【大岡山】東工大院試スレ4【すずかけ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1勝ち組エリート
平成20年度試験真っ盛り。
内部組みもロンダ組みもみんな頑張ろう。


〜以下過去スレ〜

東工大院試スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1182596602/
【大岡山】東工大院試スレ2(H20年度〜)【すずかけ】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1184743275/
【大岡山】東工大院試スレ3【すずかけ】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1187314597/
2Nanashi_et_al.:2007/08/20(月) 23:12:22
2get

3Nanashi_et_al.:2007/08/20(月) 23:14:32
3?
4Nanashi_et_al.:2007/08/20(月) 23:15:38
決戦前日にネット漬けwww
おれいま涙目wwww
5Nanashi_et_al.:2007/08/20(月) 23:16:19
          私たちは、民主党の
  ∩∩   『国家主権の移譲』 政策を支持します!  ∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _<ヽ`∀´>   ∧_∧   ||
\ \( `ハ´)―- < `∀´ > ̄      ⌒ヽ(@∀@ ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ北朝鮮 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 朝日  /
    | 中国 | | 韓国 / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
6Nanashi_et_al.:2007/08/20(月) 23:18:58
みんな受かると良いね
7Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 00:21:48
前スレ1000最高w
8Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 00:26:25
技術経営受けた人はここにはあんまいないのかな?
9Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 00:31:06
創エネですが?
10Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 00:32:01
>>9
英語どうだった?
11Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 00:32:19
 +    . .. :....    ..  .. .
    ∧_∧    院試?ぼこぼこにしてやんよ
    ( ・ω・)=つ ..+
    (っ ≡つ   .. ,
   +  .. .   ..   .  +..
   .. :..     __  ..
          .|: |
          .|: |
       .(二二X二二O
            |: |    ..:+ ..
      ∧∧ |: |
      /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
   "" """""""",, ""/;
  "" ,,,  """  ""/:;;
  ""   ,,""""" /;;;::;;
12Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 00:32:44
七割くらいかな?
13Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 00:39:23
>>8
人数どのくらいいました?
俺は他の専門で受けるから行ってないや。
14Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 00:51:14
口述終わって以来久々に来たがスレのびたなぁw
みんな試験頑張れよ!
15Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 01:04:56
>>13
数えてないけどけっこういました
何人くらいだったんだろ……
16Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 01:22:13
で,噂の原子核は何人ぐらい受けに来ていた?
創エネは??
17Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 01:22:19
燃えてるぜ。
あと、8時間で始まる。。。
18Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 01:43:23
誰かおきてるカー?
19Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 02:07:32
寝ろよw頭働かないぞ
20Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 02:10:55
朝ちょっとジョギングで大丈夫
今日で終わりだしね
21Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 02:39:22
ある意味終わり
22Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 02:47:58
nerenai
23Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 02:58:10
あきらめるのはまだはやいお
24Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 03:21:54
寝れねーよ、勉強も出来ない
もうおれオワタ
25Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 04:21:23
おはようございます。卒業研究と塾の夏期講習などで本気で勉強できたのは1週間もありませんでしたが精一杯頑張ります。
26Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 05:04:45
だめだ・・・

亜wせdrftgyふじこlp;@:「」
27Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 05:08:43
おはよう、11時に寝て今起きた

今から、ちょっと体動かしてシャワー浴びて召し食って6時半くらいになるから
7じには大岡山に向けて出発できそうです
28Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 05:29:05
おはよう、寝れなかった…あぁ…
29Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 05:29:59
おはよ=
早起きしちゃったよー
がんばるもん!
みんなもガンバローぜ
3027:2007/08/21(火) 05:31:09
のびた君体質な俺は、すぐ寝付けたぜ

今からシャワーしてきます。
31Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 06:08:31
眠れなかったやつ・・乙。
32Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 06:23:20
一夜漬けは得意な方だよ…(=ω=.)
33Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 06:40:56
9時間寝たのにまだ眠い俺は負け組み
34Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 07:12:05
遅刻するわ
35Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 07:39:40
寝過ごした

間に合わない

水の泡だ
36Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 07:44:16
なんかもう

試験の出来うんぬんより

早く終わってほしい・・・

はきそう・・・

37Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 07:48:27
やべ俺もそろそろ出ないと遅刻だ。
38Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 08:24:53
口述で受かってるので今から二度寝します
おやすみ
39Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 10:06:18
今起きますた
40Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 11:13:22
なんか昨日の試験で疲れたのかよく寝た
なんかからだがダルい
41Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 11:37:22
午前の試験終わりますた。多分8〜9割できた。
昨日、英語が3割ぐらいだったから取り戻せたと思う。
42Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 12:07:10
線形がむずかったんですが・・・
43Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 12:17:12
すずかけ物理電子、

線形代数はきれいに差が付いてるっぽいな
過去問は実数がほとんどだったから形だけで俺は焦った

落ち着いてオイラーなりなんなりで計算すれば綺麗にでるんだけどな
44Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 12:22:05
固有値ルートなしででた?
45Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 12:29:53
eの±jφ乗でしょ
46Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 12:48:40
知シスの奴らどうよ?
専門簡単じゃね?みんな8割は取れてそう
47Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 12:52:10
あの手の学科は普通に簡単だと思ってる奴は普通に受かるしそうでないやつは落ちる
落ちてる奴ってのは受かる奴の想像を超えて出来てない、むしろ難しかったとすら感じてるはず
48Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 12:55:58
てか、電磁気もむずかった。おわった・・・
49Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 12:56:12
社会理工多かったよ
空席も目立ったが
50Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 13:00:06
社会理工多かったよ
空席も目立ったが
51Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 13:04:19
うそ・・・・起きたらこんな時間。
あはははっははあはっはあっははははははははhっははあっはは
52Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 13:12:46
試験が終わった

2つの意味で終わった


人生もオワタ
53Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 13:15:15
いまアパート戻ってきただよ。
54Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 13:25:55
なんか空席結構あるみたいなんだけど、どういうこっちゃ?
55Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 13:44:59
知シスって文系の奴もいるんだろ?
なのに微分方程式だすのってひどくねぇか?
56Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 13:51:02
俺は理系だけど、微分方程式出ないと思ってスルーしてたから(2)はわからんかったぜ
他はほぼできたから別に良いけどね
57Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 14:49:32
なんでこんなにレス少ないんだ?
試験終わってレスで溢れてるかと思ってたんだが
58Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 14:53:21
って、普通午後試験終わってからか
知シスだから、もう気がぬけてたぜ
59Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 15:11:17
バルデスの部屋覗いたけどあんまいなかったし部屋小さかった
となるとやっぱり他の社会理工がかなりいるっぽいな…
60Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 15:23:56
電気電子だけど、電気回路の傾向が変わりすぎじゃないか。電磁気は簡単だった。
61Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 15:30:59
人数的に知シス全入なんじゃね?英語欠席のやつ結構多かったし。
そこまで英語満点換算で欠席する人間がイパーイ居るとは思えねーしな。
部屋にあった番号は飛びありで100ちょい。英語欠席が20弱。と、いうことは・・・
全入の予感(・∀・)
62Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 15:36:59
俺の周りで英語いなかった奴は今日もいなかったな
完全に辞退したんだろうな
今日の専門も簡単だったし、東工大はもらったな
63Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 15:47:58
>>61
ちょい、まちたまえ。
受験番号では105人ちょい。
飛びがあるのは口述、他の専攻の問題、
TOEICスコア事前提出などを考えても
受験番号からいって105人。
口述で20〜30はうかってるけど、
とっちみち純粋に試験うけにこなかった人とかもいるから
たぶん100人くらいで90人ちょいの枠を
競うことになるかと。

ってか専門で量子力学と統計力学
にかけてたのに統計力学意味不明の問題。
急いでフーリエ級数の問題ちょっとやっただけだわ。

あんまできなかったから落ちてる悪寒。
64Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 16:15:17
>>63
なる程。
昨日居たのに今日は居ない奴がいたから他専攻の問題のやつも、英語の試験は知シス会場だと思った。
じゃあ英語欠席≒辞退でいいか、むしろそうしてくれと考えたwww
65Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 16:22:04
情報工学受けてきたけど半分ちょっとしかできなかった。人生\(^o^)/オワタ
66Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 16:22:27
そういえば、それで思い出したんだけど
http://www.gakumu.titech.ac.jp/nyusi/pdf/h19_record_master.pdf
この表の志願者数って出願者数、受験者数のどっちなんだろう。
67Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 16:26:14
ていうか院試ってボーダー5割〜六割だぞ
実際落ちてるやつはそれすらとれてないんだよ
68Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 16:28:30
>>66
書いてあるとおり
志願=出願じゃない?
第一志望で出願した人の人数かと。
この資料からは受験した人数はわからないね。
69Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 16:31:34
>>67
mjsk…親にどう謝ろうか考えてたところだがちょっと希望でてきました(^o^;)ありがとう!
70Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 16:34:52
フルボッコにされました
71Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 16:38:00
>>67
ボーダーも大岡山とすずかけでは変わるよな?
72Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 16:54:12
つーか、専攻によってきっと6〜9割の間に散ってるよ。
自分とこの問題見ればわかるでしょ。
ちなみにオレの専攻は8割がボーダーと見た。
73Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 16:59:47
当方すずかけの某専攻受験者だが
受験番号が連番で30くらい抜けてるのって何?ちなみに抜けた後にも普通に人がいる
そんな塊で都合よく口述合格はないと思うし、試験辞退もないと思う
他の科目で受験できるからその人達なのかな?
74Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 17:00:12
当方すずかけの某専攻受験者だが
受験番号が連番で30くらい抜けてるのって何?ちなみに抜けた後にも普通に人がいる
そんな塊で都合よく口述合格はないと思うし、試験辞退もないと思う
他の科目で受験できるからその人達なのかな?
75Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 17:00:39
俺んとこは今年は難しくなってるように感じたわ・・・(すずかけ機械)

口述受けれたらもうけもんだな、ぐらいの出来だったし。

他の奴らもできてなかったらいいんだが
7673:2007/08/21(火) 17:01:45
連投スマソ…
77Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 17:02:58
今年は番号の振り方が違うような気がする。
俺の専攻でも番号がおかしい。
78Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 17:03:53
選択科目の違いはどのようにランクするんだろう。。
計算問題と証明問題を同じ基準にされても困る。。。
ちょっと難しいと部分点も取れないかもしれなくなるのは不利な気がします。
79Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 17:04:31
目指せ!今試験期間実施中にスレ5に突入!!
80Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 17:17:30
間違いなく4割ぐらいしか取れてない俺オワタ

ただ人数が去年よりなぜか少なかった気がするからひょっとしたらひょっとして・・・
81Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 17:19:14
おれも半分もとれてないわw
そのくせ来週東大の試験。

すずかけなんてすべりどめだなんて
言ってごめんよw

よし、勉強がんばるぜ。
82Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 17:28:09
オワタ
83Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 17:34:46
東工大レベルなら英語はTOEICで600くらい越えてれば外部スコアだしたほうがいいらしいね
84Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 17:38:57
機械て今回むずくない?
85Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 17:43:15
4力と解析ができないやつは機械なんか進まないほうがいい
86Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 17:44:25
材物Aは例年に比べてかなり難しかった気がするんだが、みんなどうだったんだろう…OrZ
87Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 17:44:44
情報工学受けたけど、半分もいったかな・・・ボコボコにされました・・・orz
みんなの出来が良さそうだなぁ。。。
とりあえず、明後日は駄目もとでいってみるかな。
88Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 17:48:42
ちなみに社会理工は外部かなりいた
なんか外部から受けるやつってちゃんと対策してきてるみたいでできてそうなやつらが多かった
89Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 17:54:22
eic600だったら普通に受けた方がいいよ。
英語は難しくない。
90Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 17:55:25
今さら専攻伏せてる奴ってなんなのwwwww
91Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 18:00:28
英語は簡単だが確実に六割以上とれているか不明確
だけどTOEICとかならたしかな点数がえられる
というかTOEIC600あれば外部スコア提出で英語はネックにはならないという意味です
92Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 18:01:05
落ち確定だからソープランドへ行ってきまーす
93Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 18:02:42
>>92
金あるな〜
94Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 18:03:20
なんで内部はあんなに余裕かましてるの?

3日前から飽きてなんもしてないとか
95Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 18:05:38
一万六千でできるけどな
96Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 18:06:32
>>94
口述落ちたからやる気なくして開き直ってるんだろう
97Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 18:21:38
ほんとにソープきてしまった
98Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 18:22:41
ソープ着ちまった俺も東大うける
99Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 18:33:11
東大受けないけど、東工大は絶対受かったな
院試生活ともおさらばだ、明日から卒研と遊びだひゃっほう!
100Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 18:34:17
専門7割で英語は満点扱いなのに不安…
記述がほどんどだから採点者のさじ加減でかなり変わりそう
他分野受験組の扱いも気になるしなぁ
101Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 18:37:06
みなさんどこ専攻?
私は集積システム
102Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 18:39:49
口頭試問でおちるやつってやっぱいんのかな?
103Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 19:33:09
俺、専攻言ったら確実に特定される。理由は言えない察してくれ。
104Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 19:34:52
機械で途中で帰ったやついたな
105Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 19:35:33
昨日までの勢いが無い
106Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 19:37:01
創造エネの人どうだった?
107Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 19:37:06
社会理工簡単だな。

でも、問題がwikipediaのコピペだった。
108Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 19:38:25
物理学U受けた奴いる?

激ムズじゃなかった?

109Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 19:44:50
物理も数学もIIは大抵難しい
110Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 19:46:00
価値システムは問題によって差を感じたな
てか論述二つはかなりきつい
111Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 19:56:31
>>107 シャレのつもりだったのかな。
112Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 19:58:16
内部ですが余裕かまして勉強しなかったからたぶん落ちましたww
さあ院浪でもするかな・・・orz
113Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 20:13:48
みんな物質科学創造どうよ、試験のほどは?
114Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 20:16:07
>>106
電磁気ワケワカメ;;
日大ロンダ多杉w
115Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 20:19:53
明日スーツか
116Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 20:22:08
ギリギリのところにいると思われる機械人間です
117Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 20:24:18
中大だけど文句ある?
118Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 20:27:01
まんこの数報告まん汁
119Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 20:36:29
創造理工学専攻だけど
4割ちょいしかとれなかった
後一ヶ月早く勉強してれば合格出来たのに
ここの専攻の人院に行ってもガンバレヨ


120Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 20:41:31
>>119
環境理工学創造の間違い?
121Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 20:49:50
1・2・3・4・5!

ファイブマーーーン!!!

122Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 20:52:20
>>8
オレ受けたよ。ちなみに試験は、前スレにも書いたけど金融工学で。
123Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 20:56:58
創エネの問題は総じて簡単だったね
俺は、全く解けなかったけど
124Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 21:05:25
なんかスレにパワーがないね
125Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 21:14:13
そして陶工叩きが始まるのであった・・・。ザルだザル!!そして1年後また後輩が・・





126Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 21:19:02
院試スレの一年
1月 ポテンシャル厨、受験厨、学歴厨が沸いてくる。激しくスレ違い、板違い。
   東大学部は今なら楽勝だとか頭悪い発言も見られる。
4月 ○○にロンダしたいのですが・・・というレスが増える
5月 新領域やすずかけは簡単だから受けとけという流れになる
6月 TOEFL何点とればいいとか、専門何割とかそういう話が増える。
7月 スーツで行かないと100%落ちる、研究室訪問しない奴は100%落ちる
   とかいうガセや 過去問全然とけないよもうだめぽという奴が増える。
8月 院試が始まり、試験の出来や面接について語る。
   何故かこの頃から、新領域すずかけ叩きが増える。
9月 院試終了。合格しました!って書き込みが意外と少ないのは何故だろう。
   そして新領域とすずかけ叩きは最高潮に。
   Fランクでも楽勝だろwwwという流れに。
127Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 21:19:09
>>122
どんくらいできた?
128Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 21:22:29
やべっす。

研究室の希望で全然違う方向の研究室同士って結局別々に合否判定してるようなものなの?
=研究室毎にボーダーが違うというか
129Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 21:32:49
うちの専攻はパターン変わって、確変起きたがな
2年生?くらいにやった授業の問題が出たが解けなかったわ・・・orz
しかも誰でも解ける小問1個間違えたわ・・・orz
研究室選ぶのむりぽ


書き込めないほどみんな落ち込んでんのかな
130Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 21:34:16
おそらく東工は専攻ごとにあるボーダーの点数を設定し、それを越えれば全員合格
131Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 21:43:23
偏差値でだして決めるって聞いたけど
132Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 21:45:56
>130

例えばだけど、実験系と理論系との間でも人を都合して、その全員合格の奴を埋めてしまうの?「理論だけだったけど、実験の方で。。」みたいな。
抽象的でスマソ
133Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 21:48:47
化学環境受けた人いる?
134Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 21:50:17
明日は面接だ
死の宣告受けなきゃいいけど
いやむしろしてくれ
筆記の出来が悪すぎて正直このまま9/14まで過ごすのつらい
135Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 21:50:45
物質電子の問題の傾向が変わってた・・・orz
136Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 21:52:59
明日の段階で、
「お前、死刑」って言われるの?
うう。それも悪くない。3週間もドキドキしてられません。
だめぽ
137Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 22:03:06
もっと早く合格者には連絡くれるよ
138122:2007/08/21(火) 22:06:42
>>127
全然できなかった。本当に。
例題と全然違うし…。かなり勉強したのに。
確実に落ちたと思うよ。
どんくらいできた?
139Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 22:17:07
>>138
私は金融工学じゃなくて小論文の方だった
計算問題と違ってまったく結果が想像つかないから不安
140Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 22:29:35
建築系でめっさ柄悪い教授がいた・・・
141Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 22:45:48
なんだかんだで受験者の八割くらいうかるんでしょは?
まぁ不安くらいのレベルのやつはみんな大丈夫だよ
142Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 22:56:01
問題で“東京工業大学”って答えさせる問題が出たのは笑った。
143Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 23:00:41
物理Uはんぱね〜
平均は何割くらいかねぇ??
合計で6割切ってるとまずいかな?
144Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 23:01:46
>>107,111,142

あの二十数人のうち3人くらいはココにいるんだな。
来年一緒だといいね。
145Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 23:05:38
>>143
半分超えてたら安全圏だろ条項・・・

146Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 23:09:31
物創D,材料化学Aうけたひと〜

午後やばくなかった?
147Nanashi_et_al.:2007/08/21(火) 23:39:32
集積、計算工学の人はドン位出来た?難しかったよね・・・orz
148Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 00:31:01
大学の先生の「悪すぎないと落さないよ」の
悪すぎるがどこらへんを指すのかがわからん
149Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 00:36:16
俺が教授なら3割
150Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 00:45:32
単位の合格ラインからいったら5割で悪いっていわれそうだな。
151Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 01:41:38
口頭試問の場所を下見するの忘れた。。。
大丈夫かな?
152Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 01:42:51
口頭試問なんて言わば茶番劇だから安心しろ
もうその時には決まってる
153Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 01:43:05
>>151
明日のか?
154Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 01:43:34
>>151
うん
155Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 01:45:34
機械ってこと?
156Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 01:47:31
いやちがいます
157Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 08:26:05
それにしても昨日の原子核は恐ろしかったな==
受験者100名くらいいなかったか?
158Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 08:26:46
創エネは定員割れだな
159Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 08:28:24
創エネの数学簡単だったな。
しかし、問題用紙に2行しかかいてなかったのは吹いたな
160Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 08:45:48
ここで俺が颯爽と口述で聞かれた内容の一部を書き込んでみる。
大学院ではどんな研究がしたい?
俺答える。
それもう誰かやってるんじゃない?
俺しどろもどろ。

〜の欠点は何だと思います?
(俺分んない、小便ちびりそう)

こんなんでも受かった。
161Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 09:55:18
筆記の合格発表までそわそわ……
常に院試のことしか考えられん!
162Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 09:57:45
口頭試問発表が1週間後か・・・もうちょっと早くにしてほしいぜ
と、ニコニコでアニメ漬けの俺が言ってみる
163Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 10:20:33
30人いない受験者の選考で発表まで1週間、そっから口頭まで
1週間、さらに発表まで1週間とは、かかり過ぎ?
164Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 10:25:45
発表とかもう気にしてないぜ、
なんたって来週の月火は東大の院試だからな
その次の日に気づいたら東工大の
発表。

まー、東工大で院試が終わった人は
てきとーにすごしててくれ
165Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 10:41:22
>160
俺も口述ダメだと思った。
でも通った。学歴ロンダと言われても仕方ない楽な受かり方だ。
166Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 11:40:46
自分は口述けっこう手応えあって合格したが、
落ちたやつも意外にいるらしいね・・・
どんくらい落ちるんだろ
167Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 12:04:42
口頭諮問受けてきた


フルボッコ
168Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 12:15:55
機械だけど口頭は卒研と修士のテーマくらいしか聞かれんかったんだけど
テストの出来具合とかぐらいなんか言われるだろうと思ってたんだが
まだ採点終わってないのかなぁ?
169Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 12:23:59
口述と口頭は内容違うよね?口頭はどんなこと聞かれるんだろ?意思確認だけかな。
170Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 12:29:18
卒研うまく説明できひんかった
171Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 12:29:34
うわあぁああぁあああ
落ちたぁあああぁああああかも
172Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 12:30:58
>>171
どこ?
173Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 12:33:37
4割じゃ合格は無理?

人間環境システム専攻です
174Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 12:39:00
無理だろ

母集団のどの位置にいるのかにもよるだろうけど
175Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 12:56:49
>>172
計算工学!
3〜4割の出来。
第二志望の集積にもひっかからない
敗北
176Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 13:02:36
4割で大丈夫なのは人間行動、情報環境学、集シスぐらいじゃね
177Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 13:13:42
海賊王に腐れなる!!
178Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 14:00:18
>>173
人間環境システムって定員割れしてなかった?
もしそうなら可能性あるかもよ
179Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 14:20:32
うおおおおおおおおお
180Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 14:29:00
電磁気マスターはどうなったんだ?
181Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 14:29:35
俺も気になってる!w
182Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 14:46:22
スレの伸び激減かよっ!どーした?みんな口頭試問対策か・・・
183Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 15:10:18
普通に併願の勉強でそ
184Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 15:16:04
東大受けてるのか
185Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 15:20:28
>>176 人間行動はMARCHでも6〜7割とれる。
186Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 15:21:27
>>176 人間行動はMARCHでも6〜7割とれる。
187Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 15:21:57
すまそ。2重かきこ
188Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 15:32:38
口頭試問って対策いるんですか?
189Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 15:33:11
筆答受かってから気にした方がいい
190Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 15:34:38
だなw
191Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 16:02:00
口頭試問終了。
なんか放置プレイ系?
ダメとも良いとも言われません。
1週間後に結果は出るの??
書き込みを見て気になりました。
192Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 16:05:02
今日、口頭あるのってどこの専攻「?

機械と人間だけ?
193Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 16:07:21
物理電子はいないのか?
194Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 16:18:19
しかし、昨日の創エネの数学は笑ったな。
物理と化学に切り替えたよ。
大体全科目9割前後かな?
195Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 16:18:42
>>191
何人かは口頭受けれなかった人いたの?
196Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 16:19:51
どちらかというと創エネの人数の少なさに笑ったよ。
倍率公開できね〜よな
197Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 16:19:57
専攻名は言えないけど、全員資格はもらった模様
198Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 16:20:30
>>195

>>197です。スマソ
199Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 16:21:14
創エネ、原子核の数学やばくなかったか?
普通に0点だぜ。他にこういうやついない?
200Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 16:22:39
あんなの普通に満点だろ。1問目はサイエンス社の線形代数の本と全く同じじゃないか
201Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 16:24:05
創エネは受験人数少なかったみたいだけど、原子核の受験人数はやばかったな。例年の2倍だ
202Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 16:25:29
まあ、原子核の人は併願にかけるしかないな
203Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 16:26:29
電電の問題はどうだったの?
電磁気マスターと電気回路マスターはどうなったの?
204Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 16:28:23
>>198
そうですか〜それはよかったね!
俺はどきどきです。番号あるか不安だ・・・orz
205Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 16:28:52
すずかけはいいよなぁ
206Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 16:29:19
電電の問題は鼻くそだったよ。あれは回路も磁気も8割以上だね
207Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 16:29:44
>204
いや、ここから何割落とされます。
人数から考えて全員OKはないです。
208Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 16:29:47
>>197
口頭はどんなこと聞かれたの?
209Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 16:31:01
すずかけはよくないよ。あんな裏舞台なら日工大の方がまし
210Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 16:32:26
>>203
俺も電磁気マスターがどうなったか気になる。

問題だけど、電気回路は大問3つあるうち2番が過去問で見た事のない
線路定数の問題で、(1)の問題すらわからん、と言ってる人もいた。

電磁気は過去問+αきちんと解いておけば、完答できそうな感じだった。
211Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 16:32:49
うおおおおおおおおおおおおおおおおお。もうすぐ北大の入試だぜ〜〜〜
電気回路マスターだぜ。オレの電磁気力なめるなよ〜〜〜
212Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 16:34:56
社会理工学ではお手紙が来るみたい。口頭試問の結果として。。
http://jotsuka.blog62.fc2.com/blog-date-200609.html
発見
213Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 16:35:33
以前騒いでた電気回路・電磁気マスターです。
まあだいじょうぶっしょ。もうすぐ京大と北大の入試もあって勉強してます。
まあ俺なら大丈夫っしょ〜〜合否とかはきちんと報告しまくるからもうちょい待って〜〜〜
うおおおお〜〜〜〜〜院試だぜ〜〜〜
よっしゃ〜〜〜
214Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 16:36:51
>>213
君はだいぶ勉強ができるみたいだが、どこの大学なんだい?
215Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 16:37:47
>208

動機、現在の学習内容、志望研究室の確認。
志望研究テーマについて他の観点も可能じゃないというつっこみ
筆記結果についてはまったく言及なし。
良いも悪いもなーんもなし
です。

今はもうダメぽのつもりがいいなという心境です。
216Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 16:39:50
1浪で偏差値40〜50の私立大学だよ
217Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 16:40:35
創エネの数学って2問しかなかったが簡単すぎだっただろい?
218Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 16:42:21
>>215
ご丁寧に有難うございました。
219Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 17:16:42
うおおおおおおお
あしただああああああああ
やっべぇえええええええええええ
220Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 17:22:09
創エネの数学はサイエンス社のテキストから毎年でてる。
物理もだいたいそうだね
221Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 17:23:24
原子核って昨日除いたけど受験者30名程度だったよ?国際開発も30名くらいだったな
222Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 17:23:37
手抜き工事かwww
223Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 17:24:41
今年の原子核は16名しかとらない。口述で6名とったから後10名しか合格できない。
みんなオワタww
224Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 17:25:28
物理U満点キターーーーーーーーーーーーーーーーーー
225Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 17:28:06
天才だな
226Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 17:33:35
>>223
え???何情報?
227Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 17:44:59
うきゃあああああああ
228Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 17:52:24
スレの伸びいまいちだなぁ〜
229Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 18:14:59
だね
もう院試自体は終了
脱力感と後悔だけよ
230Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 18:25:16
創エネの数学の2問目って答えなに?
231Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 18:27:20
あんなの出来るか?
232Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 18:30:54
出来るよ。1問目も2問目も
233Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 18:32:36
出来ないよ。あれは問題が悪い
234Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 18:53:49
あれは物理化学とかなかったらおしまいだな
235Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 19:13:56
創エネは、何人くらいだったの???
236Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 19:29:25
なぜかシズカ。。
終わった人多いはずなのに
死んでる人が多いのかな?
237Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 19:33:22
院試スレの一年
1月 ポテンシャル厨、受験厨、学歴厨が沸いてくる。激しくスレ違い、板違い。
   東大学部は今なら楽勝だとか頭悪い発言も見られる。
4月 ○○にロンダしたいのですが・・・というレスが増える
5月 新領域やすずかけは簡単だから受けとけという流れになる
6月 TOEFL何点とればいいとか、専門何割とかそういう話が増える。
7月 スーツで行かないと100%落ちる、研究室訪問しない奴は100%落ちる
   とかいうガセや 過去問全然とけないよもうだめぽという奴が増える。
8月 院試が始まり、試験の出来や面接について語る。
   何故かこの頃から、新領域すずかけ叩きが増える。
9月 院試終了。合格しました!って書き込みが意外と少ないのは何故だろう。
   そして新領域とすずかけ叩きは最高潮に。
   Fランクでも楽勝だろwwwという流れに。
238Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 19:34:13
結果が出ないと盛り上がりようがない
239Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 19:40:28
わかるのって、9/14までおあずけでつか?
外部ね
240Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 19:49:10
>>235
創エネは50人もいなかったよ。30〜50だな
241Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 19:53:05
毎年、試験日前は2chが荒れるのに試験が終わるとスレがのびない。
これは、口述合格者が試験前に荒らしてるからだ。そして、筆頭のやつらは以外に2chの院試すれなんかみてない
242Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 20:05:46
筆頭が思ったより悪かったから・・・・かもな。
俺もだが・・・・orz
243Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 20:15:51
創エネ、少ないねw
本当に全入かもね
大岡山とすずかけは、やっぱり大違いか…
244Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 20:26:53
うらやましぃいいいいいい
245Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 20:31:31
全入って4割でも合格するってこと?
246Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 20:37:38
受かるんじゃない?
独立行政法人は、学生を確保するのに必死みたいだよw
東工大なんて、大学院の定員が多すぎだしw
247Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 20:40:31
明日落ちたら、自大行きたくないし、
大人しく内々定先に就職するしかないなぁ・・・orz
ふぅ〜
248Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 20:42:48
創エネ、電気電子や原子核からの第二志望の奴ら流れてこねーの???
ダイジョブ?
249Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 20:44:42
電気電子の倍率ってどうだったの?
250Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 20:45:40
TOEICが延長されて志望
251Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 20:47:19
倍率の低い専攻だからって楽な事はない。筆頭の成績によっては併願したやつ等が優先されるらしい
252Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 20:48:37
だよな・・・
253Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 20:48:51
今年の原子核はハズレ年
倍率2〜3倍はあるな。
試験会場もすごかったが、併願してるやつもいる。
3年前は第一志望者より他の専攻志望した併願者の方が合格人数が多かったからな
254Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 20:49:39
えええええええええええええええええ
255Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 20:50:30
募集要項に成績よりも志望研究室が優先されるって書いていたけどこれは成績がボ−ダ−に満たなくても適用されるのかな
256Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 20:55:42
どこ専攻?
257Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 20:56:51
そりゃそうだろうな。つまり併願したら価値だ。
258Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 20:57:41
結局、併願した連中を含めての研究室が決められる
259Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 21:01:15
それはない。
そうだとしたら募集要項に第1志望者と合格者を並べてる意味がない。
260Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 21:04:34
少なくとも第1志望が優先されるのは間違いないだろう
定員割れのために第2志望があると考えるのが普通か
261Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 21:20:05
メカノマイクロの専門はめちゃ簡単だったな
工学基礎の製図問題はちょっと難しかったけど
262Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 21:30:38
電電でテスト終わったあと黒板に書かれた発表時刻って要項に書いてあるのと違うよね?
11:15から掲示、11:30から資格者への説明だっけ?
263Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 21:51:58
創エネは他専攻の専門を受ける人が多いから,会場にいたのは一部でしょ。
264Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 21:54:39
おっぱっぴー
265Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 21:56:12
>>263
マジですかい??
266Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 22:16:24
もうしわけないが現にここに一人いる
267Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 22:28:27
創エネは受験番号1555から1639の計84人。この中には口述試験の合格者も含まれる。
口述試験の合格者は定員の半分までだが今年はおそらく20人くらいと思う。
したがって残り35の枠を残りの64人で争う。筆記試験の実質の競争倍率は1.82倍。
全入なんて甘い甘いwww 以上俺様のありがたいお言葉でした。
268Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 22:33:41
サンクス!
269Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 22:34:10
もっと言うと、去年の合格者発表を見ればわかるだろうけど
創エネが第1志望の人だけで倍率が1倍超えてるのにも関わらず
電気電子・電子物理を第1志望、創エネを第2志望にした人も創エネに
合格してる人がいる。
つまり、第1志望だからといって必ずしも優先されるわけではないということ
270Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 22:35:59
価値システム受けた人いる?
ボーダー何割くらいかな?
271Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 22:36:46
すずかけも厳しいな・・・
272Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 22:38:46
創エネの追加研究室配属希望用紙に全教員に志望
番号書けば受かるんじゃね?
273Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 22:40:25
結局成績上のやつから余ってるとこ埋めてくんだから合格ラインに達してない奴
がそうしたって意味ねーよ
274Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 22:43:22
原子核は低倍率といっても,毎年第一志望創エネ落ち第二志望原子核が
結構いるから,これまた楽勝ではないのさ。

電気系→創エネ→原子核 という大きい流れがあるからね。
レベルはやや落ちても,全入はない。
275Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 22:46:11
272>>
不用意に全部書くと,受かりさえすればどこでもいいと思われる。
また,順番に気をつけないと,口頭試問できびしく指摘されるでしょう。
276Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 22:49:04
274>
何年か前は
創エネ→電気系→原子核
っていう年もあったよ。
277Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 22:52:52
みんな超詳しいな。
どっから仕入れてるんだ〜?
計算工学や集積の情報はなんかな〜い?
278Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 23:01:01
すずかけ、誰でも入れる説は
どこから湧いてくるんだ?
普通に、そんな甘くないじゃんw
279Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 23:01:56
計算工学、集積は明日結果わかるんじゃない?
http://www.geocities.jp/daikon_4649/
280Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 23:03:19
>>278
去年の人間行動システムは全入でしょう。
281Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 23:06:51
専攻によりけりね
282Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 23:06:52
何人も落ちてるよ。合格発表のpdf見とくれ。
283Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 23:14:10
>282
平成20年度の募集要項のデーターによると全員合格でしたぞ
284Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 23:16:23
>>283 第二死亡でくるやつがいるからさ。去年の発表だと番号飛んでた。
外部組としてはヒヤヒヤドキドキです。
285Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 23:18:41
でもさ実際に試験場いくと結構空席もあるじゃん
だからまぁ大丈夫だってばよ
286Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 23:20:02
募集要項のP69の下の方の※印が気になる

希望の研究室が人気ある所だからな
287Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 23:25:34
空席っていったって英語は事前提出、専門は他専攻で受ける人が何人も
いればそりゃ空席も目立つわな
実際の欠席なんて一人か二人だろ
288Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 23:27:11
結局院試ってなんだかんだ言って横綱審議会みたいなところはあるでしょ。
合格者:内部<外部
って絶対できないし。点数でそういう状況になると、適正とか意欲とかそういう要素でどうにかしちゃう、みたいな。
289Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 23:31:50
第2志望者が第1志望者よりも優先されるんだったら
総専攻志望人数が重要になるじゃん。
何で募集要項に第1志望者数って意味ない人数出してるの。
290Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 23:35:20
表面上、第一志望が優先されると思わせるためか、頭が悪いか
第一第二合わせた志望人数がわからないと正確な倍率はわからないな
291Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 23:39:13
複数専攻を認めている専攻群は、ナントしても定員は確保したいけど、学生の質もキープしたいという思惑の産物だと思ふ
292Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 23:40:09
ただ、「うちの専攻ではこれだけの学生が学びたいと思って受験してますよ」って示してるだけだろ
別にここは受験生少なくてお得ですよ、ってために出してるわけじゃないんだからさ
293Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 23:41:34
たとえば
ある研究室の定員が2名で、今回そこの研究室を希望してる人が1人しかいなかった場合、
そいつは最低何割ぐらい取れれば合格になるんだ?
定員割れよりは一人いたほうがいいって教授陣が思うかもしれないっていう要素と
しかしあまりに試験が悪すぎてもあれだ、っていう要素があるから、予想がつかないんだが。
294Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 23:42:13
マジか。てっきりあれは倍率を示してるもんだと思った。
あれみて、倍率低いじゃんって思うのはお門違いだったのね。
295Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 23:48:25
>>293
そういうときの局面こそが横綱審議会と言いたいのさ
ある点数がきちっと出てくる訳じゃないと思うし、専攻ごとの方針とか
先生達の人間関係とかもあるしさ。学生はいないと、お客さんがいない
飲食店と同じ部分もあるけど、嫌な客には来て欲しくないのと同じ
296Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 23:48:58
つーか枠とかそういう議論はボーダー越えてからだから
点がわるいやつは議論にすらならんよ
297Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 23:50:22
>>290
実際の倍率はどの専攻も3倍から4倍になるんかね。
俺落ちたな。
298Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 23:52:51
第二、第三書く奴そんなにいないだろ
つーか、第二、第三志望を合格させても蹴られるリスクってが高くなるよな
299Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 23:55:30
外部っていじめられない?
300Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 23:55:55
もう終わったから、改めて全部の専攻の募集要項を読んでみた。
全然スタイルが違うねえ。
301Nanashi_et_al.:2007/08/22(水) 23:59:00
なんか、生命理工の人が見当たらないけどいる?
302Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 00:05:06
なんか情報理工は中国人受験者多かった。
303Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 00:11:43
スーパーエリート 東工大院 横浜キャンパス
304Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 00:17:27
すくなくとも成績開示を要求して、開示できるような公平さはある
恣意的に取ることは出来ても落とすことは出来ない。

誰がどう見ても合格なラインはしっかり公平に決まっていて、
それ+αで志望者が少ない研究室を志望してる奴が受かる「かも」しれないというところか。
305Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 00:20:19
【教授】
 人並みはずれた処世術でライバルを企業や役所に放り投げ、後続をことごとく任期つきにして
 アカポス奴隷制を確立した。理不尽さ、嫉妬深さ、不登校にさせた学生の数とも文句なし。
【準教授】
 虎視眈々と次の昇進を狙いつつ、学生を何気なく囲い込む戦略家。ときおり教授になった自分を
 想像して悪魔の顔を覗かせるが、ただちに教授に介入され、飼い猫の顔に戻る。
【高齢助教】
 教授と比較し人当たりは軟らかいが、研究から意識を逸らせる方法をいつも考えている。
 趣味の話や、特許・ベンチャーなどの金儲け話には異常に詳しい。
【任期付助教】
 着任時から任期終了に向かって、どんどん機嫌が悪くなる、ラボのバロメーター。
 着任時から次のポストを探しはじめ、指導する学生を不安にさせる。
【オーバードクター】
 学振PDや筑波のポス毒が増えて職にあぶれた悲惨はODは減少してしまったが、
 それにも採用されないテクや研究補佐員として研究人生の悲惨さを見せつける。
【メンヘルD4D5・学位無し大学院研究生】
 研究に逝き詰まり、精神バランスを崩し真面目な院生まで巻き込みドロップアウトを
 堅実にアシストする縁の下の力持ち。
【学振PD】
 持ち前の1stオーサシップへの執着力で気の弱い院生からデータやテーマを奪い
 ちゃっかり自分の業績にしてD3の逃げ道を塞ぐ。いつかはラボから居なくなるものの
 タイミング良く助手ポストが鮮やかに決まった際、生え抜き院生を失意のズンドコに叩き込む。
【ロンダ・社会人院生】
 知識の貧弱さと研究室マナーに関する常識の無さで、真面目な院生の足でまといとなる無視出来ない存在。
【モラトリアム女子院生】
 ラボの士気に影響を与える力はないが、色恋によれたDQN院生をただれた生活に引き込むブービートラップ。
【公務員・文系就職志望】
 徹夜実験や論文読みを一切拒否するクールガイ。ひたすらPCに向かいエントリーシートを打ち込むか、
 問題集を解いているラボの異分子。
306Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 00:22:35
>>304
希望研究室の差異、試験問題選択の差異とかを吸収?あるいは
相互変換してまあ公平に判断してるとは言えますのと言うこと
ですか?
307Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 00:23:52
俺一番下だwwww

技術経営だけどな
308Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 00:27:20
>>307
DQN宣言乙
309Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 00:45:19
>>307
試験は技術経営、知的財産、金融工学の何受けた?
310Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 00:48:56
専門午前8割、専門午後5割弱なんだけど専門は総合点で見る?
午前午後でそれぞれ足きりあるんかな?

気になって眠れん・・・英語は満点なんだけど・・・
専攻は知シスじゃないすずかけ
311Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 01:29:49
>>310
受かるだろ
きっと
面接でへましなきゃ
312Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 01:40:17
8割とれてりゃどんな専攻もうかるよ
ただ、怖いのは8割取れたつもりでも実際は6割…とか
313Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 02:42:09
人間行動システムだが、結構ミスをしてしまった・・・
今ぱっと答え合わせしてみたが、あんな簡単な問題なのに
7割程度、よくて8割くらいしか取れてない。
もしかしたら最悪6割台の可能性もある

おれオワタかな??どうしよう・・・
314Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 03:10:25
緊張して眠れない…
315Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 03:18:32
>>313
みんなそんなもの
落ちる奴はそれすら取れてないで「6割いったかなー」だ
316Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 03:37:11
>>304
成績開示って出来るんですか?
317313:2007/08/23(木) 06:50:39
>>315
ほんとに??少し安心した・・・
けど、本当にめちゃくちゃ簡単だったって、たぶん平均9割あると思うんだよ・・・
計算問題とかならミスかがあるかもだけどさ・・・

ってかほんとになんであんなに連続でミスしたんだろうorz
落ち着いて見返してみたら、分かんない問題一題しかなかったのに・・・
アー29日が怖い、6日も怖い
318Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 09:07:51
ウオおおおおおおおおおぉおぉぉおぉぉぉぉぉぉぉぉお北大受かってロンダだぜ〜〜〜
まあ大丈夫っしょ〜〜〜東工大も余裕っしょ。俺はすげ〜んだぜ
319Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 09:15:01
>>313 俺も同じ状況。きっと統計基礎1ってほとんどのヤツが満点だよな。
最後の選択肢、不注意&勉強不足で全部は出来なかった。
情報系はもともとあまり得意じゃなくて、これも満点続出なんだろうなーって
思った。過去問より簡単になったような気がする。
320Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 09:20:42
宇宙工学をしている研究室はごくごくわずか。
内部推薦を含めて2〜3人しか入れない。
 東工大 の機械系学部(230人くらい)の成績トップ層が受験するから
非常に狭き門ですよ。

そもそも、東工大大学院 の理工学研究科 機械3専攻(200人くらい)ですら
外部生はほとんど合格していません。
あなたが3〜4年間寝る間も惜しんで勉強してきて、
飛びぬけて優秀な人間ならば合格の可能性は少しはあるかもしれませんね。
321Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 09:29:18
またなんかのコピペか。改造してるっぽいけど。
322Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 09:31:09
惨敗でくやしかったんでしょ。
323Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 09:36:34
創エネの数学できたやついる?
324Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 09:38:05
東大の試験が近いからみんな静か。
東工大の試験なめてかかって後がなくなった感じかな?
325Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 10:05:02
>>324
すべりどめのつもりの知シスになめてかかって
不合格確信して東大にかけるしかない
東大内部生がいますが何か?

ってか東大おちたらマジニートだから
やばい。本気でやらんと。
326Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 10:36:24
今さらな書き込みだが、第二志望から下は成績に補正かけるって内部では専らの噂だ。
327Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 10:43:02
その補正って??
328Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 10:43:49
材料物理科学A、物質科学創造Dって問題一緒だよね?

午後めちゃくちゃ難しくなかった?
329Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 10:59:26
補正しないと専攻によっちゃ全員第二志望だったりするかもね。
それは大げさにしても1/3も第二志望で埋まっていたら
専攻がなりたたなくなるだろうし。
330Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 11:00:34
>>329
じゃ内部の人の出来が悪いと言うこと?
331Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 11:07:42
併願についてだが、専攻長にきいてみた。どうやら、専攻ごとに併願も含めて入試の総合点で順位づけされるみたい。
そんで第二志望の専攻の奴が第一志望で受かったら第二志望の枠から消される仕組み。
だから併願可能な専攻は実際かなりの倍率。
現に第一志望者だけで毎年1倍超えてる専攻の合格番号に併願者が含まれてるのがその証拠
332Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 11:09:32
受験生の半分近くが併願している事実。
内部性はほぼ全員併願してる。
333Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 11:11:45
>>331
あ、併願って「専攻」間のね?
研究室でなくて
334Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 11:13:03
>>331
専攻説明会でも先生が話してただろ?お前アホか?
東工大院入試は、専攻ごとに併願者も含めて成績で並べられる。
だから普通に入りにくい専攻は更に難しい。
しかも大岡山の専攻のテストは期末テストから出るから外部性は絶対に勝てない仕組み。
335Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 11:16:22
しかし、東工大電気は何故あんなに簡単な問題しかださないんだ?
普通に点数に差がでないだろ?
俺なんか両方とも満点キタかもって感じだぞ?
TOEICも600あるし問題ないな。

あんな簡単な問題出すなんて東工大も落ちこぼれだな。偏差値50ない私大の院試験のほうが断然の難しさだww。
336Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 11:45:36
みんなできたった、低めに見積もって、
「まあ8割できたかな」
とか言ってるの?
部分点の付き方とかまったくわからないじゃない
337Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 11:50:34
じゃあ例えば、去年の人間行動は第1志望29人合格者29人って
書いてあるけど、実際は併願者がいるから、必ずしも第1志望が全入してるわけではないってことだよね?
338Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 11:52:19
と、昨日等の話にはあったね。
併願可能専攻で合計して考えるのが筋なんでしょうね
339313:2007/08/23(木) 14:13:49
>>319
いや、おれは完全にミスったんだってば…
統計は最後の1題な選択肢のやつ1問間違えた
情報は、馬鹿やって、2題0点の問題あり。
統計が50点で情報が100点か50点かっつー配点だと思うが、おれの予想点は40点70点(35点)さ。
おれ馬鹿だから他にも絶対ミスしてるしね…
小論は知らん、いつも通り書けたから、多分平均よりは上にいる、70点くらいか?
多分点数で見るなら併願の人達には負けんから(てか誰も負けない)そこは安心する。偏差値とかだされるならさらに倍率あがるしおれオワタ
340Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 14:17:28
>>335
受かってからモノ言えよ
341Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 14:22:06
理物は問題簡単になってきてるけど受験生はみんな
たいしてとれてない罠w

342319:2007/08/23(木) 14:27:24
>>337 受験番号から追うと4人〜5人は第一志望で落ちてるみたい。

>>339 たぶん配点は同じじゃないかな。100点満点とすると、
統計は4問めまでが各10点、最後が1つ間違えると50点から10点づつ
引かれるって感じだろうな。
 自己採点は俺も同じくらいの点数。小論はどうかな。50点から70点の
間かな。
 統計満点取れなかったのがくやしい。センター試験で満点取れなかった
時よりくやしい。
343Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 14:37:14
あのさ、口述試験の受験者一覧表、おれ郵送申し込むの忘れた…
地方なのに、どうしよう…確認できないよ…
344Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 14:39:25
>>343
ここで土下座して
誰かに写メうpしてもらえば?
345Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 14:44:58
×口述試験
○口頭試問

でしょ?
346Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 14:47:20
>>342
今までと一緒なら、統計50点、情報50点だよ。
今までは1つ50点の3題だった。
今回も統計はあの問題数じゃ確実に50点だと思う
情報は大問10題あったから知らん、50点であって欲しい。けど6つ選ばせる小問とかあったし100点??
同じ点数か、おれら受かるといいな
全く関係ないがおにゃのこ誘うのに久方ぶりに成功した、夜まで暇じゃ
347Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 14:52:50
連投ごめん
人間行動だが、筆答は23人受験して、2人欠席。ゆえに21人受験か
おれの予想じゃ、下から3、4番目と思うから、去年の不合格者数から2引くと3、4人
まさにギリギリorz
348Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 14:52:55
>>346
おつかれ
一発抜いてから行きなされ。
でないと、ぼーそーするよw
349319:2007/08/23(木) 15:22:37
口述で半分は決めてそうじゃない?
あと15人とるとして下から5番はだめかい。
きっと俺は下から2、3番。

落ちたら東京生活とおさらばだよ。


350319:2007/08/23(木) 15:25:16
TOEICみんなどのくらいだろ。
2年前の400から6月は550まで上がったが、バカにはかわりない。
351Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 15:34:25
>>350
800ですずかけ志望
はじめは600なかったけど3ヶ月間勉強しまくったら急上昇した宮廷でつ
352Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 15:34:39
余裕で満点扱い
353351:2007/08/23(木) 15:48:31
そいえば東工のボーダーが600ってほんとなのか?
煽りたい訳じゃないけど600なんて少し慣れれば誰でも取れる気がするんだが・・・
日本で5本の指に入る大学の学生がそのレベルって事がいまいち信じられない
354Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 16:05:18
俺の女は5本の指にはいるいい女ではなく
5本の指が入るいい女だ
355Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 16:09:53
俺はTOEFL-PBTのスコアシート出したんだが
事前に入試担当の先生にこれでいいかと問い合わせたので問題はなかったとは思うが
受け取った先生が「なんだこれは」的な反応してたのが怖いな

まさかTOEFLなのにTOEICと勘違いされて同じスコアで扱われてないだろうな
TOEFL530はTOEIC670に相当するんだぞ…
356Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 16:11:44
>>354
ゆる過ぎだろw
357Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 16:33:17
東工大クラスだったら最低800点は欲しいとこだろ
口述受かった人は大体そうじゃない?
358Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 16:35:49
TOEICごときで900いかなかった自分が恥ずかしいわ。
359Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 16:47:47
>>350
TOEICはどうだった??おれ昔のPBTのスコアあったからサボって出したんだけど、単数削って500点だからTOEIC換算では600かorz
おれも15人には同感だよ、フゥ…
360Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 17:09:21
あんなに全入全入言われてたのに
全然全入じゃないじゃん・・・
361Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 17:14:56
>>341
マジ? 俺死亡確定
362Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 17:19:35
試験科目が多数選択できる専攻って問題の難易度による補正ってあるんかな?

363Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 17:26:19
選択者の成績の偏差値かな
そうしないと不公平になる
364319:2007/08/23(木) 17:27:24
>>359 TOEICは550だった。おととしクラスのやつとひやかしで
受けたら400点だった。文系でこの点じゃシャレにならん。
365Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 17:28:54
自分で選ぶわけだから全て公平だと思う
366Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 17:31:22
>>365
いや、多分野の学生を募集しているところの場合はそうもいかないはず
物理情報とかで情報系の学生と物質系の学生が両方同じ入試問題を受けるのに
選べるとはいえ情報の問題が簡単で、物質の問題が難しいということになったら問題だろう
367Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 17:44:08
それなら過去問見て簡単だと思う方を選んだらいい。
そっちが自分の得意な分野ってことなんだから。
368Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 17:44:14
あと5日
369Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 17:59:12
すべての問題が公開されているならいいんじゃないのかな?
370Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 19:03:29
>>364
何かおれら点数似てるな、統計は多分同じ点でしょ?
TOEICの50点差は実際5点くらいの差に圧縮されるから、おれの情報の馬鹿ミス合わせても君が上かな
小論はあんなの差がつくわけないし、多分とんとんでしょ
まぁトータル君が上だけど、点数ちょっと近いと思うんで、もしかしたら君と面接の順番めちゃくちゃ近いかもね
とりあえず君は受かってくれ、そしたらおれにも光りが
371319:2007/08/23(木) 19:16:53
面接会場でお互い、こいつが319かなーとか370かなーって思うのかな。
もっともそこに至らなければ笑い話で終わってしまうが。
2人とも受かってこのカキコが笑い話になるといいのだがね。
372Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 19:21:06
>>371
笑い話になりたいね
つーか久しぶりこんな時間に電車に乗ったが、混みまくりだなぁ、しかも今1秒1秒が長く感じる。早く結果くれ
でわ用事あるのでノ
373319:2007/08/23(木) 19:23:34
あれから2日ずーっとコンビニ以外アパート出てないよ。
ではまた!!
374Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 19:27:28
口頭受けれた人は合格かな?
375Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 19:29:41
口頭受けれた人は合格かな?
376Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 20:24:27
集シスに筆記通って口頭諮問で研究室も決まったんだけど
ここから落ちることあるんですか??
377Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 20:44:05
>>376
合格決定だよ、おめでとう。集積行って、どんな研究すんの?
378Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 21:06:07
376じゃないけど、「合格したら○○研に…」
とあくまでも仮定の形で話を進められたんだけど…
しかも併願状況聞かれたとき、全部受かったらどうしますって質問に答えられなくて…
これって迷わず「東工大第一です」って言わないと死亡?
ちなみに計算工学です…
379376:2007/08/23(木) 21:08:14
>>377
良かった。結果発表なきゃわからないけど一安心。
どんな研究するかを言ったらすぐ特定されそうなのでご勘弁をw
380Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 22:16:48
集積・計算工学何人くらいいましたか?
381Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 22:19:05
>>380
口頭諮問資格を得た人は78人でした
筆記試験を受けた人は100人近くいた気がする もっとかな?
382Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 22:21:58
もっといたな、恐らく。
383Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 22:29:49
そんなにいたんですね。
ちなみに、口述試験には合わせて18名ほどいましたがどのくらい受かってるかは不明です。
384Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 22:31:10
外部?
385Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 22:32:54
外部です。
386Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 22:37:42
>>378
それは絶対無い。そんなことで落としたらいけないことになってる。

とウチの教授は言ってたが。
387Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 22:43:36
>>386
ありがとう、すごく気が楽になりました!
嘘ついて絶対東工大ですって言った場合、もしそうでなくなった場合に
指導教員の人数調整とかで迷惑になるだろうしなーとか思って迷ってたんです。
でたらめ言わなくてよかった。
388Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 22:44:06
うちの教授は
「ただでさえ人があぶれてるのに、第二志望の奴なんてとる訳ない」
と言ってたが…
389Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 22:48:52
集シスと計算工学って内推どのくらいいるかな?
390Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 22:49:17
>>388
やはりそういう人もいますよね。
昨年度の計算工学専攻は、志願者96名、合格者数48名で入学手続き者数が46名なのですが、
まさか96人のうち東工大と東大両方受かったのがたった2人ってことはないよね…
やっぱ不安になってきたw
391Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 22:50:31
>>387
もし、それで他大院に行ったら
大学の方にクレームが来ると思う。
392Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 22:54:22
>>390
いや、そういうことだよ。
知シスも合格者の1割くらい
が東大にいっちゃってるって研究室訪問したときに
愚痴られた。ってことは受験者が全員東大うけてたと
大幅な仮定をして、知シスうかっても
1割しか東大はうからないってことなんだろうけどね
393Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 22:59:22
口頭受けて落ちたやつているの?
394Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 23:06:40
>>392
知シスってすずかけじゃん。
自分だったら、診療と計算工学なら後者に行くな。
395Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 23:09:55
本郷>大岡山=柏>すずかけ
だから392はいたしかたない。
396Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 23:10:51
計算工に該当する柏の専攻はないけどな
397Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 23:29:10
東大東工大クラスだったら正直どっちでもいいが、
やりたい研究が東工大しかなかったから計算工学受けたわ。
398Nanashi_et_al.:2007/08/23(木) 23:39:11
さぁ、次は翔鶴と瑞鶴だ!
399Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 00:32:17
スーパーエリート 東工大院 横浜キャンパス


400Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 01:12:26
400
401Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 01:28:40
何でこんな簡単な問題を試験で解けなかったんだーーorz
402Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 01:29:43
>>401
あるあるwwwwwwwwwwwwwwwww

403Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 02:19:22
機械でもう終わったんだけど
面接5分程度で終わったんだけど
志望動機・研究内容・修士課程研究などを聞かれただけで
テストの出来などは話題に上がらなかったんだけどどう思う?
テストの次の日だからまだ採点終わってなかっただけでしょうか?
404Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 02:28:51
専攻は言えないけど、全く同じ境遇です
でも、採点はしてるはずだと思う。それは間違いないです。
405Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 02:33:08
面接でテストの話してどうするの?5分っていう限られた時間しかないのに。
そんなことよりも、「どんなことをやってきたか」とか「人間性」を知りたいでしょ。それが面接。
406Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 02:34:57
「どんなことをやってきたか」はともかく「人間性」が5分でわかるならそいつはエスパーだよ
407Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 02:44:22
人間性は最初の1分でわかる ってばっちゃが言ってた
408Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 02:51:16
雰囲気でわかるだろ
409Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 02:53:16
希望に満ち溢れた表情、教授の前でも屈しない発言力。これで人間性はおk
410Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 06:00:08
あああああああああああああ
今日発表だああああああああ

こええええええええええ
411Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 06:15:27
発表?
412Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 07:50:07
えええええええええええええええええ
何の発表???
413Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 09:09:58
口頭試問受験資格者になれました!!

やべっ、興奮する!!!
414Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 09:11:07
>>413
おめでとう。物理電子・物理情報か?
415Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 09:18:23
そうです。

ネットで確認しただけなので、一応今から学校行ってみます。
416Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 10:06:41
うおおおおおおおおおお
417Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 10:21:01
>>415
俺も受かりました!
遠いので直接確認に行けないので、
できたらアップしてもらえないでしょうか・・・。
418Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 10:33:45
なんだか童貞くさいスレですね
419Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 10:45:34
意味不明
420Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 10:46:53
すいません、資格者発表のアドレス教えてくださいm(__)m
421Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 10:53:44
http://www.ep.titech.ac.jp/
ここからいけるよ。
422Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 10:55:02
うおおおおおおおおおおおおお
423Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 11:00:10
もうここからは落ちないパターンだね?
おめでとう。
念のため、スーツで行こう。
424Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 11:12:43
技術経営は大岡山の発表見に行くか、事前に郵送手続きしてたら郵送で発表見るかしかないと思うんだけどもしかしてネットでも見れるのかなあ?
郵送手続きしなかったから見に行くの面倒
425Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 11:33:05
選考によって、合格予定人数の何割余分に口頭に呼ぶか違うんでしょうね。
426Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 13:18:26
スレ落ち着いてきたぁあああああ
427Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 13:23:49
去年の電子物理・情報の合格人数120ぐらいに対して、なんで今年の口頭資格者が78人なんですか??
428Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 13:28:33
>>421
ありがとうございます!
429Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 13:31:28
もう口頭試問終わったら、ずーーと待つしかないのかね?
鬱だ
430Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 13:46:05
電磁気マスターはどうなったんだ?
431Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 14:01:06
>>427
口述試験じゃない?
432Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 14:01:09
今年の問題設定の悪さで落ちました

今までと傾向が違いすぎ。俺の専攻いろんな学科の試験を受けられるところだから
簡単な試験のとこのやつが合格すうだろう 

運なしだ くそーーーーーー
433Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 14:01:49
>>432
線形代数で死んでると見た
434432:2007/08/24(金) 14:15:46
院浪したい

来年なら絶対合格する自身はある。2ヶ月半くらいしか勉強時間取れなかったからな
435Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 14:23:42
>>427
今年はかなり志願者数少なかったんじゃね?
436432:2007/08/24(金) 14:25:26
東大やら東北大やら北大の問題見てみたけど余裕でできるわ

受けとけばよかったな   本当かなり勉強したのにへこむわ
自大院には行きたくないんだよな
437Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 14:34:14
いつになったら口頭受験資格の結果来るんだよーー
29日か、はぁぁなげぇ
438Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 14:36:35
2ヶ月半の勉強期間ってむしろ多い方
439Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 14:46:12
>>438
禿同

>>436
虚しいな、おまえw
言い訳にしか聞こえないからそういうこと言わないほうがいい。
おまえが簡単に感じる問題=みんな簡単
そういうのが分からなかったから落ちたんだよwww
ま、口述合格の俺が言うのもなんだが
440Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 14:53:02
腰をローテーションしてザーメンがダイバージェンス
441Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 15:03:00
>>437
俺も同じ気分だよ・・・
はぁはぁ、あと4日後か
442Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 15:11:26
>>441
ちゅーか1時間かけて見に行くのめんどくせ
誰かUPしてちょ
443Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 15:14:08
はぁはぁだな
444Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 15:14:45
ぎゃぁあああああああああ
444だぁ〜俺口頭落ちたかも・・・orz
445Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 15:29:32
>>442
郵送依頼しなかったのか?
446Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 15:31:42
>>445
貧乏学生だから金ケチった
つーかHPで発表するもんだと思ってた
447Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 15:33:15
来週の水曜、卒論の関係で某他大学行くんだけど、
発表見てから行くか、先に行くかで迷ってる。
気もそぞろじゃむこうの教授に怒られそうだし。
448Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 15:55:09
240円ケチるなよ
449Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 15:59:32
>447
見ないほうがいくない?
450Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 16:07:58
だな。
451Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 16:27:22
>>448
ってか意味が分かってなかった。240円が何倍にもなってはねかえってきたぜ
452Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 16:34:15
一次通ってた・・・ 
めっちゃ筆記悪かったからすげー不安だった・・・。
453Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 16:34:48
>>449,450
ありがとう。そんな気がする。午前中出かけて午後から発表行こう。
454Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 16:55:01
>>452
おめでとう、おれも続くぞ
455Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 17:02:32
おおおおおおおおおおお俺もだぁああああああ
456Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 17:14:57
受験番号さらす勇気のあるやつには川崎市在住のこのオレさまが
確認してこの場で返事してもいいぞ。
457Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 17:24:48
まじで?
458Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 17:34:34
マジマジ。29日分に限るけど。
459Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 17:39:52
9月6日までしけんがおわらん人もいるのね。
460Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 17:43:35
俺も。
461Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 17:51:53
>>456
じゃあリアルにお願い
受験番号の下2桁じゃダメ??
462Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 17:53:15
もう全部終わってしもた。
多分ムリだが
463Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 18:13:29
>>461
全部見るのはめんどいから専攻くらいは教えてくれる?
29日の発表っていくつくらい専攻あるんだろ?
464Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 18:14:37
横レスになるますが、下一ケタじゃどう?
人間行動。
465Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 18:19:18
>>463
>>464さんと一緒だ!!多いな人間行動
下1桁じゃかぶる番号あるじゃん

466Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 18:30:05
うおおおおおおおぉぉぉぉぉお〜〜
テスト超できたぜ〜〜〜後は試験結果を待つだけ
467Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 18:36:18
2桁だと特定されちゃうなあ。
468Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 18:37:48
下2桁目の番号羅列して欲しいって意味だと思うが?
例えば05の人なら、01-09までの番号を
469Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 18:42:06
電子物理情報システムで口頭試問資格者は大抵受かりますよね?
知っている方いたら教えてください!
470Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 18:42:30
人間行動限定で下2ケタをのせよう。
自分が落ちてたらくやしいからシカトするかもしれないが、ウソはつかないと
宣言しておこう。
471Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 18:45:26
>>470
ありがとう
大丈夫、君らなら受かるよ
472Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 18:48:23
だな。
473Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 18:54:29
腰をローテーションしてザーメンがダイバージェンス
474Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 18:55:09
>>434
私は印籠したけどそうやって来年なら受かる気がするとか言ってる人は来年も同じこと言ってる気がするw
大丈夫。今年うかるよ
印籠はかたみ狭いからやめとき
475Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 18:56:20
化学環境 人多すぎ・・
試験も4割くらいしか解けなかったです。
やっぱり5割は必要かな?
476Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 19:01:36
俺の電磁気パワーをなめるなよ〜〜〜
ていうか東工大の入試すっげ〜できた。
これで合格マスターだぜ〜〜
もう他の国立受ける必要がないかも〜〜
来年からよろしくな!!
うおおおおぉぉぉぉぉ
やっぱり俺はすごいぜ
477Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 19:03:07
腰をローテーションしてザーメンがダイバージェンス
478Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 19:06:52
もう受けた奴全員合格にしちゃえばいいのにな

院試のためにそれなりに勉強してきてるわけだし

入学金や授業料も多く大学に入るわけだし
479Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 19:08:38
・ 大学院修士課程入学試験問題における出題過誤について

   専門科目「化学」,専門科目「化学工学」,専門科目「機械・制御情報系」(PDF形式)(2007/8/24)

http://www.gakumu.titech.ac.jp/nyusi/

毎年毎年ミスしやがって。落ちたら抗議してやる
480Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 19:09:45
腐った院だな。やっぱり大学院は東大でしょ?
481Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 19:13:47
>>478
マジで言ってるなら大丈夫か、と問いたい。
482Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 19:14:11
正直、間違えだす専攻は毎年そうだよな?
行かないほうがいいよ。
しかも、過去問やってて気付いたが可笑しい問題が結構ある。
俺は教授以上なのか?
483Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 19:14:36
口頭で落ちる人も毎年数人はいるのかね?
484Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 19:16:47
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおぉぉぉぉぉお。スパイダ〜マン3サイコ〜だったぜ〜
485Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 19:22:23
今年は物質電子と化学環境の倍率が逆転したかな。
でも4割だったら希望は持っといたほうがいい
486Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 19:29:28
院試とか怖くねぇし

てめぇら(試験官)、臆してんじゃねぇよ
かかって来いよ、フルボッコにしてやんぜ!!

  ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
487Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 19:35:29
物質電子は人が確かに少なかった。
488Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 19:40:52
化学環境でも確か答案の集計してる時に70とか言ってなかった?
489Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 19:52:15
いや90っていってたよ
490Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 20:07:12
院試とか怖くねぇし

てめぇら(試験官)、臆してんじゃねぇよ
かかって来いよ、フルボッコにしてやんぜ!!

  ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
491Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 20:42:58
教授からメール貰いました。
良い感じみたいww
492Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 20:46:53
創エネの数学出来た奴いる?
493Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 20:50:48
創エネなんて8割超えて当たり前
494Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 20:52:29
495Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 20:57:09
化学環境90か・・
じゃあ倍率は2倍くらいだね。
ボーダーは5割以上?
496Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 20:57:34
と日大が申しております
497Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 20:57:44
だな。
498Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 20:58:20
8割以上だろ?
499Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 20:59:29
うっそおおおおおおおお
500Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 21:00:19
女帝みっかなw
501Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 21:04:18
化学環境は今年はきつめだね
502Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 21:04:35
??化学環境は例年7割以上からじゃなきゃ厳しくないか?
ザルと騒がれた東工大院だが実態はそれくらいだ。
専攻によっては8割超えないと合格できないからな。
とマジレスしてしまった
503Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 21:06:55
>>476
電磁気マスター君、君はもう結果が出ているはずだよね?
赤木先生の研究室には入れたの?
504Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 21:11:39
>>502
7割はむずくない?英語とか午前も含めてでしょ?
505Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 21:13:45
電電の口頭試問ってどの位の割合で呼ばれてた?
506Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 21:14:56
うおおおぉぉおぉぉぉ以外は呼ばれたみたい
507Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 21:16:30
今年の電電は低倍率で不合格者なし
508Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 21:16:44
>>505
口頭試問受けられたのは75人。
筆頭は120人くらいいたのかな?
509505:2007/08/24(金) 21:18:56
>>508
じゃあ、やっぱり外部じゃかなり厳しかったってこと?
510Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 21:20:40
化学環境で7割とか8割はありえない。
例年は5割強
511Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 21:22:28
いや、電電落ちるような奴は、偏差値50以下の私立大学くらい。
ちなみに高専は最強だって説がある。
512Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 21:24:01
電電落ちる奴の顔がみたい
513Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 21:26:44
>>503
電電の口頭試験受験資格者発表の時、うおおぉぉぉぉぉぉおおおぉぉおぉぉぉおお〜〜〜とか叫んでた奴いなかったか?
どうやら番号が無くて帰って言ったが・・・
受験の日はネットの掲示板で情報集めたとかはしゃいでたけど・・・
口癖が、「俺の電磁気力すげ〜ぜ」みたいな感じだった
514Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 21:31:07
7割以上は物質電子。化学環境はどんくらいかな
515508:2007/08/24(金) 21:35:29
>>513
まじか、発表前から教室にはいたけど、それには気づかなかったな。

ところで、電電は面接パスすれば合格と考えていいのかな?
516Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 21:36:31
>>515
それは無いと思う。面接順番が後ろのほうは普通に落ちるだろうな。
517Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 21:37:25
とりあえずのってた
仲良くなった俺の隣の人も受かってた
なんか自信たっぷりにできたような前の席のやつの番号はなっかたw
518Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 21:39:22
>>516
電電は口述試験で20〜30人合格してるからね。
この人たちは合格だから残りの枠は60〜70人程度しか居ないかと・・・
つまり、落ちる奴は落ちる。

まあ、あんな試験内容で落ちたらバカだな。俺は面接順番10番目くらいで内部だから勝ち組
519508:2007/08/24(金) 21:39:25
>>516
説明では、希望研究室が定員満たした時には他の研究室をリストから選んでもらう、といわれたけど
俺は「第一志望の研究室であればウチに来ますか?」と聞かれて終了だった。
520Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 21:53:27
どこ専攻?
521Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 22:05:50
電電合格おめでとう
522Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 22:13:47
化学環境の集計のとき70って俺も聞いた。
>>489の人は前のほうの席だった?
523Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 22:27:07
うおおおおおぉぉぉぉおぉ〜〜は落ちた。日本工業大学からの受験だったみたい
524Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 22:52:16
うおおおぉぉおぉぉぉおは落ちたよ。これはマジ
525Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 22:53:27
化学環境の情報を受けた人教えて!!!!!!!!
526Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 22:54:14
電電の面接、多分中盤から後半あたりだったが、具体的な研究室を明示されなかったってことは落ちたのだろーか?
527Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 22:57:35
>>526
第一志望は落ちた可能性が高いな。でも第二志望以降ならどうかわからんな
528Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 22:58:19
技術経営不安だよ
小論文てどんな評価なのか想像できないよ
TOEICもダメだったし……だめかな
529Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 23:01:26
>>523
何で分かるの?
530Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 23:07:11
>>526
研究室の配属調整みたいなもんだから、具体的に明示されないとなると…
希望の研究室は埋まってるとか、そういったことは言われなかったの?
531Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 23:32:09
テストのできや卒業研究の話のみ
532Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 23:37:27
化学環境について語ろう!
533Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 23:45:08
確かに問われるのは最終学歴やな、世界的に見て

大学院が世界標準やな。

しょせん学部入試なんて高卒レベルやから学部なんて関係ねぇわな。

内部もちあがり推薦組は馬鹿が多いよな。

推薦入試=馬鹿が定説。

これは高校入試も学部入試も大学院入試も同じだなww
534Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 23:48:24
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおぉおおおおおおおぉぉぉぉぉx
535Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 23:52:17
うおおおおぉぉぉぉぉぉおぉぉ
何で俺が口頭試問呼ばれないんだよ〜〜〜
うおおおおぉぉぉぉぉぉお〜〜〜
俺はすげ〜〜〜んだぜ〜〜
俺の電磁気力はすげ〜〜〜んだぜ。
電気回路マスタ〜なんだぜ?
うおおおおおぉぉぉぉお〜〜?
マジで番号無かったとき理解できなかった。
若しかしたら、口頭試問呼ばれないで合格したって事かな?
536Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 23:53:10
>>535
君はTOEICの点数はどの程度なんだい?
537Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 23:54:51
うおおおおおおぉぉぉぉぉぉぉおぉぉぉ
口頭試問資格者発表以来、ノイローゼ気味です。
なんで僕の番号が無かったんでしょうか?
俺はすごいんです。電気回路すごいんです。電磁気すげーんです。
TOEICは500超えです。
538Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 23:55:27
井の中の蛙大海を知らず
539Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 23:57:09
うぉぉぉぉぉぉおぉおぉおおおぉおぉぉぉぉぉぉおぉ〜〜
俺の電磁気力なめるなよ〜〜
よっしゃ〜〜〜ここは口頭試問なしで赤木研合格したと考えて北大院だぜ〜〜〜
俺の電磁気力なめるなよ〜〜
俺の電気回路力はすげ〜んだぜ?
電気工学マスターだぜー!
まあ余裕っしょ。俺の電磁気力なめるなよ〜〜
540Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 23:57:53
釣りであって欲しい
痛々しすぎる…
541Nanashi_et_al.:2007/08/24(金) 23:58:32
>>539
レベル低い。
俺も北大院受けるがお前じゃ無理だな
542Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 00:00:27
うおおおおおぉぉぉおぉぉおぉおおおおお。
北大院も合格だぜ〜〜〜
俺の電気回路力なめるなよ〜〜〜
よっしゃ〜〜〜合格してやるぜ〜〜〜
うおおおっぉおおおぉぉぉぉぉぉおぉ
俺はこのスレの中で一番の電磁気マスターだぜ。
俺の電磁気力なめるなよ〜〜〜。
よっしゃ〜〜〜
543Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 00:02:28
電磁気マスターがどんな奴か見てみたかった。
試験の合間にも、「俺の電磁気力はすげーんだぜ」
とか叫んでたんだろうな‥

君にはがっかりだよ。
544Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 00:03:03
502で東工院は8割必要って書いてあるんだけどすずかけもそうなんですか?
545Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 00:03:18
つりなんかじゃないぜ〜〜〜
全部同一人物のカキコだぜ〜〜〜。
東工大掲示板に入れなくなってしまったぜ〜〜だから困ってるんだぜ〜〜
よっしゃ〜〜〜電磁気力すげ〜ぜ〜〜電気回路マスターだぜ〜〜
赤木研は口頭試問呼ばれなかったけどタブン合格したことにして北大院に集中するぜ〜〜。うおおおうおぉぉぉぉぉぉおおぉぉおぉぉぉぉぉ
546Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 00:04:31
>>544
当然だろ?
ただすずかけは問題簡単すぎて平均が7割こえてるからな〜。
547Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 00:08:54
来年受験を考えてるものなんですけども、物質電子と化学環境はどっちが入りやすいですか?
あと何割くらい必要ですか?
548Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 00:10:45
>>547
自分で調べろボケ。
549Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 00:12:00
>>547
どっちとも入りやすいです。落ちたらアホです
テストは5割以下でも十分うかります。
また大半が口述試験で決まるので学校の成績が重要です
550Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 00:14:20
>>546
専攻によるだろ。平均7割なんてある専攻なんてほとんどない。
551Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 00:16:49
>>情報ありがとうございます。
もうひとつ質問があるんですが、
いま某私大の三年ですけど受ける人って理科大以外にどこらへんが多いですか?
552Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 00:18:07
駅弁
553Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 00:21:01
私立単科大多いよ。4工大とか。
554Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 00:24:58
マーチも多いな
555Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 00:28:09
ありがとうございます。
ちなみにですが一番入りやすい専攻と入りにくい専攻を教えてください
556Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 00:28:59
全部入りにくいよな。併願かけたらかなり入りやすくはなるけど・・・
557Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 00:39:26
うおおおおおおおぉぉおおお〜〜俺は合格だ〜〜〜〜〜〜
ちくしょ〜〜〜〜〜
558Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 00:42:13
一ヶ月も、しっかり対策立てて勉強すればどこでも受かるよ。
TOEIC500ちょいの俺でも受かったんだから。
今の時期に院試を考えてる三年なら確実に受かるから、英語の勉強でもしとけ。
559Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 00:45:07
うからねぇよ、このタコ
560Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 00:46:03
実は自分は明治の3年です。成績は中の下です。
物質電子と化学環境はどのくらいのレベルの人が集まってるんですか?
あと今年の化学環境が志願者増ってほんとうですか?
561Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 00:51:40
今年と来年は就職がいいから、院試験当たり年。出願したら受かるわ。
562Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 00:53:57
>>560
まだ時間あるんだから、そんな焦らなくていいよ。
本当に良い院に行きたいなら、まずはゆっくりでいいから教科書見直そう。
志望する大学院の教科書を取り寄せてみるといい。

院に失敗するのは「簡単」という言葉に乗せられて、直前に表面上だけ勉強して
わかった気になってる人間が多いと思う。
現象や式の意味を理解しないとどんな試験も失敗する。賢い人はそれが短時間で
できるってこと。そうではない人間でも、しっかり時間かければ理解できる。

以上偉そうに長々とごめん。3年ならまだ未来がある、頑張れ!
563Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 00:58:45
と今年受験に失敗した日大4年生が申しておりますww
564562:2007/08/25(土) 01:00:29
>>563
すまない、東工大で既に合格内定もらった地方国立4年だw
565Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 01:00:39
これで来年の物質電子と化学環境の倍率は跳ね上がったなw
566Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 01:04:53
今年はどうだったんだ?日大の人って化学環境受けたの?
すずかけはサプライズがあるから希望は捨てないほうがいいよ。
おれは化学環境で英語以外(英語は自己採点不能)で四割強だったけど
希望は捨ててないよ。
567Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 02:39:04
いいかげん院試難しくしろよ!
568Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 02:49:56
少子化の時代に何を言っておる
569Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 04:20:58
俺メカノマイクロ
トイック600専門七割くらい
今年もメカノマイクロは簡単だったから微妙かも
みんな投稿大の他専攻併願してるのか
俺してないからこわいどっかの研究室ひっかかればいいなー
駄目だったら電通大の独立研究科いくよ
570Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 04:24:25
因子はどんどん簡単になるだろう。ゆとり世代だし。
571Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 05:10:59
僕もそう思います。
実際に過去問を見てると明らかに簡単になってるし
572Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 05:23:36
簡単になるのはいいが、それで平均点が上がったら本末転倒じゃ
特におれみたいなケアレスミスで名を馳せる人間には一大事じゃ
今年おれの専攻簡単すぎた、そしてケアレスミス1科目1本で合計2本も打っちゃったぜ
こういう人間には運がなく、分からない記号問題全部外れるとか来るんだぜ?
573Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 06:35:43
・・・簡単なのか?

うわああああああああああああああああああわあああああ
574Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 06:47:19
大学入試で一度測った「勉強する能力」をなぜまたしてもためすのか?
575Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 07:42:55
それを測らないための口述試験があるんじゃないか?
576Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 07:44:42
もっともだ
577Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 07:49:47
口述なんて内部だけでいいんだよ!
578Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 07:50:56
結果まだかよ!!あと4日もあるのか・・・
面接まではあと2週間もあるし、さらに最終結果は1週間後
579Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 08:13:02
最終結果は3週間後だ
580Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 09:12:44
口頭試問によばれるかマジで不安になってきたよ〜〜〜
581Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 10:04:45
だな。
582Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 10:08:15
>>572は日本語が不自由
583Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 10:21:00
日本人じゃない?
584Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 10:31:40
化学環境みんな何割くらいだった?
585Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 10:36:44
5割
586Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 10:40:16
>>585
5割か自分もそんくらいだな。
まあたぶん大丈夫だよね?あと前のほうの書き込みで集計のときの人数について
議論があるんだけど何人って聞いた?
587Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 10:50:32
70人だったと思う。
588Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 10:51:13
創エネの数学の問題見て、この専攻やるきないな〜って思った。マジで東大受からないと
589Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 10:53:04
ここでいう何割って、試験科目全部のトータル?
590Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 11:00:15
やっぱ70人か・・
でもたしか化学環境の専門ってけっこういろんな専攻が受けてるらしいから
実際はもっと少ないな。
587の人は試験どれくらいできた?自分は物化と化工でやっちゃって専門(午後)は
半分くらい。英語と午前もそんくらいかな・・
あと午前の試験科目名に化学環境って書いちゃった・・・・・
591Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 11:01:04
うおおおおおぉぉぉぉぉぉおおおおぉぉぉぉぉぉお
俺はぜって〜受かってる。ぜって〜〜受かってるっしょ〜〜
俺の電磁気力なめるなよ〜〜〜よっしゃ〜〜〜
俺を東工大入れてくれ〜〜〜
うおおおぉぉぉぉおぉぉぉぉぉぉおぉぉぉおおおぉぉぉぉお
北大院ぜって〜受かってやるうおおおぉぉぉぉぉおおぉおおぉおお
592Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 11:02:32
うおおおぉぉぉぉぉおおぉおおぉおおさんガンガレ!
593Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 11:03:57
『うおおおおぉおぉおおぉぉ』です。
僕の電磁気力なめないで下さい。
口頭試問には呼ばれなかったものの、僕は呼ぶ必要がないくらい出来てたってことです。
よっしゃ〜〜〜。それじゃあ、9月14日の合格発表で現れるからみんな楽しみにしておけよ。
うおおおおぉぉぉぉ〜〜〜って叫んでやるから・・
ちなみに俺は身長かなり高くて細身だから直ぐわかると思う。
よっしゃ〜〜〜俺はイケメンだぜ〜〜〜。
594Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 11:05:10
>>590
ちょっとあんまり自信ないっすね〜
トータル5割から6割いくかいかないかくらいかな。
595Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 11:07:18
>>594
専門は何とった?
596Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 11:13:38
物化と化工
597Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 11:20:35
自分と同じだ!ほかに同じ学校で受けた人いる?
自分の友達は午前の無機を選択しなかったからかなり切羽詰ってた。
午前はなにとった?あと何割くらい?
598Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 11:22:48
8割
599Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 11:42:49
>>597
他に受けた人はいなかった。
数学と化学で5割くらいかな。
600Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 12:00:12
失敗して2割
プレッシャ〜に勝てなかったorz
601Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 12:09:14
俺もプレッシャーに負けて専門5割ぐらい@物質科学創造
トータルで6割台だけど不安で眠れないorz

早く発表しろやーーーーーーーーーー
602Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 12:09:45
しっかし、今年の電電は余裕だったな。
俺は高専からTOEIC650で受験したが、口頭試問の順番は5番目くらいだった。
口頭試問の内容も「第一志望の研究室でいいですよね?試験の出来すばらしかったです。」で終了。
俺は、自分の名前と「はい。」と答えていただけ。時間は3分以内だったな。
603Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 12:12:00
うおおおおおぉおおおおぉおおおお〜〜〜
ふざけろ。俺の方がすげ^〜〜んだよ
604Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 12:12:31
>>602
所で君はどこの研究室に志望したの?
605602:2007/08/25(土) 12:14:01
もろちん赤○研です。
うおぉぉぉぉおさん僕の勝ちのようですね
606Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 12:15:49
魚大尾おおおおおぉぉぉぉおおおぉおおおおぉおお〜〜
許さんぞ。絶対に許さんぞ〜〜〜
俺はすごいんだ。俺はすげーぜ。
電気回路マスターなんだぜ?俺の電磁気力なめるなよ〜〜。
うおおおぉぉおおおおぉおおおお。なんで俺は口頭試問呼ばれないんだよ〜〜〜。
ぜって〜〜〜受かってるし、ぜって〜大丈夫だし。
よっしゃ〜〜〜北大院受験がんばろっと
607Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 12:17:36
うおおぉおぉおおおぉおおおおお〜〜〜
口頭試問呼ばれるか不安だよ〜〜〜
創エネの数学できなかったよ〜〜〜
608Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 12:20:39
キャラクターを確立したあんたはこのスレで初めてのハズだ
合格とは無関係だが。
609Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 12:24:46
前にいた、玉葱剣士はどうなったの?あいつも赤○研じゃないのか?
610Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 12:25:44
うおおおぉぉおおおおぉおおぉおぉぉぉぉぉぉおおおぉお
もう東工大なんてどうでもいいぜ〜〜〜
611Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 12:27:54
うおぉおおおおおぉぉぉぉおおおぉおおおぉおぉおぉお
友達から院試どうだったとか、メールくるが返事かえせない。
電話も無視。
うおおおおぉっぉおぉぉ〜
こんなはずじゃなかったのに〜〜〜
うおおおおおぉぉぉおおおぉぉおおお〜〜
ちくしょ〜〜〜〜〜〜〜
俺の電磁気力はすげ〜〜んだぜ
612Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 13:02:00
>>602
俺も赤木研です。よろ。
613Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 13:06:50
>>611
砂川重信の本とか読んだりしたのかな?
614Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 13:15:11
うおぉおおおおおぉぉぉぉおおおぉおおおぉおぉおぉおさんがんばれ!北大。
615Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 13:29:29
うおおおの出現と院試終わったことによる加速するスレの過疎化
616Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 13:33:13
終わってないとこもあるっしょ、口頭。
617Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 13:42:00
終わって話に花開くと思ったんだが。
618Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 13:45:32
knlkn
619Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 13:48:55
数学専攻なんだけど、みんな筆記どれくらいできたの?
面接で問題答えられなかったから不安だ・・・
620Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 13:58:37
院試の勉強してて研究室行ってなかったから
卒研が全然進んでなくて教授に怒られたよ・・
621Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 14:02:31
ネタかどうかホントに分からないんだけど
うおぉぉーーーとか言ってた人本当に現実に存在するの?
何か試験場でうおぉぉおって叫んで、電磁気すごいとか叫んで・・・
ちょっと全く想像できないんだけど
622Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 14:09:01
>>621
さすがに試験中とかは言うわけないだろ

心の中では叫んでるかもしれないけどさ
623Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 14:16:22
人間行動システムなんだが、
情報1[6]を選択肢3つ間違え、
統計基礎1を[3]と[6]を間違え([6]は4問正解)ってな感じなんだが
どうだろうか??

口述試験にいける可能性あるかしら??
624Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 14:17:00
うおおおおおおおぉおおぉおおおぉおぉぉぉ〜〜って人は本当に実在したよ。
俺は、電電受験したけど教室で話しかけてきた。
昼とかも一緒に食ったけど、「電気回路マスター」だの「電磁気力」だの自慢してた。
彼の出身大学は個人情報だから言えないけど、偏差値ではめちゃくちゃ低いよww。
確か1浪って言ってたっけ?
どうやら口頭試問には呼ばれなかったみたいだね。
同じ研究室志望してただけにドンマイとしかいいようがない
625Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 14:18:29
クリ○○○
626Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 14:18:30
うおおおぉぉぉ(やべぇ電磁気むずい!うおぉぉ〜俺の電磁気力はすげぇんだ〜〜!)
627Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 14:25:18
>>624
お前がいけなきゃおれも行けない
統計基礎1の[3]と[6]って何選んだの?ちょっとおれも分かんなかった
さらに情報はおれ大問2つくらい未解答だが・・・
628Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 14:31:53
うおおおぉぉぉぉぉ〜〜〜北大院だぜ〜〜〜
俺は電気回路マスターだぜ〜〜〜
よっしゃ〜〜〜まあ大丈夫っしょ
629Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 14:34:38
なぜ情報理工の話題が出ない
630Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 14:35:30
全入だからに決まってんだろ。あんな所いってもしょうがない
631Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 14:44:06
おいおいどこが全入なんだ
632Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 14:48:07
うおおおおぉぉおぉぉおおぉおぉおぉおぉぉぉぉぉ〜〜〜
北大院入試だぜ。
俺様の電磁気力はすげーぜ。電磁気マスターだぜ。
8月29〜試験だぜ。そろそろ旅立ちの日だぜ。
よっしゃ〜〜〜絶対に合格。余裕だぜ。俺は回路マスターだぜ〜〜。うおおぉおぉぉおおお
633Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 14:48:12
>>629
ねっ
634Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 14:53:53
電気回路・電磁気マスターです。
京大落ちました。
東工大、何故か口頭試問に呼ばれなかったです。
東北大、もうすぐ試験です。
うおおおおおおぉぉおっぉおおお
何故だ?俺はすげ〜〜〜のに何故だ〜〜〜。うおおおおぉぉおぉおお〜〜〜
それでは、北大院試験の為に東北地方に旅立ちます。うおおおぉおぉおお〜〜
もし、北大落ちたら自大です。でも自大は受験してないので院浪人です。
すでに一浪してるからやべ〜ぜ。
まあだいじょうぶっしょ。俺、電気回路マスターだし。
電磁気力すげ〜し、そんじゃいってきま〜す。
みんなが俺を応援してくれてるのはよ〜〜く実感したからカキコしまくった。
じゃな。戻ってきたらタブンまた現れる。
635Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 14:54:13
どこが全入だって?
636Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 14:55:11
誰も応援してないww
お前見たいな奴に来られると迷惑。
さっさと就職しろっ〜〜〜
637Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 14:55:43
>>634
めちゃめちゃ金かけたなぁ・・・
がんばれよ、北大。
638Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 14:56:22
>>635
化学系は併願すれば全入ですよ
639Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 14:57:13
>>627
統計[3]でc→dが正解
…こんなんは俺が使ってた参考書に載ってなかったから…参考書を間違えたかな。

[6]で3 4 6 9 10
→今の所正解が確認できているのは2 4 6 9 10
かなりテンパってて、全滅に近いと思ってた。。。

統計は計算問題が多いと思ってたのに1問、しかも簡単でまいった。



640Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 14:57:37
こじまよしおと同じくらいひつこいね
まあまあおもしろいぞ
641Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 14:58:08
俺、赤木研たぶんうかったよ?
今回の電電は余裕じゃなかった?
というか今年、東工大院は当たり年。
落ちたらはずかしい入試
642Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 15:01:04
>>641
口頭試問では何て言われたの?
643Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 15:07:54
>>639
おれもcを選んだよ
ちゅーか、[6]の1を選んでしまったけど、単峰ってなんじゃ??今気付いた
どんな場合でもM>Mo>Me(M<Mo<Me)だと思ってた

おれも計算問題はかなりまいった、あんなの計算じゃねぇよ

やべぇな、専門できてて8割か・・・
644Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 15:08:43
641です。

受験番号○○○の□□です。

第一志望の赤木先生の所でいいですか?

はいいいです。

わかりました。それでは合格発表をおたのしみに・・・

2分とかからなかったな
645Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 15:10:49
合格発表をお楽しみにって
うまいほのめしかたですね。
うらやましい。別専攻だけど、悪いとも良いとも言われてない汗
646Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 15:12:12
>>643
あ、1も正解かもしれないなぁ。。
ってか普段はどれくらいで筆記パスできるのだろうか?
647Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 15:25:21
おっぱっぴー
648Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 15:26:20
>>646
わかんねぇ。ってかなんであんなに簡単にするんだよ!!と思った
8割でも最低クラスな気がする。ありえなくね?8割取れたら優もらえるぜおれの学校

ってかそれより、やっぱりcはクラスターでいいんじゃないか?
調べてみたが、分類するのはクラスターっぽい
649Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 15:26:48
だな。
650639:2007/08/25(土) 15:27:43
[6]の正解、2じゃなくって1っぽいなぁ。
ってか1だ。
651Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 15:28:10
>>648
多変量解析の手法の名前だけを問う問題?

そんなの、簡単すぎだー
652Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 15:30:54
>>650
2も正解じゃない??
歪度とは、次図に示されているように、分布の歪み具合いを表わす指標であり、分布の右裾が長ければ正の値をとり(a)、左裾が長ければ負の値をとる(c)。


>>651
ya-、意味分からんよね?何でそんな問題出すのか
653Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 15:32:39
>>648
今ググったら判別分析…みたいなことが書いてあったんだがなぁ。。。

思いっきり文系で学部に統計学の授業がない俺にはきつかった。。。
654Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 15:34:51
>>653
おれも統計学は全くわからんかった
何とか独学で頑張ったよ、漫画で分かるにはお世話になった
むしろ情報もおれにはきつかった。今回の問題すら8割という醜態だ:・・
655Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 15:36:01
あ、そういえば俺もそのページ見たなぁ。。。

ってか正解はいくつあるんだろうか?
656Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 15:37:06
連投すまそ
>>654
情報はどーにか切り抜けた。。。
東京工業大学って答えさせるのは勘弁いただきたいが。
657Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 15:37:59
クラスター分析は
似通った個体あるいは変数のグループ化を行うための分析手法

もしかしたら1は、必ずしもそうとはいえない(左右対称で全て同じ値をとることもある)
かもね
658Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 15:38:12
東工大受験者に文系もいるんだ
659Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 15:40:51
>>655
6つかも
1,2,4,6,9,10が有力。っでおれが言ったみたいにひっかけてくる阿呆がいるなら
2,4,6,9,10でしょう
>>656
おれもあんなのどこの大学かわかんねーよと思ったけど
お前過去問通りどうせ東工大だろと思って、東工大って書きました
660Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 15:44:34
>>659
げ、ならかなり統計も取れてしまったかもだなぁ。。。
後は小論だけど、研究科の理念にそれなりに即して書けばどうにかなりそうじゃね??

まさか早稲田とかよそは書かせないよな、って信じて書いた。
いや〜かなりやばかった;;
661Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 15:49:07
>>660
点数良いなら良いじゃん?うらやましいよ
小論って研究室の理念に合わせるの?
しくったなぁ、おれは自分が人文系と理工系、どちらの型の論文を書きたいか
それを論じた、こっちの方やりたいですよーって感じで
662Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 16:00:07
その答えが東工大って問題はどんな内容だったんだ?
663Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 16:07:15
>>662
これって言い過ぎて、問題簡単すぎとか各方面からクレーム来ないんだろうか・・・
っでそれが心配だから詳しくは書かないけど
東工大は一番先に導入したんだよ、優れてるんだよって感じの問題

情報ってもしかして1問2点かな?そしたら50点で計算ぴったし合うんだが
664Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 16:12:35
えええええええええええええええ
665Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 16:15:15
665
666Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 16:15:49
666ゲットだぜ!
667Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 16:25:20
>>634
そんな受けても意味ないよなー
どうせ受かる実力のあるやつはよほどのことないかぎり受かるし逆もしかり
俺はここと第二志望の東北大、滑り止めの電通大しか受けない
東北大はすずかけと日程かぶったら受けないつもりだったし

むしろ受け過ぎるとどれも対策中途半端になってハイリスクですらあるかも(笑)
668Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 16:32:39
俺も東工大と東大のみだな。
669Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 16:33:50
うおおおおぉぉおぉおお〜〜〜
そんなの関係ねえ
670Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 16:34:11
計算工・集シスの口頭で志望動機とか聞かれたやついる?
俺も周りも配属研究室を決めただけだったんだが
671Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 16:39:19
電磁気マスターって今どんな研究をしてるんだろう・・・
672Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 16:41:01
>>670
ボーダーラインだからではないか?
673Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 17:05:35
〉〉661
とりあえず、論題に則して理系の学問と文系の学問の発表の差異について整理したのちに、“再現可能性”がないという意味で文系の学問は厳密でない、と。

で俺がやりたいのは文系学問だけど、理工学系のデータ処理手法や厳密さを用いた上で自分の研究を…みたいな感じで書いたなぁ。

微妙に研究科理念も考慮したつもりだし、それを先生はわかってくださるはず。
674Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 17:10:52
>>670
一応筆記は通ったヤツだけの口頭だからボーダーとかあるのかな?
もう合格フラグと考えていいのか迷う
675Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 17:12:14
研究室の配属を確かめられたのなら、OKでしょ
676Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 17:12:19
自分は化学環境で英語は半分
午前は化学ができて5割強、午後は6割前後です。
有機の問題でできる問題が2つにばらけてたんで半分しかとれなかった・・
生物はまあまあで無勉の化工が少しできた。
ちなみにw大です。化学環境受けた人はみんなどこ出身?
会場では「理科大の院試でもでた」とか言ってる人がいたんだけども
677Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 17:14:00
>>673
やっぱみんなこういうことってすごいマジメに書いてんだな・・・
俺なんか志望理由書にめっちゃ勢いだけの実力の伴ってない理想論書いたから今から面接が恥ずかしくてしかたがないw
678Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 17:20:05
>>673
君のほうがいい小論だね
おれは具体例を挙げ自分の意見を主張する、反対意見を想定し、根拠を示して反論する、結論
の3つを骨組みに書きました



679Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 17:30:00
>>673

ただ反対意見に関してはあんま書けなかったから心配。
大学の試験でもついついイロイロ書いちゃうから1000字に押さえきれず。。

十分に小論のポイント押さえてるから大丈夫じゃないかな??
680Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 17:32:41
連投すまそ
>>677

志望理由書はかなり熱意だけ;;
むしろ逆に研究進めてる中身と志望理由書が矛盾してきてる気がしてやばいんよな。。
681Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 17:36:14
>>679
おれも反対意見に関してあんまりかけなかった
自分の意見書いたあと、具体例でさらにその意見を強める部分が長くなった(5,6割)
反論はちょびっと、その具体例に対しての反論
けれど、違うよとさらに反論かな

1000文字程度だったから、1100字くらい書いてしまったがね
何か程度ってのは+マイナス10%くらいは許されるって聞いた
682Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 17:39:28
>>677,680
人間行動のことだよね?あれ?志望理由書なんてあったっけ??
おれすっかり記憶飛んじゃってるが・・・あったかもなぁ
683Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 17:49:01
電磁気マスターはFランでTOEIC600もとれてないww
684Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 17:52:21
もう終わったから、他の専攻科の問題見てるけど、英語はどこも簡単だねえ。
685Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 18:07:33
>>684
どこの専攻が見れるかねん?
686Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 18:14:18
化学系など
687Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 18:40:04
それにしても今年の電電の問題は簡単だな〜
9割はとれたな
688Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 18:53:18
俺も
689Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 18:54:47
じゃあ俺も
690Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 18:57:21
うおおおおおおおおおおおおおおおれもぉおおおお
691Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 19:05:20
化学環境について語ろうA
692Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 20:38:57
>>670
研究室決めと併願状況を聞かれた
志望動機は全く聞かれなかったな
693Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 20:41:43
俺も。
694Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 20:44:02
あまりにもできていない場合はどんな扱い勝たされるのかな?
口頭試問で
695Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 20:46:31
どこ専攻?
696Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 20:48:25
うおおおおぉぉおぉぉおおぉおぉおぉおぉぉぉぉぉ〜〜〜
697Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 20:49:24
専攻ごとに依存する?
申し訳ないが、専攻はさらせないな。
筆記の順位などがわかりにくい方式のところ、で勘弁して
698Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 20:49:54
スレ伸びないなぁ〜
みんな世界陸上見てんのかなw
699Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 20:55:51
うおおうざい、NG
700Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 21:02:42
だな。
701Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 21:28:20
神IDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━?!!!!!?

http://game12.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1187964611/l50

358?:名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2007/08/25(土)?:19:36?ID:UNkOx96KO?
>>280
今更だが吹いた?

IDがウンコ×96個?
702Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 21:30:12
すげーーーワロタw
703Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 21:54:53
UがなくてMAになって×がなくなればよかったのに
704Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 22:21:42
ネタ切れ気味。伸びねえな
705Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 22:34:57
すずかけの周りにどんな店などがあるか教えてください〜
706Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 22:35:32
am/pmだけ
707Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 22:52:17
あと、へんな食堂
708Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 22:55:12
mazide?
709Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 23:01:45
学校の中にウンコ形の食堂がある。しかも狭い。
710Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 23:03:08
大岡山とすずかけの違いはタバコ。

大岡山は歩きタバコするようなマナー違反は居ないけど、すずかけは歩きタバコだらけ。
院試の筆答帰りに歩きタバコしてた奴は大半がすずかけ。
711Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 23:04:40
まあ、大岡山とすずかけじゃ就職先も全然違うからな。
すずかけとか、いい企業に行けるのかなり少ないよ。
先輩はすずかけ出てマックの社員だ
712Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 23:07:21
私立の糞学部の俺から見たらすずかけでも大岡山でも
就職先すごすぎるけどな
713Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 23:08:20
すずかけのM2です。うちの専攻ではロンダは差別され、就職先は後回し、
ロンダで入ってきた先輩は、就職先は吉野家でした。ちなみに僕は学部が東工大なので
資生堂に内定しました
714Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 23:09:48
そろそろすずかけ受けて駄目だった人が叩き始める時期か
715Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 23:10:18
資生堂もどうでもいいな
716Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 23:10:24
>>713
むしろすずかけに内部の人間がいるのかとききたい
717Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 23:10:42
>>712
アホ?お前すずかけ行ってもお前が思ってるような場所就職できないよ?
ロンダは後回しだから就職先は推薦使うと学部よりやばい。
内部の奴は、大岡山でもすずかけでもあんまし変わらないけどな。

ちなみにだが、すずかけの就職資料室では、内部生用と外部生(ロンダ用)で区別されてる。
718Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 23:12:20
確か外部生用は、ファーストフード系とか人材派遣系とか多いよな。
719Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 23:14:05
>>718
いやいやwwそんなこと無いよ。
パンフに変な企業のってないだろ?

ロンダは実験データ取りとして使えるんだからww
720Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 23:16:21
東工大すずかけの研究室はマンツーセルで行動させられる。
最低1人はロンダを付けてだ。
そしてロンダにはデータ取りをやらせ、博士課程に進学を勧めて更に召使として扱われる。
当然、ロンダには博士の実力がなく就職先などない
721Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 23:16:26
ロンダによるロンダたたきはおもろいな
722Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 23:17:15
院試スレの一年
1月 ポテンシャル厨、受験厨、学歴厨が沸いてくる。激しくスレ違い、板違い。
   東大学部は今なら楽勝だとか頭悪い発言も見られる。
4月 ○○にロンダしたいのですが・・・というレスが増える
5月 新領域やすずかけは簡単だから受けとけという流れになる
6月 TOEFL何点とればいいとか、専門何割とかそういう話が増える。
7月 スーツで行かないと100%落ちる、研究室訪問しない奴は100%落ちる
   とかいうガセや 過去問全然とけないよもうだめぽという奴が増える。
8月 院試が始まり、試験の出来や面接について語る。
   何故かこの頃から、新領域すずかけ叩きが増える。
9月 院試終了。合格しました!って書き込みが意外と少ないのは何故だろう。
   そして新領域とすずかけ叩きは最高潮に。
   Fランクでも楽勝だろwwwという流れに。
723Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 23:17:16
す〜ずかけ。す〜ずかけ。す〜ずかけ。す〜ずかけ。す〜ずかけ。す〜ずかけ。す〜ずかけ。す〜ずかけ。す〜ずかけ。す〜ずかけ。す〜ずかけ。す〜ずかけ。す〜ずかけ。す〜ずかけ。す〜ずかけ。す〜ずかけ。す〜ずかけ。す〜ずかけ。
ろ〜んだ。ろ〜んだ。ろ〜んだ。ろ〜んだ。ろ〜んだ。ろ〜んだ。ろ〜んだ。
724Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 23:19:01
す〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ずかけ
ろ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んだ
725Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 23:21:02
そんなの関係ねえ
そんなの関係ねえ
そんなの関係ねえ
そんなの関係ねえ
そんなの関係ねえ
726Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 23:21:49
院試スレの一年
1月 ポテンシャル厨、受験厨、学歴厨が沸いてくる。激しくスレ違い、板違い。
   東大学部は今なら楽勝だとか頭悪い発言も見られる。
4月 ○○にロンダしたいのですが・・・というレスが増える
5月 新領域やすずかけは簡単だから受けとけという流れになる
6月 TOEFL何点とればいいとか、専門何割とかそういう話が増える。
7月 スーツで行かないと100%落ちる、研究室訪問しない奴は100%落ちる
   とかいうガセや 過去問全然とけないよもうだめぽという奴が増える。
8月 院試が始まり、試験の出来や面接について語る。
   何故かこの頃から、新領域すずかけ叩きが増える。  ←いまここ
9月 院試終了。合格しました!って書き込みが意外と少ないのは何故だろう。
   そして新領域とすずかけ叩きは最高潮に。
   Fランクでも楽勝だろwwwという流れに。
727Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 23:23:52
そんなの関係ねえ
728Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 23:27:00
だな。
729Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 23:48:59
今すずかけのM1ですけど来年ロンダしてきた先輩が
すずかけ駅の前にブックオフ作ってそこの店長になるらしいよ
730Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 23:51:38
去年は外部生は大岡山でもフリーターより低い地位に就職とか
叩かれてたのに今年はぬるいな
731Nanashi_et_al.:2007/08/25(土) 23:52:34
ニートってこと?
732Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 00:02:01
たしかに総合理工で外部出身だと就職はパッとしないだろうな。
733Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 00:08:54
今年の院試の状況とか情報であがってきてないのですか?
734Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 00:18:50
物質電子は合格連絡が先生からきのうあったよ
735Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 00:21:35
外部の方?
どうも合格通知方法が専攻ごと、あるいは教官ごとで違う様子。
もうダメなのか、9/14までお預けなのか。
あ、もう俺は口頭試問終わってます。
736Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 00:31:36
ほとんど外部って言われてる割には就職先大企業本社がメインなんだな
737Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 00:33:23
落ちた人の叩きが少なくない?
738Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 00:53:16
外部です。
739Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 00:58:43
>>734
口頭試問は9月4じゃないの?
740Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 01:05:09
集計が昨日終わってあとは口述がんばれって
741Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 01:08:30
リークと言えばリークですな。
742Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 01:12:52
ふつうそんなことないよね・・
じゃないとすげー不安。。
743Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 01:19:59
そんなこと?って?
744Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 01:20:28
リークとか
745Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 01:25:55
内部の人には言うでしょ。ほのめかすというか。
746Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 01:26:33
化学環境もリークとかあんの?
747Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 01:51:41
就職のロンダ差別って本当ですか?
748Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 02:06:30
するところもあるらしいよ
749Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 02:57:52
まぁ、みんな嘘ばっか並べて。
うちのロンダの先輩はみんないいとこ行ってるよ!
750Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 03:09:19
>>749
それは、どこ?
751Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 03:48:25
そりゃーいえねぇよ!
752Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 08:12:13
ロンダが就職で区別されるのってホントなの?
私、そんなの信じたくないです。
753Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 08:44:08
その人次第でしょ。
754Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 08:47:03
いや、されるでしょう
おれもロンダだが、されると思ってるけど??
ただ、されても、明らかに今の自分とこよりは絶対良い
それに院に何しに行くつもりだ?おれは勉強しに行くつもりだけどさ?就職オンリーか?
755Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 08:53:48
いまさらだが生命理工うけとけばよかった
ここが一番全入に近い研究科だろ
756Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 09:22:07
生命は就職ないらしいぞ。
いいところにいくには教授と仲良くなってコネ使うとか何とか。
757Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 10:13:09
だな。
758Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 10:34:36
そんなの関係ねえ
そんなの関係ねえ
そんなの関係ねえ
そんなの関係ねえ
そんなの関係ねえ
759Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 10:37:43
HEY! OPAPI!!
760Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 10:41:13
うおおおぉおおおおおぉおお
東北地方からアクセスだぜ〜〜〜
よっしゃ〜〜〜北大合格するぜ〜〜〜
うおおおおぉおぉぉぉおぉぉ
俺の電磁気力なめるなよ〜〜〜
よっしゃ〜〜〜
761Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 10:46:25
なぜに北大?
762Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 10:46:28
ていうか東工大院も受からん奴は将来性ないから学部で就職した方がいいと思うのは俺だけか・・・
763Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 10:49:01
うおおおおぉぉおぉぉおおおお〜〜〜
僕はロンダ目的で
京大、東工大、北大に出願しましたが
現在の結果は
京大は不合格
東工大は口頭試問に呼ばれず(若しかしたら呼ばれなくても受かるかも)
なので、東工大が万が一駄目だったら北大しかないんです。
俺はすごいんです。電気回路マスターなんです。
電磁気力もすごいんです。
764Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 10:50:33
俺はすげ〜んだぜ。俺の回路力なめるなよ〜〜。
俺の電磁気パワーはすげーんだぜ。
だから東工大も北大もぜって〜受かるし。
まあ大丈夫っしょ〜よっしゃ〜
来年からロンダだぜ〜
765Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 10:53:33
口頭試問呼ばれていないなら、もうダメでしょ。
766Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 10:54:34
記録(成績)が残る院試より
記憶(このスレ)が残るようにしたひ。
767Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 10:57:39
やりたいこともない奴がいくつ大学院受けても無駄だ。
768Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 11:05:47
>>764
うざいからうおおおって入れてくれる?NGにしてるからさ
769Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 11:09:36
>>768
ワラタ
770Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 11:10:10
>>764
どこからその力が出てくるんだw
名著をマスターしたからなのか?

>>765
NGというとその文字を見るとそのレスを人的にすっ飛ばす(スルー)ってやつ?
771Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 11:21:07
俺の電磁気力なめるなよ〜〜
俺は電気回路マスターなんだぜ?
まあ東工大も大丈夫っしょ。
きっと口頭試問呼ぶ必要もなかったんだよ。
俺はすげーからな。
試験もすげー出来たし、TOEICも500超えてるし
何も問題ない。
京大不合格の理由は未だにわからないぜ。テストできたのに不思議だな
772Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 11:22:25
うおおおおおおぉぉおぉぉお
みんなには秘密にしてたけど、東大院も受験します
受験料や宿泊費は全て親払い。
うおおおおぉぉぉおおおぉぉおお
電磁気マスターだぜ
773Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 11:30:47
電磁気って結果でてんの??
774Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 11:39:18
TOEIC500?
ハァ?
775Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 11:46:43
>>774
774getおめ^^
776Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 11:48:12
実際のところ、みんなTOEIC何点なの??
おれ550orz
777Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 11:59:18
650
778Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 12:02:55
495
779Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 12:05:39
690
780Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 12:09:12
350
781Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 12:10:04
860
782Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 12:10:29
400
783Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 12:11:24
370
784Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 12:11:48
えーい。点数スレじゃない!
785Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 12:12:33
外部だから情報持ってない
or
内部だから知ってても話してやんない(ワラ

どっちか何だろうな。
ネタ切れの原因
786Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 12:19:42
で、結局今年は院試当たり年だったの?ハズレ年だったの?
と日大3年生が言って見る
787Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 12:20:41
教授からメールきますたww
すげーうれしいです。
どうやら僕合格したみたいです。
TOEICは400程度です
788Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 12:26:07
>787
おめでとう。
って外部の人?
全部の専攻(口頭試問が8月に既にあったの)が教えてくれるのかなあ?
789Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 12:32:43
>>788
俺の聞いたことある話だと口頭が終わったその日に配属先の研究室の教授等から直接携帯に電話がかかってくるとか。
電話出た瞬間に
「君、うちの研究室になったから」
って言われたってさー。

てか誰?って感じらしいw
790Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 12:34:21
9/14まで本当にわからなかった人(京大と併願)のブログもあったから、専攻ごとで違うのかも。
それを裏付ける要素はないけど。
791Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 12:36:21
別の東工大院試スレ見たけど、、、
うおうおがいたっ!
792Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 12:41:41
メールきました。
明日東工大行ってきます
793Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 12:50:40
どこ専攻?
794Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 12:51:46
秘密
795Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 12:52:56
院試スレの一年
1月 ポテンシャル厨、受験厨、学歴厨が沸いてくる。激しくスレ違い、板違い。
   東大学部は今なら楽勝だとか頭悪い発言も見られる。
4月 ○○にロンダしたいのですが・・・というレスが増える
5月 新領域やすずかけは簡単だから受けとけという流れになる
6月 TOEFL何点とればいいとか、専門何割とかそういう話が増える。
7月 スーツで行かないと100%落ちる、研究室訪問しない奴は100%落ちる
   とかいうガセや 過去問全然とけないよもうだめぽという奴が増える。
8月 院試が始まり、試験の出来や面接について語る。
   何故かこの頃から、新領域すずかけ叩きが増える。
9月 院試終了。合格しました!って書き込みが意外と少ないのは何故だろう。
   そして新領域とすずかけ叩きは最高潮に。
   Fランクでも楽勝だろwwwという流れに。


796Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 12:55:26
情報?
797Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 13:01:15
メール来ません
798789:2007/08/26(日) 13:01:35
基礎物理です。
799Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 13:01:37
今年は東大院ですら倍率低いからな〜〜。東工大院は定員割れだ
800Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 13:08:20
低いの?情報系も?
801Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 13:21:17
全部倍率低いよ。
すずかけ落ちたら、日大どころか、偏差値40程度の学部も受からない学力しかないと思う。
大岡山は普通に難しい専攻沢山あるけど、それ以外で落ちたらマーチどころか、日大の学部も受からない学力しかないと思う。
802Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 13:23:09
今年、すずかけは全入だろ。落ちたら高校も受からないよw
803Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 13:23:25
まじで?
804Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 13:24:20
院試スレの一年
1月 ポテンシャル厨、受験厨、学歴厨が沸いてくる。激しくスレ違い、板違い。
   東大学部は今なら楽勝だとか頭悪い発言も見られる。
4月 ○○にロンダしたいのですが・・・というレスが増える
5月 新領域やすずかけは簡単だから受けとけという流れになる
6月 TOEFL何点とればいいとか、専門何割とかそういう話が増える。
7月 スーツで行かないと100%落ちる、研究室訪問しない奴は100%落ちる
   とかいうガセや 過去問全然とけないよもうだめぽという奴が増える。
8月 院試が始まり、試験の出来や面接について語る。
   何故かこの頃から、新領域すずかけ叩きが増える。
9月 院試終了。合格しました!って書き込みが意外と少ないのは何故だろう。
   そして新領域とすずかけ叩きは最高潮に。
   Fランクでも楽勝だろwwwという流れに。
805Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 13:24:35
電磁気マスターってアホ?今年の電電は120人程度受験で10人も落ちてないよ?
あいつドンだけ〜
まあ自分で出来るって言う奴ほど出来ないからな。
806Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 13:24:57
落ちた人もっと叩かないと受かった人が喜んでしまうじゃない?
807Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 13:25:51
落ちたら中学校も受からないなw
808Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 13:27:10
八百屋
809Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 13:27:25
今年は院試の当たり年です。
東工大院ですら定員割れ。
すずかけは、東工大裏舞台だから当然として大岡山でも定員割れしてる専攻があるみたいだよ。
教授会のネタになってるみたいだよ。
まあ、それでもボーダに引っかかって多くの学生が落ちるわけだが・・・。

810Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 13:28:39
今年の応用化学は全入だってさ。
811Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 13:29:11
http://chugoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1181977832
実名で誹謗中傷する香具師あり。批判して埋めキボンヌ。
812Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 13:30:34
化学工学も全入だってさ
813Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 13:32:27
結局溢れた専攻はどうなったの?
俺、敢えて出願しなかったんだが・・・
814Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 13:34:25
落ちた場合は、ここは受ければ誰でも受かるって感じで叩かないと
やばいんじゃない?
815Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 14:22:59
結果まだかよー
ミスをしてしまったから、動悸が収まらんぜorz
816Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 15:18:14
大岡山の化学系は落ちたらアホ。
すずかけの化学系はアホでも落ちないw
817Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 15:30:25
化学環境ってみんな筆記どんくらいとった?
818Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 15:33:36
化学環境、平均5割位で受かるかな…
人多かったし不安だ…
819Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 15:34:56
化学環境、平均5割位で受かるかな…
人多かったし不安だ…
820Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 15:35:37
二重スマソ
821Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 15:49:32
自分の化学環境の結果
英語 1 窒素のサイクルの話をてきとーに書く
   2 穴埋めとかほぼてきとー
   3 英作は字数はなんとかオーバー
   50/150くらい
専門(午前) 1 化学の無機全完
      2 化学の有機は命名でわかんないのがちょい
      3 物理の力学は上はてきとーで吸着はできた
      4 白紙・・
     100/200くらい
専門(午後) 1 熱力のとこの最初が不明・・
      2 量子はまあまあ
      3 有機はちょいちょい(高分子はてきとー)
4 化工はほんとにテキトー(笑)
200/320
合計 350/670
まあまあかな     
822Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 15:53:03
化学環境に毎年学生が亡命しちゃうブラック研究室あるから,
受験生は気をつけてね・・・
823Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 15:54:02
>>822
先生のイニシャルは?
824Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 16:01:45
821だけど化学環境うけた人は結果教えてよ。
おれもさらしたんだから・・
825Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 16:06:50
>>823
B lack研究室
826Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 16:14:50
化学環境平均5割で受かるかについてだけど結論から言うと十分だと思う。
上のほうで今年の化学環境と物質電子の倍率が逆転したとかって書き込みがあったけど、
物質電子通ってる友達が言うには半分もとってなかったらしいから。
けど818とかあと821の人もだいたい5割っていってるけどなにをもって5割りなのか考えたほうがいいです。
ある程度見直してだったら特に問題ないけど、受けて終わった直後の手ごたえだったとしたら危険です。
でもまあ実点でも4割くらいでうかるのかな

827Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 16:18:02
>>825
たしかに学生少ないね。貴重な情報ありがとうございます!
825の方は試験は何割くらいだったんですか?
828Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 16:21:07
>>827
専攻の卒業生で,受験したのはかなり前っす.
当時は「面接呼ばれればほぼ合格」だったよ.今は知らないけど.
829Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 16:24:03
>>今年は受験者がハンパなく多かったです。
自分は半分も取れてません・・
830Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 16:25:42
よっしゃ〜〜〜合格メールキターーーーーーーーーー
831Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 16:27:01
日曜日に来るのか?
832Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 16:37:01
私はメール来ません
833Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 16:37:11
専攻は何
834Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 16:38:15
自分の化学環境の結果
英語 1 窒素のサイクルの話をてきとーに書く
   2 穴埋めとかほぼてきとー
   3 英作は字数はなんとかオーバー
   50/150くらい
専門(午前) 1 化学の無機全完
      2 化学の有機は命名でわかんないのがちょい
      3 物理の力学は上はてきとーで吸着はできた
      4 白紙・・
     100/200くらい
専門(午後) 1 熱力のとこの最初が不明・・
      2 量子はまあまあ
      3 有機はちょいちょい(高分子はてきとー)
4 化工はほんとにテキトー(笑)
200/320
合計 350/670
まあまあかな     
835Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 16:39:27
自分の化学環境の結果
英語 1 窒素のサイクルの話をてきとーに書く
   2 穴埋めとかほぼてきとー
   3 英作は字数はなんとかオーバー
   50/150くらい
専門(午前) 1 化学の無機全完
      2 化学の有機は命名でわかんないのがちょい
      3 物理の力学は上はてきとーで吸着はできた
      4 白紙・・
     100/200くらい
専門(午後) 1 熱力のとこの最初が不明・・
      2 量子はまあまあ
      3 有機はちょいちょい(高分子はてきとー)
4 化工はほんとにテキトー(笑)
200/320
合計 350/670
まあまあかな     

ここまで必死なんだから化学環境の人答えてあげれば
836Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 16:39:34
俺もメールきたぞ。
これから研究室の友達呼び出して酒です。
837Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 16:40:12
どちらかと言えば、コピペしまくる貴方の方必死
838Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 16:40:16
ひつこい!
なんか英語悪すぎじゃねーか?
てきトーに書くって意味わかってねえってことだろ?
839Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 16:40:53
来てるやつは専攻名晒してくれ
とても不安だ
840Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 16:40:59
あの、メール来た人は内部?
841Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 16:42:41
俺もメール来たよ。大岡山だけど
ちなみに外部です
842Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 16:43:01
環境理工学受けた人いる?
843Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 16:43:14
メールキターー
合格しました。
844Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 16:44:21
急にメールキタが増えたな?釣りか?
845Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 16:45:37
つりじゃね〜よ。
キタキタ〜〜〜キタ〜〜〜
よっしゃ〜〜〜
うおおおぉぉぉぉぉぉ〜〜〜
846Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 16:46:19
>>842
情報環境です
847Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 16:46:25
俺、電話だったよ。
変なおじさんからかかって来て一瞬意味不明だったよ
848Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 16:47:00
基礎物理ですがメールきました
849Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 16:47:41
うおうおは却下
本当に来た人はおめでとう
850Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 16:48:26
どんな内容だったか希望
851Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 16:49:02
マジできたよ。国際開発
852Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 16:52:19
まさか、不合格は届いてないよな?
853Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 16:54:52
正式発表まで情報なしの合格者の例
http://azoce.sytes.net/diary/2006/09/index.htm
854Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 17:06:01
明日までにメールがこなっかたらもうこないな。
だって火曜日に明日わかると思うけどきみ受かってるよとか言われてもひくし・・
855Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 17:08:52
>>854
orz
856Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 17:09:14
あの、口頭試問の資格があるという通知は別よ?
最終結果に言及してるかと言うこと
857Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 17:18:03
みんなメールきてるのか。
自分は化学環境で4割くらいしかできなかったよ。やっぱりきびしいかな
858Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 17:20:01
口頭試問はかなり最初のほうに呼ばれたけどメールはきてないよ
859Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 17:20:22
俺もだ・・・orz
860Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 17:21:13
先生毎に対応が違うのか?
専攻ごとに温度が違うのか?
861Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 17:24:04
>>853
卒研やんなくていいのかよ・・・裏山
862Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 17:27:07
えっ?29日の発表までに電話かメルで連絡来るの?俺来てねーよ。オタワ
863Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 17:28:41
情報が錯綜しておる
864Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 17:50:48
4割でも気にするな。
上のほうに書いたやつだってどうせ4割も取れてない
865Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 17:52:55
何でここは特定の専攻のやつしか書き込みしないの?偏りすぎじゃね?
866Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 17:57:34
集積、国際開発、原子、創エネ、化学環境、人シス の話題が多いイメージ
867Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 17:59:39
化学環境が多いのはしょうがない。
だって受けたやつ多すぎ
868Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 18:01:13
どっちかというとすずかけ多し?
えーと集積はもう結果を口頭試問で言われてるでしょうよ。
俺は違う専攻だが
869Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 18:03:17
電話きたとかメールきたとかに今だに釣られるやつ頭悪すぎだろ
受験票、口述であんだけ釣りだって証明されてるのに

と、筆答免除で大岡山受かった僕からの忠告
870Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 18:05:01
原子核の話題は今はない
871Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 18:05:59
>>869
忠告サンクス
現行スレになってから(筆記試験が終わってから)初めて来たもんで、
そういった過去の事例は知らなかったんだ
872Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 18:25:45
口述で内定届いたけどこれで落ちることあるのかな?
不安になってきた。
千葉大で成績オール可だったのに口述とかやめてほしかった
873Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 18:26:13
普通に考えて、日曜日に教授がメール・電話でわざわざ連絡よこすとでも?

もっと頭使えよ。
874Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 18:33:30
メールは知らないけど、電話は専攻によっては本当にかかってくるよ
875Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 18:34:02
しかも口頭試問呼ばれれるかどうかでしょ?
876Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 18:36:23
化学環境みんな何割とった?
877Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 18:48:49
お前らリアルに落ちたらどうする?
おれは浪人してでも行くよ
今一浪だから二浪になってしまうが・・・
その間は内定もらったとこで勉強しながら働く
878Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 18:50:19
院浪してるの?
879Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 18:57:52
いや、学部で
880Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 19:00:13
>>877
浪人って1年浪人するってこと?

10月入学使えば半年浪人するだけだけどこれを使う人は多いのかな?
881Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 19:00:46
学部で浪人してんなら普通就職だろ?
お前等年とると本当にやとってもらえないぞ。
すずかけの場合浪人して入ってきたらマジで就職ないぞ
882Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 19:03:23
それはその人次第だろ。
883Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 19:06:27
院には研究しに行くんでないの?
884Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 19:07:49
[専攻名]
[英語]
[専門(午前)]
[専門(午後)]
[てごたえ]

例 835より
[専攻名]化学環境
[英語]50/150
[専門(午前)]100/200
[専門(午後)]200/320
[てごたえ]まあまあかな
885Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 19:09:36
おれは学歴コンプあるからねぇ
何を間違って今の大学に入ったのか、そう思う
>>880
10月入学を使うかもね。

ってか頼むから受からせてくれ
886Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 19:11:54
大丈夫だ。888ならw
887Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 19:12:57
887
888Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 19:13:29
888ゲットなら、絶対俺は受かる!w
889Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 19:26:47
[専攻名] 電気電子
[英語] TOEIC850
[専門(午前)] 電気回路:9割
[専門(午後)] 電磁気学:9割
[てごたえ] 満点取れなかったな。

口頭試問にも呼ばれ、教授の発言から何となく受かった気はする。
口述に呼ばれなかったのは高専だからという差別なのか
890Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 19:27:34


     高専が優秀なのは定説
891Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 19:27:34
頭良すぎ
892Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 19:28:13
自己採点のまあまあって
ひじょうに危なげ
893Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 19:30:17
[専攻名] 電子物理
[英語] TOEIC700
[専門(午前)] 電気回路:半分以上は出来た
[専門(午後)] 電磁気:完璧なはず
[てごたえ] 電気回路が予想外だったorz
同じく口頭試問呼ばれたけど真ん中あたりだったから怪しいな
894Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 19:32:40
[専攻名]化学環境
[英語]5割
[専門(午前)]4割
[専門(午後)]4割5分
[てごたえ]けっこうできたつもり
895Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 19:35:10
合格ボーダーは6割〜7割だ。
化学環境は毎年5割以上で合格
896Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 19:35:45
結局専攻が違うと、比較に仕方が難しいという悪寒
897Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 19:36:35
じゃあ今年も少なくても5割は必要なんですか?
898Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 19:38:47
何割以上で合格ってどこ情報?点数って公開されるの?
899Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 19:39:40
手ごたえだから実際はもっと低い
900Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 19:41:59
http://blog.livedoor.jp/tokodai/archives/50409852.html
ここに東工大のボーダが書いてある。
大岡山なら6.5割
すずかけなら6割だってさ
901Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 19:42:12
[専攻名] 電気電子・電子物理
[英語] TOEIC650
[専門(午前)] 電気回路:6割
[専門(午後)] 電磁気学:9.5割
[てごたえ] 電気回路オワタ\(^o^)/

口頭試問は前半組だった。
その場で志望の先生と話して、受け入れてくれそうな感じだった。

これで落ちてたらマジ涙目・・・・・・・・・・・・
902Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 19:43:02
確かに問われるのは最終学歴やな、世界的に見て

大学院が世界標準やな。

しょせん学部入試なんて高卒レベルやから学部なんて関係ねぇわな。

内部もちあがり推薦組は馬鹿が多いよな。

推薦入試=馬鹿が定説。

これは高校入試も学部入試も大学院入試も同じだなww
903Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 19:44:07
>>900
配点すら専攻によって違うよな・・・
904Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 19:46:35
俺のところ英語の配点150点だわ
全てが200点ではないよなぁ
905Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 19:46:43
何割かって言うよりも募集人数から上乗せして何人取ってくれるかが重要だと思う。
906Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 19:51:07
数年前までの電気電子・電子物理専攻は
[専門(午前)] 電気回路:電磁気学:数学のうち、2科目選択
[専門(午後)] 専門科目12科目から4科目選択
[語学]英語+第2外国語
の超重量級の試験だったのだが今はずいぶん簡単になったものだな。。


907Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 19:56:49
[専攻名] 電気電子・電子物理
[英語] TOEIC400
[専門(午前)] 電気回路:2割
[専門(午後)] 電磁気学:4割
[てごたえ] 口頭試問呼ばれなかった
うおおおぉぉぉおぉぉぉお〜〜〜〜
908Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 20:02:58
うおおおおおおぉぉおおおおお〜〜〜
俺の電磁気力はすげ〜んだぜ?電気回路力なめんなよ〜〜

[専攻名] 電気電子・電子物理
[英語] TOEIC500超え
[専門(午前)] 電気回路:8割
[専門(午後)] 電磁気学:10割
[てごたえ] プレッシャ〜で電気回路少し失敗したが他は問題なかった。
なのに口頭試問には呼ばれなかった。うおおおぉぉおぉおお〜〜〜
俺はすげ=んだぜ
909Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 20:04:37
>>908
結局君は自分で自分を凄いって思ってるだけで実際そうでもないんでしょ?
お前の学力恐らく危険だよ?
910901:2007/08/26(日) 20:05:41
電気電子・電子物理がたくさんいるみたいなので質問

午前(電気回路)の一番最後の問題

Im[ZL]/ω って何を表しているの?
1/√LCの時に0となる位相みたいなグラフが出てきたんですが…
911Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 20:07:59
>>908
お前のポジティブさはある意味すげ〜〜〜〜〜〜〜よ。
912Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 20:15:58
901はアホ?
Imは複素数平面状の虚数のことだろ。
因みに実数はRe
913Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 20:17:35
ていうか、東工大の電電は簡単な問題ばかりだから合格ボーダは7割以上だぜ?
Im[ZL]/ω とか知らない人は足手まといだから入学してこなくていいな。
914901:2007/08/26(日) 20:20:49
>>913
俺も君のような視野の狭い人間と研究したくない。
915901:2007/08/26(日) 20:23:20
Im[ZL]/ω、ググったら出てきた。ろくに調べもせず申し訳ない。
916Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 20:27:21
>>914
視野が狭い?
電気回路の教科書の頭に書いてある内容理解してない奴に言われたくないな。
そういうお前には視野すら存在しないなww
まあ俺はリアルに内部生で口述で受かっちまったから試験受けられなかったが
917Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 20:28:33
>>914

>俺も君のような視野の狭い人間と研究したくない。

ってこんなんも知らんかったら研究できね〜だろww
918Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 20:29:13
>>915
学科が電電以外のとこなの?
おそらく共振回路の問題だろうが、その複素表記にしても
回路に限らず制御、数学(複素関数論)、電気計測、電気機器額といった
科目で何度も出てくるはずだが…
919Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 20:29:37
>>901は口頭試験に呼ばれたの?
920Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 20:31:00
>>918
電気機器額ってなんですか。
921Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 20:31:30
頭がいいとか言う問題以前に出願専攻間違えてるな。
他大院なんだから多少は知ってる専攻受験しようよ
922Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 20:31:51
>>920
電気機器学の誤変換だと思われる
923Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 20:32:07
電気機器学です。
924Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 20:33:02
だな。
925Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 20:33:15
電気の中でも最もグロテスクな学問です。
医者で言ったら産婦人科みたいなものです
926901:2007/08/26(日) 20:33:27
>>916
あの、Im・Reの意味がわからないとでも思ってるんですか?
口述って事は、実際の試験問題は見てないんですよね?

927Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 20:37:44
>>926
>>916は教科書レベルがどうこう言っただけだろ
教科書レベルじゃないというのなら問題をうpすればいいだけのこと
どうせ話題にも乏しいところだし暇つぶしに解かせろよ
928Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 20:38:15
喧嘩するな、お前が受かってるなら同級になるんだろ?
929901:2007/08/26(日) 20:38:22
>>918
Im,Reが示す意味は理解してます。
ただ、問題の共振回路においてIm[ZL]をωで割ることで得られる数式が
回路の性質において何を表しているのかというのを知りたかったんです。

問題の回路が、浮遊容量を持つインダクタの共振回路と考えれば
Im[Z]=ωL から Im[Z]/ω = L になるので
その共振回路のみかけのインダクタンスを示す、ということでいいんでしょうか?

スレ汚してすみません。
930Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 20:42:11
今日か明日で新スレかな
931Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 20:44:52
めちゃめちゃ伸びてる〜
932Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 20:47:54
>>929
偉そうな口でけしかけた者の一人なんですが、
問題教えてください。
普通のRLC直列共振回路ですか?
あと>>929だと最初と最後でImの中身にLがあったりなかったりするんですが、
問題としては
 Im[ZL]/ω = Im[{R+jωL + 1/(jωC)} L]
がどういう意味か、ということでよろしいのでしょうか?
933Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 20:57:32
アホばっかだな。それくらいわかれ
934916:2007/08/26(日) 20:59:49
口述で合格した916です。
問題は研究室で話題になってたからコピーもらったけど、普通に全部授業でやった内容だ。
分からない訳ないだろ。
試験は期末テストから出題されんだよ
935Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 21:02:40
期末テストから院試の問題出してたのって
うちみたいなアホ私大だけじゃなかったのか…
936Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 21:06:55
まあこんなスレに書き込んで結果を心配してる奴に東工大院はオーバースペック
ってことだろwwww
937Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 21:07:06
うちのアホ私大でもしないよ
938Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 21:17:29
化学環境いないか〜
939901:2007/08/26(日) 21:19:07
>>932
すみません、問題用紙を研究室においてあるので
今正確な回路はわからないです…
単純な直列・並列ではないですが、RLCで構成された共振回路です。

わかりにくくてすみません。ZLのLは添字です。
問題は、RLC共振回路のインピーダンスZの虚数成分をωで割ったものが
何を表すか、というものだったと思います。

Zは元々1/ωCの項を含んでいるはずなので、単純にωで割れば
みかけのリアクタンスが出てくると言えるものなのか・・・?と悩んでしまいました。

なんか自分のせいでスレ荒れたみたいですんません。消えます。
940Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 21:20:55
[専攻名]化学環境
[英語]5割以下
[専門(午前)]5割
[専門(午後)]5割5分
[てごたえ]第一志望は無理だ
941Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 21:21:35
[専攻名]化学環境
[英語]5割以下
[専門(午前)]5割
[専門(午後)]5割5分
[てごたえ]第一志望の研究室は無理だ
942Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 21:24:54
>>939
こちらも子供の喧嘩みたいに刺激してすみませんでした。
自重します…
943Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 21:25:35
[専攻名]基礎物理
[英語]85/100
[物理T]140/200
[物理U]110/200
[てごたえ]物理Uむじ〜よ・・・明日面接やだな〜
944Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 21:28:44

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   これだけは誰にも負けない能力はありますか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゛,i 、
  /;;;;;;::゛:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゛!:゛、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゛'' ゛||i l\>::::゛'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;![面接官 ]\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゛、|||:::/::::::::::|:::


       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   
 |       (__人__)    |   
 \     ` ⌒´   /     人をブチキレさせる能力は 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゛-、.   世界最高峰と自負しております。
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゛(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
945Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 21:30:17
945ゲット!
946Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 21:51:06
スレ伸びたなー
947Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 21:54:11
>>438

うおおおおおぉぉぉおおおぉぉ
おれは化学環境マスター!
専門完答でTOEIC500点もあるから合格は間違いない!枠少なくしてごめんな
おれの有機化学力なめるなよ!!!
うおおおおおぉぉぉぉおおぉぉぉ
948Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 21:54:37
使いまわし。
949Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 21:57:00
うおうおは一人で十分や
950Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 21:58:06
だな。
951化学環境マスター:2007/08/26(日) 22:00:35
わりぃ安価ミス!938な!
うおおおおおぉぉぉぉおおぉぉぉ
952Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 22:01:14
スレで上がっていたけど話題にならないこと
選択科目間の難易度は調整するの?
最終結果は9/14までおあづけ?
953Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 22:02:29
おあずけでっしょ?特に、計算工学や集積は。
954Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 22:09:28
計算工学、集積は口頭試問で研究室確認があるのと、面接成績順でしょ?
暗黙の情報はくれるのでは?
955Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 22:10:00
うおおおおおおおおおおおおおおおおおぉぉぉ
新スレたてろや
956Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 22:12:18
やばい、自分が面接の順番最後の夢を見た・・・
もう今にも泣き出しそうでおれ
957Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 22:20:58
立てますた

東工大院試スレ5
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1188134142/
958Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 22:21:39
俺も口頭試問で火だるまの夢見たぜ。
現実は放置プレイ系で逆にあっさり過ぎ(泣)
959Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 22:22:11
>957
サンクス
960Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 22:24:07
>>958
早く終わって欲しい
ってかもし本当に口頭試問順番最後だったらどうしよう・・・
最悪後ろから20%にはいてくれ
出来れば50%付近にいさせてくれ
961Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 22:53:13


だいたい5割っていってるけどなにをもって5割りなのか考えたほうがいいです。
ある程度見直してだったら特に問題ないけど、受けて終わった直後の手ごたえだったとしたら危険です。

962Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 22:59:05
>>954
暗黙って、口頭呼ばれても成績悪いと研究室確認しても落ちるってことかい??
963Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 22:59:07
化学環境について語ってしめよう!
964Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 22:59:45
NG
965Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 23:00:49
呼ばれた人数と去年の合格者数で想像できるでしょ
966Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 23:00:50
967Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 23:01:24
>>965
何が?
968Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 23:02:31
数年前に留年した時の夢見た。
今回志望する研究室の教授が通告するんだ。
一番最後に面接の順番になって教室に入ると、
「また留年だね」って。
969Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 23:04:25
人間行動システムだけど、きっと18人くらい呼ばれて、15人くらい
受かるんじゃないかな。10人ちょっとは口述で決まっているだろうから。
970Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 23:05:03
>>967
口述試験の扱われ方と言うこと
971Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 23:07:32
口頭じゃなくて?
972Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 23:09:21
スレ伸び杉。
973Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 23:11:33
973
974Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 23:12:08
口頭試問だな。
今度資格者発表あるところは滅多なことでは落ちないだろうが、全員呼ばれて口頭受けたところもある。
975Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 23:12:57
>>957
ちょっwww
電磁気マスター人気者だなw
976Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 23:14:11
お騒がせ者ですよー
977Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 23:15:47
だな。
978Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 23:15:52
去年の合格者人数 計算工48 集積47 計95名
今年 口述18 口頭78 計96名
おそらく計算工落ちで集積志望してないのが数人いるだろうから
まあそれ以外は合格ではないかと。
979Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 23:17:26
口頭78人全員合格ってことかい?
980Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 23:21:01
口頭で計算工落ちたのいるし、口述の結果も知らん
まぁ口頭で研究室確認あったなら受かったんじゃないかな?
ぬか喜びでもしらねーが
981Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 23:22:19
なるほどな。
982Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 23:28:43
そんなのかんけいねぇ
983Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 23:31:52
そんなの関係ねぇ〜
984Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 23:34:32
T,I,T,E,C,H
おっぱっぴー
985Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 23:34:53
化学環境のみんなはどうした?
化学環境単願なんて俺一人か?
みんな明日の東大受けんのか?
口述でここしか受けてないっていって評価上げようと思ったのに自己採点4割5分くらいだから
口述呼んでくれるかもあやしい。
おれも水曜掲示板でだめだったら言うぞ
「うおおおおおぉぉぉぉおおぉぉぉ」



986Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 23:46:44
>>969
あんな問題で差をつけないで欲しいorz
15人に入れるのか俺
987Nanashi_et_al.:2007/08/26(日) 23:47:46
数理受けた人いないよね?
988Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 01:16:40
【大岡山】東工大院試スレ5【すずかけ】
が本物
989Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 01:17:18
990Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 02:06:55
しっかし男性差別サイトおもしろいな〜〜
2ch中にカキコされてついに院試板にまで来るとはな
991Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 02:09:10
992Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 03:37:58
(スレ消化)
ビリーズブートキャンプやったことある人いる?
993Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 05:07:46
ある
994Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 09:03:24
そんなの関係ねえ
995Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 09:25:28
だな。
996Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 10:13:04
997Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 10:15:28
998Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 10:28:14
998
999Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 10:28:54
999だぜ!
1000Nanashi_et_al.:2007/08/27(月) 10:29:33
1000スレなら合格だぜ〜!!おっぱっぴー!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。