【SOURCENEXT/K7】ウイルスセキュリティZERO【31】
2 :
@ :2010/09/17(金) 02:51:03
━ 注意事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・ トラブル報告・質問時はPC環境を記入! ・ 違法な話題や質問はNG! (不正使用/違法ダウンロード 等) ━ 報告・質問用テンプレート(コピー) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1 更新プログラム・定義ファイル『 』 2 OS・購入時期 『 』 3 PCスペック等 『 』 4 回線の種類・ルータの有無 『 』 5 スパイウェア対策ソフト 『 』 6 その他常駐ソフト・アプリ 『 』 7 トラブルや感染の発生時期・兆候 『 』 8 トラブルや感染の状況と措置・現状『 』 9 駆除出来なかったウィルス種 『 』 10 その他・補足・画像jpg 『 』 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ↓ 上記一覧 1〜9 コピー後『』内にそのまま記入 1 例 『 プロ 10.0.0058 定義 9.31.0564 』 2 例 『Windows Vista Home Premium・64-bit 08年購入』 3 例 『CPU ・ ○GHz メモリ ・ ○MB』 4 例 『光回線でルータ使用中』 「システムのプロパティ参照」 5 例 『Ad-Aware使用中』 製品の質問・トラブル・不具合において、事実の 『真偽を判定する根拠の元』 にもなる 『 URL・画像(キャプチャ)等 』 貼り付けをお願いします。 ★また、自演・騙り・粘着を防止するために(IDの代用) トリップ(名前欄に ♯○○←本人だけのパス) の利用を積極的に活用して下さい。
3 :
A :2010/09/17(金) 02:53:50
【推奨設定一覧】
ウィルスオプション ■ウィルス自動検知 パソコン起動時に自動作動 チェック ウイルス検査対象→全ファイル スパイウェアその他 ネットワーク上のファイル 2つチェック
■その他の検査 スプリクト保護を有効にする チェック
■システム防御 パソコン起動時に自動作動 チェック 保護するレベルを選択する→高
■ウィルスの検査 全ファイル その他検査領域は任意で選択 (検査実行はセーフモード推奨→システムの復元をOFFの後ウィルス削除実行)
不正侵入を防ぐ ■アプリケーション 上記以外のプログラム処理方法 その都度メッセージを表示
■設定 ネットワーク通信→高 アラート→高 不正侵入検知を有効にする チェック
■ネットワーク 【履歴ログのファイアウォール→ネットワーク通信のリモートIPを確認後で各自判断し入力】見慣れないIPは下記のIPひろばで検索
例 追加IPアドレスを指定(ooo.ooo.ooo.ooo)このエントリをブロックゾーンに設定
http://www.iphiroba.jp/index.php 個人情報を守る ■保護する情報 追加 守りたい情報の登録を一通り入力しておきましょう
■ユーザーごとの指定 選択した利用者に関する設定〔Cookie設定・Active-X・javaアプレット・個人情報設定〕→すべてブロック 広告除去→広告非表示
■カスタマイズ サイトの一覧編集設定 閲覧できないwebサイトに危ないサイトを登録しておく
□IP登録 グローバルIPを登録することで、IPの漏れをアラート確認できるようになる
迷惑メールを防ぐ ■許可・ブロック・ルール設定・類似度判定 全てチェック メール類似度は各自調整
■セキュリティ HTMLがフォームに含まれるメール以外 すべてチェック
上記に明記していないものは各自の任意で設定して下さい
4 :
B :2010/09/17(金) 03:00:41
5 :
C :2010/09/17(金) 03:02:22
6 :
D :2010/09/17(金) 03:04:34
7 :
E :2010/09/17(金) 03:14:57
★★★ バックアップをしてない人は【今すぐ】しましょう(外部メディア推奨)
http://sec.sourcenext.info/tips/backup/ http://sec.sourcenext.info/tips/backup2/ ★★ セキュリティソフト以上にOSの欠陥が狙われます、OSのアップデートを忘れずに!
★ 万が一の為の予備PC/HDDを用意しておく
1.OE・IEは、ウィルスに狙われやすいので注意
http://tabbrowser.info/ ブラウザ各種
2.メールを送るときは、html形式ではなく、テキスト形式で
3.あやしげなサイトを訪ねるときは、JavaやCookie、ActiveX等はオフにしておく
4.■exe形式のファイル■は、発信元を確認せず無闇に 実行 してはならない!!!
5.アンチウィルスソフトをアップデートしておき、定期的にチェックする
6.ファイアウォールを作動させておく ルーターも設置する(モデム内蔵型かチェックしておく)
7.個人情報やクレジットカードの番号の送信は、くれぐれも慎重に!!
その他 粘着君のガイドライン
http://mohican.g.hatena.ne.jp/ekken/20051206/p2 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| ○粘着君は放置が一番キライ。粘着君は常に 誰かの反応 を待っています
|| ○重複スレには★誘導リンク を貼って放置。面倒と思ったらそのまま放置
|| ○放置された粘着君は煽りや自作自演で あなたのレス を誘います
|| 根拠ない噂話、愚痴、謎?のソース を貼り付ける妄想の世界の住人です
|| ○反撃は粘着君の滋養にして栄養であり最も喜ぶこと
|| めしの種を 与えないで下さい 挑発は無視!
|| ○大切なのは情報、★特にトラブル時 粘着君は放置して
|| ユーザー同士で正確な交換情報をして下さい
▼トラブル時など正確な情報元・ソース・ブログ・画像の投稿をお願いします。■愚問/挑発/自演にアンカー返しは不要です。
※なお【1000レス中 / 950レス】が 粘着君の常駐落書き ですが一般の閲覧者の方はご容赦下さい ★2ヶ月ごとのまとめ閲覧でok★
役立つ情報【50レスだけ】を抜粋して、何かの何かの 参考にして下さい。多数あぼーんだと思われます。
8 :
おまけ :2010/09/17(金) 03:21:12
★専用ブラウザ NGワード/名前 登録事項★
【糞・クソ・ウンコ・うんこ・ゴミ・捨てろ・棄・クズ・さよなら・粗悪・馬鹿・嘘つき・笑・憎・罰・マゾ・カス・似非・・きめぇ・ホモ・ゲイ・レズ・ブス・エイズ・アナル・スカトロ・ゲロ・小便】
【クンニ・ドS・ドM・氏ね・くたばれ・いらね・キチガイ・害悪・怒・死・詐欺・悪徳・最悪・最低・アホ・低脳・俺様・捨てろ・キラキラ・てめぇ・盗作・盗聴・盗賊・陰謀・アンインストール】
上記【】は大変下品な言葉の数々ですが,落書き(粘着君対策)に効果を発します。不要なワードを各自で追加登録してみて下さい。透明あぼーん推奨。
(注)ワードを登録すると おまけ欄 はあぼーん(消去)されます。※スレの6割以上あぼーんかも知れません。ご了承下さい
■執拗な荒らし・煽り・自演・スレ違いレスは規制要望,又は完全無視が2chの常識。 ウィルスURLの実害は被害届出を■
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%B3%C6%B9%D3%A4%E9%A4%B7%CA%F3%B9%F0%A4%CE%BD%F1%BC%B0
9 :
F :2010/09/17(金) 04:03:25
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/17(金) 12:33:25
┌─────┐ │ジョークソフト| └∩───∩┘ ヽ(`・ω・´)ノ (::::::::::::) しωJ
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/18(土) 12:38:33
16 :
15 :2010/09/19(日) 03:33:42
>>18 FreesoftのLastPassとかロボフォームじゃだめかの?
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、2月16日におかげさまで660万人を突破しました。(2010.2.17) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、4月10日におかげさまで670万人を突破しました。(2010.4.12) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、6月7日におかげさまで680万人を突破しました。(2010.6.8) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、8月10日におかげさまで690万人を突破しました。(2010.8.16) 以前は、一ヶ月ごとに○万人突破の報告があったのに 今は、二ヶ月ごと。売れ行きが半分に落ち込んだね。 700万人突破の報告はまだなんだね。一ヶ月で10万人未満の増加ペースなんだね。
「こんなパスワードが危ない」 パスワードの管理方法に関する解説ページを開設しました。 万一に備え、早めにご一読下さい。 ↑ このポップアップって、何分待っても自動で消えない
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/21(火) 14:20:22
返品数も公表して欲しい
「携快電話19」のご案内 「携快電話ZERO」をご利用の傾けに、 Microsoftの最新OS、Windows7に対応した 「携快電話19」を優待価格手ご提供しています。
これの一年版って安いよね、なんで?
1年版はもう売ってない。あるとしたら売れ残り。
Flash Playerについての重要なお知らせ 9月20日、Adobe社よりFlash Playerのセキュリティ修正プログラムが公開されました。 安全のため、早急に更新することをおすすめします。 更新方法はこちら
売れ残りでも窓7で使えるらしいね。
8月に1980円Uメモ版を発売して、 3980円CD-ROM版は入れ替えでメーカー返品になるんだけど 返品受付は10月になってからだってさ。 半期決算に響くからわざとずらしたのか? ノートンもバスターもマカフィーもカスペも2011版との入れ替えで、 2010版はとっくに返品処理終わってるのに。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/27(月) 01:46:54
マ ゾ 大 集 合
av-comparatives On-Demand 2010年8月 ウイルス917,292個の検出率 誤検出数 スキャン速度
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_od_aug2010.pdf 検出率 誤検出数 スキャン速度 ソフト名
ADVANCED+ ★★★
99.9% 15個 普通 G DATA
99.8% 10個 速い Avira
99.3% 09個 速い avast!
99.3% 04個 普通 BitDefender
99.2% 02個 普通 F-Secure
99.2% 05個 普通 eScan
98.7% 09個 普通 Symantec
98.6% 06個 普通 ESET
98.1% 07個 普通 PC Tools
ADVANCED ★★
99.8% 19個 普通 TrustPort
99.4% 24個 普通 McAfee
99.2% 98個 速い Panda
98.3% 19個 普通 AVG
98.3% 46個 普通 Kaspersky
97.6% 03個 遅い Microsoft(MSE)
96.8% 13個 普通 Sophos
STANDARD ★
96.6% 98個 遅い Norman(
96.6% 50個 普通 K7(ウイルスセキュリティZERO)・・・・※
TESTED
90.3% 23個 普通 Trend Micro
80.1% 45個 普通 Kingsoft
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/27(月) 05:39:44
9月末まで、1台1780円で本製品を追加購入いただけます。 お申し込み。 Win7非対応ですよ、の広告の変わりに、もっとたくさん買いましょう広告作戦か
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/28(火) 01:33:15
いや。 「金をドブに捨てろキャンペーン」。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/28(火) 02:13:37
ZEROちゃんはマイクロアドのヤツを防げましたか〜?
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/28(火) 18:10:17
武富士、会社更生法申請へ=過払い利息は一部カット
消費者金融大手の武富士は28日午後、臨時取締役会を開き、東京地裁に会社更生法の
適用を申請する。借り手が利息制限法の上限金利より多く支払った「過払い利息」の返還負
担が重くのし掛かり、自力再建を断念。東京商工リサーチによると、負債額は4336億円。
同社は、清川昭社長と創業家の武井健晃副社長の引責辞任と新社長の就任を発表する予
定だ。会社更生手続きでは経営体制を一新するのが通常だが、今回は現経営陣の一部が
継続して再建に携わることができる「DIP型」が採用される。
今後は更生手続きに基づき、借り手から過払い利息の申し出などを受けて、返済対象にな
る債務を確定する。再建の過程で過払い利息は一部カットされる見込み。武富士は、債務を
圧縮して支援先を探すなど再建に道筋を付けたい考えだ。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010092800496
誤爆 orz
42 :
40 :2010/09/28(火) 18:51:38
誤爆ではありません ここで倒産の話をだしたいだけ
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 19:02:14
朝から調子悪いんだけど
女か
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/29(水) 20:00:53
K7\(-o-)/
( ゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ _, ._ (;゚ Д゚)
Security Update for Microsoft .NET Framework 1.1 SP1 on Windows XP, Windows Vista, and Windows Server 2008 x86 (KB2416447)を インストールして再起動したら、ウイルスセキュリティZEROのファイアウォールが勝手に無効になっていた 有効にして念のためもう一度再起動、今度は問題なし
何で一年版で15円ぐらいの料金なの?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/02(土) 09:29:58
いつも「ウイルスセキュリティ」をご使用いただき、ありがとうございます。 さて、本メールアドレスでエントリーされているシリアル番号の製品は、 弊社の許諾する台数を超えて使用されています。 許諾台数超過分のパソコンへのアップデートは下記の期日をもって停止いたしますので、 引き続きご使用される場合は、利用可能なシリアル番号でエントリーいただきますよう お願い申し上げます。 ↑ 新しいの買えってことかねぇ・・・
53 :
51 :2010/10/02(土) 10:09:51
ごめんなさい、自己解決しました(´・ω・`) サポセンは10時から電話受付してるので、10時になった瞬間電話したら やっと繋がった……
54 :
52 :2010/10/02(土) 16:28:29
売れ残りの1年版は売ってたら買いでいいのかな?
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/03(日) 13:35:48
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/07(木) 19:52:54
61 :
マゾ :2010/10/08(金) 00:31:12
マゾ
>57 秋葉原で200円だったのでいっぱい買ってきました
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、10月7日におかげさまで700万人を突破しました。(2010.10.8)
秋葉で投げ売りされてる数も公表して欲しい
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/09(土) 21:25:23
マゾ人口も数えて欲しい
2007年 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで300万人を突破しました。(2007.1.15) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月29日におかげさまで440万人を突破しました。 07年の愛用者増加数 約140万人 2008年 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月23日におかげさまで450万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月12日におかげさまで550万人を突破しました。 08年の愛用者増加数 約100万人 2009年 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月9日におかげさまで560万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、1月5日におかげさまで650万人を突破しました。(2010.01.05) 09年の愛用者増加数 約90万人 2010年 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、1月5日におかげさまで650万人を突破しました。(2010.01.05) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、2月16日におかげさまで660万人を突破しました。(2010.2.17) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、4月10日におかげさまで670万人を突破しました。(2010.4.12) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、6月7日におかげさまで680万人を突破しました。(2010.6.8) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、8月10日におかげさまで690万人を突破しました。(2010.8.16) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、10月7日におかげさまで700万人を突破しました。(2010.10.8) このペースからすると、12月に710万人突破の予想。 10年の愛用者増加数は、約60万人?
アンインストしました さようなら!
10月7日、ウイルスセキュリティのご愛用者がおかげさまで700万人を突破しました。
これを記念して、本製品の対あっ購入サービスが特別価格でご利用いただけます。
ttp://www.sourcenext.com/pt/s/1001/vs_w7.html ウイルスセキュリティZERO(ダウンロード版)
本シリーズご愛用者700万人突破 謝恩価格(10月14日まで)
本シリーズをご購入いただくと、弊社直営eSHOPで利用できる「700円割引券」を進呈いたします。 詳細
1台用 通常価格 1,980円 → 1,880円(5%OFF)
3台用 標準価格 4,980円 → 3,230円(35%OFF)
↑
特別価格の割引が1台用は5%ってセコイな。
普通に家電店でパッケージ買ったほうが得なんじゃない?
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/10(日) 21:54:39
おかげさまでマゾが一人減りました!
>すでにお使いの「ウイルスセキュリティ」をWindows 7対応版にするには >追加購入されたダウンロード版またはパッケージ版のシリアル番号で、再エントリーしてください。 >それだけで「Windows 7対応版」に更新されます。インストールは不要です。 それだと、期限が残っていながら使われないシリアルが産まれて、無駄が生じる。 追加よりも安い価格での、期限延長サービスを提供するのが本道。 ユーザー数を水増ししたいだけの邪心が垣間見えます。
>>68 使わなくなった人も含まれているんでしょ?
こんな倒産寸前の会社と関わるんじゃなかった 不具合だらけでPCの調子がおかしくなってる タダでも高いトラブルだらけの有料ソフトを買ったことを心底後悔してる
売ってるの見てみたら 1980円のパッケージって、3980円の不良在庫を回収して シールだけペタッと貼って再出荷じゃないのか?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/11(月) 21:47:21
>72のwin7対応はダウンロード版かパッケージ版となってるけど まさか投げ売りされている390日版ウイルスセキュリティは対応してないってことはないよね?
雑音ブタ ワロスw
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/12(火) 12:24:08
>>82 それなら安心だね!
家のパソコン全部ゼロに切り替えよっと!
誰でもダウンロード出来るみたいだけど
http://sec.sourcenext.info/users/special/ 「マカセル 自動バックアップ with Baidu Type」無料配布のお知らせ (10月31日まで)
本プログラムは「マカセル 自動バックアップ」に、日本語入力システム「Baidu Type」をセットした無料の特別版です。
Baidu Typeは、検索エンジンBaidu.jp(バイドゥ株式会社)が提供する無料の日本語入力システムです。無料でいろいろな日本語入力システムを使えれば、パソコンはもっと便利に楽しくなります。
今回の無料配布は、このツールをより多くの方に気軽に使っていただき、より進化させることとバックアップ啓蒙活動の一貫として実施するものです。
本プログラムは、標準価格 3,970円(税込)で販売中の最新版と同じものです。
「マカセル 自動バックアップ with Baidu Type」
配布対象/ウイルスセキュリティ・ユーザー様限定
配布およびインストール可能期限/10月31日(日)
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/12(火) 16:09:32
マカセル 自動バックアップはエラーがでて使い物にならん。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/12(火) 16:13:07
何十時間もたったあげくにバックアップに失敗しました、 こいう始末。どうすれば良いのか解らない為、アンインストール しました。
マカセル自動バックアップ 報告書 バックアップ保存場所: F:\マカセル自動バックアップ 結果 失敗 実行方法 手動実行 2010/10/12 16:38:46 ****USER-PC ファイルの種類 ファイル サイズ トータル 0 0 失敗理由 原因不明です。
二時間経ってるのに バックアップ進行が10GBくらい。 遅い!マカセル自動バックアップじゃねーよ
SimpleBackup.exe、タスクマネージャで見たら、 400MBとかメモリ食ってる
自動バックアップ、何時間かかるんだよ? 今のところ30GBくらいバックアップしてるけど 夕方からやってるのに、七時間くらい?かかっても終わらない。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/13(水) 00:53:10
裸の王様ならぬ 裸のバックアップ 心の清くない者にはいつまでたっても終わら(略)
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/13(水) 01:07:45
何時間では終わらないよ。 自分は2〜3日かかった。 そして失敗した。
マカセル自動バックアップって 拡張子がjpg,gif,png,txt,dat等のバックアップ対象ファイルだったら見境無くバックアップで Windowsフォルダやprogramfilesフォルダの中のファイルもバックアップしてるよ 筆ぐるめの画像データなんかバックアップ対象にしてるから6GBも余計にコピーされてて無駄が激しすぎ。 それでいて、メールデータや音楽データはファイル名が長すぎます、アクセスできませんでした ってエラーでバックアップ失敗。unicode処理に対応してない感じっぽい? つか、常駐ソフトなのに、メモリ400MB使ってる。 起動時は60MB(それでもメモリ食い過ぎ)の使用量で、動作中に使用量が増加していく。 使用メモリ確保して、処理が済んだ後で解放してないのか?メモリリークしてんのか? メモリ2GBのパソコンで常駐させて使ったら負担が大きすぎて役に立たない。 バックアップ動作中のcpu使用率も論理コア四つのマシン環境で25%に状態、 なので、シングルコアマシンではcpu使用率が100%、論理コア2つのマシンで50%になったまま 何時間〜何十時間も処理がかかって、その間他の作業がまともに出来ないんじゃないかと。 ネットブックで使ったらマシンの寿命縮めるだろ。
そりゃjgpを対象にすりゃjpgのバックアップするだろ 何言ってんだお前
設定は、 一般的な画像、音楽、動画、オフィス文書(おすすめ) なんだけどな
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/13(水) 22:36:11
だれかマカセル自動バックアップで バックアップが成功した人います?
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/13(水) 23:55:13
「お客様の中でお医者様はいらっしゃいませんか!?」みたいな話か
マカセル自動バックアップ、 指定のフォルダを丸ごとバックアップできないみたいなんでけど? バックアップできるのは、指定された拡張子のデータに限られてて、 デフォルト以外の拡張子は追加が必要みたいなんですけど? フォルダの中身を丸ごとバックアップしたい時は、全ての拡張子を追加登録しておかないとダメみたいなんですけど?
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/14(木) 03:44:32
今宵も風流でおじゃる
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/14(木) 18:20:12
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/15(金) 00:26:03
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/21(木) 00:24:05
99氏、仕様でございます。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/21(木) 23:02:34
クソースZERO。 今日知らずに3台シリーズで、2台目Windows Vistaにインストしたら見事 ハメられた!(起動しなくなった) クソースから対策ソフトインスト→復帰したら”3台上限に達しました” だとさ。もう笑いもでないよ! 安物買いの銭失い→もう次はないな、リピなし。 クソーテックとクソースネクスト→いいコンビだ(笑)
もうクソーテックではない
3980円の旧版パッケージって、いつ返品指示がくるんだろう。 ずーっとバックヤードに残ってるんですけど。 POS上は他のチェーン店でも有効在庫扱いだけど、 1980円版と入れ替えしちゃってるから売り物にならないし。
立ち上がる時の、緑色の丸の連続が蓮コラみたいで気持ち悪い。
まかせる自動バックアップってのは 初期設定ではoggはバックアップしてくれないし マイドキュメントに保存されてるゲームのセーブデータもバックアップしてくれないし 某ラベルソフトのデータもバックアップしてくれない マイドキュメントのデータはまるごとバックアップして欲しいんだが
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/26(火) 22:00:43
知らんがな
魔よけにつかえばおk
豚臭いZ豚臭い・・・
これexeが頻繁に変更ある場合、 ずーっと変更許可の画面でちゃうんだけど 自動録画ソフトだと困るんだよね。 みんなどうしてる?
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/03(水) 22:46:11
↓マゾの人、答えてあげて
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/07(日) 07:37:16
age
ウイルス対策が何も入ってないと windowsupdateのオプションの項目にMSSEが出るようになってたのか k7ピンチだ
http://www.gamechu.jp/help/notice?tsn=405972 ソースネクスト社ウイルスセキュリティZEROをご利用のお客様へ
日付 : 2010.11.09 16:53 ヒット数 : 97
平素はゲームチューをご利用頂きまして誠にありがとうございます。
ゲームチュー運営チームです。
この度、ソースネクスト社製品『ウイルスセキュリティZERO』をご利用いただいております
お客様で、各ゲームタイトルのメンバーサイトからログアウトボタンを押された場合、
ブラウザのキャッシュとして保存されておりますゲームチューのhtmlファイルが、
ウイルスとして誤検知されている事を確認いたしました。
--------------------------------------------------------------------------------------------
【ウイルスセキュリティZERO 検知メッセージ例】
発見場所とファイル:C:\Users\GameChu_hanako\AppData\Local\Microsoft\Windows\
Temporary Internet Files\Low\Content.IE5\1CZDRM8L\logout[1].htm,
Exploit ( 470147c60 ) を発見しました
処理 アクセスを拒否しました
--------------------------------------------------------------------------------------------
ゲームチュー運営チームの調査では、上記の内容は『ウイルスセキュリティZERO』の誤検知で
ある事を確認しております。
(後略)
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/10(水) 23:43:02
ゲームチューのhtmlファイル(笑)
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/11(木) 21:17:42
う〜ん >「3台上限に達しました」 俺も同じ目に遭って唖然としたけど、登録分を使用停止にすれば問題ないよ。 ソフトそのものは御自分の判断で。 >マカセル自動バックアップ ・常駐が鬱陶しい。 ・バックアップは一応できる。 ・ドライブ変更するだけで失敗報告出ちゃう。(誤解しやすい。) ・USBやSDだと空き容量十分でもブランクディスクを要求される。
決算短信で 「継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような状況が存在しております。」 「継続企業の前提に関する重要な不確実性が認められます。」 の記述あり。 いよいよ倒産が近づいてきた。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/14(日) 02:05:09
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/14(日) 19:09:36
昨日秋葉でウイルスセキュリティ1年+30日版を100円で買ってきた。 で、棚にしまった。何時使うやら・・・
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/20(土) 01:46:12
マゾage!
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/20(土) 20:38:24
マゾageage!
>2010.10.8 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、10月7日におかげさまで700万人を突破しました。 710万人突破はまだなの? 売上本数シェアは伸びてるって発表してたよね? >2010.11.4 「ウイルスセキュリティZERO」が10月月次製品別販売本数シェア第1位※になりました。 愛用者増加ペースは相変わらずなの? 2007年 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで300万人を突破しました。(2007.1.15) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月29日におかげさまで440万人を突破しました。 07年の愛用者増加数 約140万人 2008年 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月23日におかげさまで450万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月12日におかげさまで550万人を突破しました。 08年の愛用者増加数 約100万人 2009年 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月9日におかげさまで560万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、1月5日におかげさまで650万人を突破しました。(2010.01.05) 09年の愛用者増加数 約90万人 2010年 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、1月5日におかげさまで650万人を突破しました。(2010.01.05) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、2月16日におかげさまで660万人を突破しました。(2010.2.17) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、4月10日におかげさまで670万人を突破しました。(2010.4.12) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、6月7日におかげさまで680万人を突破しました。(2010.6.8) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、8月10日におかげさまで690万人を突破しました。(2010.8.16) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、10月7日におかげさまで700万人を突破しました。(2010.10.8)
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/26(金) 15:09:58
ここ数日、アップデートのたびにウイルス自動検知が無効になる。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/29(月) 10:46:25
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/30(火) 17:19:52
あげ
age
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、12月4日におかげさまで710万人を突破しました。(2010.12.6)
そりゃあ、使用をやめた人を引かずに、新規販売ばかり足し続けているんだからそうなるわな。
ここってサポートサービスはメールしかしてないの?? 電話で聞きたいけどお金かかるみたいで嫌なんだけど・・・
?
2008年 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月23日におかげさまで450万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が2月20日におかげさまで460万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が3月16日におかげさまで470万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が4月12日におかげさまで480万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が5月10日におかげさまで490万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が6月12日におかげさまで500万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が7月20日におかげさまで510万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が8月25日におかげさまで520万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が9月30日におかげさまで530万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が11月8日におかげさまで540万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月12日におかげさまで550万人を突破しました。 2009年 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月9日におかげさまで560万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が2月8日におかげさまで570万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が3月13日におかげさまで580万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が4月12日におかげさまで590万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が5月17日におかげさまで600万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が6月27日におかげさまで610万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が8月10日におかげさまで620万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が9月28日におかげさまで630万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が11月15日におかげさまで640万人を突破しました。
2010年 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月5日におかげさまで650万人を突破しました。(2010.01.05) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が2月16日におかげさまで660万人を突破しました。(2010.2.17) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が4月10日におかげさまで670万人を突破しました。(2010.4.12) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が6月7日におかげさまで680万人を突破しました。(2010.6.8) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が8月10日におかげさまで690万人を突破しました。(2010.8.16) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が10月7日におかげさまで700万人を突破しました。(2010.10.8) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月4日におかげさまで710万人を突破しました。(2010.12.6)
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/11(土) 21:32:07
ウイルスセキュリティのファイアウォールは糞 ウイルスセキュリティのファイアウォールは糞 ウイルスセキュリティのファイアウォールは糞 ムカついたので三回書きました 確認せずになんでも弾きやがる perlすらまともに使えん わざわざ別のファイアウォールに切り替えて使わなきゃならん
ファイアーウォール性能テスト
※最新ランキング
http://www.matousec.com/projects/proactive-security-challenge/results.php ■Excellent
Comodo Internet Security 4.0.141842.828FREE 100 %
Online Solutions Security Suite 1.5.14905.0 99 %
Outpost Security Suite Pro 7.0.1.3376.514.1234.401 97 %
Kaspersky Internet Security 2011 11.0.1.400 92 %
■Very good
Malware Defender 2.6.0 90 %
Privatefirewall 7.0.21.1FREE 86 %
■Good
Outpost Firewall Free 2009 6.5.1.2725.381.0687FREE 71 %
■NONE(不可)
ESET Smart Security 4.0.417.0 4 %
>>147 2010-11-14の結果をはられてもwww
PCTOOLSは古いバージョンだしwww
と言いつつ、3年以上前の結果をネガキャンに利用しているNOD32厨が居座っているんだよなぁ。
>>147 最新の結果乙。
>>151 2年ぐらい前と比べても、そんなに順位は変わっていない。
ESETなんかいつでも4〜5%程度。
452 名前:192.168.0.774 [] 投稿日:2008/05/20(火) 17:36:30 ID:vRQDsv+d0
matousecのファイアーウォール・リークテストに、
Esetの成績がとうとう掲載されましたね。
防御率5%という、やっぱり物凄い低性能だけど。
Product Product score Level reached Protection level
Comodo Firewall Pro 3.0.22.349 FREE 95% / 73 10+ Excellent
ProSecurity 1.43 93% / 62 10 Excellent
Outpost Firewall Pro 2008 6.0.2302.264.0490 91% / 62 10 Excellent
Online Armor Personal Firewall 2.1.0.131 FREE 89% / 73 10 Very good
Kaspersky Internet Security 7.0.1.325 85% / 62 10 Very good
System Safety Monitor 2.3.0.612 77% / 62 7 Good
ZoneAlarm Pro 7.0.462.000 74% / 62 10 Good
Norton Internet Security 2008 15.5.0.23 32% / 62 4 Very poor
Jetico Personal Firewall 2.0.1.5.2216 29% / 62 3 None
Trend Micro Internet Security 2008 16.10.0.1106 27% / 73 4 None
Sunbelt Personal Firewall 4.5.916 18% / 62 3 None
F-Secure Internet Security 2008 8.00.101 12% / 73 2 None
Panda Internet Security 2008 12.01.00 12% / 73 2 None
Avira Premium Security Suite 8.1.00.206 11% / 70 2 None
ESET Smart Security 3.0.621.0 5% / 62 1 None
近所の西友でワゴンに積まれてた MSEにも劣るのに70%引でもいらんな・・・
プロバイダー変えたらプレゼントでこれ一年分貰ったんだけど そんなにいらないこなの?
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/16(木) 18:53:44
一年分という意味がわからん。
鏡の前で四つん這いになります。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/19(日) 22:31:34
てす
このソフト酷すぎないか? パターンが最新状態であるにもかかわらず、マルウェアやらスパイウェアやら感染するぞ。 んでZEROをアンインストールして、MSパッチの悪意のあるソフトウェア削除ツールと、MSのウイルスソフト入れたら直る。 パッチは自動更新の設定にしてあるのに。今週だけで2件あったわ。 いくらなんでもあんまりだぞこれ。これで金取るなんて信じられないよ。 弁護士つけて被害者の会を立ち上げてもいいレベルだよ。
>マルウェアやらスパイウェアやら感染するぞ。 感染した マルウェア・スパイウェア名 [ ] その画像(キャプチャ日付)あります? >MSのウイルスソフト 例のアレ?
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/25(土) 13:39:14
>>159 > パターンが最新状態であるにもかかわらず、マルウェアやらスパイウェアやら感染するぞ。
それはどうやって判断しているのさ?
ウィルス対策ソフトふたつ入れてるの?
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/25(土) 13:41:00
「Mozilla Firefox」のショートカット名を「21」に勝手に書きかえるウィルスってある? なんか、頻発してるんだけど。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/25(土) 17:58:43
アップデート→再起動で起動できないの俺だけ? とりあえずリカバリするわ
俺のは再起動OKだったけど、今年の一件以来毎週バックアップとってる。
4 :z:2010/08/28(土) 10:25:02 ID:NtVfNVmU0
452 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:53:49.30 ID:7Cr427LS0
>>440 ・プロバイダの新しい有料メールアドレス
・ジャパンネットバンク銀行の使い捨て番号のVISAデビット
ニ.フ.ティ.ーの100円のメアドプラスで認証が通った。
認証できたら、メアドプラスは登録解除してOK。
普通のクレジットカードでは漢字の住所が登録できたが、
ジャパンネットバンク銀行のVISAデビットだとローマ字入力の住所を要求された。
ローマ字の書き方はこれ
ヘボン式ローマ字綴方表
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/ 漢字住所でどんな順序でどんなローマ字、番地の番号を使ったかは、
メモ帳でメアド・パスワードと一緒に控えておいたほうがいい。
453 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:55:00.00 ID:t966sYmN0
ローマ字変換
eip=eip+unescape("%u7030%u4300")
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yuichi/rest/kanarome.html 454 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:56:54.59 ID:qfPgiwgp0
●買うなんて荒らしと一緒だぞ
455 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:50.21 ID:d455Pgrw0
荒らしが運営に喧嘩売っても被害を被るのは巻き添え食らってる人だけっていう…
荒らしたもん勝ち
456 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:54.30 ID:sPPrGi160
荒らしが●を買ったんだとしたら、個人情報登録してるんじゃないのか?
それで同一名義のアカウント全部停止するとか、
新たに買おうとしてきても拒否するというのはできないんだろうか?
質問なんですがWindowsのアップデートの時にZEROを停止したいのですけど再起動後にONになってしまいます。完全に停止する方法はありますか?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/02(日) 13:11:59
特定のフォルダだけスキャンできるオンラインのってどれかある?
マルウェア、スパイウェアに対してザルだよね 対ウィルスならまあそこそこ
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/10(月) 03:57:54
アカン 通常使用中にいきなりネット激重&繋がらなくなった セキュリティゼロを全機能無効にするとサクサクwwwww こいつら市販品ソフト作るってことがどういうことか分かって無い ハナシにならねぇ
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/10(月) 04:06:03
GoogleもYahooも表示できない しばらくしてタイムアウト IE処理中だとGikonaviもエラー でも全機能OFFにするとすげぇサクサクw 1年もてばと思ったら1ヶ月でゴミになったでござるwwww
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/10(月) 15:58:16
>>170 それはどうやったらわかるん?
マルウェアにわざとかかるん?
スパイされるん?
>>171 せめて最新パターンデータをダウンロードしてる時は「パターンデータをダウンロード中です」とか出せばいいのに
いきなり重くなってリセットしようかと思うと「最新データに更新しました」とか出るんだもん
マイクロソフトのアップデートと重なると地獄
>>171 PCスペックとか通信速度ってどのくらい?
それにより基準が違う、いわゆる文中のサクサクの定義KB/sが不明
ダイヤルアップ? 5M?
>>173 そこまでして、ウィンドウズもゼロも
自動アップデートに固執する必要ってないと思う
起動直後か終了間際の手動でいい
>>174 > 自動アップデートに固執する必要ってないと思う
> 起動直後か終了間際の手動でいい
「その手があったか!」
まあ、ウィンドウズのは通知のみにしてるんだけど、それでも重い。
ネットで調べて、蓄積されるなんちゃらログっていうのを削除したら少し軽くなった。
そうか。ゼロの迷惑な突然アップデートハードディスクガラガラ現象は「手動アップデート」で回避できるのか。うんそうだな。
でも、ぶっちゃけカスペルスキーに乗り換えようかなと思ってる。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/10(月) 18:17:02
糞
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/12(水) 16:53:55
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/12(水) 17:32:03
出るね。何これ。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/12(水) 17:58:01
俺も出た。
181 :
180 :2011/01/12(水) 17:59:26
ead6ccd80ってウィルスなのか?誤検出?いたずら?
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/12(水) 18:21:55
何これ 検出されまくりだぞw
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/12(水) 18:31:19
自分もされた。どうすりゃいいんだこれ
スプリクトウィルスて何?
>185 これ 誤作動です
janeで見ても検出される。しかも芸スポとかニュー速だけではないね。
(∪^ω^) ジョークソフトだお!
え?何も検出されなかったお!
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/13(木) 20:02:06
専ブラでも検出される なんだこれ?
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/13(木) 23:59:02
おかげでお気に入りのスレが全く開けん しばらく使えないな
なんだかんだでこのソフトも安定してきたな 書き込みが少ないのは、安定してきた証拠だね
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/15(土) 15:46:35
相性問題ないが
芸スポでウイルス検出されてからマイスペが開けなくなったんだけど、関係あるのかな? ブラウザはクロームなんだけど。火狐だと開ける
ソフト関係なくメールスキャンだけは遅すぎるね
>>192 売り上げが大幅に落ちてるから
値段を半額にしてもシェア回復の見通しが悪くて
単純に売り上げがほぼ半減しただけの状態
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/18(火) 01:35:44
>>197 STOP:C000021Aエラーも出るみたいね
>>197 うちの会社でもこのエラーでてるわ
今日で4台目
めんどくせぇなぁ
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00722 Q. 【ウイルスセキュリティ】バージョンアップ後、パソコンのメモリが不足する
A. 以下をご確認ください
この現象は、バージョンアップ後の一部の環境で発生することが確認されており、現在プログラムの修正中です。
修正完了次第こちらのページでご案内させていただきますが、特定のレジストリの修正で回避できますので、修正まで以下の手順を行なってお待ちください。
※ レジストリの修正は、変更箇所を誤るとパソコンの起動が行えなくなるなど、深刻な問題につながる可能性があります。手順をよくご確認のうえ、慎重に操作してください。
■ レジストリの編集手順(Windows XPの例)
1. パソコン画面左下の[スタート]をクリックします
2. 「ファイル名を指定して実行」をクリックします
3. 入力欄に regedit と入力します
4. HKEY_LOCAL_MACHINEの左の「+」をクリックします
5. SYSTEMの左の「+」をクリックします
6. CurrentControlSetの左の「+」をクリックします
7. Servicesの左の「+」をクリックします
8. K7Sentryの左の「+」をクリックします
9. Configをクリックし、右の欄に表示されるScanOnStartUpをダブルクリックします
10. 値のデータに 1 が入っていますので、 0 と入力しなおして[OK]をクリックします
11. パソコンを再起動します
更新日:2009/07/02
FAQ番号:VS-00722
↑
この時代の
メモリリークの癖が直ってないんだろ
以前にあった、起動時に音が割れるってのも似たような要素が原因だと思われ。
デフォルトで機能を無効にして逃げただけの処理しかして無くて、根本では直ってないままだったのか?
WUの資格情報の認証強化 KB970430 KB971737 KB2141007 KB2345886 を適用したところ症状が現れました。 実際にはユーザープロファイルが壊れるわけではなく、 プロファイル読み込みの権限が無くなってしまっているだけ だと思います。 実際ウイルスセキュリティを削除すれば普通にログオンできます。 上記のアップデート(の一部かもしれない)を削除して、WUから除外 すれば継続して使用も可能かもしれません。 特定の環境で現れる症状とは言い難いので、何れ改善されるとは 思いますけどね。
ダウンロードできる最新版10.0.0071をセットアップした上で 直後にアップデートも行ってますので、バージョンの問題 では無いのでしょうけど、上記の設定は試してません。
ユーザープロファイルが読み込めない方ではなく、起動途中でリセットしていた PCで上記のレジストリ編集を試してみました。 既にそのレジストリ項目はありませんでしたが、DWORD値を作成してみたものの 状況は改善されませんでした。念のため。
207 :
203 :2011/01/18(火) 18:17:36
あ、そういえばここはIDつかないんですね。 203, 205-206が私です。
10日頃から発生していた不具合の 公式サポート情報が18日になってとか しかも、まだ完全に不具合解消する訳じゃないみたいだとか
>>209 発売時に存在しなかったOSへの対応で文句を言ってもねぇ。
少なくともVista発売時に非対応のMicrosoft Office 2000/XP
はインストールはできるものの正常に動作しなかったですし。
正直、今のソフトウェアの販売価格では同じバージョンを長く
使ってもらおうという発想には繋がらないでしょう。
ソースネクストに限らず新しいOSへのアップデート対応自体
少なくなってますよね。
メーカーが「対応」と表明すれば動作を保証することですから
新しいバージョンの開発予定が無く売り続けたい製品以外は
(動作するかもしれないけど)非対応って書くのが、正しい対応
と言えなくもない気がします。
211 :
203 :2011/01/19(水) 11:23:12
212 :
203 :2011/01/19(水) 11:28:35
BSODでログオン前に再起動を繰り返していたPCでは 効果があり、正常起動できるようになりました。 後でユーザープロファイルが読み込めないPCの作業を するのでそちらも報告します。
内容が書き換わって、newの新規掲載扱いになってやがる。
情報更新じゃないのか?
http://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=VS-26099 Q. 【ウイルスセキュリティ】パソコンが正常に起動しなくなった(「ユーザープロファイルを読み込めませんでした」や「Unknown Hard Error」と表示される)
A. 以下の手順をご確認ください
「ユーザープロファイルを読み込めませんでした」や「Unknown Hard Error」と表示され、パソコンが起動しない場合、
Windows Updateや常駐ソフトのインストールなどで使用できるメモリが減り、正常に起動できなくなっている可能性があります。
この現象に対応するため、パソコン起動時のメモリ使用量をより少なく抑える専用プログラムをご用意いたしました。
該当される方は、以下の手順をお試しください。
■プログラムの適用手順
1. 現在パソコンが起動していない方は、こちらの手順でパソコンを起動させます
2. ウイルスセキュリティをアンインストールします 手順
3. パソコンを再起動します
4. 以下より最新のウイルスセキュリティをダウンロードし、インストールします
・ 最新プログラムのダウンロードページ
5. エントリー画面が表示されたら[開始する]をクリックせず、以下のプログラムをダウンロードして、デスクトップに保存します
・ 「VSSenload_fix.exe」ファイル
6. デスクトップの「VSSenload_fix.exe」ファイルをダブルクリックして実行します
※ 一瞬黒い画面が表示され、パソコンが再起動します
7. 再起動後、ウイルスセキュリティのエントリーとアップデートを行ない、最新の状態に更新します
以上で操作は完了です。
アップデート後、パソコンが正常に起動するかご確認ください。
更新日:2011-01-19
FAQ番号:VS-26099
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、1月18日におかげさまで720万人を突破しました。(2011.1.19)
兄貴ィ〜!
アップデートが完了しましたって出て、
画面の真ん中にでかでかと、
続けてスグレモシュレッダーをインストールします
とか、出てきた。
んで、次へをクリックしたら、
グルーポンに登録してください、手続きに進むってサイトが開いた。
ttp://sec.sourcenext.info/users/special/product.html 右下には、
処分した需要ファイルを復元されないためには
専用ソフトが必要です。
ただ今、本製品のお客様に無料配布中(期間限定)です。
詳細
ってメッセージが出てきてるし
windows7非対応ですってメッセージもウザイし。XPなんだから関係ないっつーの
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/19(水) 21:18:36
激安の1年+30日を初インストールした。 ファイヤーホールの不正アクセスを表示にしとくと、 右下が、気になるな。 表示なしでいいな。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/19(水) 22:28:46
ファイヤーホール
「ウイルスセキュリティ」シリーズ(ナビダイヤル) 0570-064-704 IP電話・PHSからは 042-679-6971
ウイルスセキュリティをお使いのお客様に
ファイル安全消去ソフト「スグレモシュレッダー」を
1月31日まで、無料で配布しています。
数日前にもそんな案内のポップアップ見たんですけど。
そんで、リンク先はグルーポンの登録が必要だって案内だろ。
無料って云うか、メールアドレス情報と引き替えに提供だろ。
ていうか、一応モノは試しでインストールしちゃってあるんだけど。
ttp://sec.sourcenext.info/users/special/ でもなんか、間違っちゃったメールアドレスで入力してもダウンロードできるっぽいな。
最新のアップデート後に起動しなくなった。 セーフモードで削除したら、起動したよ。極悪ソフトだな。
http://twitter.com/DELL_SupportJP 【お知らせ】平素は弊社の製品をご愛顧賜り、厚くお礼申し上げます。現在、「ユーザープロファイルを読み込めませんでした」
もしくは「Unknown Hard Error」と表示されパソコンが正常に起動しなくなる現象についてのお問い合わせが増えております。(続く) 11:59 AM Jan 22nd CoTweetから
(続き)本現象について1月19日にソースネクスト社より対処方法および、
原因が公開されましたので以下のご参照願います。(
http://bit.ly/0198532 )
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。 11:59 AM Jan 22nd CoTweetから
newの分類じゃなくて、update扱いの内容更新じゃないの?
http://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=VS-26099 Q. 【ウイルスセキュリティ】パソコンが正常に起動しなくなった(「ユーザープロファイルを読み込めませんでした」や「Unknown Hard Error」と表示される)
A. 以下の手順をご確認ください
「ユーザープロファイルを読み込めませんでした」や「Unknown Hard Error」と表示され、パソコンが起動しない場合、
Windows Updateや常駐ソフトのインストールなどで使用できるメモリが減り、正常に起動できなくなっている可能性があります。
この現象に対応するため、パソコン起動時のメモリ使用量をより少なく抑える専用プログラムをご用意いたしました。
該当される方は、以下の手順をお試しください。
■プログラムの適用手順
※ウイルスセキュリティのエントリーを行なう前に、必ず修復プログラム「VSSenload_fix.exe」を実行(ダブルクリック)してください。
1. 現在パソコンが起動していない方は、こちらの手順でパソコンを起動させます
2. ウイルスセキュリティをアンインストールします 手順
3. パソコンを再起動します
4. 以下より最新のウイルスセキュリティをダウンロードし、インストールします
・ 最新プログラムのダウンロードページ
5. インストールが完了するとエントリー画面が表示されますので[開始する]をクリックします
6. 情報入力画面が表示されたら[キャンセル]をクリックしてエントリーを中止します
7. 以下のプログラムをダウンロードして、デスクトップに保存します
・ 「VSSenload_fix.exe」ファイル
8. デスクトップの「VSSenload_fix.exe」ファイルをダブルクリックして実行します
※ 一瞬黒い画面が表示され、パソコンが再起動します
9. 再起動後、ウイルスセキュリティのエントリーとアップデートを行ない、最新の状態に更新します
以上で操作は完了です。
アップデート後、パソコンが正常に起動するかご確認ください。
更新日:2011-01-24
FAQ番号:VS-26099
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/26(水) 19:19:27
既に出ているとは思いますが、質問です。 再起動要求の有るアップデートだと、必ずウイルス自動検知を無効にされますが、なぜ? また、手動で有効にできませんか? さらに、この「ウイルス自動検知 無効」になるのは、パソコンの電源を入れたまま、しばらく放置していた後に 必ず起きますが、なぜ? (つまり、毎回、しばらく放置した時にアップデートが行われる)
これかわいそうだよな。 1台しかない人は泣く泣くリカバリーしてるんだろうな。 そんでアップデートしてまたやられてMSクソとか思うんだろうな。 そしてアップデート無効にしよってなってセキュリティがゼロになっちゃうんだな。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/26(水) 22:29:55
今回のプロファイル読み込めないのあんまりだよな しかも解決手順で解決しない… ひど過ぎる
またまた内容が書き換わってる
ttp://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=VS-26099 Q. 【ウイルスセキュリティ】パソコンが正常に起動しなくなった(「ユーザープロファイルを読み込めませんでした」や「Unknown Hard Error」と表示される)
A. 以下の手順をご確認ください
「ユーザープロファイルを読み込めませんでした」や「Unknown Hard Error」と表示され、パソコンが起動しない場合、
Windows Updateや常駐ソフトのインストールなどで使用できるメモリが減り、正常に起動できなくなっている可能性があります。
この現象に対応するため、パソコン起動時のメモリ使用量をより少なく抑える専用インストールプログラムをご用意いたしました。
該当される方は、以下の手順をお試しください。
■プログラムの適用手順
1. 現在パソコンが起動していない方は、セーフモードでパソコンを起動します 詳細
※ 起動している場合は、手順4にお進みください
2. 「マイコンピュータ」-「ローカルディスク(C:)」-「Program Files」-「K7 Computing」-「K7TSecurity」と開き
「AVDefs」フォルダを右クリックして「削除」を選択します
3. 確認画面が表示されたら「はい」を選択し、削除した後、パソコンを再起動します
4. 再起動後、お使いのウイルスセキュリティのシリアル番号を控えます 詳細
5. 以下をクリックして修正用のプログラムをデスクトップにダウンロードします
・ 修正用プログラム(VS_sl.EXE: 68.6MB)
6. 「VS_sl(.EXE)」をダブルクリックして実行します
7. 「VS_sl」フォルダが開きますので、フォルダ内の「VS_RemTool.exe」をダブルクリックして実行し、ウイルスセキュリティを削除します
※ フォルダが自動的に開かなかった場合には「マイコンピュータ」-「ローカルディスク(C:)」-「VS_sl」を開いてください
8. パソコンを再起動します
231 :
続き :2011/01/27(木) 01:33:28
9. 再起動後、「マイコンピュータ」-「ローカルディスク(C:)」-「VS_sl」と開きます 10. 「Setup(.exe)」をダブルクリックして実行し、ウイルスセキュリティをインストールします 11. インストールが完了したら、エントリーとアップデートを行ない最新の状態に更新します ※ 手順4で控えたシリアル番号が16桁の場合は、エントリー前に以下のページでシリアル番号を21桁へ切り替える必要があります。 ・ 16桁から21桁へのシリアル番号切替ページ 以上で操作は完了です。 アップデート後、パソコンが正常に起動するかご確認ください。 更新日:2011-01-26 FAQ番号:VS-26099
ttp://sec.sourcenext.info/support/ 重要:Windows Updateした後、パソコンが起動しなくなった方へ
1月12日のWindows Updateを適用したWindows XPの一部の環境で、
「ユーザープロファイルを読み込めませんでした」や「Unknown Hard Error」などのエラーでパソコンが起動できないお問い合せが寄せられています。
こういうのがあると掘り出し物PCを格安で取引できるからいいけどね
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/27(木) 02:56:18
ウイルスセキュリティーゼロの右下のアイコンに常にフォーカスが行って、 他のことがやりにくくなる場合があって困ってんだけど。文字入力とかが非常に困難になる。 画面をクリックしても、すぐにフォーカスがそのアイコンに移ってしまう。 何で? フォルダを急いで開いて行くとこの現象が生じやすいんだけど。 OSはウインドウズMeからXPにアップデートした奴。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/27(木) 06:40:52
インド人を右に
>【ウイルスセキュリティ】パソコンが正常に起動しなくなった(「ユーザープロファイルを読み込めませんでした」や「Unknown Hard Error」と表示される) ってのは結構多くの環境で起きているみたいだが ソースネクストはトップページに告知出さないのかねぇ? >「ウイルスセキュリティ」シリーズ(ナビダイヤル) >0570-064-704 >IP電話・PHSからは 042-679-6971 この電話番号をちゃんとサイト上で告知しないとか、どーゆーつもりなんだろう
今回の障害、ユーザープロファイルを読めない場合があるだけじゃなく、 servicesのアプリケーションエラーになってユーザのデスクトップが表示しない こともあるな。 友人サポートやってて、もう3件目だわ。 キリがないんで、とにかくウイルスセキュリティをアンインストールして、 当面はMSE入れとけと言ってる。
ソースネクスト曰く microsoftのアップデート内容に問題があるので ウイルスセキュリティのせいじゃないよ だってさ
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/27(木) 20:02:23
なんか、中国みたいな責任転嫁だな。 他のウイルス対策ソフトやその他の常駐アプリには、1月のMSアップデートの影響が出てないのに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000098487/SortID=12556497/ ソースネクストのサポートに電話しました。
原因として
マイクロソフトのアップデートで起動時にメモリーの使用量が増えたために
メモリーが512MB以下のパソコンは起動しない症状が出ているとの事でした。
セーフモードから起動して、ソースネクストホームページから対策ソフトを
インストールして元に戻りましたが、サポートの対応は最低でした。
他社のセキュリティソフトと違って、ソースネクストの製品は起動時から
メモリを消費するとの事で(立ち上がりを軽く見せるため?)メモリーが
大きければ症状は出ないという説明でした。
なぜメールで告知してくれないのか?
の質問にも、
・ホームページで告知しているから必要ない
・マイクロソフトによるアップデートが原因でソースネクストソフトが原因ではない
ウイルスセキュリティ ユーザープロファイルを読み込めませんでした で、検索すると、 サポート業者なんかも無駄に繁盛しているみたいで 結構な規模で起きている不具合みたいなんだが。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/27(木) 21:25:06
とあるメーカーでサポートやってるけど大問題だよ 大体ソースネクスト以外では起きてないのにマイクロソフトに責任転嫁って… しかも手順変えやがってw
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/27(木) 21:29:33
後 メモリは512MB以上でも発生するので。 最初これ原因わからず再インストールした人かわいそうすぎ…
ソースネクスト製品が動くようマイクロソフトはしっかり配慮しろよということだな
http://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=VS-26099 Q. 【ウイルスセキュリティ】パソコンが正常に起動しなくなった(「ユーザープロファイルを読み込めませんでした」や「Unknown Hard Error」と表示される)
A. 以下の手順をご確認ください
「ユーザープロファイルを読み込めませんでした」や「Unknown Hard Error」と表示され、パソコンが起動しない場合、
Windows Updateや常駐ソフトのインストールなどで使用できるメモリが減り、正常に起動できなくなっている可能性があります。
この現象に対応するため、パソコン起動時のメモリ使用量をより少なく抑える専用インストールプログラムをご用意いたしました。
該当される方は、以下の手順をお試しください。
■プログラムの適用手順
1. 現在パソコンが起動していない方は、セーフモードでパソコンを起動します 詳細
※ 起動している場合は、手順4にお進みください
2. 「マイコンピュータ」-「ローカルディスク(C:)」-「Program Files」-「K7 Computing」-「K7TSecurity」と開き
「AVDefs」フォルダを右クリックして「削除」を選択します
3. 確認画面が表示されたら「はい」を選択し、削除した後、パソコンを再起動します
※ 「AVDefs」フォルダの削除が行えない場合は、こちらの手順で起動させた後、手順4にお進みください
4. 再起動後、お使いのウイルスセキュリティのシリアル番号を控えます 詳細
5. 以下をクリックして修正用のプログラムをデスクトップにダウンロードします
・ 修正用プログラム(VS_sl.EXE: 68.6MB)
6. 「VS_sl(.EXE)」をダブルクリックして実行します
7. 「VS_sl」フォルダが開きますので、フォルダ内の「VS_RemTool.exe」をダブルクリックして実行し、ウイルスセキュリティを削除します
※ フォルダが自動的に開かなかった場合には「マイコンピュータ」-「ローカルディスク(C:)」-「VS_sl」を開いてください
8. パソコンを再起動します
246 :
続き :2011/01/27(木) 22:46:19
9. 再起動後、「マイコンピュータ」-「ローカルディスク(C:)」-「VS_sl」と開きます 10. 「Setup(.exe)」をダブルクリックして実行し、ウイルスセキュリティをインストールします 11. インストールが完了したら、エントリーとアップデートを行ない最新の状態に更新します ※ 手順4で控えたシリアル番号が16桁の場合は、エントリー前に以下のページでシリアル番号を21桁へ切り替える必要があります。 ・ 16桁から21桁へのシリアル番号切替ページ 以上で操作は完了です。 アップデート後、パソコンが正常に起動するかご確認ください。 更新日:2011-01-27 FAQ番号:VS-26099 −−−−−−−−−−−−−− まーた内容が更新されてる。 更新したときはUPDATEじゃないのか?NEWの新規掲載じゃないだろ?
237ですが。
>>240 >>243 俺が対応した3台のPCのうち、1台はMem768MB、2台はMem512MBですた。
Mem512MB以下のPCで起きる障害という説明は眉唾ですな。
つーか、物理メモリが足りなきゃページファイル(仮想メモリ)に書き出すのがWindowsの仕組みだし、 しかもブートし終わってサービスを順次起動しているところで落ちているんだから、 物理メモリ量に左右される障害なんて言い訳は立たんわな。
仮想メモリで処理してて速度が落ちている間にサービスの起動がタイムアウトで失敗してるとか? ただ、その場合は、ウイルスセキュリティのサービスが起動失敗して、リアルタイム検知が無効になるとかになりそうだが、 OSの方のサービスに干渉してるってのはウイルスセキュリティのシステムチェックが、 仮想メモリ上で処理する羽目になって極端にパフォーマンスが低下し、サーいす起動失敗になったのかな? でもノートンで本体メモリ256MB環境のコミットチャージの最大が500MB超になるような環境でも、 めちゃくちゃ遅いだけでそれなりに起動したりはするけど。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 05:05:01
ノートン(笑)
1月の定例WindowsUpdateでXPに関係のある更新はこの1件だけ。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS11-002.mspx Microsoft Data Access Components の脆弱性により、リモートでコードが実行される (KB2451910)
その修正内容は2件、
DSN のオーバーフローの脆弱性 - CVE-2011-0026
・どのようなことが起こる可能性がありますか?
これはリモートでコードが実行される脆弱性です。攻撃者がこの脆弱性を悪用した場合、ログオンした
ユーザーと同じユーザー権限を取得する可能性があります。
・何が原因で起こりますか?
サードパーティのアプリケーションにより使用されている可能性のある Open Database Connectivity
(ODBC) API のデータ ソース名 (DSN) にバッファー オーバーフローが存在するため、この脆弱性が起こります。
ADO レコードのメモリの脆弱性 - CVE-2011-0027
・どのようなことが起こる可能性がありますか?
これはリモートでコードが実行される脆弱性です。攻撃者がこの脆弱性を悪用した場合、ログオンしたユーザーと
同じユーザー権限を取得する可能性があります。
・何が原因で起こりますか?
MDAC が内部のデータ構造を処理する時にメモリを正しく割り当てないため、この脆弱性が起こります。
1月の定例WindowsUpdateでウイルスセキュリティに影響が出たということは・・・つまり、
『ウイルスセキュリティ自身がMDACの脆弱性を悪用して、不正にメモリ割り当てを行っていた』
もしくは、『ウイルスセキュリティ自身がODBC APIのDSNでバッファオーバーフローしていた』
のいずれかであった、ということになるな。
簡単に言えば、セキュリティ対策ソフトが、セキュリティの穴になっていた・・・と。
Q. 【ウイルスセキュリティ】パソコンが正常に起動しなくなった(「ユーザープロファイルを読み込めませんでした」や「Unknown Hard Error」と表示される) A. 以下の手順をご確認ください 「ユーザープロファイルを読み込めませんでした」や「Unknown Hard Error」と表示され、パソコンが起動しない場合、 Windows Updateや常駐ソフトのインストールなどで使用できるメモリが減り、正常に起動できなくなっている可能性があります。 この現象に対応するため、パソコン起動時のメモリ使用量をより少なく抑えるアップデータを配信しています。 エントリーとアップデートを行なうことで自動的にアップデータが適用されますので、現在の状態にあわせて、それぞれ以下の手順をお試しください。 ■ パソコンが正常に起動していない場合 1. セーフモードでパソコンを起動します 詳細 2. 「マイコンピュータ」-「ローカルディスク(C:)」-「Program Files」-「K7 Computing」-「K7TSecurity」と開き 「AVDefs」フォルダを右クリックして「削除」を選択します 3. 確認画面が表示されたら「はい」を選択して削除し、パソコンを再起動します ※ 「AVDefs」フォルダの削除が行えない場合は、こちらの手順で起動させた後、手順4にお進みください 4. 通常モードでパソコンが起動したら、ウイルスセキュリティをアップデートします 以上で操作は完了です。 アップデート後、パソコンが正常に起動するかご確認ください。
■ パソコンが正常に起動している場合 ウイルスセキュリティがインストールされている場合は、エントリーを行ない、最新の状態にアップデートして動作をご確認ください。 インストールされていない場合は、以下の手順をご確認ください。 1. 以下をクリックして修正用のプログラムをデスクトップにダウンロードします ・ 修正用プログラム(VS_sl.EXE: 68.6MB) 2. 「VS_sl(.EXE)」をダブルクリックして実行します 3. 「VS_sl」フォルダが開きますので、フォルダ内の「Setup(.exe)」をダブルクリックして実行し、ウイルスセキュリティをインストールします 4. インストールが完了したら、エントリーとアップデートを行ない最新の状態に更新します ※ お持ちのシリアル番号が16桁の場合は、エントリー前に以下のページでシリアル番号を21桁へ切り替える必要があります。 ・ 16桁から21桁へのシリアル番号切替ページ 以上で操作は完了です。 アップデート後、パソコンが正常に起動するかご確認ください。 更新日:2011-01-28 FAQ番号:VS-26099
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 17:44:01
セーフモードですら起動しねぇよ
>この現象に対応するため、パソコン起動時のメモリ使用量をより少なく抑えるアップデータを配信しています。 起動時のメモリ使用量をより少なく抑えるって 関連サービスの起動を遅らせてるだけとかじゃないの? 根本的なところでの設計見直ししないとダメなんじゃないのか? 更新が必死だけど、 アンインストールして最新版をインストールしれ 以上の案内情報がない。 更新日:2011-01-18 FAQ番号:VS-26099 更新日:2011-01-19 FAQ番号:VS-26099 更新日:2011-01-24 FAQ番号:VS-26099 更新日:2011-01-26 FAQ番号:VS-26099 更新日:2011-01-27 FAQ番号:VS-26099 更新日:2011-01-28 FAQ番号:VS-26099
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 21:33:55
Q.なぜコレを買ったんですか? A.マゾだから
ウイルスセキュリティにしたら彼女が出来たよ。 あと宝くじも当たった。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/28(金) 22:28:52
257は雑誌の最後の方に載ってる 札束持って女と寝てる広告に騙されるタイプ
12日のWindowsUpdateで不具合が発生するようになって、 18日にようやくソースネクストのサポート情報が掲載されて、 だがしかし28日になってもサポート情報の更新掲載が続くって、 12日に始まって、2週間以上経過してても 現在進行形で収束してないって事か?
まーたセキュリティーZEROとは関係ないメールを配信しやがったな! バックアップは余計なお世話だ! オマエんところに心配されることなくやっとるわ! 前にセキュリティーZEROに直接関係あること以外はメールするな! って文句言ったのにいい加減にしろ!
ナビダイヤルで、約22秒で10円だそうです。 それでいて、お待ちくださいってずーっと待たされて そのあいだにも電話代は加算されてて 1分で約30円、5分で150円、10分も待たされたら300円。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 04:40:42
※この人達は怒ったフリをしているだけです。基本マゾなので喜んでいます。
「スグレモ シュレッダー」の無料提供期間の延長
グルーポン社の協力による、削除した情報の悪用や漏えいを防ぐ
「スグレモ シュレッダー」の無料提供が好評のため、
期間を当初予定の1月31日から、下記の通り延長いたします。
「ウイルスセキュリティ」をお使いのお客様だけの特典ですので、
ぜひ、ご利用ください。
・無料インストール期間 2011年2月7日(月)まで
専用ページから、グルーポンに新規登録(無料)するだけで、インストールが完了します。
※すでに登録済みのメールアドレスでは登録できません。
詳細およびダウンロードは
http://sec.sourcenext.info/users/special/?i=mail_upg 以上
これ登録しなくてもインストール出来るよ。
登録画面になったら何も記入せず画面を閉じる。
10分後ぐらいに何故かインストールが自動的に始まる。
俺はこれでインストールされた・・・。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 09:41:02
ご機嫌取りの提灯持ち野郎が、経費削減の為、全社に導入しましょう! とか言って、入れたけど、今回の起動しないウンコ仕様でwwwwww ソースネクスト最高!!
おまいら。このトラブルおれは嬉しいぞ。 今も壊れたから買い換えたって客の仕事してきたぞ。 もちろん壊れたというPCも復旧してデータ移行してウハウハだわ。 今日はあと2件。おそらくZEROのおかげ。今週だけでも13件ZEROのおかげで稼いでるぜ。 ヤマダでも今月は売れ行きがいいらしいぞw
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 12:25:16
やたらゼロを薦めるパソコンの修理屋の魂胆か
アンタ、お金かえして
>>265 同業者がZERO薦めまくってるせいでうちも最近は仕事に困らないわw
269 :
265 :2011/01/29(土) 15:54:21
おっしゃ。1件終わった。やっぱ犯人ZEROだったわ。 仕事にならんからって新しいPC買ってたw ま、遅いXPがバックアップになってこれからサクサク7で良かったんじゃないかな。
server見る限り、懐かしい面子。 プロバイダも同じままじゃ仕方ない。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/29(土) 20:38:12
あまり風流だと痛風しますよ!
客が16日に、アンノウンハードエラーで店から修理に出して、 メーカーでリカバリしましたって処理で、数日前に修理完了で戻ってきて(有償)、 修理終わったはずなのにまた同じ故障が発生したじゃないかって電話が… ソースネクストが、もっとちゃんと情報を早く出してくれて販売店にFAXで連絡するとか、 そうしてくれてれば、対応も違った形で出来るんだけどな。
こんなとこで愚痴ってないで ソースネクストにメールなり電話なりで伝えればいいじゃん。
言ったところでどうにもならない会社だって ネット上でさんざんに言われててもまともになってないだろ?
じゃ、ここで愚痴っても意味無いじゃん。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/30(日) 18:48:59
愚痴ぐらい吐かせてやれよw
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/30(日) 23:30:01
愚痴、カコワルイ
Zeroのサポートが切れるのが早いか、会社が倒産するのが早いか と思ったけど潰れても楽天が助け船出しそうだな
リカバリして、sp3とWindowsupdateをひとしきり適用した状態で 起動直後のコミットチャージが260MBくらい。 メモリ使用量を改善したとか言うウイルスセキュリティの最新版インストールして 起動直後のコミットチャージが460MBくらい。コミットチャージの最大は530MBくらいを記録。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/31(月) 11:36:40
4年くらいZERO使ってるけど、たいした不具合ないけど。 自作機だから相性悪いんじゃ。
不具合はない。 しかしウイルスは・・・・・
XPsp3でIE使ってるんですが、ブラウザ閉じてもタスクマネージャ確認したら メモリにiexplorer.exeが残ってるんだけど、これって仕様なの? いちいち手動で消してるんだけど。
Q. 【ウイルスセキュリティ】パソコンが正常に起動しなくなった(「ユーザープロファイルを読み込めませんでした」や「Unknown Hard Error」と表示される) A. 以下の手順をご確認ください 「ユーザープロファイルを読み込めませんでした」や「Unknown Hard Error」と表示され、パソコンが起動しない場合、 Windows Updateや常駐ソフトのインストールなどで使用できるメモリが減り、正常に起動できなくなっている可能性があります。 この現象に対応するため、パソコン起動時のメモリ使用量をより少なく抑える専用プログラムをご用意しました。 以下の通り、手順をご案内いたします。(※パソコンが正常に起動している方は、この操作を行なっていただく必要はございません。) 1. パソコンの電源を入れ、BIOSの画面、またはメーカーロゴ画面が表示されたら、キーボードの「F8」キーを何度か連続して押します 2. 「黒画面」(Windows 拡張オプション メニュー)が表示されたら、キーボードの矢印キー[↑]キーを押し、 [前回正常起動時の構成]を選択して[Enter]キーを押します ※パソコンが「前回正常起動時の構成」で起動します
※上記で正常に起動できない場合は、こちらの手順で起動させた後、手順3にお進みください 3. パソコン起動後、以下のリンクをクリックして専用プログラムをデスクトップにダウンロードします ・ 修正用プログラム(VS_sl.EXE: 68.6MB) 4. ダウンロードした「VS_sl(.EXE)」をダブルクリックして実行します 5.「VS_sl」フォルダが開きますので、フォルダ内の「VSRemTool(.exe)」をダブルクリックして実行し、ウイルスセキュリティを削除してパソコンを再起動します 6. 再起動後、「VS_sl」フォルダ内の「Setup(.exe)」をダブルクリックして実行し、ウイルスセキュリティをインストールします ※「VS_sl」フォルダは「マイコンピュータ」-「ローカルディスク(C:)」にあります。 7. インストールが完了したら、エントリーとアップデートを行ない最新の状態に更新します ※ お持ちのシリアル番号が16桁の場合は、エントリー前に以下のページでシリアル番号を21桁へ切り替える必要があります。 ・ 16桁から21桁へのシリアル番号切替ページ 以上で操作は完了です。 アップデート後、パソコンが正常に起動するかご確認ください。 更新日:2011-02-01 FAQ番号:VS-26099
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/02(水) 14:48:39
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/02(水) 21:51:28
Q. なぜコレ買ったの? A. マゾだからです
289 :
265 :2011/02/02(水) 23:21:52
>Windows Updateや常駐ソフトのインストールなどで使用できるメモリが減り、正常に起動できなくなっている可能性があります。 対応はコロコロ変わるくせに、あくまでも無責任を貫くんだなw 動作環境には最低メモリの表記しないし、SP2必須なのにSP1のマシンでもノーチェックで平気で最新にアップデートしちゃうし。 7に入れてるやつも最近ものづごく重くなってるマシン結構あるぞ。
パソコン初心者ですが。 アップデートの度にOSの再起動を要求され、 作業を中断されて面倒なんですが、なんとかなりなせんか
アンインストールすればいい
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/03(木) 22:31:29
ノートソ(笑) 激重(笑)
>>293 「安い人生だなぁ! おまえの情報、裏サイトで売られてんだぜ……」
「ハハハハ! パスワードまで入れてやがる!」
あの脅迫CMでブルってノートンに変えた人々。
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/002662 タイトル 「ウィルスセキュリティZERO」をインストールしているパソコンで、
「ユーザープロファイルを読み込めませんでした」などのメッセージが表示され、Windowsが起動しません。
管理NO:002662
対象OS Windows7、Windows Vista、WindowsXP
最終更新日:2011/02/02
対象シリーズ Let'snote
CF-J9シリーズ、CF-C1シリーズ、CF-F9シリーズ、CF-S9シリーズ、CF-N9シリーズ、
CF-R9シリーズ、CF-F8シリーズ、CF-S8シリーズ、CF-N8シリーズ、CF-Y8シリーズ、
CF-W8シリーズ、CF-T8シリーズ、CF-R8シリーズ、CF-Y7シリーズ、CF-W7シリーズ、
CF-T7シリーズ、CF-R7シリーズ、CF-Y5シリーズ、CF-W5シリーズ、CF-T5シリーズ、
CF-R6シリーズ、CF-R5シリーズ、CF-Y4シリーズ、CF-W4シリーズ、CF-T4シリーズ、
CF-R4シリーズ、CF-Y2シリーズ、CF-W2シリーズ、CF-T2シリーズ、CF-R3シリーズ、
CF-R2シリーズ、CF-R1シリーズ、CF-T1シリーズ、CF-A3シリーズ、CF-Y9シリーズ、
CF-W9シリーズ、CF-T9シリーズ
http://search.vaio.sony.co.jp/topics/S1101121085186/ [Windows XP]
「ウイルスセキュリティ」がインストールされているPCで「ユーザープロファイルを読み込めませんでした」などのエラーメッセージが表示されてWindowsが起動しない
エラーメッセージが表示されてWindowsが起動しません。
詳細を見る
詳細を閉じる
エラーメッセージ1:
「ユーザープロファイルを読み込めませんでした」
エラーメッセージ2:
「Unknown Hard Error」
エラーメッセージ3:
「アプリケーションの初期化に失敗しました」
ソースネクスト社にて現象が発生することを確認している問題です
文書番号: S1101121085186
更新日: 2011/01/27
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/news/2011/2011127 「ユーザープロファイルを読み込めませんでした」もしくは「Unknown Hard Error」と表示されパソコンが正常に起動しなくなる現象について
2011年01月27日
全てのお客様へ
「ユーザープロファイルを読み込めませんでした」もしくは「Unknown Hard Error」と表示されパソコンが正常に起動しなくなる現象について
平素は弊社の製品をご愛顧賜り、厚くお礼申し上げます。
現在、「ユーザープロファイルを読み込めませんでした」もしくは「Unknown Hard Error」と表示されパソコンが正常に起動しなくなる現象についてのお問い合わせが増えております。
■ 現象について
「ユーザープロファイルを読み込めませんでした」、もしくは「Unknown Hard Error」と表示され OS が正常に起動しなくなる現象がみられます。
■ 回避策について
1月19日にソースネクスト社より対処方法および、原因が公開されました。以下をご参照願います。
パソコンが正常に起動しなくなった場合(「ユーザープロファイルを読み込めませんでした」や「Unknown Hard Error」と表示がされる)
OS 再インストールでも改善が可能ですので、OS インストールの方法を確認したい場合は、弊社インストールガイドをご参照願います。(OS インストール後は、最新版の「ウィルスセキュリティ」のインストールをお願いいたします。)
ご利用の製品シリーズ名、機種名、OS 名を選択し、インストールガイドをご参照願います。
一部の同じ不具合を各メーカーがサポート情報に掲載するということは、 実は相当数の被害が出ているってことだよね。
ユニクロ壊滅
>>298 相当数かどうかは知らんけど
12日のWindowsupdateがきっかけの不具合で、
27日の案内でも、「お問い合わせが増えております。」なんて表現されてるんじゃ、
不具合収束にどんだけ時間かかってるんだよって事ですな。
>2011年01月27日
>現在、「ユーザープロファイルを読み込めませんでした」もしくは「Unknown Hard Error」と表示されパソコンが正常に起動しなくなる現象についてのお問い合わせが増えております。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/05(土) 23:16:37
たちが悪いことに msconfigで起動抑止 前回正常起動 システムの復元 でも変化がない
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/06(日) 00:11:11
それでも嬉々として使う マゾの人達
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/07(月) 08:56:00
グルーポン個人情報流出について謝罪の掲載あった?
たしか、スグレモシュレッダーの無料配布でグルーポンの会員収集してたよね?
>>223 >>263 いみじくも、セキュリティーを謳う会社が、個報流出の荷担をしちゃダメだと思うんだけど。
グルーポン・ジャパンが顧客の個人情報を紛失、謝罪
共同購入クーポンサイト「GROUPON」を運営するグルーポン・ジャパンは4日、顧客の個人情報を
含んだ業務用ノートパソコンを紛失。同社サイト上で謝罪した。 発表によると
先月29日19時20分頃、同社従業員がバスで移動中に業務用ノートパソコンが入ったバッグを紛失。
当該ノートパソコンには取引先企業の店舗情報などのほか、関係先との打ち合わせ記録
及びメールの送受信記録が保存されており、顧客の氏名・電話番号 26件、取引先企業の
店舗情報 155件が含まれていた。
*+*+ livedoorニュース 2011/02/06[23:48:29] +*+*
http://news.livedoor.com/topics/detail/5323103/
システムの防御についてなんですが、レジストリの書き換えなど警告してほしい場合はオプションのデジタル署名…とシステム防御…のチェックを外すのですか?
XPで、ゼロの10年間更新いらずタイプを使ってる。 数か月前に、「本製品はもうすぐ期限が切れる。〇月〇日までの購入なら1,580円」 みたいな感じのポップアップが何度も出てたんだけど、 XP使ってるなら買い換えても買い替えなくても2014年まで無料で自動更新し続けていくんだよね? 今は出なくなったから、もし買っていたら無駄金だったのかな?
叔父さんが使ってるノートPCが動かなくなったということで、 クロネコのパソコン宅配便で送ってもらって色々調べてたら この問題にクリーンヒットしてたわ ハードディスクに問題があると不味いと思い、クローン作ったり チェックディスクしたりと数時間が無駄になった もうゼロは捨ててMSEに入れ替えたわ
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/09(水) 21:02:42
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/09(水) 23:38:46
「○○してたわ」の人は もうちょっと文体を変える努力をしましょう 40点
>297 DELLって一時期プリインストールでウイルスセキュリティ・ZEROが選べたから 被害者が多いのだろうな。 この問題はメモリ搭載量512MB以下のPCで発生が多いから安い法人モデルで多発 サポートに電話殺到ということでDELLサイトでも告知なんだろう
panasonicとsonyのサイトでも告知が出てるんで、 メーカーにも問いあわせが多かったのではないかと
メモリ増設とかのスキルもなく、XPの256のマシン買って、 更新料ゼロと値段に釣られてこれ使ってた多くの一般人を総攻撃だな。 512メモリのマシンでもビデオに32MBでも持ってかれてると殺られるからたち悪いよ。
(~) , -ー, γ´⌒`ヽ / | {i:i:i:i:i:i:i:i:} ./ .| .(´・ω・`) / .| ( つつ'@. | <寒っ ゝ,,⌒)⌒). . |  ̄ ̄ ̄し' し' | | | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜 〜 〜〜〜
・ソースネクストのダウンロード版のソフトをダウンロードするが、エラーが出て正常にダウンロードできない。メーカーにTELしてダウンロードするも解決できない。
導入社数・導入企業名 「ウイルスセキュリティ」シリーズは、おかげさまで累計2,800社以上に導入いただいています。 学校関連 相生市教育委員会 相生市教育委員会 相馬看護専門学校 愛知江南短期大学 相馬看護専門学校 愛知江南短期大学 神奈川県立岸根高等学校 堺市教育委員会 静岡大学 千葉県農業大学校 東洋大学 経済学部 玉川大学 武蔵工業大学 他 国・自治体関連 社団法人岡山県農地開発公社 社会福祉法人 岩手ワークショップ 神奈川歯科大学附属横浜研修センター横浜クリニック 社団法人佐野市シルバー人材センター 豊中市政策推進部情報政策室 社団法人人間生活工学研究センター 医療法人平野同仁会 津山第一病院 他
民間企業 アイサンテクノロジー株式会社 ウェルコムデザイン株式会社 関西インターメディア株式会社 株式会社クレオ 株式会社ケー・シー・エス 株式会社近代技研 株式会社四国テクニカ 株式会社ジャストコーポレーション 株式会社ソーネット 太陽建物株式会社 中野製作所 株式会社 新潟中央郵便局 ビーンズユー株式会社 株式会社 ヒューリスアカデミー 株式会社フーディアム・インターナショナル 福島産業株式会社 北摂ガス株式会社 ミユキエレックス株式会社 株式会社 リリーフ 株式会社 横浜電算 株式会社OKT 他
今安くなってるから追加で買いませんかってポップアップが出た
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/18(金) 23:14:15
マゾになりませんか? はい いいえ
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/19(土) 17:34:38
俺はXPの最後までZEROと共に過ごす。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/19(土) 22:18:49.77
オレもXPと過ごすけど ZEROとは過ごさない(笑)
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/20(日) 22:34:34.30
>>234 おれもフォーカス奪われる、OSは元からXP
誰か大作知らない?
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/20(日) 22:56:22.56
大作「ロボ!」 ロボ「マッ!」
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/20(日) 23:12:31.53
これ買う人ってMの人?不具合起きるたびに画面見ながらハアハアしてるとか… 俺はそんな趣味はないので。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/21(月) 00:08:06.59
何を今更
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/21(月) 10:45:03.56
このソフト自身が、スパイウエアのようだな。 常に、何かしらの宣伝ポップアップするし。 有料ソフトのくせに、アドウエアみたい、糞ースネクストはやっぱ糞だ。
14日からアップデートされてなかった! 自動更新ONにしてたのに。 さっき、Windowsのアップデートしたんだわ。 んで、最近ZERO再起動告知きてないな〜と思って何気なく更新状況見たら…… なんのこっちゃ!
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/21(月) 17:24:25.79
>>325 あんたの言いたいことの方がなんのこっちゃなんだが
>>326 はテレパシーが使える超能力者か?
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/21(月) 20:33:30.32
>>327 『14日からアップデートされてなかった! 自動更新ONにしてたのに。 』
に『俺も』って言ったんだ。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/21(月) 22:25:15.58
エスパーとマゾの集う店
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/22(火) 10:52:40.59
ここのソフトの御蔭で二回リカバリーしたけど、 俺のパソコンおかしくなったぞ。ヤマダで買い換えたけど、 大損害だ。 この会社は半分でも出してほしい。
つ 「NOD32厨の作文」
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/22(火) 22:28:40.55
痛風被害
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/25(金) 20:01:11.76
PC(VISTA)にウイルスセキュリティZEROを入れていたんだけど System Tool に感染しました。 OSのアップデートもウイルスセキュリティZEROのアップデートも最新だったのに… 駆除しようとしてもウイルスセキュリティZEROが起動しないとか… どうなってるんだよ。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/25(金) 22:26:03.44
ソースに言えよ
最近PC起動時にファイアウォールが停止になってるんだけど何事なの 手動で有効にできるけど凄いめんどい
ファイルを右クリックでウィルス検査を選んだ時にファイル一つなら普通に検査されるのに ドラッグで複数のファイルを選択するといきなりPC全体の検査を始めるんだけどなんでなの? 同じ症状の人いる?
平成20年 6月30日現在 従業員数 98 平成20年 9月30日現在 従業員数 98 平成20年12月31日現在 従業員数101 平成21年3月31日現在 従業員数101 平成21年6月30日現在 従業員数103 平成21年9月30日現在 従業員数100 平成21年12月31日現在 従業員数94 平成22年3月31日現在 従業員数86 平成22年6月30日現在 従業員数83 平成22年9月30日現在 従業員数78 平成22年12月31日現在 従業員数77
IR情報からウイルスセキュリティの販売高情報を抜粋してみました。 金額単位は千円。 年度毎の変遷 2007/03/31 \5,577,187 前年比230% 一番のピーク 2008/03/31 \5,412,641 2009/03/31 \2,923,514 2010/03/31 \2,246,981 2010年度四半期毎の販売高 2010/06/30 \-64,332 (不具合で返金が相次いだための赤字?) 2010/09/30 \152,193 2010/12/31 \211,014 2010/04/01-2010/12/31の合計販売高 \298,875 2011/01/01-2011/03/31で\300,000売り上げたとしても 年度合計の販売高は前年の四分の一程度。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/05(土) 12:54:21.46
なんだか今朝からメール関係がおかしい
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/06(日) 09:29:55.58
広告が出るとキングの無料版と同じ気分だよ。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/06(日) 21:55:30.24
マゾがんばれ
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/06(日) 22:01:57.06
ハーッハーッ
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/06(日) 23:45:52.79
マゾまっしぐら!
雑ブタ、age荒らし乙。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/09(水) 06:11:30.55
マゾ、毎日元気!
キモ豚w
2008年 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月23日におかげさまで450万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が2月20日におかげさまで460万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が3月16日におかげさまで470万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が4月12日におかげさまで480万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が5月10日におかげさまで490万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が6月12日におかげさまで500万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が7月20日におかげさまで510万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が8月25日におかげさまで520万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が9月30日におかげさまで530万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が11月8日におかげさまで540万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月12日におかげさまで550万人を突破しました。 2009年 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月9日におかげさまで560万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が2月8日におかげさまで570万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が3月13日におかげさまで580万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が4月12日におかげさまで590万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が5月17日におかげさまで600万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が6月27日におかげさまで610万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が8月10日におかげさまで620万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が9月28日におかげさまで630万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が11月15日におかげさまで640万人を突破しました。
2010年 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月5日におかげさまで650万人を突破しました。(2010.01.05) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が2月16日におかげさまで660万人を突破しました。(2010.2.17) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が4月10日におかげさまで670万人を突破しました。(2010.4.12) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が6月7日におかげさまで680万人を突破しました。(2010.6.8) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が8月10日におかげさまで690万人を突破しました。(2010.8.16) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が10月7日におかげさまで700万人を突破しました。(2010.10.8) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月4日におかげさまで710万人を突破しました。(2010.12.6) 2011年 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、1月18日におかげさまで720万人を突破しました。(2011.1.19) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、3月9日におかげさまで730万人を突破しました。(2011.3.10)
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/10(木) 22:18:56.96
マゾの人数もどれくらい突破したのか数えて!
730万人てありえなくね パソコン台数とそのうちセキュリティソフト使ってる割合を考えたら 二台に一台ぐらいに入ってそう 過去の販売数の累計なのか
>>354 当然販売累計
使わなくなったユーザーの数を引くわけない
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/11(金) 14:42:42.98
ファイアウォールは ウィルスセキュリティのとWindowsファイアウォールとどっちのほうが良い感じですか? 競合するとあったのでどちらかを止めようと思っているんですが
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/11(金) 17:17:45.68
ウイルスセキュリティのほうに設定するとウインドウズは止まる
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/15(火) 04:36:16.67
マ ゾ
360 :
マ :2011/03/19(土) 03:49:46.54
ゾ
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/23(水) 01:15:32.39
一年くらいウイルスセキュリティZEROを使っていて最近Windows7のパソコンに買い替えました。 Windows7に対応してないことは知らずにインストールしましたが、 特に問題がある様子もなく機能も有効で安全と表示されてました。 ですが今日アップデートしてみるとWindows7に対応してないと表示され、 全ての機能が無効状態になりました。 今まで有効と表示されてたのはどういう事なのでしょうか? 安全と表示されていても実際は無効状態だったのでしょうか?
たぶん Windows98にだってインストール出来るよ。 そんなもんです。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/26(土) 20:58:04.47
03/26のアップデート後 MoneyLook起動時にウイルス検知 同様の症状の人が複数いる模様(新規インストール時にも検出) 恐らく誤検知? みなさんどぉ?
エミュ起動しようとするとウイルスと勘違いして勝手に削除するから 不正進入を防ぐのアプリを完全に許可にいれたけどやっぱり削除されんだけどどうすりゃええの?
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/27(日) 14:57:38.58
4月1日につかえばおk
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/27(日) 21:14:23.23
ウイルスセキュリティを無効にしないとMoneyLookが起動できなくなった。 ほんとどうすりゃええの?
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/27(日) 21:18:34.94
1.起動しない 2.寝る 3.ZEROアンインストール お好きなのを
ひさしぶりに、 ウイルスセキュリティZEROの追加購入案内が出た 買わないけど。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/01(金) 17:46:19.46
ウイルス自動検知が勝手に落ちるんだけどこれなんなの? いちいち再起動しないと解決しねえ・・・
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/01(金) 18:50:30.90
これメインPCで使っているけどどうなの?
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/01(金) 21:31:41.42
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/02(土) 02:41:04.21
>>370 最初からウィルスセキュリティーゼロって書いてあるだろ。
良く読めクレーマー。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/02(土) 21:20:24.98
)*(
win7対応版を購入してしまった。DLで1980円だったから・・・・
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/03(日) 22:38:45.11
マゾ献金乙
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/04(月) 12:22:58.24
>>370 勝手にアップデートして、勝手にウイルス自動検知offにして、再起動しろと言ってくる。
こちらの作業などお構いなしに、勝手にやる。
再起動必要なアップデートなら、先に確認のダイアログ出すべきだが、この会社は勝手にやりやがる。
糞杉だわ。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/04(月) 23:30:09.21
>>378 勝手にやるから「自動」なんだろ
分かってやれよw
使い続けるなら耐えろマゾ(笑)
windows7で固まって帰ってこない症状起きている人いますか? 昨日アップデートがあったみたいで、今日更新したら症状がでました。 とりあえず止めたら症状とまったからこのソフトが原因の気がするんだけど・・・
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/10(日) 21:33:24.12
(≧ω≦。)ぽぽぽぽ〜ん
ウイルスセキュリティをソースネクストという会社から
3台用を購入してずいぶん経ちますが
ウィンドウズ7に対応のはずが2台目から対応していない
また、突然セキュリティーソフトがパソコンから無くなってしまうことも
しばしば、で、連絡を取ろうにもどこにも電話番号、メールアドレスの
記載が無く、パッケージの電話に掛けると
出荷工場で伝わらない・・・・。
さんざん探し回ると個人情報のところに小さく
個人情報保護 苦情・相談窓口
に電話番号が記載されています。
でも、なかなか繋がりません。
ブラック会社はどこも電話番号の記載がありません。
また、あったとしても次から次へたらい回しにされてしまいます
http://webjp.hamazo.tv/e2928908.html
>>386 そこ、HP制作会社らしいが、
作成事例を辿ってみたら、
@rt webのテンプレートで済ませてばっかりじゃないか?
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/12(火) 20:40:41.45
最強のウイルス対策ソフトが決定したぞー(^o^)ノ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302622318/ ウイルス403,543個の検出率/誤検出数/スキャン速度
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_od_feb2011.pdf 検出率 誤検出数 スキャン速度 ソフト名
ADVANCED+ ★★★
99.2% 12個 普通 Trustport
98.1% 03個 普通 F-Secure
97.6% 03個 普通 Bitdefender
97.5% 09個 普通 Avira Personal [無料]
97.4% 03個 普通 eScan
97.0% 12個 普通 Kaspersky
96.8% 00個 普通 McAfee
ADVANCED ★★
99.8% 18個 普通 G DATA
98.4% 19個 速い avast Free [無料]
98.1% 18個 速い Panda
97.5% 20個 普通 ESET
95.8% 01個 遅い Microsoft(MSE) [無料]
95.5% 11個 普通 Symantec(ノートン)
94.1% 04個 普通 Sophos
STANDARD ★
97.9% 104個 普通 Qihoo
92.8% 10個 遅い PC Tools
91.4% 15個 普通 AVG Free [無料]
TESTED
85.5% 22個 速い Webroot
94.4% 290個 普通 Trend Micro(ウイルスバスター)
84.4% 14個 速い K7(ウイルスセキュリティZERO)
84.4% 14個 速い K7(ウイルスセキュリティZERO) ZEROしょぼwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 糞といわれてるバスターに10%差をつけられてるwwwwwww
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/14(木) 18:54:21.14
吹き出しで、10日以上アップデートされていません、とあったので、 最終更新日調べると、2011-4-07 00:34 AM アップデートされている…。 このソフト、計算もできないのかね!!
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/14(木) 22:06:26.93
ZERO「イチ ニィ サン エット… キュウ… モウワカラナーイ」
>>392 ウイルス感染してて、PCの時刻がずれてるとかだったり
ぽぽぽぽ〜ん
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/15(金) 20:19:43.44
というか店頭在庫余りまくって隣のバスターはいつも売り切れてる始末。 さらに新製品を自社開発できず、潰れかかった企業を買収し、旧製品を安売りの繰り返し 挙句の果てには無料でソフト公開。もはや風前の灯かと。 最後に楽天が買収するのか否か…。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/18(月) 01:24:34.64
ネタだよね? ね?
クソスレ
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/19(火) 03:01:40.53
マゾスレ
>メールで問合わせる(無料) >3月11日(金)より発生している東北地方太平洋沖地震の影響で、 >カスタマーセンターの業務縮小を行なっておりますため >回答までに通常時よりも大幅にお時間を頂戴する可能性がございます。 >ご不便をお掛けいたしまして申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。 1ヶ月過ぎてるのに、まだ体制が復旧しないのか?
ここ数週間、再起動を促すアップデートが、数回起こっているが正常? 再起動やめてほしいんだけど!!
再起動要求はずっと無かったと思うけど。
も、もしかして犯されてる?
いや、それはこっちかもしれないし、他の理由があるかもしれない。
あまり役には立たないとは思うけど、一応以下の情報を見てみよう。
1.タスクトレイ右クリックで表示されるVerと定義ファイル番号
2.ウィルスセキュリティ画面を開く→ヘルプボタン→「最新のサポート情報はこちら。」で
表示されるサイト
ttp://sec.sourcenext.info/support/?i=hlp の右上の情報
1と2が一致するかな?
こっちのは プログラム 10.0.0087 定義ファイル 9.67.1144 となってる。
409 :
405 :2011/04/19(火) 20:15:57.99
>>408 1,2は一致してました。とりあえずほっとしました。
あとは再起動のアップデートが再び起きなければ…
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/19(火) 20:28:37.38
ZERO(笑い)
411 :
406 :2011/04/19(火) 20:37:50.16
>>409 いやこれは一応ってレベルで、何の保証もないけどね。
後は各自思いつくままにやってみるべ。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/19(火) 22:22:44.82
正常かどうかっつーか こんなの使ってることが異常
ほら! また用もないのにスレ覗いちゃう(笑) マウスクリックしてさぁ... もう【何回目】だろう 放っておけないという欲求の根源は、病(やまい)←
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/20(水) 01:12:30.75
つーかマゾ乙
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/20(水) 23:52:09.01
ZERO(笑)
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/21(木) 00:06:51.67
マゾ(笑)
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/21(木) 10:59:21.95
日本の会社? 青山、松田とか…
gred AntiVirusアクセラレータと同時に使うといいよ 別に重くもならないし安全度上がる
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/21(木) 23:14:31.29
安全度0から上がるってか
baiduとの業務提携って いまどうなってるの?
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/23(土) 03:30:26.63
知らん
GredAntiVirusアクセラレーターいいね 無料だし、銀行も使用を勧めてる
〔粘着さんの書込みレス番〕レス数50以上 33 38 39 61 67 71 101 112 118 128 129 256 262 288 302 317 319 322 329 345 346 347 349 353 359 360 366 368 373 375 377 378 393 403 410 412 414 416 417 422 書き込み期間【2010/09〜2011/04】 書き込み時間【夜8:00 〜 朝5:00】 この板を君一人のレスで埋めちゃう気?
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/23(土) 21:20:44.47
マゾ粘着乙
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/24(日) 00:23:06.51
test
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/24(日) 04:35:28.50
>>400 セキュリティ甘々の中小企業だけど会社のかなり古いpcでなったわ
結局再セットアップで1日つぶれて
重要ファイル損失とかしたし、見とけばよかったわ
通常起動無理、セーフモード無理、前回正常起動時の設定無理で
軽くお手上げだった
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/24(日) 12:16:16.18
初めて訪問させていただきます。 ZEROの意味がよくわかりません。 これはウィルスをゼロにするなんでしょうか? または効果がゼロってことなのでしょうか?
特にZEROで問題ねぇな。
つオツム
ちょうど1年経ったが、香辛料がゼロだ
東京タワーの先端はまだ曲がったまま
おまいら、いい加減にしてくれ! 今日ZERO買ってきて、インスコする前に ふと、このスレ見つけて読んでみたら、 手が止まっちまったじゃねーか。 こりゃやっぱ、ノートン買い直すかなあ…。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/25(月) 00:42:40.89
好きにしろ
|::::::::::::::: ハ,,ハ:::::::::::: ( ゚ω゚ ):::::::: なに覗いてんだよ ◎ー) / \::::::::: | | (⌒) (⌒二 ):::::::::::: ~~~ /⌒ヽ( ̄、 ヽ___ / Lヽ \ノ___ ゙ー―――(__)---
この会社はクレカ決済してもあげるの遅いね
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/30(土) 22:06:44.73
クレカって… マゾの上にチャレンジャーか
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、5月1日におかげさまで740万人を突破しました。(2011.5.2)
2010年 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月5日におかげさまで650万人を突破しました。(2010.01.05) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が2月16日におかげさまで660万人を突破しました。(2010.2.17) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が4月10日におかげさまで670万人を突破しました。(2010.4.12) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が6月7日におかげさまで680万人を突破しました。(2010.6.8) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が8月10日におかげさまで690万人を突破しました。(2010.8.16) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が10月7日におかげさまで700万人を突破しました。(2010.10.8) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月4日におかげさまで710万人を突破しました。(2010.12.6) 2011年 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、1月18日におかげさまで720万人を突破しました。(2011.1.19) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、3月9日におかげさまで730万人を突破しました。(2011.3.10) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、5月1日におかげさまで740万人を突破しました。(2011.5.2)
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/07(土) 03:37:21.40
もーえーっちゅうねん おかげさまで教の教祖か
ファイヤーウォールの設定が保存できない。 アンインストールして、VSRemTool.exeを実行後再インストールしても同じ症状。 適用ボタンが無反応&閉じるボタン押したあと変更保存確認ダイアログではいを押すとダイアログが閉じられず、 いいえを押すか右上のxで閉じると設定が保存されていない。
gred AntiVirusアクセラレータのご愛用者が、おかげさまで1200000から1350000に増えました
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/07(土) 14:43:46.46
ウイルスセキュリティって口コミではめちゃくちゃ悪く言われてるけど・・・ ホントなんですか? 今オレはウイルスセキュリティを使ってるんですが・・・ やめたほうがいいんでしょうか? 長文失礼します
特に文句の無い奴は書き込みしないよぅ
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/07(土) 14:52:13.31
451>板違いでしたか・・ すいませんでした でも・・・質問に答えてくれたらありがたいです おねがいします
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/07(土) 21:36:28.07
つまんない
メールで問合わせる(無料) 製品のユーザー登録が必要です。 メーカーサポートのパソコンに限ります。 土曜・日曜・祝日はサポートをお休みさせて頂いております。 ユーザー登録がお済みの方(ログインした状態でお進みください。) ユーザー登録がお済みでない方(ユーザー登録後、登録完了画面よりお進みください。) ※2011年4月29日(金)〜2011年5月8日(日)は特別体制となるため、 期間中いただきましたご連絡につきましては、 2011年5月9日(月)以降のご回答となる場合がございます。 ご不便をお掛けいたしますが、あらかじめご了承ください。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/10(火) 23:53:34.12
でっ
スパムメールにpdfを偽装した不審なファイルがあって ウイルスセキュリティは無反応。 ウイルスセキュリティは検体送付のWEB窓口がないんだな ウイルスキラーはWEB窓口があって送りつけると2〜3日で分析対応してくれましたよ 同じ検体をウイルスセキュリティが検出するようになったのはそれから数日後。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/14(土) 01:55:45.69
でっ
おかげさまでgred AntiVirusアクセラレータ オンラインユーザーが1,400,000を突破しました オンラインですのでZEROの詐称累積カウントとは違います
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/14(土) 21:40:01.85
でっ
KINGSOFT InternetSecurity」は、 日本では累計500万人以上、 だとさ ウイルスセキュリティが何年か後には追い抜かれてそうだな
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/14(土) 23:46:15.55
でっ
キングセキュリティの愛用者増加ペースは 月10万人 ウイルスZEROの愛用者増加ペースは 月5万人 3年後くらいにはユーザー数で並ばれて 追い抜かれるかな
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/15(日) 23:02:06.75
でっ
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/21(土) 02:21:17.71
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/21(土) 21:40:36.15
でっ
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/28(土) 22:38:28.01
でっ
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/29(日) 17:47:42.35
なんか、昨日からLANケーブルを差すとフリーズするんだけど原因がわからない。 もしや、またゼロのせいでは?とここに来たが、そういう報告はないようだね。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/29(日) 23:27:11.51
ここは使ってるフリしてる人達が集う場所だからね 実際使ってる真性のマゾは少ないよw
おかげさまでgred AntiVirusアクセラレータ オンラインユーザーが1,500,000を突破しました オンラインですのでZEROの詐称累積カウントとは違います
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/30(月) 22:09:31.86
「詐称」なんて風流なので痛風しました
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/01(水) 19:13:27.61
教えてくださいm(__)m 昨日インストールして、その途中で「確認メールを送ります」とアラートが出たんですけど、 そのメールがまだ来ません。これはバグですか? (登録したメアドはプロバイダーのメアドです) それと、このソフトはユーザー登録をしなくても普通に使えるのですか?
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/01(水) 21:59:13.52
ツマンネ
確認メール送付先メアド(受信用メアド)を誤って入力した可能性が高いな よほどのことが無ければ10分以内に届く
>>479 今日届きました。
ありがとうございました。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/02(木) 21:21:04.09
このソフト、画面のプロパティで、デザインとかテーマとか勝手に変えるバグがありますね。 再現性あり。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/02(木) 23:26:50.31
ZERO買ったけど最高やな
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/02(木) 23:32:32.55
へー
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/03(金) 13:59:44.74
なぜ俺がハゲてると分かった
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/04(土) 16:27:55.60
俺のXPマシンはZEROと共に終焉まで行く予定。 今更替えられないし。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/05(日) 09:18:46.27
このソフト、画面のプロパティで、デザインとかテーマとか勝手に変えるバグがありますね。 再現性あり。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/07(火) 02:13:57.38
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/07(火) 16:36:02.63
ウイルスセキュリティZERO はアンインストールしても消えないんですか? できれば 「ZERO」 より機能のいいフリーソフトに乗り換えたいです。
493 :
492 :2011/06/07(火) 17:50:37.50
SOURCENEXT はわかるのですが K7 ってなんですか 2つも質問してすみません
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/07(火) 18:49:32.42
>>490 バージョンアップ後の不具合が発生しないかどうか、見極めてからバージョンアップした方が良いな。
1週間ぐらい様子見てからにするわ。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/07(火) 22:16:37.22
持ってないけどオレも様子見!
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/07(火) 23:37:11.66
俺も様子みしよう 動かなくなったら困るから
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/08(水) 11:15:12.11
>* オプションの「セキュア・バックアップ機能」は有償です。 有償ってなんだよそれ、意味わかんねぇ。 メニュー項目にあってクリックすると購入してくださいって出るのか? 更新料もバージョンアップも無料でどんどん改善されていくよ☆ってのがzeroの売り文句だったくせに
サーバー上の記憶域(HDD)は余っているので固定量を超え多分は課金徴収したいんだろ どこもいっしょだ セキュリティソフトは、それらの資源へのドライブだけおこなう
>491 一年版ね。>498 のもそうだけどタイトル書かないね。
ソースネクストアップデートが、バージョン3になって あいこんが常時右下に表示されるようになったり お買い得情報お案内とか… 前よりももっと鬱陶しくなったよ… 右クリックで終了って出来ないし
窓から投げるのは勝手だが 歩行者にぶつけるな
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/08(水) 18:41:21.41
ver11へのバージョンアップはまだなのか?
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/08(水) 19:58:47.73
アップデート3になったきりうんともいわん。まだ?
506 :
492 :2011/06/08(水) 20:25:55.11
492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 17:47:16.60 ウイルスセキュリティZERO はアンインストールしても消えないんですか? できれば 「ZERO」 より機能のいいフリーソフトに乗り換えたいです。 493 :492:2011/06/07(火) 17:50:37.50 SOURCENEXT はわかるのですが K7 ってなんですか 2つも質問してすみません 質問です・・・。お願いします。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/08(水) 20:45:37.59
>506 アンインストールすれば消えるだろうな。 K7は開発元だな、それを日本版で販売してるのがソースネクスト。 いいフリーソフトはググって調べたほうがいいな。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/08(水) 22:54:34.98
あらやだ… こんなスレが伸びてる…
新しいバージョンにならないよ。 何か順番でもあるのかな?
前のバージョンアップの時も順次配信で1ヶ月くらいかかったんだっけ
>>489 の状態で壊れたら、
HDDだけ取り外して別のPCでデータ取り出しは出来ないの?
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/09(木) 12:57:02.59
新しいバージョンにならない 200円台で買った。ゼロじゃないからか
ver3.0へのバージョンアップ 来たよ これから行ってくる( ´・ω・`)ノ~
早くうpしないかなあー
よくつかう気になるな
>>501 その方は粘着系誘導リンク厨ョ。 〔リモ抜粋〕
レス番ランダム
10 11 13 15 17 19 29 34 60 80 125 130 132
137 149 167 209 307 339 363 382 385 388
399 415 428 441 466 469 489 498 514
ヤフー系と2chを嗜好?してる様です...
あとググってワード掛けてサイトも拾ってきてるようです
388 ワロwった
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/09(木) 23:28:25.13
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/10(金) 00:04:41.53
ver3.0へのバージョンアップって大丈夫なのこれ? 規約をお読み ってゆうから読んだら 勝手にお客様のPCやソフトウェアの状況を通信して情報収集するとか書いてあるし、 バージョンアップ告知が来たのが昨日なのに、 使用許諾条件書(2011年3月25日現在) ってなってるし。 ダウンロードしたらファイル名が超あやしい SSS_3_00_0000.exe っておかしいだろ SSSって何の略だよ あやしい
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/10(金) 00:19:12.42
バージョンアップしても元のままだったぞ
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/10(金) 00:57:34.80
時期:2011年6月8日(水)より順次〜 二日たってもいまだ・・・ 更新無料だけに文句はあまり言うつもりはないが、 そこそこ良くなる分、期待するがな・・・
SSSはスーパースイーツショーツ
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/10(金) 17:14:15.47
こういうケースはリカバリーしか手はない
11になったけどSSSってなんだったんだ?
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/10(金) 19:51:11.74
俺のは、10のままだ。 ZEROの付かないやつだから遅いのかな。
528 :
511 :2011/06/10(金) 20:36:31.57
11で検査したけど結果が見れない部分があるし 前回の検査日が表示されないなどバージョンダウンした気がする
SSSってソースネクストのソフトのバージョンアップを確認するソフト。 ウイルスセキュリティには全く関係ないぜ?
Ver.11来ないな。 最近マイルで交換した3台用一年版のシリアルで登録したから来ないのかと、 数年前から手元にあるZEROのシリアルに変更しても来なかった・・・ 結局一年のシリアルに戻した(´・ω・`) 順次にはどんな意味があるんだ?
スクールソックスでシコシコの意味
スーパーサイヤ人とセクース
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/10(金) 23:58:50.24
手動でv11にUPできるじゃん。 そこまでして自動UPに拘るのかw
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 03:52:25.08
マゾだからさ
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 06:07:13.98
>534 マジだ、サポートページからデータ落とせます。 が、しかし?使用メモリ80MBも増えてるw 40%減だから期待していたのに・・・ これがソースネクストクオリティか!?
いつの間にか11のサポートページできてたんだなw 今から突撃してくる!
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 08:29:31.80
>>534 トン!
V11にしたら、長い間悩んでたブルースクリーン問題が解決した。
Ver.11から「ZERO」は省かれてるな。 ゼロでもシリアル登録したら必ず期間(残り日数)が表示される。
540 :
539 :2011/06/11(土) 10:10:36.08
すまん。 登録したてで反映されずに残り日数が表示されていたようだ。 再確認したらZERO(期限表示なし)になってた^^;
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 11:17:58.68
>>534 手動でやったみた。11になった。
自動じゃいつになっても10だよ。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 11:42:23.68
手動でやろうと思ったが、よく考えたら使ってなかった
SSSが入ってないと11にはアップデートされないのか
一〇〇えんショップの半額セールでおk
>>543 いや、だからウイルスセキュリティ以外のソースネクストソフトのアップデート確認ソフトでしかないってw
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 16:39:49.83
>>454 > gred AntiVirusアクセラレータ
これ1度入れるとアンインストールできないのではなかったか?
>>547 数週間前まで使っていたが、普通にアンインストールしたぜ?
シリアルが新しい(購入が最近)ほうが Ver.upは早いようです?
昨日アップデート 今日は今PC立ち上げた おはようございます、と言われた
スーパースイーツショーツ のせいだな
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 19:11:45.49
↑俺は今年の2月から使い始めた。 そんな事があったんだ。
SSSじゃ安心してシコシコできn!
ver.11になったらFWが勝手に切れるようになった人いる?
SSSアンインスコしていい?
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 21:29:04.67
あらやだ… こんなスレが伸びてる…
SSS削除したった( ´ー`)y-~~
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/11(土) 23:43:48.51
でっ
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/12(日) 00:24:24.85
光の速度落ちたんでほかのに変えたら速度戻ったんでこれ使うの止めた漏れは負け組み
このソフトの脆弱性見つけた ローカルプロキシが動作してる環境であれば そこを通せばPerlなどのスクリプトの通信がスルーする PerlをPARでexe化したもの(ウイルス)でもアプリケーションとして認識されずにスルーする つまり情報だだ漏れ状態 原因はファイアウォール機能が貧弱なせい 対策としてはローカルプロキシになるようなアプリケーションを使用しないか、 ウイルスセキュリティZEROをアンインストールして他社のセキュリティソフトに乗り換える
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/12(日) 05:31:40.53
風流風流
新バージョン、気に入らないのでアンインストールしたんだが、俺の環境では完全に消去しきれてないみたい システムを起動するごとに、「K7TSDBG program not found. skipping autochk」みたいなのが出る
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/12(日) 13:18:30.63
>567 自分もなりました、レジストリ内 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager のBootExecuteを初期値「autocheck autochk *」 に戻せばnot found〜は出なくなる。 新ヴァージョンは重くなっているので、 頭に来てフリーのアバスト!に かえたらめちゃ軽くなったw
>>568 FWは、何を使用するんですか?
いつもFWで、何にするか悩むんですよ。
だから、これを使い続けてるんだけどw
570 :
576 :2011/06/12(日) 13:51:48.29
>>568 どうも
一回目のアンインストールではFWの使用率がMAXになって全然削除が進まなかったし、とんでもない代物だわw
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/12(日) 14:04:51.59
んんん〜やっぱりバージョンアップしないで使うの止めて良かった良かった。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/12(日) 14:13:19.10
>>568 > 頭に来てフリーのアバスト!に
> かえたらめちゃ軽くなったw
アバストも以前に大トラブルなかったか?パソコンが起動できなくなるとかの。
新バージョンアップデートしたら、いつまでたっても「おはようございます」。 不正侵入対策がサービスエラーと出て有効にならない 一日に何度も「最新にするために再起動してください」と出て、 何回再起動しても定義ファイルの更新ができない FAQ見て再インスコしようとうするもインストーラーに不具合でまくり 無理矢理再インスコするも、上の症状は全くよくならない 直接問い合わせようとしても、問い合わせフォームが自分の情報をうけつけてくれず、 問い合わせの送信自体ができない (前別件で問い合わせた時には通ったから、シリアルや登録情報の間違いではない) もうね・・・アバストに変えようかな
モーニングカレーでハゲがなおる
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/12(日) 19:27:02.83
PCの相性があるようだな。俺の快適に動いてる
初心者向けの無料のFWと言えば 昔はZoneAlarmが有名だった。 今その位置にいるのはPC Tools Firewallかな?
ZoneAlarmやPC Tools Firewallは ネトゲする時、ポート解放出来なかったので 諦めました。
おはようございます バックアップ 無効→有効にする って毎回出されるのか。 それにバックアップ有効にするって有料じゃないかよ
個人情報の保護で、 名前を全角文字で入力すると 入力頂いた情報は全角文字が含まれています。 半角文字で入力してください。 だってさ。 山田太郎って日本人の名前を、全角じゃなくて半角文字で入力するってどうやるんでつか?
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/12(日) 22:05:13.33
ヤマダタロウ ホレ半角 ローマ字でいいんだよ
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/13(月) 10:34:25.07
お疲れ様です。12月にノートンに入れ替えてしまった負け組みです。 相変わらず皆さん頑張った居るようで、ご健闘とご多幸をお祈り致します。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/13(月) 17:08:39.78
>>574 > 一日に何度も「最新にするために再起動してください」と出て、
> 何回再起動しても定義ファイルの更新ができない
俺もこの症状なんだが。
>>536 うちも使用メモリが80MBくらい増えた・・・
減ったんじゃなかったのかよ!って感じだ
あと起動時にK7TSMngr.exeが2分以上もCPU使用率90%以上で糞重くなった
ノシ
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/13(月) 21:51:17.18
マゾは耐えろ
40%軽くなったんじゃなくて40%重くなったんじゃね ソースネクストの社員がK7の報告を逆にとらえたとか
594 :
574 :2011/06/14(火) 00:13:55.57
>>588 たぶん中の人にはバレバレだろうけど、その件も含めて問い合わせてみた
今日中にかなり、自分の不具合には対応してくれた。
定義ファイルの更新についても対応してくれると信じてる。
世間の評判とは違って、自分に対する対応はかなりいい気がする。
USBメモリへのアクセス速度が落ちた いちいちウィルスチェックしてるらしいな くそうぜえ
アップデートの通知のみって設定無くなったのかよ・・・ アップデート直後にブルースクリーンとか多発させてたくせに自動アップデートとかやってらんねえよ 通知のみの設定復活させろや
履歴全削除じゃなくてひとつひとつ削除できたらいいのに 2chブラウザ使ってんのが家族にバレたくない
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/14(火) 02:32:29.26
あらやだ… こんなスレが伸びてる…
だがことわる(キリッ
604 :
586 :2011/06/14(火) 17:00:23.89
アップデートでnike+は解決しました。もうやだ。
>>600 広告表示はスパイウェアじゃなくてアドウェアって言うんじゃねえの?
復旧に一日かかった 疲れて眠い
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/14(火) 22:44:31.21
マゾは耐えろ
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/15(水) 02:04:09.76
アップデートしてフルスキャンしたら フリーズ状態 どうにかしてくれ
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/15(水) 02:08:29.56
マゾは耐えろ
Ver11アップデートしたようだが、なんだかめちゃくちゃおもくなった。
ファイヤーウォールの設定を開こうと、設定ボタンを押して1分経ってやっと開いた。
あと、ファイヤーウォール→例外 で、今までIPの数字が生で見れていたが、さらに先に行かないと見れなくなって不便になった。
うちはPC数台をIP管理しているので…。
前のバージョンに戻してくれよ…
>>581 そのソースネクストの意地汚さがみえみえ。
WindowsXP使っていて当分変えるつもりもないのに、「Windows7対応版に更新」とボタンが出てくるのと一緒。
うざいんだよ。
アップデートしたら画面がださくなっていやなんだけどw 前のがシンプルで慣れてたのにー 戻してほしい・・・
前の方が見やすくてよかった 変えることなかったのに
知人のパソコンが動かなくなったらしいんだけど、今回のアップデートのせいか? OSはXPで、本当に自動アップデートしたかどうかも分からないからこれが原因じゃない可能性もあるけど・・・
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/15(水) 17:05:34.55
しばらくアップデートしていないとFW機能がOFFになっているんだけど、これって仕様?
>>614 再起動すれば治る。
でも保存も更新も出来ないので、バックアップしてなかったらご愁傷様。
ソース:オイラ
2時間の仕事返しやがれ!
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/15(水) 17:26:13.48
うちにも11にアップデートが着やがった、XPなので生きて帰れるかわからないが、戻らないときはよろしく!
>>616 質問の表現が悪かった。動かなくなったじゃなくて起動途中で止まるようになっただった。
どうやら起動時のwindowsマークが表示されてる画面の途中で止まるらしい
アップデート全然上手くできない。 なのに毎回毎回しつこくアップデートを要求してくる。。。 ZERO長年使っていたがアンインストした。 一度試してみたかったマイクロソフトの無料の奴しばらく使ってみるわ。 ノシ
おはようございます
621 :
618 :2011/06/15(水) 18:01:36.28
何とか生きて戻れました・・・ しかし夕方なのにおはようございます言われる仕様?
>>620 関係あるか知らないけど再起動後マイクロソフトアップデートが16個もでた!
622 :
忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/15(水) 18:44:02.52
>>621 > 関係あるか知らないけど再起動後マイクロソフトアップデートが16個もでた!
それは月例パッチだよ。
おはようございます 当たり前だが、近いうちにアップデートで直すそうだ。 あと、そのダイアログ自体の表示/非表示の設定がなくなった事に関しても開発に連絡しておくとさ。
>>611 >「Windows7対応版に更新」とボタンが出てくる
今更だが、表示しない設定にできたの知らないのか?
それとは別の件でver.10をググッた時に良く見掛けたが、
文句ばっか言ってないで設定見直せよと、思ったものだ(´・ω・`)
インド製玩具スレw
XPだが更新したらマイコンピューターを開くたびに4秒程止まるんだが・・・なんだ?
バージョンアップを行いました 再起動してください ――って、バージョンアップ開始するとかクリックした覚えないぞ? で、再起動したら、 無料バージョンアップが完了しました。 オプションで「セキュア・バックアップ」機能を追加できるようになります。 6月14日以降、ホーム画面で「有効にする」というリンクをクリックすると、機能追加いただけます。 ご自身で作ったり集めたりしたかけがえのないファイルを、安全かつ自動でバックアップする機能です。 その追加機能が有料だって出てなくて、 リンク先のホームページで 3台用 バックアップ機能追加サービス 6月30日(木)までの特別価格 標準価格 2,500円 → 優待価格 1,480円(40%OFF) って料金が出てくる
>>626 それサポートに連絡しておいたよ。
FDD搭載機種ではマイコンピューターを開くと必ずFDDにアクセスしつつ同様に一瞬固まるような状態になる。
うちもだ マイコンピュータとか開くとFDDガリガリ音&ランプ点灯 こええよ
今までは前回アップデートや検査した時の日付と時間が出てたのに今回から出ないから嫌だ
アップデートしたら一部のブログが見れなくなった。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/16(木) 01:41:58.66
なにかのリンク踏むとすごい遅い
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/16(木) 01:44:15.30
えっと… ざまぁみろ
ウイルスバスターをある意味超えたな 再インスコ5回したがアップデートエラー直らず、MSEに乗り換えたorz
>>628 おお、サンクス
FDDだったのか・・・
何かバージョンアップきてめちゃくちゃ重くなったんだけど・・・
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/16(木) 09:48:51.75
ページ開くのが重くなった。 様子見このまま重いようだったら MSEにする。
うちのノートPCが5年物のオンボロなのもあるが、ここまで重いのはおかしいんじゃない?
FDDをBIOSで切ったら軽くなった
なぜかインターネット接続できなくなってセキュリティ無効→再起動を 3回繰り返したら繋がるようになった。なんだったんだ あとマイコンピュータ開くたびにFDDのアクセス音が酷い いちいち確認するの止めて欲しい
FDDアクセスって、昔々のノートンがそんな状態だったな。 でもノートンの場合は設定で無効にできたはず。
MSEはweb閲覧に関して言えば確かに軽い。 しかし、エクスプローラーでファイル一覧を開く度にリアルタイム検索が走って重い。 リアルタイム検索から外せば良いだけだが・・・本末転倒のような気もしないまでもないw
>>642 そりゃ、MSEはFWじゃないから・・・
ちゃんとWindowsFWオンにしてる?おじさん心配
?はぁ?
645 :
sage :2011/06/16(木) 18:55:53.55
何回やっても19%で止まる →しょうがないから自分で取りに行く →新バージョンGET! →と思ったら毎回「すでに最新のバージョンです」と表示される… ま、起動するたびにOK押すだけの作業だから苦では無いのですが、対処法ないですかね?
>>643 ウイルスセキュリティ止めてMSEにするって言ってるだけだろ?
FWと違うとかの話じゃないんだぜ?
ってか、MSEにFWの機能がないのは周知の事実。お前馬鹿?
2005から使ってるが無問題なんでそのまま使用してる。
648 :
sage :2011/06/16(木) 19:29:01.29
インド製玩具として
サブPC(7年前のノートPC)で使ってるんだが バージョンアップしてからiTunesが立ち上がるまで2分掛かるようになった なんて言うか、笑えてくるw ちなみに、バージョンアップ前は30秒程度で立ち上がってた
>>645 うちも同じ症状だわ(´・ω・`)
最新バージョンだからアップデートの必要はありません
そりゃそうですけど・・・
回避方法を申請中
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/16(木) 20:44:10.87
昨日アップデートしたら使い物にならないくらい重くなったよ だから数時間かけてアンインストールしたよ
お は よ う ございます
自動アップ始まったが「バージョンアップ中」の表示のままでまったく進まない しかたなく 11のファイルを落としてインストールしようとしても今度は 「フォルダを作成しています」となったまままったく進まない! いい加減にしろ、不具合抱えてるんなら 10のまましばらく使わせろよ 他のソフト使うしか選択肢が無くなった
コンポーネントを一時停止しています。とかって表示が出たきり進まない
いつ起動しても「おはようございます」になった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>656 ギョーカイ人仕様なんだよ。
時間帯関係なく、1日最初に出会った時は「おはようございます」って挨拶するからな。
夜でも「おはようございます」って出るね
>>655 ノシ
全く同じ。
しかもその間セキュリティ全部無効になってるし危険すぐるw
他社に乗り換えかな(´・ω・`)
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/16(木) 22:59:43.11
阿鼻叫喚でスレが伸びる伸びる(笑)
私の場合はメモリ使用量減ったんだが… 超少数派?
メモリ使用量は減りましたよ 表示も速いほうだけど
物売るっていうレベルじゃねぇぞ!
XPsp3の環境だけどバージョン11調子は良いけど、 気になる点はフロッピー?にアクセスする音かな。
サイトからインスコしても どうやってもVer.10しか入れられない
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/17(金) 02:28:50.11
XPのSP3だけど ZEROなんて持ってないので 特に言うことは無いです
アンインスコしたらずっと見れなかったgoo辞書につながるようになった ノシ
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/17(金) 09:36:14.33
v11、わりと快適に使えてるんだけど、レアケース?
>>668 普通に手動でバージョンアップできたよ。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/17(金) 09:40:33.01
メールの送受信が出来なくなったぞ
アンインスしてまたインスト、バージョンアップしたらやっぱりネットにつながらない。・゜・(ノД`)・゜・。
>>674 ウイルスセキュリティのリムーバブルソフトで直接削除してみるのはどうだ?
(OSに登録されたアンインストーラーじゃなく、インストーラーに付属されているリムーバブルソフトな)
どちらにしてもアンインストールしきれないゴミが残る可能性はあるが、
試してみる価値はありそうだが・・・
675さんありがとうございます(^^) 夜にやってみます!
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/17(金) 12:55:50.38
俺は、あまりにも重いので、11を削除した。 今は緊急処置で、キングを入れてる 軽いー
( ゚д゚)、ペッ
現在のバージョン(2011.06.17) プログラム 11.0.0023 定義ファイル 9.68.1236
まーたー 再起動しろよかよ これムカつくわ
レジストリ更新→再起動
どうやったら軽くなるんですか・・? 機能を有効にするとほぼフリーズ状態になる・・ こういうのに疎いので全く分からない とりあえず機能無効にするしかない・・・ 前は重くなかったのにバージョンアップしたら重すぎて・・・ これ不具合じゃないんですか??
どれだけ古いPCに入れてるんだ? おいらはPen4 3.4GHz(ソケット478)、メモリ1GB(デュアルチャンネル)だが、 軽くはないが重過ぎる訳でもない。まぁ、普通に使えるレベルだな。 さすがにこのスペックなのでメインのPCではないが。
かなり低スペックです・・・ 古いからもう買い換えるしかないのかなあ まだ普通に使えるからもったいなくて
まさかメモリ256じゃないでしょ。 512でもXPsp3辛いよ。
こんばんは。 起動時のダイアログは直ったなw
>製品を最近アップデートしました。アップデートを適用するためにはパソコンを再起動していください。 >再起動していください。 >再起動していください。 wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺Vistaで、アップデート完了したんだけど、 Windows7対応版の広告を停止するチェックボックスや、 アラートを表示する秒数を指定する画面が無いけどどうやるの? まさかコレWindows7対応しちゃってるとか?wwwwww
>>689 それらはないよ^^;
サポートに要望出したけど、「開発部門に申し伝え、今後の検討事項とさせていただきます」だと(´・ω・`)
そうなのか・・・。 まあしばらく使ってみて、あんまり出しゃばってくるようだと こんどこそMSE入れる。 もう一台のマシンがMSEで不具合も無く快適に使えてるから。
このソフト、再起動を何度やっても初期画面に進まないじゃないか セーフモードにして起動してもフリーズでインターネット見るどころじゃない 再起動の嵐でパソコンを壊すじゃないか! このソフトがウィルスだな!
更新したらプログラム終了とか毎回出て 動作が重くなったww
軽くなったのはウイルス検査です 常駐は重くなり、メモリー消費も増えました
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/18(土) 01:42:04.93
おめでとうございます
元旦
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/18(土) 02:00:35.71
ハッピーバースディー
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/18(土) 02:13:03.68
デビ
ロバートデビ
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/18(土) 03:45:33.75
>>692 >このソフト、再起動を何度やっても初期画面に進まないじゃないか
俺も同じ症状^^ ついに評判の不具合に遭遇した名折れもw
俺の場合はアップデートで再起動とでている状態で、PCいじってたらいきなりフリーズ、
フリーズ後起動で、ウイルスセキュリティーの起動画面にいかなくなった・・・
アイコンからスタートしようと思っても無理。
タスクマネージャーでプロセス見る限り一部サービスは2こだけ動いてそうだが、他はアップデート失敗で死亡・・・
ウィルスセキュリティー再インスコして再設定しないと・・・
それでもウィルスセキュリティーZEROを使う人たちw 一応Amazon.co.jpでは売り上げNo1
ダンピングするか、バンドルしてれば売り上げはマイナスになることはある
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/18(土) 06:20:10.48
知らないのか?それマゾ御用達だぜ
お手続きが完了し、ご使用中の「ウイルスセキュリティZERO」で、 「セキュア・バックアップ機能」がお使いいただけるようになりました。 お手続き後、数時間で自動的に組み込まれ、特別な操作は不要です。
コレ使ってもないのに 午前4:00-6:00に 考えてる。尋常じゃない。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/18(土) 08:50:45.64
快適快適
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/18(土) 08:53:01.34
入れなおしたら軽くなった。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/18(土) 09:29:06.59
よりによって、Windowsの大きいアップデートとぶつかって、ウイルスセキュリティのアップデートが失敗。 ↓ 古いWS本体が削除されてしまい、ノーガードのまま ↓ ソースのサイトからWSをDLしたが、インスコ失敗 ↓ レジストリ削除ソフトで古いソフトの痕跡を全削除 ↓ やっと古いバージョンを戻したと思ったが、シリアルナンバーが会社で保管してあるので入力できず・・・←今ここ 月曜日にナンバー取ってくるわ(´・ω・`)
>>711 ソースネクストに登録してるならマイページにログインすればシリアル分かるだろw
いやね、会社で3本パックを何本も買って使ってて どれがどのシリアルか見てもわからんのよ>< 会社に一覧表があるからそれを見ないと
>711 残念だがそれはウインドウズアップデートのせいじゃない 次のアップデートも失敗する V10は入れられるがV11は入れられない… ソースはオレ
今回のWindows Updateの.NETの更新が原因かもよ? 前回もVC++の更新で多少問題があったし・・・ MSクオリティ^^;
マイコンピュータ開くたびにガガガッ fack you!!
2005年製の低スペPCなんでモッサリするわ CPUセレの1.40 メモリ1.24 XPsp3 無料のソフトに乗り換えようかな
512MBではもう限界だ。EsetかAvast!のほうが軽いからそろそろ乗り換え時期かもしれない
ウェブブラウザも軽いの選んだほうがいいぞ
ききたいのですが ういるすせきゅりてぃと きんぐそふとは どちらがいいかおしえてください
ういるすせきゅりてぃよりも きんぐそふとのほうが かるい。 使い勝ってもキングソフトのほうが良いな。 ただザルだと言われているな。 まあウイルスセキュリティも一緒か?w 間違いなくウイルスセキュリティより軽いぜ。
また再起動かよ いいかげんにしろ
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/18(土) 21:26:36.84
おはようございます
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/18(土) 21:50:22.65
いつもおはようございます 夜でもバッグってるのかな
アップデートが重くて遅くなった
今日夕方は こんにちは になってた
アップデートでネットが恐ろしく重い
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/18(土) 22:32:16.76
アンインストールして入れなおしたほうがいいよ それで軽くなった。
アンインストールに30分くらい必要な情報集めてるんですが、こんなにかかりましたっけ?σ(^_^;)
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/18(土) 22:47:37.67
長すぎるよー
分類・ジャンル→ジョークソフト
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/19(日) 00:56:02.76
分類・ジャンル→ゴミ
問い合わせしても窓口がダウンしているね。 本当に糞ソフトだな。
あいさつバグが直った 朝 おはようございます 昼 こんにちは 夜 ぽぽぽぽーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/19(日) 07:13:47.71
おはようございます
新バージョンになっても「Windows7未対応→対応する」だもんな。 わざわざOSのバージョンをチェックし、動作させたり止めたりするロジックを組み込んでるのか。 非常にいやらしい。 仮にもアンチウイルスソフトを開発してるメーカーだぜ? いわばネット社会の正義の味方なのに、なんだかずいぶん後ろ向きの技術開発だと思う。 まあ金儲けのためってのはわかるんだけどさ。
>>737 何を憤っているのか、さっぱり分からぬ。
インスコからの期間ではなく、OSのサポート期限までサポートするセキュリティソフト
だからOSをチェックするのは当たり前でしょ?
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/19(日) 10:36:28.66
現在のバージョン(2011.06.18) プログラム 11.0.0023 定義ファイル 9.68.1238
>>574 だけど、
・不正侵入対策のサービスエラー
・一日に何度も「再起動してくれ」
・インストーラーの不具合
について、サポートから連絡きて、無事解決してくれた
今のところは快適に動作してる
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/19(日) 12:33:55.48
サポートしてくれるんだから親切だな
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/19(日) 16:29:46.15
>>743 NOD32 を奨めるのはよくわからん。
起動が遅くなった
7未対応ってのはシリアルだろ。つまり7サポート終了までのシリアル。 7対応一年用を7にインストールしたって7未対応だぜ? 7対応ってのは、7サポート終了まで使える「シリアル」にする事だ。
>>654 同じだよ。全く同じ症状
ソースネクストのサイトに行っても対処法が書いていなくて
困ってしまった。
俺の場合はバージョン10で自動アップ無し設定にして使っている。
なんとかならないものか・・・
good morning
good モー!ning
バージョンアップしてから「k7tsmngr.exe」のメモリ使用量がやたら増えた。 他の方も同じですかね?
低スペックPCユーザー完全死亡です
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/19(日) 22:40:52.03
おはようございます
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/19(日) 23:24:00.47
>>749 >good morning
ナマステ!
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/20(月) 03:18:46.01
マゾは愚痴らずにひたすら耐えろ
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/20(月) 05:10:32.65
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/20(月) 05:13:21.41
おはようございます。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/20(月) 05:23:52.17
good mange!
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/20(月) 16:44:40.75
ノートンなんざ数時間おきに定義ファイルを出しているのに、K7は1日おきだもんな
goodevening
×ノートンなんざ数時間おきに定義ファイルを出している 10〜15分きざみ
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/20(月) 19:18:23.75
バージョン11にアップデートしてから、 「迷惑メール対策」を「無効」にできないのですが、 みなさんの環境では「無効」にできますか? 表示上は「無効」になるんですが、 メール受信のときにK7EmlPxy.exeのチェックが走ってしまいます。
こんなの使うのやめな 無料のやつのが性能いいって
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/20(月) 20:10:46.47
>>767 バージョン11にアップデートしてから、
「不正侵入対策」も「無効」にできないよ。
「無効」設定時には、「再起動後も常に」を選択して「無効」にするんだけど
そのときだけ表示上・機能上ともに「無効」になって、
再起動すると表示上は「無効」、機能上は「有効」になってしまう。
770 :
767 :2011/06/20(月) 21:19:59.85
>>769 やっぱりそうですか。どうもありがとう。
services.mscでスタートアップを「手動」や「無効」にしようとしても、
アクセス拒否されて困っていました。
>>768 しばらく様子見て、それでもダメだったら、avast!+Comodoにしてみます。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/20(月) 22:14:49.45
おはようございます。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/21(火) 01:03:42.18
バージョン11にしたら起動するたびに【k7 user agent は動作を停止しました】ってなる この状態だとネットに繋がらないから再起動する なんとかネットに繋がるが、シャットダウンし次の日起動するとまた同じ繰り返し。 このままじゃパソコン再起動しすぎて壊れちゃうよ・・・(´;ω;`)ウゥゥ ちなみにパソコンはVistaです。同じ方いますか? 対策あれば教えて下さい。
PC起動したら勝手にバージョンアップされた ネット起動めちゃ重くなった 何か対策ありますかね?
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/21(火) 04:41:43.42
おはようございます。
>>772 俺はWindows7だけど、全く同じ症状だ
ただひとつだけ違うのは、俺のほうは再起動じゃなくてシャットダウンしてもう一度電源ごと入れ直さなきゃ直らないこと
常駐ソフトも重すぎたしネット見ようとしただけで毎日10分以上手間かかるのは正直うんざりする
俺も>772と同じ なんか解決策ないの?再インストールしても直らん どこに原因あるか不明
ヒント
779 :
772 :2011/06/21(火) 12:34:34.09
>>776 >>777 とりあえずアンインストール→再インストールしたら
一回はエラーでましたが(多分Windows Updateをしたのが原因)それ以降はでなくなりました!
あと自分の場合は再インストールして電源入れる前にコンセントを抜いてしばらく休ませました。
今は様子見の状態です。
このまま落ち着いてくれればいいのですが・・・^^;
780 :
772 :2011/06/21(火) 12:35:37.99
>>775 初だったのでわかりませんでした…すみません。
everybody good evening
アップデートしたら迷惑メールを隔離してくれなくなった・・・ 意味ねえ
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/21(火) 20:37:39.61
俺のv11はかなり快適なんだけど。 何が違うんだろう? スペックはかなり糞
メールとブラウザなし
>>782 あんな機能、メールソフトをフリーズさせるだけだからとっくに切ってあったわ
Outlookとか使ってないから、関係無し。
ブラウザなし
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/21(火) 22:22:03.73
おはようございます。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/21(火) 22:52:30.88
製品が10日以上アップデートされていませんって出て アップデートしようとしても失敗するんですが?
792 :
忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/22(水) 00:35:40.75
1年バージョンを使ってるんだけど。残り3カ月で更新しろと出てくるのはウザイ。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/22(水) 01:28:40.87
おはようございます。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/22(水) 11:18:37.49
796 :
772 :2011/06/23(木) 13:40:48.34
22日に出た最新のプログラム再インストールしたら直った! 快適(^ω^)
797 :
768 :2011/06/23(木) 14:08:56.26
おまえは すごくあまい
エロ動画を鑑賞するだけのような用途であれば、 十分といえる。 他の事も考えているのなら、スッパリとZEROは諦めた方がいい。
>>626 の件って修正来るのかな?
マイコン開くたびに一旦止まる・・・・
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/23(木) 16:35:13.11
マイコンって
マンコイイ
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/23(木) 17:46:15.56
ついさっき、ネットブック入れてあった ウイルスセキュリティが自動でバージョンして 再起動したとたんに、Yahooのメールサーバーに ログイン出来なくなったorz バージョンアップする、3分前までは 問題なくメールの送受信ができていたから 原因はウイルスセキュリティだよね?
メールブラウザの設定しなおせよ 常識だろ
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/23(木) 18:48:30.79
もう一台のPCのウイルスセキュリティも 勝手にバージョンアップしてしまったorz 試しにメールの送受信できるか試したら OCNは大丈夫だけど、Yahooはだめだったorz
>>803 メールソフトで
Yahoo!のメール受信する時異常に重くなって
失敗して白紙のメール受信する時がある
Gmailとかはスイスイ
ヤホーの奴はいやがらせしてる
なんか、新バージョンって、アップデートを完了させるには再起動してください案内が多くないか? まだ新バージョンになって一週間たってないんだけど3回目の再起動要求だぜ
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/24(金) 00:19:35.38
おはようございます。
>>808 うちも
もう3回目だよ。何回再起動させんだか
おうち=11.0.0026 サイト=11.0.0025 追い越しちゃったよ。。。 アイドル状態数分後にCPU一個フルで使い始めるし、何だかなぁもう。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/24(金) 22:10:21.75
おはようございます。
おはようございます。
パターンファイルを送信するたびに再起動要求してんのかコレ
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/25(土) 14:25:49.81
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/25(土) 21:35:01.03
おはようございます。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、6月26日におかげさまで750万人を突破しました。(2011.6.27)
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/27(月) 15:47:06.75
機能追加は無償だったハズなんじゃ? 毎年の費用をカット 「ウイルスセキュリティZERO」は、 本製品が対応するOSのマイクロソフト社の公式サポート期間中、 自動アップデートにより、いつもその時点の最新版をお使いいただく製品です。 プログラム本体の改良や機能追加なども自動バージョンアップで行なわれます。 パソコンを買い替えた時やWindows XPからVistaに変更した場合なども 引き継いでお使いいただけます(Vistaより後のOSは対象外)。
>>820 機能追加はタダだよ。
実際、今回のVerUPだって、無償やん。
機能追加と、オプション追加機能は違うという事だろ。
いずれにせよいらね
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/27(月) 21:15:32.93
バージョンアップしなくてアンインストールしてほんと良かった良かった。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/28(火) 00:24:23.77
おはようございます。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/28(火) 07:55:30.96
Windows Recoveryっちゅうへんてこりんなウイルスが流行っているそうだけど、対応してんのかな?ソースネクストさんよ!
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/28(火) 19:14:11.50
バージョンアップ後。プリンターが使いにくくなった人いますか?
good evening everybody
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/28(火) 21:26:50.48
ネットの起動が遅いなと思っていたら、いつもウィルスソフトが邪魔してる・・。 何とかなりませんでしょうか?
ウィルスソフトって何? セキュリティソフトの反対? つまり、ウイルスに侵されて起動が遅くなってる。 だったらウイルス駆除しろよ。
つまらん
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/28(火) 22:24:26.86
おはようございます。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/29(水) 10:42:34.16
>>830 このソフトに限っては、セキュリティーソフトじゃなくてウイルスソフトで間違っていない。
アドウエアてんこ盛りのウイルスソフトw
bad evening
Ver. 11.0.0027 定義ファイル:9.69.1254 WindowsXP SP3 アップデートが終わったあと、何も設定していないのに、スキャンがしばらく続くのは何をやっているのでしょうか。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/29(水) 21:33:13.54
おはようございます。
新バージョンでは、ホーム画面を刷新しました。自動監視がすべてONになっているかご確認ください。 んで、セキュア・バックアップ機能が無効になっている画面に誘導案内して、勘違いさせて金をむしり取る作戦か?
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/30(木) 11:19:50.03
バックアップ機能だけ有料なんて、アコギな商売だな!
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/30(木) 21:58:20.34
おはようございます。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/02(土) 01:24:09.12
おはようございます。
K7TLInetTemp.exeをショートカットして使ってます よいよい
でも、それならパッケージの表にデカく「ジョークソフト」って書いとけよって感じでしょ!
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/02(土) 21:48:26.31
おはようございます。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/04(月) 23:09:43.01
おはようございます。
FDDが時々鳴るのはこいつが原因ってことでいいの? 対処法ないのかなあ
FDDの件をサポートに連絡した後ウイルスセキュリティを削除してしまった俺が通りますよ。 FDDの件直ってないのか?駄目だな、ソースネクスト。 多分ウイルスセキュリティには戻らないからどうでも良いがw
ead6ccd80に感染したってでた 初めてこのスレ来たからレス読んでみたんだけど、半年くらい前のレスでead6ccd80が検出されてる人結構いたみたいだね これは誤検出ってことで放置していていいんですかね?
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/09(土) 01:04:09.23
おはようございます。
前あった、前回ウイルスチェック日、ってどこ見ると分かりますか?
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/11(月) 01:10:18.78
終了
マイコンピュータにアクセスするたびに数秒間、何も表示されないのですが これの解決方法ってまだ公表されてないんですか?
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/11(月) 21:32:53.32
おはようございます。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/11(月) 22:18:15.76
なんか一時検出率上がったときあったが最近はどうなんだ?
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/12(火) 01:41:01.18
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/12(火) 12:17:21.88
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/12(火) 22:49:47.02
おはようございます。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/14(木) 18:07:12.68
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/15(金) 12:36:47.69
タスクマネージャから殺せなくなった
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/15(金) 22:37:38.26
おはようございます。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/16(土) 00:09:00.96
バージョンアップしたら、メモリ喰うな。 512MBのPCではもう無理だ。
B's Recorder?なんて買った記憶無いんだが アップデートの案内がしつこい
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/17(日) 10:04:46.70
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/17(日) 16:26:57.12
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/17(日) 21:16:39.91
おはようございます。
おやすみなさい。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/18(月) 07:07:39.68
おはようございます。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/19(火) 23:43:13.20
今まで、XPでこれ使ってたんだけどOSをwin7 64bitにしました。 ソフトをwin7対応版?に金払ってアップグレードしなきゃ使えないの・・・?
>>873 すでに7に対応している。
ソースネクストで言う対応と言うのは
「7のサポート終了まで有効のシリアル」
の事。
理解できない奴多いな(´・ω・`)
そのまま使っていてもVistaのサポート終了まで使える。それ以降はまた考えれば良い。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/20(水) 07:40:20.02
おはようございます。
一年版ならアップグレード必要ない。
「7対応版にアップグレード」って出るが、それは
>>874 。
一年版を使い続けるなら無視しろ。
823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:15:20.73 いずれにせよいらね
カードリーダーをUSBで接続したら このソフトが15個くらいいつも立ち上がる どっちがウイルスソフトだよ(´・ω・`)
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/23(土) 21:34:17.25
ウイルスソフトって呼ぶようなヤツが買うようなレベル それがZERO
せきゅりてぃソフトがあると、PCが重くなるので、 アンインスコしようと思いますが、 何もなくなると、どういうことが起こりえますか。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/24(日) 23:12:49.83
かたっぱしから海外のエロサイト回ってくればいいと思います
K7AVSCAN.exe
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/28(木) 21:33:02.94
おはようございます。
USBメモリ・ワクチンツールって AUTORUN.INFフォルダを作成するんだけど このフォルダをリネームや削除出来ないし、中をのぞくこともできない USBメモリのファイルシステムFAT32なんだけど、どうやってアクセス制限かけてるの
パソコン起動時のバックグラウンドでのウィルスチェックが長くなった あと休止モードからの復帰時にもウィルスチェックするようになった あと以前はコントロールパネルの管理ツールのサービスから管理者権限ユーザで全部停止できたのに出来なくなってた ウィルスセキュリティが起動してるとDVD-RAMとかDVD-RWとか書き込み読み込みに遅延が生じてエラーでまくるの何とかしてほしい
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/29(金) 01:58:15.07
こ ん な所で 愚 痴 ってて 何 か 改善される と で も思ってるの?
履歴の削除 個別項目で出来たらいいのに 一括で全部削除とか
フロッピーにアクセスできなくなった。保存しようとすると拒否される相変わらずメールスキャンも遅いし ウイルスセキュリティEXから長年使ってたがそれも終わりにする。 さよなら、ゼロ
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/30(土) 21:26:17.90
おはようございます。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/30(土) 21:59:56.69
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/31(日) 21:20:58.83
おはようございます。
頻繁に低レベル保護ってなるけどなんなの
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/31(日) 23:05:57.77
低レベルなんだろ 全てが
http://sourcenext.force.com/faq50search/faq?id=VS-27337 Q. 【ウイルスセキュリティ】「弥生」シリーズがSQLサーバーに接続できない
A.
修正まで今しばらくお待ちください
本現象につきましては、修正アップデータを近日公開予定です。
公開次第本ページでご案内いたしますので、今しばらくお待ちください。
なお、すぐに「弥生」シリーズを使用する必要がある場合は、「ウイルスセキュリティ」を一時的にアンインストールする必要があります。
アンインストールする場合は、修正後に再度「ウイルスセキュリティ」を利用できるよう、あらかじめ以下の手順でシリアル番号を確認してお控えください。
シリアル番号の確認手順
アンインストールの手順は以下の通りです。
アンインストールの手順
再度インストールされる際は、以下より最新のインストールプログラムをダウンロードしてご利用ください。
最新プログラムダウンロードページ
更新日:2011-07-29
FAQ番号:VS-27337
このQ&Aで解決しましたか?
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/01(月) 22:37:22.59
おはようございます。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/06(土) 15:00:45.02
このソフト最高だな。
(ヽ≧Д≦)ノシ
こにゃにゃちわ
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/06(土) 20:36:47.71
ウンコ
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/06(土) 22:14:55.04
おはようございます。
夏は きもだめしで おっけぇw
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/07(日) 21:27:04.80
おはようございます。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/10(水) 10:40:20.71
バックアップ解説ページを用意しましたって宣伝がウザイ。 解説ページって言っても、バックアップソフトの宣伝ページだろ? 無料ツールやOS標準機能でのバックアップ解説じゃ無いだろ?
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/11(木) 21:45:25.09
おはようございます。
またメモリの使用率を上げる気か。
最近、再起動要請が無くない?
つ夏季休業
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/12(金) 02:42:05.20
新しいソフトウエアがインストールされて、許可するかの 選択の画面がでるんだけど、下方の画面が欠如してて ボタンが何も出ないときあるから 何も押せないんだけど、ずっと中途半端な画面がでたまま。 右上の×ボタン押しても画面消えないし。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/12(金) 06:07:59.37
で?
なんか、ベリサインなんとかって機能が 自動アップデートで追加されるらしい
よけいなことを・・・
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/12(金) 22:04:52.66
マゾどもは黙って耐えろ
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/14(日) 16:23:53.75
1位 Symantec Norton Internet Security 2012
2位 ESET Smart Security 4.2
3位 K7 TotalSecurity 11.1 (ウイルスセキュリティZERO)
4位 Sophos Endpoint Security 2011
5位 Avira Premium Security Suite 10.0
6位 AVG Internet Security 10.0
7位 F-Secure Internet Security 2011
8位 avast! Internet Security 6.0
9位 Kaspersky Internet Security 2012
10位 Panda Internet Security 2012
11位 BitDefender Internet Security 2012
12位 TrendMicro Titanium Internet Security 2012 (ウイルスバスター)
13位 McAfee Internet Security 2011
14位 Qihoo 360 2011
15位 G DATA Internet Security 2012
16位 Webroot Internet Security Complete 7.0
17位 PC Tools Internet Security 2011
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/performance/performance_aug_2011.pdf
テストの内容次第ではウィルスセキュリティが上位にくることもあるだろうて
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/14(日) 17:10:26.05
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/16(火) 12:41:16.83
おはようございます。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/18(木) 01:20:03.85
こんにちわ パソコン初心者なんですが、ウイルス検査したらead6ccd80というのが検知されました どうゆうウイルスなんですか? パソコン初心者なもんですみません
>>918 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 11:33:47.94
ESETが2位なのはスカスカのザルだからというだけ。
盆休みなのか
アップデート来てないけど大丈夫なのか〜
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/18(木) 18:49:28.98
再起動来ただろ?
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/19(金) 21:37:16.18
おはようございます。
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、6月26日におかげさまで750万人を突破しました。(2011.6.27) 七六〇万人突破の報告はまだですか? 『 「ウイルスセキュリティ」が、おかげさまで2011年上半期(1〜6月) 製品別累計販売本数シェア第1位になりました。』 なのに、ユーザー数の増加ペースに反映されてないの?
>>930 いいかげん発売累計は詐欺だと思うんだが
実動ユーザー100万に満たないだろ
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/20(土) 20:48:32.24
おはようございます。
>>934 サポートに、こんなのがあるが
【ウイルスセキュリティ】削除ツールが途中で止まり、アンインストールできない
さっき再起動アップデートが来たんだけどね。 バルーンメッセージ?で再起動要求のコメントが出たのはいいんだけど、 以前はタスクアイコンに黄色のビックリマークが出てなかった? 何時の間にかなくなったの?作業途中だったんで後で再起動するかとか思って ふと見るとアイコンにマークなかった。 何か細々した事の使い勝手が悪くなって無いかね。 と思った今日この頃。
なんかメジャーアップデートしてからいろいろと調子が悪いな。前のバージョンはそこそこで その前はダメダメだったから、もしかしたら次はマシになってるのかも。
再起動したらFDDが鳴らなくなった
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/22(月) 22:03:31.64
おはようございます。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/23(火) 17:08:09.49
なんか20日付(アプデは昨日)の再起動を要したアプデ以降コマンドプロンプト見てみたら 「0.0.0.0:7080」がLISTENING状態になってた anbvしてみたら「K7PSSrvc.exe」がsystem32のファイル3つとK7のファイルと通信してるみたい K7PSSrvcと7080両方ググってみたけど情報のほぼすべてが2004モノと古すぎるし、そもそもそれらしい情報が無いし PSSrvcがどういう役目を担ってるのすら解らないのは予想外、文字からプライバシーサービスじゃないかなと言う気はするけど 〜80のポートが開いてるのは半端に知識持った身としては非常に怖い
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/23(火) 23:57:08.52
目玉小粒人間こんな板にまでいるんだ・・・
サブのxp機に入れて使ってたけど、マシン自体が寿命で壊れちゃったよ。 修理に出すと数万かかりそうで、 zeroのシリアルはwindows7には対応してないから、これでおさらばかな。
>>945 それは違うぞ?
「7のサポート終了期間に対応していない」
だけであって、7に対応していない訳じゃない。まだ理解していない奴がいるんだな。
XP or Vistaのサポート終了までは使えるんだぜ?(´・ω・`)
あれから
>>941 自分で調べてみたけど全然ワカンネ
通信してるK7SRcore.exe、USER32、HTTPAPI、KERNEL32の3つのDLLファイルもアプデ前どころか今年更新された様子はないし
K7PSSrvc.exeが何故こんなことしているのかどころか、普段なにしてるかすらわからん
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/25(木) 22:53:20.89
使えないモノが使えてもしょうがないんだぜ(深読みすること)
セキュアバックアップ・・・・根負けして買ってしまった しかし、PF使用量0.99Gって。 前は、300MBぐらいだったのに・・・・ 6年使用の低スペックPCではきつい。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/26(金) 20:40:23.77
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/26(金) 22:24:21.01
鯖が飛んだので保守
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/27(土) 01:13:08.98
おはようございます。
価格の安さに負けて買ったけど使いにくいなこれ ネトゲ起動する時に一々全機能OFFにしろとかどうにかならんのか ゲーム機能って空気か?
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/27(土) 07:17:25.64
おはようございます。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/28(日) 12:26:24.49
またも鯖が飛んだので保守
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/28(日) 21:18:17.24
おはようございます。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/29(月) 08:49:42.09
(TдT)
駄目だーやっぱり気になってしょうがない、毎日胃がキリキリする
08/20〜22の再起動アップデート後、コマンドプロンプト見ると
>>941 >>947 のように
K7PSSrvc.exeがずーっと稼働してるって人は他にもいるのでしょうか?
それが何をするサービスなのかサポートに問い合わせれば済むだろ。 そんな簡単な事もできないならウイルスセキュリティなんか使わなければ良いだろが。 五月蝿過ぎ(´・ω・`)
Process Explorerで見たら K7 Core Service Agent III ってなってた。 I〜IVまであるな。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/29(月) 21:28:59.68
おはようございます。
「会社のパソコンのバックアップが正常機能しない」と言われたから行ってみてみれば ウイルスセキュリティZEROが誤動作してバックアップソフトのexeファイルを隔離していた。 OSのスクリプトでシャットダウンするときにバックアップソフトBackupF2Fを起動して自動バックアップをする設定にしてたのだが、 ウイルスセキュリティZEROにBackupF2Fを消されて動いてなかった。まるでウイルスセキュリティZEROがウイルスみたいだ。勘弁してくれ。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/30(火) 06:21:48.38
あんまり風流だと痛風しますよ!
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/30(火) 07:42:56.30
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、8月27日におかげさまで760万人を突破しました。(2011.8.29)
「ウイルスセキュリティ」のご愛用者における被害者が、8月27日におかげさまで760万人を突破しました。(2011.8.29)
>>959 自分のソフトじゃないのでログインできず、サポートにメールを送れないのです
大元のソフトウェアはPCの危機管理に疎い親でして……話してみても後回し後回しの末忘れられる始末
netstat -anbvで「K7pssrvcの7080ポートを使用した自PC内のsystem32内ファイルとの常時通信」に気づいてから気が気でなりません
他の人もこのような症状は起きているのでしょうか?
>>960 それはこちらでもプロパティで確認できました
相変わらず何をしているのか不明ですが……
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/30(火) 19:37:52.48
お尋ねします。 「ソースネクスト アップデートのアップデータがあります」という メッセージが出るのですが、「アップデートする」をクリックしても、 右下のヘルプをクリックしても、画面がIEで表示されてしまいます。 Firefoxを既定のブラウザで使用してますので、 そのように設定したいのですが、方法を教えて頂けませんでしょうか。
まだ売ってるのか 少しはまともになったのかな?
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/30(火) 22:54:21.80
おはようございます。
2007年 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者がおかげさまで300万人を突破しました。(2007.1.15) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月29日におかげさまで440万人を突破しました。 07年の愛用者増加数 約140万人 2008年 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月23日におかげさまで450万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月12日におかげさまで550万人を突破しました。 08年の愛用者増加数 約100万人 2009年 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月9日におかげさまで560万人を突破しました。 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、1月5日におかげさまで650万人を突破しました。(2010.01.05) 09年の愛用者増加数 約90万人 2010年 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が1月5日におかげさまで650万人を突破しました。(2010.01.05) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が2月16日におかげさまで660万人を突破しました。(2010.2.17) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が4月10日におかげさまで670万人を突破しました。(2010.4.12) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が6月7日におかげさまで680万人を突破しました。(2010.6.8) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が8月10日におかげさまで690万人を突破しました。(2010.8.16) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が10月7日におかげさまで700万人を突破しました。(2010.10.8) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が12月4日におかげさまで710万人を突破しました。(2010.12.6) 2011年 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、1月18日におかげさまで720万人を突破しました。(2011.1.19) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、3月9日におかげさまで730万人を突破しました。(2011.3.10) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、5月1日におかげさまで740万人を突破しました。(2011.5.2) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、6月26日におかげさまで750万人を突破しました。(2011.6.27) 「ウイルスセキュリティ」のご愛用者が、8月27日におかげさまで760万人を突破しました。(2011.8.29)
972 :
968 :2011/08/31(水) 01:02:47.67
どなたかご教示よろしくお願いします。
おれ、Firefox入れててFirefox使ってるけどFirefoxで開くよ
974 :
968 :2011/08/31(水) 11:44:12.70
>>973 そうですか、僕の場合は入れ直してもIEで開いてしまうので、
設定方法を教えて頂きたいです。
>>974 ウィルスセキュリティの設定じゃなくWindowsの設定じゃないか?
976 :
968 :2011/08/31(水) 13:59:56.30
>>975 とすると、当方Vista使用なのですが、
どうやって設定したら良いでしょうか。
>>976 ばーか!しらねーよ!しつけーよ!
他人からタダで聞こうなんてあめーよ!
ソースネクストに電話して聞け!!!!
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/31(水) 21:10:31.63
おはようございます。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/03(土) 07:04:35.62
アップデータの、アップデートはちょくちょくあるのに 肝心のソフトのアップは滅多に無いよね
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/03(土) 23:49:36.57
あれは新製品の紹介ばかりで役に立ったことがないし おまけに常駐してるからメモリー食うだけで邪魔だった
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/04(日) 00:47:35.30
おはようございます。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/04(日) 14:16:35.86
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/04(日) 23:52:44.86
おはようございます。
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/05(月) 01:29:36.92
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/05(月) 10:07:41.52
>>946 使えないぞ。
Win7非対応のシリアル入れたら勝手にセキュリティが無効になる。
どっちみち買えということのようだ。
>>990 それはないな。シリアルでOSは判定していない。
シリアルを間違っているんじゃないか?
間違っていればそりゃ無効になるわなw
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/05(月) 21:19:36.72
おはようございます。
http://www.sourcenext.com/support/rs.html 手順3.窓口に電話をかける
■問合せ先
●「ウイルスセキュリティ」専用窓口
0570-064-704(10:00?18:00 土日・祝日も含む)
※音声ガイダンスで 『 1 』 を押してください。
●「筆王」専用窓口
0570-000-400(10:00?18:00 土日・祝日も含む)
各製品の窓口にお問合せのうえ、弊社スタッフにリモートサポートを希望している旨お伝え下さい。
※折り返しのお約束がある場合はそのままお待ちください。
>サポートセンターの電話窓口は、製品をお求めいただいた方専用の番号で、WEBページ上には公開していません。 >製品に同梱のスタートガイドに記載された番号をご確認の上、お問い合わせください。 昔はちゃんとwebサイトでサポートの電話番号案内や混雑状況表示してなかったか?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。