【脳】記憶と「心の時間旅行」と「読脳術」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★:2006/01/05(木) 23:23:20 ID:???
記憶と「心の時間旅行」

 ヒトは過去の記憶を思い起こす際、思い出した事象が最初に起こった時に生じた脳活性の
特殊なパターンを再現するようだ。心理学者Endel Tulvingはこのようなプロセスを「心の
時間旅行(Mental Time Travel)」と呼ぶ。今回、Sean Polynらは、実際に記憶が「浮上して
くる」前に、我々がこの時間旅行を頻繁に行っていることを示している。

 彼らは被験者にブルース・リーやハル・ベリーなどの有名人、タージマハールなどの名所、
毛抜きなどの日用品の写真を見せて、その後できる限り多くの写真を思い出すよう指示した。
被験者の脳スキャンを分析したところ、各写真について被験者が語り始める数秒前に、各
写真に関連する脳活性のパターンが再現されていた。

 Sean Polynらは再現された脳活性のパターンから、被験者が今から思い出すのは有名人か、
それとも名所か物なのか、ちょっとした「読心術」のようなことさえできた。

 著者らはこの方法について「ヒトが心の奥深くにしまい込まれた過去の記憶をどのように
掘り起こしているのかに関する仮説を試験・改良するのに使える強力な新しいツールである」
と述べている。

Science Highlight 2005年 12月 23日(金)
http://www.sciencemag.jp/highlights/20051223/index.html#4

記憶検索の過程では、カテゴリー特異的な皮質活動が記憶の回復に先立って生じる
Sean M. Polyn, Vaidehi S. Natu, Jonathan D. Cohen, and Kenneth A. Norman
Science 23 December 2005: 1963-1966.
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/310/5756/1963

関連ニュース
【脳】カフェインに短期的記憶力を向上させる作用=豪研究者 2005/12/02
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1133533748/l50
【脳】意思決定時の報酬予測――ドーパミンを介した行動価値の強化学習に背側線条体が支配されている 2005/11/27
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1133066545/l50
【脳】ユーモアで活性化する脳の領域の男女差――女性は分析的 2005/11/24
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1132810362/l50
【健康 脳】子どもの睡眠不足、学習に大きな影響と 米研究 2005/11/23
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1132738486/l50
【脳】見慣れるだけで、脳はものの形を認識する 2005/11/21
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1132576648/l50
【脳】サルによる迅速な物体の識別――約100個のニューロン群がミリ秒単位で計算を行い物体を識別 2005/11/06
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131248921/l50
【脳科学】文章と単語、考える場所は別々 脳の「言語地図」作成 2005/11/04
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131077505/l50
【大脳生理】身の上話から人を知る 2005/11/04
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131051950/l50
【脳】機能的MRI(fMRI)で検出された血流の変化とニューロン発火と「続・夕陽のガンマン」 2005/08/10
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1123645956/l50
【脳】麻痺しているはずの手足が動く感覚――病態失認に関与している運動を調整・意識する脳領域 2005/07/16
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1121515671/l50
【脳】ビル・クリントンの写真に選択的応答を引き起こす1個のニューロン 2005/06/26
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1119797306/l50
【ショボーン】落胆のメカニズム解明 脳の特定部分が活発化 2005/06/17
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1118970553/l50
【脳】瞑想を行としてきたチベット僧、意識的に思考の速度と内容を制御 2005/06/15
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1118761851/l50
【脳】脳はサーチエンジン――検索作業中、視覚皮質の第4次視覚野(V4)で並列・系列処理 2005/04/23
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1114224214/l50
2名無しのひみつ:2006/01/05(木) 23:28:56 ID:38f36QCO
>思い出した事象が最初に起こった時に生じた脳活性の
>特殊なパターンを再現する

これは分かる
>>1の実験では写真を使ってるけど
むしろ匂いとか、音楽なんかの方が強いかも知れない
3名無しのひみつ:2006/01/06(金) 00:12:25 ID:VE2tykYH
ある世代の男性にブルース・リーの写真を見せると、
脳の運動野がヌンチャクを回してるときの反応を示す
という研究結果だと解釈してよろしいか?
4名無しのひみつ:2006/01/06(金) 01:00:15 ID:MVhgEtBk
つまりだね。心の中に起こってるプロセスをリアルに持ってくれば時間旅行が出来るってことなのさ
5名無しのひみつ:2006/01/06(金) 01:07:36 ID:HYHqx6wL
ふりだしにもどる
6名無しのひみつ:2006/01/06(金) 01:17:40 ID:CApUv+EX
追憶売ります
7名無しのひみつ:2006/01/06(金) 01:27:53 ID:KVg63cWM
リプレイ
8名無しのひみつ:2006/01/06(金) 01:35:09 ID:HP9HMsw1
認知科学の先生はいい加減な実験ばっかやってるなw
9名無しのひみつ:2006/01/06(金) 02:05:34 ID:EgSX7OBG
松田聖子
10名無しのひみつ:2006/01/07(土) 11:11:15 ID:4XjxKRDQ
痛みを感じるのと痛みを思い出すのとでは何が違う
11名無しのひみつ
懐かしい痛みだわ ずっと前に忘れていた
でもあなたを見たとき 時間だけ後戻りしたの ?

認知学者に聞く前に松本隆に聞いた方がいいとかw