スレッド立てるまでもない質問スレッド Part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1呑んべぇさん
・ お酒にまつわる質疑応答のためのスレッドです。
・ お酒やBar等について、ふと疑問に思ったことをこのスレに書き込んでください。
・ 質問をされる方は、なるべくわかりやすく具体的な質問文を心がけてください。
・ プレゼント用の酒の種類や銘柄へのアドバイスを求める場合、
. 最低でも「予算」と、「贈る相手の好み」の二つは書くようにしてください。
・ 単発質問スレの乱立を防ぐため、このスレは質問・回答ともage進行を推奨します。
・ スレッド有効活用のため、酒板住人の方はご自分がわかる質問については
. 積極的にお答えくださるよう、ご協力をお願いいたします。
・ 基本的には真面目な質問スレなので、質問する側も答える側も、
. 度を過ぎた悪ふざけ、煽り、嘘、冗談はやめましょう。
・ お酒は二十歳を過ぎてから。あなたが良くても周りが迷惑します。

過去スレは>>2-3へ。FAQ(よくある質問)は>>4-6へ。
ひょっとしたら、あなたが探している答えがここにあるかも知れません。

スレッド立てるまでもない質問スレッド Part30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1228492510/
2呑んべぇさん:2009/07/15(水) 20:58:28
3呑んべぇさん:2009/07/15(水) 20:59:50
4呑んべぇさん:2009/07/15(水) 21:00:31
Q. 1.お酒に強い/弱いの判断基準は?
Α 1.先天的にアルコール分解酵素がない人は弱い。
     分解酵素の有無はパッチテスト法等で確認可能。
     ほとんどの酒メーカのHPには、飲酒について警告するコーナーがあるので参考に。
     ttp://www.suntory.co.jp/arp/main/candrink/index.html

Q. 2.酒も練習すれば強くなるって聞いたけどホント?
Α 2.強い弱いにもあるが、アルコール分解酵素がない・弱い人は弱い。
     ただし、飲み続けると別の酵素が分解役に回るようになる。詳しくは↓
     ttp://www2.health.ne.jp/library/0600/w0600007.html

Q. 3.俺って、もしかしてアル中?
Α 3.アルコール依存症の簡単なテスト。やばいと思ったら下のサイトが情報満載。
     ttp://www.enjoy.ne.jp/~ikuro/alcohol/altest.html
     ttp://www.nsknet.or.jp/~hy-comp/

Q. 4.アルコール度数の高い酒を飲み続けたら、喉が潰れてハスキーボイスになれる?
Α 4.なれない。せいぜいアル中になるのがオチ。

Q. 5.チャージ(テーブルチャージ)って何?
Α 5.飲食代とは別に支払う料金。席料、テーブル料、付き出し料のこと。
     付き出しの場合、店によっては断ることもできる。
5呑んべぇさん:2009/07/15(水) 21:01:12
Q. 6.コップ酒を居酒屋で頼むと、皿とか升の上のコップになみなみと注いでくれるんですが、
     皿にこぼれてる酒はどうすればいいの?
Α 6.特に決まりはない。皿にある分も飲んでいい。

Q. 7.シングル(1ショット)って何?
Α 7.主に蒸留酒を計る単位。約30cc。ダブルはその倍。1.5倍の事をジガーと言うことも。

Q. 8.ロック?ストレート?ダブルにします? わかりません!
Α 8.ロックはオンザロックの略。大きめの氷が入ったグラスに酒を注ぐ飲み方。
     ストレートは何も手を加えず、そのまま飲む飲み方。ダブルは↑参照。

Q. 9.チェイサーって何?
Α 9.アルコール度数の高いものを飲む時に口直しとして供される飲み物。
     普通は水、時にビールや清涼飲料。

Q.10.サワーと酎ハイの違いは?
Α10.明確な区別なし。語源的な違いと思われる。
     「サワー:スピリッツにレモンや砂糖などで甘酸味を加えたもの」
     「酎ハイ:焼酎ハイボールの略」(ハイボール…スピリッツ等をソーダ等で割ったもの)

Q.11.バーに行ってみたいけど、どうすればいいのかわかりません。
Α11.以下のサイトにひととおりの基礎知識やちょっとしたアドバイスがあるので参照のこと。
     ttp://www.suntory.co.jp/whisky/museum/enter/bar/index.html
     ttp://www.rikukawa.com/t/nyumon/index.html
6呑んべぇさん:2009/07/15(水) 21:02:11
Q.12.未開封の古い酒、大丈夫?
Α12.蒸留酒(ウイスキー、ブランデー、焼酎、その他スピリッツ等)はほぼOK。
     醸造酒(日本酒・ワイン等)や、クリーム系リキュールなどは劣悪な環境で保存すれば劣化。

Q.13.開封した酒はいつまで飲める?
Α13.蒸留酒は1,2年は大丈夫。醸造酒はなるべくお早めに。

Q.14.カロリーが低い酒は?
Α14.同じアルコール量に対しては、おおよそ以下の通り。
     蒸留酒(ウイスキー、焼酎)<醸造酒(ビール、日本酒、ワイン)<リキュール類
     ttp://www.suntory.co.jp/jiten/word/c_i_009.html

Q.15.西部劇とかで出てくる、薄くてちょっと曲がってるバーボンが入ってる金属製のボトル。
     あれってなんて言うの?
Α15.スキットル。またはヒップフラスコ。

Q.16.オールドパーの玉付きを買ったんですが、グラスに注げません。
Α16.栓をし直して逆さにして上下左右に振ったり、底を軽く叩くと、玉が動いて注げる。

Q.17.××ってカクテル知りませんか?
Α17.名前がわかってるなら、まずここで検索してみて。
     ttp://www.siregenuine.com/index.htm

Q.18.生ビールと普通のビールはどう違うの?
Α18.生ビールは、加熱殺菌せずに濾過によって酵母を取り除いたビールのこと。
     詳しくは以下のサイト参照。
     ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB
71:2009/07/15(水) 21:03:14
生まれて初めてスレ立てしたぜ。
こんな俺でもやれば出来るもんだな。
8呑んべぇさん:2009/07/15(水) 21:08:30
>>1
GJ!
9呑んべぇさん:2009/07/15(水) 21:11:23
おまえは昔からやればできる奴だったな
10呑んべぇさん:2009/07/15(水) 22:02:38

         r'ニニニ二二二ニニニ、ヽ
         | |     .@     | |            ト、____, へ
      rー┤|           |├、          ヽ         }
      |   | |       Π    | | |        ≡三ーーーーァ   /
      l    l l     lニ  コ  .| | |         ≡    /  /
     |    l l      |_|    | | |        ≡三   ./  /
       l__l_l______|_|__|   っ     .≡ /  /
       | /  ,イ,へ 丶、       ヘ       ≡三./  /       ノ|
       | ,' / //  \| \ ト、 ヽ ',   つ  ≡{   丶ーーーー'  }
      !j./l /        ` ヽト、ヽ }         ゝ、_______丿
.     | | .!/.!  ○    ○ l l |ヽ,'    ⊃
       l | | .l/////////////! | !.|      
       .| ! | ト、  ,-ー¬   .ィ| .| l     こ、これは>>1乙じゃなくてバギクロスなんだから
        | l ! l l` r --.' <j ,' | |    変な勘違いしないでよね!
        | .l ', l |ャ-ミ≡彳ァトイ ,'! !   
      .| | ヽ| | l r´ )/ハy / | ',
1110:2009/07/15(水) 22:18:04
ょぅι゛ょで、ローカルルールのリンク先更新申請を済ませてきましたお
12呑んべぇさん:2009/07/15(水) 22:30:42
>>11
乙ー!
13呑んべぇさん:2009/07/16(木) 00:41:52
1otsu!!
14呑んべぇさん:2009/07/16(木) 00:45:07
実際のところ生ビールって生じゃないビールとはっきり味の違いがわかるもんなの?
その差異はうまいってこと?
15呑んべぇさん:2009/07/16(木) 05:52:21
どっちが好きかは好き好きだよ。
ブランドによっても違うし。

きちんとサーバーを洗浄していて、丁寧に継ぐ店の生ビールは
美味しいと思うけどね。
16呑んべぇさん:2009/07/16(木) 06:17:34
チューハイ系のCMって何で他の酒CMにくらべて微エロというか下品なの?
倖田來未、深田恭子、優花…
17呑んべぇさん:2009/07/16(木) 09:07:54
ターゲットが女だから。
でも3人それぞれセグメントが違うだろ。

倖田來未は氷結で未成年の飲酒が頻発して首。
後釜が深田恭子。

優香はカロリ。
18呑んべぇさん:2009/07/16(木) 09:57:39
むしろおっさん向けの人選だと思った
なんつーか清潔感がない
19呑んべぇさん:2009/07/16(木) 11:56:59
>>16
あーいう商品を売るためには、消費者がムラッとくる宣伝が必要なんだよ
昔の生ビールのポスターとかバドガールとか、大昔のコカコーラの広告とか

でも最近のCMは、かなり女性を意識した作りになってると思う
20呑んべぇさん:2009/07/16(木) 12:45:16
>>17
セグメントってなに?
21呑んべぇさん:2009/07/16(木) 15:57:28
水混ぜてこねると固まるやつ
22呑んべぇさん:2009/07/16(木) 18:23:14
プレミアムモルツの愛飲者です。

3月にグラスキャンペーンがあったので、
5ケースまとめ買いしました。
2月下旬製造です。

最近になってビールの泡立ちが悪くなり
味も香りも落ちたような気がします。

ビールは製造後、4ヶ月経つと味は落ちるものなのでしょうか?
味が落ちたと感じるのは私の気のせいでしょうか?

ちなみに、賞味期限は2009年10月になっています。
23呑んべぇさん:2009/07/16(木) 20:06:38
そりゃセメントだw

セグメントはワンセグのセグと一緒。
24呑んべぇさん:2009/07/16(木) 20:09:13
>>22
暑いガレージの中とかに保存してたんじゃない?
25呑んべぇさん:2009/07/16(木) 21:40:23
>>22
時間がたつと味落ちるよ、ビールは
一応「この時期までは美味しく飲めます」っていうのが賞味期限だけど、
製造直後と全く味が変わりませんという意味ではないからね
26呑んべぇさん:2009/07/16(木) 23:07:01
>>23
ワンセグって携帯でテレビ見れるってくらいの認識しかない俺にkwsk
27呑んべぇさん:2009/07/17(金) 11:50:05
ggrks
28呑んべぇさん:2009/07/17(金) 17:46:43
>>22
アサヒビールは製造から3ヶ月経過したスーパードライを
店舗から回収してるって話を聞いた事があります。

あまり買いだめせずに
製造から3ヶ月以内に飲む事をお奨めします。
29呑んべぇさん:2009/07/17(金) 19:12:23
>>28
それはどんな規模の店舗かな?
うちは酒屋だが回収されたことはないよ。
30呑んべぇさん:2009/07/19(日) 07:47:37
空き瓶として回収してるんじゃないの?
返品とかありえないからね〜
31呑んべぇさん:2009/07/19(日) 12:34:26
ジンとウオッカ以外でジンジャーエールと割ってうまい酒教えて
32呑んべぇさん:2009/07/19(日) 13:40:19
>>31
ドライベルモット
33呑んべぇさん:2009/07/19(日) 13:40:29
甲類焼酎
34呑んべぇさん:2009/07/19(日) 14:43:20
ジンジャエールは何割ってもおいしい
ホワイトラムとかベリー系のリキュールとか ウィスキーもおいしい
逆に合わないの探す方が早いかも

個人的にカルアとかモーツァルトとか種子系のリキュールは好きじゃない

35呑んべぇさん:2009/07/20(月) 07:17:19
怪我で3ヶ月の入院をする事になりました。
その間、酒は1滴も飲めないのですが体の機能はかなり良くなるのでしょうか?
以前は毎晩飲んでいました。
36呑んべぇさん:2009/07/20(月) 08:01:33
>>34
種子系はコーラが合うよね

>>35
現状で機能が良いのか悪いのかが分からないと、なんとも言えない
まぁ、いまより悪くなることはないから、安心して治療に専念してくだされ
37呑んべぇさん:2009/07/21(火) 10:06:51
表参道の大きな通りに面しているバーで、黒い半透明のガラスばりのバーの名前わかるかたいますか?
確かタグホイヤーの並びでした。
でももしかしたら表参道ヒルズの並びだったかも。
とにかくその付近なのですが‥
前を通った時に中だけ見えて雰囲気がよかったので気になっています。
38呑んべぇさん:2009/07/21(火) 11:36:33
なんで東京のやつって、こういうところで平気でローカルな話をするんだろう。
39呑んべぇさん:2009/07/21(火) 11:47:19
>>37
東京都渋谷区 神宮前6-1 でGoogleストリートビュー見ると、
画像の右の方に見えるお店のこと?
ごめん、お店の名前は判らないんだけどさ
40呑んべぇさん:2009/07/21(火) 14:03:26
>>38
いや、むしろこういう質問するやつは地方からのおのぼりさんだろ
41呑んべぇさん:2009/07/21(火) 14:36:45
なんでちょっと地名が出たくらいで発狂してしまうんだろう。
どんだけ東京に嫉妬してるんだよw
42呑んべぇさん:2009/07/23(木) 14:16:45
焼酎でもウイスキーでも、水割りを作る場合
水割りをしばらく(一週間ぐらい)冷蔵庫で冷やして飲んでるけど
自分は味音痴でしょうか?
43呑んべぇさん:2009/07/23(木) 14:54:58
28年前のフランス旅行で買ってすっかり忘れてたCAMUS NAPOLEON EXTRA
紙箱入りがでてきた。確かDUTY FREEで買ったように思うけどこれって
腐ってない?なにしろビールしか飲んでないのでさっぱり分からん。
封を切ってちょっと舐めてみれば分かるかもしれんけど何か恐ろしい...
44呑んべぇさん:2009/07/23(木) 14:56:57
>>42
焼酎の場合「割り水」って言って、普通の飲み方
45呑んべぇさん:2009/07/23(木) 16:46:07
ウイスキーが苦手だったのですが冷凍庫で冷やしたら以外といけました
冷凍庫でキンキンに冷やして飲むとおいしいお酒を教えて下さい
46呑んべぇさん:2009/07/23(木) 17:19:00
スピリタス
47呑んべぇさん:2009/07/23(木) 17:26:10
いつも宅飲みだとやたら飲めるのに、友人達と飲んだら、朝俺だけ寝てた。たいした量飲んでないのに。
初めての体験でびっくりしたわ。体調悪いと酔いやすいのかな?
48呑んべぇさん:2009/07/23(木) 18:40:27
そりゃ体調によってリミットは大きく変わってくるよ。
限界を何度も突破することで大人になっていくのさ。
49呑んべぇさん:2009/07/23(木) 18:58:17
>>45
一般的にはウォッカとジンだね、冷凍ストレートで飲まれるのは

>>47
もちろん飲める量は体調によって変わるし、
どのくらいで眠くなるかも体調や前日の睡眠時間などによって変わる
あと、宅飲みだとやたら飲めるっていうのも、単なる思い込み

>>48
そんなことで大人になるわけないだろ、中学生かお前は
50呑んべぇさん:2009/07/23(木) 21:43:40
>>45
焼酎の初垂れなんかもアリ
不純物が白く濁った感じがいい
51呑んべぇさん:2009/07/23(木) 21:44:42
冷静なツッコミに吹いたw
52呑んべぇさん:2009/07/23(木) 22:22:40
>焼酎の場合「割り水」って言って
前割っていうほうが多くね?
5345:2009/07/23(木) 22:40:37
>>49
>>50
レスありがとうございます
度数の高いお酒が冷凍するとおいしいんでしょうかね
「初垂れ」はけっこう貴重な種類みたいですね
お酒に詳しくないのでこれから開拓していこうと思います
ビール以外にも冷たいお酒は夏においしいなと思いました
54呑んべぇさん:2009/07/23(木) 22:46:27
スレ読んでるとジンも冷凍室保管の人が結構多いっぽい
55呑んべぇさん:2009/07/23(木) 23:47:06
>>52
敢えて言い変えてつっこむほどマイナーな言い方ではないと思う。
56呑んべぇさん:2009/07/24(金) 21:53:13
人と一緒に飲んで寝てしまった…死にたい
57呑んべぇさん:2009/07/24(金) 21:57:03
下ネタかよ!
58呑んべぇさん:2009/07/24(金) 22:01:39
>>57
違うよみんな男友達さ…
いつも強い俺なのに生まれて初めて、記憶飛んだ…
上にもあるように体調悪かったからかな。
前の日寝てなかった。
まさかこれだけでこんなになるとは…
未だにショックすぎて…
59呑んべぇさん:2009/07/25(土) 08:44:50
下ネタかよ!
60呑んべぇさん:2009/07/27(月) 04:03:00
>>59
ちげーだろ!
61呑んべぇさん:2009/07/27(月) 12:56:15
↑若林?
62呑んべぇさん:2009/07/27(月) 15:50:08
昨日初めて酒飲んだんだよ。酒の強い弱いってどう決めるんだろうか
だいたい中ジョッキ何杯、とかってあんのかな
63呑んべぇさん:2009/07/27(月) 15:51:25
↓若島津?
64呑んべぇさん:2009/07/27(月) 16:55:34
>>62
個人差
65呑んべぇさん:2009/07/27(月) 20:24:42
>>62
パッチテストして反応がでないならそれなりに強い
66呑んべぇさん:2009/07/27(月) 22:09:25
>>62
中ジョッキなら、2時間で8杯位を飲んで、大学の教科書レベルでいいけど、
専門書をきちんと読めるなら、強いと言っていいかも知れない。
67呑んべぇさん:2009/07/28(火) 00:01:18
68呑んべぇさん:2009/07/28(火) 19:02:43
>>62
「弱い」はある程度基準があるけど、「強い」と言える基準はない
69呑んべぇさん:2009/07/28(火) 19:59:12
ワイン一本一気飲みくらいが強さの最低ラインだと思う
70呑んべぇさん:2009/07/28(火) 20:57:40
昔キリンの生黒って黒い発泡酒がありまして、これが凄く美味かった。
黒糖の様な香りと仄かな甘味。自分にはどんな高級ビールよりも
美味かったのです。しかしいつしか消えてしまった。
販売当時の評判はどうだったのでしょうか?知ってる方いましたら
教えて下され。
消えてしまったのが不思議でならんのです。
71呑んべぇさん:2009/07/29(水) 12:04:55
ビールが飲めない
おいしさがまったくわからない
飲めるようになるためには、とりあえずビール飲んで慣れるしかないかな?
あとビール苦手なやつでも比較的飲みやすいビール教えて
72呑んべぇさん:2009/07/29(水) 12:22:13
普段どんなの飲んでるの?
73呑んべぇさん:2009/07/29(水) 12:22:46
>>71
っバドワイザー

ビールは舌で味わうんじゃない、のどを潤すんだ!
美味いではない! 旨い! だ!

ま、嫌いなモンは嫌いでいいと思うんだが。
7471:2009/07/29(水) 13:00:34
>>72>>71に対する質問かな?

普段はサワーとカクテルばっかり飲んでる
ビールは飲むとしたらモルツを飲むことが多い
多いと言ってもあんまり飲まないけど…
モルツは他のビールよりは飲みやすいような気がする
75呑んべぇさん:2009/07/29(水) 17:50:08
>>73
ありがとう
早速買いに行ったけど近所のスーパーには売ってなかったから、明日隣町まで探しに行ってみるよ
76呑んべぇさん:2009/07/29(水) 19:35:40
>>71
ハートランドだな、間違いない
77呑んべぇさん:2009/07/29(水) 19:56:04
ビールじゃないがのどごし生もいいと思う
あとは糖質オフ系も味が無いから練習向きかと。
78呑んべぇさん:2009/07/29(水) 21:17:55
ウイスキーを一回でボトル3分の1飲むのは飲みすぎでしょうか?
79呑んべぇさん:2009/07/29(水) 21:44:09
半分までOK
80呑んべぇさん:2009/07/29(水) 22:08:50
そうですか
ありがとうございました
81呑んべぇさん:2009/07/29(水) 22:28:45
>>76
そう言われて思い出したわ
クリアアサヒがめちゃめちゃ飲みやすかった
82呑んべぇさん:2009/07/29(水) 22:52:36
お前誰?
83呑んべぇさん:2009/07/30(木) 02:59:59
あー、あの青いクリアアサヒは飲みやすいよな。 バドワイザーに近いというか…ビールじゃないけどな。
結局がぶ飲みできないと、ちびちび舌で転がす羽目になって苦いだけだから嫌い、となるのがビール。
84呑んべぇさん:2009/07/30(木) 03:19:44
>>74
瓶や缶以外の、サーバーで出す生ビールを試してみろよ。
味が全然違うから。
85呑んべぇさん:2009/07/30(木) 11:02:37
>>71だけど、バドワイザーが売ってる店が見つからない…
どういう店なら売ってるだろうか…?

86呑んべぇさん:2009/07/30(木) 11:18:38
バドワイザー大きめの酒屋かまれにコンビニでも見かけます
キリンの淡麗の緑だったらある程度どこにでもあるし飲みやすいですよ
87呑んべぇさん:2009/07/30(木) 14:18:09
>>85
バドワイザーなんかやめてクリアアサヒにしなさい
どこでも売ってるし、こっちの方が断然安いし
かつての発泡酒「本生」以来、久々にアサヒを見直したぞ
88呑んべぇさん:2009/07/30(木) 14:26:23
>>87
ばっかだなあ。
一応”ビール”を教えてあげないとだめじゃないか。
この際、ビールモドキの出番ではないよ。 味が一緒でもな。
89呑んべぇさん:2009/07/30(木) 15:50:06
>>88
そもそもバドワイザーなんて、わざわざ捜し歩くほどのモンじゃないだろ
いじめっ子かお前は
90呑んべぇさん:2009/07/30(木) 19:17:50
↑ワロタ

しかもビールにこだわる根拠が不明だし
91呑んべぇさん:2009/07/30(木) 19:53:49
>>71だけどとりあえずハートランド飲んだ
うまい!とは思えなかったけど、今まで飲んだビールで1番飲みやすかったよ
他にもいろいろ試して練習してみるよ


>>90
バイト先で時々飲み会やるんだけど、バイト先の人はビール好き・甘い酒嫌いが多いんだ
そんで自分はビール飲めないし甘い酒しか飲めないから、ピッチャーで酒注文するとき、みんなにかなり気を使わせてしまうんだよね
そんなわけでビールが飲めるようになりたいんだ
92呑んべぇさん:2009/07/31(金) 02:55:50
>>90
当人が「ビールが飲めるようになりたいんだ」 と言う以上は、ビールモドキでお茶を濁せないだろうが。
なにが不明なんだ愚か者。
それに、「ビールを飲めるんだ」という事実を構築するためにもモドキではいかん。

でもなあ、>>91を見る限りだと、飲みやすいビールを紹介してもあんまり意味なさそうなんだよな。
「飲み会でみんなと同じのを飲めるようになりたい」
だもんなあ。 慣れろと言うしかないのか。
まあなんだ、ちびちび飲まないで咽喉に流し込むんだ! くらいしか言えないのかも試練。
93呑んべぇさん:2009/07/31(金) 09:48:27
なんだ、ビールとチューハイと、ピッチャー2つ頼めば解決じゃないか
94呑んべぇさん:2009/07/31(金) 15:39:24
>>93
もちろん今まではビールとチューハイを1こずつピッチャーで頼んでた
だけど実際、自分しか飲まないチューハイをピッチャーで頼むのって結構微妙な気持ちになるよ?
95呑んべぇさん:2009/07/31(金) 16:27:47
最近BARに行き出した者なのですが、夏場の格好とはどうしたらよいでしょう?
オーセンティックという訳ではなく、ドレスコードもないようなのですが、
客層に合わせて背広で行ってました。
今度、休日に行くことになり、そうしたバーで馴染むカジュアルな服装を考えています。
ポロシャツ、チノパンみたいな格好じゃヤバいですかね?
96呑んべぇさん:2009/07/31(金) 19:11:32
>>70俺もまったく同感だ。

誰か知らないか
97呑んべぇさん:2009/07/31(金) 23:49:03
>>95
そんなに敷居上げることもないよ
大事なのは服装より立ち居振る舞いだから、ポロチノで全然おk

>>96
当時20歳そこそこだった俺は、なんかギネスより甘ったるいなって印象しかないなぁ
98呑んべぇさん:2009/08/02(日) 11:47:52
昔行きつけのバーで飲んだ、蜂蜜のお酒が忘れられない…。
今ではお店もつぶれてしまって、銘柄とかもわからないままなのです。


どなたか以下の条件に当てはまりそうなお酒をご存知だったりしませんか?
・ロックで飲んだ。割ってもおいしそう。
・蜂蜜の匂いがした気がする
・ミードを検索してみましたが、もっととろっとしていそうなイメージ?
 ワイングラスに入れて〜って感じではなさそうでした。
・これにビンの形やら色やらが似ている気が…
ttp://www.apis.pl/?en-miodypitne-poltoraki-jadwiga
99呑んべぇさん:2009/08/02(日) 12:42:37
>>98
ベーレンイェガー?
100呑んべぇさん:2009/08/02(日) 13:25:15
ハーブの感じがなかったと記憶しているので、
ちょっと違うかも知れません…。
後はボトルのキャップ部分のシルエットが違う気が?

でも、気になるので今度飲んでみようと思います。


101呑んべぇさん:2009/08/03(月) 17:22:56
じいちゃんの誕生日に吟醸酒(濃厚で芳醇なやつ)贈ろうと思うんですけど、
俺そんなに高い酒飲んだこと無いのでどれがいいかわからない。
じいちゃんと飲むときは白牡丹という酒飲んでます。(ちなみに広島在住です)
たぶん、甘口が好みです。とにかく水っぽく無ければおk。
予算的には一升瓶一本、相場知らんのですが、5千円程度は…少ないですか?
あっ吟醸酒の詰め合わせがあればいいかも。
102呑んべぇさん:2009/08/03(月) 18:00:13
>>101
お祖父様がおいくつか分かりませんが、お誕生日なら縁起のいい名前の
清酒にするのはどうかな。

例えば鶴亀なんて酒もあるよ。
103呑んべぇさん:2009/08/03(月) 21:07:38
飲み会をするといつも高速で酔って高速ですっきり醒めてしまいます
朝まで皆と一緒に飲みながらディープに話し続けるにはどうしたらいいですか
104呑んべぇさん:2009/08/03(月) 21:54:20
>>101
やっぱり地の物が良いと思うんよ。
竹鶴、亀齢、誠鏡、賀茂金秀、宝剣、本州一など。

四合瓶で1000円くらいの5本あげて気に入ったのを次回も買ってあげるって手もある。
105呑んべぇさん:2009/08/03(月) 22:15:37
>>103
もっと飲めばいいだけの話。
無理なら、酒に弱いんだからスタート時のペースを落とす。
106呑んべぇさん:2009/08/04(火) 09:53:47
>>101
本音を言いますと、じいちゃんの誕生日は口実で俺が飲みたいだけなんですよw
こんな機会無いとまず買わんものですから。だから、特に縁起には拘らんです。

>>104さんの挙げた銘柄調べて少量のを数本買い揃えてみます。

お二人ともありがとうございました。
107106=101:2009/08/04(火) 09:55:17
自己レスしちゃいました。

>>101 → >>102さんです。ごめんなさい。
108呑んべぇさん:2009/08/06(木) 22:31:18
どなたか教えていただきたいのですが、ビールの泡と色って炭酸ガスとカラメルということで良いのでしょうか?
清酒にホップを使用したら味は新ジャンルみたいになるんですよね?
109呑んべぇさん:2009/08/06(木) 22:42:18
どこから突っ込んでいいやら・・・
110呑んべぇさん:2009/08/06(木) 22:50:34
>>108醸造工程が違うんじゃない?
111呑んべぇさん:2009/08/06(木) 23:27:22
糖類、大豆、麦、とうもろこし、米等にホップを加えたらビールみたいな味になるよ。蒸留したら焼酎だし。
112呑んべぇさん:2009/08/07(金) 17:43:51
みんなは酔ったらどんな感覚になるんですか?
頭がくらくらするだけなんですがみんなは違うの?
113呑んべぇさん:2009/08/07(金) 18:00:10
調子いいときは
うぇーい♪
ってなる
114呑んべぇさん:2009/08/07(金) 18:17:18
この時期でも開栓後冷蔵庫入れずに保管出来る酒教えて下さい
115呑んべぇさん:2009/08/07(金) 20:21:54
>>112
夏休みのそういう質問には答えないことにしたんだ、ごめんね

>>114
ジン、ウォッカ、ラム、テキーラ、ウィスキー、ブランデー、焼酎
116呑んべぇさん:2009/08/08(土) 06:05:33
>>114
バーの壁面に並んでいる酒全て。
数百種類あるよ。
117呑んべぇさん:2009/08/08(土) 08:12:08
清酒もな
118呑んべぇさん:2009/08/08(土) 11:44:39
>>114
大概はラベルに保存法が書いてある
書いてないのはそのままでいいんじゃない
119呑んべぇさん:2009/08/08(土) 16:03:19
梅酒開けて一日冷蔵庫入れてなかったの飲んで大丈夫?
120呑んべぇさん:2009/08/08(土) 16:04:28
大丈夫
121呑んべぇさん:2009/08/09(日) 08:42:09
月下美人と金木犀の酒を頂いたんですが、それぞれどうやって飲むと美味いのでしょうか
122呑んべぇさん:2009/08/09(日) 09:33:39
>>121
とりあえず無難なのはロックかソーダ割
どっちも飲んだことないからわからんけど。
123呑んべぇさん:2009/08/09(日) 13:27:29
とりあえずレモンは絞れ
124呑んべぇさん:2009/08/09(日) 15:26:45
>>122
確かに無難かつお手軽っすね
今夜早速試してみます、ありがとうございます

>>123
レモンですか?
何か、風味とか変わるんですかね
125呑んべぇさん:2009/08/09(日) 16:16:27
味にメリハリがつくよ
126呑んべぇさん:2009/08/09(日) 16:31:34
>>125
なるほど!
ありがとうございます、ちょっとレモン買ってくる
127呑んべぇさん:2009/08/10(月) 00:24:52
ライムの方がおいしいよ
128呑んべぇさん:2009/08/10(月) 00:45:26
空腹時の飲酒はよくないと言いますが、
逆に、飲酒前に食べておくといい食品ってありますか?
アルコールの周りを緩やかにしたり、悪酔いを防止する効果があるもの等。
129呑んべぇさん:2009/08/10(月) 03:44:49
基本的に腹一杯なら悪酔いしない。

鯖味噌煮定食、中華丼、カレーライス、アラビアータ、チリコンカーン
等をきちんと食べておく事。

無理なら、おにぎりでもいい。
130呑んべぇさん:2009/08/10(月) 04:28:50
>基本的に腹一杯なら悪酔いしない。
んなわけあるか
131呑んべぇさん:2009/08/11(火) 08:01:24
8%のチューハイ500mℓ、20%の焼酎200mℓを昨夜23時半位から飲み始めたのですが、
酒臭いのは何時間くらいで抜けるのでしょうか。
132呑んべぇさん:2009/08/11(火) 08:23:12
>131
目安程度だが、単位時間当たりのアルコール分解速度は
体重10Kgあたりアルコール1g/ 時間
だそうだ。
とすると、60kgの体重なら
500x0.08=40g 200x0.2=40g
80÷6≒12時間
が体内からの完全消失時間。

>酒臭いのは
呼気中アルコール濃度(mg/L) = 5 x 血中アルコール濃度(%)
で求められるそうだが、まあ自分で検索して計算してみてくれ。


133呑んべぇさん:2009/08/11(火) 10:50:01
>>132
こんなに詳しく教えてくださってありがとうございます!
検索してみます。

ありがとうございました。
134呑んべぇさん:2009/08/11(火) 15:47:13
個人差がとても大きいよ。
135呑んべぇさん:2009/08/14(金) 22:03:42
BARに初見で入ったときに、席に座って注文してお酒飲んで、話題振りとして
マスターから、どなたかのご紹介ですか?と聞かれるのはいいと思いますが、
ドアを開けて席につく前や席について注文をする前に紹介の有無を聞かれるのは
店にとって、招かれざる客として判断されたということでしょうか?
だいたい、そういう店は居心地が悪い接客を受けたり、入店をを断られます。
136呑んべぇさん:2009/08/14(金) 22:21:27
そら紹介が無い人とドラッグなんてできないわな
137呑んべぇさん:2009/08/14(金) 23:13:35
そんな質問されたことないな。
短パンTシャツで入店してさっさと帰れみたいな扱いなんじゃねw
138呑んべぇさん:2009/08/14(金) 23:25:36
どれだけ気後れしてんだよ!大事にされる客になればいいだけだろ?
139呑んべぇさん:2009/08/15(土) 00:10:45
へー
140呑んべぇさん:2009/08/16(日) 12:59:24
>>135
そんなん聞かれた事ないなぁ。
あなたが、余程おかしな格好していたわけでないなら、店がおかしいな。

ま、気にしすぎだと思う。
141呑んべぇさん:2009/08/17(月) 20:54:51
質問です
アルコール度数が30以上の比較的飲みやすいお酒を教えてください
142呑んべぇさん:2009/08/17(月) 20:56:50
スクリュードライバー
143呑んべぇさん:2009/08/17(月) 21:36:21
>>141
ねーちゃん酔わせてぐひひってたくらんでるんですか?
ねーちゃん酔わせてぐひひってしたいのなら甘めのがいいのですが
ねーちゃん酔わせてぐひひってするのに30度以上の酒は濃すぎると思います
ねーちゃん酔わせてぐひひってしようとして強い酒無理矢理飲ませても
ねーちゃん酔わせてぐひひってしようとしたら急性アル中でヤバい事になって
ねーちゃん酔わせてぐひひって軽い動機で過失致死で懲役になるかも知れません
ねーちゃん酔わせてぐひひってしたいなら強い酒より楽しいふいんきで長く飲みたいって思わせた方が
ねーちゃん酔わせてぐひひってするのに近道だと思います

ねーちゃん酔わせてぐひひってしたいなら2chなんかよりカッコいいバーとかおいしい居酒屋ググった方がいいのでは
144呑んべぇさん:2009/08/17(月) 23:12:54
20年前の未開封のブランデーって飲めますか?
145呑んべぇさん:2009/08/17(月) 23:15:03
飲める。
146呑んべぇさん:2009/08/17(月) 23:42:27
ふだんはバーボン飲んでるけど酒のレパートリー増やすためにブランデーかラム酒に挑戦してみようと思うんだが
ブランデーの原料が果物で、ラム酒の原料が砂糖なだけあって味は甘いの?
あとバーボンをコーラ割りでもよく飲むがこの2つはコーラ割りに合う?
147呑んべぇさん:2009/08/18(火) 00:16:27
バーボンで合うと感じるなら合うと思うぞ。

味は若干甘くは感じるかもな。
148呑んべぇさん:2009/08/18(火) 00:36:40
>>146
ブランデーはぶどうでラムはサトウキビ
ダークラム(茶色いラム)はコーラに合いますよ キューバリブレってスタンダードカクテル
甘味は結構あります でもリキュールほどじゃないし香り強いからイヤな甘味じゃない
しっかりした味のバーボンが好きならダーク あっさりめが好きならホワイトから入るのがおすすめ

ブランデーもコーラに合うんじゃないかな ラムより飲みやすい 
甘味はバーボンより強め 香りがやわらくて豊か
・・・すんませんブランデーほとんど勉強してないからこのくらいしか言えません
149呑んべぇさん:2009/08/18(火) 00:55:46
>>148

> ブランデーはぶどうでラムはサトウキビ

いい加減なこと言うなよW
蒸留したら味なんか同じだよ。ましてコーラで割るなんて。
150呑んべぇさん:2009/08/18(火) 00:56:08
もしかして、現在国内でmillerは手に入らないですか?

何年か見てないような気がします。
昔飲んで美味しい印象があったので飲みたくて。
151呑んべぇさん:2009/08/18(火) 00:58:49
>>148

> 甘味は結構あります でもリキュールほどじゃないし香り強いからイヤな甘味じゃない

コーラで割ったらリキュールでしょ
152呑んべぇさん:2009/08/18(火) 07:14:49
>>98
ハーブ感がないというのが気になるけど、多分、ドランビュイだと思うよ。スコッチウイスキーに蜂蜜や各種ハーブ・スパイスを配合したものだけど、えてしてこの種のリキュールはハーブが使われる事が多い。
153呑んべぇさん:2009/08/18(火) 07:21:37
152続
ウイスキーがベースなので、そこまでハーブを感じなかったんじゃないかな?のみかたはロック・ソーダ割りがスタンダードですが、スカイ島産のタリスカーとあわせたラスティーネイルというカクテルもおいしいですよ
154呑んべぇさん:2009/08/19(水) 00:40:59
清酒があるのに米焼酎を水で薄めて飲むのは何故ですか?
あと、蒸留しても芋とか麦とか味の違いはあるのですか?
155呑んべぇさん:2009/08/19(水) 02:07:05
焼酎と清酒はそもそも味が違う。
薄めてるのは、割った方がうまかったりアルコール度を下げたりとか人によって色々理由があるだろう。

芋と麦の違いはすぐ分かるぞ。
156呑んべぇさん:2009/08/19(水) 09:50:38
日本酒を蒸留したら焼酎になるんだから、原料の風味に拘る人は日本酒の方が好きでしょ。
157呑んべぇさん:2009/08/19(水) 15:01:34
>>149
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC
>単にブランデーと言った場合は通常ブドウが原料のワインを蒸留して作られたものを指す
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%A0%E9%85%92
>ラム酒(ラムしゅ rum)は、サトウキビを原料として作られる
ラムとブランデーの味が同じにしか感じられないなら病院行った方がいい
亜鉛不足すると味盲になるからオナニー控えた方がいい

>>151
初めて聞いたよwおなか痛くなったwww
「マスター あちらのステキなお嬢さんにラムをコーラで割ったリキュールを」
wwだめだwwwタイプしながらも笑い止らんwwww
158呑んべぇさん:2009/08/19(水) 16:29:56
>>149と151は釣り基地
159呑んべぇさん:2009/08/19(水) 16:40:49
そう思ったけどヒマだったので・・・
160呑んべぇさん:2009/08/19(水) 17:20:31
>>157
ブランデーは果実、ウイスキーは穀類だよ。
ラムは糖類使用。
いずれも蒸留酒な。
161呑んべぇさん:2009/08/19(水) 17:28:32
自演するほど暇なのかい?そんなWを連発するほど面白くないけど。
162呑んべぇさん:2009/08/19(水) 19:43:33
>>160が暴走してます、どこへ行くの?
163呑んべぇさん:2009/08/19(水) 21:33:30
無知な素人に質問しようとするのが間違い。
164呑んべぇさん:2009/08/19(水) 21:35:00
>>162
>>160が間違ってるの?
165呑んべぇさん:2009/08/19(水) 22:28:35
>150そういえばミラー随分長い事みてないな!
完全に忘れてた
166呑んべぇさん:2009/08/20(木) 05:45:03
ミラーは、非加熱生じゃなくて本物の生ビールだから
日本のビールメーカーに嫌われたんだよな。
167呑んべぇさん:2009/08/20(木) 06:33:22
ハイネケンてどこのビールですか?
168呑んべぇさん:2009/08/20(木) 07:03:54
オランダだったと思う
169呑んべぇさん:2009/08/25(火) 19:01:43
すみません、カクテルに使う「ココナッツミルク」というのは、
料理用の缶詰のでいいのでしょうか?
タイカレー等に使う桃缶と同じ大きさのものです。
どなたかお願いします。
170呑んべぇさん:2009/08/25(火) 20:51:39
スミノフウォッカについて教えて下さい。

ネットのお酒通販サイトでは、「アメリカ産」と表記されているものが
多いですが、これは本当でしょうか?
スーパーなどで売られているものは皆韓国産なのに、ネット通販では
アメリカ産なんて事があるのか疑問です。

わかる方、教えて下さいm(__)m
171呑んべぇさん:2009/08/25(火) 23:17:01
アルコール全般になるんだけど 苦くないのってある?
172呑んべぇさん:2009/08/25(火) 23:23:22
>>169
いい
>>170
ある
違ったら返品しろ
>>171
いくらでもある
173呑んべぇさん:2009/08/26(水) 13:14:19
>172
三人分まとめて、ありがとう♪
174呑んべぇさん:2009/08/27(木) 04:29:03
洋梨が丸ごと入ったお酒をいただいたんですが、
飲み終わった後この洋梨をどうすればいいのかわかりません
つぶして取り出したりして食べたりできるんでしょうか?
マスネ・ポワールウイリアムというお酒のようです。
175呑んべぇさん:2009/08/27(木) 11:12:35
洋ナシだけに・・・
176呑んべぇさん:2009/08/27(木) 13:49:39
ゼリーにして食べればおいしそう
177呑んべぇさん:2009/08/28(金) 01:40:08
カクヤスで売っているスミノフウォッカは、本当にアメリカ産でしょうか?
店に行ったことのある方や、ネット通販を利用した事のある方などいましたら
教えてください。
178呑んべぇさん:2009/08/28(金) 01:50:01
ある
違ったら返品しろ
179呑んべぇさん:2009/08/28(金) 04:18:55
阿呆総理みたいな珍回答だなw
180呑んべぇさん:2009/08/28(金) 13:55:26
>>174です。
ありがとうございます。
実が丸ごと入っていて取り出すのが難しそうだったので
うまくスポーンと出す方法がないかなと思ったんですが、
やっぱり砕いて出すしかないようです。

味は確かに『ようなし』らしいのでw
ゼリーかなにかに加工してみようと思います
181呑んべぇさん:2009/08/28(金) 21:31:12
入ったって事は、取り出せるんじゃない?
と思ってググったけど、なんじゃこりゃwww
182呑んべぇさん:2009/08/29(土) 03:27:55
質問です
焼酎ハイボールや角ハイボールを作りたいのですが、この場合のソーダって
三ツ矢サイダーとかでも良いんですか?
それとも、ただの炭酸水(無糖)じゃなければいけませんか?
どなたか教えてください
183呑んべぇさん:2009/08/29(土) 11:21:09
普通は炭酸水
184呑んべぇさん:2009/08/29(土) 23:42:08
>>183
ありがとうございました
185呑んべぇさん:2009/09/01(火) 10:48:48
トニックウォーターって炭酸水のことですか?
186呑んべぇさん:2009/09/01(火) 11:14:11
ウィキペディれカス
187呑んべぇさん:2009/09/01(火) 11:56:24
質問スレッドage
188呑んべぇさん:2009/09/01(火) 12:13:28
ウィッキって何ですか?
189呑んべぇさん:2009/09/01(火) 21:27:18
ハヴァナイスデー
190呑んべぇさん:2009/09/01(火) 22:56:14
幅無いっすね
191呑んべぇさん:2009/09/04(金) 18:52:31
お酒いっぱい飲んだ後、数日間微熱が続くのはなんかの病気ですか?
192呑んべぇさん:2009/09/04(金) 20:07:42
微熱が続くと言えば労咳でしょ。
193呑んべぇさん:2009/09/05(土) 03:38:46
友人に画像の赤ワインを頂いたのですが名前が分かりません
産地名とこの赤ワインの名前を教えていただけないでしょうか?
http://loda.jp/chocot/?id=63
194呑んべぇさん:2009/09/05(土) 09:55:13
>>193
産地はアメリカ・カリフォルニアのナパバレー(napa valley)のスプリングマウンテン(Spring Mountain)。
メーカーはシャーウイン家のぶどう園(Sherwin Family Vineyards)のワイン。
品種はカベルネソーヴィニヨン(Cabernet Sauvignon)。

以上、書いてあるとおり。

ttp://www.sherwinfamilyvineyards.com/
195194:2009/09/05(土) 09:56:35
追記
まず書いてあるとおりの情報でぐぐってみれば、たいてい判る。
196呑んべぇさん:2009/09/06(日) 05:42:55
>>194-195
ありがとうございます
197呑んべぇさん:2009/09/06(日) 17:18:24
質問スレage!
198呑んべぇさん:2009/09/07(月) 12:00:17
トニックウォーターって炭酸水のことですか?
199呑んべぇさん:2009/09/07(月) 12:02:07
200呑んべぇさん:2009/09/07(月) 19:15:03
201:2009/09/07(月) 22:44:43
>>198炭酸水ですよ。ジントニックなどの割ものに使われてます
202呑んべぇさん:2009/09/07(月) 23:55:09
誰か教えてください。

バーなどでは(スポーツバーやダーツバーなど一般的なダイニングバー)、王冠付きの飲み物は店員が王冠を外してから客に持ってくる?
それとも栓抜き渡されて自分で?

王冠貰いたいんですが前者の場合、『王冠ください』って言ったら変な人みたいに思われるかな?
203呑んべぇさん:2009/09/08(火) 00:10:43
>>198
炭酸水に味や香りをつけたもの
味や香りのついてない炭酸水は一般的にはソーダ

>>202
くれって言えばくれるでしょう
変な顔されたら店名晒して2度と行かなければよろし
204呑んべぇさん:2009/09/08(火) 00:50:58
>>202
王冠集めてるんですけど、頂けないですかね?
とか言うと、次回に来店した時に店の人が集めてくれてるカモだよ。

お店選びにもいいね。
205呑んべぇさん:2009/09/08(火) 01:36:07
>>201>>203
ありがとうございますm(__)m
206呑んべぇさん:2009/09/08(火) 01:36:53
>>199が交通事故で死にますように
207呑んべぇさん:2009/09/08(火) 12:10:01
一番悪質なのは>>201だろ・・・
208呑んべぇさん:2009/09/08(火) 20:15:54
お酌する、されることの魅力とは何ぞや。
美人にお酌される酒は旨い、みたいな言葉をよく聞くが若輩者につきいまいちピンとこない。

具体的に書けないうえにスレチかもしれん。もしそうだったらすまん。
209呑んべぇさん:2009/09/08(火) 21:02:08
俺の場合、単純に自分で注ぐの面倒だから酌してほしい
そんだけ
美人でも美人でなくても何でもいい
210呑んべぇさん:2009/09/08(火) 22:26:38
オナニーと手コキの違いみたいなもんだよ。
気分だ。気分。
211呑んべぇさん:2009/09/09(水) 00:21:44
ミルクで割る抹茶のリキュールの名前教えてくれないか?
212呑んべぇさん:2009/09/09(水) 00:25:48

デュードは今日も客が来ないね。冷凍ソーセージ食ってハラ壊した客が2chに書き込み入れたからかな?

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧    ∧
      ハ,,ハ       / `ー一′丶
.     .<`∀´>    /   : : :: :: :::::ヽ
.   ▼   >、/⌒ヽ   | 打田: : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|___

文庫の中では最低ランクだろうなデュードは。
客も頭悪そうなクズばかりだし。
213呑んべぇさん:2009/09/09(水) 02:05:21
お尺して欲しい
214呑んべぇさん:2009/09/09(水) 20:59:45
>>211
抹茶リキュール

ブランドで言うとヘルメス・ジャポネ(共にサントリー)・ドーバー辺りか
215呑んべぇさん:2009/09/10(木) 12:02:11
>>208
自分で作ったおにぎりより、誰かが作ってくれたおにぎりの方が美味いだろ
216呑んべぇさん:2009/09/10(木) 15:17:20
お酌ってめんどくさい文化だよな
酒の事ちょっと勉強してるとグラスに残ってる時に注ぎ足したらまずくなること知ってるから
上司のグラス(ってかホッピーだったからジョッキ)に1/3くらい残ってたの飲みきるの待ってた
なんで酌しないんだ!って怒られた そこで注ぎ足しどうのって説明すんのめんどうだから
ごちゃごちゃのテーブルの上無理に手のばして注ぎ足したら
手首返して酌するとは何事だ!ってキレられた 知らなかった俺も悪いんだけど

そのクセ俺に酌してくれるときは グラス空けろ!とか強制したりくわえたばこだったり・・・

217呑んべぇさん:2009/09/10(木) 15:22:56
>>216
お疲れ様。結局は理屈じゃないんだよなw
218呑んべぇさん:2009/09/10(木) 16:51:39
いや、それは上司がめんどくさい上司なんだろw
219呑んべぇさん:2009/09/10(木) 21:57:24
>>216
あなたの上司は、
「さぁ、ググッと」
「おぅ」
「では、どうぞ」
「おっとっと」
みたいなのを期待してるんだよ。

酌するつもりがあるなら、その位ワガママ聞いてやれ。
220呑んべぇさん:2009/09/10(木) 23:50:36
鍋でもつつきながら女と熱燗徳利差しつ差されつしっぽりやるのいいよね
221呑んべぇさん:2009/09/10(木) 23:54:55
>>216
「課長!そのビールヌルくなってますね、ちょっとこちらに…」
とか言いながら、上司のジョッキの気の抜けた残りビールを自分のジョッキに移して、
それからジョッキをかえして、
「ささ、よく冷えたのをグイッと!」と、冷えたのを注ぐんだよ。
ここまでやれば「気配りの出来る部下」として目をかけて貰える。
222呑んべぇさん:2009/09/11(金) 01:23:37
>>216
今は自分のペースで飲むからお酌文化は無くなりつつあるよ。
第一、今時ビンビールなんて無いだろW
223呑んべぇさん:2009/09/11(金) 02:22:44
>>222
いちいち注文すると面倒くさいから、大人数だと結局ビン主体になるぞ。
224呑んべぇさん:2009/09/11(金) 05:10:10
>>217-219
ありがとう 確かにワガママな上司でしたw直属じゃなかったから助かってたけどww
>>219瓶ビールにコップだったらそれもできたけど 
ホッピー自体俺ほとんど始めてだったしジョッキだからいつ注ぎ足せばいいのか中とか外とかよくわからんかったんですよ
手首を返して酌をするって 謀反を起こすぞって意味らしいです
じゃあメジャーカップ使えませんねーって言いたくなったけどやめたww

>>221やだw

>>220
これからの季節 鍋いいねぇ
湯気でほてってほっぺた紅くなっちゃったりして
225呑んべぇさん:2009/09/11(金) 10:35:51
>>224
>じゃあメジャーカップ使えませんねーって言いたくなったけどやめたww

おまいさん余計なひと言で損するタイプだな
226呑んべぇさん:2009/09/12(土) 21:28:17
第3のビールを買ったら
アルコール度数が3.5−4.5%だったんだけど
なんでビールみたいに固定じゃないの?
227呑んべぇさん:2009/09/13(日) 04:42:25
河内屋って送料無料のワインとかとセットで酒買えば
それも送料無料になりましたっけ?
228呑んべぇさん:2009/09/13(日) 05:45:39
河内屋に聞けよ
229呑んべぇさん:2009/09/13(日) 22:29:26
>>226
ビールも固定じゃないよ
230呑んべぇさん:2009/09/14(月) 00:11:43
みずうみのそこはこていなんだぜ?
231呑んべぇさん:2009/09/14(月) 10:33:18
湖底かよ。
232呑んべぇさん:2009/09/14(月) 19:26:09
バーボンとスコッチの違いってなんですか
233呑んべぇさん:2009/09/14(月) 21:47:30
>>232
ウィスキーと分類されること以外の全て
234呑んべぇさん:2009/09/15(火) 13:43:40
>>232
アメリカケンタッキー州バーボン郡でとうもろこしを原料に製造されるのがバーボン
イギリススコットランドで大麦麦芽を原料に製造されるのがスコッチ

前者は原料がとうもろこしであることと内側を焦がした樽で熟成されるため香ばしく力強い味と香りが特徴
後者は麦芽を乾燥させるときのピートに由来するピート香と呼ばれる華やかな香りが好まれている
235呑んべぇさん:2009/09/16(水) 21:36:41
東京23区内で、
変わったリキュールやスピリッツ類
(たとえばアブサンとか)の充実している酒屋
(またはデパートの酒売り場)ってどこでしょうか?
できれば中央区・千代田区・港区・品川区・文京区・台東区あたりで
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
236呑んべぇさん:2009/09/16(水) 22:39:00
アクアビット飲んどけ!
237呑んべぇさん:2009/09/16(水) 23:52:19
>>235
信濃屋は?俺は新宿店しか行ったことないけど。
238呑んべぇさん:2009/09/17(木) 00:55:13
>>237
有難うございます。
銀座店があるようなので行ってみます。
239呑んべぇさん:2009/09/17(木) 02:25:44
質問ってほどじゃないんだが、最近行きつけの外国人(非英語圏の西洋人が集まる店)が集まるバーが閉店になり、
ふと思ったんだけど、ああいう店によく来ていた常連の外国人って店が閉店になったらどうするんだろうね?
日本人なら近くの店に河岸を変えれば済むだけだけど、外国人はそういうわけにもいかまい。
民族移動みたいに全員同じ別の店に移動しちゃうんだろうか?
240呑んべぇさん:2009/09/19(土) 01:11:49
>>234
とうもろこしだけでは発酵しません。主原料に麦芽も使っていますよ。
241呑んべぇさん:2009/09/19(土) 17:51:55
酒超初心者です・・・
みなさんは酒の製造年月日から何ヶ月経過したものまでなら買いますか?
日本酒、ビール、焼酎など、それ以外でも自分でラインを決めているものがあれば教えていただきたいです。
それと酒の経年劣化でのデメリットがあれば教えていただきたいです。
242呑んべぇさん:2009/09/19(土) 22:09:22
適切な環境で保存されれば問題ないです
自分のバイト先の酒屋では、5,6年前の日本酒を1000円で売ってます
専務いわく、味は良くなるけど色が黄色っぽくなるそうです



仙台駅周辺で洋酒が充実してる酒屋さんをおしえてください
243呑んべぇさん:2009/09/19(土) 22:09:34
>>241
ぶっちゃけ製造年月日なんてほとんど見てないw
244呑んべぇさん:2009/09/19(土) 23:12:44
>>241
日本酒は、普段飲み用じゃなくわざわざその地方まで買いに行ったモノなら、
3ヶ月以内ならうれしい、半年以内ならまぁ許せるかなって感じ
そういう、普段使わないお店で特別なモノを買う場合のみ、製造年月日を気にする
どこにでもあるビールとかなら、日付よりもちゃんと冷えてるかどうかのが重要w

そんな特別な場合以外は、ぶっちゃけ俺も製造年月日なんてほとんど見てないよ
焼酎はほとんど劣化しないから、別に古くても全然問題ないし
ビールや日本酒も、普通の客入りがある店なら古いものは売れて出ちゃうしね
245呑んべぇさん:2009/09/20(日) 11:45:33
>>242
店の名を教えてください。
そういうのは古酒と言って貴重なんで1000円は安い。
店側としては品質の責任取れないから安く売るしかないんだろうけどさ。
店の場所によるが、冷暗所で保存してあったんなら買ってもいいよ。
246呑んべぇさん:2009/09/20(日) 16:14:24
マンズワインの酸化防止剤無添加ワインとかいうのが千円少し切るくらいで
体にも悪く無さそうだし常備用ワインにどうだろうと思ったんですけど
500円以下のワインスレでマンズワインの安いワイン飲んで変な酔い方するって書いてた人がいたんで
少し心配なんですけど、マンズワインのワインってそんなに品質悪いの?
過去には事件起こしたみたいだけど。送料無料で買おうと思ったらかなりの本数買わないといけないので
味とか飲んだ後の酔い方とか判る人いらっしゃったら教えてもらいたいです。

因みにドミニオ・デ・エグーレンとかいう安いワインは味は美味しかったけど
一杯飲んだだけでふらっと来た。。
247呑んべぇさん:2009/09/20(日) 16:20:18
ライバル会社の工作員かもしれんし、当日その人が体調が悪かっただけかもしれん
近所のスーパーで1本だけ買って、自分で確かめてみるのが一番だと思う
248呑んべぇさん:2009/09/20(日) 16:44:39
>>246
マンズワインはパックワインで最初に産地表示を始めたところだから
サントリーと同等の信頼を与えていいと思う。
249呑んべぇさん:2009/09/20(日) 18:58:57
>>245
大河原町のあいん
250呑んべぇさん:2009/09/22(火) 14:34:38
そろそろひやおろしの季節であるな。
251241:2009/09/22(火) 19:29:28
>>242-244
レスありがとうございます。
賞味期限が無いのはそういうことなのですかね?
私は紙パックの酒くらいしか飲んでいません・・・高いお酒まだ先になりそうです^^;
パックは味変わるとも聞くので早いものを買うとします・・・
252呑んべぇさん:2009/09/22(火) 23:03:17
バチーダ デ ココなる酒を買ったんだけど
こういうの買ってくるのを余り慣れてないので開け方が判らん
キャップのようなのどうやってあけるの?
253呑んべぇさん:2009/09/23(水) 01:25:50
なんというビールか分かる方いますか?
・アルコール9%
・苦くない
・そのビール専用のグラスではないと提供してはいけない

以前ラジオでチラッと聞いて気になっています
254呑んべぇさん:2009/09/23(水) 10:13:49
ベルギービールじゃないの。
苦味がないのもあるしアルコールが高めのもある。
>・そのビール専用のグラスではないと提供してはいけない
いけないかどうかはともかく大抵専用グラスがある。
例えばデュベル。これは8.5%だけど。
http://i-shopping.jp/bb/pimg/duvel_330.jpg
255呑んべぇさん:2009/09/24(木) 02:18:14
ビールの着色はカラメルですか?
256呑んべぇさん:2009/09/24(木) 19:21:19
違います
257呑んべぇさん:2009/09/25(金) 10:03:35
ビールや発泡酒、新ジャンルはカラメルを使わないと透明でしょ?
258呑んべぇさん:2009/09/25(金) 12:02:39
誰がそんなウソを?w
259呑んべぇさん:2009/09/25(金) 16:21:01
ビール カラメルで検索すると
カラメル麦芽というのを使ってるのがあるらしいがその話か?
260呑んべぇさん:2009/09/25(金) 16:26:07
261呑んべぇさん:2009/09/25(金) 17:06:31
>>257
自作ビールのキットが売ってるから、
それで作ってみればよくわかるよ。
説明書通り作ればアルコールは1%未満になるので、
違法ではないから安心して作れる。
262呑んべぇさん:2009/09/25(金) 19:01:37
封が空いて一年以上(ひょっとしたら二年以上)経つ
ズブロッカとワイルドターキーがあるのですが、
未だ安全に飲むことは可能でしょうか?

ちなみに、どちらも現在まで直射日光・常温保存です。
263呑んべぇさん:2009/09/25(金) 19:05:22
ごめんなさい、FAQをきちんと読んでませんでした。
自己解決しました。大変申し訳ございませんでした。
264呑んべぇさん:2009/09/25(金) 19:54:45
ウイスキーだって樽の色じゃん。
第一糖類は金色じゃない。
265呑んべぇさん:2009/09/25(金) 22:45:56
八重丸という焼酎が
製造終了になると聞きました。
値段や質の変わらないようなお酒は
なにかありますでしょうか。
266呑んべぇさん:2009/09/26(土) 04:31:40
ウーロンハイ(6%)を1缶飲んだだけでぐでんぐでんに酔ってしまった

普段は8%あるチューハイ5缶くらいでも酔わないんだけど
炭酸が無いほうが酔いやすいとかあるんでしょうか?
267呑んべぇさん:2009/09/26(土) 04:45:28
炭酸関係するか知らんけど、
ウーロンハイ苦手な体質ってのもあるんじゃないか?
俺もレモンとかグレフルのチューハイ5本ぐらいいけるが、
ウーロンハイは1本飲めない
(ぐでんぐでんになるかどうかはともかく、気持ち悪くなる)
268呑んべぇさん:2009/09/26(土) 05:32:36
体調じゃね
つかれたり薬飲んでたりストレスたまってたり前の晩飲み過ぎてたり脂っこいの食べ過ぎてたりすると
肝臓が仕事しなくて全然飲めなかったりします

ウーロン茶のアレルギーって聞いた事ないし炭酸のあるなしでの強弱も知りません
炭酸無い方が飲みやすいから短時間に飲み干して肝臓がびっくるして代謝しなかったとか
ウーロン茶に添加されてる酸化防止剤(ビタミンC)を無意識に感じて気持ち悪くなったとか
ウーロン茶自体が嫌いとか割ってある焼酎が合わないとか

多分ウーロンハイのせいではないと思われ
269呑んべぇさん:2009/09/26(土) 12:53:41
>>249
情報どうもです。冬にでも行ってみるかな?
270呑んべぇさん:2009/09/27(日) 00:56:01
AMPMにあったじゃんぱーにゅという日本酒発泡酒って知ってる人いませんか?
量の割りに大変お高く(ほぼ1000円360lくらい)けれど美味しかった。
しかし、突然店頭から消え(これは解る。コンビにはそんな感じだし)
でもネットで検索してもHITすらしないなんて…???

美味しくて友達に勧めてみたくて名前しっかり覚えてたつもりだけど
もしかしたらあれは商品名じゃなかったのかな…。
「じゃんぱーにゅ」について、発売元などご存知のカタいましたらぜひ。
271呑んべぇさん:2009/09/27(日) 01:34:44
1000円で360リットルってすげえなー

という冗談は置いておいて、
ググったら普通に出てきたぞ
http://www.tai-ki.co.jp/liquor.html

宣伝か?
272呑んべぇさん:2009/09/27(日) 21:12:32
>>271 ああこれ!やっぱり名前あってた…
けど、本当にググってもヤフっても出てこなかったんです。なんでだろ???

ともあれ有難うございました!
273呑んべぇさん:2009/09/27(日) 21:14:51
200mlしかなかったのか…orzコンビニだったから高くなってたのかな。
274呑んべぇさん:2009/10/03(土) 22:12:32
リキュールにはまってきたのですが多種多様のビンに冷蔵保管で困っています
ペットボトルとかに移しても大丈夫ですか?
275呑んべぇさん:2009/10/04(日) 00:00:24
>>274
せめてガラス瓶に汁
276呑んべぇさん:2009/10/04(日) 02:13:24
瓶から瓶に移すって意味ないじゃんw
277呑んべぇさん:2009/10/04(日) 02:20:57
リキュールは常温でも大丈夫じゃね
ショットバーなんかでもリキュールはあんまり冷やしてないでしょ マティーニ用のベルモットくらいってとこが多い
1杯注ぐごとにビンの口拭いてあげないとガリガリになるけど

ミルクっぽいヤツは冷蔵 果実系は常温にしてみるとか
日光と高温多湿は避けてね 布かぶせとけば光もホコリも防げるからそのくらいでいいかと
278呑んべぇさん:2009/10/06(火) 01:39:40
チューハイのハイってどういう意味ですか?
279呑んべぇさん:2009/10/06(火) 02:08:34
ハイボールのハイ
280呑んべぇさん:2009/10/06(火) 03:16:07
元は、焼酎ハイボールだったんだよね。
281呑んべぇさん:2009/10/06(火) 08:53:24
ありがとうございます。
サワーと同じですよね?
282呑んべぇさん:2009/10/06(火) 12:33:09
質問スレage
283呑んべぇさん:2009/10/06(火) 12:39:11
age
284呑んべぇさん:2009/10/06(火) 13:27:23
カクテル作る道具ってどこに行けば買えますか?
既出だったらすみません
285呑んべぇさん:2009/10/06(火) 15:56:42
>>284
シェーカーとかの事?

少し大きなスーパーなら置いてある。
体系的に揃えたいなら、プロ用の食器店や百貨店。
286呑んべぇさん:2009/10/06(火) 18:53:30
>>281
サワーっつーのは元々酸っぱいって意味だから 炭酸にレモン等を入れて割ること
・・・だったんだけど 日本の居酒屋文化の中では焼酎とかを何かで割ることを〜サワーって呼ぶようになった
ライムとかグレフルみたいな柑橘系は酸っぱいけど 
青りんごサワーなんかはほとんど酸味ないし 梅酒サワーとかもあるしw 
テンプレ>>5のQ10参照

>>284
バースプーン メジャーカップ ミキシンググラス ストレーナー シェーカー グラス類
こんな感じ?ロフトとか東急ハンズとかでそろいます
ちょっと大きめの酒の量販店なんかでも置いてたりします
287呑んべぇさん:2009/10/06(火) 22:36:21
>>285ありがとうございます!
288呑んべぇさん:2009/10/07(水) 22:15:16
勤務先が秋葉原で同僚の女の子と飲みに行くようになったのですが、自分は全然お店が分かりません。(甘太郎とか月の雫くらいまで)
連れてってもらったのが、ハブとプロントだったので、バーまではいかないくらいの
カジュアルバー?でチェーン店とか有名な店教えてください。秋葉原だといちばん嬉しいですが、近くの山手線沿線でも
289呑んべぇさん:2009/10/07(水) 22:17:21
上野まで行けばいろいろあるでしょ
Google先生に聞いた方が速いんじゃね
290呑んべぇさん:2009/10/07(水) 23:13:15
ローカルの話はまちBBSで
291呑んべぇさん:2009/10/08(木) 03:32:38
上野って、独特のダサさがあるからなぁ。
行くなら神谷バーとか?
俺なら、北に行くなら、鶯谷駅近くのディープな焼鳥屋とかだ。

アキバならUDXにいろいろあるじゃん。
292呑んべぇさん:2009/10/08(木) 09:24:23
御徒町もいいよな
293呑んべぇさん:2009/10/09(金) 00:34:40

カルーアミルクみたいに飲みやすくて宅飲みでも簡単につくれるやつを教えてください

できればレシピも

お願いします
294呑んべぇさん:2009/10/09(金) 00:53:55
ウォッカか甲類焼酎を買ってきて、100%グレープフルーツジュースで割る。
100%オレンジジュースで割る。
ファンタで割るコーラで割るジンジャエールで割るカルピスで割るウーロン茶で割る。

お好みのジュースをお好みの濃さでどうぞ。
295呑んべぇさん:2009/10/09(金) 00:59:44
>>293

「モーツァル・トミルク」
モーツァルト チョコレート クリームリキュールを適量、牛乳を適量、氷を適量。

「アドヴォカート・ミルク」
ワニングス アドヴォカートリキュールを適量、牛乳を適量、氷を適量。

「カプチーン・ミルク」
モーツァルト カプチーン コーヒークリームリキュールを適量、牛乳を適量、氷を適量。

「ティフィン・ミルク」
ティフィン ティーリキュールを適量、牛乳を適量、氷を適量。

「ベイリーズ・ミルク」
ベイリーズを適量、牛乳を適量、氷を適量。

「ゴディバ・ミルク」
ゴディバ チョコレートリキュールを適量、牛乳を適量、氷を適量。

「フランジェリコ・ミルク」
フランジェリコ ヘーゼルナッツリキュールを適量、牛乳を適量、氷を適量。

「ミドリ・ミルク」
ミドリ メロンリキュールを適量、牛乳を適量、氷を適量。

「グリーンバナナ・ミルク」
ピサン・ガルーダ バナナリキュールを適量、牛乳を適量、氷を適量。


…まだ出す?
296呑んべぇさん:2009/10/09(金) 01:00:28
訂正
× 「モーツァル・トミルク」
○ 「モーツァルト・ミルク」
297呑んべぇさん:2009/10/09(金) 01:12:20
>>294
>>295

ありがとうございます!
ミルクに限ったことじゃないのですが、ジュースみたいに飲みやすいのはありますか?
298呑んべぇさん:2009/10/09(金) 02:03:43
>>297
炭酸OKなら、

アマレット適量+ソーダ適量
カシスリキュール適量+ソーダ適量
シャルトリューズ・ジョーヌ適量+ソーダ適量
ブルーキュラソー適量+グレープフルーツジュース適量+ソーダ適量

まだ出すか?
299呑んべぇさん:2009/10/09(金) 02:28:30
>>297
ぶっちゃけいくらでもあると言うかあり過ぎて、
「ジュースみたいに」だけじゃ絞り込みが困難。
その気になりゃ100や200は書ける。

果物は好き?
好きならどんな果物が好き?
「柑橘類」みたいな書き方でもいいし、具体的なフルーツ名でもいい。

味や香りの表現で、
甘い・苦い・酸っぱい・渋い・香ばしい・こってり・あっさり・クリーミー・刺激的・マイルド…などなど、
どんな物が好み?

>>298も書いてるけど、炭酸は好き?嫌い?

お菓子(甘味)や飲み物は、どんな物が好きでどんな物が嫌い?

それらを書いてくれると、絞り込みしやすくなる。
300呑んべぇさん:2009/10/09(金) 04:09:42
カルーアミルク作るぐらいなら、ウォッカにコーヒー牛乳の方が安くていいよな
301呑んべぇさん:2009/10/09(金) 08:27:27
>>293よ、目的が知りたい
まさかスーフリ的なことを考えているんじゃないよな?
302呑んべぇさん:2009/10/09(金) 12:16:47

>>298ー299

親切すぎですw
マジありがとうございます!

詳しく話すと、宅飲みを基本としてて自分はなんでも飲めるので平気なのですが、友達が来たときの為に何種類か作れるようにしたいんです。
男は基本ビールやハイボールだとして、女性は苦いの飲めないじゃないですか。>>298の方が言うように好みもありますが万人受けするような奴があれば知りたいのです。
自分の好みでいいのなら好きなフルーツは、オレンジ・ブドウ・梅とかで
味や香りは甘くてマイルド。

炭酸は好きですよ!


あと余談なんですが、キムチやスナック菓子がおつまみに多いのでそれに合うのとかわかりますか?

長文ですみません
303呑んべぇさん:2009/10/09(金) 13:41:03
>>302
万人受けするカクテルは無い。 「円周率の最後の数字は?」くらいに無理な質問。

キムチかぁ…難しいな。 炭酸系でシャープな物がいいという意見もあるが、そうとも限らないみたいだし。
下記2種類でどうだろうか?でも、ホント難しいので合わなかったらスマン。

「シャンディ・ガフ」
よく冷えたビールとジンジャーエールを1対1。氷は入れない。
エールとジンジャービアで作るのが正しいと言われるが、普通のビールと普通のジンジャーエールでもOK。

「ジン・トニック」
氷を入れたグラスにジンを適量、トニックウォーターを注いで静かに一混ぜ。
あれば、ライムのスライスを入れる。 宅飲みならレモンとかでもいいし、無くてもいい。
ジン1に対してトニックウォーター5程度を基準に好みで調整。
個人的には、ジンは「ボンベイ・サファイヤ」、トニックウォーターは「シュウェップス」。異論は認める。

下記はオレンジのカクテルで代表的なもの

「スクリュードライバー」
氷を入れたグラスにウオッカ適量、それをオレンジジュースで割る。
美味しく作るポイントは、美味しいオレンジジュースを使うこと。
生のオレンジを絞れば文句無しだが面倒なので、果汁100%で、
「濃縮還元」ではない「ストレート果汁」を使うのがお勧め。

「ファジー・ネーブル」
氷を入れたグラスにピーチリキュール(ピーチ・ツリーなど)を適量、オレンジジュースを注いで混ぜる。
背の低い口広のグラスに大きな氷を入れ、1対1で作るのが基本だが、そのへんはお好みで。
「甘くてマイルド」ならこれがいいかな。
304呑んべぇさん:2009/10/09(金) 14:17:51
続き

フルーツ系リキュールの大半は、炭酸水で割るだけでも結構美味い。
それが軽すぎるなら、「ウォッカorジン+フルーツ系リキュール+炭酸水」でOK。
ぶっちゃけ各種チューハイも、ウォッカが焼酎に、リキュールがシロップになったようなもん。
炭酸が嫌いな人なら、無炭酸のジュース類で割ってもいい。

なので、ウォッカ、ジン、無糖の炭酸水、オレンジジュースを常備。
加糖の炭酸なら、ジンジャーエール・トニックウォーター。
普通のサイダーが安いからそっちを使いたいだろうけど、甘くなりすぎることが多いので注意して使う。

それからフルーツ系リキュールを数種類。
味や香りの傾向が違う物がある方が、好みに併せやすい。
リキュールは一度に全部買う必要はなく、少しずつ種類を増やせばいい。

それと、出来れば生のレモンかライム、それが無理なら瓶詰め100%レモン果汁など。
これがあると、味の調整にとても役に立つ。
作ってみて甘すぎるときは、少々レモン汁かライム汁を入れてやる。

オレンジリキュール(キュラソー)は、「グランマルニエ」「コアントロー」がお勧め。
グランマルニエはどちらかというと甘くてマイルド、色は橙。
コアントローはどちらかというとビターでシャープ、無色透明。

オレンジの次はカシスリキュールあたりかな。
それから、ピーチ・いちご・バナナ・メロン・パッションフルーツ・マンゴー…など好みで。

フルーツ系をいくつか揃えたら、クリーム系リキュール(>>295も参照)を1〜2種類。
クリーム系にはミルク割が合うので牛乳も合わせて用意。

ここまで行ったら、後は、
「既にこれだけ揃えたので、俺をホームバー地獄へ誘うお勧めの酒教えやがれ!」
と聞くと宜しい。
305呑んべぇさん:2009/10/09(金) 20:35:01
酒はウォッカとリキュール2,3種と梅酒 
割るものは好きなジュースその場でかってくればいいんじゃね
カッコつけたかったらレモンとかライムとか果物そえてあげる

キムチにカルアミルクは合わんだろw
306呑んべぇさん:2009/10/09(金) 22:42:22
>>303
>>305

了解しました!

そして詳しい説明
ありがとうございます!
一応簡単なカクテルはbartenderっていう漫画で覚えたんで少しはできそうです。

「シャンディ・ガフ」
「ジン・トニック」
「スクリュードライバー」
「ファジー・ネーブル」 この辺ならわかるのでいけそうです!

あと全く関係ないのですが…飲み会で女の子受けがいい芸を教えてくださいw
307呑んべぇさん:2009/10/09(金) 23:21:08
>>306
酒板なので、あくまでもそれに関する芸と言うことで。

「エンジェルティップ(エンジェルキッス)」と言うカクテルがある。
材料はクレームド・カカオ(コーヒーリキュール)、生クリーム、マラスキーノチェリーの3つだけ。
参考画像 ttp://www.misichan.com/cocktail/cgi/image/cocktail365.jpg

チェリーの刺さったピックを手に取り、チェリーをピックの先端までずらし、
チェリーの1/2〜2/3くらいまでを、クリームにそっと沈めてすぐにそっと引き上げる。
そうすると、天使の口づけがクリームの表面に現れる。
上手くできるように、何度か練習しとけよ。
308呑んべぇさん:2009/10/10(土) 00:02:24
>>307

それは知ってましたw

お酒のウンチクとか嫌みにならん程度になにかありませんかね?
309呑んべぇさん:2009/10/10(土) 00:52:06
>>308
あ、知ってたか。
漫画に載ってたのかな?
読んでないからスマン。

蘊蓄ならネット上にいくらでも転がってる。
気になる酒があったら、ぐぐって調べりゃすぐわかる。
310呑んべぇさん:2009/10/10(土) 10:15:39
>>306
プースでも作ってみたら?
レインボーまで行くとまずいだけだが、
B-52やテキーラサンライズなら飲んでもおいしい
311呑んべぇさん:2009/10/10(土) 15:47:08
>>306
いまから猛特訓してフレアバーテンディングを習得しる
312呑んべぇさん:2009/10/10(土) 20:23:18
オーセンティックなバーでの支払いはカードOKですか?
いつもは現金なんだが、ポイント貯めたいのでカードで払いたいw
313呑んべぇさん:2009/10/10(土) 21:38:58
>>312
オーセンティックとかバーとか以前に
カードの利用をOKとしてる店は客のカード支払いを断ってはいけないというルールがある
314呑んべぇさん:2009/10/10(土) 23:59:49
>>312
しかし、「w」が付くのはどうしてなんだ?
舐めてるのか?
315呑んべぇさん:2009/10/11(日) 14:47:53
お土産に「Calvados Pays d'Auge」ってのを貰ったんだけど、これってどう飲めばいいの
林檎の蒸留酒らしいんだけど、水割りとかでいいのかな?
316呑んべぇさん:2009/10/11(日) 14:57:00
>>315
カルヴァドスね
ストレート、ロックがおすすめだが、水割り、ソーダ割りでもうまいよ
317呑んべぇさん:2009/10/11(日) 16:55:15
>>316
ありがとうございます。ロックで飲んでみました。
林檎と聞いていたのでもっと林檎っぽい甘い香りがするのかと思っていたのですが、
違うのですね(好きな香りです)。
ところで、とりあえず近所のスーパーで売っていたチーズセットをつまみに飲んで
いるのですが、カルヴァドスにお勧めのおつまみってありますか?

参考までに私は、
海老類: ワイン
ステーキ: ウィスキー
海老以外の魚貝: 日本酒
その他: ビール
という一般庶民なので、普通のスーパー(IY)とかで入手可能なものでお願いい
たします。
318呑んべぇさん:2009/10/11(日) 17:54:37
>ステーキ: ウィスキー

 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |

要するにリンゴのブランデーだから、
ブランデーとかウィスキーみたいな軽めのおつまみがオススメなんだけど・・・
319呑んべぇさん:2009/10/11(日) 18:01:11
途中で送信してしまった
ナッツとかクラッカーとかチーズとかチョコとか、そんな感じが多いんじゃないかな

あと、一応専用スレもあるから、ここROMりながら飲んだら楽しいかも

カルヴァドス
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1078734727/l50
320呑んべぇさん:2009/10/11(日) 18:31:42
>>317
代表的なものだとカマンベールチーズかな。
カルヴァドスと共にノルマンディー地方の名産。
あと、果物がつまみでもいいなら、もちろん林檎。
林檎のスライスにカマンベール乗せてつまみにしてもいい。
321呑んべぇさん:2009/10/11(日) 21:35:57
バニラアイスにかけてみたりもアリ
ツマミか?と聞かれるとあれだが
322呑んべぇさん:2009/10/12(月) 18:59:07
ダイニングバーのバイトをしようか迷ってるのですが
実はダイニングバーに行ったことがなくてちょっと聞きたいのですが
ダイニングバーで働いてる人ってヤンキー系な感じの人とかギャルみたいなのばかり
なんですかね?
323呑んべぇさん:2009/10/14(水) 22:40:33
スミノフアイスのレモン味飲んだらめっちゃおいしくてアルコール嫌い克服できました。
居酒屋でも同じような味の酒を飲みたいんですが、なんという種類が一番近いですか?
教えてくれますことを祈ってます
324呑んべぇさん:2009/10/15(木) 00:01:41
>>323
生レモンサワー

居酒屋じゃダメだと思うぞとマジレス
325呑んべぇさん:2009/10/15(木) 06:12:08
>>322
店によるとしかいえない
326呑んべぇさん:2009/10/15(木) 07:26:09
>>323
居酒屋で出てくる酒なんて、ろくなもんじゃないぞ
327呑んべぇさん:2009/10/15(木) 16:28:56
缶チューハイと同じレベルだよ。
328呑んべぇさん:2009/10/16(金) 23:49:50
質問。

青島ビールみたいな薄い味のビールがすきなんだけど、
他に同じような薄い味のビールってありますか?
329呑んべぇさん:2009/10/17(土) 02:30:11
ばどわいじゃ
330呑んべぇさん:2009/10/17(土) 02:40:03
Budweiser、Coors、PRIMOあたりかな。
Millerも近いかも。
331呑んべぇさん:2009/10/19(月) 10:24:37
どこかでチョコレートの焼酎を飲んだ気がするのですが
どなたか銘柄をご存じないでしょうか?
もしかしたら何かと勘違いしているのかもしれませんが…
チョコレートリキュールではなく、普通のお酒っぽい感じでした
332呑んべぇさん:2009/10/20(火) 11:52:53
>>331
焼酎にカカオ豆(チョコレート)を漬け込んでもリキュールになるのですが・・・
リキュールじゃないチョコレート酒は存在しませんよ。
333呑んべぇさん:2009/10/20(火) 13:46:43
>>331
コーヒー豆を焼酎に漬け込んだ珈琲酎かな〜と思ったんだけど、
チョコだから違うか〜
この珈琲酎、あんまりリキュールっぽくなくて、
コーヒー風味がついた焼酎って感じだった。
もしかすると、カカオを漬け込んだのもあるかもね。
334呑んべぇさん:2009/10/20(火) 14:36:45
1980年代末から1990年代前半にかけて宮城ローカルで流れた日本酒のCMです。
ラベルのイラストは、座った頑固じじいで瓶や小皿を持ったまま目をつむるシーンです。
最近は、その商品すら見かけてません。
あの日本酒について知りたいのですが、現在も売っているでしょうか?
335呑んべぇさん:2009/10/21(水) 01:43:22
>>331が言いたいのは、
ゴディバリキュールみたいな
有名どころのチョコレートリキュールではない、
ということだろう

それにしても検討つかないけど
カカオ豆をスピリッツに漬けたとして
うまい酒が出来上がるとはとても思えん
336331:2009/10/21(水) 19:34:31
皆さんありがとうございます!
カクテルに使われるチョコレートリキュールではなかったような気がします。
紛らわしくてすみません。
居酒屋の焼酎カテゴリに並んでて、チョコレートの味という
説明があった覚えがあるんですが、酔ってたので記憶がおぼろげです。
なるほど、カカオ豆を漬け込んだものなのかもしれませんね。
調べたらチョコレート風味の麦焼酎もあるらしく、勘違いで記憶していたかもしれません…。
337呑んべぇさん:2009/10/23(金) 02:29:24
はじめまして!

最近よく家でカクテルを作って飲むんですが・・・
飲み終わってグラス用のスポンジでしっかり洗ってから熱めの流水ですすいでいます。
自然乾燥させてるんですが、乾いた後に光に当てると、細かい脂汚れ?みたいなものがたくさん・・・。
乾いたまま拭いても落ちないです。。。

これはすすぎ残しですかね?
もう一度違うスポンジでしっかりお湯洗いでしても落ちないので洗剤なのかどうなのかも・・。

プロはどうやって洗っているのでしょうか?
またこれらを防ぐにはどうしたらいいでしょうか?
お願い致します。
338呑んべぇさん:2009/10/23(金) 05:08:23
>>337
水滴に溶解しているミネラル分が水の蒸発により析出したものだと思う。
いわゆる「水あか」で、「ウロコ」「ウォータースポット」ともいう。

水あかを取る方法はいくつかある。
レモンの切り口でこする、クエン酸をスポンジなどに付けてこする、
メラミンスポンジでこする、重曹をスポンジなどに付けてこする、など。

水あかを付けないためには、自然乾燥させてはダメ。
洗ったらすぐに乾いたふきんで綺麗に拭きあげる。
あまり熱いお湯だと拭く前に水が蒸発して水あかが付きはじめるから、
すすぎの温度はぬるめで。

(高級な)グラスを食器洗浄乾燥機で洗ってはいけないというのは、
水の雫が残ったまま乾燥させるために、水あかが付き、曇ってしまうから。

軟水器でミネラル分を除去した水を使うと言う手もあるが、一般的とは言いにくい。

業務洋食器洗浄乾燥機では、専用のリンス剤を使う。
すすぎの水にリンス剤を入れることで、水の表面張力を下げて水滴が残らないようにする。
339呑んべぇさん:2009/10/24(土) 01:14:08
おお、ためになる。
340呑んべぇさん:2009/10/24(土) 03:13:22
>>338
ありがとうございます。
勉強になりました!
341呑んべぇさん:2009/10/24(土) 20:51:12
ここで聞くことなのか微妙ですが、
お酒飲んだあとのげっぷってどうにかなりませんか?
自分自身ではお酒を飲むことはないんですが、
付き合いで飲むときとかにどうしてもげっぷが出ます。
いつもはトイレにいってるんですが、酒飲むたびにトイレ
にいくってのも微妙だし出ないに越したことは無いんですし。
342呑んべぇさん:2009/10/24(土) 22:10:51
音を立てないようにゲップをコントロールする練習しろよ
すかしっ屁より簡単だぜ
343呑んべぇさん:2009/10/30(金) 00:55:31
期限が書かれてない酒類の期限はどうなってるんですか?
ビール他、泡が出る缶タイプの物にはほぼ期限が書かれてますが
そうでない日本酒やワインなど瓶で売られてるものには日付が見当たらないので
まさか開栓しなければいつまでも?
344呑んべぇさん:2009/10/30(金) 21:39:57
>>343
蒸留酒は十数年、醸造酒は日に当てなければもっと持つから。
345呑んべぇさん:2009/10/31(土) 18:08:35
>>344
ということは、やはり期限が書かれてないものは、
数年ぐらいならほっといても全然大丈夫ということですか
もちろん一応家の中では比較的冷暗なところには置いてありますが
346呑んべぇさん:2009/11/01(日) 00:55:38
このジンジャーエール↓
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090822-OYT1T00667.htm
を使ったモスコミュールを飲んでみたいんですが
都内ではどこ行ったら置いてますでしょうか・・・?
有楽町線沿線(なかんずく池袋)が希望なんですが
347呑んべぇさん:2009/11/01(日) 07:02:51
普段ビールなんですけど、他も何か飲みたいと思いました。
安くスーパーなどで売ってるオススメ教えてください。
348呑んべぇさん:2009/11/01(日) 08:03:52
酒飲みに聞きたいんだが酒を頼まないと「おもしろくねー奴だな」
ってアレは酒を飲むことに何を求めてるの?
違いは飲んでる物が酒か酒じゃないかだけで
ちゃんと語らってるしテンションも合わせてるし何も問題は無いと思うんだが
349呑んべぇさん:2009/11/01(日) 09:47:26
>>347
発泡酒
350呑んべぇさん:2009/11/01(日) 12:44:06
>>347
菊水
351呑んべぇさん:2009/11/01(日) 16:00:28
>>348
酒って言うのは、早乙女、早苗などの神様を表す接頭語の「さ」
あさげ、ひるげなどの汁や食べ物を表す「け」
の合わさった言葉、つまり神様の飲み物と言う意味。

酒を飲むというのは神様の飲み物を飲み、神と一体化すること。
違いは飲んでる物が酒か酒じゃないかだけでなんて言ってるようでは
面白くないやつと言われてもしかたがないだろう。
352呑んべぇさん:2009/11/03(火) 04:08:04
質問です。

15-20年くらい前は、ウィスキーとか洋酒は税金の関係ですごく高かったと聞きました。
だとすると、いわゆるバーでの一杯の値段も高かったのでしょうか?
実は現在一杯800-1000円くらいしてるのは、もしかしたら当時からずっと同じ値段なのではないか
(仕入れのお酒は安くなったけど、そのまま)と思ったりするのですが。
353呑んべぇさん:2009/11/03(火) 04:17:42
>>352
いや、昔に比べて安くなってると思うよ。

昭和の終わりの頃、ワイルドターキーやメーカーズマークは、
酒販店での小売価格が一本1万円くらいだった。

その頃、これらをバーで頼むと、シングルで1000円〜くらいだったかな。
1500円なんて店も少なくなかった。
今は1000円まで取らないバーも結構あるでしょ。
354呑んべぇさん:2009/11/03(火) 04:23:33
>>353
ありがとうございました。

昔のパーって、今よりもっと敷居が高かったんですね。
355呑んべぇさん:2009/11/03(火) 04:32:46
>>354
敷居は高くなかったよ。

普通のサラリーマンが仕事帰りにちょっと引っ掛けていくのも普通だった。
昭和の終わりの頃はバブル景気で金はあったし、
サラリーマンになるのは決して難しいことではなかった。
また、酒の付き合いを嫌がる人も、今のように多くはなかったので、
先輩達が「ちょっと飲みに行こうか」って誘うのもごく普通のこと。
大学生でもバーで飲んでる奴は多かった。

356呑んべぇさん:2009/11/05(木) 16:09:24
どこへ質問させていただけばわからなかったのでここに書き込ませていただきます
確かイーガ?というような名前のお酒で(正式名所はわからないのですが)
ショットで飲むお酒です。
ビンにトナカイのマークが書いてあったような・・・・
強いお酒なんですがテキーラよりも飲みやすいので気に入ったのですが
正式な名前もわからず、グーグルで検索はしてみたもののなかなかHITしなく
誰かわかる人いましたら教えていただきたいです。
お願いします。

357呑んべぇさん:2009/11/05(木) 16:12:55

ちなみに黒色でコーラみないな味がしました。
連続投稿すいません。
358呑んべぇさん:2009/11/05(木) 16:31:19
359呑んべぇさん:2009/11/05(木) 17:28:58
>>538
ありがとうございました!とても助かりました。
360呑んべぇさん:2009/11/06(金) 23:39:07
質問スレage
361呑んべぇさん:2009/11/08(日) 22:16:05
酔っ払った人と終電で帰ってて、その人は途中下車で自分はその5駅先で降ります。
・フラフラしてる(一応は歩けてる)
・戻してる
状況だったんですけど、家まで送った方がよかったかな?
362呑んべぇさん:2009/11/08(日) 23:04:50
女の子なら
363呑んべぇさん:2009/11/09(月) 01:54:53
飲み屋でおすすめの日本酒聞いたんだけど酔ってて名前忘れちゃった
○○屋みたいな感じだったと思うんだけど思い出せない…
もしかしたら○○屋もお酒の名前じゃなくて会社の名前かもorz
思い当たるのありますか?
364呑んべぇさん:2009/11/10(火) 02:23:04
房島屋
365呑んべぇさん:2009/11/10(火) 11:00:54
苗加屋
366呑んべぇさん:2009/11/10(火) 21:44:45
駿州中屋
367呑んべぇさん:2009/11/10(火) 22:08:03
さすがに黒龍の石田屋は違うだろうな
368呑んべぇさん:2009/11/11(水) 22:33:01
綿屋
369呑んべぇさん:2009/11/14(土) 00:39:41
5,6年前に買ったジンとウオツカのミニボトルが部屋の隅から出てきたんだけど、まだ飲めるかな?
370呑んべぇさん:2009/11/14(土) 01:17:47
20年物でも余裕。
371呑んべぇさん:2009/11/14(土) 22:47:37
アルコールの「度」と「%」って、同じ意味?
25度=25%って考えでOK?
372呑んべぇさん:2009/11/14(土) 23:48:39
>>371
おk。
373呑んべぇさん:2009/11/15(日) 20:08:16
有意義スレage
374呑んべぇさん:2009/11/18(水) 00:47:24
法事に出される酒って、飲み方に決まりごととかありますか?
375呑んべぇさん:2009/11/18(水) 01:44:54
>>374
誘導

スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その90
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1257944973/
376呑んべぇさん:2009/11/18(水) 18:10:58
佐藤の白とか黒は、居酒屋さんでコップ一杯いくらで出してるんですか?
377呑んべぇさん:2009/11/18(水) 18:17:53
焼酎の水割りとかお湯割りってかき混ぜたほうがいいの?
378呑んべぇさん:2009/11/18(水) 18:37:14
>>377
焼酎を先に注ぐと比重で勝手に混ざるから、
わざわざ混ぜないという人も結構いる。
379呑んべぇさん:2009/11/18(水) 18:46:26
>>378
ありがとう
380呑んべぇさん:2009/11/19(木) 03:33:36
彼女の父親が無類の酒好きなんで今度お酒をプレゼントしたいのですが、
自分は酒をあまり呑まない口なのでどんな銘柄が喜んでもらえそうかアドバイスしてください

普段は月桂冠の月ってやつか八海山というお酒を呑んでいるみたいです
予算は特にありません、もし高価でもとにかく喜んでもらいたいです

どうかよろしくお願いします
381呑んべぇさん:2009/11/19(木) 05:21:11
>>380
月桂冠も「月」以外にいろんな酒作ってるし、八海山も普通酒から純米吟醸まである。

「月」は、月桂冠ブランドの清酒の中でもランクが低いので、
月桂冠ブランドのもう少し良いものを選ぶとか、
八海山のランクが低いものを飲んでるなら、ランクが上の物を選ぶとか、
そういった方向でいいんじゃないかと思う。
今飲んでる八海山のランクは、彼女にチェックしてもらうといい。

ttp://www.gekkeikan.co.jp/products/type.html#sake
ttp://www.hakkaisan.co.jp/corp/item.html

あと、普段「月」や八海山の一番安価なものを飲んでるなら、
それほど酒の味にこだわりがある人ではなく、楽しく飲むことに重きを置く方の酒好きか、
あるいは普段の酒は節約モードの人かのいずれかだと思う。

なので、無闇に高い酒よりも、そこそこでいいんじゃなかろうか。
もしかしたら酒の値段よりも、あなたが一緒に酒に付き合ってくれる方を喜ぶかもしれない。
382呑んべぇさん:2009/11/19(木) 12:46:52
>>381
懇切丁寧なアドバイスありがとうございます!

貼って頂いたサイトの中で月桂冠の鳳麟というのが評価が高そうだったので、それを送ってみようと思います!

本当は一緒に呑みたいんですが自分は生中一杯で気持ち良くなっちゃうくらい酒が弱い上に、
呑むとすぐに眠くなってしまう質なのでお父さんをガッカリさせそうで中々誘えません…
それに恥ずかしながら現在休職中なのでまだ将来の話を胸張って出来ない立場なので…

あ、話が逸れてしまってスイマセン
とにかく助かりました、ありがとうございます!
383呑んべぇさん:2009/11/19(木) 18:53:09
実家に祖父が3、40年前に海外で買ってきたウィスキーが結構あるのだが、今でも価値あるのかな?
高い奴は1本15万で買ってきたという話をきいて気になって眠れない。
384呑んべぇさん:2009/11/19(木) 19:04:56
>>383
古いと言うだけで価値があるとは限らない。
当時高かったからと言って、今も同様な価値があるとも限らない。

具体的な銘柄と、保存状態次第で、
「飲まないなら捨てれば?」〜「オクに出せば高値必至」まで様々。
385呑んべぇさん:2009/11/19(木) 19:17:17
>>384
祖父に聞いてみたら今じゃ安いらしい。
保存状態も悪いし、価値ないだろうなぁ。
E.REMY MARTIN&Co Cognac
Grande Champagne
Louis Xiii
Very Old
ってのが一番高かったらしい。
あとはナポレオンってかいてある奴とかがいっぱいある。
価値ないなら飲んでみよう。
386呑んべぇさん:2009/11/19(木) 19:53:49
芋焼酎かな?佐藤の白とか黒は、居酒屋さんでコップ一杯いくらで出してるんですか?
387呑んべぇさん:2009/11/19(木) 19:58:13
>>385
レミーマルタンのルイ13世は、ウイスキーじゃなくてブランデー(コニャック)。
バカラボトル入りは現行品でも十分高価で、14〜15万くらいする。
空き瓶だけでもオクで1万以上の値が付く物もある。
中身入りだと10万以上、箱付きだと15万以上の物もオクである。

状態にもよるが、もしかしたらオクで高値がつくかもしれない。
388呑んべぇさん:2009/11/19(木) 20:58:53
>>387
えっ。まじですか。
バカラボトルだと思う。
箱は多分なくて、台だけある。
30年以上前に現地で買ってきたやつらしく栓は空いてないけど、結構ボロボロになってる。
祖父はいらないっていうから出品してみようかな。
でもそんなに高いならどんな味なのか気になるなぁ…
389呑んべぇさん:2009/11/19(木) 22:06:36
>>386
量にもよるからなんとも言えんが、500円のところもあれば1000円近く取るところもあるよ。
その居酒屋が真っ当な値段で仕入れていれば基本的には高く売りつけたりはしないだろう。
でも佐藤って定価が元々ちょっと高いのよね。
390呑んべぇさん:2009/11/19(木) 23:48:57
>>375
ありがとうございました
391いい気分さん:2009/11/20(金) 11:16:28
コカコーラーと割って飲んでも悪くない原液のお酒がありましたら教えてください。
392呑んべぇさん:2009/11/20(金) 16:04:17
ウォッカ
甲類焼酎
393呑んべぇさん:2009/11/20(金) 21:18:51
テキーラ
394呑んべぇさん:2009/11/21(土) 22:24:23
ラムちやん>>455
395呑んべぇさん:2009/11/23(月) 15:28:29
バーボン
396いい気分さん:2009/11/24(火) 01:31:11
ありがと
397呑んべぇさん:2009/11/26(木) 19:03:32
よくジンとウォッカが同列で売られてるのは何故なんでしょう
コナンの二人もそうですし、酒屋でも同じメーカーから色違いのラベルで売られてることも多いし
調べてみた限り蒸留酒ということくらいしか共通点がわからなかったのですが…
398呑んべぇさん:2009/11/26(木) 22:20:55
>>397
生産地域が近しいし、主だった飲み方も似てるからじゃ?
399呑んべぇさん:2009/11/27(金) 00:39:50
ジンが作れれば、ウォッカ作るのは簡単
400呑んべぇさん:2009/11/27(金) 03:59:46
>>395
mkぁsh
401呑んべぇさん:2009/11/29(日) 09:08:17
クリアアサヒの三億円キャンペーンの6缶パックの当たりのハガキが3枚もあるんですが
これは1枚までしか有効じゃないんでしょうか?
3枚送ったら3枚分ギフトカードもらえますか?
402呑んべぇさん:2009/11/29(日) 10:20:09
サワーと酎ハイってどう違うんですか?
403呑んべぇさん:2009/11/29(日) 10:31:24
安物しか買えない学生の身分なんですが、
その中でフォアローゼスってどういう位置づけですか?
ウイスキー初心者が初めて飲むような入門用に適しているんでしょうか?
404呑んべぇさん:2009/11/29(日) 12:57:34
ばくれんのような味の吟醸酒で5000円以内でオススメを教えてください
405呑んべぇさん:2009/11/29(日) 16:34:11
>>403
フォアローゼズはウイスキーではなくて、バーボンウイスキーだ。
一般的なボトルは、スコッチで言うとバランタインとかカティサークとか
と同じ、普及品。
406呑んべぇさん:2009/11/29(日) 18:35:18
>>402
>>5 Q10
407呑んべぇさん:2009/12/01(火) 00:19:01
>>363です。
飲んだ帰りに聞いてすっかり忘れてました。
>>364-368本当にありがとうございます。
どれもそんな気がしてさっぱり思い出せないorz
苗加かな‥せっかくなので順番に全部飲んでみます。
ありがとうございました。
408呑んべぇさん:2009/12/02(水) 15:18:27
>>403
癖がなくて、初心者でも飲みやすいウィスキーだね
最初は水割りにして、コーンの香りを楽しんだら良いと思う

>>405
なんでバーボンがウィスキーじゃないんだよw
普通にウィスキーの一ジャンルだろw
409呑んべぇさん:2009/12/02(水) 16:19:03
>>408
バーで、ウイスキーを注文したときにバーボンは出てこないよ。
410呑んべぇさん:2009/12/02(水) 18:02:53
>>409
まともなバーで「ウイスキー」って注文したら、銘柄と飲み方を聞かれる。
銘柄の指定が無けりゃ、カテゴリか好みを聞かれる。

「何でもいいからウイスキー」って言う客には、たいてい国産が出る。
411呑んべぇさん:2009/12/02(水) 22:16:26
質問スレage
412呑んべぇさん:2009/12/04(金) 03:12:20
セブンイレブンで「古酒 熟成鬼火 特別限定」とかいうのがあったから
何か見たことないし、レアなのかなって思って買っちゃいました。
ちなみに25度の4合瓶で1932円 ちょっと高いです。

ネットで調べましたがセブンイレブンのサイトはページが無効になってるし
35度や黒鬼火はいくらでも出てくるのに、これは何も出てきません。

何なんですかねこれ??
413呑んべぇさん:2009/12/04(金) 04:19:10
>>412
キャッシュに残ってたぞ。
http://74.125.153.132/search?q=cache:C-AITx1yLJwJ:www.711net.jp/product/n/a01a01/g/401001c06000000/p/9020106

楽天のページにもあった。
http://item.rakuten.co.jp/e-sakedot/onibi18/
>入荷不確定で希少品のため、品切れが多い商品です。
>ご了承下さい。

だって。
まあ運良く売れ残ってたのかな。
414呑んべぇさん:2009/12/04(金) 23:00:35
すみませんが変な質問です。
今日スーパーで買ったばかりのワイルドターキーがちょっと辛いのです。苦みもあるみたい。
今までこんな味のターキーを飲んだ事ありません。
何があったのでしょう?
415呑んべぇさん:2009/12/04(金) 23:20:27
>>413
どうもです。
って一気にに半分呑んじゃったよ。
やっぱ希少品だったんだ。
416呑んべぇさん:2009/12/05(土) 00:42:37
>>415
美味かった?
417呑んべぇさん:2009/12/05(土) 02:14:17
>>416
うん
もっと欲しくて調べたら出てこないから
何なのかと思って質問しました。
418呑んべぇさん:2009/12/05(土) 09:13:32
よく「酒太り」したという話聞きますが本当の原因はつまみのせいだとも聞きます。
てことはつまみをほとんど食べずに酒だけ飲んでればそんなに太る事はないんですかね?
アルコールが体内にある間は肝臓が活発に動いているため胃にある食べ物が消化されにくく
栄養?が体に蓄積されやすいとも聞いたことがあるような…?
419呑んべぇさん:2009/12/05(土) 12:25:44
近々飲み会があるので質問です。
お酒は苦手なのでアルコール度数がとても気になります。
調べるとカシスオレンジは5%くらい、梅酒は10%くらいとのことでしたが、
この梅酒を水割りで注文すると何%くらいにされるのが一般的なのでしょうか?
よろしくお願いします。
420呑んべぇさん:2009/12/05(土) 13:01:58
>>419
>梅酒は10%くらいとのことでしたが、

梅酒はもっと度数が高いよ。
例えばチョーヤだと14%くらい。

缶入りの「ウメッシュ」が4%なので、
ソーダ割り頼んだらこれと同じくらいじゃないかな。
水割りだともう少し高いかもしれん。
421呑んべぇさん:2009/12/05(土) 13:08:07
濃いのがダメなら「梅酒水割り薄目で」って言えば対応してくれるよ
422呑んべぇさん:2009/12/05(土) 16:06:18
>>419
簡単な事で、氷が解けるのを待つようにゆっくり飲めばいい。
いくらアルコール度数が低くても、何杯も飲めば酔うよ。

一番いいのは、アルコールゼロのビール風飲料。
423呑んべぇさん:2009/12/05(土) 16:38:40
梅酒は水割りより、ソーダ割りの方が一般的かもね
だいたい1:3ぐらいで割るから、やっぱり4%とかそのぐらいじゃないかと
424呑んべぇさん:2009/12/05(土) 20:03:15
サントリーのウイスキーは、どれが美味しいんですか?
425Non兵衛:2009/12/05(土) 20:21:10
皆さん、こんばんわ。質問させてください。

私は大酒呑みです。
加齢とともにウイスキー、ワイン、皆ダメになって
日本酒ばかりです。アルコール度は変わらず強いのに。。。
そしてビールと焼酎は最も苦手です。
梅酒は一杯で頭痛を起こすので若い時からX。
お酒の嗜好って皆様も極端に違いますか?
426419:2009/12/05(土) 20:48:50
>>420>>421>>422>>423
4%くらいになるなら飲めそうなので安心しました。
ソーダは炭酸がダメなので・・・orz
回答、アドバイスありがとうございました。
427呑んべぇさん:2009/12/05(土) 22:35:40
>>424
山崎クラスになると、輸入物のプレミアムレベル。

>>425
一応、飲めなかった酒は今までない。
アフリカ、南アメリカのどぶろく系も問題なかった。
428呑んべぇさん:2009/12/05(土) 22:58:29
http://imepita.jp/20091205/822460
こちらのお酒の名前知ってる方いましたら教えていただきたいです。
どなたかお願いいたします。
429呑んべぇさん:2009/12/06(日) 16:13:12
質問です

以前に居酒屋で飲んだコーヒー焼酎のことを思い出して、お取り寄せでも
と思ったのですが、それらしいものがヒットしません。
でてくるのは、コーヒー豆をスピリッツに漬け込んだ琥珀色のってなのばかりで
探しているのは透明だけどコーヒーの味と香りがする焼酎です。

ちなみに店主曰く「ストレートでは香りが強すぎてねぇ」でした。
430呑んべぇさん:2009/12/06(日) 19:01:23
431呑んべぇさん:2009/12/06(日) 21:27:25
>>429
それはビンを見たの?
カルアミルクみたいに何か混ぜて作ってるんじゃないのか
432呑んべぇさん:2009/12/06(日) 21:42:00
ずっと日本酒派だったのでビール初心者なんですが、質問させて下さい。
イエヴァーピルスナーは苦味強めの部類に入りますか?より苦い銘柄があれば知りたいです。

また、これが今の所一番好みなんですが、手に入りにくいので、
スーパーで買えるレベルで苦味の強い銘柄を知りたいです。よろしくお願いします。
433呑んべぇさん:2009/12/07(月) 02:31:41
>>418
飲酒時における摂取カロリー比率において
つまみの占める割合が高いのは一般的事実だけど
アルコールにもしっかりカロリーはある
エンプティカロリーというのは日本人だけが信じる都市伝説なので
真に受けないように
434呑んべぇさん:2009/12/07(月) 02:53:21
>>433
へぇ、どうやってアルコールを消化するんだよ。
アルコールは肝臓で分解するんだぜ。
消化しないのにカロリーになるのか?
435呑んべぇさん:2009/12/07(月) 03:31:56
アルコール飲料に含まれているカロリーという意味だろうが
436呑んべぇさん:2009/12/07(月) 04:27:38
>>435

>>433
>アルコールにもしっかりカロリーはある
437呑んべぇさん:2009/12/07(月) 14:11:20
>>434
胃腸で食べ物を消化するのは、エネルギーや栄養素を吸収し体内で使いやすくするため
もともと吸収しやすい状態のブドウ糖やエタノールなどは、消化する必要もなく吸収できる
どちらも吸収後はエネルギーとして消費されて、最後は水と二酸化炭素として排出される

>>418
お酒だけ飲んでれば太ることはなく、むしろ飢餓状態で不健康に痩せていく
でも人間それだけじゃ生きていけないから、お酒のほかに普通の食事も摂るでしょ?
そうすると「普通の食事+お酒」のカロリーになるから、単純にお酒のカロリー分だけ太る

お酒を飲んでも太らないようにするには、お酒のカロリー分だけ食事を減らすか、
「おつまみ+お酒=普通の食事」になるようにカロリー計算をするしかない
でもあんまり食事を削ると、カロリーは足りてても栄養素が足りない状態になるから要注意
438呑んべぇさん:2009/12/07(月) 15:06:20
質問スレはageてねー
439呑んべぇさん:2009/12/07(月) 16:24:16
>>437
>エタノールなどは、消化する必要もなく吸収
まるでバカだな。
エタノールは毒物として、肝臓でアセトアルデヒドに分解するんだよ。
糖とはまったく違う。
440呑んべぇさん:2009/12/07(月) 16:43:55
>>439
アセトアルデヒドに分解されたあとはどうなるか調べて見ろ。
熱としてエネルギー源になってるから。
アルコール1gは約7kcalの熱源になる。

中途半端な知識で吠えると、恥を晒すだけだぞ。
441呑んべぇさん:2009/12/07(月) 17:47:10
酒は太るか
エタノールにカロリーはあるか
エタノールで太るか

このへんの論点がそれぞれバラバラでまるで話が噛み合ってないな
442呑んべぇさん:2009/12/07(月) 18:28:30
満腹中枢が麻痺して、気付かないうちに食べ過ぎちゃってる説
443呑んべぇさん:2009/12/07(月) 18:30:31
>>441
エタノールのカロリーはエネルギーとして消費されるか否か、じゃね?
444呑んべぇさん:2009/12/07(月) 18:37:39
>>443
それなら>>440に書いてある通り、熱となって消費される。
445呑んべぇさん:2009/12/07(月) 21:22:52
>>444
体温が上がるだけで、エネルギーとしては利用出来ないよ。
その分の基礎代謝が減少するが、パッと燃えるだけと同じなので
>>440が言うような肥満につながるエネルギー源にはならない。
446呑んべぇさん:2009/12/07(月) 22:26:05
質問です

以前「札幌のBAR」のスレがあったように思うんですが無くなってしまったんでしょうか?
447呑んべぇさん:2009/12/07(月) 22:38:45
質問です。

ネットや本などで、
お酒とグレープフルーツは一緒に取ると肝臓に悪い、
悪酔いする、
グレープフルーツはアセドアルデヒドの吸収を高める、
酒飲みはグレープフルーツを食べない方がよい・・・

等の記事を目にします。
これってどうなんでしょう?

以前はソルティドッグやグレープフルーツサワーが好きで
よく飲んでいたんですが、怖くなって止めてしまいました。

448呑んべぇさん:2009/12/07(月) 23:29:25
>>447
むしろ糖分あるわビタミンC豊富だわで悪酔い防止に効果的な果物。
多分高血圧の薬とグレフルを一緒に飲むとヤバイって話とごっちゃになってる予感
449呑んべぇさん:2009/12/07(月) 23:33:19
>>445
体温を維持する(上げる)のにもエネルギーが必要だろ。
人間は恒温動物なんだぜ?
エネルギーを使わずに体温を維持する方法なんてあるのか?
450呑んべぇさん:2009/12/08(火) 00:55:39
今27歳なんですけど、
基本お酒は飲みません。
殆どジュースみたいなお酒ありますよね?
ああいうのを居酒屋に行かずにそこら辺で買おうと思ったら
何て会社の何て製品になるんでしょうか?
具体的にはつぼ八の完熟りんごサワーみたいなの探してます。
451呑んべぇさん:2009/12/08(火) 00:59:28
>>447-448
グレープフルーツの苦み成分であるマリンジンやクエルセチンは、
薬やアルコールを代謝するのと同じ酵素を使うため、
薬やアルコールと一緒に飲むとその分解が阻害される。
つまり、薬が効きすぎたり悪酔いしたりする。
452呑んべぇさん:2009/12/08(火) 01:02:08
>>450
ウォッカと好きなジュースを買ってくる。
1対10ぐらいで割る。

炭酸の入ってるもの、100%ジュースなんかがオススメ。
453呑んべぇさん:2009/12/08(火) 04:23:25
>>450
チューハイじゃ駄目なの?
そういう系飲みたいってだけなら452のように作ると安上がり
454呑んべぇさん:2009/12/08(火) 05:51:50
>>451
>>447です。
頂いた情報のマリンジンとクエルセチンについて、
自分なりに調べてみました。
やはりお酒とグレープフルーツは、
あえて組み合わせない方が良いみたいですね。
ありがとうございます。
455呑んべぇさん:2009/12/08(火) 19:23:23
飲んだらエッチな気分になれるお酒がありましたら教えてくだせえ。
456呑んべぇさん:2009/12/08(火) 20:52:12
ZIMAって砂糖入ってるんですか?
457呑んべぇさん:2009/12/09(水) 00:44:55
>>455
「パルフェ・タムール」
458呑んべぇさん:2009/12/09(水) 19:13:22
>>457
あざーす。
近所のセブンイレブンに行って探してみます。
459呑んべぇさん:2009/12/10(木) 04:37:48
最初に>>433で書いた通り
日本にはなぜかエンプティカロリーという不思議な迷信があり
アルコールのカロリーは一切吸収されないとか
燃焼にのみ使われ蓄積には回らないとか、
摩訶不思議な言説がまかり通っているが

empty carolyという語は、本来
「栄養が空っぽで、太ることにしか使われないカロリー」という意味
何に由来するカロリーだろうと、
人体はそれを脂肪に変換して蓄積する機能を持っているので無意味
アルコールから吸収されたカロリーの一部が熱に代謝されるのは事実だが
そりゃ銀シャリ食おうが自然薯食おうが同じことだ

ちなみに、ビールとか麦なんで
アルコール分はもちろんそれ以外の部分にもカロリーがあるよ

>>439
エタノールの分子式はC2H6O
グルコースの分子式はC6H12O6
ご存知かと思うが糖が発酵して二酸化炭素を放出したものがアルコールだ
残念ながら、「まったく」は違わない
460呑んべぇさん:2009/12/10(木) 07:57:28
>>445
でもその分、体温維持に消費されるはずだった食事のカロリーが余って、
やっぱり肥満につながるんだよ

パッと燃えるだけとか、誰にそんな嘘を教え込まれたの?
461呑んべぇさん:2009/12/10(木) 16:11:48
気持ち悪いバカが張り付いてるなぁ。

無知だし。
462呑んべぇさん:2009/12/10(木) 21:23:05
40度のウイスキーを日に400cc 週6というのは飲み過ぎですかね?
特に悪酔いや醜態を晒すことはないのですが、
つい晩酌でそのくらい飲んでしまいます……。
463呑んべぇさん:2009/12/11(金) 02:35:26
>>462
体重80kgぐらいで、それを2時間ぐらいで飲むならまあ適量ギリギリ。
週イチで休肝日を取ってるのもギリギリ。
毎日毎日ウィスキーをストレートで500mlを1時間で飲んで体重60kgです!
だとやばい感じ。
胃がん食道がん肝臓がんのどれかで死ぬ。
464呑んべぇさん:2009/12/11(金) 03:32:29
飲酒とガンの因果関係なんて、全くないよ。
いい加減な事を書くな。
465呑んべぇさん:2009/12/11(金) 03:44:30
関係が有るにしても無いにしても、
まともなソースも無しに否定するもんじゃないな。

「無い」と証明するのは大変だろうががんばってくれ。
466呑んべぇさん:2009/12/11(金) 10:41:24
肝臓ガンは関係あるだろうなぁ。
脂肪肝→肝硬変→肝臓ガン
467呑んべぇさん:2009/12/11(金) 21:19:35
アルコールは刺激物だからねぇ
強い酒あおったらノドとか胃とか焼ける感じするじゃん あれってほんとに粘膜ただれてるワケで
辛いモノとか熱いモノとかも粘膜荒らす
粘膜荒れたら体は治そうとする そのときに悪いモノできてたら同じように育つ
また荒らす 治す 育つ・・・ 悪循環

うちの親父様も酒飲みで熱いモノ辛いモノ好きだったから食道ガンで手術した
468呑んべぇさん:2009/12/12(土) 01:35:16
スピリタスを生で飲むと実感するよな。
469呑んべぇさん:2009/12/13(日) 19:47:41
お酒に詳しい方に質問です

自分の娘が生まれまして誕生日にお酒を買って二十歳になったら一緒に開けようと思うのです
ただ20年間ワインなどでは保存も難しそうですし常温で保存しておけて娘と飲めるようなお酒を探しているのですがどんなものがよいでしょうか?
お酒の種類や「この銘柄がいいだろう」みたいなものをご存知でしたらお教え願えませんか
470呑んべぇさん:2009/12/13(日) 21:01:11
>>469
蒸留酒であればだいたいいけると思うが、
20才の娘さんが喜んで飲めるもんではないような。
20才の女の子が飲める酒と考えるなら、梅酒を自分で漬け込むのがいい気がす。
471呑んべぇさん:2009/12/13(日) 21:36:03
>>469
こんなサービスもある。
http://www.nengou-wine.com/episode/preservation.htm

他にも、沖縄の古酒を代行保管してくれるサービスもあった気がする。
472呑んべぇさん:2009/12/14(月) 04:16:37
>>469
やや男の子向けかとは思うがこんなんもある
http://daruma-masamune.co.jp/SHOP/mirai2009.html
473呑んべぇさん:2009/12/14(月) 08:11:22
質問です。
昨日ふと酒の酔い方について思ったのですが、
もしかして酔うまでに(分解され始めるまでに)たくさん飲んでしまえばさほど酔い方は変わらない?のでしょうか?

といいますのも、今までウイスキーをグラス4杯くらい飲んでしまって(30分〜1時間くらい?)それで適度に酔って寝ていたのですが、
少しいい酒を買ってきたのでグラス一杯(しかも少量)をちびちびと飲んで、インターバルを置いた後(30分〜1時間くらい?)、
またグラスに少量入れて飲もうとしたところ、その時点ですでに酔いが回っていました。

どうなのでしょうか?
かなり変な文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。
474呑んべぇさん:2009/12/14(月) 14:53:16
>酔うまでに(分解され始めるまでに)

ってのが分からない。
酔うのと分解され始めるのは違うぞ。
475呑んべぇさん:2009/12/14(月) 16:16:08
>>474
すみません、変なことかいてしまって…
分解され始めるまでに と読んでください。
もしかして同じウイスキーで同じ度数でも銘柄によっては酔い方が変わるとか…?

お願いします。
476呑んべぇさん:2009/12/14(月) 17:21:30
>>475
酔い始めるまでにたくさん飲めば酔い方は変わらないとするなら、
初っぱなの一気飲みで酔いつぶれるということはあり得ない事になるが。
477呑んべぇさん:2009/12/15(火) 02:43:32
日本酒も結構飲み、甘ったるさが嫌になって赤ワインに移行し、
お次は何を攻めようか考え中です。割らないで単品、蒸留酒ではない
という条件だと、白ワインくらいしかないのでしょうか・・・

 アル中チェッカー見て自分も危ない気がしてきましたorz
478呑んべぇさん:2009/12/15(火) 03:00:05
スパークリングワインかシードルいっとけ。
479呑んべぇさん:2009/12/15(火) 14:36:13
ここは紹興酒で
480癒されたい名無しさん:2009/12/15(火) 20:15:15
サントリーの角瓶3種類のうちどれが一番飲みやすいですか?
僕は炭酸水で割って飲む予定です。
481呑んべぇさん:2009/12/15(火) 23:29:37
>>480
炭酸なら角瓶でいいんジャマイカ?
482癒されたい名無しさん:2009/12/16(水) 13:09:17
>>481
ありがとうございます。
早速、ウィルキンソンを買ってきます。
483呑んべぇさん:2009/12/18(金) 09:29:26
>>473
お酒って、飲んだ瞬間に酔いが回るわけじゃなくて、
胃に入ってから身体に吸収されるまでに少しタイムラグがある

これまでの4杯って、実は飲みすぎだったんじゃないの?
飲んですぐ寝ちゃうなんてもったいないよ

>>477
蒸留酒ではないって時点で、ビールと日本酒とワインぐらいしか選べないよ
484呑んべぇさん:2009/12/18(金) 11:50:08
>>477
高い日本酒飲んでみ。甘くないワインのようなヤツもある。
485癒されたい名無しさん:2009/12/19(土) 14:02:38
沖縄郷土料理店で、数ある焼酎の中でこれお勧めの焼酎がありましたら教えてください。
あったらでいいので、教えてください。度数は問いません。
お願いします。
486呑んべぇさん:2009/12/19(土) 21:06:40
>>485
泡盛のめよw

つーか沖縄郷土料理店なんていろんなとこにあるわけで、
どこの料理屋のメニューの話かさっぱりわからん。
487癒されたい名無しさん:2009/12/20(日) 19:08:21
>>486
ありがとうございます。
素直に泡盛を注文します。
488呑んべぇさん:2009/12/23(水) 19:35:41
ハイボールを作るためにソーダ水の缶をよく買うのですが
正直ケース単位で持って帰るのがメンドイですよね。
そこで通販で買おうと思うんですが送料無料or送料が安いお勧めのサイトって知りませんか?
やっぱ近場の店にオーダーの方がアンパイですかね?
489呑んべぇさん:2009/12/23(水) 22:57:29
探せカス
490呑んべぇさん:2009/12/24(木) 00:25:17
>>488
究極は自分でソーダ水を作れるソーダサイフォン。
初期投資は高いがランニングコストを考えると安い。
作った後飲み残しても気が抜けることなく何日か取っておけるし、
牛乳とかをソーダにしたりして遊べるし。
491呑んべぇさん:2009/12/24(木) 00:34:49
>490
うわそれ家族がもってましたw
よくおもしろおかしく色々作ったんだけどもうお蔵入りしてます。
40円くらいで缶入りの奴探してるんだけど条件にあうサイトないですね。
車横付けでコストコとか販売で買うかちょっと高くても最寄りの小売店で配達してもらうくらいしか手がなさそうです。
誰かいい通販サイトとか知ってたら教えて下さい。
492呑んべぇさん:2009/12/25(金) 19:05:02
毎晩は飲んでないが最近、飲めなくなった気がする。
年齢は28。♀。
前のんでた半分以下の量で気持ち悪くなる。
歳のせいなのか、内臓が弱ってるからなのかわからん。
とりあえず、飲むのは一日おきにしている。
493呑んべぇさん:2009/12/25(金) 19:16:46
ふーん
494呑んべぇさん:2009/12/25(金) 19:35:44
>>492
一日おきじゃなくて、しばらく止めてみたら?
495呑んべぇさん:2009/12/25(金) 19:51:57
>>494やっぱりそうした方がいいのかな。
<酔い→気持ち悪い >の時間が短くなった気がする。
酔ってる時もなんだか妙に曖昧な感じ。
原因はやはり内臓関係でしょうか?
ともかく禁酒してみようかと思います。
496呑んべぇさん:2009/12/25(金) 22:03:41
>>495
妊娠の可能性は?
497呑んべぇさん:2009/12/25(金) 22:53:41
夜寝る前にベッドに座ってアルコールを飲んでそのまま寝たい時があるのですが、
飲んでしまったらまた歯を磨かなければならないと思うと飲めません。
飲んでそのまま寝ても虫歯になったり歯に悪影響のないアルコールはありますか?
ビールは酸が歯に悪いし、日本酒は糖分が歯に悪いそうです。
498呑んべぇさん:2009/12/25(金) 23:17:55
蒸留酒系なら糖分ゼロ。
ウォッカとかテキーラとかウィスキーとか焼酎とか。
499呑んべぇさん:2009/12/25(金) 23:46:46
ウォッカなら、アルコールで口中消毒しているようなものだけど、
ウイスキーになると、アルコール以外の旨味の成分が多いから
歯に危険がないとは言い切れない。
500呑んべぇさん:2009/12/26(土) 02:00:34
ウオッカだろうが焼酎だろうが、phの問題で、飲むと虫歯になりやすくなるよ。
501呑んべぇさん:2009/12/27(日) 02:07:58
数年前、とある飲み屋で隣り合わせた方とお酒の話になり
「塩味が強い美味しいウィスキー(スコッチだったかも)」があると
教えてもらいました。その時は自分も相当酔ってたので
うろ覚え状態なのですが、該当すると思われる銘柄があれば教えてください。

他に覚えてる事は
・多分イギリス製
・お値段はお手頃
・その人は前日辺りにビックカメラで売ってるのを見て、とても驚いた
です。よろしくお願いします。
502呑んべぇさん:2009/12/27(日) 02:33:10
>>501
ちょっと人の聞いた程度なんですが、アイル・オブ・ジュラというシングルモルトが
塩の味がするというのを聞いたことがあります。
ただそれ以上の情報は一切わかりません、すいません。
503呑んべぇさん:2009/12/27(日) 05:37:39
黒伊佐錦は芋の匂いが強いと思うのですがこのぐらいが普通のレベルでしょうか?
504呑んべぇさん:2009/12/27(日) 10:59:42
>>502
アイル・オブ・ジュラについてちょっと調べてみたところ、海の香りや味がすると
いう記述があり、教えて下さった方が海がどうとか言っていた事を思い出したので、
これの可能性が高そうです。
ちょっと試してみます。ありがとうございました。
505呑んべぇさん:2009/12/27(日) 14:30:53
>>503
普通。基本的な芋焼酎って感じ。
芋臭いのが苦手と言うなら白麹や黄麹を選ぶといいかと。
そっちの方が芋焼酎らしい香は抑え目になる
506呑んべぇさん:2009/12/27(日) 14:40:11
JAZZ BARに関するスレを探してるけど、なかなか見つからないので
どなたかJAZZ BAR総合スレッドでも立ててくれませんか?
507呑んべぇさん:2009/12/27(日) 15:29:38
>>506
興味があるなら自分で立てればいいじゃん。

ただ総合じゃなくて、なにかテーマ絞った方がいいかと。
どこどこの店がいいとかいう話だと結局地域限定話で総合の意味をなさないだろうし
何よりLLに抵触する。
508呑んべぇさん:2009/12/27(日) 15:30:19
LLじゃなくてLRだた、localruleね
509呑んべぇさん:2009/12/27(日) 17:18:27
ジャズ板の方がいいんじゃないか
510呑んべぇさん:2009/12/27(日) 20:18:33
酒臭さって、嗅覚が正常なシラフの人間からすると
だいたいどのぐらいの量で分かってしまうものでしょうか?

511呑んべぇさん:2009/12/27(日) 21:53:09
夕方から朝5時までかけて焼酎を1升以上飲んでいると、
午前中は臭うと思う。
512呑んべぇさん:2010/01/08(金) 02:06:17
今月末、先輩の引退式みたいのを35人くらいでしたいんだけど、
DVD使えて飲み放題、料理もおいしい貸切できるバーでおすすめある?
513呑んべぇさん:2010/01/08(金) 02:10:42
うちの近所にあるよ。
514呑んべぇさん:2010/01/08(金) 02:16:10
あ、新宿あたりで!
515呑んべぇさん:2010/01/08(金) 02:36:21
新宿はうちの近所じゃない。
516呑んべぇさん:2010/01/09(土) 18:58:53
最近胃のことを考えて、ウイスキーを飲むときにチェイサーを飲もうと思うんですが
ウイスキーを飲み込んでから何秒以内に飲んだほうが良いんでしょうか?
517呑んべぇさん:2010/01/10(日) 00:10:49
>>516
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

そんなに気になるなら水割りに汁
518呑んべぇさん:2010/01/10(日) 01:32:58
>>516
アルコールによって食道や胃の粘膜が侵されるのは100%アルコールで約1秒かかる。
アルコールの粘膜への浸透速度は度数に反比例するから、
ウィスキーストレートならだいたい40%だから2.5秒以内。
トゥワイスアップならその倍の5秒以内を目安にチェイサーを飲めばよい。
519呑んべぇさん:2010/01/10(日) 02:02:46
>>518
ご親切にどうもありがとうございます。
2.5秒以内ということは結構急いで飲まないといけないんですね。

>>517
チキンですいません。でもストレートで飲むのが好きなんです。

520呑んべぇさん:2010/01/11(月) 17:41:17
>>519
2.5秒以内ってこだわって忙しく飲んでたら楽しめなくね?w
飲んですぐ違うグラスに口つけてんのハタから見たらおかしいし まぁ家飲みならいいかも知れんが

胃の中でアルコール薄めるとか肝臓がアルコール分解するのに水を大量に必要にするからってこと考えて
次の一口飲む前に口にするってくらいに思っておいた方がいいのでは
521呑んべぇさん:2010/01/11(月) 20:20:49
ウイスキーの香りが苦手で飲めないんですが、
我慢して飲んでたら慣れてきますか?
522呑んべぇさん:2010/01/11(月) 21:06:49
普通の人は慣れるが、
お前が普通じゃない可能性もあるから慣れるとは言い切れない。
523521:2010/01/11(月) 21:09:51
>>522
元々、ビールも苦手だったんですが何度も飲むうちに慣れました
ウイスキーもコーラや炭酸で割れば飲めます。
BARなんかでストレートで飲む姿に憧れてるんですが、どうしても
ストレートは香りがきつて苦手です。とりあえずワイルドターキーを
舐めるようにして飲んでます。
524呑んべぇさん:2010/01/12(火) 04:25:02
>>523
俺は、角の臭いが嫌いだったんだけど、その他のウイスキーは
気にならなかった。
ブランドによってずいぶん違うから、まず、気にならないものから
試してみよう。
525呑んべぇさん:2010/01/12(火) 11:37:39
試す前から気になるか気にならないか分かるわけがなかろう
526呑んべぇさん:2010/01/12(火) 17:30:45
俺も最初角はダメだったな。無理して飲んでたけど。
でもなぜかバランタインを試しに買って飲んでみたら美味いと感じるようになった。
527523:2010/01/12(火) 18:25:44
とりあえずターキー買っちゃったので頑張って飲んでみます。
噂だとマッカランが飲みやすいとか。

>>524
飲む前に善し悪しは判断できないですね・・・。
528呑んべぇさん:2010/01/12(火) 18:51:08
表参道で朝7時位までやってるバーとか普通にあるんですか?

529呑んべぇさん:2010/01/13(水) 23:46:17
初心者に勧めるならスコッチよりもバーボンがいいですか?
530呑んべぇさん:2010/01/13(水) 23:51:42
ブラックニッカと角瓶どっちが飲みやすいですか?
531呑んべぇさん:2010/01/14(木) 00:24:28
ニッカと角ならニッカだな・・・。
532呑んべぇさん:2010/01/14(木) 20:46:58
>528
普通に無いな。5時ぐらいなら…
533呑んべぇさん:2010/01/15(金) 21:01:16
>532

まぢですか。彼女が
仕事の人と飲みに行くんですが
朝、帰りが遅いんですよね。 で、聞いてみたら7時まで飲んでた と。
常連なら時間延長してくれるとか そーゆーのないですか?

浮気してんのかな…
534呑んべぇさん:2010/01/15(金) 23:47:26
常連ならやる店もあるんじゃない
店の人が片付け終わるまでおいてくれるお店もある
535呑んべぇさん:2010/01/16(土) 00:32:07
>>533
言いにくいけど、それ浮気されてる
536呑んべぇさん:2010/01/16(土) 02:13:53
夜中に1人で焼酎2杯とワイン3杯を飲んで
つまみは生ハム1パックとフランスパン1個でした

アルコールで胃が刺激されたので卵ご飯と味噌汁を作って食べたあと
椅子で座ったままうたた寝してしまいました
20分ほどで目が覚めると気分が悪く吐きそうになってそれから数時間治りませんでした

これは何が原因なのでしょうか?同じ失敗をしたくないので先輩方アドバイスよろしくお願いします
537呑んべぇさん:2010/01/16(土) 03:37:23
>>535
俺もそう思う

>>536
普段それくらい飲んでも平気なのか、そうでないのか
それくらい説明してくれんと分からん
生ハムが未開封品なら食あたりの可能性があるのは卵くらいだが
538癒されたい名無しさん:2010/01/16(土) 16:10:11
サントリーの角瓶が安かったので買ってみたんですが、どうやって飲もうか迷ってます。
諸先輩方、正しい飲み方がありましたら教えてください。
539呑んべぇさん:2010/01/16(土) 16:41:03
>>538
好みもあると思うが、ストレートでのんでそんなに美味いわけでもなく、
ロックや水割りもいまいち、
やっぱりソーダ割りにするのが無難かな
540呑んべぇさん:2010/01/16(土) 19:40:45
>>70
たしか淡麗と同じ人がデザインしたと思しき見た目だったやつ?

高級ビールなんてひとつも知らないような俺にはマズイだけだった。
俺みたいな感想の奴が多かったんじゃないかね
今飲んだらたぶん、また違う味がするだろうなぁ
541呑んべぇさん:2010/01/16(土) 19:51:29
542呑んべぇさん:2010/01/17(日) 00:20:49
>>537
説明不足でした

普段はそれくらい飲むと眠くなって寝てしまいます。そのときも同じでした
食材は全部新鮮な物なので食あたりの可能性はありません

1)食べたあとすぐ寝たので消化されなかった
2)飲んだあと食べ過ぎた

このどっちかなのかと思ったのですが先輩方は飲んだあとに
食べ過ぎて同じような体験はないでしょうか?
543呑んべぇさん:2010/01/17(日) 00:39:12
ないな
椅子で寝て風邪ひいたんじゃね?
544いい気分さん:2010/01/17(日) 00:56:53
>>70 >>540-541
それってサッポロビールとロイズが共同開発したビール?
545呑んべぇさん:2010/01/17(日) 11:50:51
>>542
そもそも眠くなるまで飲んでる時点で泥酔レベルなわけで
泥酔者が吐くのはよくある話。
546呑んべぇさん:2010/01/17(日) 16:19:55
山崎18年とかの高いウイスキーでハイボールを作るのは
もったいないですか?
547呑んべぇさん:2010/01/17(日) 17:01:16
もったいないかどうかは全くの個人的価値観。
自分がそれが好きなら、気にせずに飲んで良し。

人の飲み方にケチを付けるのは、
酒をたしなむ大人のする事じゃないので、
もし誰かが「もったいないからやめろ」と言ってもスルーしとけ。
548呑んべぇさん:2010/01/17(日) 17:24:09
1万円でおしり拭いてるやつがいたら一言いいたくなるもんだろ
549呑んべぇさん:2010/01/17(日) 17:32:53
千円札なら言わないけどな
550546:2010/01/17(日) 17:40:26
早速の回答ありがとうございます。

>>547
あ、まだやった事は無いんです。
実はハイボールを飲んだことすらありません。
知り合いの女性がハイボールが好きだって言うので
買ったけどほったらかしにしてあったのを提供して
一緒に飲もうかと思ったんですが、愚行の類かもと
このスレで質問してみました。

>>548
やはり、いいお酒でやることじゃないんですかね。
551呑んべぇさん:2010/01/17(日) 17:45:16
>>548
ロマコンのドンピン割りでも一杯どうだ?
552癒されたい名無しさん:2010/01/17(日) 18:10:36
芋焼酎をコーラ等の炭酸で割って飲むのはやっぱり変ですか?
前は、コーラをウィスキーで割って飲んでました。
芋焼酎は温めるかロックが無難ですか?
553呑んべぇさん:2010/01/17(日) 19:57:45
やってみろボケ
554癒されたい名無しさん:2010/01/17(日) 23:51:36
皆さんは、どのようにして飲んでるのか教えて欲しいんです。
555呑んべぇさん:2010/01/18(月) 00:22:20
どんなゲテモノな飲み方だろうとやる奴の勝手だ
でもコーラなんて所詮ただの甘い炭酸だから要するにそれはサワーだと思うよ
556呑んべぇさん:2010/01/18(月) 00:58:36
甘いのにサワーなのか
557呑んべぇさん:2010/01/18(月) 03:39:35
酢飯だって砂糖入れて作るんじゃ。
558呑んべぇさん:2010/01/23(土) 00:34:16
質問です。
酒小売店で角打ちや、ワインの有料試飲などありますが
酒小売店で飲ますのは違法ではないのですか?
有料試飲はカウンターに着席なども見かけますが。
559呑んべぇさん:2010/01/23(土) 01:05:10
>>558
飲ますのではなくて飲むのだからしょうがないだろ
560558:2010/01/23(土) 01:11:00
なるほど、ありがとうございました
561Toxic:2010/01/23(土) 20:57:12
お初にお目にかかります(・ω・)

質問があるのですが・・・
ウイスキーやラム酒って腐るものなのでしょうか?
封を切ってから20年ほどたったものを祖父からもらったのですが飲んでも大丈夫か心配です
祖父はアルコールなんだから大丈夫だろw なんて言ってましたがどうなんでしょう・・・
562呑んべぇさん:2010/01/23(土) 22:24:55
>>561
蒸留酒は開封しなければ持つけれど、開封して20年だとアルコールは
飛んじゃってるんじゃないかな。
つまり、アルコールの保存効果は無くなっている。
563呑んべぇさん:2010/01/24(日) 00:27:33
普通に栓してればアルコールが飛んでしまうとは思えないが。
樽の中に20年とかでも飛んでしまうことはないんだし。

気になるならフランベの要領で火を付けてみればすぐに分かる。
564呑んべぇさん:2010/01/27(水) 00:10:03
>561
>>ウイスキーやラム酒
基本的には栓がしっかり、そして密封していれば問題ない。
1800年代のウイスキー何度か飲んだが飲用には差し障りなし。(旨いまずいは別にして)
度数の低いワインが何十年で珍重されるのは知ってるよね。

経験でいうと、一見密封されてるのに、液面が低いのはたいていマズイ。
(つまり封がしっかりしていない)

565癒されたい名無しさん:2010/01/28(木) 19:36:39
名古屋に引っ越した事になったんですが、名古屋で有名なお酒って何かありますか?
566呑んべぇさん:2010/01/28(木) 20:59:54
>>565
名古屋市で造ってるとなると九平次くらいしか思いつかん。
あとは熱田神宮の酒と言う意味で草薙くらい?

範囲を広げるなら、まず伊勢で白鷹純米吟醸樽酒を飲むべし。
567呑んべぇさん:2010/01/29(金) 23:43:11
亀雫 と 亀雫 極 とではやっぱり飲みやすさは違うんでしょうか?
どっちが飲みやすいですか?
568呑んべぇさん:2010/01/30(土) 00:47:08
神の雫

亀梨主演


なんちて
569呑んべぇさん:2010/01/30(土) 19:58:13
マッコリーって始めて店頭でみかけたけど乳酸発酵で6%のアルコール度数って普通なの?
もやしもん知識だと乳酸発酵の酒ってジュースみたいなもんなんでしょ

ロシアのパン発酵させたクスクスとか学校のランのミツ発酵させてつくったメキシコのプルケ?とかって
570呑んべぇさん:2010/01/31(日) 00:35:19
「クスクス」はパスタだろ。
よゐこの「ちねり米」みたいな。

パン発酵酒は「クワス」だ。
571呑んべぇさん:2010/01/31(日) 14:10:56
ウイスキーやワインの高い奴って、大抵栓がコルクだけど、
スクリューキャップにしない理由って、見栄え以外に何かあるのかな?
味が変わるとか、実はコルクの方が保存性がいいとか。
572呑んべぇさん:2010/01/31(日) 14:37:55
>>571
まだスクリューキャップの歴史が浅くて実験段階なだけ。
実験だから主力には使ってない。

それに酒の造り方って高級品になればなるほど伝統的なルールがあって、
そのルールから外れると別物になってしまって価値が下がるってのもある。
573呑んべぇさん:2010/01/31(日) 16:02:41
スクリューキャップのパッキン素材がコルクの奴とかもあるよね。
574呑んべぇさん:2010/01/31(日) 17:53:18
>>573
あれってダメなところどりなような気がしてならないw
575呑んべぇさん:2010/02/01(月) 19:38:38
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20100201193740.jpg
これ何のお酒かわかりますか
ウクライナ?の方のお店らしいんですけど。。
576呑んべぇさん:2010/02/02(火) 07:40:07
>>575
ヨバレ・テ・トビデ・テ・ジャジャジャ・ジャーン
577呑んべぇさん:2010/02/02(火) 08:33:03
アラックかな?
578呑んべぇさん:2010/02/03(水) 03:47:43
ラムソーダの「ソーダ」とは単に炭酸水を示すのでしょうか?
それともミツヤサイダーのように甘みがある炭酸水のことですか?
579呑んべぇさん:2010/02/03(水) 19:13:25
常識で考えろ
580呑んべぇさん:2010/02/03(水) 22:25:11
おたずねします。

酒類販売管理者講習のコア講師になるにはどうしたらよいのでしょうか?
581癒されたい名無しさん:2010/02/04(木) 17:05:34
ハイボールの発祥の地はどこになりますか?
やっぱり熊本ですか?
582呑んべぇさん:2010/02/04(木) 22:47:19
家呑みなんだけど、ツマミがすぐに冷めてしまう
一々1階まで降りてレンジまで持っていくのが面倒だからペット用のパネルヒーター使ってるけどあまり効果なし
何かいいのないですかね?
583呑んべぇさん:2010/02/04(木) 23:33:34
小型コンロ用意するとか
584呑んべぇさん:2010/02/04(木) 23:42:23
>>581
ぐぐればすぐ答えは出てくるが…
つーかなぜ熊本?
585呑んべぇさん:2010/02/05(金) 00:47:19
>>582
・安い電子レンジを買う。
 参考 ttp://item.rakuten.co.jp/sanbless/936411/ 

・安い卓上IHクッキングヒーター+IH対応フライパンなどを買う。
 参考 ttp://item.rakuten.co.jp/mercurys/19idks803/
 フライパンはホムセンで数百円でも売ってる。

上記ならカセットコンロのガス切れの心配がない。
586呑んべぇさん:2010/02/05(金) 01:50:08
>>585
どっちも置けるスペースないなあ・・・
前に弁当用のヒーター見つけたんですけどそういうのはどうなんですかねえ
587585:2010/02/05(金) 02:01:13
>弁当用のヒーター

それは見たこと無いので知らない。
卓上IHすら置く場所が無いというなら、
自分がまだ書いてない他の案も全部ダメだろう。
588呑んべぇさん:2010/02/05(金) 02:14:25
>>587
http://www.thanko.jp/product/hot_launchbagsp/
こういうやつなんですけどね
普通の電気炬燵なんでゴチャゴチャしてて厳しいのです
とりあえず、ありがとうございました
589呑んべぇさん:2010/02/05(金) 15:19:43
USB給電の物はUSBが供給できる電力が小さくて使い物にならないものが多い
USBプラグ二本使って給電するものも一部にはあるみたいだけど、そういうのならいいかも
590呑んべぇさん:2010/02/05(金) 22:51:21
はじめてバーにいくんですが、いきなりテキーニロックをたのんだらバカにされますか?
591呑んべぇさん:2010/02/05(金) 23:11:55
優しくされると思う
592呑んべぇさん:2010/02/05(金) 23:27:36
シングルモルトだと思うんですが、ラベルにPEATって書かれたお酒の名前知りたいです。
593呑んべぇさん:2010/02/05(金) 23:45:08
て、いうかPEATは蒸留のときの燃料だから、けっこうあるような。
たとえば、
http://livedoor.2.blogimg.jp/baralgernon/imgs/b/1/b1ab1ec8.jpg
594呑んべぇさん:2010/02/06(土) 02:39:51
>>593
もっと寸胴な感じで太く、背の低いボトルでした
595呑んべぇさん:2010/02/06(土) 13:37:52
596呑んべぇさん:2010/02/06(土) 17:11:20
597呑んべぇさん:2010/02/06(土) 17:12:03
すまん。かぶった
598呑んべぇさん:2010/02/06(土) 18:55:20
メジャーカップとバースプーンの置き場所ってどうしていますか?
使った後に水を張ったグラスに使用後そのままツッコンでるところが多い様ですが、それってどうなんですか?
599呑んべぇさん:2010/02/07(日) 23:50:56
どうなんですかって言われてもな…
600呑んべぇさん:2010/02/08(月) 21:00:39
>>595
>>596
きっとそれです!
ありがとう
601呑んべぇさん:2010/02/09(火) 01:10:41
食後向きのロングカクテルをいくつか教えてください。
602呑んべぇさん:2010/02/09(火) 02:42:15
>>601
ラスティ・ネイル
フレンチ・コネクション
ゴッドファーザー
603呑んべぇさん:2010/02/09(火) 17:31:16
>>602
ありがとうございます。
実は、彼女の誕生日にカクテルを飲む予定で、
教えていただいたのは自分用に注文しようと思います。

彼女用も探しているのですが
http://www.keioplaza.co.jp/rb/bl06.html
にあるゴディバのカクテルの中だと、どれが食後のロングカクテルと言えるでしょうか?

他にも、誕生日に飲む食後ロングカクテルとしておすすめがあれば教えてください。
604602:2010/02/09(火) 18:33:04
>>603
食後酒の特徴は、甘く芳醇でとろ〜り・こってり系あることが多い。
食後のデザートと考えてもらってもいい。

ロング希望だから、Dは当然外れる。
C・Eは炭酸入りで、食後酒に炭酸はあまり使われない。
さっぱりさわやかな炭酸系は食欲増進で食前・食中向き。
Aはレシピ不明だが、写真見ると炭酸入りかも知れない。

そうすると、B・Fあたりが無難だとは思う。

…が、ぶっちゃけ個人の好みで何飲んでも構わない。
人に迷惑かけなきゃ、セオリーなんて気にする必要なし。

てか、そう言うところで飲むなら、
彼女の好みをバーテンダーに伝えれば、ちゃんとお勧めしてくれる。
あなたの好みならここで聞いて「じゃあこれかな?」と言えるけど、
あなたが彼女の好みをよく分かってないようだし。

「食後酒」にこだわるより、本人が好きな物飲むのが一番いい。

あと、彼女の誕生日に君のチンコが帯状疱疹になる呪いをかけておいた。
605呑んべぇさん:2010/02/09(火) 22:51:00
>>604
GJ!
606呑んべぇさん:2010/02/10(水) 00:00:37
>>604
ていねいにお答えいただき、ありがとうございます。

お礼に、あなたのチンコまたはマンコぬるぬるになるように祈っております。
607癒されたい名無しさん:2010/02/10(水) 14:50:37
ハイボールの正しいメニューを教えてください!
608呑んべぇさん:2010/02/10(水) 15:36:40
メニュー…?
609呑んべぇさん:2010/02/10(水) 15:49:09
ケツに流し込む
610呑んべぇさん:2010/02/10(水) 17:08:00
まず服を脱ぎます。
611呑んべぇさん:2010/02/10(水) 19:25:35
>>607
山崎か白州へ行って来い。教えてくれるし楽しいぞ。
612癒されたい名無しさん:2010/02/10(水) 20:17:14
正しいメニューってちょっと語弊があったかもしれませんが、正しいレシピを教えて欲しいです。
トニック・ウォーターとジンで、ジントニックのようなカクテルのような感じで。
613呑んべぇさん:2010/02/10(水) 20:25:35
ハイボールでググると真っ先に出るこれじゃだめなの?
http://www.suntory.co.jp/whisky/museum/enter/challenge/highball.html
614呑んべぇさん:2010/02/13(土) 13:58:14
お酒大好きな人に質問です。
皆さんはなぜ飲みたいだけ飲んでアル中にならないのですか?

A 酒は好きだけどそんな始終飲みたくない 
B 飲みたいけど自制心でコントロールしてる  
C 飲みたいけどヨメはんが怖い     
615呑んべぇさん:2010/02/13(土) 14:02:00
すみません先ほどワイン板で質問したのですが、
やはりワインに限定しないほうがいいかと思えてきたので、
こちらで再度質問致します。

質問させて下さい。プレゼントで悩んでいます。
差し上げる方:古希のお祝い・偉い立場の方・安い居酒屋でもそれなりに
       美味しく楽しくなんでも飲める方・お酒好き・高級紹興酒を飲んで感動していた
予算:3万円
希望:普段飲めないような特別感のあるもの
質問したいこと:・オススメのお酒1本
        ・この予算ならシャンパン+ワインとかのほうがいいか?
        ・それとも違うお酒のセットのほうがいいか?
        ・お酒好きなら10本セットとかのほうがいいか?
        ・おじいちゃんなので日本酒のほうがいいか?
        ・高いお酒を普通に郵送しても味が変わったりしないか?

自分がまったくお酒を飲まないので、どんなものなら喜んでもらえるのか
検討がつかないです。
アドバイスいただければ嬉しいです。
616呑んべぇさん:2010/02/13(土) 22:03:50
↑読みにくいよボケ
617呑んべぇさん:2010/02/13(土) 23:47:43
>>615
混じれ酢してみる

そこまで大切な方にそれだけの予算で送ろうという気持ちがあるのならば
明日一番近い百貨店に赴き、コンシェルジュにあなたの気持ちをしっかりと伝えることをお勧めする。

居住地の関係で難しいのであれば、新宿高島屋、や、有楽町西武、銀座松坂屋の酒売り場に電話して相談されたほうがいい。

釣り針だとすればおれダサすぎ><
618呑んべぇさん:2010/02/16(火) 13:12:23
20になったんだけど
やっぱり自分に合う酒は色々飲んでみるしかないんだよな
619呑んべぇさん:2010/02/16(火) 15:16:12
一生呑まないと決意してみる
620呑んべぇさん:2010/02/17(水) 03:01:03
>>618
本当に20歳までまともに飲酒してこなかったなら、酒を飲むと言うより
料理を楽しむとか、お付き合いの道具として酒を楽しむような方向を
目指したらどうだろう。
621呑んべぇさん:2010/02/17(水) 04:09:08
神の河、チャミスルが好きで、
ふしぎ屋、鍛高譚が苦手な味でした。
同じような嗜好の方でオススメの焼酎ってありますか?
622癒されたい名無しさん:2010/02/17(水) 12:57:26
ゆず小町は?
623呑んべぇさん:2010/02/17(水) 16:04:14
>>620
飲酒なんてほとんどしたことなかった
前に父と一緒成人記念に酒飲みながら飯食ってたのが最高に旨かったから自分に合うのを見つけたいな、なんてさ
その時はウォッカ飲んでて旨いと感じたんだが、今はジンのビーフィーター飲んでマズイと感じたな
酒の知識はさっぱりだけど、やっぱり同じジンでも銘柄違うと全然違うもん?
624呑んべぇさん:2010/02/17(水) 19:55:51
>>623
ウォッカはウォッカという蒸留酒であって、ジンの銘柄ではないぞ?
625呑んべぇさん:2010/02/17(水) 19:56:41
全部食用バイオエタノールでいいよもう(´・ω・`)
626呑んべぇさん:2010/02/18(木) 02:54:56
ウォッカのことならそれで差し障りないと思う
627呑んべぇさん:2010/02/18(木) 06:34:48
>>624
いや、別にウォッカがジンだとは思ってないけど、言い方が悪かったかも
ジンのビーフィーターが不味かったけど、同じジンの別の銘柄も飲んでみるべき?って意味
628呑んべぇさん:2010/02/18(木) 17:21:48
アメリカ旅行で入ったバーで見かけたカクテルなんだけど、
ショートスタイルで、無色透明で、
グラスの中に(おそらく)レモンの皮がはいっていて、
火をつけてサーブされて、
グラスの水面から炎が上がっていたんだけど、
何ていうカクテルかわかりますか?
629呑んべぇさん:2010/02/19(金) 02:16:18
わかるかよ
630呑んべぇさん:2010/02/19(金) 10:51:32
わかるよ
631呑んべぇさん:2010/02/19(金) 20:40:29
〇〇ブレイザーってまでは分る?
632呑んべぇさん:2010/02/20(土) 00:35:44
シェリーの飲み方について教えてください
ペドロヒメネスをロックで頼んだ時に
お店の人から、氷入れちゃっていいんですか?って何度も確認されました。
シェリーは一般的にはストレートで飲むものなんですか?
以前飲んだ時に、ロックとかソーダ割もできますって言われたんですが、
酔ってたから、薄めてくれただけなんでしょうか?
633呑んべぇさん:2010/02/20(土) 01:13:53
>>632
人に迷惑かけないなら、どんな飲み方したって自由。
大人の嗜好品だから、他人の飲み方にもケチ付けない。

一般的?
そんなの気にすんな。
「僕はこれが好きなんです」で通してよし。

自分はシェリー・コブラーなんかでカパカパ飲むぞ。
634呑んべぇさん:2010/02/20(土) 18:55:03
ポッカの焼酎用梅っておいしいですか?
焼酎に混ぜて飲んだらおいしいのですか?
635uribo:2010/02/22(月) 11:05:01
アルマニャック ファイン ナポレオン J.DUPEYRON 1904 について
どの程度の価格でしょうか。
636呑んべぇさん:2010/02/23(火) 13:21:23
637呑んべぇさん:2010/02/26(金) 06:16:16
偶然手に入ったものなんですが、
Old Parrのティンキャップで雑酒特級ラベル、
これってどれくらい古いものなんでしょうか。
638癒されたい名無しさん:2010/02/27(土) 17:29:15
生ビールはどの銘柄が好きですか?
あと使い分けもありましたらそれも一緒に教えてください。
639呑んべぇさん:2010/02/27(土) 17:43:41
個人的に一番好きだったのは、ミラー。
夏はバドワイザーあたりをガンガン飲みたい。
それ以外は一番搾り系かな。

ドラフトなら、どのブランドも好きだ。
640呑んべぇさん:2010/02/27(土) 17:45:21
ウヰスキーに飲むときにはどんな葉巻がいいの?
コイーバとかは聞いたことあるけど高そう。
器具(はさみ)とかも買わなきゃいけないのかなあ
641呑んべぇさん:2010/02/28(日) 01:34:49
下戸で酒のことは初心者です。
ウイスキーが好きな医者の先生にウイスキーを贈ろうと思っています。
予算1万円以内で失礼にならないような銘柄を教えてください。
642呑んべぇさん:2010/02/28(日) 02:13:15
医者に1万のウイスキーは十分失礼だと思う。
643呑んべぇさん:2010/02/28(日) 04:32:06
>>640
煙草銘柄・器具板の葉巻関係のスレの方が詳しい人いるんじゃないか?
http://gimpo.2ch.net/smoking/
644呑んべぇさん:2010/02/28(日) 10:05:24
>>641
有名デパートの熨斗が付いてりゃ、どれでも大丈夫。
645呑んべぇさん:2010/02/28(日) 10:26:56
ウイスキーで1万円は安いの?
世話になった父親は1500円のオールドでいい、と言っているのだが。。
646呑んべぇさん:2010/02/28(日) 10:56:13
>>645
贈られる側は普通そういうでしょ。
それはお菓子を送りたいけど何がいい?って聞いたら
コンビニ菓子でいいよって返ってくるようなもん。
647呑んべぇさん:2010/02/28(日) 11:40:11
医者だから数万もする高級ウイスキーを飲むのが当たり前って
どれだけ偏見なんだ
店の人に相談して先生の性格や好みと照らし合わせて選べばいいよ
お世話になっている人のために選ぶのは楽しいし、
こういう理由で選んだと一言添えれば気持ちも伝わる
648呑んべぇさん:2010/02/28(日) 13:48:19
響とか山崎って高級ウイスキーなの?
649癒されたい名無しさん:2010/02/28(日) 14:15:41
響とか山崎に炭酸ジュースで割って飲むのは邪道ですか?
650呑んべぇさん:2010/02/28(日) 17:48:29
>>649
意味不明
651呑んべぇさん:2010/02/28(日) 19:22:00
>>648
年数によるかと

>>649
今サントリーが一番押してるのは山崎や白州のハイボール
652呑んべぇさん:2010/02/28(日) 22:15:38
>>651
酒屋に行って見てきたら以下の値段だった。
高級と言えるのは17年以上なの?

ニッカ竹鶴12年、660ml、2300円
サントリー山崎10年、700ml、3700円
サントリー響17年、700ml、9400円
653癒されたい名無しさん:2010/03/03(水) 20:05:44
ブラックニッカと角瓶は一般的にそれぞれどのくらいで飲み干すものですか?
僕は毎日飲んで約7回で、飲み干すって漢字です。
一般的にはどうなんでしょうか?
654呑んべぇさん:2010/03/03(水) 20:14:20
俺は1日か2日。
時によっては2時間くらいだ。
655呑んべぇさん:2010/03/05(金) 16:26:41
バランタインって美味しいですか?
656呑んべぇさん:2010/03/05(金) 17:32:55
>>665
美味い不味いは個人の感性。

個人的には好きだ。
657呑んべぇさん:2010/03/05(金) 18:14:38
>>656
便乗ですいません。
バランタインを飲むとしたら、どんな方法で飲んですか?

知り合いから貰ったので、皆さんのいつもの飲み方を教えて欲しいです。
658呑んべぇさん:2010/03/06(土) 02:33:02
>>657
バランタインに限らず、決まった飲み方はしない。
何となく気分で決めてる。

ウイスキーなら、
ストレート、ロック、トワイスアップ、フロート、水割り、お湯割り、
ソーダ割り、ミスト、ラスティ・ネイル、ゴッドファーザー …とかが多い。
たまにカウボーイ、ミントジュレップ、ジンジャーエール割りなど。
659呑んべぇさん:2010/03/07(日) 12:49:14
芋焼酎を炭酸で割って飲むことを世間的にタブーな行為ですか?
660呑んべぇさん:2010/03/07(日) 19:31:10
>>659
否。
661呑んべぇさん:2010/03/08(月) 16:57:16
乳糖の全く入ってない酒ってありますか?

市販されてる商品の名前とかも教えてもらえると有り難いです。
662呑んべぇさん:2010/03/08(月) 23:41:15
今日、氷結と焼酎ハイボールを飲んだのですが

氷結を飲んだあとから手の甲と腕が斑模様のように赤くなりました

他の酒だとこんなことはないのに、こんなことってあるのでしょうか?

原因はなんなのでしょうか
663呑んべぇさん:2010/03/09(火) 03:08:18
>>662
その時のあなたの体調に合わなかった。
単にそれだけ。

同じ酒を飲んでも、体調によっていろんな身体の反応がある。

今はどんな状態?
664呑んべぇさん:2010/03/09(火) 11:00:16
肝臓障害
665呑んべぇさん:2010/03/11(木) 18:36:59
瓶で買おうと思って探してたんだけど、目的の焼酎がパックタイプのしか売ってなかった
試してみたい気もするけど品質の差とかがあるならやっぱり手を出したくないんだけど・・・
そこで質問、焼酎の紙パックと瓶とでは中身って違うの?
味の劣化しやすいとか元から品質に差があるとかあるの?
666呑んべぇさん:2010/03/12(金) 00:12:40
>>665
中身は一緒。
保存性は「紙≧瓶」。
今時の紙パックは、遮光性などで瓶に勝ることはあっても、
通常の保存に置いて瓶に劣る点はない。
667呑んべぇさん:2010/03/13(土) 23:45:44
>>661
乳頭じゃなくて乳糖 ラクトースのこと?
てか、乳糖入っている酒ってあるのかな?
668呑んべぇさん:2010/03/14(日) 13:35:38
長期熟成やザ・ホップ以外の普通のヱビスビールはプレミアムに値しない味と

よく酷評されているが、実際はどうですか? 私は飲みませんが贈り物の参考にしたい。
669呑んべぇさん:2010/03/14(日) 14:21:31
美味い不味いは個人の感性。

他社がヱビスを追い抜け追い越せで頑張ってきた結果、
ヱビスもノーマルヱビスより付加価値が高い商品展開を
しなけりゃならなかったのは事実だろうが、
だからといってヱビスがプレミアムに値しないとは思わない。
670呑んべぇさん:2010/03/14(日) 16:37:00
>>668
贈り物にするなら悪評がないものを選ぶか、他に何といわれようと
自分が信ずるものを贈るべきだ。

つまりあなたはヱビスを選ぶべきではない。
671癒されたい名無しさん:2010/03/14(日) 23:41:22
お酒買ってもダイエーのポイントは付きますか?
672呑んべぇさん:2010/03/15(月) 21:41:36
ヒーリングチェリー買ったのですが持っていたチェリーブランデーのイメージと違いました。
なんか梅酒っぽい感じ。
ボルスにもチェリーブランデーあるみたいですが似た感じですか?
チェリー感があるなら買ってみたいのですが。
673呑んべぇさん:2010/03/15(月) 23:13:09
>>671
つくよ でもOMC5%引きデーの対象外
674呑んべぇさん:2010/03/24(水) 11:12:09
ウィスキーには平行品と正規品があるみたいですが
正規品はどこで買えるんですか?

外見上見分けはつくんでしょうか?
675呑んべぇさん:2010/03/24(水) 13:50:03
>>674
正規輸入品は正規輸入品取り扱い店で。
冗談のようだが、これしか言いようがない。

外見というかラベルで見分けが付く場合もある。
その場合は、正規輸入代理店の社名等がラベルに入ってる。
例えば、「ボウモア」は、サントリーのラベルの品なら正規品。
676呑んべぇさん:2010/03/24(水) 15:15:13
今はコンビニなどでの年齢確認が厳しくなってますが、インターネットなら未成年でも買えちゃうんですか?
677呑んべぇさん:2010/03/24(水) 18:10:54
ボッロボロの服の薄汚い格好で、青あざが出来るまで自分の顔を殴って、
豚の貯金箱を抱えて閉店前の酒屋に行き、
「お酒下さい!お酒がないとお父ちゃんがお母ちゃんを殴るから、お酒売って下さい!」
って言えば未成年でも売ってくれます。
678呑んべぇさん:2010/03/24(水) 18:23:08
不覚にも笑った
679674:2010/03/25(木) 04:41:15
>>675
正規輸入品取り扱い店ってどうすれば分かるんですか?

ボウモア17のシールにコルドンベールって書いてあったあぁぁぁぁあ
これ平行品だ。。
やまやでかったほかのにも同じ業者名が・・。
どうりでおいしくないと思った。。
680呑んべぇさん:2010/03/25(木) 05:35:39
>>679
>正規輸入品取り扱い店ってどうすれば分かるんですか?

正規輸入代理店に問い合わせるのが間違いない。
品名でぐぐれば、正規輸入代理店が(なんとなくでも)分かる物も多い。

>これ平行品だ。。
>どうりでおいしくないと思った。。

平行品だから美味しくないとは限らない。
今時の平行輸入業者は、正規品と同じように大切に商品を扱う業者も少なくない。

正規品だから必ず美味しいとも限らない。
輸入されて以降、問屋や小売りの扱いが悪いなら、簡単に不味くなる。

正規と平行の一番の違いは、その商標の使用を認められるかどうか。
正規輸入代理店は、メーカーとの契約で商標使用の権利を認められている。
平行輸入業者は、その商標を使用して宣伝広告をすると、
正規輸入代理店から商標権の侵害で訴えられる(場合がある)。
TVCM・雑誌広告などを平行品輸入業者がやれば、間違いなく訴えられる。
681674:2010/03/25(木) 05:53:59
扱いがどうこうの前に
平行品は中身そのものが正規品と違う場合もあるんじゃないですか?
682674:2010/03/25(木) 06:58:31
ちなみにおいしくないと思ったのはぼうもあ17じゃなくて別のです。
ボウモア17はおいしくないというほどではないけど
本来はもっとおいしいんだろうなあ位の味になってる
683呑んべぇさん:2010/03/25(木) 07:02:09
>>681
原則として無い。
並行輸入品は、日本国外での流通品を買って輸入するだけ。

但し、一部のブランドに日本国内専用流通品というのは存在する。
それは当然本国では売ってない。
だから平行品で入ってくることもない。
正規品ではあるが、本国で飲まれているものとは別物。
プレミア感好きの日本人向けに、見た目高級そうな瓶に入れて、
それっぽい名前を付けて、しょーもない中身を詰めてる正規品の場合もある。
本国で売ればB級品でも、「日本人向けに特別に云々」とか言えば、日本では高く売れるし。
これについては特定の名称は出さないので悪しからず。

正規品信仰自体は否定しない。
それこそが「ブランド」であり、商品の身元保証であるから。
酒の売り方にはそういうブランドイメージも大事。
684674:2010/03/25(木) 07:08:01
>>683
>日本国外での流通品を買って
その日本国外で買った物は正規品なんでしょうか?
少し検索すると、正規代理店と正規じゃないお店用で
中身が違うみたいな事も書かれているみたいですが・・。

メーカーは正規品以外の売り方はしてないのですか?
685呑んべぇさん:2010/03/25(木) 07:18:33
>その日本国外で買った物は正規品なんでしょうか?

それが偽物じゃなけりゃね。
時計や服の偽ブランド品を密輸して、日本で本物のように売ってるのはあるから、
酒でそれが絶対に無いとは言わんが。


>正規代理店と正規じゃないお店用で中身が違う

なら、むしろ正規品輸入品が「本国で売ってる物と違う」と解釈すべき。
正規が「日本向け仕様」って事。


>メーカーは正規品以外の売り方はしてないのですか?

質問の意図がわからん。
セカンドブランド品とかの事か?
ワインなんかじゃセカンドブランドはたくさんあるぞ。
686674:2010/03/25(木) 07:22:52
>メーカーは正規品以外の売り方はしてないのですか?

要するに
メーカーが正規の代理店を通さずに売る流通経路があるかということ
687呑んべぇさん:2010/03/25(木) 13:12:23
ふっ
688呑んべぇさん:2010/03/25(木) 13:29:42
みゃ。
689呑んべぇさん:2010/03/25(木) 13:35:53
あかん。
690呑んべぇさん:2010/03/25(木) 14:47:44
ブレンデッドウイスキーなんですが、混ぜる原酒って、シングルモルトのことですか?
691呑んべぇさん:2010/03/25(木) 16:02:22
>>684
遅レスだが。
正規品の日本法人や輸入代理店を守るために行った有名なインチキは
日本向けだけにボトル形状を変更したブランデー。

料飲店で安い並行品が増えたので、この瓶じゃないとニセモノ、
というあり得ないキャンペーンをした。
ボトルキープする客にとって同じような値段で原価が安い並行品を
キープするのは腹立たしいから料飲店は正規品を入れざるを得なく
なった。

あくまで客の事を考える店は、並行品を安く提供したけどね。

正規品と並行品なんて、その程度の違い。
692呑んべぇさん:2010/03/25(木) 16:03:08
>>690
原料見れば分かるけど、モルトとグレーンを使うのが大半。
693呑んべぇさん:2010/03/25(木) 17:52:56
>>686
>メーカーが正規の代理店を通さずに売る流通経路があるかということ

それが「一般流通品」であり、それを輸入したら「並行輸入品」だろ。

たとえば、A国のウイスキーメーカーが、
国内の問屋に自社のウイスキーを卸売りする。
それを平行輸入業者が買い付けて、日本に輸入する。

平行輸入業者が買い付けるのは必ずしも問屋とは限らないし、
生産国内で買い付けるとも限らない。
A国で造られた酒がB国に輸出され、
平行輸入業者がB国で買い付けて日本に輸入することだってある。

あなたが海外の酒屋で買って日本に持ち込めば、あなたも並行輸入した事になる。
それを売ることを業として行えば、平行輸入業者。
それは「正規品とは中身が違っていて不味い」と思うか?

繰り返すが、ブランドイメージは大事だから、正規輸入品信仰は否定しない。
>>691みたいなメーカー・正規業者の愚行も頭から否定はしない。
消費者は正規品と平行品を自由に選択する権利がある。
正規品と言う「ラベル」に、平行品との差額以上の価値があると思うなら、
迷わず正規品を買えばいい。

銀座のクラブあたりで平行品を出すのは、店の格を下げることになる。
そう言う場所では正規品の「ラベル」は平行品との差額以上の価値が十分にある。

間違いは「正規品と平行品は味が違う、平行品は正規品より不味い」と決めつける迷信。
この迷信の出所は、高い商標使用料を払った正規品を売りたい人達。
694呑んべぇさん:2010/03/26(金) 00:41:44
「並行」です。
695674:2010/03/26(金) 05:36:18
とりあえずありがとう。
696呑んべぇさん:2010/03/27(土) 23:19:21
ジョージアのストロベリーチーズケーキリキュールってのが好きで呑んでたんだけど、
去年位から手に入らなくなりました。
生産停止?
どっか手に入るとこわかったら教えて下さいな
697呑んべぇさん:2010/03/28(日) 03:13:56
>>692
あれ、モルト・グレーンって、原酒のことだったんですか!?
何というかアレって、焼酎で言う麦や米や芋的なモノだと思ってたんですが……
698呑んべぇさん:2010/03/28(日) 05:13:35
電気ブランのオールドを持っているのですが、
ストレートで飲むのはお酒弱いのでちょっと、避けたいです。
何かで割って飲みたいのですが、おすすめはありますか?
今まで試したのはウーロン・ソーダ・ジンジャー・トニック・カルピスソーダです。
この中ではカルピスソーダで割ったのが飲みやすくて電気ブランの味もしっかり分かって好きでした。
699呑んべぇさん:2010/03/31(水) 19:55:51
二十歳になったので、お酒を飲んでみることにしました。

昨日白桃のチューハイを買いました。
アルコール5%だったのですが、炭酸だと買ってから気づき、一口飲んだけど元々炭酸がダメで断念。
で、今日イチゴのチューハイを買い直しました。
炭酸無しのアルコール5%だったのですが、苦くて飲むのを断念。

これって、私はお酒は飲めない体質だと判断した方が良いんでしょうか?
700呑んべぇさん:2010/03/31(水) 19:56:31

ある音楽好きのマスターが一度店を潰して再度はじめた時、俺にこう言った。

「趣味を前面に出した店にすると特別な根強い客が数名できるが、普通に来てもらえる一般客をその3倍は逃すことになる。
それでも自分の趣味に合った客を優先するのは店主の自由だがはたして今の景気の悪い時代で、
なおかつ来客数に限界があるBARでそんなんで存続できるのだろうか?」ってね。

客次第で音楽の話をしたりする場合もあるが、いまでは普通の接客と
酒やフードに力を入れている。もともとは真面目な人だから一般客にも受けている。

誰でも知ってるメジャーバンドの元メンバーなだけに自分を隠すのも一苦労だとか・・・
701呑んべぇさん:2010/03/31(水) 20:18:53
>>699
お酒飲が飲めるか飲めないかどうかは体質によるもの。
あなたの感じたことは味の好みとかの問題ように感じます
アルコール度数の焼酎以下のお酒ですぐに酔っ払うとかなければ
それは好みの問題のように思います。

アルコール初心者にも飲みやすいアルコールは
リキュール類(梅酒など)
甘口の白ワイン、日本酒等ではないでしょか。

アルコールは薬物なので付き合い方をよく考えて付き合えば
悪いものでないようです。
702呑んべぇさん:2010/04/01(木) 01:21:23
国内のワイナリーでお勧めあったら教えて下さい。
703呑んべぇさん:2010/04/01(木) 01:24:11

店なんぞやらずに普通にコツコツ働いてれば
十年後には適当な中古マンションくらいキャッシュで買えるわな。
同じ頃に店潰して泣く泣く勤めだし、やっと十年かけて店で作った借金の後始末が終わる。
それじゃやっと懲役から開放されたようなモン。
ざっと前者と比較して結果二十年の人生遅れを取ることになる。
30歳で潰して50、40歳なら還暦だよ、それから一体何するんだい?そん時に働き口はあるのかい?

ぶっちゃけ現実に普通の人間では取り戻せないわな。
金も時間も。
704呑んべぇさん:2010/04/01(木) 11:01:37
>>699
チューハイを飲んだだけで「お酒は飲めない体質」と判断って…
メロン食べただけで「フルーツは食べられない体質」
と判断するようなもんだぞ〜
フルーツなら苺やバナナ、ぶどうなど色々あるように、
お酒も色々だからあきらめないで!
(でも、あきらめた方が健康にはいいかも…)

>>701にもあるリキュール類がオススメ。
初心者鉄板のカルーアを、200mlサイズで買ってきてミルク割り。
カルーア1に対して牛乳3ぐらいで作ります。
はじめは牛乳たっぷり注いで飲んでもいいかも。
コーヒー牛乳みたいで甘くておいしいよ。
カルーアをベイリーズにかえてミルク割りにすると、
バニラの甘いお酒になります。
ピーチリキュールをオレンジジュースで割った
「ファジーネーブル」というカクテルも甘くてウマー

カルーア、ベイリーズ、ピーチリキュール(ピーチツリー)は
スーパーやコンビニのお酒コーナーにもあるはず。
カンパリというリキュールもよく見るけど、赤くて甘そうなのに
強烈に苦いので要注意です。
あ、カシスもミルク割り・オレンジジュース割り・
グレープフルーツジュース割りがおいしいよ。

長々と、乱文スミマセン…
705呑んべぇさん:2010/04/01(木) 11:09:19
>>699
体質じゃなくて味がダメだっただけじゃね
アルコールの苦味とか刺激臭がダメならもっと薄めてみるとか
ウォッカのミニチュアボトル買ってきて自分が好きな飲み物に少しだけ混ぜてみる
ミニチュアボトル飲み切って頭痛くなったり気持ち悪くなったりしなければ体質的には大丈夫でしょ
炭酸がダメって難しいなwお茶と水くらいしか思いつかん 普段何飲んでるの?

まぁ酒なんてムリに飲まなくてもいいとは思うがw


>>703
バンドで成功してるんだから店の2軒や3軒持つくらいの資金はあるんじゃね
706呑んべぇさん:2010/04/01(木) 12:05:50
酒が大好きなので、酒に関する資格を取得したいと考えています。
何かお勧めの資格があったら教えてください。
講習会に参加すれば資格が取得できるものではなく、試験がある方が燃えます。
あと、そういう関係のスレッドがあったら教えてください。
707呑んべぇさん:2010/04/01(木) 13:53:10
>>706
つ 「酒造技能士」

資格関連の話題ははこちらへ。

資格全般 http://namidame.2ch.net/lic/
708呑んべぇさん:2010/04/02(金) 16:47:04
ビールの大瓶が1ケース分溜まったんだけど、
バラで買ってきたからメーカーがバラバラなんだけど、これでも酒屋引き取ってくれる?
709呑んべぇさん:2010/04/02(金) 18:01:49
>>708
問題なし。
710呑んべぇさん:2010/04/03(土) 16:14:19
>>706
つ「税理士・酒税法」

以前は大卒か簿記1級を持っていないと受験できなかったが、
今は短大卒や専門卒でも受験可能。
合格した場合、履歴書に税理士科目合格として記述可能。
簿記の知識は必要ないが、相当酒に詳しくないと合格は難しい(と思われる)。
711呑んべぇさん:2010/04/04(日) 01:19:43
何でお酒を飲むと何か食べたくなるんですか?
・・・・ひょっとして私だけ?

一応ググったんだけど語句が悪かったのか上手く引っかからなかったorz

あと、就活を控えている手前、酒の資格は気になる
アサヒとか、そういった会社ではやっぱり有利に働いたりするものなのでしょうか?
712呑んべぇさん:2010/04/04(日) 01:53:51
>>711
健康な人なら、たいていは何かつまみが欲しくなるよ。
アルコール依存症の人とかだと、ひたすら酒ばかり飲む人もいる…というか、
食べ物を受け付けられなくなる人もいるけど。

酒の資格?気にするな。
「特殊能力」レベルの資格なら、それが必要な部署には喜ばれるかもしれんが、
部署関係なく会社単位で考えるなら、あんまり関係ない。
713呑んべぇさん:2010/04/04(日) 02:00:54
>>711
>何でお酒を飲むと何か食べたくなるんですか?
なんでだろね アルコールで胃が開くからとか
酒飲んで血液中に水分多くなったら体がミネラル欲して酒の肴は塩分濃いからもっともっとってなって
更に酒がすすんで酒飲んだら塩分欲しくなって・・・ってスパイラルにハマる
って感じなのかなぁ

アルコールの代謝には糖分が必要だから飲んだ後にお茶漬けとか牛丼とかラーメンとかの
炭水化物が食べたくなるってのも道理なんだよね


んでもそれを続けるとウエストサイズがタイヘンなことにw
つ∀;)・・・うふふ
     )
714呑んべぇさん:2010/04/04(日) 03:26:47
酒販ネットショップの起業を考えてます。
ネット上で酒の販売をするには通信酒類小売業免許が必要なのはわかったのですが
その免許で販売できるのは小規模の蔵元のお酒、いわゆる地酒しか販売が出来ないみたいです。
でも実際にネットショップでも大手蔵元の酒をネット上で販売していますよね

一般酒類小売業免許も同時に取得すれば大手蔵元のお酒もネット上で販売しても大丈夫という事なんでしょうか?
板違いの質問かもしれないですがどなたか分かる方がいたらよろしくお願い致します。
715呑んべぇさん:2010/04/06(火) 17:24:56
>>711
>就職活動
酒の資格は、持っていてマイナスに働くことはないですよね。
個人的な意見ですが、酒の資格を持っていたら、面接試験の時に試験官に
与えるインパクトは大きいと思います。

>>714
>ネット上での酒類販売
日本の蔵元の場合、その蔵元が3,000キロリットル未満において製造・販売
しているものに限り、ネット上でも販売できるようです。よって、大手か
小規模かは、この3,000キロリットルを基準にすべきだと思います。
「通信販売酒類小売業免許」と「一般酒類小売業免許」は、まったく別の
ものなので、同時に免許を取得しても日本の大手蔵元(3,000キロリットル
以上)で製造された酒類は、ネット上において販売できないものと思われます。
海外から輸入した酒類については制限がないので、大手や小規模関係なく
ネット上で販売可能のようです。
716呑んべぇさん:2010/04/06(火) 21:22:54
>>715
詳しい説明ありがとうございます。
でも実際にビールとか明らかに3000キロリットル以上製造されている酒が普通にamazon等のネットショップ
で売ってますよね?こういうネットショップはただ法律を無視して販売してるんですかね
717呑んべぇさん:2010/04/08(木) 18:30:17
>>716
一昔前に免許を取得している場合は、3000キロリットル以上製造されている
酒類をネット上で販売できるようです。今現在「通信販売酒類小売業免許」を
取得した場合には、制限がされているようです。

う〜ん、でも、もしかすると、「amazon」や「価格.com」といった大手の
通信販売業者には、特別な何かがあるのかもしれませんね・・・。
718呑んべぇさん:2010/04/13(火) 19:01:40
ブラッディーシーザーや岩魚の骨酒みたいなスープ的な要素のある酒が好きなんだけど、
他にこういうのあります?
719呑んべぇさん:2010/04/13(火) 19:18:34
>>718
ブルショット
ブラッディ・ブル
プレーリー・オイスター
ホット・チキン
ふぐのひれ酒
いか徳利で燗酒
720呑んべぇさん:2010/04/15(木) 22:36:56
>>707
>>710
ありがとうございます。
試験内容等を調べました。とても難しそうですが、酒税法を受けてみようと思います。
もし酒税法が受かったら、税理士の他の科目も受けてみます。
721癒されたい名無しさん:2010/04/16(金) 16:32:34
サントリーの山崎をハイボールに使ってもいいの?
722呑んべぇさん:2010/04/16(金) 22:50:39
この前行ったゴルフ場のレストランでは10年が
河原町阪急の寿司屋では12年が
普通に出てきたよ

飲み口良くてグイグイ飲めてしまう
723呑んべぇさん:2010/04/21(水) 19:39:48
シェリーのスレってないの?
検索してもHITしないみたいなんだが・・・。
724呑んべぇさん:2010/04/23(金) 03:39:00
>>723
ワイン板にあるんじゃない?
725呑んべぇさん:2010/05/01(土) 10:38:00
今度人にプレゼントする物何にしようかなーと考えていて思いついたのが、ユートピアってビールなんです
これって限定生産らしいんですけど今買えるんですかね?あと高いのはいいんですが美味しいんでしょうか?
726呑んべぇさん:2010/05/01(土) 13:20:42
もし手に入らなかったら、名前が似てるルートビアってのにしとけ。
727呑んべぇさん:2010/05/01(土) 22:05:45
ルートビアは沖縄の特産品だからなぁ
728呑んべぇさん:2010/05/03(月) 14:19:42
ひろゆきかっ
729呑んべぇさん:2010/05/03(月) 23:51:14
質問スレage
730呑んべぇさん:2010/05/06(木) 21:18:33
缶ビールは製造後何ヶ月までに飲むべきですか?
どの程度古いと味が落ちますか?また、古いと缶(金属)臭が出たりしますか?
731呑んべぇさん:2010/05/06(木) 23:59:28
都区内で焼酎の品揃えいい酒屋、レアな焼酎が置いてある酒屋さんおしえてぇぇ
732呑んべぇさん:2010/05/10(月) 23:01:15
ミネラルウォーターの500mlペットボトルで
マグカップにウィスキーや麦焼酎を入れた後に
200ml程水を入れて水割りを作っています。
残りの水も、直接は口を付けないで別のマグカップに注いでチェイサーにしています。
で、使い切ったらフタをして、2,3日経った頃に
今度はペットボトルに水道水を入れて、
同じように水割りを作って飲んでいます。

これを2,3度やっていると、ペットボトルを開けたときに
ペットボトルから麦の香りがだいぶハッキリするのですが
どういうことなのでしょうか。
733呑んべぇさん:2010/05/10(月) 23:10:34
立て替えている「老婆」のお金、出来れば10日の昼には欲しい。本当だったらもうとっくに連絡があるはずだが、今日はバイトが休みなので、あとで電話があるかもしれない。

ブログ3日分、電話が来てもいいように早目に終わらせたが、電話来ない。こっちから電話しようとも思ったが、もしかしたら金が無いのかもしれない。無いのなら電話しても無駄だ。

734呑んべぇさん:2010/05/15(土) 17:27:53
男なのだけど
お酒は好きで飲みたいのだけど殆ど飲めないんです
飲めるのは
チューハイ、カクテル
他は飲めません
休みの日とかに程よく飲んで気分良く酔っ払いたいのに缶チューハイ1缶で胸が悪くなるし正直美味しいと感じません
今ワインを飲んでみたいと思うのですが、この間適当に一本買った500円のを飲んだのですが、飲めた物じゃありませんでした
今CMでやってるハーブのリキュールってのが気になります
他にもお勧めのワインやカクテルはありますか?

日本酒とビールが特に苦手で日本酒は数的で駄目でビールも苦くてコップ一杯も飲めません
735呑んべぇさん:2010/05/15(土) 17:39:12
>>734
無理して飲まなくていい。
飲みたいなら、気分が悪くならない程度に少量飲めばいい。

酒飲みは、みんな心の底では思ってる。
「飲めなきゃ飲めない方が良かった。その方が多分幸せだった」
と。
736呑んべぇさん:2010/05/15(土) 19:02:33
安いワインは糞まずいからね〜。人によると思うけど、一本一万円くらいからの奴がまともに飲める物になると思う
737呑んべぇさん:2010/05/16(日) 22:50:05
自分はワインを飲みませんが>>736氏が言ってることは本当ですか?
738呑んべぇさん:2010/05/16(日) 23:42:56
>>736氏と全人類が同じ味覚なら
739呑んべぇさん:2010/05/23(日) 18:35:20
こないだニュー速+のパーカースレが20レスくらいで落ちたな
ニュース系って3000円越えると高いとか言い出す酒板以下のド貧民だらけなんだなと確信したわ
つまり2ちゃんにワインに関する質問に答えられる人はワイン板以外にはいません

まあ、1万のワインたって長熟タイプを数人で分けて飲んだりしたら簡単に3000円クラスに負けるよ
判る人には蕾や閉じてる状態でも1万のポテンシャルは判るんだろうがね。
当然俺は判らない側
740呑んべぇさん:2010/05/24(月) 18:20:06
昔、芸能人がワインの利酒する番組で5人中5人とも

うん万円の高級ワインより3000円の安いワインの方がうまいって言ってたな。

分かる人にしか分からん世界だろう。
741呑んべぇさん:2010/05/26(水) 23:21:28
部屋掃除してたら紙パックのアルコールが出てきました・・・
種類はリキュールと書いてあります
記憶では相当前の物で、年数も思い出せません
保存は冷暗所ですが、光には当たってませんでしたが
なにぶん夏は普通に暑いので
これ大丈夫でしょうか・・・漏れは無いです
742呑んべぇさん:2010/05/26(水) 23:45:28
あえて飲むほどのものでもないんじゃないか?
743741:2010/05/27(木) 01:10:05
思い切って飲んでみました
不純物が浮いているでも、濁っているでもなく、
味もどこかで見たような酸っぱくなっているでもなく
苦味でアルコールが苦手というより嫌いに近い自分なんですが
果実分のおかげか逆に甘くて美味さを感じるぐらいだったので
そのまま飲みます
744呑んべぇさん:2010/05/27(木) 17:17:34
酒には酒税がかかりますが、輸入酒の場合はどこの国の酒税がかかっているんでしょうか
745呑んべぇさん:2010/05/28(金) 20:35:03
>>744
 国によっても違うのかもしれんが、一般論で言えば正規輸入なら輸入国の酒税のみ。
製造者(または輸出業者)が所定の輸出手続を踏めば、輸出国側の酒税は免除される。
746呑んべぇさん:2010/05/29(土) 19:03:28
30代前半の男、170cm65kg

350ml缶ビール1本とワイン少々くらいの酒量で、ほろ酔いするかどうかってレベルですが
ほぼ毎日飲んでいます。この程度の酒量でも休肝日は作るべきでしょうか?
747呑んべぇさん:2010/05/29(土) 21:18:37
スナックゆきえなどといった、ばすえ〜な店が町外れによくありますね。
聞いたことも無い演歌風のカラオケが聞こえてきたり、
のぞいてみると一つのテーブルで世間話してる感じで、
「この人たち客じゃないですよね」
といったような・・・

我々二十代の人間が客として訪れるという機会を想像するに、
泥酔した課長などを自宅まで送るといった場合に、
「もう一軒寄ろう!!いい店があるんだ!!」などと言われ、
「課長、あのママさんに惚れてますね」と調子を合わせながら、
後日「あの料理がもう一度食べたくて」などの
お世辞を言いながらのれんをくぐるのでしょうか。

そのような状況を演出するコツ、あるいは、
まるで状況を無視して一見で潜入するコツなど教えてください。
その際の心構え、ぼられない工夫など、
そもそも「スナックとはどのような存在であるのか」、
合わせてご教授下されば幸いです。
748呑んべぇさん:2010/05/29(土) 23:17:29
>>747
>そもそも「スナックとはどのような存在であるのか」

酒を飲み、つまみを食べながら、
ママや店の女の子や他の客と、世間話や愚痴や自慢話などをして、
時にカラオケなどを歌ったりする所。
749呑んべぇさん:2010/06/06(日) 11:05:03
初めまして。こちらで質問をさせてください。

今度の父の日に義父用のプレゼントを考えております。
義父は普段ホワイトホース(おそらく12年)を飲んでいるようなんですが、
ホワイトホースの味わいに近く、もう少し父の日らしく特別感ある
ウイスキーを探しております。
私も主人もあまりお酒が飲めないので、全く検討もつかず悩んでおります。
予算は1万円前後、購入先は百貨店・量販店が希望です。
ちなみに過去、飲まないからとロイヤルの12年が義父からまわってきたことがありました。

長文失礼しました。宜しくお願いいたします。
750749:2010/06/06(日) 11:11:30
失礼しました。こちらで質問してきます。
スレ汚しお許しください。

【スコッチ】ウイスキー総合スレ43【バーボン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1272027833/l50
751呑んべぇさん:2010/06/06(日) 15:29:05
利用促進age
752呑んべぇさん:2010/06/08(火) 22:33:45
お酒に詳しい方にお聞きしたいのですが、私はあがり症で今度大勢の前で発表
しなきゃならないのですが、こっそり少量アルコールを入れて挑みたいとおも
います。そこで、隣の席の人にばれないようなにおいのない酒で、飲んでも
あまりアルコール臭のしないお酒ってないでしょうか?
中身の見えない容器に入れて本番前まで少し入れたいと思ってます。通常だと
、足が震えるくらいの重度のあがり症なんです。アルコールはビールの350の
缶だと5本くらいは飲むのであまり弱いと効かないかも。
くだらない質問だと思いますが、よろしくお願いします。
753呑んべぇさん:2010/06/08(火) 23:01:23
>>752
そう言うので酒の力を借りるのは失敗のもとだからやめとけ。
754呑んべぇさん:2010/06/08(火) 23:53:00
>>752
無いです。マジで。

医者に相談して適当な薬を処方して貰うか、
薬局の薬剤師に相談して、抗ヒスタミン剤(ドリエル等)での鎮静効果を試してみるといいかも。
なお、自己判断やネット情報だけで薬の服用を決定することは勧めません。
必ず医師または薬剤師に相談してください。
755呑んべぇさん:2010/06/09(水) 03:31:17
>>752
仕事関係なら絶対ダメです。信用失う。
趣味の楽器とか芝居とかにしても、練習したことじゃないとこに逃げたがって、失敗する。
アルコールの緩和作用を利用したいんだろうけど、うまくいくはずがない。
シラフの隣の人にバレない酒もありません。

緊張しないためには、前の日までにレジメだか台本だかを読み込みまくる。練習しまくる。暗記してソラで言えるまで読み込む。
予想外の質問にも対応できるよう、可能な限りシミュレーションする。
繰り返す。次の言葉が自然に口から出てくるようになるまで繰り返す。
繰り返して体が覚えると、心に余裕ができる。
そこまでやらないで「俺あがり症だからダメだー」とか言うのは甘え。舞台役者なんか台本何十回も読み込んで何十回も稽古する。


結婚式のスピーチとかだったら、緊張してふるえてるのを見てるのもおもしろかったりするんだけどねw
756呑んべぇさん:2010/06/10(木) 01:37:11
基本的にワイン以外のアルコールは飲みません、という前提で
料理に使っていたのか
使いかけの焼酎があったので飲んでみたんですが・・・
味が無いです、これでいいんでしょうか
焼酎はいったいどんな点を楽しむというか味わうんですか?
757呑んべぇさん:2010/06/10(木) 02:38:25
>>756
焼酎には大きく分けて、連続蒸留しようちゆう(旧称・甲類)と、
単式蒸留しようちゆう(旧称・乙類)がある。
(酒税法では、「しょうちゅう」「焼酎」ではなく「しようちゆう」が正しい)

連続蒸留の場合は、原材料の風味があまり残らない。
従って、原材料が何であるかを表記することもほぼ無いし、
買い手がそれを気にすることもあまりない。
梅酒・果実酒用のホワイトリカーもこれに相当する。
こちらを飲む場合、他の材料と混ぜてチューハイなどで飲むことも多く、
その場合こちらにに求められるのは、アルコールの致酔性くらい。
しかし、癖が無いとも言えるので、ストレートでアルコールの風味を楽しむ人もいる。
また、「安く酔う」という、極めて純粋な目的のために飲む人もいる。

単式蒸留の場合は、原材料の風味を豊かに残す物が多くある。
ブームになった芋焼酎もこちらに属する。
こちらはストレートやお湯割り・水割り・ロックなどでも、
その風味を存分に楽しむことが出来る物も多い。
中でも芋焼酎はその風味が強く残り、個性豊かな物も多いので、
ブームに乗せられて入手困難になって、バカみたいなプレミアが付いてる物も数多くある。
しかしながら「癖が強い」とも言えるので、以前は敬遠する人も多かった。
また、麦焼酎や米焼酎は、芋焼酎ほど強い癖はない物が多く、
こちらのすっきりした味わいを好む人も多くいる。
こちらは他に、蕎麦や胡麻や紫蘇などを原料に使い、
独特の風味に仕上げた焼酎などもある。

んで、あなたの手元にあるのはどちら?
758呑んべぇさん:2010/06/10(木) 19:00:41
ドンぺリってシャンパンの中では美味いの?
それとドンぺリのロゼは、
ノーマルに比べて何であんなに高いの?
759呑んべぇさん:2010/06/10(木) 19:56:53
>>757
今見てきました
甲類だったので前者ですね
ということは、味とかその他はほとんど無いと・・・
ラベルにはロックやストレートと書いてありましたが、
それではただ辛くてのどが熱くなるだけで飲んでの面白さがやはり分かりません・・・
これは引き続き料理用などで使うしかないようです
760呑んべぇさん:2010/06/10(木) 21:24:05
>>759
甲類は果物絞って、ソーダ入れたりして飲むもんだ。
あとは梅酒なんか作る材料にする手も
761呑んべぇさん:2010/06/11(金) 00:28:48
>>760
それでもストレートなど味を加えない場合
というのはどういう味わい方なんでしょうか
正直、質問というより謎です
762757:2010/06/11(金) 00:40:59
>>761
>それではただ辛くてのどが熱くなるだけで

その「カーッ!」と来る感じを楽しめる人もいるんだ。
酒は嗜好品だから人それぞれと言うことで、
あなたには甲類ストレート/ロック等は、あまり向かないと思えばいい。
763呑んべぇさん:2010/06/11(金) 21:56:14
>>762
やはり無理せず飲めるものだけ手を出して行きます
ありがとう
764呑んべぇさん:2010/06/11(金) 23:34:53
一度潰れるくらい飲んでみたいんですが
幸か不幸か酒に強いんです

だから大衆居酒屋とかの飲み放題だと
いくら飲んでも酔わずに単純に水分の取りすぎで気持ち悪くなります
かといってバーとかで飲んでたらお金がかかりすぎてしまいます

宅飲みしろ!って話ですが、比較的いい酒を比較的安価で飲み放題ってないですか?
765呑んべぇさん:2010/06/11(金) 23:53:41
つらいな
766呑んべぇさん:2010/06/12(土) 06:40:55
>>759
甲類はほとんど味がないから、逆にどんな料理にでも合うんだよね
面白さは、確かにあんまりないと思う

料理で消費するにも使い道ないから、梅酒漬けちゃいなYo! いまが旬だよ!

>>764
ワインの有料試飲とかだと比較的いい酒を比較的安価で飲み放題だけど、
潰れるまで飲んだら死ぬほど迷惑だから、宅飲みで我慢して下さい
767呑んべぇさん:2010/06/12(土) 19:20:19
ジンとビールとオレンジジュース
でつくるカクテルなんだっけ?

テンプレの
ttp://www.siregenuine.com/index.htm
で探してもないってことはオリジナルの類か。

どっかの店で出されたんだけどなぁ
768呑んべぇさん:2010/06/12(土) 20:08:17
開栓して部屋など常温に置いておけるのは
蒸留酒全般ということでいいんですかね
769呑んべぇさん:2010/06/13(日) 04:07:00
記憶が飛ぶほど飲みたいんですけど、焼酎でもストレートで飲んだら飛びますか?
以前安い清酒で飛んだことがあります。
もしそうならこれからいいちこでも買ってこようと思います。
770呑んべぇさん:2010/06/13(日) 04:10:24
すみません、上げます。
771呑んべぇさん:2010/06/13(日) 04:58:57
>>769
人によりけりなんで、なんとも。
772呑んべぇさん:2010/06/13(日) 05:02:36
やっぱそうですか。適当に焼酎か清酒買ってきます。
記憶飛べば何でもいいので。解答ありがとうございます。
773呑んべぇさん:2010/06/13(日) 10:01:19
一体何があったんだw
774呑んべぇさん:2010/06/13(日) 10:30:40
>>768
おk

>>769
お酒の種類や飲み方に関係なく、
たくさん飲んだら記憶中枢が麻痺するってだけの話だよ
あと、このスレは常時age推奨だよ
775768:2010/06/13(日) 15:10:35
>>774
レスどうもです
承知しました
776769:2010/06/14(月) 02:06:15
>>771>>774さん
回答ありがとうございました。酔っぱらって質問したのであまり覚えてませんでした。
たくさん飲んだら14時間ぐらい寝れました。
777呑んべぇさん:2010/06/14(月) 20:31:36
味が濃い酒類を教えてください
アルコールはどっちかというと苦手なんですが興味はあり
ワインや果実酒や缶チューハイなど味が濃いものだと大丈夫なので時々飲んでます
ということで他にも試してみたいので今回の質問となりました
上の方を見るとどうやら焼酎は向いてなさそうですが
778呑んべぇさん:2010/06/14(月) 22:03:40
>>777
リキュール全般。
非常に種類が多いので、あなたの好みに合う物は多数あると思う。

ストレートやロックで味が濃すぎるなら、炭酸水などで割ってどうぞ。
「何で割ると美味しいか?」も、それぞれのリキュールで違うけど。
779呑んべぇさん:2010/06/15(火) 01:55:14
>>778
ということは
結局今まで自分が飲んでたものが適していたということですかね
そんなに他のアルコール類は味は薄いとか無いんでしょうか、意外です
780呑んべぇさん:2010/06/15(火) 03:29:04
>>779
いや、他に無いというわけではないけど。

リキュールで括るとかなり広範囲だから、
その他をイチイチ列挙するまでもなく、
あなたの好みに合う物は色々見つかるだろうと。

あなたの飲んだリキュールがどれくらいの範囲か知らんけど、
自分は一生かかっても、全部を味わうことはないんじゃ無かろうか。

ちなみに醸造酒は一般的に原材料の風味が残るので、
味が濃い方だと言えると思う。
…が、日本で一般的に醸造酒と言えば、
清酒・ビール・ワインくらいしか知らない人も多いけど。
「みりん」なんかも味が濃い酒だよねぇ。

それに、蒸留酒でも強い風味を持つ物は色々あるよ。
例えばブランデーやラム酒などは、その風味を生かして菓子に使われたりする。
ウイスキーだってピート香がぷんぷん香るアイリッシュウイスキーなんてのもあるし。
ジンだって杜松の実で強い風味が付けてある。

それらが、あなたの求める「味」かどうかは判らないけど。
781呑んべぇさん:2010/06/15(火) 03:58:26
最近、廃業したとゆう有名な金星酒造の梅酒
楽天市場のランキングでも二年前まで一位になっており。ブランデーの梅酒

これがどうしても飲みたいのですが
何とかならないでしょうか

お金に糸目はつけませんので、どなたか御存じの方教えてくださらないでしょうかorz
782呑んべぇさん:2010/06/15(火) 16:22:27
>>777
味が濃いのが好きなんじゃなくて、甘いのが好きなんじゃないか、って気もするけど
いままで飲んだ中で、どういうお酒が好きでどういうお酒が苦手だったか覚えてる?

>>781
本気でお金に糸目を付けないと言うのなら、
新聞に全面広告を出したりテレビCMを流したりして探すのが手っ取り早いけれど
流石にそこまでは出せないと言うなら、う〜んどうしよう・・・
783呑んべぇさん:2010/06/15(火) 18:16:42
ビールはカリウム豊富で利尿作用があるらしいけど
第三のビールや発泡酒はどうなんですか
つまみで塩分取りすぎになってないか心配です。
もしビール並みにあるならこれからリキュール類(発泡酒+スピリッツ)を追加するんですが
784呑んべぇさん:2010/06/15(火) 21:35:14
>>782
探偵に頼んでもだめですかね
785呑んべぇさん:2010/06/16(水) 09:31:14
>>783
ビールも、豊富っていうほどカリウム入ってない気がするけど
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/toushin/05031802.htm
で、発泡酒はビールの3分の1程度
どうやらカリウムは麦芽由来らしいので、麦芽比率が低いとカリウム含有量も低くなると思われ

>>784
いやもう、それはその探偵さんに聞いてみないことには何とも・・・
でも、人探しより簡単そうだし、請け負ってはくれると思う
786呑んべぇさん:2010/06/20(日) 14:59:44
スナックでお店のママさんを同席の拒否なのて出来るのでしょうか?

お店の女の子と静かな雰囲気で飲みに来ている中、テーブルに騒いできて
雰囲気を壊すので困っています。 

女の子の立場もあるけれどお金を払って飲みに来ているのに隣で騒がれて
お酒がまずくなって帰るのは馬鹿らしく思って質問しました。
787呑んべぇさん:2010/06/20(日) 17:36:53
>>786
普通に「ママ、邪魔」でいいと思う。
788呑んべぇさん:2010/06/20(日) 21:05:52
だいたいママとかきめえよ
スナック菓子でも食ってろw
789呑んべぇさん:2010/06/21(月) 10:57:01
>>786
それは別に同席拒否しなくても、静かに飲みたい旨を伝えれば済む話じゃないの?
790呑んべぇさん:2010/06/22(火) 09:54:29
誘導されてきました。

アイスラガー、明日からの発売なのに近所のスーパーは昨日から売っているぞ。
問題ないのか?
791呑んべぇさん:2010/06/23(水) 00:39:46
ちょっとした経緯で焼酎が家に来たんですが
元々アルコールが得意でなかったところに、チャレンジしてみたらやっぱり無理でした・・・
味が無い、辛い、熱い、痛い・・・
そこで梅酒など果実酒用になら使えるようなのでどうしようかと考えています
果実酒なら甘味もあるので大丈夫です
問題は、焼酎ならなんでもいいのかということで、今手元にあるのは麦100%のものです
あと他にもあるようですがそっちはまだ見ていません
792呑んべぇさん:2010/06/23(水) 00:47:05
>>791
果実の風味を生かすために甲類焼酎を使うのがセオリーだが、
飲んで風味を感じないなら麦でもいいと思う。

あと、味見はまさかストレートで?
普通はお湯割りか水割りで飲むものだよ。
キツいのが好きな人はロックとかでも飲むけど。
793呑んべぇさん:2010/06/23(水) 01:02:46
>>792
えええええ知らなかった!
ワインはそのままなんでこれもそのままでした・・・
水・湯で薄めると、単純にアルコールも薄まるわけですが、
ということは度数というのはあまり大切な要素ではないのでしょうか
単に出来上がったときに計ったらその度数だった、という程度の目安ですか?
もちろん濃いものをその度数まで薄めて売ってるわけでは無いでしょうから

先にこんな重ねての質問になってしまいましたが
該当の焼酎は甲類でしたので、ではこれは使えるわけですね
風味というものは・・・特に無い感じなので
794呑んべぇさん:2010/06/23(水) 01:49:06
>>793
致酔飲料としてだけ見るなら度数×量の総アルコール摂取量は重要だが、
嗜好品として見るなら、美味しく感じるくらいに薄めて飲んでいいと思うぞ。


焼酎は蒸留後加水してある物が多いよ。
日本酒(清酒)だって大半は加水してある。
加水してない物には「原酒」って書いてある物が多い。

特に、甲類焼酎は蒸留後に加水しないと、
酒税法の度数の上限(36度まで)を遙かに越える(90度以上)ので、出荷できない。

乙類は酒税法の上限が45度までだが、
多くの製品が25度くらいになるように加水してある。
加水しないと概ね45度くらい。
蒸留の最初に出てくるのが70度くらい、
そこからだんだん度数が下がって、10度くらいで蒸留終了。


あと、説明が足りてなかったが、「甲類ならなんでも果実酒におk」とは限らない。

風味はないと言うことだけど、甲類でありながら原料が書いてあると言うことは、
あえて風味を残したor付けた物であるかも知れん。
60℃くらいのお湯で割って味わってみると、風味が判るかも知れん。

あと、度数も果実酒用ホワイトリカーは殆どが35度だが、
飲用向けの甲類焼酎は20度・25度・35度などがある。
場合によっては度数の違いを考慮する必要があるかも。


…具体的に商品名はなに?
795呑んべぇさん:2010/06/23(水) 20:59:43
>>791
焼酎といっても大きく分けて2種類 あります

一つが、「本格焼酎」(単式蒸留焼酎)というもので
麦焼酎、芋焼酎、米焼酎、そば焼酎などがあります

もう一つは「甲類焼酎」(連続式蒸留焼酎)というもので
こちらはサトウキビの廃糖蜜などから作った純粋のエチルアルコールを
水で薄めただけのもので、加水の割合で度数20%、25%、35%等の製品があります

甲類焼酎はもともと、ただのエチルアルコールを水で薄めただけのものなので
飲んでみて辛いと思ったら自分でミネラルウォーターで薄めて飲んだり
ジュースやコーラで割って飲むのがよいと思います

796呑んべぇさん:2010/06/24(木) 13:57:05
>>791>>793
ググってみたけど、麦100%の甲類焼酎っていうとこれかな
韓国焼酎 緋緞(ビダン)
http://www.asahibeer.co.jp/products/shochu/korean/bidan/

果実酒について、説明するよ

だいたいどんな果実でも果実酒が作れるし、ほぼ全ての焼酎で果実酒が造れる
ただし、出来上がりのアルコール度数が低すぎると漬けてる途中で傷んでしまうので、
「度数の低い焼酎」と「水分の多い果実」の組み合わせだと果実酒は作れない

その20〜25度の焼酎だと、果実酒によく使われる35度のものよりだいぶ低いから、
失敗しないためには果実選びが重要になる
ま、定番の梅なら大丈夫だから、ユー梅酒にしちゃいなYo!

あと、麦100%の焼酎なんて日本には乙類焼酎しかないから伝わらなかったんだろうけど、
甲類焼酎はお湯割じゃなくて、水かお茶かジュースで割って飲むのが普通
どうせ割るから、度数は全然重要じゃない(値段が違うだけ)
797呑んべぇさん:2010/06/25(金) 22:39:41
酒がビンに少し残って、飲まずに放置する事がよくありますが、
ブランデー、日本酒、紹興酒などは料理に使えますが、
焼酎だけは使い道がありません。
何か有効な利用法ありますか?
ちなみに残ったウイスキーは煙管の掃除に使っています。
798呑んべぇさん:2010/06/25(金) 23:57:34
>>797
乙類(芋)なら、豚角煮に使うレシピを良く見る。
泡盛ならラフティーに使う。
また、こーれーぐーす風の「唐辛子焼酎漬け」にしてもいい。

こんなのもある。
ttp://www.kyounoryouri.jp/recipe/tag_id/72_%E7%84%BC%E9%85%8E/
799呑んべぇさん:2010/06/26(土) 07:52:43
質問です。

外国における(特にビール大国ドイツとイギリスにおいて)ビールの扱いってどんなもんなのでしょうか?
扱いといいますか、高尚さ(意識的な問題で)です。

日本では完全に
ウイスキー>>>ビールという感じですが、外国ではどうですか?
アバウトな質問ですがよろしくお願いします。
800癒されたい名無しさん:2010/06/27(日) 10:23:32
缶ビールで350mlと500mlとでは平均してどっちが1g単価は安いものですか?
801呑んべぇさん:2010/06/27(日) 13:11:08
自分で計算すれば?
常識で考えろよ
802呑んべぇさん:2010/06/27(日) 13:17:46
>>799
> 日本では完全に
> ウイスキー>>>ビールという感じですが、

質問の回答とは違うけれど、特にそういう印象はないなぁ
どっかのメーカーのイメージ戦略にまんまと乗せられているだけでは?

>>800
500ml缶
ただし平均を計算できなくなるので、セールや特売のような価格変動は除外
803呑んべぇさん:2010/06/27(日) 13:26:03
>>802
いやだからそのメーカーのイメージ戦略によって国民全体がそうなってるよねって話だろ馬鹿かお前
804呑んべぇさん:2010/06/27(日) 16:17:16
国民全体?
んじゃおれは非国民かw
805呑んべぇさん:2010/06/27(日) 18:37:37
>>804
無理すんなよ
806呑んべぇさん:2010/06/28(月) 20:54:09
アルコール5%のビールを500ml、
40%の蒸留酒を60ml(ダブル)

理論的には酔い度は同じなの?
なぜかビール飲むと妙に回りやすくて・・・
807呑んべぇさん:2010/06/29(火) 01:06:18
ハーブが苦手な人でも飲めるジンってある?
おとなしくウォッカ飲んでた方がいいかな
808呑んべぇさん:2010/06/29(火) 02:09:08
>>807
ボンベイサファイアは草臭さよりまろやかさが強い気がする
ビーフィーターのクラウンジュエルもジンにしてはまろかった印象

まあ苦手なモノをムリして飲むコトないんじゃね?
809呑んべぇさん:2010/06/29(火) 21:06:27
つーか松脂っぽくてナンボともいえる飲み物なんだから、
求める方向として根本的に間違ってるような気ガス
810呑んべぇさん:2010/06/30(水) 12:59:20
最近ビールを飲みはじめたんですが、
お店の生中が大好きです。
缶ビールで生中に近い銘柄ってなんでしょう?
ドライとかラガーとか味が濃くてダメなんです。
味が薄く、口あたりが良くて何杯でもいけそうな生中に近いビール銘柄教えてください。
811呑んべぇさん:2010/06/30(水) 13:21:48
>>801
飲食店で提供される生ビールは多種あるので、
あなたがあなたが行く店で銘柄を確認するしかない。

>味が薄く、口あたりが良くて何杯でもいけそうな

これからすると、ビールではなくて、
発泡酒や第三のビールに分類される物の可能性も強い。
「ジョッキ生」「のどごし生」「クリアアサヒ」などが近いかも知れん。
812呑んべぇさん:2010/06/30(水) 13:32:07
アンカー間違えた。
>>810へです。
813呑んべぇさん:2010/06/30(水) 13:39:08
>>811
ありがとうござあます
生中って缶ビールより薄い、水っぽい感じがしませんか(-。-;)
私の行ってる店は色々ですけど銘柄までわ・・
白木屋とか和民ボンズなど大型居酒屋が多いです。
味は全部同じような気がします(笑)私が味おんちなだけですが
814呑んべぇさん:2010/06/30(水) 14:19:06
>>813
白木屋ならキリンの「一番絞り」か「淡麗」。
ttp://www.roza.monteroza.co.jp/monte_view/menu/drink.php?SP_CD=801&DISP_ODR=801416#menu

和民ならサントリーの「プレミアムモルツ」。
ttp://interco.mobi/watami_book/wtm_gu/east/index.html


>生中って缶ビールより薄い、水っぽい感じがしませんか(-。-;)

そういう店もあるかも知れないが、そういう店ばかりではない。

缶ビールは封入されたガス圧を増やすことは出来ないが、
サーバーで提供される業務用樽は炭酸ガスボンベを使い加圧するので、
ビールに溶け込むガスの量をある程度増やすことが出来る。
これにより口当たりやキレ・爽快感をいくらか調節できる。

「炭酸ガスで味が違うなんて信じられない」と思うなら、
開けっ放し放置ですっかりガスの抜けたコーラと、
開けたてでガスが抜けてないコーラを、同じ温度で飲み比べてみるといい。

また、業務用樽は非常に鮮度がいい(場合が多い)ので、
鮮度による味の違いもある。
815呑んべぇさん:2010/06/30(水) 18:36:07
>>814
>ビールに溶け込むガスの量をある程度増やすことが出来る。
これはちょっと眉唾w
樽に詰められた時点で各メーカーが考える一番おいしい炭酸量に調整されてます。銘柄によって様々。
お店で圧かけたからって炭酸がさらに溶け込むことはないですよ。

>>813
>生中って缶ビールより薄い、水っぽい感じがしませんか
缶だとどうしても流通過程で劣化しちゃうので、その雑味を感じてしまうのかもしれません。
本来樽も缶も同じモノ(っつーかメーカーによってはその辺考えて缶の方を炭酸強めにして出荷してたり)。
ドライでも味が濃いって感じちゃうなら難しいw>>814さんが言う和民のプレモルなんてどうしたってドライより味濃いしww
バドワイザーか淡麗緑あたりが飲み口いいです。

まあ1人で家でちびちび飲むのと、仲間とお店でワイワイ楽しく飲むのじゃ
気持ちとかフインキとか全然違うから、一概に比べられませんよ。
816呑んべぇさん:2010/06/30(水) 19:55:55
>>815
素人が知らないのも仕方がないか。
ttp://www.kirin.co.jp/brands/taruzumenama/ryointen/FAQ/awa_o.html
817呑んべぇさん:2010/07/01(木) 02:57:16
>>815
>お店で圧かけたからって炭酸がさらに溶け込むことはないですよ。

なんで、そんな風に間違って思い込んじゃったの?
それとも、普段から虚言癖のある方なんでしょうか?
818呑んべぇさん:2010/07/02(金) 02:01:36
古い焼酎がたくさんあるんだけど、未開栓でも10年もたってたらもうダメ?
浮遊物が浮いてたら無理とか言われたんだけど
819呑んべぇさん:2010/07/02(金) 04:39:19
>>818
未開栓ならたぶん大丈夫。
820呑んべぇさん:2010/07/04(日) 14:14:38
>>813
水っぽいのは、たぶんビールじゃなくて発泡酒なんじゃないかな
キリン淡麗なんか、お店でも缶でも味が薄い感じがするし

あと、洗ったジョッキを水滴付いたまま冷凍庫に入れて冷やしたりするから、
飲むときに文字通り水っぽくなるというのもあると思う

一度、ビールのグラスに氷を浮かべて飲んでみるとか、
冷凍庫で凍る寸前まで冷やしてから飲むとか、いろいろ試してみたら良いと思いまぷ
821呑んべぇさん:2010/07/04(日) 14:22:17
>>813
あ、上の炭酸の話で思い出したけど、缶ビールってちゃんとグラスに注いでから飲んでる?
ちゃんと泡を作って丁寧に注ぐと、同じビールとは思えないほど美味しくなるよ

居酒屋の生がどれでも平気なんだったら、味が濃いビールがダメなんじゃなくて、
きちんと注がずに飲むと出てくる雑味がダメなのかもしれないね
俺は味が濃いビールも好きだけど、あの雑味は嫌い
822呑んべぇさん:2010/07/06(火) 18:38:16
プレミア焼酎などを飾る棚が欲しいのですが
みなさんはどうされてますか?
ネットで探したところ、一件しか見つからず…
また、もしオススメがあれば是非教えて下さい。
823呑んべぇさん:2010/07/07(水) 11:14:09
冷蔵庫
824呑んべぇさん:2010/07/08(木) 14:10:24
もし地震が来たら大変なので、棚なんかには置かない
825癒されたい名無しさん:2010/07/09(金) 11:13:32
ウィスキーを冷凍庫に入れたら凍らなかったんだけど、他のお酒も凍らないものですか?
ビールとか日本酒とか
826呑んべぇさん:2010/07/09(金) 14:45:21
>>825
ビールは凍る。
日本酒も凍る。凍結酒として市販されている物もある。
それ以上のアルコール度数だと家庭用の冷凍庫で凍らせるのは難しい。

ビールの冷凍はビン・缶の破損の可能性が高く危険。
破損の場合炭酸ガスの圧力で一気に吹き出し、冷凍庫内がめちゃくちゃになる事も。
ビンが破損すれば爆発と同じ。

また冷凍庫内で破損せずとも取り出し時の振動や衝撃で破裂、
または抜栓時に一気に吹き出して、部屋中ビールシャーベットまみれなども。

日本酒もガラス容器入りは破損の可能性がある。
紙パック等なら膨らむが破損の可能性は少ない。
827呑んべぇさん:2010/07/09(金) 23:46:54
最近いろいろなウイスキーを飲んでいますが
好きなものと好みでないものに分かれてしまい、買うときに躊躇してしまいます。
いろいろと調べた結果、シェリー樽(?)で寝かされたものを好む傾向があるようです。

好み:ローヤル12,15年 マッカラン12年 アクアヴィーテ (年数明記無)宮城峡
特に苦手なもの:フォアローゼスの黄色 膳

角瓶、リザーブはそこそこ好きです。スーパーニッカはあまり好きではない感じです。
こんな私におすすめのウイスキーがありましたら意見お願いします。
828呑んべぇさん:2010/07/10(土) 01:15:13
>>827
マッカランやグレンファークラスあたり?
829827:2010/07/10(土) 08:42:41
>>828
グレンファークラス 初めて聞きました。
もし店で見かけたら購入してみたいと思います。
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:55:05
>>827
バルヴェニー ダブルウッド12年
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:15:46
>>830
それってグレンフィディックと全く同じ原料、仕込み水を使ってるみたいだけど
比べてどうですか?
グレンフィデック(12年)は飲んだことがありますが、そこまで好みではなかったので。
832癒されたい名無しさん:2010/07/11(日) 10:58:03
マッカランと響と山崎12年ものでは、どれが一般的に高いんですか?
それらを使ったハイボールがあったので、どうせ飲むなら原価の高い奴を飲みたいです。
833名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:11:46
>>832
価格は楽天あたりで調べりゃ分かるよ。
834呑んべぇさん:2010/07/15(木) 17:27:41
焼酎お湯割りのお湯ですが、
70℃くらいのを使うとありますが
どうやって計ってますか?
感覚ですかね?
835呑んべぇさん:2010/07/15(木) 20:14:02
スコッチを友人から頂いたのですが、どれ程の価値がある物なのか解りません。
しかも銘柄も良く解らないときたもので・・・。
写真を撮りましたので、どういったものなのか教えて頂けませんか?

ttp://imepita.jp/20100715/382650
836呑んべぇさん:2010/07/15(木) 20:37:22
>>834
ヤカンで沸騰させたものをポットに移すとかすれば、70度くらいになる。
煎茶を入れる温度くらいだな。

きっちり測るには、非接触型の赤外線温度計を使うけど。
837呑んべぇさん:2010/07/16(金) 00:46:24
もしかしたらスレ違いかもしれませんが・・・

飲む前に牛乳を飲むと胃に膜が出来て吸収がゆっくりになるので二日酔いになりづらいなどと聞きますが疑問があります。
一つは吸収がゆっくりになることによって酔いが回るのが遅くなり結果的に量を飲んでしまうのではないかということ
そしてもう一つは吸収が遅いということは分解が始まるのも遅れてしまうのではないかということです。

どなたかご存知のかたよろしくお願いします。
838呑んべぇさん:2010/07/16(金) 02:24:01
>>837
牛乳注いだグラスに残る白いのみたいな膜が張るわけじゃないですよ
乳糖だったかを消化するのに胃液が分泌されるから空きっ腹に入れるより胃に優しいってこと
839呑んべぇさん:2010/07/16(金) 02:36:18
>>838
おまえはなにをいってるんだ
840癒されたい名無しさん:2010/07/16(金) 10:17:33
飲み放題で飲むなら生大がおすすめですか?。
841呑んべぇさん:2010/07/16(金) 13:20:29
>>837
何かをお腹に入れておくと吸収が遅くなるから、空腹のときよりは酔いにくくなるけど
牛乳で胃に膜が出来る、というのはガセ

あと、吸収が遅くなるから酔いつぶれたりしにくくなるという話は多いけど、
二日酔いになりづらいなんて説は聞いたことないし、実際にもそんなことはない
たぶん聞き間違いか何かじゃないかな

>>840
自分の好きなもの、自分の飲みたいものを飲むのがお勧めです
842呑んべぇさん:2010/07/18(日) 17:16:13
毎日ワイン少々と350mlの缶ビール1本を飲んでいます。
酔いは意識しないレベルですが
休肝日を設けるべきでしょうか?
843呑んべぇさん:2010/07/18(日) 17:23:09
>>842
設けられるのなら設けるにこしたことはないとは思うぞ。
844呑んべぇさん:2010/07/18(日) 19:01:44
酒呑みの「少々」ほど当てにならないものはない
845呑んべぇさん:2010/07/18(日) 21:32:09
>>842
休肝日が必要かどうかは、酒の量ではなく個人の遺伝子と酵素レベル等を
測定して決めるもの。
一般的な日本人にとって必要だからといって、あなたに必要かどうかは
判断出来ない。
846呑んべぇさん:2010/07/19(月) 07:58:22
必要とまで行かなくても推奨されてるのが休肝日なんじゃね?
847呑んべぇさん:2010/07/19(月) 19:52:06
ブランデーってウィスキーみたいに少量加水するもの?しないもの?
ヤッテモウィスキーみたいには味は変わらない?
848呑んべぇさん:2010/07/19(月) 21:41:14
>>847
死ねよ
849847:2010/07/19(月) 21:52:54
なんで?
変なこときいたかな
850呑んべぇさん:2010/07/19(月) 22:36:07
うん
死ねよ
851847:2010/07/19(月) 22:43:37
よくわからんけど教えて下さい
852呑んべぇさん:2010/07/20(火) 01:06:22
>>847
普通は加水しないがお好きに。
味は変わる。
853呑んべぇさん:2010/07/20(火) 01:10:59
>>827
多分甘目とか柔らかな味がすきなんだろうと思う
日本のはそういうの多いから余市とか響きとかどうだろう
854847:2010/07/20(火) 01:12:48
>>852
ブランデーはそういうことしないんですね
ありがとうございました
855呑んべぇさん:2010/07/20(火) 01:21:41
>>827
スペイバーン(正規品)
856呑んべぇさん:2010/07/20(火) 12:19:06
ちょっと探してるリキュール?があるんだけどどなたかご存知ないですか
覚えている限りの特徴を書くので知っている方いたらおながいします


・ミントと生クリームが合わさったような色
・そのリキュールだけでグラスホッパーみたいな味
・700か750mmの瓶で1,200円くらい〜1,700円くらいだった気がする
・アサヒかサントリーが輸入代行してたような気がする
・けど上記メーカーのホームページには無かった


4年くらい前まで近所の酒屋さんにたくさん置いてあったんですけど今はもう無くて
店員さんに聞いたら「わかりませんねえ」と一蹴されて終了しました。
せめて瓶だけでもとっときゃよかったっす
857呑んべぇさん:2010/07/20(火) 14:07:08
・ミントと生クリームが合わさったような色
・そのリキュールだけでグラスホッパーみたいな味
              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

…と言うことは、カカオも入ってるのか?
858呑んべぇさん:2010/07/20(火) 15:12:40
日本で一番安い酒はどれですか?
梅酒用のホワイトリカーを水道水で割ったものでおK?
859呑んべぇさん:2010/07/20(火) 17:01:31
>>858
研究・実験・抽出等の用途向けに酒税がかからないエタノールがある。
860呑んべぇさん:2010/07/20(火) 19:08:23
工業用アルコールをケツに注入すると安く早く酔えるよ
861856:2010/07/20(火) 21:14:58
>>857
いいえ・・・確か入ってなかったような。

うろ覚えで大変申し訳ないです。
862呑んべぇさん:2010/07/22(木) 14:23:06
キリンは一番搾り麦汁を使ってると謳ってるが

だったら他メーカーは搾りカス使ってるの?
863呑んべぇさん:2010/07/22(木) 16:26:27
>>862
心配すんな。
一番絞り麦汁だけを使ってると謳う製品以外はキリンでも二番絞りも入ってる。
それに、一番絞りをとったカスから二番絞りをとって、他の製品に使ってる。
864呑んべぇさん:2010/07/24(土) 13:19:32
日本酒 泡盛 焼酎 ウィスキー飲むんだが
ワクワクしながら今まで飲んだことのない新しいのかって
それがまずかったときが一番腹が立つ

何かいい方法ないかな?
試飲とか出来そうなところ近くにない。。
東京ならたまにならいけそうです。
865呑んべぇさん:2010/07/24(土) 13:37:42
殆どの居酒屋では発泡酒を置いていないのは何故ですか?
健康等の為にビールより発泡酒を好む人の方が多いので、かなり需要あると思うのですが。
866呑んべぇさん:2010/07/24(土) 15:17:39
発泡酒より、リキュール(発泡性)の方が安くておいしいからじゃないだろうか。
今発泡酒なんて、ほとんど無いだろ。
867呑んべぇさん:2010/07/24(土) 15:29:21
>>864
品揃えのいいバーや居酒屋で飲んで美味ければ買う。

自分から動かずタダで試飲って、そんなに都合良く、
酒が「味見してください」って歩いてくるなんて事はない。
868呑んべぇさん:2010/07/24(土) 15:34:11
>>864
その中じゃウイスキーしか飲まないが、50mlくらいのお試しボトルを片っ端から買ってみるのはどうだろうか。
割高だけどはずれても許せる量だと思う。

>>865
たぶんあまり注文する人がいないからかと。
一軒だけ生発泡酒が飲める店に行ったことがあるけど
生ビール430円 生発泡酒310円くらいの値段だったので
個人的には2杯目以降なら発泡酒でもいいかな?って感じたけど。
869864:2010/07/24(土) 15:34:33
バーや居酒屋は食べたりもするだろうから高くなっちゃいそうで・・・。
870864:2010/07/24(土) 15:35:40
>>868
そういうので買えるのって国産のですよね?
871呑んべぇさん:2010/07/24(土) 15:39:18
>>870
国産ウイスキーもあるし、スコッチもそれなりにあるはず。
マッカランやボウモアなんかは見かけたことがあるぞ。
ググってみればいろいろ出てくるはず
872呑んべぇさん:2010/07/24(土) 19:29:53
>>864

東京駅八重洲地下街に、ウィスキーなら有料試飲できる酒屋があるよ。
873呑んべぇさん:2010/07/24(土) 21:30:27
>>859

消毒用エタノールの薬価には酒税がプラスされてる。
874呑んべぇさん:2010/07/24(土) 21:34:55
メチルアルコールって水で割ったら普通に飲めますか
875呑んべぇさん:2010/07/24(土) 21:51:23
メチルは飲めない。
876呑んべぇさん:2010/07/25(日) 00:19:49
飲めないほど不味いんですか?臭いと味が
877呑んべぇさん:2010/07/25(日) 00:39:16
>>869
ショットバーならそんな食えるものはないから安心して行って来い。
878864:2010/07/25(日) 01:09:15
ありがとうございました
879呑んべぇさん:2010/07/25(日) 02:37:04
>>873
それは消毒用だろ?
「エタノール 無税 試薬」でぐぐってみ。
880呑んべぇさん:2010/07/25(日) 23:01:26
ラム酒のスレって無いんですか?
881呑んべぇさん:2010/07/26(月) 00:33:07
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1276104914/

ないわけねえだろカスが
882呑んべぇさん:2010/07/31(土) 02:27:42
すこかー
883呑んべぇさん:2010/08/10(火) 22:06:49
素人な質問で申し訳ないんですが教えてください

普段は田舎の地元のバーで飲んでて
今度、東京へ行く用事があるので
銀座の有名なバー行ってみようと思ってるんですが

銀座辺りのバーでは事前の予約が必要だとかどっかで聞いたんですが
それってマジなんですか?
地元ではいちいち予約するとかありえない感じなんですが
884呑んべぇさん:2010/08/10(火) 23:26:45
>>883
どの店に行こうとしてるのか知らないが、
普通は予約なしでおk。
885呑んべぇさん:2010/08/10(火) 23:53:53
ありがとうございます
やっぱ普通は予約しませんよね

ちなみに行こうと思ってるのは有名なスタアバーギンザってとこです
886呑んべぇさん:2010/08/11(水) 01:28:07
この時期忙しかったりヒマだったり極端だから
あらかじめ前日前々日くらいに電話して混み具合とか確認しといた方がいいかもです。
銀座のお店だったらお盆休みだったりするし。
887呑んべぇさん:2010/08/11(水) 21:33:39
ありがとうございます
行くのは月末なんで大丈夫だと思います
888呑んべぇさん:2010/08/15(日) 17:33:00
自宅呑みで焼酎を麦茶で割って呑んでいるのですが
どうも上が薄く、下が濃いような気がします。
均等に混ぜる方法を教えてください。
889呑んべぇさん:2010/08/15(日) 18:04:07
>>888氷入れてるなら諦めろ。
890呑んべぇさん:2010/08/15(日) 18:08:59
891呑んべぇさん:2010/08/15(日) 18:55:16
強いお酒を飲んでいる時に、間に箸休め的にノンアルコールドリンクや弱いお酒を飲む事、あるいはそのお酒の事を何と言うでしょうか?
何か英語っぽい言い方があったような気がしたのですがどうしても思い出せなくて・・・
892呑んべぇさん:2010/08/15(日) 19:07:09
水だったらチェイサーとか言ったりするが。違ってたらすまない
893呑んべぇさん:2010/08/15(日) 23:42:56
>>892
強い酒を飲んでる場合は、
ビールくらいでもチェイサーって言うよ。
894呑んべぇさん:2010/08/16(月) 09:15:10
遅くなりましたが返信ありがとうございます
そうです、それです!チェイサーです!もやもやがとけました
その時はブランデー飲みの途中にワインをチェイサーといって頂きました
重ね重ね感謝です!
895呑んべぇさん:2010/08/16(月) 10:01:15
神谷バーでは電気ブランのチェイサーでビールが出るらしいな
そんな飲み方したら死にそうな気がする
896呑んべぇさん:2010/08/16(月) 20:45:00
>>895
出ると言うか客が頼んでるだけだがな
897呑んべぇさん:2010/08/19(木) 20:02:16
ふと最近、自分の水単体での好みと一緒で、
硬水で造られたお酒より軟水で作られたものの方が好きなんではないかということに思い当たりました。
一般に軟水で作られるお酒ってどんなものがあるんでしょう?
銘柄とか、種類とか…
898呑んべぇさん:2010/08/20(金) 01:34:54
>>897
日本酒は殆ど軟水。
日本のビール(とビール風の酒類)も大半が軟水。
899呑んべぇさん:2010/08/20(金) 14:56:53
>>898
ありがとうございます。
その中でも特にこれはめちゃくちゃ柔らかいよ!みたいなのご存じありませんか?
900呑んべぇさん:2010/08/20(金) 18:02:44
>>899
水の硬軟まで意識して飲んだ事無いから判らん。
というか、酒になってしまった物から判別できるほどの舌はない。

「水の硬度が限りなく低い」を臨むなら、
蒸留水で仕込んだ酒でも捜すのが早いんじゃないか?
あるかどうかは知らんけど。
901呑んべぇさん:2010/08/21(土) 03:23:40
>>900
個人的には蒸留水で割るのは今度実験してみるつもりだったりしますw
変なこと聞いてすいませんでした。
902呑んべぇさん:2010/08/21(土) 22:47:27
>>897
日本酒の場合…
軟水:濃醇濃口(ex.広島)
硬水:淡麗辛口(ex.灘)
って傾向があります
903呑んべぇさん:2010/08/22(日) 21:59:32
あるスーパー、アルコール売り場24本入りのビールの箱が積んであるコーナーで
一番絞りとスーパードライのみが撤去されていて
「窃盗団が出没するため陳列できなくなりました、
お買い求めのお客さまは店員までお声をおかけください」
との注意書きがありました。
その横にはプレミアムモルツにエビスビール、サッポロ黒ラベル等が普通に
山積みになっています。

なんでこの二種類のみが窃盗団に狙われるのでしょうか

904呑んべぇさん:2010/08/24(火) 17:22:06
酒の隠語が知りたいんですけどいいサイトないですか?
905呑んべぇさん:2010/08/25(水) 18:53:01
すぐ温くなる瓶ビールをずっと冷たいまま飲める方法ある?
906呑んべぇさん:2010/08/25(水) 18:59:19
シャンパンみたいに、バケツに氷を入れて冷やしながらどうぞ。
907呑んべぇさん:2010/08/26(木) 14:19:19
家を整理してたらお酒がいくつか出てきた

何でも飲めるお酒好きな友人にあげようと思うんだけど
ウィスキーとかコニャックって何年前の物でも大丈夫ですか?
日の当たらない涼しい納戸に置いていました。
また、ネットで少し調べてみたのですが「鶴」という白い瓶のウィスキー以外同じ物が見つかりませんでした。
人にあげても失礼じゃないレベルのお酒でしょうか?
販売価格も教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

ヘネシー?コニャック
http://imepita.jp/20100826/487780
ナポレオン?ブランデー
http://imepita.jp/20100826/487160
青い六角形の瓶
http://imepita.jp/20100826/485230
908呑んべぇさん:2010/08/26(木) 15:04:38
>>907
最初のはこれと同じか。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k127350000

真ん中不明、ラベルの文字が読めれば判るかも知れん。

最後は
ttp://www.bottle-collector.com/cgi-bin/view.cgi?&nm=ROBERT%20BROWN%2010%8E%FC%94N
オクに出すとボトルコレクターが良い値を付ける「かも」知れん。相場は5000円前後かな?
909呑んべぇさん:2010/08/26(木) 16:38:11
>>907
書いてある文字をググるだけで、大抵のお酒は情報出てくるよ
http://okamotoy.blog.ocn.ne.jp/vinrock/2010/03/duroc-napoleon.html

何でも飲めるお酒好きなら、珍しいお酒ってだけで喜ぶはずだから、
失礼とか気にせず何でもあげちゃえば良いと思う
少なくとも、俺ならうれしい

中身の状態に関しては、>>6のA12参照
910呑んべぇさん:2010/08/26(木) 19:14:08
やまやで売ってる銀河高原麦酒ってどんくらい美味いのですか?

ビール好きなら感動できるレベル?
911呑んべぇさん:2010/08/27(金) 00:25:35
>>910
美味い不味いは個人の嗜好。
「どんくらい」なんて答えようがない。

ましてやビール好きと言っても、
ピルスナータイプ(※)しか飲み慣れていない人が、
ヴァイツェン飲んで美味いと思うかどうかなんて、
まったくもって「個人の好み」としか言いようがない。

※日本で単にビールと言えば、殆どがピルスナータイプ。
「大麦麦芽・下面発酵・淡色・ホップの苦み」を特徴とする。
日本の大半のビール好きは、この中のわずかな違いで好き嫌いを見つけている。

銀河高原ビールの製品には、ピルスナータイプはない。

あなたの質問を「お茶」に例えるなら、
緑茶しか飲んだことがない「お茶好き」が、
烏龍茶を飲んで感動できるほど美味しいか?
と問うに等しい。
912910:2010/08/27(金) 19:30:24
>>911
どうも御回答ありがとうございます。
銀河高原ビールは、普通の日本のビールとは異なるタイプなのですね。
一度飲んでみようと思います。
913呑んべぇさん:2010/08/28(土) 13:06:08
              ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ   Fuck you !
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |   めりけんは死ね…!
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  |      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /
914呑んべぇさん:2010/08/28(土) 21:21:03
酒で開放的になった上での失敗エピソード
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282995212/l50
915呑んべぇさん:2010/08/29(日) 22:33:56
記憶違いかもしれないのですが・・・・映画で見たような見なかったような?
直径3a 高さ5a位のグラス
手のひらで蓋をして、テーブルに勢いよくトーンと置いて一気にあおる酒
有ったように思うのですが、名前なんて言うのですか?
もし存在をしているなら、アルコール度数高いのですか?
916呑んべぇさん:2010/08/29(日) 22:49:10
>>915
「ショットガン」。

カクテルの名前と言うより、飲み方の名前。
元々はテキーラに炭酸水を足すだけ。
ウォッカなどの蒸留酒が同じスタイルで飲まれることも多い。
当然度数は高い。
917呑んべぇさん:2010/08/29(日) 22:55:30
>>916
解りました、回答有り難う御座いました。
918呑んべぇさん:2010/08/29(日) 22:56:22
>>917
追記

映画は「ベティ・ブルー」じゃないかな。
あと「ショットガン」は日本でしか通じないと言う話も。
海外では「テキーラ・ホッパー」「テキーラ・ラピト」とか言うらしい。
919呑んべぇさん:2010/09/01(水) 22:15:54
920呑んべぇさん:2010/09/02(木) 22:18:31
こんばわ。
サントリーのスミノフアイスが大好きで、
元になっているスミノフウォッカなるものを購入したのですが、
味を再現させる事ができません。
なんとか調べて海外サイトでレシピらしきものを見つけたのですが、

Smirnoff Ice
- 2 oz Smirnoff Vodka
- 1 1/2 oz Lemonade
- 1 1/2 oz Sour Mix
- 2 inch(es) Club Soda

これの、
- 2 inch(es) Club Soda
の所がよくわかりません。
ozはオンスなので30cc程度だと思うんですが、inch(es)とは容積を量る単位なのでしょうか?
何cc ClubSodaとやらを入れればよいのですかね?
921呑んべぇさん:2010/09/03(金) 01:42:47
>>920
2インチ(約5cm)無糖炭酸水を入れる。
グラスの形状で量は変わるけど。

ちゃんとしたレシピなら、グラスの種類が書いてある物も少なくない。
922呑んべぇさん:2010/09/03(金) 10:11:30
知り合いがアメリカで購入したテーブルゲームの名称を教えて下さい。

グラスの形をした木製グラスを逆さに置きます。

その逆さに置いたグラスの底(てっぺん)に木製のコインをバラバラに積み上げて、崩したらダメというテーブルゲームです。


もともとはカップルなどがバーなどで、飲み干したグラスを逆さに置き、それぞれが持ち合わせている硬貨(コイン)を積み上げあい、勝った方が積み上げた硬貨(コイン)を全て貰うという遊びから作られたテーブルゲームらしいです。

この遊びの名前、もしくはそれを元にして作られたテーブルゲーム雑貨の名称が分かる方が居れば教えて下さい。
923呑んべぇさん:2010/09/04(土) 19:49:07
家に親父が昔酒屋からもらった小さいジョッキがたくさんあるんだけど
全部サッポロのロゴ入りなんです。おやじは特にサッポロ党ではなくキリンや
アサヒも飲んでいたから、この手のジョッキはサッポロしか出していなかったんでしょうか?
924呑んべぇさん:2010/09/05(日) 01:42:24
>>923
その居酒屋の生ビールがサッポロだったんじゃないか?
そうすると使うジョッキがサッポロになる。
925呑んべぇさん:2010/09/05(日) 10:24:37
>>923
ロゴ入りのグラスやジョッキは、メーカーがお店にプレゼントする販促品
926呑んべぇさん:2010/09/05(日) 20:08:18
ドラフトギネス(缶)をグラスに注ぐ時
グラスは冷やしておいた方がいいんでしょうか?
常温の方がいいんでしょうか?
927呑んべぇさん:2010/09/05(日) 23:49:33
普段キリンビールを好んで飲んでいる人間は秋味と
普通のキリンビールの味の違いがわかるのですか?
928呑んべぇさん:2010/09/06(月) 00:03:54
>>297
判る人も判らない人もいる。
929呑んべぇさん:2010/09/06(月) 00:12:21
>>928
確かにそうですね、正論過ぎて反論の余地がありません
930呑んべぇさん:2010/09/06(月) 14:47:37
>>926
試してみて、気に入った方で
931呑んべぇさん:2010/09/06(月) 20:06:39
熱処理と非熱処理は全然違うよ
秋味美味しい
932呑んべぇさん:2010/09/06(月) 20:28:59
非熱処理とドラフトは全然違うよ。
ドラフト美味しい。
933呑んべぇさん:2010/09/06(月) 23:29:24
>>927
とりあえず一番搾りと秋味を飲んでみた。
違いはわかった。
秋味はキリンラガーに近いような気がした。
934呑んべぇさん:2010/09/07(火) 15:05:23
近所の店の冷ケースのドアの貼紙

「冷えたビールが温くなると品質が低下しますので
 返品・交換は購入後30分以内にお願いします。」

冷やした缶ビールを暖かい場所で保管すると不味くなるの??

箱で買って来た(冷えてない)ビールを気温40℃くらいの物置で
保存したらやばいっすか?
935呑んべぇさん:2010/09/07(火) 16:36:34
40度で保管する事は、缶裏の賞味期限では想定していない。
室温以下で保管すべき。
現在の気象条件だと、冷蔵庫に入れないとダメだな。
936呑んべぇさん:2010/09/07(火) 18:49:27
>>935
夏場だと冷房入れない限り室温は35℃超えるんだが
ケース買いしても家には保存場所がないってことか?
937呑んべぇさん:2010/09/07(火) 20:25:17
>>936
そうだな。

でも、缶ビールなら1ケース1週間で消費するだろ。
その程度なら大丈夫だよ。
938927:2010/09/08(水) 03:54:52
>>931
>>933
そういうものですか、ありがとうございます
939呑んべぇさん:2010/09/08(水) 07:39:25
>>936
地下室掘ってワインセラーにしろ
940呑んべぇさん:2010/09/08(水) 14:28:51
>>939
地下室掘るならセラーじゃなくてカーヴでいいじゃん。
941呑んべぇさん:2010/09/09(木) 18:38:17
吉祥寺いせやで焼酎に入れるあの梅ジュースって正体は何?
942呑んべぇさん:2010/09/09(木) 20:14:30
>>941
梅液だと思う。
新橋あたりでも長年親しまれたもの。
この辺に記述がある。
http://www.webdoku.jp/column/kudo/2010/02/01/204434.html
943呑んべぇさん:2010/09/10(金) 03:32:57
>>942
おお、なるほど。ご教示多謝。
944呑んべぇさん:2010/09/13(月) 18:30:31
冷え症なのでカクテルやサワーから、焼酎のお湯割りに変えようと思います
焼酎のお湯割りって、どんな「味」のものがありますか?
梅干し入りは見たことがありますが、残念ながら梅干しは
まったく口にできません
他に何かありますか?
945呑んべぇさん:2010/09/13(月) 18:40:03
>>944
焼酎はよくわからんが、単純に温かい酒というのなら
ttp://www.suntory.co.jp/whisky/museum/enter/challenge/hot.html
ホットウイスキーというのがある。ウイスキーが飲めるのならどうぞ
946呑んべぇさん:2010/09/13(月) 19:32:00
>>944
どんな味って大五郎とかお湯で割るの?
普通は乙類の焼酎の香を引きたてて飲むもんだけど…
米でも麦でも芋でも黒糖でも好きなの割ればよろし。
947呑んべぇさん:2010/09/13(月) 23:42:35
ホットバタードラムというカクテルがあってだな
948呑んべぇさん:2010/09/14(火) 00:28:11
グリュワインがお勧め。
949呑んべぇさん:2010/09/15(水) 19:03:02
コンビニで買えるビール(一応発泡酒も)で、かつ時期限定みたいなのではなく年中売ってるものでオススメがあれば教えて欲しいです。
今まではスーパードライばっか飲んでましたが、最近飽きがきたので
950呑んべぇさん:2010/09/15(水) 20:04:20
ビール:プレミアムモルツ、ヱビス
その他:金麦、麦とホップ、など
951呑んべぇさん:2010/09/16(木) 20:25:07
開栓した梅酒の保存期間は一般にどれぐらいなんでしょうか
自家製でなく市販品についてです
952呑んべぇさん:2010/09/18(土) 03:09:16
板違いだったら、すみません。

お洒落な飲み屋さんに電話で『昨日、○時頃に○○と言う名前で予約して来店した客はいましたでしょうか?』
と問い合わせしたら教えてくれるものでしょうか?
953呑んべぇさん:2010/09/18(土) 03:16:47
>>952
近頃は無闇に教えない。
「個人情報が云々」って事で。

※教えても「個人情報保護法」違反になるわけではない。
954952:2010/09/18(土) 03:21:38
>>953
レスありがとうございます。

粘って個人情報保護の観点では問題ないはずと言ったら教えてくれないでしょうか。。
955呑んべぇさん:2010/09/18(土) 03:24:52
ドラマだと簡単に教えるよね
956呑んべぇさん:2010/09/18(土) 03:44:26
>>954
むしろ怪しまれる。
まともな接客業なら、客のプライバシーに関わることを、
無闇に余所に漏らしたりしない。

どこの誰かもわからず、電話で名乗ってもそれを確かめようもなく、
目的も告げず、例え告げたとしてもそれが本当かどうかわからず、
下手すりゃ犯罪の片棒を担ぐことになるかも知れず、
それを否定されても信用できるはずもないし。

あなたの家に知らない人から電話がかかってきて、
家族の行動を聞かれて、すんなり教える?
957呑んべぇさん:2010/09/18(土) 13:06:08
>>951
傷んで飲めなくなったりはしないから、風味が飛ばないうちに飲めばいつでもおk
ライト志向のものだと傷むこともあるかもだけど、味が変わってなければ大丈夫
958呑んべぇさん:2010/09/18(土) 14:39:11
>>957
レスどうもです
ということは箱の注意書きどおり冷蔵庫に入れとけばそれなりにもつということですよね
考えてみたら自家製のものは特に厳密な保管はしないんでしたっけ
959呑んべぇさん:2010/09/19(日) 12:59:40
スウェーデンのアクアヴィットを探してるんですが、全然見つからないです。
東京だったら店舗でもいいんですが、どっかで売ってますかね...?

O.P.アンダーソンは以下にありました。休日だからか注文したけど、まだ返事ない。
http://www.e-youshu.net/DB/list.php?cat=11
※オールヴォータッフェルはデンマーク産のようだけど...。後,以下の方が安い。
http://www.sake-kawachi.net/a5b9a5d4a5/a5aaa1bca511/342.html
960sage:2010/09/20(月) 10:56:27
O.P.アンダーソン売ってたところも完売とのことでした。
961呑んべぇさん:2010/09/20(月) 11:01:59
てs
962呑んべぇさん:2010/09/20(月) 14:51:59
アルコールで太るのはなぜ?
アルコールが脂肪になるの?
963呑んべぇさん:2010/09/20(月) 21:14:56
タモリが言うには
太る原因は酒そのものじゃなくてつまみの方らしい
締めにラーメン食ったりするから
964呑んべぇさん:2010/09/21(火) 12:28:22
>>963
それ嘘

>>962
お酒を飲むと、その分だけ身体がポカポカしてくる
つまり、アルコールのカロリーは体温を上げるために全部使われてしまう
でもそうすると、体温維持に使うはずだった普通の食事のカロリーが余ってしまう
その余ったカロリーが、消費されずに身体に蓄えられていく

あと、それとは別に、アルコールには脂肪の代謝を悪くさせる作用もあるらしい
体脂肪を消費しづらくなる → 太りやすくなる
965呑んべぇさん:2010/09/21(火) 20:24:53
>>964
それ嘘って、あんたの書き込みもそのまんまじゃんw
966963:2010/09/21(火) 20:44:02
嘘じゃねーと思うけどなー
酒のんでる時ってめちゃくちゃ食ってるじゃん
同じくらい食うなら酒あってもなくても関係ないような機がする
967呑んべぇさん:2010/09/21(火) 20:46:35
嘘ではないけど質問の直接の答えではないだろう
968呑んべぇさん:2010/09/21(火) 23:10:53
昨日久しぶりに結構飲んだんだけど、
起きたら体が激痛だったんだ。あまりの痛さに病院行って血液検査してきたわ。
酒のせいかな たまに深酒すると皮膚が痛くなる時あったけど、
そういう人いる??
とにかく激痛。筋肉と皮膚。
969呑んべぇさん:2010/09/22(水) 15:38:26
>>966
タモリは、自分がいくら飲んでも痩せてるから、アルコールは太らないって言ってる
でもそれは、タモリが酒を飲むときほとんど食事を取らないタイプの人だから
食事の量が一緒なら、アルコールを摂った場合の方がよっぽど太る

もちろん酒を飲んでめちゃくちゃ食えばその分太るけど、
アルコールがあってもなくても関係ないというのは単なる思い込みだよ

>>968
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%AD%E7%97%9B
の上から3分の2ぐらいのところに、「二日酔いの頭痛」って項目がある
その中のアセトアルデヒドの項目と同じ理由だと思うんだけど、
死ぬほど二日酔いになったときにお腹周りの皮下脂肪を中心に痛みを感じた経験がある

でも、そのまま何もしなければただの違和感程度で、
触ったりつまんだりすると少し痛いかもってぐらいだったから、
もしかしたら、あなたの激痛とは全然別物かもしれない
970呑んべぇさん:2010/09/22(水) 18:47:06
お酒初心者の者なのですが、ワイン一杯で顔が紅潮してしまいます。
顔が赤くなるとお酒に弱いとよく聞くけど、人並みは飲めるし結構飲むことができます。
不快感や二日酔いみたいな感じもなく、頭が痛いとか吐くとか酔うという感覚を経験したことがありません。
私は弱いのか強いのかよくわからないのですがどうなのでしょうか?
酔うとどんな感じなのでしょうか?
971呑んべぇさん:2010/09/22(水) 19:36:01
>>969
ありがとう!!可能性ありだ。
でも、ちょっと強烈な痛みなので検査結果が気になる
しばらく酒抜こう・・・。勉強になりました!
972呑んべぇさん:2010/09/22(水) 20:11:05
>>970
肉体的な現象は人によって様々あるようです。
精神的には、一般的に自分を制御するリミッターが緩むようです。
その結果、やたら異性をくどきまくる人もいますし、
昔話や自慢話をしたがる人もいますし、
他人に喧嘩をふっかける人もいますし、
かと思うと冗舌でますます話が面白くなる人もいます。

不快感や二日酔い、ゲロッパなどは
経験しなくてもすむなら、それに限ります。
973呑んべぇさん:2010/09/22(水) 22:08:46
酒に強くても病気にならないとは限らないからな
ウィスキーストレート飲みながら言うことじゃないけど、病気は本当に怖い

自分は弱い、と思ってるくらいがちょうどいいよ
974呑んべぇさん:2010/09/24(金) 00:17:38
ローソンに売っていたレモン味にココナッツミルク風味のカクテルみたいなお酒(瓶入り)の名前が思い出せません
ご存知の方いませんか?
975呑んべぇさん:2010/09/24(金) 17:55:49
アルコール飲料は度数何%ぐらいから開栓後も常温保存していいものなんでしょうか
8%の市販梅酒ではさすがに無理ですよね、そもそもパッケージには「開けたら冷蔵」とあるので
976呑んべぇさん:2010/09/24(金) 20:08:31
>>974
ヨーグリートスパークリングとか雰囲気近そうな気がするんだけど、どうかな

977呑んべぇさん:2010/09/24(金) 20:45:44
>>975
アルコール度数よりも醸造酒は基本的に常温はやばい、
蒸留酒なら大丈夫って感じでしょうか?どうでしょう?

梅酒はベースが蒸留酒ですが、
蒸留されていない糖分が多いので冷蔵保存がよいと思います。
978呑んべぇさん:2010/09/24(金) 21:45:38
次スレ立ったよー

スレッド立てるまでもない質問スレッド Part32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sake/1285331909/l50
979呑んべぇさん:2010/09/24(金) 22:36:59
>>977
ありがとう
素直に冷蔵しておきます
980呑んべぇさん:2010/10/06(水) 18:54:51
バーにちょっとした差し入れを持って行きたいのですが、どういった物が喜ばれますか?
30代の男性が二人いる、オーセンティックなバーです
981呑んべぇさん:2010/10/06(水) 19:00:13
寿司
982呑んべぇさん:2010/10/06(水) 23:00:10
寿司は忙しい合間にでもちょっとつまんで、
一口で食べることが出来るという点はとてもいいが、
どうしても魚や酢飯の臭いがねぇ。

甘い物嫌いじゃない人なら、
一口で食べられる菓子の方がいいかも知れん。
出来れば飲み物なしですぐに飲み込める物。
983呑んべぇさん:2010/10/07(木) 02:14:48
どういう目的なのかによっても大きく違うと思われ。
アニバーサリーを祝う場合と、なにもないけどなんとなく持っていく場合では
だいぶん違うと思うよ。
984呑んべぇさん:2010/10/07(木) 09:19:25
>980です
甘い物が好きかどうかは判りません…
アニバーサリーではなく、色々相談に乗って貰ったお礼がしたくて…という感じですね
985呑んべぇさん:2010/10/07(木) 09:45:35
リキュール使ったチョコとか、洋酒を使ったお菓子とかじゃない?
いや、個人的にオレンジリキュール入りのチョコが好きだからってだけだけどw
でもチョコならお酒の肴にもなるし、日持ちもするから良いと思う

もしくはシジミの味噌汁の素とか、ウコン茶用のウコンみたいなヤツかなぁ
986呑んべぇさん:2010/10/07(木) 18:04:49
>>984
チョコレートがおすすめですね。
かさばらないし、日もちするし、洋酒に合いますし。
男性でしたら、ややビターな物がよろしいかと。
987呑んべぇさん
>984です
チョコレートを持って行きますね
アドバイスありがとうございました