【初心者も】【スコッチも】ウイスキー2【バーボンも】【コチラ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
【スコッチ、バーボン、ジャパニーズ、
アイリッシュ、カナディアン】
ジャンルを問わず、ウイスキーを語るスレです。

【初心者の総合案内としても】

前スレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1068017036/l50
バーボン vs スコッチ系
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1062767437/l50
2呑んべぇさん:04/01/08 01:45
3呑んべぇさん:04/01/08 01:46
>>1
4呑んべぇさん:04/01/08 01:46
糞スレ立て乙
5呑んべぇさん:04/01/08 01:49
新スレおめでとうございまーす(ノ ^ ▽ ^ )ノ‥‥━━━━━☆ピーー
61:04/01/08 01:58
前スレが最後まで順調にのびていたので、慌ててたてちゃいました。
前スレで質問した人で、まだ解答がなかった人はこちらで
改めてカキコして下さい。

という事で、おやすみなさい。
7呑んべぇさん:04/01/08 07:13
先日、我が家に大勢集まり新年会をしたが、とりあえずビールの後は
来客がそれぞれ持ってきた焼酎になった、芋あり黒糖あり泡盛あり・・。うんちく述べつつ。
我が家所有のアードベッグやマッカランを出そうとしたが無駄に思えたので出さなかった。
バランタインファイネストさえも出さなかった。卓上の置物になるだけな雰囲気だったから。

それはさておき、ウイスキー初心者に飲ませるには何がいいだろうか?まずは
ジャパニーズからだと思うが、響、山崎ではうまいと思っても高すぎて継続的には
飲まないだろう。竹鶴、ローヤルも無難だろうが、日常的にのむにはチト高い。
黒8、オールモルト、定番「角」で決定かと思う。膳、モルトクラブなんかも
飲みやすく有力候補かと。

自分の好みを他人に押し付けるようなことは嫌いだが、あまりに今の焼酎ブームに
踊らされて、誰もが(女の子まで枝)焼酎を飲み、ウイスキー売り場が焼酎に侵食
されていく姿が悔しくて・・。
8呑んべぇさん:04/01/08 07:19
>>6
ともあれ新スレ立てをベルに取らせなかったあなたの功績は大きい。
9呑んべぇさん:04/01/08 12:21
10呑んべぇさん:04/01/08 12:59
焼酎も旨いからな。
うちの正月は森伊蔵と魔王と野兎の走りと百年の孤独が並んだぞ。
百年の孤独はさすがに旨かった。
11呑んべぇさん:04/01/08 13:29
魔王は水飴入ってるし、
野兎の走りは臭いし、
百年の孤独はおとなしすぎるし、
森伊蔵は高すぎます。
こんな僕は逝ってよしですか?
12呑んべぇさん:04/01/08 14:01
スレ違い。両方逝け
1311:04/01/08 20:33
>>12
もう、焼酎の話のどこがいけないのですか?
うまい焼酎とうまいウィスキーの共通点を探るのも
一回ぐらいやってもいいと思うのですが?スレ違いにも限
度があると言いたいのでしょうが
言いたいことを好きにいえるのがこのスレの良いところだと
わたしは思うのですが?
せっかく心機一転新しいスレが建ったのですから
てきびしい事おっしゃらずに
みんな寛大な心で語りましょうよ。
よろしく願いしますよ12さん、焼酎の話したら駄目ですか?
う〜ん、百年の孤独だって木樽熟成でウィスキーに通じる所があるじゃないですか。
14呑んべぇさん:04/01/08 20:56
今さら立て読みか。釣りしたいなら埠頭にでも行けよ。
15呑んべぇさん:04/01/08 22:10
百、森、魔のような焼酎を異常価格で買うなら、バラン17年やロイヤルサルート、
でも買う方が有意義だと思う。あくまで個人的な意見だが。結論:焼酎好きは焼酎を
飲んでればいいし、ウイスキー好きはウイスキーを飲んでいればいい。
16呑んべぇさん:04/01/08 22:17
>>1
新スレ乙。今夜のところは以上で。
17呑んべぇさん:04/01/08 23:19
 いや、>>13 の立て読みは比較的よくできていると思うが。
云われなければ、わからなかったかも。
 
18呑んべぇさん:04/01/08 23:28
このスレなんか空気が絶妙だな
かなり好きになってきた
19呑んべぇさん:04/01/08 23:59
>>10は釣りだろうが、焼酎飲みの印象が悪くなるだけなのでやめてください。
20呑んべぇさん:04/01/09 00:03
 >>7 が焼酎飲みを煽ったからだろうな。そもそも。
21呑んべぇさん:04/01/09 00:05
>>10
わざわざ、いわく付の銘柄挙げなくても
22呑んべぇさん:04/01/09 00:26
>>10はもう無かったことに。いい焼酎はいっぱいありますよ。
23ベル・ファウンダー:04/01/09 00:46
いきなりいいお話、ありがとうございます。
僕には父がいないので酒に限らず父親の思いを物心ついてから味わうことが
できなくて残念です。誰かが僕のことを愛が足らないとか言ってたけど本当
う〜ん 不謹慎かもしれないが僕だったら相続したら中身は飲んで、ラベルのみ
保存と言うパターンかも。(最初笑ってそのうち涙)
>バーボンのおすすめ
甘口メーカーズ、こってりターキー、塩辛バージン てなもんかな。
>今年の初飲み
宇宙コピペのせいでバラン17で決まり。実は今まさにやっているとこ。
でも 例のごとく「うまい」としか表現できないんだよなぁ。あは。
>アイリッシュ
ファーストスレでブッシュミルズ飲んでその特徴のなさにうんざりしたけど
>前923のように年を重ねればわかるようになるのだろうか。
ピート抜きのジャパニーズと何が違うのかわかるのかと思うのは若さゆえか?
(もうすぐ38だが)
>なに飲んだらいい?
僕に限って言えばそもそも定番酒を何にするかという基準で旅をしてます。
 定番酒の定義 @値頃感A手に入り易いB飽きないCカコイイ
今のところ落ち着きどころは、ベル、オールモルト、ファイネスト、リベット、
フィディック、あと上記のバーボン3種+ジャックダニエルかな。
24ベル・ファウンダー:04/01/09 00:48
もしやと思ったけどまたしても・・・
まぁ またしばらくは今の名前のままでいくとするか。>1さん

とりあえず新年、新スレおめでとう。今年もよろしく。>ALL

>前々367さん
>焼酎ブーム
ワインブームよりもまし。女の子酔わせるのにいいよね。いろいろな銘柄を
並べてさ「こっちのが香りの方が臭くないよぉ」とか誘導してゴブゴブ
飲ませる・・・(その後は・・ ああ MY IMAGE がああ)
焼酎に売場が侵食されるのは許せんがウイスキーブームはカンベンだな。

焼酎党には悪いが、終の付合いにはならんよ。

今年は(いよいよ定番酒への本腰をいれる)指針としてジャパニーズを
攻めてみることにしようか。
基本は やはりサントリ−なのだろうな。そのなかでの「角」だけど
黄、白、黒とあるけど黄はだめだめだった。
だれか白と黒 飲んだ人教えてくれないかな。

なんだかやっぱり独り言系だけど、このスレの発展を祈念しつつ念頭の挨拶とする。
25ベル・ファウンダー:04/01/09 00:52
ごめん
23と24が変な風に合体しちゃったけど全体見てね。
26呑んべぇさん:04/01/09 01:29
>>18
まだ好き?
27呑んべぇさん:04/01/09 01:44
>>26
ちょっと様子見に訂正
28呑んべぇさん:04/01/09 05:50
スレタイ失敗
もっとシンプルにするべきだった
白けた
29呑んべぇさん:04/01/09 06:00
>>28
ウィスキーのスレに見えなかったヨ












なんてウソウソ、気楽にいきましょうや
30呑んべぇさん:04/01/09 06:05
はやくも埋め立てモードか?
31呑んべぇさん:04/01/09 06:33
>>26
露骨な反発も無く、見事にスルーしてるとこなんか前スレよりましかも。
32呑んべぇさん:04/01/09 06:52
スレッドタイトルの頭に初心者を入れたのはまずかったのではないでしょうか。
大体、味覚に初心者も玄人もないと感じます。
プロと言われている人はマイケルジャクソン氏のような鑑定家だけではないですか。
しかし、マイケルジャクソン氏の味覚さえ主観的なものであり、
大多数が納得するものではないでしょう。

そのスレの100人の総合判断>マイケルジャクソン氏の鑑定結果
これが正しい判断だと思います。

>>23
>前923のように年を重ねればわかるようになるのだろうか。
>ピート抜きのジャパニーズと何が違うのかわかるのかと思うのは若さゆえか?

私にはアイリッシュと日本のウイスキーとは全く別物としか思えません。
アイリッシュはピュアモルトよりも、ブレンデッドの方が断然おいしい。
ブレンデッドの素晴らしさを再認識させられます。
アイリッシュは喉をなめらかにスッと通る。きつくない。ストレートでどんどんいける。
麦の香りが穏やかであるが、コシもある。
2回蒸留と3回蒸留とでは、こんなにも滑らかさが違うのかと。
さすが、ウイスキー発祥の地だけはありますね。

33呑んべぇさん:04/01/09 07:06
>>32
ブッシュミルズはどうすか?
3411:04/01/09 07:13
          j、
           / ,)_
    (´・ω・`)/ (  \ショボーン
    /   つ◎ ノ   \
 ___(   ヽ____ ノ___ \
      )ノ`J (        l
         ヽ   ゚
          j 。
_                ,:::   :.γ'''`ヽ
  ⌒へーヘ-゚ー⌒〜、_::.:.:...     ヽ   し'⌒
  :::::::......................::::::......  ⌒ヽ、   _ノ ::....   :::::..
35呑んべぇさん:04/01/09 07:22
アイリッシュは癒し酒だな。
なんにも難しい事考えず、ポケーッとして飲める。

スコッチは味わいとか色々小難しく頭を使って飲む感じ。

バーボンは明るく開放的な感じ。Barでも見知らぬ隣人とすぐ打ち解けられるような。
36呑んべぇさん:04/01/09 12:12
>>32
>大体、味覚に初心者も玄人もないと感じます。

知識と経験には差があるだろ。
37呑んべぇさん:04/01/09 12:35
ほっとけよ
38呑んべぇさん:04/01/09 15:46
不必要な埋めたてだよな。前スレ。
昼間っからよくもまあ…
39呑んべぇさん :04/01/09 16:39
 >>38
 前スレは、遅かれ早かれ1000まで行っていた。
くだらないカキコで埋められるんなら、しり取り埋め立てのほうが
よほどマシ。そもそも、酒のしり取りは初代スレからの伝統でも
ある(だからここでもやれ、というイミではないが)。
 それとも、前スレの少ない残りで、何か素晴らしいことでも書く
つもりだったとか?
40呑んべぇさん:04/01/09 17:12
千とったヤシおめでとー。
41呑んべぇさん:04/01/09 17:58
>>39
そうだね。
残りが少ない時に、質問者が来たりするとややこしくなりそうだし、
スムースにこっちに移行するには、あれで良かったと思うよ。

さて、前スレの最後の方ではアイリッシュウイスキーの話で
盛り上がってたみたいだけど、ブッシュミルズ飲んだ事があるが、
スコッチやジャパニーズとはまた、別物だね。
ホッとする味、やさしい味って印象。バーボンやスコッチと比べると
ストレートでも凄く飲み易い。キツイウイスキーが苦手な人にも
良いんじゃないかな?
42呑んべぇさん:04/01/09 22:06
>>36
>知識と経験には差があるだろ。

残念ながら、無いですな。
本に書かれた知識など、一晩で追いつきますな。
経験を重ねたからとて、「差」が生じるとは思えません。

絶対的な「差」は、持って生まれた味覚の繊細さでしょう。
違いの判る味覚ですよ。たとえば、
アイリッシュと国産の違いも分からないようなバカになった舌では、
いくら飲酒暦が長くても論外ですな。
タダのアル中と変わりませんな。
43呑んべぇさん:04/01/09 22:23
経験っていうのは、「今までに呑んだ酒と比べてどんな味なのか」と
いうことだから、差は出ると思うが・・・?
44呑んべぇさん:04/01/09 22:25
くだらない議論こそ、このスレにふさわしいようだね
45呑んべぇさん:04/01/09 22:26
>>43
バカになった舌では
何飲んでも一緒だろ?
違いの分からん味覚に何が言えるというのだ?
46呑んべぇさん:04/01/09 22:28
>>44
お前のレスが一番くだらんよ。
他人のレスにケチつけるしかできない。
自分の意見は何一つも言えない子供のくせにさ。
47呑んべぇさん:04/01/09 22:30
>>46
他のスレではやめろよ
48呑んべぇさん:04/01/09 22:40
このスレは、前スレの続きなんだから、味について
深く追求したり、議論するのはふさわしくないんじゃないの?
そういうのは、専門スレがいくらでもあるんだし。

雑談と初心者の窓口で良いじゃん?
49呑んべぇさん:04/01/10 00:13
このスレは人の意見はサラッと流すスレです。独り言系ベルを見よ。
50呑んべぇさん:04/01/10 05:48
これホントか?
同じ銘柄でもボトルによって味が全然違うとは。ちょっとがっかりだ。


700 名前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:04/01/09 22:47
オールド・パーだけど、父親が知り合いのお医者さんから
もらった玉無しの正規輸入品っぽいやつと、俺が某店で買った
並行輸入の玉付き1Lとだと、明らかに味が違う。

玉無しのやつの方が1グレード上な味だと俺は感じた。

玉無しの方は輸入業者としてジャーディン ワインズ アンド スピリッツと
書いてあって、玉付きの方は中部貿易株式会社と書いてある。

スーペリアだと並行輸入品と正規輸入で味に違いがあるのだろうか。
経験者からの意見求む。

51呑んべぇさん:04/01/10 05:59
なんでがっかりするんだ?
日本向け製品なら中身は統一されてるぞ。
他国向けの製品を日本人が飲んで文句たれるのは筋違いとおもうぞ。
52呑んべぇさん:04/01/10 07:56
ブレンデッドは特にだが、相手先によって味が異なることが多い。
それにがっかりするのはお子さまか知障。
53呑んべぇさん:04/01/10 09:52
同じ日本向けでも時代によって味は違うよ。
54呑んべぇさん:04/01/10 11:07
それは世界中何処向けでも時代によって味は違う。
55呑んべぇさん:04/01/10 22:19
>>52
つまり劣っているって事じゃなくて
味は同じレベルでかつ微妙な違いって事?
56呑んべぇさん:04/01/10 23:04
輸出先や時代によって味の好みは変わるから
ブレンドの割合を変えるだけ

たとえば、イタリア向けならライトにしたりね
モルトも日本だとある程度の熟成年数の方を
好む人が多いけど
イタリアだと7年とか若い方が人気がある

醸造酒だと並行だと劣化するかもしれないけど
蒸留酒は大丈夫じゃない?
57呑んべぇさん:04/01/10 23:10
でもブレンド物はその割合が大事なのでは?
割合が違うのに同じ品名で売っていいものか・・・
58呑んべぇさん:04/01/10 23:22
>>57
割合って言われてもなぁ。同じ年数の樽でも微妙に出来は異なるんだぞ。
(でないと、シングルカスクなんかだれも珍重しないだろ)
59呑んべぇさん:04/01/10 23:26
>>57
ブレンダーを信頼しろ
60呑んべぇさん:04/01/11 00:25
ウオッカ飲めばいいよ。
同じ銘柄なら、味は変わらないから。
それにしても通販で買った2400円台のパーはマズ過ぎ。
たまらんわ。
61呑んべぇさん:04/01/11 00:30
(゚д゚)ハァ?
62呑んべぇさん:04/01/11 01:47
あのー。なんか変な人が来たんですけど・


632 名前:ベル・ファウンダー 本日のレス 投稿日:04/01/11 00:17
>602 遅レスかな(汗)
僕はこの酒板ではコテハンしか使わないと断言してるのに「ベルか?」なんて
やめてほしいな。
それに水以外のものでは酒は割らないと何度も言ってるでしょうが。
マンネリ化してさ。なんか酒板全般で面白く無くなってきた感じがするなあ。

ああ ごめんなさい。このスレはもっとも美味いでしたね。
もちろん 【トゥワイスアップ】ですけど。

ちなみに水は水道水を沸騰させて自然に常温まで放置したもの。
軟水だかどうだかってのは勝手にしてくれ。違いがわからん。

もっとも美味いのはトゥワイスアップでいいんじゃないの?

なぁんて発言したらこのスレ終わり?

終わりならこっちにおいで
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1073493742/l50

あとは よろしく

63呑んべぇさん:04/01/11 01:57
>>57
いいんだよ。
つーかナニが駄目なんだ?

日本酒も毎年味が違うし
焼酎(乙)も毎年味が違うぞ
64呑んべぇさん:04/01/11 02:08
65呑んべぇさん:04/01/11 02:17
酒版ローカルルール
【荒らし・煽り・騙りは禁止】(反応する人も同罪です)

ベル及びベルファウンダーは嵐です
66ベル・ファウンダー:04/01/11 02:41
>49
人の意見でもその意見に一言いいたいな と思ったらサラッと流す
ことはなくて言いたいことをじゃんじゃん言えばいいと思いますけど・・・
>50
僕はカメラ屋で買った(玉無し)パーにHKDNPと書いてあって隠すように
テープが張ってあったけど なんなのこれは?その下のとおしナンバーも
消してあるし。べつに気にする(なる?)ような味覚の持主ではないのだが。
パーは重たいスモーキー流派でベテラン好みなのだなと。それに初心者には
ちょっと難しい感じがした。

あかん  意識が寝てしまう。 おやすみ。>ALL


67呑んべぇさん:04/01/11 04:44
おやすみベルさん。
68呑んべぇさん:04/01/11 05:47
今回も憑依されてるのか
69呑んべぇさん:04/01/11 09:27
いくらなんでも湯冷ましは美味しく無いだろ。
煽り抜きでも味覚障害だと思われるぞ。
俺はまだお前を見捨てない
ボルビックとコントレックスと湯冷ましを比べてみることからはじめようぜ。
な?
70呑んべぇさん:04/01/11 11:27

半年くらい前からモルトを飲み始めて
先日、60年代のマッカランを飲みました。
1ショット5000円とかなり高価でしたが
樽の香りが強くオイリーで且つシェリーの甘みもあり
すごくおいしかったです。

現在発売されていて手に入りやい
似た感じのモルトってないんですかね
71呑んべぇさん:04/01/11 11:51
>>66
ああ、HKDNPは「Hong Kong Duty Not Paid」の略だよ。
香港の関税免税品だな。日本の安売りによく流れてくる。
ま、中国大陸向けに通常より大量にスピリッツカラメル入れて色づけしてるし、
香港の高温な保税倉庫にかなり眠らせてたりするから本来の味じゃない事が多いな。

べつに気になるような味覚の持主ではないようなのでいいのだが。
72呑んべぇさん:04/01/11 12:09
今ここ読んでてふと気になったんで足元に転がってたリベット12年の空瓶の
日本語シール剥がしてみたら下にドイツ語で"カラメル添加”って書いてあった(w
73呑んべぇさん:04/01/11 14:16
HKDNPであれ、満足できる価格と味CPが釣り合っていればok。
ワインじゃないんだから少々の温度でも直射日光が当たらない環境なら
劣化はほとんど進まない。
74呑んべぇさん:04/01/11 14:19
>>72
そんな事言うから俺も気になって剥がしちゃったよ
FARVEN JUSTERET ME KARAMELだって
75呑んべぇさん:04/01/11 14:31
カラメルは味に影響がないよ
76呑んべぇさん:04/01/11 15:40
いやぁ、隠すようにシールが貼ってあったんでつい・・・
77呑んべぇさん:04/01/11 15:46
思うに、日本ではカラメルが入っているかどうか、記入する
義務がないんじゃないかな?
それと、カラメルって色をつける為に入れるんじゃなかったっけ?
78呑んべぇさん:04/01/11 15:58
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/36/2-02.htm

5  ウイスキー類に使用する色素の取扱い
 法第3条第9号ハ及びホに規定する色素は、当分の間カラメルに限る。

添加物は表示の義務はあると思うけど詳しくはわかんない。
詳しい人おせーて!
他の国についてもわかんない
おせーて!
79呑んべぇさん:04/01/11 16:09
義務が無いからってなんでわざわざ隠すんだろ
80呑んべぇさん:04/01/11 16:12
隠すために張ったわけじゃないだろ
カラメルを添加するのは普通だよ
81呑んべぇさん:04/01/11 16:26
日本では、カラメルについては公にしたくないような雰囲気があるよね。
あくまでも熟成による色だということにしておきたいような空気がある。
だから、あえて、カラメル添加という記載の上に貼ってるんじゃないか?
他の部分が隠れるより、カラメル添加が隠れた方が、一番都合いいだろう。
それで多分、表示義務的にもOKなんだろうし。
82呑んべぇさん:04/01/11 17:15
要はドイツの連中(つーか役所)が五月蝿過ぎってことか
83呑んべぇさん:04/01/11 23:16
どーしてバーボンのネタが出ないんだ。
圧倒的にスコッチばっかだ。肩身が狭い。
84呑んべぇさん:04/01/11 23:40
>>83
じゃあなんかネタ振れよ
85呑んべぇさん:04/01/11 23:47
あったら言ってるワイ!壁 |дT)o エーン
86呑んべぇさん:04/01/12 00:10
前スレでアーリーの色違いについて聞いた者です。
黄色いアーリーを買って参りました。バーボンは久しぶり。

いやぁうまいね。樽の香りがたまんないですね。
アルコールがとげとげしい中で、まったりとした木の香りが
バーボン飲んでるなぁって気分がしていい。
87呑んべぇさん:04/01/12 00:40
アーリーは正直甘い。
88呑んべぇさん:04/01/12 01:04
>>83
それよりも、前スレからカナディアンがほとんど話題に
ならないね。

おれもカナディアンウイスキーって、興味は
あるんだけど、ついバーボン買っちゃうんだよな、いつも。

カナディアンクラブっての、ずっと前に飲んだ事あるけど特に
印象に残ってないや。

>>87
確かに甘めだけど、初めてバーボンを飲む様な人には、まあ
無難なところだと思う。
89呑んべぇさん:04/01/12 21:36
>>88
カナディアンなんて、印象に残らないなぁ。
だから誰も話題にしないんだと思う。

90呑んべぇさん:04/01/12 21:38
・・・よく読んだら、お前も印象に残ってねぇじゃねーか!
91呑んべぇさん:04/01/12 22:12
>>88-90
カナディアンクラブは飲み易いよ。
あまり印象には残ってないけど
92呑んべぇさん:04/01/12 22:35
CCは20年がすごい。ある意味。
普通スコッチにしてもバーボンにしても、20年なんっつたら深みとかコクとかを感じる。
CCはキレ、辛さのみ。コクはほとんど無い。ストレートではきつい。ソーダで割ったらえらく美味かった。
正直、高い高いハイボールだと思った。
93呑んべぇさん:04/01/12 22:52
CCはあまりのフニャチンな味だったので不良品掴まされたと思った
94呑んべぇさん:04/01/13 21:26
やっぱりバーボンがうまいな。
ジムビームがいいね。
仕事が終わって飲むバーボンが最高だ。
心身ともに癒されるよ。

アウトドアで飲むバーボンもうまい。
空気もうまいしバーボンもうまい。
ストレートでどんどんいける。
95呑んべぇさん:04/01/13 21:35
>>94
アウトドアでウィスキーだと逆にバーボン以外なんかちぐはぐな気がするな。
スコッチ、アイリッシュ、カナディアン。試したけどなんか違う。
あ、ジャパニーズは試してないな。
96呑んべぇさん:04/01/13 22:16
1500円以下ウイスキーではバーボン最強だと思う
97呑んべぇさん:04/01/13 23:35
うん、最強に深みがないねその値段のバーボンは
まぁ、それを求めているんじゃないのだろうけど
98呑んべぇさん:04/01/13 23:43
 んー、たしかに1500円以下ウイスキーと絞れば、
バーボンということになるのだろうが、そのバーボンも
さすがに1500円を切るものはかなり不味い。
 モルトに比べ安めのものが多いバーボンではあるが、
せめて1800円以上、2000円台は出したい。
 
99呑んべぇさん:04/01/13 23:46
>>97
でもプレミアムなバーボンって言うのも違う気がするし、
では一体バーボンはどの価格帯で勝負すればいいのだろう?
100呑んべぇさん:04/01/13 23:49
バーボン呑んだ事ないんけど、2000円くらいで買える、ワイルドターキー8yてどう?
101ベル・ファウンダー:04/01/13 23:49
>32
スルーしてしまってごめんなさい。
ファーストスレでブッシュミルズをこきおろしたのを棚に上げて
ブレンデッドのブラックブッシュを買ってしまいました。(無節操に)
はっきり言ってうまい。(またかよ)でもほんとに麦+コシ+コク
があっていいよ。はっきり言ってバランよりも好みだぁ。ありがと。
>69
どうか僕を見捨てないでください。(汗)(ホント)
湯冷ましは雑菌が殺されるのでまろやかになるとどこかのサイト
でみた記憶があるのですが・・ とりあえず水からですか・・・はい
>71
教えてくれありがとう。気になるような味覚の持ち主ではないが
隠すようにシールで張ってあると気になるよね。堂々とHongKong〜
と書いてあればいいのにさ。カラメルって味と品質には影響ないんでしょ。
バラン17にもなんかのシールをはがした上に「IMPORTED」というシール
が張ってあるんだなぁ。気になるなぁ。べつにいいけどさ。
>バーボン
バーボンは「夏」というイメージが強いのでは? 冬のアウトドアは
筋金入りじゃないと怖い感じがするし。(突っ込まんとスルーで)
バーボンは1000円以上1500円以下では最強だね。確かに。
>カナディアン
カナディアンクラブブラックと言うのもあったが高いのでやめ。
CCの感想。パンチなし、特徴なし、次の日残る、と言うことでね。
でもイメージだけはなぜかいいな。カナディアンという響きか?

今回はアイリッシュに目からうろこだな。
102元367:04/01/13 23:54
このスレは展開が早くなってきましたね。
アイリッシュの次は焼酎そしてカナディアン。
うーん肝臓が付いていけない。

アウトドアって言うと次はスキットルの話題かな?
漏れは酒を外に持ち出すときには、
ペットボトルの小さいヤシ(200ml位の)に入れて行きます。
これなら帰りにそのまま捨ててこられるので。
こういうとき中に入れるウイスキーは、
お気に入りよりも、なかなか減らなくて困ってるやつにすることが多いですね。

なお、野球場のように手荷物検査があるような所に持ち込む場合には、
ウーロン茶のラベル付いたままのペットボトルにウイスキー入れていくとイイですよ。

>>ベルさん
バラン17ですか、何か着実に経験値を増やして行ってると言う感じですね。
しかし・・3円/mlだったのが、いきなりそんなに進化しちゃって、
サイフとワイフは大丈夫ですか?w
103呑んべぇさん:04/01/14 00:00
ピュアグレイン、及びライウイスキー飲んだことある方感想求む。
ついでに、それぞれ近い味の現行入手可能なブレンデドも教えてくれろ。
104呑んべぇさん:04/01/14 00:40
>>97
あたりまえだろ、千円台に何を求めているんだw
漏れはモルトが基本だが、シングルモルトにしても
何にしても2000円以上のしか買わない。

ただしバーボンは例外。スタンダードもイイ!
アーリー、ジャック、ターキーなどは利便性が高い。
超気軽に飲めてわりとうまい。あくまで気楽にね。
個人的には、スコッチ(特にファイネスト)だと(´・ω・`)ショボーン。

じっくり飲みたいときは、
ブラントン、オールドエズラ、ノブクリークを気分で飲み分けてるけどね。
105呑んべぇさん:04/01/14 00:41
確かに、ある程度以上の値段のするバーボンは旨い。
味だけでいえば、ターキー12年とかブラントン、ハーパー12年辺りを
最低ラインにしたいところだけど、世の中にはこのクラスを
常飲出来る人ばかりでもないだろうしね。

おれも、そういうのが旨いとはわかってはいるが、普段は
1500円以下のを飲む事も多い。せめて、ターキーの8年を
常飲出来る位になりたいな。
106105:04/01/14 00:53
>>104
同意。

おれも、ファイネスト駄目だ。ジョニ赤もちょっと…かな。
ホワイトホース(千円ちょいで売ってる、太目の瓶のヤツ)ならまあ、何とか…

バーボンならそのクラスでも、気軽に楽しめるよね。
普段はアーリーやジムビームの白とか良く飲むよ。
107呑んべぇさん:04/01/14 06:52

死んだオヤジが海釣りが好きだった。
俺が小学生の頃、よく一緒に連れて行ってもらったものだ。
オヤジはいつもウイスキーの小瓶を持っていった。
釣りをしながら、ボケットウイスキーをチビチビ遣ってたよ。
オヤジはウイスキーを飲みながら満足そうな顔をしていた。
酒は弱かったんだけどね。

何かの映画でクリントイーストウッドがスーツのポケットから
ジャックダニエルの小ビンを出して飲むシーンも思い出す。

スキットルは本格的でいいけど、漏れはアーリーのポケットサイズのビンが好き。
ターキーにもポケットサイズのがあったっけ。
108呑んべぇさん:04/01/15 18:18
ショットグラスのオマケがついていたのに釣られて
コンビニでターキーの40度の買っちゃった。
350mlで1180円だった。
良く考えたら、これって高いよね。
良く行く酒屋には8年のターキーの1リットルビンが
ニ千円位で売ってるんだか。
そういえば、コンビニだとフルボトルのアーリーも千七百円位で
売ってる。
コンビニしか開いてない時とかはともかく、コンビニで
酒買うもんじゃないね。

実は、40度のターキーは初めてだったんだけど、8年とは別物。
一言で言ってコクがない、味が薄い。まあ、ターキー独特の
バニラっぽい香りはあるけど。
109呑んべぇさん:04/01/15 22:09
>>108
確かに高いが、今回はショットグラスと40度のお試しと思ってあきらめれ。
幸い350だ。すぐ飲んじゃう罠。
110呑んべぇさん:04/01/16 19:58
おれも40度のターキー飲む位なら、アーリーかジムビーム飲む。
いや、40度のターキーも不味い酒じゃないんだけど、どうせ
ターキー飲むなら8年か12年を飲みたい。

前スレでも良く目についたが、バーボンを飲んだ事がない人や
飲みはじめたばかりの人でワイルドターキーに興味を示す人は
多いけど、どうせターキー飲むなら40度のじゃなくて
8年を飲んだ方が良いとは思う。幸い値段はそうは変らないし。
(3〜4百円位の差)
ただ、度数が強いから(50.5度)強い酒が苦手な人には
向かないかも知れないけど。
111呑んべぇさん:04/01/16 20:55
野外にポケット瓶でもって行ったときって、カンつけるみたいに湯煎してもいい?
112呑んべぇさん:04/01/16 22:08
キャンプに行って飲むバーボンは最高だろうな
これほどバーボンが似合うシーンは他にない
キャンプに持っていくならアーリータイムスかジムビーム

バーボン飲みからすると、スコッチはジジ臭いと言う。
文学書を読みながら飲む酒はスコッチが似合う
ラフマニノフを聴きながら飲む酒はウオッカだろう
113呑んべぇさん:04/01/16 22:25
読書のお供はシェリー
114呑んべぇさん:04/01/16 22:28
音楽のお供にはウィスキー
115呑んべぇさん:04/01/16 22:29
アイリッシュはいい酒だ
飲むごとにその感を強くする
何て言うか、飽きがこないんだ。
長くつき合える酒。
もちろん、バーボンもスコッチもそれなりに旨い。
アイリッシュは味付けしていない、素材そのものの味が
素朴にうまく出ていると思う。
良いものは時代を超えて良いのだ。
116呑んべぇさん:04/01/16 22:32
独り静かにウィスキー
117呑んべぇさん:04/01/16 22:37
味付けのされているカネマラ・カスク ブッシュミルズ16などがすき。
118呑んべぇさん:04/01/17 00:11
アイリッシュは物足りないな。
もう少し年くってからでいいや。
119呑んべぇさん:04/01/17 00:41
アイリッシュって、スコッチやバーボンと比べると
香りもあまりないし、物足りないといえばそうなんだけど、
なめらかで飲み易い。
寂しい気分の時に一人でしみじみと飲みたいお酒って感じかな。
確かに、年配の人の方が似合いそうではある。
120呑んべぇさん:04/01/17 00:54
アイリッシュはブッシュミルズしか飲んだこと無いんだけど
しょっぱく無くて気にいりました。
121呑んべぇさん:04/01/17 00:56
でも少し値段が高い
122呑んべぇさん:04/01/17 01:00
アイリッシュコーヒーは美味いね〜

冬の定番だよ♪
123呑んべぇさん:04/01/17 01:45
アイリッシュコーヒーはアイリッシュウイスキーで
つくらないと駄目だね。
いや、他のウイスキー使ったらアイリッシュコーヒーじゃ
ないだろって意味じゃなくて、スコッチや日本のウイスキーで
つくっても美味しくないって事。
やってみた事あるけど、結構とんでもない味になった。
124ベル・ファウンダー:04/01/17 01:47
>元367さん
スキットルですか。漫画レモンハートにワイルドターキーのが載っていて
キャンプにいいなあと思ってましたがこのセット DSには売ってないん
ですよね。ペットは裏技的にいいけどウーロン茶のラベルのままだと
子供が飲んでしまいそうで怖いので ラベルははがしてドクロマークでも
書いときましょうかね。(大マジメ)
>サイフとワイフ
年一度のお年玉予算として通しましたよ。
ただバラン17はやりすぎだったのか「ウチュウ美味い!」てなわけには
いかなんだ。たぶん凄すぎてわからんのでしょうな。
もっと経験値を増やしてから飲むべきだと思ってたのですが、いかんせん
速攻でカラになっちまいました。

>アイリッシュ
とりあえず「角」の黒買ってBLACK BUSH と飲み比べ。まろやかさが
違うのがわかる。(値段も2倍違うけど)
今後のサイクルは、バボ→スコ→バボ→ジャパ→バボ→アイリ→バボで行こうかな。
>グラス付
ヒャッキンで好きなグラスが買える時代だけど、グラス付きだと少々高くても
得した気分にさせられてしまう。
くそどうでもいい話だが、僕の持っているグラスは、ジム、アーリー、
メーカーズ、バラン、フォアロゼ、白州、オーヘントッシャン、ホワイト
膳、座。で 実際常用してるのは、ヒャッキンで買ったワイングラス。
ワイングラスはしっかり握れて、香りもかぎやすいから。


125呑んべぇさん:04/01/17 01:50
アイリッシュコーヒーは時間が経つにつれ
クリームが溶けて味が変化していくのが
とても楽しい、そして美味い!
126125:04/01/17 01:52
アイラなんかでアイリッシュコーヒーを作ったら…

確かに、うまくなさそう

127呑んべぇさん:04/01/17 02:02
揚げ足を取るわけじゃないけど・・・

アイリッシュはうまい、
しかし、
>時代を超えて良い
というのはどうか
禁酒法時代のアイリッシュは粗悪品ばかりみたいだし
128呑んべぇさん:04/01/17 12:14
いや・・・時代を超えて良いっていうのはそう言う意味ではないかと・・・。

とおとなしめにいってみる。
129呑んべぇさん:04/01/17 12:21
>>127
これまた揚げ足を取るわけじゃないけど・・・

>禁酒法時代のアイリッシュは粗悪品ばかりみたいだし
実情は粗悪品を出したのではなく、アメリカの密造業者がまがいものに「アイリッシュ」のラベルを
つけて売りさばいたためにイメージが失墜したようだ。

さらに、1930年代のアイルランド独立の際に英国経済圏からすべて締め出された事も、市場を無くした要因のひとつ。

その間、スコッチが世界市場を視野に入れた販売展開をしたため、マイナーな地方酒としてのイメージが出来上がってしまった。

こういう逆境にも関わらず、今なお生き残り愛されているという事はやはり「時代を超えて良い」といえるのじゃなかろうか?
130呑んべぇさん:04/01/17 21:18
アイリッシュースコッチーバーボンの順で飲んでます
http://ludwig.kir.jp/ok/src/1074341349285.jpg
131呑んべぇさん:04/01/17 21:35
>>130
正確には左から
ブッシュミル(アイリッシュ)
シーバスリーガル12y(スコッチ、ブレンディッド)
タラモアデュー(アイリッシュ)
ジムビーム・ブラックラベル(バーボン)

その中なら俺は絶対シーバス。ウマー
132127:04/01/17 21:40
なるほど、俺が間違っていたよ
勉強になった、サンキュー!
アイリッシュは時代を超えていいものだね

ザラメと生クリームも買ってきたし
アイリッシュコーヒーでも飲みながら読書でもするよ
ではでは、
133呑んべぇさん:04/01/18 19:43
グレンフィディック1700円で発見。
しかし安酒とは言えんか。
134元367:04/01/18 23:43
>>107
「酒と親父を語る」みたいなスレがあったらいい話がいっぱい出てきそうですね。
漏れの親父は酒飲んで気に入らないことがあるとちゃぶ台をひっくり返す様な親父ですた。
酒はいやだなーと子供のころは思ってたんだが、結局酒は飲んじまってますなあ。
もっともこのスレには、息子も酒を飲んでるような年代の方も多いような気もしますが。

さて遅ればせながらアイリッシュ。タラモアデュー。フランスものの平行輸入品1380円。
酒屋の説明では、アイリッシュの中でも一番軽いとのこと。
色やや薄いか。ただカラメル添加の話もあったが、
漏れは色に関しては薄いほうが商品が信頼できる感じ。
ただ味のほうは、炭酸のジュースを飲んでる感じというのか、
はじめの一瞬にモルトの?甘みなどの複雑な感じのものが喉の奥のほうに降りてくるが、
その次の瞬間グレーンの?刺激が口いっぱいに広がり、最初に感じた味はなくなってしまう。
スタンダードスコッチレベルとして考えるなら、標準〜標準のやや上という感じでしたが
今ひとつ個性がないというか、特徴があるわけではなく、
もう一度買ってまで飲もうとは思えなかった。アイリッシュ党の方スマソ。
次回アイリッシュ飲むときは違う銘柄にしてみます。何がいいんでしょう?

でもって、タラモアデューの特級もあるので開けました。輸入者サントリー。3600円の値札ついてます。
色こっちのほうがやや濃いですね。
やっぱアイリッシュも変るんだなあ。
味の系統はほとんど同じだと思う。ただ上記の甘みなどの複雑さを感じられるのが現行ボトルでは0.5秒だが、
特級は、同じようにグレーンの刺激がだんだんと強まってくるが、
最後までその刺激に負けないだけの味を保っている。10秒は楽しめる。
で、現行0.5秒でははっきりと掴めなかったこいつの本来持ってる味もしっかり感じられました。
私見ですが、ブランデーのような甘みが持続する様な気がします。(ウォッカのスタールカに似てるような気もする)
これがアイリッシュの特徴?
実際漏れはこれに3600円払ったわけだが、まあ悪い買い物ではなかったという気にはさせてくれました。
アイリッシュこれならいいかも。
135呑んべぇさん:04/01/19 00:44
>>134
長い。

他と言えばジェイムソンかブラックブッシュあたりじゃないの?
カマネラは漏れはあまりお奨めしない。
136呑んべぇさん:04/01/19 19:07
ブッシュの10年好きだー。
16年はもっと好きだー。
137呑んべぇさん:04/01/19 19:47
>>134
最初の2行だけ読んだ
138呑んべぇさん:04/01/19 20:28
アイリッシュではレッド・ブレスト。
ボディがあって、コクが深い。
139元367:04/01/20 23:07
>>134->>138
レスサンクス
>>137
いつも長文に付き合ってくれてありがとう。全部読んでくれてるとしんじております。

世界の名酒事典を開いてます。アイリッシュってけっこうあるんですねえ

ジェイムソン:業界に先駆けてグレーンウイスキーをブレンド・軽快
ジェイムソン1780:単式蒸留シェリー樽原酒を75%使用
ブラックブッシュ:モルト原酒80%
カマネラ:ピート香あり
ブッシュミル16:記載なし。数年前まではよく見かけたが、確かに最近は見ないかも。終売?
レッドブレスト:12年以上オーク熟成をブレンドせず瓶詰め
ちなみにタラモアデュー:ライト・タイプ
タラモアをアイリッシュの代表として選択したのは誤りだったかも。

ジェイムソン1780とレッドブレストあたりが興味をそそられますね。
また長文のお叱りがあるといけないのでいったん休憩。
140元367:04/01/20 23:08
続き(独り言)
レッドブレストとは赤い胸のヨーロッパコマドリだそうな。
ウイスキーに鳥の名前をつけるのが多いのはどうしてだろう?

スコッチではフェイマスグラウス。
バーボンではワイルドターキー・ファイティングコック・オールドクロウ・
イーグルレア・コックオブザウォーク
(ジャパニーズではサン鳥ー)
ウイスキーと鳥とは結びつかないんだけどなあ。
141呑んべぇさん:04/01/21 00:59
>>140
ジャパニーズだと、キリンにクレセント(鶏冠)が。

何かの慣習じゃないかな。日本酒に山や森を思わせる名前が多いのと一緒で。
白州は森と鳥の蒸溜所だそうな。
142呑んべぇさん:04/01/21 07:06
>>139
ミドルトン・ヴェリーレアも入れてくれ。
143元367:04/01/21 09:09
>>142
ミドルトン・ヴェリーレア:蒸留所創業-1975年以来の古酒にバーボン樽12年以上の原酒をブレンド
老舗のうなぎやが、江戸時代から伝わる秘伝のたれをつぎ足しながら使ってる感じか?
定価26000円! ちと無理だ。
144呑んべぇさん:04/01/21 19:37
鳥のつく銘柄は、他にもバーボンの
イーグル・レアがありんす 
ワイルドターキー12年、飲みたいっす
4000円超、高いっす
酒屋で棚のワイルドターキー12年を買うか、買わまいか、
1分ほどターキーとにらめっこしますた。
結局、買わずじまいですた。


145呑んべぇさん:04/01/21 20:45
>>144
確かに、ターキー12年は高いけど、思い切って買ってみる
価値はあると思う。
間違いなく、美味いよ。

ターキーと言えば、行き着けの酒屋の棚から、とうとう
ターキーのライが消えた…愛飲してたんだけど。
もう、飲めないのかな…
146呑んべぇさん:04/01/21 20:48
>>145
燃えちゃったからね。
在庫限りになるかな、やっぱ…。
147呑んべぇさん:04/01/21 21:14
北方謙三の小説に出てくるワイルドターキーは
8年モノか?それとも12年モノかな。
多分8年モノだろうな。

大藪春彦の小説に出てくる主人公は
バランタインがお気に入りだった。
これはスタンダード品だな。
大藪はスコッチが好みだったようだ。

漏れは、雑酒性?でスコッチ、バーボン、アイリッシュ全部愛飲してる。
ただし、ビール、焼酎、日本酒は嫌い。
ひにねくれた性格の漏れには、火の入った酒。キッツーイ蒸留酒が体に合う。
148呑んべぇさん:04/01/21 21:46
ターキーのライに変るウイスキーって他にないよね。
オールドオーヴァーホルトでは、ターキーライの
旨さは味わえんし。
ありゃ、カクテルのベース用だな。

>>147
おれも、ウイスキーならバーボンもスコッチも好きだよ。
焼酎や日本酒はあまり好きじゃない。
ウイスキー以外なら、ジンとかも好きだ。

ただ、おれはビールも好きだけどね…
ただし、味の濃いやつ限定で。
スーパードライや一番搾りみたいなのは、好きじゃない。
149呑んべぇさん:04/01/22 00:48
 >>148
 初めの部分に同意。ターキーのライは美味い☆
OOホルトは安いし、たしかにカクテルのベース用だと思う。
 
 まだ在庫はしばらくは大丈夫でしょう。ウチの近所のカクヤスでも
普通に6本ぐらいあったし。
 この間、ボードに行ったときにターキーのライ瓶(一杯だけ飲んだ
ヤツ)を持って行ったら、またたく間になくなってしまったよ(^^;)
150呑んべぇさん:04/01/22 01:09
え、タキライって終売なの?!
151呑んべぇさん:04/01/22 03:30
熟成まで時間がかかるから
今の在庫がなくなった時点で
しばらく市場から消えるって事じゃない?

(独り言)
元367氏は相変わらず叩きに弱いねぇ…
ラガヴーリンでも飲んで気合を入れたほうがいいんじゃない?
152呑んべぇさん:04/01/22 06:06
ターキーライの風味を教えてよ ライの12年モノ?
飲みたくなった
ジムビームにもライがあるけど物足りないのかな
153呑んべぇさん:04/01/22 07:38
昔行ってた酒屋に、短期間だがライ・ロイヤル20年
というのが置いてあって、妙に安いのに美味かったのを
覚えてるが、誰か飲んだ人いないかな
154呑んべぇさん:04/01/22 12:37
俺も飲んだ。
買い占めたよ。
今でも1本残ってる
155呑んべぇさん:04/01/22 21:21
>>152
おれが知ってる限りでは、ターキーのライは8年物で
12年のターキーはバーボン(つまり、ライじゃない)

ターキーライの風味は普通の8年のターキーと比べると、
バーボンのターキーの特長であるバニラの香りはしない。
香ばしい様なコクのある風味かな。

ジムビームのライやオールドオヴァーホルト(両者の味は、
ほとんど一緒)は普通のバーボンと比べても物足りないと言えば
物足りない。逆に言えば、マイルドで口当たりが良くてクセが
ないから、飲み易いとも言える(一般的なバーボンと比べて)
だから、カクテルのベースに合うんだろうね。
156バボッチ:04/01/22 22:34
ターキーライ、2年前までは年一回蒸溜を人気の高まりで年二回にして生産
は増えていくからなくなりはしないでしょう。今も安定してボトリングされているはず。
ヴァンウィンクルの13年ライも値段手頃で美味しいよ、お金に余裕があったら
サゼラック18年ライは飲んどくべき酒だと思う





157呑んべぇさん:04/01/23 06:53
>>155
ターキーライは10年じゃないの?
河内屋のHP 
http://www.rakuten.co.jp/kawachi/428639/363695/362330/
正規品の50.5度、700ml (Wild Turkey Rye 10YO)
ではターキーライは10Yと書いてある。


158呑んべぇさん:04/01/23 11:37
ターキーライは確か8年とも10年とも決められてボトリングされてないはずですよ。
オフィシャルホームページにも記載はないし、ボトルにも記載はなかったような。
美味しいからよく飲む酒ではある。
159呑んべぇさん:04/01/23 12:00
酒が好き、というわけではないのですが、呑みに行くとかなり呑みます。
でも、酒が好き、とうわけではないんです。

呑み屋では大体ビール、アサヒかサッポロが好きです。生が好き。
あとはノイリーのドライとか、ベイリーズ、マリブのミルク割、カルーアミルクが好き。
カクテルではギムレットが好きです。

で、最近ウイスキーを呑み始めました。
トリスもまぁまぁ美味いと思います。ターキー8年、美味いな〜と思いました。
ローゼスの安い方も美味いなと思いました。

で、ジョニ黒スレ見て、とりあえず赤ジョニ呑みました。
まぁまぁ美味いな、と思いました。全てストレートで呑んでいます。

で、こんな私ですが、おすすめはありますでしょうか?お願いします。
160呑んべぇさん:04/01/23 12:29
女?何飲んでもうまいならなんでもいいやん
161呑んべぇさん:04/01/23 12:40
ロイヤルハウスホールド

と言ってみるテスト。
162呑んべぇさん:04/01/23 12:47
>>159
グレード高めのバーボンかな。安めの酒屋で
¥2000後半〜辺り。
もう少し安いバーボンにも試す価値ありかと。
安いのがいいならブラックニッカ8年、
つか、トリスがいけるなら黒クリアもいいかも。
163呑んべぇさん:04/01/23 14:37
>>159
まだ、シングルモルトを試してない様だから、シングルモルトを
飲んでみるというのはどう?
ターキーが美味いって言ってる位だから、アイラモルトでも
大丈夫だと思う。
アードベックとか。
164呑んべぇさん:04/01/23 15:31
2000円以下で、グレンリベットのような甘くて香りのいいのを教えてください。
ブレンデッド、モルト、国産問いません。

今月はリベットが1.980で売っていなかったので(´Д⊂
165呑んべぇさん:04/01/23 17:08
>>164
ファンタ割りはだめかね?


166呑んべぇさん:04/01/23 19:20
>>164
甘いのがいいならブラックニッカ
167呑んべぇさん:04/01/23 20:43
>>164
二千円以下というのが微妙だけど、甘くて香りが良いと言えば
マッカラン。

アイラモルトだから、リベットとは異なる味わいだけど、ボゥモアも
甘くて香りが良いと思う。
168呑んべぇさん:04/01/23 21:43
もうちょっとお金を出してモルト中毒になる気があるのならば
クラガンモア12yなんかおすすめ
169呑んべぇさん:04/01/23 22:03
>>167
マッカラン所有してるけど、高いし勝負酒ってポジションなんですよ。
ボウモア〜アイラは苦手ですた。ブラックニッカは8年は好みです。

170呑んべぇさん:04/01/23 22:39
マッカランは12年ならそんなに高くないけど、
シングルモルトのロールスロイスと言われる位だから、
特別な時の酒ってイメージを持ってる人は多いんだろうな。

じゃあ、グレンフィディックは?香りは良いよ。
171呑んべぇさん:04/01/24 00:00
しかし最近このスレつまんねえな・・・
172呑んべぇさん:04/01/24 00:06
>>159
ダルモア12yならバーボンからすんなり入れるシングルモルトだと思います。
甘みがありバランスが良く飲み易いとおもいますが。
173呑んべぇさん:04/01/24 01:48
甘いのがいいならメーカーズレッドトップ
174呑んべぇさん:04/01/24 01:48
いや、メープルシロップの方が。
175呑んべぇさん:04/01/24 02:28
>>173
メーカーズマークレッドトップ甘いよね。
バーボンの中でも甘い方だと思う。

おれは、あの甘さが駄目なんだ…バーボンは大好きなんだけど…
176呑んべぇさん:04/01/24 05:44
マッカラン10年飲んだことがあるが、
うまくも何ともなかった。
177159:04/01/24 07:52
>>160確かにそうですが、オススメを知りたかったんです。
>>161今度、挑戦してみます。
>>162黒クリアは薄くてダメでした。従って、嫌なイメージが付き、8年に手を出す気にはなれません。
>>163シングルモルトとか、よく分かりませんが、今度呑んでみます。
>>172今度、呑んでみます。

みなさん、どうもご親切にありがとうございました。
今はジョニ赤を呑んでいますが、色々試したいです。

しかし、毎日毎日呑むようになってしまったのですが、皆さんもそうなのでしょうか?
178呑んべぇさん:04/01/24 09:55
>>177
黒8はクリアとは全くの別物。
近くにイオンがあるなら1.080円かもしれんから買ってみ。
ジョニ赤とも全く違う路線だけれども。
179呑んべぇさん:04/01/25 09:21
大好き安ウイスキーの過去ログ。
180呑んべぇさん:04/01/25 18:02
>>177
161ですが、値段に気をつけて。>ロイヤルハウスホールド
181呑んべぇさん:04/01/25 21:45
>>180
ロイヤルハウスホールドを黙って出す店も少ないと思われ。
182呑んべぇさん:04/01/26 01:49
アーリータイムスのイエローとブラウンの違いは何ですか?
183呑んべぇさん:04/01/26 02:07
アーリータイムスとブラックニッカの安いのが好きな若造なんですけど、
そんな輩にお勧めのウイスキー有ったら教えて下され。

できたら予算は3000円までで。
184元367:04/01/26 02:19
>>182
漏れのカキコではないが、前スレより転載

857 :呑んべぇさん :04/01/02 18:51
>>856
アーリーの黒は確か日本人向けに作られたものと聞いている。
黄色は従来からの味。
黄色と黒、両方飲んだことがある。黒は黄色よりもコクがあると感じた。
黄色はドライな風味。しつこくない味。

このスレもいろいろ情報がたまってきましたな。
185呑んべぇさん:04/01/26 11:06
186185:04/01/26 11:09
187呑んべぇさん:04/01/26 13:38
バーボンとしてのEARLY TIMESは黒お黄色も日本向け、アメリカでは売ってません。
向こうではKENTUCKY STRAIGHT WHISKEYで売られていて、バーボンじゃない。
日本にいることに感謝。
188呑んべぇさん:04/01/26 13:51
>>186
ブラウン=プレミアム
ではない。
189呑んべぇさん:04/01/26 18:25
>>187
バーボンじゃない??
190呑んべぇさん:04/01/26 18:27
バーボン風味で、バーボンでないってこと??
191呑んべぇさん:04/01/26 19:57
ワイルドターキー12年とレアブリードの風味の違いを
教えてほしい。
ほとんど同じような風味なら安い方のレアブリードを買う。
192呑んべぇさん:04/01/26 20:50
>>188
えっ!>>186に貼ってあるのは、普通のブラウンラベルと
違うんですか?プレミアムというのも初めて聞きました。
193呑んべぇさん:04/01/27 13:27
アーリーに関して、アメリカで売られている製品はようは2年以上
熟成させてないのでただのアメリカンウイスキーなんですよ。
日本向けの製品はちゃんと2年以上熟成させた法律上バーボンと名乗れる
製品というだけです。原料等に違いはありません。若い酒ということだす。
194189:04/01/27 14:05
>>193
なるほど、わかりました。
195呑んべぇさん:04/01/27 22:53
勉強になった! ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェー
196呑んべぇさん:04/01/27 23:23
>>191
レアブリュードと12年の一番の違いはアルコール度数かな。
12年は50.5度だけど、レアブリュードはもっと高い。

どっちが旨いかは…好みだろうな…
両方とも旨いけど、味の傾向は違う。
197呑んべぇさん:04/01/28 11:18
12年の方が明らかに美味いと思うが。。まぁ個人的にだけど。
198バボッチ:04/01/28 11:44
レアブリード:バレルプルーフ(加水無し)8、10、12のブレンド。ゆえに度数は高い。
12年:101プルーフ(50.5)まで加水、見たままの12年。
個人的に10年のラッセルリザーブが好き。それも101プルーフ。最近
安くなったし、ペルノさんが正規で輸入してほしいです。お願いします。
199呑んべぇさん:04/01/28 17:58
オールドパー12y玉あり \3980て安い?
200呑んべぇさん:04/01/28 18:37
>>199
あの〜すみません、「玉あり」って何ですか?
オールドパーにもオスとメスみたいなのがあるんでしょうか?
スコッチあんまり良く知らないので、教えて下さい。
201呑んべぇさん:04/01/28 18:56
ターキー12年は高すぎると思わないか?
価格帯:4380円〜4800円
色んな銘柄の12年モノが2000円台で買えることを考えたら
4000円以上出す度胸がないな
味は非常に濃いらしい。ドロドロだそうだ。

202呑んべぇさん:04/01/28 18:59
お願いこの板の銀座語るスレ上げてください!携帯からでみれないので
203呑んべぇさん:04/01/28 19:33
上げてやったぞ。お礼レスちゃんと城よな。
204呑んべぇさん:04/01/28 19:46
>>201
スコッチなら確かに12年物でも、それ位で買えるけど
バーボンの12年物でそれ位で買えるのってあったっけ?
IWハーパーの12年物でも三千円台はするし。

スコッチとバーボンは同じには比べられないんじゃないかな?
205呑んべぇさん:04/01/28 19:51
バーボンは新樽かつ小さめの樽で熟成させるので
8年がスコッチの12年に相当すると思います。
206呑んべぇさん:04/01/28 21:24
>>200
輸送中に中身が安酒と入れ替えられないために
ボトルの口にプラスチックのキャップをはめ込んだものが
「玉付」仕様。
飲むときはボトルの底を叩く等しないと中身が出てこない。

ちなみに漏れはどうしても中身が飲めなくて困り果てた末
酒板のオールドパースレに答えを見いだした経験があるw
207呑んべぇさん:04/01/28 21:25
1000円台で買える12年物バーボン

エヴァンウイリアムス12年
エライジャ・グレイグ12年
ダニエルスチュワート12年
ジョニードラム12年

2000円台で買える12年物バーボン

コック・オブ・ザ・ウオーク12年
オールドグロームス12年
オールドチャーター12年
ジャズクラブ12年

など。

バーボンの場合、12年物は少なく、7〜8年物が多いようです。

208呑んべぇさん:04/01/28 22:26
バーに行った経験って少ないんだけど、ウイスキー水割りシングルで氷抜きって
ありですか?普段のスタイルがこれなもんで・・。悲しいかな胃弱だからなあ。
209呑んべぇさん:04/01/28 22:32
>>208
安心しろ。シッタカ君を演じないかぎりバーの人はやさしいぞ。
飲み方は自由だ。
210呑んべぇさん:04/01/28 23:15
「ウイスキーシングルの水割りで氷は入れないでお願いします。」って言ったら
普通に作ってくれるでしょう。
バーを楽しんできて下さ〜い。
211呑んべぇさん:04/01/28 23:39
トワイスアップじゃないんかい?
212呑んべぇさん:04/01/28 23:54
おそらくテンタイムスアップくらいだろう
213呑んべぇさん:04/01/29 02:04
>>212
テンタイムスアップって何ぞや?
214呑んべぇさん:04/01/29 12:27
>>211
普通にトワイスアップって注文すると、ウイスキーと
水の量が半々なのが出て来る気がする。
215呑んべぇさん:04/01/29 12:35
普通に水割りって注文すると・・・・・・・
216呑んべぇさん:04/01/29 16:19
普通に股割りって注文すると・・・・・・力士があらわれて(以下略
217呑んべぇさん:04/01/29 19:55
藁た
218呑んべぇさん:04/01/29 23:34
>>213
トゥワイス…二倍
nタイムス…n倍
219呑んべぇさん:04/01/30 00:54
ドンキーで安売りしてたので気になったのですが
ジム・ビームって女性や初心者が飲むにはどうなんでしょうか?
色々な色のラベルが出ててどれが無難で間違いないかわかりません
白が1080円でお買い得だったので気になります・・・

数種類飲み比べて見た方がいましたら感想を聞かせてください
甘めでスッキリした種類もありましたら教えてください
220呑んべぇさん:04/01/30 01:45
 ジム白は入門編にはイイんじゃない?
わりと飲み続けている人でもジム白が好きな人はいる
みたい。ワイワイと軽く飲むにはイイと思うけど。
 初めの頃は、オレは酒屋のネットとか見て、その評価を
参考にして、少しずつ買っては飲み、を繰り返したかな。
 
 >甘めでスッキリした種類もありましたら教えてください

 これはバーボンで、ってこと? スッキリしたものなら
ヴァージンバーボンとかYローズオブTex.とかお薦めだよ。
 甘め、と云われると、よくわからない。よくMMのレッド
トップとか「甘め」とかいう人いるけど、どうなんだろう。
221呑んべぇさん:04/01/30 01:51
すっきり系バーボン…ハーパーとかどうでしょう。
222呑んべぇさん:04/01/30 02:28
>>219
黄色いフォアロゼもいいんでないかい?
あまりにもスタンダードなのでバーボン系酒板住民は敬遠する傾向?にあるけど。
ほぼどこでも置いてるし値段も安い。
223呑んべぇさん:04/01/30 02:37
>>220
>>221
>>222
ありがとうございます
とても参考になりました
224呑んべぇさん:04/01/30 20:10
ブラントン、同じモノでも中身が違う
平行  中身6年
正規  中身8年

ワイルドターキーもそう?
225呑んべぇさん:04/01/30 20:25
>>224
ブラントンの話マジ?見分ける方法は?
226呑んべぇさん:04/01/30 20:52
>>225
当然だけど、値段の安い方が平行

フロム・ザ・バレル(バレルプルーフ)で旨いバーボンを
教えて下され
114オールドグランダッドしか飲んだことありません。
114はアルコール臭が強く、タンニン味が舌に残りました
そう言えば、114も平行と正規があったっけ・・・
227元367:04/02/01 00:49
>>224
バーボンのことは詳しくないが、
並行輸入物ということに関しては漏れも言いたいことが
というかぜひきいてくれ >ALL

モノはBalvenieのシングルバレル 15年もの
今でもラベルは取ってあるが、
Bottling Date 3- 5-98
In Cask Date 6-15-83
という平行輸入品が、正規物と並んで売ってて、
平行のほうが約2000円安かったので買ったことがある。

ところがだ!
日付の表記方法は、英語に詳しい人に言わせると、
イギリス(を含むヨーロッパ諸国)では、日/月/年 という書き方をするそうで、
月/日/年 はアメリカなどでの書き方だそうだ。

いや、仮に百歩譲ってBalvenie蒸留所で、アメリカ人のアルバイトがこのラベルに日付を書いたとしよう。
それなら1983年6月15日に樽に入れて、1998年3月5日に瓶詰めって
15年たってないジャン。

それ以来、漏れはあまりに安い平行輸入品は信用しないことにしている。
みなも気をつけよう!

>>151
そうですね。漏れもベル師匠のようにもっと強くならなくては。
ラガグーりんはというか、そもそもアイラ厨として登場した漏れですが、
このスレできてから、アイラ飲んだのはアイリーク一本だけ。気合が入らないのはこのせいか?

(独り言)ところで師匠は最近お見かけしませんが元気かな?
228呑んべぇさん:04/02/01 10:46
出家したんじゃないの?
229呑んべぇさん:04/02/01 12:04
出家とその弟子 というわけか・・・・
230呑んべぇさん:04/02/01 12:11
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ
231呑んべぇさん:04/02/01 12:32
>>227
前スレでは前367で今度は元367って、何か選挙に出てる
政治家みたいでつね。
232呑んべぇさん:04/02/01 13:12
ワイルドターキーのラベルに
「HKDLP」という青いスタンプが押してあるのですが
どういう意味ですか?
安かったので心配してます
233呑んべぇさん:04/02/01 13:29
HKDNPなら知ってる。
HKDLPは知らない。
234呑んべぇさん:04/02/01 13:57
Hong Kong Duty Not Paid
235呑んべぇさん:04/02/01 14:59
バーボンは2000種類くらいあると聞くが
蒸留所はわずか10ヶ所足らず
という事は、ラベルが違っても
中身はほとんど、あるいは全く同じだってことが大いにあるな。
一つの銘柄しか製造していない蒸留所が良さそうだ。
となると、ワイルドターキー、メーカーズ・マークくらいだな。
テネシーウイスキーではジャックダニエルか。

236呑んべぇさん:04/02/01 15:02
>>235
ほう、興味深い
237呑んべぇさん:04/02/01 20:08
 >>224 >>226 他。酒はイイからとりあえず日本語勉強してくれ。
 平行× 並行○
「輸入」という言葉が付いても、平行輸入× 並行輸入○

 >>元367
 >>227 の話は面白いが、ベル「師匠」とか云うのやめてくんない?

 キ モ イ ん だ よ ☆
 


238呑んべぇさん:04/02/01 21:07
バーボン飲んでて皆のように違いがわからない。
ブラントンとターキー8とメーカーズマークそれぞれ一本づつ
飲んだのだがわからない。味って違うかな?
唯一バーボンで味の違いが解ったのがローゼスプラチナでした。
どんな風にバーボンって味違います??
違いの解るきっかけのようなご宣託がありましたらお願いします。
239呑んべぇさん:04/02/01 21:24
おいらは「ヘンリー・マッケンナ」専門です。
240呑んべぇさん:04/02/01 21:52
>>258
ひょっとして、バーボンを今まで飲んだ事がなかったとか?
だとしたら、最初はどれも「バーボンの味」としか
認識出来なかったとしても不思議じゃない。
ブラントンとターキー8とメーカーズマークという選択は
間違ってなかったと思うけど、それは同時に飲み比べてみたのかな?

ターキーとメーカーズマークを同時に飲み比べてみたらどうだろう?
そうすれば、いくら何でも違いはわかると思うよ。
飲み方はストレートかオンザロック。あまり、お酒に
強くない様なら水割りでも良いけど、その場合両方とも同じ分量で
つくる事。氷を入れない水割り(トワイスアップ)でウイスキーと
水の量は半々位がわかりやすいと思う。
241呑んべぇさん:04/02/01 22:15
>>240
ありがとう。
≫ひょっとして、バーボンを今まで飲んだ事がなかったとか?
だとしたら、最初はどれも「バーボンの味」としか
認識出来なかったとしても不思議じゃない。

この一言に救われました。

もう一度、今度は並べて試してみます。
242呑んべぇさん:04/02/01 23:43
バーボンはシングルモルトほどには差はないことは確かだな。
蒸留所が少ないからからなのか?
243呑んべぇさん:04/02/01 23:49
矢張りチャーした新樽しか認められていないからじゃない。
244呑んべぇさん:04/02/02 02:34
>238
少しのバーボンを(ウィスキーでも)飲んだ後(できればストレートで)、口から息すって、口閉じて鼻からゆっくり息はくと、香りの違いが楽しくないかな?
245呑んべぇさん:04/02/02 05:05
>239
おいらもヘンリーマッケンナ専門だった。ありゃうまいな。そしてある日浮気をした。Very old St. Nick12yrs.
うまかった。今はモルトに浮気している。グレンモーレンジは、マッケンナに似ていると思う。
246239:04/02/02 16:39
>245
マッケンナを氷で溶かしつつ飲む旨さは格別ですね。
「Very old St. Nick12yrs」これは何と言って注文すればいいですかね?
それと、「グレンモーレンジ」今度試しに頼んでみますね。
口に合いそうなヨカーン(*^ー゚)b
247呑んべぇさん:04/02/02 18:48
ワイルドターキーはコルク栓の周囲にこびり付いた
白い破片が酒に混ざるので嫌だ
ボトルの中で浮遊してる。どうしてもグラスに入るから飲んでしまう。
ターキーの製造者はもっと考えてくれないと・・・
248呑んべぇさん:04/02/02 19:29
>>247
品質には影響無いようなので、漏れは(・3・)キニシナイ!
249ベル・ファウンダー:04/02/02 20:25
>ALL
どーもです。
風邪をこじらせてて酒どころではなかったのとパソコンが調子悪かったので
ずいぶんとご無沙汰です。
オールドクロウを極々ちびちび飲んでしのいでいましたけど。
>元367さん
いや〜 師匠というより支障では?(死傷というのも有るか)僕のほうが
当然弟子(勝手にですが)なので今後もよろしう。
もともと充分お強い(打たれ)ですし、お互いファーストスレからの生残り
なのでこれからも打たれ強く行きましょ。
まぁ 僕は安い輸入物専門のようですが。
(独り言)
しかし去年の5月ごろからウイスキーの定番探しの旅を続けているわけだけど
病気のときは気弱になってるせいか、もう980円シリーズでいいか、金かからんし
考えなくて済むし、と思っていたのが、元気が回復してくるとアイリッシュ
に目覚めつつあるので、次はジェイムソンにしようかとムラムラと。
ミドルトンというのもいい響き。周りに売ってないけど。

いずれにせよ まだ全快という訳ではないのでもう少しお待ちを。(何を?)
250呑んべぇさん:04/02/02 20:30
>>247
おれもあれ、かなり嫌だ。不快です。
なんだったらスクリューキャップにし(ry
251呑んべぇさん:04/02/02 20:48
>>249
風邪ひいたら甘酒がいいよ
アルコールは入ってないけどね
甘酒の成分は点滴の成分とほとんど同じらしい
栄養を十分取って良く寝ることだね

>>242
俺もそう思う。
蒸留所が同じ地域に集まっている上、
原料も同じ地域で収穫されたものを使っているので
どうしても風味が似てしまうのだろう。

色々と飲んでみたが、バーボンはどれもこれも似たり寄ったりだ。
今好きなのはオールドグランダッド114。
樽出しだからバーボンそのものの味が楽しめる。
不思議なことにアルコール度数は高いのに結構飲めたりする。
逆に40度でもあまり飲めないバーボンがある。


252トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/02/02 21:05
そういえばベル氏はCPを気にしているようですので焼酎などはどうでしょうか?
プレミアついてないのであれば一升2000円しないですし
このスレで言うのもなんですがw
253呑んべぇさん:04/02/02 21:20
>>252
>>24という事のようだ。
254トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/02/02 21:39
>253
そうだった・・・
ご指摘どうもです
せっかくおいしいお酒なのに残念ですね
人に呑ませるんじゃなくて自分で飲むならOKじゃないですかね?
まあ、飲みたければ飲むでしょうけどね
255呑んべぇさん:04/02/03 09:05
CPならジン、テキーラとかホワイトリカーも安いけどな
256呑んべぇさん:04/02/03 19:25
メーカーズ・マークの手作りバーボンは本物か?

メーカーズ・マークのラベルにはアメリカ唯一の手作りバーボンで
わずか19バレル未満の少量から作られていると書いてある。

ひと樽が約180L。180L×19=3240L÷0.7L(1本)=4628本
わずか4600本足らずではアメリカ国内で消費し尽くされてしまう。
外国に輸出するだけの量は無いはずだ。
日本で売っているモノは全部中身は贋物か?

ブランデーのようなリッチな味と言われているが、
実際に飲んでみると、荒っぽい風味で、リッチさのかけらもない。
980円クラスのオールドクローの方が旨いくらいだ。


257245:04/02/04 00:30
>246
亀レスすまそ。
「ベリーオールドセントニック12年ください」で、出てきます。
258呑んべぇさん:04/02/04 20:05
>>256
確かに少量生産と言っている割には結構売ってる
気になったのはラベルが数種類で出回っていること。

ラベルの中央部分に書いてある文字が「WHISKY」のみのもの
近所の大型ディスカウント酒屋で売ってる
BOURBON WHISKYとなってるもの↓(見ずらいけど以前みた)
ttp://image.www.rakuten.co.jp/kawachi/img1016436135.jpeg
BOURBONのみのもの↓
http://www.yoshidaya.co.jp/products/whisky/barbon/barbon/makers_mark_red.jpg

もしかして本当に贋作が出回ってる?
それともラベルなんて数種類あるのが当たり前?
259258:04/02/04 20:09
>>256
あと0.7Lってあるけど正確には0.75Lだよね?
260呑んべぇさん:04/02/04 20:57
メーカーズマーク。
手作り&少量生産なのに日本全国の酒屋で売っているのはおかしいな。
贋物臭いよ。
いわゆる、「スモールバッチ」と呼ばれている少量生産バーボンが
日本全国の酒屋にあるってのは不思議だ。
ネット酒屋でも売っている。
日本に出回っているバーボンのほとんどは、中身が同じだったりして。
ボトルとラベルだけが違うという。
アメ公のやることだからなぁ あり得る話だ。

261呑んべぇさん:04/02/04 21:10
メーカーズマークの評価の例。
http://www.bourbon-whiskey.com/todays/index.html
「チョコレートのようなほのかな甘味、ブランデーのような香り」などと
評されている。

とんでもない。マズイよ。荒くて口が痺れるくらい。
これよりまずいバーボンは無いと思う。
262呑んべぇさん:04/02/04 21:30
メーカーズ
年間20万ケースとかどっかの本に書いてあった記憶が
263呑んべぇさん:04/02/04 21:40
>>262
生産が19樽未満なのに、どうやって20万ケースも出荷できるんだ?
20万×12本=240万本 アフォか
264呑んべぇさん:04/02/04 21:47
おいおいどうする、すげぇ馬鹿がいるぞ
265呑んべぇさん:04/02/04 22:45
このスレらしくてイイじゃないか(藁
266呑んべぇさん:04/02/04 23:02
実際、同じグレード・銘柄のバーボンのラベルが微妙に違う(バリエーションがある)
なんて常識なの?初心者なんでちと勘ぐってしまうよ

おしえてマスター>ALL
267呑んべぇさん:04/02/04 23:49
>>266
そりゃあーた、あちこちの並行輸入(輸出?)業者が蒸留所から樽単位で買い付けて
勝手に瓶詰めして売ってるからでしょう。
だから度数やら原材料をちゃんと日本語表記にしてるラベルもあれば、
現地語ラベルの上からシールで済ましてるのもあるわけで。
そして並行はモノによってはハズレが存在する恐れがある、と。

まあ他にバリエーションという意味では、
ラベルのマイナーチェンジもわりと頻繁かと。
268呑んべぇさん:04/02/05 06:41
>>259
メーカーズマークは700ml
http://www.rakuten.co.jp/sake-beans/444723/432209/436614/
750mlは偽物じゃないか?

>>261
バーボンは基本的にマズイ。
確かにメーカーズは飲めたもんじゃない。
アメリカじゃバーボンは安ウイスキーの代名詞。
高級ウイスキーはスコッチと決まってる。
バーボンの中身は得体が知れんよ。

269呑んべぇさん:04/02/05 11:04
>>256=260=261=268
http://www.makersmark.net/bar/indexa.html
http://www.makersmark.com/

まぁ反米感情が酒話にまでにじみ出てるのはAHO丸出しとして
メーカーズはまずいという人の意見もあるということね、要は。
270呑んべぇさん:04/02/05 12:06
>>269
そういう風に煽るのはやめろ。
自然に収束するのを待つか、別の話題をフってくれ。
271呑んべぇさん:04/02/05 21:34
メーカーズマーク駄目な人結構居るんだ。
おれも、高く評価されている割には、あまり旨いと思わなかったな。
ひょっとして、おれが飲んだのは偽物だった?なんて疑っちゃったよ。

ところで、ここは、基本的にウイスキーの話題は何でもありな
スレみたいだけど、あまり、ひとつのテーマを追求するのは
ふさわしくないと思うので続きは↓でやらないか?

「世界一美味いバーボン」を決めるスレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1025957364/l50
272ベル・ファウンダー:04/02/06 23:24
>251
確かに甘酒うまそう!こんど風邪ひいたらためしてみよ。蒸留酒(特に麦系)
は体を冷やすとのことなので病気のときは逆効果なんだろう。
>トマソンさん
どーもです。いろんなスレでのご活躍、応援してます。
焼酎ですか。今までいろいろ言ってきましたけど、こないだ「ためしてガッテン」で
いいことづくめみたいな内容で放送されてましたね。それでついパックの「白波」を
買ってお湯割で飲みました(部屋で一人で)。あと実は日本酒もテレビで熱燗を飲んでる
シーンなんかを見るとパック酒「月」を買ってきて(やはり部屋で一人で)熱燗で・・・
でも確かにうまいのですがなんかスカスカした酔い心地で結局ウイスキーに変更。
それは単に温かさをうまいと感じるのであって酒そのものをうまい感じるわけではない
からではないかと思います。
文庫本「ウイスキー入門」には、年月を経た4次元の酒であるウイスキーにはいずれ万人
がたどり着くものと書いてあってなるほどと思ったものです。
今後も再認識するために、ちょくちょく浮気するかもしれません。
>255
とはいってもウイスキー万能というわけではなくて、たとえばカラメル添加
なんてあると幻滅するのも事実。
無色透明(?)のジン、テキーラも味わってみたいです。おすすめあったら
ぜひ教えてください。(値段も)
>メーカーズ
以前はこれほどうまいバーボンはないと思っていたけどバージンとイエロー
ローズの後だとなんだか薄味で、あれ?こんなのだったっけかと幻滅した覚え
がある。今後はたぶんあえて飲むことはしないかも。

スレがバーボンに寄っているのでエヴァンを買ってみた。うん うまいよ。
オールドクロウなんかより厚みがある感じがする。イエローローズに似てる。
でもエヴァンのが安いのでベターかも。

誰か突っ込んでくれるかな と思いつつ・・・
273呑んべぇさん:04/02/07 00:09
灘・伏見の酒は9割5分以上のものが日本酒の名を語る資格のない駄目酒。
あれは甲類焼酎と同じで単に酔っぱらうだけのアルコール希釈液。
そんなんで日本酒についてあれこれ言うな。

サントリーレッドで「ウイスキーがまずい」と言うのと変わらない。
274トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/02/07 01:09
>272
わざわざレスどうもです
まあ、お酒なので他人がどう言おうとあくまでも最終的には自分の舌でおいしい、
おいしくない、というものですからね
もちろん諸先輩方の意見がとても参考になるわけですが

あと、焼酎も色々な銘柄を飲むのをお薦めします
自分にあう銘柄もあるはずです
どんなお酒に関しても言えることですが

あと差し出がましいですが、スカスカ、という表現はどうかと・・・
私は体調、飲み方で色々なお酒を楽しむのがよいかと思います
まあ、もちろん私も苦手なお酒はありますがね(汗
275呑んべぇさん:04/02/07 01:24
でも焼酎がすかすかってのは何とな〜く分かるよ。
いろいろ飲んだけどなんか物足りなくて、
結局〆にはウイスキー飲むんだよね。
何と言うかね、香りが物足りないのと食道から
胃にかけて火がともる感覚がやっぱ恋しくなるのね。

276トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/02/07 01:31
匂いが濃くて芋の味が濃いものであればスカスカではないかも
青酎は私はきつかったけど、濃厚な気はします

スレ違いスマソ
277275:04/02/07 02:19
>>276
トマソンさんの好みに口を出す気はないが、
焼酎を売りにしてる居酒屋やらバーで一番芋らしいのお願いと
いろいろ頼んで、その結果やっぱり物足りなかったんで。
ウイスキー飲んでると臭いとか思わないしね。美味しいんだけどさ。
だからなんとな〜く分かるわけで。

芋じゃなくて、麦の兼八はかなり良かったけど。
278トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/02/07 02:29
>277
そうでしたか
麦の長期熟成タイプはよくウィスキーみたいだ、みたいな書き込みは見かけますよね
百年なんかはそのタイプなんでしょうね
私が酒飲み始めた時に百年呑んでびっくりはしましたが

あ、ちなみに私もウィスキー大好きでつよw
最近買ったラムもおいしいです
まあ、全部私の主観のみでの感想ですが

おいしいお酒見つけた時は幸せですよねえ
279呑んべぇさん:04/02/07 02:42
見つけたうまい酒と言う話題なら、
ここ2,3ヶ月での俺のヒットはズブロッカだったりする。
フリーザーでとろとろにして、ショットグラスにすり切り一杯入れて
くいっと。酒呑んだぁ、って充実感がイイ。
280呑んべぇさん:04/02/07 06:43
デンマーク産のフリース・ウオッカのラベルを見たら
酸味料添加と書いてあった _| ̄|○ 酸味料はクエン酸なのか? 
ウオッカに添加物入れるなよ 
せっかく天然水で仕込んで6回も蒸留してるのになぁ。
幻滅だ。
スコッチ、アイリッシュにはカラメルが入ってるし
バーボンは仕込み水が汚いらしいし
添加物無しの蒸留酒はないのかよ・・
281呑んべぇさん:04/02/07 08:53
あるよ、「ボトラーズもの」と一般に呼ばれる
添加物なし、フィルタリングなしのまさに樽の中に入ったままの状態のやつ。
でも、それはこの初心者向けのスレの内容じゃない。
他のコアなウィスキースレに出て行く時が来たね。
卒業おめでとう。>>280
282呑んべぇさん:04/02/07 09:02
>>280
おめでとう!
283呑んべぇさん:04/02/07 09:34
>>280
おめでとう!さようなら!!
284呑んべぇさん:04/02/07 10:17
ありがとん
285呑んべぇさん:04/02/07 11:46
そういうことを気にする人にはコチラがおすすめ

【今夜も】甲類焼酎が好きなんですが… 2L【PETボトル
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1065267709/
286呑んべぇさん:04/02/07 12:37
285
プ・ゲラ
287呑んべぇさん:04/02/07 12:43
ワラタ。添加物はないが、原料が(藁
288呑んべぇさん:04/02/09 21:59
今日、初めての酒屋に行ったらジョニ赤、ベルなど5種類ぐらいのスコッチの超特大瓶が並んでた。
すんごい迫力だねー。
ずらっと並べて飾ったらいいインテリアになりそう。
289呑んべぇさん:04/02/10 01:10
>288
ベルが並んでいるのか。そりゃ、いいね。
290呑んべぇさん:04/02/10 01:13
へえ、クエン酸なんて入れたりするのか
アスコルビン酸でないのは何故なんだろ
291呑んべぇさん:04/02/10 01:26
ジャパニーズの特大瓶(最近は、ペットボトルが多いね)は
良くみかけるけど、スコッチにもあるんだ。
バーボンにも特大瓶ってあったら良いな。
ターキー8年の1リットル瓶は良く買うけど。
(どう計算しても、750mlよりもかなり割安なもんで)
292呑んべぇさん:04/02/10 02:14
>>291
4,5lみたいだね。
http://www.rakuten.co.jp/kawachi/388871/462713/

これはもう飲むものじゃないねw
293呑んべぇさん:04/02/11 16:07
男なら飲め
294呑んべぇさん:04/02/11 18:17
ずいぶん前にこのスレッドで質問させていただいていた
ウイスキー初心者です。あれからいろいろとためしてみました。

で今のところ白州がもっとも好みに合うことがわかりました。
みなさま何かおすすめのウイスキーはありませんか?

酒の中でウイスキーのストレートが一番好きになってしまいました。
295呑んべぇさん:04/02/11 18:18
白州12年です。
296呑んべぇさん:04/02/11 19:00
白州12年美味しいですね。
スモーキー&クリーミーな独特の特徴が好きです。

竹鶴12年とブラックニッカ8年も香り豊かでバランスも良く美味しいですよ。
297呑んべぇさん:04/02/11 19:07
竹鶴12年とブラックニッカもいただきました。おいしいです。
でも白州が好きなんですよねぇ。。。ご意見ありがとうございます。

といいつつ竹鶴12年を飲んでみました。
といいつつブラックニッカを飲んでみました。
竹鶴よりブラックニッカのほうが飲んだ後の感じがスキデス。
やはりそれぞれによさはあるものの白州が(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ。

でも白州飲んでから
好みもあるのですけど
山崎12年が前ほどおいしいとは思えんくなってきますた。。(・д・)あうあう。
298呑んべぇさん:04/02/11 20:13
どちらかと言うとあんまり甘くない方が好きなのかな。
あっさりじゃないけど甘くなくスモーキーなところで

タリスカー、クライヌリッシュ、オーバン

なんてどうでしょうか。私の好みですがw
299ベル・キター:04/02/11 20:59
300呑んべぇさん:04/02/11 21:29
>>298
ためしてみます。アリガト!(´▽`)

タリスカー
クライヌリッシュ
オーバン
c⌒っ*゚ー゚)φ メモメモ...。
301呑んべぇさん:04/02/11 22:11
>>298
タリスカーは飲んでると甘くなってくる。
302呑んべぇさん:04/02/12 16:04
 タリスカー、まだ飲んだことないが、アイラがダメなら
きっとダメだろう、という気がして、未だ買ってない。
303呑んべぇさん:04/02/12 20:41
タリスカー
http://www.arainet.co.jp/item/wiskey/221501.html
クライヌリッシュ
http://www.rakuten.co.jp/scotchshop/456795/499756/#468112
オーバン
https://www.eshop.hankyu-dept.co.jp/shop/marusyu/ProdDetail.aspx?Mode=GT&ProdCode=PR116-114&RtnUrl=single_malt_item.html

こんな感じ?
3本同時ってのは買えないし。一人酒なので。どうしよう。
みなさんは買うときどうやって買ってますか?
ずっと前に百貨店のバーの試飲などを進められたのだけど。いまだ足を運んでなくて。。
一人だと行きにくいんですよねぇ。(・д・)あうあう。
白州とかは2000円程度の小瓶が売ってたので気楽に飲めるのですけれど。
ちなみに白州1680円は2本目。
ブラックニッカ・竹鶴は1本目くらい。
クレセント・山崎などは2本目くらい。
初めて飲んで気に入ったジャックダニエルは4本目で白州に交代。
もともとジャックダニエルだけで満足していた日々が懐かしい。(・д・)あうあう。

てかこのスレは過疎なんですかね。。。。(・д・)あうあう。(・д・)あうあう。(・д・)あうあう。
304呑んべぇさん:04/02/12 22:06
その三本勧めた者だけど、最初はオフィシャルの方がいいと思うよ。
(そのurlのクライヌリッシュはボトラーズ)
あとタリスカーは10年だね。表記間違い指摘してやるがよろしw

大阪ならここが品揃えも良く、値段も結構お安いかと。
http://www.rakuten.co.jp/malt-takamura/

俺はたいがい通販なり、お店なりで3本ぐらい買ってちょびちょび飲んでいってるよ。
Barで飲んで気に入ったのを買う場合もあるし、ジャケ買いw する場合もある。
お金が問題なら一本とりあえず買って、半分ぐらい飲んだ当たりで
又次の一本買うって感じでいいんじゃない?それなら味も比べられるし。
305304:04/02/12 22:11
阪急のurlを載せてたんで関西の人かと思ったけど、そうとは限らないわな。
通販するなら↓のスレにお店まとまってるんで、値段なんか比べてみては。

【スコッチ】ウイスキーの通信販売【バーボン】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1070792162/3-
306呑んべぇさん:04/02/14 20:57
カティサーク・スパニッシュ・シェリーバレル
というのを買ってきた
香りはいいのだが味はいまいち
まずくは無いのだがw
307元367:04/02/15 00:28
>>(・д・)あうあう氏
とにかく気になったのは片っ端から買う!
酒屋でずらーっとならんでる中で、
チョト気になる様なものは向こう(酒)のほうから自分を呼んでる場合が多い。(様な気がする)
高いものもあるが、外で飲むと思えば思い切れるでしょ。

好みはこれから変わる場合もあるし、
今までに経験したことない味に出会って目からうろこって場合もあるしね。

漏れも304氏と同じように、大体3本ぐらい常に開けてるのがあって、
気分によって、今日は甘めなのがイイな などと飲み分けてます。

みな、最近このスレ元気がないぞ!
下らんことでもいいからじゃんじゃん書き込もうや
これじゃいつまでたってもしりとりできないぞ!
308呑んべぇさん:04/02/15 00:32
>>307
>これじゃいつまでたってもしりとりできないぞ!

これはワラタよ。頑張るかねー。
309元367:04/02/15 01:31
>>308
おお、ナカマがいた
バレンタインの夜に2chやってるナカマが一人!w

ええい 飲んでやる!
(ニッカピュアモルトホワイト)

310(・д・)あうあう。:04/02/15 01:46
じゃー(・д・)あうあう。師で。。(・д・)あうあう。

んー。固定ハンドルカァ。。(・д・)あうあう。_| ̄|○
311(・д・)あうあう。:04/02/15 01:56
コテハンキニイッタ!! ( ´∀`) ( ゚Д ゚ ) イイノカナ…。
312(・д・)あうあう。:04/02/15 01:56
スレを無駄に消費してすみません。(・д・)あうあう。
313呑んべぇさん:04/02/15 01:58
なんか…平和なスレだw
314(・д・)あうあう。:04/02/15 02:16
|д゚)カンサツ
315(・д・)あうあう。:04/02/15 02:18
|д゚)ウイスキーのつまみは何がいいかな?

|彡サッ

|д゚)イマノトコロ チョコレートが一番おいしい…。

|彡サッ

|д゚)カキモミウレシイ。>>313
316呑んべぇさん:04/02/15 02:20
サントリーの角やトリスなどを常飲してる初心者です。
あるバーで山崎10年を飲んで感動したんですが、こういう感動を家でも味わいたいのです。
知識とかそんなん全然ないんですが、こんな俺にお勧めのウィスキーを見繕ってくれる人いる?
317呑んべぇさん:04/02/15 02:22
>316
竹鶴飲んでみたら?
318名無し募集中。。。:04/02/15 02:29
>>316
竹鶴っすか、今日手にとって何故か戻しちゃったんだよな
明日買って来る事にする
良かったら他の方の意見も聞かせてください
319(・д・)あうあう。:04/02/15 02:33
    ∧_∧           ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´∀`)          (・∀・ ) < ザツダーンしようよ!
   ( つ  )つ ∪ ∪  ⊂(    )   \__________
  ┃レ __   | ̄ ̄ ̄ ̄ |  .___ノ┃
  ┗━┳┳\ | ̄ ̄ ̄ ̄| ./━┳┳┛
     ┃┃  |_\__\_|    .┃┃
320呑んべぇさん:04/02/15 02:38
>>316

バーで感動したってのを再現するのは、酒だけの力では難しいかもしれん。
しかるべきグラスを用意すること、落ち着いた雰囲気を作ることをオススメする。
あと、わりと体調の善し悪しで旨さが変わる。
つまみに何を選ぶかも大事だな。
この辺の要素がかみ合うと、それほどでもない酒で感動できたりする。
むろん、逆もしかり。
321呑んべぇさん:04/02/15 02:39
竹鶴12年
322トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/02/15 04:02
少量購入できるので宮城峡12年シェリー樽
ジャスコの量り売りがあるので、買える環境でしたらぜひ
100ML買って気に入れば追加購入で
323(・д・)あうあう。:04/02/15 04:33
はしゃぎすぎたかな。。
みなさんのおすすめのウイスキーに合わせる料理とかありますか?
なんかストレートでウイスキーだけっていうのもさみしくて。
324呑んべぇさん:04/02/15 08:18
>>323
ポッキー
325呑んべぇさん:04/02/15 11:55
>>323
ポテトサラダ
326呑んべぇさん:04/02/15 12:54
愛妻の横顔
327名無し募集中。。。:04/02/15 16:37
>>322
ありがとうございます。今日竹鶴を買おうと思ったのですが
予定外の出費があったので少量の方が良いと思いました。

近辺のジャスコか…ダイヤモンドシティしかないな

>>323
チョコ系は大体合うと思います
328呑んべぇさん:04/02/15 19:44
>>326
アジの開きってことですか?
329呑んべぇさん:04/02/15 20:13
奥様は鯵なんですか?
330呑んべぇさん:04/02/15 20:15
うちのは鮪だなぁ…
331呑んべぇさん:04/02/15 22:50
最近ウイスキーを飲み始めた初心者です。
サントリーの膳の後にニッカのオールモルトを飲んで、オールモルトのほうがイイ!
って感じました。 んで、今夜はカティサークの12年を1000円で買ってきましたが
これも悪くないけど、オールモルトのほうが…と感じました。

前に紹介されていた黒8は今度買って見ますが、
晩酌用に安いものでお勧めってのはどんなのがありますか?
予算は3000円くらいまでです。
332呑んべぇさん:04/02/15 22:55
>>331
黒8、竹鶴12、山崎10、シーバス、ジョニ赤・黒。凛2.7.
333元367:04/02/16 01:02
漏れも元スレから現在まで、いろんな酒を薦め、また薦められたが、
結局酒の好みを言うってのは、自分の女性の好みを言ってるようなものなのだなと感じた。

確かにこれだけの銘柄の中から一本を選択するのは、初心者にとって非常に困難な作業
だと思うので、「何飲めばイイ」 みたいな質問が多いのだとは思うが、
その大量にある銘柄の中から、自分にとっての究極の一本を探し出す(それに近づいていく)
過程こそが、ほんとに楽しいことなのではないだろうか?

「何飲めばイイ」って聞かれたほうも、結局は一般的に無難な答えしか返せないと思うんだよね。
たとえばこの支店で(このクラスで)一番かわいいと思う子だれ?って聞かれたら、
自分の好きな子を即座に言う香具師いるか?
普通は他人に非難を受けないように、自分の好みとは違っても、
社内で一般的にかわいいといわれてる子を言うんじゃないか?

人は付き合ってみないとわからないように、酒も飲んで見なければわからない。
ましてや自分に合うかどうかは、結局のところ数をこなすしかない と考えるんだがどうよ?
酒の場合は気に入らなきゃサヨナラしてすぐ次に行けばいいだけだし。

ただこんなことを書いてしまってはこのスレの意味がないので、漏れは自分が一番かわいいと思う子を挙げとく
1000円以内・・・ボストンクラブ端麗原酒
2000円以内・・・ニッカピュアモルトシリーズ
3000円以内・・・タリスカー10年(但しラベルが変わってからは未経験)
334呑んべぇさん:04/02/16 01:07
>>333

すごい説得力ですねw
意図せずして、思わず最後の製品を試してみたいという
気持ちになってしまいましたよ
335呑んべぇさん:04/02/16 01:10
兼八と山崎と
どっちが旨いですか?
336トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/02/16 01:13
>335
凄い質問ですねw
337名無し募集中。。。:04/02/16 01:13
>>333
薦められた側から書かせてもらうと、その姿勢で問題ないです。
無難なものをあげとけば、本当に好きな(好きになりそうな)人間なら取捨選択できるようになる。

取捨選択もできない状態から、旨く説明してその人が選択できる状態にさせてあげる
ってのも大事だと思うよ。
338呑んべぇさん:04/02/16 01:14
>>335
竹鶴を買いに言って兼八を買ってしまった俺が来たよ。
とはいってもまだ兼八空けてないんだけどなー
339呑んべぇさん:04/02/16 01:23
>>337

娘。板から来たのか。。。
340呑んべぇさん:04/02/16 01:28
うわっ、今気付きました。次からは戻しときます_| ̄|○
341呑んべぇさん:04/02/16 01:57
明日学校なのに二日酔いだ
342呑んべぇさん:04/02/16 01:59
学生がそんな事気にするな。
343呑んべぇさん:04/02/16 16:49
飲んで煙い感じがするやつってなに?
344185:04/02/16 17:07
>>343
アイラモルトかな?アートベッグとかラガヴーリンとか。
345呑んべぇさん:04/02/16 17:07
タバコかな
346呑んべぇさん:04/02/16 19:39
アードベックのカスクなら多分一番スモーキーさが感じられるのでわないか。

と思う。
347ベル・ファウンダー:04/02/16 20:07
>元367さん
いつもながらすごい説得力ですね。

「本当に楽しいのは自分にとっての究極の一本を探し出す過程にあり」
至言です。最近まさにそのとおりと思えることがありました。

いままでがむしゃらにいろいろ飲んできたのは究極の一本(永遠の定番酒と呼ぶ)
味、CPとも合格な銘柄を探し出して早く落ち着きたいと思う一心からでした。
最近は疲れてきたせいか、もうオールモルトとホワイトホース12Yでいいかと
結論を出して、買って飲んでいたのですが、果たしてこれで本当にいいのかと。
他にももっとあるかもしれないという気持ちがムクムクと。落ち着けない日々。

それで、あれもこれも飲んできてやっとなんとなくわかったつもりだったのが
結局究極の一本は永遠に見つからないのかも(それのがいいのかも)という結論に。

これからはいちいち評価にこだわらず、ボトルを眺めながらのんびりと味わいを
楽しむことにします。

まあとりあえずわかったことはマッカラン系(乱暴かも)バランタイン、モーレンジ
は僕には合わないと。
あとビッグネームにはやはりそれなりのものがあるということでこれからの
行動指針はビッグネームにしようと。(CPも多少は)

ということでハイランドパーク12Yを買ってきました。
これから楽しむぞ!と思って何気なく裏のシールをはがすと「HKDNP」
の印が・・・あ〜あ でも気にしないぞと今誓ったばかりではないか・・・

感想はまたこんど。
348呑んべぇさん:04/02/16 22:12
>>347キター!
酒呑みは、浮気性なくらいがちょうど良い。
バーでも酒屋でもワクワクしながら選べるし。
合わないと思った酒も、何年か後にでもリトライしてみ?

最近ターキー8yを呑んでるのだが、
度数のせいかすぐクラクラ来てなかなか減らん。
イコールc/p度高い?w

漏れも最近ストレートばかりなので、
一昨日もらったチョコでもつまみにしてみるかな。
349(・д・)あうあう。:04/02/16 23:53
( ´ー`)フゥー。スレ見るの忘れてた。(・д・)あうあう。
350元367(1/2):04/02/17 02:26
>ベルさん 
この半年でずいぶんと飲んだんでしょうね。
初代スレのころと比べると、カキコに出てくる銘柄もずいぶんグレードアップした感じだし、
荒らしが出てくる隙もないようなカキコって感じ
(最近では荒れてたころのほうが楽しかったような気もしますが)

永遠の定番酒。これは見つからないほうがいいというのには同意。
たぶん自分も見つからないがゆえにこれからもいろいろな銘柄を飲んで、
完璧とは思わないまでも、いろいろな味を楽しんでいけるのではないだろうかという気はしてます。

(ちょっとビールの話になるんでスレ違いですまんが)
漏れがテイスティングで表記してた8段階評価(4/8とかいうやつですね)
あれ漏れがビールでやってたやつなんだけど実は9段階なんです。
はじめに一口飲んで、
A:特別なときに飲みたい酒
B:普段飲むのための酒
C:あまり飲みたくない酒  に分け、さらにそれぞれを3段階に分ける 下から

1(C−):ビールとはとても認められない。評価すべきところがない。金を払うものではないし、ただでも飲みたくない。
2(C  ):ビールらしい味は持っているものの、まだビールの仲間とは認められない
3(C+):ビールとして認めても良いが、あまり飲みたいとは思えない。
4(B−):それほど評価はできないが、普段飲む最低限のレベルはクリアしている。
5(B ):可もなく不可もなく。ひとまず安心して飲める。
6(B+):納得。うまいと感じさせるものを持っている。
7(A−):相当高いレベル、人に薦められるだけの価値がある。
8(A ):完璧。
そして
9(A+):永遠の定番酒
これは絶対に見つからないだろうと思ってずっと空けておくつもりだった。

351元367(2/2):04/02/17 02:28
ところがビールの場合、約2年がかりで349種類テイスティングした後に、
(ラベルはもちろん上記の評価のほか感想もすべて残してある。
 ウイスキーの記録最近サボってるなあ。また記録するか。後で見てみると面白いものですよ)
この永遠の定番酒に該当する銘柄にめぐり合ってしまった。
キリンが10年に一度くらい限定で出す「明治のラガー」ってやつ
これに出会ったとき、今までの努力が報われた気がした一方
新たなる探究心はまったく失ってしまった。
今ビールで飲むのは80%発泡酒。たまにうまいのが飲みたいと思うときは評価6以上の銘柄買ってくるけどね。

さてウイスキーで永遠の定番酒に出会うことはあるのだろうか
漏れ的にはこのスレ一段落したような気もするが、ほかに行くところもないしまだまだ居座らせてもらいますわ。
本格焼酎ちょっと気になるかな

>(・д・)あうあうさん
コテハン誕生の瞬間とはこういうものなのかと楽しく拝見させていただきました。
酒スレってAA使う人少ないからこちらのほうでも盛り上げてくだされ。

しかし(・д・)あうあうさんといい トマソンさんといい午前4時ごろにもりあがってるってただもんじゃないですね。w
漏れはもう寝ます
352(・д・)あうあう。:04/02/17 06:18
( ̄ー ̄)
353呑んべぇさん:04/02/17 07:14
その評価Webで公開してください。
354トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/02/17 23:20
なんか名前でてきたので記念パピコw

私は完全に偏った好き嫌いなのでおいしい、もしくはおいしいであろう酒を
探し回っています
その結果、現時点で達した結果はビールは何を飲んでもあわないと言うこと
が判明しますたw

さて、初めてのハイボールに挑戦するかなw
ジョニ黒減らないので初挑戦
ウマイのかなあ(恐
355呑んべぇさん:04/02/17 23:36
>>354
甘めが好きって言ってたと思うので、
ラスティネイルにでもしてみては?
356トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/02/17 23:59
>355
ラスティネイル???
アマレットと混ぜるやつかな?
ちなみに自宅で飲む時はしゃれたことできませんw
室温ストレートかできて水割りw
情報サンクシコでつ
357356:04/02/18 00:07
>>356
ドランブイってスコッチベースのリキュールと混ぜるだけ。
http://www.misichan.com/cocktail/cgi/cocktail.cgi/6/

レシピ通りに作ると甘ったるいんで、ドランブイ少なめがいいかもね。
358呑んべぇさん:04/02/18 00:08
アマレットはゴッドファーザー
ドランブィです。
359呑んべぇさん:04/02/18 00:09
シマタ、一歩オソシ。
360呑んべぇさん:04/02/18 00:09
>>356
自分で自分にレス?
361355:04/02/18 00:11
>>360
355の間違いでやんす。アッチョンブリケ
362トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/02/18 00:37
すいません、ブラウザのレス番号がずれてる(汗
ドランブイ買わないといけないやw
363元367:04/02/18 01:11
>>334 >>337
漏れが>>333で挙げた銘柄のうちピュアモルトの白とタリスカーは、
どちらかというと珍味系ですから要注意。好きな人ははまるが、嫌いな人はぜんぜんだめってやつ。
やっぱ始めは有名なところから入っていくほうがいいんですかねえ。
もーむすのことはぜんぜん知らんが、好みの女性を説明するのに、
みんなが知ってるアイドルとかを例えに出すとうまく説明できるものだしね。

>>353
漏れの独り言&落書きのようなものなんで正直恥ずかしいですが、
データもどんどん古くなってしまい(味の変更・銘柄の入れ替わりはウイスキーよりよっぽど早い)
もったいないような気もするので、参考にしていただける方がいらっしゃるなら公開してもかまいません。
が、ホームページって持ってないし、どうすれば公開できるのかやり方がわからん。
データはEXCELに銘柄名・評価・容量・買値・感想などがずらずらと書いてあるだけのものです。
ただ心配なのは漏れの個人情報が漏れて、
評価が低いとこのメーカーから刺客やウイルスが送り込まれてこないかということですかね。
結構こういうランク付けみたいのを嫌う人は多そうだし。(特に関係者で)
評価1・2・3当たりの低いとこは外しておいたほうがいいのかなあ
などとチョト不安な点もあります。
この辺詳しい方アドバイスよろしく、データは一応整備しておきますわ。
364トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/02/18 02:16
>363
ウィスキーのやつは気にナルです
どれだけの比較か、というか母集団が気になるw
最悪私捨てアド晒してもいいし

今日は各種モルト(一部ブレンデッドあり)のハイボールで遊んでます
結構面白いものですね
365呑んべぇさん:04/02/18 02:24
個人的な感想や評価は公表しないほうがいいんじゃない?
異論反論が出てきてもめるだけだろうし。
嗜好品だから人々によって感じ方は千差万別十人十色だからねー。
元367さんが嫌な思いするだけだと思う。
366呑んべぇさん:04/02/18 05:24
 >>365
 同意。
酒に限らず評価を公表したがる人って「誰かの参考になれば
と思い」などと一見、低姿勢を取りながら、実際は評価を見せた
くて仕方がない、黙っていられない、顕示欲の強い、押しつけがま
しいヤツだったりするもんだ。「オレの評価を見ろーーーー!!!」
みたいな。味の感想くらいだったらまだしも、ランク付けたり、
A〜Eにランク分けして嬉々としているヤシを見ると、バカジャネーノ?
テメーの脳内でやってろ、なんて失笑を禁じ得ないよね。 
367呑んべぇさん:04/02/18 05:28
評価もそうだし、長文もどうにかならないものか
368呑んべぇさん:04/02/18 05:29
はぁ┐('〜`;)┌
みんな病んでるな。ポジティブに考えようよ。
369呑んべぇさん:04/02/18 07:03
しょせん2ch
370呑んべぇさん:04/02/18 15:27
煽り煽られ2chの華。
371呑んべぇさん:04/02/18 17:50
うまい・まずいしか言えない奴より100倍ましだと思うがね
372ベル・ファウンダー:04/02/18 23:45
>元367さん
いやあ〜 ずいぶんと飲んでます。コンスタントに週1本ですもの。
ハイランドパークは濃厚な感じでじっくりちびちびいけますねぇ。幸せ。
荒れてたころのほうが楽しかったのは事実ですね。みんな裸でけんかしてた
ような感じで。ドキドキしながらお気に入りをクリックしてました。

ビールの「永遠の定番酒」が見つかってよかったですね。でも10年に一度
なんて「定番」?・・・ まあ探究心だけは失いたくないですね。

本格焼酎かどうかわかりませんが、今度アサヒで出す、「SAZAN」なんか
気になってます。ニッカの技術を堪能したいと思います。

>あうあうさんとトマソンさん
あの時間、確かにただもんじゃないですね。コテハン同志で仲良くいきましょう。

>評価
個人の評価はぜひご披露願いたいですね。
顕示欲、押し付けがましいうんぬんというのであれば、この世の評価は
すべて個人からのものでしょう?評価をどう捕らえるかはまた個人の自由だし。
>371
そうそう 僕みたいにうまい・まずいしか言えない奴より100倍ましというか
的確に数字で評価・判断できる人はうらやましいし、万人に披露して欲しいね。

ということで、低い評価の銘柄を披露してくれたほうがありがたいと。
(全然そんなこと言ってないか。)

いつもながら酔ってて支離滅裂。
373呑んべぇさん:04/02/18 23:53
遅レスだが>>335
比べるものではない事を知りました。個人的な好みで行けば山崎かも。
ただ、兼八も呑んでいけばその良さが見えてくるでしょうと当たり前の事を言ってみる。

ところで、開封して2年放置してた山崎10年の180mlが出てきたんですが捨てた方がいいですよね?
374呑んべぇさん:04/02/19 00:00
>>373
別に飲めないことは無いと思うぞ
味は少し変わってるかもしれないが
375呑んべぇさん:04/02/19 00:06
だな。別に中毒るこたないから一口やってみて判断すれば?
376呑んべぇさん:04/02/19 00:35
うん。開封しただけなら、大丈夫だと思う。ウイスキー等の蒸留酒は
醸造酒(ワインや日本酒)やリキュールと比べたらかなりもつしね。

…しかし、180mlかぁ。良く大事にとっておいたもんだな。
おれなら、どんなに大事に飲んでも3日で飲み切ってしまうと
思うけど。
377元367(1/3):04/02/19 01:14
すんまそん
ちょっと誤解があったようなので改めて確認。
漏れが公開してもいいといってるのはビールの部分だけであって、
ウイスキーの部分に関してはご勘弁いただきたい。
この資料を土台にしつつこれからもこのスレに書き込んで行きたいと思ってるので、
ウイスキーのほうは、まだこれからも更新する生きた貴重な資料なんでつ。

マージャンでもトランプでもまだゲームが終わってないのに手の内を明かす人はいないでしょ。
これ公開しちゃうと漏れ極端に言えばこのスレから引退ってことになってしまいます。

これに対してビールのほうは、漏れ的にはすでにゲームオーバーなので、
どういうカードを持っていたか見たい人はどうぞってかんじです。
説明不足ですみません。
378元367(2/3):04/02/19 01:15
さて、じゃあ今日は評価(ランク)ということについて考えてみたい。

皆さんもマイケルジャクソンや土屋守氏の本をはじめとして、
ウイスキー関連の本の一冊や二冊は持っていると思うが、 満足いくものってありますか?

スコットランドの雄大な風景・清冽な水の流れ・フロアモルティングの様子。樽が積み重なった貯蔵庫の様子・
タウザーの写真(あったかな?)まあこれらのカラー写真に加え、
蒸留所の歴史・名前の意味・ポットスチルの形状・資本系列など詳細に説明がなされているわけだが、
漏れらが一番知りたいことは、こんなことなのだろうか?
これはウマイのか? 買って失敗はないのだろうか? どんな味がするのだろう?
このことが知りたくて、ガイドブックを探す人が多いと思うのだが、これに十分に答えられてる本ってある?
下手すりゃ、ボトルの写真・輸入業者・価格程度しか書いてない、「何だこりゃ、漏れはカタログに金を払うのか!」
程度のガイドブックもあるぞ。

さてこの中では土屋守氏のモルトウイスキー大全は割りと親切なほうだと思うが、
テイスティングノートを見ただけでは、うまいのか? まずいのか? うまいならどのくらいうまいのか?というのはわからない。
(例タリスカー10y 味:パワフルで個性的。塩の風味。海の中のミネラル分の味)
↑たとえばこれ飲んだ人には なるほどと納得できるかもしれないが、
飲んだことない人が買う動機付けとなるには説明が弱いと思うんだよなあ。

これに対してマイケルジャクソン氏(モルトウイスキーコンパニオン)
(例タリスカー10y 味:スモーキー、麦芽の甘さ、酸っぱさと非常にビッグな胡椒っぽさの広がりをともなう。)
↑これ飲んだ漏れでも ? と思うところはあるんだが、点数90点 とはっきり出してくれてるおかげで、
ああ マイケルはうまいと思ってるんだ。なら漏れも一度は試してみよう マッカラン12yは91点
ラガヴーリン16yは95点ならこの辺も押さえておかなきゃな と初心者にも買う動機付けを起こさせる十分な
説得力を持つようになるし、自分の意見をそこまではっきり示してくれてるということで、
その本や著者自身の信頼度もアップすると思うんだよね。
379元367(3/3):04/02/19 01:17
もちろん感じ方は人それぞれ。ガイドブックや他人の評価と自分の舌は違うことのほうが多いだろうが、
あいまいに感想を書くだけよりは、数字を使ったほうが少なくとも自分の意見の主張としては効果的だと思うし、
自分の意見を出すからにはむしろそうすべきだと思う。というのが漏れの考えです。

>>366
AからEの評価って言うとシングルモルト系のホームページですかね?
すげーレベルが高そうで入っていく勇気がないのが残念なんですが
漏れはあの管理人の方は知識・表現力はただもんじゃない、見習いたいと思ってるんだが、
まあ漏れのレベルじゃ所詮2chってとこなのでこちらでお付き合いください。

>>373
開封後2ヶ月と10日経過したラガヴーリン16yのテイスティングノートがあった
「2000.2.26 味に奥行きが感じられず、バランスが悪くなっている。しばらく放置しておいたので、質が劣化したか?」
↑もうちょっとどう変わったか具体的に書いてほしいところだな >漏れ
でも多分残りは全部飲んだと思う。

明日・明後日いなくなるので3日分レスしておきました
380元367:04/02/19 03:39
今日のおまけ(今飲みました)

トリススクエア
安ウイスキーなりに色は薄めながら味の割には濃いか?香りはカラメル系?少々甘めな感じだが、アルコール系の刺激も感じられる。
味のほうは薄甘い感じ。レッドの人工的フレーバーと比べるとこちらのほうが癖がなく飲みやすいが、
味を楽しめるというレベルではない。フィニッシュではアスパルテーム(人工甘味料)のような薄っぺらい甘さが残る。
トゥワイスアップにするともう味はわからない。ただ少々甘めの水になってしまう。
味わうならストレートで。 評価2/8

うーんもう寝る 後は午前4時の男2人よろしく
381呑んべぇさん:04/02/19 05:47
ホワイトマッカイの1000円の一番安いの買ってのんでみやした。なんつーか、
酒粕のようなくせみたいなのを感じるんだけれども、共感してくれるひといます?
382呑んべぇさん :04/02/19 05:50
 >>元367
 オマエ、ほんとウザイな。これだけ長文でスレを消費すれば
立派な荒らしだわな。もう来んなよ。自分でHP作って脳内評価で
やってろっつーのこのオナニー野郎が。テメェのオナニー内容なんか
どうでもイイっつーの。
383呑んべぇさん:04/02/19 07:13
どうしていつも長文なの?
384元367:04/02/19 08:44
>>383
確信犯です。いうなれば>>382と漏れとの根競べみたいなものかな。
漏れもいつも長文ウザイってかかれて はいそうですかすみませんと
引っ込むのも面白くないしな。
でもそろそろネタ切れかなあ。
385呑んべぇさん:04/02/19 08:53
要するに荒らしだ罠。
386呑んべぇさん:04/02/19 21:05
>>384
あのさぁ、出来たら、そういうスレたててそっちでやってくれないかなぁ。
書いている内容は別にスレ違いじゃないと思うんだけど、
このスレ一応、他のウイスキースレでは初心者向けスレとして
認知されているみたいだから、なんていうか場違いなんだよねぇ。
387呑んべぇさん:04/02/19 21:38
いやこのスレでよい。
ここは千客万来のスレだと思うから。
俺も他人のテイスティングレポに興味がある方だし。
388呑んべぇさん:04/02/19 22:13
2chってなに?
使い方決めるなよ。
389呑んべぇさん:04/02/19 22:17
テイスティングレポってもトリスかよっ!
トリスを真剣にティスティングする人がいるとはw
390呑んべぇさん:04/02/19 22:34
>>389
あー!お前そんな態度じゃだめだぞ。
価格に関係なく検証して楽しむ姿勢が基本だろ?
全く評価されてない銘柄の隠された美点を発見するのも面白そうだ。
391呑んべぇさん:04/02/19 22:59
ま、元367にトリスだけでなく安ウイスキーから高ウイスキーまで評価をしてもらってから
判断をするのがいいでしょうな。


>マージャンでもトランプでもまだゲームが終わってないのに手の内を明かす人はいないでしょ。
>これ公開しちゃうと漏れ極端に言えばこのスレから引退ってことになってしまいます。

って言っておきながらトリスの評価はしている訳だしいくつかの銘柄は出してもいいよね?
392呑んべぇさん:04/02/19 23:18
ひとまず長文やめてくれたらそれでいいよ
393呑んべぇさん:04/02/19 23:33
初心者の質問に対しても結構レスが多いようなので現状でいいと思います。
394呑んべぇさん:04/02/19 23:43
少なくとも5行以内におさめる努力はしよう
395呑んべぇさん:04/02/19 23:51
ところで、サントリーオールドって良〜くみると、
ラベルの違う2種類があるよね?あれって、どう違うの?

元367氏はトリスの次にはぜひ、これの違いを試してみて欲しい。
ただし、報告は手短かにおながいしまつ。
396呑んべぇさん:04/02/19 23:54
>>384
正気か?
397呑んべぇさん:04/02/19 23:57
>>396
所詮2chだしお前も本気になるなよw

正直、元367さんにサイトを開いて欲しいのは俺だけではあるまいが
398呑んべぇさん:04/02/20 00:10
長文批判なぞ気にせず思いっきり書いてください。(ペコリ
399呑んべぇさん:04/02/20 01:13
つか、本当の意味での長文なんてひとつもないと思うが。

たかだか数千文字未満の文章を「長文」とか言ってる人間が
いるのにびっくりだな。
400呑んべぇさん:04/02/20 01:15
>>399
長過ぎ

401呑んべぇさん:04/02/20 07:07
>>400
こういうおめでたいのも出てくるから、長文議論は不毛かも。
ま、あまり長い文章は、俺みたいにタテしか読まないヤシもいるから
ほどほどにってことで。
402呑んべぇさん:04/02/20 07:21
人に頼らず、自分でも努力しろよ!
ポジティブスパイラル作ろう!
403呑んべぇさん:04/02/20 10:05
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
404呑んべぇさん:04/02/20 10:13
初心者にも飲みやすい銘柄ってなんですか?
角瓶あたりを、水割り・お湯割りあたりで
飲んで見ようと思うんですけど。だめっすか?
405呑んべぇさん:04/02/20 10:16
↓5行以内
406呑んべぇさん:04/02/20 10:19






います
407呑んべぇさん:04/02/20 10:29
>>404
水割りで飲み易いのならブラックニッカクリアブレンドがお薦め。
角瓶なら白。スコッチならカティーサーク。

この辺のがクセがなくて味が軽くて飲み易いと思う。
408呑んべぇさん:04/02/20 10:51
>404

アーリータイムスっていう安いバーボンがあるから
それを一度ソーダで割って味噌。

自分はそこから深みにはまっていった。
409呑んべぇさん:04/02/20 11:18
>>407
ありがとうございます。
ブラックニッカ・クリアブレンドで
行ってみまようと思います。
なんか、男っぽい響きなんで

>>408
アーリータイムスは、友人が好んで飲んでますよ

ソーダの方が飲んでて塩梅がいいんですけど
強くないのでソーダが余った時、勿体無い気がするんで
水割りで飲もうかと思ってるんですよ。






_| ̄|○ ゴメン 実はランニングコストの関係で・・・・
410呑んべぇさん:04/02/20 21:10
>>409
じゃあこっち↓
★☆★☆ 大好き安ウィスキー5本目 ☆★☆★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1073822095/
411元367:04/02/21 19:48
>>386
いやこのスレはもともとベルさんがコストパフォーマンスの追及を目指して
立ち上げてスレなので、元スレからいる漏れにとっては対象銘柄はウイスキーと名乗ってる
全銘柄だと思ってる。
他のスレはスコッチ・バーボン・ブレンデッドなどと銘柄を限定しているので、
ある程度自分の好みを把握できた人はそちらに移ればいいだけであって、
初心者(何飲めばわからない人)のほかにも、銘柄を限定せずに飲む人はこのスレにいればいいと思います。

>>389
次はブラックニッカクリアブレンド行きますよ。

>>395
オールドをフルボトルで2本買うのはきついな
ポケットボトルを探してみます
マイルドアンドスムーズ と リッチアンドメロー でしたっけ
確かアルコールが40度と43度だと思ったが、
リッチアンドメロー(43度)を水で40度にまで薄めたのがマイルドアンドスムーズ
という先入観を今のところ持ってます。
(価格的にもそんなかんじですよね)


>>407
漏れも今までオールドボトル3本テイスティングレポートしましたが、
カティーサークはミニチュアで48mlのもの
(要はフルボトルで760ml時代 20年以上は前)
飲んだことありますが、うわっ軽いというのが第一印象でした。
現行カティサークと比べたわけではないのでなんともいえないが、
昔のボトルはうまかったというのも銘柄にもよるのかもしれないなという感想でした。
412ベル・ファウンダー:04/02/21 20:07
>ALL
おっ だいぶいい雰囲気になってきたぞ。ワクワク
対象銘柄は元367さんの言うとおりウイスキーと名乗る全銘柄です。
みなさんよろしく。
ところで、ブラックニッカクリアブレンドはよく見かけるのですが
同スペシャルが見当たらないですね。生産調整してるのかな。

次は角瓶の白が面白そう。
413呑んべぇさん:04/02/21 21:37
ブラックニッカクリアブレンドはマジ美味いです。
おれは、普段はバーボンやアイラモルトをストレートで飲むのが
好きで、安いジャパニーズは相手にしてなかったけど、
最近ブラックニッカクリアブレンドを水割りで飲んだら
思いのほか美味かったです。
414呑んべぇさん:04/02/21 21:54
なんか笑っちゃうよね
415呑んべぇさん:04/02/21 21:55
いえ、べつに。
416355:04/02/21 23:16
>>412
> ところで、ブラックニッカクリアブレンドはよく見かけるのですが
> 同スペシャルが見当たらないですね。生産調整してるのかな。

札幌だけど結構売ってるよ>ブラックニッカスペシャル
地域によって販売されてる銘柄が結構異なるのかな。
417呑んべぇさん:04/02/22 00:32
 >>411
 これぐらいだったら、長文レスではないので、今後も
最長これぐらいでまとめてくれ。

 カティサークかぁ。。悪い印象しかないけどなー。
少なくとも、ここ数年のものは、んーー、という感じかな。
418呑んべぇさん:04/02/22 00:49
>>417
>>今後も 最長これぐらいで
同意。

文章の長さというより、今回みたいにわかり易くまとめてくれると
読み易くて助かる。
419呑んべぇさん:04/02/22 15:58
ウイスキーの品揃えがいい酒屋ってどこ?
420呑んべぇさん:04/02/22 18:33
>>419
【スコッチ】ウイスキーの通信販売【バーボン】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1070792162/l50
421呑んべぇさん:04/02/22 22:22
ウルルンみてますか〜?
422呑んべぇさん:04/02/22 22:24
死ぬまでに40年一度でいいから飲んでみたい。
い、いや嘗めるだけでもいい。
423呑んべぇさん:04/02/22 22:25
俺は34年飲んだ時感動して涙でそうだった
40年なんか飲んだら・・・
424呑んべぇさん:04/02/22 22:26
牡蠣もウイスキーか
今度やってみよ
425呑んべぇさん:04/02/22 22:29
ハギスにラフロイグ美味かった。
426呑んべぇさん:04/02/22 22:29
(゚д゚)ウマー
427呑んべぇさん:04/02/22 22:30
カキにモルト、ウマーだろうな。
428呑んべぇさん:04/02/22 22:45
>>423
40年飲んで泣いてたな。っていうかあんなにゴクゴク飲みやがって…
429呑んべぇさん:04/02/22 22:47
うらやすい。
430呑んべぇさん:04/02/22 22:55
ちくしょー!
一生飲めないだろうけど40年物のシーンでホロッってきてしまったじゃん。
色にオイリーさ、もうヨダレ物ですた〜。
431元367:04/02/22 22:57
お舞らもうちょっと早く教えてくれよ。
また下らん長文の下書きしてたから、途中からしか見れなかった。
安ウイスキーの考察をしている自分が惨めになってきたぞ。
ええい今日はやめた! クリアブレンドはまた後日。
やっぱ今日はアイラだな。
432呑んべぇさん:04/02/22 22:58
ホントは酒の味なんか分かってないなお前
433呑んべぇさん:04/02/22 23:10
>>431
元367さんは、他のウイスキースレはみてないんですか?
434呑んべぇさん:04/02/22 23:12
総じて内容があるいい番組だったんじゃない?
ボウモアの廃熱でプールが運営されてる話なんかも
出てたし。

蒸留所のウェアハウスが持ってる40年物は最高だろうな。
435呑んべぇさん:04/02/22 23:15
味のワカラン香具師に限ってゴクゴク。
436元367:04/02/22 23:20
>>433
一応全部見てますが、あまり参加(書き込み)はしないほうかな。
今日はここにレスつけるつもりで過去レス参照しながら下書きしてたので、
遅れをとりました。残念。
437呑んべぇさん:04/02/22 23:25
>>435
姜のやろうの40年物飲むシーンはそうだねw
ボウモアの40年物ゴキュって飲むんじゃない。

ちくしょー!うらやましい房の戯言だよー!w
438呑んべぇさん:04/02/22 23:28
漏れも、ただうらやますい。
439呑んべぇさん:04/02/23 00:23
このスレには書き込みがなかったけど、他スレでは
マルチでウザイ程宣伝されてたね、その番組。
おれは見逃したが。

おれは、TV滅多にみないんで、どこの放送局で何時から
やってるか教えてくれたらみたんだけど…
440呑んべぇさん:04/02/23 00:33
見ようと思ってたのに見逃した
まあスレ見たら大体解ったから良いか
441呑んべぇさん:04/02/23 01:04
ゴキュって飲んでもいいじゃん
442呑んべぇさん:04/02/24 00:57
モルトクラブっておいしいね
443呑んべぇさん:04/02/24 10:04
>>410>>407
ブラックニッカクリアブレンドこうたよ!
お湯割りで飲んでみた、飲みやすい。
ほーこのウイスキーはピートを使っていないのかなんて
瓶を見ていたらお薦めの飲み方、ハチミツお湯割り・・・・・・・

やってみましたよ。
うんまい!!
444呑んべぇさん:04/02/25 00:00
ホワイトホース ファインオールドって軽いね。ジョニ赤の方がいいなあ
445元367(1/2):04/02/25 00:29
ブラックニッカクリアブレンド
香り。ややアルコール臭が気になる。
味。ノンピートのためかインパクトには欠けるが、味を長く楽しめるのが特徴。
漏れの今までのイメージではモルトの割合が低いと、
アルコールの刺激がフィニッシュに向かってどんどん強まるというイメージなんだが、
そういう傾向にはあるものの、値段を考えると気になるほどではない。
このクラスのウイスキーは、人工的な(不自然な)香り・甘みをつけてる銘柄も多い気がするが、
これも極端な不自然さは感じられず、個性はないものの、味のバランスは悪くない。
スコッチのスタンダードクラス(1,000円程度のもの)には十分対抗できるという感想。
トゥワイスアップ:甘みが支配的。ややウイスキー風味も残るが、基本的にはアルコールっぽい砂糖水かな
評価:2/8
446元367(2/2):04/02/25 00:30
クリアブレンドを飲んで考えたことがある。
こいつはビールで言えばスーパードライなんだなと。
ちなみに漏れは、スーパードライはそれほどまずい銘柄だとは思ってない。
サーバーから出てくるやつなぞはむしろ好きなほうだ。
2ch的には味覚障害との指摘も出てくるであろうから、少しだけ言い訳。
ビールスレなどを見ていてもスーパードライを悪く言う香具師は、
薄い・味がない・水飲んでるみたいなどという感想を挙げてるわけだが、
薄い・味がない・水みたいならば、いったいどこがマズイのだろう。
マズイと感じる味の要素もそれほど含まれていないことに気づかないのだろうか?
(ウマイと感じる要素もそれほどは無いわけだが。)
みんながマズイマズイといってるのは、結局のところ、
「物足りない」(と思えるくらいに自分の舌が肥えた)という程度のことなのだと思う。

でクリアブレンドなんだが、
漏れが飲むと、これは明らかに「物足りない」味だが、
初心者氏?のカキコでは、水割りで、おおむね高評価のようである。
結局のところこれは、マズイと感じる要素が少ないからなのではないのだろうか?
しかし、ウイスキーとしてうまいかというとそんなことは無く、
飲みなれてくるにつれてそのうち物足りなくなり、もう少し癖のある銘柄に流れていくのだと思う。
(そのころにはスーパードライを悪く言う香具師みたいに、
 クリアブレンドじゃちょっと役不足だぜとか言うようになってるのかも知れませんね)

まずくは無いが、ずっとこの銘柄に留まるようなものでもない。
上位銘柄も試してみてほしいという気持ちの入った、
ウイスキー入門者向けに意図的に中途半端に作った銘柄であるような気がしました。
447呑んべぇさん:04/02/25 01:17
>>466
サントリーのブレンダーが膳を開発した時の考え方と同じような。
今まで焼酎を飲んでいた人を取り込むため飲みやすくてくせのないウイスキーを目指したそうだね。
コアなウイスキーユーザーの試飲ではかなり評判が悪かったそうな(いまだにアンチは膳は糞って書き込みもしているがw)。
ブレンダーは当然な反応と喜んだみたい。
値段的にも手頃だしウイスキーを飲むきっかけを作ってると思う。
448元367:04/02/25 07:11
スゲー また荒れてるかと思ったらまともなレスがついてる。
ありがとう! >>447
449呑んべぇさん:04/02/25 11:37
>>448
気が早い。
喜ぶのは、>>466 にあなたが書き込んでからだ。
450呑んべぇさん:04/02/25 14:49
やくぶそく 3 【役不足】

(1)俳優などが与えられた役に満足しないこと。
(2)能力に対して、役目が軽すぎること。
「―で物足りない」

451呑んべぇさん:04/02/25 16:49
>>445>>446
今回は、長いものの読み易かったから、まあ良い。
でも、もうちょっと短くまとめる努力はして欲しい。

>>449
なるほど。良く読んだら
>>447のレスは>>466に対してだなw
452呑んべぇさん:04/02/25 18:10
次はハイニッカかレッドあたりをティスティングして欲しいなw
トリスやクリアブレンドとの違いについても書いて欲し〜い。
453呑んべぇさん:04/02/25 18:36
ttp://www.suntory.co.jp/fan/

ここ読んでみろよ。昭和で死んだはずのコッテコテのイメージの数々・・・
シングルモルト、タバコかっこいいの図式・・・
454呑んべぇさん:04/02/25 20:23
>>453
似たような投稿ばっかだな、なんだこりゃ
455呑んべぇさん:04/02/25 20:32
どうもロックはカコイイらしいな
456呑んべぇさん:04/02/25 23:13
>>453
だから、サントリーは缶ジュース屋だと、一体何度言わせれば…
457呑んべぇさん:04/02/25 23:16
>>456
缶ジュースはコカコーラか大同だろ?
現場じゃサントリーなんてキワモノだよ。
458呑んべぇさん:04/02/25 23:16
商売ですから。
破れて吸収され明日をも知れないのとでは。w
459呑んべぇさん:04/02/25 23:33
>>455
どこのスレだったか忘れたが、女連れの男でバーに
あまり慣れてなさそう男はかなりの確率で
「ジャックのロックを頼みそして氷だけ空しく溶けていく」
と書かれてたのがあった。俺も何度かそういう場面に遭遇したw

ロック=かっこいいと思ってる人は結構居るらしい。
460呑んべぇさん:04/02/25 23:44
バスローブはネタとしても、背中に哀愁・ブランドスーツ・テナーサックス・・・
461呑んべぇさん:04/02/26 01:17
仮説だけど、ロックがかっこいいって思っている人って、
オンザロックとロックンロールを混同してるのかも知れない。
両方略せば「ロック」だし。

そういう人にとっては、何となく、言葉の響きが
かっこいいんだろう、多分。
462呑んべぇさん:04/02/26 01:27
好きな人には申し訳ないけど、ダブルのロックはどうかなあ。
以前仲のよいバーのマスターがいってたけど、ダブルのロックは後半水割りみたいになるから
ロックの好きな人は飲まないらしい。どんな人が飲むかというと……。

僕は囲炉裏端で日本酒をぬる燗であおっている人を見ると、かっこいいなあと思います。
463呑んべぇさん:04/02/26 03:22
飲まない人から見るとロックの方が見た目的にかっこいいのかな?

俺は道端でおじいさんがワンカップ飲んでいるのがかっこいいと思います〜。
464呑んべぇさん:04/02/26 07:51
港でスキットルに入ったウイスキーを飲む
465呑んべぇさん:04/02/26 13:50
ウイスキー初心者です。 最近おいしーじゃんこれ!と思うようになりました。
スコッチとバーボンの違いも最近やっと理解したくらいです。
父がスコッチ好きなのでどうも私もスコッチ好きになりそうです。
マターリ感がいいみたいです。
最近家の近くのバーにマッカラン12年をボトルキープしました。(父が)
これでしばらく安く酒が飲めるぞー。
ところで私は氷を入れ、水を少し入れ、上からウイスキーをゆっくりたらすのが好きです。
これって変ですか?
466呑んべぇさん:04/02/26 14:03
別に
467呑んべぇさん:04/02/26 15:06
ならよかった。
468呑んべぇさん:04/02/26 15:29
女の方がキモイこと書いてる感じ。
469呑んべぇさん:04/02/26 21:16
>>465
水の上にウイスキーを浮かせるのは、ちゃんとウイスキーフロートって
名前があるよ。
470呑んべぇさん:04/02/26 21:30
私はウィスキーとロックグラスを冷凍庫でフロストするまで凍らせて、冷蔵庫で
冷やしたソーダと合わせて氷抜きのハイボールを飲んでいますが変でしょうか?
471呑んべぇさん:04/02/26 23:02
美味いと思うならそれがその人にとって一番の飲み方だ!
変でしょうか?攻撃は止めてください〜w
472呑んべぇさん:04/02/27 00:44
昔高級クラブで働いてた。店内価格10マン20マンの高い酒はさんざん飲んだ。
でも『角』とくに『旨口黒角』が一番美味いと思う。
角をバカにする椰子はウイスキーの味がわかってないと思うが、皆様どう思う?
473呑んべぇさん:04/02/27 00:55
>472

>角をバカにする椰子はウイスキーの味がわかってないと思うが、皆様どう思う?

俺もそう思う。というよりもそう思いたい。けれど、俺は角のうまさを知らない。
飲まず嫌いなんです。スマソ。
474呑んべぇさん:04/02/27 01:03
>>472
そこまでべた褒めするには、安ウイスキー故はばかられるが、
どこでも手に入るくせに、値段分ちゃんと楽しめる。
良い酒だと思う。たまにふと買ってしまう。
475呑んべぇさん:04/02/27 01:04
>>473

すごく美味いとか個性が際立っているという訳じゃないけど、
やっぱり一番のスタンダードなんだなあと思う。
飽きないっていうのが、このウイスキーの最大の特徴なのかな。
476呑んべぇさん:04/02/27 01:08
>>473 >>474 >>475

レスあんがd。正しく言うと『安ウイスキーの中ではかなり美味い』かな。
>>473 さん。ミニボトルあるから機会があったら一回飲んでみてね♪
477呑んべぇさん:04/02/27 01:08
お湯割り嫌いな人っている? 俺は変にアルコールくさくなって嫌いなんだが
安ウィスキーだからかな?
478呑んべぇさん:04/02/27 01:12
>>477

丁子入れたら?クローブとも言う。
スーパーのスパイスコーナーで売ってる。
嫌な臭みがとれるよ。
479477:04/02/27 01:38
スパイスですか。ありがとうございます
やってみますよ
480呑んべぇさん:04/02/27 02:18
なんだかんだ言っても角瓶はジャパニーズウイスキーのスタンダードだと思う。
香りの華やかさにあの味わいで1K前後だもん。
ニッカに角瓶的な対抗商品がないのも大きいのかな?
481呑んべぇさん:04/02/27 02:43
>>480
いや、ニッカには黒8という、意欲的な新作と
オールモルトなる、うまい奴がある。
あなどってはいけない。
482呑んべぇさん:04/02/27 03:31
ダルマばっかですが…このスレ見る限りではダメっぽい?
483478:04/02/27 03:56
>>479

言い忘れた。クローブは瓶に入って売ってるけど粉末とホールがあるの。
粉末は肉料理とかカレーに使う用だから、粉末じゃなくてホールを買ってきて。
5mm〜1cmくらいの茶色い怪しい物体を、お湯割のグラスに2個ほどポトンと落としましょう。
でも、クローブの匂いがダメって人もいるから、とりあえず1回試してみてね。
484476であり478:04/02/27 04:05
>>481

最初に角を持ち上げた者ですが・・・
NIKKAだたらシンプルなボトルのブレンドはそこそこじゃない?
あくまで『安ウイスキーの中では美味い』という意味だけど。

ちなみに私は基本的にバーボン党。Very Old Saint Nick さいこー♪
でも呑んべえで高い酒だと経済崩壊するから家では角とか飲んでる。さすがにREDは飲めないけど。

高くても響や山崎はあまり愛せないなあ・・・。
ちなみに去年限定発売してたメルシャンの阪神タイガース優勝記念ウイスキーは激マズだった。
485呑んべぇさん:04/02/27 09:28
>>484
メルの記念ボトル、中身なんだったの?オークマスタではないだろうし、
軽井沢10年かな?
486呑んべぇさん:04/02/27 09:49
>>485

そうそう、確か軽井沢で、何年だったか忘れたけど、ブレンドって書いてあった気がする。
妙な臭いがあってさ、水割り・お湯割り・ソーダ割りで無理だったからコーラで割って飲みきったよ。
永久保存しようと思って4本も買ったけど、別の意味で永久に開けないと思う。
487呑んべぇさん:04/02/27 13:00
>>486
10年寝かしてオークションに出すのがよしかと。
488呑んべぇさん:04/02/27 20:20
>>482
昔は田舎のいわゆるスナックでは、ボトルキープと言えば
サントリーオールドが普通だったし親族を家に呼ぶ様な時は、
ビール、日本酒と並んで大抵ウイスキーも用意したものだが、
そんな時の定番もオールドだった。おれが、子供の頃の話だけどね。

あの頃に比べたら、サントリーオールドって飲まれなくなってると
思う。今は、多分角瓶の方が良く飲まれていると思う。
というより、あの頃オールド飲んでた人は大抵焼酎
飲んでるんじゃないかな?今は。
キリンラガーがスーパードライに代りそして発泡酒になった様に。
489呑んべぇさん:04/02/27 21:02
イヤー昔飲んだバーボン旨かったなぁって
久々に買ったアーリーイエローアマー
前に飲んだのはターキーだった気がするが、
こんなに甘くないでつよね?
490呑んべぇさん:04/02/27 21:57
>>489
甘いのが嫌ならメーカーズマーク飲んでみれば?
491元367:04/02/27 23:27
>>450>>451
なんか漏れ、作文教室に通ってるような感じだな。
先生が2人!個人指導 (+師匠が一人)
こりゃ正座してレスしなきゃいけないな。酒飲みながらだけど。

>>452
なんか安ウイスキースレの住人がスレをのっとろうとしてる?
このスレは過去に一度のっとられた歴史があるわけだが。w
とか言いつつレッドのポケットボトル買ってきますた。

サントリーレッド
はじめウイスキーフレーバーは感じられるものの、アルコールの刺激がどんどんと押し寄せてくる、
がなんとなくスモーキーっぽいようなものがフィニッシュに向かうにつれまた現れてくる。
トリススクエアと違うところは、トゥワイスアップにしてもウイスキーフレーバーが残ること。
レッドはそれなりに味があるために、この味に慣れてしまうと、ほかの安い銘柄には移れないような気が。
安ウイスキーにどっぷりつかってしまった人が行き着く終着駅とでも言ったらいいのだろうか?
うーん こういう味に舌が慣れないうちに退散退散。

が、寒い地方で、濃い目の味が好きな人が、雪下ろしなど一仕事する前にはいい感じかもしれない。
Q1.あなたの住んでいる地方はシバレますか?
Q2.あなたの飲んでいる味噌汁を2倍に薄めてもまだおわんの底は見えませんか?
上記2つの質問にYESと答えられる人には薦めてもいいカナ。
評価1/8 (残念だがこれ残りあまりのみたくないもんなあ)

トリススクエアとクリアブレンドの違い
TS:一口目はやや甘なので飲みやすいが、すぐにその化粧が剥げ、アルコールの荒々しさが現れる。
   (ベースになるほど樽貯蔵したグレーンは使ってないと思う。)
   三匹の子豚が作ったわらの家。風がぴゅーと吹けば何もなくなっちゃう。

CB:化粧はしていない。はじめから最後まで同じ味が続く。弱いながらもウイスキーの味はしっかり持ってる。
   (シングルグレーンウイスキーに近いんじゃないかな)
   グレーンウイスキーで土台はしっかり作ったが、その上に家を建てるつもりは無いようだ。
492呑んべぇさん:04/02/27 23:49
家の例え、上手いなw
493呑んべぇさん:04/02/28 00:29
ふむふむ、安ウイスキーでも違いが結構あるんだね。
このあたりのウイスキーのティスティングテストなんて誰もしないから面白いよ。

次はなにをしてくれるのか期待してま〜す。
494呑んべぇさん:04/02/28 21:17
やはり角はウィスキーのデファクトスタンダードと言える。
俺も普段はロイヤルサルートとかバランタイン30年を飲んできたくちだが
角を飲むたびにこれが一番と思ってしまう。
スコッチの長期熟成品や高級品よりすなおに体にしみこんで来る味わいがすばらしい。
角にくらべるとアイラモルトなんて飲めなくなる。
ここでも角のファンが多いみたいだが、俺もぜひその仲間に加えてくれ。
日本が生んだすばらしいワールドベストウィスキー角。
もう他には何もいらない。
495呑んべぇさん:04/02/28 21:29
おまいはこっちでも逝ってろ

毎日、寿司と焼肉食ってますが何か?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1077614549/l50
496呑んべぇさん:04/02/28 23:05
昔高級クラブで働いてた。店内価格10マン20マンの高い酒はさんざん飲んだ。
でも『角』とくに『旨口黒角』が一番美味いと思う。
角をバカにする椰子はウイスキーの味がわかってないと思うが、皆様どう思う?
497元367:04/02/29 00:05
>>494さん ぜひ角3種類の違いを教えてホスイ。
>>482さんはオールド2種の違いをよろしく。
ほかに誰か感想書いてくれないと、漏れ安い銘柄全部やらされそうだ。w
オールドってのは確かにあまり話題にはなりませんね。価格としても半端な感じなのかな?

>>472>>496はマルチなのか? 一応マジレス
店内価格10マソ20マソってどういう銘柄でしょう?
漏れはそういう所行った事ないし、今後も縁の無い所だと思うのでチョト興味あり。
響21年やザ・ウイスキーなどサントリーのブレンデッドの高いところを予想してみる。
でもってそれより角がウマイ? サントリーの響のブレンダークビでつね。

>>417非常に遅レスですが、
カティサークオールドボトル 軽い=たいしたことは無い ということで、
ジョニ黒等とは違い、昔のものも現行品程度の味だったという意味です。
498ベル・ファウンダー:04/02/29 00:22
>ウルルン
定年退職したら絶対にアイラ島に長期滞在するぞぉ!!!
と決意したのでした。
うまい酒、空気、ハギス、牡蠣そして何より人がよさそうな島人。
仕事に行く前にモルトを一杯なんて理想もいいところ。待ってろよ〜
>近況
あいにく白角が売り切れててブラックニッカクリアブレンドも
小瓶のが無かったので、アイルオブジュラを買ってみたのだが
僕にははずれ。本をみると華やか系とのこと(汗)しまったぁ。

そこで奮発してウシュクベリザーブをゲット。おお うまい!
程よいピートとコクがあるよ。ジュラと比べると顕著にわかる。
反面教師(悪気は無いので)があるとわかりやすくていいかも。

>367さん
最近はホント落ち着いてきましたね。あの頃が懐かしいくらいに。
これも 安ウイスキーの住人のみなさんが大量に流れ込んできて
くれてるおかげですかね。まあ のっとられるのは慣れてるしw 
それはそれでいいのかと。

最近ジャパニーズに話題がいってるな。よし次は絶対白角トライ。
レッドの危ない魅力にも魅かれるが。


499呑んべぇさん:04/02/29 02:36
角は妙な粘着感があって嫌い。
響をうまいと思った事もないが。
500呑んべぇさん:04/02/29 03:12
>>499
おとなしく舶来物で満足してなってこった
501472:04/02/29 03:48
>>497

>>472 は私が書いたけど、>>496 は誰かがコピったみたい。
店内価格10マン20マン・・・ってのはあんまり出回ってない貴重なバーボンとか、
バランタインの30年とかだった。
市販で2〜3マンのお酒を10マン以上で出してた。だから『店内価格』。
銀座のクラブなんてそんなものだよ。
ちなみに響は7〜8マンで出してた。山崎も6〜7マン。×10が設定価格らしい。

響や山崎よりも角が好き!ってアピりたかっただけなんだけどね。
502呑んべぇさん:04/02/29 09:17
2chに書かれている書き込みって書き込みした人に著作権ありますよね?
>>491 元367さん
Webに転載致したいのですが、よろしいでしょうか?
503呑んべぇさん:04/02/29 15:59
>>501
これから酒屋いって角かてこようと思います
角のおすすめの飲み方ありますか?
504499:04/02/29 19:36
>500
秩父で満足したらダメか?
505呑んべぇさん:04/02/29 22:47
>>503
白角なら水割り黄色ならオンザロック黒はおれは、嫌い
506元367:04/02/29 23:08
>>472さん 大変失礼しました。
安ウイスキースレのほうにも同じものが貼られたので、
 (軽くあしらわれてましたが、さすが安ウイスキースレ住人)
こりゃ角マンセー厨が暴れだしたのかなと思い、
マジレスというよりは、つられてみるかという少々冷たい書き方になってしまいました。すみません。
クラブとかではウイスキーよりもブランデーっていうイメージなんですが。
ウイスキーも結構銘柄ありそうな感じですね。

「角」は現在ベルさんが調査中?
サントリーも銘柄が多いのでどこから手をつければよいのやら・・・。
>>235氏のカキコで、「バーボンが10蒸留所で2000銘柄」ということに比べれば
まだ可愛いほうなのかもしれませんがね。
(アイリッシュも蒸留所が3箇所のみというのはかなりビクーリした)

>>502さん
私めの文章を使っていただけるとは光栄です。どうぞ遠慮なくお使いください。
(2ch的には批判の多い文章ですのでその辺はご了承ください)
ウイスキー関連のHPですかね? 興味ありです。
検索のヒントになるようなキーワードあれば教えてほしいなあ。

>ベルさん
安ウイスキー、クリアブレンドは小瓶でいいので経験してみたほうがイイと思います。
初心者の入門用というよりは、上のランクから経済的事情などで下に降りてきた人たちにとっての
最後の砦というほうがふさわしいかも。
ある程度ウイスキーの経験値を持ってる人たちのほうが、この銘柄評価するんじゃないかなあ。
507呑んべぇさん:04/02/29 23:41
黒クリアまで降りてウィスキーにこだわる必要ないと思う。REDのがまだまし。
つうか甲類飲め。
508呑んべぇさん:04/03/01 01:30
初めてカキコします。
ここ5、6年お酒を飲んでいなかったのですが、無性に飲みたくなり
黒薔薇を買ってみたのですが、もう少し味の幅が欲しいなぁという感想です。このドライさ+臭みや甘味を感じれるオススメはございませんか?
よろしくお願いします。
509472:04/03/01 02:03
ジャンルはどんなのをご希望ですか?
スコッチ?バーボン?
510508:04/03/01 02:40
>>509
さっそくのレスありがとうございます。
まだ何が自分の好みにあうのか分からないので
ジャンルの固定はしないでオススメを聞いてみたいです。
量も飲めない&味わう事を重視したいので少しくらい高くても結構です。
1万までかなwそれ以上高いのはバーに行ってショットで飲んでみますw
511508:04/03/01 02:41
旨口黒角も試してみますねw
512472:04/03/01 03:11
>>572
バーボンだったらグランダッド『OLD GRAND DAD』がお勧めかな。
おじいさん・・・っていうネーミング。
基本的に2種類あって、オレンジ系のラベルのノーマル(?)と、
アルコール度57%の『OLD GRAND DAD 114』があります。
114はマジ旨!安い酒屋で700mlボトルで¥2900くらい。
ノーマルな グランダッド は¥1980 で売ってます。


513472:04/03/01 03:14
価格はあくまで私の家の近くの酒屋の価格ですので、参考程度にして下さい。
もっと高くてレアで高級なのもありますが、
手ごろで美味しいのを紹介させていただきました。
ショットバーにも置いてあると思いますので、一度飲んで見て、『臭い!』と思われたら、
あなたの味覚はバーボン向きではないと思われますので、スコッチなどに乗り換えられることをお勧めします。
514472:04/03/01 03:22
>>506  元367さん
>>491 を読ませていただいた時は感動しました。

おっしゃる通り、クラブではブランデーの方が人気ですが、
ウイスキースレなので、あえてブランデーには触れませんでした。
ブランデーも色々飲みましたよ。自腹では飲めないようなお酒ばかりでした。
でも何故日本人はブランデーを水割りで飲むのでしょうね・・・?
515472(アル中):04/03/01 10:21
昨夜深夜、バーボンを人に勧めておいて、自分は朝からラフロイグのロックで逝ってます。
>>477さん、クローブ試したかなあぁ?

元367さん、あなたの文才でこのスレも盛り上げてください。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1033833151/
516呑んべぇさん:04/03/01 11:17
>>514
> でも何故日本人はブランデーを水割りで飲むのでしょうね・・・?

ブランデーに限らず度数高い酒は、ストレートだときついしね。
エタノールの代謝が得意でない人が半数を占める日本人なら
しょうがないと思うし、水割りってのは「洋酒」と一くくりにされて
ウイスキーと同列に扱われてた時からの名残みたいなもんじゃないかと。
俺はロックも水割りもたいして違いないと思うけどね。
517トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/03/01 12:20
黒8が各スレで結構評判いいので気になります
手元のスペースが空き次第購入したいなあ
518427:04/03/01 13:11
>>516
レスあんがd。
確かにダブルのロックとかは後半は『濃い水割り』になっちゃうよね。
でも、たまたま手に入れた美味い洋酒をクラッシュアイスで一杯にしたブランデーグラスに注いで飲むと
ストレートよりもロックよりも美味しく感じてしまうのは不思議だなあと思いまつ。
519呑んべぇさん:04/03/01 13:27
>>517
早くスペース空けたほうがいいよ
520呑んべぇさん:04/03/01 13:39
そのクラスでは旨いと思いますが、あまり過度の期待は禁物。
521呑んべぇさん:04/03/01 20:01
皆酒飲みだなー。僕の周りには不思議といないので
ここの人達みたいな人が現実に周りにいたらなぁ!
ところで、
マッカランやリベット、フィディックは周りがいうほど
おいしくない、なんかうそ臭い味がする。
やはりスペイサイドの現地で飲めばさぞ旨いのだろうなーとは思うが。
遠い日本まで運ばれる間になにか色々失われてるんだろうなぁ。
うーん、残念。
昨日初めてカナディアン飲みました。カナディアンクラブはなんつーか
煙草で言えばマイセンみたいな。こつこつ飽きずに飲める感じだった。
522呑んべぇさん:04/03/01 20:47
>>521
僕の周りには不思議といないので
マッカランやリベット、フィディックは周りがいうほど
おいしくない

周りにいるのかいないのか??
521さんはシングルモルトが合わないのでは
523521:04/03/01 21:06
>>522
[マッカランやリベット、フィディックは周りがいうほど]の周りってのは世間的な評価
っていう世間の事。確かに表現としてはおかしかったよね、すいませんです。

シングルモルトが合わないって事は無いと思う。一番好きなのはボウモア。
後はオーヘントッシャンとか。何故かアベラワーはおいしかった。
リベット系の味なんだろうと思ってたのに。何故かな?
524呑んべぇさん:04/03/01 21:07
味覚なんて十人十色。個人によって感じ方が違うのは当たり前。
525呑んべぇさん:04/03/01 22:44
>>524
そうそう。まったくそのとおり。でもそれを言ったらお酒の会話出来なくなるよ。
526呑んべぇさん:04/03/01 22:45
41 :名無し野電車区 :04/02/29 00:25 ID:hUno0yJX
>>40

踏切で除雪車と特急衝突 遠軽  2004/02/28 22:00
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040228&j=0022&k=200402284641
> 網走管内遠軽町若咲内六三、JR石北線の瀬戸瀬―丸瀬布間の
> 遮断機・警報機のない踏切で、網走発札幌行きの特急オホーツク6号
> (六両編成、乗客百五十六人)と、同町の除雪車が衝突。除雪車の運転手は
> 左足を骨折したもよう。列車の乗客、乗員にけが人はなかった。
> JR北海道によると、列車は自力走行できなくなり、乗客を代行バス四台で
> 旭川駅まで輸送。また瀬戸瀬―丸瀬布間が不通になり、この特急を含む
> 特急二本、普通列車一本が運休するなどしたが、同午後八時三十分ごろ復旧した。

列車の中でスコッチ
527呑んべぇさん:04/03/01 22:49
まあ言えることは521はシングルモルト合ってないってこった
528ベル・ファウンダー:04/03/01 23:11
>ニッカクリア
小瓶をゲット。伸びが無く、コクも無い。なんか楽しくないという感じ。
というのもウシュクベ・リザーブと飲み比べているからだろう・・
まさにジャパニーズは単調という持論を証明してしまった感がある。
元367さん、僕にはまだこれを理解するには経験値が足らないのでしょうか。
次は白角。なんか怖い気がする、フルボトルは。
>521
ここの人たちが現実にいたらなあ。なんてホントにそうだね。楽しいだろうな。
でも僕なんかは袋叩きだったりして(汗)。大阪の人だけでも会えないかな。
529呑んべぇさん:04/03/01 23:43
実際に居たら30分ほどで
「薀蓄野郎ウゼー」と思うことでしょう。
530427:04/03/02 00:16
フィディックもマッカランも美味いと思うよ。
フィディックが『世界で一番流通しているウイスキー』ときいた時は
『へぇ〜』3へぇぐらいだった。
バーで飲んでる人はある程度味のわかる人が多いと思うけど、
スナックやクラブで飲んでるオヤヂはお酒の味わかってないね。
某スナックでは、安スナックのくせにキープボトルが全部バランタイン30年。
バブルの時のボトルを使い回してるだけで、
中身は裏でママがREDの巨大ペットボトルから移し替えてるのに、誰も気づかない。
『オールドターキーのウーロン茶割り!』なんてのを飲んでるようなオヤヂだからしゃあないか。
531呑んべぇさん:04/03/02 00:18
俺なら15分で限界だと思う
532元367:04/03/02 01:07
さてさて、遅ればせながら私も本格焼酎デビューを果たしました。
まずはラーメン屋で薩摩の芋焼酎。(兼八ではないスマソ)
うーん、やっぱりウイスキーと比べるものではないなあ。
芋独特の癖?は個性として楽しめたが、アルコールの刺激はかなり気になった。
熟成感が無い(当たり前だが)というのが比較することを阻む大きな要因ですね。

芋でだめなら原材料がウイスキーと同じ麦焼酎ならどうだろう、
ということで探していると、三年熟成とかいうやつが結構あるんですね。
麦から作って樽?熟成してるならウイスキーに近いかと思って買ってきた。
オオッこれってクリアブレンド?ってという感想。
アルコール度数が違うので、まったく同じというわけではないが、
甘みというわけではないのだろうが、熟成によると思われるまろやかさが、
アルコールの刺激を抑えたまま味が長く続いている点など共通点が多いと思った。
まあでもこれで、クリアブレンドは熟成原酒をかなりの割合で使用していることはわかった。
熟成麦焼酎を飲んでる人に、クリアブレンドの感想を聞いてみたいな。
533元367(2/2):04/03/02 01:08
>472さん
ウイスキーのジャンルを問わず、結構幅広い銘柄を経験なさってる(しかも飲める?)手ごわい方とお見受けいたしました。
紹介いただいたスレで名言を吐けるほどの酒キャリアはありませんが、機会があれば名無しで出没してみますかね。

>ベルさん
私は大阪ではないので定年後にアイラ島でお会いしましょうかw
クリアブレンドを試したからには、その他の安ウイスキーはすべて調査対象外でいいと思います。
あまり得るものは正直言ってなさそうです。
というかそのような下賎な仕事は弟子にお任せください。
 (麦焼酎買いに行ったらハイニッカのポケット瓶が並んでいやがった!仕方ないから買いますた。)
安ウイスキーの経験値はあまり積んでないのかもしれませんが、こういう経験値はあまり積んでもしょうがないかと。
というよりは、やはりウシュクベーとの落差が大きいですかね。
自分はここしばらく安ウイスキーなので、黒8がウマイの何の。
きっと地下に潜ってた炭鉱労働者が地上に出てきて、
ああ地上の空気ウマーと感じてるようなものなんだろうと思います。
現在の舌では、黒8も過大に評価してしまいそうなので、
山の高いところのさらにウマーな空気を一度吸ってから評価しようと思ったのだが・・・。
その前にハイニッカかぁ もう一度地下にもぐってきます。

>521さん
漏れもオーヘントッシャントリプルウッドは印象に残っている酒で、
結構うまかったという記憶があります。
煽り叩きはここでは付きものなのでまあ気にしないでください。
元スレが復活したら、ベルさんがどれだけ叩かれてたかぜひ見てくだされ。
漏れなんかも叩かれながらも自分の意見を言う度胸をつけている途上の小物の一人です。
まあ仲良く行きましょう。
534トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/03/02 01:14
>532
物によるので、まだ断言はしなくともいいんじゃないですか?>芋
芋も色々幅ありますよ
535元367:04/03/02 01:28
>トマソンさん
芋焼酎スレで、
「ねえ芋焼酎だったら何飲めばイイ?」って聞いたら怒られるかな?w

黒8は価格考えると、結構イイ出来ではないかと思います。ぜひお試しを。
536トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/03/02 01:39
>535
それは止めた方がw
味の好みを決めていかないと煽られますよw
焼き芋のやつ選んだらいいかもしれないですね

黒8近いうちに買いますね
まだかえるスペースないですがw
537呑んべぇさん:04/03/02 02:04
そろそろウザくなってきたぞ・・・。
538呑んべぇさん:04/03/02 04:14
>>521
嗜好もあるから人によるけど別に変じゃないよ。不味いとも言わんが。
俺も同じ金額を出すなら別のヤツ買う。
とりあえず無難な銘柄というだけだと思う。
539427:04/03/02 13:43
このスレに住み着いておりますが、良いスレになってきすたね。
何より『氏ね』とか『バカ』とかレスに対して失礼な言葉が返す輩が少ない。
昼も夜もグラス片手にヲチしても気分が害されないね♪

今日も昼からターキーライ。ライ麦は賛否両論みたいだけど、私は好き♪
540427:04/03/02 13:55
>>532  元367さま

焼酎も飲まれるんですね。私もウイスキーほど詳しくないですが、
翌朝大事な会議が控えてる時は焼酎です。
あまり有名ではないですがお勧めの麦焼酎があります。
百年の孤独のように、希少価値が高い・・という理由ではなく、あまり置いていないのですが
『夢想仙楽』という太宰府の焼酎です。
焼酎にしては珍しく、アルコール度数は40度あります。
香りは焼酎ですが、ウイスキーみたいで飲みやすいと思います。
ガラスボトルではなく飲み終わった後は一輪挿しになるような
壺のような陶器(?)に入っています。
日本料理店かバーで見かけたら試してみてください。
541427:04/03/02 13:58
続き

日本酒もいけるクチでしたら
『鳥飼』もお勧めです。

皆様へ
ウイスキースレでしたね。ごめんなさい。失礼いたしました。m(_ _)m
542呑んべぇさん:04/03/02 13:59
>>540
シェリー樽の5年熟成だね、ググってみた。
値段も手頃なんで、今度買ってみます。
543472(アル中):04/03/02 16:32
>>542
レスあんがd。
焼酎は専門ではないので、樽とか熟成年数とかは知りませんでした。
私の家の近くのディスカウントショップでは¥2480で売ってます。
他の店では¥2900だったかなあ。
¥3000以内で買えるのは確実みたいでつよ。
544呑んべぇさん:04/03/02 19:26
自分、酒には全く詳しくないのですけど、
以前、友人から、ラスティネイルというのを教えてもらい、甘くて美味しかったのを思い出しました。
確かスコッチとかいってた気がします。
ここの人たちの評価はどんなものなんでしょうか。
545呑んべぇさん:04/03/02 19:36
>>544
ラスティネイルっていうのは、スコッチじゃなくて
X-JAPANの曲の名前だよ。
あと、スコッチウイスキーを使ったカクテルにも同じ名前があるけど。
546呑んべぇさん:04/03/02 19:48
おれも>>521と同じ味覚かも。
リベットは飲んだ事がないけど、フィディックもマッカランも
>>521と同じ様に感じた。
マッカランはそれなりには旨かったけど好みの味ではなかったし、
フィディックは物足りなかった。
おれはアードベッグ、ラフロイグ辺りが好きだ。
547呑んべぇさん:04/03/02 19:55
>>544
ラスティネイルっていうのは、カクテルですね。
スコッチウイスキーにドランブイというリキュールを加えた
オンザロックスタイルのカクテルです。

ドランブイは、スコッチに蜂蜜やハーブを混ぜてつくった
リキュールです。
548呑んべぇさん:04/03/02 21:02
結構好きですよ、ラスティネイル
デフォルトの50:50だとちょっと甘過ぎかな、という気もしますが
(これは使うウィスキー次第だと思います)

割合を1:2(ドランブイ×スコッチ+オレンジ・ビターズ2ダッシュ)にした
スコッチキルトというのがあり、私はこっちがお勧め。
こちらはステアでカクテルグラス
ウィスキーはジョニ黒使ってます。
549呑んべぇさん:04/03/02 21:11
トライアングルって酒ありますよね。割るとしたらなにがイイですか?オススメ教えてくだたい。
550呑んべぇさん:04/03/02 21:21
ここじゃなく
【今夜も】甲類焼酎が好きなんですが… 2L【PETボトル
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1065267709/
できけ。
551472(アル中):04/03/02 21:56
>>546
このスレで角を褒め称え、バーボンをお勧めし、焼酎まで語り、
かなり怪しいヤツだと思われている者ですが、ラフロイグも愛しています。
ラフロイグ専用のスレも立てましたが、いまいち不人気でつ。
↓ 宜しかったら一度お立ち寄り下さいませ。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1077994669/l50

>>550
ここに出てきた焼酎は乙類と思われる。上記スレはメチルアルコールなり。
552呑んべぇさん:04/03/02 22:02
ウチで「特級」と記載されているホワイトホースが出てきた。
それと「12年」と書いてあるオールドパーも。
これっておいしいの?
553呑んべぇさん:04/03/02 22:02
>>551 トライアングルは甲類焼酎だって…。
554呑んべぇさん:04/03/02 22:20
>>549

壁に思い切りぶつけるってのはどうだ?
555呑んべぇさん:04/03/02 22:30
>>532 元367さん

私もウィスキー好き(特にモルト)だけど、芋焼酎も好きなんで、一つ推薦するなら、
「桜井・23年古酒」なんか、長期熟成によりアルコールのカドも取れ、豊かな芋の香りと
さらっとした上品な甘みが調和していて実にうまいと思うよ。私は一升3500円だかで
手に入れますた。正直、手に入れるのは中々難しいと思うけど、何かの機会に手に
入れられるようでしたらぜひどうぞお試しあれ。
556544:04/03/02 22:35
そうですか。
カクテルの範疇なんですか。
ドランブイって普通の酒屋さんとかでも手に入るものなんでしょうか?
自宅で作ってみようと思います。
口の大きなグラスが、いいらしいのでそれも買ってきます。
557呑んべぇさん:04/03/02 22:36
>>555
23年古酒で3500円なんてウイスキー感覚で言うとめちゃ安!ですね〜w
ウイスキーならその20倍の値段ぐらい?
558472(アル中):04/03/02 22:39
>>550  は >>549 に対するレスだったのね。
ウイスキースレなのに焼酎ネタだったから指摘されたのかと思った。
確かにトライアングルは甲類でつね。スマソ。
トライアングル・ジンロなどは、とりあえずお茶で割る。緑茶とか。

>>552
オールドパーは癖があるから、賛否両論。

>>554
後の掃除が大変でつ。
559元367:04/03/02 23:30
>>540 >>555
貴重な情報をありがとうございます。
本格焼酎も、寝かせたものであればアルコールが丸くなってるっていうのかな
ウイスキー飲みにはわりと違和感無く受け入れられそうだなという感想。
酒屋回りのついでに探してみたいと思います。
なんかここ酒総合スレになりつつありますね。

>>557
そうですね。一升でですからねえ。
5〜6倍の値段でも十分売れちゃうんでしょうけど、
それをしない蔵元はエライ 小売店もエライ。
だからラガ16をもう一度3980円で売ってホスイ。

>>554
イイヨイイヨー
やっぱこういうレスもないと面白くないもんな。
560472(アル中):04/03/03 00:09
>>559
レスありがdです。

ウイスキーでもブランデーでも焼酎でもいいので、
『旨いお酒見つけたよ!』って人にしゃべりたくなるようなのないかな〜。
また焼酎ネタでホント悪いんですが、鍛高タンを初めて飲んだ時のようなインパクトに最近飢えていまつ。
まあ、鍛高タンも飽きましたが・・・。
何かインパクトのあるお酒を教えてください。
561呑んべぇさん:04/03/03 00:13
このスレはウイスキースレだって。焼酎だとか他の酒はすれ違い。
他の酒は他のスレで聞けって。

インパクトを求めてるならブローラはどうだ?UDレアモルトしか
飲んだ事ないが思いっきりスパイシー。
562472(アル中):04/03/03 00:18
>>561
レスありがdでつ。
ブローラ?ウイスキーバーに行って挑んでみます。
電気ブランっぽいってことはないですよね?
563562:04/03/03 00:26
>>562
電気ぶらんってw
タリスカーは飲んだことある?あれより塩辛さとスパイシーさが
増した感じ。既に手に入り難いモルトなんで置いてなくても
泣かないように。そして高くても泣かないようにw
クライヌリッシュなら置いてる店は多いと思うから、先ずはそれを飲んでみては。

もっと臭いのがいいならシグナトリーの
ヴィンテージアイラ カスクもかなりいい。
564呑んべぇさん:04/03/03 00:26
便乗質問でブローラであたりボトルがあったら誰かおせーて
565561:04/03/03 00:28
名前欄間違えた…
>>563は561です。
566561:04/03/03 00:35
連続すまん
>>564
俺はレアモルトの20、21年を飲んだけど、どちらも満足でした。
オフィシャルの30年はかなり気になってる。給料でたら飲もうと
思いつつ、なかなか手が出ない…
567呑んべぇさん:04/03/03 00:53
>>566
さんくす
わたしはDLのold&rare 1972はうまかったと記憶しています。
やはり動いてない蒸留所は出てくるものが古くなり値段も上がってしまうのが玉に傷ですね。
568555:04/03/03 01:06
>>564
ブローラだったら、個人的に一番うまかったのはダグラス・レイン社の18年物
(1981年蒸留)だったなあ。立ち香はとてつもなく煙臭いんですが、口に含むと
まずとろっとした強い甘みとコクが心地好く口中に広がってきます。そうして、
それを楽しんでいるうちに、ようやく後からスモーキーさが現われてきて、口中を
爽やかな感じにしてくれるんですよね。そのせいで後口はスモーキーですが、
甘みの余韻もあって実にいい感じなんです。その後何種類かブローラを飲み
ましたが、同じ感動を味わわせてくれるものにはいまだお目に掛かっていません。
既に閉鎖してしまった蒸留所だけに、もう二度と会うことはないだろうなあと思うと、
辛いっス(;_;)。
569472(アル中):04/03/03 01:24
>>568
レスありがdです。
スモークサーモンとか薫製系が大好きで、
お風呂にまで木酢液や竹作液を入れてるんですが
あんな感じの薫製の匂いがするんでつか?
570508:04/03/03 01:24
>>472
リコメンドありがとうございます。
おじいちゃん114歳 たのしみです♪
黒薔薇が終わったらチャレンジしてみます♪
黒薔薇、一日グラス2杯くらい飲んでますが(今はこれが限界)
舌の上でコロコロしてるとシビレ具合が美味しく感じてきましたw
571呑んべぇさん:04/03/03 02:33
トリス!!!!!!!!!!!!!!!!


この一言に尽きる。
572呑んべぇさん:04/03/03 08:30
>>571
初心者のウイスキー嫌いを助長するようなこと言うなよ。
573呑んべぇさん:04/03/03 16:55
食事中に水割りで飲むならアリ
574呑んべぇさん:04/03/03 18:12
じゃあハイニッカ。プゲラ
575呑んべぇさん:04/03/03 22:00
初心者の質問で大変すいません。
ウイスキーをいままで飲んだことがないんですけど、
この間、BARにいって友人がかっこよさげにウイスキーを飲んでいるのを見て、
ウイスキーもイイ!(・∀・)って思ったんですけど、
なにから入ればいいですか?
できればコンビニで売っているようなウイスキーが手ごろでいいかなって思ったんですけど・・・
ちなみにお酒は好きで、甘いカクテルとかよりも辛口の日本酒とかのほうが好みです。
576呑んべぇさん:04/03/03 22:09
最初に飲むのならカナディアンクラブとかがいいのでは?
で、Barに行っていろいろ試し飲みしてみて自分の好きな方向見つければいいと思う。

っていうか俺がそうだっただけだけど。
577575:04/03/03 22:10
>>576
カナディアンクラブですか?それってコンビニとかでも売ってますか?
578呑んべぇさん:04/03/03 22:13
>>575
今のコンビニもなかなかすごいからねー。っていうかサントリーさんががんがっているのかな??
かっこよく飲みたいなら今はシングルモルトかな。
2ch的には初心者に勧めるウイスキーはグレンリベット 12y→ハイランドパーク12y →ラフロイグ 10yぐらいになってると思う。
俺もこれにほぼ同意だが、飲み手によってえらばにゃいかんということで。コンビニには売ってないがタリスカーあたりからせめるのが正攻法だと思うぞえ。
ちなみに好きな日本酒を教えてくれればもっと違った答えが返ってくるかもしれん。辛いカクテル?もあるしね。
579576:04/03/03 22:33
そういえばコンビニで酒を買おうという発想がないので
カナディアンクラブが売っているかどうかは知らないなぁ。

どうしてこれを勧めるか。それはスコッチでもバーボンでもないから。
自宅でこれを一本開ける間に外でスコッチもバーボンもジャパニーズも飲んで、
その間に自分の好きなウイスキーが決まっていったんだよね。
名前やラベルデザインで決めてもいいかとも思うけど。
580575:04/03/03 22:37
>>578
レスアリガdです。シングルモルトってなんですか?
581呑んべぇさん:04/03/03 22:41
めんどくさいんで具具ってください。
まあ単一蒸留所で単式蒸留器を使って作っているモルトウイスキーですね。
モルトウイ好きーについてもぐ愚ってください
582575:04/03/03 22:52
>>581
あ、ありがとうございます。
もうちょっと勉強してから出直してきまつ。
583呑んべぇさん:04/03/03 23:05
>>582
初心者もようこそすれだから出直してこないでも。。。単においらの知識が正確ないだけどえす。
でもやっぱり安い値段で旨いお酒を飲みたかったらそれなりの知識は必要かと思います。
おいらもその口ですんで。
584ベル・ファウンダー:04/03/03 23:11
>元367さん
いや〜反面師匠の僕ですが、白角をゲット(しかもフルボトル、無くてね)
でもねこれがまた全然期待してなかったのもあるかもしれないけどなかなか
いい仕事してる。うん、ウシュクベといい勝負してるんですねぇ コイツめ。
ハイニッカもポピュラーですけどレッドの危ない魅力系に底なし沼にならぬよう・・
>521さん
そうそう 昔はたたかれてたたかれてね、ひと言書くと、もうだぁーっとね、
くそみそに、けちょんけちょんにね、コテンパンにコッパミジンにね。
いつか言いたいことが言えるスレに育つと信じてね。ねぇ元367さん。
>酒総合スレ
いろんなジャンルのツワモノどもが集まりつつあるような気が・・・
10日にSAZANが発売されるので気になってますが確約はどうも・・・
>472さん
ラフロイグは煙臭いという感覚を最初に植えつけてくれました。
たまに1999円で安売りしていることもあり目が離せないですね。
>575の初心者(えらそうに、でも許してね)
そうか カコイイか。よし、素質充分! 一番カコイイのはなんつっても
バーボン。バージンとかイエローローズとかね。でもしっくりと落着くのが
良くなってきたらやはりスコッチ。最初はブレンデッド、でそのうちに
シングルモルトとかいわゆるマニアック系に行くのかな。お互いがんばろう。

平日だしこの辺で。
585呑んべぇさん:04/03/03 23:23
なんかみんなずれてんじゃない?
ねたかもしんないけど初心者でコンビニで買える物なんでしょ?
コンビニで売ってる物ならジャックダニエル、ジョニ黒、余市10年
ぐらいで始めたらいいんじゃないかな。
586トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/03/03 23:25
書き込みしつつもスレの方向性見えずw
マターリウマイ酒飲めればいいわけですが

そんなこんなでリベット18年
587呑んべぇさん:04/03/03 23:26
>>585
同意。あんたが正しい。
588呑んべぇさん :04/03/03 23:29
ボトリングについて質問!
自分の生まれ年と同じ年にに蒸留されたシングルモルトウイスキーを買って、
当分飲まずにおこうと思っています。(25年)
ボトリングされたものは保存してて大丈夫なのでしょうか?
保存環境が悪すぎると劣化してしまうの?
589呑んべぇさん:04/03/03 23:38
HPのFAQみたいなつまらんスレになってきたな。
誰か答えてやれよ
590呑んべぇさん:04/03/03 23:52
コンビニで買えるウイスキーで深みにはまれるとでも思って!?
なんとか一番コストがかからない形でこのアリクイに餌を分けて〜
591575:04/03/04 00:28
みなさん、温かいお言葉ありがとうございます。
とりあえず、みなさんが挙げられたのを試してみたいと思います。
ふつつかな若輩者ではござますがよろしくお願いいたします。m(__)m
592呑んべぇさん:04/03/04 00:45
初心者に厳しい言葉を投げかけて悦にいってるスレはここてつか?ってきたもんだ。
いいから懇切丁寧に答えてやれよ。
こんなのだからウイスキーが小難しいおやじの酒って思われるんだよ。
スレタイに初心者もって書いてあるじゃんか。

初めて飲むなら1000円前後のジャパニーズがいいんじゃない?
593トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/03/04 00:50
まあ、気になった銘柄買ってみて飲むのもイイかもね
私はそんな感じだしw
リベット12年でも2000円前後だし
聞いたらだいたいみんな気に入ってる2000円未満の勧めてくれるだろうしね
まあ、ウマイからのんでみ
って、グレンリベット12年勧めますw
失敗が嫌ならバーに行ってシングルモルト各種とブレンデッド各種ハーフで頼むのがイイかも
銘柄は見た感じできになったものをいくつかw
こんな選び方も面白いかと
594呑んべぇさん:04/03/04 00:59
俺はジョニ黒(ジョニーウォーカー黒ラベル)を勧める。
初心者が想像するウィスキーの味ってアレだと思うから(適当
1800円くらい
595472(アル中):04/03/04 01:31
>>575
初心者さんいらっしゃい♪
ウイスキーは最初はカッコつけて飲むもんだと思うよ。
『飲めたら格好いいなぁー。』から始まった人も多いのでは?

ウイスキーを飲める人だと思われたい。
     ↓
飲めるようになってきた。
     ↓
色々な種類を飲んでみたくなる。
     ↓
自分に合うウイスキーがわかってくる。
     ↓
  通と呼ばれる。
 
                         ステップアップがんがれ!
596呑んべぇさん:04/03/04 01:48
>>588
15年放っておかれたウイスキーを見つけたが、瓶にもよるが結構
液面低下していた。
パラフィンシートというのを瓶の口に巻くと空気が入らないそうだ。
通販で送料込みで3500円くらいだった。検索すればすぐ出ます。

後は夏高温にならないようにして、紙を巻いたり箱に入れたりして
紫外線に当てなければ大丈夫だと思う。
597呑んべぇさん:04/03/04 02:07
正直オールドボトルを飲んだが現在のボトルのレベルに達しているものはなかった断言できる。
そこで何が悪かったかとおいうことをかんがえてみたい、、、F
あとはよろしく




598596:04/03/04 02:32
>>588
パラフィンシートじゃなくてパラフィルムでした。すいません。
15年置いてあったのはブレンデットでしたが、劣化した感じは
ありませんでした。開けてあったのは苦くてまずかったですけど。
599呑んべぇさん:04/03/04 03:17
初めてきたんですが、酒板いいですね〜
昔バンドをやってましてかっこつけてジャックダニエルのラッパのみとかやってたんです。
もちろん家に帰ったら経済的にフォア・ローゼスでしたけどね。
今もやっぱり呑み続けてるって事は自分に合う酒なんですかね〜
600呑んべぇさん:04/03/04 05:25
そうそう、漏れはいまでも鬼殺し!!

601472(アル中):04/03/04 10:46
>>599
私(♀)もバンドやってて、かっこつけてジャック飲んだよ。
中学生か高校生だったかな。
ボーカルだったんだけど、ギターも買って、部屋に飾ってた。
ジャックのボトルもいかにも毎日飲んでますといわんばかりにギターの横に飾ってた。
でも、本当に初めて飲んだ時は『稲中卓球部』の前野くんみたいに、
ピューって吐き出したよ。こんなマジーの飲めるか!って。
ホントはピーチトゥリーフィズとか飲んでたなあ・・・。
それが今では・・・・。

初心者さんの相談は、昔の自分からの問いかけみたいで懐かしい。
みなさん良いスレ維持の方向で・・・。
602呑んべぇさん:04/03/04 12:49
>>599さん >>601さん
ジャックダニエルのラベルもかっこいいからラッパ飲みが似合いますよね!
最近スキットルが欲しくてウイスキー飲もうかなぁ〜って思い始めました
ウイスキーよりバーボンの方が名前がかっこいい気がするからバーボンにしようかなって思ったりもします

昔は飲み屋でウイスキーとか飲んでたけど、最近は焼酎ばっかで・・・
スキットルに焼酎は似合わないですもんね
603呑んべぇさん:04/03/04 13:14
バーボンはウイスキーの一つだぞw
でもバーボンはラッパ飲みが似合うのには同意。
出来れば紙袋に入れて、ネルシャツ、ところどころ破れたジーンズ
履いて昼日中から飲みつつ、子供なんかに陽気に声かけるともっと良し。
604呑んべぇさん:04/03/04 13:27
そんな身なりで子供に話しかけたらおまわりさん来ちゃうぞ。
605呑んべぇさん:04/03/04 13:48
みなさんは、スキットル持ってますか?
606呑んべぇさん:04/03/04 13:57
CCのポケ瓶買ったよ。これは使える。ジャックやアーリー、国産のポケ瓶はダメ。
尻ポケットに馴染まない形だから。
607185:04/03/04 14:32
>>604
ワロタおれもそう思う
>>606
CCのポケット瓶って、どんな形してるの?カーブがついてるとか?
普通の(>>606があげた様な銘柄)は、確かにポケットに入れづらいね。
608呑んべぇさん:04/03/04 16:32
うむ。CCのはカーブついてて薄いよ。ガラスは茶色、日光を通さないアウトドア仕様?
609588:04/03/04 17:46
>>596
ありがとうございます。
そのフィルムは血液の入った試験管なんかに使われてるみたいですね。。。
高いけど思い切って欲しかったボトル買う事にします。
日の当たらない棚の奥に飾ります。
610472(アル中):04/03/04 19:06
>>605
自らアル中と名乗る以上は、スキットルは持ってますよ。
でも『REMMY MARTIN』って書いてある。色はシルバー。
最初は毎日持ち歩いて、毎日詰め変えるのも楽しかったんだけど、
IT関連の営業の仕事してる時にアル中になって昼間から飲まなきゃダメな体になって、
何オンスだかわかんないんだけど、手のひらサイズのスキットルでは間に合わなくなった。w
水割りで換算すると1〜2杯分しか入らないから、酒好きには全然容量不足。
結果、スキットルどういう人がどういう時に持つものなのかわからなくなって、1年ほど放置してある・・。
611呑んべぇさん:04/03/04 22:19
モルトでもスコッチでも30年になると
きゅうに価格が上がるのはどうしてなんでしょうか?
21年や25年物まではなだらかな価格上昇カーブをかいているのに
30年物だけやけに高いじゃないですか。

ウイスキーって30年寝かせても美味しく飲める状態の物って
急に少なくなっちゃったりするものなんですか?
612呑んべぇさん:04/03/04 22:43
天使が飲みまくるから。
613トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/03/04 22:50
ですな
614呑んべぇさん:04/03/05 00:16
でも、
12年より30年の方が美味しいっていう確証はないからね。
俺は無駄な長塾は意味なしなんちゃうかなと
615472(アル中):04/03/05 00:28
今までエラそうにいろんなお酒について語ってきましたが、
実はシーバスリーガルが飲めません。
でも今まで飲んで一番美味しいと思ったのが
『シーバスリーガル 30年』でした。
その辺で売ってるシーバスとは全く違うウイスキーみたいな味でした。
貴重なものらしく、ロックグラス1杯しか飲ませてもらえなかったけど、
シーバス30年は今日までの人生で一番美味しかった。
保存状態なんかであたりはずれがあるってきいたけど、運良く当たりに出会えました。
熟成したバーボンみたいにブランデーちっくな甘味が出てたので、
辛口好きな人の評価は違うかもしれませんが・・・。
どっか売ってる酒屋さん知りません?
616611:04/03/05 00:39
25年を過ぎた辺りから天使がガブ飲みしだすという事ですか?
617呑んべぇさん:04/03/05 00:53
>>616
美味しいところが蒸発してしまうかもね。
618611:04/03/05 01:08
確かに、さっぱりのっぺりしたものとかも有りますね。
でも、そう言ったものもアルコールがきつくなくて
スムーズに飲めるので金額さえ気にしなければ
家飲み寝酒用にはうってつけなような気もします。

若いモルトは鼻に抜けるときがきつ過ぎる気がするんですよね。
あと、苦味とかがきつ過ぎるような気がしたり。
若い(手頃な価格)の物で何か気持ち良く飲めるやつありますか?
初心者なんで手に入りやすい奴でバーボン樽系のをお願いしまつ。
619元367:04/03/05 01:18
ハイニッカ
ニッカのサントリーレッドだ(なんだそりゃ)
はじめのほんの数秒ウイスキーっぽい口当たり
甘いようなコクのあるようなウイスキーっぽい感覚はあるのだが、
これを喉に押し込むと、後はアルコールのシビレ感に耐えるので精一杯
まあ基本的にはストレートで飲むことは考えられていないのでしょう。
トゥワイスアップ:やや甘・弱いながらもウイスキーっぽい雰囲気はあり。

(レッドはトゥワイスアップでも臭い人工的なフレーバーをぷんぷんさせているので、
 さらに薄い水割りを想定しているものと思われる。)

ところで、この古い感じのデザインのラベル、そしてDeLuxeの文字、なんかいいな。
デラックス。現在では死語に近い言葉だと思うが、
「Hi」という言葉とともに、かつては飲み手に満足感を与える効果を持っていたのだろうか。
戦後の原酒不足の時代では、こういう味を作っていくのも大変だったのかもしれないなあ。
こんなものでも飲める人は限られていたのかもしれないなあ。
それに比べ今の漏れは恵まれてるんだなあ。
と、こんなことを考えながら飲んでいると、
あぁ なんだかとってもDeLuxeな気分になってきますた。

失恋や仕事で大きな失敗をした後、泣きながら飲むのにおすすめ。
お前このままじゃ終わるなよ。絶対に見返してやれ!巻き返してやれ!
そう昭和初期のニッカの職人さんが励ましてくれるような感じのする酒です。
評価1/8

DELUXE:豪華(豪奢)な 贅沢な 特別上等(高級)な
HI  :おい! やあ Hiramの愛称 Hawaiian Island
(HIGH:高級な・・・・)
Hi NIKKA は、やあニッカかな? ハワイのニッカかな? 漏れの辞書が古いのかな?
620呑んべぇさん:04/03/05 02:07
もう元367 さんは安ウイスキー評論家でつねw
次はブラックニッカスペシャル?ホワイト?
渋いところでチェリーウイスキー?
期待しておりやす。
621呑んべぇさん:04/03/05 06:31
>>619
おつw
622トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/03/05 09:43
>616
ワロタw
30年クラスの売り文句にしたら受けると思います>天使のガブ飲みw
623呑んべぇさん:04/03/05 12:02
バーボンで有名な酒名を教えてください。
あと値段なんかも分かると嬉しいのですが...
よろしくお願いします
624呑んべぇさん:04/03/05 12:05
>>615
30年はみつからなかった。25年なら↓で売ってる。
http://www.rakuten.co.jp/yunyuusyu/480180/480730/#430423

↓で聞けばわかるかも知れない。
【スコッチ】ウイスキーの通信販売【バーボン】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1070792162/l50
625472(アル中):04/03/05 13:57
>>624
ありがd。
やっぱ高いね〜。
バランタインの30年なんか¥20000切って売られてるのにね。
他スレに出没してきまつ。
626呑んべぇさん:04/03/05 14:23
>>623
ブッカーズ、6千円弱。

>>624の輸入酒のかめや でスプリングバンク35年が4万円切ってる。
妙に安いと思うんだけど、状態は如何なんだろうね?
状態良かったらお買い得だと思う。
思うけどオイラは今買える状態じゃないけれど・・・。
627472(アル中):04/03/05 22:09
>>626
状態・・・ですよね。問題は。
ある意味
『自分の生まれた年のヴィンテージワイン』
と同じくらい買うの悩むよね。
高いお金払ってマズかったらへコむし・・・。

なんて実はワインとビールが飲めないんだけどね・・・。
628呑んべぇさん:04/03/05 23:49
ワイン程はギャンブル度高くないと思うけど
蒸留酒は逆に多少コンディションが悪くても飲めてしまうと言うのが
状態の良い酒というものを解り難くさせてると思うし
店側も気にかけなくさせている原因のようでどうかとも思う。

でも、日本に入ってきている酒は高くても状態が良いとは限らないので
どうせギャンブルするなら掛け金は少ない方が良いと言う程度に考えておけば良いのかも。
629呑んべぇさん:04/03/06 00:00
初めての書き込みでお邪魔しますー
今日初めてウィスキー飲んでみたんですよ。
おいしいですね、ウィスキー、いきつけのバーで飲みやすいのてどれ?
と聞いてだしてくれたのが「バランタイン17年」でつた。
日本酒とかと違って独特な味と香りがありますねえ、癖になりそうですw
630元367:04/03/06 00:26
バラン17ですか。いい酒を飲んでますね。値段もよかったとは思いますが。
やはりこの世界に足を踏み入れるには、
特に始めはお金を惜しんでいてはいけないのかなあと思います。
一生楽しめる趣味になるかどうかという大切なところですからね。
そういう意味でもそこのバーテンさんは偉かった。
このスレ的に「飲みやすいのどれ」だったら、
クリアブレンド・カティサーク・ジョニ赤・マッカラン12あたりかな?
癖になりそうですって感想になったかは大いに疑問ありだな。
>>623さんも安バーボンから始めるよりも、思い切って高いとこから始めたほうがいいかもしれませんね。
ブッカーズってのは漏れは飲んだことないですが。
でも1000円ぐらいのを、これはいまいちだから別の って何本か飲むよりは
2〜3千円の一本飲んだほうが得るものは大きいような気はします。
631元367:04/03/06 00:38
もしかしたらどういう銘柄が1000円かもわかってないといけないので、
漏れが使ってるプライスリスト教えときます。
銘柄と価格だけなら一覧なので、見やすい。
真ん中からちょっと下、アメリカンウイスキー から下がまあバーボンです
ボトルの写真が見たければ、また別の人がいいサイトを教えてくれるでしょう。

ttp://www1.biz.biglobe.ne.jp/~hasegawa/list/pc04-02.TXT


632呑んべぇさん:04/03/06 01:17
これ(・∀・)イイ!!
>>629じゃないけど重宝します
633472(アル中):04/03/06 07:55
朝っぱらから来ちゃいました。
>>631 元367さん GJ!
 拝見しました。ホント重宝します。

>>623さん
確かに元367さんのおっしゃる通り、
安いバーボンをいろいろ飲むより、
¥3000以内のを1本買った方が良いと思います。
何ページか前で、初心者さんに OLD GRAND DAD
をお勧めしましたが、他にも
コック オブ ザ ウォーク  とか ブラントン も個人的にお勧めです。
あくまで個人的に・・・ですので、反論のある方も
どんどん意見をカキコしてくださいね。
以上。アル中女からのアドでした。
634呑んべぇさん:04/03/06 09:52
え、アル中さんて、女性だったのか
知らんかった
豪快な姉さんですねw
635呑んべぇさん:04/03/06 09:59
>>623
この世界には、
アーリータイムスのソーダ割りから入りました。

好き嫌いはあると思うけど、バーボンの中じゃ
結構癖も少なく
値段も手ごろ
コンビニ在庫率高し

てな感じでお勧めしときます。
636472(アル中):04/03/06 10:08
>>634
え?男だと思われてました?
確かにウイスキー飲むのは男性の方が多い気がします。
ちなみに、年齢もそんなに逝ってないんですよ。
みなさんの想像より若いかも・・・。

>>635
確かにアーリータイムなら飲みやすいし、お手頃でつね。
セール時なら¥1200以下で買えますし。
イエローラベルとブラックラベルがあります。
もし買ってみた結果体に合わなければ、
コーラで割って飲みきりましょう。そうすれば飲めますよ。
637呑んべぇさん:04/03/06 13:00
自分の中ではバランファイネストって結構手軽でおいしいと思うんですが?
638呑んべぇさん:04/03/07 00:16
>>637
良いんじゃないですか?ファイネスト。
おれには、正直言って物足りないけど、あまり
ウイスキーを飲み馴れていない人や、相手の
好みが良くわからない場合に勧めるには、とりあえず無難なとこだと
思う。

同価格帯だと、ホワイトホースやカティーサークもあるけど、
ホワイトホースは香りが強いから、苦手な人は苦手だろうし、
カティーサークは逆に軽過ぎて、これ又万人向けではないし。

誰にでも、安心して薦められるスコッチと言えば、
シーバスだろうけど、ファイネスト等と比べると、値段が高いし。
639呑んべぇさん:04/03/07 00:21
そこでリベットの登場ですよ
640呑んべぇさん:04/03/07 00:53
そこはやはり角瓶ですよw
641呑んべぇさん:04/03/07 00:59
アルコール臭や味がキツいウィスキーは飲めない・・・。
642呑んべぇさん:04/03/07 01:00
アルコール臭や味が弱いウィスキーは飲めない・・・。
643呑んべぇさん:04/03/07 06:28
黒クリとかハイニッカとか?w
644呑んべぇさん:04/03/07 13:20
ファイネストに価格が近くて、万人向けならジョニ赤もある。
645472(アル中):04/03/07 15:34
age ついでに質問でつ。
安ウイスキーの話の流れを折って悪いのですが、
『ロイヤルハウスホールド』をどう評価します?
私は不味いとは思いませんが、味と価格が一致していないと思いまつ。
『山崎』も味と価格が・・・って思いますが、
まあ安ければ¥5000前後で買えるのでそんなに批判はしませんが・・・。

ロイヤルってなんであんなに高いんですか?
646他所の207:04/03/07 15:56
ロイヤルは並行輸入品が無いから割高に感じるだけだと思います。
定価の話をすれば2.5万しかしない酒なんですから。
バラン30年は定価7.7万ですからねー。
酒屋で値札だけ見てるとハウスホールドは高すぎますよね。
サントリー商品が割高に感じられるのも価格維持力が同様に強い所為。
山崎十二年が定価の50%の価格で売られていたら評価が変わってるでしょ。

ただ、ロイヤルサルートは定価でも2万円しないんですけどね。
647呑んべぇさん:04/03/07 17:54
みなさんはウイスキー、 バーボンはどのように飲んでます?
やっぱり、ストレートですか?
648472(アル中):04/03/07 18:07
>>647
その日の気分・体調、また季節によっていろいろ。
昨日あたりから超寒いからクローブ入れてお湯割り。
普段はロック。
貴重なお酒を味わう時はクラッシュアイス。
でも一般家庭でクラッシュアイスメーカーがないから、
製氷器の奥の細かな氷で代用することが多い。
あと、買ってみてハズしたウイスキーはコーラで割って早々と飲みきる。

>>646  レスありがd。
649呑んべぇさん:04/03/07 18:21
>>647
バーボンはほとんどストレートで、気分によって
炭酸割りやコーラ(最近はツイストペプシがお気に入り)
CCレモン等で割って飲む事もある。
(安いバーボンのみ)

シングルモルトはストレート以外では飲まない。
ブレンデッドスコッチは、ストレートよりも水割りで飲む事が多い。
ジャパニーズは水割りでしか飲まない。

ライウイスキーはカクテルで飲む事がほとんど。
(ターキーライはストレートで良く飲んだが)
一番お気に入りはオールドパル。他には、ニューヨーク、マンハッタン
650呑んべぇさん:04/03/07 18:35
>>648 649
レスありがとうです

やっぱストレートかロックなんですね。
>>649さん
安いバーボンっていくら位なんですか?
普段はいくらぐらいのを飲んでますか?

651玉蜀黍酒太郎:04/03/07 19:18
http://www.crbrands.com/

以前に関係者からオファーがあった。
日本ではまず手に入らないだろうが
ひょっとして地方で輸入免許を持っている
DSがやっているかも。

バーボンと混濁した商品説明のコピーも
手にしたが、エージェントが無知で
危ない(ウィスキーではない)カンジがした。

アラバマウィスキーかぁ・・・
ちょっと興味ない?

652デメララ ◆z05RaNVIHM :04/03/07 19:36
>>650
安いバーボンだと
1000円ちょっとからあるよ
でも、旨いのは2000円くらいかなあ
653呑んべぇさん:04/03/07 20:31
あの〜初心者なんですけど、ウイスキーって種類もいっぱいあるし、
価格もピンからキリまであってちょっと分かりにくい・・・・゚・(ノД`)・゚・
コンビニで売っている、「角」とか「膳」とかってけっこうお手ごろなお値段
だと思うんですけど、初心者でも飲みやすいですか?
654呑んべぇさん:04/03/07 20:41
膳、膳。
655呑んべぇさん:04/03/07 20:45
>>654
角か膳だったら膳ってことですか?
656呑んべぇさん:04/03/07 20:47
>>650
安いバーボン。
アーリータイムズ、フォアローゼス(クリーム)ジムビーム(白)
辺りだな。
ローリングK、オールドフォレスターボンデッド等も入るかな。

ワイルドターキースタンダード(40度のヤツ)
ジャックダニエル、I・Wハーパーも似た様な値段で買えるけど、
個人的には安いバーボンのカテゴリーには入れたくない。
657デメララ ◆z05RaNVIHM :04/03/07 20:58
>>653
スコッチとバーボンでは、味がそれなりに違う
それぞれ好き嫌いがあるかも
ジャパニーズウィスキーはスコッチにちかいかも
どっちが好みかはそれぞれだと思う

角と膳だったら、おれは角をすすめるがなあ
658デメララ ◆z05RaNVIHM :04/03/07 21:00
>>653
ちなみに、下手にボトル買ってきて飲めなくてすてちゃうより、
ショットバーとかでいろいろ飲んでから 買うという手もある
659呑んべぇさん:04/03/07 21:02
>>657-658
レスありがとうございます。m(__)m
ちなみに個人の好き嫌いがあるとは思いますが、ストレートと
ロック、水割りでしたらどれで飲むのが美味しいでしょうかね?
660呑んべぇさん:04/03/07 21:33
一般に日本産の安ウイスキーは水割りに適していると言われているし
おれもそうだと思う。
他の場合、薄めずにストレートか、香を開かせるために若干の水を加えて飲むのがいい
ロックは飲みやすいかもしれないが、香が開かないからもったいないと思う
661呑んべぇさん:04/03/07 21:39
>>660
「香を開かせる」って、香りを味わうってことですよね?
う〜んとりあえず金もないし、初心者ってことなんでコンビに逝って角を
買って来ます…
662呑んべぇさん:04/03/07 22:52
日本のウィスキーってスコッチの特徴を弱めたというか
マイルドにした感じだから初心者ならいいかもね
663元367:04/03/07 22:58
>>620>>621
レスあんがdです。(遅レススマソ)
チェリーウイスキー? 今まで聞いたこともなかったが。
(ググって見て)ウイスキーリキュール?までやれとおっしゃる?w
試してみたい気もしますが、濃厚な甘さだったら飲みきれなそうだし、
あのボトルの形じゃミニチュアボトルもなさそうだしなあ。
誰か飲んだ人いませんか?

ところで最近初心者さん大量にいらしてるようですが、
初心者といってる人に逆に聞きたい。
なぜウイスキーを飲もうって気になりました?

ウイスキーって周りに飲んでる人あまりいないでしょ。
度数の強い酒っていうのも結構抵抗あるでしょ。
缶ビール・缶チューハイの方が手軽でしょ。
ワイン・サワーの方が彼女と一緒に飲めそうでしょ。
日本酒・本格焼酎の方が通を気取れそうでしょ。

ウイスキーを飲み始めるきっかけなんてほとんどなさそうなのに、
なぜわれわれの仲間にないたいというような、有難い選択をされたのか?
ぜひお聞かせくだされ。
664呑んべぇさん:04/03/07 23:17
>>663
ウイスキー初心者です。
ウイスキーってかっこいいですよね。
私の場合、このあいだはじめてBARに行きました。それまでは居酒屋ばっかりで
すごく衝撃的でした。ピアノの生演奏をしていたりカウンターがおしゃれで。
でもBARで何を飲んだらいいか分からなかったんです。メニューには見慣れない
お酒ばっかりでなにがなんだか分からずひたすらビールしか頼みませんでした。
だからそんな大人な雰囲気のBARをもっと知りたいとおもってウイスキーを
飲んでみようかな〜って思ったわけです。
665呑んべぇさん:04/03/07 23:22
俺はバランタイン17年に出会ってしまったから。
いろいろ言われてる酒ではあるが、今でも『高い洋酒』って
貫禄とうまさを十分たたえてるものすごい奴に。

酒なんて酔えればいい、気持ちよくなるための単なる道具って
俺の酒に対する世界観を、このはスコッチは替えやがった。

酒に仲間と酔い合う単なる道具じゃない世界がある。
それを知ってから、この長い旅は始まった。
666472(アル中):04/03/07 23:30
>>663 元367様

初心者じゃないですけど、カキコしてよいでつか?
『彼女と一緒に飲めそうでしょ』ってのは逆のケースもありますよ。
『彼氏が飲んでたから、一緒に飲み始めた』というケースもあります。

周りの男性陣を見てると、社会人になって、
上司に連れられてスナックデビューをし、そこで初めて飲んだ
・・・という人が何人かいますよ。
667呑んべぇさん:04/03/07 23:39
>>666
そう言うことを言い出すなら、俺が初めて飲んだウイスキーは
大学のサークルの新人歓迎コンパのダルマだっての。
むろん当然ラッパ飲みだ。

そーゆーのをこのスレで語っていいのか、おい?w
668呑んべぇさん:04/03/07 23:47
語っていいのかどうかはわからないけど…。
私の場合は高校生(犯罪w)の時、自分で買ったNEWSが初。
それは結構おいしいと思って飲んだんだけど、その後に買った
ボトルは何故かまずかった。何故だろう。
669呑んべぇさん:04/03/08 00:12
酒販店でバイトしてるんで、客に味を聞かれたとき説明できるように。

ウイスキー以外に、ビール、缶チューハイ、日本酒、焼酎、なんでも飲んでます。
670元367:04/03/08 00:22
>>664
やっぱカコイイ。これはあるよなあ
ブランデー・ワインのカコイイ
  高層マンションでガウンを羽織ながら、ステムのついたグラスで飲むかっこよさ。
日本酒・焼酎のカコイイ
  広い庭のある家で、夏場に障子を開け放ち、股引に腹巻上半身は裸で、うちわを片手に、
  飛んで来る蚊をパシパシたたきながら茶碗で飲むかっこよさ。
ウイスキーのカコイイ
  狭いながらも自分の部屋で、独り物思いにふけりながら、オールドファッションドグラス、
  もしくはショットグラスで酒の味をしみじみ味わうかっこよさ。

ありゃーウイスキーが一番かっこよくないなあ でも漏れは高層マンションにも、
土地付一戸建てにも住んでないからしょうがないってこった。

>>665 =629さん?
664さんと同じくやっぱバーでってのは結構あるのかな。
居酒屋で、「膳」飲んでもウイスキーに目覚めるってことはありえないと思うもんなあ。

(ある中)さん
スナックだと薄い水割りをじゃんじゃん作られて、酒の味を味わうようなイメージじゃないんだが。
高い所は違うのかな?
あと、やっぱ女性がウイスキー飲むってのは少数派なんだろうな。自分の周りにはぜんぜんいない。
女性が相手(男)の飲むものに合わせるってのも、漏れの数少ない女性経験から言えばありえなかったでつ。

>>668
高校生のときからウマイと思ったのであれば、相当素質あり!です。
漏れは酒をうまいと思うようになったのは20代後半ぐらいからかなあ。
それまでは居酒屋とかに誘われても、何でこんなものに高い金を払わねばいけないのだと思ってました。
671呑んべぇさん:04/03/08 00:32
>>670
とりあえず、カコヨクなるまでに一番金のかからない酒だな。
漏れはジョニ赤から入りました、マッカラン12yではまりました、アードベッグ10yでやられました
672呑んべぇさん:04/03/08 00:35
>>671
それは筋がいいねぇ
スコッチの王道かもしんないよ
673呑んべぇさん:04/03/08 00:42
先日、バーでSpeyside 25yというのを飲みました。
で、おいしかったのでネットで検索してみたんですが、
スペイサイド地方というのはいっぱい出てくるけど
お酒が見つけられません。
名前を見間違えたんでしょうか?
それとも珍しいお酒なの?
674呑んべぇさん:04/03/08 00:49
ジョニ赤は同じ量飲むと他の酒に比べて腹立つくらい残るんですが私だけですか?
675呑んべぇさん:04/03/08 01:05
>>673
スペイサイドという名前のシングル・モルト・ウィスキーです。
スペイサイド地方で作られます。
珍しくはありませんがメジャーでもありません。
676呑んべぇさん:04/03/08 01:11
>>674
そういう時にはジョニ黒にかえてみましょう。
677呑んべぇさん:04/03/08 01:37
>>675
本当にそれシングルモルトか?
ブレンデッドのような気がするんだけどな。
678呑んべぇさん:04/03/08 01:45
>>677
瓢箪の底を潰したようなボトルだったらブレンデットだよね。
679呑んべぇさん:04/03/08 01:48
>>673
とりあえず製造元と思われるサイト。

http://www.speysidedistillery.co.uk
680 ◆XLN4tVhCgQ :04/03/08 03:02
ザ・ロイヤルハウスホールドを飲んだから。
何か文句があったらどうぞ
681呑んべぇさん:04/03/08 03:03
こんなかでヴァッテッドモルトとピュアモルトを区別する人っている??
素朴な疑問
682653:04/03/08 03:09
けっきょくコンビニで角を買ってきました。
最初は、うわ、すごく香りがキツイって感じでしたけど、
水割りで飲み続けていたら慣れてきました。まだストレートorロックでは
いけませんが…
まだウマーって感じないんですが、慣れてくるとウマーってなってくるんでしょうか?
ちなみに日本酒も最初はまずかったんですが、いまでは慣れてきたせいか、すんごく好きです。
683呑んべぇさん:04/03/08 04:58
>>663
チェリーウイスキーはウイスキーリキュールの方じゃなくって地ウイスキーの方でお願いしますw
笹の川酒造が作っていまふ。
http://ww5.et.tiki.ne.jp/~sagawa/cart-main199.htm

>>682
慣れはあるかな。
あの香りが好きになってくるともっと色々な銘柄を飲んでみたくなってくるよ。
炭酸で割ってハイボールにしてもまた違った美味しさがあるから試してみて下さい。

684呑んべぇさん:04/03/08 05:13
>>681
区別以前にピュアモルトの定義がよくわからないんだが。
ヴァテッドのことじゃないの?
正確な意味を知っているなら教えて欲しい。
サントリーとカーデュくらいしか使ってるところも知らないな。
フィディックも使ってたっけ?
685呑んべぇさん:04/03/08 05:57
バカの壁、イデア。
686トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/03/08 10:56
>>663
私もバラン17年かな
明らかに匂いがちがかったもので
その前はウォッカのストリチナヤでスピリッツ入門したわけですが
ちなみに私は外飲みはせずに2chの情報と何となくで購入して家でちびちびやってます
687呑んべぇさん:04/03/08 11:12
竹鶴も使ってるね>ピュアモルト。それとピュアモルトシリーズ。

俺もヴァテッド=ピュアモルトの認識。日本でヴァテッドっていうと
分かりにくいからピュアモルトって言い出しただけのような気がする。
688呑んべぇさん:04/03/08 11:26
スコッチではヴァテッドとピュアモルトは明らかに違うけどな
689687:04/03/08 12:06
お、そうだったのか。知らなかったよ。
それは法律で定義されてるもの?
それとも業界の慣例かなんかで決められてるのかな。
690687:04/03/08 12:20
気になって土屋守氏の本を見たら少し書いてたーよ。

ヴァッテッド=他の蒸留所のモルトと混ぜる(一応法で決まってる)
ピュアモルト=スコットランドでは99%シングルモルトを指す
(法の定義なし、ブレンデッドとの違いを強調するために用いられる)
691呑んべぇさん:04/03/08 12:54
竹鶴と言えば35年物が無茶苦茶な値段で出てるね。
値段なりに美味しいのかな?
692472(アル中):04/03/08 13:20
>>691
竹鶴は旨いと思いまつ。
35年はさすがに飲んだことないけど、
個人的にはジャパニーズウイスキーの中では
響よりも竹鶴の方を評価してる。
(個人的に山崎を否定的に見てるので響と比較)
今までこのスレで安ウイスキー以外のジャパニーズウイスキーに書かれてなかったので
あえて何もコメントしてませんでしたが、
ジャパニーズの中では竹鶴が好きです。
だから35年ともなると高価なのでは・・?
飲んでみたいなあ・・・。
693472(アル中):04/03/08 13:23
http://www.nikka.com/know/taketsuru/top2.htm#

なかなか凝ったHPを見つけましたので、貼っておきます。
『遊び』のところのクマの写真が笑えますw
694472(アル中):04/03/08 13:32
連続カキコごめんなさい。
私が好きなのは『竹鶴』ではなく『鶴』ですた。
竹鶴もなかなかだけどね。
現在鶴のスリムボトル引っ張り出してきて飲み始めました♪
もうちょっと安かったら、日本料理屋や居酒屋に普及するんだろうなぁ。
https://www.asahishop.net/index_nikka.html
695687:04/03/08 13:43
>>691
35年ものなら適正な価格だと思うよ。響30年と比べたらw
余市で一杯飲んだだけなので、味の評価は出来ないけど
評判はいいみたいだね。

そういやその時に35年だけなんでブレンデッドなのか
理由聞いたんだけど、思いっきり忘れてしまった。

>>694
鶴は酒屋でもあんまり見ないね。竹鶴がとって変わっていってる感じがする。
696呑んべぇさん:04/03/08 19:50
竹鶴ってバッティッドですよね?

それはそうと、余市だと何年物のがお薦めですか?

ジャパニーズは量販店で値崩れしないから、
私はどうしても海外洋酒を買っちゃうんですよね。
そんな経験ありませんか?
697呑んべぇさん:04/03/08 20:47
>>688>>690を見てもよくわからんというか。
昨年のカーデュの騒動はディアジオが数カ所のモルトをブレンドしたやつ(=ピュアモルトと言っていたようだが)を
シングルモルトと偽っていたということで起きたんじゃなかったっけ。
ということはピュアモルト=ヴァテッドモルトじゃないの?
698687:04/03/08 22:02
>>696
竹鶴は35年だけブレンド、後はバァテッド

余市はスムースさを求めるなら15年
余市らしいコクと甘さを求めるなら12年
フレッシュさを味わうなら10年
安さでいくならピュアモルト黒w

俺は12年が一番好きだけど、あんまり買えないのででピュアモルト黒で我慢してます

>>697
690は「シングルモルトを愉しむ」って本に書いてました。
ちなみにニッカのサイトの用語集だと
ピュアモルト=複数の蒸留所のモルトを混ぜたもの
と書いてますね。
699呑んべぇさん:04/03/08 22:11
ピュアモルトってグレーンの入ってないモルトのみ物で、
さらに1種のみのモルトだとシングルモルトでしょ
700呑んべぇさん:04/03/08 22:13
ピュアグレーンウィスキーってのはあるんでしょうか
701元367:04/03/08 22:48
漏れの脳内では、連続式蒸留器を使って蒸留したモルトウイスキーが入ると
ピュアモルトってイメージだったんだが、
今ニッカのサイトに行ってきたら、オールモルト・モルトクラブは
ピュアモルトの仲間に入れてもらってないので、どうやら違うようだ。
そうなると、少なくとも日本では、687 697さんの言うとおり、
ヴァッテドではわかりにくいからピュアを使ってる感じなのかな。

ところで>>698 =687さんって、以前漏れが余市10y飲んでたときに、
余市12yを薦めてくれた人でつね?
結構10y 12y 15yで個性が違うようですね。
12yはぜひ逝ってみたい。が、もう少しやすくならないかな。
702呑んべぇさん:04/03/08 23:08
触れられていない余市の20年は如何なの?
ま、高すぎるとは思うけど・・・。
やっぱもうちょっと安くして欲しいよな。
703呑んべぇさん:04/03/09 00:13
ベン・ネビスもニッカの蒸留所だし、ニッカはピュアモルト白で言っているとおり
自社でないモルトもピュアモルトに混ぜている。
山崎が出てきた20年位前にはそもそもシングルモルトとピュアモルトの
言葉すらない時代だったし。
「美味しんぼに毒されている人間大杉。
確かに三鳥も、商売に偏っていたしニッカの真似は絶対にしたくないだろうしね。
704681:04/03/09 00:53
この前バーに飲みに行ってヴァッテッドと意識していたものをピュアモルトと言われて
アヒャって思ったんでちょいと聞こうと思ったしだいです。
激しい論争も嫌いじゃないけど平和なスレなんで荒れるようでしたら流してください。
いろんな見解が勉強になりました。どうもありがとございます。
705呑んべぇさん:04/03/09 01:42
>>704
この話題はウィスキースレでは何遍もループする話題の一つなので
貴方が言わなくてもいずれ出てきただろうからお気になさらずに。
初心者スレ(最近は他のスレとあまり変わらなくなってきたが)なので
何でもOKじゃないですかね。

ちなみに残りは
カラメルネタ
オールドボトルネタ
瓶内熟成ネタ
正規と平行ネタ
が他のコアなウィスキースレで定期的に循環しています。
706呑んべぇさん:04/03/09 01:45
禿藁
707呑んべぇさん:04/03/09 01:57
ウイスキースレ評論家ですね
708呑んべぇさん:04/03/09 08:34
あとアル添もね
709↑↑↑↑↑↑:04/03/09 08:36
あっ、ごめん。日本酒スレでした、
710呑んべぇさん:04/03/09 12:24
缶ビールやら安物ワインやら缶チューハイやら飲んでた学房ですが
この前ブラック日課クリアブレンドを悪友から貰ったので飲んで見ますた

ウイスキーって苦手だったけど 飲みやすく美味しかった これがウイスキーか!イイネ!と

んで調子にのって親父の部屋を物色してたらワイン?発見 飲んでみる
ありゃ これはウイスキーか?
んん うまい なんだこりゃぁぁ 一本あけてしましますた
安物だし バレルと一応やばいから 買っておくかとゆうことでネット検索

えーとえーと バラ(@'ω'@)ん?対(@'ω'@)ん? っと
17年ね はいはい ポチッと

あああああああああああああああああああああああああああ?
タケーよ やべーよ なんだこりゃ
やけにうまいと思ったら・・・

親父に殴られ 20年ハエーよボケといわれます田

ニッカうまいと思ったのに砂糖水ですよほんと 飲めません

ペーペーはジャックダニエルから始めることにしますペコm(_ _;m)

ウイスキーを勉強しようと思うんだ うんうん
711呑んべぇさん:04/03/09 12:57
いいから芯でこい
712呑んべぇさん:04/03/09 15:38
中身は麦茶だろ。
713呑んべぇさん:04/03/09 17:33
ワインとウイスキー間違えるヤシもいるんだな。
714呑んべぇさん:04/03/09 18:46
まあまあまあ。皆、最初から酒に詳しいわけじゃ
なかったでしょ。最近ウイスキーが流行らない中で
これからウイスキー覚えようってんだから、暖かく
見守ってあげようよ。
715呑んべぇさん:04/03/09 19:08
一生酎ハイでも飲んでろ
716呑んべぇさん:04/03/09 21:11
バランタインファイネストもいいけど、同じ価格で
△ボトルの「グランツ」ファイネストはさらによい。
すっきりしてる中に独特の苦味があってここちよいね〜

717呑んべぇさん:04/03/09 21:39
>>703を見て美味しんぼ&ウィスキーでぐぐったけどよくわからんかった。
一番初めにヒットしたところは一見、ウィスキーファンが美味しんぼの内容に文句つけてるようにも思えるし、
日本のウィスキーに文句を言っているようにも思えた。
が、読む限り、ウィスキーを知らない人間が書いているようにしか読めないから、
美味しんぼに書いてあることを鵜呑みにして、サントリーとかニッカとかを貶めているように受け取れた。
とはいえ何が問題になっているかはよくわからない。何がまがいものなんだろう?

次に2ちゃんねるの酒板にも美味しんぼ関係のスレッドがあるようなので、その1番目を半分くらい見た。
しかし、ビールと日本酒の話題しかないので、読むのが面倒くさくなった。

というわけで、結局美味しんぼの毒が何かわからなかったので、説明して欲しいんだが、誰か頼めないか?
718687:04/03/09 21:56
>>701
多分その人です。3種類を同時に飲み比べるのも面白そうだね。
金かかるけどw

>>717
703で何故いきなり「美味しんぼ」の話がでて来たのか
よく分からなかったのは、俺だけじゃないのね。
70巻のことをいってるんだと思うけど、その中に山崎が
何故「シングル」でなく「ピュア」と名乗ってるんだ、みたいな
いちゃもんつける話があるんだよ。多分703はそれを指してるんだと思うけど、
このスレでは、そんな話はしてないとおもうんだが…

>>705が書いてるようにループネタなんで、あっさりいくのがいいんじゃないでしょうか。
719呑んべぇさん:04/03/09 22:49
ブラックニッカクリアブレンドから
白角にジョブチェンジしました。
白角飲んでみると、ブラックニッカは香りが薄いですね
なんかアルコールの香りが強いというか
ウイスキーの香りが薄いと言うか
その分飲み易い訳ですかね
720呑んべぇさん:04/03/09 23:07
みんなの飲み方は?
俺はストレートが一番旨いんだが…。
今日ラフロイグを買ってみますた。ボウモアより飲みやすくて
うまいです。今年中にアイラ全部飲むぞ!!!
721呑んべぇさん:04/03/09 23:24
>>720
個人的には、シングルモルト特にアイラモルトはストレートが
一番だと思う。その中でも、ラフロイグはストレート以外の
飲み方は考えられない。

ボゥモアよりも、ラフロイグの方が飲み易いって感じる人も
居るんだね。おれも、ラフロイグが好きだけど、飲み易さ
口当たりの良さではボゥモアだと思うけど。

誤解を承知で言えば、ボゥモアの方が素人受けすると思う。
722呑んべぇさん:04/03/09 23:42
ほとんどストレート。時折ウイスキーの半分量の水を加えたり。
思い立ったようにソーダ割りにしたりラスティネイルにしたり。
タリスカーのラスティネイルはかなりいけます。

国産1000円以下のは現液と考えて、ジュースで割ったり、
蜂蜜入れたホットミルクに垂らしたり、お菓子に入れたり。
723呑んべぇさん:04/03/10 06:58
私は、ストレート→少し加水が基本です
ボウモアはどうも匂いが苦手で・・・
724呑んべぇさん:04/03/10 08:01
ボウモア苦手な人って結構多いね
725472(アル中):04/03/10 14:43
こんにちわ。
今日はオレンジジュースを買ってきたので、昼からウイスキーではなく
ハーベイウォールバンカーなるカクテルを飲んでいます♪
ガリアーノの風味にほろ酔いでつ。

ageついでのカキコですが、次スレどうします?
せめてバーボンとスコッチだけでも分けた方が良いでつか?
それともこのまま混沌としたまま進みまつか?
726呑んべぇさん:04/03/10 16:01
>>725
分けたほうが読みやすそうだけど、混沌としてるのも捨てがたいなあ・・

ボウモアとラフロイグ、どっちか飲みたい気分です。
このスレ読んでから、どちらを先にするか考えますw
727呑んべぇさん:04/03/10 16:15
残り200以上もあるのに何故次スレの話がw

酒板にはバーボンもスコッチのスレもあるので、
種類で分けてしまったらウイスキー全般を扱うスレとして
出来たこのスレ(初代を除く)の意義が無くなる。
728呑んべぇさん:04/03/10 16:31
ボウモア、飲んだけどモルト臭がすごい。
729呑んべぇさん:04/03/10 18:10
クサヤとかブルーチーズみたいに
あの臭いがいいと思える人には最高なんでしょ>>ボウモア
7301:04/03/10 19:17
>>725
次スレたてて下さるんですか?それは、ありがたいです。

このスレは、ウイスキーを総合的に語るスレだと思っているので、

【スコッチも】【バーボンも】

の部分だけは残して欲しいです。
それらをもっと専門的に語りたい人は、専門スレがいくらでも
あるので。

後はお委せしまつ。
731呑んべぇさん:04/03/10 20:11
>>728
モルト臭? 笑った!
>>729
その意味ではラフロイグやラガブーリンのほうがぴったりだね
732呑んべぇさん:04/03/10 20:32
モルト臭ねぇ。
ボウモア ミレニアム 3年。
ある人曰く まだ麦汁。

733呑んべぇさん:04/03/10 20:38
普段安ウイスキーしか飲んでいないものですw
ボウモア、ラフロイグ、ラガーブリンを飲んでみたいと
思うのですが、どの順番で飲んだらよろしいでしょうか?

このスレ読んだら、ますますわからなくなったので
親切な方がいらっしゃいましたら教えてください。
独断と偏見でかまいませんのでw
734呑んべぇさん:04/03/10 20:43
↑ですけど
もちろんアイラモルトスレも読んだのですけど、
読んでいるうちにいろいろ考えてしまって・・・
735呑んべぇさん:04/03/10 22:06
では独断と偏見で

ボウモア→ラガブリン→ラフロイグかな

あとカリラは匂いの割りに喉越しが楽な酒だから最初に試す事をおすすめしたいが。
あと飲み口と風味のギャップが激しいアードベッグをラフロイグの前にとか。
736呑んべぇさん:04/03/10 22:29
おいらはラガヴーリン→ラフロイグ→ボウモアですた。
順番はどうでもいいのでは?

アイラモルトが初めてならばニッカのピュアモルト白から始めるって手もあるかな。
入門編って感じで飲みやすいし値段も手頃だw

737ベル・ファウンダー:04/03/10 23:35
次スレの話がでるなんてどうやら僕の出番のようですね(ナツカシ!)

しかしほんの一週間ぶりなんですけどすごい スレがのびてる。
しかもまったりと雑談系で。こんな感じが最初から理想でした。

みんな最初のウイスキーとのかかわりはどうなんだろう。
ぼくは、カコイイのでと終の酒と決めたからなんだけど。
>元367さん
631の値段リストですがホント参考になりますね。
ちなみに社宅の4畳半でウイスキーをちびちびやっとります。
そうそう 白角ですが、やっぱり飲んでいるうちに単調になって
しまいました。深みが無いというかコクがいまいちというか。
アイリッシュのJAMESON 12Y をゲットしましたが、ブラックブッシュ
のほうが、とろみがあってうまいです。
>美味しんぼ
このマンガでこの道に入ったようなものだけど、へんなセオリーに
とらわれずにうまいかそうでないかの二つに一つで良いと思えてきた。
>飲み比べ
飲み比べたい銘柄が決まっているのなら一度に全銘柄ゲットして
ちびちびと同時に味わうのがベストとおもうのですが?あまりに
ぶっきらぼうですいません。僕も次はアイラモルトをゲットしよっと。

最近トゥワイスアップを卒業したようで、もっぱらストレートです。
でも体に良くないのか昼間に胃にチクチクしたりします。
738元367:04/03/11 00:20
モルトクラブ
始めにぱっと花が咲いたように華やかな感じがする。
これが徐々に口の中に広がり、広がるにつれアルコールの刺激も次第に現れてくる。
ハイニッカ・トリススクエアと比較すると、やや丸みを持った刺激だが、
味が消えていくに従い、少々気になってくることは否めない。
最初、口の上部に甘いような感じが残るが、徐々に煙たいような感じが現れ、
フィニッシュでは完全に甘みが煙たさに置き換わる。

クリアブレンドを土台だけで家がないと例えたが、こちらは高床式倉庫か祭りのやぐら。
シンプルなつくりで(味の複雑さはない)やや不安定(味に厚みがない)な感じは受けるのだが、
ちょっと高いところで祭りが始まりつつある(味を楽しめる部分も少しだがある)ような印象を受ける。
フルボトルをわざわざ買って飲もうとは思えないが、他に選択肢がないようなら飲む対象にはなる。
ただ、当たり前の味で個性が無く、飲んでてツマンナイというか飽きてしまうなあ。
(でも価格考えたら文句は言えませんけどね)

この辺になってくると180ccで特徴をつかむのは難しくなってくる。
そろそろハーフボトルにしなきゃだめかな。
評価3(の下の方)/8

土台を作ってみたらどうだろうということで、クリアブレンド1:1モルトクラブで飲んでみました。
うーん そのまま飲んだ方がいいですね。
味に厚みは出たような気はしますが、クリアブレンドの味が強く出てしまい、
モルトクラブの甘みが煙たさに置き換わる変化がうまく感じ取れませんでした。
やっぱどの銘柄も、変にいじらずに飲むのがウマイように出来ているのかも。
トゥワイスアップ:飲みやすいものの、味を楽しめるレベルではない。
739呑んべぇさん:04/03/11 00:20
>>735-757

ありがとうございますw
全部一緒に飲み比べたい気持ちがしますけど
もし自分に合わなかったら・・・と考えると
とまどってしまいますので、こまかいところで
やりくりできる範囲でっということでw

探して買ってみますw
740呑んべぇさん:04/03/11 00:23
>>737
チェイサー(水)と交互に飲みなさいって。
体こわすよ。
7411:04/03/11 01:52
>>727
いや、このところのここのスレの伸びを考えたら、
そろそろ、考えておかなければならない課題でしょう。

>>730のレス書いてから、今まで町内会の会合で飲んでましたが、
現にもう、これだけのレスがついている訳ですし。
(ちなみに、二次会のスナックというかパブでは、カティーサークの
水割りですた)

私としては>>472さんに次スレをたてて貰う事には、全く異論は
ないでつ。
ぜひ、>>472=>>725さんに、次スレをたてて頂きたいと思います。
こうして、名乗りをあげて下さった事に感謝します。

【総合】【スコッチも】ウイスキー3【バーボンも】【案内】

↑こんな感じで如何でしょう?
742呑んべぇさん:04/03/11 03:20
なんだ、もう次スレの話か?早いぞ。
よーし、パパ200回しりとりしちゃうぞ。
743呑んべぇさん:04/03/11 07:50
>>741

うわぁーーーーん!!(TДT)
「初心者」が消えてる...
初心者なんですが、来ちゃいけませんか?
744呑んべぇさん:04/03/11 08:04
普通に次はこれでいいんじゃない?

【初心者も】【スコッチも】ウイスキー3【バーボンも】【コチラ】
745呑んべぇさん:04/03/11 09:02
カッコが多いのはウザい。シンプルに

【初心者】ウイスキー総合スレ3【歓迎】
746呑んべぇさん:04/03/11 09:43
安物の温泉宿みたいだなw
747呑んべぇさん:04/03/11 11:33
ウィスキー初心者歓迎と言うなら、スコッチ、バーボンと言う言葉はスレタイに入れないほうが良いのでは?

ウィスキーはそれだけではないのに間違った印象を与える。
初代のスレッドに入っていたから、と言う理由はあるだろうけども、あの時と方向性が若干変わったのだから
スレタイも変わった方が良いと思うのですけれど。
748呑んべぇさん:04/03/11 11:59
【初心者も】【スコッチも】【カナディアンも】ウイスキー3【メコンも】【バーボンも】【コチラ】
749呑んべぇさん:04/03/11 12:26
↓でどう?

【総合】【何でも】ウイスキー3【OK】【案内】
750呑んべぇさん:04/03/11 12:42
【初心者も】【スコッチも】ウイスキー2【バーボンも】【コチラ】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1073493742/
【スコッチ】ウイスキーの通信販売【バーボン】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1070792162/
◎ジャパニーズウイスキーについて語ろう 2Shot◎
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1076119528/
★ブレンデッドウイスキーについて語ろうよ二本目★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1074395208/
☆☆☆サントリーウイスキーを愉しむ☆☆☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1075613548/
●ウイスキー不況を考える●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1071580446/
あのブルボンがウイスキーに
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1078010171/
入手不可能?なウイスキー?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1077983455/
アメリカン・ウイスキー
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/996946917/
君がタイで飲むビール・ウイスキーは何だ。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1068007944/
☆ウイスキー対決:モルトVSブレンデッド☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1063443896/
ビール券、清酒券、ウイスキー券
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1044546610/
もっとも美味いウイスキーの飲み方
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1012451965/
ウイスキーのチェイサーに何飲むよ?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1066741330/
751呑んべぇさん:04/03/11 14:56
でも初心者はウイスキーを国産、スコッチ、バーボン程度でしか理解してないんじゃない?
アイリッシュやカナディアン、メコン(wは1に入れたらいいと思われ1
752呑んべぇさん:04/03/11 18:51
>>750
死にスレが入ってるぞ。もっと吟味汁。
753呑んべぇさん:04/03/11 19:13
ウ  イ  ス  キ  ー

↑検索で引っ掛からないから、
こんなふうにスペース空けるのはやめて下さい。
7541:04/03/11 19:39
歴代スレ

バーボン vs スコッチ系
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1062767437/l50
【スコッチも】ウイスキー【バーボンも】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1068017036/l50
【初心者も】【スコッチも】ウイスキー2【バーボンも】【コチラ】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1073493742/l50
7551:04/03/11 19:41
スレッドたてるまでもない質問スレッド Part10
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1073322421/l50
★☆★☆ 大好き安ウィスキー5本目 ☆★☆★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1073822095/l50
☆ウイスキー対決:モルトVSブレンデッド☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1063443896/l50
【スコッチ】ウイスキーの通信販売【バーボン】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1070792162/l50
みなさんのお好きなスコッチをおしえてください2
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1027220060/l50
アメリカン・ウイスキー
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/996946917/l50
「世界一美味いバーボン」を決めるスレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1025957364/l50
カナディアンウィスキー
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1058360012/l50
【ウィスキー】 アイリッシュの歌声♪【源流】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1046785756/l50
アイラ モルトについて語るスレ 3本目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1073919713/l50
◎ジャパニーズウイスキーについて語ろう 2Shot◎
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1076119528/l50
★ブレンデッドウイスキーについて語ろうよ二本目★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1074395208/l50
756呑んべぇさん:04/03/11 19:41
スレタイはシンプルにって>>745に同意。
初心者の文字も扱う種類についてもこのスレのように
 >>1に書いとけばいいでしょ。シンプルに

ウイスキー総合スレ3

でいいんではないかと。

ところで元367に触発されて黒ニッカクリアを買って来た。650円なり。
ストレートじゃ話にならないけど、紅茶やジュースに入れる割り専用と
考えると結構いいかも。
7571:04/03/11 19:44
【AGED 4 THREADS】 ニッカウヰスキーに酔う
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1078407618/l50
☆☆☆サントリーウイスキーを愉しむ☆☆☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1075613548/l50
ジョニーウォーカー【黒】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1012408057/l50
バランタイン vs シーバスリーガル
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/997201219/l50
■■ラフロイグでマターリかたりませう■■
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1077994669/l50
ワイルドターキー(バーボン)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1053032178/l50
◆◆◆   ブッカーズ 63度   ◆◆◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1063476543/l50
もっとも美味いウイスキーの飲み方
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1012451965/l50
ウイスキーのチェイサーに何飲むよ?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1066741330/l50
758呑んべぇさん:04/03/11 20:11
>>739
やりくりをというのならBarで飲む方がいいぞ。
美味いとも不味いともわからんものを3本も買ってどうする。

759呑んべぇさん:04/03/11 22:46
ジャックダニエルってウイスキーなんですか?それともバーボンなんですか?

ウイスキーって表示してあったり、バーボンって表示してあったりして分からないんです・・・
760呑んべぇさん:04/03/11 22:54
>>759
乗り物>自動車>ジープ。

酒>ウイスキー>バーボン OK?

ジャックダニエルは正確にはテネシーウイスキー。
アメリカのウイスキー=バーボン って誤解からよく間違えられる。
7611:04/03/11 23:15
>>759に限らず、一般的に「ウイスキー」と言った場合、
ジャパニーズやスコッチの事を差し、バーボンっていうと、何か
別の酒の様に思っている人が結構多い様だから、無理もない話だ。

しかも、バーボンはスコッチやジャパニーズと比べると
材料や製法も違うし、味や香りも随分と異なるから。

とりあえず今は、バーボンもウイスキーの一種だって事だけ
覚えておけば良いと思うよ。
c'⌒っ ̄ρ ̄)っ ウヰスキーのほぞんほうほうをおしえてくらはぃ・・・
763呑んべぇさん:04/03/11 23:30
バーボンて特殊なグレーンて感じかな。
764呑んべぇさん:04/03/11 23:30
>>762
変なのキター。

マジレスすると、冷暗所に保存しておけば1年くらいは全然大丈夫。
直射日光には弱いので、新聞紙なんぞ巻いておけばさらに万全。
765呑んべぇさん:04/03/11 23:31
>>762
どこから流れてきたんだ?
>>764
c'⌒っ ̄ρ ̄)っ ありがとぅございます・・・
c'⌒っ ̄ρ ̄)っ いままでちょくしゃにっこうにさらしてますた・・・
c'⌒っ ̄ρ ̄)っ さっそくれいあんしょにほぞんするれす・・・

>>765
c'⌒っ ̄ρ ̄)っ ひきこもりいたできらわれてるこていれす・・・
c'⌒っ ̄ρ ̄)っ みかけたらやさしいれすをくらはぃ・・・
767呑んべぇさん:04/03/11 23:35
>>766
だからどこの板からきたんだ?
>>767
c'⌒っ ̄ρ ̄)っ ひきこもりいたれす・・・
769呑んべぇさん:04/03/11 23:59
まあなんだかしらんがウイスキーを楽しんで飲んでくれや。
>>769
c'⌒っ ̄ρ ̄)っ さいきんウヰスキーをたのしみはじめたんですけどね・・・
c'⌒っ ̄ρ ̄)っ しょうらいはういすきーのあじのわかるおとこになりたいんれすょ・・・

c'⌒っ ̄ρ ̄)っ なにをのむとぃぃれすかね・・・?
771呑んべぇさん:04/03/12 00:04
今は何を飲んでる?
あと、今まで直射日光にさらしていたものを、
いまさら冷暗所に移しても意味無いと思うぞ。
早めに飲んでしまえ。
772トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/03/12 00:06
なんか盛り上がってる見たいですねw
>>771
c'⌒っ ̄ρ ̄)っ いまのんでるのはほわいとほーすのふぁいんおーるどと12ぃゃーずなのれす・・・
c'⌒っ ̄ρ ̄)っ じゃっくだにえるやぼすとんくらぶなどものんだのれす・・・
774呑んべぇさん:04/03/12 00:11
>>772
また変なの、じゃねーや、うちのコテハンキター。
乙っす。

>>770
ヒッキーだったら、親が買って来やすいと言う観点からも竹鶴12年飲め。
c'⌒っ ̄ρ ̄)っ いままでのんだウヰスキーのいちらんをかいておくのれす・・・

ジャックダニエル・サントリー新角・サントリー白角・サントリー角旨くち・ボストンクラブ・電気ブラン
ニッカウヰスキー黒・サントリーRED・トリス・無頼派
>>774
c'⌒っ ̄ρ ̄)っ どぅもなのれす・・・
c'⌒っ ̄ρ ̄)っ ヒッキーといってもがいしゅつはたまぁにするのれす・・・
c'⌒っ ̄ρ ̄)っ つぎはたけずる12ねんをかってくるのれす・・・
777呑んべぇさん:04/03/12 00:15
>>775
うむ、そのラインナップなら是非竹鶴飲んでおけ。

電気ブランはウイスキーじゃねーぞw
>>777
c'⌒っ ̄ρ ̄)っ いまかくにんしたらりきゅーるになってたにゃり・・・
c'⌒っ ̄ρ ̄)っ さすがにくわしいにゃりね・・・
c'⌒っ ̄ρ ̄)っ ししょうとよばせてもらいたいにゃり・・・・
779呑んべぇさん:04/03/12 01:09
>>778
酒板住人の80%が師匠になるぞw
780トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/03/12 02:41
なんかある意味今までにこのスレになかった雰囲気w
個人的には好きだw

ウィスキーじゃないですが、新しい酒が手に入ったときはやはり嬉しいですな
ちなみに本日は三岳
この前買ったスプリングバンク10年も個人的にはずれじゃなくてよかったです

>774
乙っす
私はインプレヘタなので役に立っていないですが(汗
引っ越し決まったので移転後、黒8買う予定でつ
後は今までに買っていたシングルカスクをあける予定
今から楽しみでつ
781呑んべぇさん:04/03/12 19:39
カナディアンクラブっていうの、今日初めて買って来て
今飲んでまつ。カナディアンウイスキー初体験でつ。

今までの印象では、もうちょっとバーボンやライウイスキーに
近いのを想像してますたが、今飲んでみた印象は
ジャパニーズウイスキーのクセのないのって感じですた。

値段は千五百円ちょっと。これなら、バーボンの方が
安くて美味いな〜ってオモタ(アーリー、ジムビーム白、
フォアローゼズ、ターキースタンダード等々…)

カクテルのベースには使い易いかも知れないけど、ストレートで
飲むと、クセがなくて飲み易いけど、香りもコクもなくて、
物足りないという印象ですた。
782呑んべぇさん:04/03/12 20:26
一回飲めばいいって代物だなCC
783781:04/03/12 20:45
CC今度は、コカ・コーラで割って飲んでみますた。
想像では、何かで割って飲めばそこそこいけるかな?とオモテ。

結果は、逆効果ですた…
ストレートで飲んでた時には気にならなかった風味が鼻について。
それに、何か苦い様な味がする。
アーリーとかのコーラ割りは結構好きなんですけどね。

>>782
確かに、今度からはやっぱりバーボンの方が良いなと思いますた。
784呑んべぇさん:04/03/12 22:29
>>783
CCのカクテル、サントリのサイトにいろいろあるぞ。
まぁ試してみるといいよ
785呑んべぇさん:04/03/12 23:51
1月のウイスキー出荷数量、対前年比6.9%増。ついにウイスキー復権か?
786呑んべぇさん:04/03/13 00:06
金額ではどうなんだろう?
うまいものが飲まれるようにならないと、
一時的なもので終わりそうな気もするが?
787呑んべぇさん:04/03/13 00:28
カナディアンウイスキーって、クセのなさではアイリッシュに
次ぐと思う。
スコッチやジャパニーズ、バーボン等と比べたら、クセがなくて
ウイスキーをはじめて飲む人にはそれなりに、薦められると思う。

個人的には、カナディアンはやはり、物足りないという印象しか
ないけど。

ところが、アイリッシュはもっと物足りないはずなんだが、
なめらかでやさしくてホッとする味が中々良いんだよね。
788呑んべぇさん:04/03/13 00:42
ティムポの14不思議。

1.骨が無いのに硬くなる。
2.モグラじゃないのに穴が好き。
3.牛じゃないのにミルクが出る。
4.ギャル男じゃないのに黒くなる。
5.イカじゃないのにイカ臭い。
6.飴じゃないのに舐めれちゃう。
7.年寄りじゃないのに朝は早起き。
8.バナナじゃないのに皮がある。
9.借りてないのに「カリ」がある。
10.ゴムじゃないのに伸び縮み。
11.親いないのに息子さん。
12.働かないのにお金持ち。
13.酒が入ると暴れん坊。
14.ビールじゃないのにナマが好き。
c'⌒っ ̄ρ ̄)っ ほわいとほーすのおいしいのみかたおしえてくらはぃ・・・
c'⌒っ ̄ρ ̄)っ すとれーととみずわりでしかのんだことないでつ・・・
790呑んべぇさん:04/03/13 00:51
>>789
コーク杯
>>790
c'⌒っ ̄ρ ̄)っ ちょっくらこーらかってくるでつ・・・
c'⌒っ ̄ρ ̄)っ 一対一でわればぃぃでつか?
792呑んべぇさん:04/03/13 00:56
>>791
割合はお好みでどうぞ
793呑んべぇさん:04/03/13 01:03
一応。
コークハイも悪くないけど、ロックやソーダ割りも
試して損はないと思う。
>>792
c'⌒っ ̄ρ ̄)っ ぁ〜ぃ・・・

>>793
c'⌒っ ̄ρ ̄)っ そーだわりはこんどためしてみよぅ・・・
c'⌒っ ̄ρ ̄)っ ろっくをつくるためのこおりがないんだよねぇ・・・
795呑んべぇさん:04/03/13 01:32
冷凍庫が無い環境なのかな
だとするとバリエーション限られてくるな…
ロックはもとより、ソーダ割りもコークハイも
氷は入れたいところだし

あとはお湯割りとかか
796呑んべぇさん:04/03/13 14:49
おまいら親切だなw
797呑んべぇさん:04/03/13 14:52
ここのスレの香具師等はヘンなコテハンに弱い。
798呑んべぇさん:04/03/13 15:29
丸い氷作れるの売ってるぞ
799呑んべぇさん:04/03/13 17:13
>>789
そろそろ終わりの時期だけど、あんまりぬるくならない程度にお湯で割って、
蜂蜜垂らすのはどうかな(主に風邪引きの時の私の飲み方です)
800呑んべぇさん:04/03/13 22:47
>>799
ほ〜、今度風邪引きの時に試してみよ。
俺は風邪のときは温めた赤ワインに砂糖とレモンを入れたの飲んでますー。
801472(アル中):04/03/14 00:57
出張でしばらくこのスレに来てなかったら、
変な椰子がカキコしてるね。しかもsageってるし。

ageついでの日記でつ。
今日、元同僚と一緒に飲みに行きますた。
ピッチも早く、元上司のボトルを空けてしまいますた。
バランタイン17年でしたので、代わりのボトルは何にしようかと悩みました。
バーボンを入れたかったのですが、上司の口に合わなそうで、
ジャパニーズもいまいちで、スコッチはあまり知識がなかったのですが、
最終的にフィディックとの2択に悩んだ結果、
今日へネシーのウイスキーを入れてきますた。
癖がなく、なかなか飲みやすかったでつ。

・・・で、半分以上飲んじゃった。
部長ごめんね・・・。(´・ω・`)経費で落ちるといいね。
802呑んべぇさん:04/03/14 00:59
ヘネシー?
803472(アル中):04/03/14 01:24
>>802
そうご存じブランデーで有名なへネシー。
もう6〜7年前かなあ?ウイスキーも出したのよん。
でもあまり飲んでる人見たことないかも。
ってか何年も経ってるのに、知らない人もいるし。マイナーらしい。
804呑んべぇさん:04/03/14 01:33
ヘネシーナジェーナだろ。

ヘネシーは元々アイリッシュで故郷でウィスキーをつくりたがってた。
その夢を果たしたのがこの酒。
すっと飲めてコクも素晴らしいアイリッシュの名酒だよ。
もう終売で通常ルートでは手に入らない。
在庫もってるBar探して今のうちに飲んでおけ。
805呑んべぇさん:04/03/14 01:46
あれ、もうすでに終売だったのか。
つい最近、その辺の小さな酒屋数軒で普通に見たんだけどな。
名酒か…でも相応に値は張ってたような気がする…。
806472(アル中):04/03/14 02:05
終売だったの?!
知らなかった・・・。
半分以上グビグビいっちゃった。
味わって飲んどけばよかった・・・。後悔。
なぜ他人のボトルのお酒は美味しいんだろう・・・。
807ベル・ファウンダー:04/03/14 03:32
いろんなコテハンがあるのだなぁ

みんなでウイスキーを楽しもう。

ジェムソンは特徴なさすぎ。ブラックブッシュでアイリッシュを見直したが
ちょっとな。

つぎは久々のバーボン買おう。

酔っ払って考えがまとまらんのだが、おやすみ。
808名カクテルといえば:04/03/14 04:33
アーカプルコー、あんたも麦茶で割ったんさい! アーカプルコー♪

by.東京乾電池
809呑んべぇさん:04/03/14 05:24
あれは結構いけるぞ
c'⌒っ ̄ρ ̄)っ ほちゅ・・・
c'⌒っ ̄ρ ̄)っ すいどうすいでみずわりちゅう・・・
c'⌒っ ̄ρ ̄)っ ほわいとほーすふぁいんおーるどはきょうじゅうになくなりそぅ・・・

c'⌒っ ̄ρ ̄)っ かころぐよんだんだけどみなさんくわしいにゃりねぇ・・・
812呑んべぇさん:04/03/17 01:26
>>810

どこに住んでいるかわかりませんが、とりあえず、水道水はお勧めできません。
ミネラルウオーターを買ってくることをお勧めします・・・・もう遅いか(笑)
>>812
c'⌒っ ̄ρ ̄)っ とうきょうざいじゅうなのでつ・・・
c'⌒っ ̄ρ ̄)っ びんぼうがくせにはみねらるうぉーたーはねぇ・・・
c'⌒っ ̄ρ ̄)っ ふぁいんおーるどがなくなったので12いやーずをのむにゃりね・・・
815呑んべぇさん:04/03/17 05:44
↑きもちわり。
816トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/03/17 09:14
>813
まとめ買いしたら南アルプスの天然水2Lのやつ6本で598円で買えますよ
探さないとダメですが
他にも使えるから買ったらどうですか?
結構お飲みになるようですので
817呑んべぇさん:04/03/17 09:48
>>813
東京だと水道水はキツイだろうね。おれん家なんか
長野県だから、水道水もそこそこ飲めるけど。

ミネラルウォーター買えなければ、水を一旦沸騰させたのを
冷やして使えば何とかなる。ミネラルウォーター程美味くないが
水道水そのままよりも、余程良い。
818呑んべぇさん:04/03/17 09:49
近所から南アルプスの天然水が消えちゃったよ・・・_| ̄|○
819呑んべぇさん:04/03/17 11:53
東京でも涌き水を水源に使ってるところは結構まし。
うちのあたりは混合らしくそこそこまずい。
でも浄水器通せばわりといける。
820呑んべぇさん:04/03/17 12:38
>>817
煮沸した水は日持ちしないから、すぐ使いきりなよ。
煮沸した水やミネラルウォーターを冷蔵庫の自動製氷器にて
利用する際に、氷の消費が少ないせいで、タンクの水が氷にならずに
液体の状態で1週間以上経過してしまうような場合は、
細菌が繁殖してしまう場合があるらしいので要注意。
毎日飲んでる人なら、無問題。w
821呑んべぇさん:04/03/17 17:59
水道水を美味しく飲む方法てのがありました。
コピペでどうそ。

www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arumizu/water4.htm

そういえば、水道水を沸騰させるときに、沸騰してすぐにとめるのはよくないらしいですね。
822472(アル中):04/03/18 01:45
久しぶりに来ますた。
変な椰子がカキコするとすぐに下がるのね・・・。

東京の方はお水で苦労してるんですね。
私も東京の水道水を口に含んで
ビックリして吐きだしたことがあります。

お水のきれいな土地の人は水道水でよいとして、
水割りを作る際に適したミネラルウォーターって
何がお勧めですか?

個人的意見ですが、
evian contrex あたりは味を変えてしまうので
日本国内のミネラルか、volvicあたりがスタンダードでつかね。

南アルプス・・・に似てるのがあると良いですね・・・。
823呑んべぇさん:04/03/18 02:15
アル中ねえさん、お久しぶりw
貴女と一緒に飲んでみたいものですw
824呑んべぇさん:04/03/18 05:10
>>822
Highland Springs


ところで、このスレはage 推奨ですか?
825呑んべぇさん:04/03/18 12:29
>>824
スレたてた時は、特に決めてませんでしたが、現在は
総合案内とか入門という性格のスレに成長して
いるので、ageの方が良いのかも知れませんね。

次スレ主(予定)の>>472さんのご意見は、如何ですか?
8261:04/03/18 12:30
>>825の発言は↑>>1でした。
827472(アル中):04/03/18 23:52
>>823
お久しぶり♪ってか誰かな?
とりあえずレスあんがd。

最近下がり気味のこのスレageて良いのかな?
↑の変な顔文字
どこが目なのかわからなくてちょっと気になりますが、
スルーしておくとして、
今夜も角でちびちびやってまつ。
明日から出張なのでしばらく来ません。
そろそろ止めておかないと二日酔いが・・・。

828呑んべぇさん:04/03/19 22:28
今日からウイスキーを勉強!?しようと思ってホワイトホースってやつを買ってきました
(700mlが\1000だったんで買ったんですけど...)
味が分かるようになったら皆様みたいにいいお酒を飲みたいと思います

とりあえず、かっちょよくストレートに頂いてみます!
829呑んべぇさん:04/03/19 22:44
>>828
味が分かるようになるには、今のうちからいい酒を含め
色んな酒を飲んでみることだ。この場合いい酒というのは
必ずしも高い酒ということではなく。
それに、ストレートに限らずある飲み方がかっこいいとか
決まってるわけでもない。
830呑んべぇさん:04/03/19 23:54
>>828
ホワイトホースというのは、まあ良い選択だったと思うよ。
ブレンデッドスコッチに限って言えば、スコッチの
特長がわかり易いウイスキーだと思うし。

これをきっかけに、色んなウイスキーを飲んだり、
色んな飲み方を試して欲しいな。

ガンガレ!
831呑んべぇさん:04/03/20 00:36
酒呑みならカッコイイって概念は捨てろ。
832ベル・ファウンダー:04/03/20 00:48
>1さん
ふふふ・・・よもや僕をお忘れではないですか? それとも無視?
でも最近は僕の当初の望みどおりのスレになりつつあるのが事実。
950超えたら返してもらうよ。今度こそ、マジでね。
>828
よしよしカコイイか。そうだよどうせ飲むならかっちょいいほうがいいよね。
ホワイトホースは確かにいいね。そこそこビッグネームだし。
いろんな銘柄は最初はピートの効き具合で判断するといいかもよ。わかり易いしね。
味比べは一貫性は必要と思うけど、トゥワイスアップもいいよ。香り発つし。
結局行き着くところはストレートだろうけどね。とにかくガンガレ!
833呑んべぇさん:04/03/20 00:57
プレジデンス・チョイスやったら
もっとかっこよく飲めるよ^^
ガンバッテ〜!
8341:04/03/20 01:15
>>832
ベルさんの事、忘れてないですよ、別に。
ベルさんがたてたスレが成長してここまで来たのは事実ですし、
その意味ではベルさんに敬意を評します。

それ以上はノーコメント
835呑んべぇさん:04/03/20 01:23
>>832
おまえ、マジでホントにお子様。
スレは誰の物でもない、住人みんなの物。

だから、良スレを立てた1は「神」と呼ばれる。
神様って、偉い人と違って、なんの権限もないから。

最初から言われてるよう、そんなに「自分の」スレが欲しいなら
どっかよそでやってくれ。
836呑んべぇさん:04/03/20 02:52
>>832

以下、一番最初の書き込み


1 名前:ベル 投稿日:03/09/05 22:10
同じウイスキーと分類されているけど両者は全然違う!

実名で悪いが、スーパーニッカ1600円とヘブンヒル1000円
を飲み比べてみたらヘブンヒルに軍配が上がる。

やはりバーボン党のがCP度高いのではないか?

ここまで。

まったく、関係ない内容だと思いますが?

それは、ともかく。

>>1さん。
次スレを作るなら、そろそろテンプレ作りましょうよ。
ジャンルを問わずウィスキー初心者用ということであれば、最低でも他のウィスキースレはのっけたほうが良いでしょうし。
また、初心者向けと言うことならあげ推奨とかね。
837828:04/03/20 09:34
応援!?ありがとうございます
結局、ロックとストレートで頂きました
美味しいかどうかは分からなかったけど、自分に酔いながら頂きました♪
早く夜にならないかなぁ〜って思ってます

838呑んべぇさん:04/03/20 12:22
>>835

>>最初から言われてるよう、そんなに「自分の」スレが欲しいなら
どっかよそでやってくれ。
同意。

>>832
自分のスレが欲しければ、勝手にたてれば?おまいが、どんな
スレにしたいのかわからんけど。
8391:04/03/20 23:37
>>836

>>754>>755>>757を貼っておきますか。
今回のスレたてた時は、前スレが最後にきて予想外に伸びて
しまって、慌ててこのスレたてたのでスレタイも吟味している
間がなかったですから、今位から準備しておいた方が良いですね。

ウイスキー3

の前後に何を入れるかが問題ですね。
このスレの特長はウイスキーの話題なら何でもOKというところなので、
スレタイはそれがわかる様なものにしたですね。
それと、初心者向けというか総合案内というか。
よそのウイスキースレでは、ここは「初心者スレ」として
通っている様なので、このスレの次スレだという事がスレタイから
わかった方が良いし…色々と考えるべき事がありますね。
840呑んべぇさん:04/03/20 23:54
今のスレのふいんき(←n(ry)だと、ストレートに

【初心者歓迎】ウイスキー総合スレ Part3

くらいでいいのでは?
スレタイに次スレの感じを残すのは難しいと思うので、
そこは1に貼るテンプレを工夫すると言うことで。

>>1テンプレ案
スコッチやバーボンなど、ジャンルにこだわらずウイスキーを語り
飲み明かすスレです。初心者歓迎。

○前スレ
【初心者も】【スコッチも】ウイスキー2【バーボンも】【コチラ】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1073493742/

○過去スレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1068017036/ (Part1)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1062767437/ (Part0)
841呑んべぇさん:04/03/21 00:21
飲みに行くたびに思うのだが、焼酎は何種類もあるのにウイスキーは1種類だけ
ってのは寂しい。角や膳の場合が多い。なぜ、ここまで焼酎がもてはやされて
ウイスキーは忘れられるのか?この現象、だれか説明してよ。
8421:04/03/21 00:43
アリガト
特に(Part0) には感心しますたw
843呑んべぇさん:04/03/21 00:54
>>841
って言うか一種類しかないって居酒屋じゃんw
844呑んべぇさん:04/03/21 07:06
【ウイーッス】ウイスキー3【次逝ってみよー】
845呑んべぇさん:04/03/21 09:44
。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん
チョーさーん!
846呑んべぇさん:04/03/21 10:09
>>841
1種類でもあるだけまし。メニューにない居酒屋もある。
みんな大きな声で「膳」って注文しよう!そして、メニューにない店では
「ウイスキーありませんか?」って大きな声で聞いてみよう!
847呑んべぇさん:04/03/21 12:49
角とホワイトホースを飲み比べました
ホワイトホースの方がしっかりした味だったような気がします
初心者でよく分からないんですが、合ってます?
848呑んべぇさん:04/03/21 13:07
角瓶は日本人の為の万能ウイスキー。癖がなく華やかな香味が持ち味。
ホワイトホースはラガブーリンがブレンドされており、まさしくスタンダード
スコッチの定番。大雑把に言えばホワイトホースの方がしっかりした味なのは
率直な感想だと思う。
849呑んべぇさん:04/03/21 13:26
文章の意味が通ってないぞ。
850呑んべぇさん:04/03/21 13:30
>>848さん
ありがとうございました
これからも色んなウイスキーを飲み比べて皆様のように味の分かる人になれるように頑張ります
851呑んべぇさん:04/03/21 21:48
>>845
もう一人の「チョーさん」も心配なんだが。
852呑んべぇさん:04/03/21 22:16
ここは素人がでかい子というすれなのか?
853呑んべぇさん:04/03/21 22:22
まあそんなところだ
854呑んべぇさん:04/03/22 06:31
>>852
こんなところに書き込むやつはみんな素人じゃないのか?
855呑んべぇさん:04/03/22 10:58
次スレの話だが、初心者向けを打ち出すからには、FAQもあった方がいいんじゃねーか。
と言うわけで、現在ちょっと作成中。できたらうpするわ。
8561:04/03/22 12:23
>>855
おながいしまつ。
857呑んべぇさん:04/03/22 18:23
この流れだと、「ベ」が焦ってスレ立てフライングしそうな予感。
それでも、俺は>>1が立てたスレに行くぜ!
858呑んべぇさん:04/03/22 21:30
誰が立てたかでスレの価値が決まるのではなく
如何に運用したかで価値が決まる。
乱立厳禁。
859呑んべぇさん:04/03/23 01:15
 近々のレス見てわかるように、ベルは単なる幼稚な粘着野郎。
元々駄スレだったものが、ここまで来たのに、それが自分の手柄だと
勘違いしている。いつまで経ってもスレ主=社長感覚、が抜けない
低脳な粘着気質。37歳で妻持ちでこれだから酒飲みが結局バカに
されるのである。こんなバカと一緒にされたくないなら、以後は
極力放置すべきである。

860呑んべぇさん:04/03/23 01:48
ウイスキースレFAQ(案)

・ウイスキーとは?
穀物を原料とした蒸留酒を樽熟成させた酒。
発酵してできた酒を基本的にそのまま飲む酒を醸造酒(ビール、ワイン、日本酒)、
蒸溜することでアルコール濃度を高めた酒を蒸留酒と呼ぶ。

穀物以外を原料とした蒸留酒を樽熟成させた酒はブランデーになる。
ブランデーの原料は主にぶどうだが、リンゴ(カルバドス)、サクランボ(チェリーブランデー)などもある。

・スコッチとバーボンは何が違うの?
1.産地の違い。イギリス・スコットランドで作られのがスコッチ、
アメリカ・ケンタッキー州(ブルボン地域)で作られるのがバーボン(バーボンはブルボンの英語読み)。
2.原料の違い。スコッチは主としてモルト(麦芽。大麦を発芽させた物)だが、バーボンはトウモロコシ、ライ麦を主として用いる。


まんどくさくなったので、後はQだけ晒す。だれか頼むわ。

・ジャックダニエルをバーボンと呼んだらダメなの?
・国産ウイスキーはスコッチ?バーボン?
・水割りは邪道って言われたんだけど…

861呑んべぇさん:04/03/23 18:16
>>860さん
ありがとうございました!
勉強になりました。保存までさせていただきました

そして、ジャックダニエルをバーボンと呼んだらダメなの?ってのも気になります。
誰か教えてください!!
862呑んべぇさん:04/03/23 18:52
>>860
乙です。

・ウイスキーとは?


・スコッチとバーボンは何が違うの?


の間にウイスキーの種類の話を入れたほうが言いと思います。

スコッチ、アイリッシュ、バーボン(アメリカン)、カナディアン、ジャパニーズ、と何か他にありましたっけ?
863呑んべぇさん:04/03/23 19:25
>>861
とりあえず、「ジャックダニエル」のサイトにいってみたらどうですか?

>>862
五大ウィスキーはその5個であってますね。

あとは、「モルト」、「グレーン」、「ブレンデッド」のタイプの違いの
解説も欲しいです。
864呑んべぇさん:04/03/23 22:12
最近、コンビニでブラックニッカの水割り350ml缶を飲んでウイスキーに惹かれました。
が、あのウイスキー特有の「埃」っぽい香りがどうも苦手です。
「埃」っぽさが控えめな銘柄がありましたら教えていただけないでしょうか?
865呑んべぇさん:04/03/23 22:20
「埃」っぽいとは失礼な!惹かれたのに苦手ってどういうことなのか?
866呑んべぇさん:04/03/23 22:34
>>861
バーボンもアメリカの法律(連邦法)で定義されてますが、
法の分類上はジャックダニエルもバーボンに含まれます。

他のバーボンとの最大の違いは、樽詰め前に
(テネシー州産の)サトウカエデの炭でろ過することです。
このことから作り手はバーボンと呼ぶな、テネシーウイスキーと呼べ!
といっているので、敬意を表するならテネシーウイスキーと呼ぶべきでしょうね。
867呑んべぇさん:04/03/23 22:52
ウイスキースレFAQ(案)Ver.0.1.0

・ウイスキーとは? (略)

・ウイスキーの種類(分類)
1.生産地による種別
イギリス(スコッチ)、アイルランド(アイリッシュ)、アメリカ(バーボン、テネシー。総称してアメリカン)、
カナダ(カナディアン)、日本(ジャパニーズ)。この5カ国を「ウイスキー5大産地」と呼ぶ。
2.原料による種別
モルトウイスキー(麦芽)、グレーンウイスキー(主に小麦、コーン)、
ブレンディッドウイスキー(モルトとグレーンをブレンドしたもの)に大別される。
ライ麦のウイスキーはアメリカン固有。

・スコッチとバーボンは何が違うの? (略)

・ジャックダニエルをバーボンと呼んだらダメなの?
JDはバーボンとは産地が異なり(ケンタッキー州ではなくテネシー州で生産)、
また、原酒を炭濾過するなど、製法も異なる。
このため、アメリカの酒税法では、JDはバーボンとは違う種別に分類されており、
わかってる人は「ジャックダニエルはバーボンじゃないんだよ」と言う。
ジャックダニエルは、正式にはテネシーウイスキーと呼ばれる。
868呑んべぇさん:04/03/23 22:54
・国産ウイスキーはスコッチ?バーボン?
日本にウイスキーの製法を伝来したのは、ニッカの創始者で、
サントリー初の蒸溜所(山崎蒸溜所)建設の際の技師であった、竹鶴政孝(たけつるまさたか)である。
竹鶴はスコットランド・ロングモーン蒸溜所でウイスキー作りを学んだため、
その流れをくむ日本のウイスキーは基本的にはスコッチの製法を模している。
さて、スコッチかバーボンか、の答えはどちらでもない。
日本はウイスキーの一大産地として認知されており、ジャパニーズウイスキーという独自のものとして扱われている。

・水割りは邪道って言われたんだけど…
1.水割りは昭和50年代に、サントリーがウイスキーの消費拡大を狙って考え出した飲み方である。
2.スコットランドやケンタッキーのじもてぃーはみんなストレートでくいくい飲んでる。
事から、水割りは正式な飲み方ではない、と言う風潮がある。
しかし、ブレンダー(ウイスキーの品質管理をする人)は酒:水=1:1で行う、
樽出しの原酒はアルコール度数60度以上あるものを、加水して40度なり43度なりで瓶詰めしてる
ことから、水を加えることは決して邪道ではない。要は飲んでる奴がうまいと思えばいい。
ただし、場末スナック式水割りは、そんなのウイスキーでなくてもいいやん、って
飲み方でもあるので、ご注意ご注意。

参考資料は脳内ですので、ちゃんと間違い探しよろ。
869呑んべぇさん:04/03/23 22:59
>>864
焼酎上がりの初心者は取りあえずシーバス飲め。
(700ccボトル実売2000円強)
これ以上高いと初心者にはきついと思うから。

高い洋酒はうまい。世界が違うぞ。
870呑んべぇさん:04/03/23 23:52
メコンについても触れとくんだ
871元367:04/03/23 23:59
皆さんがんばってますね。
漏れもループネタ>>705とやらに結論を出すべくいろいろと考えてみました。

ウイスキーにカラメルを添加してるって聞いたんだけどなぜ?
なぜスピリッツカラメルなるものが存在するのか?
それは、ウイスキーを出荷するにあたり、必要不可欠(になりつつある)からである。
色が濃ければ、こいつは樽の中で熟成を重ねた高級品なんだろうと考えるヤシがいなくならない限り、
カラメル添加はなくならない。
味の素なるものが存在するがために、ラーメン屋の99%が味の素(化学調味料)を使うように、
スピリッツカラメルはウイスキーのほとんどの銘柄で使われていると考えていいと思う。
ごく一部、no colouring と表記されているウイスキーについてはカラメル添加はされていないわけだが、
これは、「当店のラーメンは化学調味料を使用していません」と謳っているラーメン屋と同じように、
きわめて少数派である。
カラメル添加の有無を調べる方法
ストレートでウイスキーを飲み、グラスをそのまま翌日まで放置する。
カラメル添加であれば、翌日
1、グラスの底が茶色くなる
2、それの匂いを嗅ぐと、カラメルのにおいがする  このことで判別できる。
なお、スピリッツカラメルは無味といわれているが、匂いについては上記のグラス乾燥(カラメル濃縮)した後で、
匂いがはっきりと感じられることより、まったく影響がないと考えるのは無理があると思う。
もっとも、それをわれわれ一般人が感じ取れるかどうかはわからないが。
872元367(2/3):04/03/24 00:00
・ウイスキーは瓶内で熟成するのですか?
ウイスキーの熟成は人の成長にたとえるとわかりやすいと思う。
人間は呼吸(酸化)し、食事をして成長し、その後やがて老化していくように、
ウイスキーも樽内で呼吸(酸化)し、樽の成分を取り入れて熟成が進み、やがて劣化していく。

 ここで言葉の定義
  ウイスキーの熟成・人の成長ともに酸素を取り入れ続けることにより、酸化し続けることには変わりないが、
  人の場合、各種能力が伸びていく方に向かう酸化=成長 劣っていく方に向かう酸化=老化 
  ウイスキーの場合、旨くなる方向への酸化=熟成 まずくなる方向への酸化=劣化

瓶に詰められた封を切ってないウイスキー(パラフィルムで完全に密封してあればですね)の場合、
樽の成分を新たに取り込むことはないし、外気に触れることもないので、基本的には熟成・劣化はないと考えるのが妥当。
ただし、直射日光や温度変化では劣化する。

封を開けた場合、(外気と触れ合う状況の場合)
人間の人としてのピークは何歳だろう?
体力・知力・判断力・生殖能力・魅力・・・・どの要素を重要視するかによって変わってくる。
ウイスキーも飲み手が、力強さ・熟成感・味の複雑さ・飲み易さ・・・・何を重要視するかにより変わるので、
一概には言えないが、(たとえば力強さ−キツさが苦手な人は封を開けた後しばらくした後のほうが旨いと思うかも)
長期的には劣化していくトレンドであることは間違いないといえるのではないだろうか?
873元367(3/3):04/03/24 00:01
正規輸入品と並行輸入品の違いは?
ウイスキーは、出荷先−その国の国民の味の好みにより(微妙な)味の調整があることは常識(らしい)。
日本でも、どん兵衛きつねうどんの味が、関東と関西とでは違うように。
正規品(日本向け)と、並行品(その他の国向け)とでは味は違って当然であるし、
それは決しておかしなことではないのである。
関東人が、関西のどん兵衛を食べて、これは味が違うと思うかもしれないが、
関東のものも関西のものも共に「どん兵衛」という銘柄であることには変わりないのと同じように、
ウイスキーの世界でも同じ銘柄で味が違うことは半ば常識であり、またその優劣は一概には決められないものである。
むしろその違いを楽しめてこそ、本当のウイスキー飲みといえるのではないだろうか?

さあこれぞ荒れるネタの1・2・3だろう!荒れるなら荒れてくれ!
874呑んべぇさん:04/03/24 00:05
なんか、ダークサイドな話題ばっかに見えるのは
俺の気のせいでしょうかw。
初心者向けなんだからもちっと明るくなりませんかねぇ。
875呑んべぇさん:04/03/24 00:08
だから?
876呑んべぇさん:04/03/24 00:17
ベルさんはスレを返してもらうとか言うならFAQ案の一つでも出したらどうなんだろう。
877呑んべぇさん:04/03/24 00:47
 >>元367
 カラメルの件はだいぶ昔から気にはなっていたが、そこまで公然と
使われているとはね。。一向に使ってかまわないというのが常識になって
いるのは残念なことだ。。
 開封してから放置しておくと、当然劣化していくわけだが、オレの家の
場合、ラフロイグ10yの劣化がすごかった。1年経ったら全くの別物になっ
ていたよ。
 その話(並行、正規)だと、なぜ正規のほうが割高なのかはわからない。
なぜ並行の方が安いのか、誰か説明して下さい(コスト面、流通面)。


 
878呑んべぇさん:04/03/24 00:56
要するに、ワインのように一期一会。
毎回栓を抜くたびに微妙に違う味わいを期待しましょう♪
879元367:04/03/24 01:03
>その話(並行、正規)だと、なぜ正規のほうが割高なのかはわからない
うーむ、漏れもそれはわからない。
正規代理店はかなり儲かる仕組みなのかな?
880呑んべぇさん:04/03/24 02:29
>>871
カラメル添加にはロット毎の差をなくすって意味合いも大きいと思いますよ。
マニアなら色の違いを楽しむと思うけど、普通の人だったら、
同じ銘柄なのに買う毎に色が違うんじゃ怒るでしょ。
881705:04/03/24 02:46
よもや、再び持ち上げていただけるとは恐縮です。
ダークサイドなんで何遍も出てくるし荒れるんですよね。これ。

過去スレに遡ってもこのスレは、カラメルネタと正規と平行ネタは出ましたが
瓶内熟成ネタは出てませんのであえて載せる必要は無いかと。
むしろ、704氏のピュアモルト名称ネタをFAQに載せるべきではないかと
愚考いたします。
882呑んべぇさん:04/03/24 17:23
このスレの次のステップとして、上級者向けのスレが
あったら良いのにな。
並行と正規の違いとか、シングルモルトとピアモルトの違いとかの
話題は、ここでは敷居が高いと思う。
せいぜい、ジャックダニエルはバーボンか?って位が
ここのスレの精一杯の守備範囲だろう。

ここは、バーボンがウイスキーだって事も良くわからない様な
人も来るスレだから。そういう人の為にも、スレタイには
「スコッチ」「バーボン」のキーワードは必要だと思う。
「アイリッシュ」や「カナディアン」までは入れなくても
良いと思うけど。アイリッシュやカナディアンに興味を持つ人は
ある程度ウイスキーをわかっている人だろうから。
883呑んべぇさん:04/03/24 17:48
レベル低すぎ
   ↓
>場合、ラフロイグ10yの劣化がすごかった。1年経ったら全くの別物になっ
884呑んべぇさん:04/03/24 21:39
1年もかよっ!!
885呑んべぇさん:04/03/24 21:46
そういえば、ワイルドターキーのライが手に入らなくなるって
聞いて買い置きしといたんだよね。未開封の状態で。半年位かな?

最近我慢出来ずに飲んじゃったんだけど、未開封で半年置いておいた
だけなのに、どことなく変質してた気が…

ウイスキーって案外持たないもんだとオモタ
886呑んべぇさん:04/03/24 21:47
はぁ?
887呑んべぇさん:04/03/24 22:11
ウイスキーって普通どれ位もつものなの?
勿論、未開封と開封済みでは違うんだろうけど。
888呑んべぇさん:04/03/24 22:29
蓋がしっかりしていれば30年でも保。
889呑んべぇさん:04/03/24 23:07
>>882
上級者用のスレと言うか、ウイスキー関連のスレは多くあるので、
該当スレにいけばいいと思う。

最も、変なことを言ったら
「初心者スレへカエレ!」
 って言われるんだろうけどね。
890呑んべぇさん:04/03/24 23:12
>>888
空けて1杯も飲まずに閉めたらもつかもな(ワラ
891呑んべぇさん:04/03/24 23:37
セントパトリック祭…
892呑んべぇさん:04/03/25 01:21
FAQとかいらねーよ
ずらずらと書いても初心者ほどそんなの見やしないし、

>、ジャックダニエルはバーボンか?って位が
ここのスレの精一杯の守備範囲だろう。
これ同意。小難しい事書いてきたやつには専用スレに誘導でいいじゃん。
893呑んべぇさん:04/03/25 01:23
ウイスキーと麦焼酎はどう違うのですか?
894呑んべぇさん:04/03/25 02:00



     いつの間にか釣り堀になってる…。



895呑んべぇさん:04/03/25 02:18
  ∧__∧
 (゜∀゜) 釣り堀になったんだね
|\   \
|(   )


し (^)))<
896呑んべぇさん:04/03/25 02:22
>>895
禿ズレ
897呑んべぇさん :04/03/25 13:38
>>883
俺もラフロイグは開封して長いこと置いておいたら、かなり劣化してたよ。
898呑んべぇさん:04/03/25 13:55
近所の酒屋に開いてないのに半分まで減ってるウイスキーがある。
けっこう古そうなブレンデッドだけどね。
899呑んべぇさん:04/03/25 15:02
気を取り直して、ウイスキースレFAQ(案)Ver.0.2.0

・ウイスキーとは?
穀物を原料とした蒸留酒を樽熟成させた酒。
発酵してできた酒を基本的にそのまま飲む酒を醸造酒(ビール、ワイン、日本酒)、
蒸溜することでアルコール濃度を高めた酒を蒸留酒と呼ぶ。
穀物以外を原料とした蒸留酒を樽熟成させた酒はブランデーになる。
ブランデーの原料は主にぶどうだが、リンゴ(カルバドス)、サクランボ(チェリーブランデー)などもある。

・ウイスキーの種類(分類)
1.生産地による種別
イギリス(スコッチ)、アイルランド(アイリッシュ)、アメリカ(バーボン、テネシー。総称してアメリカン)、
カナダ(カナディアン)、日本(ジャパニーズ)。この5カ国を「ウイスキー5大産地」と呼ぶ。
2.原料による種別
モルトウイスキー(麦芽)、グレーンウイスキー(主に小麦、コーン)、
ブレンディッドウイスキー(モルトとグレーンをブレンドしたもの)に大別される。
ライ麦のウイスキーはアメリカン固有。

・スコッチとバーボンは何が違うの?
1.産地の違い。イギリス・スコットランドで作られのがスコッチ、
アメリカ・ケンタッキー州(ブルボン地域)で作られるのがバーボン(バーボンはブルボンの英語読み)。
2.原料の違い。スコッチは主としてモルト(麦芽。大麦を発芽させた物)だが、バーボンはトウモロコシ、ライ麦を主として用いる。
900呑んべぇさん:04/03/25 15:05
ウイスキースレFAQ(案)Ver.0.2.0 (#2)

・ジャックダニエルをバーボンと呼んだらダメなの?
JDはバーボンとは産地が異なり(ケンタッキー州ではなくテネシー州で生産)、 また、原酒をサトウカエデの
炭で炭濾過するなど、製法も異なるため、「ジャックダニエルはバーボンじゃないんだよ」と言う。
ジャックダニエルは、正式にはテネシーウイスキーと呼ばれる。

・国産ウイスキーはスコッチ?バーボン?
日本にウイスキーの製法を伝来したのは、ニッカの創始者で、 サントリー初の蒸溜所
(山崎蒸溜所)建設の際の技師であった、竹鶴政孝(たけつるまさたか)である。
竹鶴はスコットランド・ロングモーン蒸溜所でウイスキー作りを学んだため、
その流れをくむ日本のウイスキーは基本的にはスコッチの製法を模している。
さて、スコッチかバーボンか、の答えはどちらでもない。
日本はウイスキーの一大産地として認知されており、ジャパニーズウイスキーという独自のものとして扱われている。

・水割りは邪道って言われたんだけど…
1.水割りは昭和50年代に、サントリーがウイスキーの消費拡大を狙って考え出した飲み方である。
2.スコットランドやケンタッキーのじもてぃーはみんなストレートでくいくい飲んでる。
事から、水割りは正式な飲み方ではない、と言う風潮がある。
しかし、ブレンダー(ウイスキーの品質管理をする人)は酒:水=1:1で行う、
樽出しの原酒はアルコール度数60度以上あるものを、加水して40度なり43度なりで瓶詰めしてる
ことから、水を加えることは決して邪道ではない。要は飲んでる奴がうまいと思えばいい。
ただし、場末スナック式水割りは、そんなのウイスキーでなくてもいいやん、って
飲み方でもあるので、ご注意ご注意。
901呑んべぇさん:04/03/25 15:23
>スコットランドやケンタッキーのじもてぃーはみんなストレートでくいくい飲んでる。
事から、水割りは正式な飲み方ではない、と言う風潮がある。

スコットランドでは氷抜きの水割りが主流と聞いたことがある。
でもそれ以前に地元民はビールがメインで、ウイスキーはあまり飲まんとも聞く。

内容が変わる訳でもないからこの文は削ってもいいのでは?
902呑んべぇさん:04/03/25 16:55
>>893
蒸留酒である事以外の共通点を探す方が難しい。
シングルモルトなら原料は麦焼酎と同じ麦ではあるけど、
同じものを使っている訳ではないし。
蒸留のやり方とか製法も全然違うし、ウイスキーは樽で
熟成させるし。

味や香りが全然違う事からもわかる様に、両者は全然違うもの。
903呑んべぇさん:04/03/25 20:28
ずっと前にホワイトホースを買ってきた初心者です!!
今回はこれ ↓ を買ってきました!
http://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20040325201844.jpg

今から飲みま〜す! どんな味なんだろう!?楽しみです!
ウイスキー美味しいですね! はまりました!
皆様のおかげです!ありがとう♪
904呑んべぇさん:04/03/25 20:43
>>903
白馬から、ファイネスト、ジョニ黒。初心者の王道ですなぁ。
グラスを2つ用意して、両方順番に味わうのも楽しいですぞ。
その際は、チェイサーをお忘れなく。
905呑んべぇさん:04/03/25 20:51
>>903漏れもファイネスト呑んでるけど
昔、\2300くらいの頃は馬鹿ウマーだった。
906呑んべぇさん:04/03/25 21:21
>>904
うんうん、良い順番だと思う。その次はシーバスリーガルかな、やっぱ。
907呑んべぇさん:04/03/25 21:49
う〜ん、やっぱいい時代だねー。
白馬、ファイネストが1Kで買えるんだもんな〜。
おじさんになったもんだと実感しまつw
908呑んべぇさん:04/03/25 21:56
元367さん、次スレの話題より家に例えたティスティングレポート期待してま〜す。
次はなんだろ?
909呑んべぇさん:04/03/25 22:16
903です

皆様のおかげでいい勉強させていただいてます
>>906さん の言う通り次はシーバスリーガルと、ジャックダニエルの予定です

飲み比べたんですが、ジョニ黒が辛口!?のように思えたんですが、どうでしょうか?
910呑んべぇさん:04/03/25 23:21
ファイネストってそれなりに良い物なんだ。
昔スコッチマニアに「美味しい」って言ったら舌が腐ってる扱いされたんだけど。
911呑んべぇさん:04/03/25 23:25
>>910
人の好みにケチをつける奴は
性根が腐ってる
912元367:04/03/25 23:57
>>908
えー 膳がほぼ完成してるんだけど、今うpしてもすぐDAT落ちしそうなので、
どうするか考えてるところ。
このスレ的にはそろそろしりとりの時間のような気もするので。
9131:04/03/26 00:51
そろそろ、次スレたてなければならないんだけど…
当方が使用しているプロバイダからだと現在たてられないらしいんです。

そこで、どなたか代わりにたてて下さい。
ここのスレの主旨を理解している方なら(←は特に強調しておきます)
誰がたてても同じだと思うので。

スレタイは
【初心者】【スコッチも】ウイスキー3【バーボンも】【総合】
とかでどうですかね?次スレ主さんにお任せしますが。

それと、ルールは
・荒れない限りage進行で
・専門的な話題は該当スレに誘導して下さい

歴代スレ

バーボン vs スコッチ系
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1062767437/l50
【スコッチも】ウイスキー【バーボンも】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1068017036/l50
【初心者も】【スコッチも】ウイスキー2【バーボンも】【コチラ】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1073493742/l50
9141:04/03/26 00:52
誘導スレその1

スレッドたてるまでもない質問スレッド Part11
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1078997026/
★☆★☆ 大好き安ウイスキー6本目 ☆★☆★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1079268069/
☆ウイスキー対決:モルトVSブレンデッド☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1063443896/l50
【スコッチ】ウイスキーの通信販売【バーボン】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1070792162/l50
みなさんのお好きなスコッチをおしえてください2
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1027220060/l50
アメリカン・ウイスキー
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/996946917/l50
「世界一美味いバーボン」を決めるスレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1025957364/l50
カナディアンウィスキー
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1058360012/l50
【ウィスキー】 アイリッシュの歌声♪【源流】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1046785756/l50
アイラ モルトについて語るスレ 3本目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1073919713/l50
◎ジャパニーズウイスキーについて語ろう 2Shot◎
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1076119528/l50
★ブレンデッドウイスキーについて語ろうよ二本目★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1074395208/l50
915呑んべぇさん:04/03/26 00:52
>>911
至言だな。禿同
9161:04/03/26 00:53
その2
【AGED 4 THREADS】 ニッカウヰスキーに酔う
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1078407618/l50
☆☆☆サントリーウイスキーを愉しむ☆☆☆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1075613548/l50
ジョニーウォーカー【黒】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1012408057/l50
バランタイン vs シーバスリーガル
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/997201219/l50
■■ラフロイグでマターリかたりませう■■
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1077994669/l50
ワイルドターキー(バーボン)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1053032178/l50
◆◆◆   ブッカーズ 63度   ◆◆◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1063476543/l50
もっとも美味いウイスキーの飲み方
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1012451965/l50
ウイスキーのチェイサーに何飲むよ?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1066741330/l50

こんな感じで。
917呑んべぇさん:04/03/26 08:17
>>913
【初心者】【スコッチも】ウイスキー3【バーボンも】【総合】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1080256352/l50
ほい。立てました。
9181:04/03/26 08:51
>>917
ありがとうございました!
919呑んべぇさん:04/03/26 17:32
た、から初めていいのかな、と考えている僕の出番のようですね。

タリスカー
920呑んべぇさん:04/03/26 17:54
暗黙の了解という事で良いのかな?じゃあ、僕の出番のようですね。
カナディアン・クラブ
921呑んべぇさん:04/03/26 18:06
んじゃ、やっちゃいましょ。
ブラック・ブッシュ
922呑んべぇさん:04/03/26 18:09
お、はじまったなと思う僕の出番のようですね。

ブキャナンズ(スコッチ)
923呑んべぇさん:04/03/26 20:12
前回も早い方が優先だったよねと思い出す僕の出番のようですね。

シュタインヘンガー(ジン)
924呑んべぇさん:04/03/26 22:57
ガンチア(ベルモット)

こんなんでもいいでつか?
925呑んべぇさん:04/03/26 23:11
>>934
「僕の出番のようですね」をつけるんだよ、とおもった僕の出番のようですね。

アードベッグ
926呑んべぇさん:04/03/26 23:16
ま、そういうこった。と、突っ込みを入れつつ僕の出番のようですね。

グレンキンチー(モルト・ローランド)
927呑んべぇさん:04/03/27 00:37
埋め立てしりとりは知らない名前が出てくるから面白い、と思う僕の出番のようですね。

チチ(カクテル)
928呑んべぇさん:04/03/27 00:46
>>1カクテルの場合はレシピも書いてくれるとうれしいと思う僕の出番のようですね。

チェイ・ベック(ブレンデッド−タリスカーがキーモルト?)
929呑んべぇさん:04/03/27 01:13
ジョニ黒のおまけのミニボトルにはまった、僕の出番のようですね。

クラガンモア(モルト・スペイサイド)
930呑んべぇさん:04/03/27 01:18
そういや、最近これを飲んでないなぁ、と思った僕の出番のようですね。

アードベッグ(モルト・アイラ)
931呑んべぇさん:04/03/27 01:20
これが僕のシングルモルトデビューなんです、と出番が来たようですね。

グレンフィディック(モルト・スペイサイド)
932呑んべぇさん:04/03/27 02:00
ベルは1000取りを狙ってるのかなと思う僕の出番が来たようですね。

クリューガー(ボトラーズ)
933ベル・ファウンダー:04/03/28 00:37
>FAQ
あんまり知識ないので詳しい人に任せます。
んでも、教科書に書いてあるようなこと書いてもさぁ。
ようは呑んでみてうまいかそうでないかを赤裸々に自分の言葉で語り合う
のがリアルタイムの2chではないのかい?ここは生身の感想を書き込む
ための場ではないの?
例えば 今日酒のABCというディスカウンターに行って、LongJohnと
OLD MULLとBELLを買ってROCKRANZAと一緒に飲んだけどLongJohnがスムーズで
750mlで43℃でベストコストパーフォーマンスである!とかね。

今生きているスレを目指したいな。
934呑んべぇさん:04/03/28 00:51
ageってるので何かと思えば、荒らされてる_| ̄|○
気を取り直して、僕の出番のようですね。

ガムシロップ(カクテル原料w)
935呑んべぇさん:04/03/28 01:41
今回は最後までいくのかどうかに生ぬるい関心を
持っている僕の出番のようですね。

プース・カフェ(カクテルのスタイルの一種)
936呑んべぇさん:04/03/28 02:27
寝る前に書き込んでおこうと思う僕の出番のようですね。

エドラダワー(モルト)
937呑んべぇさん:04/03/28 08:26
FAQには「ベルって何者?」を入れといて欲しかった僕の出番のようですね。

ワイルドターキー
938呑んべぇさん:04/03/28 09:39
しりとり伸びが悪くて、「やっぱりスレ建て早すぎじゃネーノ」と思ってる僕の出番のようですね。

キンクレイス (ローランド・モルト)
939呑んべぇさん:04/03/28 10:21
ベルがコテハン捨てたら「お前ベルだろ?」というレスが
急増すると思う僕の出番のようですね。

ストラスコノン(ブレンデッド)
940呑んべぇさん:04/03/28 10:52
ベルって誰?な僕の出番のようですね

ノンアルコールビール
941呑んべぇさん:04/03/28 15:43
933の変な例え書いてる人じゃないの?と思う僕の出番のようですね。

ルイ13世(ブランデー)
942呑んべぇさん:04/03/28 20:09
ここはウイスキースレじゃ
942
943呑んべぇさん:04/03/28 21:19
埋めるペースが悪いなぁと思っている僕の出番のようですね。

一番搾り生(ビール・国産(キリン))
944呑んべぇさん:04/03/28 21:20
しばらく一人でやってみようと思い立った、僕の出番のようですね。

マッコリ(韓国のどぶろく)
945呑んべぇさん:04/03/28 21:21
埋め立てはウイスキー名でじゃないの?
944
946呑んべぇさん:04/03/28 21:25
困るとカクテルブックを眺めてしまう、僕の出番のようですね。
(でも、ウイスキースレにふさわしいカクテル名があった)

リンチバーグレモネード
 ジャックダニエル45ml、レモンジュース20ml、ライムジュース10ml、グレナデンシロップ1tsp.ソーダ適量
 技法:シェイク
 グラス:コリンズグラス(氷入り)
947呑んべぇさん:04/03/28 21:27
しりとりなんだよ、と、僕の出番のようですね。

ドランブイ(リキュール)
948呑んべぇさん:04/03/28 21:28
埋め立てでageは迷惑なので下げるように。
948
949呑んべぇさん:04/03/28 21:28
じゃあ、風呂でも入ってくる。僕の出番は少しお休みのようですね。

インバーハウス(スコッチ)
950呑んべぇさん:04/03/28 21:31
今日中に片付けるか と思う僕の出番のようですね

スーパーニッカ(ジャパニーズ)
951呑んべぇさん:04/03/28 21:34
今日中は無理では?と思う僕の出番のようですね
カーデュ(モルト・スペイサイド)
952呑んべぇさん:04/03/28 21:49
ユがつくのって何があったっけ?と思う僕の出番のようですね。
デュワーズ(スコッチ)
953呑んべぇさん:04/03/28 22:09
デュワーズのズはSなので
STRATHISLA。
954呑んべぇさん:04/03/28 22:11
もっと参加者が来ないのかなと思う 僕の出番のようですね

スキャパ(モルト・アイランズ)
955呑んべぇさん:04/03/28 22:22
今日、1999円で買った、僕の出番のようですね

ラフロイグ(モルト・アイラ)
956呑んべぇさん:04/03/28 22:33
タウザーの話は少し信じられないと思う僕の出番のようですね

グレンタレット(モルト・ハイランド)
957呑んべぇさん:04/03/28 22:39
なんだかよく分からんが参加してみようと思う僕の出番のようですね

トバモリー(アイランズ)
958呑んべぇさん:04/03/28 22:45
リ、ってないんだよなぁと思う、僕の出番のようですね。

リキュール(w
959呑んべぇさん:04/03/28 22:46
飲んだことのない酒って結構多いんだなと思う僕の出番のようですね

リトルミル(モルト・ローランド)
960呑んべぇさん:04/03/28 22:56
958はやべえと思ってると思う僕の出番のようですね

ルイ13世(コニャック) (ルはぜったいないだろう?)
961呑んべぇさん:04/03/28 22:59
とりあえず続きを・・・と思う僕の出番のようですね

インペリアル
962呑んべぇさん:04/03/28 23:03
またルかよ!と思う僕の出番のようですね

ルベルコスメティックス(思いつかなかったので適当にw)
963呑んべぇさん:04/03/28 23:12
>>962はあんまりなのでスルーしようと思う僕の出番のようですね。

瑠璃の香(るりのか、米焼酎)
964呑んべぇさん:04/03/28 23:13
>>962の酒がわからないので、ルに挑戦する僕の出番のようですね

ルジェ(リキュールメーカー)
965呑んべぇさん:04/03/28 23:22
まだまだ先は長いなと思う僕の出番のようですね

カナディアンクラブ(カナディアン)
966呑んべぇさん:04/03/28 23:22
エでいいのかな?と思う僕の出番のようですね。

エドラダワー
967呑んべぇさん:04/03/28 23:33
続きは明日にとっておこうよと思う僕の出番のようですね

ファイティング・コック(バーボンだが、ジン・ウォッカもあるようだ)
968呑んべぇさん:04/03/28 23:43
ルなんてカクテル名で行けばたくさん出てくるから怖くない。と思う僕の出番のようですね。

クライゲライヒ (スコッチ)
969呑んべぇさん:04/03/29 00:06
まあ少しでも進めておくかと思う僕の出番のようですね

ピュアモルト(ニッカ)
970呑んべぇさん:04/03/29 00:22
僕の出番のようですね
971呑んべぇさん:04/03/29 00:23
僕の出番のようですね
972呑んべぇさん:04/03/29 00:23
僕の出番のようですね
973呑んべぇさん:04/03/29 00:55
うめ
974呑んべぇさん:04/03/29 01:01
うめの出番のようですね
975呑んべぇさん:04/03/29 01:12
おまいら、ちゃんとしりとりを汁!と思う僕の出番のようですね

トミントール(モルト・スペイサイド)
976呑んべぇさん:04/03/29 02:51
るいべ
977呑んべぇさん:04/03/29 06:45
べったら
978呑んべぇさん:04/03/29 08:49
ラスコーリニコフ
979呑んべぇさん:04/03/29 12:54
フィンランディア
980呑んべぇさん:04/03/29 13:08
あぼーん
981呑んべぇさん:04/03/29 13:38
「ん」ってマジ困るから。と思う僕の出番のようですね。

ボーンベイサファイア(ジン)
982呑んべぇさん:04/03/29 13:55
ry

アベラワー
983呑んべぇさん:04/03/29 17:31
どうやら今日中に埋まりそうな気がしてる僕の出番のようですね

ワート(糖液、麦汁)
984呑んべぇさん:04/03/29 18:58
まだまだ素人なので参加しかねていた僕の出番のようですね。

トリス
985呑んべぇさん:04/03/29 20:03
後ちょっとで、しりとりスレが終っちゃうのは寂しいと思う僕の出番のようですね。

スプリングバンク(キャンベルタウンモルト)
986呑んべぇさん:04/03/29 20:17
正直しりとり始めるの早すぎただろ、と思う僕の出番のようですね。

クレイモア
987呑んべぇさん:04/03/29 21:57
しりとりが楽しめたから良いじゃないか、と思う僕の出番のようですね。

アルコール
988呑んべぇさん:04/03/29 23:06
「ル」はもう勘弁!な僕の出番のようですね。

ルビーフィズ(カクテル)
989呑んべぇさん:04/03/29 23:12
しりとりが楽しめたのは>>725の思惑通りだと思う僕の出番のようですね。

ズブロッカ(ウォッカ)
990ベル・ファウンダー:04/03/29 23:19
これも名物(?)だし くだらんが参加してやるかと思った僕の出番のようですね。

カーデュ(シングルモルト)
991呑んべぇさん:04/03/29 23:21
改めて、ベルはsageを知らないと呆れた僕の出番のようですね。

デュワーズ(スコッチ)
992元367:04/03/29 23:36
ベルさんがコテを捨てないでよかったと思う僕の出番のようですね

ストラスアイラ(モルト・スペイサイド (アイラではない))

993呑んべぇさん:04/03/29 23:48
ベルをアルコール漬けにしたい!と思う僕の出番のようですね

ラフロイグ
994呑んべぇさん:04/03/29 23:56
でもそれは飲みたくないなと思う僕の出番のようですね

グランツ(ブレンデッド)
995呑んべぇさん:04/03/30 00:09
↓とブレンドしてみたいと思う僕の出番のようですね
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1021571300/

月の中(焼酎)
996呑んべぇさん:04/03/30 00:10
996
997呑んべぇさん:04/03/30 00:49
ベルさんは何でしりとりが嫌いなんだろう?と疑問な僕の出番の様ですね。

カルーア(コーヒーリキュール)
998呑んべぇさん:04/03/30 00:56
実はこっそりしりとり好きなんじゃないかと思う僕の出番のようですね。

アイラ島(地名)
999呑んべぇさん:04/03/30 00:59
1000を取れそうだと思う僕の出番のようですね。

ウーガダール(アードベグの水源)
1000呑んべぇさん:04/03/30 01:00
もしかして、999か?と、僕の出番のようですね。

ウシュクベー(スコッチ?)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。