安くて美味い日本酒 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
安くて、かつ美味い日本酒のスレ、Part7です。

※「安い日本酒」の条件とは?
  過去スレからの経緯により、このスレより値段を明示することにします。
    上限: 過去スレで一升(1800ml)で¥3000位までとしていたので、1mlあたり¥1.7とする。
    下限: 一升¥900位だろうから、1ml¥0.5とする。
  換算表
    720ml(四合)  ¥360〜¥1224
    1800ml(一升) ¥900〜¥3060

上記の条件より安い日本酒は以下スレで 、
  紙パック日本酒 その七
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1306654743/
上記の条件より高い日本酒は以下のスレで、
  【高級】高価な日本酒【大吟醸】
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1104221434/
それぞれ語ってください。

日本酒に対する基本的な疑問や質問は、以下のwebページやスレッドで解決してください。
  (web) 日本酒 - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%85%92
  (2ch) 日本酒初心者の質問に誰かが凄い勢いで答えるスレ26
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1310857749/

前スレ
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1224954274/l50
2呑んべぇさん:2011/08/10(水) 05:01:57.35
うああしまった、高価な日本酒落ちてたのか・・・
でも新スレも立ってないようだし、どうしようか

\3,000- だと獺祭 50 が買えるな
3呑んべぇさん:2011/08/10(水) 05:05:56.88
と思ったらサーバー名が違ってただけだった

【高級】高価な日本酒【大吟醸】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1104221434/
4呑んべぇさん:2011/08/10(水) 19:19:16.52
>>1
5呑んべぇさん:2011/08/18(木) 23:48:31.58
初孫のパックが首都圏でも流通しないかな
完全に地元向けだから通販すらない
6呑んべぇさん:2011/08/19(金) 01:07:58.82
大手の安い日本酒買うなら近所で手頃な地酒買う
7呑んべぇさん:2011/08/19(金) 01:30:27.71
>6
手頃な地酒を買うのは賛成だが地元のでなくていい
8呑んべぇさん:2011/08/20(土) 11:38:33.90
紙パックその七が落ちてから立ってないみたい
9呑んべぇさん:2011/08/21(日) 22:55:10.71
スレタイに関係ない話を延々としてる奴しかいないとこね
いらんでしょ
10呑んべぇさん:2011/08/22(月) 03:00:44.71
八海山 特別純米酒
季節限定みたいだが、美味かった
11呑んべぇさん:2011/08/22(月) 07:29:30.74
それ安いの?
12呑んべぇさん:2011/08/22(月) 23:47:43.57
而今の旨さに悶絶、なかなか買えんけど。
13呑んべぇさん:2011/08/23(火) 02:21:12.38
スレタイが読めない自己顕示欲馬鹿
14呑んべぇさん:2011/08/25(木) 15:57:51.94
月桂冠上選だろ
15呑んべぇさん:2011/08/26(金) 22:00:06.57
うちで飲み会やったら、中元でもらったんだろう
月●冠の「夏の蔵しぼり」なるセットを持ってきた友人がいた。
いや、そのこと自体はとても有り難いのだが、
ネットで調べたら5,000円もするんだねw
まずい
同じ5,000円出すなら、俺ならもっと別のうまい酒を一本でもいいから探すと思った。
16呑んべぇさん:2011/09/05(月) 17:41:12.48
こんなスレもあったのか・・・

おまいらの旨いと思う日本酒スレにも書いたが、

黄桜 金印 1800ml 1,300円
17 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/13(火) 12:11:57.23
雪の茅舎 山廃純米 ¥2,415-
うめぇ。
個人的には安いと思うんだが、このスレ的にはどうなのか・・・
1816:2011/09/13(火) 12:40:13.05
>>17
雪の茅舎は凄く旨いと思う。
1800ml?
19呑んべぇさん:2011/09/17(土) 16:32:26.49
屋守 荒責 2415円
中取りよりも旨くて安くてコスパ最強だと思う
20呑んべぇさん:2011/09/30(金) 22:51:45.66
age
21呑んべぇさん:2011/10/01(土) 23:00:26.39
ヤモリうめーよな
八反錦以外で醸した酒も飲んで見たいなー
愛山とか絶対に合うのに…
22呑んべぇさん:2011/10/01(土) 23:32:25.65
私なんて、コンビニでお腹が痛くなって我慢できなくて
コンビ二のトイレで勢い良くしたら下痢のウンチを和式のトイレから外して
床下に落としたまま放置プレイした事があるよさすがに、そん時は焦ったけど
23呑んべぇさん:2011/10/07(金) 10:35:49.24
涼しくなって来たから俺の大好きな北川本家の大吟醸純米・吟の司を買いに行ったら
量販店三軒とも売り切れだった
24呑んべぇさん:2011/10/08(土) 19:36:04.88
近所のスーパーで米代買ったけど、フルーティでいけるね、これ
今は室温で飲んでるけど、オススメの飲み方教えて!
25呑んべぇさん:2011/10/08(土) 20:27:37.89
イオンに白河名醸という所が米だけの酒という名前の酒を卸してるんだけど、以前は13度だったと思うんだけど
先日買ったら15度になってた。味も飲み応えが良くなったと思う。
26呑んべぇさん:2011/10/08(土) 21:46:09.00
博多如水飲もうぜ
27呑んべぇさん:2011/10/10(月) 14:57:52.01
秋田で神代っての買ってきた
結構美味い
当たりだ
28呑んべぇさん:2011/10/10(月) 18:10:39.05
お福の金撰 コスパは高いかと
29呑んべぇさん:2011/10/10(月) 21:01:43.30
若乃井 特別純米酒 720ml 1100円
この前山形行ったときに買ったんだがサラッとしてて飲みやすかった
あんな感じの他にもないかな…
30呑んべぇさん:2011/10/11(火) 03:17:57.38
セブンイレブンの鬼ころし900ml


498円
31呑んべぇさん:2011/10/12(水) 15:14:55.95
百貨店で宣伝していたので冷やで飲んでみた
斎藤酒造・英勲秋上り吟醸酒、720ml\1050
上品な甘口でアルコールの刺激や辛味がほとんどなくスイスイ飲める、女性や普段日本酒を飲まない方にもお勧め出来る
飲みすぎてしまうので一合で自重しました
32呑んべぇさん:2011/10/16(日) 05:13:35.89
一合250円のどこが安いの・・・
33呑んべぇさん:2011/10/16(日) 12:15:51.64
同意w
34呑んべぇさん:2011/10/16(日) 15:04:36.05
ひやおろしの季節なので滋賀県の銘柄購入したけど4合1300円位で微妙に越えるからここではレポ出来ないな
35呑んべぇさん:2011/11/04(金) 05:49:24.87
三芳菊 壱 720ml 1050円
うまい
好き嫌いが極端に分かれると思うが
36呑んべぇさん:2011/11/04(金) 07:41:23.13
清酒「清酒正宗」2リッター999円が結論旨い!!!
37呑んべぇさん:2011/11/05(土) 23:08:19.41
三芳菊の壱はパイナップルジュースみたいで、言われないと日本酒とは気付かない人も
いるかもね。俺も昨日三芳菊の零と弐を買った。零はライチジュースみたいだった。
ただ、酸味が酢みたいで、ちょっと気になった。弐はまだ飲んでない。
38呑んべぇさん:2011/11/08(火) 21:18:45.07
確かに三好菊の酒は酸味が沢庵風だと俺も思う
純米のウェルカメは値段の割りにパイナップル感があって美味しかったが
無印特純はもろ沢庵みたいで好みが分かれそうな味わいだった。
39呑んべぇさん:2011/11/10(木) 11:02:27.92
酒にちから入れてる業務スーパー行くと、いいのいっぱい売っとるのぅ
40呑んべぇさん:2011/11/12(土) 09:20:41.28
ハナマサで売ってる北関酒造の日光恵比寿 蔵 純米酒ってどうなんでしょうか
一升千円前後で純米酒ってやけに安い気がするんですが
41呑んべぇさん:2011/11/13(日) 11:37:55.18
精米歩合80%とかじゃねーの?
42呑んべぇさん:2011/11/13(日) 14:08:04.19
なんだこの全く頓珍漢なレスは
43呑んべぇさん:2011/11/14(月) 02:08:23.35
精米歩合低けりゃ純米でも安く作れるけど味もそれなりだってことだろ
文盲か?
44呑んべぇさん:2011/11/14(月) 06:29:13.99
高精白=美味しいでいいのか
45呑んべぇさん:2011/11/14(月) 08:39:16.17
上手い不味いは別にして、コストは下がるだろうね。
46呑んべぇさん:2011/11/14(月) 16:33:18.64
参考にしよう
47呑んべぇさん:2011/11/14(月) 17:28:59.81
普通、特別純米酒というと、精米歩合が60%以下のものが多いけれど
大手メーカーだと、精米歩合75%ぐらいでも特別純米酒を名乗っているものがあるね

いったい何が特別なのかよく分からないけれど、とりあえず「特別」であれば精米歩合が高くても
特別純米酒を名乗れるから、こういう酒には注意した方がいいね
48呑んべぇさん:2011/11/14(月) 19:33:31.35
旨けりゃ何でもいいわ
49呑んべぇさん:2011/11/14(月) 21:14:55.43

♪1.死ね 死ね                                  ♪2.死ね 死ね
死ね死ね死ね死ね死んじまえ 黄色いブタめをやっつけろ         死ね死ね死ね死ね死んじまえ 黄色いサルめをやっつけろ
金で心を汚してしまえ 死ねアー 死ねウー 死ね死ね           夢も希望も奪ってしまえ 死ねアー 死ねウー 死ね死ね
日本人は邪魔っけだ 黄色い日本ぶっつぶせ                地球の外へ放り出せ 黄色い日本ぶっつぶせ
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね                         死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
世界の地図から消しちまえ 死ね                       世界の地図から消しちまえ 死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね      死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね      死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね      死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね

                         http://www.youtube.com/watch?v=suLYNVtzvOQ
50呑んべぇさん:2011/11/15(火) 18:58:14.98
七田 純米 720ml 1208円
うまいと思った
他のシリーズも飲んでいたら飽きた・・・
51呑んべぇさん:2011/11/17(木) 11:31:55.68
しぼったまんま純米原酒 17〜18度
52呑んべぇさん:2011/11/19(土) 13:24:18.35
信濃錦燗熟純米 初めて買ったけどイケるな。燗で旨い。¥1995円。
53呑んべぇさん:2011/11/27(日) 09:44:04.85
れいざん本醸造原酒。これはキレもよくて本当にうまい。
54呑んべぇさん:2011/11/29(火) 14:22:11.05
梅乃宿 温
美味しいよ
55呑んべぇさん:2011/11/29(火) 20:34:05.52
尾瀬の雪どけ純米酒
旨いし飲み飽きしない良酒だとおもう
56呑んべぇさん:2011/11/29(火) 20:58:30.67
ゆきの美人純米生原酒
食虫酒に最適だわ
意外と燗でもいける
57呑んべぇさん:2011/11/29(火) 22:22:24.95
> 食虫酒に最適だわ

昆虫を漬け込んだ酒を想像した
58呑んべぇさん:2011/12/02(金) 00:26:24.74
食虫植物で作った酒かと思った
59呑んべぇさん:2011/12/02(金) 19:24:19.69
そろそろ贔屓(ひいき)の日本酒を見つけたい お前らの一押しの日本酒は?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1322820978/l50
60呑んべぇさん:2011/12/02(金) 20:59:44.56

日本に帰って間もなく、NYのテロが起こる。それに連鎖して各地で戦争が勃発するも、
僕は大阪で演技の勉強を始めて、希望を胸に二十代を迎えた。
やがて、やっぱり俳優でやっていくには東京の芸能事務所に入らなければと思い、
上京するためにアルバイトをしてお金を貯める一方で、何十通もプロフィールを送りながら、吉報を待ち続けた。
61match:2011/12/05(月) 01:20:46.05
前から気になってる酒屋に入ってみた!!

「昔ながらの酒屋だなぁ〜♪」

なんて見渡してると・・・

なんとッ!!!

各種十四代にプレミアム焼酎が置いてあるではありませんか!!!

「なんで売ってるの?!?」

店頭に普通に十四代並べてる酒屋初めて見た!!!

しかしよく見てみると定価ではない。。。

がッ全体的な価格を見ると買えるね♪

特約店以外の、酒屋、ディスカウントショップ、ネットショップの方がはるかに値段高い!!!

どうしても飲みたくなった時!贈答用!催し事!などで緊急に必要になった時!

この酒屋は重宝しそう♪

立地、店構えからして穴場中の穴場!!!

それでは本丸秘伝玉返しいただきます♪

辰巳屋商店:東京都台東区日本堤2丁目35−12
62呑んべぇさん:2011/12/06(火) 15:21:25.83
純米大吟醸山田錦初孫きもと造り 熱燗で最高な酒です
63呑んべぇさん:2011/12/11(日) 16:49:58.76
白鶴まるってうまいの?
64呑んべぇさん:2011/12/11(日) 17:28:46.98
>>63
日本で一番不味い酒だと思います
65呑んべぇさん:2011/12/11(日) 18:37:53.12
>>63
生もとつくりだから旨いよ。酒の奥深さが感じる酒
66呑んべぇさん:2011/12/11(日) 18:58:52.35
ここで言うべきなんだよ
「社員乙」
と。
67呑んべぇさん:2011/12/12(月) 19:41:13.17
多聞って旨いの?
68呑んべぇさん:2011/12/12(月) 19:59:08.02
たぶん
69呑んべぇさん:2011/12/12(月) 20:04:17.86
住之井って安い普通酒でも山廃なんだな。
70呑んべぇさん:2011/12/12(月) 20:10:03.58
(´・ω・`) 日本酒が、めっぽう旨い季節になってきましたな。
71呑んべぇさん:2011/12/12(月) 21:20:38.69
日本酒しか飲めない
他の酒は悪酔いする
72呑んべぇさん:2011/12/12(月) 21:50:48.22
吉乃川っていうのを先日のんだけど、
飲みやす過ぎてワロタ。
73呑んべぇさん:2011/12/12(月) 23:31:07.34
宮城ふるさと酒造 宮城の米 720ml 680円

米はひとめぼれ、精米歩合が80%と高めだけど思ったより雑味はなかった
さすがに高い酒にくらべると粗はあるけど、日ごろ飲む酒としては上手かった
テーブルワインならぬテーブルポン酒って感じ
74呑んべぇさん:2011/12/13(火) 00:15:49.59
>>72
吉乃川は安い酒とそうじゃないやつで差が激しすぎるから注意してね
飲むなら、せめて「極上 吉乃川」以上のランクじゃないと失敗する
実際に自分は下のやつを買って失敗した
同じ長岡なら、美の川のほうが安いやつから高いやつまで安定して美味しいよ
75呑んべぇさん:2011/12/13(火) 04:38:53.00
安くてうまい酒のスレだろここ?
76呑んべぇさん:2011/12/13(火) 10:15:09.93
>>75
極上吉乃川だって、大吟醸じゃなければ高くないよ
さすがに、1000円以下では買えないけれど、ここは紙パックの酒を語る場所じゃないでしょ?

「極上」というのは、大手などが使っている「上撰」という意味みたいなものだよ
77呑んべぇさん:2011/12/13(火) 11:10:52.89
本醸造 三百年の掟やぶり 今しか飲めない酒だが、安くって旨いよ。昔はこの酒、酒蔵の蔵人しか飲めない酒だった
78呑んべぇさん:2011/12/13(火) 11:14:36.28
開運とか喜久酔の普通酒はいいね。
静岡遊びに行った際に酒屋巡りしたよ。
79呑んべぇさん:2011/12/13(火) 14:21:01.32
>>74
今度美の川買ってみる、thx
80呑んべぇさん:2011/12/13(火) 15:13:55.77
無風と星自慢うまかった
81呑んべぇさん:2011/12/13(火) 18:17:14.36
琵琶のさざ浪の純米生も安くて美味しいよね。
82呑んべぇさん:2011/12/13(火) 22:19:08.38
てなこというと貧乏人のアルテンくんが走ってくるよw
83呑んべぇさん:2011/12/14(水) 00:25:29.84
鬼ころし、と、鬼ごろし、は、違うのね?
84呑んべぇさん:2011/12/14(水) 13:18:14.89
まるしか飲んだことないけどオススメ教えて
85呑んべぇさん:2011/12/14(水) 13:24:28.39
飲んだことないけど1升800円くらいで売ってる酒蔵ならあるよ
通販と蔵での店頭販売しかないけど
86呑んべぇさん:2011/12/15(木) 01:22:08.71
ウマいのか?
87呑んべぇさん:2011/12/15(木) 14:13:08.30
800円とかわろた
88呑んべぇさん:2011/12/15(木) 15:44:41.84
999円なら業務にいくらでもあります。菊正、月桂レベルの。
89呑んべぇさん:2011/12/15(木) 17:12:35.69
まるで十分美味しいな。
90呑んべぇさん:2011/12/15(木) 17:22:44.77
⭕社員乙
91呑んべぇさん:2011/12/16(金) 16:35:16.69
富久娘 燗して旨い純米酒 It's o.k.
92呑んべぇさん:2011/12/16(金) 16:42:49.00
93呑んべぇさん:2011/12/16(金) 18:01:20.58
大関 上撰 一升 近所で1280円
コストパフォーマンス、入手しやすさ
これが最強だと思う
94呑んべぇさん:2011/12/16(金) 20:03:58.09
無冠盃 贅沢純米 一升 1299円
純米大吟醸をブレンドしたコクと旨みのあるお酒。
うちの近所の業務サイコー♪
毎回いろんなお酒選んで呑めて幸せ者です。
95呑んべぇさん:2011/12/17(土) 03:44:16.32
アル厨乙
96呑んべぇさん:2011/12/17(土) 08:53:33.84
上選奥羽自慢
97呑んべぇさん:2011/12/17(土) 09:06:17.16
900mlのパックでうまいのない?
98呑んべぇさん:2011/12/17(土) 11:59:30.09
黒松白鹿 季のしぼりたて プレミアム 純米吟醸
月桂冠 上撰
松竹梅 上撰
大関 上撰金冠
清洲桜 濃姫の里 隠し吟醸

この辺が安くて無難だと思う
合わなくても金額的に痛くないしね
どれも常温より少し燗したほうが良さげ
99呑んべぇさん:2011/12/18(日) 22:49:42.94
おい菊水うめーぞ
100呑んべぇさん:2011/12/18(日) 23:56:43.58
上撰の900mlが950円なら安いほうなのかな。
101呑んべぇさん:2011/12/19(月) 00:30:48.65
地酒基準でいえば安いんじゃない?
102呑んべぇさん:2011/12/21(水) 14:24:19.80
飲める合成清酒が知りたいな
103呑んべぇさん:2011/12/21(水) 18:16:57.95
菊水 ふなぐち
104呑んべぇさん:2011/12/23(金) 23:29:16.76
鳳凰美田 無濾過純米生 1.8L \2,310
純米だけど吟醸香があり、獺祭の純米大吟醸50のような味わい。
この価格にしては上出来。
105呑んべぇさん:2011/12/25(日) 02:29:16.35
青森の陸奥八仙
栃木の若駒
埼玉の鏡山
長野の御湖鶴
岡山の嘉美心
佐賀の鍋島
106呑んべぇさん:2011/12/25(日) 12:37:36.76
菊水ふなよりコクがあるのおしえろよ
107呑んべぇさん:2011/12/25(日) 12:52:54.55
まっこり?
108呑んべぇさん:2011/12/25(日) 15:04:53.00
100円ローソンのワンカップ
侮れない
109呑んべぇさん:2011/12/25(日) 19:03:19.56
>>105
なぜ鏡山が?4号で1000円以下のないし

味は悪くないと思うけど、相場より100円から200円くらい高いから、
このスレの趣旨にそぐわない気がする
110呑んべぇさん:2011/12/25(日) 20:11:41.29
酒、やめた。
111呑んべぇさん:2011/12/25(日) 20:36:40.44
ばーちゃんに立山って酒もらったんだけど
みなさまの評価はどう?
うまいやつなら正月にでもあけようと
思うんだけど
112呑んべぇさん:2011/12/25(日) 23:48:36.02
正月前のこの一週間に一升980円の純米酒とにごり酒飲んで飽きてきた
しかし、今のは安物とはいえそれなりに美味いな
113呑んべぇさん:2011/12/26(月) 13:52:29.82
ほんまでんな
114呑んべぇさん:2011/12/26(月) 20:07:48.28
>>111
富山の銘酒だが、等級によりかなり味の差がある。
115呑んべぇさん:2011/12/28(水) 21:43:44.23
あんたがた、面倒
116呑んべぇさん:2011/12/29(木) 00:59:02.50
あんたが大将


っていつのギャグ(?)相当まえなんだろうな
117呑んべぇさん:2011/12/29(木) 15:07:22.50
にごり酒って全然飲んだことなかったけど
コンビニに売ってる200円のやつ買ったら以外なほど美味かった
118呑んべぇさん:2011/12/29(木) 15:20:48.62
月桂冠上選が一番だな。旨すぎる。
119呑んべぇさん:2011/12/29(木) 16:04:09.68
            ⌒  ヾ              、ミ川川川彡
     r/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 ヽ             ミ       彡
     /. ノ(  (゚ッ)/  ̄ ̄~ヽ ヾ        三  こ  駄 三
    /  ⌒     ト、.,..    \丶。       三  ら  目 三
   彳、_      |  ∴\    ヽ        三.  え  だ  三
    | ) r‐      /  ノ( \\  |∴     三  る     三
     |           ⌒|⌒ ヽ ヽ  | 。o    三.  ん  ま 三
   ノ(           /    | |  /        三.  だ  だ 三,.
     .⌒      /    ヽ|/゙U       三     吐 三
           /     u            三.     く  三
                              三      な 三
                               彡      ミ
                                彡川川川ミ.
120呑んべぇさん:2011/12/29(木) 20:09:07.63
>>119
オエノンホルダー乙
121呑んべぇさん:2011/12/29(木) 22:12:49.87
なにそれ?
122呑んべぇさん:2011/12/29(木) 23:01:53.76
>>121
オエノンは株主優待落ちで10%以上下落したからな。
123呑んべぇさん:2011/12/30(金) 12:58:38.34
このスレってまとめないの?
手に入れ易くて安くてうまい酒教えて。
上撰ってのを目安にしたらいいのかな?
124呑んべぇさん:2011/12/30(金) 13:11:32.27
一升3000円までOKなら、奥の生初しぼりがマジおすすめ。どこでも買えるとは思わないけど。
125呑んべぇさん:2011/12/30(金) 13:53:54.12
普通に菊水ふなぐちかえよ
126呑んべぇさん:2011/12/30(金) 14:20:47.40
即レス感謝!ジャスコに行った時見てみる!
・奥の生初しぼり
・菊水ふなぐち
127呑んべぇさん:2011/12/30(金) 14:22:07.95
菊水はアルミカンのかえよ
うま〜だから
128呑んべぇさん:2011/12/30(金) 15:02:45.15
>>127
赤カンと金カンがあるんだけど?
129呑んべぇさん:2011/12/30(金) 16:56:24.14
>>128
金カンは、ごく普通の本醸造生原酒
赤カンは、1年熟成した吟醸生原酒
緑カンは、新米新酒の生原酒
黒カンは、米焼酎添加の生原酒
130呑んべぇさん:2011/12/30(金) 17:00:27.58
ふぅむちゅめ特撰。ウナ〜♪
131呑んべぇさん:2011/12/30(金) 17:11:18.85
黄:ふなぐち菊水一番しぼり 200ml缶     278円
赤:熟成ふなぐち菊水一番しぼり 200ml缶     324円
黒:薫香ふなぐち菊水一番しぼり 200ml缶     480円
緑:新米新酒ふなぐち菊水一番しぼり 【季節限定】 200ml缶    300円
132呑んべぇさん:2011/12/30(金) 18:00:53.38
緑売ってない@三島
売ってる所、誰か教えて下さい。
133呑んべぇさん:2011/12/30(金) 18:11:09.60
まとめサイトみたいのないの?
134呑んべぇさん:2011/12/30(金) 18:29:57.81
っつ〜か、これだけは止めとけ!の、
まとめデータさえあれば良いのでは?
135呑んべぇさん:2011/12/30(金) 18:54:36.17
緑は楽天でかえよ
136呑んべぇさん:2011/12/30(金) 19:03:34.08
ほぉ〜。じゃ、ハズレのほうが少ないって認識なんだね。
まとめサイトまでいかなくても、テンプレとしてスレにちょこっと載せとく程度でも有効かと。

ふなぐち菊水一番しぼり:入?:味?:1.39円/ml
熟成ふなぐち菊水一番しぼり:入?:味?:1.64円/ml
黒:薫香ふなぐち菊水一番しぼり:入?:味?:2.4円/ml 
緑:新米新酒ふなぐち菊水一番しぼり 【季節限定】:入?:味?:1.5円/ml 



(入:入手性×△○◎☆、味:×△○◎☆)
137呑んべぇさん:2011/12/30(金) 19:09:58.03
いや。


自分(貴方がた)が飲んで、これだけは絶対、不幸になるから買うな!

っていう情報だけをくれれば、大体、大方の人は幸せになる?のかな?と。
138呑んべぇさん:2011/12/30(金) 19:32:06.65
ふなぐちの五合ビンはどうなの?
139呑んべぇさん:2011/12/30(金) 19:42:16.43
1リッターの缶の事?
140呑んべぇさん:2011/12/30(金) 19:51:45.88
>>139
> 1リッターの缶

そうぞう出来ないんですが?
141呑んべぇさん:2011/12/30(金) 19:55:46.25
>>140
200ml缶をそのままデカくした奴があるんよ
冷蔵庫コーナーに普通はあるはず
142呑んべぇさん:2011/12/30(金) 20:04:39.39
>>141
冷蔵庫コーナー????


当方、船橋。
??????
143呑んべぇさん:2011/12/30(金) 20:05:16.12
>>131
近所のスーパー、黄も赤も270円なんだけど赤買い占めるべき?
144呑んべぇさん:2011/12/30(金) 20:18:52.18
>>142
つうか菊水のHPみろや

冷蔵コーナーに他の日本酒と混じって置いてあるぞ
常温で置いてある所もあるかもだけど、生原酒だからそれはお勧めしない
145呑んべぇさん:2011/12/30(金) 20:35:21.39
>>144
あ、ごめん。

酔っ払って、JaneStyele使ってるんで...。
菊水ってのは、美味しいのね?


細かい事が、理解できないかも...。
146呑んべぇさん:2011/12/30(金) 20:39:49.69
200と1000は中身一緒?
147呑んべぇさん:2011/12/30(金) 21:16:30.74
>>146
金缶と一緒
148呑んべぇさん:2011/12/30(金) 22:06:54.96
>>143
買い占めるほどじゃないかも。
近所のジャスコ言ったら金が265円だった。

そして、うまい!

初めて生原酒ってのを飲んだが驚いた。
お酒ってどんなものでもアルコールのツンとした感じを味わうもんだと思ってた。
ツンとこない。これ、何味だ!?

二百円ちょっとでこんな体験できるとは思わなかった。
純米酒も、本醸造も、これにくらべりゃ素朴すぎる。アルコールすぎる。

まさか酒を飲んでびっくりさせられるとは思わなかった…。
149呑んべぇさん:2011/12/30(金) 22:10:08.39
>>148
うむ。火入れしないってのは神だな。
株で儲けたら、、、酒蔵買収したいよw
150呑んべぇさん:2011/12/30(金) 22:15:21.93
良寛と麒麟山飲んだがどちらも旨い
151呑んべぇさん:2011/12/30(金) 22:35:08.14
被災地支援の一環で手に入れた岩手誉
上撰のほうを燗してみた、よかったよ
152呑んべぇさん:2011/12/31(土) 07:04:58.24
菊水(缶)は20度あるからな
口当り良いから呑みすぎる〜
153呑んべぇさん:2011/12/31(土) 16:08:43.85
とろーりしてて、初めて飲んだ時は感動するよな。1缶飲めば満足するし。
154呑んべぇさん:2012/01/02(月) 12:25:42.51
もっと教えてください!!
155呑んべぇさん:2012/01/02(月) 13:51:40.55
純米大吟醸しぼりたて くどき上手出羽の里
精米48で一升で3300円
安いし旨い
156呑んべぇさん:2012/01/02(月) 14:11:43.41
宣伝にしてもスレチだろw
157呑んべぇさん:2012/01/03(火) 09:51:34.19
菊水ふなぐち、俺には合わなかった。やっぱアル添は向いてないのかもしれない。
158呑んべぇさん:2012/01/03(火) 10:14:20.95
159呑んべぇさん:2012/01/03(火) 19:57:34.35
俺も、ふなぐち菊水は、余り好きではない
同じ菊水の無冠帝は辛口で好みなんだけれどね

梅酒みたいな甘いリキュールが好きな人にはいいんだろうが
自分には、あの甘ったるくて口の中にいつまでも残る様な感じが苦手だ
160呑んべぇさん:2012/01/03(火) 20:20:49.34
ここは、ふなぐち絶賛派が多いけど、なんとなく料理酒みたいなんだよな。
161呑んべぇさん:2012/01/03(火) 20:38:35.03
100円ローソンの「蔵元造り」がどう考えても最強
162呑んべぇさん:2012/01/03(火) 23:06:29.32
>>160
舌がおかしいんだろうな
163呑んべぇさん:2012/01/04(水) 05:36:47.43
緑川 熱燗酒 緑川正宗 1.8L 2,205 円

四段仕込にもち米を加えて、70度の熱熱燗でも壊れない味。
むしろ引き立つ香ばしい香り。
熱燗好きなら一飲の価値あり。
164呑んべぇさん:2012/01/04(水) 16:59:24.91
朝日山 純米酒 1.8L 1995円

最近日本酒にハマって、そんな詳しくないけど、醸造アルコール使用で安いなら、
後2~300円追加して純米酒のがいいんじゃないかなぁ?って感じで飲んでる。
香りもフルーティで美味しいです。
165呑んべぇさん:2012/01/04(水) 23:08:03.18
近所のディスカウントストアにフラッと行ってみたら
菊水ふなぐち金缶228円!!! 俺にも福が来た!
166呑んべぇさん:2012/01/04(水) 23:23:19.97
>>165
因みにどこですか?
167呑んべぇさん:2012/01/04(水) 23:30:18.43
>>166
すごく地元密着になるから詳細はご勘弁を。
九州の片田舎のお店です。
168呑んべぇさん:2012/01/04(水) 23:35:45.05
>>167
それは遠い。静岡なら良かったのにはw.
169呑んべぇさん:2012/01/04(水) 23:55:15.46
静岡に乾杯!(もうだいぶ飲んでますw)
170呑んべぇさん:2012/01/05(木) 04:44:47.03
一升飲むと胃がムカムカするようになってきた('A`)
171呑んべぇさん:2012/01/05(木) 07:00:19.59
三日の朝からしらふだw
172呑んべぇさん:2012/01/05(木) 23:21:22.90
純米原酒出羽の里 羽前桜川 720ml 1102円

純米で対して磨いてないのに、吟醸香がするんだよね。
試飲して目をつけてたら亡くなった件
173呑んべぇさん:2012/01/06(金) 19:40:59.55
近所のスーパーに、月、天、鹿のカップ酒が100円で売ってたんだけど、どれがオススメ?
174呑んべぇさん:2012/01/06(金) 19:42:36.49
>>173
菊水 ふなぐち
175呑んべぇさん:2012/01/06(金) 19:46:52.46
>>173
俺と同じ疑問を持つ者があらわれたなw
今度あの価格帯の全部買ってみて飲み比べてみるつもり。

今日菊水の純米ってのを初めて飲んだ。
菊水といえばふなぐちの印象が強すぎてちょっと物足りない気がしたが、
4合で千円切ってたからまあこんなもんか。
176呑んべぇさん:2012/01/06(金) 19:53:52.18
>>174
いけずーw
>>175
この際、三つ買って飲み比べてもいいかもしれませんねぇw
177呑んべぇさん:2012/01/06(金) 21:34:06.69
おまえら五郎八うまいぞ
ふなぐちファンは飲めよ
178呑んべぇさん:2012/01/06(金) 22:29:56.81
月桂冠だの松竹梅だの
熱燗にしないとまずくて飲めやしない。
179呑んべぇさん:2012/01/07(土) 01:22:21.33
開運特別純米酒
すげ〜飲みやすい びっくらこいた。
雑味とか全然なく、するするいける。
180呑んべぇさん:2012/01/07(土) 09:23:32.21
純米酒はどれが安くて美味い?
181呑んべぇさん:2012/01/09(月) 02:19:33.81
大関 特撰 大坂屋長兵衛 全麹純米
濃厚旨口で美味い
182呑んべぇさん:2012/01/09(月) 13:44:03.06
天才杜氏の入魂酒
が最高かもしれない
183呑んべぇさん:2012/01/13(金) 21:15:29.29
大正の鶴 これは凄い
184呑んべぇさん:2012/01/14(土) 23:34:24.65
菊水の純米ってどう?
185呑んべぇさん:2012/01/16(月) 21:27:08.16
菊水はふなぐち以外ダメだ
186呑んべぇさん:2012/01/18(水) 21:36:19.33
どっちも貰いもんで、真澄 純米吟醸 山廃造り と 喜久水酒パック を飲み比べてみた。(常温。ただし部屋温度は9℃)
真澄の方が変わった味で物珍しさを感じたけど、飲みやすいのは喜久水かな。

普段が焼酎とかのものも(紙パック日本酒)だから、どっちもフルーティーさを充分に感じはした。
187呑んべぇさん:2012/01/19(木) 12:59:35.99
ただいまギョームスでめっけた、沢の鶴 特別純米酒 山田錦 呑んどります、ウナ〜♪

188呑んべぇさん:2012/01/19(木) 22:58:09.37
>>186
暖房入れようや。
189呑んべぇさん:2012/01/20(金) 19:54:12.82
>>188
暖房はカジュアルこたつのみなんだ。石油ストーブもエアコンもあるけど、部屋ごと暖めると調子が悪くなるから。
ただ今日みたいに6℃前後となるとちょっと指先がつらい。w

日本酒をお湯割りするってのを知ったのでやってみたが、今度は真澄が良い感じで喜久水などの特徴が薄いのは美味しくなかった。
結構変わるもんなんだねえ。
190呑んべぇさん:2012/01/20(金) 22:03:00.86
飲んだこと無いカップ酒を飲んでみようというマイブームの中、
日本盛 サカリカップ300 を今飲んでる。
アル添のみならず、糖添、酸味料添であり、
昨今の純米信仰からすると、これはさもまずい酒かと思いきや?

そうでもない。まずアルコールが13%以上14%未満とちょっと薄い。
そして旨くも無いが、まずくも無い。もっとギョッとする味かと思ってた。
191呑んべぇさん:2012/01/20(金) 22:07:56.22
純米信仰って言うと、ほんとうは純米でなくてもいいみたいだな。
192呑んべぇさん:2012/01/20(金) 22:26:38.25
アル添はいいけど、糖類と酸味料はなぁ…
193呑んべぇさん:2012/01/21(土) 00:43:31.41
米だけで造るのとアルコールを添加するのでは
全く原価が違うからね
そりゃ、同じ米の量で少しでも多くの酒が造れるんだったら
アル添するのは止められないよ
まあ、酔うのが目的の人にとっては、安い酒も必要だから
アル添は必要悪かもしれないね
194呑んべぇさん:2012/01/21(土) 01:14:30.94
山岡士郎「アルコールの添加が諸悪の元なんだ。」
195呑んべぇさん:2012/01/21(土) 01:19:50.77
確かに、清酒業界にとってアル添は一種の「麻薬」みたいなものだよね

一度使ったら、止めるのはものすごい困難と努力が必要になるから
今でも多くの蔵が止めたくてもやめられない状態
196呑んべぇさん:2012/01/21(土) 01:24:23.13
諸悪の根源なら肉体労働(一次産業)が減って頭脳労働が増えたことかな。
賢い人の能書きがふえたでしょ。ここんところ。解説者きどりがいいかどうか。
197呑んべぇさん:2012/01/21(土) 01:45:23.14
粗悪品を見分けれるようになった人が増えたんだろうね
198呑んべぇさん:2012/01/21(土) 02:40:49.79
>>193
酔いたいだけの奴はゼイタク言ってないで酎ハイか下町ハイボールでも
飲んでりゃいいのにな、日本酒呑むなって言いたい (^^;)
199呑んべぇさん:2012/01/21(土) 10:40:05.37
ま、お金あるならレギュラーは純米で選ぶ。
200呑んべぇさん:2012/01/22(日) 22:33:15.79
飲んだこと無いカップ酒を飲んでみようというマイブームの中、 
沢の鶴丹頂1.5カップと、ワンカップ大関ジャンボを飲んでる。

沢の鶴は270mlで原料は米、米麹、醸造アルコール、糖類、酸味料。アルコール13.5度。
大関は270mlで原料は米、米麹、醸造アルコール。アルコール分14以上15未満。

少しの差だけど飲んでみると大関の方が数字の通りアルコールを感じる。
辛口といえばそういうことかもしれないが、個人的にはアルコールがピリッと来ちゃうのは好ましくない。減点。

>>190から始まった三本勝負は沢の鶴の勝ち。三つの中では一番好き。
糖類も酸味料もバリバリ入ってるが、「竹炭ろ過仕上げ まろやかさUP!」これがきいているのか、不思議とうまい。

おまいらもぜひ飲み比べてみてほしい。
201呑んべぇさん:2012/01/22(日) 22:36:53.54
竹炭ろ過ってどこでもやってるんじゃないの?
202呑んべぇさん:2012/01/22(日) 23:51:34.39
できた清酒を水みたいに透明にするあれだよねえ・・・
203呑んべぇさん:2012/01/22(日) 23:55:56.39
>>200
黒松白鹿純米カップ270mlのやつ198円だったんで買ってみたがなかなかいける
204呑んべぇさん:2012/01/23(月) 09:04:44.78
まあ焼酎における黒麹仕込みとか
日本酒でも開き直って融米づくりとか
よくわからんが2段酵母仕込みとか
そういうのだな

改めてパッケージに書くことで宣伝になってしまう不思議
モンドセレクション同様の姑息さです
205呑んべぇさん:2012/01/23(月) 20:47:34.44
黒松白鹿純米吟醸ってうまいの?
206呑んべぇさん:2012/01/24(火) 05:36:29.09
まずいよ
207呑んべぇさん:2012/01/24(火) 22:18:44.16
>>205
四季醸造で大量生産の獺祭程度
208呑んべぇさん:2012/01/25(水) 02:21:46.46
>>207
だったら、ものすごく美味しいじゃん(笑)
でも白鹿って どの酒も余り評判が良くないんだよね
典型的な昔風の灘の酒という感じで、時代遅れなのかも
209呑んべぇさん:2012/01/25(水) 07:27:43.30
>>208
しぼりたてとか書いてある純米吟醸パックは昔風の感じじゃなくて
四季醸造で大量生産の獺祭っぽい感じだよ
210呑んべぇさん:2012/01/26(木) 15:06:50.53
と、いつものアルちゃんファビョる。
211呑んべぇさん:2012/01/26(木) 17:24:30.61
日本酒も飲めないやつが食べ物のことを語るのは可笑しいと思うの
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327537374/l50
212呑んべぇさん:2012/01/26(木) 19:36:02.74
政権担当能力無いのに与党になっちゃった政党があるんだから、酒飲めない程度で料理を云々したって許されるだろ。
ただ、自分で迷妄を語ってるだけならともかく他人に指図したりするならダメだが。
213呑んべぇさん:2012/01/26(木) 19:50:27.14
>>179
開運は普通に買えば高いだろ。
214呑んべぇさん:2012/01/27(金) 11:16:00.88
政権担当能力無いのに50年以上与党やってたのがいたから我が国は衰退しちゃったのう、やれやれ。。
215呑んべぇさん:2012/01/27(金) 15:02:48.14
政治云々はスレチだけど
そもそも政権を取る事と党の事、派閥の事を第一として動いてる限り
どの政党もゴミクズと同等、根本から変わる気がなけりゃ何もかわんね
216呑んべぇさん:2012/01/27(金) 23:26:45.16
自民党時代が懐かしいんだぜ。
217呑んべぇさん:2012/01/28(土) 00:44:59.25
>>214
さすがに一時期世界第二位まで行った運営が能力無いってのは無茶だろうw
218呑んべぇさん:2012/01/28(土) 01:15:50.76
酒のはなししようぜ……。
新酒の季節、ってことで「金鶴 純米活性にごり」と「真稜 純米 生にごり」を試してみたりした。
酸度の乗ったすっきりした辛口。おいしいですよ?
219呑んべぇさん:2012/01/28(土) 03:55:28.77
剣菱って安くて美味いよな
220呑んべぇさん:2012/01/28(土) 08:35:24.00
>>217
詭弁乙
221呑んべぇさん:2012/01/28(土) 09:32:43.14
>>220
売国民主支持者乙
222呑んべぇさん:2012/01/28(土) 21:07:56.59
>>219
禿同
223呑んべぇさん:2012/01/29(日) 04:35:29.90
剣菱って高くて不味いよな
224呑んべぇさん:2012/01/29(日) 04:36:12.51
>>223
禿同
225呑んべぇさん:2012/01/29(日) 10:54:08.65
禿同=禿が同じ=二人とも禿げ
これ豆な
226呑んべぇさん:2012/01/29(日) 11:24:34.53
黒牛純米、コクがあってよい
227呑んべぇさん:2012/01/29(日) 14:23:58.68
千葉の君津にある宮崎酒造で
新酒の時期にだけある、にごり酒

四合瓶で1000円


にごり酒っておいしいって初めて思ったお酒


ちなみに近所なのです
地元びいきです



228呑んべぇさん:2012/01/29(日) 15:27:41.35
合成清酒、無問題
229呑んべぇさん:2012/01/30(月) 21:41:02.73
剣菱って名前やいかついロゴで超辛口ってイメージがあるけど、そんなでもないの?
230呑んべぇさん:2012/01/31(火) 07:50:04.96
甘辛っしょ
231呑んべぇさん:2012/01/31(火) 10:27:26.60
>>229
濃厚旨口
燗で真価を発揮する昔ながらの山廃酒
淡麗辛口ばっかりの人だと臭いと感じるかも
232呑んべぇさん:2012/02/01(水) 18:43:42.70
剣菱の一番やすいのはなんか苦手
黒松・極上は大好きなんだけど


最近のお気に入りは真澄 本醸造 特選 一升2000円弱
冷酒から熱燗までなんでもこいって感じ
233呑んべぇさん:2012/02/04(土) 12:42:21.56
沢の鶴の山田錦安くてうまいな
234呑んべぇさん:2012/02/04(土) 19:23:13.92
ふなぐちの赤を手に入れて飲んだ。金よりちょっと高い。
不思議なことに普通の金缶のほうが旨かった。俺はね。
235呑んべぇさん:2012/02/08(水) 22:16:13.84
赤は熟成したやつだっけ?
味は好き嫌いあるだろうけど、値段が高いのは仕方ないよね。

熟成したの好みなら神亀のひこ孫オススメだけど、ありゃ高いもんなぁ…
236呑んべぇさん:2012/02/08(水) 23:54:52.22
盛岡市桜顔酒造の「荒ばしり」特別純米生酒。
うまい。
237呑んべぇさん:2012/02/09(木) 01:00:40.67
まんさくの花の純米吟醸・瓶熟2年も美味いよ、正月におせちをつまみに
軽く1升近く呑んでしまったわw
238呑んべぇさん:2012/02/15(水) 01:31:54.34
大関の「山田錦」が一升瓶で2000円くらいで好きなんだが、飲み屋におろしてる酒屋以外で見たこと無い
239呑んべぇさん:2012/02/16(木) 10:45:39.36
只今、「無冠盃 しぼったまんま 純米原酒 」という日本酒を味わっております、
ウナ〜♪
240呑んべぇさん:2012/02/17(金) 02:56:40.41
241呑んべぇさん:2012/02/23(木) 15:18:26.79
栄川 本醸造 一升1800円 旨い
242呑んべぇさん:2012/02/28(火) 13:13:41.91
どんな感じに「旨い(美味い)」のか具体的に書いてくれると参考になるな、このスレ。

メロンな感じにフルーティなの探してます。

いつもはふなぐち金缶、ちと甘たるで重たい時がある。
243呑んべぇさん:2012/02/28(火) 21:34:33.71
そんなにメロンが好きならメロンジュースがいいよ(´・ω・`)
244呑んべぇさん:2012/02/29(水) 00:04:47.02
>>242
安くなくて良いなら、こないだ飲んだ篠峯 ろくまるって生酒が抜群にフルーティで美味かったぞ
245呑んべぇさん:2012/02/29(水) 07:50:27.51
甘口好きなら一ノ蔵の本醸造無鑑査甘口が安くてうまい
246呑んべぇさん:2012/02/29(水) 08:26:50.34
>>245
「無鑑査」ってどういう意味?
今時の酒に付いていると言うことは、級別時代の二級酒とは別の意味なんだろうけれど
いったいどういう意味なんだろう?
247呑んべぇさん:2012/02/29(水) 18:34:38.12
>>244
安いのがいいっす。
でも調べてみます、ありがとう。

>>245
甘口に拘らないんだけど、アルコール臭いのはちと苦手です。


近所のジャパンミートって店に姫路の酒で金次郎(1.8L1480円)って金紙に包まれた酒が
売ってるんだけど、飲んだ事ある人いますか?
248呑んべぇさん:2012/03/04(日) 01:36:04.16
日本酒うまし!
249呑んべぇさん:2012/03/04(日) 12:56:21.37
『長期熟成 山廃仕込 秘蔵古酒』住乃井酒造 1992年醸造

鈍器で720ml 980円くらいで売ってる,
普通の酒の間の口直しにいいね
250呑んべぇさん:2012/03/04(日) 16:40:36.76
獺祭に決まってんだろ
251呑んべぇさん:2012/03/04(日) 18:06:27.88
長野県岡谷市
高天
絶品
252呑んべぇさん:2012/03/04(日) 19:13:30.23
紀州葵
253呑んべぇさん:2012/03/04(日) 20:02:02.21
剣菱だろ
254呑んべぇさん:2012/03/04(日) 23:48:54.85
獺祭に二票目!
255呑んべぇさん:2012/03/04(日) 23:58:14.70
>>251
岡谷市つながりなら豊島屋の「豊香」もなかなかだ。
ベーシックグレードの70%純米酒が一升瓶で2100円からある。
256呑んべぇさん:2012/03/06(火) 21:23:26.02
獺祭妙な付け香感がキライ
257呑んべぇさん:2012/03/06(火) 22:10:37.17
「魚金」のハウス酒、尾瀬の雪解け?特本、どこで売ってる??
258呑んべぇさん:2012/03/06(火) 22:15:33.13
↑群馬
259呑んべぇさん:2012/03/06(火) 22:18:20.01
横浜では?
あれは、おそらく、値頃感高い。
260呑んべぇさん:2012/03/06(火) 22:45:23.91
近所のスーパーで雄町の大吟醸が999円で売られてたんだが
浜福鶴銘醸の備前雄町 岡山県産の雄町を100%使用で精米歩合50%
味の方も、フルーティでかつ米の旨味しっかり分かって美味い。
これってなにか裏でもあるんかな?
261呑んべぇさん:2012/03/06(火) 23:55:08.96
残念な事だが、日本酒離れが酷くて、質のいい兵庫の山田錦すらダブつき気味と聞く。
262呑んべぇさん:2012/03/07(水) 00:13:24.59
>>260
酒米にも等級があるから、岡山産雄町でも安い物もある。
アル添してるのに度数が高くなければ多目に加水
つまり水増ししていると思われ。
でも安くて美味しければOKでしょ。
263呑んべぇさん:2012/03/07(水) 00:46:09.35
加水と水増しを同義語にするなや
264呑んべぇさん:2012/03/07(水) 05:47:51.55
・水増し:アルコール添加や加水によって発酵した原酒を増量すること
(=嵩増し)

・加水:原酒に水を加えて酒を増量すること

つまり、加水は水増しの方法の一つということだな(水増し>加水)

ちなみに、大手メーカの酒は、加水もアル添による水増しも地酒に比べると多めだから、
紙パック普通酒は、アルコール度数が低めの商品が多いね
265呑んべぇさん:2012/03/07(水) 10:28:43.18
日本酒(焼酎もね)製造における「加水」とは、搾り上がった原酒のアルコール濃度を酒税法で定められた一定の数値まで下げる事でしょ。
一方「水増し」とは、セコい居酒屋店主などが銚子で出す酒に水や前の客の燗冷まし等を混ぜ、客が「おい!薄めてんじゃねーのか?それになんか酸っぺーぞ!?」と指摘しても「お客さん、飲み過ぎですよ」なんつってごまかす事をいう。
266呑んべぇさん:2012/03/07(水) 20:19:51.40
>>265
どこまでアルコール濃度を薄くするかは作り手に任される。>加水
飲みやすくするためかもしれないし、水増しのためかもしれない。
それを外見で区別する方法は無い。
267呑んべぇさん:2012/03/07(水) 21:35:48.09
加水つったて限度があるでしょ
蒸留酒じゃないんだから、上げられるアルコール度数には限界があるし
268呑んべぇさん:2012/03/07(水) 22:06:52.33
普通、日本酒の醪は酵母の発酵によって、アルコール度数が18〜19度位にはなる
もちろん生命力の強い酵母で最後まで発酵を行えば20度以上の醪を造ることも出来るが
そこまで高くすると雑味が出やすくなるので、通常はそこまでやらない

しかし、アル添酒の場合は
18度くらいに発酵した醪に原料用アルコールを添加すれば20度以上の原酒を造ることも出来る
ただ、本醸造酒などのアル添酒は糖類を使用できないので、
最後まで発酵させずに、ある程度、糖分が残った状態の醪にアルコールを添加するので
添加する前の醪のアルコール度数は、純米酒の醪に比べると低い
269呑んべぇさん:2012/03/07(水) 22:32:55.13
>>267
当たり前だ。ただダイレクトに味に反映されるから出来る訳無いじゃん
270呑んべぇさん:2012/03/08(木) 13:27:58.12
>>256
しょっちゅう買えない人によくある中傷でしゅね
271呑んべぇさん:2012/03/08(木) 13:29:13.39
今呑んでる純米酒旨〜〜い。。
272呑んべぇさん:2012/03/08(木) 20:35:53.27
越後桜1.8L980円ぐらい、どんな味ですかね?
糖類、酸味料添加なんで、多くは期待してませんが。

1000円前後の瓶買うなら、2000円ぐらい出して地酒の安い奴がいいんでしょか?
273呑んべぇさん:2012/03/08(木) 20:50:05.44
>>272
自分の舌で確かめるべし。
274呑んべぇさん:2012/03/08(木) 21:45:57.86
う、そう言われるかなと思ってました。
275呑んべぇさん:2012/03/08(木) 22:57:57.56
一升1000円で買える酒なんて
地雷覚悟どころか、期待なんかしないで買う
焼酎でいやぁ大五郎巨大ペットレベルの晩酌用でしょ
276呑んべぇさん:2012/03/08(木) 23:02:30.34
>>272
飲んだことはないが、そのクラスなら紙パックのほうが出来がよさそうな気はする
277呑んべぇさん:2012/03/08(木) 23:08:05.14
ちなみに俺の晩酌用紙パック

燗用 富久娘上撰辛口(のやまや仕様) 3L 1280円
冷用 日本盛 蔵出し新酒 しぼりたて 2L 980円

これがいまのとこベストチョイス
ちなみにコクのある酒が好き
278呑んべぇさん:2012/03/09(金) 02:58:34.86
>>276
そして越後桜は紙パックもだしてる、っていうw
279呑んべぇさん:2012/03/09(金) 10:00:07.21
越後桜には「白鳥蔵」という紙パック清酒もあるけれど
これは、糖類酸味料無添加で2リットル980円ぐらい

ただ、同じ世界鷹グループの「かみなり三代」の方が個人的には好みだな
280呑んべぇさん:2012/03/09(金) 10:44:00.91
>>277
ここにも進出かw
281呑んべぇさん:2012/03/09(金) 11:00:09.48
>>260
720なんだよね?なら割引さほどでもない
282呑んべぇさん:2012/03/09(金) 20:09:00.78
花の舞 山廃純米酒 1.8L \1,280 14〜15度

近所のやまやでで売ってた。
全量山田錦・精白65%でこの値段なので、スペックだけで不味いのではと躊躇したが、
行くたびに詰め日が直近の物ばかりで回転が良い=売れてると思い、買って飲んでみた。
穏やかな山廃香と酸味があるが、常温では若干パンチの弱い感じだが、裏ラベルに記載の
「50度が美味しいです」との通り、燗で一気に膨らんだ。
個人的には剣菱上撰以上、黒松剣菱にはちょっと足りない感じ。
ググっても殆ど情報が無いのだが、この値段なら大当たりだった。
283呑んべぇさん:2012/03/12(月) 17:11:48.71
静岡人です。花の舞は個人的には好みじゃないな。
あの甘ったるいというか、しつこい後味が好きになれない。
そういやあまり最近はテレビCM見なくなった気がするのは気のせいだろうか。
静岡の酒代表ってくらいあちこちで見るけど、買ってまで飲もうとは思わないなぁ。

あと、パック酒の啓蒙は専用スレでやれよな
284呑んべぇさん:2012/03/12(月) 21:57:50.48
華の舞、静岡酒のなかでは平均以下残念
285呑んべぇさん:2012/03/12(月) 22:22:59.88
連投乙
286呑んべぇさん:2012/03/13(火) 00:38:45.00
自演乙
287呑んべぇさん:2012/03/13(火) 04:43:46.58
>>283
それ、パック酒ではないよ
値段は安いけれど、一升瓶で売っている奴みたいだよ
(「花の舞 山廃純米」でググってみた)
288呑んべぇさん:2012/03/13(火) 10:26:28.84
新潟の酒で加茂錦桶出し無濾過吟醸酒ってのが、旨かった。
1.8L1780円。
289呑んべぇさん:2012/03/13(火) 23:15:23.32
結局、今年も安くてうまい日本酒No.1は獺祭になりそうだな。
290呑んべぇさん:2012/03/13(火) 23:31:21.56
そうだな
291呑んべぇさん:2012/03/13(火) 23:54:23.61
獺祭って微妙に高くね?
292呑んべぇさん:2012/03/13(火) 23:54:44.58
今北秋田飲んでる
293呑んべぇさん:2012/03/14(水) 01:59:43.24
たけーよ
294呑んべぇさん:2012/03/14(水) 07:58:09.68
獺祭とかダッサいよ
295呑んべぇさん:2012/03/14(水) 08:48:40.54
獺祭がだっさいとかくそwrtwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
獺祭とだっさいかけてるわけだよな!これには一本とられたわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
296呑んべぇさん:2012/03/14(水) 09:52:54.64
いまごろ・・
297呑んべぇさん:2012/03/14(水) 16:59:10.93
>>287
知ってるよ。パック酒は専用スレでってのは別の話題。
はっきり言って、ご大層にラベルに杜氏の名を出したりしてるけど
静岡の酒好きで花の舞を挙げる人ってどれだけいるの?と率直に思う。
他にいくらでも美味い酒あるだろって。
298呑んべぇさん:2012/03/14(水) 19:22:18.33
静岡の酒のスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1213714434/

こっちで思う存分アンチやってくれ
ここは特定のメーカーを粘着叩きするスレではないから
299呑んべぇさん:2012/03/14(水) 22:25:59.51
日本酒結構美味いね
300呑んべぇさん:2012/03/14(水) 22:50:41.44
そうだな。俺が日本酒に目覚めたのは獺祭のおかげ。
301呑んべぇさん:2012/03/15(木) 04:20:39.43
>>298
覗いてみたら、1月に同じ話題振ってた奴がほぼスルー扱いされててワロタw
302呑んべぇさん:2012/03/15(木) 10:20:25.77
成城石井で良く置いてる「清泉(本醸造)」がずっと気になってたので買ってみた。
香りはバナナ、濃厚なチョイ辛なんだけどベタついた甘さが口にやたら残るタイプで苦手でした。
303呑んべぇさん:2012/03/15(木) 12:57:11.04
満寿泉からくち  気になってたので買ってみました
清酒なのに香りもあり吟醸酒なみでした、冷でも燗でも絶品でした
304呑んべぇさん:2012/03/15(木) 19:29:39.44
日本語で頼む
305呑んべぇさん:2012/03/15(木) 21:30:32.72
剣菱1升で1500円とか神すぎ
306呑んべぇさん:2012/03/15(木) 23:51:49.72
>>302
報告 乙
成城石井にも本醸造があるんんだ。
あそこで思うのは、枯山水をかおうかなどうしようかな、と思って買わない。日々w
307呑んべぇさん:2012/03/15(木) 23:55:12.67
成城石井なんかで日本酒かうなよw
308呑んべぇさん:2012/03/16(金) 21:01:37.47
>>307
いやでも成城石井は「常きげん」とか売ってるから
普通に日本酒買うだろ。
もっとも「安い日本酒」は見かけないが・・。
309呑んべぇさん:2012/03/16(金) 21:08:15.39
会津の「末廣・山廃純米」なんてどう?1,8gで¥2,100
ちょっと高い「生もと純米」でも¥2,600くらい
310呑んべぇさん:2012/03/18(日) 00:14:43.77
紀土しぼりたて
一升2000
311呑んべぇさん:2012/03/18(日) 03:17:17.13
獺祭がうまいとか言ってる人たちと
一度一緒に飲んでみたいかも
312呑んべぇさん:2012/03/18(日) 08:01:33.21
本当に呑んだ人は美味しいお酒ですね♪
313呑んべぇさん:2012/03/18(日) 08:50:27.75
>>311
ここでも始めるのか…
314呑んべぇさん:2012/03/19(月) 21:27:33.74
だっちゃい美味しいよ、飲んで見れ。
315呑んべぇさん:2012/03/20(火) 08:58:17.65
都内のスーパーで獺祭コーナー出来てたから、いよいよ買おうと思ったら
50だけ売り切れててワロタ。
仕方ないから獺祭酒粕買ってきて甘酒作った。
316呑んべぇさん:2012/03/21(水) 10:26:04.52
すてまというやつですか
317呑んべぇさん:2012/03/21(水) 11:35:52.34
ステマの意味分かって言ってる?w
318呑んべぇさん:2012/03/21(水) 14:25:00.13
越後桜の純米酒買ってきて呑んでまう、ウナ〜♪
でも大人味♪
319呑んべぇさん:2012/03/21(水) 14:27:06.26
長州の雁木東洋美人のほかにおいしい酒を教えてください

320呑んべぇさん:2012/03/21(水) 14:40:38.94
九州の美少年。
321呑んべぇさん:2012/03/21(水) 21:07:34.42
>>318
日本語で書けよハゲ
322呑んべぇさん:2012/03/21(水) 22:49:25.62
>>318
あんなんで美味いとか、うらやましい。
323呑んべぇさん:2012/03/21(水) 23:31:52.94
>>318
頭の中はガキも良いとこだな
324呑んべぇさん:2012/03/22(木) 00:02:42.58
日本酒ウナ〜♪
325呑んべぇさん:2012/03/22(木) 00:14:39.44
>>318
あぁ、燗するとウナいよねw
326呑んべぇさん:2012/03/22(木) 00:15:17.47
心で泣くなよ
327呑んべぇさん:2012/03/22(木) 00:17:29.94
>>320
それも実はうまい
328呑んべぇさん:2012/03/22(木) 02:01:32.83
329呑んべぇさん:2012/03/22(木) 02:15:15.71

キモいハゲおやじが粘着してるなw
330呑んべぇさん:2012/03/22(木) 12:05:25.25
鍋島 大吟醸発送連絡きたw
届くの楽しみだ♪
331呑んべぇさん:2012/03/22(木) 15:08:32.41
age
332呑んべぇさん:2012/03/23(金) 08:26:37.75
>>330
ソレお高いんでしょ?w
333呑んべぇさん:2012/03/23(金) 11:33:37.62
↑これはワシが流行らせた
334呑んべぇさん:2012/03/23(金) 13:20:22.90
いや ワシじゃよ
335呑んべぇさん:2012/03/23(金) 23:11:56.06
ワシの偽者がいるようじゃが
336呑んべぇさん:2012/03/23(金) 23:47:12.92
ワシが本物
337呑んべぇさん:2012/03/24(土) 07:44:37.37
以上ワシの自演じゃよ、ホコホコ♪
338呑んべぇさん:2012/03/26(月) 23:03:38.05
笑四季アンタイド 青ラベル 本醸造生原酒 1升 2,480円
アル添であんまり期待してなかたけど、全然アルコール臭くなかった。
シャープで甘めの味わいや吟醸香の狙いも明確。
339呑んべぇさん:2012/03/29(木) 13:18:08.70
安くて美味しいだから一升2000円以下で頼む
1800円クラスでおすすめをかきなさい
340呑んべぇさん:2012/03/29(木) 13:19:00.44
高いな
341呑んべぇさん:2012/04/01(日) 01:43:58.82
風の森、1升1,995円。
この価格で無濾過生原酒の醍醐味を
堪能させてくれる神酒。
342呑んべぇさん:2012/04/01(日) 18:14:05.03
>>339
亀齢の八○はどうかな
343呑んべぇさん:2012/04/02(月) 09:39:50.17
>>341
去年飲んだけど微発泡強くない?
シュワシュワしすぎてイマイチだったけど


亀齢は東京圏売っていないような、飲んでみたいけど
344呑んべぇさん:2012/04/03(火) 23:27:29.87
日本酒はその酒蔵の一番安い物かそれの一つ上のグレードで味見すべし。
(車に例えるといきなりロイヤルサルーンではなく、スタンダードかデラックスを。)
いままで呑んで美味かったもの
大関、白鶴、菊正、日本盛、沢の鶴等々の灘酒の上撰・本醸造クラス。
銀嶺立山 本醸造
真稜 無糖加
吉乃川 特選?(名前忘れた) 
龍力 本醸造
八海山 普通酒(上撰よりいい)
松竹梅 上撰(これの燗は最強)
月桂冠 上撰
雑賀 
日本盛の一番安い大吟醸

灘酒でも、剣菱は自分の舌がまだまだ幼稚で理解できてない状況。



345呑んべぇさん:2012/04/04(水) 09:31:58.55
八海山 普通酒(上撰よりいい)
346呑んべぇさん:2012/04/04(水) 16:57:29.49
>>344
釣り針でかすぎ
347呑んべぇさん:2012/04/04(水) 18:30:53.52
純米でおすすめは?
348呑んべぇさん:2012/04/04(水) 22:44:29.71
黒牛無濾過生原酒
349呑んべぇさん:2012/04/04(水) 22:53:58.27
>>346
オールラウンドプレーヤーと言ってほしいな。
350呑んべぇさん:2012/04/04(水) 22:56:30.60
貧乏舌
351呑んべぇさん:2012/04/04(水) 23:01:34.48
貧乏舌は 金麦 氷結
352呑んべぇさん:2012/04/04(水) 23:46:18.63
出羽桜の桜花吟醸が安くて美味い日本酒の基本になってるんだが、
これよりうまくてコスパ高いのって何がある?
もう安いからって料理酒にしか使えないようなのを掴みたくないっす。
353呑んべぇさん:2012/04/05(木) 00:49:46.96
>>348
生酒ですか飲んだことないので飲むとしたら初体験ですねthx
ちなみに火入れしたものでおすすめを教えてくださいmm
354呑んべぇさん:2012/04/05(木) 09:40:29.98
>>352
天才杜氏の入魂酒 蓬莱
355呑んべぇさん:2012/04/06(金) 00:31:25.60
多聞 飛天盃 うまい
356呑んべぇさん:2012/04/07(土) 02:37:58.31
近所のスーパーではまだ正月用の酒が大量に残っている。
三割引なので一升1100円くらいだが、金箔入りのきらびやかなラベルの
上撰や特選の純米がずらーっとw

もう少し待って、5割引になったらまとめて持ち帰ろうと狙っているんだが。
357呑んべぇさん:2012/04/07(土) 23:46:20.98
>>356
酒類は、半額になる前にメーカーとか問屋に返品になるかもしれないよ。
3割引まで落ちてたら十分買い得だよ。
358呑んべぇさん:2012/04/08(日) 00:17:22.85
ヤフオクにage!
359呑んべぇさん:2012/04/08(日) 00:50:20.45
>>352
出羽桜は自分も好きだけど、同じ山形の楯野川清流純米大吟醸はコスパいいと思うよ。
アルコール度数は14゚だけど精米歩合50%で\2310-だからね。
すっきり飲みやすい系だと思う。個人的には一口目が物足りなく感じたけど、気づけばスイスイ飲んじゃったよ。
360呑んべぇさん:2012/04/08(日) 16:06:03.41
>>342
どっちも飲んだが、自分は風の森の方が好みだったな。
亀齢の方がやや生酒臭い。まぁどっちも安くて美味いけどね
361呑んべぇさん:2012/04/09(月) 08:15:52.20
上善如水っての買ったがメロンを溶かしてアルコール混ぜたような味がした
これって俺の味覚がアホなだけかな?
みんなは美味いと思う?
362呑んべぇさん:2012/04/09(月) 14:06:29.02
>>361
理由アリにて半額で手に入れたヤツが一本あるんだけど、他に買ってきたヤツと比べるとあまりにもモノ足りない。
冷蔵庫の場所塞ぎと化してしまった。
363呑んべぇさん:2012/04/09(月) 19:12:34.00
灘の便り
364呑んべぇさん:2012/04/09(月) 19:34:35.27
新潟小町の純米が安かったので試したけどなかなか美味しかった
365呑んべぇさん:2012/04/09(月) 20:08:05.61
え〜のう
366呑んべぇさん:2012/04/09(月) 21:49:50.74
>>361
上善如水、あまりにも味が無いよ。
正に水如しだな。3回買ってやっぱり止めた。
367呑んべぇさん:2012/04/09(月) 22:25:14.35
昔は上善如水は「吟醸」だったけど今はなくなって「純米吟醸」になって
如水でない上善は飲まないな
368呑んべぇさん:2012/04/09(月) 23:18:52.52
今まではフルーティとか水みたいにスルスル飲めるとかに旨いを感じていたけど、
最近は後味に一瞬苦味があったりするのが好きになった。
人によっては酸味があったりするのも良いらしいけど、俺はまだそれは駄目。
369呑んべぇさん:2012/04/10(火) 11:15:57.67
上善如水、夏に冷やして飲むとうまかったなぁ…若い頃は。
年取ると味覚変わるよね。
370呑んべぇさん:2012/04/10(火) 16:30:58.37
てか、いろんな酒飲んで美味い不味いの物差しができて、
あらためて振り返ったら、上善は別に美味い部類に入らないことに気がついたってことでしょ
371呑んべぇさん:2012/04/10(火) 16:56:39.84
上善は水っぽいのが長所なんだろうな。紙パックとか冷酒系に多い甘い酒ばかりで辟易してた人にとっては。
372呑んべぇさん:2012/04/10(火) 17:08:42.97
長所というか、そういうのを美味いと勘違いする層をターゲットにしてるってだけのことじゃね。
373呑んべぇさん:2012/04/10(火) 17:12:07.00
味覚なんざ千差万別。勘違いと言うのはおかしいね
374呑んべぇさん:2012/04/10(火) 17:29:25.28
うんうん。
まともな日本酒を口にしたことない人も居れば、味覚音痴もいるのが現実だからね。
375呑んべぇさん:2012/04/11(水) 00:30:02.87
水っぽいのが好きなら水飲めよ
376呑んべぇさん:2012/04/11(水) 03:43:08.49
水では酔っぱらえない
377呑んべぇさん:2012/04/11(水) 09:02:42.07
>>374
まともな日本酒の銘柄よろしく
378呑んべぇさん:2012/04/11(水) 20:12:17.14
>>374
それはしょうがないよ。
山田花子も妊娠するし、ファンモンのケミカルも結婚するし。世の中は広い。

自分は1050円くらいでよく売られている、新酒や絞りたてがすき。
新酒で今年飲んでおいしかったのは新政 六號 特別純米しぼりたて生原酒(値段は忘れた)
379呑んべぇさん:2012/04/11(水) 20:23:47.11
月桂冠の濁り酒買ったが甘すぎ不味い…
濁り酒って飲む価値無いですね
380呑んべぇさん:2012/04/11(水) 20:48:16.31
にごりは20度くらいある原酒が美味い。桃川のとか。
むしろ清酒より好き。
月桂冠のはマッコリ意識したのか知らんが薄くて不味いのは確か。
381呑んべぇさん:2012/04/11(水) 21:53:11.49
桃川の 濁り酒の樽酒飲んだよ。
濁り酒を樽に入れるって言うのは珍しいよね。
382呑んべぇさん:2012/04/11(水) 21:56:10.24
上善って水くさい?自分は濃い酒も呑むけど、上善純米吟醸なんか旨いと思う。ただし、キンキンに冷えた冷酒よりもぬる燗でやった方が甘味、旨味がでて旨いですよ。
383呑んべぇさん:2012/04/12(木) 16:32:39.67
>>378
俺もそれ飲んだ。美味いよな。でも値段は1300円以上したけどな
384呑んべぇさん:2012/04/17(火) 18:56:17.47
昨日ふなぐち菊水金缶飲んだが美味かった
アル添は例外なくまずいって言った奴でてこいよ
385呑んべぇさん:2012/04/17(火) 21:47:17.36
死んだよ、昨日
386呑んべぇさん:2012/04/17(火) 23:24:14.94
妄想を2ちゃんに書き込むなよ
387呑んべぇさん:2012/04/17(火) 23:25:55.74

あ、生きてたみたいだ。
388呑んべぇさん:2012/04/17(火) 23:36:38.50
つまんね
389呑んべぇさん:2012/04/18(水) 00:18:17.14
からの〜
390呑んべぇさん:2012/04/18(水) 18:43:40.47
獺祭最強伝説
391呑んべぇさん:2012/04/21(土) 19:52:32.88
>>390
だっさいセンスだな
392呑んべぇさん:2012/04/23(月) 07:23:33.26
そもそも売ってるのを見掛けないんだが、安いのか?>獺祭
393呑んべぇさん:2012/04/23(月) 07:29:24.30
俺も見たことないわ
394呑んべぇさん:2012/04/23(月) 07:53:17.26
月桂冠上撰紙パック 2リットル1380円だったけど、
これでいいじゃん。
395呑んべぇさん:2012/04/23(月) 10:04:04.53
>>392-393
スーパーでも特約店なら置いてるけどね、イケガミとか。
最近入ってきた、大吟醸50%精米一升で2835円也。
396呑んべぇさん:2012/04/23(月) 11:27:54.11
>>395
それが定価だね。
久々に飲んだら薄く感じた。冷やしすぎるより、冷やが適してるかも。
397呑んべぇさん:2012/04/23(月) 14:56:13.83
2800円出したら、ナンボでも旨い酒あるわ
398呑んべぇさん:2012/04/23(月) 15:15:12.81
それを話すスレなんだがw
399呑んべぇさん:2012/04/23(月) 17:50:55.03
700mlせんえんでおねがいします
400呑んべぇさん:2012/04/23(月) 19:14:33.13
結局、久保田千寿が最強なんでしょ?
401呑んべぇさん:2012/04/24(火) 00:45:05.30
酔鯨の特別純米と吟醸が好き。
スッキリだけど、ナッツっぽい味がしてウマ。
402呑んべぇさん:2012/04/24(火) 00:50:49.87
>>401
酔鯨は美味いのに値段が手頃で良いよね
403呑んべぇさん:2012/04/28(土) 11:14:45.19
TVに騙されて、民主党へ投票した人へ

橋下維新が国政にでるそうです。
民主がだめだから次の選挙では、日の丸を大事にするイメージで橋下維新に投票は絶対だめです。
橋下も人権擁侵害救済法案・外国人参政権・移民推進・道州制・一国二制度等推進する
民主以上の韓国、中国よりの政策ですです。
民主がメディアで作り上げて選挙に勝ったのとおなじようにメディアは今も在日支配であるのにもかかわらず
なぜか、橋下は日教組、労組、公務員を叩くヒーローみたいな扱いで報道されており
民主に騙された層の受け皿が維新だと、橋下のパフォーマンスで刷り込んでる最中です。
膨れ上がった民主の不満票を維新へ流して、もう一度日本国民を騙そうとしています。

将来は今以上に、日本人の支払った税金で外国人が補助を受け、非常に多くの外国人が住む地区が出来上がります
これでいいのですか??

民主党を選んでしまった教訓を生かして
TV等の報道だけで判断しないで自分で調査確認してください。
404呑んべぇさん:2012/04/30(月) 03:00:20.75
白鶴の上撰がコスパ最高。
飽きがこないから毎晩四合ぐらい飲んでる。
405呑んべぇさん:2012/04/30(月) 04:00:22.13
アル中乙
406呑んべぇさん:2012/04/30(月) 09:56:08.31
安くてうまい、なら獺祭しかかんがえられん
407呑んべぇさん:2012/04/30(月) 10:14:52.25
性懲りも無くw
408呑んべぇさん:2012/04/30(月) 10:54:58.23
獺祭ってベンチマークとしていいのかな、大吟醸なのに、3000円弱だし。
この値段帯だと、他の酒はただの吟醸酒になってしまうけど、味の傾向が違うとか
香りが違うとかあって、自分の好みを探せる。
409呑んべぇさん:2012/05/01(火) 01:39:19.59
>>408

そんなこたぁないだろ。
4合3000円以下の大吟醸は結構有るぜ。
410呑んべぇさん:2012/05/01(火) 11:10:58.28
4号ならな
411呑んべぇさん:2012/05/01(火) 12:10:18.31
だっさいの宣伝がひどいな
412呑んべぇさん:2012/05/01(火) 12:38:44.79
>>409
どう考えても一升での話だろw
獺祭知らんのか?

>>411
宣伝しなくても、入手困難なほどに売れてるんだがw
413呑んべぇさん:2012/05/01(火) 13:04:14.78
獺祭、知らんな。現物見た事無いもん。
414呑んべぇさん:2012/05/01(火) 13:06:36.21
全国どこのスーパーでも見かける酒じゃないと、名前出されても困るわ。
どこそこ地方のうまい酒ってスレでならわかるけど、全国に流通してないなら意味無い。
415呑んべぇさん:2012/05/01(火) 13:25:41.53
獺祭の事言ってんのか?全国に流通してるんだがw
通販もあるんだがw
416呑んべぇさん:2012/05/01(火) 15:45:28.47
どこのスーパーでも見るものじゃないが、全国的に売ってるのは確かだ。
417呑んべぇさん:2012/05/01(火) 16:05:48.62
純米大吟醸が○○円だ、安い〜って話なら、聞いたこともない激安大吟醸が
そこらのディスカウント系にいっぱい転がってるな。
418呑んべぇさん:2012/05/01(火) 16:55:20.94
それみんな4合瓶じゃね?
わずかながら一升であるにはあるが、はたして。
419呑んべぇさん:2012/05/01(火) 19:38:45.12
大吟醸エキスを混ぜるんだよ
あっという間に大吟醸
420呑んべぇさん:2012/05/01(火) 21:01:20.09
ラベルに大吟醸と印刷すればあっという間に大吟醸
421呑んべぇさん:2012/05/01(火) 21:10:59.51
愛知じゃ売ってないんだろ
422呑んべぇさん:2012/05/01(火) 21:54:52.29
獺祭はワザとらしい付け香っぽいから
旨く感じない
獺祭買う位ならどう価格帯なら迷わず
郷の誉 純米吟醸買う
423172:2012/05/01(火) 23:03:58.17
愛知でも売ってるよ!
今や珍しくも無いと思うが。
新蔵建てて生産量が大幅に増えたようだし。
424呑んべぇさん:2012/05/01(火) 23:13:38.94
>>422
すまんが日本語に直して、もう一度書き込んでくれ。
425呑んべぇさん:2012/05/01(火) 23:56:18.12
>>422
郷の誉は自然な吟醸香って事ですか?
近所にワンカップの郷の誉があるから、飲み比べてみよう。
426呑んべぇさん:2012/05/02(水) 09:29:39.09
獺祭も付け香まではしてないんじゃないかな?
酵母の選び方と無熟成ってところかと

最近は香り抑え目が流行だけど、
獺祭はいつまでも昔の吟醸ブームなみの
香の濃いものを作ってるなw
427呑んべぇさん:2012/05/02(水) 10:24:29.64
ほんとにしてるなんて書いてないだろ。
そんなの断言してたら訴えられても文句言えない。

獺祭がブームなので、斜陽の日本酒を引っ張ってるのに何言ってんの。
流行なんてないでしょ、他の日本酒に。
428呑んべぇさん:2012/05/06(日) 16:21:11.01
ここにもゴミが沸いてるw
429呑んべぇさん:2012/05/06(日) 23:16:31.49
正覚坊って酒買ってみた。ぐぐっても全く詳細がわからん
上撰なのに1.8Lで980円だった

味は淡麗でややアクがある。剣菱が淡麗になったような感じかな
430呑んべぇさん:2012/05/06(日) 23:23:25.36
>>428
自己紹介か
431呑んべぇさん:2012/05/08(火) 21:09:21.00
獺祭旨いが盆と正月だのう。。
432呑んべぇさん:2012/05/10(木) 23:37:57.86
獺祭の蔵見学したい
433呑んべぇさん:2012/05/11(金) 06:50:31.69
獺祭もいいが、それよりは英勲がお薦め
伏見の酒は少し甘口だが、それが好きな人には良い
434呑んべぇさん:2012/05/11(金) 07:37:41.32
獺祭は安い酒には入らないんでないかい?
435呑んべぇさん:2012/05/11(金) 09:16:50.59
一升2000円以下か3000円以下ってこと?2500円以下なんて設定もできるか。
でも大吟醸だしなあ。
436呑んべぇさん:2012/05/11(金) 11:01:37.53
まあ>>1でも読んでみなよ
437呑んべぇさん:2012/05/11(金) 11:18:37.40
なあんだ、じゃあ獺祭50は安い酒に入るだろう。
438呑んべぇさん:2012/05/11(金) 18:50:17.65
カップ酒ってどのスレで話せば良いの?
439呑んべぇさん:2012/05/11(金) 19:26:04.79
パック酒スレとか?
440呑んべぇさん:2012/05/11(金) 20:31:31.18
thx
移動します
441呑んべぇさん:2012/05/12(土) 00:51:33.75
カップ酒スレがあるだろが!
442呑んべぇさん:2012/05/12(土) 08:24:53.13
あったんだな。悪い事をした。
つか統合しろよめんどくさい。
443呑んべぇさん:2012/05/14(月) 00:38:01.24
4合1500円以下で一番旨いやつ教えて
軽くて端麗なやつが良いな
444呑んべぇさん:2012/05/14(月) 00:38:27.48
純米酒で
445呑んべぇさん:2012/05/14(月) 21:54:24.56
月桂冠米と水の酒
446呑んべぇさん:2012/05/14(月) 22:05:19.63
>>445
ありがとうございます
447呑んべぇさん:2012/05/14(月) 23:52:58.05
好きな銘柄聞かれたとき、お、こいつ通だなって思わせることができる回答って何かある?
448呑んべぇさん:2012/05/15(火) 05:14:30.57
大手の上撰
449呑んべぇさん:2012/05/15(火) 14:31:52.67
大手の大吟醸
450呑んべぇさん:2012/05/16(水) 09:54:32.05
松竹梅 まろやか冷酒
451呑んべぇさん:2012/05/16(水) 17:21:53.36
吟醸は、あれは別のジャンルの酒みたいなもんで、
アル添の上撰が日本酒らしい日本酒
452呑んべぇさん:2012/05/16(水) 19:31:25.33
意味が分からない
453呑んべぇさん:2012/05/17(木) 08:53:54.39
大手のアル店の大吟醸
454呑んべぇさん:2012/05/22(火) 18:35:00.32
スーパーで八海山普通酒4合瓶950円で買った
「すっきりキレの良い淡麗辛口!」って書いてあるけどなんかすごい甘ったるい臭いと味であんまうまくない

455呑んべぇさん:2012/05/22(火) 21:56:22.48
アル添はどうしても変な甘さが残るものがあるよね…
全部が全部そうなんじゃないけどさ。
456呑んべぇさん:2012/05/22(火) 23:02:18.56
別にアル添は気にしなくてワンカップ大関も松竹梅もふく娘もキャップエースも月も普通に飲めるけどこの八海山はムリ
ここまでもう飲めないってレベルのマズさのは初めてだ
スーパーの保存状態とかが関係してるのかなあ

457呑んべぇさん:2012/05/22(火) 23:08:41.60
>>456
ワンカップ大関を飲めるとか言う奴だし好みの問題だろ
458呑んべぇさん:2012/05/23(水) 00:49:43.62
月桂冠のカップが飲み安いかも〜
459呑んべぇさん:2012/05/23(水) 09:09:20.48
八海山はうまいよ
プレがつくくらい人気だし新潟の代表酒です
地酒屋さんで買おうねw
460呑んべぇさん:2012/05/23(水) 18:52:57.97
獺祭がお一人様一本に。プレミア化ももうすぐだな
461呑んべぇさん:2012/05/23(水) 18:56:34.76
獺祭、言うほどじゃなくね?手に入りづらいなら、労力とか考えると他でいいやって程度。
無理に大吟醸で同じコスパで探さなくとも純米吟醸でも。

プレミア付いてる酒は論外だな、何様だよって感じ。
2ちゃん風で言えば情弱専用酒って感じかな。
462呑んべぇさん:2012/05/23(水) 22:38:03.45
>>461
情報強者様が自信を持って勧める酒を教えてください。
463呑んべぇさん:2012/05/23(水) 23:18:27.00
そっとしておいてやれよ
464呑んべぇさん:2012/05/23(水) 23:25:04.42
過去スレやこのスレを上から読んでからにしてくれ
465呑んべぇさん:2012/05/23(水) 23:35:45.13
ここにいる人ってプレミアボッタ酒とは対称にある酒を模索するもんだと思っるが。
>>462-463は安くて美味い日本酒にありつけなくて、プレミア信仰に走っちゃってるタイプ?
だとしたらかわいそうだな。

466呑んべぇさん:2012/05/24(木) 01:59:19.44
>>465
あ、はい
467呑んべぇさん:2012/05/24(木) 07:27:48.90
結局のところ、>465は情弱?味障?どっち?
468呑んべぇさん:2012/05/24(木) 07:42:52.60
【地酒】日本酒同好会スレ23合目【銘酒】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1334149175/

このスレ見たら見事に釣られてる事が分かるぞ
469呑んべぇさん:2012/05/24(木) 09:20:40.63
>>461
どうだろ
情弱が買ってくれてかろうじて
生き残ってるハズレ地酒蔵の方が問題かと

プレミア価格も蔵がつけてるならいいけど
小売や問屋が儲かるだけだから
勘弁して欲しいな
470呑んべぇさん:2012/05/26(土) 07:02:33.06
地元以外で売ってるところをほとんど見たことないけど、桜酵母の酒が好き
前は帰省する度に買ってたけど、ネット検索してたら普通に通販してた

辛口党の日本酒好きにはあまりお勧めできないけど、日本酒ってキツいよね
という人に飲ませてみたい
471呑んべぇさん:2012/06/02(土) 23:51:51.38
麒麟山の伝統辛口をオススメする。
一升瓶で1800円くらいだったと思うけど、個人的にこのお酒以上にコスパに優れたモノは無いと思う。
各地の酒を飲んでみたけど、お金を出して良い酒を買えば其れなりにおいしいものはあるが、このお酒以上に価格に対しておいしいものは無いと断言出来る。

472呑んべぇさん:2012/06/04(月) 04:20:32.51
剣菱をオススメする。
一升瓶で1450円くらいだったと思うけど、個人的にこのお酒以上にコスパに優れたモノは無いと思う。
各地の酒を飲んでみたけど、お金を出して良い酒を買えば其れなりにおいしいものはあるが、このお酒以上に価格に対しておいしいものは無いと断言出来る。

473呑んべぇさん:2012/06/04(月) 15:38:38.36
ないわー
黒松ならまぁなんとか…なんて思った時期もあったけど
自分から買おうと思わない。
474呑んべぇさん:2012/06/04(月) 23:49:12.98
剣菱は嫌いじゃないけどそんなに一般受けするタイプではないような
475呑んべぇさん:2012/06/05(火) 04:39:30.77
自分が感じた安い2500円以下の酒を言います
有加藤 古醸 楯野川 清流 裏雅山流 上喜元 出羽の里80
476呑んべぇさん:2012/06/05(火) 06:59:37.72
実は、人間の愛や感覚が宿る精神構造はどの段階にも上の段階と下の段階が同時に「保存」されている構造になっている。
人間のあるべき姿つまり愛や感覚をもてばもってない時よりも心配してもらえる。また愛や感覚が「かなり長期間」にわたり消えていて、自分が何も立ち向かっていないのに、それなのにそれら(愛や感覚)が深層に「保存」されているのである。だからあきらめんな。
477呑んべぇさん:2012/06/05(火) 09:20:28.44
>>475
その中でよく聞く、楯野川と上喜元買ってみます、ついでに屋守も。
478呑んべぇさん:2012/06/05(火) 09:32:54.59
上喜元なら新酒の神力がお薦めです。買うときは保存状態や日付「新しい酒」のチェックを忘れずに。 後、出来たらドア付きの冷蔵庫で保管なら尚よしかな
479呑んべぇさん:2012/06/05(火) 09:35:57.01
楯野川は合流、清流がお薦めです。上喜元の神力と全く違う感じなので面白いと思うし、自分好みの酒に近づくと思います。
480呑んべぇさん:2012/06/05(火) 11:33:22.02
安いの?
481呑んべぇさん:2012/06/05(火) 13:54:41.62
神力は3150円だけど楯野川は3000円でおつりがきます。暑くなってきたから吟醸感のある酒が今はいいと思うよ
482呑んべぇさん:2012/06/05(火) 14:01:59.62
ごめん書き忘れたら。 安いのなら上喜元の出羽の里80確か2100円だったかな。後は万人受けでだが くどき上手の改良信交かな確かそんな高くないと思うよ スーパーくどき上手の改良信交は精米も33だったかな?高いけど それでも4200円だった記憶が
483呑んべぇさん:2012/06/05(火) 16:58:39.08
楯野川の清流、いいよね。
さらっとして美味くてお手頃なんで、田舎の親父に「父の日」に送って、
だまくらかそうと思っている。
484呑んべぇさん:2012/06/05(火) 22:54:37.71
一升3000円以上で旨い酒の話をされてもなぁ。
え、四合瓶の話?
485呑んべぇさん:2012/06/06(水) 00:22:32.93
楯野川、まっこりなんて作ってる蔵なんて
飲むまでもなく除外だわ。
HPやブログみたけど、2ちゃんに沸いて自演くらいしそうなノリだったw
大吟をあの価格でってだけで、まず胡散臭い気がする。
ちょっと前にも自演臭いの沸いてたよね確か。
486呑んべぇさん:2012/06/06(水) 09:01:11.66
俺が楯野川を書きこみですすめたが正直マッコリやら砂糖を入れ忘れたらとか色々な事をした蔵元だけど正直日本酒に関しては余り好きでない蔵元だけど「地元より都内のほうがあるから」旨いんだよね。
俺は山形県の鶴岡市の人間だけど くどき上手、楯野川の2つの庄内の酒は地元より都内のほうが品数あるし手に入るよ。地元にも力入れて欲しいな
487呑んべぇさん:2012/06/06(水) 09:55:51.26
米の日本軍慰安婦の碑撤去の署名【期日6/9】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1338882405/16

署名お願いします。このまま黙っていると
「日本人が韓国人を拉致して性奴隷にしていた」=真実になってしまいます。
祖父母、両親、自分、子供、孫、曾孫と、永遠に土下座と金銭を要求され続けます。
必要なのはメールアドレスと名前だけで、
表示されるのはイニシャル名のみAkira.Tとかです。
488呑んべぇさん:2012/06/06(水) 18:17:05.08
美寿々酒造 純米酒 2300ぐらい
美山錦で精米49%
当分これを呑み続ける
489呑んべぇさん:2012/06/07(木) 11:23:08.06
塩尻の蔵?
490呑んべぇさん:2012/06/08(金) 17:17:44.78
だから、栄川本醸造1800円だってば
491呑んべぇさん:2012/06/09(土) 15:35:32.49
>>486
日本語で
492呑んべぇさん:2012/06/09(土) 19:33:18.04
逆接の接続詞を多用するとアホに見えるって本当なんだな
493呑んべぇさん:2012/06/09(土) 22:32:14.82
後ろから読むと理解しやすいよ
494呑んべぇさん:2012/06/10(日) 18:07:08.80
菊御代祖之一 一升¥1680-黒牛の名手酒造が等外米で造った、純米表記できない純米造りの酒。なかなか旨い。
495呑んべぇさん:2012/06/12(火) 20:53:17.35
俺は特別に日本酒通ではない。ビール、焼酎、ウィスキー等酒はみんな好きだ。

そんな中でも日本酒は佐渡の金鶴は別格に旨いと感じる。

ネット通販や酒屋情報もいいが、その土地へ行って水を飲んで米を食えば酒の味が良くわかるだろう。
496呑んべぇさん:2012/06/13(水) 13:30:44.56
ビジネス板の日本酒スレにここがリンクしてあったから飛んできた
佐渡の酒はうまいと書こうと思ったらナイスタイミング

>>495
先日、金鶴純米大吟醸生酒飲んだよ
限定1000本てヤツ
うまいけど、一緒に飲んだ純米の至のほうが飲みやすくて好きだ
楽天の酒屋だと高い、佐渡の酒.comだと720ml1220円だからこのスレにも該当
今週末佐渡へ旅行に行くから楽しみだ
497呑んべぇさん:2012/06/13(水) 14:55:06.05
・・・。
498呑んべぇさん:2012/06/13(水) 18:06:47.94
たまにタイプではない酒に当たってしまうが、
そういう時、常備の三芳菊の壱を飲むと癒される・・・。
499呑んべぇさん:2012/06/14(木) 17:12:45.72
飴でも舐めてろ
500呑んべぇさん:2012/06/14(木) 17:36:02.09
500ゲット
安くって旨い酒?
十四代かな。
定価では滅多に買えないけど
後は、元禄かな千円出せば2リットル二本につまみいけるぞ!
501呑んべぇさん:2012/06/14(木) 21:01:48.83
越乃景虎 龍が無いとは、、、
一升1800円でも旨いよ。
502呑んべぇさん:2012/06/14(木) 21:16:22.67
淡麗辛口はちょっと…
503呑んべぇさん:2012/06/19(火) 14:40:46.15
土佐鶴の本醸造。家で晩酌ならこいつが安くて美味く呑み空きしねぇ
504呑んべぇさん:2012/06/19(火) 18:32:16.49
磯自慢の
本醸造
別撰本醸造
特別本醸造
なかなか美味しいと思う。
505呑んべぇさん:2012/06/19(火) 23:30:20.67
分かりやすく美味くて、華やかな香りがして、女の子にも好まれやすくってのは
やっぱ獺祭なんだな、と再認識。
ロンブーの番組でも出てたね。
こんだけメディアに露出しちゃうと、ひねって違う酒が欲しくはなるが・・・
506呑んべぇさん:2012/06/19(火) 23:34:24.36
>>505
あるじゃん「女性と同席の際におすすめ」って酒が、dancyuにw
507呑んべぇさん:2012/06/20(水) 00:08:12.47
安くてなのか?そのdancyuとやらは?
508呑んべぇさん:2012/06/25(月) 20:15:08.92
白鶴の大吟醸というのが近所で4合瓶で千円くらいで売ってるけれど
飲んだことある方いますか?
509呑んべぇさん:2012/06/25(月) 23:55:24.48
獺祭は山田錦の典型的な味するし
磨きまくったら甘ったるくなくクリアでかつ酸もほどよくきいて極めて飲みやすい酒になってる
入門用としてはもってこいだよねww居酒屋とかの糞まずい日本酒から脱却するには
510呑んべぇさん:2012/06/26(火) 01:24:12.55
>>508
値段相応の味だったよ
511呑んべぇさん:2012/06/26(火) 06:51:35.59
>>509
なかなか入門用から抜け出せん。
中級になるとどういうのになるん?
512呑んべぇさん:2012/06/26(火) 08:31:47.68
最近は生貯ばかりだな
513呑んべぇさん:2012/06/26(火) 20:35:48.71
浜福鶴の備前雄町、御代栄のしぼったままの原酒。
冷酒しか飲めない、甘口も辛口も分からない初心者だけど、美味しかった。
514呑んべぇさん:2012/06/26(火) 22:20:05.18
最近は生ぽばかりだな
515呑んべぇさん:2012/06/27(水) 21:04:54.67
黄桜 生もと山廃 本醸造 ひやおろし

720mlが650円だったから買ってみた。製造年月日11年9月。
まろやかで口当たりが良いとか書いてあるけど、含むと酸味が強いのう。
余韻も渋みが長引く。山廃だからか?中口になってるけども
これは辛口でいいかも知れん。
516呑んべぇさん:2012/06/27(水) 21:53:32.86
みんなジャパンミートって店知ってるか?
安くて美味しいと言えども、それが日本酒単体で美味いと追求するか、食中酒として
求めるか、で大きく変わると思うんだが、いかがか?
名城酒造のひやし銀六、これはホイップクリームのような甘さを感じるが、食べ物を邪魔しない酒、
すなわち吟醸香はない、アル添酒。
無濾過吟醸の加茂錦、これは吟醸香豊かな酒だが、食事の邪魔をする場合あり。
その他、黒龍や菊姫やらあるが、そのスーパーはそれをあざ笑うがごとく、この種の酒を
ワゴンに乗せて、おざなりに売っている。さながらおまえ自身でコスパのいい酒を見つけろ、と。
獺祭である程度の日本酒のうまさに点を打ち、やまやや大きな酒屋で、日本全国の地酒のラインナップに
圧倒され、何を選んでいいか分からない初心者には、わかりやすく日本酒をレクチャーしてれる店といえる。
それがジャパンミート、ジャパンミートなのである。
517呑んべぇさん:2012/06/27(水) 22:07:07.63
>>516
新潟一とか、安いわりに美味いと思うす。
518呑んべぇさん:2012/06/28(木) 12:49:37.20
冷酒のオススメを教えて下さい。
519呑んべぇさん:2012/06/28(木) 18:04:19.64
八海山おすすめ
520呑んべぇさん:2012/06/28(木) 18:55:58.84
>>519
同意
特に、八海山特別純米原酒がお薦め
それを冷やしてグラスに氷を浮かべて飲むのが最高だと思う
521呑んべぇさん:2012/06/29(金) 21:36:53.76
澤乃井 しぼりたて 本醸造 

製造年月日が11年12月。スーパーの棚に普通に置いてあったので保存状態はどうだろう?
という不安はあったものの、720mlが800円だったので買ってみました。
封燗急冷詰。生のまま瓶に詰めて火入れをしているようです。

ほとばしる新酒の荒々しさとか、書いてあったりしますが雑味は少ないですな。
すっと飲める感じで、甘味が強いかな。キレも良いです。
度数は17〜18度なのですが、それを感じさせない飲み易さ。なかなか美味しいです。。
522呑んべぇさん:2012/06/30(土) 22:43:27.13
今日スーパー行ったら
厳選辛口原酒吉乃川ってのが720ml900円だったので買ってきた
飲んでみたら美味かった
ここの基準内の安い酒でも美味いやつはあるんだな
523呑んべぇさん:2012/07/02(月) 09:50:57.56
スーパーで900円の酒は美味い
524呑んべぇさん:2012/07/02(月) 15:47:54.42
ただし、2リットル900円の(紙パック)酒はだめだよw
あくまでも、720ミリリットルで900円の酒に限る
525呑んべぇさん:2012/07/02(月) 16:31:19.49
いくらなんでもそんな安酒は手を出す気にならない
526呑んべぇさん:2012/07/04(水) 12:46:29.72
スーパーで1000円の酒はまずい
527呑んべぇさん:2012/07/04(水) 17:55:47.45
白鹿のすずろって美味しいのかな?季節限定のやつ。
西友で580円で売ってる。
ネット上のレビューは概ね好評な模様だけど…。
528呑んべぇさん:2012/07/04(水) 22:01:28.28
最高に美味しいと思うな
529呑んべぇさん:2012/07/07(土) 21:50:28.49
月桂冠 上撰 強口 17

ストロングですよ。度数17〜18
上撰なんてヌルいんだよ。もっと強いのねーのか。という人にオススメ。
やや濃いという印象はあるものの、上撰と同じですな。
月桂冠 上撰の濃いやつです。これは。
530呑んべぇさん:2012/07/07(土) 22:03:09.09
>>527
そんな安酒は手を出す気にならない
531呑んべぇさん:2012/07/15(日) 23:08:48.55
お福の槽垂原酒(緑色瓶)飲んでみたけど…なんとなく物足りないというか今一つ。
普段ふなぐち(缶)を飲み慣れてるせいか…
で、ダメ元でお福の槽垂生原酒(水色瓶で要冷蔵)でリベンジ。
こりゃ美味い(^^*) めっちゃ濃旨!
四合瓶で980円♪もうふなぐちには戻れません♪
でも同じ原酒で生と火入れしてあるのとでこれほどちがうなんて(゜゜;)
これはおすすめです。
532呑んべぇさん:2012/07/16(月) 21:32:34.56
渓流の140周年記念吟醸が安くて美味い。
4合ビン800円。
米と麹米は国産としか書いてなくて精米は60パーセント。
533呑んべぇさん:2012/07/17(火) 20:57:47.81
変な地酒買うより、上撰月桂冠買うほうがまだマシな事が多い
534呑んべぇさん:2012/07/17(火) 21:50:37.25
へたに変な大手の上撰買うより、まだ雑味の全くない甲類を買う方がマシなことが多い


最近は福光屋の安い酒でも、だいぶ美味い酒が増えた
こうなるとますます、大手の上撰紙パックの存在意義がなくなってくるね

要するに、清酒を味ではなくて値段の安さで選ぶ奴は、
最初から上撰なんかじゃなくて、ランクの下の佳撰紙パックしか買わないから
これで、安くもなく、たいして旨くもない中途半端な価格帯の上撰は売れなくなるかもね
535呑んべぇさん:2012/07/18(水) 13:16:47.60
>>534

福正宗 純米完熟辛口のことですか
うまいですか
536呑んべぇさん:2012/07/18(水) 13:19:34.87
>>533
変なのは銀盤ですか?
537呑んべぇさん:2012/07/19(木) 20:44:58.04
>>534
>へたに変な大手の上撰買うより、まだ雑味の全くない甲類を買う方がマシなことが多い
そんな感じで飲み放題居酒屋で酒飲みはじめた若者が焼酎好きになるんしょうなぁ。
538呑んべぇさん:2012/07/20(金) 12:44:00.85
>>534
変な大手とは大関ですか
539呑んべぇさん:2012/07/20(金) 15:27:36.45
>>538
「変な」という語句は、「大手の上撰」という語句全体を修飾している

つまり、わかりやすく書き直すと

「大抵の「大手の上撰」は変なものが多いけれど、
 へたに そんな変な「大手の上撰」を選ぶよりも、まだ「雑味の全くない甲類」を買う方がマシなことが多い」

という事 
540呑んべぇさん:2012/07/20(金) 15:39:25.41
変じゃないのは 富久娘上撰だけで
それ以外はみんな変なものということですか?
541呑んべぇさん:2012/07/20(金) 16:11:09.50
>>540
それは飲んだことないから、変かどうかはわからないけれど、
でも、富久娘って あのオエノンが作っている酒だから、
多分それも「変な大手の上撰」と同レベルの酒だと思う
542呑んべぇさん:2012/07/20(金) 20:31:16.78
菊水 白缶
なるほど、すっきり旨口ですな。
若干、苦味が残るところに好き嫌いが別れそう。
でも美味しいっす。
543呑んべぇさん:2012/07/20(金) 22:51:44.22
菊水だったら金缶かな
544呑んべぇさん:2012/07/21(土) 09:21:39.29
>>541
オエノンが作ってるのでなく富久娘が作ってるのですよ
では変じゃない大手の上撰とはどれですか?菊正宗ですか
545呑んべぇさん:2012/07/21(土) 15:49:53.38
このスレ的には、沢の鶴はどうなんですか?
546呑んべぇさん:2012/07/21(土) 16:10:09.56
地味
547呑んべぇさん:2012/07/21(土) 16:36:10.41
沢の鶴米だけの酒、300ml368円
度数10.5で掛米を倍使用した、米の旨味を味わえる酒

美味しいけど暑い時期には向かないかもね
548呑んべぇさん:2012/07/21(土) 18:44:16.37
>>544
富久娘というのはオエノングループという新興大手メーカーの酒
オエノンには、他に福徳長、富貴などもあるが、
すべて灘伏見の安物大手メーカーの紙パックと同レベルの酒だよ
549呑んべぇさん:2012/07/21(土) 18:47:35.95
昔からの蔵を買収しただけの話じゃなかったっけか?
550呑んべぇさん:2012/07/21(土) 19:16:07.27
>>549
清酒の銘柄っていうのは、店の「のれん」とか看板みたいなもので
有名な銘柄だと、その名前自体に価値が出てくることもある

だから、例えば、「松竹梅」とか「剣菱」なんて銘柄の酒も、
元々は別の酒蔵が造っていたものだけれど
銘柄自体が有名だから、買収先の企業が銘柄の使用権を買い取って使っている

要は、作り手が変わって酒の味が変わっても、銘柄自体が有名であれば
名前に商品価値があるから、それ自体が売買の対象になるわけだ

富久娘という銘柄も昔は灘の老舗酒蔵が造っていた酒の名前だったけれど
経営不振で、次々と経営権が変わっていったにもかかわらず
「富久娘」という名前自体にネームバリューがあるから、買収先の酒蔵で使い続けられてきたということ
ただ、次々と経営権が変わったということは、銘柄の力だけでは酒が売れなかった、ということだろう

今は宝酒造で使われている「松竹梅」という銘柄も、同じように名前負けした銘柄の一つ
551呑んべぇさん:2012/07/21(土) 19:18:51.45
松竹梅白壁蔵は美味いと思うけどなー
552呑んべぇさん:2012/07/21(土) 19:26:07.17
でも、一番出荷量の多い、タカラ「松竹梅」天は明らかに不味いよね
553呑んべぇさん:2012/07/22(日) 20:34:09.71
白鶴 米だけのお酒 精米歩合70%

ペットボトルのやつです。1500ml 1000円。
容器内面に特殊なコーティングを施し、ガラス瓶と同じ位の品質を楽しめるそうです。

柔らかい飲み口でいい感じで旨味が広がります。そして甘い。
辛口って書いてあるけど甘いです。美味しいけど。
ペットボトルってだけでなんだかなあ。って人は一度試してみるのもいいかも知れませんな。
554呑んべぇさん:2012/07/22(日) 20:54:04.48
( ´,_ゝ`)プッ
あからさまよのう
555呑んべぇさん:2012/07/22(日) 22:00:12.40
ペットボトルってだけでなんだかなあ〜by阿藤快
556呑んべぇさん:2012/07/23(月) 09:43:32.02
>>550
天和元年(1681年)に灘五郷の1つ西郷(現在の兵庫県神戸市灘区)の一角である
新在家にて創業の蔵元である。一時期は旭化成グループ傘下だったが、
現在はオエノングループ傘下となっている。東京都中央区銀座に本社があるが、
生産拠点は兵庫県神戸市灘区の灘工場である。

1951年11月21日に富久娘酒造株式会社として法人化。
2003年にオエノンホールディングス株式会社に買収され子会社化された。
親会社オエノンが株式の過半数を持っているということ。
557呑んべぇさん:2012/07/24(火) 10:15:22.22
辛口一献
558呑んべぇさん:2012/07/24(火) 10:52:55.39
家呑みしなくなったな
今夜もいつもの鮨屋で
559呑んべぇさん:2012/07/24(火) 11:05:34.14
鮨屋で何を飲む?安酒?
560呑んべぇさん:2012/07/24(火) 15:21:13.82
>>520
それ一升3100円以上するから安いかと言われると・・
561呑んべぇさん:2012/07/24(火) 15:29:51.59
>>559
生ビール中1杯 刺身あれこれ たまに煮魚(銀だらなど)
冷酒(日本盛)2〜3本 握り少々 ご帰還
562呑んべぇさん:2012/07/24(火) 17:32:02.12
>>556
俺の実家のすぐそばの秋田県発酵もいつの間にやらオエノン傘下に・・・
そこは、日本酒、米焼酎、合成酒と何でも造ってる所だから、グループに大いに
貢献してるんだろうなwww
563呑んべぇさん:2012/07/25(水) 10:17:12.36
>>562
大衆酒大量生産のメーカーは
流通販路が重要だからグループに入ったほうがメリットあんでしょうね
564呑んべぇさん:2012/07/25(水) 12:47:32.45
>>560
原酒でアルコール度数が高い(17.5%)から、
それ(アルコール度数に対する価格)を考えれば、けっこう安いと思う

だから、大手の紙パックなんかは、アルコール度数が13%と低いから
一見、見た目の価格は安そうに見えるけれど、
アルコール度数毎の価格で見ると、案外、割高の値段であることがわかる
565呑んべぇさん:2012/07/25(水) 14:26:53.36
その価格帯より安くてalc度18前後の美味い無濾過生原酒なんざいくらでもあるよーな
566呑んべぇさん:2012/07/25(水) 14:51:36.56
>>565
「いくらでも」はないよ

あるというなら、少なくとも3、4種類ぐらいは銘柄を挙げてから言わないと
あの聖猿と一緒になっちゃうよ(笑)
「いくらでも」あるんだから
567呑んべぇさん:2012/07/25(水) 15:18:07.21
>>561
わざわざ鮨屋で外飲みするのに生中に日本盛かぁ
568呑んべぇさん:2012/07/25(水) 15:36:40.65
>>566
そうだな。「いくらでも」は言いすぎたな。
んじゃ3000円前後のスペックで概ね入手も容易で美味い銘柄

白瀑
雪の茅舎
新政
一白水成
ゆきの美人
春霞
天の戸

ここらの3000円前後で買えるムロナマゲンでも(じゃなくてもいいけど)
買えば大手よりは糞美味しいと思うよ


ってか3000円超えていいならかなりの数になるわなぁ実際
569呑んべぇさん:2012/07/25(水) 15:41:00.67
価格破壊的だったのが

亀齢(広島)の辛口純米生原酒 一升税込み1900円程度でこの味は凄い

570呑んべぇさん:2012/07/25(水) 15:46:31.98
>>567
外飲みは概ね安い酒を高く飲む事になるから
八海山本醸造クラスでも7,800円するでしょ
バカバカしくってw 大吟醸飲ませろってんだ
571呑んべぇさん:2012/07/25(水) 15:47:46.66
あと冬限定になるけど

酔鯨の生原酒しぼりたても(アル添)一升1990円程度でやたら美味かったからお勧めしたい
572呑んべぇさん:2012/07/25(水) 15:58:30.40
渓流 朝しぼり出品貯蔵酒も 20%生原酒で安いしうめえよ
イオンに置いてるのも良し
573呑んべぇさん:2012/07/25(水) 16:36:09.51
>>568
秋田のその辺の酒は本当にコスパ高いよな、俺はお祖母ちゃんちがまんさくの花の蔵の近く
だから、送ってもらって良く呑んでるよw
574呑んべぇさん:2012/07/25(水) 16:37:18.22
イオンに並んでるって時点で食指が動かん
575呑んべぇさん:2012/07/25(水) 18:26:26.42
>>574
冷蔵されてるし売れてるよ
一回飲んでみ 八海山や亀齢も飲んだけど遜色ない
576呑んべぇさん:2012/07/25(水) 18:52:32.07
>>572
一般的な感覚では、アル添してる時点で、もう原酒とは呼べない気もするな

日本語的な感覚では普通、原酒とは、発酵した醪に何も足さないから「原酒」という感覚だけれど
そこに、アルコールを加えたら、もう原酒ではなくなるというのが普通の感覚では?

まあ、法律上は、醪にアルコール分1%未満の加水までは「原酒」と表示してよいと認めているから
醸造アルコールに関しては、いくら醪に後から加えても原酒だということに なってはいる
でも、それって、なんか普通の感覚じゃない気がする

ウイスキーでさえ、モルト原酒にグレンウイスキーを加えた時点で
「原酒」じゃなくて「ブレンド」ウイスキーになるのに、
清酒の場合は、醪に原料用アルコールをいくら添加しても、水さえ加水しなければ「原酒」なんだよね(笑)
577呑んべぇさん:2012/07/25(水) 19:46:55.70
>>576
で ?w
578呑んべぇさん:2012/07/25(水) 20:38:12.66
>>577
文盲?
579呑んべぇさん:2012/07/25(水) 20:54:54.20
ここで原酒の定義語ってどーすんのって話w満足したかな
580呑んべぇさん:2012/07/25(水) 21:02:36.24
早い話がスレ違い。ウイスキーはウイスキー。
日本酒は日本酒。ここは安くて美味しい日本酒を
語るスレ。

あ、ついでに豊香の純米原酒だったっけかなぁ。
2000円ちょいくらいで旨かったよ
581呑んべぇさん:2012/07/25(水) 22:50:38.16
スレ違いだけど、別に流れから始まった1レスをそんなに必死に煽る必要もあるまい。
確かに一度、原酒って書いてあるのに原材料に醸造アルコールって書いてて「は?」ってなった事あるわ。
582呑んべぇさん:2012/07/25(水) 22:54:12.71
>>580
まあ、早い話が純米酒以外は原酒と呼ぶ資格はないということだなw

元の酒に何も足さないから原酒なのであって、
水を足したりアル添したら、それは原酒じゃなくてブレンド酒だもんね

583呑んべぇさん:2012/07/26(木) 01:10:54.94
でもさぁ、純米酒ってかなり当たり外れ激しいよ。

それなら、普通にアル添選んだほうが無難だったりするけどな。
584呑んべぇさん:2012/07/26(木) 04:41:35.45
>>583
別にアル添を馬鹿にしてるわけじゃないし、そもそも君の話は原酒の話からだいぶずれているけどねw


参考までに以下のレスを参照

>76 名前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:2012/07/22(日) 05:06:06.59
>純米酒にハズレが散見するのと、
>アル添酒がある程度品質が一定であるのは認める

>それは当たり前なんだよ
>(中略)
>まとめると、アル添酒は品質にバラつきが無い代わりに、アタリもハズレも無い
>純米酒にはアタリからハズレまで幅広くある
>どちらが良い悪いという事はなくて、一定の品質を求めたいならアル添酒を、より旨い酒を求めたいなら純米酒に挑戦すればいいのではないか

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1342405276/76-77
585呑んべぇさん:2012/07/26(木) 07:21:36.17
純米でもアル添でも美味いとこの酒は美味い
586呑んべぇさん:2012/07/26(木) 10:28:23.92
同意

加茂錦、桶出しムロナマゲン1780円もコスパ高いよ。
大手よりは糞美味しい。
587呑んべぇさん:2012/07/26(木) 18:27:20.57
のものも純米ってどうよ?
辛口好きにはいいと思うんだが
588呑んべぇさん:2012/07/26(木) 18:39:15.97
一回呑んだだけだ。
なんにも感動がないお酒。
白のものもは感動したが。
589呑んべぇさん:2012/07/26(木) 22:50:39.18
基本的に、50点の平均的な酒しかないのがアル添酒で、
30点の酒もあるけれど、100点満点に近い酒もたくさんあるのが純米酒

要するに、
「アル添酒から醸造アルコールを添加する工程を廃止すれば純米酒が出来る」
と単純に考えているような酒蔵や
いままでアル添酒しか作ってこなかったのに急に純米酒を造り始めて技術が未熟なところが
ハズレの純米酒を多く造っている、という事かな

また、大手の純米酒は基本的にコストを下げるために
安い米を使って、さらに平均精白度も低い(精米歩合75%程度)ため
こういう純米酒もハズレの純米酒になっている事が多い
590呑んべぇさん:2012/07/26(木) 22:54:39.73
聖猿が↓「エスパー?」というコピペを貼る予感
591呑んべぇさん:2012/07/26(木) 23:25:11.38
>>589
お前もしつこいね。アル添でも純米よりよっぽど美味い酒もあるっての。
まーあんたが的外れな解釈を持つのは勝手だがね。
ただし、あたかもそれが普通のように能書き垂れるのはいただけないね


>基本的に、50点の平均的な酒しかないのがアル添酒で、
>30点の酒もあるけれど、100点満点に近い酒もたくさんあるのが純米酒

むしろここまで言い切るなら何が基本なのかご教授願いたいねぇ
592呑んべぇさん:2012/07/26(木) 23:34:09.20
鍋島の特別本醸造美味かったな。一升2000円前後で甘口なんだけど
593呑んべぇさん:2012/07/26(木) 23:44:29.03
アル添でも旨い酒かなりあるけどなー
っとそういう話は荒れるから専用スレでどうぞ
594呑んべぇさん:2012/07/27(金) 00:10:52.75
日本酒がアル添だとか吟醸だとか酒米がどうとか酵母がどうとかみたいな
スペックだけで語れるなら楽なんだけどねぇ。
595呑んべぇさん:2012/07/27(金) 00:56:31.52
例えば?
596呑んべぇさん:2012/07/27(金) 01:08:00.70
>>591
>アル添でも純米よりよっぽど美味い酒もあるっての。

だからそう書いてあるじゃん(笑)
日本語読めないの?
50点のアル添酒が30点の純米酒より旨いのは当たり前じゃん(笑)

反論するなら日本語をもっと勉強してからにしろ
597呑んべぇさん:2012/07/27(金) 01:17:02.12
アル添の評価を不当に下げてるからお里が知れるんだよなー
80点のアル添とか言っときゃ収まるのに
598呑んべぇさん:2012/07/27(金) 01:19:32.50
おっと、ここは安くて旨い酒を語るスレだからな
アル点がどうのこうの純米がどうのこうのとかは他所でやってくれ
599呑んべぇさん:2012/07/27(金) 03:22:20.19
そもそも、日本酒自体、出荷時には加水したり複数の樽をブレンドしたりして
仕上げているんだから、アル添をことさら非難するのは滑稽だろう。
600呑んべぇさん:2012/07/27(金) 08:50:26.56
>>596
アル添50点マックスの根拠示してちょーだい。
自分のベロ?w
601呑んべぇさん:2012/07/27(金) 08:57:10.21
>>589は典型的な純米信者だから相手にするだけ無駄いーかげんスレチだ
602呑んべぇさん:2012/07/27(金) 10:38:46.52
土佐鶴の生貯蔵酒蔵酒生、同銘柄の純米より安くて美味いからお勧め。
4合780円で買えた
603呑んべぇさん:2012/07/27(金) 11:31:45.98
結局
度数高くて安くてうまい酒はいろいろあるってことでおk?
604呑んべぇさん:2012/07/27(金) 12:23:10.63
>>599
ん?
君は、「アル添」の意味がわかっている?
ちょっと無知すぎるよ(笑)
もし、アル添を「加水」や「ブレンド」と同列に考えているのだとしたら、
ただの馬鹿か、いまの清酒業界に洗脳されているか、そのどちらかだな



誤解されたくないので、一応書いておくけれど
【清酒にアルコールを添加して安価な酒を造る技術】自体は、
特に非難されるようなことではないし、普通の酒造技術の中の一つであると思っている
また、吟醸造りにおけるアルコール添加には、吟醸香をより強く引き出す効果がある事がわかっており
そうした技術は、美味しい吟醸酒を造るために必要な技術であることも確かだ
要するに、「アル添自体が悪いことだ」なんてことは、全くないわけ

そうじゃなくて、本来の米を発酵させて造った日本酒と、その日本酒に蒸留したアルコールを加えた酒を、
どちらも同じ日本酒だとしている今の状況がおかしい、というのが問題の根本的なことなんだよ

例えば、アル添を行わない醸造酒を「清酒」として、アル添したものは「第二次清酒」(リキュール類)とするように
キチンと明確に区別すればなんの問題もないという、ごく当たり前のことをいっているに過ぎない


605呑んべぇさん:2012/07/27(金) 12:44:53.21
安くて美味いというと風の森が定番に上がるけど、他に定番だと何があるかな?
606呑んべぇさん:2012/07/27(金) 12:46:17.96
607呑んべぇさん:2012/07/27(金) 12:47:55.71
>>603
YES

>>604
スレ違いだ。消えろカス
608呑んべぇさん:2012/07/27(金) 13:18:48.69
>>605
定番でないでしょ
おれも飲んだけどレピしないし
定番は〆張りの月でしょ
609呑んべぇさん:2012/07/27(金) 14:37:34.79
>>607
>スレ違いだ。消えろカス

そんなに都合の悪いことでも書いてあったのかw
異論があるならキチンと反論すればよいことで、
いくら反論できないからといって
都合の悪いことを「スレ違いだ」と排除しようとするのは、おかしいんじゃないの?

もし、まともな反論が出来ないなら、大人しくしていた方がいいよ
610呑んべぇさん:2012/07/27(金) 14:38:31.22
ここは安くて旨い酒を語るスレです
スレ違いな話題は該当のスレでお願いします
611呑んべぇさん:2012/07/27(金) 15:00:38.50
>>610
確かにそうだね
しかし、それをいったら、このスレの半分以上はスレ違いの書き込みとも言えるんじゃないの?
それに、少しぐらいスレ違いだとしても、
何度も同じコピペを貼り付けるような悪質な荒らし以外はそんなに目くじらを立てる様なことではない
そもそも、2ちゃんって自由な書き込みが出来るところだから

問題なのは、ほとんどのスレ違いの書き込みは無視しているのに
自分にとって都合の悪い書き込みに対してだけ
「スレ違いだ。消えろカス」
などと書き込む>>607みたいな人間の方だと思うよ
612呑んべぇさん:2012/07/27(金) 15:11:53.71
目糞鼻糞
613呑んべぇさん:2012/07/27(金) 15:28:27.93
スレチの意味も理解できないカスが居ると聞いて(ry
614呑んべぇさん:2012/07/27(金) 15:30:18.54
無意味な長文
615呑んべぇさん:2012/07/27(金) 15:38:39.26
>>611
ようカスw

じゃなくて

本日の安くて美味いお勧め

来福の純米八反錦720で1100円ちょっと。来福は全体的にコスパたけーと思う
616呑んべぇさん:2012/07/27(金) 21:44:20.01
米焼酎を日本酒で1:1位で割って飲んでるんだが、俺と同じような事してる人いる?
居たらこれに最適な銘柄は何かね?
いま月桂冠の「甘口派」ってのがしっくり来て良い感じ。
617呑んべぇさん:2012/07/28(土) 00:19:01.82
>>615
よう基地外w

じゃなくて

獺祭50はやっぱりコスパ高くてお勧め

618呑んべぇさん:2012/07/28(土) 00:43:17.30
必死過ぎんだろ。最後に書き込んだ方が勝ちとでも思ってんのか?
スレチって言われんために取ってつけたようなオススメなんぞいらんわ。
619呑んべぇさん:2012/07/28(土) 16:00:57.43
三芳菊 WILD-SIDE 袋吊り雫酒 無濾過生原酒 このスペックで2100円はヤバイね。
ただし、パイナップル系の香りが強烈でジュースみたいな酒だから苦手な人は注意

620呑んべぇさん:2012/07/28(土) 19:20:58.80
気持ち悪い人消えたみたいだね。良かった
621呑んべぇさん:2012/07/28(土) 19:30:16.86
聖猿は底辺スレにて大手ステマで忙しい
622呑んべぇさん:2012/07/28(土) 19:36:48.59
結局大手を叩きたいだけ
623呑んべぇさん:2012/07/29(日) 00:04:56.11
聖○は何処へ行っても ボコボコに叩かれてるよ。
もぐら叩きのもぐらみたい。
624呑んべぇさん:2012/07/30(月) 19:07:51.35
なんであ〜なったのあいつw
625呑んべぇさん:2012/08/01(水) 10:33:02.26
加茂錦 微濾過吟醸酒 のんでみたい

ほんとにコスパno1なのかどうか
626呑んべぇさん:2012/08/01(水) 11:45:02.53
微濾過は好みじゃなかったな。
桶出しの銀紙包みの方はコスパいいと思ったが。
627呑んべぇさん:2012/08/01(水) 12:01:33.92
スレ見渡してみたけど、越乃寒梅白ラベル1升2030円は入って
るかと思ったが、誰も書いてないね。誰か感想教えてほしい。
628呑んべぇさん:2012/08/01(水) 13:56:16.50
>>627
コスパはよくないけど、うまいよ
メジャ−なものはどれも1回は飲んでみるべきでそ
それをベンチマークとして他を飲むんです
629呑んべぇさん:2012/08/03(金) 13:03:06.39
やすいお酒のテンプレってないの
630呑んべぇさん:2012/08/03(金) 14:04:44.72
>>629
■大手メーカー佳撰紙パック酒 原材料比較

[1]醸造アルコールのみ 使用
 ・月桂冠「月」     原材料:米・米麹・醸造アルコール

[2]醸造アルコール+糖類 使用
 ・黄桜 「呑」      原材料:米・米麹・醸造アルコール・糖類

[3]醸造アルコール+糖類+酸味料 使用
 ・白鶴 「まる」     原材料:米・米麹・醸造アルコール・糖類・酸味料
 ・宝酒造「天」     原材料:米・米麹・醸造アルコール・糖類・酸味料
 ・大関 「のものも」 原材料:米・米麹・醸造アルコール・糖類・酸味料
 ・日本盛「晩酌」   原材料:米・米麹・醸造アルコール・糖類・酸味料
 ・菊正宗「辛口」   原材料:米・米麹・醸造アルコール・糖類・酸味料
631呑んべぇさん:2012/08/03(金) 18:14:15.98
じゃあ月が一番コスパよさげだね
632呑んべぇさん:2012/08/03(金) 18:52:11.12
でも度数低いよ(´・ω・`)
633呑んべぇさん:2012/08/04(土) 10:12:01.33
紙パックスレにおいでください
634呑んべぇさん:2012/08/05(日) 03:29:08.36
民度も低いよね
635呑んべぇさん:2012/08/06(月) 11:06:24.62
今年の加茂錦ムロカゲンは駄目だな・・・吟醸香が薄い。
それとも獺祭、来福なんか飲んでた所為で舌が贅沢になったか。。
一升3000円前後を常飲できればいいが、2000円ぐらいが限度な俺におすすめの
フルーチーな酒を教えてください。
636呑んべぇさん:2012/08/06(月) 20:18:57.07
獺祭、2980円からだけどのう
637呑んべぇさん:2012/08/06(月) 20:22:42.47
>>635
三芳菊
638呑んべぇさん:2012/08/06(月) 20:43:42.50
安くてフルーチーが好きなら、林農園の桔梗ケ原物語がいい。
一升1358円だけど、地元以外では入手困難。
639呑んべぇさん:2012/08/06(月) 20:48:33.75
ワインじゃねーかw
死ねwww
640呑んべぇさん:2012/08/06(月) 20:54:00.11
( ´,_ゝ`)プッ 漏れが試したる
641呑んべぇさん:2012/08/06(月) 23:10:56.14
>>636
獺祭50あるが、いつもは飲めない。

>>637
いろいろあるけど、どれだろ?
642呑んべぇさん:2012/08/07(火) 09:23:58.39


>>641
ださいいが好きなら 雁木 と東洋美人おすすめ
643呑んべぇさん:2012/08/07(火) 11:38:17.54
>>642
ありがとう、でも獺祭50と同じくらいの値段だな・・・
一升2000円ぐらいのでないかな?
644呑んべぇさん:2012/08/07(火) 12:18:50.66
>>641
ワイルドサイドとか、2000円前後の安い奴でいいよ。
ここの蔵はどの種類飲んでも、ほぼパイナップルジュースみたいな酒だからw
645呑んべぇさん:2012/08/07(火) 12:29:05.07
ダッサイが好きなら似た様な系統で

楯野川 純米大吟醸 清流

がお勧め。一升2300円くらい
646呑んべぇさん:2012/08/07(火) 19:52:40.47
ダッサイもいいけど、俺なら、伝匠月桂冠とか松竹梅「白壁蔵」とか買うわ。
あとは賀茂鶴吟醸辛口あたり
647呑んべぇさん:2012/08/07(火) 23:57:43.88
聖猿ウザイ
648呑んべぇさん:2012/08/08(水) 00:19:54.60
賀茂鶴本醸造だっけかが、一升2000円弱で売ってるけどそれはどう?
確か甘口の酒だよね賀茂鶴って。
紙パックメーカーでは月桂冠が好きなので合うかな。

日本酒って720mlなんでボッてるんだ?一升とか飲みきるのにかかるし、720mlでいろいろ
飲み比べたいのに、割高。
649呑んべぇさん:2012/08/08(水) 04:27:47.74
金がないときは大分の中野酒造の鬼ころし 900で498円近くのコンビニで
値段を考えたら旨い酒やな
650呑んべぇさん:2012/08/08(水) 06:43:31.42
喜久酔の特別本醸造2100円が値段も味も大満足
651呑んべぇさん:2012/08/08(水) 09:32:31.29
>>650
静岡の同クラスで比べてもどってこたない酒だと思うな
652呑んべぇさん:2012/08/08(水) 22:17:51.53
夏はなんか日本酒飲む気しないなー
辛口ロックですかー?
653呑んべぇさん:2012/08/09(木) 05:59:54.49
地酒の無濾過生原酒をキリッと冷やしてロックがいいんじゃない?
654呑んべぇさん:2012/08/09(木) 18:23:23.49
このスレ的に風の森ってどうですか?
655呑んべぇさん:2012/08/10(金) 09:10:03.46
どってことありません
656呑んべぇさん:2012/08/11(土) 06:00:41.42
やっぱ、上撰がしっかりしている蔵は安心できる。
657呑んべぇさん:2012/08/11(土) 12:01:31.82
今はアル添酒が売れなくなっているから、純米が美味しい蔵が安心できる
658呑んべぇさん:2012/08/11(土) 15:49:10.17
純米純米ってさぁ、米ぬかで発酵させても純米酒なんだけどなー
659呑んべぇさん:2012/08/11(土) 15:53:43.98
>>658
kwsk
660呑んべぇさん:2012/08/11(土) 16:23:37.87
>>658
どこの国の話?
少なくとも日本では、そういうのは純米酒とは認められていないよ(笑)
661呑んべぇさん:2012/08/13(月) 01:59:40.43
>>21
非常に亀レスだけど、雄町は今年から醸してるよ。
でも、八反にあったまろやかさが欠けてて少しとげとげしてるかなぁ…
愛山はあの感じに合うかなぁ?
662呑んべぇさん:2012/08/14(火) 13:09:00.37
初孫、一升2080円。安くて美味い
663呑んべぇさん:2012/08/14(火) 15:12:56.62
安くはない
664呑んべぇさん:2012/08/14(火) 18:55:46.22
安く旨いなら しつこいけど中野酒造の鬼ころし!!
665呑んべぇさん:2012/08/14(火) 21:00:26.86
2080円なら本醸造クラスだろ。
それなりの藏なら旨くて当然。
666呑んべぇさん:2012/08/14(火) 21:52:14.13
裏・雅山流 香華 一升2100円だな。最近俺が飲んでるのは。
667呑んべぇさん:2012/08/14(火) 23:13:30.84
>>634
ウ、ウアァァーーーーッス!
668呑んべぇさん:2012/08/15(水) 09:37:36.43
>>666
うまいけど一回のんだら飽きる
669呑んべぇさん:2012/08/15(水) 20:05:19.80
関娘 大吟醸 精米50% 1.8L
コストコで1650円!

甘くもなく辛くもなく、嫌みもなく常温でも悪くない
香りも不自然じゃないさりげなさで立派なもんですよ
普段飲みに最高
670呑んべぇさん:2012/08/15(水) 23:45:10.66
加水してる時点で純米酒なんてこの世に存在しないのにね
671呑んべぇさん:2012/08/16(木) 20:13:06.49
えっ、加水すると純米酒じゃなくなるの?
672呑んべぇさん:2012/08/16(木) 21:03:14.94
廃糖蜜で作ったアルコール添加なれラム飲むわ
つか加水なんて蒸留酒だって普通にするし
673呑んべぇさん:2012/08/16(木) 21:04:44.15
>>260
それ普通の値段
近所の酒屋が1000円で置いてる
674呑んべぇさん:2012/08/17(金) 17:44:10.98
上喜元のおきな! 10月だか11月だかの1ヶ月間限定発売で確か値段も2000円しないかな。大吟醸がブレンドしてあり佐藤杜氏さすがと納得の年一回の限定酒。
675呑んべぇさん:2012/08/17(金) 22:57:56.14
限定酒っていうか、在庫処分みたいなものじゃないの?
676呑んべぇさん:2012/08/20(月) 14:29:25.54
安くて美味いなら良し
677呑んべぇさん:2012/08/20(月) 19:46:05.50
>>650
2,100円なら初亀の縁プレミアム飲むわ
678呑んべぇさん:2012/08/21(火) 14:26:24.68
>>677
2100円なら 正雪 志太泉 開運 磯自慢 あたり飲むわ
679呑んべぇさん:2012/08/21(火) 17:29:32.03
磯自慢に一升2100円の酒何かあったっけ?
680呑んべぇさん:2012/08/21(火) 21:06:56.57
知識自慢がしたくてつい口滑らせて銘柄並べちゃいましたってクチでしょ
正味の話とくに初亀よりなにがいいとかなんて思っちゃいない
681呑んべぇさん:2012/08/21(火) 21:30:56.40
>>679
磯自慢本醸造
飲んだことないの?w
682呑んべぇさん:2012/08/21(火) 21:32:45.97
>>680
何言ってるだか
おまえが知ったかだろ
683呑んべぇさん:2012/08/21(火) 22:09:22.49
知ったかなんて言われてないのに
早合点の自意識過剰w
684呑んべぇさん:2012/08/21(火) 22:18:33.57
てか、銘柄一杯知ってるのが日本酒通とは思えないんだけど。
685呑んべぇさん:2012/08/22(水) 07:59:38.34
>>681
磯自慢飲んだ事無いなぁ
そもそも静岡の酒を積極的に飲んでないなw

機会があったら磯自慢の2000円前後の本醸造飲んでみるわw
686呑んべぇさん:2012/08/22(水) 09:25:37.69
>>684
あの程度で知ってるうちに入らないだろw
静岡だけでも40ほども蔵があるのに
この程度で自意識もねーし
たった数種なんだから素直に試してみればいいだろ?
聞く酔がどうなのかがわかるよ
687呑んべぇさん:2012/08/22(水) 09:34:53.39
てかみんなメジャーな銘柄なんでバカみたいな流れだな
知識自慢なんて誰かが書くからw
普通知ってるだろ?
688呑んべぇさん:2012/08/22(水) 13:29:23.76
普通って何?
689呑んべぇさん:2012/08/22(水) 13:36:03.06
どんな銘柄だろうと2100円出して火入れアル添酒飲むくらいなら風の森飲むわ
690呑んべぇさん:2012/08/22(水) 13:50:18.80
スーパーで買った名門酒会加盟店用の司牡丹、本醸造生は2000円ながら中々美味かったよ
691呑んべぇさん:2012/08/22(水) 15:28:24.79
>>689
もっと安くて もっとうまい 純米もいくつもあるのに
かわいそうにw  しゅわしゅわすきなのね
692呑んべぇさん:2012/08/22(水) 16:12:17.82
で、そのもっとうまい純米とは?w
693呑んべぇさん:2012/08/22(水) 16:20:09.77
しかも もっと安くて もっとうまいのがいくつもあるって俺も興味あるわ。
是非教えていただきたいね。まさか>>691は口だけの痛い子じゃねーよな?

>>689風の森は出たてより今頃のが固さが取れて美味くなるよな。
もっと寝かせりゃもっと美味くなるけど
694呑んべぇさん:2012/08/22(水) 22:45:02.99
定期的に沸くステマがウゼー
695呑んべぇさん:2012/08/23(木) 09:25:40.97
>>693
礼をわきまえないやつには言わんw
ただブログやスレなどで高評価されてるものをみんな飲んでみれ
ちゃんとあるよ
おれはそうしたぞ、全部たって20ほどだろしな、すこしは努力しろw
696呑んべぇさん:2012/08/23(木) 11:29:53.03
しかし貧乏人だらけだなw
697呑んべぇさん:2012/08/23(木) 11:38:48.94
そういうスレなんだから当たり前だろw
698呑んべぇさん:2012/08/23(木) 15:20:04.24
>>69
痛い子w
699呑んべぇさん:2012/08/23(木) 15:24:34.04
訂正
>>69に失礼だな

口だけの痛い子ちゃんは>>695

700呑んべぇさん:2012/08/23(木) 15:32:06.01
1995円の風の森よりもっと安くて美味いねぇ・・亀齢と兆久辺りか?
風の森より美味いかは完全に個人の好みで、値段は同じか亀齢が少し安いくらいか
1995円超えていいなら幅は広がるがね
701呑んべぇさん:2012/08/23(木) 15:34:10.70
白鶴米だけのお酒と沢の鶴米だけの酒とか
702呑んべぇさん:2012/08/23(木) 15:47:48.18
大関のが美味い
703呑んべぇさん:2012/08/23(木) 20:27:18.37
>>700
おいおい 699みたいなノータリンに教えるなよ
それ以上書くな
風の森だけ飲ませておけ
704呑んべぇさん:2012/08/24(金) 00:07:27.62
白鶴とか大関とかたまに出てくるがアホなのか?

どこのハンバーグが安くて美味いか議論してるのに、マックとか言うようなもんだぞ。
705呑んべぇさん:2012/08/24(金) 03:41:13.01
>>704
マクドナルドディスると許さんぞ
706呑んべぇさん:2012/08/24(金) 19:02:05.97
              /)         ,..-──-
           ///)      /. : : : : : : : : : \
          /,.=゙''"/      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   /     i f ,.r='"-‐'つ    ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
  /      /   _,.-‐'゙~     {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  俺がモスまで連れていってやる。
    /   ,i    ,二ニー;     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
   /    ノ    il゙ ̄ ̄      { : : : :|   >   |:: : : :;!    むっちゃ美味いからついて来い
      ,イ「ト、  ,!,!         ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
     / iトヾヽ_/ィ"___.       ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
707呑んべぇさん:2012/08/24(金) 20:09:31.40
>>704
どこが変なの?
昔のマックは作り置きだったけど、今はそこそこ美味いと思う。
708呑んべぇさん:2012/08/24(金) 22:01:46.91
おいしいのが売れるんじゃない、
売れたものがおいしいんだ、

的なビジネス書がひらおきされていた気が。マックなのかガストなのか、それ以外なのかは失念。
709呑んべぇさん:2012/08/24(金) 23:59:19.98
100円マックしか売れなくて赤字転落らしいなw
貧民相手に商売してりゃそうなるわなw
710呑んべぇさん:2012/08/25(土) 00:00:14.66
>>708
藤田田かもなw

座右の銘は「勝てば官軍」だっけ?w
711呑んべぇさん:2012/08/25(土) 00:23:30.53
>>706
待ってられない!
712呑んべぇさん:2012/08/25(土) 11:24:51.01
おまえら酒よりハンバーガ好きなのはよくわかった
713呑んべぇさん:2012/08/25(土) 21:24:32.73
XX鶴
おいしかったで、ton
714呑んべぇさん:2012/08/26(日) 11:54:42.70
>>713
カスに教えるな!絶対かくな
715呑んべぇさん:2012/08/26(日) 12:43:04.76
鶴ですか…味に個性がありすぎて。
特別純米はまあ好きだけど、純米は好きくないな。
716呑んべぇさん:2012/08/26(日) 17:10:55.07
土佐鶴
717呑んべぇさん:2012/08/26(日) 20:41:39.43
むかしは美味いと思ったこともあった
718呑んべぇさん:2012/08/26(日) 22:48:25.85
典型的に駄目な味
719呑んべぇさん:2012/08/27(月) 09:43:19.03
>>715
お前はヒント書くな ぼけが
720呑んべぇさん:2012/08/27(月) 12:39:42.74
くっだらねぇ。美田鶴
721呑んべぇさん:2012/08/27(月) 12:43:09.42
庭のうぐいす からくち 鶯辛
722呑んべぇさん:2012/08/27(月) 12:44:42.41
紀土 純米酒
723呑んべぇさん:2012/08/27(月) 12:45:33.65
天寶一 山田錦純米お燗酒
724呑んべぇさん:2012/08/27(月) 12:46:17.78
豊潤 辛口純米
725呑んべぇさん:2012/08/27(月) 12:47:04.54
白瀑 純米ど辛
726呑んべぇさん:2012/08/27(月) 12:48:57.56
天山 純米
727呑んべぇさん:2012/08/27(月) 14:49:38.22
693、699のカス野郎喜ぶ
728呑んべぇさん:2012/08/27(月) 15:48:01.01
口だけって言われてまだ根に持ってんのか・・引くわ
729呑んべぇさん:2012/08/27(月) 15:54:55.83
本醸造


相模灘 特別本醸造 槽場直詰 無濾過生
澤姫 本醸造 にごり
鷹来屋五代目 本醸造
繁桝 本醸造 超辛口
麓井 美酒辛口
南部美人 本醸造辛口
醴泉 特別本醸造 辛口


ま、でもやっぱ純米のムロナマゲンのが好みだね
燗にする季節でもねーしな
730呑んべぇさん:2012/08/27(月) 16:02:26.58
ついで
琵琶のささ浪 手詰め中取り 無濾過純米酒
731呑んべぇさん:2012/08/27(月) 22:50:41.02
>>728
あたりまえだろ
言われる筋合いないからな
意味もなく誹謗すんじゃねえよ おまえが痛いカスなんだよ
732呑んべぇさん:2012/08/28(火) 11:53:24.21
図星指されて悔しかったの巻
733呑んべぇさん:2012/08/28(火) 15:39:44.40
695 名前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:2012/08/23(木) 09:25:40.97
>>693
礼をわきまえないやつには言わんw
ただブログやスレなどで高評価されてるものをみんな飲んでみれ
ちゃんとあるよ
おれはそうしたぞ、全部たって20ほどだろしな、すこしは努力しろw



糞ワラタ
734呑んべぇさん:2012/08/29(水) 19:12:41.71
>>733
何が言いたいのか知らんが
人を小馬鹿にしたつもりで満足するカス人間ばっかだな
735呑んべぇさん:2012/08/29(水) 19:24:18.91
だからお前は馬鹿なんだな
736呑んべぇさん:2012/08/31(金) 21:42:16.55
一升3000円で安酒なら、かすみろまん
737呑んべぇさん:2012/09/01(土) 12:18:44.42
そもそも一升3000円なら充分旨い酒が買えるな
この価格帯なら既にハズレは少ないだろうよ
738呑んべぇさん:2012/09/02(日) 19:24:42.17
3000円というと、吟醸酒が買えるかどうか。純米酒なら余裕で買える価格だもんな。
個人的には、2700〜3200円って一番コストパフォーマンスの高いとこだ。
あえて安酒というなら2500円以下、本醸造クラス。
739呑んべぇさん:2012/09/02(日) 22:24:55.82
3000円とか高いよ!
シングルモルトが買えるじゃないか
740呑んべぇさん:2012/09/07(金) 16:08:40.92
手取川 本醸造 無濾過生原酒

香りは華やかじゃないけど旨い
しかも安い
気取らない旨さ
741呑んべぇさん:2012/09/07(金) 16:31:27.18
信濃鶴 特別純米
精米歩合55% 2250円/升

吟醸香もあり、しかも、安くて美味しいからコスパは最高だね

しかも、信濃鶴 純米酒は精米歩合60%で 1920円/升と
さらにそのコスパの良さに驚く
間違いなく、このスレでのおすすめ銘柄の一つだろうね
742呑んべぇさん:2012/09/10(月) 17:38:55.59
風の森
743呑んべぇさん:2012/09/12(水) 20:56:36.76
鶴見酒造  夢の宴  720ml498円 糖類無添加、山廃仕込み

あまいけという東京多摩地区に展開するスーパーとの企画商品のようですが
夢の宴で検索しても全く引っ掛かりません。鶴見酒造のHPで確認すると
1.8L1000円の夢乃寒梅という普通酒が。中身はコレかな?

香りは無いです。水のような飲み口で程よく米の旨味が広がります
後味は、ちょっと甘い感じがしますがベタつきは無いですね
なかなか美味しいです
744呑んべぇさん:2012/09/13(木) 20:19:13.46
熱燗が吞みたくなって、緑川正宗と越乃千禄禅を買ってきた。2本で4755円。
普段は純米好きだけど、新潟の酒に限っては別。
745呑んべぇさん:2012/09/16(日) 10:27:35.46
通販で買うならどこがいいですか?
746呑んべぇさん:2012/09/16(日) 20:55:43.02
清龍
747呑んべぇさん:2012/09/17(月) 09:00:28.25
風の森
748呑んべぇさん:2012/09/17(月) 15:35:02.14
オエーッ(AA略
749呑んべぇさん:2012/09/17(月) 17:59:53.78

                      ,, -―-、
                   /     ヽ
             / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
            /  (゜)/   / /
           /     ト、.,../ ,ー-、
         =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o
         /          \\゚。、。、o
        /         /⌒ ヽ ヽU  o
       /         │   `ヽU ∴l
      /          │     U :l
     /i           ヽ
750呑んべぇさん:2012/09/17(月) 23:47:11.93
ノン
751呑んべぇさん:2012/09/20(木) 19:27:06.38
モヒカン娘
752呑んべぇさん:2012/09/24(月) 21:25:43.11
>>738
賀儀屋無濾過本醸造って奴を飲んだけどすげー美味いよ
753呑んべぇさん:2012/09/24(月) 21:40:22.36
本醸造って工業アルコールの味がするわ
754呑んべぇさん:2012/09/24(月) 21:56:05.00
工業アルコール飲んだ事ないから分からん
755呑んべぇさん:2012/09/24(月) 23:43:05.39
工業アルコールも飲んだことがないくせに本醸造飲んでんの?w
756呑んべぇさん:2012/09/25(火) 08:42:43.48
どこの工業アルコールがうまいの?
757呑んべぇさん:2012/09/25(火) 23:40:05.29
和光純薬の特級
758呑んべぇさん:2012/09/26(水) 20:25:30.33
まぁ無難なとこで、勢とか千代の国あたりだな。
759呑んべぇさん:2012/09/27(木) 13:41:23.72
すもう
760呑んべぇさん:2012/09/29(土) 21:58:45.22
越の誉 本醸造  原酒造

口に含むと米の旨味がひろがる中口って感じですかな
美味しいです
761呑んべぇさん:2012/09/30(日) 14:57:43.15
越乃景虎  ですか
 さすがです。
762呑んべぇさん:2012/10/04(木) 20:44:05.96
千代の光の冷やおろし、冷やで呑んでもピンとこなかったけど、ぬる燗にすると旨いな。
2000円ちょっとの酒とは思えない。新潟の酒の地力なのか、気候のせいなのか……
763呑んべぇさん:2012/10/06(土) 15:53:07.65
来月発売の上喜元の翁
764呑んべぇさん:2012/10/07(日) 10:06:31.55
「お燗に最高な日本酒」
おすすめありましたら教えてください

私リーマンで営業をしており
得意先の社長(女性)はお酒は日本酒のみで
燗でしか飲まないそうです

お願いします
765呑んべぇさん:2012/10/07(日) 11:13:50.30
麓井熱燗純米
766呑んべぇさん:2012/10/07(日) 12:28:02.68
燗でしか飲まない
って年寄りに多いな
767呑んべぇさん:2012/10/07(日) 13:56:09.07
>>764
木下酒造の玉川。今ならひやおろしで。
杜氏がイギリス人でネタにも出来るかも
768呑んべぇさん:2012/10/07(日) 14:07:13.53
>>764
千代の光のひやおろしとか七田の雄町のひやおろしかな。
もっとさらっとした感じだと、白露垂珠のひやおろし。
ただ、どれも、「お燗でも旨い」タイプだ。
769呑んべぇさん:2012/10/07(日) 14:51:27.73
>>764
竹鶴
770呑んべぇさん:2012/10/08(月) 16:00:47.67
764です  みんな ありがと
送るのは来週末なので返事が遅れました

全部コピーしてネットで調べてみます
2本2種類送りたいので、一か所で商品が無いものもありそうね
771呑んべぇさん:2012/10/08(月) 22:57:42.41
>>769
今回は竹鶴の2種類2本をお送りすることに決めました

みんなありがとね では。
772呑んべぇさん:2012/10/09(火) 09:31:17.13
竹鶴はこだわってるらしいけど不味いよね
773呑んべぇさん:2012/10/11(木) 23:38:28.63
石川の遊穂はお燗で旨い。
既出かな。
バランス系で食事向き。
774呑んべぇさん:2012/10/12(金) 11:11:37.80
先日旅先で買った喜久酔普通酒しぼりたてがうまかった
一升2500円だから安くはないかもしれんが
775呑んべぇさん:2012/10/12(金) 16:36:34.95
加茂錦微濾過吟醸酒1680円
776呑んべぇさん:2012/10/16(火) 01:24:49.68
    720ml(四合)  ¥360〜¥1224
    1800ml(一升) ¥900〜¥3060
777呑んべぇさん:2012/10/18(木) 00:05:48.02
越後の甘口 越後酒造場 

四段仕込みの純米酒。口に含むと米の旨味を感じ、一気に甘味が広がる感じです
日本酒度-10というだけあって甘い
余韻は、まろやかな感じですがベタつかず、なかなか良く出来てますな

試しに冷蔵庫で冷やしてから飲んでみたところ
甘くてすっきりという印象になりました
これだとグイグイ飲める感じ
778呑んべぇさん:2012/10/18(木) 18:22:39.52
>>772
ちょっと個性的だからな
不味いと思う人もおおいだろうな
779呑んべぇさん:2012/10/19(金) 18:02:36.52
豊後の鬼ころし。

安酒しか飲んだことないけど、すごく飲みやすい(飲みやすい即ち美味いかと言
われたらまっとうな反論できんけど)。

900ml(五合)で498円也。
780呑んべぇさん:2012/10/19(金) 20:41:45.46
月桂冠の辛口2lが860円ぐらいだから買ってきた
温めで飲んでる
うまいかどうかはわからん
781呑んべぇさん:2012/10/19(金) 22:35:19.58
>>780
あんたがうまいと思ったら、旨い、ってはっきり書いたらええんで。

俺も月桂樹の月の熱燗おいしいと思う貧乏舌の持ち主や。

自分の思うところ迷わずに言おうで。
782呑んべぇさん:2012/10/20(土) 21:41:35.75
一ノ蔵 無鑑査本醸造 超辛口 720ml 870円

辛口も売っていたのですが、超辛口というのが、どのくらい辛いのか興味が湧き、こっちにしました
日本酒をあまり飲まない人だと、この超辛口という部分で敬遠しそうですな。なんとなくですが

なんかほのかに甘い香りがします
飲み口は穏やかなんですがとキリっとした辛さがあり切れが良いです
余韻はフルーティな感じが口の中に残り、なんか上品な味わいです。うーん美味い

辛口ではあると思いますが、超辛口というのに期待しすぎると駄目かも知れない
そこまで辛くは無いので
ですが、この値段で、この味は素晴らしい。見事です
783呑んべぇさん:2012/10/21(日) 22:01:31.62
>>781
常温で飲み進めたところ、気に入りました
ありがとうございます
784呑んべぇさん:2012/10/21(日) 22:59:04.11
>>782
燗にしても美味しいですよ。
785呑んべぇさん:2012/10/23(火) 02:26:39.93
>>783
おいしいよね。

ただ、もっと金持って高い酒買える身分になったら飲まん(てか買わん
と思うけどさ。
786呑んべぇさん:2012/10/27(土) 17:52:08.92
上喜元の純米酒、悪くはないが
同じ値段の琵琶のさざ浪のほうが美味いな
787呑んべぇさん:2012/10/28(日) 20:25:18.34
上喜元は翁で痛い目にあって以来、ごぶさただ。
788呑んべぇさん:2012/10/28(日) 20:40:02.11
>>782
個人的には内ヶ崎酒造の鳳陽超辛口をお勧めしたい
http://www.matsudasaketen.co.jp/img/houyou.jpg
789呑んべぇさん:2012/10/28(日) 20:48:13.16
青森・弘前の ん
790呑んべぇさん:2012/11/04(日) 15:39:42.51
開華 純米中取りひやおろし 1.8L 2100円

まだ固いな
香りは華やかで甘いけど、意外に辛口
791呑んべぇさん:2012/11/06(火) 23:27:16.70
マスカガミ 生貯蔵酒720mL1019円
アルコール度数14.0度以上15.0度未満精米歩合麹米・掛米60%・60%
普通酒を生貯蔵酒した普通酒仕様タイプでアルコール度数低め
なのに精米歩合が60%のおかげですごく美味い
飲んだ感想は風味は香り弱めの淡麗辛口な感じで
味は最初に程よい弱めの甘味がきた後にそれを引き締める程よい辛味がきて
抜群に美味かった
792呑んべぇさん:2012/11/08(木) 14:12:23.53
歓迎 燗酒の季節
793呑んべぇさん:2012/11/08(木) 23:21:09.25
>>792
そう言うなら熱燗で美味しいのを教えろよう
794呑んべぇさん:2012/11/08(木) 23:36:28.44
燗酒のうまい季節になったけど、あっという間に新酒の季節がやってくるからな〜
本醸造や純米の新酒なら、安くて香って荒々しくていいね
795呑んべぇさん:2012/11/10(土) 04:52:28.54
黒松白鹿 吟醸酒 一升瓶1332円
吟醸香はほとんどないけど、逆にそれが食中酒には丁度良い
味は特に褒めるところはないが不味くもない。大手の上撰パック酒よりかはだいぶうまい
価格は普段呑みに大変ありがたい値段
しかし、アル添までして吟醸香がないのは何故だ?
796呑んべぇさん:2012/11/10(土) 05:03:30.44
「黒松」ってついてるのは高いイメージがあったがなかなか安いな
チェックチェック
797呑んべぇさん:2012/11/10(土) 05:13:15.86
谷川岳 番外 純米吟醸別囲い

近所の酒屋でいつも1980円
ふつうこの値段の純米吟醸なんて警戒すべきブツだが、これは飲める。
パンチはないけど綺麗な旨さ。
値段なりっちゃ値段なりだけど、コスパは高い。
798呑んべぇさん:2012/11/10(土) 05:58:40.15
誠鏡の純米たけはらが俺の定番
799呑んべぇさん:2012/11/11(日) 09:32:51.06
>>630
今、天を飲んでるわw
720ml瓶で1000円前後の酒の後だと味はやはり落ちる。
だけど、安いのでこれで我慢するわ('A`)
800呑んべぇさん:2012/11/14(水) 10:25:24.93
東亜酒造の都ほまれ米だけの酒2L798円はいいよ福徳長の純米より
おいしく感じる、
>>798
私は自分でふぐを捌き、干しヒレ作ってヒレ酒飲むけど誠鏡が一番あうよ
801呑んべぇさん:2012/11/15(木) 00:17:01.83
糖類添加してるやつってカロリーは増えてるの?
糖尿を警戒してるからあまり差があるなら避けるけどさ
802呑んべぇさん:2012/11/15(木) 00:34:12.12
いっそのこと蒸留酒に切り替えたらどうよ?
たまに日本酒を飲めばまた格別だろう
803呑んべぇさん:2012/11/15(木) 05:52:57.53
>>801
糖尿が気になる人は、日本酒は呑まない方が良いかもな〜w
804呑んべぇさん:2012/11/15(木) 06:33:43.81
>>803
なに馬鹿晒してんの?w
805呑んべぇさん:2012/11/15(木) 08:38:25.42
糖尿気にする奴はアルコールやめろ
806呑んべぇさん:2012/11/15(木) 15:40:50.54
糖尿なんて気にせずガンガン飲めば良いと思う
人間なんていずれは死ぬんだし
807呑んべぇさん:2012/11/15(木) 21:42:29.09
>>782
一ノ蔵なら、金龍 本醸造 一升2100円かなぁ。
ホームページに本醸造は載ってないのは、どうしてなんだろう。
仙台の金龍取扱店で見たことはなく、岩出山の道の駅で2回買ったことがあるだけだから、
かなり狭い範囲で地元用に流通してるのかなぁ。
808呑んべぇさん:2012/11/15(木) 22:45:29.40
>>806
糖尿は失明したり足切断になったり透析になったりするだけですぐには死なない
生き地獄を味わいたいなら勝手にすればいいけど
809呑んべぇさん:2012/11/15(木) 23:27:47.86
日本酒=糖尿病
まだこんな俗説信じてる阿呆がおるんだな
810呑んべぇさん:2012/11/15(木) 23:30:13.36
でも糖分は日本酒が一番高いやろ
焼酎かウイスキーにしろってのはよく言われるし
ただ一番美味いのも日本酒なんだよな
811呑んべぇさん:2012/11/15(木) 23:33:53.40
>>810
おい阿呆w
812呑んべぇさん:2012/11/16(金) 00:16:00.47
アルコール止めて甘酒飲みまくるお
813呑んべぇさん:2012/11/16(金) 00:35:04.41
アルコール=empty calorieだって主張する方々は、蒸留酒好きなんだっけか?
ま、日本酒は自分で飲んでてもヤバいと思うよ。糖化したコメのかなりの部分は
残ってる気がする。
814呑んべぇさん:2012/11/16(金) 06:46:36.26
http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/index.php?user_id=0&cat_id=152
バター犬 六反田(イクスピアリにあるトルセドールの元バーテンダー)の罪

名誉毀損罪
強要罪
逮捕罪
窃盗罪
労働基準法第24条違反
労働基準法第89条違反
/\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

村意識の固まりのベタベタグチュグチュダラダラ基地外骸骨腰抜け野郎wwwwww
815呑んべぇさん:2012/11/16(金) 09:21:15.90
群馬の「尾瀬の雪どけ」

値段がアレか・・・
816呑んべぇさん:2012/11/16(金) 21:10:43.15
初孫 魔斬 生もと純米本辛口 720ml 1244円

ほのかに吟醸香がするような気もします
飲み口は穏やかで、じわっと辛さと旨味が広がります
余韻は、やや苦味を感じますが、それが非常に心地よい

辛さを求める場合には物足りないとは思いますが
旨味と辛さの調和のとれたバランスの良い日本酒です
817呑んべぇさん:2012/11/17(土) 08:18:54.03
「越乃富良面古」
これは絶対オススメ&amp;#8252;
818呑んべぇさん:2012/11/17(土) 08:26:34.99
>>630
糖類 酸味料が入っていない方がいいってことなの?
819呑んべぇさん:2012/11/17(土) 08:35:26.84
嘉泉
キリッと冷やしたのをワイングラスでいただいたが一度だけ。
記憶に残るひとつ値段はわからない。
820呑んべぇさん:2012/11/17(土) 12:29:32.50
>>818
俺は糖類酸味料苦手、月が一番おいしく感じるし、>>630に入ってないのでも
糖類酸味料は除外して買ってる。

瓶の安いのでもあるが、大体ハズレが多い。
821呑んべぇさん:2012/11/18(日) 08:43:00.07
酔鯨 特別純米酒
822呑んべぇさん:2012/11/18(日) 16:16:25.02
土佐鶴 しぼりたて
823呑んべぇさん:2012/11/18(日) 19:41:32.86
>>821
ですが、美味しいのもありますが、それ以前に飲みやすい。

日本酒初心者にはおすすめです。なにせ自分もそうですので。
824呑んべぇさん:2012/11/19(月) 14:37:40.49
新酒ってまずいよね
825呑んべぇさん:2012/11/19(月) 14:43:37.12
ドブロクが飲みてえ
826呑んべぇさん:2012/11/19(月) 15:49:01.37
>>824
美味いよ
827呑んべぇさん:2012/11/20(火) 06:03:41.67
月桂冠の1800mlの黒いパックのやたら名前の長い純米酒が1000円以下で買えて安かった。
味は期待していなかったけど大手各社の上撰より個人的には良かった。精米歩合も70%だし。
月とか白鶴まるは飲めるレベルにないから、これが実質的に最安クラスの日本酒かも。
828旅人:2012/11/20(火) 07:09:35.90
日本酒は高いのがネックなんだよね
俺がもし酒造会社やるるとしたら、とにかく安くて飲める味の日本酒を造りたいわ
五百ミリパックで198円で売れば爆発的に売れると思う。

日本酒というか日本酒風の味つけで。淡麗辛口にしとけば問題ないし
出来ないもんかね〜?俺は純米吟醸地酒しか飲まないけど、でも本当ののんべぇが求めるのは味じゃなく値段と酔えるかどうかだからな
829呑んべぇさん:2012/11/20(火) 07:31:27.66
なーるほど
しかし、いくら安くても、美味くなければ売れないでしょう
それに、ワインに比べれば決して高いとはいえない、と思う。

真っ当なワインは最低でも1500円は出さないと。
満足いくのは2000円以上する(高くて不味いのもあるけどね)
その点、日本酒なら四合瓶で1500円出せば、純米吟醸クラスが飲める。

輸入するのにコストが掛かるワインは割高
かと言って、国産のワインは上手いのは3000円近くするしね
830呑んべぇさん:2012/11/20(火) 09:13:23.72
>>828
2000mlで800円のパック酒はごろごろあるよ
イオンの伝承蔵は600円台。パックスレでも一番人気
日本酒はオヤジのイメージだから売れないだけだ
831呑んべぇさん:2012/11/20(火) 09:15:42.92
醸造用アルコール以外の添加物、悪酔いや二日酔いとの関係ってあるんだろうか
832呑んべぇさん:2012/11/20(火) 11:21:16.47
>>830
安いな、それって合成清酒?
833呑んべぇさん:2012/11/20(火) 12:08:13.58
普通にアル添清酒だろ

酒の値段はメーカーや店によってかなり違う
安い店だと通常売価3割引くらいであるし
ディスカウントストアでは余りものが流れてくる事もある

近所じゃ福徳長純米3リッター1200円で売ってるなあ
834呑んべぇさん:2012/11/20(火) 12:29:07.22
>>830 >>833

それだけ値引きして安く売っても利益が出るって事は、もとの酒の原価は相当低いんだな
まさに「質よりも量」、酔うためだけの酒なんだな
835呑んべぇさん:2012/11/20(火) 16:14:24.24
>>829
王様の涙は味は日本酒でいえば一升2000円クラスだが、398円で買える立派なワインだ。
1000クラスの日本酒であんな真っ当なのはない
836呑んべぇさん:2012/11/20(火) 21:46:24.30
>>829
それは偏見入っているね。ワインも1000円出せば美味いの手に入るよ。
ワインが難しいのは、日本酒のように純米酒とか吟醸酒をいった区分がないし、
産地ごとにランク分けが異なっててややこしい。
837呑んべぇさん:2012/11/20(火) 22:53:24.37
若者は「酒が飲める」って思われるのが嫌。

日本酒が飲める、好きだと言うだけで「酒強いんだね」と言われる。

ワインだと日本人特有の欧米信仰補正が働く。
838呑んべぇさん:2012/11/21(水) 00:25:22.41
1000円ワインで旨いのは無いな
839呑んべぇさん:2012/11/21(水) 00:36:50.92
ワインって平気で720ml空けちゃうから、高いと感じるな。
赤は中々難しいが、白だとチリのコノスルとか1,000円以下で旨いと思ったけど。
ぶどうの香りがする。
赤は安いとセメダイン臭がしたり、中重とか書いてあっても、酸っぱさが強くて駄目だ。

日本酒に例えると薄過ぎて飲み応えない感じ。
840呑んべぇさん:2012/11/21(水) 01:18:54.50
まあ結局は個人の好みだなんだろうけどさ…

コノスルはともかく王様の涙が一升2000円クラスはねーよ
大手の安紙パック日本酒相当に思えるわ
841呑んべぇさん:2012/11/21(水) 01:29:36.05
日本酒と比べてワインはコスパ悪い。
1500円程度の値段で充分美味い日本酒が幾らでも買える。
842呑んべぇさん:2012/11/21(水) 02:41:06.06
ワインはあまりおいしいと思わないし、高くても安くても味の違いを感じない。
ヨーロッパの文化に触れている雰囲気を楽しむものだと思う。
日本酒は例外もたくさんあるけど、値段と味がだいたい比例してると思う。
843呑んべぇさん:2012/11/21(水) 07:52:50.50
ワインの味の違いを感じない人に、日本酒の真価がわかるはずがない
844旅人:2012/11/21(水) 11:16:42.69
いいワインを飲んだことないからわからんが、ボジョレーはまずいよな
何がうまいのかさっぱりわからんが、とりあえず毎年買ってしまう
845呑んべぇさん:2012/11/21(水) 11:36:14.80
ヌーボーは単なるお祭りワインだからな、日本のお祭りの縁日の屋台の食い物が高くて
不味いのと一緒だよ (^^;)
846呑んべぇさん:2012/11/21(水) 13:58:46.97
>>844
ワインじゃなくてアル添ブドウジュースといったほうが・・1年くらい常温
で放置するとこの世のもではないような
私は、最近幻住庵か影虎の特別純米、幻のほうが甘くて肴がチープでもいける
2500円級としてはこのはかは初孫かな
847呑んべぇさん:2012/11/21(水) 21:08:25.44
>>843
おまえは何がわかる
848呑んべぇさん:2012/11/21(水) 23:43:40.72
鍋島ニュームーンうますぎわろた
849呑んべぇさん:2012/11/22(木) 03:59:36.15
>>847
少なくともワインの味の良しあしは感じるし、うまいと感じるものも多い。
日本酒の方が好きだけどね。
850呑んべぇさん:2012/11/22(木) 04:55:48.54
要するに何もわかってないってことね。
ワインの値段なんてものは産地やプレミア、需要供給の関係に大きく影響される。
焼酎や日本酒でも一部あるけどね。雑誌なんかで紹介されて普通の酒がプレミア価格で出回ってること。
んで、川島なお美みたいな人間が踊らされるわけ。
851呑んべぇさん:2012/11/22(木) 05:02:17.90
書き忘れた
日本酒の場合は値段の差が出るのは、精米歩合、作業の手間、生産量が大きく関係してるからね。
これらはすべて味にも影響してくる。
852呑んべぇさん:2012/11/22(木) 11:37:53.68
>>850
>>851
師匠と呼ばせてくれ
焼酎、百年の孤独、魔王等どこがうまいの?
日本酒、大手の純米吟醸なんて半値でもたかいアル添はただでもいやだ
ワイン、勝沼の有機無農薬、亜硝酸無添加で十分
こんな私でも弟子にしていただけますか?
853呑んべぇさん:2012/11/22(木) 14:52:22.64
最近スレチのワイン馬鹿が
自演までして粘着しているようだけど
スレチなんだからいいかげんどっか逝け
854呑んべぇさん:2012/11/22(木) 15:52:42.59
剣菱が一番
855呑んべぇさん:2012/11/22(木) 16:29:53.38
>>850
味の違いを感じるから、どうして >>850 に飛躍するのかな
しかも >>851

頭おかしいんじゃないの?
856呑んべぇさん:2012/11/22(木) 19:06:03.22
百年の孤独 ?だかの焼酎飲んだけど、ウイスキーみてぇな焼酎だな。という印象しか無かったわん
857呑んべぇさん:2012/11/22(木) 21:49:46.35
>>855
具体的な反論ができず
>頭おかしいんじゃないの?
としか言えないレベルの人間
もうおまえはいい 馬鹿につける薬はない
858呑んべぇさん:2012/11/22(木) 23:34:16.10
いちいち他の酒を貶さないと日本酒を褒められないなんて
やっぱり安い日本酒に見合った舌の持ち主だな、としか思われんぞ

日本酒が蔵ごとに銘柄があるように焼酎・ワイン、リキュール類も山ほど種類がある
全部飲み比べた上でやはり日本酒しかないってんなら謝るがなw
お前の舌がお前に合ってる、ってわけだから
859呑んべぇさん:2012/11/23(金) 02:59:31.47
>>857
自分の書き込みを見てなにがおかしいのかわからんのか…
味の話がいきなり値段やプレミアの話に置き換わってるし、頭がオカシイってのはそういう事
都合が悪くなると論点をすり替える典型
860呑んべぇさん:2012/11/23(金) 04:00:52.00
論点などすり替えていない
最初に値段と味の話から始まっている
861呑んべぇさん:2012/11/23(金) 05:52:17.34
ワインの価格は需要と供給のバランスで決まる
品質がよくても他の要因で値段が下がることが多々ある。
862呑んべぇさん:2012/11/23(金) 15:52:45.09
ワインの話がしたいならワインのスレに逝けよ単細胞
863呑んべぇさん:2012/11/23(金) 17:02:15.38
>>860
議論の最初は >>842

”高くても安くても味の違いを感じない”

ねーよw
864呑んべぇさん:2012/11/24(土) 08:01:59.09
>>862
お前の頭が単細胞にしか見えないけど
自覚できないんだろうな
単細胞だから
865呑んべぇさん:2012/11/24(土) 08:10:56.14
酒飲んでる時に、こういうくだらん話する奴って
自分がおかしいとは微塵も思ってないんだろうな
866呑んべぇさん:2012/11/25(日) 08:50:40.03
昨日初めて剣菱の黒松飲んだんですけど、なかなかいいですね。

アル添のくせにやるやんけ、って思いましたよ。
867旅人:2012/11/28(水) 19:59:51.38
黒松剣菱は俺にはあの香りが合わないんだよなぁ
ばばぁの臭いってか。なんか古くさい香りしないか?

好きな人は好きなんだけど、全く合わない。

俺のおすすめは栃木の地酒「天鷹・心」

純米大吟醸のくせに安い。味はもろに日本酒してる。コクとキレが抜群でやや辛い。フルーティー派には重く感じるかもな

フルーティーな酒では何が一番安いだろ?なんだかんだで上善水如がどこにでも売ってるからたまに飲むけど
868呑んべぇさん:2012/11/28(水) 20:15:25.34
上善水如ってそんなフルーティーだっけかなあ?
大学時代に一升瓶買ったがそこまでって感じはしなかった

おすすめの飲んでみたいが栃木は知り合いも居ないし買えないわw
自分はフルーティーなのが一番合うんだろうが
九州なんで焼酎売ってる蔵しかない
869呑んべぇさん:2012/11/28(水) 20:22:16.56
銀盤じゃね
870旅人:2012/11/28(水) 20:23:45.98
上善はフルーティーなほうだろ
すっきりして芳醇辛口
日本酒っぽくはないがな
871呑んべぇさん:2012/11/28(水) 20:37:10.43
上善水如あんまフルーティには感じないな
872呑んべぇさん:2012/11/28(水) 21:30:38.27
フルーティーではないな
ってゆーか、フルーティって恥ずw
873呑んべぇさん:2012/11/28(水) 21:31:30.25
>>870
すっきり芳醇ってなんじゃ?
874呑んべぇさん:2012/11/28(水) 21:45:16.45
吟醸香だけに限って言えば、花陽浴あたりはかなりのものだと思う。
875呑んべぇさん:2012/11/29(木) 01:25:09.64
表現出来る深さを笑うもんじゃないよ
自分はシソーラスで表現の多彩さを学んだが
日本語のあり方としては元来の日本人が全てを熟知出来るほど日本語自体も甘くない
酔った勢いで日本語の薀蓄を語った所で面白くないだろうけどなw

ただこれだけは言いたい
>>874
買える所を教えてくれ!
876呑んべぇさん:2012/11/29(木) 09:21:28.98
>>872
「・ってゆーか」→「っていうか」でしょ
お前も恥ずかしいぞ!
877呑んべぇさん:2012/11/29(木) 20:28:13.79
言わずにksksするのが最近の醍醐味だと思ってる
878呑んべぇさん:2012/11/29(木) 21:35:51.94
>>875
>874だけど、いつも近所の行きつけの酒屋で買ってる。
役立たず(´・ω・)スマソ
879呑んべぇさん:2012/11/29(木) 21:42:20.12
ぐぐって買えないの?

俺はフルーティ過ぎる酒は苦手だから知らんけど。
880呑んべぇさん:2012/11/29(木) 21:43:18.82
>>878
うちの近所の酒屋は試飲会とかやってるよ
少し前に冷おろしを10品ほど飲みに行った(´・ω・`)
881呑んべぇさん:2012/11/30(金) 00:29:03.96
ビッグエーで秩父太郎っていう純米酒売ってたけど買う勇気なかった
アルコール15度 精米歩合60% 一升瓶で999円
どうなんでしょうか
飲める酒かな?
情報お待ちしています
882呑んべぇさん:2012/11/30(金) 00:31:01.40
名前からして不味そう
883呑んべぇさん:2012/11/30(金) 00:51:08.83
何で買ってこない
884881:2012/11/30(金) 00:52:58.56
お金が1500円しかなかったんです
ごめんなさい・・・
885呑んべぇさん:2012/11/30(金) 11:53:36.10
1500円あれば買えるじゃん
886呑んべぇさん:2012/11/30(金) 12:58:47.27
>>881
晴菊の酒造を継いだみたいだね、東秩父で私も近所に住んでたんで良く飲んだ
大手の上撰よりいいと思うよ、酒米と水は良いみたいだよ
ビッグAは安くていい酒が多い良心的な店
東亜の都ほまれを駆逐したんなら今がお買い得だろう
887呑んべぇさん:2012/11/30(金) 17:02:50.26
>>876
てかの類いですよ
一応説明しておくと。
888呑んべぇさん:2012/12/01(土) 01:59:55.73
クソ真面目に言うなら「と言うか、と言うなら」だな
てか、なんて日本語ないわ
揚げ足取るなら「言う」を「ゆう」と発言してる段階で恥ずかしいのだけれど
まだ恥の上塗りさせるんかね?
889呑んべぇさん:2012/12/01(土) 02:32:16.15
開運祝酒、銀盤大吟醸播州50、玉の光純米吟醸
890呑んべぇさん:2012/12/01(土) 03:40:17.69
ゆるボケにマジツッコミしまくってて恥ずかしくないか?
891呑んべぇさん:2012/12/01(土) 04:58:40.18
長音符入ってる時点で気づくだろ普通
892呑んべぇさん:2012/12/01(土) 07:35:15.00
初めて買った土佐鶴ウマー
893呑んべぇさん:2012/12/01(土) 13:21:08.04
>>892
飲みやすいよね。

俺も土佐鶴好きです。
894呑んべぇさん:2012/12/02(日) 02:14:47.21
10年以上前に初めて上善如水飲んだ時は水みたいで
驚いたは、当時は日本酒なんて飲めなかったので色々助かったけど
そんな俺も今じゃ黒松剣菱飲んで旨いと思えるようになりました
895呑んべぇさん:2012/12/02(日) 17:19:42.84
相変わらずの馬鹿舌ってことじゃんw
896旅人:2012/12/03(月) 14:51:39.61
スレチだが
昨日飲んだシャトー勝沼の赤ワイン

これは安くてうまかったな
897呑んべぇさん:2012/12/03(月) 15:37:22.32
上善如水飲んでみて水みたい!とビックリしたけど
空き瓶に水入れてたんだってさ
びっくりしたなあもう!
898呑んべぇさん:2012/12/03(月) 15:54:44.56
水のような酒飲むくらいなら水飲むわ
899旅人:2012/12/03(月) 15:54:53.88
上善は本当にいい酒だと思う
批判もあるが、よく洗練された日本酒だと思う
900紅音矢 ◆MAJkjYFxas :2012/12/03(月) 16:51:12.38
900
901呑んべぇさん:2012/12/03(月) 22:42:00.02
>>899
オレもそう思うよ。
902呑んべぇさん:2012/12/03(月) 23:31:20.74
なんか久々に飲みたくなってきたな。
俺が日本酒スゲーうまいと思った初めての酒。
903呑んべぇさん:2012/12/04(火) 00:29:43.44
水みたいって言う酒が好きな奴は、結局酒が嫌いなんだよw
嫌なら飲まなきゃいいのに。

学生時代コンパで無理矢理酒飲まされてた頃は上善系の酒に助けられたが・・・。
904呑んべぇさん:2012/12/04(火) 08:41:29.62
俺も色んな種類飲むようになってから水みたいな酒は美味しく感じなくなった。
濃い味しか分からん馬鹿舌なんだろって言われたらそうかも知れんが。
905呑んべぇさん:2012/12/04(火) 09:59:56.05
元々、新潟びいきの故・開高健あたりが言い出した言葉だよな、「水のような酒」って。
まあ、当時の糞甘なマズ酒を痛罵する意味もあってそういう事を言ってたんだろうが、美味い
酒が溢れる今となっちゃほとんど意味を成さないよな、やはりちゃんと味があってスッキリ
後味が切れる酒が一番だわなw
906呑んべぇさん:2012/12/04(火) 10:28:09.21
>>905
賛成。その通りに感じる
俺も上善から入門だが、今となっては旨いと感じなくなった
大関、黄桜呑み慣れてた頃は旨く感じたがな
907呑んべぇさん:2012/12/04(火) 21:51:08.50
>>881
>>886
ビックAの秩父太郎って酒、俺には糞マズだった。。
なんか昔の不味い頃の日本酒って感じ、甘ったるくて臭い。
熟成香とも違う、みりんを混ぜたような味。
これホントに糖類酸味料無添加か?怪し過ぎ。

最近大手上撰飲んでないから比較できないが、多分上撰の方がはるかに旨いと思う。

うーむ、料理酒としても1.8Lは多い・・・どうしよう。
燗にすれば臭み飛ぶかやってみる。
908呑んべぇさん:2012/12/05(水) 13:29:35.56
>>899
付け香の酒が?

真面目な蔵が泣くぞ
909呑んべぇさん:2012/12/05(水) 13:49:57.85
>>907
酒蒸しか鍋に使ってみ、甘みがある酒なら合うから
910旅人:2012/12/05(水) 13:51:03.72
上善はたぶん誰が飲んでもうまいと思う

最初に飲んで糞まずいなんて言う奴はあまりいない酒なんじゃないかな
これって重要なことでさ、本当にうまい酒を追求した一つの答えなんじゃないかな?

コテコテの日本酒好きからは批判されるだろうが、コテコテの日本酒好きってのは味覚が素直じゃなくなってるのよね

素直な味覚持ってる奴なら上善はうまいはず。
911呑んべぇさん:2012/12/05(水) 14:53:23.99
美味くは無いな。不味いわけでもないが
ほんとに糞みたいな酒(松竹梅、日本盛など)しか扱ってない飲み屋に上善があったら頼むけど
それ以外じゃ進んで飲もうとは思わない
912呑んべぇさん:2012/12/05(水) 15:38:17.88
松竹梅、日本盛だって、燗つけて雰囲気のいい店で飲めば十分うまい。
というか旨く飲める。
安酒には安酒の飲み方があるわな

上善は酒飲みが飲む酒じゃない。
日本酒を飲まない層に対して、間口を広げる役目はあるかもね。
913呑んべぇさん:2012/12/05(水) 16:55:29.54
幸せな舌だ
914旅人:2012/12/05(水) 16:56:43.41
まぁうまいと思わないなら飲まなきゃいいだけ

ただ上善はいい酒だって言いたかっただけ
ちなみに俺は上善はほとんど飲まないけど
915呑んべぇさん:2012/12/05(水) 17:00:27.21
そんだけ言うなら買ってやれよ
916呑んべぇさん:2012/12/05(水) 17:17:38.50
いい酒でもないよ
いい酒は日本全国、どこのスーパーでも買えるような出荷の仕方はできない
917呑んべぇさん:2012/12/05(水) 17:19:55.17
俺も上善は好きではないけど、淡麗で飲みやすい酒が好みだって良いじゃないか
月桂冠とかはCP良いし、よく飲んでるよ
918呑んべぇさん:2012/12/05(水) 20:16:28.74
>>909
そうしてみるよ。

燗してみたけど、味はマシになったけど、立ち香がやっぱり臭い・・・
919呑んべぇさん:2012/12/06(木) 07:39:28.82
>>918
俺も近所のビッグAで買って試してみる
晴菊の頃は悪くなかったがな
920呑んべぇさん:2012/12/06(木) 08:06:56.89
安酒なんてそんなもんだよ
921呑んべぇさん:2012/12/06(木) 08:37:31.38
なるほど
かんちがいしてるな納得

てか知らないんだな
922呑んべぇさん:2012/12/06(木) 08:45:49.95
一升1000円以下の純米が2500円のと張り合える味だったら
異常事態だよ

安酒は安酒なりの旨さで評価しないと
923呑んべぇさん:2012/12/06(木) 08:47:25.90
うふふっ
924呑んべぇさん:2012/12/06(木) 13:18:49.62
2500円の酒とは誰も比較してない。
紙パック上撰クラスより旨いかもってレスしかないよ。
勝手に勘違いするなよw
925呑んべぇさん:2012/12/06(木) 14:03:09.86
上善なんて
たいして日本酒飲んだこと無い人間や
酒飲み始めの人間が美味いと錯覚するだけの酒だろ
926呑んべぇさん:2012/12/06(木) 14:36:07.39
そう。そしてすぐに、
そんな頃もあったなあと、黒歴史になる酒
927呑んべぇさん:2012/12/06(木) 19:00:22.68
そして20年後に、粋がっていた若き自分>>925、926を
懐かしみながら上善を口にするのであった。
928呑んべぇさん:2012/12/06(木) 20:53:36.32
死んでるわぃ
929呑んべぇさん:2012/12/06(木) 21:34:40.17
>>927
20年経って舌が退化してんじゃねーかw
930呑んべぇさん:2012/12/06(木) 22:04:31.74
黒歴史にはならんのでは?口にする機会は減ってくるが。
確かにあまりおもしろくない、印象に残らない酒だもんな。

日本酒初心者の女子とか釣るにはいい酒?最近ラインナップも増えてるし。
931呑んべぇさん:2012/12/06(木) 22:44:28.47
色々飲むと、上善みたいなタイプは物足りないって感じるようになるね
でも、悪い酒ってわけじゃあない
932呑んべぇさん:2012/12/07(金) 04:33:12.23
あえて買ってまで飲もうと思わんよw
飲み屋で他にめぼしい酒置いてなければ飲むかな程度
933呑んべぇさん:2012/12/07(金) 20:24:56.16
一升1000円近辺だったら、新潟一か越後桜など、新潟の酒が無難だね。
山形や秋田のも気になる。
934旅人:2012/12/07(金) 20:54:25.91
今日買った北あきたのにごり酒

一升980円でうまいぞ。980円でこのレベルの日本酒が飲めるのは凄いかも
935呑んべぇさん:2012/12/07(金) 20:55:04.16
新潟一w

いや、アレまじでいいわw
936呑んべぇさん:2012/12/07(金) 20:59:37.13
糖類酸味料添加だから一か八かだったけど、普通にうまいよね、あの値段では。
937呑んべぇさん:2012/12/08(土) 07:43:07.82
にごり酒はなかなか売ってないんだよな
通販でも欲しいんだが
938呑んべぇさん:2012/12/08(土) 19:21:58.71
スーパーに普通に売ってるがな。。
939呑んべぇさん:2012/12/09(日) 13:41:48.02
糖類酸味料の味付けが上手なのだろうw
940呑んべぇさん:2012/12/10(月) 20:36:13.17
料理に使い出したら、秩父太郎あっという間になくなりそう。
あさりの酒蒸しとブリの酒煮旨過ぎる!

松前漬も作ろうと思ったけど、独特な匂いが消えそうもないんでやめた。
941呑んべぇさん:2012/12/11(火) 12:02:14.75
1000円で旨いワインが飲めるなどとホラを吹く輩がいるのは、ここかぁ?
具体的に銘柄を上げて貰おうかな

1500円でも、日本酒なら、旨い純米吟醸(例えばダッサイ他)が飲めるが、そのレベルにあるワインはないぞ
基本的に輸入するから、その分高くなるのは必然だからのお
最近は日本でもそこそこのワインが作れるようになったが、真っ当な味のものは怖ろしく高い
(因みに山梨のサドヤは良心的ではある。1800mlで1700円はお得、特に白。ただし、そこそこの味で、食中酒か。二日酔がないのも有難いが)
普通は、720mlで2500〜3000円するしのぉ
それだけ出せば日本酒なら、一升瓶の大吟醸が飲めるっちょ

その日本酒の旨さを、何故か日本人自身が理解していないとう摩訶不思議
942呑んべぇさん:2012/12/11(火) 15:17:41.17
やたらとワインをライバル視する日本酒w
943呑んべぇさん:2012/12/11(火) 16:33:08.73
当然ながら日本でワインは割高になる
同等の値段なら日本酒の方が上等なもん飲めるわな
944呑んべぇさん:2012/12/11(火) 17:44:04.18
>>941
王様の涙 赤 720ml 378円
945呑んべぇさん:2012/12/11(火) 18:57:00.50
ワインの話なら、ワインは専用の板があるんだからそっちでやれよ
946呑んべぇさん:2012/12/11(火) 19:15:38.69
>>943
世間一般はそう思って無いようだけどなw

上質な日本酒(笑)より安いワインの方が口に合うってよ。

これが現実だなw
947呑んべぇさん:2012/12/11(火) 19:31:11.71
うるせーばか
948呑んべぇさん:2012/12/11(火) 20:01:25.80
ワインをNG登録した
949呑んべぇさん:2012/12/11(火) 20:16:25.00
赤玉ポートワイン定番です。
950呑んべぇさん:2012/12/11(火) 21:38:07.94
関税高いからな

海外、ヨーロッパ辺りだとハウスワインが水みたいに安いが、美味い

日本酒純米吟醸(大吟醸)1500円に対抗するなら
ナパバレー3000円ほどの出費が必要だぜ
951呑んべぇさん:2012/12/11(火) 21:48:36.24
はいはい。ワインが〜w
952呑んべぇさん:2012/12/11(火) 21:52:11.43
そうヒガムなって
953呑んべぇさん:2012/12/11(火) 22:00:36.89
専用の板でやってくれよ
954呑んべぇさん:2012/12/11(火) 22:11:43.22
>>941
コノスル カベルネ
キャンティ クラシコ レゼルバ
955呑んべぇさん:2012/12/11(火) 22:40:50.68
日本酒飲まずに勝手に安モンワイン飲んで満足してりゃいいやないか
俺は勘弁だが
956呑んべぇさん:2012/12/11(火) 23:47:03.87
>>944
その値段で売ってねえんだけど、どこよ
957呑んべぇさん:2012/12/12(水) 02:06:44.88
物によるけど今時ワインの内外価格差なんか殆どないって。
大体ワインの関税は昔から安いぞ。
覚えてないけど1本100-200円位じゃなかった?
958呑んべぇさん:2012/12/12(水) 02:43:45.74
やまやで買えるレベルでオススメのってないかね?
ちなみに俺は幻の瀧が美味しいと言って思い切り馬鹿にされた経験がある
959呑んべぇさん:2012/12/12(水) 02:57:33.95
七福神とか刈穂とか雪の松島とか?
960呑んべぇさん:2012/12/12(水) 07:15:15.21
>>941
いつもの獺祭押しの人?
サドヤがでるようじゃワインも多少は解るみたいだね
マルスの15度以下保存の白、勝沼の有機無農薬亜硝酸無添加の赤
秩父の名前度忘れしたが赤、1000円で買えてやたらうまい
酒は影虎の純米系か、かねない時福徳の純米系
以上私の好み
961呑んべぇさん:2012/12/12(水) 08:53:16.22
このするは拙いじゃん
オーガニックの癖に、なんだぁ、ありゃ・・・二日酔のためのワインかって
自転車はスカンよ

昨日「十二六」買って飲んだら、風が直ったバイ

健康に、美容によい・・・というフレコミにすりゃ、日本酒ももっと需要が増えるのにな
962呑んべぇさん:2012/12/12(水) 10:28:22.06
七福神って月桂冠の七福神のこと?
963呑んべぇさん:2012/12/12(水) 12:14:24.21
金紋朝日 しぼりたて 999円

これはありだな
ややくどいが、安酒独特の嫌みはない
冷やして飲めば十分普段飲み出来る
964呑んべぇさん:2012/12/12(水) 21:48:48.95
>>958
銀盤でいいんじゃね
965呑んべぇさん:2012/12/12(水) 21:56:57.84
>>962
違うよ
菊の司酒造っていう岩手の蔵の酒
966呑んべぇさん:2012/12/12(水) 22:16:19.08
>>961
ワインスレのテンプレになるほど評価されてるのに、おまえ一人の意見なんてチラ裏にも
劣るよw
967呑んべぇさん:2012/12/13(木) 03:02:51.28
>>958
酒蔵じまん 米だけの酒
ってやつ
968呑んべぇさん:2012/12/13(木) 09:57:59.15
>>958
立山 なら馬鹿にされないしファンも多い
969呑んべぇさん:2012/12/13(木) 10:12:49.27
>>966
言語障害とは可哀相にぃ
早く治せよなぁ
970呑んべぇさん:2012/12/13(木) 10:17:49.29
たしかにコノスルって安いけど、美味くねえな
971呑んべぇさん:2012/12/13(木) 10:59:49.76
斜陽の僻み、ここに極まりw
972呑んべぇさん:2012/12/13(木) 11:04:45.48
ワインね、うん、現地で飲めバカヤロウ
973呑んべぇさん:2012/12/13(木) 12:11:11.02
>>971
馬鹿なんだから
つかい慣れない表現は避けた方がいいよ
974呑んべぇさん:2012/12/13(木) 13:45:38.93
>>973
だな〜
975呑んべぇさん:2012/12/13(木) 23:39:24.10
バカがワイン飲みに釣られてるようでタイミング悪いかと思うけど、やまやに北秋田にごり売ってたね。

俺は東北復興として宮城の一升1580円の新酒しぼりたて買ってきた。
976呑んべぇさん:2012/12/14(金) 03:31:06.87
誘導されてきた
西友で秩父菊水酒造の美羽の初梅こうてきた
一升980円精米60%特別純米
コスパええでぇ
977呑んべぇさん:2012/12/14(金) 09:57:33.18
日本酒好きがワイン飲むのは邪道、そういうスレだったのかあ
ワインとの比較も邪道、そういうスレだったのかあ
ワインと書いただけで発狂する住人のいる、そういうスレだったのかあ
978呑んべぇさん:2012/12/14(金) 12:50:02.97
日本酒に意味もなく反応して潰そうとする反日の隣国がありますからなー
979<ヽ`∀´>:2012/12/14(金) 16:57:21.70
うんこ酒うまいニダー
980呑んべぇさん:2012/12/14(金) 21:50:00.41
>>977
ワインは専門の板もあるし、そちらでどうぞ
981呑んべぇさん:2012/12/14(金) 22:16:48.99
日本酒語るのにワインを引き合いに出してもNGかよ
ああ?
982呑んべぇさん:2012/12/14(金) 22:41:14.07
その程度なら問題は無いと思うよ
日本酒だってワインのような味わいのものもあるし

ただ、ワインと日本酒どっちが美味いとか
低価格帯のワインの話とか、そういうのは他所でどうぞ
983呑んべぇさん:2012/12/14(金) 22:51:54.90
日本酒を土産に持ってワインスレ行けよ

それとも日本酒vsワインでスレ立ててやろうか?ん?
984呑んべぇさん:2012/12/15(土) 01:38:00.60
日本酒って720mlが適正価格なのか、一升が適正価格なのか
一升の値段が安すぎね?どうしても割安な一升に手が伸びて
ハズレ引いた日にゃ目も当てられんし。

例えば一升で3000円の酒だったら、720mlだったら1300円ぐらいで売ってくれればいいのに。
985呑んべぇさん:2012/12/15(土) 01:42:31.06
あとワンカップサイズがあれば、もっと色んな店に置いて欲しい。
マイナーでも安くて旨いと評判の酒でも、一升とかだと躊躇する。
雪の茅舎のワンカップサイズがあるなんて、今日ビック酒販に行って初めて知ったし。

こういうのでお試し飲みしたいんだよね、あんまり量飲めない方だし。
986呑んべぇさん:2012/12/15(土) 08:15:45.82
>>それとも日本酒vsワインでスレ立ててやろうか?ん?

今日も元気だ、ワインが旨い!
987呑んべぇさん:2012/12/15(土) 22:11:05.08
酒蔵がやってるイタリアンレストランで料理一品ごとに飲み物ををマリアージュしてもらうと、
基本はワインなんだけどカラスミを使ったパスタに純米大吟醸を合わせてくれたり、
ドルチェに極甘の日本酒を合わせてくれる店がある。
日本酒orワインのようにに二極化して自分の嗜好にこだわり過ぎるのは視野狭窄で損してるよね。
988呑んべぇさん:2012/12/15(土) 22:24:23.12
>>987
そうですよね。

偏るのは何事にもアカンと思う。
989呑んべぇさん:2012/12/15(土) 22:29:30.32
スレが終わりに近づいて、こんなに真っ当なご意見が聴けるとは
990呑んべぇさん:2012/12/15(土) 23:39:02.73
桃川 純米酒。
甘い。甘口好きにはもってこい、つまみ不要の酒。

つまみはいらんけど、お水は欲しい。のどが渇いて仕方がない。
991呑んべぇさん:2012/12/16(日) 00:00:38.62
>>987
だったら低価格帯の酒の総合スレでも立てりゃいいだろ
なんの為にスレを分けてあるのかすら理解できないくらいのガキなのか?
992呑んべぇさん:2012/12/16(日) 00:10:39.29
>>991
まあ、そう言うなよ。

言いたいことはわかるが、関係ないひとが見たら、その書き込みは不快感を感じる
かもよ。

うざい奴はいなせっ。
993呑んべぇさん:2012/12/16(日) 00:11:02.90
ワイン荒らしの奴はガチで頭悪そうだな
994呑んべぇさん:2012/12/16(日) 00:31:05.68
そりゃ味覚は白人に近いのに体質が日本人って人がいても不思議じゃないからな
日本酒アレルギーな隣の国の人ってだけなら不幸が無くて良いんだけど
995呑んべぇさん:2012/12/16(日) 08:49:31.39
>>ワイン荒らしの奴はガチで頭悪そうだな

オマエほどじゃねぇと思うぜ
日本酒との比較対照にワインを持出すぐらい、構わんと思うが
気に入らなきゃ、スルーすりゃいいだけだろ
996呑んべぇさん:2012/12/16(日) 08:51:44.63
>>995
その程度なら荒らしじゃねえだろ
お前、どんだけ頭悪いの?小学生?
997呑んべぇさん:2012/12/16(日) 09:10:44.96
そんなに気になるならワインをNGワードに入れとけばいいじゃん
998呑んべぇさん:2012/12/16(日) 10:00:54.32
はーい
わかりますた
996がNGワードですよね
999呑んべぇさん:2012/12/16(日) 10:19:55.51
>>998
消えろ屑
1000呑んべぇさん:2012/12/16(日) 12:11:47.93
祝 脱999
10011001
  _______
. :.|i.¨ ̄ ,、    ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\    :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴                    ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、  :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃   お酒、Bar@2ch掲示板   ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃  http://toro.2ch.net/sake/ ..┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃                       U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。