ソースネクスト被害者友の会

このエントリーをはてなブックマークに追加
522名無しさん@お腹いっぱい。
業績悪化、人を抱えていられない、解雇、業績悪化、抱えてらんない、解雇、以下略
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:50:40 ID:LIhnFxw/0
>>521
言ってる事の意味が分からない

業績悪化してる(売れない)のに人増やす/契約更新してどうするの?
普通、業績が悪化したら開発部門ですら人減らしや採用抑制するものだけど

契約社員なんて人手が足りない(好景気)時に契約されて、
余剰(不況)になったら契約更新されないのは契約上当然だし

高度成長期ならいざ知らず
現代、人を増やせば売り上げが上がるとでも思ってるの?

今みたいなロクな新製品も出せない状況での人員はコストにしかならないよ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:37:50 ID:SLGV9zt+0
>人手は足りているから補充しない。
違うだろ。
人手は足りてないだろ。元々足りてないし。
それでもzeroシリーズのユーザーは抱えて面倒見なきゃいかんのに
販管費大幅削減してるし。
ソースネクストは開発もサポートもほとんど外部委託。セールスプロモーションも外部委託だったし
必要な部分の人員削ってサポート力大幅低下したら元も子もないだろ。
それとも提示予算が安すぎて逆に委託を蹴られたりだったりかねえ?
サイトのメンテもゴタゴタが垣間見えて危険なふいんきが漂ってる。

zeroシリーズなんて売り上げはその年度だけで、
それでも翌年からのユーザーサポートは何年間も継続。
利益の上がらないユーザー数は累積していくのに
対応人員削っていったら崩壊するだろ。

筆王、携快電話、ホームページのzeroシリーズは撤退しちゃったし、
業績回復の見通しが見えないな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:46:50 ID:LIhnFxw/0
>>524 氏の指摘事項は、人数が居た所で良くならないと思う

ソースネクストの場合、
「人手が足りなくて出来ない」というよりは、
「コストを減らしたい(人を割り当てたくない)」のが見え見えだから

ZEROなんかは、元々ビジネスモデルに無理があるから
人(コスト)を減らさざるを得ないというか、

既に、売っちゃった相手からは、もう金が取れないのに、
サポート人員を当てちゃったら収入はZEROな上に、
人員コストの支出で赤字が増えるだけで良い事なんて無い。
逆に、サポートを全くしなくても損はZERO。
適当にCMでも打ってれば初心者(新規ユーザ)は引っかかってくれるし

>サポート力大幅低下したら
既にサポートなんて下手すりゃ月単位だし
元々サポート力なんて無いし
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:26:54 ID:1Ti0cX5L0
>>524 氏の指摘事項は、人数が居た所で良くならないと思う

人数居なきゃサポートが麻痺すると思う。
つーか、麻痺してる。