>>945 枯れなかっただけいいじゃん・・・
アドブルでカスケード買ったけど
この暑さで枯れたよ・・・
南伊豆じゃだめだ・・・orz
酒ランの23Kgモルト小分けで使うの難しいわ
傾けて開けたらドバッと(当たり前だが
もう適当でいいや
次回は何か考えよう
>>948 合うコック売ってないかな?
容器がキュービテナーなら
合うコックあるはずだよ。
ミツカン酢のキュービテナー用
コックとか。
950 :
呑んべぇさん:2010/09/19(日) 14:14:35
アドブルで購入前提で質問メール送るも、全く返信してもらえない。結局、買ってから質問しろ、
ってことかしら・・。がっかりなんで他店で購入する事にしました。
リアルエールなどの非炭酸モノなら、キュービテナーに充填するのもアリかも。とか、
空いたキュービテナーを醗酵容器として使えないかな? とかって考えてしまうダメ人間な俺。
>>949 口径が結構大きいんだよな
合うの手に入るのかなぁ
規格品なんだろうしどっかには有るんだろうけど
アドブルでモルトを買おうと思っているんだけど
説明がないんでよくわからん。
単一のモルトでは4kg未満だけど複数のモルトの合計は4kg以上で、
それらのモルト全部を1袋にまとめて混ざった状態でいい場合、
「4kg以上(小分けなし)ご注文の場合」でカゴに入れればいいのか?
都合よく柔軟に考えられるあなたはスゴイ
956 :
954:2010/09/21(火) 13:00:39
>>955 酒市場ランドの「混合4kg以上」も同じ?
酒ラン
本商品は必ず4kg以上にして下さい(他麦芽混ぜ合せ可)
>>956 人に聞かずにちゃんと説明嫁!
電ドリで穴開けてリーマで適当に拡大すれば
初めて挑戦しようと思ってるんですがアサヒのスタイニー瓶に
王冠は打栓できるんでしょうか?
人から聞いてしまうと ワクワク感が一つ プシュッ
>>595 フロア式打栓機なら出来るよ。
両手でガシっとやる打栓機だと
引っかかりが悪くて、やりにくい。
素材が薄めの外国製王冠なら
大丈夫かも知れんが。
962 :
呑んべぇさん:2010/09/24(金) 11:13:43
やっと醸造シーズン到来!
ウィート仕込むぞ
今年やっと自家製ホップが収穫できました、
そこで教えてほしいんですが、
多少茶色に変色していてもルプリンが中に入っているので、
問題なく使えますか?
それからホップの乾燥は洗ってからした方がいいんでしょうか?
>>963 少し茶色に変色しているのは枯れかかっている(収穫が遅かった)だけだから、
使っても問題なし。ただ、乾燥などの作業時に砕けやすいってのはある。
基本的には洗わずにそのまま乾燥又は冷凍だけど、
収穫時に泥などがついてしまったのを捨てられない性分なら、それだけは軽く水洗すればいい。
洗っていないものを間接的に口にするのが衛生的に不安なら、自家製ホップは
ボイリングホップやフィニッシングホップなどの過熱することにのみ使えばいい。
それなら雑菌は熱で死ぬし、泥や埃は麦汁に浮いたり沈んだりして分離可能だろ。
965 :
963:2010/09/24(金) 16:40:34
>>961 ありがとうございます、使えそうで安心しました。
一昨日初めて仕込んだモルト缶ピルスナー
今日家に帰ってきたら台所中バナナの甘い香り・・・
エアレーション不足?
皆さん20リットルとかどうやってますか?
>>967 酵母はなに使った?
香りは使う酵母や、発酵温度にも
因るからね。
エアレーション不足だと、元気に酵母が
増えないようだからね〜香りにも関係するのかな?
969 :
967:2010/09/28(火) 00:41:13
>>968 モルト缶に付いてた酵母です。
醗酵温度は22〜26度ぐらい。
香り自体はいい香りなんだけど
この香りってビールに合うかな?
>>969 酵母によっては、バナナ臭やクローブ臭など
出るものもある。
あと発酵温度が高い場合。
モルト缶付属の場合、あまり良い酵母で
ない場合もあるし。
1度おり引きして、ドライホッピングかます
とかどうだろ?
次回からイーストはFERMENTISを使うべし
972 :
967:2010/09/30(木) 23:34:47
970 971 レスさんくす
2,3日たったらなぜかバナナの香りはなくなりました。
おり引きの容器が無いのでとりあえずこのまま
見守ろうと思います。
次はイーストだけでなく
いろいろやってみます!
現在初仕込み中。
そろそろ瓶詰めに入ります。
楽しみだぁ!!
あれほど厳重に密封した筈なのに麦芽に虫が湧いてた
「これでもか」というほどキッチリ締めてたし、3袋有る内1袋だけ湧いてた
最初から卵or幼虫が入っていたのか?
気を取り直して、蜘蛛の糸みたいのを除けて粉砕して明日仕込む
どんな味になるのだろ?
きっと、栄養満点だお・・・・・
>>974 ・家庭での小分けにしたときに侵入
・ホームブルー業者が小分けにしたときに侵入
・製麦メーカーが出荷した後に麦芽が入っている袋に穴を空けて侵入
のどれかだろね。
まとめ買いすると保管時の温度,湿度,虫,カビに
気をつけなきゃいけないから、それが面倒なら仕込む直前に毎回買うしか。
>>974 大丈夫。グッジョブだw
大中で買った天然木の蓋の胡椒入れを
放置してたらなんだか幼虫が湧いてたけど
取り除いて使ってたことある俺が保証するw
978 :
呑んべぇさん:2010/10/04(月) 21:49:35
どなたか、教えていただければありがたいのですが・・・
6月からビール作りを始め、9月にはタンクを買い足し「オリ引き」を導入しました。
しかし、オリ引きしたビールは、濁りや苦味がないものの「炭酸」が、弱いビールが連続して出来ているのが現状です。
原因が「オリ引き」にあるのか、熟成期間を通常より長く置くとか、他に原因があるのかが分かりません。
オリ引きの注意点について、教えていただけるとありがたいのですが・・・
一方的ですみませんが、宜しくお願い致します。
979 :
呑んべぇさん:2010/10/04(月) 21:51:16
どなたか、教えていただければありがたいのですが・・・
6月からビール作りを始め、9月にはタンクを買い足し「オリ引き」を導入しました。
しかし、オリ引きしたビールは、濁りや苦味がないものの「炭酸」が、弱いビールが連続して出来ているのが現状です。
原因が「オリ引き」にあるのか、熟成期間を通常より長く置くとか、他に原因があるのかが分かりません。
オリ引きの注意点について、教えていただけるとありがたいのですが・・・
一方的ですみませんが、宜しくお願い致します。
>>978 ビン詰め前と後とで炭酸の強さが変わっていないのなら、ビン内で醗酵していないってことだけど、
そうではなくて、炭酸は弱くてもビン詰め前よりかは強くなっているのなら、
秋になって涼しくなったから、ビン内醗酵に時間がかかるようになっただけって可能性も。
半分だけ澱引きして、澱引きしたものとそうでないものを、澱引き以外は同一条件で
同一日にビン詰めして、比較してみればいいと思う。
オリ引きしても、しなくても
炭酸の強さは変わってないけどな・・・
オリ引きなしの時は、まだ未発酵の
糖が残った状態にカーボネーション用
糖を入れて、瓶内発酵で炭酸ツヨー
ってオチじゃないの?
初仕込みの者です。
タンク内発効から7〜10日で一次発酵が終わる(目安?)
と聞いているのですが、
2週間越えしているので不安なんですが・・・・
みなさんの経験的に、一次発酵〜瓶詰めの2時発効までは
どのくらいですか?
なんで一次発酵が終わってないって判断してるのよ。
詳細を書いてミ?
>>983 俺は一週間を超えた事は無いな
30度近くなると1〜2日でポコポコ言わなくなるし
最近かなり涼しく成ったとはいえ数日でポコポコ言わなくなると思うけど
比重計ありますが、まだ左右の差が激しいです。
コポコポいってませんが、タンクを手で押すと激しくゴボゴボっとガスが出ます。
ちなみに関東南部で、平均室温は24度くらいでしょうか。
タンクについてる目安の水温計のメモリは22度くらいです。
このスレって違反じゃないの?
国税庁のHPにQ&Aがあったから大丈夫ッス
Q3 「手造り麦芽飲料用」の缶入り、いわゆる「ビールキット」を購入して、
自宅で自家製ビールを造ることに問題はありますか。
A 酒類を製造する場合には税務署長の免許が必要となります。
酒類とは、酒税法上、アルコール分1度以上の飲料(薄めてアルコール分1度以上の飲料とすることのできるもの
又は溶解してアルコール分1度以上の飲料とすることができる粉末状のものを含みます。)
をいい、当該製品により製造されたものがアルコール分1度以上の飲料となる場合は、酒類製造免許が必要になります。
ただ、ビールの製造免許は、年間の製造見込数量が60に達しない場合には受けることができません。
購入された商品については、アルコール分1度以上にならないよう製造方法が取扱説明書に具体的に記載されていると
思われますので、その注意書に沿って、アルコール分が1度未満となるようにしてください。
酒類の製造免許を受けないで酒類を製造した場合は、5年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処せられるほか、製造した酒類、原料、器具等は没収されることになります。
根拠法令等:
酒税法第7条、第54条
お酒、Bar@2ch掲示板のローカルルールに違反しているとは思えないけど、
何に違反しているというのだろうか?
ちなみに
* 自家醸造が合法な諸外国でビールを手作り
* ビール酒造免許を持っている体験醸造施設でビールを手作り
* 日本国内でアルコール1%未満なビール風味炭酸飲料を手作り
という感じなら余裕で合法なんだよ。
手づくりビールのスレであって自家醸造ビールのスレじゃないしね。
どうでもいいことだけど、
* 麦茶と、そのまま醗酵させるとアルコール5%になる麦汁を
* 6:1〜17:3の比で混合してからビン内醗酵させると
* アルコール0.7%前後になり、炭酸も適切な強さになる。
(麦茶にホップを入れないのなら、麦汁へは通常の7倍量のホップを入れる必要がある)
という、醗酵タンク不用の手抜きローアルコールビール製造も可能だったりする。
ローアルコールビールの範囲がアルコール0.5%未満な諸外国では行えないテクな。
992 :
呑んべぇさん:2010/10/06(水) 14:42:34
>>978のオリ引きについて質問した者です。
遅くなりまして、すみません。
ご回答、ありがとうございました!
オリ引きする、しないのを半々で作って味を確かめたり、1次発酵期間を長くし過ぎない、二次発酵の砂糖の量の増減など、色々試してみます。
真夏の暑い時期を過ぎ、温度管理は楽になりましたが、自ビールは奥が深くて難しいです。
ベルギービールも、挑戦したいと思っています!
ありがとうございました!
今作ってるラガーに食卓レモンを投入してレモン風味ビールにしたいのですが、
味付けはいつするのでしょうか。
瓶つめの時に食卓レモンを数的入れればいいですか?
>>994 [A] ビールをグラスに注ぐ前後にグラスに果汁を入れる
[B] びん詰め時に果汁を入れる
[C] ラガーリング開始時に果汁を又は果実を入れる
[D] 二次醗酵開始時に果汁を又は果実を入れる
以上の中からお好きにどーぞ。
製造の遅い段階で入れればフルーツの香はしっかり残るけど、
ビールとフルーツの風味の一体感がやや損なわれる場合もある。
製造の早い段階で入れればビールとフルーツの風味の一体感はあるけど、
フルーツの香がやや損なわれる場合もある。
ありがとうございました。
現在虹発光段階なので、
[A][B]の瓶つめ時豆乳と飲む時に豆乳しか方法はないですね。
次スレに移行する前にと想い、こちらを1からチョ見直してますが
レモン以外にも色々とフレーバーを楽しみたくなりました。
干して乾燥させたハーブがたくさんあるので入れてみたいけど、
物が細かすぎて飲むときにカスだらけになりそうw
そのまま豆乳で飲むとき濾すか、
初めからパックにつめていれて良いもんか悩むけど、
失敗しながらでも色々試してみようと思います。