【電磁気】東工大院試スレ5【マスター】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
どうぞ
2Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 22:23:03
みんな受かるといいね
3Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 22:23:38
平成20年度試験真っ盛り。
内部組みもロンダ組みもみんな頑張ろう。
全部終わった人もな

〜以下過去スレ〜

東工大院試スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1182596602/
【大岡山】東工大院試スレ2(H20年度〜)【すずかけ】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1184743275/
【大岡山】東工大院試スレ3【すずかけ】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1187314597/
【大岡山】東工大院試スレ4【すずかけ】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1187618920
4Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 22:27:41








1週間後、このスレで笑っていられますように
5Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 23:01:36
6Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 23:12:06

7Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 23:12:39
ラッキー7だぜ!合格間違いなし!w
8Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 23:33:36
9Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 23:38:17
化学環境のみんなはどうした?
化学環境単願なんて俺一人か?
みんな明日の東大受けんのか?
口述でここしか受けてないっていって評価上げようと思ったのに自己採点4割5分くらいだから
口述呼んでくれるかもあやしい。
おれも水曜掲示板でだめだったら言うぞ
「うおおおおおぉぉぉぉおおぉぉぉ」
10Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 23:42:09
>>9
マルチするなボケ
11Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 00:04:09
うおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉ〜〜〜
電磁気マスターです。
僕のネーミングのスレ有難うございます。
まあ東工大うかったっしょ。大丈夫っしょ。
俺の電磁気力なめるなよ〜〜〜
うおおおぉぉぉおお〜〜〜
よっしゃ〜〜〜
東大北大東工大全部合格だぜ〜〜〜
12Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 00:04:47
うおおおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉ〜〜〜
電磁気マスターです。
僕のネーミングのスレ有難うございます。
まあ東工大うかったっしょ。大丈夫っしょ。
俺の電磁気力なめるなよ〜〜〜
うおおおぉぉぉおお〜〜〜
よっしゃ〜〜〜
東大北大東工大全部合格だぜ〜〜〜
まあ大丈夫っしょ〜〜〜
13Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 00:13:04
うおお〜〜〜〜ぉぉぉぉぉおおおぉぉぉおおぉ
俺の電気回路力なめるなよ〜〜〜
すげーんだぜ。。
みんなが応援してくれてマジで燃えてきたぜ〜〜
俺はすげーーんだぜ。
電磁気マスターなんだぜ。
うぉぉぉぉぉおおおおお〜〜
まあ、俺の電磁気力なら大丈夫っしょ〜〜〜
よっしゃ〜〜〜それじゃあみんな合格はきちんと報告するぜ〜〜〜
14Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 00:16:46
いや、誰も応援してないって。空気読もうよ。
15Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 00:18:14
10月入学でも4月入学でもどっちでも可にした場合どっちかしか入学できない人より受かりやすい?
16Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 00:44:43
ついに電磁気マスターを検索する奴も出てきたか。
マジで赤木研受かって欲しいな
17Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 00:59:17
>>16
いや、口頭試問呼ばれないんじゃ無理でしょ?
もし全部駄目だったら自大の名前明かせよな
18Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 01:13:59
ココは電気系専用スレです
19Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 01:17:09
化学環境はどうなんだ!
俺は化学環境4.5割
たぶん第一の研究室はムリポ
20Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 01:21:10
魚大オオおおおおぉぉぉおぉぉおおおぉぉおおお〜〜〜〜
21Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 01:22:05
ここは電磁気マスター専用だ
こっちでやれ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1188144747/l50
22Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 02:10:03
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1188134811/1-100
この板のマスターと電磁気マスターは同一人物?
23Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 02:11:00
電磁気マスターならもっと激しい
24Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 02:12:13
電磁気マスターと同一人物だろうな。
25Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 02:12:52
マスターで検索すると確かに2つのスレが出てくるが別人だろうな
26Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 02:16:11
院試すれでキャラを確立するなんてすごいな。
今や偽者がコピペしてるだけで電磁気マスターは東北のはずだが・・・
27Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 02:17:37
勘違いしている男たちを救うために。
セックスについて女は男ほど気持ちよくない。
その真実は世の中に溢れている。
男はセックスのために心を奪われる。
女はセックスを通しての代償に心を奪われる。
セックスそのものが気持ちよければ代償なんて求めない。
ただ女も彼氏とセックスする時には代償を求めないこともある。
それは恋愛というお金で買えない世界で一番高価な代償を手に入れているから。
しかし女もホストを買う時がある。
それはホストクラブという舞台に立つホストという俳優を買っているだけ。
ホストという俳優と擬似恋愛するドラマのヒロインになりたいから。
女にとってセックスとは男と様々なドラマを演じるためのチケットにすぎない。
男にとってのセックスとは、気に入った女とやりまくりたい、
そして男はとりあえずセックスするためにお金を使うこともある。
男はセックスのためにはお金を使い、女を口説き、一生懸命になる。
それは男にとってセックスとは何にも変えがたい気持ちよさがあるからだ。
セックスの精神的な満足感や気持ちよさは男>女であることは明らかだ
28Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 03:20:12
東工大改革案

・医科歯科を吸収
・生命理工を廃止、薬学部を新設
・社会理工学部を新設
・敷地内に女子大を誘致
29Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 03:25:01
理科離れ進行中だから、東工大も徐々に偏差値下がる?
ここできいてもしゃーないな ぷぎゃー
30Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 10:31:27
一橋、東京医科歯科大と合併。

一橋、東京医科歯科大と合併。
31Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 15:14:56
マジレスすると
今年電電の口頭試問呼ばれないのは相当アホ
教授の話だとオームの法則も使いこなせないアホばっかだったとか
32Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 15:28:54
>>31
うちの大学って先生のこと教授って呼ぶ人いなかったけどよその大学はやっぱ教授とか准教授って呼ぶの?
33Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 15:29:21
仲間になる条件↓
1裏切らない
2仲間同士で喧嘩しない
魁龍軍団 http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1176507513/
http://game.nifty.com/cs/kuchikomi/game_bbs/list/aid_070429000564/1.htm?Gaid=bnd05013&Gmenu=4
ダークブラック団 http://tool-4.net/?bosu2
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1175057152/
ブラック団 http://black-dan.spaces.live.com
ギコ猫旅団特殊部隊 http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1174455225/
☆ギコ猫旅団
ギコ猫旅団エトセトラ(ギコ猫旅団HP)
http://gikodan.hp.infoseek.co.jp/
ギコ猫旅団スレ一覧
http://gikodan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs/giko/subback.html
饂飩公団 http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1176815091/
【革命の】ゼロ親衛隊総合スレ【貴公子】http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1174445463/
34Nanashi_et_al.:2007/08/28(火) 01:29:48
ageるぞ!
うおおおおおぉぉぉおおおおおぉぉぉぉ
35Nanashi_et_al.:2007/08/30(木) 00:43:22
さっき、すずかけ台でやった東工大の院生の兄貴凄かったです!
ガチムチの理系兄貴のM1がオッス連呼でマックスウエル方程式にぶちこまれ
電磁気マスターだって言いながら激しく腰振ってました。
俺もくわえさせられて強電攻撃食らい無様に3相交流でさらしました。
パワーエレクトロニクスの研究所紹介されたときは一瞬引いたけど、
兄貴の「いやなら半田ごてで攻めてもいいんだぜ!」の一言で覚悟決め、
生まれて初めてサイリスタで整流しました。
その後、コンデンサもコイルも持ち出されてビンビンのインダクタンス、
思いっきりしごかれ派手に東工大の兄貴のテスターに飛ばしました。
スッゲー男らしく気持ちよかったです。また行くとき カキコして下さい!
帰ってからトラ技見て、また感じまくってます!
36Nanashi_et_al.:2007/08/30(木) 10:20:26

あげ


紛らわしいのでここに書くのやめましょうよ
37Nanashi_et_al.:2007/09/03(月) 12:00:41
ちょwwwwwwwwwwwwww
お前ら聞いてくれよ

オレは電磁気マスターと同じ研究室の奴なんだが・・・
さっきゼミがあってびっくりした・・・。

なんか、電磁気マスターの奴
学科の先生や、教務室だけでなく、学部長にまで・・・
東工大院合格報告してやがった。

本人は、前のカキコでは、
口頭試問に呼ばれず、やや不安そうではあったが、まあ大丈夫っしょ。とかになってたが・・・

今日の時点では、
口頭試問に呼ばれない=合格
って判断してたぞ・・・
信じられないと思うがこれはマジレスだorz
コイツ外に出せないなっ
38Nanashi_et_al.:2007/09/04(火) 02:31:02
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1188838789/l50

ついにVIPにも伝わったか

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
39Nanashi_et_al.:2007/10/09(火) 22:04:48
すみません、CDショップなどの防犯タグって
真っ二つにすると出口のブザーが鳴らないのですが、
なぜなのですか?
40Nanashi_et_al.:2007/11/22(木) 01:18:32
これって電磁気マスターじゃないのか?
http://blogs.yahoo.co.jp/biomass1620energy

マスターの男性差別論 や
埼京線35 で検索するとマスターが叩かれているスレが見つかるよ。

どうやらマスターは院試に失敗した腹いせに電車を止めているらしい。
しかも己の電磁気力で・・・
41Nanashi_et_al.:2008/01/08(火) 21:36:50
今年、大学(Dランだけど・・)を主席で卒業予定、4月からすずかけです
みんなヨロシクね!
42Nanashi_et_al.:2008/01/08(火) 22:36:29
脳内合格者か
43Nanashi_et_al.:2008/01/08(火) 22:44:37
東大院の問題見たんですが・・・
どの科目も難しい。
物理とかは全然とけん。合格する人ってどんくらいとけるもんなんですかね?
44Nanashi_et_al.:2008/01/09(水) 01:17:35
理物?
物理で5割とってればむずくない研究室はうかるよ
45Nanashi_et_al.:2008/01/09(水) 12:02:02
二割ならとれそう
46Nanashi_et_al.:2008/01/12(土) 16:55:35
問題見たら機械系3学科+情報環境通る気がしない…
機械宇宙なんかもうね。情報環境の某研究室が第一志望だけど。
47Nanashi_et_al.:2008/01/16(水) 00:38:23
自分は外部から東工大の院を受けるものです
希望する所はtoeicを提出しなければならないみたいで・・・
そこで質問なんですが、東工大院受ける人たちは
みんなどれぐらいのスコアなんでしょうか?
48Nanashi_et_al.:2008/01/16(水) 01:19:56
経営工学専攻の存在がイマイチ分からん。
49Nanashi_et_al.:2008/01/21(月) 03:31:14
一人暮らし予定の皆さん
家はいつ決める予定ですか?
50Nanashi_et_al.:2008/01/23(水) 02:43:26
卒論終わったら動く。
51Nanashi_et_al.:2008/01/27(日) 00:42:21
>>47
すまん。スコア300で落ちた。ネタじゃね〜ぞ
52Nanashi_et_al.:2008/01/27(日) 21:33:48
譚ア蟾・螟ァ縺ョ髯「縺・▲縺ヲ繧よ耳阮ヲ縺ァ荳豬∽シ∵・ュ縺・¢繧九o縺代〒縺ッ縺ェ縺・▲縺ヲ譛ャ蠖難シ・#10;縺倥c縺ゅ↑繧薙・縺溘a縺ョ繝ュ繝ウ繝縺ェ繧薙□..
53Nanashi_et_al.:2008/01/27(日) 21:35:13
すずかけから一流企業(トヨタ、松下レベル)いけるのってどのくらい?
東工大なら学歴的には十分だと思うけど、他には何が必要なの!?
54Nanashi_et_al.:2008/01/27(日) 22:11:48
>>53ほんとうのあたま
55Nanashi_et_al.:2008/01/27(日) 22:49:17
ime.nu経由、かつ東工大内部から上のリンクを踏んだらこんなページがでた。

「SMGに興味を持ってくれた東工大の後輩の皆さんへ」
http://www.smg.co.jp/unavi/tokodai.html
(東工大外部からはアクセス不可)

まとめると、
ここの書き込みはプロ固定の仕業らしい。
2chで扱われて以来エントリー数激減らしい。
後輩にも本当ですか??と聞かれる始末らしい。
しかしJava講座は2ちゃんねるでも
プロ固定以外の一般人の投稿者(ってなんだ?)に好評らしい
→みんな、2ちゃんねるだけを信じず、自分の目で見に来てね!!
ということらしい。

わざわざこういう対策する時点でドン引きだとか考えないんだろうか?

どうでもいいけどここに入社した同期は元気だろうか。
今度会ったらこの頁の件ツッコミ入れてみたいが怖くてできないな。



★いぶし銀も裸でドスコイ! 辞退でハッピーSMG*18禁*★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1129554707/

志望企業が2chでブラックと言われてる。SMGとか
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1199076351/
56Nanashi_et_al.:2008/01/28(月) 17:04:31
俺が受けたのはすずかけ&入学辞退したけどTOEIC870専門4割で普通にうかったお( ^ω^)

面接では英語の話ばっかりされたw
57Nanashi_et_al.:2008/02/26(火) 10:59:48
自分がやりたい研究ではないけど、ロンダ目的で簡単な科に入った人っているの?
58Nanashi_et_al.:2008/02/26(火) 17:59:09
>>57
第一志望落ちたやつはそうだろ
院試浪人は馬鹿
59Nanashi_et_al.:2008/02/28(木) 00:12:51
技官になれますか?
60Nanashi_et_al.:2008/02/28(木) 00:24:55
大学院入試は少数精鋭。

バカははじめから学部卒就職組へ。

優秀な人材は院進学組へ。
61Nanashi_et_al.:2008/02/28(木) 17:30:48
TOEIC400点台。
他の大学院受けないで東工大だけ受ける。
落ちたら自分の大学院行く。
落ちても勉強した事は無駄にならない。
62Nanashi_et_al.:2008/03/08(土) 04:06:36
地方国立機械系の学部新3年。
すずかけ台を目指してそろそろ対策をし始めたいと思う。
まずはTOEICと過去問研究。
俺も落ちたら自分の所の院に行く。
63ルイージ ◆KQ5wtXjON6 :2008/03/17(月) 11:50:54
>>62専攻は?
64Nanashi_et_al.:2008/03/17(月) 12:41:11
自分も機械系の新3年
馬鹿なので内部の枠が奪われてしまわないか心配です><
65Nanashi_et_al.:2008/03/17(月) 14:47:30
機械って受験科目何?
専門外からじゃあ無理だろうか。
66Nanashi_et_al.:2008/03/18(火) 20:52:42
去年説明会に行った 行き先で割と話した人がいた
「お互い受かる様に頑張りましょう!」と言って別れた
その半月後、留年が決定した
67Nanashi_et_al.:2008/03/20(木) 01:01:26
機械って何割くらいとれれば合格ですか。
68Nanashi_et_al.:2008/03/21(金) 23:50:53
>>64
機械宇宙、制御に外部から受かるのって難しい会?
69Nanashi_et_al.:2008/03/22(土) 12:56:10
>>68
専攻のホームページ見ればのってるよ。
70Nanashi_et_al.:2008/03/25(火) 16:14:43
優70%じゃ口述は無理?
71Nanashi_et_al.:2008/03/25(火) 22:37:13
無理らしい
72Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 07:54:10
>>70
十分
73Nanashi_et_al:2008/03/26(水) 09:30:58
>>70
いけるんじゃないか?
ただ、あなたの学校による。
74Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 12:38:59
口述で合格もらったら他大受かっても東工大に行かなきゃいけないってやっぱり本当なの?
75Nanashi_et_al.:2008/03/26(水) 17:38:48
俺、埼玉大の工学部で順位は一桁で、
優は8割とってるけど口述いけるかな?
76Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 01:10:32
>>74
推薦で受かった企業を蹴ることはできますか?
っていうのとおなじだよ
77Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 02:53:12
企業の推薦とは少し違う
企業の推薦って、学校から推薦されていくものです。

東工大の口述は誰もあなたを推してないんで蹴っても大丈夫

ただ口述試験のときに第一志望かどうか聞かれる場合に
そこで「はい」と答えて合格したら、他に行くと変な目
で見られる可能性はある
もれが受けたときは、第一か聞かれなかった。(合格&蹴りました)
78Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 03:20:01
世間は思ったより狭いのでそういうのには気をつけましょうって進学ガイダンスで言われたよ。
79Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 04:50:17
口述蹴れるかどうかの話してるやつは
もちろん東工大の学部生だよな?
東工大より格下の大学にいるのに
口述で受かっても蹴れますかとかやめてよねwww
80Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 12:31:37
↑こいつ必死できめえww 東大と東工大両方受かったら東工大なんか普通にけるわ
81Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 13:53:45
とりあえず>>77が真実ってことでいいのか?

>>79東工大の口述受かって満足して東大あきらめたのかw
82Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 18:16:46
学部で東工大に行けなかったアホが
東大受かったら東工大蹴るわとかwww
83Nanashi_et_al:2008/03/27(木) 18:28:29
つぅか俺も優がダイタイ7,8割、学校は中堅クラス。

外部から東工受けるヤツってみんなそんなもんか??

だとしたらこの程度じゃ口述厳しいのかなぁ?

トイックで満点扱いの730も取れば問題ないんだろうがw
84Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 18:39:48
口述で受かっても蹴れるよ
蹴れるけど
いい年した人間がやることじゃないのは間違いない
こういうのはマナーの問題
東工大以外が第一志望なら
口述の資格をもらっても、辞退して筆記で受けるのが常識的な対応
85Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 19:23:03
>>82
毎日そういう輩は結構いるぞ。本格的にロンダ狙うやつは自大・東大・東工大と3つ受かるからね。
86Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 20:01:44
参考に去年口述だったが、優9割トイック900近くだたよ
87Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 20:14:39
>>86
>>75はどうすかね?
たくさん単位を取ってしまいました。
88Nanashi_et_al:2008/03/27(木) 22:37:16
84です。

>>86
確かにそのくらいでないと口述いけませんよね・・・。

まぁハナから筆記でいくつもりだったからガンバリます!!
89Nanashi_et_al.:2008/03/27(木) 23:39:47
84って外部の学部生かよww
90Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 00:09:52
優9割すげー
と、優8割で通学往復6時間超えして1年の1限を全て落としてる俺が言ってみる。
91Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 00:19:32
>>88
おい
>>84は俺だぞ
さらっと意味のない嘘をつくのはやめてくれ
92Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 00:22:42
1 :マンセー名無しさん:2008/03/24(月) 17:22:34 ID:Jl/3bw2G
ENJOY・KOREA翻訳掲示板ガイドブック(初心者ガイド・専用アプロダ・専用ブラウザ・誤訳辞典・等)
http://www.geocities.jp/enjoy_tmp/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃注:韓国側から執拗にこのスレが閲覧されています。..┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

ENJOYKorea(日韓翻訳掲示板)
http://bbs.enjoykorea.jp/

ENJOYKorea日韓翻訳掲示板Wiki
http://naver.uwakina-honeypie.com/

関連スレ
ENJOYKOREA総督府ヲチスレ(dat落ち)
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/net/1194453189/
ENJOY Korea 翻訳掲示板 part352
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1206346954/
前スレ
ENJOY Korea 翻訳掲示板 part351
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1205268743/
93Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 00:49:59
>>82
たしかに学部では東工大ではないんだが、阪大ですよ

というか、外部スレじゃないのかここ?
94Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 00:55:17
>>93
東工大よりあきらかに下の大学の人間に対して言ってるんだから
阪大は別に決まってるだろ
わかってるくせにいちいち書き込むなよ
95Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 01:01:32
そもそも東工大で口述もらうやつは東大本郷行くやつ結構いるよ
96Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 06:27:59
東工大大岡山と東大駒場で迷う
97Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 11:19:21
東工大内部なら迷うかもな。俺は学部東大だから断然駒場
98Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 11:52:30
暫定税率廃止:1世帯平均3万2000円の負担減、2008年度…第一生命経済研究所
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206454850/
第一生命経済研究所は25日、ガソリン税などの暫定税率が廃止になった場合、2008年度は
1世帯平均で年間3万2000円の負担減になるとの試算を発表した。

 試算によると、ガソリン税や軽油引取税、自動車取得税、自動車重量税の暫定税率が廃止に
なると、家計の税負担が総額で1兆6000億円減り、企業の税負担も1兆1000億円減少する。
自動車の利用頻度によって、世帯当たりの税額の減少幅は地域ごとに異なり、最も恩恵が
大きいのは、北陸地方で1世帯平均で年間4万3000円減、二番目が東海と四国地方の4万2000円減
だった。

 一方、暫定税率の廃止によって実質国内総生産(GDP)は、道路関連事業など公共事業が減るため、
08年度は1兆1000億円(0・2%)減、09年度も5000億円(0・1%)押し下げるが、10年度には減税で
企業の投資が活発になり、家計の消費も増え、実質GDPをわずかに押し上げるとみている。


News Source YOMIURI ONLINE(2008年3月25日18時48分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080325-OYT1T00499.htm
第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/news_index.html
99Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 12:43:47
すずかけ台って口述ないの?
大岡山なら数学スコア諮問が口述科目になるけど
すずかけ台も同様?

すずかけ台記述だと専門1教科なんです
すずかけ台の口述は口頭諮問だけとか?
100Nanashi_et_al.:2008/03/28(金) 12:55:37
大岡山もすずかけ台も
専攻によって違うっしょ
101Nanashi_et_al.:2008/03/29(土) 02:26:55
学科の中でかなり勉強できないほうなのに、
院試勉強ノータッチでした
これってヤバいですよね?
今から本気になります・・><
102Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 03:15:55
東工大と阪大
どっちにしよう
103Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 19:55:44
すきなほういけよ
104Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 20:02:12
東工大生程度が東大・国公立医学部と同等であると勘違いしているようです(笑)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1206052461/

49 :名無しなのに合格:2008/03/29(土) 22:16:21 ID:awR1QPDpO
残念ながら駅弁の二次問題は標準以下だぜw
工学部の偏差値は50切るのがザラだからな。
そこで8割取るというのは、センターとたいして変わらないなw
ただセンターで9割必要というのは難しいが。
駅弁医志望は東工の難問に手も足も出ないことうけあい。
まぁ工と医じゃ求められていることは違うけどな。

65 :名無しなのに合格:2008/03/30(日) 00:45:57 ID:6GxTkQZ7O
そんな目先の偏差値など比べても何の意味も持たない。
東工には浪人すれば旧帝医にも受かりそうな原石がごろごろしている。
地力が違うのだよ。

67 :名無しなのに合格:2008/03/30(日) 01:22:57 ID:6GxTkQZ7O
だ・か・ら、偏差値は地頭とは関係ないってこと。
そして、東工のほうが地頭は良い。
証拠は出身高校。
準一流私立高校>>>>>>>公立トップ高校

105Nanashi_et_al.:2008/03/30(日) 20:02:37
東工大生程度が東大・国公立医学部と同等であると勘違いしているようです(笑)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1206052461/

85 :名無しなのに合格:2008/03/30(日) 08:33:13 ID:obZ+abFrO
そもそも医は多浪が多いから模試での偏差値が高いのは当たり前。
東大・東工レベルに受かる現役生は11・12月から伸びるからね。
多浪医志望涙目ってことですよw

99 :名無しなのに合格:2008/03/30(日) 10:43:30 ID:obZ+abFrO
はぁ、本当にアフォなんですねぇ…
医志望は12月からセンター対策してるんですよ?東工はせいぜい1月から。
ちなみに横国前期のセンター合格者平均は87%前後。比率が八割ぐらいだからねぇ。
それとまた偏差値云々言ってるけど、面倒だから過去レスを熟読すること。
馬鹿なんだから、もう少し考えてレスしてね?
つまらないから。



106Nanashi_et_al.:2008/04/01(火) 20:35:44
大岡山ってやっぱり相当、難易度高いんですかね?
先輩で東大新領域に行ってる人はたくさんいるんですけど、
やっぱり自分は今やってる専攻に行きたい・・・。でも、うちの学部で大岡山に行ってる人いない。
107Nanashi_et_al:2008/04/01(火) 23:56:29
>>106

外部からでも受かるヤツは受かるよ。

合格者がいないのはそもそも「外部=すずかけ」の固定概念があって
大岡山を受けるヤツすらいないんじゃ?w
108Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 00:44:12
元々やりたい分野の研究の先端がすずかけな俺からすると、この風潮はすごく迷惑。
志望理由が「先輩がいるから〜」とか「ロンダ=すずかけ!」みたいなやつが多いんだよ…

ciniiとか学会誌で強く惹かれた論文から院は絞るのが理想的なんだけどね。
109Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 14:04:36
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、僕は東工大生なんだ」と思うと嬉しさが込み上げてくる。
激烈な入試を突破してから2年。
東京工業大学に入学したときの喜びがまだ続いている。
「超エリート養成機関、アジアのMIT東工大」・・・・・・・
その言葉を聞くと僕は自然と身が引き締まります。
東工大の先輩やOBの方々に恥じない自分であっただろうか・・・
しかし、先輩方々は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは学生が作り上げていく物なのだよ」
僕は感動に打ち震えます。
「東工大が何をしてくれるかを問うてはならない、君が東工大で何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来の日本を支えていく最高ランクのエリートである僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
東工大を作り上げてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
東工大に入学することにより、僕たちは日々伝統を紡いでいくのです。
嗚呼素晴らしき東工大哉。
学問、研究レベルは世界トップ、日本一、眩いばかりの実績と伝統。余計な説明は一切要らない。
ただ周りの人には「東工大です」の一言で羨望の眼差しが。
そして あらゆる世界の街を歩くたびに感じる東工大パワーの威力。
東工大に入学して本当によかった。
110Nanashi_et_al.:2008/04/02(水) 15:48:45
うちの大学には留学生がいなかったから、留学生とオタライフを国際的に満喫したいんだけど、東工大で不可能なら理系でこの願いは叶わない気がする。
在学生の方、どう思います?
111Nanashi_et_al.:2008/04/03(木) 00:16:52
駅弁寮じゃ勉強できんわ

会議ばっか


最悪でも2人部屋にしてくれ
112Nanashi_et_al.:2008/04/06(日) 05:52:22
大岡山とすずかけ両方見てきたけど、すずかけの方が設備が
良い気がするのだが。フロア当たりに研究室が保有する部屋の
数も、すずかけの方が多いんじゃないか?
何より大岡山は大規模な施設が態々別棟になってるのが
行ったり来たりで面倒そうだ。
すずかけは同フロアに実験機器別の部屋があるのがいい。
113Nanashi_et_al.:2008/04/07(月) 17:25:22
>>107
そうなのですかね・・・?
教授も大岡山は厳しい、みたいなことをいっていたのですが
問題みたら割りと基本問題なんですよね。かなりの高得点を要求されるのでしょうか。
114Nanashi_et_al.:2008/04/07(月) 19:06:18
東大院、東工大院は日本最高峰ですからある意味当然
かもしれません。

内部生さんは日本最高峰の大卒出身者ですし、

外部から来た人はそれこそ各大学の首席クラスの

成績最優秀層ですから。

東京大学大学院・偏差値92
東京工業大学大学院・偏差値90
京都大学大学院・偏差値89
115Nanashi_et_al.:2008/04/07(月) 22:47:05
すずかけはたしかに研究室が広いけど
キャンパスが外と完全に隔離されてて
どこもおもーい感じ。

大岡山のほうが健康的だな。
116Nanashi_et_al.:2008/04/08(火) 00:58:28
横浜>>大岡山
117Nanashi_et_al.:2008/04/08(火) 22:19:04
化学専攻は外部から結構取ってくれるらしいですが、口述枠で殆ど埋まってしまうのでしょうか。
色んなことに悩みすぎて本当に胃が痛い・・・でも凄く行きたいところだから頑張るしかないですね。
118Nanashi_et_al.:2008/04/09(水) 01:05:02
電磁気マスターは今年こそ浮かれよ
119Nanashi_et_al.:2008/04/09(水) 15:22:57
>>117
俺でも受かったんだから大丈夫
120Nanashi_et_al:2008/04/09(水) 22:39:09
>>117

大岡?
大岡の化学も専攻次第では外部からとってるとこもあるらしいね。

タブン大岡なら外部受験者少ないから口述枠とか考えんでもいい気するけど。。
121117:2008/04/09(水) 23:25:55
>>119
またまたご謙遜を。
でも筆記からも受かるようなのでちょっと安心しました。

>>120
大岡の化学専攻です。一応公表によると内部と外部が半々らしいのですが。

とにかく頑張るしかなさそうですね。
あと4ヶ月精一杯努力しよう。レスありがとうでしたー。
122Nanashi_et_al.:2008/04/11(金) 20:50:26
僕九大なんですがこのレベルから東工の院っていけるんですか?
123Nanashi_et_al.:2008/04/11(金) 22:18:03
旧帝ならロンダする必要ないだろ
むしろマイナスじゃぁ
124Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 00:02:41
東大院、東工大院は日本最高峰ですから
125Nanashi_et_al.:2008/04/12(土) 02:04:19
いやどうしても東工行きたいんで
126Nanashi_et_al.:2008/04/13(日) 21:43:10
今年受ける俺は電磁気マスターってなんなのかわからないけど、材力ならマスターしてる。
ということでよろしく!
127Nanashi_et_al.:2008/04/14(月) 01:31:28
他大の者です。
東工大の情報工学系の院に行きたいのですが、計算機工学と集積システムであってますか?
あと、「この研究室だけはやめとけ」的なところがあったら教えてください。
あと、当方女なので、女の子とらない先生とかいたら聞いておきたいです…。
今年の工大祭で回ってみるつもりです。

昨日間違えて院試じゃないスレに書いてしまったので、こちらで質問します。
128Nanashi_et_al.:2008/04/14(月) 03:22:08
工大祭って10月じゃね・・・? 入試とっくに終わってるがな。
今3年?
129Nanashi_et_al.:2008/04/14(月) 03:37:46
>>128
あwそうです3年です。
130Nanashi_et_al.:2008/04/14(月) 22:56:54
>>122ですが>>127さんは大学どこですか? 僕は田舎者ながら電子物理工学行きたい
者です
131Nanashi_et_al.:2008/04/16(水) 00:39:29
2007年の環境理工創造学の入試日っていつ?
いくら探してもない
132Nanashi_et_al.:2008/04/16(水) 07:39:49
>>131
俺も知りたい
8月何週目何曜日って
133Nanashi_et_al.:2008/04/16(水) 19:41:44
すずかけ台って田舎?
横浜だし田舎なのはわかってるが
横浜中心部よりも田舎?
134Nanashi_et_al.:2008/04/16(水) 20:10:29
すずかけは田舎だお
でも駅と学校の往復になるから関係ないよ
135Nanashi_et_al.:2008/04/16(水) 20:57:36
田舎だけど、大抵の人間が渋谷経由だろうから別に困らないと思うが。
136Nanashi_et_al.:2008/04/17(木) 02:25:36
>>130
明治です。ばかで参考にならなくてスミマセン
137Nanashi_et_al.:2008/04/17(木) 03:00:25
06年のコピペ。

計算工学も集積システムも落ちたおれが言っておこう。
計算工学は実質的な価値以上に内部生に人気がある。
学部の情報工学科はソフト系志望が多いが計算工の枠は
毎年明らかにそれに足りていない。

実質的な計算工学の倍率は2倍だ。研究室は院試の順位で
上から好きなところを選択できるが計算工は研究室に
よって差が激しいから地雷をふむリスクもある。

対する集積は内部生には人気がない。志望者数以上の
合格者を出すこともある。(計算工落ちの併願者がいるからだ)
研究室はオレの知る限り平均的に忙しいようだ。
バイトが出来ないほどではないが週5は無理だろう。

HPでは外部入学を奨励しているが現実は内部生しか見ていない。
というのが大岡山に対するおれの見解だ。

これは皮肉たっぷりでいうが、お金もなんとか工面して
大学院で研究もしてうまいこと就職したいんだったら
すずかけ台に来い。学歴ロンダを推奨する先生はいないだろうが
研究の意欲はあるが経済的に苦しいという学生の面倒を
みてくれる可能性は十分ある。ほっといても内部があがってくる
大岡山と違って学生を集める必要があるから遙かにいい返事を
もらえるだろう。そのかわりサティアンで二年過ごす覚悟を。



ttp://titech-wiki.org/index.php?%B4%C9%CD%FD%BF%CD%A4%CE%BB%A8%B5%AD
なんかも参考に。
138Nanashi_et_al.:2008/04/17(木) 19:42:56
駅弁工学部3年次に編入したものです
認定単位は全て『秀』になるらしいのですが大分口述に有利ですよね?
70単位程認定してもらったのですが


口述に対象年度なんかはあるのですか?
139Nanashi_et_al.:2008/04/20(日) 11:22:39
ぶっちゃけ、内部でもすずかけの奴多いし、外部でも大岡山の人はいくらでもいる。
難易度はどっちもどっちだ。
1401 ◆zYSTXAtBqk :2008/04/20(日) 11:26:29
q
141Nanashi_et_al.:2008/04/20(日) 13:40:39
興味のある研究室がどっちにあるかでしょ。

なんか今年は少ないな。過去スレ見てるともっと多い気がしたんだが。
142Nanashi_et_al.:2008/04/21(月) 00:19:58
すずかけ台の倍率高くて焦った

文系のやつとかも受けてるから?
143Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 04:27:04
すずかけの回りってのは田舎なんですか?
都心まで30分もあればいけるそうですが。
144Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 08:04:32
すずかけ台の駅はど田舎だよ。
キャンパスもひどいくらい田舎。
145Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 16:34:03
知能システムの人いたら聞きたいんだが就職ってSE多いの?
なんか就職先見るとIT系の企業多いみたいだけど
人口知能関係の専攻の就職先ってのがいまいちイメージできない
146Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 20:49:30
すずかけ台には理科大マーチ、感官同率から入ってる人はどれくらいいますか?
またその人たちは学部時代どれくらいの成績だったのですか?
147Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 21:31:39
>>145
情報と同じ
148Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 22:37:21
>>146
すずかけに去年受かった者だが
理科大で成績は半分よりちょい下。
俺が受けた専攻は正直言ってがちでザル。
マーチくらいの人ならてきとーにやれば合格できるよ。
149Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 22:51:48
>>148
僕(≠146)も理科大なのですが、学科はどちらでしたか?
150Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 23:03:02
ははは、そうだね
151Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 23:10:46
>>148
メカノマイクロはどういう学科かご存知ですか?(内部ばかり、難易度高いとか・・・)
理科大で半分より下ですか。
どれくらいから勉強し始めました?
あと合格者はトイックは何点くらい取ってますか?
自分は700弱です。(トイックだけで英語の点数決める専攻です。)
152Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 23:17:29
>>149
学科は教えられないが理学部
ちなみに知能システム専攻

>>151
学科名だけは知ってますよ。内部ばかりとか難易度高いとかは知りませんが。
5月からテキトーに勉強し始めました。
トイックはうけてなくて当日英語をうけましたが
全然できませんでした。ぼろぼろでした。
院試受験時の英語力をトイックで表すなら600くらいでしょうか。
こんなんでもうかるので他の合格者も同じじゃないでしょうか。
メカノマイクロについてはまったくわかりません。すいません。
153Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 23:25:45
>>152
システム情報系ですか。

専門はどれくらい出来ました?
これって範囲が広いから決して楽じゃないですよね?

あと、研究室は全体的(どこの研究室も)に忙しいんですか?
自分的には夏休みなども取れるところが良いんですがどうなんでしょうか?
やるときはやって、休む時は休む。みたいなところ
154Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 23:43:38
ええと、知能システムは自分の得意な問題を
選ぶだけだったので範囲がせまかったです。
今メカノマイクロの過去問見ましたけど範囲広くて大変ですね。

機械系出身でない場合は他専攻の専門問題を用いての受験もできるようなので
知能システムの問題を選択することをお勧めします。
155Nanashi_et_al.:2008/04/22(火) 23:44:32
うちはまだ夏休みになっとらんからわからんけど
夏休みだから休みとか基本ないかと。
先生しだいじゃない?
やることやれば文句は言われないと思います。
↑こころよくは思われないだろうけど
156Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 00:02:28
>>154
確かに全然勉強量が違いますねこれ・・・・ww
自分は機械系なのでそれは出来そうにないですわ・・・

夏休みが取れるとか本当ですか?
うちの大学の研究室は1〜2週間しか休みを取れないようなところが多数なのですが。
157Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 00:04:56
後もう一つ。

学生募集の人数に対して教授の数が異常に多いような気がするのですが
これは何なんですか?
158Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 01:38:38
>>157
募集人数ってわりと適当。実際の受け入れ人数の目安は(教員×4)人くらいに思っておけばおk。
159Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 17:18:07
>>156
自分はメカノマイクロは受験科目多くて知能システム受験に変更しちゃったよw
まあ学部でロボットの画像認識やってるからってのもあるけど・・・
ただ就職がIT関係ばかりみたいだから少し不安
160Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 17:57:41
>>159
あーそうなんですかw
メカノマイクロは人気があったり、難易度が高かったりするんでしょうか?
去年の受験生ですか?
何か良い情報を頂きたいです!

すずかけで機械系ってのはこの2つくらいですかね。
161Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 18:03:09
>>160
いえ、今年の受験生なんであなた的にはライバルが一人減ってラッキーだと思うw
メカノマイクロは難易度普通だと思いますよ
外の大学出身者多いみたいだし問題も見るかぎり簡単だし
すずかけ台の機械関係はメカノだけですね
知能システムは人口知能とか制御とか機械学習とかの分野なんで情報工学よりかと
162Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 18:14:25
>>161
いや、でもメカノは相当範囲広くないですか?
問題は並レベルとはいえ・・・

他のところなら選択で2〜3題選べば良いってところもありますし。
163Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 19:36:22
>>162
他の受験生も同じ条件なんで気にする必要なし
科目少ない専攻は当然他の受験生も少ない科目をみっちりやりこんでくるってことですよ
164Nanashi_et_al.:2008/04/23(水) 19:46:22
理科大生…?
165Nanashi_et_al.:2008/04/24(木) 01:06:05
>>159
メカノマイクロを知能システムの専門科目で受験すればいいんじゃない?
166Nanashi_et_al.:2008/04/24(木) 05:53:00
>>165
いや、よく調べるうちに知能システム行きたくなったから問題ない
機械系出身者もわりといるみたいだし
167Nanashi_et_al.:2008/04/24(木) 23:55:52
理科大やマーチで成績真ん中以下で受かったような人は
周りの人に付いていけてるんですか?
168Nanashi_et_al.:2008/04/24(木) 23:58:52
は?余裕だぞ。
まじまわりレベル低い。
169Nanashi_et_al.:2008/04/24(木) 23:59:22
前期だから授業とってて忙しいからとかいって
全然研究室にこないやつとかどんだけやる気ないんだw
170Nanashi_et_al.:2008/04/25(金) 00:15:08
>>168
それで就職は大丈夫なんですか?

>>169
そういう研究室なら良いですが
やっぱブラック研究室もあるんですかね・・?
171Nanashi_et_al.:2008/04/25(金) 08:05:39
>>170
就職?
まだ考えてないが、とりあえずトイック勉強中。

>>171
そういう研究質ならいいですが、、、って逆じゃないか?
授業で忙しいっていっても週5コマとかそぅいうレベルのくせに
研究室にまったくこないんだぞ、そんなやる気がないやつがいるのがむしろブラックでしょ。
172Nanashi_et_al.:2008/04/25(金) 09:05:17
TOEICなんて就職にはクソの役にも立たないぞ。
173Nanashi_et_al.:2008/04/25(金) 13:29:48
ここのスレの人は優しいな…
俺は>>167みたいな考えの人とは研究したくない

自分が力不足で自信ないと思うなら毎日研究室に行って追い付けばいいじゃないか。

もっと言えば、卒論を本気で取り組んでた人は大抵コンプないかな。
174Nanashi_et_al.:2008/04/26(土) 20:24:57
俺は、>>167の純粋な疑問に対して妙な偏見を入れる>>173とは一緒に研究したくないな。
175Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 01:26:05
内部進学の知り合いはTOEIC500もいらないと断言していた
一方外部の知り合いは700台はないと不安でしょうがなかったと言っていた
176Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 16:30:36
大岡山とすずかけって併願出来ますか?
177Nanashi_et_al.:2008/04/27(日) 21:55:12
専門科目試験が全専攻で8/19に行われるので、募集要項の併願できる組み合わせ
以外は不可能。つーか、態々そんなのが載っているのはその為だ。
まぁ、英語の無い専攻でイノベーションマネジメントだったら併願できるかも知れんが。

なお、すずかけで他専攻の科目を受ける時、その専攻が仮に大岡山の専攻であっても、
併願したことにならないので注意。すずかけの物質科学創造受けるのに大岡山の
電子物理を受けても、物質科学創造を受けたことにしかならない。
178Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 13:37:58
>>177
なるほど、どうもありがとうございます
179Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 18:47:32
基本的に内部の人は大岡山受けるんだよね?
すずかけの総合理工は半分以上外部?
180Nanashi_et_al.:2008/04/29(火) 23:21:20
さすがに半分以上とかねーよwww
基本的に院ってのは外部に対して閉鎖的だからさ
181Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 01:30:09
へー、何かすずかけは叩かれてるけど
それでも半分以上は内部なんですか。
182Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 01:36:53
半分以上が外部なんて独立研究科でもそうそう無い
ってか有り得ないだろjk

外部だらけがいいならNAISTとかJAISTみたいな大学院大学がオヌヌメ
183Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 01:37:17
7割は外部ですが?
専攻によっては1割未満とかもあるぞw
184Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 01:41:03
未満ってことは無いか。物創で内部は1.5割だな。
185Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 01:46:26
>>183
電子情報
情報システム
メカノマイクロあたりを教えて下さい!
186Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 01:56:05
メカノはまあまあ内部多いからすこし入るの大変
電子と情報は外部かなり多いからはいるの楽かと
187Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 02:10:38
いや、楽なのは知能システムだろw
188Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 02:36:19
メカノ内部多いんですかー・・・
何割くらいですか?

知能や電子は多いんですね。
189Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 02:48:52
それくらいの事を自分で調べられない人間が東工大に入学することは難しい
190Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 03:15:03
>>189
大岡山は調べられましたが
すずかけは何処にも載ってません
何か教えて下さい><
191Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 03:24:54
いやです><
まあ知能システムが一番入るの簡単っぽいのは本当
人工知能って人気ありそうだけど意外とないんだなあ
192Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 03:30:40
図々しくて済みません。すずかけ受験するんですけど、
電気回路の問題集でお勧めのありませんか?
193Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 04:07:24
ぶっちゃけ言うと、実験系は大変だよ。
朝9時30分〜夜は11時、12時くらいまで 

他大学(理科大、マーチなど)より、はるかに院の修了条件が厳しいから

どうしても「自分は〜〜を研究したい」と言うものがないと、
大学院受かったけど院を卒業出来ない、ていう事になりかねないから。

院の研究室選びは、自分が本当に何を研究したいのか?
辛い研究を乗り切る覚悟が出来ているのか?
いい加減に、「就職良いから東工大院行こう」これでは、入ってから大変。
194Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 04:10:52
>朝9時30分〜夜は11時、12時くらいまで 

本当ですか?
ブラック過ぎる・・・w
195Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 04:37:16
>>194
ブラック?
忙しいときとか普通にそれぐらいらしいけど。

研究室に訪問に行ったときに院生に直接聞いたことには
実験環境から整えたりしなきゃいけないときには
泊まりがけで三日かかったとか笑いながらいってたよ。
まあその研究室が特別なのかもしれんけど。
大岡山の話だけどね。
196Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 09:25:44
>>195
機電系の研究室?
197Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 10:00:08
>>191
知能システム=人工知能じゃねーよw
本当になんも調べてなさそうだなあ
お兄さん悲しくなってきちゃうよ><
198Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 11:12:44
>>196
そう。
実験環境っていう言葉がよくなかったかな?
化学とか生物とかのことに聞こえちゃうね。
 実験のための装置やらのを整えたりするのに一から作らなきゃいけない装置やらがあるときに
泊まりがけだったって言ってた(と思う)。
なんか日本語下手でスマソ。
199Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 11:54:43
まあ研究室なんてそんなもんだよな。
お盆正月含めて泊まり込みだったらブラックだが。
確かネット上の知り合いの研究室がそんなんだった。
200Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 12:36:12
院生だがお前らレベル高すぎだわ
週1の俺って・・・・
201Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 22:43:07
正直言って泊まりで研究とかバカがすることだろ。
効率悪すぎ。朝早くくるとか、土日にちょっとづつやるとかいくらでも
時間の使い方はあるだろうに。

それでも足りないというならしょうがないけど。
まぁ、昼から来て夜までなんてのはほんとのバカだけどな。
202Nanashi_et_al.:2008/04/30(水) 23:55:28
朝早く来て昼に帰る
203Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 00:02:58
>>201
バカというか、教授に使われてるわけだから不可抗力かと。
204Nanashi_et_al.:2008/05/01(木) 00:21:31
外部から入ってってそういう研究室かどうかは見分けられます?
もちろん訪問はします。
205Nanashi_et_al.:2008/05/02(金) 02:18:23
嘘を嘘と見分けられる人でないと研究室訪問を利用するのは難しい


まよゆk
206Nanashi_et_al.:2008/05/02(金) 05:35:23
まんこイク!イクぅ!!!
207Nanashi_et_al.:2008/05/02(金) 18:44:18
高専の専攻科から総合理工の知能システムを受験しようと考えているんだけど
外部からの倍率ってどれくらいか分かる?
208Nanashi_et_al.:2008/05/02(金) 21:45:04
2〜3倍
209Nanashi_et_al.:2008/05/02(金) 23:54:38
すずかけのメカノマイクロって内部多いんですか?
辛いなそれは・・・
210Nanashi_et_al.:2008/05/03(土) 00:22:35
少ないよ
211Nanashi_et_al.:2008/05/03(土) 00:22:38
正直な感想を言おう。
俺のとこはすずかけだが内部が9割。
正直内部のやつらは基本的に英語ができる。
TOEIC満点とかいるし。
研究室朝から夜11時とかあたりまえ。
だが、修士ででるなら俺の感覚から言うと普通に実験やって
勉強してればコミュ力があれば普通に出れると思う。

博士までいくなら留年覚悟だな。

てか、すずかけ全体で見るとFラン、つまり日東駒船とか
結構いるな。
ただ、日東駒船レベルよりも下になってくると入ってきても
ついていけず中退している奴がかなり多い。
就職は、多分研究を真面目にやってれば困らんよ。
さぁ、そろそろ研究室訪問の時期だね。
212Nanashi_et_al.:2008/05/03(土) 00:34:09
>>211
ネタかどうか分かりません・・
213Nanashi_et_al:2008/05/03(土) 00:54:23
ネタとは思わないけど、内部で9割も埋まってるのにFラン以下でも入れるの??????
って感じだな。
214Nanashi_et_al.:2008/05/03(土) 01:31:42
矛盾してるな
215Nanashi_et_al.:2008/05/03(土) 02:06:29
東工大が使っている教科書を使って
2ヶ月院試用に勉強すれば日東駒船で入れる。
内部は、自分が受かるのは当たり前と思い込んでいるから
実験をしてて大して院試の対策をしてこない。
で、当日に地頭と1週間ぐらい勉強をしただけの内部と
きっちりと教科書をフル勉強してきた外部。
結果、内部で5割ぐらいの点数の奴が
わけの分からない研究室に飛ばされ涙目になる。
1月図書館にこもって7割ぐらい取ったFラン外部が入学したりする。

内部は、手ごわいイメージもするが、
全員が厳しい相手というわけではない。
これは、東工大院試全体に言えることかもしれんが。
216Nanashi_et_al.:2008/05/03(土) 02:30:03
東工大は学部と院で研究室変わる人が多いの?
217Nanashi_et_al.:2008/05/03(土) 03:10:55
すずかけはそもそも学部を殆ど取らないし、大岡山は内部生上位半数が推薦で来る。
だから人気のある研究室は内部生と外部生上層部のガチバトルになる。
218Nanashi_et_al.:2008/05/03(土) 03:25:26
すずかけなんて内部生にとっても外部みたいなもんだから
どこが人気とか分かるんですか。
219Nanashi_et_al.:2008/05/03(土) 10:40:05
知能システムって電磁気学の試験ないのかよ!
受け狙いで電気回路と経営学にしようかなw

・・・俺からすれば経営学って異端なんだけど、東工大の学部って必修?
220Nanashi_et_al.:2008/05/03(土) 12:54:41
なんでこうも学部マンセなわけ?
最終的な脳みそでいえば院じゃないの?
学部学部いうけどさ,
実際,高校の知識,特に数学物理に関してはほんとたいしたこと無いじゃん

大学数学と高校の数学の難易度をくらべてみろよ
221Nanashi_et_al.:2008/05/03(土) 14:08:06
それを言ったら院試も研究とあまり関係ねえよ。
222Nanashi_et_al.:2008/05/03(土) 16:37:50
>>220
宮廷もいけない基礎で
何いっての?
223Nanashi_et_al.:2008/05/03(土) 16:56:30
>>222
基礎(笑)
お前何いっての?
224Nanashi_et_al.:2008/05/03(土) 17:32:22
       ↑


ま、ある程度の基礎は大事だということだなw
実際問題大学で使ったのなんて微積、線形位しか無いかも。
225Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 14:06:03
そういえばすずかけなんか大穴を掘っているけどあれは、駅になったりするのか?
それとも単にギアガの大穴的なものなのか。
226Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 15:34:11
その穴に飛び込めば二次元の世界に行けるんですね、わかります
227Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 16:14:37
学部入試>>>>>>>>院試験

単位習得難度
学部単位>>>>>>>>>院の単位

院の存在って?



228Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 17:19:39
単位取得も院より学部の方が難しいの?
229Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 19:34:57
>>227
院は講義を受けに行く場所ではないんだよ。
230Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 20:26:34
大学院入試は少数精鋭。

バカははじめから学部卒就職組へ。

優秀な人材は院進学組へ。
231Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 21:05:06
>>228
うん
院レポートだけ
232Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 21:21:55
>>231
ってことは理科大あたりから来てそれほど成績上位ってわけでもない人でも
それなりにしてれば付いていけるってことなのかな?
233Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 21:50:36
早稲田は回らない風車設計して訴えられてるのに、まだ広告出してるんですかw

http://www.asahi.com/ad/clients/waseda/opinion/opinion157.html
234Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 22:13:03
ここって入学者のデータ見るとロンダ生ってマーチ・駅弁・理科大生中心がほとんどだね

旧帝でデータを公表している東北大、名古屋を見る限り
東北大が1人、名大が2人しかいないし

一方でデータを公表してる主な駅弁で横国27、群馬大18、埼玉大8、千葉大8、信州大7、お茶の水4など
私立大では東京理科116、明治19、中央14、青山学院9、北里9、日大6など
235Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 22:16:04
各大学の上位5%には入ってる必要はあるがな。
236Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 22:19:44


東京理科大学理学部物理学科
もともと偏差値70のエリート軍団(もともと高校時代はトップレベルにいた)

卒業予定者134名
大学院合格75名、就職(不合格者含む)45名、院浪人 などなど

東京理科大学大学院 入学許可 偏差値71 (36/134名)、

東京大学大学院   合格  偏差値83   (22/134名)、
東京工業大学大学院 合格 偏差値81  (7/134名)
京都大学大学院  合格   偏差値78  (4/134名)



237Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 22:41:44
東京工業大学学部卒業者-2007

大学院-進学先

東京工業大学 938
東京大学 44
京都大学 8
238Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 23:15:02
>>235
いやいや、
上位5%に入ってる必要があるわけないじゃん・・・
239Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 23:22:34
                            ねえねえ
                       ∩___∩
      __ _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶| ♪
      (/   "つ`..,:       (●)  (●) 丶     内定者に東海大がいた時ってどんな気持ち?
     :/  東工  :::::i:. ハッ   ミ (_●_ )    |      せっかく真面目に勉強して東工大という武器入手したのに
     :i        ─::!,,   ハッ  ミ、 |∪|東海大、彡___ 結局チャリ泥棒の東海大生でも入れる
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   ハッ  / ヽノ     ___/  企業にしか入社できなかったってどんな気持ち?
     r "     .r ミノ~.       〉 /\    丶
    :|::|    ::::| :::i ゚。        ̄♪   \    丶
    :|::|    ::::| :::|:               \   丶
    :` |    ::::| :::|_:              /⌒_)
    :.,'    ::(  :::}                } ヘ /

東芝-2007年4月就職者数

1 東京工業大学 47←www
2 東北大学 46←w
3 早稲田大学 45
240Nanashi_et_al.:2008/05/04(日) 23:23:31
【mixi】東芝内定者が自転車窃盗告白【時効は7年】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209896135/
【2008年04月30日14:47の日記(抜粋)】
>ひたすらバスケにうちこんだ俺は常に先生に反抗し問題児扱いだった。
>高校では毎日チャリパクったり、図書館のソファーパクったり、
>おととい第一志望である東芝の最終選考が終わり、
>今日結果が郵送で届くため、なんか昨日は色々考えすぎて寝れず
>そのとき携帯がなったかぁちゃんから。
>一気に目が覚めて電話にでたら、家に合格通知がきてるって
>と言われたときは泣きそうになりウルウルしてました
>グラサンしてたので周りの人には気づかれてない(笑)

【kaiji (id=11236358)の紹介文での証言】
>バスケと絵と窃チャのプロ
>様々な場所にMy駐輪所がある人笑
241Nanashi_et_al.:2008/05/05(月) 17:46:27
>>235

それは推薦のことか?
学部の成績で分かるのは学力じゃなくて要領の良さだけだぞw
242Nanashi_et_al.:2008/05/05(月) 23:19:58
高校の成績で分かるのは学力じゃなくて要領の良さだけだぞw


243Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 00:27:26
いくらなんでもある程度の大学で5パーセントはすごい
新領域より遥かに凄い
244Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 00:37:05
メカノマイクロは内部多いみたいね
範囲も広いし辛そうだね
245Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 08:39:11

東工大での強姦未遂事件の詳細
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1035905003/56-

3年前の話だけど加害者側があまりにも酷い事件だったので・・・・

加害者は2類か3類の男。
246Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 12:49:34
>>244何で内部多いって分かるの?
247Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 15:01:14
>>241
要領の良いから成績良いとは限らない気がする、むしろ要領良い奴は人のレポートぱくったり
テスト勉強も最低限度で60点ギリギリで通るようなイメージがあるんだが・・・

俺は頭もめちゃめちゃ悪いし、要領もホント悪かったけど
授業さぼらず全部出席してわからんところは先生んとこ押しかけて聞きまくった(先生方忙しい中ごめんなさい)ら
成績めちゃめちゃ良かった。(当然友達とも教えあったり、図書館で調べたりもしたぞww)

だから個人的には大学の成績は良い先生を見つけることと本人のしつこさ、うざさ次第だと思う。

>>243
一応ある程度(だと思われてたら嬉しいな)の大学で5パーセントだけど
新領域は凄いと思う・・・東大は全然受ける気がないから良くわからんが英語トーフルだよね・・
スピーキング(スピーキングがない奴もあんだっけ?)とかできる気しねぇし、
トーエックよりむずすぎてビビる、なんだよあれ・・・自分のアホさを再認識させられる・・

>>246
いろいろ知りたければ研究室を訪問させてもらったりして、いろんな人に直接聞くのが良いかと
検索すれば教授にメール送るときの注意事項でもないけどコツみたいなのも出てくるし、
つか言われるまでもないと思うがこのスレなんかネタまみれだしね。
まぁライバル増やしたくないってのはわかるが、211は面白すぎるwwwまぁ全部嘘だとはいわんが
248Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 17:05:30
機械系の学部3年なんですが、院試に向けてやっておいた方がいいことってありますか?
249Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 18:06:53
聞き飽きました
250Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 18:17:40
>>248
思う存分sexしとけ
院生は時間ないから
251Nanashi_et_al.:2008/05/06(火) 19:39:21
>>250
したいのはやまやまですが、童貞にはどうしようもありません!
オナニーを思う存分しときます!
252Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 03:56:13
ああ、今のうちにオナニーはいっぱいしとくんだな
253Nanashi_et_al.:2008/05/07(水) 10:37:22
>>252
院生はオナニーしないのか?
254Nanashi_et_al.:2008/05/08(木) 00:22:03
>>247みたいなタイプ苦手。
釣りかもしれないけど、こういう人身近にいる。
素直に生きた方がいいよ。
255Nanashi_et_al.:2008/05/08(木) 02:55:21
254 Nanashi_et_al 2008/04/27(日) 01:28:56
「なんでも鑑定団」に出てた、生命工学系の家具師は3月のロケの時にはすでに東工大に居たようだ。

そいつは確か、北里大出身だったと思う。


255 Nanashi_et_al. 2008/04/27(日) 03:07:08
北里ってどこにあるか知らないけど春休みも研究室ですか?覚悟します


256 Nanashi_et_al. 2008/05/05(月) 14:43:33
北里からでも東工大行けるんだな


257 Nanashi_et_al. sage New! 2008/05/05(月) 15:25:57
各大学トップレベルにいれば、の話だがな
256Nanashi_et_al.:2008/05/08(木) 23:05:33
>>254
>こういう人身近にいる。

きっとボクです。よろしくおねがいします><;
でも成績優秀馬鹿は普通にいると思うけど・・・

もちろん成績優秀者が馬鹿って言ってる訳では全然ないッス
気悪くしたらスマソ
257Nanashi_et_al.:2008/05/09(金) 00:30:20
明日明後日はオープンキャンパスですね
258Nanashi_et_al.:2008/05/09(金) 00:31:46
オーブンキャンパス?
259Nanashi_et_al.:2008/05/09(金) 01:23:00
260Nanashi_et_al.:2008/05/09(金) 17:02:46
セックスしたくても相手がいないからおとなしくオナニーするよ 勉強とオナニーの両立
261Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 02:38:38
ダメ元で、すずかけ願書出すわ

気前が良いから受験料寄付してやるorz

同志社大だけどエネルギー創造狙ってます

優が72%
トイクが450

多分、どん引きされるわな
就活してたからトイク全然勉強してなかった

口述試験の資格貰えるわけがないな
262Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 02:54:32
ほのぼのトイク♪
263Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 03:06:09
トイク(笑)
450点・・・





























( ´,_ゝ`)プッ
264Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 03:47:02
>>261
創エネは専門科目はきつくない
ていうか、数学と電磁気が並以上にできるなら物理電子とか他専攻で専門科目が少ないのを受ければ専門科目の勉強は最小限で済む

悪いこと言わないから英語やれ。
265Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 04:05:35
>>261
偽情報にだまされるなよ。専攻にもよるが、東工大の院試は英語は
あまり重視されない。450で十分とは言えないが、不利になるほど
悪くもない。今から英語やるぐらいなら専門やれ。
嘘だと思うなら、今日もやるオープンキャンパスで聞いてみろ。
その時、ストレートに聞いても教員も困るから、入学者のトイク
平均点どのくらいですか?とか聞いてみろ。
266Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 08:33:39
知能システムだが専門英語4割で第二希望の研究室
うかったぞ。まじザルだと思う。トイックは提出してない。
267Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 08:57:04
みんなの大学って
優-良-可?
268Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 10:01:06
同志社ってABC評価のはずだか・・
269Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 10:18:08
英語が大して関係ない理由
東工大は英語の配点一律200点です
専門800点
よってTOEIC750がとTOEIC450でそれぞれだいたい180点、100点に換算されるとして
80点しか差がつかない
800点満点の専門の出来でどうとでもなるってことです
270Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 11:43:43
トイック提出じゃない場合はどう考えるんでしょうか?
271Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 11:57:34
知能システムの院試の専門の生命情報学とか心理学って、あんなの解ける人いるの?
俺数学と電磁気学と計算機工学くらいしか選択できないから範囲が狭まる・・・
どうにかして人工知能関連の研究室に入りたいんだがorz
272Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 12:18:28
うちは
ABCDFだぎゃ
273261:2008/05/10(土) 12:24:24
>>265
凄く優しくて感動した
ありがとう

>>268
マジレスすると同志社大じゃない関東の大学
特定が嫌だから同志社大より上の大学だけど、同志社大ってことにしておいてくれ

今日、寝坊したからオープンキャンパスけない

あと、機械系だから電磁気とか分野外だわ

数学と熱と流体しか対応してない
絶望的だなw

口述試験くれないかな
274Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 12:33:44
創造エネルギーは今月末に説明会があるみたいだから行ってみるか
275Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 12:42:33
>>273
残念ながら私大は口述の対象にならんよ
276Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 12:52:01
>>275
なるほど。サンクス。
大人しく自大の院にでも行くか。
277261:2008/05/10(土) 13:48:48
大岡山は外部相当きつい?

自分の大学の専攻が機械系に合致するんだが。。。

あの専門なら八割は採れると思う。

ただ、数学は半分程度。
物理学は全く出来ない。
278Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 14:05:01
>>277
俺の専攻は倍率で言えば大岡山の方が簡単
279Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 15:19:28
口述試験の対象者は学部成績だけで判断されるようですが
TOEICを未提出でも学部の成績がよければ口述対象者になりますか?

他大にTOEICスコアを提出したいので東工大は未提出になってしまいます
分かる方教えてください
280Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 16:53:18
>>271
お前本当は同志社だろww
関東ってのがうそ臭い
同志社機会系で東工大か・・・・
何人うけるのかな???
281Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 16:59:43
>>261
282Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 17:59:26
>>280みたいに空気読めない奴は理系でも珍しいな
283Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 18:03:40
>>271
違う専攻の専門で受ければいいじゃん
284Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 18:19:02
理科大のキモオタ共が、修学旅行(笑)気分で大勢来ててマジでうざかったわ
285Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 18:24:43
>>279
複数スコアシートを発行してもらえや
286Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 18:31:56
>>284っ鏡
287Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 18:36:54
合格者見たけど
専門学校大杉
288Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 20:02:07
理科大ばっかだし入試余裕だわ
289Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 20:46:10
>>286
イヤ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"
290Nanashi_et_al.:2008/05/10(土) 20:47:43
ワロス
291Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 00:00:39
東工大院にロンダしてくるのがほぼ理科大・マーチ・駅弁あたりなのが
うぜえええええええええええ














さて内部の俺も東大にロンダしよ^^

292Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 00:03:39
東工大の内部が東大に憧れを持つなんてことあんの?
東大<<<<<<<<<<<<<東工大
って思ってそうなんだけど。
293Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 00:09:59
んなわけないと思うけど・・・
294Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 00:14:36
今年も盛って来たなここ
295Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 00:26:00
知シスの専門は確かに受けづらいんだよなあ
TOEICも800以上から有効とか色々と酷い
296Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 00:54:08
名簿チェックしたけど理科大がアホみたいにたくさんいてワロタ、本当にロンダサークルあるのかと思ったわ
297Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 00:55:03
ロンダサークルなんて無いよ。
298Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 00:56:08
理科大ってそういうトコじゃん
だからか内部生は院の授業料を安くするとかって制度があったと思う
299Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 02:04:55
昨日はどこの専攻の説明会があったんだ?
300Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 02:13:04
明日は無くね?????
301Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 03:18:12
>>279
口述試験のチャンスは教授が「こいつを取ってやろう」という気になって初めて発生する。
で、ここに客観的にみて十分な成績があれば対象者となる。(主観を絡めるから「志望動機書を含めて総合的に判断」となるわけだ)
指導されたい教授としっかり相談することがまずは必要。

>>298
入学金がタダで学費は安くはならない。だからさらに流出する
302Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 06:41:46
すずかけじゃ理科大はエリートっぽいね
303Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 07:02:44
すげーな俺もロンダサークルに入ろうかな
304Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 09:09:55
理科大がエリートとかすずかけも落ちぶれたもんだwww
305Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 12:15:25
高専の専攻科から東工大院に来る人ってどれくらい?
皆無?
306Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 12:20:31
>>305
いまくる
307Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 13:37:41
>>304
出身大学で一々差別するわけ?
感じ悪い奴だなお前
308Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 14:06:15
>>302
東北大からすずかけ狙ってる俺は超エリートっすかw
309Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 14:12:07
わざわざ面倒なことすんなあ
そんなに首都圏に来たいのか?かっぺがw
310Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 14:14:31
Uターンだし
311Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 14:59:09
大岡山か本郷にしとけ
312Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 15:16:26
>>306
マジか!
まあいるとすれば東京高専か沼津高専あたりなんだろうけど・・・
俺も頑張ろうっと。
313Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 15:43:20
外部から素敵な女の子が来てくれると良いなぁ
314Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 15:53:09
>>312
そのどちらか所属の俺が来ましたよ。
大岡山狙いだぜ。
315Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 20:31:34
大岡山かすずかけかは研究内容で選べばいい
興味ない研究をやらされるのはこの上ない苦痛だぞ
入る前に内部事情は先輩の話とかをよーく聞いて把握しとくべき
316Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 20:39:34
>>312
どこか分からん高専もいっぱい
317Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 20:45:10
すずかけなんか理科大生に囲まれるぞ(>_<)
318Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 20:49:10
>>309
かっぺで悪かったなww俺も地方旧帝だが東工大院行きてえよ
やりたい研究があるからな 就職が首都圏じゃなくても二流企業
でもいいから東工大院行きたい 
319Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 21:34:18
東工大院に行ったら二流企業で地方はないだろw
320Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 21:46:35
いや、そういう意味ではないんじゃないか?
就職先を期待してのロンダじゃなくやりたい研究があるからって言いたいのでは?
確かに分かりにくいけどww
321Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 21:59:40
東工大って横浜ゴムとかあんまり聞いたことない会社にいく人結構多いけどこれは専門性を生かせる会社選んだって感じなのかな
322Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 22:15:35
>>320
>>318ですがその通りです 分かりにくくてすみません
323Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 22:54:57
>>318
地方旧帝に扮した理科大乙
324Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 23:10:06
>>323
いえマジで九大生です 
325Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 23:12:04
及第生?まじかよ
326Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 23:17:19
>>324
Dまで進むの?
327Nanashi_et_al.:2008/05/11(日) 23:54:10
>>326
今はまだ決めてません
328Nanashi_et_al.:2008/05/12(月) 00:27:26
まあ実際博士課程まで進む奴なんて少数だけどな
そんでもって何故か留学生に多い
329327:2008/05/12(月) 00:35:33
正直言えば博士まで行きたいですけど修士で就職して親に負担かけすぎない
ようにすべきかとも思ってるんですよね 社会人大学院の制度活用しようか
とも思ったけどあれ企業などで実績ないとダメなんですよね 企業での研究
活動の実績とか良い評価を得るのって才能なかったら努力だけじゃなかなか
難しいんですかね?俺才能がないのは自覚してますけど 
330Nanashi_et_al.:2008/05/12(月) 04:22:19
学振とれよ、修士で頑張ればすぐ取れる
331Nanashi_et_al.:2008/05/12(月) 19:41:12
他大学からの受験・合格状況
大岡山・物質科学専攻の場合

http://www.cms.titech.ac.jp/tadaigaku_new.html
332327:2008/05/12(月) 20:03:46
学振って相当優秀じゃないとダメじゃないんですか?
333Nanashi_et_al.:2008/05/13(火) 21:11:53
いや、普通に研究実績のこしてれば問題なんじゃないかと。
化学ならJACSとかJOCとかみたいな、IF6〜7 ぐらいの雑誌に1、2報ぐらい乗ってれば。
334Nanashi_et_al.:2008/05/13(火) 21:36:06
それは凄すぎるな。
335Nanashi_et_al.:2008/05/13(火) 22:25:27
原子核工学は圧迫面接
336Nanashi_et_al.:2008/05/13(火) 23:57:59
大岡山もすずかけも変わらん。すずかけの方がロンダが少し多いだけだ。
どちらにせよ去年も今年も就職が良いから院試当たり年。
オレの見た感じだけど、創エネはすずかけなのに内部進学が結構多いな。

337Nanashi_et_al.:2008/05/14(水) 00:02:39
うっしゃ〜〜。今年こそ合格だぜ〜。オレの電磁気力なめるなよ〜〜。
院浪してTOEIC900だぜ〜。オレの回路力はこの1年間で1万馬力だぜ〜〜。
よっしゃ〜それじゃあ、ビンビンマラで電磁気の研究室はオレが狙ってるから注意しろよ。
東大・京大・東工大マスターしたぜ〜〜
338Nanashi_et_al.:2008/05/14(水) 00:11:05
>>337
海外池
339Nanashi_et_al.:2008/05/14(水) 00:26:14
>>338
同意w
そこまで鍛えに鍛えたならMITとか行くべきだろjk
340Nanashi_et_al.:2008/05/14(水) 01:17:30
東工大 すずかけ台・物質科学創造の場合
http://www.iem.titech.ac.jp/entrance/past_num.html

8割〜9割が外部生
341Nanashi_et_al.:2008/05/14(水) 02:55:17
物質科学は倍率も異様に低いし入れ食いにも程があるだろjk
342Nanashi_et_al.:2008/05/14(水) 10:08:53
物質科学より有機・高分子と物質電子専攻見てみろよ。
ヤバいぞ
343Nanashi_et_al.:2008/05/14(水) 10:13:43
物質科学と物質科学創造はまったく別だが?
344Nanashi_et_al.:2008/05/14(水) 19:41:07
東京工業大学大学院
倍率が低い専攻

材料工学(大岡山)
志願者 合格者
 46     45
有機・高分子物質(大岡山)
志願者 合格者
 50     48
化学工学(大岡山)
志願者 合格者
 29     27
集積システム(大岡山)
志願者 合格者
 31     48
土木工学(大岡山)
志願者 合格者
 22     18
原子核工学(大岡山)
志願者 合格者
 28     25
物質電子化学(すずかけ台)
志願者 合格者
 57     55
生体システム(生命理工)
志願者 合格者
 28     24
http://www.gakumu.titech.ac.jp/nyusi/pdf/h20_record_master.pdf
345Nanashi_et_al.:2008/05/14(水) 19:46:03
知シスの外部倍率高そうだなー
346Nanashi_et_al.:2008/05/14(水) 21:51:35
ほとんど東工大4年だがな。
347Nanashi_et_al.:2008/05/15(木) 02:28:20
内部生からしてみればこの大学ほどまで入りやすい大学院入試はないと思っているのかもね
348Nanashi_et_al.:2008/05/15(木) 03:01:53
知シスいきたい
349Nanashi_et_al.:2008/05/15(木) 16:17:29
俺もう知シス落ちたら就職するぜ
350Nanashi_et_al.:2008/05/15(木) 21:04:41
大岡山の機械物理受けるんだがお勧めの物理の参考書教えて
351Nanashi_et_al.:2008/05/15(木) 22:17:43
>>347
おまえは誰?Fランカー?
352Nanashi_et_al.:2008/05/16(金) 14:55:23
迷ってたら昨日締め切りのトイック受けはぐった
受ける奴がんばれ
353Nanashi_et_al.:2008/05/16(金) 15:17:25
間違えた昨日のじゃ元々間に合わない失礼
354Nanashi_et_al.:2008/05/16(金) 22:46:54

原子核工学は圧迫面接をやっている
355Nanashi_et_al.:2008/05/17(土) 00:46:06
内部の院生(大岡山)だが大岡山にもすずかけにも内部性は数多くいる。
それと友人が原子核で聞いたんだが原子核で原子力系の研究をやっているのは
極わずか。
原子核=創造エネルギーの大岡山ver
と考えるのが妥当らしいね。
ホームページ見て見ればわかるけど
機械,電気,電子,化学,建築,土木,情報,etcの研究分野が混合している。
まだ、専攻説明会はあるし言って見るといいよ。
356Nanashi_et_al.:2008/05/17(土) 00:53:05
東工大HPより
http://www.ide.titech.ac.jp/~kandalab/ja/column/elit.html

東工大の学生諸君は、好むと好まざるとに関わらず「エリート」として
社会的に活躍することを期待されている

僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、僕は東工大生なんだ」と思うと嬉しさが込み上げてくる。
激烈な入試を突破してから2年。
東京工業大学に入学したときの喜びがまだ続いている。
「超エリート養成機関、アジアのMIT東工大」・・・・・・・
その言葉を聞くと僕は自然と身が引き締まります。
東工大の先輩やOBの方々に恥じない自分であっただろうか・・・
しかし、先輩方々は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは学生が作り上げていく物なのだよ」
僕は感動に打ち震えます。
「東工大が何をしてくれるかを問うてはならない、君が東工大で何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来の日本を支えていく最高ランクのエリートである僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
東工大を作り上げてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
東工大に入学することにより、僕たちは日々伝統を紡いでいくのです。
嗚呼素晴らしき東工大哉。
学問、研究レベルは世界トップ、日本一、眩いばかりの実績と伝統。余計な説明は一切要らない。
ただ周りの人には「東工大です」の一言で羨望の眼差しが。
そして あらゆる世界の街を歩くたびに感じる東工大パワーの威力。
東工大に入学して本当によかった。


357Nanashi_et_al.:2008/05/17(土) 00:55:04
東工大の院の試験で面接までいければ受かる可能性はある。
ただ成績順で配属先を決めていくので先に行きたい研究室が満員
になるとそこにはいけない。大体、1人の教員に対して3人(口述を含む)で
その結果、本来ならばどこかの研究室に入れる点数を採っても、
当然そこの研究室しか希望しなければ落とされてしまう。
予め、自分が行きたい以外の研究室でも行ってもいい場所があるかもしれないのでいろいろ見ておくのがお勧めする。
現に東工大ではAという研究室に行きたかったが、定員の都合で落ちてBという研究室に配属され、
Aという研究室で研究をやっている人が多くいる。
これについては見学時に研究室の先輩などに質問するといいでしょう。ホームページにはそんなこと書いてないんでね。
358Nanashi_et_al.:2008/05/17(土) 00:58:53
東工大生は東大コンプの集まり。
359Nanashi_et_al.:2008/05/17(土) 01:00:21
4月に全体の専攻説明会で一度研究室を訪問したんですけど
もう一度個人的に訪問するべきでしょうか?
360Nanashi_et_al.:2008/05/17(土) 01:21:51
自分で決めろ、どうせ合否には関係ない
361Nanashi_et_al.:2008/05/17(土) 01:24:21
口述の仕組みはあまり知れ渡っていないようだな。
ありゃ、もちろん学部成績順に変わりはないが、
あくまでも第一志望研究室内においてでの比較だ。
つまり、人気のない研究室を第一にすれば・・・
あとは言わずともわかるな?
362Nanashi_et_al.:2008/05/17(土) 01:28:02
でも人気のない研究室は結構時間的拘束が多かったり激務だったりする
363Nanashi_et_al.:2008/05/17(土) 01:36:41
ブラック企業だなまるでw
364Nanashi_et_al.:2008/05/17(土) 01:54:24
でも東工大ってそういう研究室がなぜか多いよね
なんでだろ?
365Nanashi_et_al.:2008/05/17(土) 01:55:40
そういう体質の教授が集まりやすい雰囲気が長い歴史の間に築かれてしまったんかねえ
366Nanashi_et_al.:2008/05/18(日) 16:29:32
時間的拘束がないと、今の学生は研究室にさえ来なくなる。
367Nanashi_et_al.:2008/05/18(日) 20:24:47

原子核工学は圧迫面接をやっている
368Nanashi_et_al.:2008/05/18(日) 23:13:53
うちは平日は12時間程度で土曜は午前に文献会とゼミがあるだけ
369Nanashi_et_al.:2008/05/18(日) 23:22:26
>>368
どんだけ時間拘束が多いんだよ・・・
370Nanashi_et_al.:2008/05/18(日) 23:26:31
>>369
朝9時から夜11時以降までって研究室が多い中ではマシなんだけど。
371Nanashi_et_al.:2008/05/18(日) 23:55:47
>>370
何を楽しみに生きてるんだ
372Nanashi_et_al.:2008/05/19(月) 02:23:47
教授の趣味で?毎週月曜朝7時から会議のとこもあるけど
373Nanashi_et_al.:2008/05/19(月) 10:35:44
老人は早起きだからね
374Nanashi_et_al.:2008/05/19(月) 22:11:47
全部マジだったら、今から就活するわ。
375Nanashi_et_al.:2008/05/20(火) 00:08:03
>>374
ワロタ
376Nanashi_et_al.:2008/05/20(火) 20:52:38
>>374
東大いけ
東大は東工大よりも時間的拘束等のブラック要素は少ないぞ(少なくとも工学系は)
377Nanashi_et_al.:2008/05/20(火) 21:50:02
うちは朝10時から夕方5時までコアタイム制
拘束時間といえばそうだが、この時間に集中してテーマ論文を読んだり資格の勉強したりして
家には仕事を持ち帰らないようにしてる
378Nanashi_et_al.:2008/05/20(火) 22:18:30
東大の理・化は大変だって聞くけど
379Nanashi_et_al.:2008/05/21(水) 02:36:56
最近は、レベルの高い大学院へ入れば、ダメな僕でも良くできるようになれるんじゃないか、という他力本願が増えた。
はっきり言って迷惑だよ。レベルが高いところはそれだけスタンダードが高い。でもボスやスタッフは忙しくてほとんどほったらかし、、というのが多いんだよな。
380Nanashi_et_al.:2008/05/21(水) 04:36:18
うちは放置の上、ボスの基準に満たないと何年でも修了を遅らせる
381Nanashi_et_al.:2008/05/21(水) 07:01:48
>>377
資格の勉強もありなのか?
382Nanashi_et_al.:2008/05/21(水) 20:43:13
いつのまにか平成20年度の過去問がHPにアップされてた。(大岡山、物理)
前からあった?
平成20年度の問題ってのは、平成19年に行われた試験ですよね?
383Nanashi_et_al.:2008/05/21(水) 23:09:18
>>381
うちの教授の方針が「とにかく自分にプラスとなることを最後の学生生活で一生懸命やれ」と理解がある
もっとも、論文読んだりゼミ資料を作るのが最優先なのは言うまでもないけどな
384Nanashi_et_al.:2008/05/22(木) 01:22:06
>>382
ちょっと考えればわかる。
ていうか内部で院試の勉強なんかやってる奴は誰もおらんぞ
385Nanashi_et_al.:2008/05/22(木) 11:46:44
マーチですが物質科学創造を今年受けます

馬鹿ですがよろしくお願いします
386Nanashi_et_al.:2008/05/22(木) 13:23:45
>>384
院試って癖あるから
やらないと外部にも負けると思うんだけど・・・
387Nanashi_et_al.:2008/05/22(木) 18:11:07
募集人数が30人くらいなのに50人以上合格しているのはなぜ?
388Nanashi_et_al.:2008/05/22(木) 18:46:15
受かりたいなら当然人気ないとこ受けたほうがいい
東工大ならきつくてもブラックは少ないよ
学部4年が少ないとこだと楽
389Nanashi_et_al.:2008/05/22(木) 18:51:50
>>342
有機・高分子は一昨年は10人以上落ちてるし
去年は楽だからといって今年はそうなるとは限らん。
化学系なら化工か応化にしとこうぜ。
390Nanashi_et_al.:2008/05/22(木) 19:09:07
おまw
応化なんてほとんど外部受かんないのにw
きたねーな(笑)
391Nanashi_et_al.:2008/05/22(木) 19:31:24

原子核工学は圧迫面接
392Nanashi_et_al.:2008/05/22(木) 20:33:35
じゃ、分子生命とかどうよ?
あそこならいけんじゃね?
過去問みたけどいけそうだったぜ。
393Nanashi_et_al.:2008/05/22(木) 21:09:38



ほとんど東工大4年だけどな。
394Nanashi_et_al.:2008/05/22(木) 21:47:57
よかったね
395Nanashi_et_al.:2008/05/23(金) 03:29:42
去年倍率が低い学科は、間違いなく今年上がりそう…
396Nanashi_et_al.:2008/05/23(金) 13:53:36
物質電子化学

今年受験します。

よろしくね
397Nanashi_et_al.:2008/05/23(金) 14:02:23
すずかげで内部生が多い専攻ってどこですか?
398Nanashi_et_al.:2008/05/23(金) 17:47:53
すずかけの物質電子化学と大岡山の1.1倍の所は間違いなく志願者が増加するやろね
399Nanashi_et_al.:2008/05/23(金) 18:48:00
>>398
何で?
400Nanashi_et_al.:2008/05/23(金) 21:16:45
隔年減少とかあるかなって
401Nanashi_et_al.:2008/05/23(金) 22:06:42
あっはあっぁぁぁ!ちんちんちんちん!ぼこぼこぼこぼこ!
402Nanashi_et_al.:2008/05/24(土) 01:23:40
大岡山はそんなに軽い試験じゃないから影響ないだろ
403Nanashi_et_al.:2008/05/24(土) 23:41:26
倍率で専攻選ぶなんてできない奴がすることだろw
404Nanashi_et_al.:2008/05/25(日) 12:47:31
ねぇねぇお姉ちゃんちょっと教えて。

東工大内部性です。推薦もらえなかったので東工大院受験することになったのですが
みなさんて東工大以外にも受験しますか?
大学受験だと普通滑り止めとか作りますが、院試でも滑り止めとか受けるものなのでしょうか。
一発試験だと当日もしも風邪など引いたらやばいですよね。院浪とかは普通しないと思いますし。
優しく教えてくださいお願いしまつ。
405Nanashi_et_al.:2008/05/25(日) 12:54:57
ぐ・・・・
教えたいけど俺男だった
406Nanashi_et_al.:2008/05/25(日) 13:26:31
ううんおにーちゃんでもいいよっ☆
407Nanashi_et_al.:2008/05/25(日) 13:53:39
ぐ・・・・
教えたいけど俺年下弟だった
408Nanashi_et_al.:2008/05/25(日) 17:09:12
ぐ・・・・
教えたいけど俺妹だった
409Nanashi_et_al.:2008/05/25(日) 17:21:53
まずは脱げ。話はそれからだ・・・
410Nanashi_et_al.:2008/05/25(日) 18:16:04
滑り止めなら東大か京大だろ
内部なら下の大学院には行きたくないよな
411Nanashi_et_al.:2008/05/25(日) 19:37:08
>>410
専攻にもよるが東大院は滑り止めにならない
412Nanashi_et_al.:2008/05/25(日) 19:55:33
TOEICの比重ってやっぱり毎年変わるんかね?
413Nanashi_et_al.:2008/05/25(日) 20:04:30


ばかは学部卒で就職しろ
414Nanashi_et_al.:2008/05/25(日) 22:22:35
じゃぁ東工大と予備に東大受けるぉ。どうもだぉ。
415Nanashi_et_al.:2008/05/25(日) 23:49:00
志望理由書1000字程度だけど800字で終わっちゃった
程度だから800ぐらいでもおkなのかな?
416Nanashi_et_al.:2008/05/26(月) 00:06:00
志望理由書を甘く見てはいけないぞ。きっちり書くべきじゃ
417Nanashi_et_al.:2008/05/26(月) 00:21:14
むしろ超えるぐらいで書け。ベストは996とかなんだろうけど、むずいね。
418Nanashi_et_al.:2008/05/26(月) 00:54:11
そ、そうなんだ!
じゃあ無理やり話膨らまそう。
どうもありがとう。
419Nanashi_et_al.:2008/05/26(月) 03:24:27
お前ら適当なこと言いすぎでワラタwww
420Nanashi_et_al.:2008/05/26(月) 17:38:28
専門の勉強は一週間もやれば十分受かるらしいな
421Nanashi_et_al.:2008/05/26(月) 20:10:29
説明会の話題が全くでないとは
422Nanashi_et_al.:2008/05/26(月) 23:05:47
知能システム受けるチンコとマンコ手挙げろ
423Nanashi_et_al.:2008/05/26(月) 23:13:32
\|/
―◎―
/|\の方でつ ノシ
424Nanashi_et_al.:2008/05/27(火) 00:02:31

来年度だけどね!
425Nanashi_et_al.:2008/05/27(火) 00:09:56

3年後だけどね!
426Nanashi_et_al.:2008/05/27(火) 00:46:51
ノシ
まず中学卒業しなきゃだけどね!
427Nanashi_et_al.:2008/05/27(火) 01:36:54
   ノシ
〜●
まず精子と卵子が受精しなきゃだけどね!
428Nanashi_et_al.:2008/05/27(火) 01:42:13
>>427
まあなんだ、とりあえずお前に言えることは・・








              ま ず 生 ま れ て こ い !






お前さんはまず院試より遥かに倍率の高い受精競争を勝ち抜かなきゃいけない
自分で言うのもなんだが仮にも俺らは1億倍の競争に勝ち抜いたエリートなんでね(眼鏡クイッ
429Nanashi_et_al.:2008/05/27(火) 01:54:34
桂>>>大岡山=豊中
でおk?
430Nanashi_et_al.:2008/05/27(火) 03:36:37
ne-yo
431Nanashi_et_al.:2008/05/27(火) 03:39:35
物理電子システム創造専攻受けるつもりなんですが、入りやすい研究室とかって調べるほうほうあるんですか?
432Nanashi_et_al.:2008/05/27(火) 07:34:54
ない。入試で上からとっていくから。
433Nanashi_et_al.:2008/05/27(火) 07:51:10
研究室の人に聞けば分かるが、みんな第一志望だったって言うから。
つまり、第二志望以下なんて余程やばいとこじゃなければ入れる余地はない。
434Nanashi_et_al.:2008/05/27(火) 08:00:04
つまりどこの研究室を希望しても合格難易度は一緒なんですかね?
435Nanashi_et_al.:2008/05/27(火) 08:21:56
>>434
合格難易度で研究室選ぶな.

中の人より
436Nanashi_et_al.:2008/05/27(火) 15:27:30
>>435
そうも思うんですけど、3つの中から選べなくて・・・。
それなら一番受かりやすい所を志望しようと思い聞いてみました。
申し訳ないです。
437Nanashi_et_al.:2008/05/27(火) 15:37:32
俺は知シスオンリー
10倍だろうが100倍だろうが知シスオンリー
438Nanashi_et_al.:2008/05/27(火) 18:08:27
俺も
TOEIC800点ないから不安だけど
439Nanashi_et_al.:2008/05/28(水) 00:13:46
8900とか無理だろ・・・ラストに受けてがんばったが740が限度だった。
440Nanashi_et_al.:2008/05/28(水) 00:14:29
8900じゃねぇやw800ね。
441Nanashi_et_al.:2008/05/28(水) 01:34:23
東工大って学部時代の成績って送る事になる?
これで足きりとか点数加算とかあるんですか?
442Nanashi_et_al:2008/05/28(水) 04:45:00
>>441
いまごろ募集要項も見ないでそんな事聞いてる時点で君は足きり確定。
443Nanashi_et_al.:2008/05/28(水) 07:37:02
TOEIC740や800なら十分だろ
俺のまわりは600ない奴多いし
444Nanashi_et_al.:2008/05/28(水) 16:09:56
>>442
まだ今2年なんで受けるかどうかも未定なんで詳しく見てないです。
簡単に見た感じですと、口頭試験のみは成績が必須で筆記+口頭試験は成績は関係なしですかね?
445Nanashi_et_al.:2008/05/28(水) 16:28:45
外部生?
今からそんなこと知ってどうするの?
446Nanashi_et_al.:2008/05/28(水) 16:44:14
>>445
外部です。
今のうちから視野にいれておきたいので質問してみました。
447Nanashi_et_al.:2008/05/28(水) 16:55:57
まあどの大学に行くにも進学するなら学部の勉強は頑張っておくべきだ。
って当然のことじゃないか。
学部の成績が関係ないなら勉強を疎かにする、ってワケでもないんだろう?
学部の成績も入るよ→やる気出てきた、頑張ろう
っていうモチベーションの薬が欲しいだけなんだろう、アアンッ?
448Nanashi_et_al.:2008/05/28(水) 17:04:03
>>447
どっちかというと1年次ちょっと成績いまいちだから入らないでほしかったです。
449Nanashi_et_al.:2008/05/28(水) 18:15:27
必修科目や選択必修科目の勉強だけしっかりやっとけばおk
450Nanashi_et_al.:2008/05/28(水) 20:45:31

原子核は圧迫面接の常習。 口頭試問が圧迫面接です。

451Nanashi_et_al.:2008/05/28(水) 20:55:52
欠員のある研究室は避けましょう。
欠員があるというのは只事ではない。
ブラックな事情があって学生が脱出したというケースがほとんどです。
あるいは教授に色んな意味を含めて研究室管理能力がない場合もあります。
こういう裏事情は表にでてきませんが、疑ってかかるべきです。
452Nanashi_et_al.:2008/05/28(水) 21:07:00
>>448
今から外部の大学院を考えているのに成績がいまいちというのは理解できない
大学院に入ること(ロンダすること)が目的になってるんじゃない?
453Nanashi_et_al.:2008/05/28(水) 21:46:58
>>452
1年次は何も考えてませんでした。
2年次からまじめにやる事を誓ってます。
今学期は学科でトップとれる勢いです。
454Nanashi_et_al.:2008/05/28(水) 22:42:04
大学に入ること(ロンダすること)が目的になってるんじゃない?
455Nanashi_et_al.:2008/05/28(水) 23:03:04
別にそれはそれで良いと思うがね。誰だってそういう面はあるだろ。
456Nanashi_et_al.:2008/05/29(木) 04:16:46
そろそろ過去問解くか
457Nanashi_et_al.:2008/05/29(木) 08:26:17
だな。基礎は飽きてきたな。しかし、どうせこれなんだっけorzとなるのだろう・・・
458Nanashi_et_al.:2008/05/29(木) 10:08:23
過去問といてて思うんだけど
傾向が突如変わる科目が怖いな。
459Nanashi_et_al.:2008/05/29(木) 14:23:21
過去問の解答作りがだるい…
これだけでだいぶ勉強になるわ
460Nanashi_et_al.:2008/05/29(木) 15:13:39
物質電子化学受ける奴いる?



461Nanashi_et_al.:2008/05/29(木) 21:30:04
友達が物質電子化学受けると聞いた
462Nanashi_et_al.:2008/05/29(木) 21:34:13
俺も受けてみようかな
463Nanashi_et_al.:2008/05/29(木) 22:26:47
俺は受け
464Nanashi_et_al.:2008/05/29(木) 22:47:33
ない
465Nanashi_et_al.:2008/05/29(木) 23:05:24
ここより早稲田の院の方が志望度が高い俺は異端なんだろか
466Nanashi_et_al.:2008/05/29(木) 23:33:59
>465
金があって羨ましい
467Nanashi_et_al.:2008/05/29(木) 23:41:45
早稲田くらいならまだ研究室で選んでるなら優先してもおかしくはないよな
468Nanashi_et_al.:2008/05/29(木) 23:44:37
早稲田の方が学生生活が楽しい
469Nanashi_et_al.:2008/05/30(金) 00:29:23
早稲田より明治の院の方が志望度が高い俺は異端なんだろか


470Nanashi_et_al.:2008/05/30(金) 00:30:06
明治と東工大迷うとかねーよw
471Nanashi_et_al.:2008/05/30(金) 00:41:19
>>470
明治と早稲田だろ
東工と早稲田は迷うことがあり、早稲田と明治も迷うことがある
しかし東工と明治では迷わない・・不思議・・・でもないなw

こうやって連鎖していけばいづれは明星とかまで辿り着くんだろうか
472Nanashi_et_al.:2008/05/30(金) 00:59:02
そこいらの大学院を基底とするn次元大学院空間を考える。
これらの基底は一次独立であるが、固有院試ベクトルにより固有閉鎖空間にある東工大へ対角化可能。
473Nanashi_et_al.:2008/05/30(金) 01:39:38
誰がうまいことw
474Nanashi_et_al.:2008/05/30(金) 01:44:44
早稲田と明治で迷うやついるの?
475Nanashi_et_al.:2008/05/30(金) 01:44:48
早稲田だが、東工大いきたいです>< 東大よりいきたい まぁキャンパスの
雰囲気的なものなんだが。。
476Nanashi_et_al.:2008/05/30(金) 02:17:02
ほう。そんなにすずかけがいいのかw
477Nanashi_et_al.:2008/05/30(金) 02:18:51
>>475
大岡山?
478Nanashi_et_al.:2008/05/30(金) 02:19:02
>>475
雰囲気なら早稲田だと思うんだが・・解せないな
479Nanashi_et_al.:2008/05/30(金) 11:31:22
東工大の院ってあまり早慶いない希ガス
480Nanashi_et_al.:2008/05/30(金) 12:13:57
知り合いがたくさんいるけどわざわざ受けねーよ、早慶の連中は
あまり何も考えずに内部で上がる奴が多い
481Nanashi_et_al.:2008/05/30(金) 17:51:22
早稲田学部だけど慶應と東工と東大受けるよ。

受かれば慶應でも良いと思ってる。
慶應は自分がやりたい研究室で、東工東大は今の専攻の研究室だしね。
慶應の筆記試験免除の資格貰ったわ
482Nanashi_et_al.:2008/05/30(金) 18:08:48
大体、慶應理工は東大落ちが相当多いから東工大院行くなんて
プライドが許さない
まあ、慶応理工から東工大じゃ、ロンダになんないしね
東工大落ちの多い早稲田は知らないけど
483Nanashi_et_al.:2008/05/30(金) 21:02:41
>>481
自大に行きたい研究室無いの?
早稲田からわざわざ慶應なんて奇特なイメージが・・
484Nanashi_et_al.:2008/05/30(金) 21:28:09
研究室入って院試の勉強するの辛いな・・・
485Nanashi_et_al.:2008/05/30(金) 21:48:34
>>483
早稲田では力学やってて慶應では別の専攻にしようと思ってる。
教授に別の専攻にすると言ったら、同じことを一貫して研究することが大切言われたから自大は受けにくくて…。
あと、慶應とかしかその専攻がないんだよね
486Nanashi_et_al.:2008/05/30(金) 22:42:44
TOEICってIPじゃだめなの今日はじめて気がついた。
なんかいまさら公開は間に合わないような希ガス
487Nanashi_et_al.:2008/05/30(金) 23:04:44
おばか
488Nanashi_et_al.:2008/05/30(金) 23:58:32
過去問見たが全くわからん。こりゃ落ちるかもしれん
489Nanashi_et_al.:2008/05/31(土) 00:18:02
みんなもそう思っているからそこまで悲観的になる必要もないよ
490Nanashi_et_al.:2008/05/31(土) 00:33:49
むしろ過去問余裕だと思って鷹をくくっていたら、さすが東工大の問題だな。
実際解くとめんどくせぇw
491Nanashi_et_al.:2008/05/31(土) 00:57:44
>>490
見た目は凄い基本的なんだけど
解いてみると一癖あるって感じじゃないか?

俺はメカノマイクロ志望なんだけど
492Nanashi_et_al.:2008/05/31(土) 01:46:17
過去問凄い余裕っぽいんだけど
493Nanashi_et_al.:2008/05/31(土) 03:30:09
メカのマイクロ範囲広すぎてちんちん痒くなるわ
494Nanashi_et_al.:2008/05/31(土) 12:15:33
>>493
やっぱ広いよな?
他の人も状況は同じだから良いけど・・・
495Nanashi_et_al.:2008/05/31(土) 14:48:59
東工大内部院生より
内部のB4は院試の勉強なんかしてない。ず〜と研究室で作業してるぞ。
俺が見た感じTOEICは600〜700だな。
内部の連中は毎年試験3日前とかに勉強しはじめるのが普通みたい。
実際に内部が優遇されるかはわからないけど、落ちて秋入学になる内部は少なくない。
本気で入りたいなら秋入学でその前の半年間は研究生やってその間に単位取ると楽かもね。
496Nanashi_et_al.:2008/05/31(土) 15:13:10
東工大大学院 新領域研究科
受験者数 内部生323 外部生727 合計1,050
合格者数 内部生159 外部生176 合計 335

東工大大学院 工学系研究科
受験者数 内部生718 外部生981 合計1,699
合格者数 内部生487 外部生232 合計 719

東大院、東工大院は日本最高峰ですからある意味当然
かもしれません。
内部生さんは日本最高峰の大卒出身者ですし、
外部から来た人はそれこそ各大学の首席クラスの
成績最優秀層ですから。
497Nanashi_et_al.:2008/05/31(土) 15:27:10
大岡山の説明会行ってきた。

設備がやっぱり凄いわ。

私立は就職予備校と言われても仕方ないと思ったよ。

大岡山でも就職先が普通だった。就職は慶應の方がいいね。
やはり、東大レベルにならないと世界観は変わらないのかな
498Nanashi_et_al.:2008/05/31(土) 20:21:23
合格者のほとんどは東大4年、東工大4年


499Nanashi_et_al.:2008/05/31(土) 21:13:59
すずかけは内部上位9割は筆記免除らしい
内部が多い専攻は外部厳しいな
500Nanashi_et_al.:2008/05/31(土) 23:43:44
すずかけは外部だらけって聞いたがデマ?
501Nanashi_et_al.:2008/05/31(土) 23:56:47
東工大 すずかけ台・物質科学創造の場合
http://www.iem.titech.ac.jp/entrance/past_num.html

8割〜9割が外部生

502Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 00:47:38
>>497
慶應義塾大学じゃ
出世できません
子供に馬鹿にされます
一生負け組です
503Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 01:13:40
>>502
必死すぎて笑ったw
504Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 01:41:39
慶應は外資とかもかなり行ってるし普通に就職いいと思う
505Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 01:42:49
>>494
俺もメカノ受けるが・・・
範囲広いって言っても超基本的な問題ばっか
機械系の学部の定期テストよりはるかに簡単だからどれも初見で解ける
あの問題大変って感じるなら正直やばいと思う
他大学より明らかに簡単だから7〜8割とらないと落ちると思うよ
(東北大とか阪大は問題全然難しいけどボーダー6割)

問題総評
数学→簡単すぎふざけてんの?半分高校数学じゃん
物理→センター物理かよ
工業力学→テキストの例題まんまw
材力機力→まじで基礎のみこれできないなら機械科退学しろ
506Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 01:55:57
>>505
おまえ頭良いだろ
507Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 02:38:13
原子核ってかなり穴じゃね?機械、電気、化学、情報、土木、材料・・・・
なんでもそろってんじゃん。
しかも実際に原子核の研究やってるところも少ないみたいだし、
就職先も原子力系行く人は少ないみたいだね。
508Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 02:48:40
原子核工学専攻は創造エネルギーだと思え!!
材料:矢野研
電気:赤塚研、服部研(プラズマ)、嶋田研(電力工学)
化学:加藤研(燃料電池など)、藤井研、池田研(燃料サイクル)、
情報:青木研(原子核と関係ない、シュミレーションの研究室)
物理:飯尾研(核融合)
とりあえず入試要項の原子核や創造エネのページはみんな必読。
以外に自分がやりたい分野が研究できたりする。
なお、設備がないため放射線による危険性は一切ありません。
核分裂系の研究室では、机の上に座って理屈だけを討論するようです。
509Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 02:59:22
S研って原子核だったんだ。←電電か創エネだと思ってたよ。
ここも原子力とはあまり関係ない研究室だね?
やってる内容はパワエレとか超電導だしモロ電電やん。
専門は昨年騒がれた電電のA研と何が違うのか分からないしな。
確か電電と創エネは併願が出来たから
A研受けるならS研に併願かけてもいいかもね。
あるいは創エネと原子核を併願してA研ではなくS研を受けるのもいいかもね。
510Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 03:07:00
>>508
そこまで騒がれても人が集まらないのが原子核
しかしボーダーはあるからいくら人が集まらなくてもある程度は
点数とらないと入れないみたいだけどね。
ちなみに内部の人が原子核に進学しない理由はカリキュラムの悪さ。
他の専攻だと研究に関する単位だけで(2+2)×4=16単位入る。
しかし原子核は1×4=4単位しか入らない。
そのため、入学の時点で12単位(6科目)の差がある。
以上の理由からそれを知っている内部は一般的に原子核には進学しない。
511Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 03:12:13
電気系の専攻なんだけど正直、大岡山でもすずかけでもどっちでもいい
むしろ入りやすい分すずかけの方が良い。設備も良いっぽいし
ただ、就職に差が出るなら大岡山を選んじゃうなぁ
512Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 03:15:42
確か今年原子核に見学に来た学生って例年の半分なんですよね。
大岡山の主要な研究室受けるなら原子核だろ。
入り込むために自分の専門に近い分野で併願かけておくのはお勧め
その後進学するかしないかは時間をかけて考えられるしね。

ちなみに原子核受験する学生は他の研究室も頭に入れておいて。
口頭試問の面接前に呼び出されて定員埋まっちゃったから他の研究室
を考えてください。と言われるからね。
そこでほかを選ばなければ落ちる。選べば受かる可能性があるといった感じだ。

ちなみに面接の順番は大体の専攻では
 内部の成績順→外部の成績順→留学生の成績順
だったと思う
513Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 03:19:29
東工大の電電はロンダに襲撃されるから内部生は結構すずかけに逃げる。
東工大電電の院試は学部時代のテストに近い問題が出てるみたいだけど
採点には内部優遇がないから必死に勉強した外部以下になって
試験後涙目になるケースが多い。
つまり東工大電電は内部にとっても外部にとっても厳しい入試なのだ
514Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 03:21:31
ほー
515Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 03:22:39
電気で大岡山とすずかけ併願できればいいのになぁ
516Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 03:22:55
すずかけ台は内部外部半々ぐらいじゃないの。
517Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 03:23:40
筆頭試験を受けたいなら創エネ
口述で終わらせたいなら原子核
って感じだろうな。
518Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 03:25:56
すずかけは半分程度が内部出身。バカにする奴がおかしい。
519Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 03:27:09
ロンダをけなす内部生はロンダ以下。自分に自信がない証拠なのだ。
こんな内部生はロンダ以下。さっさと東工大の敷地から消えればいいのに。
520Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 03:27:24
強電系なら大岡山なんだろうけどな
521Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 03:29:26
内部と外部ではTOEICの平均点に差がありすぎるみたいだな。
内部平均600以上
外部平均400程度
と言った感じらしい
522Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 03:30:18
すいませんTOEIC350なんですがほかにそんな人いますか?
523Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 03:31:16
>>521
それはネタだろ・・・・
外部はやはり全く勉強せずに受けたり、当日欠席も多いのだろうか?
524Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 03:31:46
オレ日本工業大学ですずかけ志望。
TOEICは250だけどタブンだいじょうぶっしょ。
今年も日工大パワー炸裂だぜっ〜〜
525Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 03:32:42
俺すずかけだが、半分も内部いないよ。
しかも、最近見学にくる学生はFランばっかw
526Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 03:33:00
まぁ合格者平均じゃないだろうからありうる
527Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 03:33:53
>>521
とりあえず内部で600ない奴はあまりいないのは事実だろうね。
524のコメントが本当なら矛盾するけど、外部はピンキリで300〜MAXまでいるみたいだよ?
528Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 03:35:56
すずかけから報告
うちの研究室にGランク大学の奴が入ってきて大変
TOEIC200
英語はbe動詞も怪しいみたい。
しかし、専門は東工大生より少し出来ないくらい。
529Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 03:38:11
>>527
俺が話した人は500点ないって言ってたなw

>>528
逆に専門が出来なさすぎるやつはいる?
530Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 03:38:46
>>528
同じくすずかけから報告だ・・・
4月から友達同士で文系の大学から入ってきた女共が居て大変。
微分積分も知らんし、出来るのはおしゃべりと英語だけ。
●◎器と通訳にしかならん
531Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 03:39:59
>>530
ちょwwww
どうやって入ったんだw
532Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 03:40:01
●◎器…欲しい
533Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 03:40:21
専門出来るなら許される
俺もTOEIC500くらいだけど400台もたまーにいるね
そういうやつは専門出来て受かるみたい
300台は見たことないw
534Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 03:43:08
>>529
東工大はどの専攻も英語の配点が200/1000〜1200
つまり専門できないやつはそもそも落ちる
535Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 03:43:52
>>533
700以上はどれくらいいる?
俺専門やばいわ…
536Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 03:48:19
専門出来ないならどうせ落ちるから入ってからの心配しないでおk
それか原子核受ければ?
537Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 03:52:03
いやw頑張るから合格させてください…
538Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 04:06:10
アルファバージョンできたよ〜<(^O^)>
http://starlet.s145.xrea.com/marathon/

↑このサイトいいね。
勉強時間の記録やランキングもあるし。早速登録させてもらうよ。作者ありがとう!


みんな参加して盛り上げようぜ!!
539Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 04:54:00
外部だらけでは無いと思う。ほとんどが東工大出身。
540Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 04:54:39
そんなこと無い
541Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 05:29:27
外部からすずかけの総合理工の物理電子システム創造専攻を受ける気なんですが
内部生の割合はどんな感じかわかるかたいませんか?
外部生はやはり厳しいですかね?
542Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 08:33:34
英語0点で専門が9割できたら入れるかな?
543Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 08:53:27
Fランは書類選考で切ればいいのに。入れる価値ないだろw
544Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 11:22:44
>>543
いや、うちの研究室にいるFラン出身はすげー出来るぞ?
TOEIC700は超えてるし、専門は内部出身の俺なんかより断然できる。
彼がFランの大学に進学したのは、受験勉強よりも専門を優先して勉強したかったからとか
Fラン大学に世界的に有名な先生が居てその先生に憧れてらしい。
しかし、その著名な先生も年齢制限で院は取らないってことで
次に興味のある先生が居た東工大院を受験したみたい。
545Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 11:25:11
ばかやろう?
原子核をなめるなよ。
内部から原子核に進む奴は東工大の主席が多いらしい。
カリキュラムに英語教育や倫理などもあって有名だな。
授業も化学からの学生が結構来て女の子も多いらしい
546Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 11:32:30
原子核は宿題ばっかだよ。
他専攻と比べて12単位以上取らないといけないし。
しかも後輩から聞いたけど卒業単位が30から40になったみたいだね。
つまり他専攻よりも22単位(約11科目)多く取らないといけない訳。
実験とかもあるからすげー時間取られるし、単純計算で他専攻より
3倍多くの講義をとらないといけない。
はい。これで今年はみんな受けなな。それで今年は原子核穴になったな。
547Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 11:39:20
原子核と創造エネって結局同じじゃね?
ちょっとここで情報提供してやるww。
創エネは倍率が高い。
原子核は倍率が低い。
と考えるのは間違っている。
例年の入試では創エネと原子核の試験は同じ問題なので
創エネ落ちた奴でも原子核で合格することが多くある。
だから一見倍率少なそうな原子核は創エネと混ぜて倍率考えたほうがいい。

548Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 11:42:36
原子核は某女子大学とコンパがよくあると聞いた。
原子炉研周辺は女だらけ
549新右翼!街宣活動!:2008/06/01(日) 11:50:34

*日本民族!街宣!右翼! 極右民族主義!

*打倒!日狂!日狂素!打倒!日狂!日狂素!

*日本民族!街宣!右翼! 極右民族主義!

*打倒!日狂!日狂素!打倒!日狂!日狂素!

クソJAPクソ天皇クソJAP糞民族クソじゃぇっぷ!

糞天皇はガン手術!チンボ!切り落とし!

チンなし天皇!糞天皇!糞天皇!糞天皇!糞天皇!糞天皇!

チンなし天皇!糞天皇!糞天皇!糞天皇!糞天皇!糞天皇!

チンなし天皇!糞天皇!糞天皇!糞天皇!糞天皇!糞天皇!

チンなし天皇!糞天皇!糞天皇!糞天皇!糞天皇!糞天皇!

チンなし天皇!糞天皇!糞天皇!糞天皇!糞天皇!糞天皇!
550Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 12:07:08
電電の赤木研は外部に超人気
だから内部の奴は受験しない
入学者見ても他大出身ばっか。
ただ倍率は超人気でもそんなに高くない。

で今年赤木研受ける人いる?
551Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 12:10:28
そんなにロンダ嫌うなら東大でもMITにでも行けばいいのに
あっ行けないんだwww
552Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 12:18:31
創エネと原子核は併願できるが,少なくともここ5年は創エネ落ち
原子核という流れしかないので,創エネを第一志望にするのが吉。
553Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 12:51:37
ところで東大と併願する奴挙手。
554Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 12:55:33
555Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 13:09:41
うちの研究室に日本女子大からロンダしてきた人いるけど
彼女のお陰で研究室が明るくなったな。
毎日実験が楽しみでしょうがない
556Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 13:09:45
東大と併願できる専攻はいいよな
俺は口頭試問と被るから受けられん
557Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 13:10:53
最近女の子のロンダが多いからありがたいわww
558Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 13:12:17
すずかけだが研究室8割女性。
毎日ハーレム生活だ。もうドクターまで行こうかな〜ww
559Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 13:14:11
>>558
負けた
うちは7割だ
560Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 13:24:58
8割女って生命理工かよw
561Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 13:32:33
>>550
どこが人気とか倍率高いとかどうやって調べます?
562Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 13:44:46
研究室のHPだろ
昨年からHPのメンバー見張ってて
4月に更新されて
誰がどこから来てるか
内部はそのまま上に行っているか
などなど調べるのは当たり前
院試は情報戦。本当に実力があるならどうでもいい話だけど
563Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 13:48:50
原子核の日本人修士がいない研究室は穴
そのせいで原子核はザルだと言われる。
564Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 13:53:21
ロンダはワガママ言い過ぎだ。大岡山の専攻ガチで狙うなんてワガママすぎる。
ロンダはロンダらしくまず入ることを優先したほうがいい。
似通った研究をしている場合、人気の無いほうを受けたほうが絶対勝ちですね
565Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 13:56:41
人気の無い研究室はブラックばっか
よって外部生も人気の高い所を受けたほうがいい
566Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 13:57:14
>>563
入試だけ考えると穴だが,そういう研究室はブラックだから
日本人がいない。原子核にはそういう先生が多いって事。
567Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 14:17:18
ロンダはロンダらしく入る事を優先したいんですが、どこの研究室が入りやすいのかわからない・・・。
568Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 14:38:27
日本人が少ないところが入りやすいでしょう。
でも,やっぱり入試の点数が重要では?
569Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 14:41:44
そうそう。どこの研究室でもいいといっても,点数が足りなければ
あっさり落とされるよ。だから,日本人のいない研究室がうまれる。
570Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 15:21:22


そろそろ願書提出だな もう志望動機とか書いた?
571Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 15:57:28
つか原子核受けるやつって大概が物理系からじゃないか?
572Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 17:57:30
そろそろって、まだ20日弱ある。
573Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 18:30:06
とりあえず書いてみたけど400字だけだから
大したこと書けねえwww
574Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 19:44:27
ていうか東工大の面接で「他大を併願してるか?」と聞かれた場合、
「やっぱ貴校がマイベストですよ!!!」といわないと落ちるのだろうか?
素直に「迷ってますうへへ」とか言ったら落ちるんだろうか。
正直東工大と東大、どちらも迷う。両方落ちるかもしれんが^^;
575Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 19:59:11
原子核の出身は様々
研究室のHP確認したけど
理学だと物理、化学
工学だと機械、電気、材料、情報
などがいる。俺が調べた感じだと材料系が多かったかな〜
576Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 20:14:47
>>574
落ちやすくはなるみたい
ただし嘘つくと後々大変みたいね
東大と東工大の同分野の教官なんてまず顔見知りだから
577Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 20:18:14
そうですよね、やっぱ嘘はいかんですよね。
とりあえず東大のほう早く研究室見学してこないと始まらないか。
やっぱ見なきゃ雰囲気わからんですよね。
おっぱいは僕のもの。
578Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 21:13:55
成績上位者が東大併願してる→枠空く可能性が高いからもう一人とっておくか
って噂で聞いた。
本命が他大なら今後の為に正直に言ったほうがいい。
ボーダーぎりぎりの人はシラネw
579Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 23:35:18
TOEFL提出できんのか。。 免除のみとはしらなんだ。。 ちょっと傾向が偏りすぎて
やる気せんなぁ
580Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 23:49:36
今日から俺は!
581Nanashi_et_al.:2008/06/01(日) 23:54:53
お前ら1日何時間くらい院試の勉強してる?
582Nanashi_et_al.:2008/06/02(月) 00:02:43
俺はリアルに平気2時間くらいかな
583Nanashi_et_al.:2008/06/02(月) 00:03:03
精神と時の部屋で1分くらいかな。
584Nanashi_et_al.:2008/06/02(月) 00:37:49
>>582
もう、結構余裕な感じか。
585Nanashi_et_al.:2008/06/02(月) 01:07:44
>>584
勉強のモチベーションが……ぶっちゃけすずかけなら落ちないだろ?みたいなw
過去問はある程度解いたからこれからは総復習かなと
586Nanashi_et_al.:2008/06/02(月) 07:29:52
すずかけと大岡山の問題のレベル違いすぎてワロタ
587Nanashi_et_al.:2008/06/02(月) 08:00:19
今年は原子核騒がれすぎだな。ぜって〜低倍率確定じゃん。
受かりたければ原子核。
588Nanashi_et_al.:2008/06/02(月) 08:01:09
んなこたーない。たまたまそう感じるだけだろ。具体的にどことどこよ?
589Nanashi_et_al.:2008/06/02(月) 08:04:17
昨年度の院試験で倍率が低いところは今年はもっと倍率が下がる。
なぜなら今年は院試当たり年だからだ。
就職率がいいためみんな院に進学しない。

院試験から倍率という概念をなくせば、最低ボーダーだけ取れれば合格できるからね。
ロンダはまず入ることを目的としたほうがいい。
ちなみに原子核は東工大の中でも真ん中くらいだろ?
他にもっとザル専攻はいくらでもあるじゃないか。
確かに原子核って響きは良くないけど
590Nanashi_et_al.:2008/06/02(月) 08:22:57
すずかけの専門を大岡山の専門科目と代替する俺は馬鹿?
591Nanashi_et_al.:2008/06/02(月) 08:27:50
どういう採点基準になっているか理解した上で、自分がその科目がめちゃくちゃ
得意で内部にも負けないってなら、全然良いんじゃないの?

こっちのほうが簡単じゃね?とか安直に考えているなら馬鹿だな。
むしろ、逆にこっちが態々ライバルを救ってやっていることをありがたいとすら
思って欲しいくらいだ。
592Nanashi_et_al.:2008/06/02(月) 08:55:06
東工大院に落ちた。
593Nanashi_et_al.:2008/06/02(月) 09:31:29
環境系専門科目よりも自分の専攻専門科目の方が得意というか好きだから難しくとも専攻専門科目で受ける
594Nanashi_et_al.:2008/06/02(月) 10:16:32
原子核より環境とか物質系のとある専攻とかいろいろざるなとこあるよ
595Nanashi_et_al.:2008/06/02(月) 12:30:45
彼女ができない
596Nanashi_et_al.:2008/06/02(月) 13:04:31
テスト
597Nanashi_et_al.:2008/06/02(月) 19:15:45
俺の知り合いで原子核行った奴は東工大内部の某学科の中でも成績1位だったぞ。
598Nanashi_et_al.:2008/06/02(月) 20:05:00
>>597
毎年原子核に進む内部に優秀な奴がいるのは定説だろ。
きっと今後の研究に引かれるものがあるんだろうな。
599Nanashi_et_al.:2008/06/02(月) 20:14:28
電気系の学生が4年生で原子炉研の核分裂ではない研究室に配属され,
口述で修士に進むためにやむをえず原子核を受験っていうのが真相。
600Nanashi_et_al.:2008/06/02(月) 20:52:43
研究室訪問してないけど大丈夫だよな?地方だから行くのがめんどい
601Nanashi_et_al.:2008/06/02(月) 21:09:55
>>600
問題ない。内部だろうが外部だろうが試験の点数で決まる
602Nanashi_et_al.:2008/06/02(月) 21:13:46
知シス受けるぞおおおお来年だけど
過去問の取り寄せってちゃんと対応してくれるんだろうか?
603Nanashi_et_al.:2008/06/02(月) 21:20:49
してくれない
604Nanashi_et_al.:2008/06/02(月) 21:36:05
オーマイガッ
605Nanashi_et_al.:2008/06/02(月) 21:53:45
関東の人は大阪大学は興味なんですか?
606Nanashi_et_al.:2008/06/02(月) 22:04:52
化学環境学受ける奴いる?ノ
今年は倍率下がるかな
607Nanashi_et_al:2008/06/02(月) 22:47:05
>>606
オープンキャンパス30人超来てたぞ。

午後の専門は8割くらいとれそうだが、午前がプギャー
608Nanashi_et_al.:2008/06/02(月) 22:49:31
みんな過去門は解き終わってるよね?
609Nanashi_et_al.:2008/06/02(月) 22:54:21
>>606
ノシ

このスレだけで3人か…。
午前の対策どうしてる?
数学と保険で軽く生物やっておきたいんだが
お薦めの参考書とかあったら知りたい。
610Nanashi_et_al.:2008/06/02(月) 23:21:05
生物ならCELLとエリオットをやっとけば大丈夫だよ。
611Nanashi_et_al.:2008/06/02(月) 23:37:53
>>599
どこの研究室?
見当たらないんだが?
612Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 00:16:01
>>605
俺は割と興味ある。
基礎工とか。
613Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 00:17:14
>>611
どうあがいても原子炉研の研究室の倍率はあがらん。
毎年そうだ。
やりたい分野があるかもしれないからみんな目を通しておいたほうがいいかもな。
やはり学部に学科を持つ専攻だと合格基準点をクリア+内部に勝つくらいないと受かりにくい
その点学部に学科がないところは内部率が少なくて合格最低点以上とれば受かるわけ。
ロンダは入ることを優先したほうがいいと思うよ。
614Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 01:26:24
東工大院に落ちた。
615Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 01:43:13
阪大の工学研究科はかなり広き門になっていますよ。
ただし研究室を選ばなければだけど。
616Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 01:43:36
プログラミング全くできない俺がすずかけの物理電子システム創造専攻を受けるのって結構やばいですか?

あとすずかけの物理電子システムって受かりやすいですかね?
617Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 01:52:50
やばくない。頑張って。
618Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 02:00:35
なんでもOKみたいだよ。
今や国は何を考えているのか・・・
国内では理系の女性が少ないからといって東大東工大の院に女性を多く受け入れている。
そのせいで某専攻某研究室では女性の方が多くなるといった自体が起きているのだ。
俺はその研究室のDだがマジで研究室のレベル下がったわ。将来オワタww
TVでも変な女の東大院生が出てるけど学力最悪だな。
619Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 02:02:33
今年の東工大電電の赤木研の様子を教えてください。
昨年の入試とかはどうだったんですか?
620Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 02:03:14
TOEIC400点台。
他の大学院受けないで東工大だけ受ける。
落ちたら自分の大学院行く。
落ちても勉強した事は無駄にならない。
621Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 02:12:11
研究室訪問してないけど大丈夫だろうか・・・
622Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 07:01:13
>>621
自分もしてない。
623Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 08:54:36
京大の工学研究科はかなり広き門になっていますよ。
ただし研究室を選ばなければだけど
624Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 08:56:52
>>616
面接でパソコンはできる?と聞かれて
プログラミングはまったくできませんが普通のことはできます
って答えて「普通のことって何?ネットとか?笑」って笑われた
おれでさえうかったから安心して。
625Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 09:42:45
>>621
第一希望のところぐらいには,今からでも行くべきだよ。
626Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 12:15:19
研究室訪問もしないで受けるなんて馬鹿か?
最低でも2年間過ごすんだぞ?
研究内容にただ興味があるだけじゃやっていけるか分からんぞ?中にはブラック研究室もあるからな。悪いことは言わないから研究室訪問は必ずしろ、それくらいのこともしないなら自大の院に行くのを推奨する。
こちらとしても中途半端な気持ちで来られても困るんだ。
627Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 13:32:24
>>626
ブラックの判断ってどこでします?
教授の人間性とかでですかね?
628Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 20:44:00
というか研究室の先生にアポ取らない奴は100%受からない。
仮にTOEIC満点、専門満点取っても受からない場合がある。
だって相手が誰だかもわからないし、自分が教授だったとしてもとりたくないだろ?
研究室の教授に拒否権はあるし、内部の学生やアポを取ってコマ目に連絡した学生は
多少成績悪くても教授の拒否権を乱用してでも入れてくれる場合がある。
院試は大学入試と就職試験の間だと認識するとよい
629Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 21:33:19
>>628
先輩で一切コンタクト取らずに受かった人いるんだがwwwwww
630Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 21:35:42
今年の赤木研ってどうなの?
631Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 22:08:47
地球惑星科学専攻ってザルなんだろ?研究室のメンバ見ても毎年定員割れじゃん
632Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 22:09:27
女だらけの専攻ってどこ?
633Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 22:10:05
TOEIC200台の人いますか?
634Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 22:44:05
>>631
合格者を絞っているかもしれないし,逆に東大に逃げているかもしれない。
入学者数とザルかは全然別。
635Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 22:48:37
研究室を訪問しないなんてあり得ない。
先生に挨拶するかどうかはどっちでもいいけど,どんな先生なのか
どんな先輩がいるのか,雰囲気を見るべきでしょ。自分のためだよ。
ブラック研究室に入ってしまうのも実力のうち。
636Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 22:54:10
先生にメールを送ってみるのもいい。
その返事の丁寧さ,内容,早さは入学後の指導とも無関係ではない。
637Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 23:10:07
普通研究室訪問(個別に)って何分くらいうやりとりするもんなのかね。
15分も持たない気がするのだが。。。
638Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 23:15:32
現在理科大院生です
昨年東工大院を受験したが落ちた。
TOEIC800、専門9割は出来たはずなのに
ちなみに私は先生にアポもメールも取らず受験しました。
そんでこないだ知った話なんだけど、友人が同じ専攻(志望した研究室は別)受けて受かったんだけど
入学後、俺が志望した研究室にロンダした奴のTOEICスコアは400
専門もボロボロだったという。しかも学部はFラン
ただ人柄は良く、入学前から先生に連絡を取り大分気に入られていたという話らしい。
私は今になって後悔しています。
639Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 23:16:41
>>637
教授が話し上手で昼から訪問して帰りは17時だった。
640Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 23:18:23
志望教員に相談することと書いてある専攻は連絡しないと落ちるよ
641Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 23:20:54
今月出願だけど今から訪問しようかな
642Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 23:23:38
>>640
創エネは,志望研究室の見学を強く推奨していますって
ホームページのどこかに書いてあったけど,これがそう??
643Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 23:28:57
オープンキャンパスで訪問したんだけど
それ以外でも行くべき?行った人いる?
644Nanashi_et_al:2008/06/03(火) 23:31:45
正直言って研究室訪問と合格の是非は関係ない。

受験者の少ないマイナー大学なら多少はあるかもしれんが。

まず638のような事はありえない。
ただ、自分の習っていると教授と院の教授が知り合いだったり、
学部時代からその研究室の「外部研究員」と扱われているならこうゆうことはよくある。
まぁそれも問題だとは思うんだが。

だからといって、研究室訪問も行かないで受けるヤツも確かにダメだ
有用すぎる情報がたくさん貰える場合もある。
645Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 23:43:38
東工大はモロ入試の点数だけで決めるって感じだったなw
NAISTとは大違いw
646Nanashi_et_al.:2008/06/03(火) 23:47:21
【中国大地震】地下核施設が爆発か!?震源地で大量のコンクリート噴出、半径数百キロ圏内は立ち入り禁止★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212502770/
647Nanashi_et_al.:2008/06/04(水) 00:03:55
>>637
教授が    上手で昼から訪問して
帰りは明け方だった。
648Nanashi_et_al.:2008/06/04(水) 00:10:11
そんな暇な教授の研究室はブラックだろw
649Nanashi_et_al.:2008/06/04(水) 00:32:32
君ら志望理由書は手書き?それともワードか何かで書いて印刷する?
650Nanashi_et_al.:2008/06/04(水) 00:42:19
志望理由書かけてねえ・・・
651Nanashi_et_al.:2008/06/04(水) 01:34:10
他大院受けようとしてるやつに聞きたいんだけど
そのことを同じ研究室の人とかに言うとちょっと気まづく無いか?
なんかやっぱ外に出て行くってのは偏見の目で見られてるような気がするんだけど・・・
652Nanashi_et_al.:2008/06/04(水) 01:38:19
>>651
言わなきゃいいだろ
653Nanashi_et_al.:2008/06/04(水) 01:44:08
>>652
そんなこと出来る?
逆に言わなくて9月くらいに
「他大受かったので行きます。」
ってほうがもっと気まずいよなwww
654Nanashi_et_al.:2008/06/04(水) 03:13:57
4月頭に研究室全員に言った。
今いるのが私立なんで金銭面理由にしたけど特に偏見は感じない。
いい意味で個人主義の研究室だからってのも大きいけど。
卒研は月〜土、9〜23時でやってるし。
院試理由にゼミとか研究とかやらなきゃいけないこと
やらなかったりまわりに迷惑かけなきゃいいと思うよ。
もう大人なんだし。大人げないやつは無視。
655Nanashi_et_al.:2008/06/04(水) 04:25:30
>>654
そんだけ卒研してていつ勉強するんだよw
656Nanashi_et_al.:2008/06/04(水) 04:47:07
>>655
今www

実験の待ち時間に2時間くらいは勉強できる。
中間発表に必要なデータ揃ったら手は抜けるからそれまで頑張る。
なんで人間って寝なきゃ駄目なんだろう。
寝るのがもったいないww
657Nanashi_et_al.:2008/06/04(水) 07:19:26
>>656
立派過ぎる
658Nanashi_et_al.:2008/06/04(水) 08:08:19
えらいな。というかよく体力あるよ。俺も似たような感じだけど疲れて駄目だ。すぐ寝ちゃう。
659アッー!:2008/06/04(水) 09:27:05
力抜けよ
660Nanashi_et_al.:2008/06/04(水) 10:03:16
今年の院試は当たり年。
661Nanashi_et_al.:2008/06/04(水) 11:53:29
研究とか週に20時間くらいしかやらないが
普通だよな?
662Nanashi_et_al.:2008/06/04(水) 12:59:09
理論系は実験なんてしm(ry
663Nanashi_et_al.:2008/06/04(水) 13:37:49
あなるなめなめ
664Nanashi_et_al.:2008/06/04(水) 15:22:00
俺のところは一日12時間で週72時間あるぞ
665Nanashi_et_al.:2008/06/04(水) 15:32:46
何を楽しみに生きてるんだよ・・・
人生一度きりなのに・・・
666Nanashi_et_al.:2008/06/04(水) 16:08:49
>>660
なんで?
因みに俺は来年なんだが来年も当たり年になりそうか?
667Nanashi_et_al.:2008/06/04(水) 19:34:08
ぶっちゃけ機械弄りとかに興味ないし
PCとかにも全く詳しくないのに
東工大目指してる奴いる?
668Nanashi_et_al.:2008/06/04(水) 19:38:01
そんな奴いるわけ無いだろwwwwww
入って後悔するぞwwwwww
669Nanashi_et_al.:2008/06/04(水) 19:53:25
東京工業大学法科大学院ならいるんじゃね?
もしくは歴史人文研究科とか。
670Nanashi_et_al.:2008/06/04(水) 20:01:02
放火は興味ないけど、つくれば人気出るかもね。
671Nanashi_et_al.:2008/06/04(水) 22:31:43
>>665
656ほどじゃないけど卒研が結構忙しい感じなんだが・・・普通に研究楽しいよ。
常に動き回ってなきゃいけない訳じゃないし、同じ研究室の人は皆良い人(先生も含めて)だから
微妙な待ち時間は雑談とか軽く遊んだりしてる

夜中って変にテンションが上がって楽しいんだよね、ただやっぱり勉強時間少なくてヤバスw
656を見習わなけりゃな・・
672Nanashi_et_al.:2008/06/05(木) 01:09:25
東工大院にFランからロンダしたけど正直きつい。
単位取れるか不安だ。
673Nanashi_et_al.:2008/06/05(木) 01:11:25
>>672
どうきついの?
674Nanashi_et_al.:2008/06/05(木) 06:09:21
ネタ
675Nanashi_et_al.:2008/06/05(木) 21:54:46
>>673
672だけど内部上がりとの差を感じるのも辛いし、
研究室にも授業にも着いていけん。
676Nanashi_et_al.:2008/06/05(木) 21:58:43
>>673
ロンダだけど、俺も672の気持ち分かる。
毎週5通程度のレポートをこなすだけでもかなり大変。
毎日終電で帰宅。
TOEICは350程度で入学したけどかなり英語の講義きついわ
授業も英語だし、過去問ないし。
TOEIC300程度で入学したのが痛かったな〜
677Nanashi_et_al.:2008/06/05(木) 22:45:21
英語は一般試験を受けるということか
工学系はほとんどTOEICスコア提出でテスト免除だからなー
678Nanashi_et_al.:2008/06/05(木) 22:47:42
ネタ
679Nanashi_et_al.:2008/06/05(木) 23:23:06
知シス知シス知シス知シス知シス知シス知シス知シス知シス知シス知シス知シス知シス知シス知シス
知シス知シス知シス知シス知シス知シス知シス知シス知シス知シス知シス知シス知シス
680Nanashi_et_al.:2008/06/05(木) 23:24:09
東工大の女ってブスと美人が極端に分かれてね?
681Nanashi_et_al.:2008/06/05(木) 23:26:20
東工大の院に受からんような奴が大学院行ってもしょうがない。
最悪理科大、マーチまでだ。
日東駒専レベルの院しかいけないのなら行かないほうが良い
682Nanashi_et_al.:2008/06/05(木) 23:28:01
東工大 生体システム 幸島研究室
吉田・久堀研究室
松岡研究室
東工大茂木研究室
行きたい行きたい
683Nanashi_et_al.:2008/06/05(木) 23:32:41
684Nanashi_et_al.:2008/06/05(木) 23:34:55
すずかけとか半分バカにされてんじゃん。
すずかけは東工大の羞恥
685Nanashi_et_al.:2008/06/05(木) 23:35:53
東工大大岡山とすずかけでは別大学。
すずかけは神奈川工業大学に命名
686Nanashi_et_al.:2008/06/05(木) 23:36:05
知シスって人気あるの?
やけに募集人数多いけど。
687Nanashi_et_al.:2008/06/05(木) 23:37:32
すずかけは日本工業大学と同レベルとして扱うべき
688Nanashi_et_al.:2008/06/05(木) 23:39:30
俺は内部からすずかけに進学した。
決して大岡山の研究室にいけなかった訳ではなく、やりたいことがあったからだ。
でイザ入ってみると、そこは外部だらけ。同期の連中とかTOEIC300〜500程度。
マジで研究の邪魔するしたまったもんじゃない。研究室でゲームしてんじゃね〜。
モンスターハンターは没収。
689Nanashi_et_al.:2008/06/05(木) 23:41:52
某研究室は女の子だらけ。男はおれだけ。
夏に合宿あるけど部屋割りは男俺だけだから女子と同じ部屋で寝泊り。
毎日が楽しみでしょうがない
690Nanashi_et_al.:2008/06/05(木) 23:45:54
東工大大学院に合格して

私は地方Fランク大学から東工大院に進学した。
入学してからバイトをし始めるも、女の子が寄ってきてしょうがない。
毎回大体このパターン。↓↓
女『大学どこ?』
俺『東工大大学院』
女『頭いいんだね。メールアドレス教えて?』

俺は運よく大岡山だけど、すずかけでもなんでもいい入ったら勝ちだ。
とりあえず東工大入って女からの待遇が大きく変わったな。
研究室はちょいブラックで殆ど行ってないけどね。う〜んと週1〜2程度かな?
691Nanashi_et_al.:2008/06/05(木) 23:47:45
大岡山の電電ってどう?入りやすいの?
内部は全然院試の勉強しないって聞いたんだけどFランの俺でも余裕かな?
TOEICは700 専門は7割以上は出来る。成績は優9.5割
692Nanashi_et_al.:2008/06/05(木) 23:48:35
内部ですが内薦もらえました。
ロンダのみなさん頑張ってください。
693Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 00:13:37
内部だが外部の糞大学の奴は受けてくんな
研究室見学で堂々と日大とか芝浦工大とか言ってたが恥を知れや
694Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 00:37:07
>>693
そんな大学あるっけ?もしあるとしたらお金の無駄だから受けない方がいいな
695Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 00:47:34
>>693
>>694
もしこいつらが東工大内部性だったら東工大ってレベル低いな。
こんな奴ら大学行ってもしょうがないよ。
同じ東工大生としてはずかしい。
外部のみなさん、東工大院は積極的に他大受験者を募集しています。
内部のアホ共は全然勉強してません。今がチャンスです。
勉強しない内部生を追い出してください。
それでは陰ながら応援していますが、最後にアドバイスです。
もし志望教員に連絡していないならメールで連絡することをお勧めします。
もしくは研究室に見学に行き、複数の先輩に話を聞きに行ってください。
そうすることでモチベーションも上がりますし、色々な情報を得ることが出来ます。
とにかく後数ヶ月の勝負です。応援しています。
696Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 00:48:52
昨年東工大院に不合格したのは電磁気マスターだけ
697Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 00:52:36
>>675
>>676
それなのに試験は通ったの?
698Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 01:42:03
実際すずかけのほうってそんなに簡単なのか?
699Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 01:46:48
>>695 芝浦乙wwwwwwwww
700Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 01:49:51
てかほんとに内部性が勉強してないと思ってるやつって何なの?
701Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 01:54:48
まあ低学歴はどのみち入試で玉砕か入れても脱落するかだからいいじゃないか
702Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 06:47:37
機械宇宙って入るの難しい?
703Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 07:09:11
>>701
日大ですが友人と記念受験したら
5人全員合格しました。
ちなみにすずかけです。
TOEIC300〜500
ネタじゃありません。
704Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 07:10:09
機械宇宙はザル
ちなみに昨年の溢れた専攻は創造エネルギー
705Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 07:10:54
創造エネルギーは圧迫面接
706Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 07:12:47
環境理工創造はFランが集まる専攻
707Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 07:16:00
今頃説明会やってる専攻は今年人が集まらなくて必死。説明会は毎回2〜3しかいない。
原子核工学専攻 6月8日(日) 14:00〜 
環境理工学創造専攻 6月7日(土) 
化学環境学専攻 6月7日(土) 11:00〜
メカノマイクロ工学専攻 6月13日(金) 14:00〜 
知能システム科学専攻 6月11日(水) 13:00〜 
価値システム専攻 6月11日(水) 12:30〜  18:00〜 

特に価値システムは倍率0.5が予想されています。
だから必死
708Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 07:18:03
価値システムはGランクが集まる専攻
文系女が集まる専攻

環境理工はFランのための専攻

化学環境もFランだらけ。

原子核は理科大と東工大が集まる。
709Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 07:18:54
創造エネルギーもFラン専攻だろ
710Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 07:19:35
日 本 大 学
日 本 大 学
日 本 大 学
日 本 大 学
日 本 大 学
日 本 大 学
711Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 07:28:28
>>707
知シスの説明会行ったことあるけど、それなりに人集まってたぞ。
メカノは割と内部もいるし、オープンキャンパスでは人気だったような・・・


あっ、ネタか。
712Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 11:57:18
倍率3倍ぐらいになってたりして
713Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 12:30:05
>>703
何処の専攻?
5人の成績はどんなもんだったの?
どれくらい勉強した?
714Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 13:21:18
>>707
釣りだろうけど化学環境去年の倍率結構高かったよ。
オープンキャンパス行ったら理科大ばっかりだったけどw
715Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 15:06:05
つくば⇒すずかけってロンダになる?
716Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 19:08:06
>>715なる
717Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 19:31:20
機械とかなら逆ロンダになりそう
すずかけの機械って微妙だし
718Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 19:41:42
アルファバージョンできたよ〜<(^O^)>
http://starlet.s145.xrea.com/marathon/

↑このサイトいいね。
勉強時間の記録やランキングもあるし。早速登録させてもらうよ。作者ありがとう!


みんな参加して盛り上げようぜ!!
719Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 19:43:20
機械宇宙って微妙なの?
720Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 19:58:14
707の説明会は今日発表されたん?
721Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 20:06:54
就職先だとすずかけもNAIST情報もあんまり変わらないような
722Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 20:19:49
だって学生のレベルは一緒だから。当たり前
723Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 20:24:33
>>713
専攻は秘密。
勉強は筆頭試験3日前。
内部もこんなもんだろ?
724Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 21:12:54
マジで院やめて〜
725Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 21:15:20
東工大院は碌なところじゃないぞ。
ロンダは雑用で2年間が終わる。
授業ではレポートだらけ。M1前期は週5通は当たり前。
研究室では指導なしで成果だけは求められる。

毎日寝不足鬱で本日医者に行って来たがうつ病と診断された。

もう学校辞めようかな。
726Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 21:57:45
>>717
マジかよ
東北から行こうかと考えてたのに
やっぱり大岡山じゃなきゃだめか
727Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 22:32:37
東北大ならそのままで東北の院に行けばいいと思うが。
東京に憧れるなら東工大に行けば良いと思う。
それは個人の自由。
728Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 23:32:18
でた、毎年恒例?の試験前の負モード。そろそろ関連スレを見るのを止めよう・・・
729Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 23:37:22
内部はアホばっか。
730Nanashi_et_al.:2008/06/06(金) 23:47:41
外部は専門知識あっても大学受験で内部に負けてる時点でカスだろw
731Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 00:57:04
毎年恒例の内部と外部のバトルですか
732Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 01:06:16
>>731
4年も経てば順位なんか変わる
毎年院試後に内部が涙目になるのが定説。
アホな内部は院浪でもしてろ。
ちなみに秋入学だったら応募する人少ないからボーダクリアすれば絶対入れると思う。
外部は院浪するくらいなら秋入学の方がええぞ。
733Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 01:09:32
日本工業大学からすずかけにロンダできるかな?
中学は登校拒否
高校は通信制
大学は友達に出席書いてもらって何とか1流で卒業できそう。
学部4年だけど今高校の微分積分勉強してる。
734Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 01:11:50
>>733
お前みたいな奴が東工大に来たら
小さいころから勉強しまくってる奴の人生が悲しくなる。
もし、東大にロンダでもされたら東工大生の方が低学歴www
信じられんな。
735Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 01:14:54
東大は内部のすくつ(なぜか変換ry)だから
東工大はちゃんと印紙を受けてだいぶと正々堂々戦うべきだと思うんだ。
そして外部をやっつろけ!
736Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 02:41:54
電磁気マスターはひそかに東工大に合格してるんじゃないのか?
737Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 11:00:12
今年からゆとりの学生が入ってくるから院試は少しやさしくなるだろうな〜
738Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 11:01:32
化学工学は毎年倍率低いな〜〜
研究室外れ引かなかったらまず合格できる
739Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 11:36:18
今日以後の専攻説明会は誰もこない。これは毎年の恒例。
東工大で倍率の低い専攻は東大に人材を持っていかれてる。
入試日程同じとかで・・・いっそのこと問題一緒にして成績がいい順に面接して研究室を決めていけばいいのに
740Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 11:44:46
説明会行って一人だったら笑っちゃう
741Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 11:52:49
>>737
ゆとりの学生は現在の学部3年だからまだだよ
742Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 12:07:02
>>741ゆとり飛び級が来るかも分からん
743Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 12:24:47
ゆとり飛び級だと馬鹿にされますか?><
744Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 14:14:41
ゆとりですが何か?
745Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 14:15:43
一番ザルな専攻どこっすか?
化学工学とか情報系とかすっげ入りやすいと思うんだけど
746清水拓造:2008/06/07(土) 14:21:11
清水たくぞー出現!
747Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 14:45:51
集積システムは受験者<合格者
748Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 14:55:55
ゆとりって現学部2年じゃね?
749Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 15:03:02
3年だぜ
750Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 15:18:30
化学工学はザルだよ
化学工学ってのは内部の3類のできない奴らが行く学科で
なおかつ大学院入試も倍率がものすごい低いから楽だろ
751Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 16:07:54
院試に寝坊しそうで素で怖い。。。
752Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 19:39:57
下位国立だけど、うちの研究室のDの先輩はあっさりメーカー研究職内定出て、東工大の先輩Dはオーバードクタ。

就職で選ぶわけじゃないけど、ちょっと考えてしまった。
753Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 20:41:05
>>752
博士に行かなければ東工大の方が良い。
修士希望なら考える必要なし
754Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 20:58:19
>>752
ヒント:人による。


大学が違うと就活の時間や博士号習得に求められる程度が大分違うと思うけどな。
755Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 21:40:12
大学って研究忙しいのかな・・・
もしかして高専の専攻科1年で来年9月の院試まで1日10時間以上勉強時間が取れる俺はラッキーなのか?
756Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 21:56:55
底辺高専だろそれ
757Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 22:01:42
おっ!ちーんちんちん!
758Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 22:15:23
底辺高専ではないけど大学の学部生と争うことになるから勉強時間はそれ以上に必要だぜ・・・
759Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 23:34:41
学部編入しないの?
760Nanashi_et_al.:2008/06/07(土) 23:54:15
>>758
高専生のが頭良いだろ
761Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 00:06:25
学部編入は高専の本科4年のときに受験・・・つまり2年前の話だぜ。
高専生は一部過大評価があるみたいだけど、多分勉強かなりできるのは群馬高専と沼津高専くらいで、
それ以外の高専は専攻科生なのに微分方程式すら解けない奴も多いぜ。
もちろん俺はそんなこと無いが・・・
762Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 00:20:03
光線って入学試験はそれほど難しくなかったような記憶しかないんだが・・・
それで登校に入れてしまうのはやはりうまーな気がする
763Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 00:27:20
俺のいる県の高専は県内2、3番の合格偏差値だったと思う
確か68?
最近は物凄く下がってるらしいけど
764Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 00:33:49
偏差値は相対評価だから、見かけ上変わらないとこもあるけど、最近はどこも学力は下がってる。
同じ講義で同じ指導の仕方なのにも関わらず、現学部3年と4年だと平均点が10点以上下がったなんてよく聞くぜ。
765Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 01:32:30
まぁどこの高専生であれ東工大生に勝てると思ってる人間はいないと思うよ
実際事実だろうし
766Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 05:27:37
過去問の解答のってるサイトとかありますか?
767Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 06:57:21
見学する前は外部ばっかでひどいとか、就職よくないとか思ってどまったく逆。すごい頑張ってるし、就職もかなりいいじゃん。
768Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 10:26:46
おまえら志望理由書って手書きでだす?パソコンで印刷して出す?
手書きだと書き間違えたときなきそうだから悩んでるんだが。。。
769Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 11:01:20
>>766
あるといえばある。ないといえばない。
ヒント:院試験の問題は内部の定期テストの過去問から出ることも

内部はほとんど問題知ってるんだから受かって当たり前。
残りの枠を外部が取り合う。
770Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 12:13:14
ちょっと待て、俺内部だが問題なんて漏らされないぞ?内部も外部もevenだよボケ。
第一中間期末にどんな問題で出たかなんてイチイチ覚えてられるかよ。
771Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 12:46:49
>>768
俺もずっと気になってるんだ。
手書きだと向こうも見にくいだろうし。
ただ志望理由書の紙が願書に付属してるから書かなきゃいけない雰囲気が・・
772768:2008/06/08(日) 12:57:54
ですよね、手書きよりパソコンのほうが見やすいですよね。
でも手書きのほうが愛情が伝わっていい気もするんですよね。
ラブレターパソコンで書く人はいないと思いますし。。。
とりあえず草稿はパソコンで買い取りますがアンアンっ・・・
773Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 13:19:03
>>770
友達がいない内部ですねわかります
774Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 13:25:30
>>773
ていうか過去問見ればどんな問題出るか普通にわかるじゃねぇかチンコ。
775Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 13:58:46
内部の定期テストの過去問は院試では定期テストより効力を発する。
回答は研究室の先輩が解いたのが沢山あるから色々検討できる。
明らかに内部は有利。というか試験結果は内部優勢で配属され残りの枠を
外部が取り合う仕組み。
だからすずかけが受かりやすい。だからと言って大岡山も十分入れるから安心しろ。
776Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 14:17:12
まぁ俺内部で大岡山からすずかけ受けるけどねマンコ。
777Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 14:23:13
>>776
東工大生ならすずかけのテストは満点近く取るんじゃないのか?
専攻にもよるけど
778Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 14:33:40
違反申告をした8人の誰一人として「質問欄」から堂々と根拠を説明してくれた者はおらず、付け逃げだけの卑怯者ばかりで笑ってしまいますね
どこが詐欺にあたるのか・・最初から商品を送る意思なく出品しているなら「他人を騙して・・」に該当するでしょうし、商品が手元に届くことが無いのに出品しているなら「トラブルの可能性」もあるでしょう
既にメーカー側で交換受付を完了頂いております
但し、受付完了から当方宅に届くのが2週間程度かかるため、落札者様には商品到着後にお振込みをお願いしており、振り込め詐欺にもあたらない
ほんとうに無知で無責任で暇なヤカラというのが世の中にはいるもんですなぁ
違反申告を100件入れられようが、信念に基づき自身での取消しはしません
無責任な違反申告件数の記録を作るのもまた楽し・・
感謝

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g67461427
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/choi_waru082

この出品者は以前別IDでミシュランの本を同じように予約した時点で手元に商品が無い状態で出品して
Yahoo!にID停止された過去がある。
その時も違反申告してきた人にさんざん虚勢を張って上記のようなコメントを記載して最後はID停止された。
今回もID停止になるよう、どんどん違反申告を。

Yahoo!オークションでは、出品者が次のような出品をすることを禁じています。
<例>
◇納期が早くても商品が手元にないことがわかるもの
・ご入金いただいてから発注します
・予約販売(発売前の商品も含む)となります
779Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 15:09:09
おいおいアキバの通り魔事件どういうことだよ。このスレの住人で刺された奴いないよな?
780Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 16:08:48
これか。
世の中怖くなったもんだ。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00134297.html
781Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 16:12:28
元東工大院生の仕業ってのはマジですか
782Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 16:27:26
>>768
俺はPCで印刷する予定
読みやすい方がいいでしょ
783Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 16:29:05
>>781
名前が一緒なだけのデマっぽい。晒されてるのは私怨
784Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 16:37:39
wikiがもう立ってる。
http://www11.atwiki.jp/akb_080608/pages/1.html
785Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 17:47:44
実際、すずかけの物理電子システムってどう?
786Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 20:57:10
就職良さそう。
787Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 22:24:05
東工大女と突きあいたい
788Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 22:54:05
>>787
ロンダは相手されませんが。
789Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 23:12:50
みんな過去問で、ある程度出題傾向が把握できてたらそれ以外の範囲は手をつけない?
なんか心配だからやろうと思うんだけど、もう時間がないんだよね・・。
790Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 23:16:35
一日8時間ぐらいやれば大丈夫
791Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 23:40:24
おいおい
まだまだ院試まではあるじゃないか
792Nanashi_et_al.:2008/06/08(日) 23:49:23
今日の秋葉原の事件のせいで全然勉強にならなかった。
793Nanashi_et_al.:2008/06/09(月) 00:31:00
パソコンで志望理由書書く人いますか??質問なんですが東工大の書式のように罫線入れたいんだけど
どうやっていれればいいのか分からないですが、誰か分かる方いたらお願いします。
794Nanashi_et_al.:2008/06/09(月) 00:50:21
活字で罫線を入れるとかえって読みにくくなるからオススメしない
795Nanashi_et_al.:2008/06/09(月) 01:02:04
>>794
去年パソコンでしっかり線も入れて志望理由書書いたけど、べつに問題なかったよ
結果は口述で合格

去年の今ごろは俺もこのスレの住人だったからなあ

もう少ししたら、「教授から口述の連絡がきた」とか書き込みが出るだろうけど、気にするな ほとんどデマだから
796Nanashi_et_al.:2008/06/09(月) 01:26:37
>>793
別に線まで入れることはないと思うぞ
797Nanashi_et_al.:2008/06/09(月) 06:37:44
早起きしたよ!
798Nanashi_et_al.:2008/06/09(月) 07:10:29
志望理由書の文字制限・・・





倍の文字数使ってやる気をアピールするお(^ω^)
799Nanashi_et_al.:2008/06/09(月) 08:23:51
>>798

読み手の大変さも考えろ。
1000文字でも2000文字の内容にすればいいだろ。
Fランでは量が問題視されることが多いが、一般大学では質が見られる。
なんで学部4年にこんなこといわないといけないんだ?
800793:2008/06/09(月) 08:43:58
ありがとうございます、罫線いれないで枠だけ囲うことにします
801Nanashi_et_al.:2008/06/09(月) 08:46:31
駿台
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm

東大理T 68
京大工   64〜66
東工大   62〜63
阪大工   61〜62
名大工   59〜60
九大工   59〜60
東北大工 58〜60
北大工   57〜58

代ゼミ
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html


東大理T  67     67
京大工   64〜67  65
東工大   60〜63  62
阪大工   61〜62  61
名大工   59〜61  60
東北大工  58〜60  59
九大工   56〜59  57
北大工   56〜58  57

東大>京大>>東工大≧阪大≧名大≧東北大≧九大>北大
802Nanashi_et_al.:2008/06/09(月) 18:57:56
>>795
成績はどのくらいだった?
803Nanashi_et_al.:2008/06/09(月) 21:45:08
専攻変えるのはリスクが高すぎる

今の専攻を大学院でも続けるわ

東工の材力系の研究室って人気ないの?十人程度なんだが

エネルギー系は三十人くらいいる

804Nanashi_et_al.:2008/06/09(月) 22:03:15
もう自大の研究室選びからやりなおしたい・・・
805Nanashi_et_al.:2008/06/09(月) 22:59:48
>>804
外部受験を許されない研究室か?
806Nanashi_et_al.:2008/06/09(月) 23:15:32
つうか自大が何かと課題出してきて院試の勉強がまるですすまんのだが
807Nanashi_et_al.:2008/06/09(月) 23:22:49
>>805

そんなとこあるの??
808Nanashi_et_al.:2008/06/09(月) 23:49:45
Misao is my wife.
809Nanashi_et_al.:2008/06/10(火) 00:08:08
>>807
2chでしか聞いたことない話なんだけどね。
教授が何かと嫌がらせしてくるらしい。
外部受験の話をした途端に雑用押し付けてきたり、みんなの前で叱咤したりが始まるそうだ。
810Nanashi_et_al.:2008/06/10(火) 00:13:38
なにそれ・・
完璧アカハラじゃん
大学に訴えたほうがいいなそれ
811Nanashi_et_al.:2008/06/10(火) 00:14:50
そういうとこあるよ。うちの学科のラボだと
「外部受けるのは勝手だけど、今の研究室は
受けないでね。受けても落とすから」と露骨に言われる。
当然卒研は放置。まあその研究室は就職が抜群に良いから
ほとんど残るんだけどね。
812Nanashi_et_al.:2008/06/10(火) 00:20:19
地底だけどそれされそうで怖い
まだ研究室配属されてないけど
うちの学部の進学先が
自大 (701人) 、 東京大 (8人) 、 京都大 (2人) 、 東京工業大 (1人)
ってなっててすごく偏ってるから
813Nanashi_et_al.:2008/06/10(火) 00:27:26
>>811
大学どこ?
814Nanashi_et_al.:2008/06/10(火) 00:30:22
地底って怖い
815Nanashi_et_al.:2008/06/10(火) 03:03:05
それは、自大に研究室ごとの人数枠があるんじゃないの?
辞退する可能性の高い外部に枠を一つとられて本当に進学したいやつが入れなくなると困るということでしょ
816Nanashi_et_al.:2008/06/10(火) 07:08:58
>>812
地方だと割かとそんなもんじゃね?
院進学の理由がロンダってことなら、地底ってそもそもする必要ないと思うし。
817Nanashi_et_al.:2008/06/10(火) 14:08:18
どうでもいいけどこのスレにオナゴはおらんか
818Nanashi_et_al.:2008/06/10(火) 15:13:54
志望理由書まだ何にも書いてないよー
東工大、願書提出早すぎるだろ。
819Nanashi_et_al.:2008/06/10(火) 16:39:25
書いたけどまともじゃない自信がある。
820793:2008/06/10(火) 20:34:16
くだらない質問で申し訳ないんですが、出願の際に成績証明書と卒業見込証明書を提出する
ように願書に書かれていますが、これが一枚に一緒になってる成績・卒業見込証明書を提出
しても問題ないですよね??
821Nanashi_et_al.:2008/06/10(火) 20:36:35
学校に確認しろよ
822Nanashi_et_al.:2008/06/10(火) 20:42:48
ちと研究室見学で聞きたいことがある。
当方授業とかバイトもあるので見学できそうな曜日が月水の2つしかないのだが、
こっちからメール送るときに「月水で見学できる日はありまつか?」と聞くのは失礼になるだろうか?
823Nanashi_et_al.:2008/06/10(火) 21:12:18
>>822
ちゃんとした理由があれば問題ないよ
824Nanashi_et_al.:2008/06/10(火) 21:39:18
>>819
でも、志望理由書なんてみんな書くの初めてでしょ?
みんな多分まともじゃないよな
825Nanashi_et_al.:2008/06/10(火) 22:03:09
ヒント:就活
826819:2008/06/10(火) 22:58:17
先生の研究は刺激的ですとか書いてあるんだがアリだろうかw
827Nanashi_et_al.:2008/06/10(火) 23:16:20
みんなやっぱり16日に届くように出すの?
16日は月曜日だから、金曜に出さなければならない。まにあわねえw
828Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 00:36:13
>>827
就活みたいに「早い奴ほどデキる」って考えはないでしょ。
筆記試験で全部決まるんだし、提出日は特に気にしないぜ。
829Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 00:36:54
俺月曜に出そうと思ってたわ
写真撮るために髪切りにいこう
830Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 00:41:19
写真5×4になってるけど4.5×3.6のスピード写真じゃまずいよな?w
831Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 01:06:37
俺も聞こうと思ったんだけど、
スピード写真で出願して平気?
832Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 01:09:29
やっぱ写真屋行ってくるわw
833Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 01:12:12
スピード写真はダメだろw
合格したとき、学生証の顔写真にするくらいキメていけよww
834Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 01:17:06
みんなスーツだよね?
暑そうだなぁ・・・・
835Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 08:46:37
スピード写真が駄目って、コンビニとかにある写真機じゃ駄目なの!?!?!?
836Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 09:00:15
写真スーツか?普通に私服スピード写真ではだめかな?
837Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 09:07:09
ついに、シーズンだな。

俺が去年受けた時は、スピード写真だったよ。
てか、教授は写真とかほとんどみてないからきにしなくてよいかと。
就活も同じ。
学生証の写真は合格したあとそれ用の書類に写真をやるから無問題かと。

ただ、面接は志望理由書をみてやるから注意しとけよ。
試験は半分とれりゃ内部の多い大岡山でも、生命理工でもどこでも受かるはず。
838Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 09:08:36
ダメというか5×4のサイズってスピード写真にはないんでない?俺は私服で
写真屋いくよ
839Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 09:09:29
>>837さん スピード写真ってことは4.5×3.6ので出したんですか?
840Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 11:00:00
>>838
機械による
841Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 13:16:11
丁度良いサイズに切れよ…
842Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 14:08:11
>>828>>829
願書に不備があった場合のことを考えて、月曜に届くように出そうと思ってた。
ていうか、不備があった場合ちゃんと連絡くるんだろうか?
志望理由書が間に合いそうにないから、俺も月曜に出すことにするよ。
843Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 16:30:04
願書直接持ってくやついる?

俺はそうするけど。わざわざ書留で出すのは手間だよな
844Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 16:35:46
正式な書類って修正液使っちゃいけないらしいね><
俺、修正液使いまくりだった
またやり直し><
俺の3時間が・・・
845Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 17:16:51
内部性だが郵送で出す。
846Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 19:12:43
みんなスピード写真なの?
847Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 19:26:16
>>844
ちょっとだけ修正液を使ったんだけどまずいかな?
写真とか振込証明はがさないと・・・
848Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 19:32:48
大丈夫でしょ。悪い事してるわけじゃないし。成績で決まるんやし。
849Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 19:52:30
北島はスピード写にしたみたいだね
サイズがあってればOKでしょ。スーツ着て写真とる人は気合いれすぎ。
850Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 20:03:33
>>845
大丈夫だと思うよ

ところで必着ってことは16〜20の期間につかなきゃダメってことだよね?
俺は16に出しにいくけど、みんないつ出しにいく?
あと志願理由書みんなワードにしたかい?
俺は字汚いから文字サイズ10.5でワードにしたが
851Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 21:02:26
>>847
もう振り込んだのか。
あれいつ振り込むべき?
852Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 21:17:54
>>851
もうって出願まであと数日しかないわけだが
853Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 21:19:18
>>852
入試の時全部親にやってもらったから何も分からなかったわw
振り込まなきゃw
854Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 21:59:42
今日写真とってきたぜええええええええ!




・・・なんというブサメン(´;ω;`)ウッ
しかも筋肉質に黒Tシャツでどっかの傭兵みたいだぜorz
855Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 22:28:31
>>854
俺なんか少し笑った感じが良いのかと思って表情作ったが唇とかが変に歪んで
軽く数人殺してそうな凶悪犯みたいな顔になってしまたよ。
お店の人に頼んでもう一回写真取ったけどブサメンは何回撮ってもダメなのね・・・orz

ブサメンで凶悪犯みたいだから落とすとかやめてくれよなwww
856Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 22:37:06
>>850
無駄にTeXで書いた。
明日東大研究室見学してくる。緊張するお。
857Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 22:51:56
振込みって出願期間でなくてもいいのか。
858Nanashi_et_al.:2008/06/11(水) 23:39:41
いやいや振込用紙の証明書見たいの願書に貼り付けるところあるだろチンコ
859Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 00:20:02
こんなヤツが受けるのかと思うと、悲しくなるなw

願書と提出書類くらい読めよ・・・
860Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 01:01:59
志望理由書はwordでフォントサイズは未定
文字の配置とか余白とかフォントとかすげー気になるんだがどうしてる?
861Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 01:08:08
>>860
同じような配置になるように頑張って調整した
そんなに神経質になる必要はないと思うが
862Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 01:16:09
フォント10.5とかw
読む人の立場にたった方が身のためだよ
863Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 01:35:52
実際、各学科の難易度はどうなりそう?人気とか。
864Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 02:01:50
>>860
見やすければなんでもいい
865Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 02:22:59
こんなやつでもどんなやつでも全員合格だしな。
名前さえ間違えなければ合格、という話だ。
こんな状態でロンダといえるのだろうか?
866Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 02:26:29
面接官は志望研究室の教授ってわけではない?
志望理由書に専門的な言葉を入れたらまずいだろうか・・
867Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 02:30:50
>>862
11くらいがいいかな?
868Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 06:15:24
>>858
出願期間以前ってことだろ
869Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 10:53:38
>>868
それはそれでおかしいだろ^^;
870Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 11:10:27
自分の大学は振込期限も指定されてたけど
871Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 11:18:53
出願期間以前でしょ
872Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 12:43:20
炒っちゃう〜
873Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 13:03:01
要項に載ってる、去年受験した人の数みると学科全体で45人くらいなのに
志望する研究室は毎年15人くらい受験する人がいるらしい。
ということは、第二志望、第三志望の人がたくさんいるということか。

第一志望の人より成績のいい第二志望の人がいた場合、どちらをとるんだろうか?
874Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 13:24:47
>>873
当然成績の良い第二志望の人になると思われ
(その人が第二志望に進学する意思があれば)
875Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 14:12:24
物理電子で用意されてる他専攻の科目と知シスで用意されてる他専攻の科目とでは
どっちとる人多いんでしょうか??
物理電子は3科目ですむし、知シスは実質5科目だから物理電子のほうが楽だと思ったんですが...
知シスのほうが簡単なんですかね??
876Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 14:18:03
>>874
専攻全体でまず合格者を決めて、そこから第一志望の人から順に研究室に配属していくんじゃないの?
説明会のときに、うちの研究室は3人くらいしか取らないよっていってたのに受験人数が15人とかいってて
意味が分からない。ちゃんと均等に研究室に配属されるんだろうか。
877Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 14:39:57
>>876
専攻全体で合格者を決めて成績順に並べるんじゃないかな?
878Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 14:43:08
>>875
それは人によるだろ
普通は受験する専攻の科目を受けると思うが
879Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 14:56:57
俺の専攻は口頭試問が成績順だから上から志望を聞いて埋めていくと聞いた
880Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 15:04:51
じゃあギリギリ合格だったら、第三志望になったりするのか。
一応願書に第三志望まで書く欄あるんだけど、行きたい研究室が二つしかないよ。
881Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 15:36:11
今大学だから手元に願書無くて確かじゃないが、
志望って研究室単位じゃなく希望指導教官じゃなかったか?

第一志望→第一志望研究室の教授
第二志望→第一志望研究室の準教授
第二志望→第二志望研究室の教授
とかでもいいのかな?
専攻による?
882Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 15:41:01
教授、准教授が独立しているところの方が多くない?
883Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 16:05:10
成績順で合格者を決める。だから下位で合格した人はほとんど選択肢が無いわけさ。
884Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 16:56:34
出願人数って試験終わるまでわからないんだっけ?
885Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 17:05:49
>>882
普通はそうなのか?
俺が志望してる所は同じ研究室に教授準教授がいる事がほとんど。

第一、第二と同じ研究室を書いて「この研究室に入りたい」とアピールするか
違う研究室書いて合格確率を上げるか…。
迷う。
886Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 17:43:35
>>885そんなことより勉強しろ
887Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 17:47:25
そういやまだ金振り込んで無かった
888Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 19:30:18
ちんちん3つに増えないかな。
889Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 21:48:04
満遍なく勉強すると疲れるな。
けど突然勉強していない範囲が出題されたら怖いからやっておくか・・・
890Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 22:04:09
>>888
金玉に生えさせれば3つになるじゃないか。
891Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 22:04:22
出願までもう一週間か,そろそろ何書くか考えなければ
892Nanashi_et_al.:2008/06/12(木) 23:17:23
封筒を〜行にしたり〜御中にしたりした?
意味よな
893Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 00:20:29
>>892
意味はないけど、マナーとしてやっとくべき。
894Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 00:58:22
推薦来たら全裸で鶴見川の堤防走る
895Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 01:31:03
>>893
おかしな文章を解読してくれてありがとう
一応やっておきます。
896Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 01:54:30
創造エネ志望なんだが、学部成績優4割強で推薦通る??

当方地底だが。
897Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 02:10:46
>>896
地底からすずかけは辞めとけ。
898Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 02:11:10
口述って専攻にもよるけど
最大で自分の所属してる学科の成績上位10%に入っていればいいんじゃなかったけ
899Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 02:28:05
なんで一割に入ってるとか分かるんだよ
900Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 02:28:17
説明会で上位30%なら可能性ありって聞いた
901Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 03:29:02
すずかけ台はどこの大学のひとが多いですか?
やっぱ理科大とかマーチの人が多いんですか?
902Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 03:46:58
理科大,明治,横国,農工,首大,芝工大,,,
903Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 06:23:36
ニッコマレベルは場違いだった・・・
904Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 08:51:36
まじかー
早稲田だけど
優が47
で10%に入ってるわ

大岡山の口述もらえるかな?
機械分野
905904:2008/06/13(金) 08:52:32
優が70%ちょいかな
906Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 09:33:26
外部は優9割はないと無理だろ常考
907Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 09:51:46
そうなんだ

口述って、落ちないの?
908Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 11:13:59
>>900
でもそれってやはり大学によりますよね?
理科大の上位3割と芝浦の上位3割では・・・
909Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 11:39:18
専攻によるけど,口述でもけっこう落ちるよ。
高得点のコツは元気にビシビシ受け答えすることだと聞いた。
会話にならないやつが落ち。就活と同じだね。
910Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 13:10:29
髪って黒じゃないとダメかな?
911Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 14:17:44
>>908芝浦?冗談はよせよwww
912Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 15:07:35
外部は平均90くらいないと無理だよ
自大でトップ争うくらいじゃないと無理
913Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 16:10:04
>>910
俺は去年の夏頃から面接に備えてずっと染めなかったw

昨日美容院で髪切ったらようやく茶色い部分も消えて、写真撮ってきた。
まぁ関係ないと思うけど。
914Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 16:10:15
自大とここの2校受けるんだけど受験料合計60000が痛い
915Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 16:33:20
>>912
自大の推薦が取れない成績で口述貰った話を聞いた
外部でも口述の基準自体は特に高くないと思われ
だから、第1志望の研究室の人気次第だと思う
916Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 18:23:54
旧帝じゃないと後述もらえないから
917Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 18:52:03
そんなことは全くない
918Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 22:16:41
芝浦なめすぎ
そこいらの旧帝レベルなんかより余程いい所に就職してるわ
理科大は卒業することだけに必死で学部生活で神経過敏になってるから実社会じゃ使い物にならないってさ
919Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 22:43:52
そうだよ芝浦の学生は言っちゃ悪いけど本気出したら東大生だって目じゃないからwww
まぁ学生生活勉強ばっかで過ごすのはつまらないから本気は出さないけどねw
就職した後はいきなり本気出してまわりごぼう抜きw東工大生とか涙目になっちゃっててウケルwww
ま、勉強しかすることないやつらは勉強ばっかしてなよwwwwww
920Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 23:02:46
芝浦wwwwwwwwwwwwwwwwwww
921Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 23:11:51
理科大生乙
922Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 23:16:01
↑芝浦乙ww
923Nanashi_et_al.:2008/06/13(金) 23:58:36
研究計画書が全然書けない
924Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 00:23:26
俺はお前のこと愛してるから
925Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 00:42:05
こんな自信過剰の芝浦生がいるとは思えんwww
よって理科大生の工作だなwww
926919:2008/06/14(土) 01:10:31
残念wwww東工大内部生でしたwwwwwww
927Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 01:21:25
>>926それはそれで問題ありwww
928Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 01:43:28
東大院にロンダしたんだが [就職]
602 :就職戦線異状名無しさん:2008/06/09(月) 23:53:21
うちの研究室の理科大ロンダ、マジ使えねぇ。
研究能力・意欲ゼロ。
手取り足取り教えてもらわなきゃならないようだ。
対人関係能力ゼロ。
研究外でも、やりたいことあるなら多少許せるが、それもゼロ。

B4の時、研究もせずに院試の勉強だけするらしいね。

あのね、ロンダはある程度、研究できる自負がある奴のみにしてね。
就職もできないだろうし。
研究室ではバカにされ、孤立して寂しいだけだよ。

腹立ったから、以上殴り書き。

613 :602:2008/06/10(火) 01:10:32
いや、俺が世話係になってんだよ。
アホすぎて、教えるのだりい。

ロンダはクソとは、言わないが、あいつはクソ。
929Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 04:12:27
阪大と東工大、どっちが良いと思いますか?
930Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 06:31:29
>>928
>B4の時、研究もせずに院試の勉強だけするらしいね。

理科大の学生ですが、こういう事はありません。
931Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 06:36:07
>>930
毎年恒例の理科大生用の釣りだろ。
932Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 06:40:06
>>929
概して阪大だな。
933Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 07:12:32
阪大
934Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 08:13:37
東京理科大学理学部物理学科
もともと偏差値70のエリート軍団

卒業予定者134名
大学院合格75名、就職(不合格者含む)45名、院浪人 などなど

東京理科大学大学院 入学許可 偏差値71 (36/134名)、

東京大学大学院   合格  偏差値83   (22/134名)、
東京工業大学大学院 合格 偏差値81  (7/134名)
京都大学大学院  合格   偏差値78  (4/134名)
935Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 09:39:58
理科大って早慶、東工大落ちた奴の集まりだろ
大学受験で敗北した奴を入れる必要ない
936Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 10:09:31
東大受かったけど、理科大逝った俺が通りますよー
937Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 10:14:34
みなさんは過去問何年分くらい解きましたか?
938Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 10:18:22
>>929
マジレスすると、研究分野による
939Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 10:35:18
>>937
公開されてるやつ全部
940Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 11:15:51
まだまったく解いておらず普通に問題集で修行している。

ていうかテストに特化した対策ってなんかな。
自分のベストを尽くして尽くして気づいたら受かってましたという状況でありたい。
もちろん最終的にはカコモン全部解くけれど。
941Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 12:13:24
942Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 12:19:53
今年の院試験は俺の勝ちだぜ〜〜
うおおおおぉぉお〜〜
うっしゃ〜〜
今年も院試がやってきたぜ
自大院で仮面浪人してたけど俺をなめるなよ〜。
色々考えて志望研究室変えました。
というよりネットで騒がれていた研究室は受けてなかったけど。
噂ってほんと嘘ばっかです。
今年は東大院受験です。柏キャンパスぜって〜行きます。
俺の電気回路力と電磁気力は最強です。
趣味は英語でTOEICは900超えてます。TOFLEは秘密です。
うおおおおおおおぉぉぉおぉぉおぉ
943Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 13:06:13
東工大の問題はどうも癖があるよな。
普通の教科書にすら載っていないような問題出すんじゃねーよ。
クソ昔の訳分からん本でかろうじてかすってる位だ。

正直問題集とか無駄だと思う。公式全部自分で導ける位
基礎を固めたほうが全然マシ。
944Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 13:11:01
>>943
今更?
院試なんて全部式の誘導じゃん
945Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 13:13:25
記念受験
946Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 13:23:46
>>943どこの専攻?
947Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 20:02:06
他大学がどうだか知らないけど
東工大の授業は普通な木がするけど
948Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 20:24:49
>>943
そういうこと言ってるからお前は二流なんだよw
普通の問題集が無駄?お前の応用力がなさ過ぎるだけでしょw
949Nanashi_et_al:2008/06/14(土) 21:11:47
943を弁護するわけじゃないけど、確かにかなり癖があるぞ、俺の専攻は。

普通の問題集が意味がないとは思わないけど

教科書でしっかり基礎を固めた方が早いキガス。
950Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 21:25:56
こっちの専攻は教科書のハッテン問題程度が多いんだが
簡単すぎてボーダー7割ぐらいになりそうな気がしてかえって不安だ
951Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 21:27:40
俺が受ける専攻はボーダー9割ぐらいになりそうだぜ。
952Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 21:30:18
メカノか?
953Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 21:41:46
志望理由書を「〜です、〜ます」で書くか「〜である」で書くか迷う。
どうせ関係ないんだろうけど。

チラ裏ですまぬ。
954Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 21:55:21
知シス志望は俺だけでいい
955Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 21:57:06
>>954
おまい知シスのカコモンどんくらいいける?
956Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 22:01:02
微分方程式と線形代数は9割解けるよな?
957Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 22:03:01
ぶっちゃけ知シスは簡単だと思うがまわりもどうせできるだろうから不安だ。。。
ちょっとでもミスしたらとおもうと怖い。
958Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 22:06:04
志望理由書は、募集要領の用紙を使わなくてもいいんですよね?
様式に準じていれば
959Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 22:21:47
金曜必着だし余裕をもって今のうちに志望理由書を書いておくか
960Nanashi_et_al. :2008/06/14(土) 23:00:47
あごひげ生やしたまま撮った証明写真つかっても問題ないんだろうか?
研究室の院生の人に聞いた分には別にいいらしいが、
スーツきめて撮れば一応しっかりするつもりが伝わるかとも思うが半ばギャグだし、
かといって私服だとだらけすぎな気もする。
Yシャツくらいで手を打つべきだろうか? ……明日写真取る気な時点で手遅れだろうか?
961Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 23:10:05
普通に私服の写真貼り付けたけど
962Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 23:12:21
おれもおれも。
963Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 23:29:02
去年の創エネの数学は面白いな。
線形の証明だが生協に行ってたまたま線形の本みたら同じ問題のがあった。
出題者もあの本を見たのかな〜?それとも有名な問題だったのか。
964Nanashi_et_al.:2008/06/14(土) 23:37:59
>>932
>>933
はぁ?っていって欲しいのか。
阪大で価値があるのは医学部だけだわ。
965Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 00:07:47
>>963お主も受けるのかー研究室は何系志望?併願はする?
966Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 00:59:44
写真が茶髪でホストヘアで目つきがすごい悪いんだが大丈夫だろうか
967Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 01:06:01
写真ってそんな関係ないよな?
面接の時にきちっとしてりゃ大丈夫やろ
968Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 01:13:27
俺の専攻は6割できりゃ十分っぽいぞ
教授が「6割とって欲しいけど、毎年こちらの予想以上にできない」と言ってたからな
969Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 01:27:04
>>968
何処の専攻か言ってください
970Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 02:37:33
日東駒専って何?
971Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 03:54:24
知シスは多いのか。。 負けんぞ! とかいってみる まぁ過去問は線形代数とか
は変な問題がでなきゃ8割くらいはとれる希ガス 解析は微妙

てか微分方程式って去年しか
でてなくて不安だ。。 去年の問2わかっとらんしorz まぁ専門は電気と
機械力学でなんとかなるかなぁ。。 量子力学もやっとくか
972943:2008/06/15(日) 06:23:30
普通の問題集の問題は一般的な教科書の知識があれば解ける問題。
東工大のは、ある特殊な条件や公式を”知っていないと”解けない問題が多い。
つまり、一度は目にした事が無いと試験時間内に解き終わることは不可能。
東工大の葉やたら専門の域が深いから、普通の問題集なんて簡単過ぎだわ。
むしろ、普通の問題集の問題が解けないようじゃまず受からないね。
973Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 07:23:07
中間試験死ねええええええええ
974Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 09:56:00
前々から興味あった研究室に行ったとき、理論的な考察が弱いことを指摘したら理論データは作らないって言われたのが気になってる。雰囲気も自分に合わない感じだった…
テーマがやりたいものでも教授の方針と合わなそうなら志望から外すのはアリかな?
975Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 10:12:16
>>970
フイタじゃねーかwwwwww
976Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 10:14:49
>>974
アリに決まってんだろ今更何言ってんだケツ掘るぞコラ
977Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 10:19:25
うおおおおおおおおおおお
978Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 10:23:15
だから知シスは5割切ってもうかる。
去年4割でうかったし。
979Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 10:45:00
それでも去年の倍率は1.3,4ぐらいみたいだが
落ちた奴は4割切ってるってことか?
980Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 11:51:48
8割取れるとか言ってる奴は口述で受かるだろw
981Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 12:44:45
メカノで8割取れるとか言ってた奴は出て来い
982Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 13:08:05
他大から東工大院試受ける人って
その大学のトップクラスの猛者ばかりて
イメージでガクブルなんだが極論?

by推薦落とした内部生
983Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 13:25:31
>>982
大体がそうだろ?
成績も優(80点以上)が9割がうじゃうじゃいる。
ただしTOEICはピンキリ。これは内部生も一緒でしょ。
まあ、東工大の内薦は各研究室1人まで。
しかも人気のない研究室は成績が悪くても十分内薦もらえる可能性がある。

ちなみに外部は口述あんまり考えないほうが良い。殆どもらえないから・・・
まあ旧帝レベルで成績、TOEICのスコアがよければありえなくもないが
984Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 13:28:13
創造エネルギーはザルと言われているが研究室による。
落ちたときのことも考えて志望すれば受かる確率があがる。
どこでもよければタブンどんな点数でも受かる。
就職は神だから2年間の我慢で高学歴、一流企業への就職が可能
985Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 13:39:55
>>982
俺は理科大で真ん中くらいだけど受けるよ^^
そういう人も結構いるでしょw
トイックは750くらいあります
986Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 13:40:17
>>982
大学によると思う
ある程度の大学だと優秀な人は推薦で自大に残る
987Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 13:54:34
>>986
そうなんだよなw
俺の先輩も優秀な人は研究室見学までして
結局自大に残ってたわw
988Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 13:58:08
>>986
>ある程度の大学だと優秀な人は推薦で自大に残る

こういう傾向って有るみたいだね。うちもCラン私大だけど、
トップ層は就職か自大に残るのがほとんど。ロンダなんてほとんど
いないし、ロンダするのはまあ中堅かそれより下が多いよ。
そしてほぼ全滅と・・・。
トップなんてのはまずロンダしない。
989Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 14:22:11
大岡山の機械宇宙やめて、すずかけのメカノにしようかな
メカノは研究室訪問して無いんだよね
990Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 14:22:19
内薦は1研究室1人じゃない専攻もあるぞ
俺の研究室の上の学年は3人とも内薦だた
991Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 14:23:45
メカノは口述取りやすいかな?
992Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 14:39:17
993Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 14:56:08
>>984就職神なのはダウトwww
すずかけはどこも変わらんwww
994Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 14:58:48
すずかけ穴場、ざるなのは物質3専攻だな
あそこはFランでも軽々合格してくる
とにかくロンダしたいだけならオススメする。
995Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 15:25:00
次スレは立てない方針らしいからこのスレでおしまいだよ
996Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 16:47:10
>>995誰の方針だと小一時間
997Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 16:50:51
おっぱいは院試を制す!
998Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 16:56:41
なんとかマスターはいらんな
999Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 18:23:52
999ならみんな合格
1000Nanashi_et_al.:2008/06/15(日) 18:24:52
初の1000getで合格確定!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。