物理学と哲学ってリンクするの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ほげほげ
物理学者で哲学に傾倒する人っておおいよね。
物理学と哲学の重なりを気の向くまま語ってください。

私は、不確定性原理(観測問題)と
近代(現代?)哲学の何かが
妙にマッチしていて「これかっっ!」と
思ったことがあります。
もちろん、素人の浅はかな考えですみませんが。。。

そんなことを語ってください。
2ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/04 03:58 ID:Op279+JV
2ゲット!!

             ∧_∧ ッパシャ ッパシャ
             (/【◎】
          .   /  /┘
            ノ ̄ゝ
3ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/04 04:02 ID:Op279+JV
哲学版に「宇宙ヤバイ」があるよー

__∧_∧__
| __( ´∀`)   | <おやすみ野菜。
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
|  \           \
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |______|

4ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/04 13:50 ID:???
どちらも、我々の見ている現象の背後にある
<真なるもの>を志向せんとする姿勢において、
プラトン哲学と、物理って、リンクしてるよね。

プラトンの「洞窟の比喩」とか(・∀・)イイ!
目の前の影絵だけでなく、それを生み出だす背後の光に
向き合おうとする行為って、
これって、まさに物理をやるってことだよね。
51:02/12/04 13:57 ID:???
極端に乱暴にいっておくと

人がどこから来たのかを探る旅・・・自然科学
人がどこに向かうのかを探る旅・・・宗教(哲学)

であることとおもふ。
6 :02/12/04 14:55 ID:???
>>5
 外れ! アメリカで博士号を取ると工学でも理学でも文学でもPh.Dとされる。
このPhは、哲学philosophyを意味している。すなわち、科学は哲学の一分野
ということだ。
7ご冗談でしょう?名無しさん :02/12/04 15:03 ID:???
>>5さん
うーむ、なるほど。
そういう見方もあるということですね。

さらに、そこからまた考えると、
自然科学、哲学、宗教、のそれぞれもまた
上記の二つの、探る旅、のどちらをもそれぞれ行なっている
とはいえないでしょうか?
8ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/04 15:11 ID:???
>>4
プラトン哲学はむしろ数学だろう。
>外観の背後にある真実性は数学的なものであり、
>(数学は)永遠の真理の基礎である
>(数学は)イデアの体系の一部
「国家」
しかし、プラトンが感覚的経験を蔑視したことにより、
自然科学の進歩を千年遅らせた、とも言われる。

しかし、超対称性など、美しい対称性が自然の奥底にあると仮定して理論を構築する
理論物理などはプラトンの考え方に近いね。
97:02/12/04 15:28 ID:???
>>5
例えば、しろうと的かもしれませんが、こういうのとかどうでしょう。

人がどこから来たのかを探る旅
 ・宗教: アダムが始祖…とか。逆に、輪廻転生説とか。
 ・哲学: 時間に始まりというものはあるのか? そもそも時間とは何か? 

人がどこに向かうのかを探る旅
 ・自然科学: 宇宙の運命とか。またあるいは、ちょっと技術、応用が混じり込みますが
         自然科学から得られる結果によって、
         人類の(近い)将来を切開いていく…とか (かなりこじつけ気味 ^^;)。
10ご冗談でしょう?名無しさん :02/12/04 16:18 ID:???
>>8
>しかし、プラトンが感覚的経験を蔑視したことにより、
>自然科学の進歩を千年遅らせた、とも言われる。

これは逆に言えば、自然科学において
それだけプラトンの思想が、大きく影響を与えてきたということですね。

そうか…、そうすると…、<真なるもの>とか<(キリスト教的な)神>とか、
つまり現実には到達しえない至高のもの、をひたすら志向するという姿勢に対して、
これを否定し、そういった至高のものを無みした、
19世紀の哲学者 ニーチェ。

現代の(感覚的経験についても、それを蔑視しない)
自然科学は、その彼の影響もまた受けている、ともいえるのではないでしょうか?

「キリスト教は民衆のためのプラトン主義である。」, 「神は死んだ。」  (ニーチェ)
11ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/04 17:50 ID:???
プラトン好きのハイゼンベルクは晩年どんどん数学の方にシフトしていったと言うしね。
12ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/04 20:31 ID:???
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ぷらとんぷらとん!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ぷらとんぷらとんぷらとん!
ぷらとん〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
13ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/06 02:01 ID:???
age
14ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/06 03:21 ID:???
科学と哲学の違いって、
単に理論を実証しなければならないか、しなくてよいかの違い。
よってsage。
15ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/06 03:47 ID:???
哲学なしの科学は工学。
16ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/06 16:56 ID:???
数学は公理をおいて定理を出す。
公理は抽象だけど感覚的だ、抽象的物理感覚。
学校の哲学科はもう不必要。図書館に資料集めて
自由閲覧にしときゃそれでよし。ハーバードをはじめ
学校の元は図書館だった。新アイデアがあるならHPで
出せばよし。哲学科残したきゃパレスチナ行って仲裁せぇ、
ビン・ラディン説得せぇ、ブッシュを諭せ、行動せん哲学科
はもう要らんよ
17ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/07 03:38 ID:???
学問はその実用的側面のみを見て評価すべきではない。
18ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/07 14:17 ID:???
>>16
大学と職業訓練学校の違いがわかってないからアホ。
そもそもブッシュ説得するのは政治家の役割だろ。小学生か?
19ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/07 14:40 ID:ELuic9Pj
哲学と物理学は研究対象が違う。
哲学はものごとの「本質」と「構造」を研究してそれを「解釈」する学問。
物理学は「構造」のみを研究する学問。

だから一部リンクしてることは確か。
20ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/07 14:57 ID:GCghje+b
するに決まってるよ。昔は自然哲学=物理だし
異端キリスト教徒の流れも物理にちょっぴり入っているし。

1900年の相対論と量子力学は今でも哲学ネタといっても
科学哲学か。。。

ただ情報というか今までの蓄積が多いので
狂人的な天才でないと両者を結び付ける事が
出来なさそう。

そういうえばちょっと天才の人はエントロピー増大の
法則に異様に関心を持つね。
21ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/07 15:17 ID:???
むしろ、数学、物理は哲学のための道具だろ。
22ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/07 23:06 ID:???
今どこかの哲学科に天才居るのか 誰?
23ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/08 03:24 ID:???
>>22
意味不明
24zion-ad:02/12/08 03:47 ID:???
>>20
>ただ情報というか今までの蓄積が多いので
>狂人的な天才でないと両者を結び付ける事が
>出来なさそう。

それが俺なのよ。吉外の。でもね、ヒントをくれたというか、
もう答えを出している博士がいるんだ。

で、その博士のホームページ。
http://www.nips.ac.jp/~higashi/
でも、これだけじゃなにがなんだかさっぱりだと思う。
25zion-ad:02/12/08 03:48 ID:ILNsqecU
ニュース速報+で、俺を知った人は、もうちっとまともな解説しますんで、
御協力おねげえしますだ。


ポスドク研究者の「失業」解消へ・決算報告延長=文科省[021201]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1038714522/l50
900のちょっと前から。

【社会】若手研究者(ポスドク)の「失業」解消へ★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1038876614/l50
26zion-ad:02/12/08 03:56 ID:ILNsqecU
それでは博士のご紹介。
東晃史(あきふみ)。通称、東方不敗東大王。

物理学を究めた人なら、いきなり最新作を読むのをお勧めする。

「ヒト・ゲノム言語解析」の概念―「DNAと脳波」の「一般設計学」概念
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877582118/qid=1039286939/sr=1-3/ref=sr_1_0_3/250-5757840-1681060

そうでない人には、「ポスト「不確定性」文明の曙」
http://www.boople.com/servlet/AFsearch?ifc=2&ifr=%93%8C%8DW%8Ej
これで頓知の紹介してるんだけど、これについてこれるひとなら、
俺の話を理解できる。でも、そういうひとはペペルさんぐらいしか
未だ2chで発見できてないので、もうちっとわかりやすく
このスレで説明させてくれ。よろしくね。

で、竹内薫と茂木健一郎と天外伺朗(てんげしろう)を召還してくれ。
27zion-ad:02/12/08 04:05 ID:ILNsqecU
>>4
>プラトンの「洞窟の比喩」とか(・∀・)イイ!
バードランド・ラッセル卿による説明のコピペのコピペ。

【科学哲学】
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1037964492/l50
28zion-ad:02/12/08 04:26 ID:ILNsqecU
じゃ、とりあえず三体問題から取り組んで見よう。
でっきるかな、でっきるかな、ぱやぁぱやぁ。ゴン太君。じゃなくて、

http://imanaka-web.hp.infoseek.co.jp/gontakun.shtml
でっきるかな、でっきるかな、
はてはてふふ〜。はてふふ〜

でっきるかな、でっきるかな、
さてさてほほ〜。さてほほ〜
http://imanaka-web.hp.infoseek.co.jp/makura.shtml
せせらぎ枕&すずむし枕&みず枕&すぺしゃる枕

なんだ。
29zion-ad:02/12/08 04:27 ID:???
三体問題について 20001105 長沼伸一郎
http://pathfind.motion.ne.jp/santai.htm
 さてまず三体問題への最初のアプローチは、これを「求積法」で何とかして解こうとい
う考えで始まった。「求積法」などと言うと、何か非常に特殊な技法のようにも聞こえる
が、何のことはない、要するに早い話、われわれが普通に代数演算、変数変換、積分操作
などを用いて式をこねくり回して解を求めることをこう言っているに過ぎないのである。
 なぜそれを「求積法」と呼ぶのかと言えば、恐らくこれを使って実際に問題を解く場合、
いろいろと式変形を行なった後、最後に積分操作で仕上げをする形で問題にピリオドを打
つパターンになることが多かったため、積分=面積を求める、ということで昔こういう名
前がついて、その名残が今も残っているためである。
http://pathfind.motion.ne.jp/
Pathfinder Physics Team
30zion-ad:02/12/08 04:35 ID:ILNsqecU
行列(作用マトリックス)がなんであるかさっぱり数学できね俺にはわからんが、
http://pathfind.motion.ne.jp/santai.htm
 しかしこれは多くの人にとって、「終止符」と呼ぶにはあまりにもすっきりしない、不
満の残るものだったようである。その理由は(先ほど述べた弱点も含めて)いろいろある
だろうが、しかし何と言っても最大の理由は、これらがあまりに技術的になってしまって
見通しが悪すぎ、三体問題が人類の前に立ち現れてきた時に抱かれた根源的な問い、すな
わち「これほど単純で本質的な問題が解けないというならば、その根本的な理由は何なの
か」を直観的に知りたいという切実な要求に、ほとんど答えられなかったことによること
が大きいようである。
http://pathfind.motion.ne.jp/
Pathfinder Physics Team

それでは直観的にいきましょう。
31哲板の住人:02/12/08 09:14 ID:???
哲学をやってる人はこんなのばかりではないのでどうか哲学を蔑まないでください
僕も科学哲学を専攻していたのですが(論文の内容は科学史だけど)

哲学とは、理論と世界の一致とはどのようなものか?ということの探求と言えると思います
それは脳の中、多くの人間の優れた叡智で創り出された理論と
我々の知覚の外側の世界との間の関係をはっきりとさせることを求めて
未だ闇夜の中を彷徨っている分野と言えると思います

哲学には、「ミネルヴァのフクロウは夕暮れに飛び立つ」、という言葉があります
哲学は、仕事を終えて帰って椅子に座り、一杯のアルコールと一本のタバコそして優れた音楽を聞きながら、
今までのことを振り返り、その意味を考える
そして、明日につなげてゆく(とも言い切れないのが哲学の悲しいところだけど)
その程度のものでしかないと僕は思います
32zion-ad:02/12/08 10:00 ID:NmW0yaZl
>>31
正統な哲学愛好家の31氏は、トンデモ哲学の私が気に喰わないようです。
私が物理板の住人に間違って、こんなのが哲学者だと思われたくないと。
まったく、物理学板の皆様をバカにした発言がよくできるものです。

俺がトンデモであることなんか、一瞬でここにおられる方々は見抜いているさ。
頭が足りない31のおまえと違ってね。

でも、31氏の皆様への忠告を考慮し、物理板の皆様にあらかじめお断り致しておきます。

俺は吉外だ。哲学がなんであるか神学論争などする気はない。
俺が今世紀の物理学を東晃史(あきふみ)から創る。
33ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/08 10:06 ID:???
哲学板からパックツァーの皆さん
御覧のとおり物理板もガシャガシャしとるでしょう
ほじくれば面白いのもありますけどね
では 添乗員の31さん みなさん無事にお連れ帰り
ください
34哲板の住人:02/12/08 10:25 ID:???
えーと、ついでに言うと
哲学の流れは今二分されています

天才がやる哲学と凡人がやる哲学
で、誰もが天才になる哲学が流行ってますが
それも今だけです
僕が今世紀中に彼らの息の根を止めます
凡人的に凡人の哲学を打ち立てることは不可能と証明されましたが
天才的に、天才を否定し凡人の哲学を打ち立てます

このような天才多産型の哲学が物理学にも迷惑をかけたことを哲学を代表してお詫びします

>zion-ad
おら!他人様に迷惑をかけるな
とっとと帰れ!
35ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/08 10:28 ID:???
要するに、哲学者はみんなキチ外なんだろ?
36哲板の住人:02/12/08 11:02 ID:???
>>35
物理学者と同じ程度です
37ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/08 11:07 ID:6m6MlcZc
>>18
哲学科のドキュソはっけん!w
38ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/08 11:13 ID:wvHRRXix
いわゆる旧来の理系からは
数学基礎論をはじめとする論理系の話だろ、
んで相対論を論理系にのせるために群論とテンソル、微分ずらずら
量子に戻ると、ヒルベルト空間の作用素を初めふぅ。。。

ん〜 見通しは立たんね。

まあ脳を複雑系だとか量子の不確定性で色々やる研究が
進んだらもっとすっきりするのかな。
39ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/08 11:47 ID:+GzaX/mn
40ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/08 16:52 ID:???
哲学者の書いた「カオス理論の解説」てこんなんよ。

from「哲学とは何か」財津理訳、河出書房新社
「減速するということは、すべての速度が超えない限界をカオスの中に置くということであり、
しかも結果的に、横座標外延量として規定されるひとつの変数を諸速度が形成し、
同時に、超えることのできない普遍的定数を限界が形成するということである
(たとえば、収縮の最大値)。したがって、第一のファンクティヴは、限界と変数であり、
そして準拠は、変数のもろもろの値のあいだの関係、あるいはもっと深く見るなら、
諸速度の横座標としての変数と限界との関係である。」

スゲー! スゲーよ! 全然分からない!!! これがカオスなの? なんかオレとしては
ちょっとだけ、相対論の解説に聞こえるのだが。
やっぱ哲学てヘンよ。

ttp://www.gakushuin.ac.jp/~881791/fn/norettaJ.html#16に載ってたんだが
ここで問題になってる事じたいは興味ある事柄ではある。



41ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/08 18:46 ID:???
>>40
哲学者はほとんど吉GUI。
42ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/09 00:39 ID:???
・親和性
○物理→哲学
○物理→数学
○数学→物理
△数学→哲学
△哲学→物理
×哲学→数学

・厳密性
数学>物理>哲学
43ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/09 09:23 ID:???
数学基礎論の人たちの中には自分のやっている事を
「哲学と関係している」と言われるのを非常に嫌がる人がいたり。

ってスレにあんま関係無いな。
44孫悟空 ◆yGAhoNiShI :02/12/09 15:58 ID:Xn6Epv/7
ドラゴンボールZ
フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!

  ::., :.;;;:: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.::;;;;;;;;;;;;;;:;;;:;;;;;;;;;;;;: ...: :: ..: :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:..:: :;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;::.::;;:::::::::::.::::..::::::::..,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::.:;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;:::.:::.;;;;;;;;;;;;;;.:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...::...,;;;:..:.:::::::: . ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :;...::.:;;;;;;;
  ::.::..:.:::;;:::;;;;;;;;;;;;::::.;;;;;;;::::::;::.;;;;;;:::..     .::::.,::;;;;;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: ::;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;;;;;;;
  : :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;
  ;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: :::: ::::
  、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..:::
   ⌒ ⌒    ....::::::::::.:::.::;: :::... .:::: :::.  ..::  :::::::: ;::::::;:;.;:;,;,.,,; ...::⌒
  :;;;:::;::;: :::;:;;:::::::..::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::.  :; ..;::::::;::;: :::;:;;:;:::::;: :::;:;::
と〜けたこおりのな〜かに〜♪恐竜がい〜たら〜たまのりし〜こ〜みたいね〜♪
45哲板の住人:02/12/09 18:40 ID:???
数学基礎論は哲学と少し関係がありますよ
実在論や認識論における論争がメタ論理のある定理の有効性に関わってくるので
でも哲学の9割はトンデモですからね
いっしょにされたくない気持ちは分かります
46ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/10 01:25 ID:???
>>45
>いっしょにされたくない気持ちは分かります
そんなこと無いと思うが。
論理学はどのような位置づけなの?

47ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/10 01:48 ID:???
いっしょにしないで!
48哲板の住人:02/12/10 23:23 ID:???
論理学は数学基礎論と関係が深い分野です
認識論と数学基礎論の関係を説明したのは論理学の業績と言えるのかなぁ?
構文論や意味論など、数学における解釈学みたいなものですね
ラッセルにはじまりフレーゲ、ホワイトヘッド、カルナップ、んでクワインと続くのが分析哲学の流れだけど
数学者ゲーデルの出現がネガティブに影響した感じかな
漏れもヒルベルト・プログラムの成功に期待していたのに

哲学の分野では少数派かな
zion-ad のようなタイプが流行だから
49ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/11 01:40 ID:???
>論理学は数学基礎論と関係が深い分野です
>認識論と数学基礎論の関係を説明したのは論理学の業績と言えるのかなぁ?

哲学版の方に質問ですが、
物理版の他のスレでこれを強硬に主張していた人がいたのですが、
「人間が明晰に理解出来る事柄は論理で厳密に記述された事柄だけ」
という考えは妥当性があるのでしょうか。

それとも、
「論理で厳密に記述された事柄であるにも関わらず、明晰に理解出来ない事柄が存在する。」
逆に、
「明晰に理解出来る事柄であるが、厳密な論理で記述出来ない事柄が存在する。」
なのでしょうか。

>数学者ゲーデルの出現がネガティブに影響した感じかな
>漏れもヒルベルト・プログラムの成功に期待していたのに

ゲーデルの不完全性定理のことを指していると思いますが、その内容は、
「数学の命題で、真偽が証明できないものが存在する、」
という理解でよろしいのですか。
50ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/11 03:20 ID:???
>>49
> 「数学の命題で、真偽が証明できないものが存在する、」

それは、はしょり過ぎ。
「形式化された数学には、証明可能でないが真な命題が存在する」
くらいなら桶。Goedelは実際そのような命題を構成した。
「形式化」と「証明可能性」重要。

Goedelの原論文はドイツ語だけど、短いから自分で読んでみた方がいいと思う。
あとTuringの計算可能性の論文もお勧め。
実際に読んだ人は意外に少ないみたいだけど、この論文は非常に面白い。
どちらも予備知識がほとんど必要ない点でも優れている。
5149:02/12/11 03:57 ID:???
>「形式化された数学には、証明可能でないが真な命題が存在する」

不思議な命題ですね。
命題の真偽というものは証明されて初めて分かるものだと思っていたのですが。
「命題が真と証明される」ことと「命題が真である」ことは違うんですかね?
まあ、「形式化」「証明可能性」という言葉を精密に理解しなければ始まりませんね。
ゲーデルの論文はネットで手に入れられますか?
それともやはり大学の数学科などに行かなければなりませんか?

あと、言葉、論理、認識、理解の関係について論じてある哲学書で素人にも
読めるものを教えて下さい。
52ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/11 04:37 ID:???
>>51
> 命題の真偽というものは証明されて初めて分かるものだと思っていたのですが。
> 「命題が真と証明される」ことと「命題が真である」ことは違うんですかね?

Goedelは真であることを非形式的な数学の証明として示してる。
数学を形式化すると、それが無矛盾なら証明不可能な命題が必ず存在する。
Hilbertは真なるすべての命題は形式化された数学によって証明される
と考えていたがそうではなかったというのが歴史的な意義。
真ということを形式的には定義できないというのがミソ。

> それともやはり大学の数学科などに行かなければなりませんか?

そうだな。大学にいるならその手が良いんじゃない。
社会人なら紀伊国屋などには複写論文を取り寄せる有料のサービスがある。
使ったことはないけど。
ttp://www.kinokuniya.co.jp/03f/denhan/bldsc/price.htm

考えるヒントとして「ゲーデル・エッシャー・バッハ」を勧めとく。
この本は形式システムを簡単なところから具体的に書いてあるので、
鉛筆を持って手を動かしながら読むのが良い。
自分で考える前に哲学の本を読むのは良くないと思う。
悩んだり友人と議論した後に自分と同じ問題に取り組んだ哲人の本を
探して読むのが良いんでは。
53ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/11 14:34 ID:???
物理の学生なら自分の興味のある分野の先人の書いた啓蒙書がいいんじゃない。
分野を問わないのがいいならポアンカレの“科学と方法”とかね。
興味のある学問に大きな影響を残した超一級の研究者が書いたものは読んどけ。
ボルツマンみたいに啓蒙書を残してない人も少なくないけど、
その場合はH定理の証明を読んで力学と確率のどちらが基礎的なのかを考えるとか。
哲学科っぽい言葉で形而上の問題を扱うことだけが哲学じゃないわけで。
5443:02/12/11 16:51 ID:???
補足。43で挙げられるような行動の多くは偏見に基づいている。
5543:02/12/11 16:52 ID:???
…今更補足する必要も無かったか。
56ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/11 21:56 ID:c/wXZNmC
Goedel の主張のはしょり
1)不完全性定理1
自然数の体系を含んだ論理体系の中に
真偽を証明できない命題が存在する

2)不完全性定理2
1)のような体系は自分自身の矛盾性を
自己完結で証明出来ない

3)完全性定理
論理体系の中では常に真な命題は証明出来る。

まあ口語的にはこれくらいでどう?
後、これに証明=有限の論理的式変形と
つければ誤解を避けられるかな。
57ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/11 22:50 ID:???
(゜д゜)ハァ?
58ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/11 22:56 ID:???
ドクターGうざい
59ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/11 23:06 ID:???
哲学者→問題を提出する人
自然科学者(含む数学者)→『解けそうな』(問題を定義しなおしたり適用範囲を決めて)問題を解く人

だと思ってるんだけどどうよ?
60ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/11 23:30 ID:???
自然科学者は、哲学者が提出する問題を解いているわけではないと思うが
61zion-ad:02/12/11 23:44 ID:???
>>1
ほげほげさんに挨拶するの忘れてた。礼儀知らずでいかんですな。よろしくお願い致します。

東晃史(あきふみ)博士は観測問題を頓知で解いてしまったのです。その紹介にこのスレ使わせて
いただきます。ただ、彼の語っていることを理解するにはかなりの頭の柔軟性を必要とします。
空間の同一性を疑え。と言えば、これだけで答えがわかるひとにはわかるのですが、
それを三体問題を絡めて解いていきたいと思います。

で、31氏はここでのコテハン名は哲板の住人でよろしいですな。本来、哲板の住人の一人とすべきですが、
なにせ、このわたくしも哲板の住人でありまして、ここ物理板の方々からは、これじゃ対象を特定できない
不確定性原理に堕ちてしまいますぜ。ま、いいけどさ。おまえには今世紀の科学史書いてもらうことにするよ。
62zion-ad:02/12/11 23:46 ID:???
>>59
>哲学者→問題を提出する人
とのことであれば、東晃史(あきふみ)は哲学者でもある。

要素個数のパラドックス (20020223長沼伸一郎)
http://pathfind.motion.ne.jp/paradox.htm
 要するにそれは、系全体がどうしても三体問題型でなければならないということを示しているのであり、
そしてひとたび系が三体問題型だということになれば、その振る舞いのパターンの個数は一挙に指数関数
レベルに増大して、系の解析はちょっとやそっとのことでは不可能になってしまうというわけである。
http://pathfind.motion.ne.jp/
Pathfinder Physics Team

東晃史は遺伝子について上記を述べている。枠組みとしのての空間同時性とはなにかで。
http://www.nips.ac.jp/~higashi/
だが、これについて理解してもらうのは当分先のこと。まだまだ。
63zion-ad:02/12/11 23:48 ID:RwA5w1Lf
で、頭の柔軟体操。

先にこのスレで貴殿等にイメージしてもらいたい座標を紹介する。
この布置の布地をイメージできれば、このスレの目的達成となる。不知でもあるな。
ミンコフスキー時空図の不可侵領域を3次元で表す。それが無限次元をも収容する
外部空間であることが、やがてなんとなくわかるように。

岡野玲子のコーナー3(陰陽師11巻発売記念)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1039021406/304-320
64ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/11 23:50 ID:???
妄想はやめて!
65ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/12 00:20 ID:3R4ykygh
     ‖
     ‖
     ‖
    ▲_▲ あ〜ん
   +ノ ハヘ + ごめんなさ〜い
  ( |・ノ*"Д")      
   §〓B〓)          ∧_∧   ∧_∧ ┃ この子、物理学を認識論に
   !!) Y )           X ヘハヽヾX (丿ハヽヽ ┃ 包摂しようとしてるのよ
    しノしノ             (^∀^;ヽ゚| (・∀・ o ┃ おしおきする必要があるわ
                   (    § 「 <yゝ ]つ   馬鹿みたいね
                    | Y  |!!  ノ__:|___ゝ┃ 
_____________(_(_)  (_(__)  
            ___∧_________
            ピアジェも言うように、哲学は「知恵」に
            到達することはできても「真理」に
            到達することはできないのよね
            竹ざおでお尻に熱エネルギーを加えておやり
            いい音がしないから
66zion-ad:02/12/12 00:29 ID:jp3aR66L
>>65
>この子、物理学を認識論に包摂しようとしてるのよ

ばれてるんです。でも、観測者はどこにいるんだろう。
まず観測者がどこにいるかを決めようよ。
67ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/12 00:30 ID:???
荒らされるからsageで進行したほうがいいよ。
68332:02/12/12 00:38 ID:yCHo1vaQ
あ、後物理板の人ならみすずから出ている
ペンローズの著作も物理チックで違和感がないかも?

また思い出したが、意識を多体量子系として
捉える試みがあった気がする記事を斜め読みした記憶が。
まあ NMR なり SQUID なんかをモチーフにしているらしい。
こういうのは理化学研究所で脳科学としてやっている
らしい。

まあチャレンジャーな内容かもしらんが、僕は自然の仕組み
自体で十分満足しています。読んだ事はないが、寺田寅彦が
100年前に、物理の課題をあげたときの自然を理性で愛でる
心構えに近いのかな。
6949:02/12/12 03:51 ID:???
>>52
集合論の公理から、論理式変形により、導き出された命題が真の命題だと思うのですが。

>真ということを形式的には定義できないというのがミソ。

そうすると、集合論のいくつかの公理を基礎にして構成された現在の数学は「形式的な数学」
ではないのですか?
そうすると「形式的な数学」とはどのようなものなのですか?
とんちんかんな事言ってます?

論文読め、とか言われそうですが(笑)。
あと、ゲーデルとチューリングの論文が掲載されている雑誌名と掲載年を教えていただけないでしょうか。
7049:02/12/12 04:17 ID:???
>>56
>1)不完全性定理1
>自然数の体系を含んだ論理体系の中に
>真偽を証明できない命題が存在する

これは49で自分が言ってることと同じことですか?

>2)不完全性定理2
>1)のような体系は自分自身の矛盾性を
>自己完結で証明出来ない

面白いですね。
それをどうやって証明するのか見当もつかない。

>3)完全性定理
>論理体系の中では常に真な命題は証明出来る。

やはり、真と証明できた時のみそれが真な命題になるというわけではないんですね。

>まあ口語的にはこれくらいでどう?
>後、これに証明=有限の論理的式変形と
>つければ誤解を避けられるかな。

う〜ん、52さんと56さんの不完全定理の説明が、自分には同じもののように見ません。
論文を読めば同じものに見えるのでしょうが。
71哲板の住人:02/12/12 12:02 ID:HklOWeNm
・・・おいらは物理学と認識論との関係なんて述べてないよ
哲学が「真理」に永久に到達しないことは誰よりも知っているつもり
おいらの言明はかんたん
数学基礎論やってるとメタ論理で認識論(実在論と言った方がよかった?)の壁にぶつかるというだけ

>>2)不完全性定理2
>>1)のような体系は自分自身の矛盾性を
ここの単語、無矛盾性だよね?

>ジオン
くだらねー名前にこだわるな?おい
リアルではお前と同姓同名の奴はいないのか?
そのHNを2ちゃんで使用している奴がお前以外に誰もいないことを証明できるのか?
どこと同一人物で何の目的で書き込んだか分かればじゅうぶんだろ
しょせん名前だ
72ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/12 14:39 ID:???
>>69
出典は以下参照。
ttp://citeseer.nj.nec.com/context/156569/0
ttp://citeseer.nj.nec.com/context/13532/0

現在の数学は形式的じゃないよ。形式化できるとは思うけど、
実際に一つの理論を証明も含めて形式化するのは楽じゃない。
これまでもっとも大規模に形式化した一つの例はNqthmという
証明検証器だろうね。これはacl2というフリーの実装に
受け継がれているよ。今も理論計算機科学のいくつかの分野では
数学の理論を形式化するのは日常的なことで、回路やプログラムの
自動検証なんかが分かりやすい例かも。その目標は回路の設計図や
プログラムが仕様を満たしているかを計算機に証明させること。

形式的な数学が何かは、ここで説明してもやっぱり曖昧になるから
原論文か論理学の教科書あるいは不完全性定理の解説書を読むよろし。
曖昧さが十分少ない説明をするにはそれなりの量が必要なのよ。
73332:02/12/12 21:11 ID:uqTLRmMD
>71
そ、そうです。無矛盾性です。大事な所ですね。

>70
オリジナル論文も悪くないですが、
さくっと済ませるなら、数学基礎論の本も
参考になると思います。

ちなみに僕が買ったのは
ゲーデルの世界 海鳴社
廣瀬 健・横田一正
74ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/13 00:21 ID:Q9F2fAj2
     ‖
     ‖
     ‖
    ▲_▲ あ〜ん
   +ノ ハヘ + ごめんなさ〜い
  ( |・ノ*"Д")      
   §〓B〓)          ∧_∧   ∧_∧ ┃ この子、西田哲学と量子論を
   !!) Y )           X ヘハヽヾX (丿ハヽヽ ┃ 融合させると称してるのよ
    しノしノ             (^∀^;ヽ゚| (・∀・ o ┃ おしおきする必要があるわ
                   (    § 「 <yゝ ]つ   馬鹿みたいね
                    | Y  |!!  ノ__:|___ゝ┃ 
_____________(_(_)  (_(__)  
            ___∧_________
            アインシュタインに純粋直観で
            挑戦しようとしたベルグソンみたいね
75zion-ad:02/12/17 05:13 ID:???
>>29 >>30 >>65
アイデアが陰陽師のスレに書き込んだことによって纏(まと)まったので、
(発想順)
陰陽師のスレに書き込んだことによってアイデアが纏(まと)まったので、
(経過記述順)

では、直球勝負。

矩(さしがね)と規(コンパス)を結ぶ円が、三体問題を直観させる。
76zion-ad:02/12/17 05:14 ID:???
空中に点を想起(recall)してくれ。点を1つだけ想起する。

比較対象を持たない点の大きさは不明。
君が目を凝らしても見えないぐらい小さいのか、
君の視野や、首を振って得られる視界よりも大きいのかもしれない。

だがここでは、首を振らずとも見える感じがする大きさの点を
イメージしてくれ。正面視野、知覚正面に描ける大きさの点を。
77zion-ad:02/12/17 05:15 ID:???
点に面積はない。面積とは点の集合とぐらいに考えてもらいたい。
分離をこれ以上できないが定義の点には、面積がないと。

面積が点にないなら点は見えないはずなのに、点が見える気がする。
点には面(めん)があるからだ。面(つら)があるからだ。

碁盤に描かれた線と線の交点。格子の交点。
座標格子点をイメージできる。この座標格子点、面積や体積としては
求めることができない。それなのにイメージできる。
まるで大きさのない質点のように。でも、記号としてはイメージできる。
78zion-ad:02/12/17 05:17 ID:snSWR9Gc
空中に点を想起(recall)することができた。
なんとなく2回程、点を指し示した気がしないだろうか。
点は空中に存在する。空中のそこに存在すると。

やがてこれが運動量と位置に化けるけど飛ばして。

今度は点を2つ空中に想起してくれ。間が線になった。線がイメージできる。

その線をイメージとして見ているのは、この俺だ。
君も、君の想起で線をイメージできているなら、
その線は、君の正面にある感じがすると思う。背面でもいいんだけど面倒なんで。

顔面と線イメージとの間に空間があることも感じとれるだろ。(続く)
79ご冗談でしょう?名無しさん:02/12/24 10:06 ID:???
>>78
続きキボン
80zion-ad:02/12/31 11:12 ID:pCPPQUyY
>>79 さぼっておりました。すいません。もうすぐ復帰予定です。
特殊な時空間イメージが役に立つ見本を、生物学分野で試みております。

これが確定できると、<ミンコフスキー時空図の3重入れ子座標>を
物理学者の方々にも受け入れやすくなると思います。立ち寄って観てください。

【科学】科学関係バカニュー考
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1041270725/l50

東晃史博士のホームページhttp://www.nips.ac.jp/~higashi/

俺の言論界を創るため、精神分析医を物色中。
<カフェ・フジタ>1358からhttp://bbs8.otd.co.jp/cafe_foujita/bbs_plain
精神分析医 藤田博史の公式サイトhttp://foujita.vis.ne.jp/index.html

【 ´ω`】ぅ.ぃの隠れ家バカニュー考
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Aquarius/9744/oui/oui-1-239.htm
ログを勝手に保存。前スレの続きをしますのでどうぞ。
zion-ad(字音)http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Aquarius/9744/
81文系学徒:03/01/01 18:18 ID:3dDgjY3a
はじめまして。
物理については簡単な解説書を読んだ程度の知識しかありませんので、
物理学徒の皆さんにちょっと教えていただきたいことがあってやってまいりました。

いわゆるニューエイジ系の連中のトンデモ科学言説についてなのですが、
すでにオウムの事件でニューエイジ系の言説については決着がついていたと思っていたのですが、
最近また、自分は自然科学が専門だと言ってとんでもない学説を披露する人間が出てきています。
たとえば小説の中で、物理学を専攻している人間に次のようなことを言わせています。

>量子力学の最先端では観察者の思念が量子に影響を与える、
>という実験結果がもう定説になっている。

たぶん観測問題のことを語っていると思うのですが、
私の観測問題に対するつたない理解では、
観察者の「行為」が観察対象に影響を与えることは語られているけれど、
観察者の「思念」が量子に影響を与えるということは語られていないと思うのですが、
違うのでしょうか。

また、私のような文系の人間が観測問題を語る場合は、
「不完全性定理とは証明不可能性を検証するものである」という
程度にとどめておいた方がいいと思うのですが、いかがなものなんでしょうか。
何かご教授いただけましたら幸いです。
82ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/01 21:15 ID:iskU3bo3
思念が量子に影響を与えるという定説はありません。
不確定性原理(物理)と不完全性定理(数学)は無関係です。
83ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/01 21:32 ID:???
>思念が量子に影響を与えるという定説はありません。

いや、過去に波束の収束がどこで起きるかの議論で それは意識で起きる
みたいな説があった。それを拡大解釈したドキュソ文系の誤解だろう。
現代ではこういう説をとる物理学者はほぼゼロだろう。
84文系学徒:03/01/02 21:35 ID:6/0on4Ty
レスどうもサンクスです。
言われてみれば、不確定性原理と不完全性定理とは別物ですよね。
恥ずかしながらワタクシ、混同しておりました。
不確定性原理の話をするとき、よくゲーデルの名前が出てくるものですから…。
いやはや、付け焼き刃でものを言ったりするとロクなことになりませんね。
いま、哲学を語るにしても量子力学の知識が必要だとか言われていますが、
難しいですね。

で、「思念が量子に影響を与える」という定説はトンデモ決定ということでいいようですね。
トンデモさんたちが、したがって「意思の力によって物質は変容する」などと
言い出しているものですから、困ったものです。
こういうことを小説に書かせているのが文芸春秋なのですが、
ちょっと苦言を呈してみようと思っています。
85ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/02 21:39 ID:???
量子力学のイデオロギー
佐藤 文隆【著】
青土社
でも読んでみるといいだろう。著者は有名な理論物理学者。
86:03/01/02 22:20 ID:gxQxWcRW
ハイデガーの存在と時間はどうですか?
87ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/02 22:23 ID:YF96aCli
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
88zion-ad:03/01/04 00:41 ID:???
>>81
ホンモノの物理学者さん達は、詐欺師の言葉を文系学徒さんが信じ込まないように、
文系学徒さんをフォローしてくんなさい。三体問題の続きより先に話が
飛んでしまいますがメンゴ。でもそれが三体問題の解になる。

10円玉を2枚用意してくれ。空中に放り投げ床に落とす。
<表表:表裏:裏裏>=<1:2:1> 無限回試行時。
ま、普通こんな結果に収束をする。

ところが俺には特殊能力があってね、結果を

<表表:表裏:裏裏>=<1:1:1>
にすることができる。CQしよう。
俺の能力を求めて。
89zion-ad:03/01/04 01:28 ID:???
俺のこの特殊能力は東晃史(あきふみ)から授かった。ロンゴロンゴ解読には
ジャック・ランタン・ラカン研究者、石田浩之と藤田博史で。お題は竹内薫から。

「虚数の情緒―中学生からの全方位独学法」吉田武
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4486014855/qid%3D1041609742/250-2955403-5610644
お題はこれにも紹介されているんだが、さぼって読みこなしていない。長沼伸一郎の
最速降下曲線の説明が、東晃史の世界でどうなるかを、ファインマンの経路積分と
光の直進性の話でわかりやすく書いてあったをメモした紙はどこにやったか。

「負のラカン―精神分析と能記の存在論」石田浩之
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4414403286/qid%3D1041609192/250-2955403-5610644
竹内薫http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-2955403-5610644
<カフェ・フジタ>1358からhttp://bbs8.otd.co.jp/cafe_foujita/bbs_plain
精神分析医 藤田博史の公式サイトhttp://foujita.vis.ne.jp/index.html

東晃史博士のホームページhttp://www.nips.ac.jp/~higashi/

映画館の本編上映前の強制広告。次回上映作品紹介とか今春当館で上映とかのでした。
90ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/04 03:56 ID:???
放置、だな?
91文系学徒:03/01/04 21:49 ID:Ss36Pdrb
>>85
「量子力学のイデオロギー」というタイトルがちょっと意味深ですね。
検索してみたところ、現代における量子力学の意味のようなことが書かれているようですね。
これなら文系の私にも面白く読めそうなのでトライしてみます。
どうもサンクスです。
92zion-ad:03/01/05 01:42 ID:UOL1u1qX
>>89の裏糸紹介はあとでするとして、>>88

通常世界<表表:表裏:裏裏>=<1:2:1>=4。
量子世界<表表:表裏:裏裏>=<1:1:1>=3。

最小公倍数12に直して、

通常世界<表表:表裏:裏裏>=<3:6:3>=12。
量子世界<表表:表裏:裏裏>=<4:4:4>=12。

12回連続でコイン2枚投げを無限回試行した収束結果とする。
面倒なんで1度のコイン2枚投げを6枚でやる。つまり3セット。
ごちゃごちゃにならないように、そうだ、コインに色を付けよう。

<青組・緑組・赤組>。これを4回やって、3x4=12回。
93zion-ad:03/01/05 02:20 ID:UOL1u1qX
>>75 >>76 >>77 >>78 >>75-78
元旦に渋谷で映画「CQ」観たんだ。http://www.cq-j.com/top.html
Metro-Goldwyn-Mayer Studios Inc. http://www.mgm.com/experiencecq/

プラネタリウム半球ドームで説明するより、まず映画館の方がいいかな。

日本テレビの土屋プロデューサーに貴殿>>79を拉致してもらう。
当然、君に目隠しをしてどこかへ連れ去る。到着。君には君がどこにいるか、
わからない。目隠しを取り外してもらう。なにも見えない。そこは闇だった。

光が見える。微かに。点光源1つ。もう1つ点光源が見えた。

2つの点光源が同時に見えるとはどういうことだろう。これが三体問題。
94zion-ad:03/01/05 20:38 ID:Jy7P3l74
コイン2枚投げと2つの点光源。なにか関係がありそうだ。
95zion-ad:03/01/07 01:00 ID:XPFpvHMy
>>75 >>93
最初に微かに見えた点光源を、アナログ時計の中心にしよう。
時計の<短針・長針・秒針>の回転軸が、時計の中心。

2番目に見えた点光源は、何時方向に確認されただろうか。
これが観測問題。
96zion-ad:03/01/07 10:22 ID:8jVI05On
AERA2002 12/23 -2003.1/6 合併増大号 表紙●浜崎あゆみ嬢
http://www3.asahi.com/opendoors/span/aera/backnum/r20021230.html
ディスレクシア トム・クルーズも「読み書き困難」

昨日、飯屋で読んだ。<bed>という単語を<deb>と読んでしまうそうな。
文を左から右へ読む英語の世界。行を注目全体として、単語を注目部分とする。
単語とは空白で分節された行の部分。それを逆方向に読んでしまうのかな。

<b-e-d>を一塊りの同時として読みこなそうとするのに、全体から部分へ注目を移すと、
行全体の先頭から末尾への視線方向とは逆に、部分への視線方向が処理されてしまう
のではないかと思う。脳の映像処理ソフトウェア欠陥。

ヒッチコックの映画だったかな。雑誌を逆さに読む女性がでてくるのがあった。
網膜の映像は、天と地が逆さになる。カメラの構造。それを脳がソフトウェ処理する。
が、されていない欠陥。上とか下とはいかなる意味を観測者にもたらすのであろうか。
視覚と触覚の世界の違い。それを物理学が知ることになる。
”するめ”を逆さに映像記憶しても問題ないが、”するめ”を書くときに
問題がでるんじゃないかな。”す・る・め”と連続に書くときに。

だから普段この御婦人は、文字を逆さに読むにしているんではないかと。
間違ってたら修正してくれ。
97zion-ad:03/01/07 10:23 ID:8jVI05On
ヴァージングループのリチャード・ブランソン、チャーチル。
そしてアルバート・アインシュタインも。失語症にはいろいろ種類があるそうなので、
なんともいえないけど、これが彼の特異な世界を造り出して原因かも。
そして、ローレンツ変換を充たしただけで・・・

発達性ディスレクシアに関する医学的研究 クリニック・かとう 加藤 醇子先生
http://www5b.biglobe.ne.jp/~h-kamo/dyslexia.htm
3.症状について
*読みの症状:逐字読み、飛ばし読み、勝手読み、類似音・字の置き換え、逆読みなど。
  クリニック→クリーニング、キッチン→チキン、めまぐるしい→めぐるましい
  saw→was, dog→god, act→cat
http://www5b.biglobe.ne.jp/~h-kamo/
ことばの芽
98zion-ad:03/01/08 01:03 ID:MHHlNHns
>>97 ”失語症”> ”失読症”に修正。

<b-e-d>の一塊り。これをアクセサリにする。まずは円環。ネックレス。
英文字の上を円の中心に向ける。120度ごとに<b-e-d>を配置。
なんとなく、<b-e-d>の位置情報に特徴がなくなってしまったのを感じるだろう。
左から右へ文字を読めの規制が解除された。

パチスロ、俺はやらないんだが、リールの繋ぎ目、境目を見て、目押しする。
パチスロ台の回転が見える部分は上から下に流れている。<b-e-d-b-e-d-b-e-d>。
これを左から右とみなして、<bed,edb,dbe>が読める。表示される。

逆回転させて下から上に流して右から左とみなすと、ま、<b-d-e-b-d-e-b-d-e>。
<bde,deb,ebd>。

トム・クルーズは<deb>を当たりとして読み、俺は<bed>を当たりとして読む。
あと4つの花札だとなんて言ったっけ。俺は失語症の方だな。えっーと。
カスはどうなったんだろう。

任天堂さんには是非、俺のスポンサーになって欲しいな。俺の言論界の。
ヤクザの親分さんとも繋がりを持たなきゃね。祭りには裏方さんが必要なのさ。
9・11で旅客機撃墜命令を出したものも、ミサイルを発射したものも、
英雄にはなれない。それが裏方。俺は今回特別にスターバックスでは顔見せするけど。
99zion-ad:03/01/08 01:40 ID:MHHlNHns
空白を”□”で表すことにする。囲まなきゃ、囲んで枠を見せないと、
空白があることを、空白があることが理解されない。

<□・b・e・d・□>

左から文字を読めの規則。単語を一塊りにする暗黙の前提は、
”最初の空白確認”=読み出し開始。”次の空白確認”=読み出し終了。
と、同時にもう一つの命令が重なっている。この間に現れた文字で単語を作れ。

<play back>:再生せよ。”おはよう”が、”うよはお”になる感じがするんだが、
この英語の言葉は再生。頭の中で<□・b・e・d・□>を再生。
bとeとdの3つの文字ではなくて、”bed”は1つの単語だの意識の下で。

”bed”。俺にはこの象形文字がベッドに見えてきた。
天蓋のある高級ベッドじゃないけど、頭にも足下にも板があるやつ。

トム・クルーズは単語の一塊りを<play back>するときに、
ビデオの逆転再生をしているようだ。最後に見えた文字を、紐で手繰り寄せる感じ。
記憶再生では、こっちの方が原型かもしれない。読み出し開始位置ジャンプするより、
網膜での映像は天と地が逆さに映るカメラと同じ構造のように。
100zion-ad:03/01/10 00:36 ID:8lIPv7aQ
>>95  >>75
>2番目に見えた点光源は、何時方向に確認されただろうか。

このアナログ時計はファッション性のあるもので、目盛が存在しなかった。
目盛ってのは1〜12の数字のこと。それがない。暗闇なのだからそういうこと。

ということは、最初の点光源を時計の中心、回転軸とすると、
2番目に見えた点光源は、時計の円周のどこかにある。
目盛があれば1と2の間、あるいは3の目盛のところにちょうどあるとでも、
君の見たイメージを語ることができた。

しかし目盛がない以上、円周のどこかだ。ところが君には2つ目の点光源を
上の方だとか、下の方だとか、右の方だとか、左の方だと語ることができる。
なんとなく観測問題になってきた。
101zion-ad:03/01/10 01:03 ID:8lIPv7aQ
たとえば、この図 >>2 を見ていただきたい。フラッシュが2回焚(た)かれている。

             ∧_∧ ッパシャ ッパシャ
             (/【◎】
          .   /  /┘
            ノ ̄ゝ

私から見ると、”ッパシャ ッパシャ”は横方向への移動。
私のイメージでは、このカメラマン、ヘルメスのように後ずさりしたような。
決定的な現場を近くで撮影。もう逃げに入っている。フィルムを奪われまいと、
カメラレンズの右方にいるであろう対象から遠ざかる。

”ッパシャ ッパシャ”の右方の”ッパシャ”が、1番目の点光源となる。
だから、2番目の点光源は9時方向に見えると私は語る。

文字を左から右へ読むに専念されている方には、左方の”ッパシャ”が1番目の点光源。
だから、2番目の点光源は3時方向に見えると語るであろう。

暗黙の前提条件はいくつもあれど、すぐ意識化できる暗黙知は、
<12=上、3=右、6=下、9=左>に時計の目盛を見る慣習。
これに頼って、目盛がなくても何時方向か言える気分。
しかし、上下左右はどう決めたのであろうか。
102zion-ad:03/01/10 01:27 ID:8lIPv7aQ
”ッパシャ ッパシャ”は音なのかもしれない。シャッター音。
何事も都合良く解釈をするものには、”ピカッ ピカッ”の光を音と混同したようだ。

これで、視覚と触覚と聴覚が関与してきた。
視覚と触覚には時間的間隔に弱い。いま、このいましかわからない感じ。
成分分析は面倒なんで、いまは飛ばす。で、聴覚に同時はあるのだろうか。
和音という音色以外のメロディーでの同時は存在するのだろうか。
経過時間のない同時は。考えてないまだ先のことなので飛ばしておこう。
103ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/10 01:43 ID:???
電波はよそで放出しろよ
104zion-ad:03/01/11 06:16 ID:???
暗闇の中で開眼し、微かな2つの点光源を視認した。
一方を円(アナログ時計)の中心と見なすと、もう一方は上下左右で大体の位置を
述べることができる。例えば携帯電話で。

<俺いま点光源2つ見ているんだけど、2番目点光源は1番目上方に見えるんだ。>

電話の相手は、通話相手の主観的な光景を聞いているだけだけど、なんとなく、
縦に2つの点光源が見えているんだながわかる。時計で言えば、11時から1時方向。
もっとすごければ、秒針の3秒のところにピッタシあるとか。
(安物の秒針は1秒ごとにデジタルで角度を変える。スムーズに動かない。)

しかし、携帯電話の発信者が上下左右を語れないものであったらどうなるであろう。
2つ点光源が見える、点光源は互いに離れているは伝わった。
最初の点光源を円の中心であるとイメージしてくれも理解できた。
では、もうひとつの点光源はどこに。

円周。円周のどこかとしかわからない。観測問題、波束が収束していない状態。
波束(円周)が収縮(点、或いは円周の一部分である円弧)していないイメージ。
105zion-ad:03/01/11 06:17 ID:awcJj7Zq
携帯電話の発信者と受信者の違いは、観測者の身体(観測機器)を光景のある暗闇に
投入したかどうか。上下左右を語ることができなくても、2つの点光源を観測者は
視認する。点として。

ところが、その話を聞いただけの非観測者は、点と円周をイメージするだけ。

さらには、安物の時計でなければ秒針も連続で位置移動をしている。
観測者にとっては、点光源が移動しようと点光源は点だ。
だが、語るとなると、秒針がカクカク動く安物のアナログ時計でないと、
この今の今も秒針が動いている。大体で3秒のとこだとしか言えない。

非観測者にとっても、3秒のところに2番目点光源があると言われても、
x^2+y^2=4(半径2の円)
座標(x、y)=(√2、√2)は、座標格子点。点は面積を持たない。
厳密にはイメージできないはず。言葉(座標アドレス数字)で、そこが存在することは
わかるけど、どこにあるか確認できない数学の不動点みたいなものになってしまう。

存在するけど位置不定。あれれ。物理学では位置と運動量の相補性だったのに、
その位置不定。でも、最初の点光源は位置特定できてたよな。
時計の回転軸、時計の中心として。なぞなぞは整理しないで、まだブラケットの中。
106山崎渉:03/01/11 19:24 ID:???
(^^)
107ショック:03/01/12 10:15 ID:ri354jCi
哲学の板の▲十二使鳥の仏の哲学▲
一見単なるクソスレ。
しかし以外や以外。
完璧に物理が負けました。
バケモノです。十二使鳥は。
本当にショックです。
108燕サバイブ ◆dpLvO.T.cY :03/01/12 10:58 ID:???
龍騎の哲学が物理に負けました。
109ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/12 15:56 ID:???
リンクしない。
110zion-ad:03/01/12 18:01 ID:S9NzV2Mw
ちょっと話が先に跳びますが、これが量子力学の観測問題に繋がるんです。

【科学】重力波の速度は光速に等しい―米研究チーム、アインシュタインの「正しさ」を観測で証明
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042047855/739-740

■光はどのくらいの速さで進むの?
http://www.ssc.slp.or.jp/faq/11.htm
でも、ガリレオが試みたように、地球上で光の速さを最初に測ることに成功したのは、
レーマーの発見から173年も後のことなのです。

フランスの物理学者フィゾー(1819-1896)は、光源と鏡の間に歯車(歯の数720)をおき、歯
車をはやく回しました、すると、光は歯車でさえぎられたり、さえぎられなかったりしま
す。歯車と鏡の距離(8.6km)と歯車の回転数から、光が歯車と鏡の間を往復する時間がわ
かり、光の速さが求められます。

この実験から、フィゾーは、光の速さを「1秒間に31万1400km」としました。
http://www.ssc.slp.or.jp/
札幌市青少年科学館

<歯車と鏡の距離(8.6km)>ってのは、巻き尺かなんかで計ったんだよね。
それとも30センチ定規を何回も地面に降ろしては、また地面にあてて。
この作業時間のこと。同時に同所で歯車と鏡に接触して計測した訳ではない。
視覚によって、見かけの歯車と鏡の同時存在を確認しただけ。

あたりまえだよね。歯車と鏡は離れているが前提。なのに同時で同所じゃないなら、
どうやって距離を測ったの。計測に時間が微少でもかかったら、
その間に、歯車と鏡の間(あい)だの大地が間延びしてるかもしれないじゃん。
111zion-ad:03/01/12 18:25 ID:S9NzV2Mw
>>107 >>109 まだ読みこなしてませんが、老子が話題にでているのでリンク。

▲ 十二使鳥の仏の哲学 ▲
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1041784039/l50
このスレのお陰で、C.W.ニコルと鎌田東二のサイトに出くわしたぞ。

連載「オオガラスの物語」第三話 3本足の大カラスの謎 熊野那智大社
ヤタガラスはワタリガラスか 日本古代神話にみるカラス伝承(前編)
http://www.hbc.co.jp/nicol/raven/back8.html
TALE IN NATUREhttp://www.hbc.co.jp/nicol/index.html

◆ 神武東征、ヤタガラスの導き
http://okukumano.tripod.co.jp/kumano/jinmu.html
熊野の神々の使いとされる八咫烏(ヤタガラス)。
 八咫烏の「咫」は長さの単位で、それ1字では「あた」と読み、「八咫(やあた→やた)
」では「大きな」という意味になります。八咫烏とは、字義的には大きなカラスというこ
とですが、3本の足を持つカラスとして描かれます。日本サッカー協会のシンボルマーク
でお馴染みですね
http://okukumano.tripod.co.jp/index.html奥熊野通信

三体問題。面を見るには3つが必要なのです。イメージするには。これが観測問題。
112ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/12 18:29 ID:???
>>110
フィゾーの後誰も光速を測ってないとでも思ってるのだろうか?
113zion-ad:03/01/12 21:09 ID:rrG0Fvs0
>>112
光速を計ったものも、その前提である距離空間を知っているものもいないと思うよ。

量子力学のスリット実験にやがて結び付けるんだけどね。
観測すると波束が収束する。つまり、距離空間の端と端は観測したために決定された。
そこに端と端があるはずだと。そこから帰ってくる距離情報は1つだけ。
ついでに、多数の観測者が同じ距離情報を得るのも、繰り込み理論の電子のエネルギー
を発散させないやり方で、できると思う。
(観測したという意識によってではなく、観測するために作業領域を超空間に、
その特殊な身体を持つ意識過程を投入したから波束が収束するからなんだが飛ばす。)

多世界、実は間隔が設定されていない世界を、間隔の決定した複数世界に変えるに
過ぎない。世界が複数あるのではなく、認知側の身体が、その部分しか知ることが
できないだけ。で、その間隔を設定するときの最初の物差しが、
この我々が知覚している通常世界を編んでいる生命の編み目の波長に依存する。

と、このわけわからん話をいきなりしてもしょうがないんで。それに思弁ではなく
どこかで実証できるのも考えなきゃだが、ま、とにかく、
このスレでは東晃史(あきふみ)を一挙にじゃなく、一歩一歩で。俺の勝手解釈を。
114ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/14 01:16 ID:XPMf/hx/
Zion殿
貴殿の思考は、物理の認識の宣う前に、無茶苦茶混乱している。
電波の放出を即刻中止し、精神科の専門治療を優先することを、
衷心より勧告する。
物理は3次元限定でなど考えていないし、2点同時観測のために、
絶対空間や絶対的同時性などとっくの昔に放棄している。
瞳を無限大に開いたら、観測どころか、像も結ばん。
訳の分からんことほざいてないで、おとなしく寝てろ。
115zion-ad:03/01/14 03:08 ID:4yjhF92C
>>114
>絶対空間や絶対的同時性などとっくの昔に放棄している。
だから、それなくしてどうやって座標を描くの。象徴界なしで。
と、この書き方をしても理解は得られないだろう。だからゆっくり画像で。

>瞳を無限大に開いたら、観測どころか、像も結ばん。
だよね。でも座標に於いて無限過去と無限未来の間を同幅で無限に区分している。
実際のこの宇宙が150億年前か200億年前に誕生でもいいや。制限したら
その先はどうなるか。余白は関係ないで切り捨てかい。ミンコフスキー時空図でも、
特殊相対論のでも、量子スリット実験複数穴でも。面倒。飛ばし。後で。

>電波の放出を即刻中止し、精神科の専門治療を優先することを、
自己の認識と違う世界観提出に怯えるのはわかるけど、
これじゃ旧ロシア、ソ連でのと同じだよ。

ま、このやり方はクラインの壺スレでやったんで、ここの物理板では、
20世紀の物理学と21世紀の物理学を繋げたいんで、つきあってくれ。
意識過程と、同時の不可能性かな。量子力学はその答えをすでに出しているのだから。
116ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/14 03:37 ID:OtErKAtp
>>zion-ad
>>81へのレスなんだよね。どんどんやってくれ。面白そうだ。
俺も文系だが、今量子力学について勉強しているところだ。
117116:03/01/14 03:40 ID:OtErKAtp
クラインの壺スレってどこ?
118つばめ ◆O.T.NfdbAY :03/01/14 04:10 ID:???
私も解釈するもんね。
119zion-ad:03/01/14 04:38 ID:4yjhF92C
>>117
試作段階の思索をアップしたもので、読みにくいですがどうぞ。
ここ物理板では一歩一歩手続きを踏んで進みますが、その暴走型。

zion-test 俺のページhttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Aquarius/9744/
ここにログを保存してあります。
120zion-ad:03/01/14 04:39 ID:4yjhF92C
さいたまのガイドライン 2 コピペ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1033099271/l50
256 名前:水先案名無い人 投稿日:2002/10/26(土) 11:14 ID:lAqp44BT
3Dで見えるよ。2つのAAが重なるように視点を合わせて見てみて。

                \ │ /            \ │ /
                 / ̄\              / ̄\ 
               ─( ゚ ∀ ゚ )─          ─( ゚ ∀ ゚ )─
                 \_/              \_/ 
                / │ \            / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩             .∩ ∧ ∧∩  
             ∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚) /      ∩ ∧ ∧  \( ゚∀゚) /
              ( ゚∀゚ )/  |    /  .      ( ゚∀゚ )/   |    / 
              |    〈 |   |       |    〈  |   |
              / /\_」 / /\」         / /\_」  / /\」
               ̄     / /            ̄      / /
121ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/14 04:47 ID:???
>>118 キターッ!!!
122zion-ad:03/01/14 22:42 ID:EDvMqBg3
>>120
が、3Dに見えるかどうかはともかく、さいたま太陽を2つの点光源とします。

暗闇に点光源が2つ見えるとみなします。
左側の太陽を最初に見えた点光源。右側の太陽を2番目点光源とする。
この点光源は微かに見えるだけ。辺(あた)りを照らし出すことがありません。
点(面積なし)なので、目玉2つとターンAのお鼻は描けません。
面積はないのに点が見えることを面(つら)が見えるとします。顔を思い描けると。
いまのところ目鼻を描き込めないのっぺらぼうの顔(輪郭)です。

この光景が見える空間。映画館だかプラネタリウムだか不明。
3次元空間かも不明。2つの点光源が見えるので、1次元かもしれません。
というより、この標準的な次元概念を解体するのが目的。だから暗闇。

荘子にならって、大鵬は北冥(ほくめい)から南冥(なんめい)に飛びます。
北冥とは暗くて、暗いから果てが見えなくてはっきりしないから、果てがない世界。
南冥とは明るい世界のようです。天と地が区別できる世界。空間と物質な感じ。

目隠しをして暗闇に連れてこられた観測者を北冥と名付けます。
北冥の携帯電話の通話相手を南冥ととします。ハワイのホテルで机に向かってるかな。

「荘子=超俗の境へ」蜂屋邦夫
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406258252X/qid=1042550327/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-2263080-7930704
123zion-ad:03/01/14 22:58 ID:EDvMqBg3
北冥は、自分が観察している光景を南冥に携帯電話で説明します。

北冥
「点光源2つ見えるんだ。1番目点光源がアナログ時計の中心、
 回転軸にあると思ってくれ。2番目点光源は秒針の先にあるぜ。」

ここで電話が切れてしまいました。

南冥
「いったい奴はどんな光景を見たんだ。」

南冥は机の上にA4コピー用紙を置いて検討に入ります。
124ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/14 23:04 ID:???
意味わからん
125ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/14 23:25 ID:tzlP1XI0
ファインマンが批判していた香具師は、こういう人のことだった。

といってみるテスト。
126ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/14 23:33 ID:N0z2to5t
解るわけねぇだろ。
パラダイム崩壊とか言って、自分の頭が崩壊してるんだよ、こいつ。
未定義の術語を次々持ち込んで、論理破綻の上塗りをして、
自分で解ったつもりになってる基地外よ。
宗教だろ。
127zion-ad:03/01/15 03:14 ID:???
点光源は何色だろう。ま、暗闇に黒色ってことはないだろうから白色にしとこう。
A4コピー用紙は白色だから、色を反転させて黒色で点光源を印(しる)す。

北冥の世界は暗闇だから視野と視野外の境目、瞳の縁(ふち)を意識化できない。
望遠鏡や双眼鏡に顕微鏡で明るい世界を覗くときに意識する鏡筒の黒背景が視野外。
瞳の縁が確認できない以上、視野と視野外を区別することができない。

A4コピー用紙が日常世界で有限面積を持つ。それが視野。
色のある日常世界が、黒背景に相当する視野外となる。
瞳の縁に制限された有限面積、視野がA4コピー用紙の面積。

しかし、北冥の世界では瞳の縁を意識化できないのだから、
目の前にあるA4コピー用紙が無限の大きさを持つとみなそう。

A4コピー用紙は無限の大きさになった。
128zion-ad:03/01/15 03:15 ID:???
この無限の大きさを持つA4コピー用紙にボールペンで黒丸●を描く。
点光源のつもり。描いた黒丸●は、日常世界で有限面積を持つ。だから見える。

しかし、北冥の見た点光源は点。これでいいのだろうか。
まてよ、これでいいのかもしれない。
だって、A4コピー用紙はいまや無限の大きさ。

無限の広さを持つA4コピー用紙に四角”口”や丸”○”を描けば、それが点になる。
無限の部分は点に見える。A4コピー用紙を無限の大きさと見るならば、
その部分面積は点にしか見えないはず。

無限の広さに注目したあと、ボールペンで描いたいかなる有限面積(無限の部分)に
注目すれば、(有限面積÷無限)=0.000・・・。でも、ゼロじゃない。
なんか点という概念だ。これを面(つら)のある点とする。

数学的厳密処理は数学者にまかす。
129zion-ad:03/01/15 03:18 ID:???
A4コピー用紙に形を描いても、A4コピー用紙を無限とみなせば、
形は点になってしまう。面積を持たない点に。形とは輪郭を持ったもの。
その形が点になって、形の意味を失ってしまうのだから、
形を象(かたど)った輪郭を輪ゴムにしてもかまわないだろう。
トポロジーのように。

A4コピー用紙上に描いた、日常世界の瞳に見える輪郭のある形、<輪ゴム○>。
北冥世界を思い、有限面積A4コピー用紙を無限面積とみなすと、
この<輪ゴム○>が面(つら)のある<点・>になった。

面(つら)のない<点・>は、きっと面積を持たない点を日常世界で描くことに
相当するだろう。日常世界で見えない<点□>を描くことに。
”□”は空白を表している。A4コピー用紙上に描いても、日常世界の瞳では、
注目できない、発見できない。

これで幾何学的に純粋な面積を持たない面(つら)のない<点□>を、
イデアとしてではなく、実際に日常世界の物品A4コピー用紙に描けた。
130zion-ad:03/01/15 04:08 ID:???
南冥世界の
南冥の机上のA4コピー用紙:

北冥世界、無限の広さを持つ視野をA4枠に封印する。
瞳(南冥)の内側に見える、机という有限対象の内側に存在するのが、A4コピー用紙。
南冥には、机とA4コピー用紙が二重丸”◎”に見える。
南冥の瞳の縁は、この”日常世界=無限の空間”から”無限の部分空間=視野”を囲む。
サークルした。
131zion-ad:03/01/15 04:08 ID:pMQjcOAl
南冥世界のA4コピー用紙上
日常世界で面(つら)のない点=”□”:

ボールペンでなにも描いていない無地。日常世界の瞳では無地にしか見えない。
イデアの点と線分に相当する。
南冥の視覚ではどちらも見えないので点と線分の区別が付かない。
ともかく、数学の教科書で描けなかった点と線分の本物を”□”無地、空白で描いた。
ないものがないことで在る。

枠”□”を示すことで、そこにないものがそこにないを示したことで、
見えないけれどその存在がそこにあることを示した。
132zion-ad:03/01/15 04:09 ID:???
南冥世界のA4コピー用紙上
日常世界で面(つら)のない点でもあって、面(つら)のある点でもある=”不思議++”:
日常世界で面(つら)のない点でなく、面(つら)のある点でもない=”不思議--”:

この2つは、”+∞半直線”と”−∞半直線”にするつもり。
虚数関係でいまは飛ばし。

南冥の日常視覚ではどちらも見えない。
しかし、”+∞半直線”は妄想で。”−∞半直線”は幻想でイメージできる予定。
なにも描かれていないA4コピー用紙に色(形)が見える感じ。
133zion-ad:03/01/15 04:11 ID:???
南冥世界のA4コピー用紙上
面(つら)のある点=<点□>:

日常世界の日常視覚で、日常用語での紙上に点を描いた、線分を描いた、輪(輪郭)を
描いたに相当。点とか線もクレヨンで描けば、面って感じ。
見えるものは、たとえペン先が細くても、見える以上、黒色を視認できる面積がある。

日常世界の日常視覚でA4コピー用紙に描かれた線分や面は、
A4コピー用紙を無限の大きさとみなせば、北冥の世界では面(つら)のある点になる。

北冥の世界には点光源しか存在が確認されていないので、日常用語の面概念がない。
そのため、南冥のA4コピー用紙に描かれた形、その輪郭内部に絵を描くことができない
とする。”○”や”◇”を描いても、”●”や”◆”のように黒色で塗り潰してしまう。
これで絵が描けない、点光源の分割不可能性を表すとする。
134zion-ad:03/01/15 04:12 ID:pMQjcOAl
以上、ちょっと定義っぽいことをしましたが、本文には関係ないので
チンプンカンプンで結構です。特に理解する必要はありません。
虫除(よ)けだと思ってください。

無限の有限への繰り込みをやっただけですので、読み飛ばして結構です。
大事なのはイメージです。北冥の電話は切れました。
得られた情報は、ほんのちょっと。

これで南冥はどこまで北冥の見た光景を再現できるでしょうか。やってみましょう。
135zion-ad:03/01/18 02:14 ID:M9+AL0GG
クラインの壺を3次元座標で創ったんでよろしく。
検証は哲学板の方で、できたらお願い致します。

なお、これも無限の有限の繰り込みに関係することです。
その前に、一歩一歩、物理板ではやりましょう。

<女を殺せ>クラインの壺★東晃史☆ラカン
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1035664290/116-121
136山崎渉:03/01/18 12:18 ID:???
(^^)
137zion-ad:03/01/19 08:28 ID:???
p167 訳者あとがき 大沢真幸+宮台真司

宇宙は、これを指し示す営み(indication)とともに、存在を開始する。
そして指し示しは、空間に区別=差異(distinction)を設けることによってのみ
なしうる。形式とは、区別によって分割が与えられている空間のことである。

「形式の法則」G・スペンサー=ブラウン 監修 山口昌哉
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4255870063/qid=1042923988/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/249-2263080-7930704

北冥は目蓋を開ける。眼球表面の涙が取り除かれる。
闇に開眼しても、なにも見えない。区別がつかない。
開眼しているのか瞑想しているのかの。
記憶が開眼していると意識に騙る。
惚れた痛みを持続する無意識が、
夢を覚醒さす。

一番目点光源が見えた。光と闇の区別が誕生した。空間が誕生した。
だが、その前に自己と闇の区別が存在した。
我思うゆえに、我在り。
想われて。
138zion-ad:03/01/19 08:29 ID:WDY5TioT
p167
宇宙の存在とこれを区別によって指し示す営みとの不可分離性は、
本書で提出されている非常に独特な概念 cross の内に集約されている。
一方で cross は、「空間に区別を設ける操作」を、
すなわち「空間に引かれた閉じた境界線を(内部から外部へと)横断すること」
を意味している。

他方で cross は、「空間に設けられた閉じた境界線そのもの」を、
すなわち「囲い」を意味してもいる。だからここでは、
指し示す操作とその操作の対象が、厳密に同一視されていることになる。
(我々は cross のこの二重の含意を一挙に表現する適当な日本語を見出すことは
できなかったので、文脈に応じて、「横断」「囲い」と訳し分けているが、
読者の方々は、 cross のこのような意義に十分留意していただきたい。)
139ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/19 08:33 ID:CI6f9K5K
☆★▼▽▲△●○■□◆◇◇◆□■○●△▲▽▼★☆

今月もお小遣いすくなってきたよ・・・トホホ。
そんなあなたにこのサイト!!あなたのお小遣いを
1円でも多くして見せます!!
損はさせません!!早速アクセスをどうぞ!
↓   ↓   ↓
http://finito-web.com/kanemou/index.html

☆★▼▽▲△●○■□◆◇◇◆□■○●△▲▽▼★☆
140zion-ad:03/01/19 09:07 ID:WDY5TioT
CROSS:十字架。

”+”xy座標を連想する。
”*”xyz座標を連想する。
”●”無数の数直線を書き込んだ。

無数の数直線が交叉した原点Oと空間。その区別がつかなくなった闇のようだ。

Lycos / ディクショナリ / 英和辞書 / 検索結果 / cross
http://dic.lycos.co.jp/pej/result.html?query=cross&id=c-006855&encoding=shift-jis
141ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/19 12:24 ID:???
(´,_ゝ`)プッ哲学なんてウンコだろ。

物理学は世界一ィィィィーーーーーーーーーーッ!!!!!!
142zion-ad:03/01/22 03:33 ID:???
>>141
確かに物理は世界一。

<象徴界・想像界・現実界>=<数学・物理・工学>とすれば、
物理は世界一。見えたものだけをすぐに信じ込んでしまうあわてんぼさん。

数学は概念で対象をくるみ、工学は状況で対象をくるむ。
しかし物理は対象にくるまれる。ママは世界一と。

見えるものだけを追う物理は、対象(枠組み)1つに注目し、構造をそこだけに求める。

複数の碁盤を追えないし、複数の碁盤を収容している複数の対局場(部屋)にも
目が逝かない。

瞳の縁は、身体にできた裂け目の縁でもあることに気付かない。
観測者には身体があるのだよ。
143zion-ad:03/01/22 03:34 ID:???
<数学・物理・工学>=<子供・赤ちゃん・胎児>としてみよう。

ママは世界に1つだけど、
数学屋はオバサンにも目が行く。ママから身体が離れているのが子供。

一夫多妻なら、女房複数はオバサン複数の意。
一夫一妻なら、女房は単一でママ化しちゃうから、
浮気相手複数や、あの娘(こ)とやってみたいなの妄想複数の意。

確かに数学屋も人間で、その身体特性からは逃げられないから、
イメージは2次元平面においてしかできない。
n次元をイメージできるのは、言葉の力を借りてのもの。
そうやって自己イメージのママに囚われない女を求める。
それがオバサン。
144zion-ad:03/01/22 03:34 ID:???
物理屋はママに抱っこされている赤ちゃん。
ママ以外についてもあーだこーだ言うけど、ママにしか目が逝かない。

ママ(世界)の偽物、オバサン(座標)に自己の欲望を投影し、
一体性を求める。座標はイメージであるを忘れて、
座標空間イメージに固執しているのが物理屋。

まだ手足がバラバラで制御できず、己の身体一体性を自分のものにしたいと藻掻く、
本物の赤ちゃんの物理屋はいいけどね。オッパイ(物性系)に夢中なのは。

だが、オバサン(座標)をママ(世界)にしているやつらに対する挑戦が、
このスレの俺の意図。観測者問題。
145zion-ad:03/01/22 03:35 ID:???
工学屋は当然、ママなんてのは宇宙服に過ぎない。

妖精を見るには
妖精の目がいる

「戦闘妖精・雪風(改)」神林長平
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150306923/qid=1043165337/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-4031591-0194657

ジャック・ラカンと精神分析part2
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1009289741/738-
738以降に、ラカン屋さんを引き込むために宣伝兼ねて続きをちょいと、
やって来ます。
146zion-ad:03/01/22 03:35 ID:FZ+1so1q
天外伺朗(てんげしろう)はすごい工学者だと思うよ。
コンパクトディスクにワークステーションにアイボ。

街の発明家としての俺は、ソニーの役員のコネが欲しいんで、褒め殺し。
殺して動きを止めたものは、イメージしやすい。喰いやすい。

以後このスレでは座標に関するだけを、ちゃんと一歩一歩やる予定。
147ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/22 04:36 ID:???
>146
どんな発明したの?
148zion-ad:03/01/22 05:59 ID:FZ+1so1q
>>147
日本でのユング直接はやばいんで、ユングは飛ばしてもらって、
天外伺朗(てんげしろう)の写真。
http://www.mahasamadhi.jp/tenge.htm

「意識は科学で解き明かせるか―脳・意志・心に挑む物理学」天外伺朗、茂木健一郎
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062572850/qid%3D1043179985/250-4031591-0194657
後半の茂木健一郎によるペンローズのツイスター空間解説と、
脳内ニューロン同時発火現象に、工学的視点から天元伺朗が言及するのが見所。

で、ツイスター空間。数学的にどんなか俺は知らないけど、
なぜか俺はそれをイメージできる。と、思い込んでいる。
その座標空間を解説するのに、一歩一歩。
149ご冗談でしょう?名無しさん:03/01/22 06:19 ID:IeFVr9Z3
150zion-ad:03/01/22 06:30 ID:FZ+1so1q
>>147
女の腹から生まれたのでない、俺を発明した。
151zion-ad:03/02/02 20:16 ID:???
では、一歩一歩を始める。

北冥(ほくめい:北の暗い海が元の意)は、暗闇で目蓋を開けた。
目蓋を開ける前に、彼に視野空間はなかった。

目蓋を開けた。しかし、そこは暗闇。なんの変化もなかった。
視野空間が存在するように思えない。目蓋を開いた記憶だけ。

この暗闇。空間があると思えないこれこそ、最初の空間。{Φ}とする。
152zion-ad:03/02/02 20:16 ID:???
集合とはなにか―はじめて学ぶ人のために 竹内外史
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062573326/qid=1044182745/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-9340110-6999525
p79
まずφをつくります。これを”0”となづけます。
私たちは創世記の神のように何もない所から始めるのです。
ですからもちろん0というものではありません。
何もない所に初めてでてきたφですから、
私たちが0と名付けても少しもかまわないわけです。

「神光を昼となづけ暗を夜となづけたまへり」
>>
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Aquarius/9744/2ch/klein.htm
3次元で「クラインの壺」を作る!? レス79
153zion-ad:03/02/02 20:17 ID:???
数の論理―マイナスかけるマイナスはなぜプラスか? 保江邦夫
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062573970/qid=1044182437/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-9340110-6999525
p39
結局数え上げといった人間の行為の延長などといった曖昧なイメージを持たせないで、
自然数というものを普遍的な数学の考察の対象として作り上げたのはフォン・ノイマンと言う数学者で、20世紀になってからのことだ。

何もない集合をΦ={ }
次に{Φ}、空集合を要素とする集合を1と名付ける。

1≡{Φ}
2≡{Φ、1}
3≡{Φ、1,2}以後続く。自然数のできあがり。
154zion-ad:03/02/02 20:18 ID:YikrL9dp
北冥は自己の存在をデカルト的に意識している。暗闇は自分ではないと。

しかし暗闇の中では、自己と暗闇空間との区別がつかない。
ちょうど目を瞑っているときと同じように。

自己と暗闇空間の不可分性。そして、なにも他に見えないのだから、
存在するのは、見えないけど、目蓋を開けた意識はあるのだから、
この世界。この世界空間は存在する。

1≡{自己と暗闇空間の不可分な一体である自己空間}
2≡{自己空間、1番目点光源}
3≡{自己空間、1番目点光源、2番目点光源}
155ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/02 20:23 ID:???
ノイマンなんか馬鹿だよ
156zion-ad:03/02/02 20:24 ID:YikrL9dp
3体問題が解けない理由は、ここにある。

北冥が1番目点光源と2番目点光源を確認した後、
3番目点光源が現れる前を考えてみよう。

北冥はどこに3番目点光源が現れると予想するだろうか。
157zion-ad:03/02/02 20:26 ID:YikrL9dp
>>155
ウランだったかプルトニウム舐めたんだろ。そりゃバカだ。
158zion-ad:03/02/07 01:04 ID:???
では、フォン・ノイマンを超えるトリックを。

0≡{開眼された瞳}

繋げたのは2つの世界。
159zion-ad:03/02/07 01:04 ID:???
 暗闇で開眼した北冥は、
1≡{自己と暗闇空間の不可分な一体である自己空間}を得た。

ハワイの陽光がさすホテルの一室で南冥は、北冥がなにを見たのか記述しようとする。
北冥は開眼したときは暗闇だけだったが、1番目点光源が見えるいうことは、
この1番目点光源が、北冥の視野に入った。或いは、視野内で点灯したということ。

無限をイメージすることは、南冥にも、この俺にもできない。
だから、A4コピー用紙上に適当に円を描く。真円でなくてもいい。適当に。

この周で囲まれた円内を北冥の視野とする。暗闇にいる北冥には、北冥自身では、
北冥の視野境界、視野の縁(ふち)を意識化できないけれどね。

北冥の視野を周で囲まれた円内とすることで、無限から有限が得られた。”○”。
こんな感じ。でも、A4コピー用紙を無限と見なして、
そこに描かれた円”○”の大きさは、比較対象がないから無限の大きさ。

視野。たった1つのもの。
160zion-ad:03/02/07 01:05 ID:???
この円内に1番目点光源を点で描く。抽象上の点じゃ見えないので、
ボールペン先で黒丸を小さく描く。”・”。内側に面積がない感じ。

2番目点光源は、1番目点光源を時計の中心回転軸としての秒針の先だから、
秒針が何秒を0〜60秒のどこを指していたかの情報がないから、円周のどこかとなる。

視野の円と、秒針の先の回転軌跡とで、”◎”二重丸がA4コピー用紙に描かれた。

さて、秒針の長さ指定情報もなかった。だからこの秒針、孫悟空の如意棒のように、
伸び縮み。秒針の先にある2番目点光源は、見えたのだから視野内のはず。

1番目点光源を描いた”・”と、視野内を枠組みした円周の間のどこかが
秒針の先端となる。ようは、視野内の1番目点光源に接続しないどこでもが、
北冥の見た2番目点光源のありかとなる。
161zion-ad:03/02/07 01:06 ID:???
どうもこの書き方だと、全く進まないんで、
やっぱり、俺が知を持っているじゃなくて思い付きで。

南冥には2番目点光源が円周となった。
北冥にはそれが、円周上の1点に見えた。

その違いは、北冥は観測者として、己の身体を観測器として、
グルグル回転しているから。

時計の真ん中に自分がいるとして、円周を見渡す。円周。自転車のタイヤ。
その1点に光のシミ。その秒針の先端を目で追い続ける。
そうすれば、軌跡ではなく、秒針の先端を点として見続けることができる。

あくまで意識下で、そのようなことが行われているとの作業仮説。
見続ける行為が、対象を軌跡ではなく点化させる。
162zion-ad:03/02/07 01:12 ID:K5zwJB+K
問題はなぜ1番目点光源を時計の中心として固定したのか。
それが方向性認知。2番目点光源が見えた瞬間。
1番目点光源から何時の方向に見えたかを、順序意識が語る。

南冥は、1番目点光源と2番目点光源の情報を同時に得ているために、
2点間を結ぶ方向の実体化、視線を動かした軌跡、秒針をイメージできない。

言葉の上では、1番目2番目と順序があるけどね。
北冥の瞳(0番目点光源)と1番目点光源を軸線にした身体の回転が、
南冥にはないから。

いきなり2つの点光源を意識すれば、ただの線分をイメージするだけ。
同時ではないということと、順序意識と方向性が関係してくる。

整理されたまとまった思考を記述できないのは、めんご。先に材料を出す。
俺の無意識に語らす。理解は、まかす。甘えだな。
163zion-ad:03/02/10 19:54 ID:???
xy平面上で y=x^2 を描く。(1,1)での接線を求める。

(0,0)-(1,1)の線分。この(0,0)を(1,1)に可能な限り近づける。同様に、
(1,1)-(2,4)の線分。この(2,4)を(1,1)に可能な限り近づける。

どちらもy=x^2曲線上で。2つの線分が1つの線分。延長して直線に見えれば、
(1,1)での接線になる。

(1,1)とは点。存在しない抽象的なもの。同様に、線も。

(0,0)-(2,4)の曲線を線分と見なして。両端が辿ればどこか1点で迎合する。
(1,1)に触れずに(1,1)に無限に近づけば、(1,1)を含む区間が無限小になる。

x軸だけ書き表せば、<0−a−1−b−2>。

区間abが無限小になれば、<0a>と<b2>の曲線が連続する。
164zion-ad:03/02/10 19:55 ID:???
ここで、(0,0)と(1,1)と(2,4)に注目してみよう。この三角形を。
で、同様に、どんどん両端を(1,1)に近づける。

(a,a^2)と(1,1)と(b,b^2)の三角形も無限小に近づく。

だがこのとき、面というのは存在する。存在するものを点として消していいのだろうか。
線を短くして点にしたときのように。

ま、いいとしよう。線上の区間を無限小にして点となり見えなくなったとしても、
その点は、線上にあるだろう。例えば、y=x^2の曲線のどこかに。

なんとなく、無限小にした有限区間<ab>が(1,1)に消えたと同時に、
y=x^2曲線に化けた。そんな感じがしてくれればいい。
区間が無限の直線(曲率のある場合も)が。無限の長さになったと。
165zion-ad:03/02/10 19:55 ID:f8Fx+lfT
さて、三角形という面が点として消えれば、
有限面積だった三角形<(a,a^2)・(1,1)・(b,b^2)>が(1,1)に消えれば、
座標平面の無限になった感じがすればいい。

枠内面積が消えたことによって、枠が見えない無限に。

で、三体問題。線分のどこかの点は、挟んでゆけば1点になる。
ところが、▽。面内のどこかの点を挟んで1点に追い込めるのであろうか。

オリオンの三つ星を北冥が見る。
166ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/12 17:31 ID:???
ジオン、あなたずるいわね。
貼り付けておいてコメント無し。
167ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/14 09:51 ID:???
スレが荒れるようだと消えるしかない
168ご冗談でしょう?名無しさん:03/02/16 11:09 ID:???
ジオン、頑張って自分の説を確立してください。
自分にはやはりもう色々な事が重過ぎるようです。
疲れました。 しばらく休みます。
169山崎渉:03/03/13 14:15 ID:???
(^^)
170山崎渉:03/04/17 09:50 ID:???
(^^)
171zion-ad:03/05/18 20:19 ID:6dnofRn8
コピペage さぼりは続く

【科学】アインシュタインの論文、ネット初公開へ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1053175023/l50
230 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2003/05/18(日) 05:33 ID:Yg/4BqGI
特殊相対論は、そこから面白い物を引き出したりそれを上手に運用したりは
専門家でないと出来ないだろうけど、理解だけならTyuu卒でも出来ます。
ここで。
ttp://homepage1.nifty.com/tac-lab/
172山崎渉:03/05/21 23:17 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
173山崎渉:03/05/28 15:00 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
174ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/18 00:49 ID:qEZzkNAS
科学哲学なんて分野もあるくらいだからな〜。

純粋物理も哲学的要素は含まれていると思う。
存在論とか、いろいろ・・・
175ご冗談でしょう?名無しさん:03/06/18 03:14 ID:gUq2+zn9
>1
哲学はどうかしらんが、物理の一流の研究者はそれなりに、信念というか
自分の独自の科学観なり自然観を持っている.最大限に一流の仕事をする
研究者は、理論系に絞ってみてもただ問題を解く:解き屋さんには決して
出来ない.だから、比喩的に良く言われるのが、ノイマン系の頭脳の人は
現実問題、解ける問題/解答のある問題を与えられたら誰よりも早く正確に解けるが、
一度、誰も踏み入れてない未開の研究分野や、既存の感覚では切り崩せない
問題には、手も足も出ない.つまり、ある種の独創性なり嗅覚が必要で、
それを科学における科学者が持つ哲学というなら、アインシュタイン系の頭脳を
持った人は、かなりの独創性を持った研究をする.たいていの人は、以上の両者のように
極端でないにしても、良いバランスで両者の系統の頭脳を持っていると、いい研究ができる.
176山崎 渉:03/07/12 12:37 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
177山崎 渉:03/07/15 12:56 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
178zion-ad:03/07/16 23:56 ID:TYwFMRoj
ここさぼってるが、
ま、ちょっとテスト運用だけど、ここ、よろしくね。

2003 年 07 月 16 日(Wed)
営業のプロ zion-ad/中谷彰宏
負傷兵を速く回収できるほうが勝つ。 p109
http://ch.kitaguni.tv/u/955/%b1%c4%b6%c8%a4%ce%a5%d7%a5%ed%a1%a1zion%2dad/%c3%e6%c3%ab%be%b4%b9%a8/0000008135.html

オープン・ブログ・コミュニティ ■ チャンネル北国tvは
無料で作れるブログページ開設サービスです! (ただいまベータ版試験公開中)
http://ch.kitaguni.tv/

俺のチャンネル:
http://ch.kitaguni.tv/u/955/
179ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:10 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
180ひかる:03/08/03 16:52 ID:T0GdBYpc
僕は詩人で芸術家で思想家のひかるです。
お前らのようなくだらない哲学者ぶってる奴にも、
ニーチェを超えた僕の高貴な哲学理論(ひかる主義)を教えてやってもいい。
掲示板にどんどん書き込んでくれ。ただし、荒らし厳禁。馬鹿丸出しの糞AAも貼るな。
特に女性は歓迎します。携帯の番号教えてください。

『Cracker Terrorism 国際貴族主義連合』
URL「http://www.geocities.jp/hikarurutakashi2000/framepage5.htm

注:僕は気難しい。くれぐれも敬意を払って発言してくれ。キレる。
  僕は統合失調症だから何をしても許されるエリート。それを忘れるなクズども。
181ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/05 23:50 ID:???
科学(物理など)はhow
哲学はwhy

182ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/20 18:18 ID:???
じおんまだ?
183zion-ad:03/08/20 23:13 ID:uoINeDqz
>>182
へっぽこ店員の休日その2 (へっぽこ店員奮闘記  ∪・ω・∪)  美人、美人には興味が。動くものが見えるとは。

これを解説したいのだが、絵の用意とかいろいろ迂回しての作業なんで、いきなりじゃなくて、
観測者が対象を見ている。飛んでいる矢の同時性の範囲とはとはとかやりたいんで、こちらかな。
解説より問いかけからかな。

新着リスト100コピペ漏れ漏れ
http://www.globetown.net/~zion_globe/booklist2003.html

営業のプロ zion-ad の"慈恩公国の合従連衡−闇の旗保険"http://www3.to/zion-ad
http://ch.kitaguni.tv/u/955/

>>181
どのようにものが見えてくるかは、科学?
どのようにものを見る、フレームは哲学?
でも、それが繋がったら。
184ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/21 15:05 ID:Je8Tgve0
´*:;,. ★ 〜☆・:.,;* http://www.gals-cafe.tv ´*:;,. ★ 〜☆・:.,;*

夏なのにカノジョがいなくてこまってるそこのアナタ!

同じくカレシのいないなつきちゃんに会いにこないっ?

一週間の間、10分間はカクジツにさんごはあなたのもの♪

え?それ以上?それはぁ・・・えへっ(≧▽≦)~~*

アナタがなつきにもっと会いたくなってくれたら、かな☆
ここで待ってるから、必ず来てね!来てくれないなら…おしかけちゃうぞ♪
´*:;,. ★ 〜☆・:.,;* http://www.gals-cafe.tv ´*:;,. ★ 〜☆・:.,;*
185ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/21 17:12 ID:11XGiJy7
おいらは哲学と物理の共通の議題、それはこの世界はなぜに存在する
哲学と物理学の求める究極の答えが、
この世界はなぜ存在しているのか、だからだとおもいます。
古典物理学では数式にと観測でだいたいそれが理解できたのですが、
マクロやミクロの世界は説明できず、そこで量子力学や相対性理論が
登場しました。
しかし観測や数式による予測が、確率や、観測者同士の状態
によって変化する相対的世界しか解らないといった、曖昧な物に
変化してしまった。結果、物理学も
言葉を理解するための道具とする哲学と同じ曖昧なものに
なってしまった。思います。
186知ったかぶり仙人:03/08/21 21:51 ID:PKsHOb8W
ふむ、もともと哲学というのは物事を考える学問なのじゃ。
つまり、物理や化学も立派な哲学といえるわけじゃ。
実際にの、物理学でいわれておる宇宙の誕生と、様々な地域の神話にある天地創造の逸話には似通っておる部分がたくさんあるぞい。
アインシュタインは敬虔な宗教家であった。
哲学の知識を踏まえてこそ、理に適った物理学の理論を考え付くことができるのじゃろう。
187ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/22 11:31 ID:Ek/eONu1
哲学は、主意識が、被創造物の存在目的を確認する為の認識行為といえる。
論理学は、主意識が、論理意識で以って、現象を追求する方法である。
数学は、主意識が、自己を忘れて、純粋意識だけとなり、現象を演繹的手法に
 より推理して、量や変化を数字記号で追及する学問である。
物理は、演繹プラス帰納法により、現象世界の構成を外側に向かって探索する。
化学は、主に帰納法により、物質の構造と変化について、内側方向探索の錬金術。
物理化学は、素粒子の発見の段階で、量子論が登場して、区別不能となる。
相対性理論の登場は、一見完成したかのようであるが、当時、他の数学者の
発表を盗作したとの説もあり、何故、光速になれば質量が無限大になるのか
が不明であるし、光粒子は必ずしも、30万キロ毎秒で飛んではいない。地球
に到達して、地面に反射している時など、目で捕捉できたことがあった。
どちらかといえば、アインシュタインは、眉唾ものであろう。本当の諸学の
完成は、ノーベル賞を辞退したニコラ・テスラの高圧交流送電実験以降の
時代に入り、フィラデル・フィア実験と延長のモントーク実験に象徴される。
テレポート・タイムトンネル・4次元・気象兵器・プラズマ・超能力・
魂の移入・転生など・・・。この時点において、哲学と科学は区別不能となった。   
188ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/22 11:39 ID:Ek/eONu1
ttp://www02.kani.or.jp/~kano/space-summer4.html
 アインシュタイン』という科学者の発見した『相対性理論』という
のがありますが、彼は『〈光速度〉を、絶対的な速度とした場合に、
ある条件下では、時間と空間が歪む。』としております。
このように時間や空間が歪んでしまうということは、つまり『四次元』
以降の『異次元空間』があることをほのめかしているのです
 、重力波を発生させることによって、空間を縮ませてテレポテイション
(瞬間的空間移動)させてしまうという発想なのです
 『量子力学』では、クォークという素粒子が、突如現れたり消えたり、
あるいは壁を通り抜けたりしているのを『不確定性原理』などと称しておりますが、
じつはこれはクォークが『三次元空間』と『異次元空間』を出たり入ったりしている、
ということなのです。さきほどの『アインシュタイン』は、
『エネルギーが固形化したものが物質で、物質はまたエネルギーにもなっていき、
物の質量というのはエネルギーに等しい。』ということを主張していますが、
この物質とエネルギーの交換が可能ということであるならば、
『UFO』をプラズマ状の光エネルギーに変換させることによって
『異次元空間』へ入ることも可能なのです
189ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/22 11:47 ID:Ek/eONu1
ttp://www.crystalinks.com/montauk.html
ニコラ・テスラ、背の高い科学的な天才および私たちの現代の
AC電気的なシステムの真実の父親のそれである、誰、として、
伝えられるところによれば、世紀の変わり目が少数を指定する
ために粒子線と反重力の装置のような技術、無線の送電、
psychotronicsおよび「自由な」エネルギーを開発したように、
遠くに後ろに。彼の仕事の多くは、今日さえ多くの科学者によって
単にかすかに理解され続けます。テスラ、および、あったフェニックス
計画の事実部分の伝説の「フィラデルフィア実験」中で顕著に図に表わされた
彼の発明は研究します。 1930年代および1940年代の初めの終わりの
中のそれを示すこと、海軍の知能および他の機関は、心からジョン
Hutchensonを含む物理学のトップの心を備えたレーダーを覆う技術を
研究していました、Emil Kurtenhour、アルバート・アインシュタイン
、フォン・ノイマンおよびテスラ。
190ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/22 11:58 ID:gk0GRDPJ
191ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/23 00:46 ID:???
ジオンは何者なん?
スレまだ全部読んでないけど
192でじこ:03/08/29 13:31 ID:6qThzgsp
いやー皆、熱いにょー・・・
ここらで、スタート地点に戻って、物理学と哲学の関係だけど、
物理学者と言えども人間にょ。
ガリレオ時代の学者達にとっては、天動説こそが信仰(哲学)に基づく学問
だったんだにょ。
よーするに、間違った信仰(哲学)は、間違った学問を生むんだにょ。
反対に、正しい信仰(哲学)なら、正しい学問を生めるんだにょ。
ちなみに、
ガリレオ時代の天文学者達は、馬鹿(うましか)で、おもしろいにょ。

193ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/29 13:50 ID:???
哲学板の住人は理系が嫌い。
194ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/29 15:40 ID:???
>>188
時間を入れた四次元で十分。余分な次元はいりませんよ、相対論では。
とにかく、特に特殊相対論を誤解しているシロウトがデムパにかかって
困りますね。
195ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/29 21:41 ID:q94r/tho
科学は「どのように」
哲学数学は「なぜ」
196ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/29 22:40 ID:???
>哲学数学

ミソもクソもいっしょかw
197ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/29 23:16 ID:???
どっちがミソでどっちがクソ?
198ご冗談でしょう?名無しさん:03/08/30 00:18 ID:???
正直どーでもよい
199ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/02 13:58 ID:7jKcVX7G
【学校教育は間違っている!!!既存の学説にとらわれない考えで科学界に革命を起こそう!!!】
「魂の量子論」、「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも作者の革新的、独創的かつ学際的な考えがにじみ出ているサイトです。
今回のおすすめは「ランゲージ・クライシス」第2編・”言語システムの危機”、この中でも特に表意文字についての記述は超専門レベルの内容となっています。
また、文法についても既存の文法とは異なる独自の文法を提唱しています。
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto
200ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/02 20:41 ID:Wu5fw035
このシンボルマークを、次の7種類の形でダウンロードすることができます。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~jei/jjj/simbolo/nigra11.gif
7kB ホームページ用透明背景大

http://www2s.biglobe.ne.jp/~jei/jjj/simbolo/nigra12.gif
3kB ホームページ用透明背景中

http://www2s.biglobe.ne.jp/~jei/jjj/simbolo/nigra13.gif
1kB ホームページ用透明背景小

http://www2s.biglobe.ne.jp/~jei/jjj/simbolo/verda1.gif
6kB ホームページ用透明背景大、緑

http://www2s.biglobe.ne.jp/~jei/jjj/simbolo/nigra.jpg
187kB 印刷用大、グラデーション濃淡

http://www2s.biglobe.ne.jp/~jei/jjj/simbolo/cent-nur3-0.gif
122kB 印刷用特大、ディザ式濃淡、文字なし

http://www2s.biglobe.ne.jp/~jei/jjj/simbolo/cent-nur3.gif
147kB 印刷用特大、ディザ式濃淡
201ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/02 20:52 ID:f8SSQVn0
目隠しをされ、男優2人から好き放題されます。
梨奈ちゃんは本当にかわいくセーラー服が似合います。
現役といっても通用するそのロリ顔にはファンが多いのも納得です。
気持ちいい、とうっかり言ってしまうと止めてしまうという
男優のいじわるに結構楽しんでしまっている梨奈ちゃん。
感度良好の彼女にとっては焦らし作戦に匹敵する快感なのでは?
こんなエロエロ無料ムービーが見てみたいなら
http://www.uradouga.com/
202考える名無しさん:03/09/04 05:46 ID:???
いつでも御待ちいたしております
                                    ____
                          , -‐─一''"´        `ヽ、_
                          //   /             \
                      / /  ///   /         ヽ   \
                     〃// // //   / 〃  / j l   |   ll ヽ ヽ
                       〃/// / // //  / /|l  / / |   |   ||   l ヽ
                     /// / // //--x/ / {{ /ィ/川l   |   ||  |   l
                     /// / // イ|ハ|/|| / ル /十┼トl  |   jj  |  |
                        〃 l 〃//ィ/_ィテヾ |/|/l/ //」/ |ヽj|  ハl   |  |
                     || |/|/ l 「! _ノ:::}} !   〃/x=ッ=、」/ |l /ニ⊃ |  |
                      l! || |リ | | |{lllノj       ,__ノ:::ヾ |l/ニニ⊃ |  |
                         ll }} | | ⊥ニソ        ハ{llll}h}|ナニニ⊃ /  j
                           / l l ' ' ' ',       / トイ。ノ|/ / 厶ィ }  /
                       / / ハ           `ー'″/ /  /-イ/  /
                         / / / \  `_ー‐   ' ' ' ' / /  /イ /  /
                     // | | l レーへ           / /   // l  |
                   //// | | | |     `┬┐   // /   /{   !   |
                   /// // l | l |    _]Yf-ヵ_r/ /   / jl   |  |
                   // / // 八! l |   (_|爿= / /   //|  |  |
203ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/09 23:19 ID:cMFPiy4u
偶然という必然

必然という偶然

どうちがう?この際科学的、物理的じゃなくても良いよ
204ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/09 23:34 ID:???
胱人のホムペに置いてあった
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto/topics.htm
この、ダッセーオヤジどもはナニ?
205ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/10 09:20 ID:???
>>203
福引を引いた偶然当たった。しかし運命は決まっているので偶然という必然。
福引の懸賞はハワイ旅行だ。必然としてハワイに行くことになる。
しかし偶然として、その必然が起こった。必然という偶然。

運命を信じる人は、前者。(古典力学)
運命でなく、確率できまると思うのであれば、後者。(量子力学)
206ご冗談でしょう?名無しさん:03/09/16 11:05 ID:wWp0aQqI
あるいは物質が真空の揺らぎの産物である、なんていう
無から有が生まれるという考え方も哲学者にはインパクト大なんだろうな
207ご冗談でしょう?名無しさん:03/10/07 12:14 ID:???
物理学もやらずに哲学やるやつはただのアホ
208ご冗談でしょう?名無しさん:03/11/10 09:57 ID:???
ho
209☆キキ+キ゚Д゚♪:04/01/26 04:22 ID:LmQXOSRl
哲板最強のカリスマ・☆キキ+キ゚Д゚♪が満を持して再登場!

物事に表面上の美しさを求めるな、
深く掘り下げれば真実が見えてくる、、、

そんな☆キキ+キ゚Д゚♪の哲学HPはココ↓ (キキキの即興ピアノ演奏あり!)

http://www.geocities.co.jp/HeartLand/8862/

僕の哲学は、学問ではない。
人間が生きていく中、背負うべき道徳なのだ。(HPより抜粋)

孤独を越え、闇から光を見出した☆キキ+キ゚Д゚♪だからこそ言える!
もう何も迷う事は無い、、、

☆キキ+キ゚Д゚♪に触れ、明日への一歩を踏み出すのだ!



210ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/28 22:09 ID:???
哲学∩数学=論理学  でよい?

さらに

論理学∩物理現象=物理学   でよい?

211ご冗談でしょう?名無しさん:04/01/29 00:31 ID:???
>>210
訳若布。
少なくとも“=”ではなく“⊃”の方が良いんでないかい。
212ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/28 12:28 ID:FpZn9s0V
もし物理学が哲学を根本的にみとめるならば相互の発展と未来永劫を約束しよう・・・
213ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/28 15:31 ID:???
ゼルダの伝説
214 :04/03/30 00:52 ID:1fV6asA/
Algernon
215ご冗談でしょう?名無しさん:04/03/30 01:00 ID:???
れべるたけーよ
216十二使鳥:04/03/30 02:28 ID:SWJ+R8Qj
▲▲▲ プラスとマイナス ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
時(運動)は流れて変化(分裂、融合)を生じます。
質量。つまり重力ですが、これも電磁、光熱などと同様に【宇宙の変化
の一環】に他なりません。宇宙ではこの重力という実体の無いものの働
きにより分裂と融合が行なわれます。
 【重力といのは対天体に働く二つのベクトル↓↑です】 
現在物理学では重力には引力しかなく、反重力はないとされていますが
これは誤りです。
A水蒸気 B熱気球 Cロケット
a地球
一般にはABCの動きを反重力とはいいません。例えばBとCではまるで
別物の力の働きだとしてみてしまいますが・・・確かにその通りです。
しかし別物と認識するにはB対C、C対Bであり、対aつまり対地球的な視
点ではないのです。重力の考え方は対地球的でなければなりません。
217十二使鳥:04/03/30 02:28 ID:SWJ+R8Qj
人はロケットをロケットとして認識しますが、そのような認識を必要とす
るのは人位なものです。宇宙の原理を知るにはそのような認識は必要
ではありません。対地球的な視点に立てばロケットも単なる物体(個体・
有)でしかないのです。そしてその物体と地球の関係は二つのベクトルに
よって成り立つのです。
 引力が発生するには必ずその反発力(反重力)が存在します。雨が降る
には水蒸気となって上がった過程があります。リンゴが落ちるのはリンゴ
の木が引力に逆らい成長し、地中の水分を吸い上げた結果なのです。
熱気球だから、ロケットだからといって地球との関係に特別な数式は必要
ないのです。現在の物理はこれらの考え方を無視していますが果たして
無視していいことなのでしょうか。物理では電磁と重力はまったく別物でま
るで統一できないというようなことを聞いたことがありますが・・・どちらもこ
の宇宙の変化の一環なのです。数値にしてもプラスとマイナス。マイナス
は【プラスの反】なのです。
http://aa4a.com/chichannel/過去投稿一覧8/29【2千5百年の眠りから】
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
218ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/04 19:43 ID:dRESeQol
哲学も物理学も昨今ではただ難しい理論をならべるだけの存在なりつつあります。相互の発展を望むのならまず。理論
自体を簡略化し、上層部だけの自己満足だけでなく、下のほうから、つまりすべての人に理解が可能なものを提唱していただきたいものです。
219ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/04 22:57 ID:???
>>217
そのしたたかさは宣戦布告と見なす by 大鳥居つばめ
220十二使鳥:04/04/06 05:47 ID:J9EVnHZ3
▲▲▲ 光熱 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
★熱力学第二法則・熱は自発的に冷たい物から熱い物に流れることはない。
 |―――― │───
 |高|低| │ │ │ 
 | →  | │同 温│ 
 |温|温| │ │ │
 ――――| ────
物理では熱力学第二をいろいろな形で説明していますが、その内の一つ。
A:高温の物体と低温の物体を接触させると高温から低温に熱は流れるが
低温から高温に熱は流れることはないと物理では説明しています。
確かにサーモ何とかというやつで赤い部分(高温部)の流れを見ると青
(低温部)に流れ込みます。しかしこれは【熱を熱いもの】であるとした場合
であって、【熱を冷たいもの】と仮定すると青が高温部に流れ込みます。
実は熱というのは【熱い、冷たい、をひっくるめて熱】なのです。
よって【熱の流れは熱くもなり↑寒くもなる↓】ということがいえます。
夏になれば・・・冬になれば・・・・・・当たり前のことです。
221十二使鳥:04/04/06 05:47 ID:J9EVnHZ3
B:次に高温と低温の二つの物体を接触させておくと同温になり、高温と
低温に分かれることはないと物理では説明しています。
確かに常温の実験室で考えるとその通りです。しかし夜一定の温度を持っ
た岩が朝日を浴びると境界線こそはできませんが高温部と低温部になり
ます。宇宙空間においてはもっと温度差が出るそうです。自然現象というの
はあいにく実験室みたいな常温ではないのです。
熱力学第2はすべて人間の勝手な基準設定により成り立っています。
これに関連するものにエントロピーがありますがこれも【閉鎖系】が前提
になっていますが本当に熱を閉じ込めれるものなのでしょうか?南極に
魔法瓶にお湯でも入れて持っていけば解るでしょう。
★熱力学第一法則・熱は運動エネルギーである。
これも糞にあたります。仮にこの世に熱が無いにしても磁気や重力で運
動は起こります。それに対し、時間が無ければ運動は起こり得ません。
運動に直接結びつくのは時間なのです。そして熱は光なのです。
http://aa4a.com/chichannel/過去投稿一覧8/29【2千5百年の眠りから】
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
222十二使鳥:04/04/11 14:50 ID:pDcLMd48
▲▲▲ 統一 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
小物のボーア君も東洋哲学をしてたそうで・・・・・老子を引用します。
  ★老子 第40章     (中国の古典2 麦谷邦夫訳 学習研究社)
根源に立ち返るのが道の動きで:、柔弱なのが道の働きだ。
この世界の万物は有から生じるが、その【有は無から生じる】のだ。

よく問題にされる[有は無から生じる]を解りやすく現しているのが交流発
電機で、磁石【SN、NS】をくるくる回すだけでコイルに電子が発生します。
磁気というものには実体といえるものはありません。その実体のない磁気
【無】が実像的な電子【有】を生み出します。ビックバン説などのように何も
ないところから物体が生まれるというのとは違います・・・の訳がない。
重力にしても熱気にしても同様でこの実体のないものの働きにより実像的
な現象を生み出すのです。[参考・・・重力>>216-217光熱>>220-221]
軽軽熱熱S S
↑↓↑↓↑↓
重重冷冷N N
223十二使鳥:04/04/11 14:51 ID:pDcLMd48
      ★第42章        
道が一気【↑】を生じ、一気が陰陽二気【↑↓】を生じ、
陰陽二気が交わって陰陽冲和の三気【=】が万物を生み出す。
万物は陰気を背負い陽気を抱き、冲和の気によって調和を保っているのだ。

一気というのは【一つの方向性、時間(生命)】のことでですが時間には実
体はありません。その実体のない時間が実像的な【運動】を起こします。

一気を宿したものはやがて陰陽二気、つまり実体のない二つのベクトルを
生み出します。つまり物理的には【陰気を有した雌】と【陽気を有した雄】
との間で【融合と分裂】という【変化】を起こします。変化は全体に対する個
というものを決定づけるものであり、それは全体の時間(ひとつの時間)に
対して固有の時間というものを決定付けるものでもあります。

重くなれば(↓)大地に融合され、軽くなれば(↑)大地から分裂し、冷たくな
れば(気体→液体→固体)融合され、熱くなれば(固体→液体→気体)分裂。
224十二使鳥:04/04/11 14:51 ID:pDcLMd48
さて、同極は引き合い、異極は反発するという現象こそは見ることができ
ますが、磁気でも↑↓で融合と分裂が本当に起こるのでしょうか?
これは極微の世界で認識することができます。対消滅と対発生です。
二つのベクトルは、分裂する時、融合する時に、起こります。しかし分裂し
た後、融合した後、は【気の変動はなくなり冲和(=)】されます。
観測というのは観測対象となるものの磁気変動をとらえ、その磁気変動が
観測者側に実像を生み出すのです。よって磁気変動がなくては観測でき
ません。それがあたかも物体が真空に対消滅したり、真空から対発生して
見えるのですが、これはただの融合と分裂なのです。
何もないところから物体が発生したり、消滅するわけがない。

自然界に存在する4っつの力?熱はどうする?生命は?生命だって自然
界に存在するもの。物理学の統一理論はまるでダメ。未だ電磁と重力すら
まとめれない始末。つまり理がないからいつまでもまとめれないのである。
人も時間(魂)を宿し変化を成します。【この世は有と無からなる】のです。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
225ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/24 23:25 ID:???
あのー
何かこの人犯罪起こしそうで怖いんですけど。
226ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/24 23:34 ID:???
ここに駄文書き散らしていられる内は大丈夫だろ。
227ご冗談でしょう?名無しさん:04/04/24 23:49 ID:???
>>218
そんな万人に分かるようにする暇はない。
現代の多くの人は知ろうとさえしないから
知ろうともしない人に分からせることを
出来るほど暇な人はいないし人生かけて
そんな無駄なことをする人もいない。
228ご冗談でしょう?名無しさん:04/06/30 02:26 ID:???
>>226
ここで駄文書き散らさなくなったら危ない?
229ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/05 14:06 ID:???
浪人中に哲学をかじって、大学はいる前後に科学哲学に傾いて、
今は量子力学や相対性理論をブルーバックスなどでちょこちょこと学んでいる。

東洋系哲学における意識解釈と量子論を結びつけるニューサイエンス的飛躍はヤバイと思うが、
ボームの暗在系の説明文を見ると胸がときめいてしまうのは何故だらう。
230ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 11:38 ID:???
物理学に哲学ってあんの?


231ご冗談でしょう?名無しさん:04/07/10 13:47 ID:sP1EYGFu
すぎやまこういち の検索結果 約 10,600 件(ドラクエ)

植松伸夫 の検索結果 約 6,990 件(FF)
古代祐三 の検索結果 約 3,640 件(イース)
光田康典 の検索結果 約 3,130 件(クロノ)

伊藤賢治 の検索結果 約 2,390 件(サガ)
232ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/30 09:23 ID:v5T4Bl4g

量子力学は俺に訊け! Part2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1040083926/863-

量子力学に突破口がある
233ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/30 13:26 ID:???
謎の村雨城もします
234ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/30 22:34 ID:TjBuOJuO
生物化学天文学もリンクするよな。
不確定性定理は観測側の問題だから不確定な要素は何一つなかった。。。ってことで。
運命は観測できないと知る。
235ご冗談でしょう?名無しさん:04/08/30 23:02 ID:???
もとは一つだったんじゃない?
素朴な直感を追求したのが哲学で
素朴な直感を排除したのが物理なんじゃない?
今こそ哲学と物理の再構成はあり得るし、理想的だと思っているんだがどうか?
236ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/20 00:02:25 ID:wGm5HWhZ
過疎化してますなw
数学板は哲学に冷たいのですが、物理の方々は寛容なようですね。
237ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/20 00:08:15 ID:???
>>236
物理板も冷たいよ。
ときどき、哲学板から馬鹿が来てバトルになるし。
238ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/20 00:18:05 ID:???
つか哲学なんつーのは馬鹿の逃げ道だし
相手にする価値もない
239ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/20 05:15:09 ID:???
完成率39%だって。
ttp://ryu8.pinoko.jp/art_physics/
240ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/20 05:22:43 ID:wGm5HWhZ
>>238
いやいや、そんなことはないですよ。
人間である限りね、哲学しちゃうんですよね
241:04/12/20 21:41:08 ID:???
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1101218993/79-83
http://www.h3.dion.ne.jp/~jituzai/
実在哲学の管理人って、大学に進学する20才くらいまでアニメや不良を馬鹿にしていて、
自身を私たちよりも優等生で頭も良くて勉強も出来てると思いながら、
まず僕よりは成績も悪く、数学で勘により試して解答にこぎつけるようなことも無かったと
思うのですが、どう思いますか?
攻撃してくるやつは許せないんですぅ。
勘って数理的基本知能によるものだけでなくやってれば必ず身につくもんを言う。
242ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/27 09:18:00 ID:???
435 名前:ご冗談でしょう?名無しさん :04/12/27 09:10:07 ID:???
実在哲学の管理人が、将棋でいうと羽生棋士レベルの右脳的にも左脳的にも優れた
人だと思う人ー?


436 名前:ご冗談でしょう?名無しさん :04/12/27 09:14:10 ID:???
有名進学校から東大を目指す人は、精神的に攻撃されなくて、
そうでなく基本だけやって九州大学レベルの人だと、良い意味で純粋な精神を
持っていて、進まない→苦しんで進む、というプロセスが良い意味で働く
というのは、間違いだと思いますが、実在哲学の管理人はそう考えてます。
東大トップの人は、自分と同じくらい知覚的で合理的だと言っています。
243ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/30 06:31:19 ID:???
244ご冗談でしょう?名無しさん:04/12/30 06:44:34 ID:UxTEz2w1
     _
  (゚∀゚ ) シッコク!シッコク!
c彡| c彡|
  < <
245韋駄天はふと考えた:04/12/31 16:18:55 ID:b4A/Z1lQ
>>220-221
十二使鳥さん あなたは賢い

ここ↓を読めば謎も解けてもっと賢くなりますよ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/6270/1089561506/
246ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/01 00:04:06 ID:???
日本にまともな科学哲学者はおらんのか?
247ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/01 00:45:40 ID:mEC7kx4n
今日のテレタクで一番の印象は
タケシの小倉優子へのマジギレかな?

大槻教授の量子の説明にて

優子「もっと、わかりやすいのがいいなぁ」
タケ「わかんねんなら、だまってろ。うるさい」
優子「・・・・」
248ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/01 00:46:27 ID:???
科学哲学自体がまともじゃないから無理な注文だな。
249韋駄天はふと考えた:05/01/02 23:55:42 ID:SN8XpHDZ
私にとって哲学とは自然の現象や事象を情報として記憶、脳内でシュミレーション実験
(架空実験)をして、結果や正解を導き出そうとする学問と考えています

一方科学(医学・物理・化学・生物・数学)は実際に動物実験や実験器具(電卓・コンピューターも含む)
などで実験を行い、これらの実験結果を踏まえて結果や正解を導き出そうとする学問と考えています

また歴史学(考古・世界史・日本史)は過去の文献や遺跡発掘、事件記録、事故記録・戦争記録などの
証拠品を元にして、歴史上での結果や過ち(正解も含む)を導き出そうとする学問と考えています


よって哲学が高度な知能を最も必要とし、すべての最高位の学問であると考えています
私の考えは間違っていますか?
250ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 00:13:39 ID:???
モーヲタ板にお帰り
251ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 00:37:32 ID:???
マルチうざい。
252ご冗談でしょう?名無しさん:05/01/03 02:21:53 ID:???
濃度は高いと思う
253ご冗談でしょう?名無しさん
>>246
内井惣七