       '-' ̄ノ
     λ   `ニニ´       /-'^"  公務員とNHKはバカだと
      ヽ,           ノ   と言っているのだよ
       ヽ,         | データ偽造工作しても
        `''ー -- 一 ''" |、  それが何だというのかと言ってるのだよ    
     / `ヽ     ̄` ー‐' `ヽ    竹中カルト理論の構造改革を
    /    |            」   もっとやれと言ってるのだよ
   /`ヽ、_ │             ハ
91名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 22:44:42 ID:SZPQUpxG

.   18年度成長率を下方修正へ 家計再びマイナス成長に転落
.   一人当たりGDP、世界上位20位より脱落(英独仏、カナダに抜かれる)
.   8年連続でサラリーマン所得減少、自殺者8年連続3万人突破
.   労働者の34%、15〜24歳限定では44%以上が非正規雇用に
.   ワーキングプア急増により、5年間で出生率が1.31から1.25に激減
.   労働生産性、相変わらず先進国最低水準(年々アメリカに水をあけられる)
.   実態の伴わない失業率、政府統計粉飾で景気偽装
.   賭博マネーゲーム横行で、資本主義の機能劣化
.   ホリエモンを新しい時代の息吹と絶賛、粉飾決算、風説流布、相場操縦横行
.   資本主義を破壊する企業の過剰貯蓄、いまだ高水準
.   デフレ脱却、2005年度も失敗


         ____
      /  \    ─\   ????経済わかんないけど
    /  し (●)  (●)\  小泉さんの痛みの改革は間違ってないよ・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
92名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 22:45:36 ID:SZPQUpxG

■ホワイトカラーエグゼンプションとは■ (まとめコピペ・改訂版)

■残業代  ・・・何時間でも0円
■残業時間・・・制限撤廃 (青天井)
■労働時間・・・制限撤廃 (週40時間労働の制度が消滅する)
■サビ残  ・・・合法化
■過労死  ・・・合法化 (企業の健康管理義務が消滅、労災対象外へ)

労働無制限。サビ残青天井。残業代0円。過労死自己責任。
まさに「奴隷化法案」です。

★年収は・・・「年収決まらず」  「政令でいつでも年収は変更できる」 (厚労省案より)
★役職は・・・「管理職の一歩手前」 つまり一般の正社員が対象。 (厚労省案より)・・・・管理職「以外」が対象(ココ注意)
★職種は・・・どこにもホワイトカラーとは書いてない。つまり曖昧。(厚労省案より)

●影響1・・・残業代0で平均15%年収ダウン。ローン破産多発予想
●影響2・・・サビ残青天井だから、超長時間残業が多発。
●影響3・・・社員が鬱病・過労死しても会社の責任がゼロ。病気・死人が多発。
●影響4・・・正社員の労働時間がコスト0円で急増するので、派遣大量解雇へ
●影響5・・・年収大幅ダウンで消費減少、不況に突入。 (→超少子化)
93名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 22:47:03 ID:SZPQUpxG

.   1. 外資のM&Aを推進、日本企業の解体・外資売り渡しを加速
.   2. 労働関連法を次々に改悪し、派遣社員やニート激増
.   3. 不良債権処理を推し進め、中小企業を破綻させ失業者激増
.   4. 銀行資本を政策操作して国民の血税を外国資本に
.   5. 定率減税廃止など中間層の負担増やし少子化加速
.   6. リストラ・コスト削減の横行で国力(GDP)激減、成長率はベスト10から転落
.   7. 「財政危機」「年金危機」の官僚ダブル大嘘キャンペーンを演出し、過剰貯蓄を加速
.   8. 企業優遇策の積み重ねで大企業を金余り状態に放置
.   9. 空前の自殺数。自己破産・家出の高水準とピンハネ企業の蔓延
.   10. 金余り現象(デフレ)を放置し、余剰金を富裕者のマネーゲ−ムに回す
.   11. 郵政民営化可決で国民資産をハゲタカの賭博ゲームに
.   12. 内需拡大を目指さずアメリカ国債をバカ買い、アメリカ人の消費を下支え

小泉信者、いまごろダマされたことに気づく
         ____
      /  \    ─\   
    /  し (─)  (─)\    なんてこった!
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
94名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 22:48:02 ID:SZPQUpxG
    ______
      /  \    /\   小泉さんは構造改革で新しい道のりを
    /  し (>)  (<)\  指し示したんだよ・・・。
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 構造改革は20年前のカルト理論
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   構造改革はアメリカで流行したカビ臭いカルト理論
.   構造改革を採用した国は貧乏化へ一直線
.   アメリカは自国内政ではアンチ構造改革、保護関税、積極財政主義
.   アメリカは他国に構造改革を強制し、グローバル企業の他国資産収奪を支援
.   構造改革は、グローバル企業による他国民収奪の道具として機能

.   4年間で失業者300万人増、非正社員230万人増
.   先進国2位の“高貧困率国”へ急上昇
.   フリーター・パートら低賃金層、固定化
.   派遣会社、人身売買化、“使い捨て”偽装請負普及
.   企業収益と雇用者報酬の急速な乖離
.   「生活苦しい」過去最高の56%に
95名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 22:49:08 ID:SZPQUpxG

   非正社員の比率「3人に1人」…階級格差の超大国
.   経済諮問会議(輸出大企業)の政治介入権を飛躍的に拡大
.   「貧困層」比率 先進国2位の衝撃度 
.   企業献金は35%増加 大半は自民党へ
.   社会保障を次々に削減、企業の減税幅UP

.   一人当たり名目GDP、下落の一途
.   労働法改悪で格差拡大
.   生活保護100万世帯突破、過去最高
.   銀行締め付けで貸し渋り横行、零細企業倒産、破産世帯激増
.   過労死、長時間労働は拡大の一途
.   日本人の低賃金化、底なし沼の様相

.   受刑者7万人突破 、終戦直後以来最高
.   5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人 
.   ワーキングプア拡大で少子化止まらず
.   人心荒廃、「正直者がバカを見る」詐欺天国に
.   市場原理奨励で東京の一極集中加速、地方過疎で国土放棄
.   集団自殺やカルト宗教、街はサラ金の看板だらけ
.   リストラ・コスト削減の奨励で内需はますます低迷
96名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 22:54:17 ID:1X9Ews71
●民間サラリーマンと公務員の平均年収比較(2005年)

■鹿児島
地方公務員 713万円
民間サラリーマン 382万円

■青森
地方公務員 721万円
民間サラリーマン 335万円(全国最下位)

■東京
地方公務員 821万円
民間サラリーマン 601万円(全国1位)

■全国平均
地方公務員 707万円
国家公務員 628万円
民間サラリーマン 436万円

ニッポンの平均年収
http://www.ganvaru.com/

97名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 23:07:24 ID:t0MyuKrB

「現行の福祉政策の大半は、そもそも制定されるべきでなかった。制定さえされなかった
 ならば、今日ではこれらの政策に依存しなくてはならなくなっている人びとの多くが、
 国による被保護者となるのでなく、自立している個人であったはずだ。短期的には、あ
 る人びとにとっては冷酷なように思えるが、これらの人々を、福祉政策に依存させてお
 くよりは、低賃金で魅力少ない仕事であってもそれらの仕事に従事させるべきだ。そう
 すれば、長期的にははるかに人道的な結果がもたらされる」

 『選択の自由』フリードマン


起こるべくしておこったことだ。
みんなが望んだことだ。
貧困が蔓延するのも自業自得だ。
フリードマンの選択の自由を読まないからだ。
98名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 23:14:26 ID:uxtfqnSq
増税反対
99名無しさん@3周年:2007/10/18(木) 23:19:51 ID:t0MyuKrB
大多数の庶民を低賃金で魅力少ない仕事につかせるための政策をとっているからワーキングプアなんてことになる。
100名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 01:55:49 ID:/VLgnmns
>>97
>低賃金で魅力少ない仕事であってもそれらの仕事に従事させるべきだ。
↑暮らしていけないような低賃金ですか?

>起こるべくしておこったことだ。
みんなが望んだことだ。
貧困が蔓延するのも自業自得だ。
フリードマンの選択の自由を読まないからだ。

↑フリードマン式の世界にしたから、貧困日本になったんじゃないか。
確かに、福祉に依存してるバカもいる。
が、福祉を必要としてるのにその恩恵に与れない人々を見捨てるわけにはいかないだろ。
101名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 02:14:53 ID:tuX7uH/6

経営者に対して賃金アップの労働運動でもしたら?
102名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 08:25:29 ID:FkUgmeV2
>>100
金融市場にだけ金の供給がジャブジャブならそれでいいんです。
そのほうが金儲けをしやすくなるからいいんです。

庶民は奴隷となって働くがいい!
福祉?そんなもの国家独占資本だ!
国家が自由を阻害している!
103名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 08:44:37 ID:TBRz3AEd
基本的には古代から支配階級のやり方は変わってない。
奴隷である被支配者からいかに搾取するかだけ。
時代が下る分だけずるがしこくなってスマートになっただけ。
奴隷どもつべこべいわずだまって働け。
経団連が自民党などを手下として奴隷という下流国民を支配する。
104名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 10:02:10 ID:FkUgmeV2
あれだな、戦争を起こそうぜ!
105名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 12:17:42 ID:cK9bMa3x
そもそも構造改革って何をどんな構造に変えることなんだ?聞こえはいいが漠然としすぎ
106名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 13:39:08 ID:65V/ZN0W
日本の場合はバブル以前の半社会主義的な資本主義の構造を解体することだった。
官僚主導型の経済(=道路公団のような特殊法人と官との癒着)を廃止し
規制緩和によってあらゆる分野に市場原理を導入。
政府の役割を外交と軍事に重点に絞って、小さな政府にすることを目指した。
建前としては聞こえは良かったが、結果は悲惨。

りそな銀行に象徴されるように「構造改革」と「外資誘導」の
裏表が両方組み込まれていることに気がつくのが遅かったわけ。
儲かったのは投資家と大企業の役員だけでした。


107名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 13:50:51 ID:uwRdDFvw
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」「労働基準法は前時代の遺物、そんなものはいらない」
  (奥谷禮子 労働政策審議会労働条件分科会委員 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「ほんなん、できるかいな。ぼくらはあんたらと生活のレベルが違うやないか!
(毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
−国民年金だけで生活することができると思うかと聞かれて−
  (塩川正十郎 元財務大臣)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林純一 人材派遣会社クリスタル社長)
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
−2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ−
  (自民党某議員)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政 京都大学大学院教授 安倍晋三ブレーン)
「怠けて怠けて怠け続けた人生を送ってきた者が最後の最後に自分の人生にケジメをつけるならともかく、よりによって公金にたかるという逆襲」
−生活保護を受けられず餓死した事件に関連して−
  (杉山富昭 尼崎市公務員・さすらいグループ自治体法務研究者)
108名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 13:56:53 ID:lH0dPAxF
>>105
日本人に流れていた金を外国人へ流すように構造を変える。
109名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 13:57:34 ID:KDuetyDs
>>101
 いや、サビ残の廃止や過労死の認定すら、実現の途、
遥か遠し、が現状なのだよ。
>>104
 負ければ国土が焦土と化す事も当然あり。勝っても、
別にビンボー人は豊かにはならんよ。
>>106
 そして、めでたし、めでたし、という事だ。
110名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 15:51:27 ID:TBRz3AEd
もはや革命の時パンがなければケーキを食べればいいじゃない政府と資本家どもはギロチンへ
111名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 15:59:16 ID:UExpm/hC
>>106
社会主義などではない、日本の保守思想が経済思想にマッチした結果だ。
112名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 16:03:35 ID:cK9bMa3x
グローバル企業で働く者と老人と公務員と犯罪者に都合がよくなる構造。
113名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 16:08:03 ID:cK9bMa3x
>>112
内需企業と農家と子供と被害者にとって不利益を被る構造
114名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 17:05:54 ID:65V/ZN0W
>>111
はい、「和を持って貴しとなす」我が国の伝統あればこそですね。

115名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 17:17:06 ID:UExpm/hC
もともとイデオロギーは西洋文明の価値観
イデオロギーなどクソの役にも立たない
左右を超越した価値観が日本文明なのである
116にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2007/10/19(金) 17:25:47 ID:H2aZlcXp
>>115
まったくだねぇ(つ_・)同意。
にゃあみたいな( つ・_・)つサヨクもウヨクも同じ 軍国共産主義思想と言えるぐらい

イデオロギーをバカにしないと(・_・)/
117名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 20:26:38 ID:K49pALUh
これが構造改革。
本当に構造改革しなければならない、官僚機構と日米関係はそのまんま〜


改革しなければ、もっとひどくなったなんて、何を根拠に言ってんのかわかーんなーい。
原爆投下したから、何百万人もの人間が死なずにすんだってプッ理屈と一緒だ
(・ω・)/
118名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 21:29:41 ID:uwRdDFvw
特殊法人の職員給与、高水準・国家公務員の1.3倍

 政府の行政改革推進本部と総務省は3日、特殊法人と独立行政法人の役職員の2006年
度給与水準に関する調査結果をまとめた。特殊法人トップの平均報酬は前年度比1.8%
減の2235万円、独立法人トップは2.4%増の1886万円だった。職員の平均給与は国家公
務員の平均を上回った。

 給与水準の公表は政府が閣議決定した基本方針などで定められているもので、政府系
金融機関などを含む特殊法人の公表は今回2回目。特殊法人の事務・技術系職員の平均
給与は818万円となり、国家公務員の平均を100とした場合の指数は130.4だった。独立
法人の職員は733万円で、対国家公務員の指数は107.4だった。

 政府は各法人の人件費を06年度以降の5年間で5%以上削減する方針を示している。
初年度となる06年度の削減率は特殊法人が4.5%、独立法人が0.8%だった。ただ、各法人
によって取り組みにはばらつきがある。

▽News Source NIKKEI NET 2007年08月04日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070804AT3S0301Y03082007.html

>特殊法人の事務・技術系職員の平均給与は818万円となり、
>国家公務員の平均を100とした場合の指数は130.4だった。
119名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 21:30:20 ID:uwRdDFvw
兵庫県医師連盟が千数百ページに及ぶ財務省の予算書の科目をひとつひとつ仕分けし、
国家予算の全体像とその使い道を明らかにした。 2003年度予算における歳出(支出)
は一般会計 81兆8千万円、特別会計 199兆7千万円。 これらを連結して重複部分を
除いた国家予算の歳出合計は 232兆6千万円となる。

このうち、社会保障給付や義務教育負担として国民のために使われているのは 60兆4千
万円。 残りは国債などの債務償還、地方交付税交付金、国家公務員の人件費や経費な
どに使われているが、歳出合計の7%にあたる15兆3千万円は官僚の天下り先の特殊法人、
独立行政法人、公益団体に補助金として流出している。

http://www.kyudan.com/opinion/amakudari.htm


>歳出合計の7%にあたる15兆3千万円は官僚の天下り先の特殊法人、
>独立行政法人、公益団体に補助金として流出している。
120名無しさん@3周年:2007/10/19(金) 21:31:43 ID:uwRdDFvw
節約した人件費の向かった先
   −−−
 例えば、2001年度から2005年度にかけての「雇用者報酬」の推移を見ると、
8兆5163億円も減少している。ところが、企業の利益に相当する「営業余剰」は、
逆に10兆1509億円も増えているのだ。

 非正社員を増やしたことで、4年間で8兆円以上も給料を減らしたのに、逆に
企業の利益はそれ以上に増えていることを示しているのである。
   −−−
 では、人件費を減らしたことで企業が得た利益は、最終的にどこに行ったのか。

 一つは株主である。財務省が発表している「法人企業統計」でみると、2001年度
から2005年度までの4年間で、企業が払った配当金は3倍に増えている。

 そして、もう一つは企業の役員である。やはり「法人企業統計」によると、2001年
度から2005年度までの4年間で、資本金10億円以上の大企業の役員報酬(役員
給与と役員賞与の合計)は、なんと1.8倍になっている。さらに、先日、日本経済
新聞社が発表したデータによれば、主要100社の取締役の2006年度分の報酬は、
ここ1年で22%も増えていることが分かる。
    −−−
 これはあまりにもひどい。これこそまさに「お手盛り」ではないか。非正社員を増や
して給料を下げておき、自分たちの給料を5年で倍増させているのである。

 要するに、大企業の役員たちは、消費者のことも、従業員のことも考えていない
のだ。彼らは、景気拡大や構造改革を、自分たちの給料を増やすチャンスとしかと
らえていないのである。

 同じ会社役員でも、資本金1000万円未満の中小企業の役員報酬は、2001年度
から2005年度までの4年間で3%減っている。その理由は明白だ。大企業が発注
単価をどんどん絞っているために、中小企業の業績が悪くなっているのである。

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/98/index.html
121名無しさん@3周年:2007/10/20(土) 07:53:07 ID:LDrWrnOe
公務員の始まりは武士
122竹中平蔵:2007/10/20(土) 12:11:45 ID:mG4FEQHc
この問題はですねぇ。
要するに、まだ信仰が足りないんですよぉ信仰が。
教義を実践すればすべて解決します。
いま信仰を止めたら大変なことになるんですよ。
あなたは貧困から抜け出せなくてもいいんですか?
お金持ちの方がいいですよね?

123名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 12:20:53 ID:7utfHhhL
>>114
経済理論的にも正しい方法だったけどな。

過去の日本こそ、資本社会主義そのものだ。
124名無しさん@3周年:2007/10/22(月) 18:10:41 ID:x0Lxd9Cz
>>53

 売国政党 自民党!

 朝鮮にもアメリカにも売国しまくりです!!

 働けなくなった日本人労働者には『死ね!』と言わんばかりの国民軽視の弱い者虐め政策を強行します!!!


 自民党支配の日本では、労働者の奴隷化とマスコミにより情報操作・言論統制が急速に進んでいます!!!!


 ダブルカルト自民党に支配された日本は、まるで「地上の楽園」 北朝鮮のような悲惨で異常な未来が待ち受けています!!!!!
125名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 11:45:03 ID:daj2Uh5Y
07年度上半期の新車販売、8.1%減――27年ぶり低水準
「今年3月以降、縮小に歯止めがかからなくなってきた」
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2007100108566c0

構造改革による国民貧困化はてきめんに効果を上げましたw

車を買えない日本のリーマンは、チョコを買えないガーナの子供たちと友達です
126名無しさん@3周年:2007/10/31(水) 23:26:13 ID:F1+KWOZm
日本経済と小泉神話
http://news.goo.ne.jp/article/ft/politics/ft-20071029-01.html?fr=rk

小泉政権下での予算削減や規制緩和の推進はいったい、経済成長にどういう効果があったのか? 
ほとんど何もなかった。2001年の金融危機の最中に政権をとった小泉氏は、政府借入金を大幅
削減すると約束した。しかし幸いにして、元首相はそんなことをしなかった。(ry

↑ 最初見たときは「小泉改革と景気は関係なかった」とか見出しがついていたと思ったが、
 相変わらず情報操作に懸命だなww
127名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 05:50:47 ID:O1T43xko
学歴・収入と政治・経済観の相関性

ポリティカルコンパス http://sakidatsumono.ifdef.jp/political-compass.html
政治ポジションテスト http://seiji.yahoo.co.jp/guide/position/

政治軸:自由主義(高学歴)⇔権威主義(低学歴)
経済軸:市場主義(高収入)⇔再分配主義(低収入)

     自由      リバタリアン     市場
        \   高学歴・高収入   /
          \             /
           \          /
             \       /
              \    /
リベラル           \ /      コンサバティブ
高学歴            /\           高収入
               /   \
             /      \
            /         \
          /            \
         /   低学歴・低収入   \
     再分配   コミュニタリアン     権威

1、リバタリアン 自由・私的財産権
職業:外資系、医師・会計士など専門職    主要メディア:日経     アイデンティティー:個人
2.コンサバティブ グローバリズム
職業:経営者、商工会・建設業など自営業者 主要メディア:読売     アイデンティティー:国民
3.リベラル 人権・福祉
職業:教師、公務員、上場企業正社員     主要メディア:朝日・毎日 アイデンティティー:市民
4.コミュニタリアン 伝統・共同体
職業:フリーター、ニート、プロ奴隷       主要メディア:文春・産経 アイデンティティー:日本人
128名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 12:15:12 ID:5Yj/WaU6
9年連続で給料が減って、今年からV字回復というわけでもない。
97年レベルに復帰するのにいったい何年かかるのか。
129名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 12:27:31 ID:uqTTXnOn
かつてはデフォルトだった生活残業が、今や正社員さえ削減だもんな。
130名無しさん@3周年:2007/11/05(月) 12:27:33 ID:d6p8erSB
もう無理
糞ムシは安月給で死ぬまで働け
俺達は増税した資金を元に給料アーップ
あっそうそう、残業代も必ずカットするからね(ぷ

政治家をナメたらイカンヨ
お金持ちの味方が大勢いるんだから
わっはっはー
131名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 09:49:46 ID:QYLUjaIt
誰も物を買えなくなって、全ての企業が株が下がって共倒れ
マンションとか誰が買うの?200万円の家賃の事務所とかちゃんと埋まるの?
132名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 10:06:21 ID:JY/iJZ4/
最近は改革路線なんて言葉を言っただけで、みんな白けるけどね。
小泉詐欺のおかげで。
133名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 11:16:10 ID:55Jad3U8

前の税制調査会長やってた大阪大教授は、消費税じゃなく、
高額所得者の累進課税強化が正しいとしてそう言う答申を出そうとしていたね。
そしたら、それは都合が悪いと金持ち族の自民党議員が反発して
その税制調査会長は女性問題と官舎を借りていたとするスキャンダルで失脚させられた。

その前には、今の財務相やってる太田弘子は、その税制調査会長と一緒に累進課税強化が必要と
謳ってたくせにコロッと掌返して今度は消費税値上げだとw
全くお太鼓持ちだなwwww
134名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 07:50:35 ID:CMwrNWWL
あげ
135名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 11:30:36 ID:httosJpY
デフレスパイラルからスタグフレーションへ・・・
136名無しさん@3周年:2007/11/08(木) 23:32:48 ID:PHMcF8/g
アメリカの自作自演テロに自衛隊を出して、
輸出をやりやすくしたのが失業率改善、新卒の採用増に繋がったのは小泉改革のいい面だよ
3万人の自殺と引き替えに3万人の雇用増
合理的!
137名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 13:04:50 ID:5ogcKyvN

    NHKスペシャル 「ヤクザマネー〜社会を蝕(むしば)む闇の資金〜」

            11月11日(日)午後9:00〜9:49

暴力団対策法の施行から15年、暴力団は今、その姿を大きく変貌させている。
覚せい剤や賭博などで得た資金を、新興市場やベンチャー企業への投資に回し、
莫大な収益を上げているのだ。国の規制緩和で生まれた新たな市場は格好の
“シノギの場”となり、ヤクザマネーは市場を通すことで浄化されながら膨張し、
さらなる犯罪の資金源となっている。

その裏で暗躍しているのが、表向き暴力団とは関わりのない元証券マンや
金融ブローカーだ。専門知識をもつプロたちが次々と暴力団と手を結び、
“濡れ手で粟”の儲け話を取り仕切っている。

危機感を強める警察は、今年の白書の中で、「暴力団の市場への介入が
経済の根本を侵蝕しかねない」と警告。その資金獲得に協力する一般人を
「暴力団と共生する者」=「共生者」と呼び、その存在を初めて問題視した。

こうした中、いま多くのベンチャー企業の経営者が、次々とヤクザマネーに
群がっている。資金繰りに困り、暴力団の圧倒的な資金力に頼らざるを得ないのだ。

“戦後最長の好景気”といわれる日本。その陰で密かに社会を侵蝕する
ヤクザマネー。資金獲得の現場に初めて潜入し実態に迫るとともに、
それを許容する社会の責任を問う。

http://www.nhk.or.jp/special/
138名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 11:32:28 ID:IBz4byh7
>>136
団塊の世代の大量退職
“失業”の定義が欧米と異なる
そのため失業率も低くなる
139名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 11:41:54 ID:IBz4byh7
失業者の捉え方が異なる
140名無しさん@3周年:2007/11/10(土) 12:53:44 ID:J7NAby6w
>>136 はネタであろうが、労働力率(≒労働者数)は低下している現実↓
失業減は大本営発表だな。

80 :名無しさん@3周年:2007/10/11(木) 23:06:55 ID:hN5cVckY
笑撃! いざなぎ以来景気で労働力率は低下していた!ww

労働力 wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%8A%9B

労働力率(%)  男   女
2000年   76.4 49.3
2005年   73.3 48.4

労働者は減るわ給料は減るわ、戦後最悪の不況の間違いではないのか
141名無しさん@3周年:2007/11/13(火) 18:06:18 ID:ke6L4xg1
日経平均続落ww
また犬どもが痛みとか鳴きだすだろうが、今度は騙されんぞ。
142名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 23:42:15 ID:ysbtKjZx
★第二の道路公団・UR 3兆円損失の責任とらず、税金無駄遣い続く   1
佐々木敬一 12:34 11/09 2007
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=779

 UR(独立行政法人都市再生機構)は、ニュータウン事業の失敗で3兆円もの損失を
出すなど、総額14兆円以上の負債を抱えるが、誰も失敗の責任をとらず、いまだ
役人の天下り先となって高い給与が支払われている。元国交省次官で現理事長の
小野邦久氏の責任は重く、即刻、更迭したうえで組織を廃止、清算しない限り、赤字
垂れ流しは止まらない。これを放置したままで消費税増税はありえない。税金無駄遣いの
象徴である千葉ニュータウンを現地取材した。

【Digest】
◇まだあるのか!?
◇衣替えの連続
◇「民間でもできること」に税金1千5百億、借金14兆
◇3兆円の損失
◇黒塗りの文書
◇私腹を肥やす職員や関連企業
◇最も責任が重いのは小野邦久
◇半世紀の無駄遣い、千葉ニュータウン
◇2分で電車賃4百円、橋まで新設
◇隔離された団地、客のいないモール
◇URの話を信じて夜逃げする業者

143名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 23:43:17 ID:ysbtKjZx
★第二の道路公団・UR 3兆円損失の責任とらず、税金無駄遣い続く   2

◇まだあるのか!?
 「まだあるのか!? との思いを深くする」
 25年以上前から特殊法人の改革に深くかかわってきた元総務庁の稲葉清毅氏に、
筆者が101ある独立行政法人のリストを見せたときの言葉だ。
 この、同氏が指した独立行政法人こそ、UR(独立行政法人都市再生機構)だった。
とうに役割を終えていながらしぶとく存続し、税金を無駄遣いし続けている団体である。

◇衣替えの連続
 URは、都市再開発や賃貸住宅の管理などを行う国交省最大の「箱モノ利権組織」で、
そもそものはじまりは、戦後の家の不足した1955年に日本住宅公団として発足。
その後、団地を供給し続けて、1980年代には家不足が解消されて役割が終わった
にもかかわらず、1981年に住都公団と名前を変え、相変わらず家を作ってきた。
 1999年には、分譲住宅の売れ残りが大量に出て社会問題化し廃止が決まったが、
その代わりに今度は都市開発に重点を移し、「都市基盤整備公団」と名前を変えて延命。
 小泉改革でも、「先行7法人」のなかの1つとして道路公団などと共に廃止と言っていたにも
かかわらず、2004年に、無傷のまま「UR(都市再生機構)」と名前を変え、生き延びてしまった。
 そして今もまさに独立行政法人の改革が進められており、年内には全独立行政法人が
ゼロベースで見直されることになり、今年10月24日に行われた内閣官房行革推進本部の
行政減量・効率化有識者会議で、「民間や地方公共団体でも十分できるものまで行って
いるのではないか」と指摘されるなど、URは非難の的になっている。だが、今までの
行革の結果を考えると、どうせまた名前を変えるだけで終わりになりそうなのだ。

144名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 23:45:08 ID:ysbtKjZx
★第二の道路公団・UR 3兆円損失の責任とらず、税金無駄遣い続く   3

◇「民間でもできること」に税金1500億、借金14兆
 URの主な業務内容は、タワーマンションなどの賃貸住宅の建設、管理や、土地造成や
道路、公園、ビルなどの再開発、宅地造成のニュータウン事業などで、どれも明らかに
民間でできることばかり。公的機関がやる必要性はないにもかかわらず、毎年1500億円
以上もの税金が投入されている(2006年度1528億円)。それたけではない。積もり積もった
ムダな事業の失敗のツケは膨大で、負債総額は14兆7111億円(2006年度末時点)に上る。

◇3兆円の損失
 URの事業の中でも特にムダなのは、「ニュータウン事業」だ。ニュータウンとは、高度
経済成長期の住宅不足対策の一環で、全国の都市部周辺の人口の少ないエリアに
居住地をつくる計画。URが中心となって、これまで全国150地域で総額5兆9,300億円
もの金を注ぎ込んできた。
 しかし、これが大失敗で、売れ残った土地の地価が下落し、評価減によって、04年時点で
2兆9,100億円の損出、さらに05年に1,352億円、06年に941億円の損出を出し、
トータル3兆1,393億円もの、とてつもない巨額の損失を計上している。

◇黒塗りの文書
 国民の金を使ってこれほど巨額の赤字を出しておきながら、URは、どの地区のニュータウンで
損失を出したのかすら明らかにしていない。ニュータウン事業の損失の内訳を情報公開
請求したところ、「内部文書に付き取扱厳重注」と書かれた黒塗りで真っ黒の文書が
送られてくるだけだった。

145【戦死で神】靖国かると≒イスラム原理主義【ジハード】:2007/11/14(水) 23:46:37 ID:XA2XHdtm
●民間平均給与9年連続減こそ構造改革改革の成果●
低賃金労働者の拡大で、
勝ち組企業がグローバルに儲けられる状況になった。
146名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 23:47:45 ID:CKHQRCRE
日本企業は糞すぎ、労働者をまさに使い捨ての駒と思ってる
企業だけ儲かれば良いという発想は止めろ
147名無しさん@3周年:2007/11/14(水) 23:49:22 ID:ysbtKjZx
★第二の道路公団・UR 3兆円損失の責任とらず、税金無駄遣い続く   4

◇私腹を肥やす職員や関連企業
 驚くべきことに、URの事業の失敗の責任は、誰1人取っていない。それどころか、4,188人
いるUR職員の給与は異常に高い。職員の平均年収は858万円(2006年度時点)と、
公務員の平均と比べても147万円も高い。50歳の平均年収は1,000万円を優に超え、
退職金も職員1人平均2,649万円に上る(2006年度時点)。
 さらに、URが出資している天下りのファミリー企業が37社(職員数は計約4,400人)もあり、
URとの取引でぼろ儲けしている。たとえば、UR賃貸住宅の維持管理をしている日本総合
住生活(株)の昨年度の売り上げは1,610億円、剰余金は251億円に上るといった具合だ。
これはまさに道路公団と同じ構図である。

◇最も責任が重いのは小野邦久・元次官(現UR理事長)
 ニュータウン事業の失敗などで14兆7,111億円もの負債をつくった責任は多岐に渡るが、
中でも最も責任が重いのは、実質的な権限を握っていた国交省(旧建設省)の歴代の事務次官だ。
 特にURの理事長のイスは、事務次官の天下り先の指定席になっており、今現在も、国交省の
元次官の小野邦久氏が理事長に居座っている。ムダな事業は、現在進行形で進んでおり、
現理事長の小野氏は、真っ先に責任を取らねばならない。歴代理事長も同様に退職金の
返還など責任を明確にすべきだろう.....この続きの文章、および全ての拡大画像は、
会員のみに提供されております。

http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=779
148名無しさん@3周年:2007/11/15(木) 05:16:15 ID:Q9YWzVrt
>>146
いくら企業が潤っても労働者には再分配されないので
ケケ中理論は見事に破綻しまくりですね
149名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 21:41:56 ID:EJSyIrNU
291 :名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 23:50:29 ID:m27/o8zN
 
「国の規制緩和で生まれた新たな市場は格好の“シノギの場”となり」とあるが、そもそも規制緩和は何の
ためだったのかと考えれば話は逆なのだ。ヤクザに儲けさせるために規制緩和をした、というのが、マニアの
見方である。で、ヤクザだけをNHKはクローズアップしているが、国際金融資本、いわゆる外資というのが、
ヤクザと二人三脚でやってるわけでね。で、さっそく株式日記さんちでこのネタを取りあげているんだが、

きのうのNHKの特別番組で「ヤクザマネー」をやっていましたが、数年前に株式日記で書いてきた事をNHK
では今頃放送している。しかも暴力団とつながりの深い外資系ファンドについてはいっさい触れようとはしませ
ん。暴力団がやっている手口というのは外資系ファンドがアメリカで散々やってきた手口なのだ。

外資系ファンドはM&Aで一儲け企んでいたのでしょうが、買収した優良会社の資産を食い散らかして
借金だらけにして売り飛ばしてしまう。まさに彼らは吸血鬼なのだ。

2ちゃんころあたりでは「国際金融資本+ヤクザ+清和会」を殲滅と書かれているんだが、まぁそういう事だな。
アメリカのマフィア的なやり口とか、ユダヤ的な収奪方法とかを遠慮会釈なく適用したのが、今の自民党清和会
というわけだ。
150名無しさん@3周年:2007/11/21(水) 15:37:56 ID:hSwBT1Rt

 ■ NHK番組 その1 ■  ワーキングプア

12月10日(月) 2007年度新聞協会賞受賞 ワーキングプア TU(再構成) (仮)
12月16日(日) ワーキングプアV 〜働く人が報われる社会を目指して〜 (仮)

        http://www.nhk.or.jp/special/schedule/index.html

 ■ NHK番組 その2 ■  年金問題

12月17日(月) 年金記録は取りもどせるか 〜川崎社会保険事務所からの報告〜 (仮)
12月22日(土) どうなってしまうの?  私の年金 (仮)

        http://www.nhk.or.jp/korekara/

どうすれば、安心で信頼できる年金制度をつくることができるのでしょうか。
今年最後の「日本の、これから」は、“年金”について、一般視聴者や有識者の
皆さんをお招きして、徹底的に討論します。


□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■

 衆議院の総選挙も、いよいよ近づいてきました。 あの参議院選挙に続いて、勿論今回も、
 2ちゃんねらーとしては、 打倒! 自民・公明・経団連 政権です。
 選挙の争点は、何と言ってもやはり(経済・世代・地域)格差や、年金・消費税問題への対応です。

NHK番組へも、どしどしと意見を出していきましょう。腐りきった日本を、少しでも変えましょう!!
151名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 01:37:03 ID:uVkPfgtT
日経平均15000円割れ記念パピコ

国民は9年間給料減らされて、ひとつもいい目を見ないで不景気転落しましたw
構造改革で新しく出てきた産業はミニバン屋台のメロンパン屋ぐらいですか?
152名無しさん@3周年:2007/11/22(木) 07:10:40 ID:7YRV+JY3
>>151
派遣業(奴隷業)もありまっせ
153名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 21:27:07 ID:hivEQzkh

"自分の役割は米国諜報機関と多国籍企業の手先であり、「経済の刺客」として第三世界の指導者たちをかどわかし、
自国民を犠牲にして米国企業を優遇する経済政策をとらせてきたと告白"

http://democracynow.jp/stream/070605-1/

154名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 21:40:26 ID:hMI+QrpI
構造改革の一環として商法をいじくったおかげで
役員報酬は業績に応じて大幅にアップできましたwww
一般の労働者?悔しかったら役員になれよ。
155名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 08:49:53 ID:aIf+6DZJ
国民経済が豊かになるためには、企業が成長するのは必須だが、それはあくまでも国民経済を豊かにするため。
本末転倒に気づいてくれよ日本の愚民どもよ
156名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 20:15:34 ID:4mb8tB6E
>>152
派遣屋が日本人を奴隷として輸出も始めたしね。
157名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 14:14:52 ID:HWMwPBM0
NECの会長が当時新聞紙上で、日本はITで食っていけばよい。工業は全て中国がやればよい。
と言っていたなあ。あれから二次産業は500万人の雇用を失った。情報バブルはすぐ崩壊。雇用のしわ寄せは、規制緩和でタクシーやバス、運送、あるいは外食産業。
そこにも行けない人は詐欺集団や天国に行きました。


あ、そうそう、IT革命の大合唱で、在庫のパソコンが全て学校に売れました。良かった良かった♪
158名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 02:21:01 ID:X9edCqR4
経団連はブラックホール

過去15年、財界のすきなように政治をやらせてきましたが、
痛みだけ散々押し付けられ、なんの恩恵もなく不景気再突入です。
159名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 03:13:24 ID:M2aZ6Hxe

【米国債買いまくって日本の金を流し続ける売国政府】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1183056417/101-200
【米国債を激しく売りまくったらどうなりますか?】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1105522130/l50
160名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 17:26:04 ID:8+ANuUMm
>>157
十年くらい前の日経サイエンスでアメリカ始め世界のIT実用化の
動きを特集していたけど(当然記事の中身はヤンキーの論文パクって訳しただけ)、
解説していたどこかの大学の鼻糞みたいな教授が、「職人の感覚だとか、女子工員が化粧しないとかの、
かつて日本の製造現場の美徳とされていたものはこの技術革新の時代には
弊害以外の何物でもない」とかぬかしていた。
さすが日本財界新聞に雇われてヤンキーの提灯記事書く学者だな。
そんな現場軽視のうわついた趨勢が十年も続いて、この国がどうなったか、
おまえら責任取れるんか?
161名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 18:16:06 ID:iqGmNouq

【社会】 「生活保護引下げ…生きていけない」と受給者ら…厚労省「低所得者より、生活保護世帯の方が生
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197173719/
【社会】 「ベッドがない」 吐血男性、18病院をたらい回しにされる→病状悪化し死亡…兵庫★5
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197145622/
【鉄道】都営大江戸線:光が丘駅で女性飛び降り死亡 34本が運休
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197174511/
【経済】 「“サッポロビール”の社名、変更を」 地域名をブランドとしているのが低迷の一因と指摘…米系
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197128808/
【在日米軍】 米兵が通行人の女性2人を殴るなどしてけがを負わせ「深くおわびします」と司令官が謝罪 基
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197181595/
【政治】渡辺行革担当相がサッカーくじ(toto)早期廃止を求める…累積赤字264億円が根拠
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196856343/
162名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 11:48:48 ID:zfiHYPP/

2007年12月16日(日) 午後9時15分〜10時29分 NHK総合テレビ

『ワーキングプアV 〜解決への道〜』

http://www.nhk.or.jp/special/onair/071216.html

去年2回にわたって放送したNHKスペシャル「ワーキングプア」は、日本で
拡大する“働く貧困層”の実態を伝え、大きな反響を呼んだ。今回の「第3弾」では、
海外にも取材を広げ、問題解決に向けた道筋を探る。

ワーキングプアの問題は、グローバル化が進む中、日本と同じように市場中心の
競争を重視する世界の国々でも、今や共通の課題となっている。
非正規雇用が急速に拡大する韓国では、低賃金の生活に耐えきれず自殺者が
続出している。世界経済の中心・アメリカでは、IT企業のエリートまでもが
海外の労働者との競争に晒され、低賃金に転落している。
こうした国々では、問題解決に向けた対策も始まっている。米ノースカロライナ州では、
地域全体で医療関連産業とその人材の育成に取り組み、ワーキングプアのための
新たな雇用を創出した。貧困の連鎖が進むイギリスでは、子どもから大人まで
手厚い保護の網を張り、国を挙げて貧困の撲滅に乗り出している。そして日本でも、
ようやくこの問題を「社会の責任」と受け止め、ワーキングプアの人たちを
支えようと模索する地域や企業も出てきている。

番組では、世界と日本の最前線の現場にカメラを据え、直面する課題と解決に向けた
取り組みを追う。そして各国の識者の提言も交えながら、ワーキングプアの問題と
どう向き合うのか、もう一度、国民的議論を呼び起こす。
163名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 00:15:21 ID:4VAOgng3
日本の消費者は先行き「悲観的」、カード会社調査で判明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071215-00000413-yom-bus_all

>日本の消費者はアジア太平洋13か国・地域のうち、タイ、台湾と並んで先行きに「悲観的」
>であることが分かった。

>特に固定収入(41・1)や生活の質(32・4)の見通しが暗く、年金問題、食品不祥事などが
>消費者の意識に影響を及ぼしているとみられる。

164名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 14:00:15 ID:IJ3g5e2Q

    NHK  日本の、これから 「どうなってしまうの? 私の年金」(仮) NHK

      12月22日(土)午後7:30〜8:45、午後9:00〜10:29

5000万件に及ぶ“宙に浮いた年金記録”、社会保険庁職員による保険料横領…。

いま、国民の年金に対する不信と不安は、かつてないほど高まっている。
政府は2004年に行った改革で負担と給付のバランスを見直し、「100年安心」と
謳い上げた。しかしその後社会情勢は大きく変化、積み残された課題が改めて
浮き彫りになっている。

“ワーキングプア”と呼ばれる新たな貧困層の広がりは、国民年金の空洞化を
深刻化させている。また、基礎年金の国庫負担の財源問題等をめぐって、
消費税の引き上げについて議論が始まっている。さらに将来を見すえ、
今の制度を抜本的に見直そうという議論も高まっている。

誰がどのような形で負担し、いくら年金を受け取れれば“安心できる年金制度”
にできるのか? 少子高齢化社会に対応した「安心できる持続可能な年金制度」
をどう構築していくのか、市民と専門家が徹底的に議論する。

http://www3.nhk.or.jp/korekara/
165名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 17:47:25 ID:1AGyyVJU
日経平均15000円防衛必死だなw

こーぞーかいかくの成果が国民に分配されるのは無期延期確定ですか?
国民が負った精神的・肉体的苦痛からして、よく暴動が起こりませんね。
166名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 23:58:04 ID:bxmHORi+
日銀とかの判断ではまだ景気は後退してないはずだが、最近はいざなぎとか言わなくなったなw
さすがに嘘がばれてきたからなww
167名無しさん@3周年:2007/12/21(金) 06:36:54 ID:t8TZJ2GH
構造改革は別に間違ってなんかいないよ。
間違っていたのは、有権者。
規制を緩和すれば雇用環境が悪化するのは当たり前。
そんなことも理解できずに小泉改革に黄色い歓声をおくっていたのが間抜けだっただけ。
168名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 14:02:03 ID:d2qWNWOh
働くルール変えよ 米が要求  
残業代なし 対象拡大  派遣社員のまま 継続
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-03-07/2006030701_01_0.html
>米側が要求した労働法制の規制緩和の内容は、在日米国商工会議所の政策
>提言書「労働の可動性を高める」(二〇〇四年八月十日)を基調にしています。
>「労働者派遣法の規制をより緩和する」「雇用関係における契約の自由の
>明確化の促進」「残業手当資格の対象外とする従業員の範囲の拡大」が柱です。
>現行派遣法では、派遣社員を一定年限(製造業では一年)を超えて働かせる
>ときは直接雇用を申し出る義務が派遣先企業にあります。米国商工会議所は、
>「義務の廃止」を要求しています。
169名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 14:44:41 ID:AkB0S7p6
圧倒的良スレあげー
170名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 23:02:50 ID:aoluL8/r

         ____
      /  \    /\   小泉さんは構造改革で新しい道のりを
    /  し (>)  (<)\  指し示したんだよ・・・。
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 構造改革は20年前のカルト理論
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   構造改革はアメリカで流行したカビ臭いカルト理論
.   構造改革を採用した国は貧乏化へ一直線
.   アメリカは自国内政ではアンチ構造改革、保護関税、積極財政主義
.   アメリカは他国に構造改革を強制し、グローバル企業の他国資産収奪を支援
.   構造改革は、グローバル企業による他国民収奪の道具として機能

.   4年間で失業者300万人増、非正社員230万人増
.   先進国2位の“高貧困率国”へ急上昇
.   フリーター・パートら低賃金層、固定化
.   派遣会社、人身売買化、“使い捨て”偽装請負普及
.   企業収益と雇用者報酬の急速な乖離
.   「生活苦しい」過去最高の56%に
171名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 00:45:31 ID:c1ipyM9c
なぜ地方経済が立ち直れないか・・・・
外形標準課税は資本金1億円以上の企業を対象としていますが、資本金1億円以上の
企業の実態を知りませんので、ここでは言及しません。文句が出ないところをみる
と担税力があるのでしょう。
建物固定資産税は 全国民を目標とした外形標準課税です。建物固定資産税も外形
標準課税も政府は応益税と説明していますが、どちらも応益税の根拠はほとんど無
い税金なのです。床面積が広ければそれなりの 行政サービスを受けているだろう
程度のいいかげんで、でたらめな税金なのです。
外形標準課税は法人事業税が赤字企業でも課税できるようにと「改良」されたもので
す。法人事業税は法人の利益に対して累進課税的な効果のある税だったのが、赤字
企業が増え、税収が減少したため、赤字企業からも取れるように「改良」されたので
す。なんという不謹慎さ! 固定資産税もこの理屈で課税されています。
地方経済では不動産は財産の中心を成すもので、これが食いものにされている
のです。土地固定資産税は道路という一定の行政サービスを受けているので、ある
程度の負担は当然とは言え、それでも行政サービスの対価を超えて課税されています。
しかし、これはいずれ地価と税額で均衡点を見出すはずのものです。
ところが、均衡することが出来ない障害があるのです。建物固定資産税の存在です。
建物固定資産税は実態は応益性など全くなく、再建築費を基準としているため、
相場に影響されずほぼ一定不変であり、取得のために負った多額の借入金も配慮され
ないので純資産税でさえなく、したがって担税力ともかけ離れ、固定的に重税を
赤字企業からも取ろうとしているため、その影響はすさまじいものになっています。
地方経済の壊滅的状況は、不動産の収益や値下がり、価格破壊に影響されず、
たとえ赤字であろうと頑固に一定不変の税額がかかり続けるという世界に例のない
破滅的な建物固定資産税によってもたらされたと言って過言ではないと思います。
172名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 00:48:38 ID:c1ipyM9c
固定資産税重課税で決算書悪化と担保力破壊!

金融庁は決算書が悪く、担保の不足した企業への貸出を厳重チェック!

総量規制を貫徹!金が市場に回らない!

いつまでもいつまでも庶民と中小零細企業を痛めつける政府!

アメリカは大喜び!
173名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 00:05:39 ID:A7an17yW
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/finance/071228/fnc0712281219004-n1.htm
日経平均、大納会は1万5307円78銭、5年ぶりに前年末下回る


過去15年、財界のすきなように政治をやらせてきましたが、
痛みだけ散々押し付けられ、なんの恩恵もなく不景気再突入です。
174名無しさん@3周年:2007/12/30(日) 08:16:49 ID:OTSBdS6m
今年も6兆円借金してまで使い込まれる。そして数年後また、返せなくなって国民が穴埋め。

◇ 財投機関債の発行状況(19年度 発行予定)
http://www.mof.go.jp/zaito/zaito2007/pdfs/42-02.pdf

公営企業金融公庫 : 3800億円
国民生活金融公庫 : 1900億円
中小企業金融公庫 : 1900億円
沖縄振興開発金融公庫 : 200億円
農林漁業金融公庫 : 230億円
日本政策投資銀行 : 2900億円
国際協力銀行 : 2000億円
独立行政法人住宅金融支援機構(住宅金融公庫) : 3兆6839億円
独立行政法人都市再生機構 : 1831億円
独立行政法人水資源機構 : 150億円
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 : 1000億円
独立行政法人福祉医療機構 : 1125億円
独立行政法人国立病院機構 : 50億円
日本私立学校振興・共済事業団 : 80億円
独立行政法人国立大学財務・経営センター : 50億円
独立行政法人日本学生支援機構 : 1170億円
独立行政法人緑資源機構 : 61億円
独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構 : 5300億円
東日本高速道路株式会社 : 250億円
中日本高速道路株式会社 : 500億円
西日本高速道路株式会社 : 250億円
首都高速道路株式会社 : 100億円
阪神高速道路株式会社 : 100億円
関西国際空港株式会社 : 1134億円

175名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 08:00:51 ID:v+R22c2t
改革は間違いでない。
ただ肝心な地方、中央官僚組織、独立行政法人
の改革がまったく進んでいないから
改革の成果が機能しない。
176名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 11:46:41 ID:dh3GdRuU
「サラリーマンの給料は4年連続で上昇」――。26日の朝刊各紙に掲載された厚労省発
表の調査に、「ホンマかいな!? 」と疑問を感じた人も多いのでは。
 それによると、今年の民間企業の従業員1人当たりの賃上げ額は、昨年より37円増の
平均4378円で、4年連続のアップ。賃金を上げた企業も5.3ポイント増の82.8%と、5
年連続で増加したというのだ。
 しかし、9月に公表された国税庁の調査では、サラリーマン給与は9年連続で減少して
いたはず。なぜこんなに違いが出るのか。厚労省に問い合わせたら、やっぱり“カラク
リ”があった。
「この調査は従業員100人以上の企業2616社が対象で、回答のあった1543社から出した
統計です。100人未満の企業はサンプル数が少ないため、例年、調査結果に合算してい
ません」(賃金福祉統計課)
 要するに、大企業ばかりから集めたデータなのだ。おまけに厚労省は、従業員の少な
い中小企業(30人以上99人未満)も調査しているにもかかわらず、 HP内の統計資料集
の隅っこに「別掲」として小さく載せているだけ。こちらは前年比400円以上も減って
いるが、記者発表していないのだ。明大教授の高木勝氏(現代経済)が言う。
「国税庁は従業員1人の零細企業も含め、2万以上の企業からデータを収集しているが、
厚労省は大企業を中心とした調査でサンプル数も少ない。公務員給与は民間の賃金に準
拠して算出されるため、民間の給料が高い方が都合がいいと考える役所もあるのです。
実際は使い捨ての非正社員は急増しているし、中小企業の倒産件数も増えている。経団
連は08年春闘で賃上げを認めると言っていますが、その恩恵にあずかれるのは一部大企
業の正社員だけ。それも期待したほどは上がらないでしょう。08年もサラリーマンの給
料は10年連続でダウンすると考えられます」
 インチキ統計にだまされてはダメなのだ。
【2007年12月27日掲載記事】
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/30gendainet02035140/
177名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 11:54:01 ID:0//HvMYd
■天下り退職元役人リスト■ (カッコ内は退職金)
以下の7人だけでも総額44億1640万円が、すべて税金&年金から払われています。
一人平均6億3090万円ですね。上から4人が厚生省です
●No1.加藤陸美(73歳)総額8億6680万円
厚生省時代4億668万円(8588万円)
+社会福祉・医療事業 団副理事長・理事長(1826万円)
+公害健康被害補償不服審議会会長1億6138万円
+健康力つくり事業団・全国国民年金福祉協会理事長7712万円(1363万円)
●No2.山下真臣(76歳)総合計8億289万円
厚生省時代4億7135万円(8523万円)
+環境衛生金融公庫理事長時代2億829万円(3127万円)
+全国社会保険協会連合会理事長7425万円(1115万円)
+国民年金協会理事長4900万円
●No3.吉原健二(72歳)総合計7億9238万円
厚生省時代4億8919万円(8588万円)
+厚生年金基金連合会理事長2億419万円(3066万円)
+(財)厚生年金事業振興団理事長9900万円(1486万円)
●No4.近藤純五郎(61歳)総合計5億3623万円
旧厚生省時代5億1148万円(8423万円)
+年金資金運用基金理事長2475万円(371万円)
●No5.伊藤雅治(61歳)総合計5億3096万円
役所時代5億1033万円(6235万円)
+全国社会保険協会理事長2063万円(310万円)
※伊藤氏は医師なのでキャリア官僚と同等として試算
●No6.丸山晴男(60歳)総合計4億5074万円
役所での報酬4億200万円(6140万円)
+年金資金運用基金での報酬4874万円(732万円)
●No7.丸田和生(57歳)総合計4億3640万円
役所時代3億8095万円(6998万円)
+厚生年金事業振興団常務理事5545万円(833万円)
ソースはコチラ http://www.janjan.jp/special/sagi/list.php
178世界はこうして はめられた ファックユー:2007/12/31(月) 11:58:13 ID:978hXoEm
小泉純一郎は メーソンである。
179名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 12:18:34 ID:S0WZkaQv
自民も民主も新自由主義の思想を持ってる人間は多いから
こういう時代になるのは当たり前
将来もっとすごいことになるよ。
180名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 12:20:39 ID:3bM5Lptt
経済思想に右左はないからね。
181名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 12:23:51 ID:zH5RMTma
>>1を始めとして、はなはだしく勘違いしている人が多い。

構造改革があったからこそ、賃金低下がこの程度で済んだ。
構造改革を怠った場合、企業は海外新興国とのコスト競争に勝てず、工場をますます海外に移転せざるをえず、多くの雇用が失われていた。
契約、派遣、パートなど雇用形態の多様化を進めたことで、何とか企業は国内にとどまり、多くの人の間で雇用を分かち合えた。
この点を見誤ってはならない。
182希代の詐欺師 : 小泉純一郎:2007/12/31(月) 12:24:23 ID:sIwA4/PV
 
>>178 【小泉純一郎は メーソンである】 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1087547268/
183名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 14:43:21 ID:wNyDHhQL
>>181
世界中の国が中国製品と競争しているのに、デフレになっているのは日本だけ。
給料が10年も連続で下がるのも日本だけ。

もうばれてますよ。
184名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 14:51:02 ID:O2Tp5E4N
181は正しいw
185名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 14:55:12 ID:sJLaojDD
15年以上も好き勝手労働者をむしっておいて、まだ融通が足りないとか言ってくる奴は、
永遠に融通が足りないと言うと思うが。

養分は死ぬまで治りそうにないなw
186名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 14:56:39 ID:noHEj6Cm
構造改革といったって
たいしたことはしていない。
公務員の給与は上昇
特別法人は存続
あるいは統合(1+1=2)
187名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 14:57:29 ID:cxNKgboV
日本のあらゆる指標が▼▼▼▼▼▼▼▼↓↓↓↓↓↓↓だからな
イヤになるよ 
まじめに考えると絶望的になるから、考えないほうがいいよ
豆腐の角に頭を打ち付けたくなるから、考えないほうがいいよ
188名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 17:24:49 ID:KHeQBEYZ
公務員は構造改革という言葉を都合よく使いすぎだな。
派遣法なんかの民間が血を流す部分はマスコミを煽って真っ先にやる。
特別法人など自分たちに影響が及びそうになると格差とか言って止めさせる。
民間にもう絞るところなんか残ってないから、これからはそっちだけでやってくれ。
189名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 17:29:45 ID:y7CdrY9n
構造改革って、新自由主義改革(行政を営利化し、負担と課税をフラット化する)のこと。
6年も見てりゃいいかげんに気付きそうなものじゃん。
公務員の給料とか会計制度とかは関係ないよ。
190名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 17:33:21 ID:lNtnpgn4
>経済思想に右左はないからね
「偽」の年を締めくくるにふさわしい出任せだな。
191名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 17:35:08 ID:lNtnpgn4
小泉、竹中ラインの構造改革を妨害する運動が盛んになってきたので、
外資も機関投資家も個人投資家も日本から逃げ始めた。
192名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 17:36:01 ID:lNtnpgn4
>公務員は構造改革という言葉を都合よく使いすぎだな。
構造改革を必死こいて妨害してるのは自治労背景の民主党。
193名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 17:37:20 ID:ZuKhZBni
>6年も見てりゃいいかげんに気付きそうなものじゃん。

小泉が言ってたのとやってることが違うのに気付いてきたから
詐欺よばわりされてるんだろうがw
194名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 17:43:17 ID:lNtnpgn4
>>1
デフレ経済では、収入額も減るのは当然。物価も下がってるから実質収入は
そう変わらない。デフレ経済の最大の原因は産業空洞化を増長する高率法人税
などの所得税制だ。それをマスコミ使って正当化してるのが、民主党などの野党。
日本からの工場流出、技術流出、資本流出を狙ってる中国共産党政府のポチ集団。

国民は、そのマスコミぐるみの社会主義集団の煽動にだまされていることに気が
つきつつある。

195名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 17:44:41 ID:lNtnpgn4
>小泉が言ってたのとやってることが違うのに気付いてきたから
「偽」の年の大晦日にふさわしい虚言。
196名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 17:45:48 ID:y7CdrY9n
デフレ経済の最大の原因は「消費税」ってのが一般的解釈でないかい?
デフレとは供給過剰(消費不足)なわけだから。
197名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 17:46:06 ID:lNtnpgn4
中国のポチ集団・社会主義集団は必死こいて構造改革を妨害しようとしている。
198名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 17:47:59 ID:E137jqus
>>194

>15年以上も好き勝手労働者をむしっておいて、まだ融通が足りないとか言ってくる奴は、
>永遠に融通が足りないと言うと思うが。
>
>養分は死ぬまで治りそうにないなw
199名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 17:48:09 ID:y7CdrY9n
ハァ・・。
200名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 17:55:05 ID:z07gbZeQ
200
201名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 17:56:18 ID:lNtnpgn4
>デフレ経済の最大の原因は「消費税」ってのが一般的解釈でないかい?
現実無視の嘘。っつーか供給だけの一面的な見方で詭弁だな。
供給過剰=消費不足という現実を無視して消費税の次元に論理転化してる詭弁。

デフレの原因は消費が増えないからだ。消費が増えないのは所得が増えないから。
消費税があるからではない。
消費税が日本より高い国はいくらでもあるが、日本より経済成長してる。
日本の所得(給料)が増えないのは労働需要が伸びないからだ。高率法人税などで、
工場などの労働需要を中国に追い出す北京ポチ経済政策をマスコミぐるみで民主党などの
野党が主張し、その主張に国民多数が騙されて迎合し、与党がその軽薄な世論に
妥協してきたからだ。
202名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 17:56:35 ID:y7CdrY9n
>>198
>永遠に融通が足りないと言うと思うが。

だろうね。封建社会の地主のやり方となんらかわらない。
203名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 18:04:16 ID:lNtnpgn4
世界一高い法人税などの所得税制を続けてるかぎり、日本の消費(≒所得)は
永遠に伸びない。したがってワーキングプア問題なども永遠に解決しない。
また国民所得が伸びないのに社会保障費だけは増えるから、国地方の財政は
ますます悪化する。

そのデフレの元凶の高率所得税制は、反資本主義で「企業は悪」という価値観の
国家社会主義思想や社会主義(共産主義など)の社会主義経済思想への迎合に
よってもたらされている。

204名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 18:12:47 ID:Q0k68L9h
改革とは投資に似たものと言えるでしょう。投資は現金・預金など安定した資産を
一時的に手放すことで将来に収益を上げることが出来ます。改革は社会の安定を
一時的に手放し、将来により豊かな社会を手に入れるものでしょう。

ところで、最近の構造改革論者は次のようなことをよく言います。

まだ国民の所得が増えないのは改革が足りないからだ。ここで改革を止めては
日本経済は行き詰まり、これまでの改革が無駄になる。これからも改革を続けるべきだ。

では、改革と投資は似たものであるので、上の文章で改革を投資に入れ替えてみましょう。

まだあなたに配当が行かないのは投資が足りないからだ。ここで投資を止めては
○○会は行き詰まり、これまでの投資が無駄になる。これからも投資を続けるべきだ。
205名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 18:13:58 ID:lNtnpgn4
中国のポチ集団は、マスコミぐるみ、「北京朝貢政策」を隠蔽するために、
消費税をデフレの原因にする詭弁を正当化するために、日本の所得収支黒字が
貿易収支黒字より大きくなったという重大な事実を必死こいて隠蔽してる。
206名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 18:15:33 ID:lNtnpgn4
労働需要が増えないかぎり所得も消費も税収も伸びない。
207名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 18:21:04 ID:lNtnpgn4
政府与党(内閣)の支持率が下がって、民主党などの野党の支持率が上がって、
参議院選で民主党が勝って以来、有効求人倍率は下がり続け、とうとう、11月、
2年ぶりに1倍を切ってしまった。
208名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 18:21:30 ID:z07gbZeQ
労働需要に関して言うと、産業構造の変化で製造業から労働者を引き受けるべき
国内サービス産業の労働条件がDQNだというのが労働者墜落の原因だろうな。
といってアメリカはフォードやGMがトヨタの上陸を阻止して経済を復興させた
訳ではないんだがな。
209名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 18:22:46 ID:lNtnpgn4
北京朝貢外交・産業空洞化政策の中国ポチ集団の煽動で国民が騙され続けるかぎり
労働需要は増えない。
210名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 18:23:35 ID:XsWGYzzc
明石原人(ニポナントロプス・アカシエンシス)
211名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 18:24:00 ID:z07gbZeQ
>>207 
なんだ工作員か。
お前が消えたらすぐにスレの流れは元に戻るから連書きしても無駄だぞw
212名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 18:24:23 ID:ArXGxDDU
民間の構造改革が進んでも、政府の構造改革が進まない。
それで予算と赤字国債が、さっぱり減らないと。
213名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 18:34:31 ID:y7CdrY9n
日本のアメリカ化が改革の目標だから、財政赤字は減らないよ。
せいぜい自己負担にならないように目を光らせるぐらいしか…。
214名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 18:48:08 ID:lNtnpgn4
世界一高い法人税に代表される、戦前のナチズムの残滓、戦後の社会主義思想による
「反資本主義税制」は、砒素の入った飲料水を飲み続けるように日本の経済、財政を
病的に弱体化させてきた。
215名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 18:53:14 ID:lNtnpgn4
>政府の構造改革が進まない。
政府だけでなく地方公務員らもだ。また行政だけでなく
政治、マスコミの構造改革もまるでなってない。
今の日本の指導層には、まともに近代経済学を学んだものが少ない。
朝鮮戦争後、マルクスの資本論を経済学の教科書とし、それだけ学んで
経済学士になれた大学なんて日本の大学だけ。
216名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 18:54:34 ID:paSTChft
>>214
日本人はナチズムって言葉に連合国側の人間ほど嫌悪感をもってないから
本国に帰って勉強しなおした方がいいよ。
217名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 18:54:38 ID:lNtnpgn4
>日本のアメリカ化が改革の目標だから、財政赤字は減らないよ。
具体的な経済政策論はまったくできないマルクス坊や観念論の典型だ。
218名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 18:55:10 ID:y7CdrY9n
毎年最高益出さんでいいからもっと税金払ってくれ。
いくらなんでも日本の企業は優遇されすぎだろ。あらゆる面で。
219名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 18:56:05 ID:i7G7w8c8
>>214
法人税はアメリカ並にまで下げたんだよ。
じゃあ、次はアジア並に下げろっていってるんだよ。
220名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 19:00:47 ID:lNtnpgn4
>>216
>本国に帰って勉強しなおした方がいいよ
偽の年の日本にふさわしい妄想厨坊だな。
反論できなくなると、とたんに妄言、妄想しはじめて、
具体的な経済政策論はまったくできない能無しマルクス坊やの本性、
曝け出しっていうわけだ。(プ
221名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 19:01:53 ID:lNtnpgn4
>>219
米国は20%台になってるよ。間抜け。
222名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 19:04:41 ID:lNtnpgn4
>>216
>日本人はナチズムって言葉に連合国側の人間ほど嫌悪感をもってないから
おまえら、ナチズム社会大衆党員の末裔である社民や民主党員らを標準にして言われても
多くの日本国民は迷惑だ、虚言屋。
223名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 19:05:24 ID:2sgqG81d
93〜4年ぐらいから家計部門から金を毟り続けて、去年でやっとバブルでスッた金の
穴埋めが出来たからな。優遇措置もここまでだろ。
今年のWCエグゼプション導入失敗がターニングポイントだよ。これからは法人としての
責任を果たしてもらう。
224名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 19:05:39 ID:i7G7w8c8
>>221
それは、アメリカもアジアに追随したから。
「なってる」って言い方してる時点で、それくらいわかって煽ってるんだろ。
アジアよりも日本の方が暮らしやすいんだから、
税が高くて当たり前。
それを追随することでしか肯定できないのは稚拙だね。
225名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 19:06:02 ID:lNtnpgn4
民主党が選挙で勝ってから、株価と有効求人倍率は下がる一方だ。
226名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 19:07:12 ID:lNtnpgn4
>>224
>アジアよりも日本の方が暮らしやすいんだから、
>税が高くて当たり前。
暮らし易いなら鼓腹撃壌で、2CHなんかにくるな。
227名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 19:08:42 ID:i7G7w8c8
>>225
与党野党が選挙で逆転するのは普通の選挙をやっていれば、普通に起こること。
それくらいで経済が不安定になるほど政府が信用されていないのは、
今の政府は大問題ってことだよね。
228名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 19:09:35 ID:i7G7w8c8
>>226
くらし難いなら、与党や政府を応援するなよww
229名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 19:11:52 ID:r8bnBI7g
↓虚言野郎。米国はアジアに追随したんでなく、アイルランドに追随したんだよ、タコ野郎。
i7G7w8c8
>それは、アメリカもアジアに追随したから
230名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 19:13:37 ID:izlWZwJg
酒店やってます
規制緩和後売り上げ80%減の志望確認ですw

ビール350缶×24本の卸4,250円
スーパーDSでは4,050〜4,150円で売ってます
全てはメーカーが価格操作してます

どの業界でも弱小は同じような感じです

スーパーコンビにはバイト使って24時間酒&たばこ売りまくり

何が正義なんでしょうかね?
231名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 19:14:28 ID:r8bnBI7g
>>228
>>201を読め。
232名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 19:17:25 ID:y7CdrY9n
>>230
げっ、80%減。中小軒並み潰して、跡地にはバイトを主戦力にチェーン展開するコンビニ。
そら平均給与も減るよな。
233名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 19:19:20 ID:y7CdrY9n
しかも低所得者に直撃の消費税を増税。頃す気だとしか思えん。
234名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 19:21:06 ID:r8bnBI7g
アイルランドはたしか法人所得税は12%くらいだ。

http://www.ryugaku-seikatsu.net/Ireland/
「世界一暮らし易い国」にアイルランドが選ばれる

http://inj.or.jp/seanachai/ireland/06doyouknow.html
アイルランドはヨーロッパの中で最も経済状態の良好な国の一つで、
過去10年間になんと平均 7.8% もの経済成長を遂げたんだ。
情報通信、医薬品、工学技術、食品の分野は特に有名だね。それに、
コンピューター・ソフトの輸出が世界一の国はアイルランドなんだってことは
知ってたかい?
日本企業も30社以上アイルランドに拠点を置いていて、どの企業も好調だよ。
235名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 19:23:06 ID:r8bnBI7g
一昨年だったか、アイルランドは人口一人当たり国民所得は世界一になってる。
236名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 19:30:33 ID:r8bnBI7g
世界一になったアイルランドは欧米で最も法人税が安かった。で世界中から「税金を払う儲かる企業」が
集まった。儲かる企業だから、給料も高く払える。
過去十数年間、先進国で最も経済成長してない日本は、先進国で最も法人税が高いから、徐々に、
「税金を払う儲かる企業」は出ていって集まらず、税金を払わなくていい給料も安い赤字企業だらけに
なっている。
237名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 19:30:34 ID:VGGrEHZr

★第二の道路公団・UR 3兆円損失の責任とらず、税金無駄遣い続く   1
佐々木敬一 12:34 11/09 2007
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=779

 UR(独立行政法人都市再生機構)は、ニュータウン事業の失敗で3兆円もの損失を
出すなど、総額14兆円以上の負債を抱えるが、誰も失敗の責任をとらず、いまだ
役人の天下り先となって高い給与が支払われている。元国交省次官で現理事長の
小野邦久氏の責任は重く、即刻、更迭したうえで組織を廃止、清算しない限り、赤字
垂れ流しは止まらない。これを放置したままで消費税増税はありえない。税金無駄遣いの
象徴である千葉ニュータウンを現地取材した。

【Digest】
◇まだあるのか!?
◇衣替えの連続
◇「民間でもできること」に税金1千5百億、借金14兆
◇3兆円の損失
◇黒塗りの文書
◇私腹を肥やす職員や関連企業
◇最も責任が重いのは小野邦久
◇半世紀の無駄遣い、千葉ニュータウン
◇2分で電車賃4百円、橋まで新設
◇隔離された団地、客のいないモール
◇URの話を信じて夜逃げする業者

238名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 19:42:36 ID:r8bnBI7g
一方で、労働需要を増やさない高率法人税制で、今度は最低賃金制度(最低賃金を上げる)をとろうと
いうのが社会主義野党。
赤字プラプラで、なんとか生きてる中小零細企業の最低賃金上げたら、「ワーキングプア」が所得アップ
どころか、ホームレスになるか自殺するかだ。
「人殺し政策」は、北京のポチに成り下がって、財務良好企業を中国に追い出し、労働需要を減らす売国政策
をマスコミぐるみで煽動し続けてきた民主、社民、共産党。
239名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 19:44:48 ID:y7CdrY9n
>>235
貧困率
1位 米国
2位 日本
3位 アイルランド

だってさ。貧富格差が激しいんだよ。アイルランドも。
240名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 19:49:28 ID:y7CdrY9n
アイルランド政府は累進課税を採用することで一定のレベルで富の再配分を実行している。
しかし失業者層を含めた経済格差は他のヨーロッパ諸国に比べて大きい。富裕層はダブリン東部に居住する傾向がある。
ダブリン市内には明らかに貧困層が住むとわかる地区がいくつか存在する。
このような地区においては肉体労働に従事する移民や、失業者が多く住んでいる。

道州制へ移行するとともに日本にもスラム街が出現するだろうね。そしてお金持ちはお城のような要塞都市に住むのかも。
241名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 19:56:34 ID:r8bnBI7g
>>240
わからん奴だね。青二才マルクス坊そのままだな。
累進課税っていうのは個人所得だろうが。
富の配分の話じゃなく、今、問題なのは労働需要(所得向上)に直接的、継続的に
作用し続ける法人税の話だよ。アイルランドは先進国で法人税が最も低く日本は最も高い。
242名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 19:59:11 ID:y7CdrY9n
企業天国のアイルランドでは暮らしにくい、それだけの話。
243名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:03:26 ID:qB5ADzIW
アイルランドの前はフィンランドとかいって、大国と小国で対外依存度が全く違うのを
無視して、それこそ15年も国際競争力のお題目でやってきたわけだが。
結局内需拡大のサイクルに入らずに、サブプライムで不景気再墜落。

まだやんの?
244名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:04:38 ID:r8bnBI7g
>>239
年度、ソースは?
245名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:06:21 ID:y7CdrY9n
05年(最新版)。
246名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:07:49 ID:U6DXs0U+
>>245
URLも貼れよ。
247名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:09:57 ID:U6DXs0U+
↓さっきから反論できなくなると虚言を言って、投稿規制で反論できなくする。監視員に潜入した工作員だな。

>>239
248名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:10:36 ID:fPw3vqhW
アイルランドとr8bnBI7gあたりが理想としてる国は全然違うと思うぞ。

アイルランドは外資のウインブルドン状態。
外資に買収されそうになったら必死に手を尽くして防衛するのが
日本の財界クオリティw
249名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:11:21 ID:U6DXs0U+
>y7CdrY9n
だいたい、おまえら社会主義集団、菅直人でさえ「法人税をゼロにしろ。」
なんて、アイルランド税制に追随する政策を主張してたことをまったく無視
してるだろうが。
俺は、「法人税ゼロ」まで、そこまでは思ってないがな。
とにかく、法人税が世界一高い状態をそのままにしたら産業空洞化、ワーキングプア問題は
絶対に克服できないことは菅直人(や相談相手の榊原ら)も認めることで、もはや世界の
常識だろうが。
250名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:11:34 ID:sk0PRPCx
道州制よりも単なる都道府県の合併にしたほうが良いかも。
例えば、
関東7都県の合併→関東県
愛知県・岐阜県・三重県の合併→東海県
石川県・富山県・福井県の合併→北陸県
関西6府県の合併→関西県
四国4県の合併→四国県
九州7県の合併→九州県
やっぱり国の制度が悪すぎるから当面の自治体の自立は無理だと思う。
しかし、合併だけでもしていたら、いつか所得税を地方税に移管できたりして、
自立した経済圏を作ることが出来るかも知れない。まあ、希望だけでも繋ぐこと
が出来るということだな。
251名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:11:51 ID:3LNzDHuL
>>246
そのくらいググレよ
252名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:12:24 ID:U6DXs0U+
おまえら、サッチャーの政策に反対した当時の英国労働党員らとまったく同じ論法だ。
253名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:15:26 ID:y7CdrY9n
いまどきサッチャーなんて崇拝してたらイギリス市民に叱られるぞ
254名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:16:10 ID:U6DXs0U+
「金持を貧乏にしても、貧乏人は貧乏からは抜け出せない。そんなことより、
働く場所を増やすことが絶対に必要。それには競争力のある企業を世界中から
集めることが重要。」とサッチャーは主張し、その政策で英国は英国病を抜け出し
ビッグバンを成し遂げた。
255名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:16:49 ID:Z6Iz6bMM
サッチャーの改革は15年も芽が出ないなんて不様なことはないからなw
256名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:17:10 ID:y7CdrY9n
>>254
それがペテンだとイギリスではすでにバレちゃってるんだよ。
257名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:18:55 ID:U6DXs0U+
>>253
なんであろうが、日本がバブル崩壊して長期間デフレで苦しんでる間に英国は、
安定した経済成長路線に入ってる。おまえ、さっきから日本とか英国の国民を代表するような
口の利き方ばっかしてるな。何様になったつもりだよ。

258名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:20:30 ID:U6DXs0U+
>>256
>それがペテンだとイギリスではすでにバレちゃってるんだよ。
おまえが、イギリス世論を代表してるって証拠はなんだ?
259名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:20:50 ID:y7CdrY9n
日本でも同じこと経験したじゃん。戦後最長の好景気だっけ(笑
中層を下層に叩き落して、
そのぶん企業が業績が業績を上げただけ。
260名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:22:11 ID:U6DXs0U+
↓こいつはさっきから、具体的論拠はなにもなく、ただ、はったり観念論だけ。
y7CdrY9n
261名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:23:14 ID:Z6Iz6bMM
イギリスにしてもアメリカにしても日本の挑戦を受けた産業で競争して
復興したわけではないのだよ。
GMがトヨタに抜かれてもアメリカ国民はもう騒がない。
日本人は中国と競争するしかないと馬鹿みたいに思い込んでいるから、
ほんとうに中国人レベルの収入になってしまう。
262名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:26:17 ID:i7G7w8c8
いや、小泉は構造改革なんてできてないんだよ。
ただ不良債権の処理をハードランディングでやっただけ。
263名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:28:18 ID:r8bnBI7g
↓こいつも観念論の典型。つーか観念論にさえなってない。異なる次元の言葉を混ぜ合わせた意味不明の文章。

Z6Iz6bMM
>日本人は中国と競争するしかないと馬鹿みたいに
264名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:28:50 ID:y7CdrY9n
>>262
ばっちりやったじゃん。各種規制緩和と法人減税、
公負担と課税のフラット化。おかげで戦後最長景気。
もしかしてまだ足りないの?
265名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:29:58 ID:r8bnBI7g
↓経済政策上の具体的な論理的説明はまったく見られない。
i7G7w8c8

>いや、小泉は構造改革なんてできてないんだよ。
>ただ不良債権の処理をハードランディングでやっただけ。


266らびっと:2007/12/31(月) 20:31:19 ID:69UOf8rV
えーと、一般にはこんなとこかな?

●サッチャーの功罪
ロンドンは金融拠点として復活した。
自国企業は衰退したが、外資導入で景気と雇用は向上した。
反面、教育費・社会福祉などは大幅削減され、貧富の差は拡大した。

●ドイツなどの例
海外との競争が激化し、伝統だった労使協調、労働条件が緩和された。
雇用を守るために賃金カットなどを受け入れた。

●小泉改革の功罪
サッチャー、ブッシュに遅れて、新自由主義に舵を取り、
小渕・森の「ばらまき」路線から転換した。
農協・建設・特定郵便局・族議員などの古い利益集団を弱体化させた。
他方、規制緩和・賃金柔軟化などで、パート化・貧富の差は拡大した。
267名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:31:52 ID:MwlHWFJM
>>264
100年安心の年金改革(改悪)も、バッチリやりましたね。 ????
268名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:33:45 ID:r8bnBI7g
ファシズム社会大衆党の末裔ららしいな。ファシズム論法の典型。
↓こいつは、論理的に説明がまったくない。恣意的に観念論を押しつけてるだけ。

i7G7w8c8

「権威主義」
意思決定の場において、論理的説明を省略し、権威に対する盲従を要求する態度、及び意思決定や判断において自分の頭で考えたり情報を集めずに権威に盲従する態度を指す。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A9%E5%A8%81%E4%B8%BB%E7%BE%A9

「ファシズム」
広義には第一次世界大戦後にドイツ・日本・スペイン・南米・東欧などで見られた全体主義もしくは権威主義の体制、およびそれらの一党独裁政治や政治的自由活動の抑圧行為等を包括的に指す。「
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B7%E3%82%BA%E3%83%A0
269名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:34:03 ID:20Qoq/hA
>戦後最長景気。もしかしてまだ足りないの?

そりゃ足りないだろw「民間平均給与9年連続減」なんだからな。
なにも実質のない最長景気なんて口だけでなんとでもいえるしなww
270名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:34:23 ID:y7CdrY9n
>>267
ばっちりやったね(笑。あとは解体して民営化すれば完成でしょ。
271名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:36:09 ID:r8bnBI7g
>>266
おいおい、過去の英国病ばかりでなく、日本の問題としても
自国企業だけで潤えるなら、なぜ「ワーキングプア」が発生する。
272名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:36:13 ID:y7CdrY9n
構造改革の目的を見誤ってる人が多すぎ。
あれは新自由主義改革だよ?やればやるほど庶民は苦しくなる。
もちろん>>266が言うように得する人間もいるわけだけど。
273名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:37:58 ID:r8bnBI7g
↓どこまでいっても論理的説明がない恣意的自己中心な権威主義的ファシズム論法。

y7CdrY9n
>構造改革の目的を見誤ってる人が多すぎ。
>あれは新自由主義改革だよ?やればやるほど庶民は苦しくなる。
>もちろん>>266が言うように得する人間もいるわけだけど。




274名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:39:18 ID:i7G7w8c8
>>264
景気てなんだよ??
まだデフレすら脱却できてないのに。

っていうか、ただ経団連のいいなりになって、
法人税を下げることを構造改革っていうの?
規制緩和で何がよくなったの??
275名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:41:52 ID:MwlHWFJM
>>270
ペイオフして、年金制度を廃止するのが1番良いと思うが。
276名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:42:33 ID:y7CdrY9n
>>274
だから、自由化して悪くするのが構造改革なんだって。
支持してる人が勝手に良くなると勘違いしてるだけ。
277名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:43:52 ID:i7G7w8c8
あれ???
7時くらいまでいた、小泉マンセーーはどこいったの?
278名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:45:35 ID:y7CdrY9n
完全なる自由契約と公負担の一律平等、これが新自由主義の理想世界。
そんな世界で勝ち残れる人だけが支持をすればいいのに、
騙されちゃってる人がいる。
279名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:48:27 ID:z07gbZeQ
だって騙すようにパフォーマンスしたんだからな。
これだけでも小泉・竹中は万死に値する。
280名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:48:51 ID:r8bnBI7g
↓またもや観念論誹謗、妄想論だけの馬鹿が暴れだした。

:i7G7w8c8
281名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:49:36 ID:i7G7w8c8
>>279
竹中はただのペーパードライバーだから。
282名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:51:22 ID:r8bnBI7g
経済成長しなくても格差是正だけすれば消費が伸びるっていう妄想経済論じゃWWW

近代経済学をまったくしらないマルクス坊やたちが、まともな経済政策できるほど世の中は
甘くない。
283名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:51:39 ID:y7CdrY9n
>>279
たぶん、騙された国民の負けで、騙した自分たちの勝ち、
ぐらいにしか思ってないよ。
284名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:52:23 ID:r8bnBI7g
>>281
おまえが、ペーパードライバーにもなれない嘘吐きっていうことは確認できた。
285名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:52:43 ID:i7G7w8c8
>>282
格差是正すれば、経済成長しないなんて誰もいってないんだけどねw
マルクスとかそんなレベルじゃねー。
286名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:54:50 ID:i7G7w8c8
>>284
ペーパードライバーなんかに運転させるから、
事故を起こして大量の死者が出るんだよ。
先進国で数ヶ月前まで普通に働いてたやつが
餓死なんてシャレにもなんない。
287名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:54:59 ID:r8bnBI7g
>>281
民主党、社民党、共産党の誰がペーパドラバーでない経済人がいるんだ。

中国利権ポチの岡田ジャスコの御曹司って言いたいわけか。
288名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:56:25 ID:i7G7w8c8
>>287
それは竹中がペーパーだって認めた上でのことだよな??
289名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:56:59 ID:r8bnBI7g
>>286
俺は、おまえのように「ペーパードライバー」とかって妄想観念論で人にレッテル貼って
経済政策を論ずるほどIQは低くないんだ。
290名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 20:59:17 ID:i7G7w8c8
>>289
レッテルじゃなくて、事実。
ただ一人暮らししてたら、病気、事故で一時期働けなくなっただけで、餓死。
倫理的だけではなく、経済的に見ても、
有効な資源の損失だよ。
291名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 21:03:08 ID:y7CdrY9n
おいおい、竹中平蔵は優秀だぞ。

「急進的市場経済改革の達成は大規模な危機なしにはありえない」
というフリードマンの教えを忠実に守って、
日本社会を一気に崩壊させ、社会の抵抗力が弱ったすきに日本の実権をすべて握ったんだから。

・・・彼が悪人か善人かについてはまた別の話だけど。
292名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 21:03:36 ID:yOijLtOC
>>290
竹中が自動車を運転したことがないという論拠が示されてない。
ファッショ嘘吐きくん。日本語が理解できない半島人かね?

293名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 21:04:23 ID:yOijLtOC
>>291
論理的説明のない基地外ファッショ論で、ストリートファイティングやるなら、
おまえらのファッショ集団の仲間と私道でやれ。
あいにく、ここは不特定多数の人のための公道なんだ。
294名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 21:05:05 ID:udYfYoIF
アンチ構造改革ってケインズってレッテル貼られるのかと思ってたら、
この板ではマルクスとか言ってくる人がいるんですね。
30年ぐらい時間が遅れてる気がします。
295名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 21:06:36 ID:yOijLtOC
公道と私道の分別もできない低脳児の講釈、うざいよ。
296名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 21:08:31 ID:7lWzaYs2
>>292
とりあえず、自動車を運転せずに、どうやって免許をとるのか教えてくれ。
297名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 21:09:07 ID:yOijLtOC
>>294
「反省」が口先だけで、戦後60年以上たってもファシズムを反省できなかった
奴は60年以上、遅れてる感じがする。
298名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 21:10:28 ID:yOijLtOC
>>294
で、おまえは、先週は何教だった?
社会主義は止めてキリスト教か?
明日は何教になる?
299名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 21:13:31 ID:yOijLtOC
>>294
菅直人は、今日は「お遍路さん教」か、それとも宗教否定の唯物史観主義か、
どっちだ?
菅直人、明日は何教だ?
300名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 21:18:18 ID:yOijLtOC
「反省」の真似だけなら、猿レベルでしかないな。
301名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 21:18:59 ID:jEHI3VGq
基地外がいるなw
菅のお遍路さんのせいで四国の全議席取られてファビョってるwww
302名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 21:20:44 ID:y7CdrY9n
お遍路さん恐るべし(笑
303名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 21:21:25 ID:7lWzaYs2
なんのこっちゃ訳がわからんから、、、
小泉マンセーはこういうヤツがと知らしめるためにも、
もっと続けてもらうのもアリ。
さあ、どうぞ。
↓↓↓
304名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 21:29:07 ID:yOijLtOC
↑↑↑反省の真似しかできない猿真似ファッショ集団がファビビョってます。

あなた立ちの出身地の「チャングム」が言ってましたよ。
「反省とは口先だけでなく償いをすることです。」ってね。(ぷ

「政治は結果責任」なんでしょうから「強制連行」の歴史を認定するなら、そうなら、
とにかく、狂人独裁者ヒトラーに入れ込んで、手を組み(三国軍事同盟熱烈運動)やって
戦争誘導した元・社会大衆党の連中は、その戦争誘導行動によって他国に迷惑かけた
結果責任は、自分たちでとってください。
つまり元・社会大衆党の連中とか、その遺産相続者らが結果責任とって償いしてください。
ドサクサに紛れてコソドロ猫みたいに何の戦争責任もない現日本国民の税金(財源)を盗まないでください。

(戦前)社会大衆党―(戦後)社会党、民社党―社民党、民主党
「近衛首相はこの精神をしっかりと把握されまして、もっと大胆率直に日本の進むべき道はこれであると、
かのヒトラーの如く、ムッソリーニの如く、あるいはスターリンの如く大胆に進むべきであると思うのであります」
(昭和13年3月16日、衆議院本会議、社会大衆党代表西尾末広、国家総動員法、三国軍事同盟熱烈賛成演説)
http://www.c20.jp/1938/03nisio.html


305名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 21:31:23 ID:dVzvutPN
行ったか・・・
さすがに >>297-300はドン引きだなwキモ過ぎる・・・
306名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 21:35:52 ID:vBOf+fY5
>>305
反省の真似もできないんじゃ猿以下だな。

猿真似どころか、反省の真似もできない猿以下のファッショ開き直り集団が
増長して暴れてます。さー、どうぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

307名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 21:58:46 ID:wiIei1UH
yOijLtOCは何らかのプロだろうが、国民と感覚がズレてるのを注意すべきだな。

大政翼賛時代の話で旧社会党を叩いても一般人はなんとも思わないのだが。
むしろそんなところまで戻らないと自分の正当性を主張できないのかとww
構造改革アンチをファッショ開き直り集団とか呼んでるのも何のことかとww
308名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 22:25:15 ID:VSzaj2dG
プロが湧いたのはこの辺からか。隠されないように貼っときますねw

186 :名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 14:56:39 ID:noHEj6Cm
構造改革といったって
たいしたことはしていない。
公務員の給与は上昇
特別法人は存続
あるいは統合(1+1=2)

188 :名無しさん@3周年:2007/12/31(月) 17:24:49 ID:KHeQBEYZ
公務員は構造改革という言葉を都合よく使いすぎだな。
派遣法なんかの民間が血を流す部分はマスコミを煽って真っ先にやる。
特別法人など自分たちに影響が及びそうになると格差とか言って止めさせる。
民間にもう絞るところなんか残ってないから、これからはそっちだけでやってくれ
309 【大凶】 【1540円】 :2008/01/01(火) 07:27:41 ID:cTghbpR9
「構造改革」の正体がばれる1年になりそうだ
310名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 07:54:38 ID:Bc+Al65X
都心の高層ビルに外資系製薬会社がぞくぞく入居。
今年は変な病気が流行るかも。
311名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 08:11:38 ID:BAU0xX15

2008年の年頭所感:経団連「今後10年以内に主要国最高の所得を目標に」

日本経団連、日本商工会議所、経済同友会の財界3団体は1日、それぞれトップ名で2008年の
年頭所感を発表した。

 経団連の御手洗冨士夫会長は「08年を日本経済の次なる『躍動の10年』に向けたスタートを
きる年にしたい」として、今後10年以内に主要国中で最高水準の所得を達成することを目標に
掲げた。07年1月に発表した御手洗ビジョン「希望の国、日本」では、10年間で1人当たり
国民所得30%増を掲げている。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080101k0000m020061000c.html
312名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 11:26:13 ID:0PIGJA7q
バブル期には1、6倍に増えた株主配当金
このたび、戦後最長の景気拡大で190倍になりました。
我々の働いた売上は、全てここに流れわけです。
これが竹中の改革。
実感わくはずありませんよ。
皆さんバカですか?
313名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 12:18:40 ID:Jl+sY/de
あけおめ!
いよいよ、官製不況の年2008年が始まりましたね。
未曾有の不況が待ち構えています。 それも計画的にです。
加えて、オクダが政府の経済顧問になって、トヨダ不況のダブルショックです。
おそらく、日本で独り勝ちはトヨダだけでしょう。 皆さんの生き血はトヨダに
吸い尽くされます。 がんばって生き抜きましょう!
314名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 09:24:49 ID:8r4mhTMC
>yOijLtOCは何らかのプロだろうが、国民と感覚がズレてるのを注意すべきだな。

自分より見識が上だと「プロ」としたがる民主党員の典型。

「俺たち民主党員は一般国民としては知的に優越した集団。だからそれ以上知ってるのは
専門のプロだけ。」という極めて国民を見下げた傲慢な性格を露出してる。
315名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 09:35:51 ID:RDYbhraw
輸出系大企業が競争力を持っていられるのは、技術力や人件費のコスト削減だけでなく
円安で為替レートが維持されているから。
誰でも知っているように1ドル/100円=円高、1ドル/150円=円安と仮定して
トヨタの車を1万ドルで売ると円高なら100万円、円安なら150万で売れる。
したがって政府はこれら輸出系大企業の利益を守るため、いままで円高を阻止してきた。
円売り・ドル買い介入がこれである。巨額の円買いをやって
変動する為替レートを円安に維持してきたのである。

では、政府はこの為替介入資金はどこから手に入れたのか?
報道されることはまずないので、国民の大半は知らないと思うが
外国為替資金特別会計で、国債の一種である政府短期証券(外国為替資金証券)
を発行して、金融市場から円資金を借りているだけである。
つまり借金してまで為替介入資金を投入しているのだ。
これを社会主義的な官制経済といわず何と呼べばよいのだろうか?
キャノンやトヨタが利益に見合った法人税を納めるのは当然である。
316名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 09:36:57 ID:RDYbhraw
2003年度だけでも30兆円近い為替介入資金が投入されているのである。
経団連は都合の良いときだけ新自由主義政策に賛同するなど
ヨタを飛ばすのはやめてもらいたい。
317名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 10:08:38 ID:8r4mhTMC
世界の歴史は、煽動の得意な社会主義革命集団が指導した社会主義政策が「更なる貧困率増加」を
生んだことを証明してる。
318名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 10:09:40 ID:8r4mhTMC
経済構造(産業構造)に起因する貧困率というのは一年や二年で変えられるるものではない。
それ以前、産業構造の改革や、その結果も、数年というスパンで結果が出るものではない。
貧困率の変化は、税制を含む法制度、長年の経済政策の結果としての産業構造の変化(労働需要の変化)
による。

無理にでも貧困率を下げればいいとするなら、共産主義革命のような社会主義革命で、すべての
私有財産を国が没収して、再配分するということでもすれば、数年間は「平等」にはなるから
貧困率は短期的には低くなるが。それも産業構造を変えなければ一時的、という
よりもっとひどい凄まじい貧困率(国民総貧困)の事態が生じることになるであろう。国際企業は
その国の政治リスクを避け、撤退を始めるからだ。そうなったら十年やそこらではとても回復できない
産業構造や貧困率になるであろう。かつての社会主義国のように。

319名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 10:10:38 ID:8r4mhTMC
日本や米国の貧困率が高くなってるのは、なんらかの理由で労働需要が減少し(産業空洞化し)
有効求人倍率が低い状態が長年続いてきたからにほかならない。
最近、日本は所得収支の黒字が貿易収支の黒字を上回った、米国は日本よりはるかに前に「所得収支」では巨額黒字国だった。
つまり貿易収支は巨額赤字だが所得収支は巨額黒字だったのだ。
これは何を意味するかといえば、米国民は、生産行為を行わす、海外にある企業からの配当収入で生活してる人が多いという、
物品生産を行わない(工場が少ない)、いわば重商主義の産業構造だったことを意味する。
日本もそうなりつつある。これが、「ワーキングプア」の直接的原因なのである。

かつて「日本は失業を輸出している。」と日本バッシングにやっきだった米国は「日本叩きをいくらやっても、
貿易赤字は減らず、貧困層を減少することはできない。」と悟り、最近では英国やアイルランドを見習い、
根本的に産業構造を改革するための構造改革の経済政策を本気でやりだした。それが法人税引き下げという
構造改革政策である。
かつて英国や、アイルランドも似たようなことがあって貧困率が高い事態を、社会主義政策(再配分政策)で解決しよう
としたが、いつまでも解決できず、逆に悪化する始末だったったから、サッチャーらが(っつーか保守党ばかりでなく
労働党さえ)「労働需要を増やすためには国際企業を誘致することが重要」と気がつき、法人税の引き下げなど、企業誘致、
労働需要増大策をとった。それ以後、順調に国民所得が向上し、最近では徐々に貧困率も減少してきている。
320名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 10:35:49 ID:8r4mhTMC
貧困率上昇の、もう一つの大きな原因は、BRICsなど後進国の資本自由化政策(日本からの
工場転出)などの影響である。だが、これは、歴史的な宿命でかつ外国の主権に属することで
あって、日本の政策としては、どうこうできるものではない。

「法人税の引き下げは、大企業優先で金持ち優遇策」などという共産党などの社会主義政党が
好んで使う、人の妬み、嫉みを煽動する現実無視のアジ演説にひっかりやすいミーチャン、ハーチャンが、
いつまでも多い日本では、日本は永遠に「本質的な貧困率の減少」を達成することはできないだろう。

好むと好まざるとに関係なく、企業誘致(産業構造)もまた国際競争という厳しい現実の中で
動いてることに気がつかない限り、高収益の国際企業の生産工場は日本に進出してくることはなく、
したがって労働需要は増えず、国民所得は伸びず、財政も悪化し続けるであろう。

国際競争の中では「高率法人税制度=国際製造業排斥策、労働需要減少策、ワーキングプア増大策、
貧困率増大策」でしかないことに国民の多くが気がつかないかぎり、日本国民はどこまでいっても
「幸せになれない日本人」である。
321名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 10:38:41 ID:8r4mhTMC
訂正
「高率法人税制度=国際製造業排斥策、労働需要減少策、ワーキングプア増大策、
貧困率増大策」

「高率法人税制度=優良国際製造業排斥策、赤字企業浄化策、労働需要減少策、ワーキングプア増大策、
貧困率増大策」
322名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 10:41:05 ID:8r4mhTMC
人は、妬み嫉みを美化、正当化してるうちは幸せにはなれない。
323名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 11:02:28 ID:8r4mhTMC
ただし、法人税率下げは、漢方薬的に、日本国民の経済生活の改善には間違いなく継続的に
効果があがるが、即効性はない。一方、財政収入の減少としは「即効性」がある。だから、
その財源問題をどうするか、はこれから「民意」の問題ではある。
一、
つまり、貧困率改善(ワーキングプアの減少策、全体的国民所得の向上)が喫緊の目標だから法人所得税の減少分は
多少は消費税で賄う、という覚悟なのか、それとも「貧困率改善、ワーキングプア問題解決なんか遅くてもいいから
消費税は絶対に上げるな。」というのか、それはそれで国民の意思選択の問題である。
二、
だが「貧困率解消は喫緊の課題。ワーキングプア問題解決を急ぐ。」といいながら、その一方で「消費税率アップ絶対反対」
と言うなら、それはまったく偽善、権力闘争のための党利党略、ポリュリズム煽動でしかない。

小生は、このスレに多い2、のタイプの社会主義者とは徹底的して闘う。

324名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 11:08:48 ID:8r4mhTMC
↓は大きな間違い。税制構造改革、産業構造改革はほとんどされておらず、これからの話。
>構造改革は間違いだった 民間平均給与9年連続減
325名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 11:13:25 ID:W96tZu8I
★「官民賃金格差と地域の発展」   1/2
原田 泰氏 大和総研 チーフエコノミスト (2007/12/10)

 公務員の賃金水準が高い都道府県ほど、都道府県民の所得は低い傾向がある。
縦軸に1人当たり県民所得、横軸にその地域の公務員賃金と民間賃金の差(公務員賃金が
民間賃金を何%上回っているか)をとると、下図のように、公務員の賃金が民間に比べて
高い都道府県ほど、1人当たりの所得が低いことが見てとれる。図では東京が突出
しているが、東京を除いても、この傾向は変わらない。

  所得の低い地域でも、公務員は高給

 なぜこのような傾向があるのだろうか。所得の低い県では、公務員の他に仕事が
ないので、公務員の賃金が相対的に高くなるというのが、通常の答えだろう。
 しかし、公務員のほかに仕事がないのであれば、公務員の賃金も安くて済むはずだ。
ここで問題にしているのは、絶対的な公務員の賃金ではなくて、官民の賃金格差である。
仕事がなければ、有能な人間を安い賃金で公務員として雇えるはずだ。
 そもそも、なぜ所得の低い地域でも、高い賃金で公務員を雇うことが可能なのだろうか。
地域全体の賃金が安いとは、税収が上がらないということだ。税収が上がらない中で、
なぜ公務員に高い賃金が払えるのか。その理由は、中央からの膨大な補助金を配る
地方交付税制度があるからだ。連邦政府から州への補助がほとんどないアメリカでは、
所得の低い地域ほど公務員賃金が相対的に高いというような傾向はないだろう。
 もし地方で公務員の賃金を低くすれば、有能な人材は地方にとどまらず、それでは地方は
発展しないという反論があるかもしれない。しかし、中央からの補助金で雇われた地方公務員は
何をしているのだろうか。彼らは、地域の発展ではなく、中央からの補助金を得ることにその
有能さを使っているのではないか。これでは、地域はいつまでたっても発展しないし、自立しない。
326名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 11:16:22 ID:W96tZu8I
★「官民賃金格差と地域の発展」   2/2

  公務員の相対賃金が高ければ、ビジネスに人材が集まらない

 むしろ、因果関係を逆にして考えるべきではないか。公務員の賃金が地域の賃金水準よりも
高ければ、有能な人材が公務員になり、ビジネスには集まらない。だから、地域の経済発展が
遅れるのではないか。
 かつての中国には科挙制度(官僚登用試験)があり、それゆえ、有能な人間がこぞって
役人になろうとした。中国では、商人になったり、技術者になったりすべき有能な人間が皆
役人になったので、経済発展も技術進歩も遅れた。共産中国になっても、有能な人間は
党官僚になることを望み、ビジネスや技術開発に向かわなかった。
 1970年代末に改革開放路線が採用され、有能な人間が党官僚になるだけでなく、ビジネスや
技術開発にも携わるようになった。そうなって初めて、中国は発展を始めた。
 日本の中で、改革開放路線以前の共産主義を実施していれば、発展するはずがない。地方も、
改革開放路線に転換し、有能な人間をもっとビジネスや技術開発に開放すれば、展望が開ける
のではないだろうか。

http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/harada.cfm

327名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 11:28:15 ID:XsLYXTHG

....................[2006年GDP].............[2000年GDP].............................................
アメリカ....13兆2445億ドル..........9兆8169億ドル.............3兆4275億ドル増加
ドイツ.........2兆8970億ドル...........1兆9058億ドル..................9912億ドル増加
中国.............2兆6301億ドル...........1兆1984億ドル.............1兆4316億ドル増加
イギリス.......2兆3736億ドル...........1兆4451億ドル.................9285億ドル増加
フランス.......2兆2316億ドル...........1兆3330億ドル.................8985億ドル増加
イタリア.......1兆8525億ドル...........1兆1005億ドル.................7520億ドル増加
カナダ..........1兆2691億ドル................7251億ドル..................5439億ドル増加
スペイン.......1兆2257億ドル................5823億ドル..................6433億ドル増加
ブラジル.......1兆0677億ドル................6442億ドル..................4234億ドル増加

日本..............4兆3674億ドル..........4兆6687億ドル...................3013億ドル減少     ←構造改革(笑)
328名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 11:35:15 ID:mlzLXb59
おやおや、小泉構造改革支持の皆さんの主張は、確か、郵政を民営化しさえすれば、全てがうまく行くという考えだったはずなのに、今でも、やれることはと言えば、新たな責任転嫁の相手探しですか?
ミジめですなあ(-.-)y-~
まあ、新興宗教に入れ込んだ人間は、しまいにゃ大抵おかしくなるものですが。
オウム事件のスケールアップが小泉フィーバーだったということでしょうなあ。
でもまあ、皆さんの多くは改革ごっこを楽しめたわけですから、それなりの代償は払わなきゃね。おーきな、おーきな代償を(-.-)ノ⌒-~
329名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 11:46:59 ID:W96tZu8I
★大阪市営の給食のオバチャン、平均年収680万!

読売新聞:大阪市職員厚遇問題
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/shokuin/oc50312a.htm

 給与実態が明らかになったのは下水道事業などを行う都市環境局、建設局、
港湾局の現業職員と、市立小学校などの学校給食調理員。
 市によると、3局の現業職員は計2875人。都市環境局(1498人)の平均年収は
788万円、最高額1303万円。建設局(911人)は平均651万円、最高額1140万円、
港湾局(466人)は平均740万円、最高額1187万円だった。一方、給食調理員は
319校で計1132人おり、平均680万円、最高額は917万円。
給与水準について、議員らは「市民がそれでいいと言ってくれるのか」と疑問を
投げかけた。また、「給食は民間委託できるのでは」との指摘もあったが、市側は
「衛生、安全管理の観点から直営実施している」と説明した。



時給に直すと一体いくらになるか考えてみよう。民間会社なら調理員の時給は800円前後だ。
「衛生、安全管理の観点から直営実施」って、そんなの民営だろうが市の直営だろうが
給食調理員に衛生対策が必須義務であることに変わりはない。
言い訳にもならない。
http://osakasi.livedoor.biz/archives/50498173.html
330名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 16:20:55 ID:ZpUWLJCl
>>327
構造改革の成果は数年では出ない。
それどころか、なすべき構造改革は山ど残ってる。郵政問題はやっと始まったばかり。
年金問題も税制も、野党の妨害工作によって、まったく手がつけられてない。
マスコミぐるみで、自治労や民主党などのサボタージュ妨害工作や連合によって
進んでない。
>>327
3013億ドル減少   ←物価下落率や就業数を無視した詭弁。マッチポンプ、「偽」の代表政党工作員(ぷ
反自由主義のマルクス経済学だけ学んできて近経を知らないマルクス坊やたちが乱暴にも、自由主義陣営に向かって
「人権(自由権)講釈」と同じで、国民所得論の「釈迦に説法」を始めた。

国民の幸福感は総生産額ではなく国民一人当り所得(特に可処分所得)が問題。
グロスの生産額を重視するなんていうのは中国みたいに就業人口が増えてるとこの話だよ。

とって言っても近代経済学(国民所得論)を学んでなかったものは理解できないか。
統計資料を煽動のために引っ張りだしてくるだけだな。


更には、構造改革以前、民主党などは売国朝貢外交で、中国の産業スパイ工作団になり下がり、
日本の国民所得になるべき仕事を中国に垂れ無し続けてる。もはや経済破壊工作集団。

331名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 16:28:29 ID:ZpUWLJCl
↓妄想で自己欺瞞し、平気で嘘吐くようになってるモラルハザード工作員。詭弁煽動の本丸・民主党の工作員だな
mlzLXb59
>構造改革支持の皆さんの主張は、確か、郵政を民営化しさえすれば、全てがうまく行くという考えだったはずなのに
332名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 16:35:54 ID:ZpUWLJCl
小泉は、「日本が安定した経済成長路線に乗るにはいろいろな構造改革(ナチズム経済構造の打破)を
しなければならない。戦前のナチズム構造の『本丸』は郵政事業だから、郵政事業の民営化が手始めに必要。
郵政民営化もできなかったら、年金改革なんかもできっこない。」と言ったのであって、構造改革の手始めが
郵政民営化という意味。「郵政民営化が構造改革のすべて」なんて小泉も竹中も言ってない。
333構造改革とは新自由主義改革:2008/01/03(木) 16:39:40 ID:LHxYEoE7
構造改革とは新自由主義改革のことなので、基本的に公務員給与とか会計制度は改革と無関係。
江戸時代の身分制度のように、むしろ国民の処遇に差を設けて互いを憎ませるのは
改革のために必要不可欠な仕組みと言える。

構造改革の目的とは、行政サービスの自己負担(市場化)や消費税の増税(税負担のフラット化)
などのことで、当然ながらやればれるほど国民の生活は苦しくなる。
334名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 16:40:19 ID:ZpUWLJCl
小泉も竹中も「郵政民営化が構造改革のすべて」とか「郵政民営化だけすれば(構造改革は)すべて解決」なんて
言ってない。

335名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 16:42:07 ID:ZpUWLJCl
>基本的に公務員給与とか会計制度は改革と無関係。
嘘。
自由主義改革だから、ナチズム制度の残滓制度はすべて改革対象。
336名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 16:44:49 ID:n27kjos/

国税庁長、企業寄りの税政環境作りを明言

国税庁が企業に負担になる不必要な税務調査過程を全面的に見直すことにするなど
「企業寄りの税政環境」作りに取りかかった。
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=020000&biid=2008010355928
337名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 16:47:55 ID:XsLYXTHG
>>334
ば〜か。年金問題まで解決するとわめいたバカは小泉だろうがw
そういう詭弁は醜いだけだからやめろ。
後、官から民に資金が流れて経済が活性化するというデンパもあったが
具体的にどう活性化するのか説明してくれんか?w



338構造改革とは新自由主義改革:2008/01/03(木) 16:54:18 ID:LHxYEoE7
繰り返しますが、構造改革とは新自由主義改革のことです。
なので、基本的に公務員給与や会計制度は"改革"と無関係。

江戸時代の身分制度のように国民の処遇に差を設けて互いを憎ませたり、
財政危機を作出(ショック・ドクトリン※)するのはむしろ、
改革のために必要不可欠な仕組みと言えます。

※『真の変革は、危機状況によってのみ可能となる(新自由主義学者ミルトン・フリードマン)』
339名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 17:05:07 ID:ZpUWLJCl
>構造改革とは新自由主義改革(1)
>構造改革の目的とは、行政サービスの自己負担(市場化)や消費税の増税(税負担のフラット化) (1)
(1)で「自由主義」の言葉を使いながら、(2)では行政サービスや。税制だけの狭義に限定してる。
論理展開が矛盾そのものだ。
宗教家や自由主義者を弾圧した戦前のナチズム体制で作られた制度の見直しの観点から(自由主義の観点から)の
政策は一部の行政での制度や一部の税制だけに限ったものではない。
橋下内閣以来の構造改革の目的は、戦前のファシズム(ナチズムはその一種)によって歪められた日本の法制度構造を
現代の国際経済環境に沿うように自由主義制度の観点から改革するというもの。
橋本政権では「行財政改革」だった、その後、行財政だけでなく、憲法改正を含む、法制万般に
わてたって改革を目指すもの。
戦後の日本は憲法1条や第三章に代されるように、英米法体系への移行を目指して制定された。(憲法9条だけは別、国際連合が創設
される前、国連憲章ができる前だったから、戦争犯罪国、敗戦国、連合国側の敵国ということが強く意識されて草案されてしまった。)
だが、とにかく、憲法とは裏腹に法律全般では、明治憲法やナチズム体制(も社会主義)や戦後のドサクサ紛れの社会主義制度が色濃く
残っているので、その時代遅れの制度を改革するためのものだ。
340名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 17:08:36 ID:LHxYEoE7
>>339
お大事に。
341名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 17:09:52 ID:ZpUWLJCl
>公務員給与や会計制度は"改革"と無関係。
嘘です。
英米法思想の現憲法下を基本的に認めたうえでの新自由主義改革ですから、
本質的に国民の自由を侵害するような、明治憲法(大陸法・プロイセン憲法思想)や
戦前のナチズム思想や戦後のドサクサ紛れの社会主義思想の残滓制度はすべて
改革対象(少なくとも改革検討対象)です。
342名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 17:12:27 ID:ZpUWLJCl
↓この人おそらく、大陸法、英米法という世界の常識の法体系分類の仕方すらわかってないね。
LHxYEoE7
343名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 17:12:44 ID:LHxYEoE7
公務員の給与制度なんて1ヶ月もあれば改正できるわけですが?
344名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 17:15:40 ID:ZpUWLJCl
>>343
それはあなたの、恣意的、ファシズム的妄想でしかありません。
日本は独裁体制国家でなく、三権分立、民主主義制度です。
345名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 17:16:21 ID:ZpUWLJCl
↓この人、現憲法が英米法体系(キリスト教ピューリタニム思想の人権思想)ということもわかってないね。
LHxYEoE7
346名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 17:25:41 ID:ZpUWLJCl
日本の大学の法学部とか経済学部の多くが、資本主義法、社会主義法という極めて稀というか特殊な
観点からの分類観で洗脳したから、大陸法、英米法という観点をしらないのが日本の大学卒には多い。
近代経済学をまったくしらないで、経済学部を卒業できたのマルクス経済学士様が多いのと同様に。
347名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 17:31:59 ID:ZpUWLJCl
厚生経済学では共産党でさえ、一目置く、大石康彦著の「経済原論」から抜粋。

「2.5 近代経済学とマルクス経済学
今日、日本の経済学界においては、いわゆる近代経済学とマルクス経済学という、この二つの大きな流派が対立して存在している。
本書は明確に前者の立場に立っての述作であることを明らかにしておくとともに、この二つの流派の学問に対する基本的な態度の差異
について、ここで一言しておくことはけっして無益ではないであろう。
(続く)
348名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 17:33:23 ID:ZpUWLJCl
大石康彦(厚生経済学専攻)著、「経済原論」の第1章の序文より抜粋

このような二つの大きな流派の対立並存は、わが国におけるきわめて特異な現象であり、西欧先進の国から、アジア、アフリカの発展途上国
まで通観して、マルクス経済学が、日本ほど昔ながらの『資本論』ないし『帝国主義論』の祖述という形で残ってる事例は他にない。
これは本家本元のソ連や中国とかを取ってもそうなのである。
そのようないわゆる社会主義国においてさえ、資本主義体制に対する根本的態度についてはともかく、日常の経済の営みそのものについては、
はるかに近代経済学的な分析が行われている。事実、そうしないことには世界経済のなかで他の国に伍していけないのである。
『資本論』の一言一句を無謬のものと考え、それをいかに解釈するかに終始しているようなマルクス経済学がはびこっているのは日本だけである。
もちろん、欧米諸国においてもマルクス経済学の研究は行われている。しかしそれはあくまでも19世紀の経済思想のひとつとして―――無論それは
あくまでかかるものとしてはきわめて大きな存在であるかもしれないが―――いわば学説史的に研究しようと(昭和40年代ですでにそうだったが日本では今でも「経済学」の教科書)しているにすぎないのであって、日本
のようにサミュエルソンのいわゆる「リカードオの後に出た(あまり重要でない経済学者)の学説に、過大の席を与えていることはありえない。
そして、日本の大学のように、いわゆる近代経済学をまったく学習することなく、マルクス経済学だけを学習して経済学士号を取れるようなシステムは、世界のどこの国にもないであろう。

349339:2008/01/03(木) 17:41:55 ID:1gQ2LU49
訂正
(税負担のフラット化) (1)

(税負担のフラット化) (2)
350名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 17:44:07 ID:GECUxGIm
船が沈むよりは、船が売り飛ばされた方がましw
351名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 17:49:03 ID:PbBw3kVb
>構造改革の成果は数年では出ない。
>それどころか、なすべき構造改革は山ど残ってる。郵政問題はやっと始まったばかり

数年どころか、国民は10年以上も我慢に我慢を重ねている。
ここまでやって一向に目が出ないのは構造改革の考え方自体が間違っているのだろう。
352名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 17:50:17 ID:1gQ2LU49
>>351
>目が出ない
353名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 17:54:10 ID:1gQ2LU49
↓嘘吐き
PbBw3kVb

↓基本的な経済学をふまえて具体論で反論できない社会主義だから論理的説明がないファッショ集団特有の誹謗を始める。
GECUxGIm
「権威主義」
意思決定の場において、論理的説明を省略し、権威に対する盲従を要求する態度、及び意思決定や判断において自分の頭で考えたり情報を集めずに権威に盲従する態度を指す。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A9%E5%A8%81%E4%B8%BB%E7%BE%A9
「ファシズム」
広義には第一次世界大戦後にドイツ・日本・スペイン・南米・東欧などで見られた全体主義もしくは権威主義の体制、およびそれらの一党独裁政治や政治的自由活動の抑圧行為等を包括的に指す。「
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B7%E3%82%BA%E3%83%A0
354名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 17:56:08 ID:1gQ2LU49
所詮、民主、社民はナチズムの系譜。だからナチズム制度に固執する。

(戦前)社会大衆党―(戦後)社会党、民社党―社民党、民主党

「近衛首相はこの精神をしっかりと把握されまして、もっと大胆率直に日本の進むべき道はこれであると、
かのヒトラーの如く、ムッソリーニの如く、あるいはスターリンの如く大胆に進むべきであると思うのであります」
(昭和13年3月16日、衆議院本会議、社会大衆党代表西尾末広、国家総動員法、三国軍事同盟熱烈賛成演説)
http://www.c20.jp/1938/03nisio.html
355名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 17:59:41 ID:s2AAgtIs
まあ10年続いたものは永遠に続くな。
これからも構造改革の名のもとに国民を苦しめながら、一人当たりGDPはジリ下がりw

日本GDP 一人当たり18位に下落
http://news.goo.ne.jp/topstories/business/20071226/f393c27460671708d49ae1746bdc295e.html?fr=RSS
356名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 18:05:03 ID:1gQ2LU49
日本の野党、マスコミは、経済政調妨害政党でしかない。
たとえば、金融危機、不良債権処理問題などが発生したら、欧米では数ヶ月で
議会も公的資金投入を承諾する。
今般のサブプライムロ−ン問題でも、2ー3月で議会、金融当局は決定する。
だが、日本の民主党(新進党)を代表に社会主義野党は、マスコミぐるみで、
いったい、どれだけ反対論を煽動したことか。現在でも同じである。党利党略の
ために因縁つけまくって「牛歩交渉」を始める、国家国民、経済成長のためでなく、
権力闘争、党利党略が彼らのすべてである。
そのような社会主義野党人らの妨害工作によって、どれだけデフレ脱却が遅れたことか、
知らないのは日本国民だけである。世界中の金融マンは、かの公的資金投入問題以来、
日本の野党の性格を、いやというほど知り尽くしている。
357名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 18:09:53 ID:1gQ2LU49
民主党が政権とったら失業率激増、有効求人率激減で日本は経済、財政は破綻する。
すでに参議院選以後、外資、機関投資家、個人投資家は日本から逃げ始まってる。
↓だから、このような煽動で騒いでるうちはファシズム民主党には「永遠」にまかせられない。
>まあ10年続いたものは永遠に続くな。

あいかわらず生産(名目GDP)は2006年(暦年)に3万4252ドルとなり、
358名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 18:14:29 ID:3Xg8+TLJ
自民党支持の商工ジジイは、労働者の賃金を下げてショボイ技術とショボイ設備の工場が
潰れなくてすむことが構造改革だと思っているから困る。
359名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 18:15:01 ID:1gQ2LU49
公的資金投入問題で明らかだったように、もはや連合、民主党はかつての総評、社会党と同じで
経済破壊工作団でしかない。
↓売国三兄弟、民主、社民、共産の売国産業スパイ・北京朝貢外交のマッチポンプでしかない。
s2AAgtIs
>まあ10年続いたものは永遠に続くな。
>生産(名目GDP)は2006年(暦年)に3万4252ドルとなり
360名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 18:21:16 ID:W96tZu8I
★独立行政法人改革、「第2の埋蔵金」随意契約先の内部留保を国庫に返納へ

 政府は、独立行政法人改革の一環として、ムダな土地・建物などの資産や随意
契約によって蓄積された内部留保を国庫に返納させるため、独立行政法人通則法
の改正に乗り出す方針を固めた。国の特別会計のあり方を巡る「霞が関埋蔵金論争」
に続き、年間約3.5兆円の補助金が投入される独法の資産が「第2の埋蔵金」として
注目されそうだ。

 資産で典型例は、既に売却方針が決まっている雇用・能力開発機構(厚生労働省
所管)の「私のしごと館」。雇用保険料を管理する国の労働保険特別会計から運営費
が投入されているが、毎年15億円以上の赤字の状態だ。特別会計からの支出総額
は約75億円に上り、渡辺喜美行革担当相は「埋蔵金が御殿に変わった典型例」と
批判している。

 処分可能な独法の資産について、政府は簿価ベースで約6400億円と試算。
現行制度上は法人ごとの設置法に基づき、資産を売却しても利益の一部しか国庫
に戻せないため、102法人全体を縛る通則法を改正し、売却代金すべてを返納
させる方向で検討する。

 また、内部留保の関係で政府は、随意契約の比率が99.9%に達する都市再生
機構(国土交通省所管)を典型例とみている。競争原理が働かない随意契約では、
実態に沿わないお手盛りの額で契約が結ばれがちで、契約相手の関連会社に
不相応な多額の利益が内部留保として蓄積されがちだ。政府は、都市再生機構の
関連法人について、減資や株主配当などの形で機構本体に返還させる改革を
先行実施する方針だ。

 独法が出資して連結対象にしている関連法人は計236社あり、契約額は
約1830億円(05年度実績)。随意契約率が100%の独法も17あり、都市再生
機構以外の独法や関連法人についても調査を強化する。

ソース(毎日新聞) http://mainichi.jp/select/today/archive/news/2008/01/03/20080103k0000m010062000c.html
361名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 18:33:45 ID:HNNPNv9A
景気回復してるのはw一部の勝ち組のみwww
こいつ等に使われてる側はむしろ負け組wボッタくられているw
362名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 20:12:47 ID:bwasRbkw
なんか昭和13年とか言ってるボケ老人がいるな。

>あいかわらず生産(名目GDP)は2006年(暦年)に3万4252ドルとなり

名目GDP3万4252ドルといっても比較するものがないと価値が有るか無いかわからんだろ。
昭和13年だの3万4252ドルだので人を説得できると思い込んでいるところに
基地外さが透けて見えるw
363名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 20:14:00 ID:bwasRbkw
↓基地外が嫌がっているので再掲

まあ10年続いたものは永遠に続くな。
これからも構造改革の名のもとに国民を苦しめながら、一人当たりGDPはジリ下がりw

日本GDP 一人当たり18位に下落
http://news.goo.ne.jp/topstories/business/20071226/f393c27460671708d49ae1746bdc295e.html?fr=RSS
364名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 20:14:33 ID:mlzLXb59
>331
当時、小泉が主張していたことをありのままに指摘しただけで、嘘つき呼ばわりされるとは思わなんだわ┐('〜`;)┌
365名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 20:26:40 ID:GSDQuxl1
『1990年、1993年、1995年、1998年、2000年、2004年、2008年(※予測)の一人当たりGDP推移』
World Economic Outlook Datebase / 2007年10月編集
http://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2007/02/weodata/index.aspx

ーーー1990年ーーー1993年ーーー1995年ーーー1998年ーーーー2000年ーーー2004年ーーー2008年(予測)
米:23,207.898→25,590.973→27,762.895→31,689.374→34,770.981→39,751.086→46,819.854
英:17,489.081→16,799.280→19,670.102→24,522.824→24,689.062→36,256.868→48,071.660
加:21,086.640→19,684.993→20,757.375→20,495.233→23,658.832→31,112.003→45,883.958
仏:22,014.903→22,482.511→30,860.746→26,664.599→23,168.072→33,988.573→42,848.766
独:19,592.736→24,657.047→30,860.746→26,664.599→23,168.072→33,323.223→41,580.962
伊:20,029.190→17,997.611→19,819.031→21,433.695→19,293.395→30,097.541→37,144.902

日:24,559.780→34,761.132→42,076.091→30,645.046→36,810.985→36,075.918→35,650.850 ← 2000〜08 (笑)
※単位は米ドル
366名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 20:33:31 ID:GSDQuxl1
労働者一人当たりの時給換算GDP(05年度、|=0.4ドル、:=0.2ドル)
http://www.ggdc.net/dseries/data/ted/ted06II.xls
|||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| ||||: フランス37.57ドル
|||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||: アメリカ 35.17ドル
|||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||: オランダ31.97ドル
|||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| ||||: スウェーデン29.86ドル
|||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||: イギリス29.46ドル
|||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| ||: イタリア28.94ドル
|||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| ||: ドイツ28.88ドル
|||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||: カナダ27.63ドル

|||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| |||||||||| ||| 日本25.12ドル     ←(笑)
367名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 20:35:35 ID:GSDQuxl1
日本の1人あたり名目GDP、14位に後退
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070113AT3S1201A12012007
内閣府が12日まとめた国民経済計算によると、2005年の日本の1人あたり
名目国内総生産(GDP)は経済協力開発機構(OECD)30カ国のなかで14位となり、
前年の11位からさらに後退した。
368名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 21:26:08 ID:GSDQuxl1
『OECD諸国の一人当たり国内総生産(名目GDP)』(米ドル表示)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/h18-kaku/percapita.pdf

ーーーーー【2004】ーーーーーーーーーー【2004】ーーーーーーーーーーーー【2006】ーーーー
1, ルクセンブルグ(74,373)---------ルクセンブルグ(80,283)------------ルクセンブルグ(89,840)
2, ノルウェー(56,323)--------------ノルウェー(65,247)----------------ノルウェー(71,857)
3, スイス(48,697)------------------アイスランド(54,820)---------------アイスランド(53,446)
4, アイルランド(45,140)------------スイス(49,642)---------------------アイルランド(51,421)
5, アイスランド(45,111)------------アイルランド(48,310)--------------スイス(51,306)
6, デンマーク(45,085)--------------デンマーク(47,757)----------------デンマーク(50,791)
7, アメリカ(39,548)----------------アメリカ(41,674)-------------------アメリカ(43,801)
8, スウェーデン(38,808)------------スウェーデン(39,574)--------------スウェーデン(42,264)
9, オランダ(37,472)----------------オランダ(38,791)-------------------オランダ(41,020)
10,イギリス(36,239)----------------フィンランド(37,263)---------------フィンランド(39,796)
11,フィンランド(36,187)-----------イギリス(37,258)--------------------イギリス(39,573)
12,日本(36,084)--------------------オーストリア(37,056)----------------オーストリア(39,064)
13,オーストリア(35,869)------------オーストラリア(36,030)-------------カナダ(38,978)
14,ベルギー(34,530)----------------ベルギー(35,853)--------------------オーストラリア(37,710)
15,ドイツ(33,279)------------------日本(35,675)------------------------ベルギー(37,674)
16,フランス(33,012)----------------カナダ(35,040)----------------------フランス(35,572)
17,オーストラリア(32,635)---------フランス(34,009)---------------------ドイツ(35,368)
18,カナダ(31,014)------------------ドイツ(33,850)-----------------------日本(34,252)    ←←←構造改革(笑)
369名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 21:34:58 ID:W96tZu8I
★池田信夫 blog 2008-01-01 / Misc

1980年代、私がNHKにいたころ、「アメリカの衰退」とか「円が世界を買い漁る」といった類の
番組をよく作ったものだ。日本の工業製品が世界を席捲し、アメリカでは「来年の暮らしは
今年より悪くなる」という言葉が流行した。かつてシュペングラーが「西洋の没落」を論じたように、
アメリカの没落も必然なのだと説くポール・ケネディの大著『大国の興亡』がベストセラーになった。

今の日本を見ていると、そのころのアメリカと似てきたような気がする。日経新聞の正月の
トップ記事は「縮む日本」。円の実質為替レートはプラザ合意以来、最低になり、日本のGDPの
世界経済に占めるシェアは9%と、ここ15年で半減した。このまま円安と低成長が続くと、2020年には
一人当たりGDPがアメリカの半分になるという。かつて円高を国難のように騒いだことがあったが、
本当に恐いのは通貨の価値が失われることなのだ。

しかしアメリカ経済はその後、立ち直った。古いコングロマリットはLBOによって解体され、最盛期に
40万人を超えたIBMの社員は、90年代前半には20万人に半減したが、職を失ったエンジニアは
西海岸へ行って起業した。かつて半導体産業が栄えて「シリコンバレー」と呼ばれた地域は、
日本との競争に敗れて半導体産業が壊滅したが、インターネットの拠点として生まれ変わった。
経済を立て直したのは政府の産業政策ではなく、「ハゲタカ」とののしられた投資銀行や「山師」と
バカにされたベンチャー企業の、資本主義の精神だったのである。

だから日本の没落も、不可避の運命ではない。だが財界は「三角合併」に反対し、企業はこぞって
「買収防衛策」を講じ、厚労省は「偽装請負」を摘発し、労組と組んで規制強化をはかっている。
政治も、小泉政権のころには少し変化の兆しも見えたが、政権が代わると争点が「年金」や「格差」
などの分配問題に移った。分配すべき母集団が縮小しているというのに・・・

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/c8eeaa06098a14d617f0f9941d8b2f62
370名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 21:36:53 ID:7vEnvP1D
一般人、庶民の給与は下がっている。しかし大企業、銀行
そして上層部の給与なんかは上がっているんだな。

これに関連して小泉・竹中とかの米国と自民の市場原理主義・
弱い者なんかは終わってしまえという風潮が恐いんだな。
日本型の総中流を壊し、モラルの低下、嫌な犯罪も増えそうな。。。
371名無しさん@3周年:2008/01/03(木) 22:14:53 ID:mLp5hH0c
【日本の株式市場の「韓国化」は、すでに始まっている 】
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo194.htm
外国企業による実質的な株式交換が日本でも解禁されれば(中略)、日本企業にとっては
脅威だ。日本ではトップ企業といえども株式時価総額は欧米の巨大企業に比べて著しく小さいからだ。
時価総額の大きい企業は、大型買収に伴う負担が小さく、無理なく買収に乗り出せる。
リストラで経営体質が改善したうえ株価が割安な企業は、常に買収の対象になりうる。


   ィ'ミ,彡ミ 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡
    ミ L、 t彡   改革カルト教、加速!
    ヽ一_>'i        丸々肥え太った日本企業を外資へ引き渡せ!
   /<∨>\   

   \\  改革マンセー!改革マンセー!   //
     \\ 改革マンセー!改革マンセー!//
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.  
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡     ←熱狂する日本国民
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.  

とどまることを知らない外資によるホテル、ゴルフ場の買収。追い討ちをかけるように、
2006年の商法改正で、株式交換を使う外国企業による日本企業の買収が容易になる。
そのうち、せっかく国内で旅行をしたりゴルフをプレーしたりしても、消費額の
かなりの部分が国外へ流れ出てしまう??という構図が定着する可能性すらある。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/management/service/20050113service/index1.html
372名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 01:09:02 ID:b26w2IB3
「構造改革が進まなかったからGDP成長率が低い」と言い訳するバカがいるが
実現された郵政民営化がどのように日本経済を活性化してゆくのか答えられたためしがない。
金融機関貸付残高推移をみれば分かるように、官から民へ資金を流したとしても
国内に200兆もの資金を吸収するような資金需要はない。
また要求払いの義務を厳格に負う決済機関たる郵貯は、 リスクを預金者に移転することができないから、
リスクマネーへの投資比率を大きく高めることはできない。従って、外貨建て資産や株式等への投資をすれば
よいという主張は完全な机上の空論である。デフレ不況下で供給サイドの改革などやっても、
景気対策とは何の関係もないことは明らか。バカはさっさと死ぬように。
373名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 11:25:34 ID:pvnJdRby
 零細企業の従業員の給与が7年連続で減少したことが分かった。厚生労働省の調査によると、
従業員5人未満の企業に勤める人の基本給と残業代を合わせた月給は19万482円で、前年同月と
比べ0.1%の減少となった。

 厚生労働省は年に一度零細企業の給与の動向を調べている。今回の調査は2007年7月の給与と、
07年のボーナスについて調べた。07年のボーナスは前年比2.2%減の21万4629円で、9年連続で
減少した。規模の小さな企業の従業員には景気回復の恩恵は行き渡っていない。


▽News Source NIKKEI NET 2008年01月03日07時02分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080103AT3S2201I02012008.html
374名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 11:29:20 ID:pvnJdRby
従業者規模別事業所数及び従業者数(民営、平成13年、18年)
http://www.stat.go.jp/data/jigyou/2006/kakuhou/gaiyou/04.htm
5人未満事業所で働く労働者数は全体で2番目に多い階層(13.8%)
なのに↓

平成17年度毎月勤労統計調査
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_1_10.html
第34表産業大分類,性別常用労働者数,賃金及び労働時間数(平成17年平均)
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou1/data17/maikin17-34.xls

                労働者数  平均賃金
(事業所規模1000人以上):1,981千人  525,145円
(事業所規模500〜999人):1,922千人  469,765円
(事業所規模100〜499人):9,030千人  396,978円
(事業所規模30〜99人) :12,151千人 330,462円
(事業所規模5〜29人)  :18,009千人 271,483円
(事業所規模5人未満)  :調査なし

で、断片的にわかる情報で揃えると↓
(事業所規模5人未満)  :7,471千人(平成18年) 190,482円(平成19年)
375名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 16:02:56 ID:Ec3BZNft
どなたかスレ立てお願いします〜。これから私達はどうしたらいいか見えてくると思います。

スレタイ
世界のこれからのシナリオ

世界操る国際金融 これからのシナリオ
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/inbou.htm

今世紀における二回にわたる世界大戦の元凶は国際金融が支配する中央銀行システムにある。
中央銀行は世界で最も危険な影響力を行使できるが、それは彼等が各国を超越して協力し合うためである。

世の中に偶然に起きる戦争・各地での紛争・革命・エイズ・炭素菌騒動等はない。
すべて仕組まれたものであり、イスラエル・パレスチナ紛争もWTCも例外ではない。
残念ながら、これらの情報を独占して握っているのが国際金融であり我々に漏れ出てくる情報は極僅かであり、
更にその上マスコミの3S政策によって我々の真実を見る眼が残念ながら阻まれてしまっている、
マスコミが世論操作して誤魔化した事例もどんなに多いか、全世界のマスコミを金融支配している彼等にとってはたやすい事だ。
現代の世界の覇権は誰にあるのか。この事よく考えて欲しい。

これは国家などという抽象的な概念にはない。あくまで生身の人間達にあるのだ。その人間達が誰なのか?
某知者の言うがごとく【国際金融は、9月11日WTCをきっかけとして、世界国家(新世界秩序)の実現に向けて大きく、
前進するつもりであった。しかし、9月11日とその後の状況は、世界中で何100万人もの人々の目を覚ませてしまった。
これは彼等にとっては残念な事ではあるが、これはネットのお陰だ。

このために、米国内はともかくして、米国外での、人々の反応は、国際金融が描くシナリオに警戒してしまった。
だからこそ、彼等は、未だ、イラクを爆撃出来ない。それ故、彼等は、更に人々を恐怖させるための新たな事件を
起こさなければならない、というより起こす必要があるのだ。それでは、我々は何が出来るのか。
毎日、10人の人々に、真実を伝える。こうして、100万人が1000万人に、1億人が10億人に、と、真実を知る人が増えて来る。】
・・略・・
376名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 01:52:25 ID:ukiIQOR4
大発会一万五千円防衛ライン陥落age

9年連続給料減の痛みに耐えつづけ、なんの見返りもないまま不景気再突入ですか?
無惨すぎますねwww
377ZERO:2008/01/06(日) 02:39:50 ID:1VcWS0Mh
【 日本経済再生の処方せん――ノーベル賞経済学賞スティグリッツ氏に聞く 】からの抜粋。
http://www.math.tohoku.ac.jp/〜kuroki/Readings/stiglitz.html

「問題があるのは金融部門のリストラ (事業再構築) だ。短期的には経済が必然的といって
いいほど悪化せざるを得ない。」

「企業が苦境に陥れば不良債権が増大する。ある金融機関が十件の貸し出しを見直せば、
不良債権が五件増えるという具合に、際限のない抗争のような状態になる。その果てにリ
ストラがまだまだ徹底していないとの批判を受けることになるが、そもそも不況下では十
分には実行し得ないのだ。」

「需要全体を押し上げて企業が利益を上げられるようにする。債務者が借り入れの返済を
して利益を確保でき、銀行も返済を受けて経営内容が改善するような方策、つまりどうし
たら成長を刺激できるかを問うべきであって、どうしたら銀行界をリストラできるかを問
うては駄目だ。それは永遠に勝ち目のない戦いを挑むようなものだ。」

↑2002年の日経新聞のインタビューだから、これはモロに竹中批判。
やっぱ三流の似非学者はクズだな。植草の指摘もスティグリッツとほぼ同じだった。
378名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 17:55:07 ID:tNl+34Rm
>>377 厨が竹中を擁護しても、本人がとっくにケツまくって経済学者に降伏している件w

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1199338587/623-625
>構造改革で日本復活ってずっと言い続けてて、
>クルーグマンに会って金融緩和すれば?インタゲとかもアリじゃね?
>って言われたのに構造改革で全て解決だよ!とかアホな事抜かしたのが02年頃だったか?
>クルーグマンは例の電灯の明りの下の探し物の例えを引いて「暗闇への跳躍」と揶揄した。
>
>で、構造改革不況の進展の中で竹中は段々と持論のトーンが変わっていった。
>構造改革は大切だけど金融緩和をしなくちゃね的なビミョーな言い分が目立つようになる。
>これを持論に一貫性が無いと見るか、間違いに気付く程度の知能があったと見るか。
379名無しさん@3周年:2008/01/06(日) 18:08:50 ID:hAbts7ir
政治家や経団連が国民に金が回る政策を阻止しようとしてるから、市場の需要は盛り上がらないよな。
380名無しさん@3周年:2008/01/07(月) 14:12:22 ID:/w1MdSrM
日本の労働生産性は先進7カ国で13年連続最下位。OECD加盟30カ国中第20位。
http://activity.jpc-sed.or.jp/detail/01.data/activity000847/attached.pdf 購買力平価の労働生産性(ドル)
104,610ルクセンブルク
97,275ノルウェー
86,714米国
83,546アイルランド
80,878ベルギー
77,007フランス
74,042オーストリア
73,179イタリア
72,406オランダ
70,343英国
69,836オーストラリア
69,600ドイツ
68,025スウェーデン
67,723カナダ
67,621デンマーク
66,985アイスランド
66,981フィンランド
63,934スイス
62,669スペイン
61,862日本 ←←←←←←←←←←改革なくして成長なし (笑)
55,689ギリシャ
51,128ニュージーランド
46,918韓国
45,267ハンガリー
41,277ポルトガル
37,465ポーランド
27,309メキシコ
24,647トルコ
381名無しさん@3周年:2008/01/07(月) 14:55:56 ID:lSansoK4
昨日(日曜日)朝フジテレビの番組で中曽根前総理いわく。
「この6年間日本は外国からさんざんバカにされ続けてきた。強い者が勝つだけの
市場原理主義をアメリカに言われるまま実施したからだ。総理たるものしっかりした
ビジョンを持つことが必要不可欠。安倍君がそれではいけないとがんばったが不幸に
して退陣してしまった。」
中曽根さんは今まで自分も自民党議員だと言ってあからさまの小泉批判を避けていた
が、もうすぐ90歳そろそろ本音を言わないと死んでも死に切れないと思ったのかも
知れない。

382名無しさん@3周年:2008/01/07(月) 15:05:52 ID:2APCCvtb
>安倍君がそれではいけないとがんばったが不幸にして退陣してしまった。
えええ???
これは全くの逆でブッシュ米国大統領に約束したテロ特措法延長が叶わなかったから、あちらに対してケジメをつける意味で総理職を辞任したわけでしょ。
383名無しさん@3周年:2008/01/07(月) 15:27:36 ID:3ziddJLF
問題がいろいろあったりして、あと●●されたりして、お腹が痛くなったからでしょ?
384名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 23:49:26 ID:wDwBzSmo
新車販売、35年ぶり低水準
2007年の新車販売台数(軽自動車除く)は、前年比7・6%減の343万3829台と4年連続で減少。
1972年以来、35年ぶりの低水準となった。
http://www.47news.jp/CN/200801/CN2008010701000434.html

構造改革による国民貧困化はてきめんに効果を上げましたw

車を買えない日本のリーマンは、チョコを買えないガーナの子供たちと友達です!
385名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 23:51:52 ID:wDwBzSmo
というか、すでに笑い事ではないな。
1972年水準って、これ以上さかのぼるとニュースが白黒映像とかの時代になるんだが。
386名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 23:54:05 ID:lKZviCb4

自治体に金やってもバカな公務員が箱もの行政して無駄使いするから無駄だよ。
ふるさと納税ってバカ丸出しw

一番良いのは民間の倍額以上の法外な公務員給与を民間並に減額して、それで出来たお金で
固定資産税減税して市民の金回りを良くすることだ。
387名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 23:57:20 ID:dnvKRa4n
車が買えないのなら、ジェット機を買えばいいのだわ。
388名無しさん@3周年:2008/01/14(月) 00:22:16 ID:hyJBdEj4
日経平均14000円割れ前夜祭パピコ

国民は9年間給料減らされて、ひとつもいい目を見ないで不景気転落しましたw
構造改革で新しく出てきた産業はミニバン屋台のメロンパン屋ぐらいですか?

389名無しさん@3周年:2008/01/16(水) 05:47:32 ID:UV1tVD6B
日経平均、終値も1万4000円割れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080115-00000011-yom-bus_all
390名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 23:03:59 ID:eZJJhLzC
>>384
>新車販売、35年ぶり低水準
>1972年以来、35年ぶりの低水準となった。

wiki 1972年
http://ja.wikipedia.org/wiki/1972%E5%B9%B4
>できごと
>5月15日 - アメリカから日本へ沖縄返還、沖縄県発足。


これはwwwすでに日本は先進国ではないのではなかろうか?wwwwww
391名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 23:11:31 ID:ATFMZ39u
「構造改革は間違いだった」って誰が言ったんです?
そもそも構造改革はしていない。
官僚主導の政治は酷くなりこそスレ、構造は磐石の態勢だ。
そこで頻繁に国民の目を耳を頭をだます「改革詐欺」だけは
手を変え品を変え繰り出されている。
公務員リストラ、行政改革は遅々として進まない。
392名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 23:15:58 ID:AK40aFau
>>391
郵政民営化が改革の本丸と言ったのは誰だよ。

393名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 23:20:58 ID:Mey35OBg
踊ったバカは、誰だよ 最もらしい理屈は財投改革 既に財投債になってるから、ユウチョウが買おうが民間金融機関が買おうが同じ
394名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 23:21:31 ID:JnSK92fx
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。

@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。

富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。

今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは真性のバカの証と言ってよい。


395名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 23:27:23 ID:JnSK92fx
構造改革は必要だろ。
小泉・竹中がいつ構造改革なんかした?
396名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 23:43:04 ID:ATFMZ39u
>>392
小泉が郵政改革を叫び出した頃、国民の政治への期待は
行政改革(郵便局だけじゃなく全体)、年金保険改革、医療制度改革、
などが中心で単発の郵政改革などは入っていなかった。
ミエミエの国民の資産の運用自由化で、積極的に手を出すのは外資と解かっていた。
国内の知識人からも非難が上がっていた。
それが構造改革だったんですか?
構造の重要な部分を外したんじゃないんですか?
397名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 23:56:23 ID:1SLGVFE7
http://critic3.exblog.jp/7891728/#7891728_1
http://critic3.exblog.jp/7948355/#7948355_1

もはや流れは反小泉竹中にある。決定的である。資本主義の自滅が始まっているのだ。
手鏡事件は完全にはめられたと思う。だが痴漢事件の方はどうかな?

まあそれはそれとして、植草氏の小泉竹中批判は正しかった。その先陣批判の功績は評価して
あげなくてはならないだろう。

>>395そのとおり小泉竹中は官僚利権の保護こそしたが構造改革なんて全く手をつけなかった。
本来は財政再建のため真っ先に公務員リストラ(首切りではなく天下りの禁止、総人件費の抑制など)
を実行して消火活動すべきところを火に油を注ぎ弱者という薪をその中に投げ込み、未曾有の自殺者群
を作り出し、外資ハゲタカにボロ儲けさせた。特殊法人改革、道路公団民営化、郵政民営化などの
茶番劇は周知の通り。
398名無しさん@3周年:2008/01/18(金) 23:59:46 ID:1SLGVFE7
そして財務省を筆頭に役人天国は焼け太りして益々磐石となった。
399名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 00:25:31 ID:9u8EgOIu
父ちゃんがバクチと高級車購入で作った借金を返済するの為に子供の学費と食費を減らしてるようなもんだ。
取り合えずクルマ売ってバクチやめるのが先決なんだがそれをしない。
無駄な経費削らず必要な経費を削るのが構造改革なのか?
400名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 07:57:02 ID:sl3QGaB5
291 :名無しさん@3周年:2007/11/12(月) 23:50:29 ID:m27/o8zN

「国の規制緩和で生まれた新たな市場は格好の“シノギの場”となり」とあるが、そもそも規制緩和は何の
ためだったのかと考えれば話は逆なのだ。ヤクザに儲けさせるために規制緩和をした、というのが、マニアの
見方である。で、ヤクザだけをNHKはクローズアップしているが、国際金融資本、いわゆる外資というのが、
ヤクザと二人三脚でやってるわけでね。で、さっそく株式日記さんちでこのネタを取りあげているんだが、

きのうのNHKの特別番組で「ヤクザマネー」をやっていましたが、数年前に株式日記で書いてきた事をNHK
では今頃放送している。しかも暴力団とつながりの深い外資系ファンドについてはいっさい触れようとはしませ
ん。暴力団がやっている手口というのは外資系ファンドがアメリカで散々やってきた手口なのだ。

外資系ファンドはM&Aで一儲け企んでいたのでしょうが、買収した優良会社の資産を食い散らかして
借金だらけにして売り飛ばしてしまう。まさに彼らは吸血鬼なのだ。

2ちゃんころあたりでは「国際金融資本+ヤクザ+清和会」を殲滅と書かれているんだが、まぁそういう事だな。
アメリカのマフィア的なやり口とか、ユダヤ的な収奪方法とかを遠慮会釈なく適用したのが、今の自民党清和会
というわけだ。
401名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 14:41:30 ID:XS6pQcUA
>小泉・竹中がいつ構造改革なんかした?

これはいくらなんでも無理があるな。
構造改革の定義がもともと曖昧であるがゆえに、15年ほども言葉が廃れずに続いてきたが、
小泉の宣伝工作は見事すぎて、今度ばかりは小泉を切り離して構造改革だけ生き残ろう
というのは不可能だろう。
402名無しさん@3周年:2008/01/20(日) 14:49:18 ID:BIw87tB/
>>399
それと、、、女房子供を売り飛ばしても納める美国組への上納金。
403名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 19:30:32 ID:ZOkZdbQV
【緊急!】NHKを全力で守ろう!
http://kihachin.net/klog/archives/2008/01/nhk.html
(新自由主義、構造(小泉)改革、市場原理主義に反対の方はどんどんコピーして広めることをオススメします。)

これから「米国追従型・市場原理主義者(市場万能論者)」たちの最後の悪足掻きが
全国規模で展開されます。

上記の予測に間違いはないでしょう。
早速、テレビ朝日と朝日新聞を中心に「市場原理主義正当化」の為の「偏向報道キャンペーン」が
開始されました。
特に「報道ステーション」においては「古舘伊知郎キャスター」が必死の形相にて
市場原理主義礼賛の論陣を張ってます。
その姿は先の「郵政解散総選挙偏向報道」を思いおこさせるほど鬼気迫るものでした。
古舘伊知郎氏の背後に何があるのでしょうか?
それを窺い知る事は絶対に出来ないでしょう。

恐らく機密中の機密事項であり、「対米追従型・市場原理主義」の本質に触れる事になるでしょうから…

さて…

NHKバッシングが再始動し始めました。
NHKがバッシングされる時には必ず「良からぬ事」が発生します。
小泉純一郎政権下のNHKバッシングを思い出してください。


404ぼけもん:2008/01/22(火) 20:36:19 ID:Gy5j5lfA
【一連の偽装、捏造・隠蔽の手本を示す福田詐欺内閣はガソリン高値据え置きに消費税の引き上げで国民を騙す。】
【 【速報】国会、参議院外交防衛委員会で藤田幸久(民主)が明かす9/11の真実】はこちらをクリック
(国会中継の動画は日本人社会の破壊者による騙しの手口、偽装・捏造・隠蔽のために削除されました。)
藤田幸久氏(民主)HPの関連記事を参照下さい。

http://www.y-fujita.com/

http://www.aixin.jp/AJI0.cgi
405小泉神話解体:2008/01/22(火) 23:47:00 ID:ZOkZdbQV
【新・世界一の借金王、小泉デフレ政権の正体@】(2005年10月12日 立花隆)
http://www.asyura2.com/0505/hasan42/msg/783.html

「改革のためには痛みに耐えることが必要です」→それでその結果がどうなったのかという
と、金子勝慶応大学経済学部教授が「週刊文春」(10月6日号)に書いているように小泉首
相は新たに「世界一の借金王」になってしまったのである。そして国民はそれに怒りもせ
ず、小泉首相を許しているのである。「世界一の借金王」とは、98年から1年8カ月にわた
り総理大臣をつとめていた小渕恵三首相が、経済苦境から逃れようとして、一大バラまき経
済刺激策を取った結果、84兆円もの国債を発行するはめに陥ったことをさしている。

しかし、このとき小渕内閣が発行した国債の実に3倍以上もの国債を発行したのが、小泉首
相なのである。小泉首相が首相をしてきたこの4年間に、小泉首相は財政赤字を540兆円か
ら796兆円にふくれあがらせ、その間に発行した国債が250兆円にも及び、小渕時代の「世
界一の借金王」の3倍は軽々と突破しているのである。まことに小泉首相は「世界一の借金
王」というしかない。小渕が、自分のことを「世界一の借金王」といったとき、そこに
は、自嘲の響きがあったが、小泉首相は、そんな認識もなく、いけしゃあしゃあとしている
だけである。

>小泉首相が首相をしてきたこの4年間に、小泉首相は財政赤字を540兆円から796兆円に←←★小渕政権の三倍以上の国債発行!!!!
>ふくれあがらせ、その間に発行した国債が250兆円にも及び、小渕時代の「世界一の借金
>王」の3倍は軽々と突破しているのである。
406名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 23:54:29 ID:rCeFdXcq
構造改革は必要。
今の日本が抱える経済問題の多くは、公的資金注入による不良債権処理が遅れたために
解決が遅れて残されてきたものが殆ど。不良債権処理が遅れたために、その間、回復が
不能なほどにいろいろな後遺症が起きてしまったのが日本だ。

「公的資金注入による不良債権処理」を妨害し続けたのはどこの政党だ?
407名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 00:03:23 ID:nVcRjHcR
>>405
金融機関の不良債券処理が遅れると、結局、とんでもない後遺症がのこって、
日本のように後々困ることになるということを、日本の与野党は世界に向けて
「実験して御披露」したということだよ。

恥知らずども、まーだわからんかね?
408名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 00:05:07 ID:rCeFdXcq
不良債券処理が遅れると→不良債権処理が遅れると
409小泉神話解体:2008/01/23(水) 00:19:23 ID:fpXbpPdo
戦後最大の自殺者34427人を数えた2003年、国内では極度の緊縮財政をやりながら
21兆円(日本の税収の約1/2)をアメリカに貢いだ売国奴、小泉。

【No.611 円売り介入21兆円は何のため】
http://www.ashisuto.co.jp/corporate/totten/column/1175787_629.html
昨年(2003年)日本政府が行った約21兆円というドル買いがどれくらい巨額かというと、
日本の個人所得税税収13兆8000億円をはるかに上回り、法人税収(9兆1000億円)、
消費税収(9兆5000億円)のそれぞれ2倍以上で、日本の全税収約42兆円の半分にも相
当する。一方でその税金をどれくらい国民のために使っているかといえば、社会保険や
福祉、失業対策などの社会保障に18兆9000億円、公共事業に8兆円、防衛に4兆9000
億円と21兆円にはどれもはるかに及ばない。

さらに財務省はこのドル買い介入資金の借入枠を79兆円から140兆円に増やすという。
140兆円まで、世界最大の貿易赤字と財政赤字を抱える債務国の通貨を買うのだという。
まだ日本が独立国だと信じている人がいたら、日本は売国奴によって統治されていない
かどうかを問いかけてみるべきだ。日本がアメリカの属国だと信じている人は、現地人
を搾取することにおいて完ぺきにその役割を果たしている小泉総督を称賛するべきであ
ろう。
410名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 00:43:13 ID:YDBSoQrb
小泉カイカク詐欺の走狗が
「景気回復の実感がないのはカイカクが中途半端だから」(笑)
「外国人が日本株を売っているのは小泉カイカク路線が後退したから」(笑)
などと言ってるのは、
リフォーム詐欺の会社が
「リフォームしても家がよくらないのはリフォームが足りないから」(笑)
「家が傾いてるのはリフォーム工事を止めたから」(笑)
と言って、お年寄りから根こそぎ財産を巻き上げるプロセスに似ている。


411名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 01:18:57 ID:yi35+zJB
日本は官の権力構造改革や官民の不均衡の是正が必要なのに
民間部門の構造改革ばかりを一方的に強制されてしまった……
412名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 01:58:06 ID:Vmq/LWdy

★「日本は没落した」はハゲタカの言葉
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/116/
メディアに登場する評論家たちは口を揃えて「日本は没落した」「日本に未来はない」という。だが、
それは本当なのだろうか。
413名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 09:51:31 ID:2AhmpAU2
>>406
>構造改革は必要。

構造改革=不良債権処理を意味するなら、
構造改革は必要だった、と過去形で書くべきでしょう。
なぜこうなるのですか?

構造改革は何を意味するのですか?
規制緩和ですか?
公務員改革ですか?

仮に規制緩和なら
どのような法規制を何の為に緩和するのですか?
そして、そのことはどのような国益をもたらし
どのような経済効果をもたらしますか?

どこかのバカ学者はNTTを解体すれば自動的に
IT革命(笑)が起きるみたいな絵空事を
言ってましたが、また同じことを言いたいの?w
414名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 01:14:52 ID:BnTXzqvn
痛みを伴う改革断行!
筋肉質の経済で長期成長!
改革の成果でいざなぎ越えの景気拡大!

もはや「経済一流」ではない

なんでそうなるんだ?wwwwwww
415名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 01:38:58 ID:hJQFOngj
【アメリカの日本管理は−組織経営学である】
http://amesei.exblog.jp/3192915/
竹中平蔵は、1994年の時点でなんと「社会資本充実が日本の生きる道だ」「530兆円を投資せよ・
外圧に頼らない内需拡大を実施せよ」と 著書『民富論』(講談社)で今と180度逆のことを書いて
いる。 丁度このころは、アメリカが内需拡大を促して、日本政府に「内需拡大」のための公共投資
基本計画を要求してきたときと時季が一致する。

村山元首相は朝日新聞の「経済漂流」と言う連載で「大統領がやれと言った」と証言している。竹中
平蔵はこの時点ではケインズ政策を積極的に推進するようなことを言っていたのだが、今は小さな政
府・財政再建を主張する小泉政権の大臣である。間接的には彼にも日本の超巨大財政赤字の責任があ
るということになる。 竹中平蔵は要するに、時のアメリカの政権、ウォール街の要求に対して忠実に
堪える「エージェント」だったのである。プリンシパルにとってこれほど扱いやすいエージェントはい
ないのではないか。
416名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 01:39:43 ID:hJQFOngj
【竹中平蔵の遍歴】
@1990年2月の日米構造協議において、アメリカ側が貿易不均衡問題を日本の責任で是正
するように迫り、GNPの10%の公共事業を行うことを要求。この要求にたいして同年6月
の日米構造協議で、海部内閣は総額430兆円の公共投資計画を約束。

A1994年10月、ナポリ・サミットの日米首脳会談において村山内閣が更に200兆円の公
共投資を上乗せすることをクリントン大統領に約束し、国際公約とする。公共投資計画は
総額630兆円に拡大。

B1994年、竹中平蔵が『民富論』(講談社)を出版。自著において「社会資本充実が日本の
生きる道だ」「530兆円を投資せよ・外圧に頼らない内需拡大を実施せよ」と主張。この
頃からアメリカ側のプロパガンダを忠実にこなすエージェントととして頭角をあらわす。
http://amesei.exblog.jp/3192915/

>「530兆円を投資せよ・外圧に頼らない内需拡大を実施せよ」←←←★注目w
417名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 01:51:23 ID:GzoqAVCa
改革してすぐに伸びまくったら、それゃ改革じゃないよ。
まあ少しの間は落ちるのが普通でしょう。
418名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 16:39:26 ID:+NawJDe+
構造改革は必要。
小泉政策で間違いだったのは、金利が低い状態、消費が伸びない状況で
累進課税をなくそうとしたことだ。
最悪だったのは人気取りで中間所得層の減税をしたこと。だが、この部分は
民主も同じだ。
419名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 16:43:26 ID:+NawJDe+
「最悪だったのは人気取りで中間所得層の減税をしたこと
この意味は、この該当部分での減税額が巨額なこと。よって、
社会福祉制度での切捨て政策が始まる。

小泉に限らず民主党も労働組合至上主義で「姥捨て山政治」だよ。
420名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 22:29:51 ID:hJQFOngj
>>417
供給が需要を上回ってるデフレ期に、無意味な構造改革と緊縮財政を
100年かけてやっても絶対にデフレ脱却はできない。
もうカルト宗教に付き合うバカはいないんだよ。
今後の日本に必要なものはキチガイのカルト宗教より
現実的、具体的な財政・金融政策のみ。他は一切必要ない。
小泉一派は皆殺しにしてやるから首洗って待ってろ。
421名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 22:40:12 ID:hJQFOngj
>>418
>構造改革は必要。

おまえが言うコーゾーカイカクって
現実的、具体的には何をどう改革するの?
規制緩和なの?
公務員改革なの?
これから何百回、何千回でも、
繰り返し詰問したいと思う。

仮に規制緩和なら
どのような法規制を何の為に緩和するの?
そして、そのことはどのような国益をもたらし
どのような経済効果をもたらすの?
それでデフレから脱却できるの?
成果が出るのにどのくらいの時間が必要なの?
100年後?
1000年後?
10000年後?
明快に答えよ。

カルト信者が使うような
曖昧な言葉を使うのは一切止めてもらいたい。
422名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 23:44:37 ID:3y7ydy31
市場に委ねたらすべて上手く行くと大見得きってた市場原理主義者たちはどこ
へ行ったのか?
サブプライム問題って結局は税金ばら撒きでケツ拭きするわけなんだがこれっ
て新自由主義厨が忌み嫌ってた「大きな政府」なんじゃねーのか?
株で損するのも借金踏み倒されるのも「自己責任」だと思うんだが。
423名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 23:49:10 ID:pFlkA1d3
小泉・竹中の構造改革ってようするに戸塚ヨットスクールのノリだろw
そりゃ国が潰れるって。
424名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 23:58:48 ID:lam34s1h
痛みが足りません!
425名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 00:14:27 ID:PHNk6BeD
もっとリフォームしなきゃ良くなんいですよ。
床下にも天井裏にも換気ファン付けなきゃ。
でも直ぐに良くなるもんでもないですよ。
多少は時間がかかります。
えっ?もう金が無い?
この家を担保にしてゴールドマン・セックス商事で借りましょうよ。
ウチの竹中に話しつけさせますから。
426名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 10:28:59 ID:hzjaBaAz
戸塚ヨットスクールのノリ=現場しばきあげ主義。
「改革無くして成長なし」は簡単に言えばバカの精神論。
具体的な金融政策・財政政策に関する知性がごっそり欠けているため
「改革」と「成長」は絶対に結びつかない。

1人当たりのGDP世界順位18位後退は
あきらかに低脳小泉と日銀の責任。
427名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 18:23:38 ID:AaLg3jue
↓4コマ漫画なみの落ちのつきようだなw 俺のような氷河期世代は構造改革思想には
 根本的に裏切られたという気持ちがある。
 もはや我々の年代に公共心など残っていないと思ってもらおうか。

414 :名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 01:14:52 ID:BnTXzqvn
痛みを伴う改革断行!
筋肉質の経済で長期成長!
改革の成果でいざなぎ越えの景気拡大!

もはや「経済一流」ではない

なんでそうなるんだ?wwwwwww
428名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 19:47:58 ID:hwYw6wTx
痛みを伴う構造改革=ウサギ飛び
改革なくして成長なし=流した汗は嘘をつかない

もっと科学的トレーニングをしなきゃ



429名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 19:58:53 ID:W/U7GO/F
構造改革って、要するに日本の北朝鮮化のことだよ
430名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 20:10:15 ID:ey0slaEx
改革したって成長なし!改革するほど成長なし!
財界のための構造改革は極めて有害だ。規制緩和・・・パケン野放し・・
ワーキングプア・ニート・ヒッキーの大量発生。一方、史上空前の利益を
上げる営利追求採算重視巨大企業。
431名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 22:29:54 ID:hZEnOjT2
構造改革カルトは宗教板に追放しよう。
432名無しさん@3周年:2008/02/01(金) 19:19:53 ID:G4I8prDh
会社は労働8時間とうるさいが実態は違う。
錆残のオンパレードだ。労基署対策だろうが?
その時間内に出来ないのは能力がないような??事を言う人もいる。
中小はたいへんだ。
433構造改革=たちの悪いヒモ:2008/02/04(月) 01:04:54 ID:HLPZTEqC
↓改革って英語ではreformなんだよな…ピタリ過ぎて、もはや泣けるww

410 :名無しさん@3周年:2008/01/23(水) 00:43:13 ID:YDBSoQrb
小泉カイカク詐欺の走狗が
「景気回復の実感がないのはカイカクが中途半端だから」(笑)
「外国人が日本株を売っているのは小泉カイカク路線が後退したから」(笑)
などと言ってるのは、
リフォーム詐欺の会社が
「リフォームしても家がよくらないのはリフォームが足りないから」(笑)
「家が傾いてるのはリフォーム工事を止めたから」(笑)
と言って、お年寄りから根こそぎ財産を巻き上げるプロセスに似ている。
434名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 01:35:57 ID:0ZnT9btp
てか、もう構造改革という言葉自体を死語にしたほうが良いだろ。
具体的に何をどうしたいのか曖昧すぎて、さっぱりわからん。
もっと言えば公務員改革とか金融改革という言葉すら曖昧。
すべてを明晰、明快にしてくれ。



435名無しさん@3周年:2008/02/04(月) 01:49:56 ID:T38E3B2k
●● 投資ファンドによる買収の実態 ●●
@借り入れで調達した買収資金を買収企業の負債として計上させ、利子も含め代わりに返済させる
A買収企業に顧問料を要求する
B特別配当の実施のため、借り入れを強要する

「ファンドは買収企業を巨大なATM(現金自動預払機)と見立て空っぽになるまで引き出そうとする。人材育成や生産性向上を重視した投資が不可能になる」
「経営者ではないオーナーが労組と話す必要はないと主張し労組との対話には応じない」
ttp://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200706080011a.nwc (リンク切れ)
436名無しさん@3周年:2008/02/06(水) 22:43:55 ID:CuRuIWp/
東証600円下げ。
随分軟弱な筋肉質の経済ですねw
437名無しさん@3周年:2008/02/07(木) 11:04:20 ID:GUlZbFPI
それは外人の利確なんです・・・ってまた言い出すんかな?

政治家は素直になれよ
438名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 22:35:38 ID:GpatYBPb
新車販売、35年ぶり低水準
2007年の新車販売台数(軽自動車除く)は、前年比7・6%減の343万3829台と4年連続で減少。
1972年以来、35年ぶりの低水準となった。
http://www.47news.jp/CN/200801/CN2008010701000434.html

構造改革による国民貧困化はてきめんに効果を上げましたw
新車販売台数は何と、沖縄返還の年と同レベルまで落ち込んでいます!

車を買えない日本のリーマンは、チョコを買えないガーナの子供たちと友達です!
439名無しさん@3周年:2008/02/10(日) 23:27:59 ID:P2Y+4qd+
指標で見る限り、小泉以降の構造改革路線の破綻は明瞭だ。

「構造改革」進むほど国民は貧乏に・・この6年で一人当たりGDPが急落

ほぼ小泉政権時代に重なる2000年度から2006年度までの6年間で、日本の1人当たりGDPは欧州諸国やカナダ・オーストラリアなどに
ごぼう抜きにされた。そして今ではイタリア・スペイン・ギリシアといったEUの中では貧しい部類に属する国に
追いつかれつつある。日本が「お金持ちの国」だったのは、もう過去の話だ。

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/news/080204_gdp/

コピーペ推奨
440名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 12:30:05 ID:do6YCp5P
痛みに耐えるって国民と政治家と役人全員で取り組むもんなんだと思ってたら

国民だけだったんだな
441名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 12:37:20 ID:XLPfoWCe
小金井市職員

         1位     2位      4位     10位     20位
         58歳    51歳     49歳     58歳     48歳
職種    一般事務  一般事務  一般事務   一般事務  一般事務
給料     605万   546万    531万    611万    523万
調整手当   64万    58万     55万     75万     58万
扶養手当   36万    38万     14万     36万     62万
特別調整    0万     0万      0万    102万      0万
時間外手当 237万   265万    292万      0万    204万
住居手当   10万    26万     30万     22万     10万
通勤手当    5万    23万     13万      5万      5万
期末手当  233万   211万    198万    235万    212万
勤勉手当  65万    59万     55万     65万     59万
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計   1256万  1225万   1188万   1150万   1133万円
442名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 12:40:28 ID:69wrbdZO
痛みに たえる = 国民
痛みをあたえる= 政治家 官僚
443名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 12:59:06 ID:09OcVyTL
>>439
小泉・竹中のは「構造改革」じゃなくて「なんちゃって構造改革」。単なる搾取強化、宣伝文句ですよ。
レーガノミクスみたいなの自体も誤りなんだけどね。
太田弘子も「経済一流でない」なんて言うんなら、竹中批判をしてほしいね。
ありえないけど。
444名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 13:37:59 ID:GM/khNoB
痛みに耐えてよく頑張った!
感動した!
445名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 13:40:50 ID:X7v8tfQu
痛みに耐えた国民の
息が絶えそうなのが問題
446名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 11:50:25 ID:yt+hCjpJ
これだけ国民に犠牲をしいて2000年前の神殿ぐらいしか
イメージのないギリシアレベルとか・・・
昔のイギリスみたいに福祉依存で沈んだ方が国民が幸せな分
すくいがある。
447名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 11:54:16 ID:lPN9p1mq
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
448名無しさん@3周年:2008/02/15(金) 12:02:00 ID:yt+hCjpJ
>株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
>日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
>日本の地の利を生かして先に入手することができれば、

マスコミ情報で外資を出し抜くとかw
コピペにまでゆとりの弊害がww
449名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 09:21:39 ID:fKIsZi1K
「各国のGDP」を検索してごらん。
小泉・竹中の構造改革が如何にインチキだったかわかるよ。
二年間続けて成長率がマイナスだったのは上位世界60カ国の中で日本だけ。

450名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 13:03:53 ID:oYlfuZ70
構造改革派は構造改革が進まないと、外国からの投資が逃げるという。

だが、日本より遙かに規制だらけの上海A株に連動債や外資枠を通じて多額の資金が流れている。
ロシアも同じ。

構造改革より存在国力を見て人は投資する。
451名無しさん@3周年:2008/02/16(土) 13:11:05 ID:fENTyvnm
>>442
そんなSM倶楽部いらない・・・
452名無しさん@3周年:2008/02/19(火) 23:57:09 ID:FnfEgEZJ
あと3年早く、このスレを立てられなかったものか。
453名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 17:49:46 ID:tc4Y4hJV
自由放任≒資本主義、共生≒社会主義の両立
自由競争≒資本主義、共生≒社会主義・・社会の支えあい、補い合う両輪
自由放任≒資本主義+共生法治≒社会主義!

人権社会=同一職務賃金、所得格差1.5倍

年収2百万は奴隷社会 → 人権重視社会へ

5百万以上の年収2割減 →非正規者に配分

食料燃料、薬 →金融ファンド取引禁止を!

正規社員の年収減 →非正規者の適正年収を
454名無しさん@3周年:2008/02/20(水) 18:02:02 ID:Q2eiCIXq
第二の埋蔵金は一回限りで、取り崩せば終わりと与党は口をそろえて言うが
そうなの? 今国会で、民主党が96兆円をあぶりだした。
重複や、年金積み立て等を除いた埋蔵金だよ。独立行政法人や公益法人の累積
を除いて残っているお金です。すさまじい金額だな。
98兆円を国債償還すれば、1兆5000億は金利負担が浮く。

こんな話が昔から耳に入っていた。
(日本の借金800兆円地方合わせて1000兆円だが、日本の資産は帳簿上700兆円ある。
だがこの国の資産は抜け殻で、売れない山林・高規格の高速道路などを計上。
本当に売れる資産は、官僚が法律を作っては、独立行政法人や、公益法人に
優良資産を移動させてきた。結果、負債を引いても98兆円残っているのだが
40年から50年間で使い果された国の優良資産は数百兆円という。表面化している
URやら財投やら焦げ付きが数十兆円単位であるが、それを引いても98兆円ある。
有る意味、98兆円は、官僚や政治家、利権業者が使いきれなかった残り粕という
恐ろしい実態がある。こんな法人がなぜ巨額な資産をもっているのかという一例:
国立印刷局が都心の一等地に本業と関係なく不動産土地を持っている。調べたら
国の資産が譲渡されていた。簿かは2300億だが、じかで計算すれば1兆数千億であり
それを民間に貸して利益を上げて、高給料を払ったり、その下の天下り団体へ
有利な条件で発注したりしている。そのような独立法人や公益法人にも毎年
12兆円の国からの補助金を出している。国の資産をくすね、運用で利益をあげ
毎年高額な補助金までせしめている。という話。)
455名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 01:47:13 ID:3wIKOcgr
↓70歳のおばあさんまで餓死させるような国とは大違いだな。ここまでセーフティネットを
 充実させて、初めて新自由主義は機能するのだろう。

風に吹かれて:in the U.S.A. 
http://mainichi.jp/select/opinion/kunieda/news/20080218dde012070015000c.html

>ミシシッピ州フィラデルフィアのスラムで会った黒人男性は、昼間からマリフアナのにおいを
>ぷんぷんさせていた。がっちりとした体をしているのに、身体障害者向けの生活補助金で生活
>しているという。「どこが悪いの?」と尋ねたら、男性はにやりとして「ここさ」と頭を指さした。

>ロサンゼルス中心部に行けば、ホームレスのための宿泊所、診療所、温かい食事を出す
>カフェテリアまでそろっている。


456名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 01:51:12 ID:dmeqFY1o
457名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 01:51:23 ID:33V8IJqB
だから小泉を支持してたのは専業主婦とかの馬鹿スイーツ(笑)だろ
まともな思考を持った人は小泉の無茶苦茶改革の杜撰さや、非合理性を見抜いてたんだよ
458名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 12:41:11 ID:E/BIYUVw
きちんとした政策を支持しないと、大損害をうけるのは国民である。
ネットが普及していても、だまされるようなら、得にはならないだろう。
459名無しさん@3周年:2008/02/29(金) 10:12:29 ID:MSpZZm/D
ヒトラーの手法を模倣し、理解力は乏しく忘却力は大きいなどと
侮辱した小泉劇場を忘れてはならない。
460名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 22:47:18 ID:su8nejdh
2年前にはもう7年連続所得減と報じられていたはずで、とっくに
この議論を起こせたはずだ。
改革批判派にも反省を要求したい。
461名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 17:00:37 ID:wVOD9G1D
【69】昭和44年4月2日〜昭和45年4月1日Vol.29【70】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1202912760/l50
462名無しさん@3周年:2008/03/08(土) 23:57:11 ID:HLJG9SOv


....................[2006年GDP].............[2000年GDP].............................................
アメリカ....13兆2445億ドル..........9兆8169億ドル.............3兆4275億ドル増加
ドイツ.........2兆8970億ドル...........1兆9058億ドル..................9912億ドル増加
中国.............2兆6301億ドル...........1兆1984億ドル.............1兆4316億ドル増加
イギリス.......2兆3736億ドル...........1兆4451億ドル.................9285億ドル増加
フランス.......2兆2316億ドル...........1兆3330億ドル.................8985億ドル増加
イタリア.......1兆8525億ドル...........1兆1005億ドル.................7520億ドル増加
カナダ..........1兆2691億ドル................7251億ドル..................5439億ドル増加
スペイン.......1兆2257億ドル................5823億ドル..................6433億ドル増加
ブラジル.......1兆0677億ドル................6442億ドル..................4234億ドル増加

日本..............4兆3674億ドル..........4兆6687億ドル...................3013億ドル減少     ←構造改革(笑)
463名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 21:56:30 ID:DXfiNo9e
福田の要請にもかかわらず、財界は春闘に去年並み回答
464名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 10:41:47 ID:/xIjwD4J
個人消費/GDP比はアメリカで7割弱、中国は5割。
日本は構造改革による内需減退で5.5割からさらに低下傾向。
構造改革はアメリカ型社会の構築を標榜していたはずが、いつの間にか中共化しています!
465名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 11:02:23 ID:NYb/eSHu
アメリカのキチガイ消費の真似してたら、おまえら全員ホームレスだよ。

466名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 19:13:11 ID:LMVjL5qX
適当なことを書いてるな。
公共事業を削って個人消費に金を回せという奴ばかりだったのに。
467名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 18:07:41 ID:ZR+dsqRo
経常黒字(=貿易黒字+サービス収支黒字)
    =国内で生産される財・サービス − 国内で消費される財・サービス

であるので、貿易黒字・経常黒字が大きくなるほど国民はただ働きしていることになる、
ということに気づけば、構造改革で個人消費が増えるわけなどないことがわかる。
5年ほどまえはアメリカ人がテレビに出てきて、盛んに財政出動叩き・輸出産業礼賛を
していたが、「日本人が作った物は俺たちの物。国債を出して勝手に買うのは許さん。」の意味。

一方で、先進国になれば国内の産業はサービス業中心になるのに、20世紀型製造業中心の財界が
産業構造の変革を拒んでいる。これと貿易黒字の増量(=財のアメリカへの献上)を要求する
アメリカが結びついて、国民を20世紀型の産業と労働条件に縛りつけようというのが構造改革の正体w
468名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 14:54:15 ID:AjpWUunl
去年は給料が下がったというから、10年連続確定か。ひどいもんだ。
469名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 10:13:18 ID:DcwnCbJ3
消費も伸びていないが、貯蓄率がだら下がっているという事実。
貯蓄率はもうほとんどゼロなので、貯蓄分が消費に回ってGDP維持するのも限界だろう。
470名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 10:36:15 ID:HqNTu0H/
花の散るらむ/尊大すぎる<A級戦犯>伊吹幹事長は「永田町一の嫌われ者」
自民党幹事長・伊吹文明、大島理森、古賀誠、町村信孝/ 週刊新潮(2008/04/03)/

こいつらこそ税金ドロボー−政界で「一番イヤミな男」は伊吹か町田か福田か
福田康夫首相、町村信孝官房長官、伊吹文明幹事長、自民党/ 週刊文春(2008/04/03)/

随意契約でボロ儲け業者が高速建設推進の「噴飯」−「民意の偽装」を告発
横田一/道路特定財源、九州横断自動車道延岡線、国土交通省/ フライデー(2008/04/11)/

二階議員「親密企業」グリーンピア撤退料3億円ナリ
那智勝浦議会、中村詔二郎町長、BOAO社、自民党・二階俊博議員/ 週刊新潮(2008/04/03)/
471名無しさん@3周年:2008/04/11(金) 14:00:44 ID:oIqSKwMO
郵政民営化www
本当に小泉のルサンチマンを晴らしただけだったなww
472名無しさん@3周年:2008/04/11(金) 15:45:41 ID:0JbdnnXq
学生の頃は社会人になれば毎年給料は数万単位で上がると思ってた
473名無しさん@3周年:2008/04/17(木) 14:33:54 ID:5RmwddIO
新車販売、35年ぶり低水準
2007年の新車販売台数(軽自動車除く)は、前年比7・6%減の343万3829台と4年連続で減少。
1972年以来、35年ぶりの低水準となった。
http://www.47news.jp/CN/200801/CN2008010701000434.html

構造改革による国民貧困化はてきめんに効果を上げ、
新車販売台数は何と、沖縄返還の年と同レベルまで落ち込んでいますw

車を買えない日本のリーマンは、チョコを買えないガーナの子供たちと友達です!
474名無しさん@3周年:2008/04/17(木) 14:37:46 ID:zhRXgBFN
自民党は早く潰れろ!詐欺軍団!
475名無しさん@3周年:2008/04/17(木) 15:59:34 ID:BzxRFGjD
まあ、小泉みたいなあほを首相にしたのは間違い。
476うざけた奴 ◆AUiAiCYYD. :2008/04/17(木) 20:52:12 ID:ztnp9mOU
つうか、自民党がいろんなシガラミにこだわるからいけない。
ガソリンでもなんでも安くして、老後の不安も取り除き、
景気を盛り上げよう。
民主党政権しかないな。
477名無しさん@3周年:2008/04/17(木) 21:38:16 ID:pra21Uce
>>1
そうだね。
小泉が総理に就任した最初っから庶民の生活への影響はマイナス続きだった。

http://i138.photobucket.com/albums/q270/newscap/capture/kigyou-kojin01.jpg

だが、日本国民は小泉総理の影響でMに目覚めたのか、痛みも快感に変わって来たらしく
高支持率で彼を応援し続け、彼の任期の最後のほうで行われた郵政選挙では、
衆議院で三分の二議席という破格のお餞別までプレゼントを贈り、拍手をもって退陣を惜しみましたとさ(はあと
478名無しさん@3周年:2008/04/18(金) 13:49:25 ID:iNRudN1w
小泉はオナニーしたかっただけw使用済み紙の後始末は安部などに任せ
レ○プの時と同じように逃げた糞w
安部もはっきり言えば良かったw
てめーが汚した紙はてめーが片付けろ!とw
479名無しさん@3周年:2008/04/22(火) 22:32:58 ID:qHXbsPYe
人数が多い団塊Jr.が働き盛りの年齢なのに、人材不足だの人口減だので国力衰退。
いかに構造改革が日本のマンパワーを消耗させたかわかる。
480名無しさん@3周年:2008/04/25(金) 20:08:12 ID:V7ukKx5Z
この状況下で若者には
もう日本人である事への誇りさえ感じられない
本来であればマンパワーで乗り切れる所を
一番の間違いは派遣業を許可してしまった事
481名無しさん@3周年:2008/04/29(火) 10:39:52 ID:atGIYP7t

 さぁーて衆議院の総選挙も、いよいよ近づいてきました。 あの参議院選挙に続いて、勿論今回も、
 2ちゃんねらーとしては、 打倒! 自民・公明・経団連 政権です。
 選挙の争点は、何と言ってもやはり(経済・世代・地域)格差や、年金・消費税問題への対応です。

  前回の総選挙で小泉(竹中)さんに騙されたよな・・と、今頃悔やんでる皆さん、
  『 選挙での勝ち組 』になりたいのなら、自民・公明支持を即止めましょう。



              .,-、
              .,|IIII|,、
            ./;;;;;;;;;;;;;;\
            .._日iiviiviiviivii日_
           |:::゚:゚:゚:゚:゚;゚;゚;゚;゚:゚:゚:゚:゚:::|
         ェ|::::i━━━━━i::::|ュ
           |::|::::| ||:||:||:||:||:||:| |::::|::|
          台 |::::| !!:!!:!!:!!:!!:!!:! |::::| 台
    _ __.iェェェ:|;;;;|二二二二二|;;;;|:ェェェi.___
....  |:::,-、::[.___[((〜.)()(.〜))].___]:: ,-、:::|

      \∧国ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \民ノゝ∩ < 腐敗政党の自民・公明と悪徳-経団連に天誅を! 行くぞゴルァぁ!,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
482名無しさん@3周年:2008/05/03(土) 04:36:44 ID:cxjlBspC
米国債=紙切れと引き換えに輸入しまくって国民生活を底上げしている
アメリカでさえ、小さな政府に嫌気がさしている(↓ソース)のに、
アメリカとは逆に輸出製品を召し上げられている立場で後生大事に
小さな政府マンセーする黄猿国家wwww

オバマ旋風で「大きな政府」復権?
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20080414/153028/
>オバマ候補には、小さな政府を謳ってきた共和党の経済政策に嫌気が差した
>有権者が、大きな政府を容認する方向に動いているという認識がある。
483名無しさん@3周年:2008/05/03(土) 04:59:47 ID:RkVYnbF0
最大のゴマカシ 構造改革 ⇒ 未定義用語
       ↓
構造改革を実行したが、うまく行かず問題が山積してしまった。
だから構造改革そのものを検証したり、修正しなくてはならない。
これ当たり前でしょ。
484名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 07:19:13 ID:lkWrw0Mx

http://www.nhk.or.jp/special/onair/080511.html

       2008年 5月11日(日) 午後9時〜10時28分 NHK 総合テレビ

   セーフティーネット・クライシス 〜日本の社会保障が危ない〜(仮)

日本の社会保障が危機に瀕している。財源不足に加え、これまで制度の基盤となってきた
「企業による福祉」や「家族の支え合い」が弱体化し、セーフティーネットの網から
こぼれ落ちる人が激増している。

リストラや非正規化によって健康保険の保険料が払えなくなり、医療を受けられずに
死にいたった会社員。介護保険のサービス縮小によって一人暮らしが立ち
行かなくなった高齢者。生活保護から抜け出そうと働き先を探すが、仕事がなく
再び生活保護に頼らざるを得ないシングルマザー。

企業福祉からはじき出される非正規社員や、一人で暮らす高齢者・独身の男女、
いわゆる「おひとりさま」の急増など、日本全体が大きな社会構造の変化に
見舞われるなかで、社会保障を立て直すためにはどうすればいいのか。

崩壊寸前の社会保障の現状を検証し、危機の原因と解決に向けた課題を探る。


http://www.nhk.or.jp/special/onair/080511.html
485名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 19:27:55 ID:TjX+/W/x
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 「ショックドクトリン」とは一つの権力の理念です。政治や経済の目標を達成する為のね
| これは、市場至上主義を貫徹する最善の時期は大きなショックの直後だと説きます
| 経済の崩壊でも 天災でも テロでも 戦争でもいい
| 肝心なのはそのショックで社会全体の抵抗力が弱まる点です
| 人々が混乱して自分を見失った一瞬のすきを衝いて「経済のショック療法」が強引に行われます
| 国家の極端な改造を一気に全部やるのです http://jp.youtube.com/watch?v=UgiDiZYVub0
\__  _____________________________________
━━━∨━━━━━━━━━━━━━━━
     ・真の変革は、危機状況によってのみ可能となる(ミルトン・フリードマン)
  ,__
  iii■∧  /                   (・) |ヽ
━ (*゚ー゚) / ━━━━━ ∧∧━━━━  《 //|
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)      /_ V/レ'
   |  |┌─┐   /⊂   ヽ    /⊂  ヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ====∧==========
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ニュージーランドの首相も日本の首相に『改革が「成功」した秘訣は
    | 国民にとって何が何だかわからないうちに急速に改革を押し進めたことです』とか言ってたな
    \____              ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | 無理な先行減税や土木事業、それから戦争などで財政的なショックをひき起こして
         | 国民の思考力や抵抗力を奪う作戦ですか。政治目標を達成するために恐怖を利用する方法論は
         | BBCドキュメンタリー「『テロとの戦い』の真相』のなかでも語られました
         \____________________________________
486名無しさん@3周年:2008/05/10(土) 13:46:49 ID:5QX+/uor

 08年5月12日(月)発売のビジネス雑誌です。 GWも明け心機一転、どれかを読みましょう。

■  週刊エコノミスト  http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/

  特集  娘、息子の悲惨な職場 Part 7

  大量採用・大量離職の時代  若者は正社員になってもすぐ辞める
  社員はヘトヘトで離職率が高まっている
  正社員と非正社員の格差拡大 違法派遣は規制強化へ

■  週刊ダイヤモンド  http://dw.diamond.ne.jp/number/080517/index.html

  特集   超「不機嫌な職場」 なぜ社員同士でギスギスするのか

  職場の雰囲気が以前より悪くなったという人が増えている。過度のIT依存による
  コミュニケーション不足、拙速な成果主義導入の弊害、管理職の権威低下に能力不足、
  自分に甘い若手社員の増加、人手不足による慢性残業、仕事の専門化がもたらす
  組織のタコツボ化……。“不機嫌な職場”の実態を追い、解決策を提示する。
  
■  週刊東洋経済   http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

  特集  このままでは日本の未来が危ない!!  子ども格差

  子育て家庭の貧困世帯率が14%にも達する日本。出産から育児、教育まで、
  子どもをめぐる格差の実態を追った。
  学歴、職業、年収… 格差は親から子へ継承される
  貧困の撲滅掲げた英国、いまだ手つかずの日本
487名無しさん@3周年:2008/05/13(火) 00:03:59 ID:MqlOvfjA
CHANGE放送開始上げ。
また地獄の釜が開くのか。
488名無しさん@3周年:2008/05/15(木) 10:17:50 ID:4nfwjHOg
コーゾーカイカク教は不況と少子化は関係ないと唱えつづけてきたが、06年に景気回復で出生率が回復した件。
日本に最後の活力をもたらす団塊孫世代は失政により消滅しました!
うさぎ跳びで足腰を壊すシゴキ教室そのものですね。
489名無しさん@3周年:2008/05/15(木) 10:20:48 ID:SzHdsIQV
アメリカ売国奴ウルトラクイズ第二問<小泉改革政権という犯罪者たち>
http://www.asyura2.com/08/senkyo50/msg/222.html
オリックス宮内は規制緩和でタクシーリース利権に次いで高速道路を買って利権にしよう
と画策していた。売国政商の宮内義彦

490名無しさん@3周年:2008/05/15(木) 11:05:49 ID:Px2Df6xb
本質を見抜けないから何度でも騙される。
育成された庶民だけが性善説に立ってるのだよ。
特に若年層は悲惨だ。
従順を正しいことだとする成功体験を植え付けられている。
敵は、旨く騙すための努力すらしないでも済んでいる。
若年層は強く命令すれば従うからだ。
出稼ぎ中国人に使われる者まで出始めている。
奴隷は誰にとっても使い易いのだ。
491名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 03:01:34 ID:k7HqHOKZ

指標で見る限り、小泉以降の構造改革路線の破綻は明瞭だ。

「構造改革」進むほど国民は貧乏に・・この6年で一人当たりGDPが急落

ほぼ小泉政権時代に重なる2000年度から2006年度までの6年間で、日本の1人当たりGDPは欧州諸国やカナダ・オーストラリアなどに
ごぼう抜きにされた。そして今ではイタリア・スペイン・ギリシアといったEUの中では貧しい部類に属する国に
追いつかれつつある。日本が「お金持ちの国」だったのは、もう過去の話だ。

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/news/080204_gdp/

コピーペ推奨
492名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 19:32:58 ID:jSjJWw+q
移民局開設 目指せ移民一千万人
哀れ日本人滅亡ーーー
493名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 20:16:37 ID:LTipoALy
構造改革自体してないだろ?
改革しなきゃそりゃ酷くなるだけだわな
見ただけだろ?
494名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 20:20:20 ID:H6V+QcpL
チョン一郎は詐欺師ですから
495名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 20:21:45 ID:IwdO6362
>>1
構造改革が無ければ、もっと悪くなっていることは明らか。
496名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 20:24:41 ID:IwdO6362
>>1
構造改革が無ければ、非常に悪くなっていたことは明白。
497名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 20:28:36 ID:T3cW+DAY
>>5
>共産主義社会がうまくいかないのは、共産主義が徹底しないから
>うまくいかないみたいな理屈では

上手い喩えだね。全くそのとおり。
498名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 20:50:31 ID:PvzmutCo
みんなでお金を使わなくなると、経済が冷え込むと思うが。
499名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 02:32:44 ID:7CBFRf6R
>>495-496
はいはい、統一協会の兵隊は仕事熱心でちゅねw
500名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 09:54:26 ID:DBuoxMpC
田舎じゃ車がないとどこにも行けない
高くて給油できないからどこにも行かない
501名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 11:46:29 ID:zZK0wfDe

『激論!新しい貧困とニッポン!』

氷河期世代を救い、労働市場を正常化する政策提言

http://www.mynewsjapan.com/reports/837


★ 就職氷河期世代必読のサイト!!
502名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 13:29:24 ID:+qFC83mq
特定財源で野球観戦、映画鑑賞!

http://www.asahi.com/politics/update/0520/TKY200805190285.html

役人による税金の無駄遣い、やりたい放題にはただただあきれるばかり・・・。
503名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 13:32:35 ID:Hn84E45R
ヒキコやニートが野に放たれる10〜20年後
老人50% 未成年15% 生活保護15% 公務員10%
…むりムリ無理
504名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 15:02:13 ID:EXG6tkbj
>構造改革は間違いだった

というより小泉、竹中、安倍、自民公明が間違いだった。
505名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 23:50:55 ID:klADkjex
^●●^ 笑劇  官報放送  
官界とは、もう漫画のような世界ですね  だけど皆さん落ち着いてください    
官民格差は広く一般に知られてませんね    だから地域の有権者にも知らせてください
↓ルールを守って適所に貼り付けてください
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210665104/l50

506名無しさん@3周年:2008/05/23(金) 23:42:48 ID:7ZPwNYlx
10年前は内需を維持するために公務員給与は維持すべきだったが、
今や官民格差は圧倒的になってしまったからな。
いくら景気を刺激するからといって空から紙幣を撒くわけにはいかないのと同様に
もはや官民格差は無視できない。
507名無しさん@3周年:2008/05/24(土) 09:41:34 ID:txaN0IqC
>>>構造改革は間違いだった

>というより小泉、竹中、安倍、自民公明が間違いだった。

構造改革そのものを間違いと断定しないとまた新しい詐欺師を生むぜ。
俺はたくさんだね。
508名無しさん@3周年:2008/05/24(土) 09:43:37 ID:ilSAl9Cd
>>506
官僚の給与下げるなど不可能
農民が侍に逆らえるはずがない
509名無しさん@3周年:2008/05/24(土) 09:43:56 ID:txaN0IqC
>いくら景気を刺激するからといって空から紙幣を撒くわけにはいかないのと同様に

このまま衰退していくしかないなら、やったほうがマシだな。
どうせ刷るだけだろう。
510名無しさん@3周年:2008/05/24(土) 09:46:27 ID:A0FJLgGb
年功序列で給料の高い世代が引退して
給料の若い世代がそれを補うために就職してきたら平均が下がるのは当然じゃんw
しかも最近は女性の社会進出が起きているから
それも平均を押し下げる要因になっている。
なんでこういうことを誰も指摘しないで表面に出ている
都合の良い数字のみで議論するのかねw
さすがは頭のおかしい労働組合w
511名無しさん@3周年:2008/05/24(土) 09:52:11 ID:jxRl8Q8v
>>508
農民に殺される武士か・・・見てみたいね。
竹光持ってる武士に鍬や鎌持ってる農民、どちらが強いかね?
もちろんそういう一揆みたいなのが起これば武士殺害などお咎め無しだろうな。
512名無しさん@3周年:2008/05/24(土) 14:04:29 ID:yIS7OSGw
>>510
そうゆうふうに人件費低下が政策や財界の意図とは無関係なら
あまった資金でリーマンの待遇が改善されるだろうが、
派遣拡大だの残業ゼロ円だの締め付けが厳しくなる一方だからな。
さすがナチュラルボーン奴隷は飼い主を守るようによく訓練されているなw
513名無しさん@3周年:2008/05/24(土) 15:34:47 ID:ty5Z/0BA
人件費低下の原因って株主優先の企業構造になったからだよな。
労組は経営者となれ合って従業員なだめるだけの存在だし、規制強化するしかないなw
514名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 18:13:29 ID:2GN5WYCi
ttp://www.hobidas.com/auto/carnews/article/40288.html
>日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会は、それぞれ2007年
>4月の登録車の新車販売台数概況と軽自動車新車販売速報を発表した。
>それによると、4月の国内新車市場は記録的な低迷となっている。
>登録車は全メーカー合計で21万7911台で、前年同月比−10.2%となり、
>22カ月連続で前年同月を下回るとともに4月としては1968年以来の
>低水準となった。

1968年は日本のGDPが西ドイツを抜き、「世界第2の経済大国」になった年。
構造改革信者の最大のアイデンティティが崖っぷちwwww
515名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 03:19:57 ID:i0mC5SPQ
崖っぷちage
516名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 13:07:04 ID:hHpP31od
>>513
日本企業の配当性向は平均で3割弱で、
3割強のアメリカ、4割弱のヨーロッパに比べて
株主軽視が甚だしい。
517名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 21:33:32 ID:NHgszaQD
まず、民主から自民なるものを追い出す必要があるな。
政権交代しても隠れ自民が出てきては何にもならんだろうが。
総選挙前に政党改革が必要だね。
518名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 22:56:23 ID:KgERyJXq
  民主党 − 自民党的なもの = 社会党

  この方程式は成立する?
  解けなければ閉塞状態を維持?
519名無しさん@3周年:2008/06/06(金) 00:20:29 ID:ZKKjPN7N
改革はもう聞き飽きた。
絶対に改革をしないバリバリの保守に投票するぞ。次は。
520名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 18:41:27 ID:F2YMm2U0
秋葉age
521名無しさん@3周年:2008/06/12(木) 14:09:53 ID:u5CtYxjF
【アメリカ帰りの】 外資族議員 【売国奴】その3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210498786/

建設住宅から年次改革要望書を読み解くスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1202571414/1-100
【年次改革要望書】郵政民営化問題、小泉・竹中、アメリカ★4
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1178197127/401-500
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ10
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1209654213/901-1000
年次改革要望書
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1174625444/101-200
522名無しさん@3周年:2008/06/12(木) 14:10:19 ID:u5CtYxjF
■『年次改革要望書』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8

1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
1999年 労働者派遣法の改正、人材派遣の自由化(以後、ワーキングプアが激増する。)
2002年 健康保険において本人3割負担を導入
2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更
2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行

これだけ明白な内政干渉に唯々諾々と従う日本。
さらにマスコミ各社は完全にスルーです。
523名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 08:48:39 ID:6aIluJ5v
日本経団連が13日発表した2008年春闘の妥結結果の最終集計(119社)によると、
前年の賃金と比べた賃上げ率(組合員1人あたりの加重平均、定期昇給含む)は1・95%と前年を0・05ポイント上回った。

賃上げ率が前年を上回るのは4年連続。賃上げ率は2000年以来、8年ぶりの高い水準だった。
妥結額は前年比69円増の6271円。

今春闘は、経団連が昨年末に賃上げ容認姿勢を打ち出し、大幅賃上げの期待が高まった。
年明けから景気先行きの不透明感が強まったことで経営側が消極姿勢に転じ交渉は難航したものの、
最終的には一定の上昇率となった。
調査対象は21業種263社の大手企業(東証1部上場、従業員500人以上)。

一方、同時に発表した07年の賞与・一時金調査結果は、夏季82万189円(2・5か月)、
冬季81万4899円(2・4か月)だった。
調査対象を今年から大幅に変更したので前年比は出していない。
調査は363社から回答を得た。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080613-OYT1T00619.htm?from=top
524名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 08:56:01 ID:ftr2z/vA

竹中が専門の「マクロ経済学」とは、要するにミクロ(俺たち国民一人一人)のことには目を瞑る、という学問だ。
奴にとって国民一人一人は、一億二千万分の一、という数字にすぎない。
一億二千万分の一、という数字がどんな数字かといえば、それはつまり「無視してもいい誤差の範囲」だ。
俺たちなんか、いないも同然なんだよ。

貧困・低所得者層・弱者がバタバタ倒れて死に絶えて、元々の強者(既得権益層)だけが生き残れば、「数字の上では」日本経済は強くなったといえる。
これが竹中のマクロ経済学であり、現にそうなった結果がイザナギ越えの正体だ。

525名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 09:44:35 ID:35x9ysDz
単細胞のオタク達が言葉遊びが旨いお調子者小泉に騙された結果
派遣社員で人生終わり
526名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 09:46:15 ID:HSeMYLk/
社会主義政党が政権を取れば、暗黒世界が出現する。
527名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 16:04:14 ID:OGdwSyru
米国債=紙切れと引き換えに輸入しまくって国民生活を底上げしている
アメリカでさえ、小さな政府に嫌気がさしている(↓ソース)のに、
アメリカとは逆に輸出製品を召し上げられている立場で後生大事に
小さな政府マンセーする黄猿国家wwww

オバマ旋風で「大きな政府」復権?
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20080414/153028/
>オバマ候補には、小さな政府を謳ってきた共和党の経済政策に嫌気が差した
>有権者が、大きな政府を容認する方向に動いているという認識がある。

528名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 16:05:08 ID:z0rzPwEg
企業を取りまく顧客、従業員、株主などの中で、今もっとも虐げられているのは株主なんだよ。
日本は昔から”お客様は神様”的思考で、顧客第一主義。また、従業員に対する労働分配率も高い。
それなのに、株主に対する配当性向は国際的に見ても低い上、その配当も二重課税が課されている。
企業は株主への利益配分を高めなければならない。
529名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 04:15:49 ID:EQbQH1KQ
自民党、移民1000万で将来の単純労働者不足を
補おうって何とか検討イイン会の答申・・・

キチ○ガイじゃじゃいのコイツラ。
いよいよ♂♀繁殖力の弱い日本民族消滅の時
来るか。
530名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 23:29:44 ID:Xx5ar1hh
世界で住みやすい都市、東京が4位・1位は独ミュンヘン

 ビジネスマンが世界で最も住みやすい都市はドイツ・ミュンヘン。東京は4位――。
国際ビジネス誌「モノクル」が、国際的に活躍する人が生活しやすい街を調査したところ、
アジアでは東京がトップだった。
 東京は「地下鉄が静か」「犯罪率が低い」「コンビニエンスストアが多い」など安全面や
便利さで評価が高かった。円安を受けて「以前より物価が安い」点も住みやすさにつな
がった。日本では京都も14位につけた。(07:00)

http://woman.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=20070622ax012n1
531名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 01:51:25 ID:hOpuP+VV
企業の景気予測さらに落ち込み、景況判断指数は過去最悪
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080623-OYT1T00561.htm

国民は改革の痛みだけ押し付けられ、その成果を分配される暇もなく
景気は後退へ。3年前の小泉マンセーは無残な結果に終わりましたwwwww

             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、全国の派遣・フリーターがキレかけなのに不景気転落!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` すっげえやべえ状態だってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       オラなんだかワクワクしてきたぞ!

532名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 01:58:39 ID:hz600JjW
>>3
天然記念物のキチガイうんこ馬鹿発見
533名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 02:45:57 ID:Tm2seHgp
これはまあ主観的な調査だが、貧困が進んでるのが良くわかる
http://www.yoronchousa.net/result/4118
534名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 21:06:12 ID:clW+XEix
バッドウィル廃業age

小泉改革のころ改革の旗手といわれた者は
なぜ次々に罰せられていくのかwww
535名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 21:18:35 ID:S3Qf+UHQ
国内で競争させても2極化するだけってわかってたはずなんだけどな
人口増やして競争させるならわかるけど
2極化してそのあとどうするのよって話なんだよな
536名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 21:30:38 ID:XCNXse46
>>535

二極化してタクシー運転手に 酒買わせるんですわ

何だか泣けてくる日本国になっちまったもんだ。

537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:38:26 ID:AyPf3v96
ガソリン代大幅値上げ
電気料金大幅値上げへ
車保険大幅値上げへ
トイレットペーパー大幅値上げ
消費税10%へ合意へ。今後18%まで見通し。
所得税アップ
国保アップ
年金支払いアップ 
年金給付ダウン
(いよいよ国民が暮らせなくなる腐った日本)
538名無しさん@3周年:2008/06/28(土) 23:26:40 ID:yhUw/2JI
企業を取りまく顧客、従業員、株主などの中で、今もっとも虐げられているのは株主なんだよ。
日本は昔から”お客様は神様”的思考で、顧客第一主義。また、従業員に対する労働分配率も高い。
それなのに、株主に対する配当性向は国際的に見ても低い上、その配当も二重課税が課されている。
企業は株主への利益配分を高めなければならない。

539名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 02:24:19 ID:AJJ/8hcl
>>538
などといって、経営は外国人株主を全力で排除しているわけだがww
540名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 02:33:49 ID:+sEqLjE7
>>538
最も貢いでいるのは、実は設備投資。
ストイックに性能向上という宗教に犯されている。
541名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 07:20:07 ID:Z+Song0c
雇用環境も福祉も欧米以下!日本は「世界で一番冷たい」格差社会:米国の著名社会政治学者が大警鐘
http://diamond.jp/series/worldvoice/10012/


日本の格差問題も英米に比べればまだまし――。
そう考える人は多いことだろう。
しかし、ハーバード大学のマルガリータ・エステベス・アベ教授は、
福祉機能で米国に劣り、雇用環境で欧州以下の日本こそが、先進国で一番冷たい格差社会であると警鐘を鳴らす。
542名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 07:29:00 ID:qPLpa8yZ
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を15%にする。

商品の単価が1万円未満の場合は消費税の税率を3%にする。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
543名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 17:24:25 ID:FsO8V00X
しかし2ちゃんですら未だに
所得が低いのは個人の努力不足
派遣、フリーターは個人の責任
社会のせいにするな    って声が上回ってると思うがね
544名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 19:00:09 ID:9TZLV2ZO
構造改革とか言ってるけど、公務員の改革だけは手を出していない。
だから、公務員の給料だけが突出して高く見えると。
545名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 19:05:36 ID:khibfooV
>>543
ですら、っていうより2ちゃんだからこそだろ
546名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 19:31:55 ID:xnZGe28r
>>539
そういえばそうだな。
ワロタw
547名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 20:02:52 ID:XmbelFG2
外国に比べて株主利権が少ないって、どことどこの国と比べての話だよ。
そこんと抜きに、変な比較するなよ
548名無しさん@3周年:2008/07/02(水) 07:11:57 ID:TMEKu/+O
企業を取りまく顧客、従業員、株主などの中で、今もっとも虐げられているのは株主なんだよ。
日本は昔から”お客様は神様”的思考で、顧客第一主義。また、従業員に対する労働分配率も高い。
それなのに、株主に対する配当性向は国際的に見ても低い上、その配当も二重課税が課されている。
企業は株主への利益配分を高めなければならない。

549名無しさん@3周年:2008/07/02(水) 18:18:03 ID:41uxFozZ
>>548
役員連がプレーヤーに入ってない時点で何の意味もない分析だな。
構造改革の空気の中で、従業員は締め上げ放題。株主はあの手この手で排除で
まさにやりたい放題。会社はあいつらのおもちゃだよ。
550名無しさん@3周年:2008/07/02(水) 18:19:43 ID:41uxFozZ
日経平均、43年ぶり10日連続の下落…終値176円安
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080702-00000035-yom-bus_all

それはそうと、43年ぶりってw
まさに悟空がわくわくする状態なのか?ww
551名無しさん@3周年:2008/07/03(木) 18:43:44 ID:A9A5+dDL
誰も損しないから問題ない。
552名無しさん@3周年:2008/07/04(金) 01:15:31 ID:4AgR7bJc

企業の景気予測さらに落ち込み、景況判断指数は過去最悪
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080623-OYT1T00561.htm
景気がけっぷち 日銀短観3期連続悪化
ttp://www.asahi.com/business/topics/TKY200807010531.html
1万2000円まで下がる? 株価11日続落
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080703-00000956-san-bus_all

国民は改革の痛みだけ押し付けられ、その成果を分配される暇もなく
景気は後退へ。3年前の小泉マンセーは無残な結果に終わりましたwwwww

             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、全国の派遣・フリーターがキレかけなのに不景気転落!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` すっげえやべえ状態だってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       オラなんだかワクワクしてきたぞ!
553名無しさん@3周年:2008/07/05(土) 09:24:17 ID:kJ6OhB4T
企業を取りまく顧客、従業員、株主などの中で、今もっとも虐げられているのは株主なんだよ。
日本は昔から”お客様は神様”的思考で、顧客第一主義。また、従業員に対する労働分配率も高い。
それなのに、株主に対する配当性向は国際的に見ても低い上、その配当も二重課税が課されている。
企業は株主への利益配分を高めなければならない。
554名無しさん@3周年:2008/07/05(土) 09:29:18 ID:3Agk7mDq
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を15%にする。

商品の単価が1万円未満の場合は消費税の税率を3%にする。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
555名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 21:59:10 ID:xJtyy2dZ
日経平均絶対防衛線age
次はどんな理屈で国民の富を奪うのか?ww
556名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 23:53:52 ID:MR4sU9N9
投資のお金がなくなっても、誰も困らない。
557名無しさん@3周年:2008/07/09(水) 17:31:07 ID:wFtMpsXS
サミットの“無策”を見透かすかのように、8日の東京株式市場は、
日経平均株価が300円を超える急反落となり、3カ月ぶりに
一時1万3000円台を割り込んだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080709-00000001-fsi-bus_all
558情報屋:2008/07/09(水) 17:38:13 ID:Tvz1M7QN
驚愕!!『創価学会は藤原行正氏の暗殺を計画していた!』


月刊『文藝春秋』8月号より

創価学会が脅えた私の「極秘メモ」

元公明党委員長の告発手記

数々の事件の裏事情が記された手帳を彼らは持ち去った

矢野絢也(元公明党委員長)

『………私が党役員のとき、学会首脳が第三者を使い、
藤原氏(※行正・元公明党都議会議員・渡部通子の姉の主人)
の暗殺を計画しているとして、藤井富雄都議会幹事長が私の
自宅に来て、「そういうことは学会の自殺行為になるので、
矢野さんから止めてもらいたい」との真剣な要請があった。
私は秋谷会長にその旨を伝えた。暗殺依頼の真偽はともかくとして、
そのような深刻な懸念を藤井氏が感じて、
私に「取りやめ」を学会首脳に進言するように頼んできたの
559名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 16:50:54 ID:OZ/aIPz6
企業を取りまく顧客、従業員、株主などの中で、今もっとも虐げられているのは株主なんだよ。
日本は昔から”お客様は神様”的思考で、顧客第一主義。また、従業員に対する労働分配率も高い。
それなのに、株主に対する配当性向は国際的に見ても低い上、その配当も二重課税が課されている。
企業は株主への利益配分を高めなければならない。
560名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 18:25:52 ID:AVLg3MN9
株投資は自己責任。嫌ならやめろ。能力がないだけの話。
561名無しさん@3周年:2008/07/15(火) 12:20:25 ID:1CDM+2B5
15日の東京株式市場は続落。前日の米国株式市場が、
金融不安を背景に下落した流れを引き継いだ売りが先行し、
日経平均株価は節目の1万3000円を割り、1万2900円前後
で推移している。大手銀行株、ハイテク関連、自動車株などがさえない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080715-00000905-san-bus_all
562名無しさん@3周年:2008/07/15(火) 12:21:29 ID:IcxUaUYZ
構造改革がなければ、経済は破綻していた。
563名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 08:39:52 ID:KZRdZlj8
破綻していいよ
564名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 22:54:08 ID:KlvtOgK5
民間平均給与9年連続減が厳然たる事実であるのに対して、
>>562 の主張は単なる妄想w
565名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 01:46:32 ID:2JJIlbPf
       ______
      /  \    /\   小泉さんは構造改革で新しい道のりを
    /  し (>)  (<)\  指し示したんだよ・・・。
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 構造改革は20年前のカルト理論
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   構造改革はアメリカで流行したカビ臭いカルト理論
.   構造改革を採用した国は貧乏化へ一直線
.   アメリカは自国内政ではアンチ構造改革、保護関税、積極財政主義
.   アメリカは他国に構造改革を強制し、グローバル企業の他国資産収奪を支援
.   構造改革は、グローバル企業による他国民収奪の道具として機能

.   4年間で失業者300万人増、非正社員230万人増
.   先進国2位の“高貧困率国”へ急上昇
.   フリーター・パートら低賃金層、固定化
.   派遣会社、人身売買化、“使い捨て”偽装請負普及
.   企業収益と雇用者報酬の急速な乖離
.   「生活苦しい」過去最高の56%に
566名無しさん@3周年:2008/07/28(月) 02:26:22 ID:W8YIWgVe
15年にも渡って努力・自己責任などと言って国民の膏血を「出資」させ、
未だ何の配当もなく、ここで出資をやめたらこれまでの分は貸し倒れです
あと100万出して下さい、などと嘯く。
詐欺師の最終段階そのままである。
567名無しさん@3周年:2008/07/28(月) 20:07:11 ID:dBxg8DcP
自社株買い、2兆円超す 1―6月、7%増加

 上場企業が自社株買いを加速している。1―6月は前年同期比7%増え、上半期で初めて2兆円を超えた。
対照的に公募増資など新株発行による資金調達は低水準。株安が長期化するなかで、企業が株式市場に
資金を返す構図が鮮明だ。財務体質が良くなった企業が、株主への利益配分を強化している面もある。
 野村証券の集計では、1―6月の自社株買いは2兆774億円(普通株式ベース)と、上半期としては4年連続
で増加。自社株買いをする企業も増えており、1488社と、前年同期より94%増加した。 (16:01)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080728AT2D2401L28072008.html
568名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 21:39:52 ID:ZPsjQTo0
企業を取りまく顧客、従業員、株主などの中で、今もっとも虐げられているのは株主なんだよ。
日本は昔から”お客様は神様”的思考で、顧客第一主義。また、従業員に対する労働分配率も高い。
それなのに、株主に対する配当性向は国際的に見ても低い上、その配当も二重課税が課されている。
企業は株主への利益配分を高めなければならない。


569名無しさん@3周年:2008/08/04(月) 01:02:55 ID:You9D28Z
雇用環境も福祉も欧米以下!日本は「世界で一番冷たい」格差社会:米国の著名社会政治学者が大警鐘
http://diamond.jp/series/worldvoice/10012/


日本の格差問題も英米に比べればまだまし――。
そう考える人は多いことだろう。
しかし、ハーバード大学のマルガリータ・エステベス・アベ教授は、
福祉機能で米国に劣り、雇用環境で欧州以下の日本こそが、先進国で一番冷たい格差社会であると警鐘を鳴らす。
570名無しさん@3周年:2008/08/04(月) 03:04:34 ID:Zv1bEWBT
よく言われるのは「規制緩和悪玉説」です。
例に出されるのが、規制緩和によって、タクシー運転手の給与が低下したとか、人材派遣業により、パートが増えて
正社員が減ったという話しです。
確かに規制が緩和されたため、タクシーの数が増え、料金が下がったことにより、タクシー運転手の平均年収は低下
したと言われています。
しかし、ものは考えようです。もし、規制緩和がなかったとしたら、確かに既存の運転手さんの給与は下がらなかった
かもしれません。
でも、不況により解雇された中高年が、タクシー運転手として再雇用されることはなく失業者になるか、もしくは、より
安い賃金の仕事に就かなければならなかったんじゃありませんか。
つまり、タクシー業界の規制緩和がなければ、所得格差はもっと大きくなっていたということです。
パートや派遣社員が増えたので、正規社員との所得格差は拡大したけれど、失業者がその分だけ減っていますから、
社会全体としての格差は縮小したという面もあるんじゃないでしょうか。

http://www.aso-taro.jp/lecture/kama/2006_4.html
麻生太郎オフィシャルサイト

つまり、安い賃金で奴隷の様な生活でも、仕事がないよりマシだろうって事ですね?麻生さん
571名無しさん@3周年:2008/08/04(月) 03:28:50 ID:HtOykd7V
規制緩和は必要だよ。
しかし何でもかんでもすれば良いと言うもんじゃない。
572名無しさん@3周年:2008/08/05(火) 22:14:35 ID:qXHok0eZ
最低賃金、時給700円台へ 厚労省審議会小委決定

 全国の最低賃金の引き上げ額の目安を議論していた中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)の
小委員会は5日、全国平均で時給を15円程度引き上げることを決定した。この結果、全国平均の最低賃金額
は初めて時給700円を超える見通しとなった。生活保護並みの時給を求める改正最低賃金法が7月から施行。
現時点で生じている生活保護との大幅な差を解消する動きが見込まれるため、昨年(14円)を上回る引き上げ
になった。

 最低賃金は企業が従業員に支払う義務がある最低限の賃金で、都道府県ごとに決まっている。現在の全国
平均(人口加重平均)は時給687円。
 今回の議論では7月から施行した改正法の趣旨を、引き上げ額にどう反映するかが焦点となった。改正法は、
働いても生活保護以下の収入しか得られずに働く意欲をなくすことを防止するといった狙いで、最低賃金につ
いて「生活保護との整合性に配慮」するよう規定している。 (10:37)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080805AT3S0500905082008.html
573名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 19:02:56 ID:w6HKCaCB
相変わらず先進国最低の最低賃金が15円上ったとか
労働者をなめてるな。
574名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 09:50:47 ID:J7j+ILdG
景気減速で最低時給上げの余力があるかね?
575名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 23:21:01 ID:JOxTw72Q
企業のもってる銭が史上空前なんだろ?
取り分の比率変えりゃ、なんとでもなんだろうが
576名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 07:50:07 ID:jCtwKpfX

貧乏奴隷の復活 国民が一票で選んだんだわ 国民が貧乏なのは

自業自得だぁ

国民の意向を示すのが国会議員、国民の希望どうり貧乏にしただけ 

不満はやめて貧乏暮らし楽しめ。

577名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 08:10:25 ID:LhUdD977
>>575
グローバルスタンダードからみて、社内留保や株主配分が少なくなることは考えられないが。
578名無しさん@3周年:2008/08/15(金) 08:20:10 ID:ZS8QPsC7
不動産不景気は、今の時代を象徴している。
579名無しさん@3周年:2008/08/22(金) 11:42:03 ID:SgcLCMGY
【経済政策】賃金抑制はもう限界 大企業の内部留保で日本経済が肺炎に
ttp:www.2nn.jp/bizplus/1219196909/
580名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 18:20:17 ID:fPAg5VPd
賃金抑制はもう限界 NBonline
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080818/168133/

1990年代後半から2000年代初頭の銀行不良債権危機(=企業の債務危機)の時期には、
「債務の巨額な企業上位20社」というようなランキングが雑誌などのメディアに出回り、
「巨額債務企業=破綻予備軍」のような債務企業バッシングが横行した。
支えてくれるはずのメインバンクの体力も細り、あてにならない状態になった。
その時の危機感がトラウマになっているのだろうか。しかし、トラウマに駆り立てられる
だけなら、経営とは呼べない。

↑読者コメントに注目。国際競争力向上のために国民は賃金抑制を受け入れるべきとかの
内容なら、国士気取りのオサンがそこらから沸いてくるのに、経営を非難する内容では
いまだコメント0件w ナチュラルボーン奴隷ばかりの国に奴隷制が復活するのは当然の結果だなwww
581名無しさん@3周年:2008/08/28(木) 20:49:03 ID:CeGZDaCp
>>580
やっぱり小泉が日本衰退の原因だったか
582名無しさん@3周年:2008/08/29(金) 19:47:15 ID:NGkqlfDG
>>570
ただの屁理屈だよ、自分たちのやった悪行を糊塗するためのな。
マジで言ってるのだとすれば苦労しらずのボンボンここに極まれりだろ。
583名無しさん@3周年:2008/08/29(金) 23:46:09 ID:Uy+TBkqX
企業を取りまく顧客、従業員、株主などの中で、今もっとも虐げられているのは株主なんだよ。
日本は昔から”お客様は神様”的思考で、顧客第一主義。また、従業員に対する労働分配率も高い。
それなのに、株主に対する配当性向は国際的に見ても低い上、その配当も二重課税が課されている。
企業は株主への利益配分を高めなければならない。

584名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 00:17:26 ID:/7xTrNGd
うむ
585名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 12:55:13 ID:bsQoiARh
てか、国会で、公共事業縮小で生まれる大量の失業者は
どうやって救済するんだ?っていう質問が出た時、
竹中は、サービス業を中心に民間から新しい産業がどんどん生まれて、
そこが受け皿になるって言ってたはずだが、
結局、受け皿になるような産業は生まれなかった。
はじめから失業者はタクシー業界に放り込んでおけばいいという腹だったのは明らかだし、
タクシーの規制緩和もそのための布石だったんだろう。
タクシー労働者もまた小泉による改革詐欺の被害者と言える。
586名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 13:01:29 ID:3+LF5J4D
漏れはむしろタクシー労働者こそ、とおもうな。
587名無しさん@3周年:2008/09/05(金) 21:37:24 ID:AsenFaZF
雇用環境も福祉機能も欧米以下!日本は「世界で一番冷たい」格差社会

 日本の格差問題も英米に比べればまだまし――。そう考える人は多いことだろう。しかし、ハーバード大学のマルガリータ・エステベス・アベ教授は、
福祉機能で米国に劣り、雇用環境で欧州以下の日本こそが、先進国で一番冷たい格差社会であると警鐘を鳴らす。

 日本で格差問題が悪化したのはアメリカ型の市場原理を導入したからではないか、との批判が高まっているが、これにはいくつかの誤解がある。
 アメリカは確かに国家の福祉機能が小さく、利潤追求と競争の市場原理を重視しているが、それがすべてというわけではない。
市場原理にまったく従わない民間非営利セクターが大きな力をもち、福祉機能、すなわち社会を維持する役割を担っている。
 貧困者や市場で失敗した人たちの救済活動はその分かりやすい例だろう。
 アメリカには、政治に対する意識とは別に自分が社会に何を還元できるのかを考える人が多いのである。
 日本はアメリカと似て国家の福祉機能が小さく、また、「自助努力が大切だ」と考える人が多い。しかし、企業や社会にはじき出された人を守るシステムが弱く、
家族に頼らなければならない。経済的に余裕のある家庭ならばよいが、問題は家庭内で解決できない時にどうするかである。
 意外に聞えるだろうが、生活保護の受給条件はじつは日本のほうが厳しい。アメリカでは個人に受給資格があればよいが、日本では家族の所得も事実上調査される。
大学教授だった私の知人は裕福だが、息子は生活保護を受けている。日本だったら、まずあり得ない話だろう。日本の役所は生活保護の申請書をくれなかったりするが、
他に助けてくれる所がないから行政に行っているのになかなか助けてくれない。
 ちなみに、アメリカ型の市場原理に対する批判はヨーロッパでもある。ただ、欧州先進国の多くは国家の福祉機能が大きく、
「市場で失敗するのは個人だけの責任ではないので、国家が助けるのは当然だ」と考える人が多い。こうしてアメリカとヨーロッパ、
日本を比べてみると、日本が一番冷たい社会のように思える。

http://news.goo.ne.jp/article/diamond/business/2008063005-diamond.html
588名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 07:30:31 ID:1I4LFDQ2

「総裁選を派手にやって国民をだまそうとしている自民党だよ」
                                                                            
    ___                         ____
ゝ/  ____ヽ      __  「そのとおり。」  /____\
./   |   /   |    /´    ⌒ヽ    ___   |/ . .ヽ | ヽ
l   _|    (・ l  / / )ノ)ノ)ノ   /______ ヽ _l (二     |_ ノ
|  (        _) | _| /| (|  |(| |  l | ⌒  ⌒ | ( ___     )  ∩/)
ヽ /     ノ)  (    ー  ゝ´ヽ | | ┃ ┃ |   l  ___)  ノ  / `三
  〉__┌ <)    /ヽ  ヽフ ノ ノ/ <   ノ  L. ー┬_−ヽへ / ̄
. /‐──┬`  _∩.'ヘノ 〉ー‐┐´  く ヽ \_/ \_ ノ / l/ヽ/ /
/ (  \l  〈   ノ /´ヽ ̄´ヽ    ` ` ー┬ イ  (ヽ/ヽ|     |
.   \/ `ー ´ / /  / /)__ |\    //_//三`  /

「後期高齢者医療制度も自民党が強行採決して導入した悪党なんだからな」
「年金もホッタラカシの自民党」「天下りは温存が自民党」
「政権たらいまわし、投げやり運営も自民党」

無責任の偽装政党、自民党。
589名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 08:40:04 ID:lNv7YVYe
 貯蓄から投資へ、公共投資依存から民間活力活用へのために、企業は株主を
重視しなければならないと主張してきたが、ようやくその流れが鮮明になってきたね。
 2009年3月期の上場企業は7期ぶりの経常減益が見込まれるが、年間配当は4%
増える見込みだという。
 もっとも、これでも配当性向は32%程度に過ぎないから、早期にヨーロッパ並みの
4割程度にまで高め、株主配分を強化する必要があるね。
【参考】 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080905AT2D2602X04092008.html

590名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 14:20:43 ID:IHGXmaL0

経済は今や3流国になり、将来への不安(雇用・少子化・年金・格差・・)は、増すばかり。 
このようなロクな希望を持てない世の中にしたのが、 自民・公明・経団連政権 なのです。

   2代続けて政権を勝手に投げ出し挙句の、茶番の総裁選挙。 そして来る、衆議院の総選挙。
   あなたは、『 無責任・偽装・国民生活一切無視のトンデモ政権 』を、放置しておきますか?
   あなたがまともな人であり、一連の不正を憎む心があるのなら、これ以上許せないはずです。

      \∧国ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \民ノゝ∩ < 民主党政権への交代。 実現に向けて、さぁ行くぞゴルァぁ!,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

ねらーの皆さん、やはり一度は、民主党(を中心とした野党)に、政権を担当させてみましょう。
大丈夫か? 誰でも最初は、”未経験”の状態からスタートしたはずなのです。  

     日本国のやり直し&出直し。 それは、政権の交代とチャレンジから始まります。
591名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 18:09:24 ID:/mqnzIvS
592名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 00:10:16 ID:jxTtfdcw
貯蓄から投資へ、公共投資依存から民間活力活用へのために、企業は株主を
重視しなければならないと主張してきたが、ようやくその流れが鮮明になってきたね。
 2009年3月期の上場企業は7期ぶりの経常減益が見込まれるが、年間配当は4%
増える見込みだという。
 もっとも、これでも配当性向は32%程度に過ぎないから、早期にヨーロッパ並みの
4割程度にまで高め、株主配分を強化する必要があるね。
【参考】 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080905AT2D2602X04092008.html
593名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 00:12:40 ID:U+Lf2trV
残念だけど、株はまだまだ下がるんです。
594名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 00:08:38 ID:R4iC2W8F
もう騙されないぞ

「構造改革路線」とは現代の「搾取」であったことを
595名無しさん@3周年:2008/09/26(金) 17:29:43 ID:T10eqv/m
次回選挙で自民を下野させることが、一番正しい道。
麻生には、政権与党としての自民の幕引きをしてもらおう。
596名無しさん@3周年:2008/09/26(金) 18:58:38 ID:XBUl6ir5
<生活保護世帯>過去最多、初の110万世帯突破 07年度
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080926-00000066-mai-soci

 07年度の生活保護世帯は、1カ月平均110万5275世帯(前年度比
2.7%増)で過去最多だったことが厚生労働省の社会福祉行政業務報告で
分かった。05年以降3年連続で100万世帯を突破し、今回初めて110
万世帯を超えた。(ry
597名無しさん@3周年:2008/09/26(金) 20:47:49 ID:GRvimXOp
よく言われるのは「規制緩和悪玉説」です。
例に出されるのが、規制緩和によって、タクシー運転手の給与が低下したとか、人材派遣業により、パートが増えて
正社員が減ったという話しです。
確かに規制が緩和されたため、タクシーの数が増え、料金が下がったことにより、タクシー運転手の平均年収は低下
したと言われています。
しかし、ものは考えようです。もし、規制緩和がなかったとしたら、確かに既存の運転手さんの給与は下がらなかった
かもしれません。
でも、不況により解雇された中高年が、タクシー運転手として再雇用されることはなく失業者になるか、もしくは、より
安い賃金の仕事に就かなければならなかったんじゃありませんか。
つまり、タクシー業界の規制緩和がなければ、所得格差はもっと大きくなっていたということです。
パートや派遣社員が増えたので、正規社員との所得格差は拡大したけれど、失業者がその分だけ減っていますから、
社会全体としての格差は縮小したという面もあるんじゃないでしょうか。


って、言うけどさー。何でタクシー運転手や事務屋さんが賃金が下がるのは良くて自分達は
下げないの。国会議員の給与を2割にして議員を3倍にするってのはどう?
大学の教授を5倍に増やして給与は2割にしても良い訳かいな。

598名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 04:19:05 ID:81Nfhf9f
>>597
それ、タクシー業界だけ例に挙げて中間搾取については言及しない麻生HPの低所得層増産肯定発言だろ。
ピラミッド構造の上層部のみで金が循環する仕組みを放置したまま景気対策を行ったところで、
いくら税金を投入しようがピラミッド下層の人間の生活水準が向上する事はないだろ。
低賃金労働者の雇用が増えるぐらいの恩恵はあるかもしれないが。

小泉も麻生も、富める者が富むための政治である点については共通している。
599名無しさん@3周年:2008/10/02(木) 23:42:17 ID:8Ie8JPyI
小泉のせい
600名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 00:02:09 ID:NSA2pw1+
構造改革のうちの公務員改革や独立行政法人改革はほとんどの国民にとって
プラスになる改革だけど、今までの市場原理主義に偏った改革は都市部の
富裕層のみがプラスになり、その他大勢にはマイナスになっている。
そもそも新自由主義で成功した国はないし、改革の方向性を間違えていると
感じる。
601名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 22:36:56 ID:DQmv3OvT
間違い
602名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 23:03:14 ID:5UqYUC+Y
>>1
デフレ経済で名目所得が下がるのは当然だ。
デフレ経済の最大の原因は、端的に言えば国内消費(個人消費)が伸びないから。

日本の経済成長率が高くならなかった理由、つまり個人消費伸びず内需主導経済に
ならなかった理由、元凶は

結論
社会主義集団によるマスコミぐるみの煽動で「公務員天国・国民地獄」
の政策が温存されてきたから

理由
1、野党の売国媚中主義によって企業排斥運動が展開され続け、産業空洞化が
悪戯に増大化され、雇用機会が減ってワーキングプアが悪戯に増えたこと。
2、公務員の実質収入が異様に高いこと。
3、その税金無駄使いのため、ワーキングプアや低額所得の年金生活者への手当てや
助成金、医療補助などの社会保障予算、福祉予算が圧迫され続けていること。
4、公務員主導のデタラメ社会保障制度のため「将来の不安」から個人消費が伸びず
内需主導経済にいつまでもならないこと。
5、民主、社民、共産が、マスコミぐるみで世論操作などして以上の事実を隠蔽し、
「役人天国・国民地獄」の構造改革することを妨害しているから。
603名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 23:11:59 ID:SNqL6608
>>602
デタラメ。現状の責任が野党にあるとか基地外にも程がある。
604名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 10:45:52 ID:wY7lQjqX
たとえば、韓国のサムスンというフラシュメモリなどで売り上げ世界一の企業がある。
昨年、東芝など日本の製造業が得意分野だったこの半導体部門は軒並み、赤字転落してるのに
サムスンは莫大な黒字だった。
何故かといえば、サムスンは桁外れの開発投資、設備投資を続けて先端技術を維持し続け
マスプロのコストダウンもなして遂げてるから、開発競争においても価格競争においても
圧倒的な強みを持つからだ。
サムスンがそのようなことが可能になってきた最大の理由は、税制にある。韓国の法人税は
12%だが、日本は40%である。だから、同じ税引き前利益を出しても日本企業と韓国企業では
毎年の繰越利益が大きく差がつくため、開発投資に回せる予算や大規模投資によるコストダウン
のされかたで、しだいに大きな差がでるようになるのである。
それで味をしめた韓国財界や中国財界は、マスコミや政界に巣食う産業売国奴を利用して>>1のような、
反日キャンペーン、反構造改革(税制構造改革妨害)キャンペーンを繰り返している。

世界一の法人税、世界一の配当税、世界一の株式譲渡税(現在は「普通の国」レベルになってる
が「優遇税」と呼ばれる率)のような異様な病的な高率税制構造でさえ「大企業優遇」と批判する
社会主義集団のネガティブ煽動、反構造改革キャンペーンに国民の多くが騙され続けていくかぎり、
黒字企業排斥税制、先端技術産業抑圧・排斥政策構造が正当化され続けていくかぎり、
、日本の最先端技術産業は早晩、開発競争において次々と韓国などの後進国との競争に負けて、
「技術三流国」になって産業空洞化が更に進み、ワーキングプアだけが増えるばかりになっていく
だろう。


605名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 11:06:58 ID:wY7lQjqX
構造改革に反対する社会主義集団の主張は、またもや「マッチポンプ」でしかない。
過去数年、日本のGDPが先進国ほど伸びなかった理由は主に以下である。

1、構造改革の進展度が、後進国の追い上げ速度より遅く、税制構造などは、
異様で病的なほど資本や黒字企業を海外に排斥する構造になっているから
産業空洞化が進んだ。
2、民主党など労働組合運動政党の背景になっている労働組合に加入してる
少数の本社員だけはろくに働かなくても海外子会社からの配当によって
高額所得を得ているが、多数の低額所得のワーキンギプアだけが増えて、
平均の国民所得は増えない。
3、「お手盛り手当て」や労働組合加入の本社員の所得を基準にした
人事院勧告によって官公労の職員の所得や貯蓄はべらぼうなものになって
財政無駄使いされてる。
4、そのことによって、貯蓄率の低い低額所得のワーキングプアや低額所得
の年金生活者への諸手当や助成金が阻害されてるため、内需拡大(個人消費拡大)
に寄与しない。
5、社会保障制度(貧弱な年金構造)の構造改革の遅れから「将来への不安」は
いつまでも払拭されず、中流以上の給与所得者の貯蓄率、貯蓄は異様、病的なほど
肥大し、よって個人消費がふえなかったのでGDPも増えなかった。
606う〜ん?:2008/10/13(月) 11:15:57 ID:DJZv40ND
民主党の支持団体及び支持者は?

1.自治労(100万人)及び家族
2.在日本大韓民国民団(45万人)及び家族
3.日教組(30万人)および家族
4.朝鮮総連(家族を含めて10万人)
5.部落解放同盟

民主党を含め、いずれもやや左寄りの組織である。
民団と朝鮮総連は民主党に参政権を要求している。政権を取れば与える。

607名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 13:03:40 ID:vCdxGYXF
>>605はいまだに小泉脳。嬉しそうにあちこちに出没してるが迷惑。早よ死ね。
608名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 13:07:18 ID:wY7lQjqX
↓論理的説明がない、群集心理、衆愚政治の元凶・権威主義型ファシズムの典型

607 名前:名無しさん@3周年 :2008/10/13(月) 13:03:40 ID:vCdxGYXF
>>605はいまだに小泉脳。嬉しそうにあちこちに出没してるが迷惑。早よ死


「権威主義」
意思決定の場において、論理的説明を省略し、権威に対する盲従を要求する態度、及び意思決定や判断において自分の頭で考えたり情報を集めずに権威に盲従する態度を指す。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A9%E5%A8%81%E4%B8%BB%E7%BE%A9
「ファシズム」
広義には第一次世界大戦後にドイツ・日本・スペイン・南米・東欧などで見られた全体主義もしくは権威主義の体制、およびそれらの一党独裁政治や政治的自由活動の抑圧行為等を包括的に指す。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B7%E3%82%BA%E3%83%A0
609名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 13:10:07 ID:mYwP+N+7
>>604

日本の大企業には、その他の控除・減税(研究開発減税等)のシステムがあるのを
しらないのかな
実効税率は、だいぶ低いけどね

それと、アメリカは株等は、総合課税、日本は分離課税なので税金が少ないけどね
610名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 13:12:35 ID:wY7lQjqX
構造改革反対派は、昔の戦争誘導責任でも自分たちがしたことを、自由主義者らや、
何の罪もない現代の国民の税金で賠償をするよう主張し、一般国民に責任転嫁し続けてる。

↓こいつらは、自分たちがしたことを反省し謝罪や償いをしたことは一度もない。
↓こいつらは、いつでも、自分たちがしたことを他人に責任転嫁するファシズム集団。

(戦前)社会大衆党―(戦後)社会党、民社党―社民党、民主党
「近衛首相はこの精神をしっかりと把握されまして、もっと大胆率直に日本の進むべき道はこれであると、
かのヒトラーの如く、ムッソリーニの如く、あるいはスターリンの如く大胆に進むべきであると思うのであります」
(昭和13年3月16日、衆議院本会議、社会大衆党代表西尾末広、国家総動員法、三国軍事同盟熱烈賛成演説)
http://www.c20.jp/1938/03nisio.html
611名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 13:17:05 ID:wY7lQjqX
>>609
>日本は分離課税なので税金が少ないけどね


米国は、低額所得者は株式譲渡税は今年からゼロだ。

>控除・減税(研究開発減税等)のシステム
そなんものは、外国もある。
612名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 13:28:38 ID:wY7lQjqX
↓でも、欧米や韓国の控除、減税前税率の2倍以上の実質税率だ。

トヨタ2008年3月期決算(単位百万円)
税引前利益:2,437,222
税引後利益:1,717,879
----------------------
税総額:719343(29.5%)

正zeigaku
613名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 13:40:09 ID:wY7lQjqX
東芝2008年3月期決算(単位百万円)
税引前利益:255,558
税引後利益:127,413
----------------------
税総額:128,145(50.1%)
614名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 13:44:31 ID:wY7lQjqX
↓でも、欧米の控除、減税前の税率の3倍

信越化学2008年3月期決算(単位百万円)
税引前利益:300,040
税引後利益:183,580
----------------------
税総額:116,460(38.8%)

615名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 13:46:08 ID:puTDtQjQ
税引き後利益って配当金になる金のことだろ?
別にいいじゃん。
616名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 13:57:42 ID:wY7lQjqX
>>6098
>日本の大企業には、その他の控除・減税(研究開発減税等)のシステムがあるのを
>しらないのかな

大企業だけじゃない、馬鹿野郎

>実効税率は、だいぶ低いけどね

実行税率なら、外国の控除、減税制度もいえ。インチキ詭弁野郎がwww

617名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 13:58:26 ID:wY7lQjqX
↓論理のすりかえするな。まやかしファッショ野郎どもwww
↓日本の法人税率が高いかどうかを論じてるのに、都合が悪くなって論理のすりかえだろうがwww

615 :名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 13:46:08 ID:puTDtQjQ
税引き後利益って配当金になる金のことだろ?
別にいいじゃん。
618名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 13:59:51 ID:puTDtQjQ
>>617
へぇ。
>>615のことは認めるわけねw
619名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 14:01:17 ID:wY7lQjqX
配当は日本だけの制度じゃないし、税金が多かったら配当分も少なくなるし、
↓利益金は配当になるだけじゃネーヨー。間抜けwww 

615 :名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 13:46:08 ID:puTDtQjQ
税引き後利益って配当金になる金のことだろ?
別にいいじゃん。

620名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 14:02:23 ID:wY7lQjqX
↓なんだ。こいつは妄想、基地外だな

618 名前:名無しさん@3周年 :2008/10/13(月) 13:59:51 ID:puTDtQjQ
>>617
へぇ。
>>615のことは認めるわけねw

621名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 14:02:26 ID:puTDtQjQ
>>619
実質的には配当金として換算されるんだよww
622名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 14:04:17 ID:wY7lQjqX
↓こんなやつら経済政策を動かしたら日本経済は崩壊する。

615 :名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 13:46:08 ID:puTDtQjQ
税引き後利益って配当金になる金のことだろ?
別にいいじゃん。

618 名前:名無しさん@3周年 :2008/10/13(月) 13:59:51 ID:puTDtQjQ
>>617
へぇ。
>>615のことは認めるわけねw




623名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 14:06:57 ID:wY7lQjqX
>利益金は配当になるだけじゃネーヨー。

この日本語が理解できないのか。在日?

↓それとも、なんも会計がわかってない高校生レベル以下の低脳、妄想基地外

621 名前:名無しさん@3周年 :2008/10/13(月) 14:02:26 ID:puTDtQjQ
>>619
実質的には配当金として換算されるんだよww
624sage:2008/10/13(月) 14:12:11 ID:puTDtQjQ
>>623
うわww今どき在日煽りかよwwww

高校レベルの簿記しかやってないから、短期的な視点にしか立てないんだよ。
まあ、これまでのレスみてたら、ほかの人はどっちがまともか分かるけどね。
せいぜいがんばれよww
625名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 14:12:38 ID:wY7lQjqX
信越化学2008年3月期
純利益(税引後利益):1835億8千万円

総発行株式数:432106000株
一株当たり配当金:90円
配当金総額:388億8千954万円
配当性向:21%
626名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 14:17:30 ID:wY7lQjqX
利益が、全て配当に回るだけでないということを教えられても調べようともせず、
>>619で教えられた日本語が理解できないのは、在日か、又は中学生レベル以下の
日本語読解力
それ以前、↓の無知さ、指摘されても反省の真似もできないんじゃあ、猿以下だな

利615 :名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 13:46:08 ID:puTDtQjQ
税引き後利益って配当金になる金のことだろ?
別にいいじゃん。

624 名前:sage :2008/10/13(月) 14:12:11 ID:puTDtQjQ
>>623
うわww今どき在日煽りかよwwww

高校レベルの簿記しかやってないから、短期的な視点にしか立てないんだよ。
まあ、これまでのレスみてたら、ほかの人はどっちがまともか分かるけどね。
せいぜいがんばれよww
627名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 14:18:55 ID:wY7lQjqX
↓猿以下には人間の言葉が通じないということは理解した。

puTDtQjQ
628sage:2008/10/13(月) 14:21:16 ID:puTDtQjQ
>>626
>>利益が、全て配当に回るだけでないということを教えられても調べようともせず
アフォww
そんな話してない。
素人まるだし。
ちゃんと>>624で短期的な視点に立つなと教えてあげたのに。
もうちょっとちゃんと勉強してからにしようね。
もう授業はおしまいねww
629名無しさん@3周年:2008/10/18(土) 10:21:17 ID:E2yjZ1DR
貯蓄から投資へ、公共投資依存から民間活力活用へのために、企業は株主を
重視しなければならないと主張してきたが、ようやくその流れが鮮明になってきたね。
 2009年3月期の上場企業は7期ぶりの経常減益が見込まれるが、年間配当は4%
増える見込みだという。
 もっとも、これでも配当性向は32%程度に過ぎないから、早期にヨーロッパ並みの
4割程度にまで高め、株主配分を強化する必要があるね。
【参考】 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080905AT2D2602X04092008.html
630名無しさん@3周年:2008/10/24(金) 21:26:03 ID:yD0qkQWJ
"自分の役割は米国諜報機関と多国籍企業の手先であり、「経済の刺客」として第三世界の指導者たちをかどわかし、
自国民を犠牲にして米国企業を優遇する経済政策をとらせてきたと告白"

http://democracynow.jp/stream/070605-1/

631名無しさん@3周年:2008/10/26(日) 20:07:30 ID:3BtPfSry

小泉純一郎(66)が次の衆院選に出馬せず引退することが決まった。「小泉改革」を否定する麻生政権が誕生し、ヤル気を失ったらしい。
しかし、「郵政民営化」も「道路公団民営化」も大失敗に終わり、結局、地方を疲弊させ、日本を「格差社会」にしただけだった。
壊すだけ壊し、最後はトンズラなのだから、ホント無責任な男だ。小泉元首相が引退を最終的に決意したのは、つい最近だという。
「いずれ次男の進次郎(27)に地盤を譲ることは決めていたが、次の選挙に出馬するかどうか、迷っていた。
しかし、小泉改革を否定する麻生が総裁選で圧勝し、しかも自分が応援した小池百合子が惨敗したことで、神通力を失ったことに愕然とし、引退を決めたようです」(政界事情通)
しかし、「聖域なき構造改革だ」「痛みに耐えろ」と絶叫し、あれだけ改革の旗手を気取りながら、古臭い自民党議員と同じように息子を後継指名しているのだから、ふざけている。
この男の正体が分かるというものだ。小泉が引退することで、ただでさえ路頭に迷っていたチルドレンたちも、完全に行き場を失った。
小泉を後ろ盾にして「上げ潮新党」を立ち上げようともくろんでいたとされる小池百合子も真っ青になっているのではないか。
もともと、自分のことしか考えていない男だが、ハシゴを外された連中はいい面の皮だ。
それにしても、こんな勝手な男に5年以上も日本の政治が振り回されてきたのだから、とんでもない話だ。
「自民党をぶっ壊す、と小泉首相は叫んでいたが、ぶっ壊したのは自民党ではなく、日本社会です。市場原理主義を持ち込み、弱肉強食の社会にしてしまった。
年金を壊し、医療を壊し、雇用をぶっ壊した。安倍内閣と福田内閣が潰れたのも、小泉改革のツケを払わされたからです。これからさらに小泉政治への批判が強まるのは確実だった。
本人はそれを察知し、バッシングされる前に、ここが潮時と、サッサと逃げ出したのが真相でしょう」(立正大教授・金子勝氏=憲法)
小泉改革に熱狂した国民も、やっと「騙された」と気づいているようだが、それでも自民党政権を支持している国民がまだ半数近くいる。大丈夫か。

(日刊ゲンダイ2008年9月26日掲載)
632名無しさん@3周年:2008/10/26(日) 20:11:37 ID:96i1VJ9A
自民党が内需拡大政策していたら、これほどの資金が世界に拡散しなかったのにな。
日本中に生まれなかった子供、死なないですんだ人たちがいっぱいいたということだ。

反省しろ、お前らに日本国を担う政治家の資格はない 選挙に出ようということ自体僭越だ
自民ビル売却して国庫に返納し 死んでわびろ 

633名無しさん@3周年:2008/11/01(土) 13:16:28 ID:1Zoqz7Ue

2005年   ネット右翼(B層)は語る  ____      
       /      \ 小泉万歳 天皇陛下万歳 やっぱ自民党圧勝だな。
      / \   /  \   これで自民党は今までやりたくてもできなかったことをできる。
    /  (堰j   (堰j  \ 「聖域なき構造改革」を推進できる。 
    |     (__人__)     |  ________ ようやく、日本が少しまともになった。
     \    ` ⌒´    ,/ | |          | 日本人を信じて良かったお。。。。
    ノ           \ | |          | 自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
  /´                 | |          | 自民に入れてよかったよかった。
 |    l                | |            自民に入れた俺は勝ち組


2008年  おかげでいつまでもフリーター   小泉の「聖域ある構造改悪」・・・
       /      \    ★一般市民の保険料住民税大幅アップ  ★高所得者は大減税 大企業は大減税
      /  ─    ─\   ★国保料・保育料値上げ ★後期高齢者医療制度
    /    (堰j  (堰j \               ★消費税10%↑ ★ガソリン税再可決+便乗値上げ
    |       (__人__)    | ________  ★年金は公務員が使い込んで消滅 ★郵便局手数料アップ
     \      ` ⌒´   ,/ | |          |  ★社保庁職員ボーナス全額支給 公務員賞与アップ
    ノ           \ | |          |  ★日本人学生の自殺者最多
  /´                 | |          |  ★留学生の受入れ30万人 ★W.E. サビ残合法化推進
 |    l                | |          |★派遣法改悪(強行採決) ★児ポ法改悪(アニメ、CG規制も検討中)
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|   ★ネット等情報規制と言論弾圧の各種法案
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |        ★移民1000万人受入

634名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 20:11:39 ID:pN/rBCW4

日本の米国債保有残高とシェア 

〜小泉政権による大量の米国債購入実績〜

米国債発行額は、米経済の落ち込みが顕著となった01年後半から増加するが、
残高に占める日本のシェアが急増している。とくに、03年に入ってからの伸びが
目立ち、40%に迫る。これは、日本政府が巨額の「円売り・ドル買い」介入で得た
ドルのほとんどを、米国債購入に振り向けたため。ブッシュの大減税、および
イラク戦争の経費は、日本からの国債購入なくしては不可能であった。
http://www.jlp.net/images/040315-3-2.gif

これが住宅バブルの資金。

日本の低金利での円キャリー取引と相まって原油・商品先物市場にもまわされ高騰。

日本の金で世界中の国民が苦しむ結果に。
635名無しさん@3周年:2008/11/06(木) 20:20:24 ID:4rVuXyhX
トヨタが売上急落を受けて、派遣を6千人から、三千人へ縮小予定。
アメリカ並になった、日本も。
636名無しさん@3周年:2008/11/07(金) 14:47:26 ID:8cO1gArG
行政改革:国土交通省、地方整備局。農水省、地方農政局を廃止にすれば麻生首相の
株も上がるだろう。   反対するのは担当官庁の官僚等だよ。
637名無しさん@3周年:2008/11/11(火) 23:13:27 ID:m51teG9Y

【自己責任】 〓情報拡散推奨〓

小泉政権下で考案された、日本人のDNAにわずかに残存する「恥」の概念を悪用
した悪質な洗脳マジックワード。
権利主張しないことがカッコいいことと思い込ませて使用する者の自尊心を
くすぐり自己陶酔させて使用者を自縛状態に陥れ、自分が今不遇なのもそれは
自分の努力が足りないせいだと思い込ませて、不遇な状態に追い込んでる為政者
への不満の矛先逸らしを被害者である使用者本人に行わせる新自由主義の奴隷
まっしぐらの凶悪な洗脳用語である。
本来行政が果たさなければならない義務や責任の放棄を正当化して、小さな政府
ならぬ新自由主義下の「無責任でいい政府」を推し進める際にウイルスのようにばら
撒かれる悪魔のキーワード。
某広告代理店と練られたメディア戦略の一環として多用された小泉政権下の
ワンフレーズポリティックスの中でウイルスのように国民の間に一時広がりを
みせ、猛威を振るったが、小泉コーゾーカイカクのイカサマの露呈と共に既に
多くの国民は引っかからなくなってきてはいるが、未だにその害毒に侵され
続けているB層※も少なからず残存している。

※自民党のメディア戦略の中で、IQが低く難しいことはわからないがイメージだけで
小泉首相を支持するような有権者と位置づけられた郵政選挙のターゲットにされた層

638名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 02:53:28 ID:+YP/0ehb
構造改革時代、アメリカ人の論者が日本の貿易黒字を盛んに称賛していたが
(自分の母国の貿易赤字にもかかわらず!)、貿易黒字とは今すぐに役に立つ車や家電を手放し、
交換に使わないかぎりは紙切れにすぎない金融資産を溜込んでいる状態であることを確認せねばならない。
しかもその状態は過去50年にもわたって続いている。では次のような疑問が起こって当然ではないか?
50年間、紙切れであり続けた物は未来も永久に紙切れではないのか?と。
639名無しさん@3周年:2008/11/20(木) 01:10:43 ID:uuER0Jmi
「来るなら来いウヨども!! 徹底的に論破してやる!! 日本人に反省させてやる!! 」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1223045486/l50

「来るなら来いウヨども!! 徹底的に論破してやる!! 日本人に反省させてやる!! 」

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1223045486/l50

「来るなら来いウヨども!! 徹底的に論破してやる!! 日本人に反省させてやる!! 」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1223045486/l50

「来るなら来いウヨども!! 徹底的に論破してやる!! 日本人に反省させてやる!! 」

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1223045486/l50


「来るなら来いウヨども!! 徹底的に論破してやる!! 日本人に反省させてやる!! 」

「来るなら来いウヨども!! 徹底的に論破してやる!! 日本人に反省させてやる!! 」
640名無しさん@3周年:2008/11/25(火) 01:24:46 ID:w/g6FVji

F誰が新自由主義を望んだのか?

小泉政権は、先の衆院選挙を郵政事業民営化の是非”だけ”を問う選挙だと問いた。
労働の非正規化、低賃金化、外国人労働者、移民は選挙で一切触れられていない。
つまり、自民党は国民に聞いたわけでもなく頼まれたわけでもない政策を
経団連の提唱する方向へ”勝手に”進めているのである。
その提唱の一つ「国際競争力」は競争に勝つ為には
安価で調達できる労働力が必要だという論理だが
国際競争力なんて概念は経済学的には全く認められておらず、
マクロ経済学では極めて曖昧なジャーナリズム用語とされている。(宮崎哲也氏の発言より)
また、「雇用の流動化」「雇用の多様化」とは経営者が必要な時だけ非正規で労働者を雇用し、
必要なくなったら労働者を解雇する単なる消耗品としての使い捨て雇用、
”雇用のジャストインタイム”である。
2007年に厚生労働省傘下の独立法人の調べによれば、
日本の成人男女9割弱が雇用の流動化に反対、安定雇用を支持している。
経団連の提唱は経済学的にも根拠の乏しい、国民からも支持されていない提唱なのである。
新自由主義を望んだのは自民党、経団連、外資、投資家、官僚、富裕層である。
今、日本を動かしているのは国の為にならない事ばかりしている”愛国心のない人間”達である。
しかし、そんな人間に限って”なぜか”「日本人は愛国心を持て」と謳い求める。

641名無しさん@3周年:2008/11/30(日) 23:07:14 ID:ZYwkaZmJ

■生活水準「低下している」34.1% 第1次石油危機以来の高水準
 内閣府が16日発表した国民生活に関する世論調査によると、
生活水準が去年と比べて「低下している」と感じる人が34.1%と、昨年7月の前回調査より9.6ポイント増えた。
第1次石油危機の影響を受けた1974年(34.6%)に次ぐ高水準となった。
物価対策と景気対策を望む声も急増。景気停滞と物価高が生活を圧迫している現状が浮き彫りになった。
生活が去年と比べ「同じようなもの」と答えた人は61.3%と昨年比9ポイント減少した。
「向上している」は4.4%と同0.4ポイント下がった。
今後の生活の見通しでは「悪くなっていく」が同7.8ポイント増の36.9%だった。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080816AT3S1502516082008.html
冷血非情な税金泥棒の自民党・公明党政権を倒し、
すべての国民が自由で安心して暮らせる社会をつくろう!
642名無しさん@3周年:2008/12/05(金) 21:11:42 ID:CbwGmdlD
643名無しさん@3周年:2008/12/09(火) 11:08:47 ID:plhh/nJF
派遣労働者の使いすての実態をただす
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1226465358/
644名無しさん@3周年:2008/12/11(木) 22:34:23 ID:q9dj5366
自民党の中川秀直元幹事長を中心とする議員連盟「生活安心保障勉強会」
の設立準備会が11日午後、党本部で開かれ、事実上発足した。57人が参加。
年金など社会保障政策に関して、政府と党執行部に提言していく方針を
決めた。麻生太郎首相と距離を置く中川氏には、次期衆院選後の政界再編
に備える狙いがあるとみられ、同会は低迷する麻生政権の行方にも影響を
与えそうだ。

 準備会には、新党結成や倒閣の可能性に言及した渡辺喜美元行政改革
担当相をはじめ、首相の政権運営に批判的な塩崎恭久元官房長官、
小池百合子元防衛相らが出席。一方で、安倍晋三元首相や菅義偉選対
副委員長ら首相に近い議員も加わり、当初取りざたされた「反麻生」
色は薄まる形での旗揚げとなった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081211-00000192-jij-pol
645名無しさん@3周年:2008/12/18(木) 18:50:05 ID:zMN5je8w
「B層」という言葉の認知度をもっと上げねばならん
646名無しさん@3周年:2008/12/19(金) 22:45:55 ID:9Th/0pgl
小泉純一郎元首相は19日、河村建夫官房長官と都内で会い、
「厳しい経済状況だが、一番大事な時だ。しっかり腹をくくって
頑張るように伝えてほしい」と麻生太郎首相に激励のメッセージを送った。
また、小泉氏は「麻生がやりぬく」と書かれた自民党ポスターを引き合いに
「『やりぬく』と言っているのだから、やり抜くべきだ。ここまで来たら
(政権を)投げ出すわけにはいかない。支持率なんて気にするな」
と語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081219-00000643-san-pol
647名無しさん@3周年:2008/12/23(火) 16:33:57 ID:bHY/qB7P
自民党世耕弘成、NHK会長にワーキングプア・格差問題を報道しすぎると圧力をかける。

>この一年ぐらい気になるのが、どうもNHKスペシャル、看板番組、NHKが世の中に、
>今これが問題ですよ、世の中こっちの方へ注意をしなければいけないんじゃないかと
>いうような注意喚起の番組だと思っていますが、その内容がこの一年ぐらいどうも、
>格差の問題とかワーキングプアの問題とか貧困の問題、どうもそっちに偏り
>過ぎているんじゃないか。
国会会議録検索システム
発言者:世耕弘成 検索語:ワーキングプア
http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_dispdoc.cgi?SESSION=26331&SAVED_RID=2&PAGE=0&POS=0&TOTAL=0&SRV_ID=9&DOC_ID=8260&DPAGE=1&DTOTAL=1&DPOS=1&SORT_DIR=1&SORT_TYPE=0&MODE=1&DMY=26549
648名無しさん@3周年:2008/12/27(土) 22:41:40 ID:trOlfq83
649名無しさん@3周年:2009/01/04(日) 23:59:59 ID:QKIWTSx6
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ    厚生族議員のボス サラ金族議員のボス
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川| -=・= ) /-=・=--  |||))ミミ彡
  彡) "''''"/ ゝ""''''"    ||lゞ三彡   年収2000万以上は、自由拡大
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ    それ以下の国民は皆 奴隷
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ     官 から 経団連 へ
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡      小泉改悪自民党
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_
<小泉改革の主な大増税、減税は小泉に献金した富層のみ>

2002年10月  雇用保険料引き上げ  3000億円
2003年4月  医療―健保の本人負担3割、保険料引き上げ1兆3000億円
年金給付―物価スライド(0.9%引き下げ)3700億円  介護保険料引き上げ(65歳以上)2000億円
2003年5月  雇用保険―失業給付額削減  3400億円 発泡酒・ワイン増税  770億円
2003年7月  たばこ税増税(1本1円程度)  2600億円
2004年1月  所得税―配偶者特別控除廃止  4790億円
2004年10月  厚生年金保険料引き上げ(13年間毎年)  6000億円
2005年1月  所得税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止  2400億円
2005年度  住民税―配偶者特別控除廃止  2554億円
2006年度  住民税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止  1426億円
2006年1月  定率減税を2年で廃止  全廃すれば年間3兆3000億円
<検討中の今後の国民負担増>
2006年度見直し  健康保険(保険料の引き上げなど国民負担増を検討)
消費税の引き上げ(政府税調や経団連などで大幅引き上げ検討)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1124218500/l50
650名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 09:55:01 ID:0rrqRXJw
B層
651名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 09:58:59 ID:wp9MNUgg
民間給与は減り続けなのに
公務員、マスコミ、金融関係の
バブル三兄弟の給与は相変わらずバブリー。
652名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 10:03:35 ID:wp9MNUgg
構造改革は官僚機構の構造を改革するものでなく、
日本社会のいい面も潰す
社会構造改悪だったのか。
653名無しさん@3周年:2009/01/11(日) 10:07:09 ID:65xhS9jJ
>>1
完全カルトの自民公明やから、まださがるやろな。
日本以外もバブル崩壊しまくっとるし。
654名無しさん@3周年:2009/01/17(土) 15:39:22 ID:PaZY64R8
糞小泉
655名無しさん@3周年:2009/01/22(木) 21:15:22 ID:Q28Tx1RR
小泉の逆をやれば大正解
656名無しさん@3周年:2009/01/25(日) 01:05:44 ID:Wg/BPMuw

      │ 自公立てこもり強盗政権を粉砕せよ!
       \ 
         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ゴガギーン
                  m      ドッカン
        =======) ))      ドッカン           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ∧_∧ | |              ∧_∧   < 抵抗はやめて速やかに国会解散しろ!
              (   )| |              (´Д` )    \_______________
              「 ⌒ ̄ |            ☆  「    \
              |   /  ̄       n  /   ||   /\\
              |   |      /__\   へ//|  |  | |
          ;,    |    |    r!_¨_¨_¨_h/,へ \|  |  | |
          i;';,   |    |    |l__i||||||i__l|/  \  /  ( )
          ,.;;:;:、_| ∧ |_r‐‐F三三三三!‐ ュ____| |;i;';,,';,,
          :、;; :;、| | | |甘|H | |ll |ll |ll |ll |.|H |甘甘,| |.i,,';,,';
          .;。 :;;:、;/ / / /ロ.|ロi.| |ll |ll |ll |ll |.|H |.ロロ ;| |i;';.,';
          ,.;;:。 / /  / /┴ ヒニ三三三三三ニ.ヨ┴┴| |;:l。'';


657名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 19:48:30 ID:f5elUZCR
小泉のせい
658名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 20:14:43 ID:dYKBj9kD
遅くても秋には選挙だな、自公をまず下野させないと始まらない。
まず民主党を勝利させ小泉構造改革路線を全否定する。
政界再編はそれからだな、経済を立て直してからだ。

>>656
まさしくその通りですね。
659名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 20:27:28 ID:pXsGBV2V
構造改革は間違いではありませんでした。












小泉君と竹中君と宮内・奥田・御手洗君にはw
660名無しさん@3周年:2009/01/30(金) 13:37:38 ID:ZAv736iC
正論   平成21(2009)年1月27日[火]
http://www.sankei.co.jp/seiron/opi-sern/0901/0127opi-se1.html

■「構造改革」いまだ成らず 東洋学園大学准教授・櫻田淳

昨年秋、OECD(経済協力開発機構)が発表した報告書『格差は拡大しているか?
OECD諸国における所得分配と貧困』は、「構造改革」路線の下で「格差」が拡大したという議論が
実は俗説に過ぎないということを示している。

「構造改革」路線の思想上の核は、「国家に依存し、寄生する精神」を退場させることにあった。
明治期に福沢諭吉が説いた「一身独立して一国独立す」の大義に忠実であったのが、
「構造改革」路線の性格であるといえよう。
661名無しさん@3周年:2009/01/31(土) 23:28:30 ID:PTb7KUcT
>>660

国家に寄生する腐敗官僚と国家を食い物にする解体屋の規制緩和利権派との戦いは、
どっちにしろ邪魔な存在でしかないだろ。

国家に寄生する以上、国家が無くなると困る存在が国家を解体することで利益を出す
連中に反対するのは当然。

規制緩和利権を排除できなければ、構造改革路線がこのまま支持されることは無い。
662名無しさん@3周年:2009/02/07(土) 20:00:43 ID:YzLHdon2
小泉改悪
663名無しさん@3周年:2009/02/11(水) 13:35:43 ID:YLzmDR/3
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ    天下り厚生族議員のボス サラ金族議員のボス
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川| -=・= ) /-=・=--  |||))ミミ彡
  彡) "''''"/ ゝ""''''"    ||lゞ三彡   年収2000万以上は、自由拡大
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ    それ以下の国民は皆 奴隷
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ     官 から 経団連 へ
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ     官 から ネオコン へ
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_
      `-┬ '^     ! / |\
日本国 自殺者数の年度推移
   自殺者数 経済苦  比率  健康問題 比率
1984年 25202                        ←中曽根内閣
1987年 25524                        ←竹下内閣
1991年 21346                        ←宮澤内閣
1993年 22104                        ←細川内閣
1994年 21851                        ←羽田・村山内閣
1995年 21679                        ←村山内閣
1996年 23104  3026 13.10%+  13044  56.46%
1997年 24391
2000年 31957  6838 21.40%+  15539  48.62%-  ←森内閣
2001年 31042  6845 22.05%+  15131  48.74%+  ←小泉内閣
2002年 32143  7940 24.70%+  14815  46.09%-  ←小泉内閣
2003年 34427  8897 25.84%+  15416  44.78%-  ←小泉内閣 【自殺者数 日本新記録】
2004年 32325  7947 24.58%-  14786  45.74%+  ←小泉内閣
2005年 32552  7756 23.82%-  15014  46.12%+  ←小泉内閣
ttp://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1209939322/l50
664名無しさん@3周年:2009/02/11(水) 13:44:28 ID:NkZm6uVN
この改革は世界支配層に都合の良い改革であって決して日本の
為の改革ではなかった。
665名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 14:07:20 ID:4xsVewtf
B層
666名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 14:08:18 ID:4xsVewtf
B層
667名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 14:10:58 ID:wRaaNkEO
目玉・腎臓売れでおなじみの

【厚顔】商工ローンのロプロ(旧社名:日栄)、一般企業向けの公的資金申請を検討…調達額は100〜200億円を想定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234669113/
668名無しさん@3周年:2009/02/19(木) 20:42:52 ID:hxSBXRce
小泉改悪
669名無しさん@3周年:2009/02/19(木) 21:21:19 ID:NQX994Ja
支配者 規制なんぞ全部取っ払え!俺らが好き勝手できるように変えろ!

ブッシュ 了解しやした。それではまず我々のポチの日本から始めます。あいつら我々の言いなりですから簡単でっせ旦那。楽しみにしてておくんなまし。
670名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 19:15:14 ID:Q9LrjYNB
B層という言葉の認知度をもっと上げなければならない
671名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 19:17:03 ID:TpZrurQU
構造改革が間違ったからでなく、民主党、自治労による年金制度破壊工作のため。
672名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 19:17:50 ID:TpZrurQU
構造改革が間違ったからでなく、構造改革が妨害されたから。
673名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 19:18:51 ID:TpZrurQU
↓口を開くと息するように嘘をつく朝鮮人と同じ。

>>1
674名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 19:20:06 ID:LEokzkv0
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))      ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
  (   从    ノ.ノ     ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡       -=-::.
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\    ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡   /       \:\
   |::::::  ヽ     丶.  ミミ彡゙ _ 売     ミミミ彡  |          ミ:::|
   |::::.____、_  _,__)  ミミ彡 ´ ̄ヽ、  '´ ̄ ....,|ミミ彡  ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |  ミミ彡 -=・=‐,'..〈-=・=- .|ミミ彡  ||. ◎ .| ̄|. ◎ |─/ヽ
   (  (   ̄ )・・( ̄ i   彡|  "''''"|  "''''"  |ミ彡    |ヽ二/  \二/  ∂>
   ヘ\   .._. )3( .._丿   彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   /.  ハ - −ハ   |_/
 /  \ヽ _二__ノ|\    ゞ|     、,!     |ソ   |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|    ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /    . \、 ヽ二二/ヽ  / /
|   ヽ       \o \    ,.|\、"'''''''"' /|、        \i ___ /_/
ttp://www2.neweb.ne.jp/wd/sekisei/p5.5.22.jpg
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1141079171/

【小泉の北朝鮮利権】朝銀破綻処理に4107億円公的資金注入を決定
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1040/10408/1040824885.html
【小泉自民党は北朝鮮に総額1兆円以上の援助を税金でしていた−櫻井よしこブログ−2002.03】
ttp://blog.yoshiko-sakurai.jp/2002/03/post_248.html

【日本】小泉純一郎首相「公明党の主張は理解できる」 〜永住外国人参政権法案〜
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1093537393/
【創価学会最優先】20日から小泉首相遊説を開始、まず公明党の冬柴氏応援 自公の選挙協力を印象付け
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124387855/
【政治】“小泉首相と蜜月状態” 公明党、与党内での発言力アップ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059796628/
【参院選】「義理を果たしに来た」 小泉前首相が公明支持を訴え
http://www.23ch.info/test/read.cgi/newsplus/1185028041/
675名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 19:20:28 ID:TpZrurQU
年金構造を改革しなけりゃ、絶対に民間給与は上がらない。
676名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 19:22:28 ID:TpZrurQU
民主党は、>>674のようなネット情報操作だけで、中身は何もないファシズム。
あるのは売国政策だけ。
677名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 19:23:32 ID:pTXEg+ti
麻生さんら守旧派が世論に叩かれているのを見ると安心感を覚えます
小泉さんや宮内さんら改革派と称する人たちが
世論に持ち上げられているのを見ると強い不安感に襲われます
どこまでいっても庶民は置いてきぼりの利権闘争です
678名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 19:25:43 ID:TpZrurQU
戦前のヒトラ−や近衛のように「民主主義」で権力を握ったあと独裁になるのが民主党。

(戦前)社会大衆党―(戦後)社会党、民社党―社民党、民主党

「近衛首相はこの精神をしっかりと把握されまして、もっと大胆率直に日本の進むべき道はこれであると、
かのヒトラーの如く、ムッソリーニの如く、あるいはスターリンの如く大胆に進むべきであると思うのであります」
(昭和13年3月16日、衆議院本会議、社会大衆党代表西尾末広、国家総動員法、三国軍事同盟熱烈賛成演説)
http://www.c20.jp/1938/03nisio.html

679名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 19:27:56 ID:TpZrurQU
↓この件m鬼の首でもとったつもりになってるのは、法律無視のファシズムの証拠
↓自自公のとき決まったことだ。

【小泉の北朝鮮利権】朝銀破綻処理に4107億円公的資金注入を決定
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1040/10408/1040824885.html
680名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 19:30:25 ID:TpZrurQU
↓関東軍方式、マッチポンプ小沢手法の典型

LEokzkv0
681名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 20:54:25 ID:TpZrurQU
朝銀への公的資金注入策は小渕内閣の自自公体制&参院民主過半数で決まったことだ
↓朝鮮銀行へ公的資金注入は、参議員で過半数とっていた民主党との妥協で融資された
↓ものだろうが。野中と民主党の連中の要求でな。
1998年5月 朝鮮銀行近畿へ3101億円の公的資金を投入(小渕内閣)
2001年11月 朝鮮銀行関連3行へ3129億円の公的資金を投入(小泉内閣)
2002年7月 ハナ信用組合へ4300億円の公的資金投入(同上)
朝鮮銀行3行へ3500億円の公的資金投入(同上)
2002年12月 ハナ信用組合へ4107億円の公的資金(同上)

金融再生委員会設置法
○自自公体制・小渕内閣(1998年7月30日ー2000年(平成12年)4月5日
1999年1月、正式に自自連立政権が成立し、続く1999年7月、
公明党(1998年11月に、新党平和と公明が合併し再結成)が政権に参画し、
自自公連立政権が成立した。
○民主党法案丸呑みと政局
致して政府案に反対、国会での審議はこう着状態となった。自民党は参議院で過半数を
割っていることから、結局、金融再生法案は民主党案の丸呑みを余儀なくされ、
また金融早期健全化法案は自由党の協力を得て成立にこぎつけた。
金融再生法は10月12日、早期健全化法は10月16日に可決成立し、10月23日、形式的
には長銀自身の破綻申請は即日その認定がなされ、日本政府により一時国有化された。
また日本債券信用銀行も同年12月、金融庁検査で実質2,700億円の債務超過が認定され、
金融再生法により、特別公的管理下・一時国有化が決定された。
さらに1999年3月には、早期健全化法に基づき、大手行に対して優先株約6兆1600億円、
劣後債・劣後ローン1兆3千億円の計7兆4600億円の公的資金が投入された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E8%9E%8D%E5%9B%BD%E4%BC%9A
民主党法案
1998/07/31金融再生法案の概要http://www.dpj.or.jp/news/?num=11515
1998/09/10金融再生委員会設置法案http://www.dpj.or.jp/news/?num=11511
682名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 20:57:15 ID:TpZrurQU
小沢っていうのは、陰でやれやれかけて、都合がわるくなると
全て他人のせいにする。まさに「夜叉」の息子の夜叉手法
683名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 20:59:19 ID:TpZrurQU
山口組が民主応援…参院選で直系組長に通達 (ZAKZAK 2007/10/11)

 関係者らによると、参院選に関する通達は公示直前、山口組本部から90人以上いる全
国の直系組長に電話で伝えられた。その通達の中で判明しているのが「民主党を支持せよ」
との内容だった、という。

 従来、暴力団は関係のある業者を公共工事の下請けに参入させることなどを目的に
与党支持に立つケースが多かったとされる。しかし、暴力団に対するこうした締め付けに
強く反発、民主支持への通達につながった可能性がある。

 ただ、「結果的には民主党以外の政党を支持した」と証言する直系組幹部もおり、
関係者の中では「通達があっても、末端で厳密に守られたかどうかは疑わしい」としている。

 民主党の報道担当者は「周辺からも内部からも、そういった話は一切出ていません。
寝耳に水です。うちが応援をお願いしたわけでもないですし…」と困惑気味に話した。
 また、暴力団問題に詳しいノンフィクション作家の溝口敦さんは「山口組がそうした
スタイルで選挙に介入したというケースは聞いたことがない。ただ現実に古参幹部の
相次ぐ引退などで組織の世代交代が進んでおり、事実であれば、従来にはなかった
組の姿勢が表出し始めたといえる」と話している。
---
684名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 21:02:32 ID:TpZrurQU
58 :朝鮮人パラサイト研究 ◆WQI9CBm74c :2008/09/21(日) 11:10:34 ID:8ADuhriZ
産地偽装&不正蓄財、朝鮮人パラサイトの小沢一郎、新井将敬と同じく、首を吊るべし。
その成り済まし&乗っ取り、公然の秘密だから、大衆洗脳のマスコミは、知らん振り。
        O-、   γ"''O
          ヽ, /
       ..--‐‐‐ミミミ‐‐---..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ::::::::::|
      .// ...     ........ /::::::::::::|
      ||   .)  (     \::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
      |   ノ(、_,、_)\     ノ
      .|   _ii_  \   |   汚職かじりむし〜 
      ""i''V''ュェュュV'"""l  l
       ノ        ノ  .|   僕は、朝鮮人パラサイト・マフィアのボス。
       <"==ーー---‐''''_ノ
        ○ "''/''''''''''ヾ," ○
        `'-/      lヽ,/  
         |__     _|  
         ヽ,"''''''''"ノ    
          (`"''''"'"")
          /ノ    ヾヽ
         "      `"
さあ、成り済まして、日本国を乗っ取り、やりたい放題、朝鮮進駐軍小沢部隊。
日本人の役人は、日本通名の朝鮮人のヤクザの支配下に。
そのヤクザの頂点に、君臨する北朝鮮の金豚将軍、脳卒中で死ぬ前に。
その汚沢一流の乗っ取り恐怖政治、早くも開始。
685名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 21:49:57 ID:Zj4gClbM
政権期間中の政治の責任を野党に負わせようとか気違いにもほどがあるw

まして小泉構造改革に国民(B層が騙されてやったのだが)が与えた支持と
その期間からして、責任は100%自民にあると考えるのが当たり前。
686名無しさん@3周年:2009/02/26(木) 20:43:25 ID:KleoG8xQ
小泉には同調者も出ず、世論も味方せず寂しく引退か。
罪の重さからしてこんなものでは釣り合わないが。
687名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 07:21:22 ID:qrf9o9n6
新自由主義の政策を取っている国はもう皆無。
小泉・竹中、ご臨終。
688名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 07:27:50 ID:9jrNHmVL
自民党の犯罪 過去に不正事実のあった候補者リスト
http://lp.jiyu.net/fusei.htm
1.中原爽(自民党公認・現職・比例区)       秘書・裏口入学斡旋疑惑他
2.高野博師(公明党公認・現職・埼玉)       秘書・ニセ診断書作成疑惑
3.谷川秀善(自民党公認・現職・大阪選挙区)    KSD献金受領、カルテ無断借用
4.松山政司(自民党公認・新人・福岡選挙区)    ハレンチ事件関与、談合他
5.玉沢徳一郎(自民党公認・新人・岩手選挙区)   KSD関連、公選法違反
6.片山虎之助(自民党公認・現職・岡山選挙区)   KSD献金受領、視察旅行
7.北岡秀二(自民党公認・現職・徳島選挙区)    KSD献金受領
8.狩野安(自民党公認・現職・茨城選挙区)     KSD献金受領
9.末広まきこ(自民党公認・現職・比例区)    公約違反、失言
10.森内勇(無所属・青森選挙区・新人)      公選法違反
11.山東昭子(自民党公認・元・比例区)      おろそかな議会活動
12.西田吉宏(自民党公認・現職・京都選挙区)   KSD献金受領、視察旅行
13.保坂さんぞう(自民党公認・現職・東京選挙区) KSD献金受領、視察旅行
14.真島一男(自民党公認・元職・新潟選挙区)   KSD献金受領、視察旅行
15.真鍋賢二(自民党公認・現職・香川選挙区)   KSD献金受領
16.沓掛哲男(自民党公認・現職・石川選挙区)   KSD献金受領
17.鴻池祥肇(自民党公認・現職・兵庫選挙区)   KSD献金受領、買収
18.竹山裕(自民党公認・現職・静岡選挙区)    KSD献金受領
19.釜本邦茂(自民党公認・現職・比例区)     名義貸しで借金回収困難
20.三浦一水(自民党公認・現職・熊本選挙区)   買収
21.阿部正俊(自民党公認・現職・山形選挙区)   買収・虚偽投票依頼
22.中島眞人(自民党公認・現職・山梨選挙区) 買収・供応

689名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 07:28:12 ID:9jrNHmVL
自民党の犯罪 経済関係
年収150万円時代に突入
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=18162
貧困率 日本、先進国で2位 OECD報告 格差拡大を懸念
http://www.stop-ner.jp/nler-kakusa.html
最低賃金制をめぐる世界各国の動き
http://www.zenroren.gr.jp/jp/housei/071016_01.html
690名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 07:28:46 ID:9jrNHmVL
自民党の犯罪 海外での消費税はどう扱われているか
日本とスウェーデンとの税金の比較。日本方がスウェーデンよりも高負担であることを証明する資料
http://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou020/hou14e.pdf
カナダの例
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/4201/fromCanada/jaba045-003.html
イギリスの例
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-17/08_01.html
英では消費税払わなくていい?生活必需品は税率0%
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-17/08_01.html
米国;税制
http://www3.jetro.go.jp/jetro-file/search-text.do?url=010031400304
Comparison of State and Local Retail Sales Taxes
http://www.taxadmin.org/fta/rate/sl_sales.html
691名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 07:29:47 ID:9jrNHmVL
一人あたりGDP推移
------20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1991年----------------+--------------+-------------● 5位 宮澤 
1992年----------------+--------------+--------------+-● 4位 宮澤 
1993年----------------+--------------+--------------+----● 3位 細川 
1994年----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山 
1995年----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山 
1996年----------------+--------------+--------------+----● 3位 橋本 
1997年----------------+--------------+--------------+--● 4位 橋本
1998年----------------+--------------+-----------● 6位 橋本
1999年----------------+--------------+--------------+--● 4位 小渕
2000年----------------+--------------+--------------+----● 3位 森
2001年----------------+--------------+-------------● 5位 小泉
2002年----------------+--------------+-------● 7位 小泉
2003年----------------+-------------● 10位 小泉
2004年----------------+-----------● 11位 小泉
2005年----------------+● 14位 小泉
2006年-----● 18位 小泉
2007年-----● 18位 安倍

クルーグマンの予言どうり、自民党ネオリベの政策で日本沈没w
A Leap In the Dark
So will Mr. Koizumi succeed? I hope so, but as I said, I have a bad feeling about this.
The implicit slogan of the Koizumi government is ''reform or bust.''
But it is dangerously likely that the actual result will be ''reform and bust.''
http://query.nytimes.com/gst/fullpage.html?res=9D05E5DF1238F93BA35754C0A9679C8B63&se
692名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 08:00:34 ID:vHaRqNIe
個人所得低迷、内需拡大阻害、経済成長(所得の伸び)の低さの元凶は自治労や野党

●スパイ天国
=>中韓への産業機密技術漏洩
=>産業全般における国際競争力の低下
=>雇用機会の減少、労働需要の減少

●年金制度破壊工作(データ管理での集団組織的サボタージュ&集団組織的横領)
=>将来への不安
=>中流以上の所得層の貯蓄性向の異様な高まり
=>中流以上の所得層の消費性向の異様な低下
=>内需阻害
=>所得の低下

国家体制の破壊を企んでいた自治労(国費評議会)がした経済破壊工作、
つまり年金データ管理サボタージュや組織的年金横領などを陰で炊きつけ、
一般国民に「将来への不安」を拡大させて内需を冷え込ませて飽き足らず、
スパイ天国であることを知りながら、スパイ防止法制定を妨害して日本の
企業機密などを中国や韓国に垂れ流しさせまくって、民間労働者の雇用機会
を奪い続けてきたのが民主党などの野党だ。
693名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 08:01:02 ID:vHaRqNIe
国民がこれだけ経済的に困ってるのに、小沢一郎は政党解散のたびに
余った政党助成金で不正に買ったハーレムマンションで優雅な生活だ。

小沢一郎、政党解散のたびに余った政党助成金を国に返却すべきなのに
それをせず、それでマンション買って、「資産公開」でバレないようにする
ために政治団体への偽装転売でマネーロンダリングした挙句、
こともあろうに、そこにスパイ容疑の韓国女や中国の女を囲ってやがる。
http://www.youtube.com/watch?v=eszG6WVuUXk

694名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 08:02:25 ID:lpNwAlaz
自民党の犯罪 経済関係
年収150万円時代に突入
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=18162
貧困率 日本、先進国で2位 OECD報告 格差拡大を懸念
http://www.stop-ner.jp/nler-kakusa.html
最低賃金制をめぐる世界各国の動き
http://www.zenroren.gr.jp/jp/housei/071016_01.html
695名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 08:02:51 ID:lpNwAlaz
自民党の犯罪 議員会館に事務所を置いているので家賃がゼロにもかかわらず、なぜか「事務所費」1000万円以上を計上している議員(9割が自民党)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2007-01-03/2007010301_01_0.html
伊吹 文明 自民党・文部科学相     4146万円
松岡 利勝 自民党・農水相       3359万円
中川 昭一 自民党・政調会長      3096万円
鈴木 俊一 自民党・元環境相      3012万円
金田 勝年 自民党・前外務副大臣    2849万円
衛藤征士郎 自民党・元防衛庁長官    1409万円
遠藤 利明 自民党・文科副大臣     1313万円
中山 太郎 自民党・元外相        1238万円
小坂 憲次 自民党・前文部科学相    1192万円
保岡 興治 自民党・元法相        1185万円
加藤 紘一 自民党・元自民党幹事長   1041万円
江藤  拓  自民党・衆議院議員    1487万円
佐藤 昭郎 自民党・参議院議員     1388万円
加納 時男 自民党・参議院議員     1416万円
松本 剛明 民主党・政調会長      1866万円
亀井 静香 国民新党・代表代行     2418万円
滝   実  新党日本・総務会長    1141万円
武田 良太 無所属・衆議院議員      1588万円
696名無しさん@3周年:2009/03/03(火) 18:11:13 ID:+744Nmjb
小泉が、もう政局に口は出さないとか半泣きな件w
内需壊滅で発言力をなくした財界が逆転のために野合をもちかければまた国民に災いがくると思ってたが
下手に刺激しなければこのまま消えてくれそうだw
697名無しさん@3周年:2009/03/03(火) 18:12:14 ID:+744Nmjb
あげ
698名無しさん@3周年:2009/03/05(木) 23:38:03 ID:RSMq5pkb
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊は世界的なバブル経済の崩壊に端を発する株式の大暴落
から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

699名無しさん@3周年:2009/03/12(木) 02:35:15 ID:T15qAP8/
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡  ←精神病の基地外
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 ""''''ヽ  ''"""" ,|ミミ彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミミ彡..-=・=‐,' 〈-=・=- .|ミミ彡 |  ガソリンが値上げしても
 彡| "''''""|  ""''''" |ミ彡  |  血税をブッシュ・ネオコンに寄付しても
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ  |   自衛隊員が死亡しても
  ゞ|     、,!     |ソ  <  イラク戦争は正しかった
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\"'''''''"、' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
小泉改悪法案又はイラク特措法に基づき派遣された隊員のうち在職中に死亡した自衛隊員は、

      死亡者  自殺 病死 事故又は不明
--------------------------------------------------
陸上自衛隊 14人   7  1  6
海上自衛隊 20人   8  6  6
航空自衛隊  1人   1  0  0
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1199608357/l50

【イラク戦争比較・ガソリン値上げ年表】
森政権 2000年/ガソリン 1リットル=96円
小泉政権開始 2001年/ガソリン 1リットル=95円
イラク戦争開始直前  2003年/ガソリン 1リットル=105円
小泉ネオコン政権終了 2006年/ガソリン 1リットル=148・7円
ブッシュ石油利権 続行中 2008年/ガソリン 1リットル=171・2円
ブッシュ石油利権ネオコンの大敗北 オバマ誕生 2008年11/ガソリン 1リットル=101・5円

【国際】ブッシュ大統領は過去40年で最悪 - アメリカ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232178386/l50
700名無しさん@3周年:2009/03/12(木) 02:46:26 ID:hAeDG4pK
おれの田舎の町役場に勤めていた、じいさんは4〜5年前
「小泉さんが今、構造改革なんて言っているけど、あれムリなんです。
あのとおりやるといろんなところに弊害が出てきちゃうんです。」
とよく言っていた。

田舎のじいさん>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>小泉純一郎
701名無しさん@3周年:2009/03/12(木) 14:49:42 ID:cXthVRTu
小泉純一郎 お前最近弱ってきたな! ざまみろ!
http://vision.chobirich.com/viewvideo.jspx?Movie=48084125/48084125peevee240892.flv
http://vision.chobirich.com/viewvideo.jspx?Movie=48084125/48084125peevee242785.flv

http://vision.chobirich.com/viewvideo.jspx?Movie=48084125/48084125peevee240917.flv
http://vision.chobirich.com/viewvideo.jspx?Movie=48084125/48084125peevee240553.flv
http://vision.chobirich.com/viewvideo.jspx?Movie=48084125/48084125peevee240360.flv
http://vision.chobirich.com/viewvideo.jspx?Movie=48084125/48084125peevee240356.flv
http://vision.chobirich.com/viewvideo.jspx?Movie=48084125/48084125peevee237355.flv
http://vision.chobirich.com/viewvideo.jspx?Movie=48084125/48084125peevee234673.flv
http://vision.chobirich.com/viewvideo.jspx?Movie=48084125/48084125peevee241618.flv
http://vision.chobirich.com/viewvideo.jspx?Movie=48084125/48084125peevee241008.flv
http://vision.chobirich.com/viewvideo.jspx?Movie=48084125/48084125peevee240892.flv
http://vision.chobirich.com/viewvideo.jspx?Movie=48084125/48084125peevee242222.flv
ペンペン
http://vision.chobirich.com/viewvideo.jspx?Movie=48084125/48084125peevee242227.flv
http://vision.chobirich.com/viewvideo.jspx?Movie=48084125/48084125peevee242234.flv
http://vision.chobirich.com/viewvideo.jspx?Movie=48084125/48084125peevee242350.flv
http://vision.chobirich.com/viewvideo.jspx?Movie=48084125/48084125peevee242353.flv
http://vision.chobirich.com/viewvideo.jspx?Movie=48084125/48084125peevee235409.flv

暴走
http://vision.chobirich.com/viewvideo.jspx?Movie=48084125/48084125peevee242365.flv
http://vision.chobirich.com/viewvideo.jspx?Movie=48084125/48084125peevee242369.flv
ねむたい
http://vision.chobirich.com/viewvideo.jspx?Movie=48084125/48084125peevee234510.flv
http://vision.chobirich.com/viewvideo.jspx?Movie=48084125/48084125peevee240873.flv
702名無しさん@3周年:2009/03/20(金) 10:11:35 ID:hqtjGy/R

雇用環境も福祉も欧米以下!日本は「世界で一番冷たい」格差社会:米国の著名社会政治学者が大警鐘
http://diamond.jp/series/worldvoice/10012/


日本の格差問題も英米に比べればまだまし――。
そう考える人は多いことだろう。
しかし、ハーバード大学のマルガリータ・エステベス・アベ教授は、
福祉機能で米国に劣り、雇用環境で欧州以下の日本こそが、先進国で一番冷たい格差社会であると警鐘を鳴らす。

703名無しさん@3周年:2009/03/21(土) 10:08:48 ID:Zqsd3qz/
構造改革はね、供給サイドの改革で、
より効率のいい供給をしましょうって話だから、
ただでさえ中国デフレの日本には要らないんだ。
704卍小沢親衛隊隊長卍 ◆nWwAgOZAWA :2009/03/21(土) 10:10:51 ID:bjvqXMVU
同胞を地上の楽園と騙し帰還させた小泉一族を許すな!朝鮮人は小泉を許さないぞ!!

同胞を地上の楽園と騙し帰還させた小泉一族を許すな!朝鮮人は小泉を許さないぞ!!

同胞を地上の楽園と騙し帰還させた小泉一族を許すな!朝鮮人は小泉を許さないぞ!!

同胞を地上の楽園と騙し帰還させた小泉一族を許すな!朝鮮人は小泉を許さないぞ!!

同胞を地上の楽園と騙し帰還させた小泉一族を許すな!朝鮮人は小泉を許さないぞ!!
705名無しさん@3周年:2009/03/21(土) 10:11:28 ID:7Pu4VhF6
デフレで給料だけ増えたら怖いわw
国民が金使わないんだから、国が使うしかないな
706名無しさん@3周年:2009/03/27(金) 20:25:07 ID:/GJse+fy
[レセプトのオンライン義務化、自民総務会が了承見送り]
http://www.asahi.com/politics/update/0327/TKY200903270429.html
レセプトのオンライン請求のメリットとデメリットはあまり国民に知られていないところだ。
707名無しさん@3周年:2009/04/02(木) 05:36:09 ID:d2BNUhQ9
[内閣人事局政府案の修正目指す 自民党の塩崎恭久氏]
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009040101000749.html
708名無しさん@3周年:2009/04/03(金) 02:32:46 ID:dqZY5m2s
【小泉・竹中・高橋(泥棒w)らによる「セーフティネット」切り捨て政策】
「障害者自立支援法」
「後期高齢者医療制度」
「生活保護の老齢加算切り捨て」
「生活保護の母子加算切り捨て」
「セーフティネット整備なき派遣労働の容認」
「年金保険料の引き上げ」
「医療保険本人窓口負担の引き上げ」
・・・・etc
709名無しさん@3周年:2009/04/07(火) 03:20:06 ID:uMpGiAMr
[減額勧告を視野に特別調査 公務員ボーナスで人事院]
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009040601000797.html
ナイス、与党プロジェクトチーム。
根本的な制度である内閣人事局制度の骨抜きをー100点とすればこれは一過性のものだから+10点程度だが。
PTにはこの結果についても注視してもらいたい。
どうせ民間にあわせる、といってもごく一部の大企業をサンプルとして持ち出すのだろうからな。
710名無しさん@3周年:2009/04/07(火) 17:36:28 ID:bZtKeeLa
486 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/04/07(火) 00:16:15 ID:HMmrK0KO0
第三次産業が産業構成比のほぼ半分に達するころ、1980年代を境に
政治的にも雇用形態に関する規制緩和の流れが起こってきた。

日本の場合、いわゆる高度経済成長期頃(1950年代60年代)を境に
マルクス主義的な意味でのプロレタリアートってのが大衆化する。
そのころにプロレタリアート階級が圧倒的多数派を構成するようになる。
つまり、第二次、第三次産業が、第一次産業を追い越すのがそのころ。

ちなみに、第二次産業は1973年まで上昇して、その後は少し下がりぎみに
横ばいして、1990年代にははっきりとした減少傾向に転じて行った。
第三次産業については今日まで一貫して急上昇の一途をたどっている。

マルクス主義的にいうプロレタリアートってのはどういう階級かといえば、
自分の生存条件をほぼ全面的に雇用市場に依存する階級ということだよね。
雇用を失うともうそこで生存条件のための生産手段を一切もたない。
派遣労働者に至っては会社の寮から追い出されて住むところさえ失う。

昔の戦後の貧困というのは、都会住民を除けば、住むところまでは失わな
かったんじゃないかな? それに田舎の人たちは(農地改革以降は)大抵
自分の田畑というものをもっていたから、金銭収入はゼロになっても最低限の
飲み食いはできた。白いお米が食えなくても芋や麦飯を食うことはできた。
そこが今日の貧困問題と違うところといえば違うところ。

プロレタリア階級、いわゆるサラリーマン家庭というのが圧倒的多数を
人口比上で構成する現在の貧困というのは、マルクス主義的な意味での貧困
というものが、ある意味ではほぼ前面に出てきた初めての歴史段階にある。
711名無しさん@3周年:2009/04/14(火) 14:58:17 ID:OUMdgI5G
712名無しさん@3周年:2009/04/21(火) 08:14:31 ID:0jYQ7eFj
 民間平均給与9年連続減
713名無しさん@3周年:2009/04/29(水) 13:29:12 ID:q9Oz2bko
民間平均給与9年連続減
714太極拳:2009/05/01(金) 22:21:10 ID:Sq7ku6yN
715名無しさん@3周年:2009/05/05(火) 10:25:46 ID:kvHpK8Me
民間と同じように公務員給与も
ボーナス9年分を下げなければならない
716名無しさん@3周年:2009/05/11(月) 18:43:00 ID:jpEpuRVo
橋本構造改革路線への批判は?
717名無しさん@3周年:2009/05/12(火) 06:30:25 ID:W6MG/oez
努力房と学歴房と自己責任房
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1241144208/
718名無しさん@3周年:2009/05/19(火) 22:23:47 ID:KvIGpO61

   ミミ彡ミミミ彡彡ミ/⌒\  ヽヽ ヽヽ   ___________
  ,彡彡彡ミミミ彡,/作 :::自\        ______________
 ミミ彡彡゙゙゙゙゙"""/自 /⌒\演\  _______
 ミミ彡゙  u  《   / ミミミ彡\:: \      _______
 ミミ彡゙ _  《_/_  ミミミ彡 \::: |  ______
 ミミ彡 '´ ̄ヽ ┃'´ ̄` ,|ミミ彡    ̄  郵便貯金の300兆円を外資へ 忘れてね!!!
 ミミ彡  _;:;:;ノ 〈 ヾ;:;:;,.. .|ミミ彡    ザク ッ ・・・・・
  彡| u   .│      |ミ彡
  彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ
   ゞ|     、,!     |ソ
     ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /
     ,.|\、"'''''''"' /|、
 小泉純一郎の輝かしい功績wwwww

【経団連賄賂】小泉前首相 20億円集金

 退陣後、国会を除けば表舞台に出てこない小泉前首相。きのう12日、
財界人を集めての民間シンクタンクの発足式に現れた。驚くのは、その集金力。
発起人となった4社は1億円、会員80社は2000万円ずつ出資。総額20億円だ。
前首相と近い評論家の田中直毅氏が理事長で、小泉サンが顧問に就任。
理事長の報酬は年5000万円で、小泉顧問も相当な顧問料を取るとされる。
なのに財団や政治団体ではなく、「任意団体」。
ttp://gendai.net/?m=view&c=010&no=19014
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1124218500/l50
719名無しさん@3周年:2009/05/19(火) 23:46:05 ID:WZWEDfCq
給与下がるのはデフレのせい
デフレは日銀無しではありえない
日銀のデフレターゲット阻止できる政党ならどこでも入れる
自民には無理だったし民主は日銀崇拝
他に無いのか?
720名無しさん@3周年:2009/05/27(水) 03:05:33 ID:v1koCZRh
間違いだった 
721名無しさん@3周年:2009/05/27(水) 18:40:09 ID:onkApyke
>>712
>民間平均給与9年連続減

だが逆に
個人金融資産が15年間に480兆円増(年に32兆円増)で1506兆円と膨れ上がった
GDPは76兆円増、消費税は5兆円増
※なのに国税だけでも逆に13兆円も減(2005年対1990年比)
GDPが増え、消費税顎が増え、個人金融資産は増えても、税収はむしろ減るのです。
これが日本税制の問題なのです

詳細は次を
「日本税制の問題点総括」
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/a220-6.htm
722名無しさん@3周年:2009/05/27(水) 19:03:38 ID:zdBaMD01
どこの企業も利益が少ないからな。
結局利益を無視して、安売り競争をしたら、売り上げは増えても利益が増えない。
そうした企業経営があるから、税収が増えない。

それに、個人の金融資産が増えたのは、高額所得者よりも
低所得者の貢献が多そうだ。
高額所得者の所得が年に32兆円もあるか。
それがなかったとしたら、中低所得者こそが金融資産増加の原因になる。

何かあると、高所得者の増税を言う奴がいるが、
こうした実例を見れば、本当に必要なのは低所得者への課税増だと気づく。
723名無しさん@3周年:2009/05/27(水) 22:36:30 ID:1yVveJry
__________経常利益____法人税
1997年:27.8兆円___13.5兆円
1998年:21.2兆円___11.4兆円
1999年:26.9兆円___10.8兆円
2000年:35.9兆円___11.7兆円
2001年:28.2兆円___10.3兆円
2002年:31.0兆円___9.5兆円
2003年:36.2兆円___10.1兆円
2004年:44.7兆円___11.4兆円
2005年:51.7兆円___13.3兆円
2006年:54.4兆円___14.9兆円
2007年:53.5兆円___14.7兆円
724名無しさん@3周年:2009/05/28(木) 00:27:07 ID:orobSYbr
 


『給料研究所』
企業規模別・年齢階層別の平均年収が載ってる。
たとえば大卒男子大企業40〜44歳だと平均年収は927万円。
http://www19.atwiki.jp/kyuuryoukenkyuujo/
 (コンテンツ)
  ・企業別・大卒男女の年収分布
  ・標準労働者の年収モデル
  ・従業員1人当たりの人件費
  ・大正時代の学歴別初任給
  ・学歴・性別・企業規模別の生涯賃金
  ・公務員の年収(1)
  ・公務員の年収(2)


 
725名無しさん@3周年:2009/05/28(木) 00:53:51 ID:kbgt+h4k
日本の税制は貧乏人には冷たい、米国の税制は貧乏人に優しいですよ
課税最低限以下には現金支給の米国税制

課税最低限日米比較、夫婦子供2人の例
日本:385万2000円→325万円(04年)、引下げた
米国:3万2121ドル(01年)→3万9783ドル(07年)、引上げた
米国のが高い、加えて

▼米国では課税最低限以下の勤労所得者には全てに現金が支給されるのです。
すなわちマイナス所得税、米国の税制は所得控除でなく税額控除だからです。

例えば子2人(課税最低限は3万9783ドル)の場合の現金支給の例
▽稼得収入が35,000ドルでは1,013ドルの税還付があり収入は36,013ドルになる
▽稼得収入が15,000ドルでは4,716ドルの税還付があり収入は19,716ドルになる
※子どもの対象年齢は19歳未満、学生は24歳未満
次より
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/a220-6.htm
726名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 20:30:16 ID:kDJv2v9Y
各年齢別の詳細データは以下の通り。

年齢     男性(万円) 女性(万円)
70歳以上  411      253
65〜69歳  398      215
60〜64歳  505      233
55〜59歳  638      263
50〜54歳  667      266
45〜49歳  662      278
40〜44歳  634      281
35〜39歳  560      296
30〜34歳  463      300
25〜29歳  381      295
20〜24歳  271      231
19歳以下  156      126
平均     542      271

国税庁 平成19年 民間給与実態統計調査結果より
727名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 20:31:03 ID:p3g7Z/Gn
パチンコ機種板で、ドカタが自分を晒し中wwww
パチンコ機種板で暴れてる痛い自称ドカタです

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachik/1243345274/284

ドカタスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachik/1243345274/

年収500万だそうです。自称。

祭り開催中!急げ!
728名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 20:35:05 ID:bXd6WyMy
これからは公明党単独過半数の時代!!

自民民主涙目WWW

公明党に追い風が吹いている!

小沢もダメ、自民も献金疑惑が多い。
こうなれば、公明党に投票する時ではないでしょうか。

公明党は平和と福祉の党。創価学会という素晴らしい宗教の応援を受ける生活を守る党です。
岩隈投手の活躍で創価学会への理解も進んでいるでしょう。

公明党は躍進します。
729名無しさん@3周年:2009/06/06(土) 00:16:54 ID:4ADbhzFr
各年齢別の詳細データは以下の通り。

年齢     男性(万円) 女性(万円)
70歳以上  411      253
65〜69歳  398      215
60〜64歳  505      233
55〜59歳  638      263
50〜54歳  667      266
45〜49歳  662      278
40〜44歳  634      281
35〜39歳  560      296
30〜34歳  463      300
25〜29歳  381      295
20〜24歳  271      231
19歳以下  156      126
平均     542      271

国税庁 平成19年 民間給与実態統計調査結果より
730名無しさん@3周年:2009/06/18(木) 03:31:01 ID:tGOOGU0D
間違いだった 
731名無しさん@3周年:2009/06/18(木) 05:11:32 ID:TiktM4cP
郵便局を民営化すれば全てが上手く行くなんて事を信じた国民が一番間違ってたけどな。
732名無しさん@3周年:2009/06/18(木) 05:49:07 ID:7lmSZeNh
↓こいつあちこちでマルチコピペやりまくってるが肝心鼎のこと隠してる。
↓それは、大企業の「所得収支(海外小会社)」がベラボウに多くなって、
↓商品の売買益よりも遥かに多くなってるということだ。
↓つまりこつの主張は「働かないで高額所得の労組」の立場。
↓ワーキングプアをどうやって減らすか、どうしたら雇用機会を増やすか、
↓という視点ではない。

723 名前:名無しさん@3周年 :2009/05/27(水) 22:36:30 ID:1yVveJry
__________経常利益____法人税
1997年:27.8兆円___13.5兆円
1998年:21.2兆円___11.4兆円
1999年:26.9兆円___10.8兆円
2000年:35.9兆円___11.7兆円
2001年:28.2兆円___10.3兆円
2002年:31.0兆円___9.5兆円
2003年:36.2兆円___10.1兆円
2004年:44.7兆円___11.4兆円
2005年:51.7兆円___13.3兆円
2006年:54.4兆円___14.9兆円
2007年:53.5兆円___14.7兆円
733名無しさん@3周年:2009/06/18(木) 05:58:11 ID:7lmSZeNh
構造改革は間違いとはいえない

・特許侵害が確信犯的に、公然とされる
・妥協策で、パテント料とって外国企業に製造を許可する。
・日本企業の新製品のライフサイクルが不当に短くなってることが慢性化する
・商品差別化による国際競争力が落ちるからコスト競争(人権費)のために企業は海外に移転する。
(産業空洞化しやすい。)

結論
1、スパイ防止法がないのは日本だけである。
2、特許関連法が抜け穴だらけ可能性が高い。
中国ODAや朝鮮半島への援助からのキックバックでいい思いしてきた癒着議員らが、
中国、韓国に弱み握られで何も言えなくなってる可能性が高い。


734732:2009/06/18(木) 06:26:34 ID:/5CIWPYz
大企業の「所得収支(海外小会社)」がベラボウに多くなって、

大企業の「所得収支(海外小会社からの配当)」がベラボウに多くなって、

735名無しさん@3周年:2009/06/18(木) 06:30:05 ID:/5CIWPYz
特許侵害でググると、特許侵害が、どれだけ多いかわかるだろう。
まして韓国企業なんか、盗人猛々しく役人を買収して関連特許で日本企業を
訴えることまでしてきてる。
736名無しさん@3周年:2009/06/18(木) 06:39:53 ID:/5CIWPYz
小泉政権の間違いは

1、福祉切り捨
2、スパイ防止法を制定しなかったこと
3.在日特権を拡大したこと

であって、構造改革そのものではない。
平均給与が下がってるのは「デフレ」脱却できなかったから。
原因
技術革新による新製品による雇用機会の増大速度以上に後進国の追い上げ速度
が速く(日本企業の新製品のライフサイクルが短く)かった。
結果として国際競争力が低下して企業はしかたなしに価格競争をせざるえを
得なくなって海外に製造拠点を移転するために、国内での雇用機会が減り易かった
からだ。

その傾向は、民主党や社民党が政権とったらますます強くなる。
737名無しさん@3周年:2009/06/18(木) 07:08:33 ID:/5CIWPYz
日本経済にとって早急に必要なことは

大目的:雇用機会の減少要因を徹底的に排除すること。

(技術革新が起き易いように研究機関への助成は必要だが、但し・・・)
製品差別化(機密保持)の維持力の向上
・日本企業の新製品のライフサイクル(製品差別化期間)をできるだけ長くなるような制度にすること。
(産学共同体の研究機関では、外国人、外国企業の参入は排除すること。)
・軍事スパイだけでなく産業スパイに対しても厳罰の法制度にすること。

価格競争力の向上
企業の国際競争力(価格競争力)を低下させるあらゆる法制度の欠陥を是正すること。
(税制、金融、為替政策やエネルギー政策も含む)
738名無しさん@3周年:2009/06/18(木) 07:10:06 ID:/5CIWPYz
中川秀直らの間違いは「数字」しか見てないこと。
739名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 07:31:46 ID:sE8/cAu4
各年齢別の詳細データは以下の通り。

年齢     男性(万円) 女性(万円)
70歳以上  411      253
65〜69歳  398      215
60〜64歳  505      233
55〜59歳  638      263
50〜54歳  667      266
45〜49歳  662      278
40〜44歳  634      281
35〜39歳  560      296
30〜34歳  463      300
25〜29歳  381      295
20〜24歳  271      231
19歳以下  156      126
平均     542      271

国税庁 平成19年 民間給与実態統計調査結果より

740名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 07:38:48 ID:MpChgBM8
構造改革と言うが郵政を民営化するほか何もしてない。それで、給与を下げて痛みに耐えろと言われても、単なる給与の縮減。しかしまだ騙されたことに気付いていない人もいる。
741名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 20:07:10 ID:NMzKDjzM
構造改革は年金改革にいくまえに参議院で与党が二回負けてストップして
しまった。社会保険庁の改革を、民主党は政争の具にしてるから。
742名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 20:32:10 ID:WF1J2J1L
>>740
構造改革??
構造改悪だろ少なくても庶民にとっては。結局おいしい思いをしたのは、経団連と官僚だけ!
743名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 20:33:20 ID:MRQPuHDq
百年安心があっさり瓦解した今、どんな言い訳しても無駄だよ。
いろんな法案を強行採決した結果がこれなのに。
744名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 20:44:02 ID:k6Ge0IJu
745名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 20:45:05 ID:XL8Cd8D5
>>731

しかし、もし、あの郵政解散選挙で民主党に勝たせると、ポンと消費税率が引き上げられて、
日本はもっと悪くなる可能性もあった。

もちろん、次の選挙では、衆議院で2/3も持ちながら、4年間を郵便局の民営化など外堀を埋めるだけで過ごし、
官僚の既得権益にはほとんど手をつけなかった自公には、お仕置きの意味で壊滅的敗退をさせる必要がありますね。
746名無しさん@3周年:2009/07/01(水) 08:42:25 ID:S12t3mam
間違いだった 
747名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 01:03:30 ID:otb1RHu0
小泉
748名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 01:45:21 ID:PpNBSK3V
俺はマルキストではないが、資本が資本を産む今の経済システムは異常と思う
実態独占資本の世の中と違うか?
749名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 02:50:00 ID:U+bA7qYd
9年連続減って事は

あの去年の秋まで続いてた、戦後最長の好景気の間も減っていたんだね

だから輸出産業などの企業の業績は良くても
内需はそれほどでもなく…
この不景気が回復して消費税率上げたら、それこそ消費は冷え込み、自殺者は増え
また企業の倒産も増えるんじゃないかなぁ
750名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 06:35:37 ID:fn2YcIRi
売国一派とマスゴミに騙されてただけだよ。
751名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 06:41:02 ID:yK3SGMJN

一番騙されてるのは知的障害者のネット右翼wwwww
752名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 06:46:00 ID:ycac9jdG
おまえら統計ちゃんとみとけよ。
マスコミ報道うのみにしすぎ。

それに「景気」は企業についてであって、国民のことを言う言葉ではない。
ちなみに「規制緩和」も企業についてで、国民にとっては痛みでしかない。
753名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 19:24:38 ID:nh0Vc5Oi
>>752
お前のつないでいるネット料金の引き下げは規制緩和の賜物だけどなw
754名無しさん@3周年:2009/07/13(月) 22:58:26 ID:vp0Gk4+y

   ミミ彡ミミミ彡彡ミ/⌒\  ヽヽ ヽヽ   ___________
  ,彡彡彡ミミミ彡,/作 :::自\        ______________
 ミミ彡彡゙゙゙゙゙"""/自 /⌒\演\  _______
 ミミ彡゙  u  《   / ミミミ彡\:: \      _______
 ミミ彡゙ _  《_/_  ミミミ彡 \::: |  ______
 ミミ彡 '´ ̄ヽ ┃'´ ̄` ,|ミミ彡    ̄  郵便貯金の300兆円を外資へ 忘れてね!!!
 ミミ彡  _;:;:;ノ 〈 ヾ;:;:;,.. .|ミミ彡    ザク ッ ・・・・・
  彡| u   .│      |ミ彡
  彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ
   ゞ|     、,!     |ソ
     ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /
     ,.|\、"'''''''"' /|、
 小泉純一郎の輝かしい功績wwwww

【経団連賄賂】小泉前首相 20億円集金

 退陣後、国会を除けば表舞台に出てこない小泉前首相。きのう12日、
財界人を集めての民間シンクタンクの発足式に現れた。驚くのは、その集金力。
発起人となった4社は1億円、会員80社は2000万円ずつ出資。総額20億円だ。
前首相と近い評論家の田中直毅氏が理事長で、小泉サンが顧問に就任。
理事長の報酬は年5000万円で、小泉顧問も相当な顧問料を取るとされる。
なのに財団や政治団体ではなく、「任意団体」。
ttp://gendai.net/?m=view&c=010&no=19014
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1124218500/l50
★竹中平蔵「民営化した郵政はブッシュ共和党に出資せよ!」
http://www.youtube.com/watch?v=Wz6-Q3P9pBE
755名無しさん@3周年:2009/07/13(月) 23:19:35 ID:OPD6YV9p
しかし 麻生サン
経済 外交共にいい政策うったと思うんだけどなあ
こんな不景気金回り悪い
時に民主党の緊縮財政の方向性ってどうなのよ
みんな貧乏になりたいんかな
756名無しさん@3周年:2009/07/18(土) 11:07:01 ID:OuyaQE4Q
構造改革は間違いだった
757名無しさん@3周年:2009/07/22(水) 11:38:21 ID:gv5+BgKo
アメリカありきか
758名無しさん@3周年:2009/07/22(水) 11:57:18 ID:eOV1nndX
年収の倍以上も借金増やさないと支出を賄えないなんて与党と官僚の無能としか思えない


自公の政治家は何の為に存在してるの?


んで国民の年収は2百万以下の人が急増して企業役員の年収はこの5年で倍増…

おかしいよ

759倭人:2009/07/22(水) 13:11:45 ID:3peFY13Y
これで是集を上げられるか!内需を徹底とて上げるような経済社会にしなければ
日本は沈没する。大体、給料を下げなければ維持できない系え者など無能をさら
け出す輩である。外需に頼る企業はいらない。内需を喚起できるだけの原資を輸
入できるだけに外需を抑え、日本の外側で起きたことであたふたする安定性の無
い経済構造から脱却すべきである。国民を苦しめる國の発展なぞあるわけは無い。
760名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 04:59:17 ID:zDD8oj9w
>>753
規制緩和の賜物w
761名無しさん@3周年:2009/07/27(月) 00:20:45 ID:SnYSYIsj
                          _. - ._             _
                      /. -−- \             l `i   __
                         //      ヽ          } ´ ̄ ´ '´ う
                     |{      /\  ____  j     /
      ( ヽ              '.l.   ___/    ヽ´  ー-=ニ.¨`7     r '
   r──’ `ヽ            .ゞ ' ´         '.       `丶、  /
 (´_ ̄       ヽ         /             |       \  \/
 ‘ー⊂.         \      /  ,    l  |    |、        ヽ‐-,ヽ
      ̄ ̄\     \.     /  /     !  ∧   ||ヽ__|     ∨ `
          \     \  /  /     | / '   ||'´ヽ l      l. ',
            \     \l  '    |  ,ィ´′ ∨ ハ. |   Nヽ.   |、 i
              \     \l.    |  /|/     / /       ',   |、ヽ!     自民 公明党 創価学会 統一教会右翼・・ 涙目
                \     ヽ、.  | i       ∨    三三 ハ.  ! \
                  \.   /\ | | xィ彡        ・{ l. ∧ /
                /\ /   }'ヽ! "´       ,、_,   l |∨ ∨
                  / /   /   \     ‘7´  )   .ノ |     l
               {      /    ',\    、__,. ' ,/  |    /
                 \   /      ', ヽ----r ' ´ |   |  ./
                 | ー ´         ',  ',   ヽ    |   |  /
762名無しさん@3周年:2009/07/27(月) 00:24:55 ID:IUYDFioP
郵政民営化でみんな豊かになったじゃないか。
それ以上何を望むの?
763名無しさん@3周年:2009/07/27(月) 00:32:57 ID:qtiD+3J+
民主党の鳩山由紀夫代表は「日本列島は、日本人だけの所有物じゃない。
仏教の心を日本人が世界で最も持っているはずなのに、
なんで外国の人が地方参政権を持つことが許せないのか」と公言した。

地方参政権は絶対にダメ
オランダのようになるぞ!
詳しく知りたければ以下参照のこと
http://musume80.exblog.jp/1326745
764名無しさん@3周年:2009/07/27(月) 00:51:44 ID:GKikpr2I
>>755
財源ないって騒ぐと同時に緊縮財政とも言いますかw
765uu:2009/07/27(月) 01:10:55 ID:KPMvFSVN
今緊縮財政を取るのは自滅を意味する。
デフレ下で緊縮財政政策を行い、日本を破滅の淵に追い込んだ首相がいた。
「ライオン宰相」こと小泉純一郎ならぬ浜口幸雄首相である。

浜口首相は「痛みを伴う改革」を訴え、「全国民に訴う」というビラを全国
1,300万戸に配布した。内容は「・・・我々は国民諸君とともにこの一時の苦痛
をしのいで、後日の大いなる発展をとげなければなりません」と言うものであった。
766名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 04:38:24 ID:nYslxIrC
>>762
でたらめでも言えば反撃になると思うなよ、この基地外w
767名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 05:45:47 ID:6IXKA7Uc
>>762
失せろ。
76858th:2009/07/31(金) 05:48:05 ID:Id2L9lBp
>>766
>>767
オマエがな
何故詩音さんも本格参戦しているのかを理解できぬか?
圧勝確実で、さまざまな利得が獲得されるからだ
769名無しさん@3周年
【人事】竹中平蔵氏、人材派遣業のパソナ取締役に就任へ★2[09/07/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249088385/

人材派遣大手のパソナグループは29日、小泉内閣で経済財政担当相や総務相などを務めた
竹中平蔵慶大教授(58)を8月26日付で取締役に迎えると発表した。任期は1年。社外取締役ではなく、
より会社の中に入り、経営や事業について助言してもらうという。

 竹中氏は01〜06年に閣僚を歴任し、07年からは同社の特別顧問や取締役の諮問機関である
アドバイザリーボードの一員を務めてきた。


▽ソース:asahi.com (2009/07/29)
http://www.asahi.com/business/update/0729/TKY200907290352.html
▽ニュースリリース (PDF)
http://www.pasonagroup.co.jp/news/public/090729.pdf
▽画像 (竹中平蔵氏)
http://www.asahi.com/business/update/0729/images/TKY200907290357.jpg
▽前スレッド
【人事】竹中平蔵氏、人材派遣業のパソナ取締役に就任へ[09/07/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1248886157/