【バグ】ウイルスバスター2008 Part19【放置】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
このスレは2008についての専用スレです
他社製品との比較は完全にすれ違いです
速やかに退出してください
場合によっては荒らしとして運用通報の処置を執ります


■前スレ
【VB】ウイルスバスター2008 Part18【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1200237889/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:09:20
■簡単
・3クリックでインストール完了!他社のセキュリティソフトが入っていても、自動的にアンインストール
・インストール後の設定も使用する回線を選ぶだけで、自動的に適切な設定をしてくれる「おまかせ設定」
・1本でウイルス対策もフィッシング対策も迷惑メール対策もできる総合セキュリティソフト
・日本のお客様向けに直感的で使いやすいユーザインターフェイス
■軽快
・メモリ使用量50%以上削減!
・ウイルス対策やスパイウェア対策などのエンジンを統合し、検索時間を約20%短縮!(当社前バージョン比)
・進化した不正変更の監視機能により不要なポップアップを大幅に削減
・バッググラウンドでウイルススキャンを行うことでパソコンのパフォーマンス低下を抑止
・ウイルス検知のアルゴリズムを大幅改善
■安心
・トレンドマイクロ製品は、国内セキュアコンテンツ管理ソフト売上げにおいて、6年連続シェアNo.1
・第三機関も認めた高検出力
・国産パソコンへのプリインストール搭載率No.1
・「企業レベル」のセキュリティ性能を、個人向け製品に使いやすく搭載
・「3段階プロテクション」
・高精度な迷惑メール機能
・世界中のウイルスを、専門の解析機関「TrendLabs(トレンドラボ)」が24時間365日体制で監視。さらに、日本国内専門のラボも設置。
・契約期間中に新しいバージョンが出ても、いつでも無料で最新のウイルスバスターにバージョンアップ可
・1本で3台まで使えて、お財布にも安心
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:09:51
ウイルスバスタ2008 簡易パソコンウイルステストレポート
http://ratan.dyndns.info/avast4/2007-trvb.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:10:34
■過去スレ
【VB】ウイルスバスター2008 Part18【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1200237889/l50
【VB】ウイルスバスター2008 Part18【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1200237889/
【VB】ウイルスバスター2008 Part17【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1199638574/
【VB】ウイルスバスター2008 Part16【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1199214076/
【VB】ウイルスバスター2008 Part15【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1198668695/
【VB】ウイルスバスター2008 Part14【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1198337953/
【VB】ウイルスバスター2008 Part13【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1197748911/
【VB】ウイルスバスター2008 Part12【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1196604195/
【VB】ウイルスバスター2008 Part11【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1194787997/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:11:17
【VB】ウイルスバスター2008 Part9【TrendMicro】 実質part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1194161215/
【VB】ウイルスバスター2008 Part9【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1193744413/
【VB】ウイルスバスター2008 Part8【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1193404426/
【VB】ウイルスバスター2008 Part7【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1193135968/
【VB】ウイルスバスター2008 Part6【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1192962282/
【VB】ウイルスバスター2008 Part4【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1192776688/
【VB】ウイルスバスター2008 Part4【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1192771135/
【VB】ウイルスバスター2008 Part3【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1192200969/
【VB】ウイルスバスター2008 Part2【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1189601938/
【VB】ウイルスバスター2008 Part1【TrendMicro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1186937547/

■姉妹製品 Trend アンチウイルス+スパイウェア
http://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/vb2008_sbtav/index.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:29:22
>>1 早漏だけど
乙w
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:46:18
>>1
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 01:13:44
>>1
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 02:43:47
>>1 乙

スレルール・テンプレ
---------------------------------------------
不具合報告は叩く
---------------------------------------------
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 02:46:48
修正されていない不具合

再インストールしても駄目なもの
・不正変更の監視
・パーソナルファイアウォール
・無線LANパトロール
・検索中フリーズ地獄

再インストールで回避できるもの
・アップデート機能(システムの復元をすると駄目)


後どのような不具合があるか皆さん教えてください
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 02:57:03
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 03:03:52
>>10
不正変更の監視の仕様について詳しく書かれています

ttp://madotachi.net/Entry/6/
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 04:11:30
Q&A

Q  ウイルスバスター2008は初心者にも簡単に使えますか?

A  2008は各PCの環境により動かない機能が多発する場合がある仕様になっており
    不具合の出る箇所を自分で確認しOFFにする必要があります、また不具合によっては
   ユーザーがレジストリ編集・数台での検証をする必要があるため初心者には難しいと思われます。


Q  ウイルスバスターに脆弱性の不具合があるというのは本当ですか?

A  本当です2008/2007/2006/2005にて検索エンジンが最新ではない場合はウイルス検索エンジンの
   アップデートがコッソリ出ていますので各自確認をしてください。


Q  不具合修正パッチやウイルス検索エンジンに不具合があり修正の必要があるとき何故いつも通知もせず
    コッソリ出しているのでしょうか?
    脆弱性の不具合等の重要な修正もコッソリ出しているのはおかしくありませんか?

A  ウイルスバスターに不具合があることをあまり公にしたくない為なのかと思われますが、
    はっきりとしたことは不明です。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 14:31:42
Q  ウイルスバスターで検知したのに削除出来ないと出るのですが

A  ウイルスバスターは未だにウイルスを削除出来ないことが多くその場合ユーザーの手作業
   になります
   参考例 ウイルスバスターを掻い潜るウイルス
         ttp://www.brs.nihon-u.ac.jp/webadmin/mailhp/virus.html
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:34:09
何これ、エクスプローラでフリーズしまくりじゃん。
勘弁してくれ〜・・・orz
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:51:14
>>15
トレンドクオリティー
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:57:31
>>15
2008不具合だらけだと書いてあるのにインストールなんて
無謀なことするから
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:51:02
アンチウイルス  中途半端
ファイアウォール 中途半端
不正変更の監視 OFF推奨
URLフィルタ    OFF推奨
フィッシング対策 OFF推奨
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:35:05
こりゃフリーソフト以下でつか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:46:25
フリーソフトで削除できるウイルスがバスターだと削除出来ないからね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 04:11:08
フリーソフト以下でつ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 10:35:29
2008にしようとしたら
おたくのパソコンじゃメモリ不足ですよ。ってメッセージ出たからやめた。
2007でいいやもう。更新するかはわからん。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:08:30
もうこんなの更新しない
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 16:41:13
バスター2008はくそ!
検出しなさすぎ!なんかおかしいなとおもって
オンラインスキャンのパンダやカスペルつかってみたら
ウイルス4 スパイウエア15
検出しないアンチウイルスソフトなどゴミだ・・・ゴメソ いいすぎた。。

25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 16:44:39
言い過ぎではないよ、こんなんだったらフリーでも使う気にならないよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:24:24
>>1
乙でござる
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:26:35
>>24
おもしろうだから今やってるぞ
こうご期待
2827:2008/01/20(日) 20:38:23
39%から動かなくなったお
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:57:24
>>28
ウイルスバスターをウイルス認定したから今消してるんだお
3027:2008/01/20(日) 23:32:46
('A`)…
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:34:47
止まってしまったのか?
3227:2008/01/20(日) 23:46:20
41%まではいった
もう寝ると思う。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:39:11
おいらもねるあげ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 03:03:54
検索画面31%でフリーズしたw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 03:07:23
>>31
そう。画面がフリーズした。ついでにシャットダウンも利かなくなってるorz
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 04:07:33
シャットダウンきかなくなった場合どうしてます?
電源コード引っこ抜く以外ある?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 05:07:32
電源ボタン長押しでもダメって事?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 14:33:57
2007から2008にしたのですが、スパイウエアのみの検索をどうしてやればいいのか分かりません。
どうしたらいいのか教えてください。
それと検索途中で中止する方法も分かりませんので教えてください。

2007の時は見れば分かったのですが、2008になったら操作が分からなくなりました。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 15:01:20
ウイルスバスター 月額版 2008 プログラムバージョン16.05 公開のお知らせ
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=1047

ダメージクリーンナップエンジン 5.32 公開のお知らせ
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=1048
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 16:58:09
>>38
ソリューションID: 2062623
製品: ウイルスバスター2008 - 16.x
Operating System: Windows ALL
作成日時:: 10/21/07 8:10 AM
更新日時:: 10/22/07 9:03 PM

問題: ウイルス/スパイウェア検索/セキュリティ診断を個別に実行することはできますか。

解決方法: ウイルスバスター2008では、コンピュータ内全検索時間の削減を実現するため、
ウイルス対策エンジン、スパイウェア対策エンジン、およびルートキット対策ドライバを統合いたしました。
※ウイルスバスター2007と比較し、コンピュータ内全検索時間の約20%を削減
そのため、ウイルスバスター2008では、ウイルス/スパイウェア検索/セキュリティ診断を個別に実行することが出来かねます。
このことは、ウイルスバスター2008の製品仕様となります。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 17:00:56
>>40
こんなんだから余計に時間がかかる VB
6時間たってもまだ終わらねぇ〜 ('A`)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 17:05:24
>>38
質問6 ウイルス検索が途中で止められないのですが
     ウイルス検索を実行して[バックグラウンドで実行する]をクリックしたところ、
     検索を一時停止、中止することができなくなりました。

答え6 点滅しているウイルスバスターのアイコンをダブルクリックします。
     検索進行状況画面が表示されますので[一時停止]や[中止]ボタンをクリックしてください。
     ※検索を開始したばかりのタイミングでは[一時停止]や[中止]のボタンが灰色になって
     クリックできないことがあります。しばらく待つとクリックできるようになりますので、
     少し待ってから実行してください。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 17:08:56
カアーム ドリーム♪
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 17:16:40
最近2007から2008にバージョンアップしたのですが、IEの左上に入れたグーグルツールバー?が非常に重いです
何か解決策はありませんか?

PCのスペックはXPPro、ペン4の3.06GHzでメモリは1.5GBです
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:05:52
>>44

メモリを4Gにしる
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:15:39
キレイな彼女がおかげ様で出来た
オレはSEC板を引退するけれど
おまえら永遠にがんがってくれよ
4738:2008/01/21(月) 18:23:48
>>40
>>42
分かりやすく回答してくださり、ありがとうございます。

スパイウエアを単独で実行するのは仕様ということで諦めます。
>>42に関しましてはやってみることにします。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:03:34
ウイルスバスター2008体験版を入れたのですが
あまりの重さにインストール途中でやめてしまいました

プログラムの中にも入っていたので削除もしました
ですが起動するたびに、ウイルスバスターがインストールを
しようとするらしく、そのつどスパイボットが感知して
「レジストリ変更がありますが、どうしますか?」と出ます。

もう体験版も要らないのですが、どうしたらこういう
メッセージが出なくなりますか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:08:10
インストール作業なのに「あまりの重さに」とか言うの止めてくれや
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:27:59
FWの設定がなんか勝手に変わってバグってたんで
(何故か例外ルールなんかがまとめて消えてた)
アンインストールして再インストールしたら直ったんだけど
バスターアンインストールしたらすべてのプログラムの中の関係ないショートカットが巻き込まれて削除されるの
まだ直ってなかったのか・・・

まあ、消されたのもあんまり使わないショートカット達なんだが、勝手に消されると気分悪いなぁ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:36:00
>>50
それ、バスターのせいだったの?
いつの間にかいろんなショートカット無くなってて、誰かに消されたのかと思ってたんだが…。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:01:54
あさって、ウイルスバスター2008の
プログラムバージョン16.05 が公開されて、自動アップデートされるらしいんだけど・・・
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=1040

プログラムバージョン16.05といっても結局は未完成品で、
Windows Vista Service Pack1 および Windows XP Service Pack3の環境において、
ウイルスバスター2008 プログラムバージョン16.05を利用した場合、
[パーソナルファイアウォール]、[不正変更の監視]、[無線LANパトロール] 機能すら動作しない仕様らしい。
今後正規品SPのリリースでても本当に対応できるの?

当日は自動アップデート切ったほうがいい気がしてきたよ・・・。

53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:25:00
>>52
>当日は自動アップデート切ったほうがいい気がしてきたよ・・・。


自動うpだと。。。いつか落とされるな^^

TM社員よ、今からでも自動アップデートは止めれ惨事になるぞ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:44:01
ベータ版のXPsp3入れてバスタ使うのが間違ってるよw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:53:04
>>52
>Windows Vista Service Pack1 および Windows XP Service Pack3へ完全に対応させるためのモジュールを、Windows Vista Service Pack1がリリースされるタイミングにおいて「インテリジェントアップデート(※)」経由にて順次配信することで対応していきます。

現場の連中は相当テンパってるだろう
部門間の力関係が想像できるというか、会社の体制が腐ってるというか
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:16:52
>>39
ダメージクリーンナップエンジン 5.32 の公開日は以下のとおりになります。
ダメージクリーンナップエンジン 5.32 公開日
製品名                            ActiveUpdate 公開日
ウイルスバスター2008                  . 調整中(延期)
ウイルスバスター2007 トレンドフレックスセキュリティ 調整中(延期)
InterScan Gateway Security Appliance       ... 調整中(延期)
ウイルスバスター コーポレートエディション       調整中
Trend Micro Client/Server Security          ..調整中
ウイルスバスタービジネスセキュリティ..         調整中
Trend Micro Control Manager              .調整中

調整中ワロタwww
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:24:04
>>52
お前、もしかしたらKAZU0002?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:32:52
無線LANパトロールの修正パッチあてたら、PC起動後30分〜1時間くらいで
「問題が発生したため、Manage all components of Trend Micro Internet
Security.を終了します。ご不便をかけて申し訳ありません。」
と言うメッセージが出てウイルスバスターがまともに機能しなくなるようになった。
(右下のアイコンクリックしても設定画面が出てこないし、迷惑メールの削除もしたり
しなかったり。適当なファイルの右クリックメニューを出そうとすると砂時計が出た
まま応答なしになったりとその時その時で症状は様々。)
なんじゃこりゃ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:01:31
もうウイルスバスターを使うこと自体間違ってるだろ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:06:59
>>58
トレンドクオリティー
61a:2008/01/21(月) 23:07:24
http://www.sourcenext.info/sp/press/080121_vszero3new.html

馬鹿スターにしきの完全死亡wwwwwwwwwwwwwww
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:14:38
>>58
それ、俺もなった。
この間、姪のPCがネットに繋がってるのにサイト見られなくなった。
魔が差したのか無線LANパトロールで認識するか見たんだけど、そのとき
もちろん修正パッチ適用済み。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:30:19
1月23日の来るのが何となく怖い・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:41:55
公式飛んでる?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:41:59
>>58
俺のところもだよ。もういい加減勘弁してほしいorz
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:49:14
>>58
トレンドの日本語は変だ。「ご不便をかけて申し訳ありません」じゃなくて「ご迷惑をかけて申し訳ありません」 の間違いじゃろう。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 01:16:32
英語の直訳だからだろ。
多分”We Apologoze for Inconvenience”じゃないか、と。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 01:59:38
>>66
エクスプローラのエラーも同じ表現だよ。


バスターでバグるからアンインストールしたけど治らん。
エクスプローラ閉じるとき必ずエラーが出るよ・・・orz
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 02:10:24
非正規雇用の増大やワーキングプアー状況ではナ・・・若者が一番の
被害者でもあるし!

大量生産・大量消費の大衆車は国内市場縮小(国内の消費者に金が回らない)
では激減するのは当たり前!!

格差の野放しでは・・・金持ちが牛肉を1日に10トンも一人で食うか?
金持ちがトヨタカローラを一人で1000台も買うか?

一握りの金持ち(勝ち組?)に集中した金は国内への投資ではなく国外へ
の投機(マネーゲーム)に回り、やがてバブル化して大破綻する!
格差は国内の乗数効果を低下させデフレの螺旋階段を加速するだけ!
やがて、勝ち組とか言う一部の人も多国籍ハゲタカ金融・企業の餌食で
消え去り・・何も残らない!国内の荒廃だけが残る!

解るだろう?作っている日本では軽乗用車(排気量660CC)が馬鹿売れ、アメ
リカはトヨタカムリ(排気量2500CCの大型車)に乗っている馬鹿馬鹿しい矛
盾!
今の日本は低賃金加工の使い捨て植民地と同じ境遇だよ!良くなる訳がない!

ゾンビ自民・高級官僚・経団連は日本の将来に有害になっているのだよ!
国内市場が疲弊して将来像が見えないのでは株なんて上がっても意味はない
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 09:05:20
ウィンドウズコアとどっちがいいですか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 09:09:56
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 10:47:32
>>70
バスターは日本流行のウイルスに強いよ
ハードディスクをフォーマットするウイルスもダントツの一番だった
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 11:01:08
>>72
( ´_ゝ`)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 12:06:11
風潮広めたやつムカツク
この手の信者だらけだなココ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 12:15:48
会社のPCに入ってる2007が2月いっぱいで切れるんだが、
どうやらウチの上司は引き続き2008を使うっぽい。
さて、ただでさえ重かった2007だが、
CPU CeleronD 1.6GHz
メモリ 256MB
のPCに入れたら一体どんな感じになるんだろうか…
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 12:24:22
知らない間に2006がサポート切れしてました
2008を入れたほうがいいでしょうか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 12:34:18
南無妙法蓮華経
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 12:36:42
    ┌ o:┐ ┌ o:┐ ┌ o:┐ ┌ o:┐ ┌ o:┐ ┌ o:┐
    |.ら| |日| |ぬ| |野| |..ト| |か|
    ||| |替|.. |. る| |菜|.. |. ン| |.ら|
    |め| |定| |ぽ| |炒| |.カ| |揚|
    l...ん | ..|食| |  | |め|.. |. ツ| |げ|
    └─┘ └─┘ └―┘ └─┘ └─┘ └─┘

                i||i
           ∧_∧__i゙'''゙!___∧ ∧
______________________(,, ´∀`) ゙ー''    (゚Д゚,,)___________________
          (   つ       と  ヽ
         C(,_/          |,_,,)〜
            ゙ー‐/_______|ー―'
               └┬┬──‐┬┬┘
                 └┘     .└┘
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 12:47:02
>>76
他種ソフトに乗り換えられる絶好のチャンスを逃すな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 12:51:46
>>79
他のソフトが良いのでしょうか。
あと少しだけ期間はあるのですがサポ切れだとダメなんでしょうね。
有名なAVGにしてみようかな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 12:53:29
>>69
世界中の労働コストが上がった先進工業国が
中印をはじめとした安い労働資本をもった国と
闘っているのに日本だけが特異な政策で損をしているかのような
お馬鹿理論にはうんざり、もっと実のあるコピペをよろしく。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 12:55:28
>>80
他のソフトがいいと言うよりもバスターがあまりにも酷すぎる。
他にまともなのはいくらでもあるからいろいろ調べてみるといい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 12:59:13
>>82
じゃあ他のスレも覗いてみますね。
サンクスです。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:16:11
>>70
HDDフォーマットのやつダントツの一番で対応しなかったよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:19:19
やっぱバスターにするわ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:25:07
>>84
ほとぼり冷めてからだったな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:28:15
バスターは騒ぎが風化したころだしな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:28:20
バスターは日本流行のウイルスに強いというのは嘘だったのが
よくわかった
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:32:04
ウイルス対策ソフト使ってたのが原因でハッキングされたら、洒落にならんぞ

トレンドマイクソ、本当に潰れた方が世の中の為じゃねーの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:43:27
ハッキング(笑
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:45:12
脆弱性まで隠してるなんてとんでもないな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:47:05
ハッキングてw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 15:22:48
2008にしてからXP標準のエクスプローラの調子がおかしい
バスターが悪いでおk?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:26:21
>>93
やっぱそーでそ。
おれのもおかしい。
閉じる時に必ずエラーが起きる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:27:14
2006だけどエラーでます。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:32:05
>>94
バスターが悪いんじゃなくてエクスプローラーが悪いんだ
9794:2008/01/22(火) 16:32:57
>>96
じゃあ、どうすればいいでそ?
教えてくらさい。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:46:04
>>93
SP3RC入れてバスター止まればきっと調子よくなるよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:46:05
ブラウザはスレイプニルを使っているのだが、昨日突然不正変更の監視に引っかかって拒否された。
それで許可を出したのはいいが、やはりネットには繋がらない
それどころかIEや他の通信に関するものがすべて繋がらなくなった
バスターを終了させても繋がらない。
結局DNSサーバーを指定することでようやく繋がるようになった。

こういう症状が出た人他にいる?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:26:49
16.05強制アップデートまで、後30分か。
そろそろバックアップを始めないとな・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:31:18
VB2007 15.30のときは
希望者のみの手動インスコオンリーだったのに・・・
明日の公開は何で強制うpなのよ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:34:33
う゛ぁかだなあ・・
入れれば良さが分かるからに決まってるだろ禿!!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:35:44
システム要件がXP SP3、VISTA SP1になるからさ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:43:01
>>101
バージョンが異なっていたら、サポートが大変になるからに決まってるだろうが
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:47:48
糞重い重すぎる!
メモリ要求が大き過ぎる。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:30:48
それはどうかな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:49:09
ん、俺が風呂入ってる間にアップデートされてたってことかー
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:53:09
うpだてまだぁ〜?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:54:35
プログラムバージョン 16.00.16.45ってことはアップデート来てないの〜
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:56:23
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 16.05まだー??
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  再起動失敗 |/
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 01:59:10
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 08:28:43
このスレ止まってないか?
まさか16.05ってやつのせいで全員死亡したとか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 09:06:47
げっ、誰もいない?!
みんなアップデートで討ち死にっすか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 10:47:05
まだうpこねーよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 12:35:11
こないほうがいいよ(´・ω・`)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 12:37:45
いや、こいこい池の鯉
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 13:08:40
ウイルスパターンファイル 4.957.00
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 13:23:21
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 13:24:28
16.05.1015公開
入れ直してくる
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 13:26:14
16.05来てる

最新版ダウンロード
ttp://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=62
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 13:40:13
16.05での既知の制限事項

ウイルスバスター2008は、Windows Vista Service Pack 1でサポートされる
Extended FAT (exFAT) 形式でフォーマットされたパーティションへはインストール
できません。

Windows XP Service Pack 3、またはWindows Vista Service Pack 1 (32ビット版)
が適用されている環境では、不正変更の監視機能が停止し、使用できなくなる場合
があります。

Windows XP Service Pack 3、またはWindows Vista Service Pack 1 (32ビット版)
が適用されている環境では、パーソナルファイアウォールが停止し、使用できなく
なる場合があります。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 13:46:10
16.05 キタ━━━(´∀`)´・ω・`);゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)゚皿゚)∵)TΔT)ΦдΦ)#-_-)~ハ~)゚з゚)ё)≧。≦)°.Å)゙・Ω・)^σ^)=゚ω゚)ノ━━━!!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 13:50:05
いれたー
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:19:45
インテリジェントアップデートできないのー
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:29:50
16.05入れたんだけど、ファイアーウォールのセキュリティレベルを中にしても
例外設定の警告が表示されないで普通に通信しちゃうな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:30:39
VB2008をアンインストールしてHPから入れなおしたら動いた。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:31:26
>>125
ウイバスはファイアーウォールのセキュリティレベルは高にしとくのがデフォ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:34:36
>>125
ソフトウェア安全性評価サービスは無効になってる?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:36:26
HPから16.05を落として入れる人は、最初からVSAPI 8.550が入ってるから、
16.05を入れた後にVSAPI 8.550を手動でアップデートする必要なし
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:40:07
パソ立ち上げてからずっとアップデート中なのだが
かれこれ8時間…
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:43:59
>>128
無効にしたら警告出たわ。久しぶりに設定いじったんで、
変な事言ってすまんかった。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:55:07

        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈(;゚д゚)
  |(;゚д゚) ヽ ⊂ニ) >>129まじっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |      もう終わってしもうた…無事に……
   ̄\/___/ ̄
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 15:01:40
おかしいな
インテリアップすると既に最新版だボケ!と叱られて
16.05にうpできないよ( ;Д;)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 15:05:25
>>133
俺も同じ。
インテリアップだとまだなんじゃないか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 15:07:05
インテリジェントアップデートできないからダウンロードして入れたぜ
設定しなおしだぜ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 15:37:04
鯖混だな。
15:30になってうp試したら「時間を置いてうpしろ」だって。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:06:49
来た!
再起動はなかったな。無事終了。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:16:21
本体の再起動有り
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:21:06
このところ毎日再起動してるな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:21:15
ばすた2008はイケメンの漏れ様に相応しいでつか
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:32:55
まさに君のためにある。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:33:35
メモリ256しかないオレのパソに2008は激重すぎ。
なんとかならんかこれ。
大体、要求スペックが高すぎるんだよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:49:05
せめて512くらいにしとかないとXP自体も重いだろそれ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:51:24
8MBの人:神話時代の住人さん、天の岩戸に閉じこもり、どんちゃん騒ぎを眺めてるタイプ。
16MBの人:Windows95の発売日に秋葉原で徹夜した人、昔の彼女が忘れられない典型
32MBの人:意外と多いこのクラス、いい加減に新しいの買えば?
48MBの人:当時は周囲に自慢しまくり、みんなにスゲーと言われて気分良かった懐古厨
64MBの人:まだまだ現役使える使えるって、愛情過多の忠誠心でリストラ候補
96MBの人:慌てて買ったらWinMEだった人、童貞喪失を急ぎすぎてブスと出来ちゃった結婚
128MBの人:ある意味すごく善人、推奨スペックそのまま信じるお人好し
192MBの人:ちょっと調子に乗ってみた、俺ってちょっと変わってると主張がしたい中二病
256MBの人:メーカーにとって一番都合の良い人、言ってみれば便利な女
384MBの人:ちょっと背伸びしてみた田舎者、あか抜けるにはもう一歩
512MBの人:一応ナイス、二番目に正解、だけどそろそろ足りないんじゃない?
640MBの人:古いマシンにムリヤリ増設、服だけムリしてヴィジュアル系、見た目はただの飯野賢治
768MBの人:やることなすこと中途半端、微妙すぎる選択、合コンで一番持てないタイプ
1GBの人:現状では一番ベストな選択。もっとも賢く正解に近い
1.5GBの人:微妙に多すぎ、本当にそんなに必要なのかもう一度自分の胸に聞いてみて
2GBの人:廃人ゲーマー乙、実生活じゃ女の顔にこだわりすぎて30過ぎてもまだ童貞
3〜GBの人:完全なる高スペック厨、利用目的2ちゃんとエロゲ、そろそろ人生考え直せ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:54:54
XP自体は2008を入れる前は不便は感じなかった。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:18:18
メモリ256でXP動かすとかバカとしか思えない
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:22:12
16.05になったけど違いはさっぱり分からん
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:34:39
不正変更の監視って役に立ってるのですか?
無効にした方が良いのですかね?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:53:46
>>10の不具合でどれか直ってたのある?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:04:33
なんかアップデートしたら
タスクトレイのアイコンから「!」が消えなくなってるんだけど。

プログラムバージョン 16.05.1015

メイン画面の「現在の状況」 … 保護されています(全て緑のチェックマーク)

各機能の設定状況 … 良好

ホームネットワーク管理 … 無効

フィッシング詐欺/迷惑メール対策 … 全て無効
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:06:44
メモリが192MBまでしか積めないノートPCがあることも、たまには思い出してやってください。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:09:53
無線LANパトロール、さらにおかしくなってないか?

アップデート直後→ルータのみ発見(ノートPCがあるが、発見されず)
今→ルータも発見できず
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:10:18
さっき再起動させられた。クソッ!

別にいいけど。
154152:2008/01/23(水) 18:14:35
ん、ルータのみ発見した。ノートPCは駄目(無線LAN上にある)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:23:32
>>121
SP3に関しては取りあえず普通に起動するってだけな感じですなぁ。
パーソナルファイアウォールと不正変更の監視機能は死んだままだ。
意味あるのか、これ・・・。

まぁ、完璧に治るとは書いてないわけですが。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:32:11
体験版インスコして使ってます
昨日まで全く問題なし、今日はメイン画面すら起動しません
ダブルクリックしたらDOS窓が一瞬出て消えます
突然無音で再起動も起こりました
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:41:07
無線LANパトロールの修正パッチ
SfEnFwNl.dll - 16.0.0.1577

今回のアップデート
SfEnFwNl.dll - 16.0.5.1015

アップデート不可の修正パッチ
SfFnUp.exe - 16.0.0.1645

今回のアップデート
SfFnUp.exe - 16.0.5.1015

修正パッチ(16.0.0.)をあてるのは様子見した方がいいのかな?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:43:22
アップデードでウイルスバスターが自爆した

勝手に終了して起動.exeと削除.exe消していきやがった
アンインストールしようにも中断させられる

どうしたもんか
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:46:57
2ch見てただけなのに何の表示もなく再起動したがバスターの仕業かな?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:50:10
ファイル名が1600になってる修正パッチは当てない方がよさそうだな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:51:40
>>155
正式版が出るまでに間に合うか見ものだな。
XP使いは多いだろうから、対応しなかったら大変な事に
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:55:49
みんな楽しそうでカスペ体験版の俺も仲間に入りたくなりそうだw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:02:59
結局これって、以下upでok?

セキュリティ対策メインプログラム 16.05.1015
ウイルスバスター2008ユーザインタフェース 16.05.1015
ウイルス検索インタフェース 16.05.1015
アップデートインタフェース 16.05.1015
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:03:27
>>150
俺も同じ症状
バックグランドでインストールして
再起動明けからビックリマークが消えない
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:05:11
各機能の設定状況が、アンチウイルスとFWとアップデート設定の3つだけで
推奨機能がすべて有効に変更されてるw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:09:35
165は忘れてクレ…元からそうだったかも
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:13:01
再起動したと思ったら!マークがずっと付いてるんだがなんだろ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:20:15
アイコンの!は
「緊急ロック時や、推奨機能が無効になっているなど、設定になんらかの問題があります。
メイン画面の総合セキュリティ状況を確認して問題を解決してください。」
ってヘルプに書いてある
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:28:44
このスレ見てると、VB2008で何の問題もない自分の環境のほうが問題に思えてくるよ(;´Д`)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:29:26
!マークのアイコンつきっぱなしでメイン画面開こうとしたらDOS窓が一瞬出て消える
アンインスコ推奨?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:32:28
特に問題は起こってないが全有効にしてもマーク消えないなぁ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:33:30
2台入れたけど、そのうち1台は更新後にアップデートも検索もしたけど、
!マークが消えないな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:35:29
なんだ・・俺だけではなかったんだな
俺のはDOS窓が一瞬出て消えて 起動すらしないんだが
どうやったら直るんだ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:38:41
今日のアップデート以前から付いてた!(ウィルス検索しろやゴルァ(゚Д゚))は、
アップデート後に検索したら消えたぞ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:56:24
ま、祭か?
だからあれだけ、アップグレードする前に、バックアップしとけ、と言ったのに
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:56:48
今の状況で、お勧め設定とかあるのですか?
今日から使い始めたのですが・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:59:09
起動と終了が格段に早くなったし
メール起動させても軽くなってる・・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:59:11
>>176
つアンインストール
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:07:38
突然PC再起動させられた後バスター起動中のまま・・・どうしたらorz
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:15:30
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:16:45
176ですが、インストールしてそのまま使っていたら
インターネットや他の動作が遅くなったのですが
改善方法とかあるのでしょうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:19:09
セキュリティ対策メインプログラム
キターー 自動で落ちて軌起動に時間がかかるがな・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:22:36
なんでもうpするなっつーの、2008で懲りてねーの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:25:30
勝手に再起動と信じられん
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:25:42
HPから16.05落として正解だったか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:32:26
お前ら我侭すぎww
散々パッチを自動でうpしろとか言ってた癖に、いざ自動でうpしたら文句大杉www












まぁ、そのうpで不具合出すのが一番の問題なんだけどな・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:39:28
勝手に再起動ってPCが?
PCは再起動しなくてVB2008は再起動したけどなあ
ちなみにXP Pro SP2
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:40:09
で、どうなの?安定感が増した、とかカキコするヤツいないの?w
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:44:53
安定どころかVB起動すらしなくなった。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:46:39
! 消えねぇ〜
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:46:52
特に変わってない
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:47:16
>>187
同じくバスターのみ再起動してたね〜
メール引っ掛かるし全然変わってないような・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:48:39
マークが出ただけかな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:53:15
>>187
PCが再起動
今は安定してるみたいだけど。
vistaです。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:03:21
バスター起動しなくなった。どうしたらいいんだ
PC再起動してもダメだ
この状態だとアンインストールもできないよね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:06:51
>>195
たぶん同じ状態だ

アンインストール実行ファイルRemove.exeが削除されてる
復元して実行してみたんだが
アンインストール中に中断がおきて結局できずじまい

16.05おとしてきたがアンインストールウィザードが起動して上に同じ
正直俺にはもう打つ手なし

OSの入れなおし(フォーマット)しようかとおもってる
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:07:19
バスター起動しなくなった・・・
飯くってる間にアップデートあったのか?・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:09:10
オモシロイね〜

こんなのとっとと止めて正解だったよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:11:25
>>161
XPのSP3正式版リリースまで数ヶ月はあるので流石に間に合う
と、思いたい。
もし駄目だったらスレが阿鼻叫喚の地獄絵図に・・・。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:15:12
PC破壊祭りの予感
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:17:18
>>196
俺もアンインストすら出来ねー
今 復元試してるとこだが駄目なんかね・・・

2台めのPCはアンインスト出来て 
インストしなおしたら直ったんだが
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:18:44
>>201
そうなると削除がめんどくさいんだよね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:19:17
>>201
俺も2台あるうち1台はアップデート成功(?)したんだが
片方がオワタ

PCの知識しょぼいからVBのフォルダから
なにが消されたのかわからなくて
復元しようにもできない状態
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:20:08
1台だけ起動時からローカルネットワークグループに参加できなくなった
SiSのポンコツだから実害はないけど、ちょっとおもしろくないな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:25:50
>>152=>>154だけど、とりあえず、無線LANパトロールでノートPC見つかったわ
けど、無線LANパトロールおかしような希ガス
見つかったり、見つからなかったりする。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:31:27
XP sp2使用

ぅPデートで調子よくなったの俺だけか?w
すべての動作が軽くて快適なんですが・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:44:00
みんな今日のアップデートどうだった、不具合修正されたかい?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:45:59
起動しなくなった
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:47:08
「ディスクの空き容量が不足しているため、アップデートをダウンロードできませんでした」
と怒られた。
ちなみに、Cドライブの空き容量は8GBwwwwww

どんだけでかいアップデートなんだ???
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:48:44
XPをガリガリに削って、128MBである程度快適に使うことは可能。256MBで軽くすることはもっと簡単。
しかし、そんな奴はVBいれんだろう〜。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:50:38
なんだこれーUpdateなんて聞いてないよ
今PC起動して数分したら突然PC再起動して
調子悪いかと思って調べてたらウィルスバスターのせいかよー
確かにバスター起動してるようでしてないかもな
右下にアイコン出てるけどダブクリするとDOS画面が一瞬みえるだけ
2008はそんな状態で
もう1台の2007もバスター起動してないな
なんでこんな事に時間とられるかなー
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:51:56
この雰囲気懐かしいな。
いつぞやはこの中で阿鼻叫喚仲間だったけどカスペに乗り換えてトラブルフリーになった今じゃ笑って見ていられる。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:53:57
アンインストールするツールがあったと思うけど、
それは誰も使ってないの〜
前スレの最後のほうにツール名前だけ書いたけど…
(リンク先は書かなかった)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:56:52
ウイルスバスター2008アンインストールツール
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062915&id=JP-2062915
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:02:16
アップデート実行時に「アップデートできませんでした。ネットワーク接続状態を確認し、再度実行してください。」メッセージが表示される
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062272&id=JP-2062272

※ウイルスバスター 2008のプログラムバージョン16.05には、本修正プログラムの同等の修正が含まれております。
216213:2008/01/23(水) 22:02:37
>>214
それ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:06:09
>アップデート実行時に「アップデートできませんでした。

これだったら幸せだったのに・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:07:17
「このプログラムには既知の互換性の問題があります。」メッセージが表示される
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2063020&id=JP-2063020

メイン画面を起動時「設定の読み込みに失敗しました。」と「パーソナルファイアウォールが終了されました。」の2つのメッセージが表示される
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2063021&id=JP-2063021

メイン画面を起動時「パーソナルファイアウォールが終了されました。」と「不正変更の監視サービスが終了されました。」の2つのメッセージが表示される
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2063023&id=JP-2063023
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:08:32
バスター2008、どんだけ〜〜♪
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:10:19
XPは問題なし?
問題多発はVista?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:11:23
vistaなんだが今日のウイルスバスターの大幅アップデートで
絶対に再起動求められると思ったら再起動求められなかった。
それどころかソフトの再起動すらなかった。

これがvistaの機能の一つ、フリーズドライ機能って奴か。
すごいな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:11:30
XPだけど、1台!マークが消えない
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:12:40
予想通りの結果だろw
リカバリー頑張れやw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:13:17
メーカー製PC2台、ショップブランドPC1台
計3台今日のアップデート行ったけど不具合なし。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:14:39
アンインストールツールリンク助かりますね
エラーメッセージが全くでないからアンインストールしかないのかな
デスクトップのショートカットもデフォルトの窓アイコンになってるしEXEが壊れたのかな
めんどくさい・・・
とりあえず公式サポートにメールしてあげよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:16:38
>>214
あなたが神
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:19:18
#1 成功
WinXPSP2 + IE7.0
昨年10月に構築した環境なので比較的綺麗

#2 一応成功? (※2連続起動失敗)
WinXPSP2 + IE7.0

5年前に構築
XP -> SP1 -> SP2
IE6.0 -> IE7.0
Norton2005 -> VB2008

と、かなり汚い環境

現在chkdsk中・・・orz
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:23:08
またバスター再起動しやがった
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:27:50
>>214
サンクス!
おかげでアンインスト出来たぜ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:37:13
vistaだけど
ファイアウォールが終了されたとかでてて
バスター再起動したらブルースクリーンでた
他のセキュリティソフトに変えるべきか、、
でもどこにしよう
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:37:20
>>214
ありがとう!同じくアンインストールできた。
PC暦ずっとバスターだったが今回のでちょっと考えちゃうなー
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:43:10
こんなメール来たよ。アップデートしてもまともに使えないのにwwwwwwww

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【3】Windows Vista SP1およびWindows XP SP3へアップデート予定のお客さまへ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ★ウイルスバスター2008をお使いで、Windows Vista SP1(以下、SP1)お
よびWindows XP SP3(以下、SP3)にアップデートをする際には、最適な状
態でウイルス対策をするために、ウイルスバスターのアップデートを忘れず
にお願いいたします。

 ★SP1およびSP3に関するアップデートについての詳細
  ⇒ http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=1040
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:51:48
ダメなのでアンインストールして最新版DLちゅう
XP SP2だけど最近WindowsUpdateしてなかったからだろうか
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:55:03
もともと不具合はなかったけど、今回は問題もないけど進化もないね(´・ω・`)ショボーン
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:59:05
バスター再インストールして最新にしてウイルス検索もしたのに!が消えないwww
ファイアーウォールXPの使ってるのがいけないのか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:00:50
!の理由も調べられないのもいるのか・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:03:00
おまえら楽しそうだな、オレもまた入れてみるか・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:04:25
「ウイルスバスター2008 問題を解決してください」メッセージが表示される
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062622&id=JP-2062622
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:05:40
>163
今見たらアップデートインタフェースだけ16.00.1467。
俺だけ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:05:48
>>10の不具合のほうもとっとと直してほしいんだが。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:06:35
>>235
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:07:02
今最新版DLして入れたのに、アップデートできませんでしたって・・・ばかちん!!
どんだけ手間かけさせんだよ!
>>215
いただきます。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:09:54
>>236
kwsk
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:14:19
>>239
アップデートI/F 16.05.1015だたよ。
245239:2008/01/23(水) 23:17:09
>>244
バスター再起動したら16.05.1015になりました。
よくわからん(´・ω・`)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:19:58
>>179と同じく20時頃、手動でアップデートしたら勝手に再起動しやがった。
その前にアップデートしたのは昨日だから、その前24時間以内のアップデート。
いや、アプリケーションを終了しないでいきなり画面真っ黒→Windows起動
だったので、いきなり電源切って入れたような感じ。
クッキーが壊れIME辞書の学習が全部無に帰したっぽい。
247246:2008/01/23(水) 23:21:55
現在のバージョンは16.05.1015、アップデートログは昨日のまま、
アップデートしようとすると最新版だと言われるからいいのか。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:22:11
誰だよ、こんな設計したやつ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:25:33
もう頭に来たから嫁のおっぱいチューチューすすって寝るよ
ごめんな、我が子よ・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:32:01
>>238
リンク先の「パーソナルファイアウォール」機能 (インストールされている場合)
カスタムでインストールしててこの機能無いんだよな2回とも
今度はフルでインストールして!が消えるか見てみようと思ったけど
もう一回再インスコするの面倒だからパッチが出る事期待して待つお
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:32:34
アップデートインターフェースのバージョンは
ヘルプとサポートのバージョン情報に表示されませんがどこでみられるのでしょうか?
252239:2008/01/23(水) 23:34:55
>>251
アップデート/その他→設定→アップデート情報
253251:2008/01/23(水) 23:39:58
>>252
ありがとうございます。
早速確認したところ最新版になっていました。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:50:00
いきなり再起動かかった後に起動しようと思ってもDOS窓が一瞬表示されて消えるようになった奴は注意
>214のアンインストールツールで削除した後にネット接続ができなくなる場合がある
俺の場合はあらかじめインスコクライアントがPC内に残してあったんで再インストしたら何事もなかったように繋がるようになった
DLパッケージもしくは物理媒体が無い、体験版インストしてクライアント消したとかの人はOS再インスト決定
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:55:05
荒れたスレでも優しい人いるんだね

前は、法人向けQ&A検索ページには個人ユーザーページから行けなかったと思ったけど
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/smb/search.do
今はリンクされてるな

>>254
普通にダウンロードできるんだが、違うのか?
http://www.trendmicro.co.jp/download/
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 00:09:03
おぃ!今、容量の多いUPデートがあったんだが、ファイルをインストールしています。
で止まったままだぞ!XP SP2だ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 00:22:15
数匹の自演糞アンチでスレが埋められていくのか?
早くID出るようにならんかな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 00:34:19
漏れの!は「問題を解決して下さい」の状態で!が出てるのではなくて
「メイン画面で現在の状況を確認して下さい」の状態で!が出っ放し
因みに設定は全部有効
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:06:05
16.05で改修されると期待してたが、
相変わらず、ウイルス検索で止まるんだな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:09:09
うちはウイルスバスター再起動の後に
OS再起動の確認ダイアログ出たよ
勝手に再起動って本当か?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:19:47
>>259
ウイルス/スパイウェア検索が進行状況29%で停止し、検索対象が 「127.0.0.1 localhost」 の状態から進行しない
ttp://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2063010&id=JP-2063010

これとは違うの?> ウイルス検索で止まる
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:33:27
既にSP3入れてるマシンへの16.05アップデートしてみた

OS起動→グレーアイコン→5分後に!マーク→トレイアイコンダブルクリック→
パーソナルファイアウォールの起動に失敗→設定の読み込みに失敗

右クリメニューからアップデート開始してみる
タスクトレイアイコン右クリック→アップデート→アップデート開始→
システム再起動→アイコン!マーク→パーソナルファイアウォールが終了されました→
不正変更監視サービスが終了されました→今すぐ解決する→推奨機能の一部がの今すぐ解決するクリック→
処理できません→ついでだからウィルス検索→
実行中の検索は強制終了されました。プログラムを再起動してから検索を再度実行して下さい。解決しない場合はコンピュータを再起動して下さい→画面を閉じる→検索が完了しました→ポカーン
バスター再起動→パーソナルファイアウォールが終了されました→不正変更監視サービスが終了されました

起動にこける機能を設定で無効にしよう→
ウィルス/スパイウェア対策クリック→不正変更の監視の項目がない→ポカーン
不正侵入対策/ネットワーク管理クリック→パーソナルファイアウォールの項目がない→ポカーン


機能が使えないことはわかってるんだがバスターのメイン画面起動するたびに警告表示するのはうざい
せめて使えない機能の項目を表示させて無効に出来んもんかと・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:58:14
PC再起動して再度ウィルス検索してみた
検索終了直前に
実行中の検索は強制終了されました。プログラムを再起動してから検索を再度実行して下さい。解決しない場合はコンピュータを再起動して下さい
検索自体は終わってるんだと思うけど別の意味で終わってるかもしらんなw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 02:46:28
今日のでっかいファイルのアップデートの後から、
変なファイルが勝手に外部に接続するようになった。
ウイルスバスター関連のアプリケーションらしいけど、
これ一体なんだ?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 03:04:17
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 03:11:46
調子わるくなる原因と思われる項目の機能停止しまくって、
元の状態がわからなくなった場合って、再インストールしかないですか?

ふつうデフォルトとか標準に戻す機能くらいつけるよね?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 04:13:17
>>266
≪すべての機能をインストールした場合の初期設定≫
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062430&id=JP-2062430
上記以外に、インストール時に選ぶ項目でも変わる設定がある

デフォに戻す機能?必要ならつけるだろ、必要ならな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 06:17:03
>>267
ラーメンが出来るくらい待っててもページが表示されないとか糞過ぎだろw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 06:18:47
こういう時のために、ファイアウォールとその他の機能を
切り離して利用できるようにして欲しいよ。
一つトラブルが出たら他にも支障が出て
まともに使えなくなるなんて・・・。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 07:21:35
>>261
>>259さんじゃないけど、検索画面は31%で停止するんじゃなくてハングアップするな。まだ直ってないね。
でも今まではハングアップしたあとはシャットダウンも利かなくなってたけど
今回の16.05はシャットダウンはできるようになってるぞ。一歩前進とみていいのか?
271270:2008/01/24(木) 07:40:11
検索を再チャレンジしてみたら、検索がハングアップしたあとシャットダウンがまた利かなくなってた。ぬか喜びだったorz
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 07:45:15
PC起動したら問題が発生しましたって窓が出た。あと、メイン画面起動できねーなんぞこれw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 07:56:24
>>271
どうやってパソコン終わらせてるの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 09:44:24
>>280
あんた死ぬわよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 09:58:20
そりゃあ生き物はいつか死ぬからなぁ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 10:00:07
>>280だけは踏みたくないな(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 10:02:34
そうか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 10:03:06
そうでもない
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 10:03:42
↓どうぞ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 10:05:03
アンインストールした
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 10:13:53
>>280
ボコボコにしてやんよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 10:54:05
!消えないよー
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 11:12:42
ウイルスバスター2008を使っています
何度ウイルス・スパイウエア検索しても必ず毎回スパイウエアが見つかります。
一度検索して再度30分後に検索かけると3〜4個のスパイウエアが見つかるのです。
これって完全にスキャンできてないって事なのでしょうか?
どうすれば完全に除去できるのでしょうか?困っております・・・
OSはXPです。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 11:21:49
バスターでスパイウエアを抹消しようとしてる人がいるなんて・・・
無知にも程がある
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:30:05
>>284
オレもバスターしか入れてねぇぜ?
それで特に問題ねぇよ
無知ですまんな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:37:54
>>284
無知にも程があるって程のことでもないと思うが・・・

>>283がなに踏んだか知らんがクッキーのことかも知れんし
基本的にはバスターで充分なんじゃね?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:49:20
つうか、お前らに聞きたいんだが、
これほど問題山積みのバスターに拘って
使い続けるってどんな意味があるんだ?

他にこれよりマシなソフトは腐るほどあるだろうに・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:55:31
お金払っちゃったからでないの?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:56:09
超初心者向け
3年パック購入した
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:56:22
既に金払ってしまったからな。
金払った分だけは働いてもらわないと。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:59:45
トラぶったら考えるけど、うちじゃ問題がひとつもないから使ってる
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:02:57
トラブル考えると残りのライセンス料捨てた方がましだと思うけどな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:11:37
騒いでるのは1人か2人位だろ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:19:47
しかしサポートに何度もメールしても何度もシカトされるのはワロタ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:33:29
16.05にアップデートしたらファイアウォールが立ち上がらね
マジうんこ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:36:15
何してもだめだ
復旧のめどがたたねーorz
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 14:07:25
>>283
>>14

バスターはウイルスを検地しても削除できないのが多いので
スパイウエアも削除できないのがあるんじゃないかな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 14:14:55
>>287
値上げ前に駆け込みで2年or3年の更新をしてしまった
人達がいるんだぜ。2008でよくなる方に掛けて見事に負け組…
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 14:19:23
自演も寒いだけだから程々にね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 14:22:00
どれが自演?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 14:51:08
>>299-300
自演乙^^
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:28:53
セキュリティ対策メインプログラム 16.05.1015 じゃない再起動キター!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:32:38
>>273
電源ボタン長押しorz
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:28:43
久しぶりにプログラムの追加と削除をやってみた。
相変わらず、パターンアップ後のプログラムの追加と削除が表示されるのに3分かかる。
めんどうだからこのまま使うけど、ほんと、糞ソフトだと改めて思う。
パターン等のアップはきちんと行われているけど、こんなの当たり前だからな。

さっきも更新後の再起動があったのだろう、トレンドHPのfuckにも書かれている、
PCが保護されてないよ、というポップアップが出ていたから・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:00:54
3週間前に2006から2008にして、確かにプログラムの追加と削除の
表示に多少時間かかるようにはなってる。 だけど20秒ぐらいで表示される・・

ただDVD再生ソフトを起動したままメディアを取り出そうとするとハングアップする
不具合の修正パッチなんであんなわかりにくいところにあるのか・・・、不親切すぎる。

それとも同じ不具合に遭遇する人が少ないのかなぁ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:06:58
>>305
普段は20秒だけど、ウイルスパターンのうpデートした後は3分近く掛かるようになる。
でも、再起動すると直る。
症状が出る人と出ない人がいる模様。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:09:14
症状が出るのは何時もの人達だけ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:16:23
>>305
漏れも同じ症状
3分どころか5分近くかかる
DVDフリーズは例のパッチを当てたら解消
FWのプロフィールは相変わらずエクスポートできない
保存をクリックしても無反応で保存された形跡が全くない

>>306
再起動しても全然改善されなかったっす orz
309306:2008/01/24(木) 17:18:25
アンカーミスった
>>305 でなく >>304 が正しい

逝ってくるorz
310306 でなく 308 デスタ:2008/01/24(木) 17:19:10
再度ミスった もう重症だ orz
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:20:08
異常がでてる人、OSとCPUとメモリくらい書いてくれないか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:21:44
>>307
ところが2007とか2006に切り替えると20秒とか3分とか掛からないんだよね。
2008固有の症状という言い方のほうが正しい。
313308:2008/01/24(木) 17:22:53
Pen4 3.0E 1024MRAM WinXP SP2 ですよっと

デュアルでVista入れてるけどVistaのほうは無問題
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:30:50
>>313
Pen4 3.0E
プップップッwww

俺のCPUはE8500を4Gで常用してるから激速だぜ!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:31:31
>>311
うちでも同じ症状でてる。スペックは E6550 RAM2GB xpsp2
xpだとやばいのかな?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:35:18
個人情報登録ができなくなったんだが・・・
個人情報は20件できるとの事だが保護する必要がなくなったのを
5つ削除して新しく保護したい情報を入力OKおしたら
「設定の保存中にエラーが発生しました。コンピュータを再起動して再度実行してください。」
と表示されて登録ができん。
もちろん、入力項目では半角カタカナは使用していない再起動しても変わらず・・・
エラーメッセージが出てまったく登録できなくなった。
試しに登録していた個人情報を全部削除20件空きが有るにもかかわらず
1件も登録できなくなってしまった・・・
もう、何がなんだかさっぱり分からん。

317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:37:23
>>315
Athlon64 3200+ MEM1GB XP SP2

プログラムの追加と削除もDVD再生ソフトを起動したままメディアを取り出すのも、
FWのエクスポートも特に問題ないです
318305:2008/01/24(木) 17:43:08
さっき、どでかい(7MB越え)アップデートの後にwindows(再起動ってOSのことだよね?)
を再起動させずに追加と削除表示させてみたけど20秒ぐらいだったな・・

[OS] XPsp2
[CPU] X2 3800+(2GHz dual)
[メモリ] 2G

表示が以上に遅くなる人はなにが原因なんだろう?

DVDの不具合も結構いるのかなぁ。だとしたらバスターの所為だと気付いてない人が
結構いるんじゃ・・・。。。

319305:2008/01/24(木) 17:50:46
追記
DVD再生ソフトはPowerDVD6
パッチ当てる前は、PowerDVDを起動させたままメディアを取り出そうとすると
ハングアップしてリセットボタンまたは電源ボタン押さない限り復旧しなかった。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 18:12:00
再起動ばかりしてネットゲーできねー
勝手にアップデート、リアルタイム監視を無効にするしかない
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 18:12:25
>>305
こちらはプログラムの追加と削除の 表示に四十秒かかってるよ・・・。

WindowsXP Professional SP2
Athlon64 X2 3800+(定格)
A8V-E SE
DDR400 1GBx2 512MBx2(3GB)
起動ドライブ WD360GD-00FLA2
322305:2008/01/24(木) 18:37:42
>>321
M/Bも同じだw

バスターの設定は、ファイアーウォールの設定や例外ルールを少しいじった以外は
ほぼ初期設定のままだったような・・よく覚えてないけど

不正変更の監視
無線LANパトロール
ホームネットワーク管理
迷惑/詐欺メール判定
URLフィルタ(Webアクセス規制)
個人情報の保護
上記はすべてOFFにしてる、というかなってる。

あと追加と削除は更新プログラムの表示を非表示にしている。
表示するようにしても+10秒かからないと思う。
表示されるプログラムは更新プログラムを除いて60前後といったところ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:18:44
不正変更の監視をOFFにすると動きが早くなる
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:39:54
2台入れて、今のところ致命的な問題は無し。ただし1台は!マークが消えない。

1、両方のPCについて
16.05はダウンロード→インストール(削除→再起動→インストール)インテリジェントアップデートは使用せずに更新した。
その後!マークが表示される(これは問題では無い。アップデートと検索を行うようなメッセージあり)。
問題解決のため、アップデートと検索を行った。

2、問題無い方
PEN3 1GHz 512MBメモリ XP Pro SP2 IE7
16.05とは無関係かもしれないが、直後にIE7のfaviconが壊れる。テン(ryフォルダのfavicon.icoをすべて削除して解決。
無線LANパトロールが不安定だと思う。ルータ・無線LAN上のPCともに(もしくはPCのみ)見つからない場合がある。
また、コンピュータ名を取得しない(16.05適用前は取得していたように記憶しているが曖昧)
16.05適用前にあったような、UIの操作によりバスター系のサービス(?)が落ちるようなことは今のところ無し。
貧乏PCながら個人的にはパフォーマンスも許容範囲。

2、問題ある方
(m)PEN3 700MHz 192MBメモリ(メモリ足りてない)XP Pro SP2 IE6
PWFはインストールしていない(Windows XP SP2付属のFWを使用)。
今回のアップデートをするまでは!マークの問題も無かった。
# まあ、元々スペックが足りてないので仕方がないとも思っている。今後、他のにするかも
タスクトレイアイコンの初期化(レジストリ削除…)、アイコンDBの削除はやってみたが解決せず。
アンインストールツールを使用し、削除→インストール→アップデート→検索を行ったが解消せず。
PCのスペック不足が原因かと思っている。サービスの起動がものすごく時間かかるので、そこら辺かなと…一応、Bootvisとかもやってみたけど解決せず。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:41:30
・捏造の実例

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:50:53
マカフィーのお試し版使ったら、VB2006で何度もウイルス検索したファイル
から8つもウイルス見付かりました。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:17:26
>>433
参考までにウイルス名を教えてくれ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 02:22:23
>>435
W32/Antinny.worm.aと、Exploit-ZIP.bってやつです。
あと、Generic PUP.hが「怪しいプログラム」ってことで「検出」ってなってました。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:18:25
>>450
W32/Antinny.worm.aは2003年にバスター対応してるじゃん。
うそつくな。
326324:2008/01/24(木) 19:42:44
2、問題ある方×
3、問題ある方○

検索に時間かかる人は圧縮ファイルの階層とか3から1とかすれば良いかなと思う。
cabの検索とかに時間がかかっているようなので…
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:52:35
>>324
問題のある奴、PFWはバスターの奴を使ってないと!が消えないんじゃないかという
話が上で書いてあった気がする
328324:2008/01/24(木) 19:56:16
>>327
そうかもしれない。
ちょっと気になったんだけど、16.05適用後、メイン画面を開くと、一瞬
左側のボタンが、PWF入れた場合のものが表示される。
16.05適用前はそんなことはなかったんじゃないかと…これ曖昧。
# PWF入れないと、メイン画面のボタン少なくなります。
329324:2008/01/24(木) 19:56:54
PWF→PFW
orz
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:59:04
バスターの設定はどんな感じで使ってそうなるんだよ
俺は不具合無く動いてるぜ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:02:07
バスターは検知しても削除できない
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:04:14
ヒント
カスペ信者の工作
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:07:21
>>332
根拠は?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:08:06
全機能を有効にして使ったら不具合でるだろ・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:29:03
>>322
ウハハw
更新プログラムの表示をするようにしても
差は出てないですね。
表示されてる数は・・・勘弁してください。
(;´Д`)

不正変更の監視 On
無線LANパトロール Off
ホームネットワーク管理 Off
迷惑/詐欺メール判定 Off
URLフィルタ(Webアクセス規制) On
個人情報の保護 Off
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:51:32
なんか昨日から1台だけ不具合でローカルネット枠に入れない不具合あったけど
今日は直ってる。うpのせいかな?

全部不具合なく動いたのでまた当分来ないでしゃう(´・ω・`)ガッカリ
なんだよ〜普通のソフトみたいだよ2008・・・おもしろくないわボケ!
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:52:08
なるほど、バスターのFWをインストールしたら ! は消えたわ。でもバスター
のFWは問題が出るから入れられないんだよ… もうやめた…
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:56:56
>>319
別にDVDソフトとか関係なしにドライブ(USBとかの外部メディアも同じ)に入れた
メディアの情報を表示中にメディアを取り出すだけでハングアップするよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:01:59
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:04:20
NHKキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:05:24
>>338
試したけどハングしないぞ
(XPSP2)
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:06:44
FWならPC Toolsいれときゃいい。
ZONE ALARMのOEMっぽいしVISTAでも問題なく使えるし。
343341:2008/01/24(木) 21:07:03
>>339
>※現象が発生しない環境においては、本モジュールを適用する必要はありません。
自分のは該当しない環境ってことか
thx
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:42:50
>>339
んなもん知ってるわ
バスター使うなら既知の不具合は把握してないとろくに使えないからなw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:02:14
FWほかのやつを使ってもいい人はバスターのぼろアンチウイルス使うより
フリーのアンチウイルスのほうが良いのに
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:35:18
2008にしたらインターネットが遅くなりました。
推奨設定をご教授いただけないですか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:36:38
すっぱりと諦める
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:45:33
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:50:42
ウイルスバスター(TM) コーポレートエディション 8.0 クライアント
について聞きたいんだけど専用スレある?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:58:40
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:02:14
バスターのアンチウイルスの話題だろ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:07:13
結局、16.05で何か不具合修正された?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:15:12
いい加減↓こういう方向に進めろよ
ttp://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/11/post_1640.html
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:16:31
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:50:08
>>353
う〜ん、いらね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 06:35:09
・捏造の実例

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:50:53
マカフィーのお試し版使ったら、VB2006で何度もウイルス検索したファイル
から8つもウイルス見付かりました。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:17:26
>>433
参考までにウイルス名を教えてくれ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 02:22:23
>>435
W32/Antinny.worm.aと、Exploit-ZIP.bってやつです。
あと、Generic PUP.hが「怪しいプログラム」ってことで「検出」ってなってました。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:18:25
>>450
W32/Antinny.worm.aは2003年にバスター対応してるじゃん。
うそつくな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 14:08:09
2008のOEM版から製品にしようと思ってるのですが
購入画面にて
>ウイルスバスター2008 メディアキット
>再インストールや、2台目、3台目のパソコンへのインストールには!
>ウイルスバスター2008 メディアキット 1,050円
とあるのですが、コレを買わないと二台目以降はシリアル登録もだめなんでしょうか?
ダウンロードインストールとも体験版から入れたら無料だと思うのですが
どういうことなのでしょうか、素人質問ですみません。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 14:22:46
メディアキットって要するにCDROMがほしい人は1050円払えば送ってもらえるよ、ってことでしょ?
CDROMいらない人は買わなくてもいい

ttp://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/vb2008/lineup/index.html
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 14:43:19
なるほど、CD-ROMがなくてもホームページから本体をダウンロード出来るので普通はいらない、ということでいいのですよね?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 14:57:12
あすみません。リンク先を今読んできまして解決できました。
どうもありがとうございました
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 14:58:35
ガン( ゚д゚)ガレ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:19:14
す、すっげぇ、今日もきちんとパターンのアップがあったぞ!!
GJ!TM!

血波に、 4.961.00 だな。♪〜
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:15:12
PerfectDiskのデフラグ前の分析がものすごい遅くなったんだけど
他に同じ症状の人居ないかな?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:19:41
知らねーよ、そんなの。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:25:38
WBアップデート前は早かったんだが、アップデート後にめっさ遅くなったもんだから聞いてみたんだ
すまん悪かったわ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:41:48
WB
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:46:25
VBだよな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:44:04
すいません
みなさん、パーソナルファイアーウォールのログ、一日にどんくらいの件数ありますか?
さっき見たら一日にかなりブロックしているんですけど、これってやばい状況なんでしょうか
ちょっと不安なので、普通はどのくらい(ログの残される件数的に)なんでしょうか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:49:59
多分、クッキーのことを聞きたいのだろうけど
定期巡回のサイトはすべてIEで切っているので
VBでも無問題です

というのが建前

それ以上の話は別板ですよ
捕まるようなことは一切していましぇんから堂々と書く!!!
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:52:29
って、勘違いしてた_| ̄|○ゴメン
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:56:14
いや・・
バスターを買ってから、ログとか見たことなくて色々みてたら
パーソナルファイアーウォールのログにけっこう出ていたので
普通にネットとかやってる場合、どんくらい出るのかな、と思ったんです
自分のが他の人と比べて、多いのか少ないのかが分からなくて、
もし多かったら、なんかやばいことになってるかも、とか検討できるかな、と思いまして・・・聞いてみたんですが
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:59:08
>>371
ルールによってかなり変わるんじゃね?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:01:32
>>372
そうなんですか・・・
入れてからあんまいじってないんですが、
ちゃんとやったほうがいいんですかね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:03:18
>>373
普通はといってもなあ
ちょっと今日のオレのログ見て数えてみたら 805件あったよw

パーソナルファイアウォールログが大量に記録される
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062265
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:13:06
>>374
けっこうあっても普通っぽいんですか。ちょっと安心しました
ちなみに805件、数えたんですか??
どっかに件数出てますかね?私も明日ちょっと数えてみます
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:18:23
ルータ使ってると大量にログ残ることあるな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:47:10
!が消えないの俺だけじゃなかったのか
良かった良かった…良くねーよ!!
もうAVGでいいや、って気がしてきた
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:07:28
>>363
遅くなったな。
デフラグするときはバスター終了と回線きってやるしかない。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:53:57
>>378
ありがとう!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:57:14
>>377
俺はカスペを検討中
とりあえず体験版を入れて使ってる
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:06:27
俺もデフラグ中はバスター切るよ
常駐してるとファイルの移動出来なくなるしな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:18:45
>>316
おんなじ
アンインストールして入れ直したけど、登録できない
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:29:36
俺のデフラグは、すっきりデフラグセーフモーなので
バスターインスコの有無はあんまり関係ないな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:32:28
なんか2、3日前のアップデートから調子悪い
パーソナルファイアーウォールの例外ルール弄ろうとして
タブクリックしたら落ちるし
タスクマネージャーみたらバスター関係のプロセスは
ズーッとなんか考え込んでるし(´・ω・`)
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:56:57
>>384
(´・ω・`)ノ ナカマー
自分はプラスライティングソフトが使用不能になった
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:00:27
クリックして落ちるのはIEコンポーネントだからIEがぶっ壊れてんじゃねえのかと
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:52:34
>>386
一回再インストールしてみる
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:02:12
・すぐバレるウソをつくバカ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:50:53
マカフィーのお試し版使ったら、VB2006で何度もウイルス検索したファイル
から8つもウイルス見付かりました。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:17:26
>>433
参考までにウイルス名を教えてくれ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 02:22:23
>>435
W32/Antinny.worm.aと、Exploit-ZIP.bってやつです。
あと、Generic PUP.hが「怪しいプログラム」ってことで「検出」ってなってました。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:18:25
>>450
W32/Antinny.worm.aは2003年にバスター対応してるじゃん。
うそつくな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:34:18
何度も同じコピペを貼るバカ信者>>388
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:38:20
>>389
捏造君乙w
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:48:38
バカ信者乙www
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 07:35:42
>>319
初期からあるものとは違うのかな?
393392:2008/01/26(土) 07:51:15
よくよく見たらパッチが出てる。うちのWinDVD8では解決した。

DVD再生ソフトウェアを起動中にディスクの取り出しを行うとソフトウェアの終了ができなくなる
ttp://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062812
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 08:02:40
バスターはウイルス対応してるといっても削除できないのが多いんだよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 08:27:00

PCを起動したらウイルスバスター2008に異常があるというメッセージが出た。
エラー送信をした後、確認してみるとウイルスバスターが停止、メールが閉じられない現象が起きていることがわかった。
再起動したらなおったみたいですが、この現象は今回で五回目です。

PCは東芝のダイナブックG8、OSはXPのsp2です。
この現象を回避するためにはどうしたらよいですか?
御教授お願いいたします。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 08:30:02
似たような症状が出てサポートに電話したら

sai install shite-kudasai

だったな
治らないけど
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 10:04:52
バスター再インストで直る程度ならギリギリ許してやってもいいと思うけどな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 10:18:34
再インストール多すぎ面倒
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 10:28:22
そろそろ安定した頃かと思って2008にしたら
無線LANのAESのキー更新に失敗(寸断)が発生するようになった。。。

2007に戻したら発生しなくなったから2008が原因なのかな〜
危なくルータ買い換えるところだった。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 11:22:54
FW使ってる人セキュリティレベル何にしてる?
高にすると例外ルールすぐパンクしない?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 11:39:15
           //:\
           / /::::::::\
          /  /:::::::::::::::\
        /  . /:::::::::::::::::::::::\
      /     /::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /     . /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ____
/       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  / ―  -\
.        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /  (●)  (●)      暇だお
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /     (__人__) \
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |       ` ⌒´   |
 .   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \           /
                    ノ            \
                  /´               ヽ
                r──|   l              \
           / ̄ ̄ ̄ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
          /  ̄ ̄  ̄ ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:13:18
お、ファイアウォールが機能してる
修正されたのか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:14:20
修正も何も元から機能しているよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:44:09
機能してないとか言ってる奴はチンコ自体が機能してないインポ野郎だな。(大爆
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:54:37
バスター使ってる俺が言うのも変だが、こんなアプリに
信者がいるのが不思議でしようがない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:00:26
・すぐバレるウソをつくバカ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:50:53
マカフィーのお試し版使ったら、VB2006で何度もウイルス検索したファイル
から8つもウイルス見付かりました。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:17:26
>>433
参考までにウイルス名を教えてくれ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 02:22:23
>>435
W32/Antinny.worm.aと、Exploit-ZIP.bってやつです。
あと、Generic PUP.hが「怪しいプログラム」ってことで「検出」ってなってました。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:18:25
>>450
W32/Antinny.worm.aは2003年にバスター対応してるじゃん。
うそつくな。
407>>406 訂正版:2008/01/26(土) 14:13:23
他メーカー工作員のホラ吹き

・すぐバレるウソをつくバカ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:50:53
マカフィーのお試し版使ったら、VB2006で何度もウイルス検索したファイル
から8つもウイルス見付かりました。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:17:26
>>433
参考までにウイルス名を教えてくれ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 02:22:23
>>435
W32/Antinny.worm.aと、Exploit-ZIP.bってやつです。
あと、Generic PUP.hが「怪しいプログラム」ってことで「検出」ってなってました。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:18:25
>>450
W32/Antinny.worm.aは2003年にバスター対応してるじゃん。
うそつくな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:44:40
バスターはウイルス検知してるだけで削除できてないからなwww
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:46:06
バスターは手動でウイルス削除しなきゃいけないんだよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:52:25
>>408-409
参考までに削除できなかったウイルス名を教えてくれ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:53:16
アッー!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 15:22:08
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 15:38:45
>>410
「ウイルスバスター 手動で削除してください」 でぐぐれば山ほどでてくるよw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 15:41:06
手動で削除してくださいってバスターでメッセージあるからな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 15:47:41
不具合の修正もユーザーがレジストリ編集だからなwww
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 15:48:21
ttp://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062673&id=JP-2062673

不具合の修正でユーザーにレジストリ直接編集・複数台での検証の要求には正直驚いた
417410:2008/01/26(土) 16:38:00
>>412-414
いやwおまえらそんなマジレスされてもww


418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:11:49
ウィルスバスター2006をアンインストールしようとすると『IEXPLORE.EXE』が実行中です
と表示されアンインストール出来ません。
すべてのソフトは終了しています。 何も起動していないのですが、
分かる方いましたらお願いします。

スレ違いかもしれませんがよろしくお願いします。

419410:2008/01/26(土) 17:31:54
>>418
セーフモードからやってみたら?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:39:36
>>410

香港Aとか
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:50:45
調べれば調べるほどアンチの捏造も明るみに出るが
調べれば調べるほど信者の隠蔽も明るみに出る
さすが糞ソフトの代表格
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:51:47
それはどうかな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:03:48
>調べれば調べるほど

おまえは毎日なにをやってんだ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:09:16
2006のスパム駆除機能は手動
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:16:54
>>423
雨戸閉めながら2ちゃん
426418:2008/01/26(土) 18:27:43
セーフモードでアンインストールしても無理でした。
直接電話で問い合わせようと思ってもそれも無理みたいです。

かなり前にインストールしたので、当時送られてきたお客様番号も分からず、メアドも何回も変更したため分かりません。

困った… 強行手段とかないでしょうか?

OS再インスト以外でお願いします。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:32:07
それにしてもガセネタが多いな。結局2chでは正確な情報はわからないという結論になるな。
雑誌とか公式HPで情報を集め、自分で体験版をつかってみるのが一番確実。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:37:50
>>426
ウイルスバスター2008アンインストールツール
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062915&id=JP-2062915
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:40:36
ウイルス監視とパーソナルファイアーオールと、フィッシング詐欺監視切ったら安定した
これおすすめ


430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:41:33
>>426
シリアル番号でログインできるべ?
ttps://vbec.trendmicro.co.jp/cs/index.asp?id_page=uinfo
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:46:24
>>428 >>430
無事にアンインストール出来ました!
本当に助かりました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:58:36
問題を解決してくださいのコメントが出るので
>>238の通りにしたら、
アウトルックが固まったりウェブメールが見れなくなったりHDDがガリガリ動いてPCが固まったり2ch専用ブラウザが強制終了したりと余計問題が発生します。
仕方ないので項目を無効にするとまた問題を解決してくださいのコメントが出るので
>>238の通りにしたら、
アウトルックが固まったりウェブメールが見れなくなったりHDDがガリガリ動いてPCが固まったり2ch専用ブラウザが強制終了したりと余計問題が発生します。
仕方ないので項目を無効にするとまた問題を解決してくださいのコメントが出るので
>>238の通りにしたら、
アウトルックが固まったりウェブメールが見れなくなったりHDDがガリガリ動いてPCが固まったり2ch専用ブラウザが強制終了したりと余計問題が発生します。
仕方ないので項目を無効にするとまた問題を解決してくださいのコメントが出るので
>>238の通りにしたら、

今日1日ずっとこれです。どうしたらいいですか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 19:02:35
16.05になってからメイン画面表示しようとすると毎回再起動求められる。
前バージョンの設定読み込めないから再起動しろから直ったと思ったが・・
最初だけだった!まだ半年以上残ってるのにな〜
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 19:12:31
>>432
全部の機能を使うな必要最小限がデフォだろ?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 19:35:31
・すぐバレるウソをつくバカ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:50:53
マカフィーのお試し版使ったら、VB2006で何度もウイルス検索したファイル
から8つもウイルス見付かりました。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:17:26
>>433
参考までにウイルス名を教えてくれ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 02:22:23
>>435
W32/Antinny.worm.aと、Exploit-ZIP.bってやつです。
あと、Generic PUP.hが「怪しいプログラム」ってことで「検出」ってなってました。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:18:25
>>450
W32/Antinny.worm.aは2003年にバスター対応してるじゃん。
うそつくな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 19:41:48
荒れたらコピペしてログ流そうとするバカ>>435
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 19:42:21
>>435
こんなの貼っても最近の不具合は真実なんだからw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 19:44:35
無線LANパトロールのpopが出なくなった
仕様が変わったの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 19:45:57
>>432
おまえも雨戸閉めながら2ちゃんか、 一日中てw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 19:51:31
なにも無理に使う必要ないのになんで必死なんだ?
不具合でるならとっとと他の試せばいいじゃん
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 19:56:06
>>438
無線LANパトロールを行うように設定すると、毎回ダイアログがでる件なら、
以前からパッチが出ていた。
そのパッチを当てていない場合、今回のアップデートで解消されたのかも。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 19:56:37
なんか2009発売される頃になっても致命的な不具合は治ってなさそうな気がしてきたorz
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:20:36
あと2年分金払ってるしな
バカなおまえと違ってこれ以上無駄金は使わないんだよ
たとえ不具合があろうともね
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:31:43
なんかここでいろいろと不具合で文句言ってるやつ多いけど、本当なんかね?
漏れ3台にインスコしてるけど全然問題ないけどな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:32:19
ちなみに社員じゃないからねw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:42:53
>>443
こんなものに2年分も先払いするお前の方が馬鹿
447438:2008/01/26(土) 20:53:06
>>441
そうだったのか、ありがとう。
パッチを当てたことは無かったから、今回のアップデートで
修正されたのだろうな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:03:07
>>443
自分がバカって公表してるよ
よほどのMなんだな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:09:37
昨日のアップデート後からセキュリティの緊急警告がついたままなのだが?
起動してるのにウィンドウズで認識してないってこと
450395:2008/01/26(土) 21:42:52
皆様ありがとうございます。
アンインストール → 再インストールしてみます。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:10:36
VBがウイルスを隔離して削除できない場合は
復元してから、ファイルを手動削除しないといけないのでしょうか?
また手順として問題ないっでしょうか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:25:03
初心者はOSをクリーンインストールしないさい
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:29:53
>>452
初心者には、OSとクリーンインストールという用語の意味から説明せんとな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:32:04
む、なるほど
では>>451
まず取り扱い説明書の1ページ目を開くんだ
455451:2008/01/26(土) 22:36:56
>>452->>453
現状のデータを消したくないので、ウイルスを削除したいと思います。
それにOSには問題を感じてませんので、あしからず。
どなたかご教授をお願いします。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:37:35
ファイアウォールうぜー一度許可したプログラム何度も不審とか言って許可するか聞いてきやがる
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:40:08
>>455
んじゃ一言だけ
復元使うとバスタの更新ができなくなるから気をつけろよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:42:02
>>456
ああ、それOS、Vista使ってね?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:46:12
XPでもときどきなるよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:49:08
>>455
隔離されてる物を削除したいが、マニュアル通りできないってことかな
どうも言ってる事がよくわかんない
461451:2008/01/26(土) 22:50:10
>>457
復元したら、更新がとまって、
リカバリーしたら3回までできる更新をこのために再インストールによって
3台まで使える分の1台分を消費してしまうのですか・・・
どうしようもないな・・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:50:31
つか、FWのポップアップででた許可や不許可のルールが記憶されてないっての
スレ初代に散々書いたんだけど、まだ直ってねーの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:53:40
>>461
マニュアル読んでないし、公式HPも見てないだろ
464451:2008/01/26(土) 23:05:13
>>463
マニュアル開きました。
当方現在2008ですがマニュアルは2006となっています。
P1でいいよね?
本製品には次のソフトウェアが入っています〜

本ドキュメントに記載されている各社の社目、製品名およびサービス名は、
各社の商標または登録商標です。

だそうです。
465451:2008/01/26(土) 23:08:55
公式にいってきましたが、
トロイの木馬はVBでは削除っできないものなのですか。。。
よく分かってないですが、削除できないことはわかりました・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:26:05
>>465
ウイルスは隔離できたの、隔離も削除も出来なかったの?

VBはトロイに限らず隔離も削除も出来ないのが多数あるよ
隔離も削除も出来ないウイルスが入ったら自分で調べて手動削除しないと駄目
>14参照

自分で調べて手動削除出来ないならOS再インストールだよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:26:17
OSを再インストールしろとか言ってる奴、ユーザーがどんだけ大変な目に合ってるか、ちょっとは考えてものを言え
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:29:26
>>467
だからバスターは駄目だって言ってるんだよ
フリーのアンチウイルスだって普通に削除できるのにってね

VBはウイルス手動削除が多いんだから自分で出来なきゃ
OS再インストールでも仕方がない
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:32:29
>>467
ここはマニュアルを理解できないような初心者に手取り足取り
教える場所じゃないから
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:34:30
釣りと自演が多すぎてどうなってんだかw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:37:07
>>468
OS再インストールとかなると原状回復させるのに優に数日かかるしな。
そもそもOS再インストールに陥るような設計するTMが糞なんだが。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:39:22
初心者がトレンドマイクロの売り文句に騙されてバスターなんか使うから
OS再インストールとかそういう目にあうんだよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:41:00
アンチってか愉快犯の釣りと自演が酷すぎて、本当に困ってる人がかわいそう
まあ本当に困ってたらサポートに連絡するだろうけどな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:43:08
煽り抜きにしても最近のウイルスバスター、特に2008は酷すぎるよ
今2007で更新しようかと思ってる人には違うのを薦めたくはなる。。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:44:35
このスレタイで初心者が質問してくんのか?
どうみてもアンチホイホイだ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:46:24
2008はウイルスバスターの歴史の中でダントツに酷い。
異議ある人いる?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:46:57
>>476

おれなんの問題もないよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:55:04
異議はやwwww
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:59:32
2007はスルーしたけど2008の方が酷いのか?
月額版だからすぐ見限れるけど
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:33:59
検索結果のサイトの危険度を表示するには
どうしたらいいですか?
体験版ではできないのでしょうか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:38:23
>>480
マルチ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:13:29
・すぐバレるウソをつくバカ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:50:53
マカフィーのお試し版使ったら、VB2006で何度もウイルス検索したファイル
から8つもウイルス見付かりました。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:17:26
>>433
参考までにウイルス名を教えてくれ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 02:22:23
>>435
W32/Antinny.worm.aと、Exploit-ZIP.bってやつです。
あと、Generic PUP.hが「怪しいプログラム」ってことで「検出」ってなってました。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:18:25
>>450
W32/Antinny.worm.aは2003年にバスター対応してるじゃん。
うそつくな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:21:52
検索エンジン8.550のパッチ当てて再起動しても
バージョンの表記が8.500から変わらんぞ
どうなってるんだこれは
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:29:35
>>483
そこじゃないよ。落ち着いてよく見てみな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:39:02
2008は迷惑メール判定出来るようになった?
去年2007からアップデートしたときはアウトルックしか判定されなくて2007に戻したんだけど。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:43:45
バスターはウイルス検知してるだけで削除できてない
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:50:06
>>484
すまん、よくわからんので詳しく教えてくれ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:56:13
>>487
確認方法
アップデート→設定→アップデート情報タブ
ウイルス検索ドライバ:8.500.1002→古い
ウイルス検索ドライバ:8.550.1001→アップデート済
フィルタドライバの更新なので、「ウイルス検索エンジン」のバージョン番号は変わりません。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 03:01:59
>>488
なるほどそうだったのか、丁寧にありがとう
今確認したら前回のアップデート2007/10/24となってました
どうやら既に更新済みだったようです

パッチ当てる時に最新なら最新と教えてくれればいいのに
トレンドのパッチプログラムは不親切だな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 03:26:07
自演
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 03:48:56
>>490
自演
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 03:50:29
こんな真夜中まで仕事かw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 03:56:09
キチガイ一本釣り
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 04:01:41
ちょっと経験談

Microsoft Updateってのあるだろ?
俺、2006の時は正常に出来てたのに2007にしてからなぜか出来なくなったんだ。
何度やろうとしてもCPUの使用率が高い状態でブラウザが固まって先に進まなかったんだ。
更新プログラムとか自分で探してインストしても変わらなかった。
それで2008にした途端、2006の時のようにMicrosoft Updateが出来るようになった。
そんだけ2007は失敗作だったって事だ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 04:46:22
一年間アップデートが出来なかったのに2008にしたお前の方がおかしい。
そんなにバスターにこだわる理由は何なんだ?
普通ならあきらめて他に乗り換えるぞ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 09:30:33
マイクロソフトアップデートが不調版の方だったんじゃないの?
固まるということで修正版が出たような記憶が・・・・
うる覚えで申し訳ないが。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 09:48:24
1年間アップデートできてないことを認識しながら何も手を打たないってありえんだろ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 09:50:05
またガセネタか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:22:32
おまえら釣られ杉ww
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:46:28
メイン画面で現在の状況を確認してください
って、「!」とともに右下のアイコンに出た

そして、メイン画面が開けないまま3日が過ぎた・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:16:05
【検出】random js toolkit【不可能】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1201180577/
>従来のシグネチャを使ったセキュリティ対策ソフトウエアでは、検出がほぼ不可能という。
>動的なコードを検査し、攻撃をリアルタイムで検出して遮断できる技術が必要
502494:2008/01/27(日) 14:26:51
Microsoft Update使ってた時は自動更新を切ってたが2007の時はONにして対応してた
で、そのまま使ってたら2008が出たって事で2008にしただけの話
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:10:39
大爆笑w
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:31:52
典型的な 馬鹿の見本です 



433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:50:53
マカフィーのお試し版使ったら、VB2006で何度もウイルス検索したファイル
から8つもウイルス見付かりました。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:17:26
>>433
参考までにウイルス名を教えてくれ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 02:22:23
>>435
W32/Antinny.worm.aと、Exploit-ZIP.bってやつです。
あと、Generic PUP.hが「怪しいプログラム」ってことで「検出」ってなってました。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:18:25
>>450
W32/Antinny.worm.aは2003年にバスター対応してるじゃん。
うそつくな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:34:15
なんだよ マジにとるなよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:54:57
なんかブラウザ起動すると
パーソナルファイアウォールが働くんですが・・・

送信元IPアドレスがLIPで、送信先ポート80で拒否したらブラウザが使えなくなりました・・
ポップアップで出る「許可」「拒否」をチェックしたりするポップアップからヘルプも見たんですが
出たポップアップは黄色の枠だったのに、ヘルプには赤と青の枠の説明した載っていませんし・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:00:06
だめじゃん
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:01:03
506なんですが
「アップデートその他」の「ポップアップメッセージなどの設定」を”常に表示”にしていたんですが
そのために出たのでしょうか?

これってみなさん何にしているのですか?  とりあえず標準に戻してみたのですが
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:06:58
>>508
「常に表示」にしてる。

ブラウザが今も使えないのなら、
例外ルールに追加されてるかどうか確認してみて。
510506:2008/01/27(日) 17:42:16
>>509
True Imageでバックアップとっておいたんで、それを復元して使えるようにしたのですが・・
今度出たら確かめてみます
何か変なの入っちゃってるのかなぁ・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:48:46
>>504
でもこれZipファイルとかだったらバスターはデフォじゃ1階層しか検索しないから
それ以上に圧縮してあったら見つからないんだよな
こういったのが入ってるファイルって大体が2回くらい圧縮してるし

あとちょっと調べてみたら2003年に対応したとはどこにも書いてない
W32/Antinny.worm.aでデータベース検索
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default2.asp?m=q&virus=antinny&alt=antinny
W32/Antinny.worm.aの記載があるのは
WORM_ANTINNY.JA、WORM_ANTINNY.BB、WORM_ANTINNY.BCの3つで
発見日が2007/06/01、2006/03/08、2006/03/16
で、W32/Antinny.worm.aはWORM.ANTINNYの亜種・変種だから2003年に対応なんか出来てるはずないんだけどな
もしかして俺の検索がぬるいのかね?それともまた捏造?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:56:27
お猿さん以下の脳の持ち主の見本です 


433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:50:53
マカフィーのお試し版使ったら、VB2006で何度もウイルス検索したファイル
から8つもウイルス見付かりました。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:17:26
>>433
参考までにウイルス名を教えてくれ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 02:22:23
>>435
W32/Antinny.worm.aと、Exploit-ZIP.bってやつです。
あと、Generic PUP.hが「怪しいプログラム」ってことで「検出」ってなってました。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:18:25
>>450
W32/Antinny.worm.aは2003年にバスター対応してるじゃん。
うそつくな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:07:58
>>511 さくっと見てきたが書かれてないな。つまり(ry
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:14:57
>>511
リアルタイム検索は圧縮ファイルの中まで見ないけど、
予約検索はデフォで3階層まで見るだろうが。
それでも不満ならリアルタイム検索を6階層まで検索するように設定しろ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:19:02
カスペルスキー先生でさえ2006年に対応したウィルスをバスターは2003年に対応してたとは驚き
http://www.viruslistjp.com/viruses/encyclopedia/?virusid=111218
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:31:20
>>514
>>511は不満を書いてるんじゃないと思うんだけど?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:41:11
先日、月額ねウィルスバスターをアンインストしたのですが、
アンインストしたら翌月からの請求は来なくなるのでしょうか?
それとも別に解約手続きが必要ですか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:43:58
>>514
予約検索は3階層までだったかこりゃ失礼
マカフィーはどこまで掘ってくれるのか知らないけど
検索で指定された階層以上にあったなら>>504のコピペで見つからないのも嘘じゃないからな
あと俺は不満ではなく>>504コピペのおかしい点について書いているだけだ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:52:32
信者以外はみんな分かってるから安心しろ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:57:30
>>517
月額版はプロパに申し込んでるから使えるわけで
プロパに連絡して手続きしないとずっと料金とられるぞ
521517:2008/01/27(日) 19:01:55
>>520
分かりました。
早速手続きします。
ありがとう御座いました。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:11:14
単にバスターが隔離済みのやつを別ソフトが検知しただけだろ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:19:08
ノートン2006からウイルスバスター2008に乗り換えしましたが、
OUTLOOK EXPRESSを起動して、受信トレイ、送信トレイ等をクリックして
開くまで20秒もかかります。原因わかる方居られませんか??
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:21:36
いません><
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:43:17
死ねばいいと思うよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:48:44
>>518
正直、スマンカッタ
いつものやつがファビョってるものだと、てっきり…

ところで、トレンドマイクロ アンチウイルス+スパイウェアだっけ
あれ、重いね。2008でPFW入れないのとあまり変わらない。
仕方ないから1台2006入れた。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:50:48
パーソナルファイアウォール「中」で通信を警告されるプログラムと、
警告されないプログラムソフトがあると思ったら、
オンラインデータベースサービス有効にしてるとトレンドで許可されている
例外ルールに登録しなくても通信可能なプログラムもあるのかよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:04:07
>>511
2007/06/01に対応してるなら
>>504のコピペの検索でVBで見つからなかったのがマカフィー見つかった
ていうのはやっぱり捏造だな。キチガイの捏造だらけで何がなんだかわからんな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:05:36
>>527
もうちょっと詳しくお願いでし
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:08:05
コピペは修正したらこうなるのか

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:50:53
マカフィーのお試し版使ったら、VB2006で何度もウイルス検索したファイル
から8つもウイルス見付かりました。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:17:26
>>433
参考までにウイルス名を教えてくれ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 02:22:23
>>435
W32/Antinny.worm.aと、Exploit-ZIP.bってやつです。
あと、Generic PUP.hが「怪しいプログラム」ってことで「検出」ってなってました。

W32/Antinny.worm.aは2007/06/01にはすでに対応済み
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default2.asp?m=q&virus=antinny&alt=antinny
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:10:48
最近、パソコンを起動するたびに「不正変更の監視の機能が無効になった」とか「パーソナルファイアウォールが終了した」とか出て再起動しろ
って言われるんだけど同じ症状が出た人他にいる?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:11:49
>>531
いない。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:30:23
>>532
詩ね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:34:18
>>533
マジでいないんだから仕方ないだろうが
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:37:31
三台分いらないから一台で安いウイルスバスターってないのかね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:37:40
>>531
>不正変更の監視の機能が無効になった 再起動しろ
これ、メイン画面表示しようとすると毎回でる。
一応バスターのみ再起動で直るみたいだけど・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:43:15
メイン画面を起動時「パーソナルファイアウォールが終了されました。」と「不正変更の監視サービスが終了されました。」の2つのメッセージが表示される
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2063023&id=JP-2063023
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:50:12
>>529
オンラインデータベースサービスを有効にしていると、
「例外設定(プログラム)」に登録していなくても、
通信する際にトレンドマイクロに信頼できるプログラムか
確認してOKなら警告が出ずに通信を許可するらしい。

オンラインデータベースサービスを有効時に警告無しに通信が
許可されるのは、自分で例外設定(プログラム)に許可と指定したものと
トレンドマイクロに信頼できるプログラムとして登録されているもの。

バスター2007の時にはアプリを10個くらいは例外設定してたのに
バスター2008だと2chブラウザくらいしか通信時に「許可」「不許可」警告
しなかったり、「高」にすると「許可」「不許可」を警告されるアプリが
「中」にすると警告されなかったり意味不明だったので訳分からんかった。
539536:2008/01/27(日) 20:52:30
>>537
XP SP2で片方だけ出てるから
家のは違う症状みたいだな〜
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:52:45
>>537
XP SP2でも出た。
再インストールしたら直ったけど。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:55:34
・すぐバレるウソをつくバカ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:50:53
マカフィーのお試し版使ったら、VB2006で何度もウイルス検索したファイル
から8つもウイルス見付かりました。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:17:26
>>433
参考までにウイルス名を教えてくれ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 02:22:23
>>435
W32/Antinny.worm.aと、Exploit-ZIP.bってやつです。
あと、Generic PUP.hが「怪しいプログラム」ってことで「検出」ってなってました。

W32/Antinny.worm.aは2007/06/01にはすでに対応済み
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default2.asp?m=q&virus=antinny&alt=antinny
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:03:15
>>534

史ね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:12:44
バスターはウイルス検知しても削除できないの多いからね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:14:04
2008もだめみたいね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:27:44
>>542
こいつは単語しか喋れんのか
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:42:07
2003年に対応してたことは得意の捏造だったわけかw
それもなかったことのように開き直って訂正コピペしまくるとか
ここの信者ってほんとどうしようもないな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:46:38
・すぐバレるウソをつくバカ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:50:53
マカフィーのお試し版使ったら、VB2006で何度もウイルス検索したファイル
から8つもウイルス見付かりました。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:17:26
>>433
参考までにウイルス名を教えてくれ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 02:22:23
>>435
W32/Antinny.worm.aと、Exploit-ZIP.bってやつです。
あと、Generic PUP.hが「怪しいプログラム」ってことで「検出」ってなってました。

W32/Antinny.worm.aは2007/06/01にはすでに対応済み
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default2.asp?m=q&virus=antinny&alt=antinny
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:47:43
>>546
対応してたのはAntinny.wormの母体。
それの亜種に対応したのはそれからさらに後。
母体さえ対応すれば亜種も対応済みになるトレンド思考らしw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:51:26
>>548
リンク先を見ればすぐにわかるけど、その亜種に対応してると書いてるぞ。
よく読んでからレスしような。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:53:52
亜種だって1つや2つじゃないわけだがw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:00:15
>>549
よく読んでレスするのはおまえのほうな
Antinny.wormは2003年に対応した
その後に生まれたAntinny.worm.XXは2003年に対応してたのか?
コピペに出てるAntinny.worm.aは2007年に対応だぞ
それを2003年には対応してたと嘘つくのを指摘してるんだがな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:04:04
ANTINNYの全ての亜種に2003年に対応しました!
これから生まれてくる亜種も2003年に対応済みなので心配無用です!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:12:57
コピペのその後

453:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2008/01/02(水) 19:16:48
同じ名前でも亜種だと引っかからないこともあるし分からんぞ

458:名無しさん@お腹いっぱい。 []:2008/01/02(水) 23:50:04
>>453
W32/Antinny.worm.aはW32/Antinny.wormの亜種の名前。適当なこと言うな。

460:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2008/01/03(木) 00:02:04
亜種は1種類とは限らんがな
名前より遙かに多い種類があるんだぜ

465:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2008/01/03(木) 04:36:54
>>464
捏造って決めるつけるのもどうかと思うよ。
マカフィー側の誤検出かもしれないしな。
まぁ、マカフィーに検体送ればよかったのにとは思うがな。

>捏造が発覚するのはこれで何度目だ?
このスレで何回も捏造が発覚しているのか?
正直、この2006スレで捏造するとか意味無いと思うのだが。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:13:23
472:433 [sage]:2008/01/03(木) 15:22:03
何だか私の書き込みが嘘みたいに書かれてますね。

VB2006で検出されるはずのウイルスが、マカフィーのお試し版で検出された
という事は、私が使ってたVB2006が壊れてたのでしょうね。
そういう事にしておきましょう。

473:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2008/01/03(木) 15:41:04
winnyのウィルスだし、zipファイルの階層の深い所にあったとかじゃね。
マカフィーの圧縮ファイルの検索レベルがどこまでかは知らんけど
べつに捏造だとかVBが壊れてるとは思わんけど、原因がわかんないとなんともね。
自分もwinnyやってた時期があったから、2006にはお世話になった。
もうサポート終了したんでしょ?ごくろうさまでした。

477:433 [sage]:2008/01/03(木) 18:06:45
私が書くことは何でも嘘になってしまうようなので、以後書き込むのはやめます。
先月いっぱいでウイルスバスターやめた人間ですしね。
VB2006のサポートを今年もしてくれるなら今年も使いたかったですけど。

ところで嘘って言ってる人は、嘘を書いて楽しいと思いますか?
嘘を書いて何かいい事あるのでしょうか?
私には理解できません。
それでは皆さんさようなら。

478:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2008/01/03(木) 18:06:53
検体だせよ。まあ、最初からウソだから無理だろうけどwww

479:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2008/01/03(木) 18:08:25
>>477
嘘つき逃亡wwwww
バカまるだしwwwwwwwww
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:14:22
所詮初心者に何言っても理解できるはずがないな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:50:49
ん?落ちてた?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:58:36
初心者です。すみません質問させてください。

VB2007から2008にアップデートさせたら、インターネットの通信速度が劇的に低下したのですが
速度回復の対策などございますでしょうか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:01:47
バスターしか使えない厨になにをいっても無駄ですよ
559557:2008/01/27(日) 23:11:06

説明不足でした。すみません。

回線はFTTHで、LANはP5K無印オンボードです。
MTU と Rwin の値はXPデフォルトから設定しなおしてあります。
回線測定サイトで計測すると、VBなしでは約60Mbpsですが、VBありだと15Mbpsまで落ち込みます。
VB2007の時は速度への影響はほとんどありませんでした。

560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:19:36
>>559
っフィッシング詐欺対策OFF
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:20:30
シナ
562557:2008/01/27(日) 23:29:40
>>560 ありがとうございます。

早速やってみました。約19Mbpsまでしか向上しませんでした。
FWで速度削ってるかもしれません。2007からアップデートしなければよかったかな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:29:44
>>545

歯ね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:30:08
ウイルスバスター2008はとってもいいソフトだよほんと
みんなも買って同じ目にあういといいよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:36:06
更新切れまで、あと3日
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:41:10
>>553-554
これは信者が亜種も含めて対応してたと誤認いや、無知だったってことでFA?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:42:10
コピペ馬鹿、コピペの内容訂正して書き込みってもうコピペの意味ないよw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:44:57
>>566
信者なんかいねえよバ〜カ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:46:49
バスターなんかにも信者がいるんだね驚いたよw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:47:32
信者だとか言ってる奴は、何かの信者なんだろうか
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:53:52
2008はこれだけ不具合出てて不正変更の監視とか確実に出てるのもあるのに
自分の所は何も不具合無いという人はよほど気がつかない人だよね、本当に
バスター使ってんだろうか
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:56:27
>>566
そうだよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:02:52
>>571
ワロタwww まさにその通りだわwww
使ってないのかよほどボンクラなのか変化を感じ取れない人なのかwww
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:03:08
バスターは圧縮ファイル7階層以上にあるウイルスは検知もできないんだから
対応してるウイルスが発見出来てなくても不思議じゃないし
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:33:38
どうやってもメイン画面が開かない

再インスコの方法を公式ページで検索

「CDROMがない場合は、簡単インストールがおすすめです」

簡単インストールを実行

「お使いのバスターは最新版です」

終了

('A`)
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:49:23
PCが動かなくなりサポートに電話した。
アインスト迄の電話代・・・・待ち時間さえ電話代とられ・・・20秒10円
繋がって使った電話代は安かったと思うけど
繋がるまでの金額には唖然とした。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:59:13
>>574−575
               ,-ー──‐-、
.        .     ,! ||      |     ,-ー──‐‐-、
    ,-ー──‐‐-、.   ,!‐|--------┤.   ,! ||      |
   ,! ||      |   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   ,!‐|--------┤
   !‐|--------┤  |::::i | |\∧/.| ||   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi
  |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   |::::i | |__〔@〕__|.||   |::::i |  卍  ||
  |::::i |(´・ω・`)||.  |::::i |.(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||
  |::::i |       ||   |::::i |  キング  ||   |::::i |  テラ  .||
  |::::i |.カワイソース||   |::::i | カワイソース.||   |::::i |カワイ.ソース||
  |::::i L__________」|   |::::i L___________」|   |::::i L__________」|
  |::::i : : : : : : : : :|   |::::i : : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : :|
  `'''゙‐ー-----ー゙   `'''゙‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:08:32
標準だと3階層までらしいからnyで出回ってるファイルは検知できないの多いかもな
てかリアルタイム検出だと圧縮ファイルはスルーで予約検索でもデフォ3階層って低すぎだろw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:23:46
Winnyを使って無くても低すぎだね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:24:59
リアルタイム検索で圧縮ファイルがスルーされるのは残念としかいいようがない。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:45:46
でも解凍したら検出するからいいけどね。
解凍するまではウイルスが潜んでるのに気がつかない生活。
まるで人間の定期検診みたいw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:14:19
リアルタイム検索も設定すれば検出する。レベルは1−6階層まで設定可
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:20:58
6階層までか、ずいぶん低いな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:25:16
初心者には圧縮ファイルにウィルスが潜んでる可能性なんてわかるはずもなく・・・
それなのにリアルタイム検索のデフォルト設定は圧縮ファイルスルーで・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:25:36
ノートンとかマカフィーはもっと階層設定可能だよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:26:53
一般的な使い方なら6階層超えることもないんだけどね。
だとしてもちょっと少ないね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:29:30
フリーのAntiVirだって階層無制限、デフォルトで20階層だよ
最大6階層ってwww
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:32:30
AVコンプとかの検出力テストで毎回のごとくオープンソースのClamAV以下なんだけど、
ちゃんと商売する気あんのかな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:33:47
・すぐバレるウソをつくバカ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:50:53
マカフィーのお試し版使ったら、VB2006で何度もウイルス検索したファイル
から8つもウイルス見付かりました。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:17:26
>>433
参考までにウイルス名を教えてくれ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 02:22:23
>>435
W32/Antinny.worm.aと、Exploit-ZIP.bってやつです。
あと、Generic PUP.hが「怪しいプログラム」ってことで「検出」ってなってました。

W32/Antinny.worm.aは2007/06/01にはすでに対応済み
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default2.asp?m=q&virus=antinny&alt=antinny
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:36:34

内容は都合よく書き換えてあります

もうコピペじゃなくて捏造だねw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:40:37
ウイルスバスターは圧縮ファイル7階層以上にあるウイルスは検知もできないんだから
対応してるウイルスが発見出来てなくても不思議じゃない
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:41:27
今日もキチガイがつれてるなw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:42:19
>>589
>>553-554も追加ね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:53:20
>>593
ガセネタ報告したやつが逃亡してるなwww
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:54:02
なんでバスターで検出されないなんてすぐバレるウソつくのかねえ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:59:31
>>594
は?結果的に逃亡してるのはVB擁護してるやつらだぞ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 03:15:04
コピペを装ってるけど、途中で内容を都合よく書き換えてるし
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 03:45:42
>>595
圧縮ファイルの階層とか言われても意味わかんないんだよね
意味わかったら検出しないウイルスがあっても当然だとわかるからねw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 04:08:27
>>598
そんな異常な圧縮したウイルスを配布するバカはいませんw
バカですか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 04:13:18
圧縮ファイルを解凍したと同時にスキャンするリアルタイム検索の意味すらしらない
バカがいるんですね(笑)
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 04:47:27
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 05:24:23
>>600
>>589に対しての話だろ、話の流れがわからないお前が馬鹿だよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 05:36:20

アンチが自分の恥ずかしいレスをコピペされてムカついてる
という流れなのはわかった
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 05:47:19
>>589のAntinnyはWinny経由で感染するウイルス
Winnyのこの手のファイルは、圧縮ファイルをまたまとめて圧縮し……
という構造になっていることが多い。
だから圧縮レベルの階層をちょっと増やしておく必要がある。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 05:54:56
この前からアップデートしようとしても
「アップデートできませんでした。ネットワーク接続状態を確認し、再度実行してください。」
って表示されてできなくなったんだが俺だけか?
ネットとかは普通に繋げるが…どうしたんだこれ?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 05:55:55
なんか荒れてるな
いろいろ調べてみたらトレンドマイクロが2003年対応で正しいみたい

@まずマカフィーのW32/Antinny.worm.aという名前のウイルスが
トレンドマイクロではWORM_ANTINNY.Aという名称みたい。
http://www.viruslistjp.com/viruses/encyclopedia/?virusid=78040

AでトレンドマイクロでWORM_ANTINNY.Aを検索したら
このウイルスは2003/08/13に情報公開されてる。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM%5FANTINNY%2EA

会社ごとに名前がとても似てるから情報がいろいろ混乱したんだろうな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 06:01:53
>>605
散々既出
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 06:52:35
粘着アンチって
自分が嫌いな物を使っている人間の存在が許せない
のかなぁ?
このスレに執念深くしつこく粘着しても
何も変わらないのに。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 06:58:23
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 07:03:19
>>608
ツンデレ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 10:24:12
定期的にウィルス検索するみたいだけど
その間強制終了できないんでしょうか?

検索終了もできないし、パソコンの電源も落とせません。。。
このままだと遅刻してしまいます。。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 10:32:20
何のための電源ボタンだよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 10:37:01
2008は迷惑メール判定出来るようになった?
去年2007からアップデートしたときはアウトルックしか判定されなくて2007に戻したんだけど。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 10:38:38
>>611
マジか釣りか最近はわかりにくいけどマジレス。
予約検索の設定で切っておけば勝手に動作はしない。
それから検索始まって少しすれば中止できるようになる。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 10:40:54
>>612
>>614

☆★:;+。゚*ヾ(感´∀`激)ノ゙*゚。+:;★☆
ありがとうございます!!

電源ボタンは怖いのでちょっと待ってみますね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 10:55:41
仕様を理解してから使え
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 11:23:03
2008は迷惑メール判定出来るようになった?
去年2007からアップデートしたときはアウトルックしか判定されなくて2007に戻したんだけど。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 11:25:04
>>617
日本語でおk
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 11:46:32
迷惑メールは2007ではWEIWAKUとサブジェクトについてたけど、2008でもつきますか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 11:50:40
>>619
2008からはつかないよ

その代わりに迷惑メールフォルダが作られてそっちに全部入る
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:01:36
>>620
有り難うございます。
それはアウトルックでしか無理って事ですっか?
メーラーはBecky使ってます。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:04:29
>>621
ゴメ他のは分からないわ
公式とかに対応出てたりしないのかな?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:18:40
ttp://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/vb2008/requirements/index.html

対応メールソフト

Microsoft Outlook 2000, 2002, 2003 および2007
Microsoft Outlook Express 6.0 with Service Pack 2 (SP2)
Mozilla Thunderbird 1.5および2.0
Windows Mail (Microsoft Windows Vistaの場合)
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:35:50
やっぱり、無理なんですね。
もうすぐ有効期限が切れるんですけど、2007のまま更新って可能なんですかね?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:16:22
>>624 可能
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:23:39
>>625
有り難うございます。
2007のまま使い続けます。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:41:23
わざわざ他のメーラー使ってるんだからド素人じゃないよねー
というか2007を長い間使ってて、一度もメーカーサイトに書いてある事を読んだことないのかな
何でも2ちゃんで聞くとか、どういう人種なんだろ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:41:59
>>621
POPFile使えばいいじゃん?
Beckyのプラグイン使うよりいいと思うけど…
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:43:12
>>627
> わざわざ他のメーラー使ってるんだからド素人じゃないよねー
いや、Beckyだから、そこは何とも言えないんじゃないか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 14:08:12
家電の説明書も購入後はトラブルがあったときくらいしか見ないだろ?ソフトもそんなもんだ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 14:21:25
問題なければ見ないだろうけど、知りたいこと出ればまず公式サイトみるのが普通じゃね?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 14:28:06
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・公式サイトなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 14:58:50
タイトル:【バグ】ウイルスバスター2008 Part19【放置】
【糞スレランク:B】
直接的な誹謗中傷:6/632 (0.95%)
間接的な誹謗中傷:28/632 (4.43%)
卑猥な表現:13/632 (2.06%)
差別的表現:31/632 (4.91%)
無駄な改行:1/632 (0.16%)
巨大なAAなど:10/632 (1.58%)
同一文章の反復:2/632 (0.32%)
by 糞スレチェッカー Ver1.12 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=112

まだまだ他に比べたらマシでしょうww
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:55:08
<回答が有る理由>
1、FAQ
2、知っていた
3、お節介(スレ違いの内容に関しても回答する)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:45:34
>>631
あんな糞重い公式なんか見れっかよ
あそこで調べたいこと探す時間あれば叩かれ承知でこっちで聞くわwwwwwwwwwww
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:09:57
公式確かに重すぎだな。
http://www.trendmicro.co.jp/
この配下全部重すぎ。
今の時間でもデータベース検索して結果表示までに50秒かかる。
637snow.exe:2008/01/28(月) 19:46:52
07年11月17日に更新されたsnow.exe(中国製)に 以来2ヵ月半悩まされ続けた。
網に掛けてもウイルスと判断してくれない。
根源ファイルを削除してくれないので、何度消しても現れる。
調べたらトロイの木馬じゃないか! 結局、無料の駆除ソフトで駆除しました。
・・もうVBに金なんて払わない。何年飯を食わせてやったのもか考えただけで馬鹿馬鹿しくなった。
即対応してくれると思っていたよvb。 vbなんてもう信じない。
あなたも検索して調べてください。
あらゆるドライブのルートや端末にsnow.exeがないかどうか。
そして皆さん、今のパターンファイルでは感知も駆除もしてくれませんよ。^^;
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:53:23
ウイルスデータベースの検索は時間かかるけど、それ以外は重くないだろw
以前のadobeに比べれば全然軽いよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:08:52
>>637
他の対策ソフトでのウィルスの名前は?snow.exeでググってもわからないので
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:31:24
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:33:53
>>638
一番肝心なところが重いとかだめすぎるだろ
Adobeより軽いとかバスターと全然ユーザーも違うし重要性も違う
なにとぼけたこと言ってんだよw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:37:11
それっぽいね。
でもそのブロガーの日本語変だね。
外国人なのかな?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:55:09
>>640
それ2005年の10月のblogだがw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:23:48
>>641
そんなにウイルスデータベース見る機会なんかあるか?
お前、PCで何やってんだよww
俺、今まで1・2回しか使ったことないよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:44:21
アホすぎるんでスルーしてたのに、なんで弄る
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:46:47
>>644
見る機会の多さと鯖の重さは関係ねえだろ
一人が見なくても他の人が見るんだから
見る人全てが快適に閲覧出来なきゃ意味ないよ
特にデータベースなんだから快適さ正確さ詳しさが重要だろ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:47:54
なに?トレンド信者って製品以外に鯖まで擁護するように教育うけてんの?www
すごい愛社精神ですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:50:31
>NECのWindows Vista(R)パソコンで市販のウイルスバスター2008をインストールするとインターネットに繋がらなくなる場合の対処方法
>http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?009526
関係ない方が多いと思いますが、投下しときますね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:52:59
・捏造の実例

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:50:53
マカフィーのお試し版使ったら、VB2006で何度もウイルス検索したファイル
から8つもウイルス見付かりました。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:17:26
>>433
参考までにウイルス名を教えてくれ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 02:22:23
>>435
W32/Antinny.worm.aと、Exploit-ZIP.bってやつです。
あと、Generic PUP.hが「怪しいプログラム」ってことで「検出」ってなってました。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:18:25
>>450
W32/Antinny.worm.aは2003年にバスター対応してるじゃん。
うそつくな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:54:23
ウイルス対策ソフト使ってたのが原因でハッキングされたら、洒落にならんぞ

トレンドマイクソ、本当に潰れた方が世の中の為じゃねーの?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:58:04
無料のセキュリティソフトにさえ負けているウイルスブースターwwwwwwwwwwwwwwwwwww

対策ソフトで最も重要なのは、ウイルスを見逃さないこと。その実力を探るため、検出テストを実施した。
今回のテストは、セキュリティに関する調査や研究をしている
日本コンピュータセキュリティリサーチ(JCSR)の遠藤基コンピュータウイルス主席研究員と、
セキュリティ対策製品やソリューションを開発販売するセキュアブレインの星澤裕二プリンシパルセキュリティアナリストの両氏に依頼した。

テストに使用したサンプルは、
(1)ワイルドリストに掲載された598種類のウイルス、
(2)ワイルドリストを補完する目的でJCSRが独自に収集したウイルス259種類、
(3)セキュアブレインが研究目的で収集したウイルス1000種類。
(2)と(3)には、世界中だけではなく、国内でのみ出回っているウイルスも含まれる。

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071215/289572/zu02.jpg
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:58:55
注釈なしかよw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:59:48
>>648
それさ、ビスタの問題ってなってるけど、MSが修正パッチ出してるし
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:03:20
476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 16:24:29
その検体をアップしたらいいんじゃないの。
ダウンロードするにはパスワードをつけておいて知らない人が落とせないようにして。
本物ならウソだって言う人もいなくなるでしょ。


477 :433:2008/01/03(木) 18:06:45
私が書くことは何でも嘘になってしまうようなので、以後書き込むのはやめます。
先月いっぱいでウイルスバスターやめた人間ですしね。
VB2006のサポートを今年もしてくれるなら今年も使いたかったですけど。

ところで嘘って言ってる人は、嘘を書いて楽しいと思いますか?
嘘を書いて何かいい事あるのでしょうか?
私には理解できません。

それでは皆さんさようなら。


478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:06:53
検体だせよ。まあ、最初からウソだから無理だろうけどwww


479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:08:25
>>477
嘘つき逃亡wwwww
バカまるだしwwwwwwwww

ガセネタ不具合厨はウソつきと呼ばれることには怒り狂って反論するものの
結局検体アップすることなく逃亡wwwこれがうそつきの末路w
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:06:32
そうやって唆してウィルスアップロードさせて感染したとか騒ぐのがチョン信者のやり方
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:10:45
ウィルスが貼られたスレに自分から突入せず
突入した確認してきた勇者をバカ呼ばわりするやつらだしな
657638:2008/01/28(月) 23:13:02
636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:09:57
>公式確かに重すぎだな。
>http://www.trendmicro.co.jp/
>この配下全部重すぎ。
まず、この部分は完全に嘘なので指摘したまで
Adobeとか関係無いとか言ってるけど、単純に重さの話をしているので、
重いと有名な前Adobeサイトを話しに出しただけです。
そこを、ウイルスデータベースの話で切り替えしてくるのはどうかと思うんだが…
ウイルスデータベースの件は、確かに50秒ぐらいかかるけど、それが大きな
問題なのかって考えると、そうとも思えないね。
そりゃ、レスポンスが早ければ早いほどストレスは感じなが、現状で問題があるほど
遅いかい。ここは個人の感覚の問題もあるだろうけどな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:24:07
>>657
現時点で比較できない昔のAdobeサイトの話を出されましてもw
あと、http://www.trendmicro.co.jp/ ここにアクセスしたら
http://jp.trendmicro.com/jp/home/ こっちに飛ばされるって気づいてる?
50秒が遅くないと感じるとか、普段どれくらいで表示するサイト行ってるのか知りたいねw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:48:57
>>658
普通に表示されるサイトとデータベースの検索結果が出るまでの時間は比べちゃ駄目だろ
もうこのネタヤメレ
つまんね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:56:31
今日大笑いしたレス おまいらどんだけ信頼されてんだwww


635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/01/28(月) 16:45:34
>>631
あんな糞重い公式なんか見れっかよ
あそこで調べたいこと探す時間あれば叩かれ承知でこっちで聞くわwwwwwwwwwww
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:45:08
>>659
それにしても50秒は異常だぞ?
検索済みのやつの詳細見るだけでも数十秒かかるとかは
データベースが重い云々じゃなく鯖が悪い
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 04:40:40
>>660
笑ったwはらいてええwwwww
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 07:42:24
>>661
おそらく、データ全部なめてるし、前方一致とかじゃなくって、一部でもヒットするやつ
全部抜き出してるからじゃないかな。
ヒットするやつ上位5件とかなら早いと思うけど、全件だと…けっこう早いほうじゃないかな…
鯖のスペックがわからないから何ともいえないけど、俺の経験で50万件ぐらいのデータを、
SQLで同じような検索方法でやると死ぬほど時間かかるわ。(官庁系システムの鯖で自分がふれた中では
もっともいいスペックだと思う。トレンドのはもっとすごいやつかも)
だから、よほどのことがないかぎり、そういうときはランキング付けて検索してる。
まあ、クレーム付けてみなよ。見直すかもしれないしw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 07:46:50
基地外的なクレーマーはただ存在しているだけで価値はないけど
それ以外のクレームは例えばウィルスを作ったやつを罰する法整備とかならいいけど
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 08:04:33
クレーマーはTMにとって大切なお客様じゃないのか?違うか?
666snow.exe:2008/01/29(火) 10:01:21
>637→先ずメモリースティックを検索すると出ますね。
VBは怠慢でサボっているとしか思えない。落ちるところまで落ちたものだ。
金だけ取るなら詐欺・資金集め・無限連鎖商法と同じ。
>639は>651参照^^
>651その通り。無料の方が優れているよね。私も更新しないつもりだ。
667snow.exe:2008/01/29(火) 10:03:27
>640の亜種でしょう。このツールを使ったが、一つも潰せなかった。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:38:47
VBのサイトそんな重いか?
どんだけ低性能PC&低速回線でやってんだよwww
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:45:56
>>655
有志よ、国内のアップローダーを破壊しないか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:22:58
>>668
釣られねーよバカ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:27:08
アップローダーをフルボッコしないか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:44:02
常駐してたCTHELPERっての殺したら一ヶ月なんも起きてないし軽くなったわ
これは俺だけだろうし既出かもしれんし、競合疑うのは普通だからどうでもいいか
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 14:07:07
>>672
CTHELPERでググってみるとすっきりするかもな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 14:17:21
キチガイのバカ発言 ver.1.00

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:10:45
ウィルスが貼られたスレに自分から突入せず
突入した確認してきた勇者をバカ呼ばわりするやつらだしな

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/01/28(月) 16:45:34
>>631
あんな糞重い公式なんか見れっかよ
あそこで調べたいこと探す時間あれば叩かれ承知でこっちで聞くわwwwwwwwwwww
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:22:29
>>672
俺もx-fi XG使ってるから
CTHELPERが常駐してるがな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 17:13:28
再起動のループに陥った・・
バスターが「アップデートを完了するためにはシステムの再起動・・・」
     ↓
はい(Y)で再起動。
     ↓
最初に戻る。

もう4回目なんだがどーすれば・・・
アップデート開始押したらまたアップデートかかって5回目が・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 17:50:49
散々迷ったけど更新した・・・

またお世話になります。
678672:2008/01/29(火) 17:51:35
アホのせいで釣りにしか見えねえ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:40:25
2006のときはNOD房が暴れていたっけな
今は懐かしい思い出
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:50:54
>>650
雑音も何処か他所に言ってくれた方が世のためになるな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:14:37
質問スレから誘導されてきました。
今日バスター2008をインスコしたらインターネット利用できなくなりました。
説明書に載ってる解決策でも駄目でした。
フリーズもしまくりです。
アンインスコする以外手はないんでしょうか ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:21:01
トレンドマイクロに聞け
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:29:29
>>681
死ねばいいと思うよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:45:51
前々から思っていたけどこの板って逆宣伝、工作が多すぎないか?
スパイ合戦みたいだw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:48:58
>>681
sai install shite-kudasai
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:27:08
>>684
スパイwwwww
キン○マあたり踏んで恥ずかしい思いしたアホが、ソフトのせいにして暴れてるだけ
ダウソスレでも馬鹿にされて泣きながら調べてスペック厨になったとか、
そんな程度だな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:01:52
不具合、不具合と言っていますが、
最近なんかブラウザやファイラや、とにかくソフトを起動すると
やれ「DLLをダウンロードしようとしています」とか、不正変更の監視のポップアップが出るんです
依然はそんなものは出ず、特にどこかいじったわけではないのですが、
これがいわゆる”不具合”ってものなのでしょうか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:35:19
何か自動アップデートとか切ってるのに、勝手にバスターがガリガリ動いてPC重くなる時があるけど
これなんなのかな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:48:42
インテリジェントアップデート有効にしてないのに、アップデートしますか?って来るんだけど
これバグ?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:59:59
キチガイのバカ発言 ver.1.00

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:10:45
ウィルスが貼られたスレに自分から突入せず
突入した確認してきた勇者をバカ呼ばわりするやつらだしな

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/01/28(月) 16:45:34
>>631
あんな糞重い公式なんか見れっかよ
あそこで調べたいこと探す時間あれば叩かれ承知でこっちで聞くわwwwwwwwwwww
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:02:00
今日になって、URLフィルター無効にしているのに勝手にブロックするようになった。
これもバグか?
不便なんで何とかして欲しいのだが・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:07:58
フィッシング詐欺対策が有効になってるとか。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:11:20
>692
なるほど直ったよ、サンクス。
でも昨日までも有効にしていたんだけどな>フィッシング詐欺対策
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:15:17
>>681
ネットゲーム入れてない?
その辺入れてるとネットゲーのチート対策が悪さして変になることが多々ある。

>>691
一度バスター消して入れ直せばたいがい治る。
アップデートプログラムがカスなんだと思う。
失敗して動作が変になる時がある。

俺は何もかもブロックなんておもしろい動作したときもある。
そんなときも消して入れ直したら嘘のように治った。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:14:10
>>691
自分も同じ症状で悩んでる。今日からなりはじめたっぽい
なんでもないリンクですぐブロックされる…
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:18:33
最近インストールしました。
今までなんともなかったんですが、excelで作業をしていると、
自動で大量にtmpファイルが生成されて困ってます。
対処方法ってあるのでしょうか?
697695:2008/01/30(水) 01:40:39
上で同じ症状の方に言われてたように再インストールをしてみましたが
相変わらずブロックされます。どうなってるんだろう
フィッシングは同じくもとから有効でしたし…
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:42:19
フィッシング詐欺対策のレベルは?
699695:2008/01/30(水) 01:44:12
>>698
中です。最悪無効で直るとは思うんですが何で急になっちゃったんでしょう…
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:56:20
新しいウイルスバスターを導入するにあたり、昔に入れていた古いウイルスバスターを、
レジストリから何から何まで綺麗さっぱりにしたいのですが、そういう専用のソフトってありますか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:07:45
format c:
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:19:30
>>699
アクセス先URL、アクセス先IPアドレス、UserAgentをTMサーバーに送って判断してるので、

1. 判定基準の大幅変更
2. TMサーバー内の情報が壊れてる、あるいはおかしい
3. エバ・チェンが壊れた、あるいはおかしい

いずれにしても、ユーザー側は待つしかないと思う。
703695:2008/01/30(水) 02:28:30
>>702
わかりました。もう少し様子をみることにしますね
他にも同じ症状の方がでて話題に上がると良いのですが
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:30:33
環境もさらさずに不具合が起きたといわれてもあんまり他の人の役には立たないな
特殊な環境が原因なのか、それとも再現性のあるものなのか判断できないし。
なぜか「解決法」を教える人がすぐに出てくるけどなんで原因がわかるのかねえ。
自演なら納得できるけど。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:40:27
最近から勝手にブロックしちゃうなんでもないサイトのURLを幾つか教えて欲しいのだが
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:45:54
日本語でおk
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:53:15
【軽い】ウイルスバスター2008 Part7【バクあり】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1193117415/

443 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date:2008/01/30(水) 02:01:15  ID: Be:
    [トレンドマイクロ] Webサイトへのアクセスをブロックしました
    有害サイトの可能性があります。安全のため、このWebサイトへのアクセスをブロックしました。

    --------------------------------------------------------------------------------

    WebサイトのURL: http://ime.nu/www.nicovideo.jp/
    信頼性: 警告

444 443 [sage] Date:2008/01/30(水) 02:03:10  ID: Be:
    昨日からこうなった、。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 03:10:51
>>704
そんだけ多数の人に同じ不具合が出てるって証明だろ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 05:57:43
こんなスレで証明とか馬鹿じゃね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 08:20:20
こんなスレで馬鹿と言ってる奴て馬鹿じゃね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 08:26:18
>>704
容疑者は別件で逮捕になる見込み。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:46:22
マイナー・B級・田舎ウィルスのとあるテスト結果

ttp://winnow.oitc.com/MalwarePerformanceGraphic.php?chart=detectionrate&size=20

ttp://virusinfo.info/images/vttesting/december_sum.PNG

一つの具体例:HDDをフォーマットするブラクラ
ttp://www13.atwiki.jp/burakura_hdd/pages/12.html
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 10:33:16
トレンドからフリーのボット対応ソフトが出てるみたいですが
使ってる方はいらっしゃいませんか?
使い勝手とかお聞きしたいのですが
つい最近トレンドプロテクター(フリー)導入したら意外と良い感じがしたもので
ボットはどうかなと思いまして。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:19:44
UfSeAgntって何のためのやつなんだ?
このプログラムをスタートアップで無効にしないとウィルス検索とか全くできない状態になるから無効にしてるんだが大丈夫なのか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:38:42
>>703
おれも今日からどれもこれも赤い画面になってジャンプできなくなった。
なんも設定いじってないんだけどな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:09:50
2008にバージョンアップして大丈夫なの?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:28:46
昨日で試用期間の1ヶ月過ぎたんですけどまだ使えます
いいんでしょうか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:51:16
>>714
UfSeAgntを無効にすれば検索ができる!、それを発見した経緯をくわしく
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:00:20
なにかの報告に対して質問したり追加報告たのんだり
製品の不具合や品質チェックですかご苦労様です。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:04:56
>UfSeAgntって何のためのやつなんだ?
>このプログラムをスタートアップで無効にしないとウィルス検索とか全くできない状態になるから

この世の中にはまだまだ不思議がいっぱいだねwwwwwwwww
721714:2008/01/30(水) 19:07:35
>>718
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3516126.html
全く同じ症状だったからこれやってみたら俺の場合はUfSeAgntを無効にしたら使えるようになった
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:09:56
>>720
スタートアップで無効にしたらバスターが動いたがタスクマネージャ見るとUfSeAgntが動いてるから大丈夫なのだろうか
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:16:37
バカすぎる
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:19:34
714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:19:44
UfSeAgntって何のためのやつなんだ?
このプログラムをスタートアップで無効にしないとウィルス検索とか全くできない状態になるから無効にしてるんだが大丈夫なのか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:24:44
VISTAで検索して下さいって出るから、手動検索しても一瞬で終了して、それでもまだ検索して下さいって出るのはバグなんですか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:35:05
714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:19:44
UfSeAgntって何のためのやつなんだ?
このプログラムをスタートアップで無効にしないとウィルス検索とか全くできない状態になるから無効にしてるんだが大丈夫なのか?

>このプログラムをスタートアップで無効にしないとウィルス検索とか全くできない状態になる
>このプログラムをスタートアップで無効にしないとウィルス検索とか全くできない状態になる
>このプログラムをスタートアップで無効にしないとウィルス検索とか全くできない状態になる
>このプログラムをスタートアップで無効にしないとウィルス検索とか全くできない状態になる
>このプログラムをスタートアップで無効にしないとウィルス検索とか全くできない状態になる
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:43:35
ありえねえw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:46:06
悪いが事実だUfSeAgntは動いているがスタートアップでUfSeAgntを無効にしないと右下にバスターのアイコンすら出てこない
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:54:43
マカに越したら全然軽り〜じゃん。
おめーらも、やり慣れた得意のsai install shite-kudasaiで消して
体験版でもいれてみん、分かるから。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:24:07
ハイスペックPCならバスターのほうがサクサクだお
731゚・*:.。. .。.:*・゜:2008/01/30(水) 20:42:48
>>719
こんだけ厳しいバージョンをモジュール止めてまで使い続けるのはバシラー覚悟なんだろう
色々知りたいのは当然だ
>>729
普通はね〜、サポートに相手にされなくて調べてもトラブルが直んなかったらVer.戻すか乗り換えるかするし〜どんなアプリやドライバーでも同じだし〜
まあ面倒で我慢できる程度だからってんで使ってるやつもいるだろうし〜
アンチがネタ探しで使ってるのも人柱みたいなもんだから大歓迎(バカ丸出し)
>>728
sai install shite-kudasai
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:06:27
ネタレスにいちいち反応するから禿るんだお>>731
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:25:03
どのセキュリティソフトが一番なんですか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:26:04
>>731
バスターもOSも再インストールはしました
取り合えず動いてるから様子見ます
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:53:24
>>733
バスターにきまってんだろ、ヴォケ!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:54:44
バスターつったらキン肉バスターしか認めないね
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:11:34
ネットで画像とか保存するときに保存先のフォルダ開いて一覧表示にしたときに
今まではフォルダが先で、その後にファイルが来るように表示させてたんだけど
ちょっと前から、ファイルが先で、その後にフォルダが来るようになってしまった。
自分でなんかしたかなと思って、表示を直しても
次、保存先のフォルダ開いたときにはまたおかしくなってるんだよね。
これって何が原因?

あと、検出されたスパイウェア勝手に処理されても困るなぁ。
しかも処理済の画面で今後自動削除する設定できないし。
みんな、あのcookie一覧から自分で選んで設定してるの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:28:57
キチガイのバカ発言 ver.1.00

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:10:45
ウィルスが貼られたスレに自分から突入せず
突入した確認してきた勇者をバカ呼ばわりするやつらだしな

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/01/28(月) 16:45:34
>>631
あんな糞重い公式なんか見れっかよ
あそこで調べたいこと探す時間あれば叩かれ承知でこっちで聞くわwwwwwwwwwww
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:48:40
ver.1.00ってなんだよw
お得意の改変するごとにあがるのか?wwww
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:15:02
キチガイのバカ発言 ver.1.01

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:10:45
ウィルスが貼られたスレに自分から突入せず
突入した確認してきた勇者をバカ呼ばわりするやつらだしな

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/01/28(月) 16:45:34
>>631
あんな糞重い公式なんか見れっかよ
あそこで調べたいこと探す時間あれば叩かれ承知でこっちで聞くわwwwwwwwwwww

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:48:40
ver.1.00ってなんだよw
お得意の改変するごとにあがるのか?wwww
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:16:59
476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 16:24:29
その検体をアップしたらいいんじゃないの。
ダウンロードするにはパスワードをつけておいて知らない人が落とせないようにして。
本物ならウソだって言う人もいなくなるでしょ。


477 :433:2008/01/03(木) 18:06:45
私が書くことは何でも嘘になってしまうようなので、以後書き込むのはやめます。
先月いっぱいでウイルスバスターやめた人間ですしね。
VB2006のサポートを今年もしてくれるなら今年も使いたかったですけど。

ところで嘘って言ってる人は、嘘を書いて楽しいと思いますか?
嘘を書いて何かいい事あるのでしょうか?
私には理解できません。

それでは皆さんさようなら。


478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:06:53
検体だせよ。まあ、最初からウソだから無理だろうけどwww


479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:08:25
>>477
嘘つき逃亡wwwww
バカまるだしwwwwwwwww

ガセネタ不具合厨はウソつきと呼ばれることには怒り狂って反論するものの
結局検体アップすることなく逃亡wwwこれがうそつきの末路w
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:18:02
ここ数日、メイン画面で「保護されています」になっているのに、
タスクトレイのアイコンに!マークが付きっぱなしなんで、サポセンに連絡してみた。

結果、
-------------------------------------
ご心配をおかけし、申し訳ございません。
ウイルスバスター2008最新版プログラム16.05が1月23日に公開され、アップデート機能により適用されております。

プログラムバージョン16.05にて、パーソナルファイアウォール機能がインストールされていない環境で、同様の現象が起きることを確認しております。
現在確認中でございますので、恐れ入りますが、今しばらくこのままお使いいただけますでしょうか。
-------------------------------------
だとさ。Webチャットとやらで訊いたから、知りたいならログ全部晒すけど。

ついでに
「公式の告知が見当たらないんだけど、何処に書いてあんの?」って訊いたら、



「現時点で、どのURLで公開されるかも決まっておりません」



\(^o^)/
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:19:34
それって検索かければ消えるんじゃないの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:21:16
キチガイのバカ発言 ver.1.02

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:10:45
ウィルスが貼られたスレに自分から突入せず
突入した確認してきた勇者をバカ呼ばわりするやつらだしな

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/01/28(月) 16:45:34
>>631
あんな糞重い公式なんか見れっかよ
あそこで調べたいこと探す時間あれば叩かれ承知でこっちで聞くわwwwwwwwwwww

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:19:44
UfSeAgntって何のためのやつなんだ?
このプログラムをスタートアップで無効にしないとウィルス検索とか全くできない状態になるから無効にしてるんだが大丈夫なのか?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:48:40
ver.1.00ってなんだよw
お得意の改変するごとにあがるのか?wwww
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:23:10
マカフィーが御三家の中でも一番軽いってのは嘘じゃねえよ。
すぐにアンチ工作扱いする奴に気をつけろ。
746゚・*:.。. .。.:*・゜:2008/01/30(水) 23:27:07
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:50:05
>>744
楽しそうだな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:26:37
2008体験版ではTrend プロテクトは利用できないのでしょうか?
検索サイトを色で危険度を表示する機能です。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:44:03
>>748
体験版では利用できません。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:34:43
しまった、今日の夕方、それらしい餃子食べた
明日の朝は冷たくなって逝ってるかも

ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 05:52:00
役一年前2007パッケージ版買ったがインターネッツの評判が悪すぎたので
今だ使ってませんwwwwwwww
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 06:26:11
ボクは2007も2008もインターヌッツ版買いましたが糞すぐるのでどちらも1ヶ月使わず
引っ越しますたwwwwwwww
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 08:17:47
2008で前回の検索が実行されていませんと出るので、
何回もフルスキャンしても同じまま!マークがついたままです。

再インストールも2回ほどしてみましたがまったく同じです。

この場合の対処法はなにかありますか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 08:43:52
細かいこと気にしてたらバスターなんて使ってられませんよ、と
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:20:51
いい加減XPSP3に本対応しないのでカスペに完全移行することにしたわ。
結局バスターのライセンス延長したのに2週間しか使ってねえ。返金して欲しいわ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:26:06
カスペはXPSP3に対応したの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:58:13
>>755
いい勉強になったねー
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:26:12
>>756
対応できないのはバスターとセキュリティゼロくらいなもの
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:39:05
XPSP3w
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:54:41
SP3って出たのー
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:07:02
出たらしいw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:28:53
RC版でしょ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:33:51
RC版と正式版が、中身一緒だって事はよくある!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:40:20
もうOSもウイルス扱いして隔離しちゃいます!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:41:31
トレンド・お洒落 バスター(笑)
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:45:15
ウイルス対策ソフト使ってたのが原因でハッキングされたら、洒落にならんぞ

トレンドマイクソ、本当に潰れた方が世の中の為じゃねーの?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:47:10
>>766
臆病者だなw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:49:21
RC版の意味も知らないで騒いでるバカがいるのか。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:59:57
RCというの言い訳が最後の砦だからなwww
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:05:00
2006とか2007ならXPSP3RCで動くですか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:06:13
動くよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 12:06:35
RCなんて入れてないぞ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:14:27
別に現段階ではどうでもいいな。
トレンドもSP3向けのアップデート出すって言ってるしな。
「RCに2008入れて動かない」までは良いけど騒いでるやつはアホ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:14:43
バスターで言う「動く」と「まともに動く」は完全に別物
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:32:24
SP3RC1だが、セキュリティベンダー向けには去年の9月の時点で公開されてる
一般ユーザー向けに公開されたのが12月、この時点で3ヶ月あるんだから普通の企業は対応する。
製品を対応させてバグを潰す、そのためのリリース候補なんだから。

ところがバスターは1月25日の時点で起動するのがやっと。ファイアウォールなんて未だ動かない。アホかとw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:40:38
アフォだから他のソフトにすればいいと思うよ
とっとと乗り換えるのが精神衛生上いいよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:54:23
>>775
バスターの売りであるファイアウォールも不正監視も使えないんだよなw
無効にする設定すら出てこないとかどんだけ無能集団なのかと
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 14:00:35
乗り換えたい
金返せ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 14:02:38
>>778
乗換のご予定はどちらまで?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 14:16:02
>>777
それコピペだよ…
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:31:37
キチガイのバカ発言 ver.1.03

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:10:45
ウィルスが貼られたスレに自分から突入せず
突入した確認してきた勇者をバカ呼ばわりするやつらだしな

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/01/28(月) 16:45:34
>>631
あんな糞重い公式なんか見れっかよ
あそこで調べたいこと探す時間あれば叩かれ承知でこっちで聞くわwwwwwwwwwww

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:19:44
UfSeAgntって何のためのやつなんだ?
このプログラムをスタートアップで無効にしないとウィルス検索とか全くできない状態になるから無効にしてるんだが大丈夫なのか?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:48:40
ver.1.00ってなんだよw
お得意の改変するごとにあがるのか?wwww

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:32:24
SP3RC1だが、セキュリティベンダー向けには去年の9月の時点で公開されてる
一般ユーザー向けに公開されたのが12月、この時点で3ヶ月あるんだから普通の企業は対応する。
製品を対応させてバグを潰す、そのためのリリース候補なんだから。

ところがバスターは1月25日の時点で起動するのがやっと。ファイアウォールなんて未だ動かない。アホかとw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:54:55
ウイルス/スパイウェア検索が進行状況29%で停止し、検索対象が 「127.0.0.1 localhost」 の状態から進行しない
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2063010

※本修正プログラムは、ウイルスバスター2008(プログラムバージョン16.00または16.05)に適用することが可能です。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:11:25
XPのSP2だが、昨日2008年版2007年度版から更新しんだ。
ところが、肝心のファイアウオールが無効で指示通り再起動を
やっても、手動で有効にしても無効になってしまう、メイン画面に
大きなバツ(x印)が出て嫌な感じ、ウイルスの海にパソコン晒して
恐ろしくて適わん。サポートに電話しても繋がらず、緊急でチャット
に繋いだが、「・・・・大変込み合っていますので、もう少々お待ち
下さい」で待つ事40分、セッション終了(退出)と表示されるので
繰り返し接続したが〔・・・お待ち下さい〕に閉口した。
現在無防備で書き込み・・・・さてどうしたものかウイルスね!
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:17:23
>>783
お前さんの文才に感動した
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:22:40
>>783
PFWが動いて無くてもアンチウイルスが動いてるだかでも無防備では無いと思うんですが…
つーか、日本語でおk
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:23:05
372 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/01/30(水) 19:19:06 ID:rTtvVGKV0
204 名前: 名無しさん@八周年 Mail: 投稿日: 2008/01/30(水) 19:10:47 ID: Pdf5XyQp0
2007年
11月 福島県のコープ会津では、従業員がにおいがおかしいことに気づき、販売を取りやめ。
   コープ会津が日本生協連に検査を依頼したところ、トルエンが検出されたという。

2008年
1/5(土) ← 兵庫県高砂市 3人 救急車 10〜14日入院
1/22(火) ← 千葉県市川市 5人 1人は意識不明の重体
1/23(水) ← JT社長が餃子のリニューアルを発表
1/29(火) ← 売った生協で夜に商品撤去
1/30(水) ← 事件発覚

千葉県千葉市稲毛区 2人被害の日時は不明

ニュースによれば、千葉の売った生協では1月29日の夜に商品を撤去している模様
なぜ今日の5時まで関係機関が口を揃えたように黙っていた?
保健所、厚労省はこの一ヶ月何をしてたんだ?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:23:45
PFWが動いて無くてもアンチウイルスが動いてるだかでも無防備では無いと思うんですが… ×
PFWが動いて無くてもアンチウイルスが動いてるだけでも無防備では無いと思うんですが… ○

本当に日本語って大事だな




orz
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:46:07
>>780
この場で即興で書いた文章を勝手にコピペ認定すんなよ。
同じ文章なんぞ俺はどこにも書いてないぞ?w
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:29:24
なぜかアップデート出来なくなった・・・。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:33:14
みんなウソだとわかってるのにまだ言ってるのか
本当にバカだなあ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:34:34
476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 16:24:29
その検体をアップしたらいいんじゃないの。
ダウンロードするにはパスワードをつけておいて知らない人が落とせないようにして。
本物ならウソだって言う人もいなくなるでしょ。


477 :433:2008/01/03(木) 18:06:45
私が書くことは何でも嘘になってしまうようなので、以後書き込むのはやめます。
先月いっぱいでウイルスバスターやめた人間ですしね。
VB2006のサポートを今年もしてくれるなら今年も使いたかったですけど。

ところで嘘って言ってる人は、嘘を書いて楽しいと思いますか?
嘘を書いて何かいい事あるのでしょうか?
私には理解できません。

それでは皆さんさようなら。


478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:06:53
検体だせよ。まあ、最初からウソだから無理だろうけどwww


479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:08:25
>>477
嘘つき逃亡wwwww
バカまるだしwwwwwwwww

ガセネタ不具合厨はウソつきと呼ばれることには怒り狂って反論するものの
結局検体アップすることなく逃亡wwwこれがうそつきの末路w
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:26:57
pfw使わなければいいんじゃね?
フリーのFW使えばすべて解決じゃん
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:38:54
うぃnのFWでもいいしな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:58:55
もともとフリー > バスターだけどな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:24:11
2chのリンク画面って危険サイトに指定されたの?
最近クリックしても飛べなくなったんだけど。
リンクアドレス直接コピペすれば飛べるけど。

エロ広告が出るからかなぁ?
これって設定で直せるんだっけ?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:53:51
>>795
フィッシイング詐欺切るか
許可するサイトに追加すればおk
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:06:15
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:02:19
>>797
なめぬこってw
どこのマイスソロフトだよw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:07:02
>>795
専ブラ使えばそんな画面は出ない
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:53:33
おまえら、なんかあたらしいネタねえの?

801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:55:05
重いとか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:25:05
16.05になってから、過疎化しているが、
みんな安定しているのか。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:28:47
>>796
えー、フィッシング詐欺は切りたくないし、
許可するサイトって言っても、リンク先のアドレスしか分からないんだけど、
2chの飛ぶ前の確認画面を許可するサイトにするにはどうすりゃいいの?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:48:45
いや、IBM/LenovoのThinkVantage Access Connectonsと
完全に競合するから、アンインストールして様子を見てる
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:53:50
>>803
履歴から加えられなかったっけ?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:28:28
>>803
許可するWebサイトに
http://ime.nu/*
を追加すればいいんじゃね

つか専ブラ使えばいいのに
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:44:19
divxの最新版をインスト中に「ウィルスが見つかり隔離しました」と表示されました
このままで大丈夫なの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:25:05
あげてまでやるネタじゃねえな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:57:06
>許可するWebサイトに http://ime.nu/*

許可設定したがブロックされた。設定してもブロック????

こりゃ〜駄目だ。 
やむなく、フィッシング詐欺を無効にするしかないな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 02:02:14
>>804
あー、おれも。やっぱそれが問題だったんだ。
VB外してavast!入れてるよ。早くて良いね。
でも、ThinkVantage Access Connectonsはしばらく入れないつもり。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 02:06:38
・捏造の実例

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:50:53
マカフィーのお試し版使ったら、VB2006で何度もウイルス検索したファイル
から8つもウイルス見付かりました。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:17:26
>>433
参考までにウイルス名を教えてくれ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 02:22:23
>>435
W32/Antinny.worm.aと、Exploit-ZIP.bってやつです。
あと、Generic PUP.hが「怪しいプログラム」ってことで「検出」ってなってました。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:18:25
>>450
W32/Antinny.worm.aは2003年にバスター対応してるじゃん。
うそつくな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 02:18:18
>>806
あ、そういうことか。
これで飛べるようになりました。
ありがとう!!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 04:44:36
ウイルスバスターはウイルスの検知しても削除ができないのが多すぎる
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 05:36:19
キチガイのバカ発言 ver.1.04

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:10:45
ウィルスが貼られたスレに自分から突入せず
突入した確認してきた勇者をバカ呼ばわりするやつらだしな

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/01/28(月) 16:45:34
>>631
あんな糞重い公式なんか見れっかよ
あそこで調べたいこと探す時間あれば叩かれ承知でこっちで聞くわwwwwwwwwwww

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:19:44
UfSeAgntって何のためのやつなんだ?
このプログラムをスタートアップで無効にしないとウィルス検索とか全くできない状態になるから無効にしてるんだが大丈夫なのか?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:48:40
ver.1.00ってなんだよw
お得意の改変するごとにあがるのか?wwww

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:32:24
SP3RC1だが、セキュリティベンダー向けには去年の9月の時点で公開されてる
一般ユーザー向けに公開されたのが12月、この時点で3ヶ月あるんだから普通の企業は対応する。
製品を対応させてバグを潰す、そのためのリリース候補なんだから。

ところがバスターは1月25日の時点で起動するのがやっと。ファイアウォールなんて未だ動かない。アホかとw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 04:44:36
ウイルスバスターはウイルスの検知しても削除ができないのが多すぎる
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 06:46:58
朝っぱらからご苦労なこった
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:26:43
ウイルス検索をバッググラウンドで実行中に、
PowerDVDでDVD再生してるとPCが落ちる

今時、小学生でもこんな糞バグソフト作んねえぞ!!!!!!!!!!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:27:57
再生してるとアクセス権乗っ取れないから拗ねて落ちるんだろなwwwwwww
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:38:19
キチガイのバカ発言 ver.2.00

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:10:45
ウィルスが貼られたスレに自分から突入せず
突入した確認してきた勇者をバカ呼ばわりするやつらだしな

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/01/28(月) 16:45:34
>>631
あんな糞重い公式なんか見れっかよ
あそこで調べたいこと探す時間あれば叩かれ承知でこっちで聞くわwwwwwwwwwww

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:26:43
ウイルス検索をバッググラウンドで実行中に、
PowerDVDでDVD再生してるとPCが落ちる

今時、小学生でもこんな糞バグソフト作んねえぞ!!!!!!!!!!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:39:50
>>818
本物のキチガイ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:06:48
>>818
発言をならべると、いかに狂ってるかわかるなw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:07:19
FWオンにしてるのに
許可して無いアクロバットリーダーのバージョンチェックが外部に接続されたぞ
どうなってんだこのソフト

FW有効になるの遅すぎるんじゃないか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:13:08
ウイルス対策ソフト使ってたのが原因でハッキングされたら、洒落にならんぞ

トレンドマイクソ、本当に潰れた方が世の中の為じゃねーの?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:18:57
アップデートしたらいつも使ってるソフトが激重になった。
PerfectDiskとか分析だけでめちゃ時間かかるようになった。
もうサイテー
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:23:09
あ〜TM潰れないかな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:34:08
で、このソフト パソコンの調子が悪いのでシステムの復元したらアップデートできなくなるバグ直った?
システムの復元したいのだが恐くてできない。再インストールも面倒やし何とかして欲しい。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:39:30
>>820
コピペしてるやつをキチガイだと言ってるのだが?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:09:47
>>826
お前もキチガイ
みんなキチガイ
だから喧嘩はよせよー

こんなソフト使わなければいいじゃんかー
年5千円弱だろ?勉強代と思ってすぱっと忘れちまえ
複数年分払うようなバカはしらね

おれは問題ないから使ってるけどな( ´∀`)
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:39:26
ウイルス対策ソフト使ってたのが原因でハッキングされたら、洒落にならんぞ

トレンドマイクソ、本当に潰れた方が世の中の為じゃねーの?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:39:30
>>825
システムの復元はけっこう危険だから気をつけろ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:43:54
バスターインスコ前にバックアップを取っておいて
バックアップユーティリティーから復元ウィザードで復元するのならかなり安全
831829:2008/02/01(金) 13:14:40
>>830
それは同意
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:14:48
他のソフトに移ってからも粘着し続けるヤシの気が知れん
いつかバージョンが変わって良くなったって書き込みを待ってるのかね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:19:16
単なる嫌がらせだろ、性格悪いからニヤニヤ笑いながら荒らしてるんだろうな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:53:44
このマークが消えません;;
ttp://www.numax.co.jp/images/safety_s.jpg
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 14:57:25
>>834
お前が死ねば消えるよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:03:49
>>835
死んでも消える訳ないだろ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:04:00
>>826
そんなに自分の過去レスをコピペされるのが嫌ならバカなこといわなきゃいいのに
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:10:14
>>834
巨ちんなら細かいことにこだわるな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:28:01
>>834
ハゲないように気をつけろ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:29:04
>>834
創価学会に入れば消えるよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:32:02
>>840
本当だ!ありがとう。おかげで消えました!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:34:47
あながとう
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:40:34
MAL_OTORUN1
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=MAL_OTORUN1

対応方法
「この名称でのウイルス警告があった場合には、速やかに弊社サポートセンターまで
ご連絡ください。今後の対応のため、解析を行います。 」

www
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:11:45
擁護活動してる信者は未確認ウィルススレにビビって突入せずに検体提出も出来ず
適当にサポートしてる一般ユーザーは対処法すらわからず不信感を募らせる
情報に詳しいのが他メーカーのユーザーや所謂アンチだから
そいつらを必死に煽って異様にエサ欲しがる
出さなかったら捏造とかネタ扱いしてコピペしまくり
ゲットしたらいかにも自分が見つけたように検体提出
こんなやつがいたら確実に社員かビビリ信者だから絶対教えないようにw
どうせこのレスもコピペしまくるんだろうがなwww
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:14:35
ウイルス対策ソフト使ってたのが原因でハッキングされたら、洒落にならんぞ

トレンドマイクソ、本当に潰れた方が世の中の為じゃねーの?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:22:53
>>843
情報公開日: 2007/12/10で1ヶ月以上経っても対応できないとかトレンドマイクロもも末期だな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:54:31
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:00:12
5行以上のレスってかわいそうだな、殆んど読まれない。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:17:18
5行以上とか3行以上だと読めないなんて確実に2ちゃん脳だな(‐人‐)ナムナム
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:23:27
逆に語学力のなさも問題だね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:27:21
バスターで検体提出ってどんだけチャレンジャーなんだよw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:33:35

毎日このスレ見るのが楽しみです
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:43:25
>>849
お前が(‐人‐)ナムナムだなwww

読めない、なんて書いてねーよwww大丈夫かwお前www
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:02:31
一昨日が期限でこれから削除しようと
バスタ立ち上げてみたら有効期限が一年増えてた
なんだこれ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:07:45
当スレの特徴

長文だったり句読点がないカキコは翻訳出来なかったり不完全なので
信者のレスはおかしくなるかスルーになります
またカキコの内容を理解できないのでアンチのレスになぜか賛同したりします
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:13:09
まるでお前みたいだなw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:19:13
・捏造の実例

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:50:53
マカフィーのお試し版使ったら、VB2006で何度もウイルス検索したファイル
から8つもウイルス見付かりました。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:17:26
>>433
参考までにウイルス名を教えてくれ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 02:22:23
>>435
W32/Antinny.worm.aと、Exploit-ZIP.bってやつです。
あと、Generic PUP.hが「怪しいプログラム」ってことで「検出」ってなってました。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:18:25
>>450
W32/Antinny.worm.aは2003年にバスター対応してるじゃん。
うそつくな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:20:25
そういえばRC版の意味もわからないバカがいるな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:37:00

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/02/01(金) 18:11:45
  擁護活動してる信者は未確認ウィルススレにビビって突入せずに検体提出も出来ず
  適当にサポートしてる一般ユーザーは対処法すらわからず不信感を募らせる
  情報に詳しいのが他メーカーのユーザーや所謂アンチだから
  そいつらを必死に煽って異様にエサ欲しがる
  出さなかったら捏造とかネタ扱いしてコピペしまくり
  ゲットしたらいかにも自分が見つけたように検体提出
  こんなやつがいたら確実に社員かビビリ信者だから絶対教えないようにw
  どうせこのレスもコピペしまくるんだろうがなwww
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:26:37
カスペスレより
938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/29(火) 23:02:44
高くて売れないって、まぁ、実際俺らは買ってるわけだが…。
同時期に複数代可とか言うやつを知り合いが買って、安いから
これにしろよって薦められたんだが断ったんだが、正解だと思ってるよ。
何だか張本人からウィルスメール飛んできたりして、散々な目に遭ったらしいし。

945 名前:938[sage] 投稿日:2008/01/30(水) 00:06:05
>>940
まぁ、確かに今時だと売るというよりは乗り換えとか更新料金がメインだろうけどね。

メールの件は、全くだよ…。お察しの通り、もう一つの方。
冗談半分で送ってきやがったのかと思ったら、感染したことにも気が付いてなかったっぽい。
洒落にならんソフトだな、と思った。

>>942
家電店にリベート入ってるらしいからねぇ…。
聞いてみたら知り合いの販売員は絶対に売りたくないと言ってたが、そうもいかんらしい。
やっぱり安さに惹かれて購入するお客さんが多くて、しかもクレームすら舞い込むそうだ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:34:04
「〜っぽい」「〜らしい」
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:34:25
「〜そうだ」
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:41:07
なんだキチガイ常駐スレになってたのか
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:43:15
「〜おっぱい」
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:44:01
しまった、今日の夕方、それらしい餃子食べた
明日の朝は冷たくなって逝ってるかも

ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:44:26
キチガイのバカ発言 ver.2.01

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:10:45
ウィルスが貼られたスレに自分から突入せず
突入した確認してきた勇者をバカ呼ばわりするやつらだしな

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/01/28(月) 16:45:34
>>631
あんな糞重い公式なんか見れっかよ
あそこで調べたいこと探す時間あれば叩かれ承知でこっちで聞くわwwwwwwwwwww

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:26:43
ウイルス検索をバッググラウンドで実行中に、
PowerDVDでDVD再生してるとPCが落ちる

今時、小学生でもこんな糞バグソフト作んねえぞ!!!!!!!!!!

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/02/01(金) 18:11:45
  擁護活動してる信者は未確認ウィルススレにビビって突入せずに検体提出も出来ず
  適当にサポートしてる一般ユーザーは対処法すらわからず不信感を募らせる
  情報に詳しいのが他メーカーのユーザーや所謂アンチだから
  そいつらを必死に煽って異様にエサ欲しがる
  出さなかったら捏造とかネタ扱いしてコピペしまくり
  ゲットしたらいかにも自分が見つけたように検体提出
  こんなやつがいたら確実に社員かビビリ信者だから絶対教えないようにw
  どうせこのレスもコピペしまくるんだろうがなwww
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:24:42
>>866
メジャーVerUP暇人乙w
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:38:16
なにこのスレw
よくわかんないけど2008は普通に使えるでOK?
他じゃ2007の時みたいなダメ認定はあんまし聞こえないんだけど

マジレスしてね
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:50:50
特に不具合はないんだけど2008にしてからPCのファンがずっと凄い勢いで回り続けて五月蝿い
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:59:17
それは関係ないだろjk
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:18:00
もうFWがしっかりしてれば移行するんだけど・・・FWってまだ直ってない?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:46:20
なおってないしこの先なおる見込みもないよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:49:13
そりゃクマったね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:24:16
ウイルスバスター2008インストールしました。
パソコンがウイルスに感染しました。
クラッカーに進入されました。
システムファイルが壊されました。
OSクリーンインストールしなおしました。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 02:57:37
エクスプローラがおかしくなったってどういうこと?もう直った?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 03:10:41
なおってないしこの先なおる見込みもないよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 03:50:44
>>868
釣り?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 05:27:00
【芸能】「35歳をまわると、羊水が腐る(笑)」倖田來未がラジオで問題発言→大騒動→文書で謝罪★17
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1201892348/
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:22:19
・捏造の実例

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:50:53
マカフィーのお試し版使ったら、VB2006で何度もウイルス検索したファイル
から8つもウイルス見付かりました。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:17:26
>>433
参考までにウイルス名を教えてくれ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 02:22:23
>>435
W32/Antinny.worm.aと、Exploit-ZIP.bってやつです。
あと、Generic PUP.hが「怪しいプログラム」ってことで「検出」ってなってました。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:18:25
>>450
W32/Antinny.worm.aは2003年にバスター対応してるじゃん。
うそつくな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:48:45
ところでRC版って何?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 10:05:00
なるほど
少なくとも狂信者が二人は確実にいることが分かった
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 13:18:58
XP sp2で2007から2008に更新したら、ファイアウオール無効で
メイン画面に大きなテロップでファイアウオール終了。再起動せよ
毎回出て鬱陶しい。

メイン画面も大きなバツ印で何とか成らんか?

URLフイルター無効でも作動し、警告だけなら好いが、視たいサイトが
視られず困る。早急に改善してアップデートで修復して欲しいものだ。

883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 13:51:59
>>725と同じで、ウイルスの全体検索が機能しない感じなんだけど、同じ症状の人いる?

OS:Vista64bit
プログラムバージョン:16.05.1015
検索エンジンのバージョン:8.500.1002
症状:コンピュータ全体の総合検索を行っても、1ファイルの検索(?)だけ行ってすぐに終了する
    「前回の検索」は「実行されていません」のまま

俺の場合、"C\:Users\{ユーザ名}\Downloads\0704vsw.exe"だけを検索して終了
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:29:42
>>883
右クリックコンテキストメニューの「プロパティ」で一度検索した後、
全体検索を行ってみて。
↓の症状とは異なるけど、もしかしたら治るかも…。
ttp://st-hal.hp.infoseek.co.jp/trouble/trouble3.html
885883:2008/02/02(土) 15:12:32
>>884
ありがとー。試してみましたがダメでした
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:18:54
自演乙
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:37:07
>>742
乙。
同じ症状、WOLが使えないのでPFWは入れてない。(Vista64)
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:16:22
何でこんな糞ソフトが有料なん?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:38:38
しかも、わざわざ強制3ライセンス制で値段釣り上げてるしな。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:39:29
ウイルス対策ソフト使ってたのが原因でハッキングされたら、洒落にならんぞ

トレンドマイクソ、本当に潰れた方が世の中の為じゃねーの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:54:30
糞重たい商品売ってるメーカーが自社の製品を守るため、売上伸ばすために唯一できることって
ネットで脅威を煽る事だけだなww

ネットには、こーーーーんな危険がいっぱいですよ。
うちの商品が守りますよ。
鉄壁の守りをする分、重いですよ。 

ってなww
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:57:00
↑wwwwww
ミスww
なんで用もねーのにバスタースレなんて開いてたんだか・・・www
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:40:32












ん。不良品ですか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:56:32
>>885
あれから調べてみたら、こういうのを見つけた。

「現在の状況」画面にある [検索開始] をクリックした場合の検索範囲について
ttp://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062359&id=JP-2062359

> [手動検索 (カスタム検索)] の [検索対象と処理の設定]にて設定されている範囲が検索範囲になります。

関係あるかな…。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:45:16
いつもバスター起動させてるとわからないかも知れないが
ネットに未接続でいいから一度試してみて
バスター止めるとソフトが滅茶苦茶さくさく動くようになるのがいっぱいある。
つかアップデートしたらバスター起動したままじゃ数十倍も重くてまともに動かなくなったソフト出てきたし。
改悪だよまったく・・・。

896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:49:41
ウイルス対策ソフト使ってたのが原因でハッキングされたら、洒落にならんぞ

トレンドマイクソ、本当に潰れた方が世の中の為じゃねーの?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:38:24
476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 16:24:29
その検体をアップしたらいいんじゃないの。
ダウンロードするにはパスワードをつけておいて知らない人が落とせないようにして。
本物ならウソだって言う人もいなくなるでしょ。


477 :433:2008/01/03(木) 18:06:45
私が書くことは何でも嘘になってしまうようなので、以後書き込むのはやめます。
先月いっぱいでウイルスバスターやめた人間ですしね。
VB2006のサポートを今年もしてくれるなら今年も使いたかったですけど。

ところで嘘って言ってる人は、嘘を書いて楽しいと思いますか?
嘘を書いて何かいい事あるのでしょうか?
私には理解できません。

それでは皆さんさようなら。


478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:06:53
検体だせよ。まあ、最初からウソだから無理だろうけどwww


479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:08:25
>>477
嘘つき逃亡wwwww
バカまるだしwwwwwwwww

ガセネタ不具合厨はウソつきと呼ばれることには怒り狂って反論するものの
結局検体アップすることなく逃亡wwwこれがうそつきの末路w
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:46:18
そんな何時までもウイルスとってあるかよ、馬鹿
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:05:54
>>895
んで今は何入れてんの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:14:46
>>897
844:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2008/02/01(金) 18:11:45
擁護活動してる信者は未確認ウィルススレにビビって突入せずに検体提出も出来ず
適当にサポートしてる一般ユーザーは対処法すらわからず不信感を募らせる
情報に詳しいのが他メーカーのユーザーや所謂アンチだから
そいつらを必死に煽って異様にエサ欲しがる
出さなかったら捏造とかネタ扱いしてコピペしまくり
ゲットしたらいかにも自分が見つけたように検体提出
こんなやつがいたら確実に社員かビビリ信者だから絶対教えないようにw
どうせこのレスもコピペしまくるんだろうがなwww
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:29:24
>>900
まさにキチガイのバカ発言だなw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:33:16
キチガイのバカ発言 ver.2.01

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:10:45
ウィルスが貼られたスレに自分から突入せず
突入した確認してきた勇者をバカ呼ばわりするやつらだしな

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/01/28(月) 16:45:34
>>631
あんな糞重い公式なんか見れっかよ
あそこで調べたいこと探す時間あれば叩かれ承知でこっちで聞くわwwwwwwwwwww

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:26:43
ウイルス検索をバッググラウンドで実行中に、
PowerDVDでDVD再生してるとPCが落ちる

今時、小学生でもこんな糞バグソフト作んねえぞ!!!!!!!!!!

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/02/01(金) 18:11:45
  擁護活動してる信者は未確認ウィルススレにビビって突入せずに検体提出も出来ず
  適当にサポートしてる一般ユーザーは対処法すらわからず不信感を募らせる
  情報に詳しいのが他メーカーのユーザーや所謂アンチだから
  そいつらを必死に煽って異様にエサ欲しがる
  出さなかったら捏造とかネタ扱いしてコピペしまくり
  ゲットしたらいかにも自分が見つけたように検体提出
  こんなやつがいたら確実に社員かビビリ信者だから絶対教えないようにw
  どうせこのレスもコピペしまくるんだろうがなwww
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:58:43
5分以内の同種意見はだいたいが自演
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:08:30
>>903
それがこのスレの醍醐味なんだろう、暇人にとっては・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:08:34
MAL_OTORUN1
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=MAL_OTORUN1

これ3ヶ月もたってるのにまだ対応出来ないよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:57:00
2分以内のアンチ出現はだいたいが奴
907883:2008/02/02(土) 22:19:32
>>894
おぉ、ありがとー。調べてみたけど初期設定(全範囲)のままだったわ
カスタム検索で範囲を指定しても無理だった
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:19:54
903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:58:43
5分以内の同種意見はだいたいが自演


904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:08:30
>>903
それがこのスレの醍醐味なんだろう、暇人にとっては・・・

10分たてば自演ではないそうですw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:55:08
アップデートできなくなりましたが、土日は休みなの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:02:42
2007と2008は結局どっちがいいの?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:05:30
>>910
質問も具体的に言わないとわかりずらいぞ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:10:58
ウイルスバスター2007と2008はどっちが軽くて不具合少ないの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:15:58
こちらで質問してもいいのかわかりませんが、間違えていたら誘導お願いします

パソコンを起動させて数分経つと「無効な構文エラー」というタイトルの窓がたくさん出てきて困っています。
ウイルスなんでしょうか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:21:06
2008年のセキュリティランキングでは
1 WebWasher  1,023,742  99,9 %
2 AVK 2008   1,022,418  99,8 %
3 AntiVir     1,020,627  99,6 %
4 Avast!      1,018,204  99,4 %
5 Trend Micro  1,009,662  98,6 %
6 Symantec    1,006,849  98,3 %
7 AVG       1,005,006  98,1 %
8 BitDefender  1,003,902  98,0 %
9 Kaspersky   1,003,470  98,0 %
10 Ikarus      1,002,894  97,9 %
11 Sophos     1,001,655  97,8 %
12 F-Secure    999,806  97,6 %
13 Microsoft     992,880  96,9 %
14 F-Prot      986,961  96,3 %
15 Panda       979,409  95,6 %
16 Rising       962,674  94,0 %
17 Norman      962,191  93,9 %
18 McAfee      959,919  93,7 %
19 Fortinet      957,558  93,5 %
20 Nod32       953,936  93,1 %
http://blog.chip.de/0-security-blog/security-suiten-2008-im-test-q12008-20080122/
バスターもそんなに悪くないって事でいいのかな?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:26:28
>>914
トップと比べて一万四千個もスルーしているのに良いわけないw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:31:13
キチガイのバカ発言 ver.2.02

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:10:45
ウィルスが貼られたスレに自分から突入せず
突入した確認してきた勇者をバカ呼ばわりするやつらだしな

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/01/28(月) 16:45:34
>>631
あんな糞重い公式なんか見れっかよ
あそこで調べたいこと探す時間あれば叩かれ承知でこっちで聞くわwwwwwwwwwww

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:26:43
ウイルス検索をバッググラウンドで実行中に、
PowerDVDでDVD再生してるとPCが落ちる

今時、小学生でもこんな糞バグソフト作んねえぞ!!!!!!!!!!

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/02/01(金) 18:11:45
  擁護活動してる信者は未確認ウィルススレにビビって突入せずに検体提出も出来ず
  適当にサポートしてる一般ユーザーは対処法すらわからず不信感を募らせる
  情報に詳しいのが他メーカーのユーザーや所謂アンチだから
  そいつらを必死に煽って異様にエサ欲しがる
  出さなかったら捏造とかネタ扱いしてコピペしまくり
  ゲットしたらいかにも自分が見つけたように検体提出
  こんなやつがいたら確実に社員かビビリ信者だから絶対教えないようにw
  どうせこのレスもコピペしまくるんだろうがなwww

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:26:28
>>914
トップと比べて一万四千個もスルーしているのに良いわけないw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:38:48
>>912
2008が軽い
ただしコンフリクトなど起していない場合に限る
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:52:25
>>916
何をやらしてもだめな奴だな・・・
2ちゃん鯖に迷惑をかけない策を教えてやるよ

2ちゃん専ブラ利用者も多い現状の場合
ビフォー>>916
アフター>>919
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:53:15
キチガイのバカ発言 ver.2.02【改】
>656>635>816>844>915
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:05:43
ウイルス対策ソフト使ってたのが原因でハッキングされたら、洒落にならんぞ

トレンドマイクソ、本当に潰れた方が世の中の為じゃねーの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:18:05
いかに引き付けるかだな。>>916より、>>919の方がうざったくないし
上手に使えばバカ発言シリーズのファンもできるんじゃねーの
>>916はいかにもコピペ風潮を拭いきれないが>>919は謙虚さもあり
新バージョンがでたら何が追加されたか覗きたくなるよなw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:23:18
>>918
たぶん>>916は2ちゃんブラウザも知らない初心者だろ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:25:48
煽られてますよ。
そこで916氏が>>925で一言。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:25:50
キチガイ必死w
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:31:08
コピペされるのが相当嫌なんだな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:32:14
>>925
それは思い違いだよw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:39:22
キチガイのバカ発言 ver.2.02

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:10:45
ウィルスが貼られたスレに自分から突入せず
突入した確認してきた勇者をバカ呼ばわりするやつらだしな

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/01/28(月) 16:45:34
>>631
あんな糞重い公式なんか見れっかよ
あそこで調べたいこと探す時間あれば叩かれ承知でこっちで聞くわwwwwwwwwwww

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:26:43
ウイルス検索をバッググラウンドで実行中に、
PowerDVDでDVD再生してるとPCが落ちる

今時、小学生でもこんな糞バグソフト作んねえぞ!!!!!!!!!!

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/02/01(金) 18:11:45
  擁護活動してる信者は未確認ウィルススレにビビって突入せずに検体提出も出来ず
  適当にサポートしてる一般ユーザーは対処法すらわからず不信感を募らせる
  情報に詳しいのが他メーカーのユーザーや所謂アンチだから
  そいつらを必死に煽って異様にエサ欲しがる
  出さなかったら捏造とかネタ扱いしてコピペしまくり
  ゲットしたらいかにも自分が見つけたように検体提出
  こんなやつがいたら確実に社員かビビリ信者だから絶対教えないようにw
  どうせこのレスもコピペしまくるんだろうがなwww

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:26:28
>>914
トップと比べて一万四千個もスルーしているのに良いわけないw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:39:38
    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .や
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |    ら
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     な
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    い
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l    か
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:43:41
>>927
魅力を感じないレスは専ブラであぼーん設定されるはめになり
いくら書き込んでもだれも読んでくれなくなる
そろそろ空気読もうぜ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:54:10
コピペされるのが相当嫌なんだな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:38:27
30日の体験版を使ってる最中だったのに、残り10日を切ったところで有効期限が勝手に2日短縮された。
ビックリしました。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:54:17
 
前回の検索から時間経ったら出てくる[!]マークを出さないようにする方法ってありますか?
 
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:06:47
ニュースキャスターもTVでウイルスバスターは2007より2008の方が重くなったて言ってたな

2007より2008の方が軽くなったってどんな詐欺広告だよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:37:33
JAROに電話しなきゃいかんな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:38:39
JAROってなんジャロ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 03:29:01
>>933
2007あまり使ってないから正直わからんけど、UIの重さが軽くなっただけじゃねーの?
>>2008
2007はUIが重いって印象しかないよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 08:27:53
JAROってなんジャロ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 08:28:59
>>932
検索したら良い
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 08:49:50
>>937
検索したら良い
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:17:38
ウイルス対策ソフト使ってたのが原因でハッキングされたら、洒落にならんぞ

トレンドマイクソ、本当に潰れた方が世の中の為じゃねーの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:48:56
>>940
言いたいだけだろ?

最近2chで流行っているのか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:47:14
今年の流行語は「35歳になったら羊水腐る」で決まりだぉ。さすがくぅちゃん。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:55:10
確かに、35を過ぎて陽水は腐ったのかもしれない・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:56:13
ナヌ〜!!
俺ヤバいじゃん
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:02:39
「精子も35過ぎたら腐るねんで!いや、マジやて。」(くぅちゃん)
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:14:28
白子だから食えよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:44:54
あ〜TM潰れないかな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:47:32
オリジナルは…
あ〜早くTM潰れないかな、だったような
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:21:50
6年使い続けてきた信者に近い俺ですらバスターには愛想が尽きました
さよなら糞トレンドマイクロwwwwwwwwwwww
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:32:11
そんなことより半角板が見れないんだけど・・
951868:2008/02/03(日) 15:38:53
さてインストールしたんですが

2007よりは軽いが検索が遅くなったような
あとOutlookで外務省のメールサービスが迷惑認定されたw
まあ今んとこ普通かな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:27:04
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:07:33
,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /    ←ヲタ気味な人が反応しそうなキーワードを発し
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',     互いに争い合わせようと画策する人。荒らし屋さん。
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、    自分はそれを見てほくそ笑むタチの悪い人。
/ .) .l::::::::::!                    '、    通称『火付け強盗』
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ  どうも。吉井、って言います。
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'    闘え闘え、潰し合え
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:41:49
うpでーとktkr

日曜なのにめずらすい
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:18:31
俺も何気無にアップデートしたら更新したから驚いた
雪でも降るんじゃね?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:52:24
XPのSP2
PC再起動してもソフト再起動してもファイアーウォール終了しましたのメッセージ
不正侵入対策/ネットワーク管理のタグ表示しようとすると一瞬だけファイアーウォールとか幾つか表示されるが
その後全部消えてホームネットワーク管理のみが表示される。
再インスト後再起動等繰り返すも効果なし…
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 僕の2005、返して!!!  >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:53:41
PCのせいじゃないか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:20:15
これをPCのせいと言えるならソフトの不具合なんてものはないと思う
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:00:45
>>955
普通に降ってるな…
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:40:52
ガセネタのレベルが低すぎ
もっと本当っぽいやつ頼む
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:04:28
2007からうpしたら起動時にゴネるようになっちまった
なんだこれは・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:18:39
251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 20:53:58
>>245
とりあえず、体験版で1か月カスペルスキーを試してみたら?
メモリ食いでシャットダウンの遅い、ウイルスバスター2007よりは快適だと思うよ
カスペルスキー7.0

まあ、最近亜種だらけだから、使い方によっては
ウイルス対策ソフトを入れていても、感染するっちゃ感染しますが。

>>249
他のプロバイダーだと月額版バスター2008に代わってるところもありますね。

漏れはバスター2008に愛想を尽かして逃げてきた口なので
月額版を現時点で2008にして不具合出ないのか、勝手に心配してたり。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:27:11
Googleのキャッシュを見るたび毎に
フィッシング詐欺Webサイト
の警告を出すのは
そろそろナシにしてくれませんか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:33:40
>>960
>>956のことならガセじゃねーよ。
最初前のバージョン置いてないのかと思って焦ったわ…
2009年後半までライセンス残ってるし手元のメディアは2003だしどうしようかとw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:49:40
豆まきしてやんよ
 ∧_∧       。・゚・   。・゚・
 ( ・ω・)=つ≡つ //  //  
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ ・゚・。 ・ ゚ ・。 
 ( / ̄∪          ミ 。・゚・。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:50:24
>>963
Googleキャッシュを許可に登録すればok
詐欺サイトもキャッシュされてんだしディフォルトで警告はしょうがない
967名無しさん@お腹いっぱい。
セキュリティ最強のVistaに乗り換えたお
ソフトはノートンに乗り換えるぞ