【生態】保護すべきは種数が最多の地域か、それとも絶滅危惧種数が最多の地域か、固有種が最多の地域か、それが問題だ 1 :
科学ニュース+記者募集中です@pureφ ★ :2005/08/25(木) 10:56:16 ID:???
生態 : 種類のホットスポットはほとんど重ならない
生物保護活動ではホットスポットと呼ばれる生物種の豊富な地域から、地球上で最も保護
活動を必要とする地域を割り出している。ところが科学者の間では、こうした保護地域を絞り
込むのにどんな種類のホットスポットが最適なのか見解が分かれている。
最も適したホットスポットとは、種数が最多の地域か、それとも絶滅の危機にある種の数が
最多の地域か、地域特有の種(固有種)が最多の地域か、3種類のどれであるべきなのだろ
うか。
今回、既知の鳥類全種の繁殖分布域に関する世界規模の新しい調査から、答えは簡単に
出ないことがわかった。I Owensたちの報告によると、3種類のホットスポットは重なり合うとこ
ろがほとんどないらしい。Owensたちは、1種類のホットスポットだけを使って保全の優先度を
決めることはできないと結論づけている。
とはいえ「ホットスポットの原則について見通しがまったく立たないわけではない。今回の
研究で、固有種のホットスポットでは絶滅の危機に瀕した種の数や種の総数も多いことが
わかった。
固有種のホットスポットの保全に資金や人材を投入すれば、回り回って種の豊富さと絶滅
の危機にある種に関するホットスポットを守ることにもなるだろう」とH PossinghamとK Wilson
がNews and Viewsで述べている。
Nature Highlight August 18, 2005
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=1087&issue=7053 生態:世界全体の種の豊富さのホットスポットは固有性や絶滅の恐れのホットスポットと一致しない
C. David L. Orme, Richard G. Davies, Malcolm Burgess, Felix Eigenbrod, Nicola Pickup, Valerie A. Olson,
Andrea J. Webster, Tzung-Su Ding, Pamela C. Rasmussen, Robert S. Ridgely, Ali J. Stattersfield, Peter M.
Bennett, Tim M. Blackburn, Kevin J. Gastonand Ian P. F. Owens
Nature 436, 1016-1019 (18 August 2005) | doi: 10.1038/nature03850
http://www.nature.com/nature/journal/v436/n7053/abs/nature03850.html 生物多様性:ホットスポットの追求
Hugh P. Possinghamand Kerrie A. Wilson
http://www.nature.com/nature/journal/v436/n7053/full/436919a.html 関連スレ:
【総合】絶滅危惧生物関連ニュース★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1102694665/ 【生態/海洋】マグロ・カジキ類と動物性プランクトンの「ホットスポット」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1123241611/ 【微生物】海底の楽園――原核生物、海底下で大繁栄中
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1122043659/ 【生態】生物多様性減少を測る新しい指数「生物多様性完全度指数」(BII)――アフリカ南部の哺乳類の多様性、約70%減少 DAT落ち
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1110214615/ 【沖縄】琉球大「生物多様性の総合解析」がCOEプログラムに選定(04/07/28) DAT落ち
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1090989756/l50
2 :
名無しのひみつ :2005/08/25(木) 10:57:52 ID:s57MVrnE
タイトルが長いな
3 :
名無しのひみつ :2005/08/25(木) 11:02:55 ID:obCwu0Ck
共産党を守るか社民党を守るか...by連合
4 :
名無しのひみつ :2005/08/25(木) 11:06:57 ID:b2ZBca3g
そんなもの、絶滅の危機にある種の数が 最多の地域がまず第一に決まっているやんけ。 とりあえずはまず保護しろ。 後はそれから議論だ。
5 :
名無しのひみつ :2005/08/25(木) 11:20:22 ID:rpRk6cY9
6 :
名無しのひみつ :2005/08/25(木) 11:33:26 ID:MyEr7N7I
民主は大陸からきた特定外来生物
7 :
名無しのひみつ :2005/08/25(木) 14:14:23 ID:3VUvFJPa
保護なんかしたら自然のバランスが崩れるから即刻中止せよ
8 :
名無しのひみつ :2005/08/25(木) 22:01:32 ID:maHnAquN
>>7 保護するっつうよりはこれより内側は立ち入り禁止、みたいに触らないようにするだけでしょう。
9 :
名無しのひみつ :2005/08/25(木) 22:06:17 ID:RocJatJl
10 :
名無しのひみつ :2005/08/25(木) 22:12:12 ID:NauGPyt3
全部守れよ。
11 :
名無しのひみつ :2005/08/26(金) 00:37:02 ID:0jfX+3Gd
パンダなんて保護を名目に捕まえて売り飛ばしてるからな
12 :
名無しのひみつ :2005/08/26(金) 00:41:34 ID:O4CI7Txx
>>8 それを「保護する」っていうんだよ。わかるかな。
全部守らなくてもこまるのは人間だけだよ
14 :
名無しのひみつ :2005/08/26(金) 04:11:17 ID:DsYyv4N5
>>12 それがなぜ自然のバランスを崩すことになるかわからないというレスだけど
15 :
名無しのひみつ :2005/08/26(金) 08:54:27 ID:O4CI7Txx
16 :
名無しのひみつ :2005/08/26(金) 10:09:34 ID:62R6tWCe
>>15 「本来」絶滅するべき、ってのは誰が決めたのか?
17 :
名無しのひみつ :2005/08/26(金) 11:25:07 ID:U26XIuE0
人間も自然の一部で、その行いも自然の流れの一つだろうよ。
18 :
名無しのひみつ :2005/08/26(金) 11:51:07 ID:zC50U24V
そうだね。保護しようとするのも自然の流れの一つだね。
19 :
名無しのひみつ :2005/08/26(金) 13:46:57 ID:O4CI7Txx
>>16 自然。
>>18 その通り。地球温暖化も必然。よって地球温暖化防止なぞもっての他。
人類絶滅後に移住してくるガミラス星人の生存を妨げることになる。
20 :
名無しのひみつ :2005/08/26(金) 16:08:08 ID:5+Ef0gL9
「自然」にありもしない人格をあたえて 自然の意思だなんて言ってる奴は 宗教狂いと一緒。
21 :
名無しのひみつ :2005/08/26(金) 17:21:48 ID:62R6tWCe
22 :
名無しのひみつ :2005/08/26(金) 17:32:45 ID:GRdAK271
どちらにしても人間の行為だということに変わりはない。 どっちの方が人間にとっていいかということにすぎない。 自然を主語にするからおかしくなる。
23 :
名無しのひみつ :2005/08/27(土) 12:02:45 ID:oAMwf65J
>>20 自然に人格がないとでも? 証明してください。
24 :
名無しの秘密 :2005/09/16(金) 20:51:43 ID:w2JReJyI
地球そのものがひとつの生命体という意見は賛成だが,人格を持つかといえば,答えはNOだ。 あるとすれば,神の存在を肯定することになる。 神も妖精も妖怪も,すべて「自然に人格があったらこう言うだろう」という人間の勝手な考えから出てきたもんだろう。 または,子供にわかりやすく自然の理を教えるための擬人化。 人間は自分らがガン細胞だと知っているからこそ,寄生主(地球)を保護するんじゃないのか。
25 :
名無しのひみつ :2005/09/20(火) 14:22:37 ID:81+ssYQ0
がん細胞と寄生生物を混同している模様
26 :
名無しのひみつ :
2005/09/22(木) 23:39:54 ID:G7lPjcn4 >>24 > 地球そのものがひとつの生命体という意見は賛成だが,人格を持つかといえば,答えはNOだ。
根拠は?