【生態】生物多様性を増大させる寄生植物――繁殖力の強い草の成長が抑制され地中の細菌対菌類の比が上昇
1 :
pureφ ★ :
2006/02/26(日) 06:07:46 ID:???
2 :
名無しのひみつ :2006/02/26(日) 06:08:05 ID:29mN4vE2
皆さ〜んオハヨウゴザイマス 2は私がGETしましたのでヨロシクww
3 :
名無しのひみつ :2006/02/26(日) 06:53:23 ID:UwkeKdU5
ひも
4 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ :2006/02/26(日) 09:24:44 ID:yNojfdL+
他にも事例がみつかりそうですね 芝生でネジバナ(寄生植物)が増える ↓ 芝生が弱っていろいろな雑草がしげる…?
5 :
名無しのひみつ :2006/02/26(日) 09:45:23 ID:WAF10S2Z
韓国人の話をしているのはここですか?
6 :
名無しのひみつ :2006/02/26(日) 11:08:39 ID:91OR0wKm
どこだか知らないけど少なくともここではありません。 特定の話題ばかり複数の無関係なスレに書き込むのはやめてもらえませんか?
7 :
千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2006/02/26(日) 17:21:25 ID:PmbLJ+zb
『寄生植物によって繁殖力の強い草の成長が抑制されること』 これが生物多様性を増大させる理由になるのはわかるが 『地中での細菌対菌類の比が上昇すること』 何でこっちが関係するのか わかりません。><;
8 :
名無しのひみつ :2006/02/26(日) 17:30:04 ID:RzILeEOO
菌類の方が、エネルギーを多く要するから 腐食の多い土壌が必要だとかいう意味なのかなあ >地中での細菌対菌類の比が上昇する 自分は日本語であいまいな部分が幾つかあるのだが(順番に並んだものの 間に幾つあるかなど)、「比が上昇する」などと書かれた場合 どっちが増えたのか分からないので悩むorz
9 :
名無しのひみつ :2006/02/26(日) 21:43:02 ID:NkMTaF9W
医学生物学って原因と結果しか見て無くて、途中がブラックボックス。 ぜんぜん科学から程遠い
10 :
名無しのひみつ :2006/02/26(日) 22:14:10 ID:e1BHMXSg
寧ろそのブラックボックスの中身を解き明かすのが生物学ってもんだが 物理学や化学でも始めは原因と結果しか分かってなかった事柄は沢山あるし
11 :
株価【250】 :2006/02/28(火) 02:07:49 ID:xvDU5fvF
ネジバナは寄生植物じゃないでしょ 蘭菌と共生はしてるか知らんけど
12 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ :2006/02/28(火) 07:31:24 ID:yCA09Ub6
寄生しなくても生きていけるけど、芝生などイネ科植物に寄生した 方がよく育ちます。半寄生植物(opportunist)というやつなのだろう
13 :
名無しのひみつ :2006/02/28(火) 15:52:23 ID:xrVUGA1h
累進課税
14 :
名無しのひみつ :
2006/02/28(火) 16:09:49 ID:GveeflMS 漏れの勘だが最初の生命体は既に寄生されたのでは、核自体が 自分を複製する機能をもっているが、それが始めの寄生だったのかもしれない。 細胞の核だけ取り出して考えるとウィルスといえなくも無い。 ミトコンドリアはその後に取り込まれた別の生物だが、これは嫌気細胞が 酸素を利用する際に膨大な死の中から勝ち取った共生らしい。