【生物】寄生植物のお返し−寄生植物から宿主植物へのミトコンドリア遺伝子の受け渡し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★:04/11/15 07:46:46 ID:???
遺伝 : 寄生植物のお返し

 条件によって、ある植物の遺伝子が別種の植物へ飛び移ることがあるが、この機構はま
だわかっていない。J Palmerたちは、寄生植物が、宿主植物に物理的にぴったりと密着す
るだけでミトコンドリア遺伝子を渡せることを報告している。

 ミトコンドリアは、細胞内で独立したエネルギー発生装置として働く小器官で、独自の
遺伝子一式を持っている。Palmerたちは、オオバコの仲間(Plantago)と、この草にから
みつく2種の寄生植物について、ミトコンドリア遺伝子atp1に注目した。宿主である植物に
は、思いがけなく2種の異なる寄生性遺伝子が見つかった。その1つはヨーロッパとアフリ
カ北部で見られるネナシカズラの仲間(Cuscuta)に由来し、もう1つは北部アンデス山脈
で見られるハマウツボの仲間(Bartsia)に由来するものだった。

 今回得られた遺伝的および生物地理学的な証拠は、植物遺伝子の寄生者から宿主へ向か
う移入が起こり得ることを示している。この逆、すなわち宿主から寄生者への遺伝子移入
が起こることは既にわかっている。Palmerたちは、宿主と寄生植物の密接なからみ合い
は、もっと大規模な遺伝子交換を引き起こしているかもしれないと考えている。寄生植物
が自らの細胞を宿主に押し込むため、宿主と寄生植物の細胞の成分が混ぜ合わされるチャ
ンスはきわめて多いのである。

記事オリジナルはこちらです。
Nature Japan Highlight November 11, 2004
http://natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=839&issue=7014

Plant genetics: Gene transfer from parasitic to host plants
Jeffrey P. Mower, Sasa Stefanovi[cacute], Gregory J. Young & Jeffrey D. Palmer
Nature 432, 165 (11 November 2004)
http://www.nature.com/cgi-taf/DynaPage.taf?file=/nature/journal/v432/n7014/full/432165b_fs.html
2名無しのひみつ:04/11/15 08:02:32 ID:ql+KMkYO
ウィルスじゃね?
3名無しのひみつ:04/11/15 08:17:32 ID:VGGDl0cM
ミトコンドリア遺伝子が変わるとどうなるんだ?
燃焼効率が良くなったりすんのか?
4名無しのひみつ:04/11/15 08:18:22 ID:49em9ful
ウィルス進化論はかなり傍証集めてきたね。

時にみんなに聞きたいんだが、ウィルス進化論とドーキンスの利己的遺伝子、
解釈を巡って対立してるが、プロセスだけ見れば対立点って無いよね。

進化単位は遺伝子。遺伝子が進化するプロセスはウィルス、および突然変異。

なんでみんな仲良く出来ないの?
5名無しのひみつ:04/11/15 08:28:49 ID:pIFQKxRG
>>4
人間のゲノム解析がほとんど完了したけれでも、
DNAからピックアップされた意味を持つを思われる遺伝子の数が
明らかにされ、その数が以外に少ないと感じたのは私だけでしょうか?
遺伝子にはまだ明らかにされていない、セマンティックな入れ子構造が
あるのではないかと推測しています。
そうでなければ、人体の複雑な組成をこれほどに完璧に近く
制御できるはずはないと思うのでが...。
6名無しのひみつ:04/11/15 08:38:42 ID:49em9ful
>>5
ほぇ。なんで漏れ?でもそうだよなぁ。

遺伝子は少ないけど違いは大きい。サルと人間のDNAは3%しか違わない
けど、遺伝子から作られるたんぱく質は30%も違う。らしい。

DNAレベルで見ると、進化って徐々にで、車で言えばマイナーチェンジ位しか違わない。
遺伝子レベルで見ると、サルと人間って、軽自動車と18輪トレーラー並に違うよね。

>そうでなければ、人体の複雑な組成をこれほどに完璧に近く
>制御できるはずはないと思うのでが...。
人体を制御できるって言う点で言えば、おいらは不思議だとは思わないけど、
進化ってのは、もっともっと奥が深いのかもね。
7名無しのひみつ:04/11/15 08:49:36 ID:pIFQKxRG
>>6
遺伝子ってタンパク質の設計図としてしか捉えられていないけれども
人間の複雑な系を制御するためのセマンティック(意味論的な)情報も
なんらかの形で抱合されているような気がするのですよ。
ゲノム解析でわかったタンパク質の種類(個数)だけで、卵子から成人までの複雑系を
これほどまでに正確に制御できるものなのかという疑問が拭えないのです。
8名無しのひみつ:04/11/15 09:05:49 ID:49em9ful
>>7
ほい、>>6書き終わってから気付いた。
DNAって、部品だけじゃなく、電波と言われるの覚悟で分かり易く、
かつ大胆に言うと、行動や思考やまで絡んでるんじゃないか?
って事でOK?

>遺伝子ってタンパク質の設計図としてしか捉えられていないけれども
それとも、どのコードが何時読まれるか?って事?
DNAには、たんぱく質を作る設計図と、何時作るか?って言う工程図も書かれてるよ。
この点を疑ってる人はいないと思うよ。
9名無しのひみつ:04/11/15 09:12:05 ID:B2BRaL1E
>>5>>7
今までだと、遺伝子=DNAのたんぱく質をコードする部分だっただけど、
ここ10年で、実はDNAは、mRNAとして働くわけではないあまり長くないRNAを
作るためにも使われてることが判明してきたらしいよ。
そのRNAが干渉して、遺伝子の細かな発現が調節されているらしいです。
だから、遺伝子にそのRNAをコードする部分も含まなければならない。
その数は皆目見当がつかない。
109:04/11/15 09:13:12 ID:B2BRaL1E
>>9
含まなければ→含めなければ
11名無しのひみつ:04/11/15 09:21:51 ID:LQBnTdce
寄生植物にM&Aかけられてる希ガス。
12名無しのひみつ:04/11/15 09:33:38 ID:byrZfme9
ミトコンドリアってそもそもなんかよそから入ってきたもんじゃなかったっけ?
13名無しのひみつ:04/11/15 11:21:23 ID:HXUvS6AC
かいつまんで言うと
植物の異種間セックスね?
それで、できちゃうのね?
そんでいいの?
14名無しのひみつ:04/11/15 11:53:40 ID:pO7jGpFM
>>9

ようするに、DNAには、プログラムとデータ部分があるということかな?
解析されたのは、プログラムだけで。
15名無しのひみつ:04/11/15 13:05:59 ID:qSh94+II
なんかエロい。
16名無しのひみつ:04/11/15 19:05:13 ID:6uqvXTZ6
ヤドリギ
17名無しのひみつ:04/11/15 19:08:57 ID:sY8O0t+D
>>14
遺伝子がタンパク質のアミノ酸配列を決めてる、ってだけなら
データのみに思えるかもしれないけども。
あるタンパク質が他の遺伝子の発現を制御するし、RNAも結構制御してる。
またこれが相互に多重に調節し合うんで、ネットワークは超複雑で広大。
データ=プログラム=ハード、であるとんでもない機械が、生物。

人間が超精密だというけれど、各細胞で役割分担してられる多細胞は気楽なのかもしれない。
原核生物の発現調節機構なんか切り詰めるだけ切り詰めてなお複雑精妙で、凄いよ。
18名無しのひみつ:04/11/16 03:53:40 ID:mhakqdrA
で、移動することは分かったが、それが遺伝するのか?
どう考えても進入したミトコンドリアが成長点まで移動できるとは思えないのだが?
19名無しのひみつ:04/11/16 04:30:26 ID:8qXk8yWY
お返しってもらった方は何かメリッとあるの?
接木でも台木の性質が移るの古くから知られてるよね
20名無しのひみつ:04/11/16 05:03:10 ID:bySbiOKN
メメタァ
21名無しのひみつ:04/11/16 05:04:19 ID:sEpSiwQE
>>18
遺伝しまくりです。

>どう考えても進入したミトコンドリアが成長点まで移動できるとは思えないのだが?
ミトコンドリアを冒涜してるよ。

>>19
はでにどうい。
お返しっていうより、派手に蹂躙されてるような…
ライブドアに買われたシタラバみたいな感じ?
22オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/11/16 06:48:56 ID:UegaeNu/
・・ていうかネナシカズラに寄生された宿主の植物が
種などで子孫を残せるものなのかな? 
弱って枯れちゃうと思ったが
23名無しのひみつ:04/11/16 09:25:11 ID:8NpRmCM+
眠くなってきた、少し寝るシンイチ
24名無しのひみつ:04/11/16 13:20:27 ID:0+muZKAT
>>21
遺伝するメカニズムを教えてクレー
25名無しのひみつ:04/11/16 13:46:45 ID:sEpSiwQE
>>24
メカニズムもヘッタクレも、ミトコンドリアですたい。
26名無しのひみつ:04/11/16 14:14:49 ID:3TiXORTq
>>24
映画「ミトコンドリア・イブ」を参考にしれ
27名無しのひみつ:04/11/16 14:40:44 ID:9xdfCyBf
アダムとイブの子供達が信金送還のタブーを繰り返した御陰で、
いまもイブのミトコンドリアにたどり着けると、
そういうことですね?
ていうか、アダム夫妻は女の子を産んでたんですね。
28名無しのひみつ:04/11/16 22:37:47 ID:teyA2q2H
>>27
違う
信金相関なぞなくても母が娘を産むくり返しで、必ず何代先でも開祖に辿りつけるはずだ

実態は知らんけど
29neat:04/11/17 00:22:36 ID:P4Jy9f/N
ミトコンドリアの側から見るとただの繁殖ってことになるんだろうか?

糖鎖とかも遺伝するのかな
30名無しのひみつ:04/11/17 03:35:49 ID:6kfyPYi0
繁殖より移民のほうが近いだろう。
住む国が変わる。
31名無しのひみつ:04/11/18 16:40:00 ID:mQgcil41
>>26
あの映画はそーくー
32名無しのひみつ
お返しっていうか、無理やりだな。