日本酒は純米大吟醸しか飲まない人のスレ その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
前スレ日本酒は純米大吟醸しか飲まない人のスレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1125587718/
2呑んべぇさん:2008/02/25(月) 14:47:40
3呑んべぇさん:2008/02/25(月) 14:48:24
次スレ立ったのかw
4呑んべぇさん:2008/02/25(月) 14:49:08
関連スレ

【高級】高価な日本酒【大吟醸】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1104221434/
5呑んべぇさん:2008/02/25(月) 17:50:43
キター
6呑んべぇさん:2008/02/25(月) 18:12:42
7呑んべぇさん:2008/02/25(月) 19:27:59
醸造アルコールすら入れるな!っていう議論が起こっている中、
なんで雪中梅は糖類入れちゃってるんだろうな。
サンゾウシュってやつだろ。
8呑んべぇさん:2008/02/25(月) 19:33:03
無知乙
9呑んべぇさん:2008/02/25(月) 21:11:34
はあ?
10呑んべぇさん:2008/02/25(月) 22:47:28
a?
11呑んべぇさん:2008/02/27(水) 08:59:08
美味けりゃいいのだ
12ジャミー ◆GE8RLkOeds :2008/02/27(水) 09:04:52
http://www.youtube.com/watch?v=LW-96mxAVZU
Japanese Evil Dead Trailer
「死霊のはらわた」
多くは語らん
13呑んべぇさん:2008/02/27(水) 19:20:42
>>12
良い病院紹介するけど
14呑んべぇさん:2008/02/29(金) 18:47:27
うちの近くの料理屋のだんなは紙の酒しか飲まない
15呑んべぇさん:2008/03/08(土) 11:13:29
>>14
気の毒にね、うまい酒知らないんだ・・・
16呑んべぇさん:2008/03/14(金) 13:53:00
17呑んべぇさん:2008/03/16(日) 11:12:17
>>15
うまい酒を飲んでしまうと料理の良さを打ち消すから
本物の食通は普通の酒しか飲まない
18呑んべぇさん:2008/03/16(日) 13:48:21
>>17
うまい料理を食べてしまうと酒の良さを打ち消すから
本物の酒通は普通の料理しか食わない
19呑んべぇさん:2008/03/17(月) 13:46:45
なんで高い酒のスレは荒れるんだろうね。
20呑んべぇさん:2008/03/18(火) 16:15:23
みんな、びんぼーだからだ。
21呑んべぇさん:2008/03/19(水) 18:19:10
純米大吟醸なら田酒か、刺身なら亀の翁だな〜
22呑んべぇさん:2008/03/19(水) 18:29:35
>>18
美味い酒にツマミなんかいらないだろ
23呑んべぇさん:2008/03/19(水) 18:44:31
ま、どっちが主体かだよな 好みで
酒を主役にするのか または料理の脇役にすんのかで。
24呑んべぇさん:2008/03/20(木) 20:01:07
まずい寿司屋では美味い酒がグー
旨い寿司屋ではお茶でじゅうぶんだ
25呑んべぇさん:2008/03/21(金) 00:51:32
旨い寿司屋なら、当然旨い酒も用意されてる。。

不味い寿司屋は酒もお茶も不味い。。
26呑んべぇさん:2008/03/21(金) 01:22:23
おいらはすし食いながら酒はお燗で飲んでるけどこれって邪道なの?
 1年通してお燗が多いけど…
27呑んべぇさん:2008/03/21(金) 13:10:47
いえいえ、お燗で呑むのは普通ですよ。
ただ刺身、酢の物、焼き物などで私は呑みますね。
28呑んべぇさん:2008/03/21(金) 13:36:16
大吟醸を燗して!!
29呑んべぇさん:2008/03/21(金) 18:37:48
大吟醸を燗で出すお店も最近は多いんですよね
昔ならもったいないで考えられなかったのですが(じじいですいません)
30呑んべぇさん:2008/03/21(金) 20:28:42
吉乃川の純米大吟醸はうまいよ。
メロンを思わせる吟醸香と旨味がたまらん

ツマミに無添加のイカ塩辛で飲んでる
31呑んべぇさん:2008/03/24(月) 23:35:56
やっぱり日本酒はウメェ
32呑んべぇさん:2008/03/25(火) 12:57:29
田酒(百四拾生酒)ナマは旨〜。。
33呑んべぇさん:2008/03/25(火) 16:57:15
本当に美味い純米大吟醸と本当に美味い料理
これが最高
34呑んべぇさん:2008/03/25(火) 17:57:07
田酒とかおいてある料理屋さんに行くとなぜか
料理も美味いし評判も良いお店が多いね
35呑んべぇさん:2008/03/26(水) 00:03:42
田酒の百四拾 20日に開けたんだけどもう風味が抜けてる
生酒ってのは3日くらいで飲みきらないとダメなのかな
36呑んべぇさん:2008/03/31(月) 16:39:21
むしろわざとらしい香りが飛んだ3日目頃が飲み頃かと。
37呑んべぇさん:2008/04/24(木) 08:50:50
実は大吟醸と純米はちょっと相性が悪い
38呑んべぇさん:2008/05/02(金) 21:29:03
初亀ってうまいよな
39呑んべぇさん:2008/05/10(土) 11:54:56
age
40呑んべぇさん:2008/05/18(日) 21:12:48
田酒もいまさら感が
41呑んべぇさん:2008/05/20(火) 21:30:21
もらいものだけど、これうまいな

石田屋と書いてある
42呑んべぇさん:2008/05/21(水) 00:28:31
俺様の純米大吟醸三大銘柄

府中誉 純米大吟醸 渡船
http://www.huchuhomare.com/wataribune.html

千代の亀 長期熟成生酒純米大吟醸 銀河鉄道
http://www.chiyonokame.com/online/

東薫 大吟醸 叶 杜氏及川
http://www.tokun.co.jp/frame.htm
シマヤ限定品だった、しかもよく見りゃ純米じゃなかった...orz
10年以上前に飲んだのだが純米だった記憶が...酔ってたからかかな...
http://www.rakuten.co.jp/jizakenoshimaya/489156/
43呑んべぇさん:2008/05/22(木) 20:35:50
石田屋もいまさら感が...
いまごろ黒?ってな感じかな
44呑んべぇさん:2008/05/23(金) 00:01:29
辻本店・御前酒の最高品
http://www.gozenshu.co.jp/SHOP/tuji-030.html
装丁も上品で素晴らしいけど、これは本当に美味しい。
一度は飲まなきゃ後悔する味だね。
甘すぎず辛すぎず、さらりとした上品な酒。
45呑んべぇさん:2008/05/23(金) 13:17:56
一升、5000円以下、純米大吟醸でお勧めある?
取りあえず定番は出羽桜愛山かな?
4合でもええけど

46呑んべぇさん:2008/05/23(金) 14:21:40
>>45
浦霞オススメ
47呑んべぇさん:2008/05/23(金) 14:54:25
>>46
浦霞もいいね
でもGWに宮城旅行行ってたらふく飲んできた
年間11本限定の浦霞だけ飲めなかったけど・・・
48呑んべぇさん:2008/05/23(金) 15:13:16
そんなのあるんだ?!欲しいけど無理だろうな・・・
49呑んべぇさん:2008/05/23(金) 18:19:10
たいしたことない。飲むなら須藤本家の花薫光だろ。○霞なんて霞んじまうぜ。
50呑んべぇさん:2008/05/23(金) 18:22:18
まぁそういう言い方すんなって
51呑んべぇさん:2008/05/26(月) 08:06:41
>>45
天穏、佐香錦だと5000円しないはず
52呑んべぇさん:2008/05/28(水) 00:00:45
宮城県限定の浦霞 蔵の華 純米吟醸、期待していたけどなんか普通だった。
もちろん、美味しいことは美味しいのだけど。

お燗してよくなるのかもと思ったけど、そうでもないし。
53呑んべぇさん:2008/06/20(金) 11:33:04
安めでお勧め純米大吟醸を挙げておくれ保守
54呑んべぇさん:2008/06/22(日) 01:13:48
滋賀か京都のお勧め大吟醸を教えてください。
近くでは「御代栄」って銘柄をよく見かけます
55呑んべぇさん:2008/06/22(日) 03:18:26
>>54
不老泉
56呑んべぇさん:2008/07/02(水) 00:51:39
>>55
54じゃないけど不老泉ってどんな味わい?
57呑んべぇさん:2008/07/02(水) 21:53:16
そんなん汁わけないじゃん
58呑んべぇさん:2008/07/03(木) 03:08:16
イカくさい汁飛ばしてんじゃねえよアル厨
59呑んべぇさん:2008/07/03(木) 12:20:08
獺祭がコストパフォーマンス的に好き!!!
接待とかで選ぶときは黒龍と定番ですが、いかがですか?
60呑んべぇさん:2008/07/03(木) 16:42:06
>>59
獺祭はつまみ無しで飲む酒ですね、俺的には。
和食と合わせるなら黒龍かな。石田屋のぬる燗は最高っす。
61呑んべぇさん:2008/07/03(木) 21:30:40
>>59>>60
獺祭はどっちのほうをいってんの?
超高精米のクソ高いほうがうまいのはあたり前だろ・・・
62呑んべぇさん:2008/07/04(金) 12:51:58
>>59です
港区の酒屋で1升瓶で2,600円程度で45%、3割9分で5000円程度で購入してます。
確かに>>61は正しいけど、3,000円以内で1升瓶なら楽しめるお酒に入りません?

63呑んべぇさん:2008/07/04(金) 15:03:35
いまさらとか言ってるのってどうなのかな?美味いものにいまさらとかあるの?
64呑んべぇさん:2008/07/05(土) 03:10:22
>>63
ナニ自問自答してるのお前
65呑んべぇさん:2008/07/05(土) 18:05:33
くやしいのう
66呑んべぇさん:2008/07/07(月) 23:14:40
ttp://www.47news.jp/CN/200807/CN2008070701000741.html
テーマは北海道の「恵み」 首相主催の夕食会メニュー

輪島塗の杯による乾杯で始まった福田康夫首相夫妻主催の夕食会のテーマは「北海道、大地と海の恵み」。
利尻島のバフンウニなど、北海道産食材で上質な素朴をアピールした。

七夕にちなんでササを飾った皿に盛られた八寸の後に出されたのは「オホーツク産毛ガニのビスクカプチーノ」。
新鮮な毛ガニをミソまで使い、完熟トマト、羊蹄山の流水で仕立てたスープだ。

網走産キンキの塩焼きに続くメーン料理は、釧路市の隣町、白糠町で育った子羊のロースト。
中村勝宏(なかむら・かつひろ)総料理長がほれ込んで特別注文した乳飲み子羊に、美瑛産アスパラガスを添えた。

豪華な1皿を引き立てる銘酒には、米カリフォルニア州屈指のワイナリー、リッジ・ヴィンヤーズの
「リッジ カリフォルニア モンテ ベロ 1997」をはじめ、ハンガリー、フランスの代表的ワインが並ぶ。

静岡県・磯自慢酒造の日本酒「磯自慢 純米大吟醸中取り」も、さまざまな料理と相性が良いと選ばれた。

2008/07/07 22:39 【共同通信】
67呑んべぇさん:2008/08/01(金) 06:16:02
(;´д⊂ヽヒックヒック
68呑んべぇさん:2008/08/01(金) 17:21:46
なんで泣いてるの?
69呑んべぇさん:2008/08/12(火) 06:28:06
悲しい時…
70呑んべぇさん:2008/08/12(火) 16:33:25
活性にごりを開けたら
半分以上噴出したとき
71呑んべぇさん:2008/08/21(木) 21:15:51
>>54
英勲一吟
72呑んべぇさん:2008/09/15(月) 22:14:57
ゆきお作戦の所はかっけーな
73呑んべぇさん:2008/09/22(月) 04:41:54
おみやげに一合500円のもらった
74呑んべぇさん:2008/10/18(土) 18:04:47
やっぱ純米大吟醸だと、しずくか田酒だな。
75呑んべぇさん:2008/10/29(水) 19:58:16
ワンカップの、まる純米うまい?
76呑んべぇさん:2008/10/30(木) 17:23:42
まあ不味くないよ、ごはんの味がするよ。もうちょっと度数高くて濃ければな〜。。リピするんだけど。
77呑んべぇさん:2008/11/07(金) 19:56:46
純米大吟醸よりただの大吟醸のほうが旨いですよね
78呑んべぇさん:2008/11/08(土) 06:15:40
醸造アルコール入ってるとダメだ
辛くて
79呑んべぇさん:2008/11/08(土) 19:47:52
銀盤播州50安い
80呑んべぇさん:2008/11/09(日) 01:16:58
純米大吟醸と大吟醸メーカーによってどちらが高級か考え方が異なるな。
81呑んべぇさん:2008/11/09(日) 01:55:09
>>78
あくる日アンポンタンになるしな♪
82呑んべぇさん:2008/11/09(日) 20:15:53
>>80
吟醸っていったい何なのか線引きがわかならなくなってきたな
83呑んべぇさん:2008/12/08(月) 17:40:05
age
84呑んべぇさん:2008/12/22(月) 20:01:48
日本酒デビューしたてのオイラが美味いと思ったのは百楽門純米大吟醸
このスレの住人にはフフンって某元総理も鼻で笑うかもだけど、菊正とか大関とかに慣れた身には
事の他美味く感じた訳で
85呑んべぇさん:2009/01/06(火) 18:55:46
>>52
おまえは俺か
86呑んべぇさん:2009/01/07(水) 21:07:46
>>1 今年こそ事業成功させてそうなりたいです。
87呑んべぇさん:2009/01/14(水) 06:37:25
事業始めた数年前は合成酒。
事業に成功した今は、オークションで純米大吟醸酒のプレミアム酒を買いあさって飲んでいる。
88呑んべぇさん:2009/01/16(金) 16:29:47
良かったね。肝臓を大事にしろよ。
89呑んべぇさん:2009/01/21(水) 09:19:27
くやしいのう
90呑んべぇさん:2009/01/28(水) 17:28:02
こんにちは。

岡山の竹林ってお酒どなたか知りませんか?
純米大吟醸(四合)で4000円くらいするんです。

試飲コーナーあったけど、車だったからできなかったお・・・(;´Д⊂)

○○に似てるってカンジで例えて!
91呑んべぇさん:2009/01/29(木) 20:44:36
それって定価?
92呑んべぇさん:2009/02/01(日) 13:49:01
定価です。
ちなみに伊勢丹です。
93呑んべぇさん:2009/02/01(日) 16:17:53
生意気な蔵だな
94呑んべぇさん:2009/02/02(月) 23:23:27
伊勢丹は竹林扱ってるね。
大吟でなくもっとお手頃なヤツがあるよ。
それから試してみては?

俺が飲んだのは旨かった。
クセなく濃醇、王道的に旨い酒、少し甘口。

岡山だっけ。広島だと思ってた。
95呑んべぇさん:2009/02/03(火) 17:00:32
d!

>クセなく濃醇、王道的に旨い酒、少し甘口。

お手ごろ試してみます!
96呑んべぇさん:2009/02/06(金) 15:11:47
純米大吟醸ってだけじゃなく雫取りの酒がイイ
あのなめらかさサイコー
97呑んべぇさん:2009/02/18(水) 23:33:08
梵 特別純米大吟醸 無ろ過 
98呑んべぇさん:2009/03/02(月) 14:11:22
うらやましい。
99呑んべぇさん:2009/03/05(木) 09:58:19
添加して薄めるとそうだけど添加だけじゃ味整えてるだけやろ
100呑んべぇさん:2009/03/05(木) 13:30:26
>>99
度数が高くなるから、薄めなきゃならない
101呑んべぇさん:2009/03/24(火) 02:19:40
吟醸香が好きって言ってる奴はワインでも飲めばいいだろ
102呑んべぇさん:2009/03/31(火) 06:18:28
そいつは、さびしいな。
103呑んべぇさん:2009/03/31(火) 07:12:03
>>101
ワインに吟醸香はない

ろくなワイン飲んだ事もないヤツが言うな
104呑んべぇさん:2009/03/31(火) 12:27:07
くやしいのうw
105呑んべぇさん:2009/03/31(火) 22:04:36
すまぬ。吟醸酒と大吟醸酒、特別大吟醸酒と普通酒の違いって何だか分かる?俺、気になって仕方ないんだが…。
106呑んべぇさん:2009/03/31(火) 22:31:25
>>105
まず、普通酒とそれ以外は、アルコール添加の量がちがう
吟醸酒・大吟醸酒はアルコール添加の上限が法で決められている

吟醸酒と大吟醸酒の違いは精米歩合の違い
吟醸酒は60%以下で大吟醸酒は50%以下と決められている

大吟醸酒と特別大吟醸酒の違いは、法的な違いはない
各蔵ごとに大吟醸の中で良い物に特別とつけているに過ぎない
107105:2009/03/31(火) 23:03:49
>>106
ご丁寧にありがとうございました。
108呑んべぇさん:2009/04/06(月) 11:31:17
醸造アルコール入ってない大吟醸ってあるの?
109呑んべぇさん:2009/04/06(月) 11:41:43
>>108
純米大吟醸があります。
以前はあまりありませんでしたが、最近は多くの蔵で造ってます。
110呑んべぇさん:2009/04/06(月) 11:55:50
>>109
ありがとう。

純米大吟醸って書いてあるのを買えいいんだね。
今日帰りに酒屋寄って適当なの買ってくるわ。
111呑んべぇさん:2009/04/06(月) 22:43:04
おやじ極楽大吟買ったけど美味いのかな?
112呑んべぇさん:2009/04/07(火) 19:37:45
プレミアついてたり、通販じゃなきゃダメとか、地方限定とかじゃなくて普通に買える純米大吟醸。
飲み口スッキリしてておいしいお酒教えてくださいm(__)m
113みかん:2009/04/07(火) 19:54:24
>>112

家の近くに『久保田』の特約店が在れば(場所は朝日酒造にTel)萬寿を勧めるけど、とりあえず地元の純米大吟醸呑んでみてはどうだろうか?
吟醸・大吟醸クラスの酒は、たいてい呑みやすいと思うよ。

売ってればだけど、梅錦の『赤箱』や『天味』もお勧めです。
114呑んべぇさん:2009/04/19(日) 16:22:43
和酒あんま飲んだことないんだけど興味あって大吟醸の富士錦買ってみた720ML
今日飲んでみる。このスレ的に評価はどうですか?
115呑んべぇさん:2009/04/19(日) 19:00:46
吟醸プロにお尋ねいたします。山形の吟醸酒で「・・来」っていう銘柄なんですが、900mlで3600円位しました。名前ど忘れしちゃったもので。
116呑んべぇさん:2009/04/19(日) 19:30:10
和田来?
117呑んべぇさん:2009/04/19(日) 19:32:09
>>115
かぶりだけど…
渡会酒造 出羽の雪 和田来 純米大吟醸 亀の尾 1.8L

とか?
118呑んべぇさん:2009/04/19(日) 20:59:34
早速のレスありがとうございます。名前はちょっと違うような気がします。

はっきり覚えてるのは、黒いとっくり型の瓶でした。
119呑んべぇさん:2009/04/19(日) 21:43:38
自分でいろいろ調べてみました。結果は吟醸酒ではなく、純米酒で「遊佐来」でした。大変失礼いたしました。
飲み会の後、知人の家で飲み直しだったけど、とてもフルーティでこっくりした飲み口だったのを覚えています。
120呑んべぇさん:2009/05/16(土) 10:35:21
ずいぶん過疎ったな。日本酒人口減っちまった・・・
121呑んべぇさん:2009/05/18(月) 20:35:44
純米大吟醸美味い
獺祭の三割九分は安くて美味い
122呑んべぇさん:2009/05/18(月) 21:28:53
獺祭は50が好き♪
39は綺麗すぎて色気がない気がします
女優さんで言うと仲間由紀恵かな
123呑んべぇさん:2009/05/19(火) 18:46:23
結構な年増だな。若い娘居ないの?
124呑んべぇさん:2009/05/19(火) 19:13:51
大吟醸のうえの特大吟醸ってないのですか
125呑んべぇさん:2009/05/21(木) 09:59:08
決まりはないが
いくらでもある。
126呑んべぇさん:2009/05/21(木) 19:54:19
やたがらす旨かった
127呑んべぇさん:2009/05/25(月) 20:21:10
128呑んべぇさん:2009/05/25(月) 20:30:26
喜久泉の善知鳥を買おうか迷ってる
129呑んべぇさん:2009/06/05(金) 12:08:03
値段ほどのものは、ないど!!!
130呑んべぇさん:2009/06/07(日) 16:30:17
今度たまには高い酒飲んでみようって話になって大吟醸にしようかなって思ってるんだけど
オススメある?
131呑んべぇさん:2009/06/16(火) 23:37:45
↑今までどんなん飲んでた?
132呑んべぇさん:2009/06/21(日) 14:36:40
>>131 何処でも購入できそうな酒しか飲んだことない
133呑んべぇさん:2009/06/25(木) 03:50:54
>>130
獺祭二割三分
134呑んべぇさん:2009/06/25(木) 04:01:29
磯自慢は割りとハズレない気がする

135呑んべぇさん:2009/06/25(木) 04:03:14
二割三分なんてもったいないオバケが出そうだよな
残りの七割七分が食料になればアフリカの人口が少し増えそう
136呑んべぇさん:2009/06/25(木) 11:58:48
>>135
おかきの原料とかになってるらしいです
137呑んべぇさん:2009/06/25(木) 12:06:28
削りすぎたのはコクがないからつまらん
138呑んべぇさん:2009/06/25(木) 18:02:16
>>130
開運とか磯自慢とか醸し人九平治とか
139呑んべぇさん:2009/07/17(金) 18:20:01
このスレの平均年収知りたいです…
ちなみにぼくはもっぱらワンカップ…
140呑んべぇさん:2009/07/18(土) 21:26:08
>130
雑味無しの米の旨みを試してみたいなら大七の箕輪門(純米大吟醸)
141呑んべぇさん:2009/07/28(火) 20:03:35
>>140
たまたま今のんでるが、甘すぎないか?
つか、雑味が嫌で飲みやすいのがいいなら、水飲んでればいいんだよ。飲みやすいは褒め言葉じゃねーんだよ。
ちなみに箕輪門はキモトだし、実際キモトなりの味が出てるよ。久保田萬寿の方が水に近い。
つかさ、雑味がどうとか言ってる奴に、酒にもっと加水して12度くらいにして飲ませたら、おいしいとか言うんじゃねーのw
142呑んべぇさん:2009/07/28(火) 20:07:14
>>141
ワンカップ上撰はどう評価しますか?
143呑んべぇさん:2009/07/28(火) 20:22:30
>>142
飲んだことねーよ
144呑んべぇさん:2009/07/28(火) 20:28:52
ちなみに一番うまいのは常きげん山廃純米だな。
大七クラシックは燗ばえしない。神亀からは老ね香しか感じとれない。
獺祭はなんかうざい。醸し人九や黒牛は小粒。
145呑んべぇさん:2009/07/29(水) 12:26:10
>>144
日本酒は純米大吟醸しか飲まない人のスレなんじゃないのか 
146呑んべぇさん:2009/08/16(日) 21:32:16
そだよ
147呑んべぇさん:2009/08/17(月) 20:30:39
>>145
ちょっと知ったふうなことを言いたかっただけだろw
日本酒でもカクテルでも、
20代のちょっと味しった気になってるのが蘊蓄ひけらかすそれ。
148呑んべぇさん:2009/09/22(火) 10:38:25
ほんとに日本酒は純米大吟醸しか飲まない人っているんだろうか
149呑んべぇさん:2009/09/23(水) 15:41:08
毎日飲むわけじゃないけど純米大吟醸しか飲まないってか飲めない
低精米はマズくて飲めないしアル添は翌日まで残るし 
生も苦手なんでこの時期ひやおろしをまとめ買いしてる
150呑んべぇさん:2009/09/24(木) 15:25:19
ブルジョワだのう
151呑んべぇさん:2009/10/07(水) 03:17:24
高年収なんだろうな。こういう人の被扶養者で毎日純米大吟醸飲みたいw
152呑んべぇさん:2009/11/01(日) 06:07:23
2chにいる高い酒マンセーの奴が予想通りのキャラばっかりでワロタ
153呑んべぇさん:2009/11/18(水) 08:37:39
全日空ブランド“一翼”担う 国際線に機内酒 勝山企業

 酒造・飲食業の勝山企業(仙台市)が醸造、販売する日本酒3銘柄が、来年2月20日から全日本空輸の国際線で提供されることが決まった。
勝山企業は「コラボレーションパートナー」と位置付けられ、新たな日本酒の楽しみ方の提案や客室乗務員の指導なども行い、全日空の新たなブランド戦略の一翼を担う。

 採用されたのは純米大吟醸の「勝山『暁』遠心しぼり」と「勝山『元』純蜜薫酒」、純米吟醸の「勝山『献』袋しぼり」の3銘柄。
新造機ボーイング777―300ERの就航に合わせ、ファースト、ビジネスクラスで提供される。

 全日空は新造機就航を機に始めるブランドサービスの概念として、「イノベーティブ」「モダンジャパン」などを掲げる。
勝山企業が提言する食中酒や新たな日本酒の楽しみ方などが合致するとして、今回の提携が実現した。

 日本酒はワイングラスで提供するほか、ジンジャーエール割りや砕いた氷とレモン果汁を入れたものもメニューに加えるなど、搭乗客の好みや料理に合わせて客室乗務員がサービスする。

 勝山企業は客室乗務員に対する研修も担当。主任クラスを集め、利き酒師でソムリエでもある伊沢治平副社長が日本酒のさまざまな提供の仕方、セールストークなどを指導する。

 伊沢副社長は「日本酒は食のうま味を増幅させる最高の調味料であり、自由で楽しいものだということを発信していきたい。酒造会社と航空会社が、ここまで深く提携するのは初めてではないか」と意欲を示す。

河北新報 2009年11月18日 水曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/11/20091118t12012.htm
154呑んべぇさん:2009/12/04(金) 22:05:00
純米大吟醸なんて誰だって買える。
155呑んべぇさん:2009/12/05(土) 23:11:39
大吟醸ってもピンキリだよね

前にお中元で箱入りの純米大吟醸をもらったけど、ダレた味がして飲めたもんじゃなかった

気持ちは嬉しいんだが、酒に疎いひとにもらう日本酒ほど始末の悪いもんはないな
156呑んべぇさん:2010/01/22(金) 15:24:29
たしかに。
157呑んべぇさん:2010/01/23(土) 02:18:56
ある程度の値段の蒸留酒だとハズレは少ないけど、醸造酒は当たり外れが
本当に大きいからねい。
158呑んべぇさん:2010/01/23(土) 09:21:02
ほんとだねい。
159呑んべぇさん:2010/01/23(土) 20:14:36
大吟醸クラスになるとすっきりしすぎてるから、
無理に加水するとあまりおいしくないね。4合瓶で1500円超の純米吟醸の方がハズレがないかも。
もっともそのクラスって実際は精米歩合が大吟醸だったりするけど。
160呑んべぇさん:2010/02/23(火) 08:37:21
旨さももとめるとなると
50−55%くらいがいいのが多いのかなあ・・
161呑んべぇさん:2010/03/25(木) 20:01:33
そうだね。
162呑んべぇさん:2010/03/27(土) 00:40:51
日本酒輸出、過去最高を記録!

米国、韓国、香港、台湾などのセレブ層を中心に日本酒ブーム

米国などでの和食・SUSHI・SASHIMIレストランの増加にあわせ、
日本酒の需要が急激に高まっているようだ。

高級プレミアム日本酒に人気が集まっていることがよくわかる。
「かぐやひめ」京都産。300ml 10ドル

『月桂冠』『黄桜』 『宝』『松竹梅』
163呑んべぇさん:2010/04/06(火) 19:42:09
龍神丸大吟醸って純米じゃないんだよねぇ…
164呑んべぇさん:2010/04/18(日) 02:04:20
165呑んべぇさん:2010/06/06(日) 18:20:35
純米大吟醸は素晴らしいけど、料理と合わせるなら純米酒も悪くないよ
166呑んべぇさん:2010/09/26(日) 20:01:44
昔,元杜氏だった親戚のオヤジに,ほうらいせんの安カップ酒と有名純米大吟醸を燗で
出したら見事に安酒のほうがうまいっていってたな
167呑んべぇさん:2010/09/26(日) 22:15:22
純米大吟醸を燗にして不味いとか…
もったいないことを
168呑んべぇさん:2010/10/27(水) 13:42:33
そろそろ熱燗のシーズンだな
169呑んべぇさん:2010/10/27(水) 17:28:28
低価格でめちゃうまい純米大吟醸おしえてください!
170呑んべぇさん:2010/10/29(金) 00:11:30
そうだね獺祭がいいね。
171呑んべぇさん:2010/11/04(木) 11:41:48
>>169
まんさくの花 超限定(純米大吟醸生原酒) 1升3,150円

まんさくは全体的に安いよね。
172呑んべぇさん:2010/11/04(木) 20:09:47
まあまんさくは、別の部門が儲かってるからナ、その分お酒は安くできるんだろうw
173呑んべぇさん:2010/12/03(金) 22:58:53
純米大吟醸 八重桜 720ml
価格 400円 (税込) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/drinkshop/037-0041-170/
で良いんじゃない?
174呑んべぇさん:2010/12/03(金) 23:01:39
わしはコレ買ったけど美味いかな?
喜楽長 純米大吟醸 夢銀河 無濾過生原酒 720ml
すぐ売り切れちゃったケド
175呑んべぇさん:2010/12/04(土) 07:50:49
猪口3杯で顔真っ赤になる下戸だけど、純米吟醸好きです。
ってか、醸造酒も純米酒も試しに色々呑んだけど、火入れなしの
純米、純米吟醸、純米大吟醸の生酒以外は、同じ量を飲んでも酷い二日酔いになる。
体質的なものもあるだろうけど、なんか不思議だ。
遥か遠方の酒蔵の絞りたて生酒を美味しく飲める現代の冷蔵流通網に感謝。
176呑んべぇさん:2010/12/04(土) 14:23:52
>>175
純米酒以外は増量の醸造アルコールが添加されてるから
それが原因かも
面白い体質だね
177呑んべぇさん:2010/12/04(土) 21:21:19
因みに、純米大吟醸でも開栓した次の日、二日目の酒は
酔いが回るのが早くて心臓バクバクするよ。

純米、純米吟醸、純米大吟醸の開栓当日は二日酔いも動悸も無く普通に呑める。
自分でもよく解らん体質だ。

今夜は獺祭の純米大吟醸48寒造早槽しぼりたて生酒を呑んでます。
178呑んべぇさん:2010/12/26(日) 15:37:01
>>177
俺もそんな感じだ。
ビール一杯でも気分悪い(て言うか、マズい)けど
大吟醸クラスの日本酒は美味しく飲める。

すぐ酔って頭痛とかはあるけど、他の酒みたく悪い気分はしないよ。
179呑んべぇさん:2010/12/30(木) 19:02:20
純米吟醸 越の柏露
というのを呑んどります。
180呑んべぇさん:2011/01/29(土) 22:29:09
純米大吟醸で720ml 1,050円で安いと思ってこのスレのぞいたら
>>173 に驚かされ・・
181呑んべぇさん:2011/01/30(日) 08:57:29
>>173
やっすう!!
182呑んべぇさん:2011/02/09(水) 20:22:03
日本酒初心者なものなんですがお聞きしたお事があります。
先程正雪の純米吟醸を飲んだのですが、後味にアルコール臭が広がります。
純米酒でもアルコール臭がキツイのは当たり前の事なんでしょうか?
183呑んべぇさん:2011/02/09(水) 20:30:25
>>182
試しに1日置いてから飲んでみ
184呑んべぇさん:2011/02/09(水) 20:33:56
>>183
返信ありがとうございます。
明日試してみます。
185呑んべぇさん:2011/02/09(水) 20:46:15
蓋した状態で、瓶を縦に一回転してみるとか
186呑んべぇさん:2011/02/09(水) 20:55:35
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhqvEAww.jpg
一回転しても変わらないですね・・・
187呑んべぇさん:2011/02/09(水) 21:03:38
日本酒初心者の質問に誰かが凄い勢いで答えるスレ24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1291470235/

こっちで聞く方がいいんじゃね?
188呑んべぇさん:2011/02/09(水) 21:24:41
>>184
わかってると思うけど、ちゃんと涼しいところで保管してね
今の季節なら台所にそのままおいてても大丈夫だけどね
暖房の部屋はダメだよw
189呑んべぇさん:2011/02/09(水) 22:12:47
>>188
了解です(^-^)/
皆さんスレ汚しスマソでした。
190呑んべぇさん:2011/02/11(金) 07:52:36
暖房があったってすぐに飲めば大してかわらねーよ
191呑んべぇさん:2011/04/11(月) 23:40:51.50
吟醸・大吟醸しか飲めなくなってしまったorz
普通のは味気ない・・・
192呑んべぇさん:2011/04/12(火) 19:13:33.49
俺は無濾過生原酒だけだな、最近。
お燗も美味い。
193呑んべぇさん:2011/04/25(月) 21:36:55.77
>>191
而今の特別純米ムロカ生を飲んでみてください
但し火入れはイマイチなんで
必ず生でね。
194呑んべぇさん:2011/06/28(火) 15:01:10.92
いくら純米がいいとか言っても、米がセシウムに汚染されてるのは絶対やだよ。
福島どころか周辺もヤバいっしょ、宮城とか。茨城や千葉で作った米なんて、暫定基準以下でも汚染されてるもの。
自家栽培だの契約農家だの言っても、そんな米で酒造りだなんて、悪い冗談か単なる金儲けだよね。
195呑んべぇさん:2011/11/14(月) 21:49:17.76

♪1.死ね 死ね                                  ♪2.死ね 死ね
死ね死ね死ね死ね死んじまえ 黄色いブタめをやっつけろ         死ね死ね死ね死ね死んじまえ 黄色いサルめをやっつけろ
金で心を汚してしまえ 死ねアー 死ねウー 死ね死ね           夢も希望も奪ってしまえ 死ねアー 死ねウー 死ね死ね
日本人は邪魔っけだ 黄色い日本ぶっつぶせ                地球の外へ放り出せ 黄色い日本ぶっつぶせ
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね                         死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
世界の地図から消しちまえ 死ね                       世界の地図から消しちまえ 死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね      死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね      死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね      死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね 死ね死ね死ね

                         http://www.youtube.com/watch?v=suLYNVtzvOQ
196呑んべぇさん:2011/11/19(土) 22:15:35.48
ただ、乳酸がらみで純米をおとしめす結果が、すなわちアル添酒の地位向上につながるもの
とは全く思えない
純米信者にはアル添廃絶という目的があったが、アンチ純米の目的は果たして何なんだろうね
197呑んべぇさん:2011/11/27(日) 15:41:12.89
>>115
和田来かな?値段はもっと安いけど旨い酒です。純米大吟醸は亀の尾100%で精米は50と純米大吟醸では?だけど本当に旨い酒ですよ。確か720ミリで1600円位かな。山形県の出羽の雪の渡曹本店から出してます。後はくどき上手のばくれんが美味しいです
198match:2011/12/05(月) 01:22:50.27
前から気になってる酒屋に入ってみた!!

「昔ながらの酒屋だなぁ〜♪」

なんて見渡してると・・・

なんとッ!!!

各種十四代にプレミアム焼酎が置いてあるではありませんか!!!

「なんで売ってるの?!?」

店頭に普通に十四代並べてる酒屋初めて見た!!!

しかしよく見てみると定価ではない。。。

がッ全体的な価格を見ると買えるね♪

特約店以外の、酒屋、ディスカウントショップ、ネットショップの方がはるかに値段高い!!!

どうしても飲みたくなった時!贈答用!催し事!などで緊急に必要になった時!

この酒屋は重宝しそう♪

立地、店構えからして穴場中の穴場!!!

それでは本丸秘伝玉返しいただきます♪

辰巳屋商店:東京都台東区日本堤2丁目35−12
199呑んべぇさん:2011/12/21(水) 13:43:39.27
で、?
なに飲めば良いの?
200呑んべぇさん:2011/12/21(水) 18:18:10.39
>>199
みりん
201呑んべぇさん:2011/12/21(水) 19:03:07.63
はぁ〜
今年の年末年始何飲もう?
洗心もなぁ…
昌和蔵が入手出来なくなったから飲みたい酒が無い。
202呑んべぇさん:2011/12/21(水) 23:41:51.51
寝る。
203呑んべぇさん:2011/12/23(金) 03:38:11.49
年末年始は日本酒しか考えられない
204呑んべぇさん:2011/12/30(金) 22:13:44.66
そうね。ビールとかハイボールは寒い。
205呑んべぇさん:2012/01/05(木) 00:20:47.33
横浜文庫BARデュード(内田の店)、決死のお正月営業も3日、
0:00にして客は俺一人 、、、マジきついわ。無理もないけどね。

206呑んべぇさん:2012/05/11(金) 20:45:54.64
本スレage
207呑んべぇさん:2012/05/12(土) 01:39:42.04
これは何の本スレなんだよ?
過疎すぎだろJK
208呑んべぇさん:2012/05/12(土) 02:47:00.86
酒は純米、燗ならなお良し
209呑んべぇさん:2012/05/26(土) 11:41:04.93
喜久酔 雅ひめってどう?
210呑んべぇさん:2013/05/05(日) 22:37:05.84
久保田の萬寿飲んだんだけ…
最初の一口は美味しかった。でも徐々にぬるくなると安酒っぽい感じが。。
こんなもん?
211呑んべぇさん:2013/10/07(月) 22:23:39.84
大関大吟醸259円
安くてうまい
212呑んべぇさん:2013/10/08(火) 00:50:26.97
>>211
吟醸香しないしアルコール感尖りすぎだろ
213呑んべぇさん:2013/10/08(火) 10:38:32.24
しかも純米じゃない?
214呑んべぇさん:2013/11/01(金) 08:38:30.52
獺祭50は手に入りにくくなったなー
48が季節ものでボチボチ入荷してきたね
215呑んべぇさん:2013/11/22(金) 22:23:19.83
四季桜の家宝?どんなかんじですか?

あと、うちの大学の微生物の教授が授業でひたすら獺祭推してた(笑)
216呑んべぇさん:2013/12/03(火) 23:19:49.75
飲んだことないから二割三分を買ってみた。
217呑んべぇさん:2013/12/21(土) 02:25:49.31
死ぬ程うまいな純米大吟醸は
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 02:42:41.61
高いがそれだけの価値はあるよやっぱり
219呑んべぇさん:2013/12/21(土) 10:07:55.70
>>214
50の四合瓶が近所の高級スーパーになかなか入らなくなっちゃった。
でも一升瓶なら2800円でいつでも買えるのでいいや。

23は家では飲まないなあ、お高いし。飲みに行って頼む。
220呑んべぇさん:2014/01/11(土) 23:57:49.71
全く日本酒に興味が無かったんだけど、
正月に実家で半ば無理矢理飲まされた
純米大吟醸の生原酒がメチャクチャ美味くてビックリ
日本酒ってこんなに美味しいんだと感動したよ
221呑んべぇさん:2014/01/12(日) 00:06:35.84
甘いからな、香りはいいけど。
222呑んべぇさん:2014/01/19(日) 20:37:02.54
寿一っつーのが美味かった
223呑んべぇさん:2014/03/28(金) 14:02:53.52 ID:dlmq6rev
 
224呑んべぇさん:2014/03/28(金) 14:22:29.41 ID:dlmq6rev
よし、いいの見つけたぞw

「出羽桜」桜花吟醸 720ml \1320
「奥の松」吟醸 720ml \1245
「大七」純米 720ml \1290

ここらへんから攻めるか
 
225呑んべぇさん:2014/04/06(日) 01:03:56.92 ID:B/LF8wxM
結局塩舐めながら呑むのが一番って結論に達した
良い酒なら尚更
226呑んべぇさん:2014/05/14(水) 21:40:07.73 ID:3OrQEifY
質問。おいらほとんど酒は飲まない人です。
でも大吟醸の北秋田というのが安いので肉焼くときの香り付けにいいかなと
買ってきたのですが、なんか変な臭い・・・これは食用にして大丈夫でしょうか?
説明しづらいんですが、ぬか漬けのぬかとしばらく洗ってない汚れた布巾を
濃いめの消毒用アルコールに浸したような奇妙な臭いがします・・・

これの前に買ったのは越後桜という大吟醸です。これはフルーティな香りでした。
味見もしたのですが消毒用アルコール臭くなくて、果物系の香りが口の中に広がって良かったです。
それにくらべて北秋田ってなんだこれ・・って臭いがする。。。開栓したのは今日です。
いまも深いプラコップに少し入れて立ち上がる香りを・・・臭い。これ使って大丈夫でしょうかね?
227呑んべぇさん:2014/05/15(木) 16:09:04.15 ID:CHCTaQXE
消えた6700億円、大富豪のサントリー・佐治信忠氏の 2011年03月11日
http://media.yucasee.jp/posts/index/6928?la=bn04
名家サントリーの佐治信忠氏が消えた?
http://media.yucasee.jp/posts/index/6928/2

サントリー子会社上場のカラクリ 背後に一族を操る寿不動産 2012年12月21日
http://news.livedoor.com/article/detail/7253839/
http://d.hatena.ne.jp/reds-suppo/20100211/1265891368

サントリー、米ビーム買収=1兆6500億円で「ジムビーム」手中?
http://jump.2ch.net/?www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014011300359

サントリー中国大手と会社設立へ[03/20]
2014年03月20日15時37分 livedoor‎
http://news.livedoor.com/article/detail/8652018/
228呑んべぇさん:2014/05/16(金) 22:19:35.19 ID:ba7XOp74
>>226
腐ってるかも
229226:2014/06/19(木) 21:03:42.77 ID:izaBqOF7
飲まないクセにいろいろ買い漁ってます。小瓶ですけど。
その結果、開栓して数日経過して変な臭いがだいぶ消えた北秋田の評価が上がるしかない展開に・・・
鮒屋の酒は香りがブワッと立ち上がってスッと消える真夏の夜の打ち上げ花火みたい。
メリハリが利いていて美味しかったです。
大吟醸の加賀纏なんかは特別純米吟醸の純天山と大差ない気がします。

今飲んでるwのは喜多屋の純米大吟醸。これはアルコール臭さが全くない・・・果物だ。
230呑んべぇさん:2014/06/20(金) 20:14:20.66 ID:QwzEWbNu
越後桜や北秋田と喜多屋じゃレベルに差があり過ぎだな
231呑んべぇさん:2014/06/20(金) 21:40:53.58 ID:a6+fXdJz
北秋田って買ったときは腐ってるのかと思いましたが
開栓してしばらく経った時の感じ、今となれば思ったほど悪くなかったと思うんです。
バナナのようなクン!とくる香りはしっかりありましたし。
もう一度買って香って飲んで確かめた方がいいのかなあ・・・?

喜多屋のは山田錦じゃない方です。福岡の夢一献39%磨きのやつです。これ安いので。
濃くて好きな味であります。同時に飲んでみた純米吟醸の越乃雪椿がエグいアルコールに感じる。
でもこの喜多屋のは、湯飲みに少し入れたまま2〜3時間放置したら
芳醇な香りが消えて、甘味がなくなってまるで水で薄めた酢みたいになってました。
酸化してアルコールが飛んだらこうなるんですか?
喜多屋の大吟醸はどう保管すればいいのか?冷蔵庫でいいですか?
今、味見で飲んだらもう開栓直後と味が違う。少し劣化した感じ?これ何日持つんだろ?

しっかし俺って何やってんだろ?部屋に大吟醸の空き瓶がゴロゴロと・・・
お酒飲めないから付き合いでも飲みに行かないほどなのに・・・w
232呑んべぇさん:2014/06/21(土) 01:44:38.57 ID:hQbIOCmI
う〜ん、この喜多屋の大吟醸、山廃仕込のやつって、自分下戸なので日本酒一合が限界量wなんですが
ほんの少し飲んですぐ顔が赤くなるところまでは他の日本酒と変わらないんだけど、
その後はわりと短時間でスッとアルコールが抜けるように感じるのはなんでだろう?
今日はチビチビですがすでに720ml瓶の残りは1/3もないくらい飲んでるのに
意識保ってるし猛烈に眠たくもならないのが不思議。
さっき越乃雪椿を飲んだ辺りではあっという間に回って目の前がグラグラしてたのに・・・
233呑んべぇさん:2014/06/22(日) 18:14:20.55 ID:bIAE/afq
結局喜多屋の大吟醸も飲み干してしまった。本来料理用のつもりで買ってるのに。
ここ2ヶ月で今までの一生量以上のアルコールを飲んでる・・・720mlを5本くらいと
300mlくらいのを4〜5本・・・ほんとどうしようもない下戸なのに
日本酒ってすぐに抜けるみたいだから安心して口にしてるんだ・・・
234呑んべぇさん:2014/06/25(水) 22:38:56.19 ID:OZllfxQ9
また北秋田買ってきました。開栓直後はやはり少々臭うけどちょっと驚いたのが
味が何だか偽物っぽい気がするぞ?さっぱりと飲みやすいんですが、
なんだろ?吟醸に香り付けしたようなお手軽さ?のようなものを感じます。
でも不味くはないです。むしろ口に含んだ瞬間は美味い酒に感じてる。でもなんか変だ。
235呑んべぇさん:2014/06/25(水) 23:18:44.69 ID:OZllfxQ9
わかった!!旨み調味料で取った出汁のような味がしてるんだ北秋田って。
もしかしてなんか混ぜてあるのかな?醸造過程で生まれるのとは別のアミノ酸とか?
236呑んべぇさん:2014/07/01(火) 00:04:37.07 ID:EnZgd1o7
喜多屋というとチャンピオン・サケの蔵か。大吟醸の極醸は720mlで4000円するんだろ?
在庫があるうちに飲んでみたいものだがわしには敷居が高い。銀河鉄道とかある意味夢だな。
237呑んべぇさん:2014/07/05(土) 22:23:41.12 ID:1MRiPXgc
越後桜をもう一度買ってきました。飲んだ。ウエ・・・
私はなぜこれを美味いと思っていたのでしょう??
普通の酒に吟醸酒を混ぜたような、適当な味?後味も悪い。醸造アルコールのせい?
238呑んべぇさん:2014/07/06(日) 22:19:24.80 ID:XqzmLkHz
越後桜気持ち悪い・・アルコールの抜けが悪いのか・・自分が下戸だったことを思い出した
目の前グラングラン頭痛いふらふら・・・身体に力が入らない・・・
239呑んべぇさん:2014/07/26(土) 21:20:23.66 ID:CBjU59Lp
越後桜は自分も失敗
料理用にする
240呑んべぇさん:2014/07/26(土) 21:21:17.10 ID:CBjU59Lp
秀鳳の純米大吟醸美味しい
しっかりめだからツマミがいらない
241呑んべぇさん:2014/07/29(火) 03:07:01.33 ID:vL2f9611
>>240
俺かいw
抱きで買った秀鳳 出羽燦々 メインよりよっぽど旨かったw
三千円代であの旨さはリピ決定
242229:2014/11/17(月) 01:02:41.37 ID:dre3phmz
ついに喜多屋の特醸を買ってしまった。極醸はまだ自分には早いので先の楽しみに。
でも特醸を開けるのはどうも気が引けるw 年末のお楽しみにするか?
というわけで代替として京姫の大吟醸買って飲んだ。結構美味しかった。
次は久々の北秋田。美味いけど純米大吟醸じゃないからスレ違いか。
醸造アルコール入ってるのはもう最初の一口でだいたい分かるようになってしまった。
ちなみにこの半年、日本酒以外は一口たりとも飲んでないです。
243呑んべぇさん:2014/11/21(金) 15:45:49.14 ID:4LRNhqEH
>>226>>229>>242とか

なんなのこの連投してるアホ。
誰も相手にしてない独り言にわざわざレス番入れて、誰と話してんだ?w
おまえの評価とか有用性ねえからチラ裏にでも書いとけよ、池沼。
244呑んべぇさん:2014/11/21(金) 20:14:29.74 ID:4x76PxRU
アル中キタ〜〜〜w  半年で数レスを連投ってww ちょっとアルコール抜けよww
245呑んべぇさん:2014/11/27(木) 15:35:08.42 ID:qSXo9BlO
これ飲んだことある方おる?
買おうか迷っているんだが・・・

http://shop.ozeki.co.jp/kurano_kodo_2014su
246呑んべぇさん:2015/01/11(日) 07:11:57.03 ID:WHUMppbg
.
247呑んべぇさん
.