PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part13
6 :
NAME OVER :2006/09/30(土) 14:59:49 ID:CzDktEXf
COMPTIQから出ていたアップルの移植作品が面白かったな
たいがい糞移植では?
糞移植で思い出したのが ドラゴンバスター ドラゴンバスターは77AVを持ってる奴の見て愕然としたな
そうなのか 88版も頑張ってると思ったが
ザ・リターン・オブ・イシターの88版も良かったと思う。 特にアーケード版の攻略法が裏技を含めて全部そのまま通用した点に感心した。
>>11 ええーw
イシターはパスワード互換が無いのが致命的だったw
>>9 オレは、88は持ってたけど、ファミコン持ってなかったから、
ああいう移植でも、よく遊んだよ。
「88はアクションは苦手でも、ファミコンでRPGはできないだろう」
とバカにしてたら、ドラクエが出てきて、その出来の良さにびびった。
今思えば「ファミコンでシルフィードはできないだろう」って言ってやればよかったなw
>>10 77AVが完全ほぼ移植されてたからな その差に愕然とした
>>11 イシターは二人いないと解けにくいゲームだったね あれ積みゲーと化してた
反対に移植して欲しいと思ったのがパックランド
あれなんでpc8001なんてマイナーな機種でのみ出たんだよ?
電波通信だっけ?販売元 結局出なかったけどね....
俺はドルアーガ出せと思った
>>15 PC80のパックランドは電波ではなく確かエニックスの発売じゃなかったか?
>>15 微妙に違和感があると思ったら電波新聞社なw
>>17 エニックスだった あの頃のエニックスって何でもしてたな
ドラクエをヒットさせてから急速にパソコン撤退したし
あの頃は大学生&高校生をメインメンバーにしてソフト販売してたもんな
TAMTAM(?)なんて大学卒業なので企画の面子解散なんて今では信じられない状況だし
>>18 電波としか覚えてなかった さすがに20年前の記憶だし
イシター88は確かにいい移植だったね。SPSの移植屋としての実力を感じた。 クリアまで一気にプレイした。 エニックスの8001mkIISR専用のパックランドもいい移植だったらしいけど、誰も 実機をもってなかったので真偽のほどは不明w
キーボードでプレイするイシターは相当キツかったねぇ。
ENTRANCE HALLなんてどうやってたんだろ。
>>11 見えないハシゴや穴でクリアするステージで
タイムストップを使う裏技が再現されてたっけ?
BGMが音痴なのが昔は許せなかったなぁ。
SPSの音楽屋は何を移植させても音痴
>>8 糞なのだが「コナン(・ザ・グレート?)」つうゲームはなんかアフォのように遊んだ
ノーブランドFDの白いエンペローブに赤マジックでコナンの絵を描き
俺パッケージ作ってる俺ハズカシス
23 :
20 :2006/09/30(土) 20:59:30 ID:???
>>21 漏れは当時キーボードしか使わなかった。シルフィードもキーボードでクリアした。
むしろイシターはコントローラーでは辛いでしょ。両手でキーボードを使ってKIとGIL
を操作。これ最強。 って優香、このゲームってコントローラー対応だっけ?
どっちか一人だけ操作できたはず。 さすがにマニュアル見ないとどっちだったか思い出せないが多分カイの方。 アタリ互換ポートが一つしかない88なんだ、勘弁。
>>19 そもそもエニックスは自分とこでゲームつくってないでしょ。
販売委託請負みたいな感じでは?
26 :
NAME OVER :2006/10/01(日) 00:51:25 ID:r4R1Muvr
>>20 でもイシター88はアルゴリズムが全然違う敵がいて
(OozeとWisp)面食らった覚えがwww
それ以外は良く頑張って出したと思った。
ドルアーガが出なかった分余計にね。
(広告まで載ってたのに)
エニックスのドラゴンバスターは当たり判定がおかしくて
スケルトンとか右にずれてた。
でもセーブ出来るしエンディングあるしアレはアレで良いかと思った。
>>1 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1014216378/122 122 :ナイコンさん :2005/05/08(日) 14:51:06
「05/04/06 追加修正版」
現時点の情報をまとめると、EGGは…
・セーブデータが破壊される等、バグ連発
・バグ対応を故意に遅延している
・会員は人柱にならなければならない
・会員でなければ修正版をダウンロードできない
・エミュレータを改悪したもの
・移植レベルが低い
・マニュアルをアップする予定が全くないにもかかわらず故意に遅延している
・リリース予定情報の公表が遅い
・毎月10本リリースの公約を守らない
・開発が間に合っていないソフトをリリースしたかのようにしている
・新しめのソフトしかリリースされない
・シリーズものを後発のものからだす
・無償配布していたソフトも有償配布
・値上げ断行、暴利貪り
・ユーザーを蔑ろにしている
・ユーザーの意見を反映しないご都合主義
・サポート最悪
・ID・PASSWORDをメールで送ってくる
・彼女イナイ暦11年以上の童貞オナニスト高木が関係している?
・ITヤクザを名乗る基地害DQNオナニストが関係している?
・高木啓多はエミュ推奨の違法コピーの猛者?
・EGGスレ、カイトスレには更新チェッカで監視している粘着厨オナニスト高木がいる?
ってことでいいでしょうか?
28 :
NAME OVER :2006/10/01(日) 02:39:52 ID:a9K5e0Xm
88に良い思い出は無いな‥
俺はいい思い出ばっかだなw
テクザー、XANADU・・・一晩中遊んだ
31 :
NAME OVER :2006/10/01(日) 03:37:12 ID:a9K5e0Xm
てか、ペイントツールとか88にあったんかな? みんなどうやってゲーム作ってたんだろ?
ダビンチ ドラゴンバスターは ファミコン版のほうが操作性がよかったと思う ファミコン版に 慣れてたからかもしれないけど・・・ (ちなみに88版ではなく X68K版と比較してなんだけどね どっちもゲームパッドでのプレイだけど 操作性というか操作方法が違ったと思う)
>>31 わたしは、方眼紙に絵をトレースして、座標を拾ってました
>>31 自分はEASELよく使ってました。モノクロは640x400対応のInkPot。
カーソルキーでペシペシドット打ちグラフィックの時代にMac並みの
マウス/ディジタイザ環境は楽でした。
反面、line&paintなグラフィックと比較してデータが膨張するのは難でした。
パターン性の低いディザは圧縮しにくいし。
LALF?もあったっけ
LALF(ラルフ)はテクノポリスだったな。ソフトハウス名は 「テクノポリスソフト」で合ってたっけ? 後で音楽ソフトの「ミュージックラルフ」も出た。 どっちもPC-88後期近くだったように思うが。 ダ・ビンチはポプコム(ポプコムソフト)か。こっちはいつ頃出たっけ?
LALFだったか、あの製作者が自画自賛しまくってたのw 今じゃああいう、俺が全部作ったZe!的なものは久しく見なく。 あってもアレなプロデューサ程度でプログラマはおらんな。
デザイナーがプログラマーも兼ねてた時代の あの素晴らしいゲームにはもう会えないのかね
39 :
NAME OVER :2006/10/01(日) 20:16:23 ID:a9K5e0Xm
オホーツクに消ゆw クソゲーw
Z’sstaffkid88と、ポプコムが売ったグローディア池亀のデビュー作となるパターンエディタ(名前忘れた) 使ってたよ。 ダビンチは86、7年くらいじゃないかな。 マウスに対応してなかった希ガス。ラップスキャンに特化した仕様だったと思う。 大分後になってスーパーダビンチなる別バージョンが発売されたようなきもす。
あー、LALF って聞き覚えあるなあ。 88 で一度なんかの絵(ゲーム画面のイメージ)を描いた事があるんだけど、 何で描いたのかさっぱり思い出せないや。 そもそも、今から考えると、キーボードでどうやって CG なんて描いたんだか…。
グラフィックエディタは自作したなあ。 ラップ貼付けてテンキーで書いたなあ。
写し紙に描いた絵をディスプレイに貼り付けて ダビンチでトレスしてたなw 結構綺麗に描けた
ダビンチはポプコムに載ってたプログラム打ち込んで使ってたな。 もちろんラップスキャンしてた。
生まれて初めてマウスに触ったのっていつだろう、覚えてる? なんか、仕事先とかでマトモにマウス操作できない年配の人を見かけるけど、 自分もあんなだったかなぁ? <多分それはない 自分は多分、友人宅の FM-Towns が最初だったと思う。
あと、最近見かけるんだけど「ゲーム操作は ASDW に限るね!」みたいな書き込み。 我々としては、「ゲーム操作はテンキーに限る、カーソルキーなんて邪道」とか思うんだけど。 XANADU で随分とテンキー操作が上手くなりましたとさ。
テグザーをゲームパッドでやるとやりにくいが シルフィードはパッドのほうがいいね
確か三国志の初代〜三位まで全部テンキーでゲームできたろ? リバイバルで2を買ったのだがマウスになってて萎えた カーソルキー全対応のリバイバル三国志1&2を出してくれよ カーソル版が非常にやりたい
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='| ショカツリョウ i!f !::::: 諸葛亮いわく i!ゝ!:::: ‐/リ i::/:、 :::、 /''ii'V おそらく見つかるでしょう  ̄ハ:::::\ "''il|バ' 捜索しますか?(0-15) ↑確かこんなだったかな? 人材の捜索でこのメッセージが出るまで延々と捜索コマンドと中止を繰り返していたら、 テンキーの操作がキーパンチャー並みに早くなったw
テンキーはマシン語入力で鍛えるもんだ
アクションはテンキー、シューティングはPADかな。 ザナドゥIIの連ジャンプなんか、今できるか怪しい。 ゼリアードくらいならどうにか。。。
>>51 ザナドゥシナリオUの2段ジャンプとそれを組み合わせた複合技、漏れは今でもバリバリやってるぜ!
今のゲームよりホント楽しい。
PADやジョイスティックの類はとうとう買わなかったな。
俺初マウスは88用のやつだw でも持ってるソフトで対応してたのがヨコスカウォーズぐらいだったw コネクタにはほとんどジョイパッド差してたなー
>>47 最後の難関、グロアール。幾度となく挑むものの悉く返り討ちに。
奴を倒すために意を決してゲームパッドを購入、小学生の小遣いは消し飛んだがこれで恐れるものはない!
・・・しかし結果は道半ばにして全滅。
スペースキーしか叩いてなかった左手に繊細な動きは出来ず、逆に右手は連打を可能にするパワーが足りなかった・・・。
マウスはサイオブレードでつかったな。ただ、基地潜入のときだけはテンキー使ったけど。
それこそ『ダビンチ』だな マウスといえば・・・ 絵を描こうとして 全然ダメだったが・・・
しっかし、よくシルフィードなんかノーコンティニューでクリアしてたもんだと、
当時の自分に感心してしまう。
コンティニューがあったなんて、
>>5 のサイトを見て最近知ったよ…。
ヴァリス2なんて今では解けなさそうだがあれも解いてたんだよな〜 今ではエロゲーになってしまった 涙 食う為に過去の名作を食い潰したな.........
88にパッドが繋がるなんてディーヴァのマニュアル見るまで知らなかったよ しかもそのコネクタがマウスのコネクタだなんて全然しらなかったよ FM7ユーザでもあったのでテンキー操作は得意だったよ
88の同時キー入力でゲームに慣れてたら FM7やX1の初期の頃のゲームはやり難かったな
ここのマウス初体験は、ショップ展示のPC-100に付属のロードランナー(w 88での初マウスは、ダビンチかInkPotあたりか。あとカリグラフコンストラクションとか。 88のゲームにまで絞ると、何だろう・・・シャティあたりか。 サイオブレードやソリティアロイヤルとか、純粋にマウス対応な88ゲーはやっぱ少ないねぇ。
上海とか<マウス セーブデータを消去できないのか?、とシステムソフトに電話したのも思い出 (誤操作でセーブしてしまってなんか気に食わなかった<消そうとした理由)
今だとこんなメッセージらしいぞ ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='| ショカツリョウ i!f !::::: 諸葛亮いわく i!ゝ!:::: ‐/リ i::/:、 :::、 /''ii'V はわわ、敵が来ちゃいました  ̄ハ:::::\ "''il|バ'
>>62 ファンタージー4とか。
マウスでプレイしたかったから純正のマウス買った。
たしかシュバルツシルトではじめて使ったかな。 期待してたわり快適にできなかった気がする。
67 :
NAME OVER :2006/10/03(火) 07:59:47 ID:H49CcJhm
バランスオブパワーも思ひ出してください
>>67 バランスオブパワーも当然買いましたとも。
でも当時工房の漏れにはさっぱり理解できなかったorz
大人になった今だからこそ改めてプレイしてみたい作品No.1だ。
>>61 すれ違いだが確かにFM系のテンキー操作でのゲームは
それはもう大変だったな。
何しろ中心の5のキーを押すまで止まらないんだから。
88に移ったときには、5キーの悪夢から抜け出せて
快適に操作できたよ。
グロアール、当時の雑誌投稿した俺的攻略 ダン、ダダダン、ダダ、ダダ、キュルコキュルコ で中央左よりでレーザー回避 ヴェィン、ヴェヴェヴェ、ヴェィン、ヴェヴェ で撃ち込み 繰り返して無防備になったら突撃。後は祈れ。 今となってはわけがわからんw なにを言ってるんだこいつわ。
チャラララララーン チャラララーン ラ ラーン(デンデンテ デンデンテ) チャラララララーン チャラララーン ランラーン(デンデンテ デンデンテ) ティディディディンディン ディディディディディディディデ−ン デ デーン
バランスオブパワーって98に比べたら88って偉く劣化してたろ? あのゲームは劣化と言うイメージしかない 維新の嵐も劣化ゲームだったが やはり2Dと2HDの差は凄いよね
バランスオブパワーは箱のでかさしか覚えてない。
88版バランスオブパワーってマウス対応してたっけ? UIはMacintosh風だったけどマウス対応してなかったような記憶がある…
マウスでアルカノイド。 わりと便利でした。
思えば98でソードダンサーが出たとき 88の限界を感じまくったな。 あの辺がそろそろ終焉だったころか。
ファルコムの「英雄伝説U出してやるからぽっぷるメイル買え」広告時に既に終焉。
ファルコムは英雄伝説2の時に 「ファルコムは”2”が面白い!」 とかいう広告だしてたなあ
>>78 ぽっぷるめいるの広告は確かにムカついたなぁ。
何様のつもりだファルコム、ってな感じだった。
もう今は見る影もないわけだが。
>>79 とりもなおさず、「“3”以降は惰性だよ〜ん」ということなのか。
まあYs見りゃ明らかなのだが。
でも“2”でもコケたシリーズ結構あるのにな。アステカとか…
なんか世間ではYsIIIって駄作扱いになってるようなんだが、 無意味に広いマップや延々続く経験値稼ぎをなくして演出に力を注いだ点で非常に楽しめるゲームになったと思うんだがなあ。 ちなみにスレ違いだが、同じ理由で、世間ではクソゲー評価のアーク1も大好き。 やっぱ少数派かなあ。
イースと銘打たなければ評価はきっともう少しは高かったろう。
イースつうのはアドルつう冒険者のいろんな冒険のお話なんだから いろんなシステムがあってもいいと思うのさー 年末発売の新作はアドルの話じゃないらしいけどなー イース3は良く出来てるべ 普通に面白いべ クソは言いすぎだべ ゲームデザインが全く違う前作と比べる事事態間違った評価の仕方だと思うべ
85 :
NAME OVER :2006/10/05(木) 07:58:20 ID:NDUbQoZh
>>73 98維新はパソコンでは珍しい連打ゲー
賄賂で攻めるといつもお金持ってないから吹き出しボンバーも小さい小さい
98版維新の嵐のスケールのでかさを知らずにやる分には8ビット版も楽しめた。
>>82 イースVはもともと別のゲームとして出す予定だったからねぇ。
大人の事情でイースシリーズになったけど。
だからテイストが違うのはある意味当然かと。
別なゲームとしてみるとそこそこ楽しかったよ。
ワタシハウチュウノテイオウザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
YsIIIなぁ、正直世界に入れんというか ”スクロール止まるとこまでいって終了” な、こなしてる感が強いゲームの感覚がどうもな。 難易度とか別にして、この盛り上がりのなさはなんなんだろうと。 IIで無駄だと知りつつも、鐘付堂再Loadしまくった俺はどこにいったのかと。 ここ見てる年代なら、わかってもらえると思うが一応補足。 スクロールとまるとこまで行くゲームが悪いわけではなく、 それやってるだけなプレイ感覚になるのが、問題ってことな。
Vをつけずにワンダラーズフロムイースでとめとけばよかったのに。 個人的に横スクロールアクションものが好きで短くてさくっと終わるし何回も遊んだな。 ゼリアードが大好きなんで比べちゃうんだけどクリアの達成感は全然違った。
ゼリアードさ。 初めて最終面行って、泣きそうになったのは俺だけじゃないはずだ。 剣だと敵がありえネェLv。斬っても斬っても死にやしねぇ! いっくらなんでもオカシイだろう?とチョコチョコ回って妖炎手にいれたんだが これはこれでありえネェ!!と思ったもんだ(’’
思うにあのラス面の雑魚、全員初期BOSSLvの体力設定じゃないのかと。 さすが魔王直属w
会社の若い子に「昔はマウスなかったんだよー」といったら じゃあどうやってパソコン操作するんですか??とすごく 不思議そうだった・・・
むかしのパソコンは全部エクセルみたいな マス目で管理されてたから 操作はキーボードで余裕だったよって 教えタレ。
うちの部長はマウスがあってもパソコン使えねぇけどな
イースVか ベーマガで酷評してたよね。 アーケードのゲームと比べるとゼンゼンたいしたことないって。 見城こうじだっけ?
だからさー、YSIIIは 「ゲーム」としての部分がつまんない(ボスキャラ戦はそれなりに楽しいけど)というのはおいといて、 イベントシーンの演出は当時にしては飛びぬけて良かったと思うんだがなあ…
うん。ワンダラーズは凄い作品だったと思うよ 俺と同じように過度にイースの持つ面白さを期待し過ぎた人が それなりに楽しみながらもアンチにまわったのだろう 後々、イーススタッフがカトウのワンマンぶりにキレてファルコムを退社した事実を知って 「ワンダラーズは元々イースとして出す作品では無かった」という噂に納得できた 実に惜しい作品だったと今も感じる
システム自体はイースI・IIもそんな面白いってわけじゃないような…。 演出(展開の速さ・音楽・ドットキャラ)とストーリーと操作性は 素晴らしかったけども。
>>96 そうそう。あの人は確か「パソコンでしかできない」タイプのゲームではなく「アクションなど
アーケードゲームと同じ土俵で評価される」タイプのゲームをあえてパソコン用で発売する
こと自体に疑問を持っていたんだっけ?
今の寒いストーリー、設定のイースよりはワンダラの方がまだ良かったと思〜うよ〜
いくらなんでも今のイースと比べちゃかわいそうだw 昔のヴァリスと今のヴァリス比べるようなもんだ。
ヴァリスは今の方が好(ry
ミス優子は今頃・・・
日本ファルコムが潰れかけても リリア&女神がダルクファストにセクロスされるゲームは出さないと思うな ヴァリスは...何であの企画が通ったのか解らない
イースは韓国人にレイプされてますが
エグザイルとかに比べたらもう、ね。 YS III は素晴らしい。
エグザイル2はYS3より面白かったけどな
ワンダラ、惜しむらくは、早く解けすぎた。 発売日の夜に初めて朝には解けてしまった。 7月の試験休みだったかな。
ザカリテダ コロシテヤル
オマエハ シンダ
ザ・ザ・ザ・ザ・ザ・ザ・ザ・ザ・・・・・・・ザリガニ!
YsIIIな、なにも考えずにできすぎなんだよ。 どこいくか、どこ突破するとどうなるんだろうな、好奇心の余地がねぇのよ。 ボス倒すとイベント>ルート指定される>クリア>ルート指(以下ループ) 最近の盲導犬ゲームじゃあるめぇし、ちったぁ悩ませろよ。 当時はどうすりゃ話進むんだ?突破できんだ?な話題が花咲かせてた時代だろ? あのロマンシアだろうが太陽の神殿だって普通に解いてたろ?
>
>>113 いやいや、YS (1、2) 自体が「悩まずに済む」ゲームだった訳で。
できれば YS III にも、ドラスレ4位の難易度は欲しかったなと思う。
ごめん、そのYs1で、ダームの塔でマスクオブアイズを使うことに 一年近く気付けなかった私みたいなヌルゲーマーもいる<悩まずに済む Ys2はすんなり進めたけどな。 ロマンシアはともかくザナドゥの塔構造もハイドライド2のデュアルダンジョンも 自力では解けなかったこういう人間もいるです、はい。
>>114 Ysのコンセプトの1つが「誰にでも解ける難易度」
だった訳だからな…
YS1・2は、マップはそれなりに広く分岐もあったので、優しいなりに探索要素はあったけど 3はそれもなくなっちゃった感じだね。 強くなると雑魚を吹っ飛ばす気持ちよさとかもあるかな。 話のスケールやボリュームが2より激減したのが物足りなさの最大要素だとは思うけど
結局、イース3ってどの辺りまでイーススタッフが咬んでたんだろう? ソーサリアンチームに引き継がれた時点ではどういう形だったんだろうか・・ 1、2の雰囲気や楽しさ、感動があまりに大き過ぎて3は味気なさを感じてしまったな〜 きっと最初の設定では「アドルの冒険」に魔物やら怪物やらがゴロゴロ出てくるのは イースの冒険くらいだったんだろうな・・・ ホント、1、2で終焉を迎えておくべきゲームだったと思うよ
だって、イースの国が舞台じゃないもんな。 >V だからワンダラーズフロムなんだが。
ソーサリアンの不老長寿の水並の難易度のステージだらけってのも困るが、 氷の洞窟くらいのならアリだったと思う<イースV
イースV並みのアクションがついたソーサリアンをやってみたかったなあ。 特に戦国とかピラミッド。
>>121 88版の氷の洞窟で、必ず一人凍死する通路あったよね。
あれ回避出来るのかな? どうにもならなくて、結局解凍する
ポーションか何かを持っていった気がする。
アクションゲーといったらヴェイグスだろ
ヴェイグスは普通に地雷だし。
8MHZなら普通に面白いぜ ヴェイグス
当時のゲームアーツにハズレなし!…かな?
そうかあ? ぎゅわん自己とかおもいっきしハズレだろ。
えええええええ面白かったじゃん! テーブルゲームとしてはかなり売れたほうだと思う 対戦相手に強烈なキャラクターを持たせたのも新しかったし
ぎゃわ自己はめちゃくちゃ売れたろ それでもやはり、ゲームアーツといえば、シルフィードだろうけど 因みにシルフィードの新作は俺も認めないよ
ヴェイグスやるくらいならローガスやるなぁ
ローガスは名作だけど、あんたは98スレと混同してるわ
ローガスが無ければ、ヴェイグスがローガス(みたいなゲーム)になってたんだよね。 先に似たものを出されたからって、根本から作り直しちゃう気概は凄いと思う。
シルフィードも2Dだったのを作りなおしたんだったか ローガス、当初は全機種に出す話が結局98のみで内容もあんなのになっちゃってガックリきたっけ
ヴェイグスもシルフィードも、作り直さなくてもそこそこ売れるだろうに そのほうが金もかからんだろうし それだけ誇りを持って仕事してたってことか
業界が、まだスタートしたばかりの、いい時代だったな。 バブルで、銀行の融資がゆるかったというのもあるかも しれないが・・・
ローガスは、今でいうところの「出す出す詐欺」の典型だったものなぁ・・・
今じゃそういうのか?初めて聞いたw
>>137 vaporwareっていいなさいよ
なんか間抜けな響きだ
あの時代はユーザーに媚びるよりも 自分達が作りたいものを作るって姿勢が貫けるいい意味で緩い時代だったからね
>>139 そんな横文字使うほどカッコイイもんじゃない。まさに「出す出す詐欺」。
結局ローガスはリリースされたけど、ムーンs(ry
ぷらジェータよりは数段マシだ 今でもトラウマが残る奴は結構居るし
左巻きが騒ぐから言わないだけだろ
出す出す詐欺の有名どころと言ったらやはり ムーンストーンだろ? 出します出しますと言いながら結局出なかったし
ムーンストーンはまだ望みが在る・・・・・かも知れない
>>141 『ケツ割る』って表現は…ザインソフトの商標かもしれんが。
148 :
141 :2006/10/08(日) 09:23:36 ID:???
前スレにあったような気がするが、 いっそリリースしなければ、期待の名作で終わったものもあるな。 ストーム やはり彼らには無理だった。。。。
ストームに何を期待していたのだ?
ストームはオペレーターのお姉ちゃんが可愛かったから許した
それ知らない どんなの?
YAKSAも詐欺だったな
ポプコムの記事じゃね? 当時のSF3D(懐)なディオラマストーリーな>>ストーム
155 :
154 :2006/10/09(月) 00:20:45 ID:???
俺は潜入モードでドン引きしたがなw
ストームって取り込み画像使った あのやたらカッコよさげだったゲームか・・ あれって、駄作だったのね なんだかショックだわ
8MHzで起動しちまうと、いきなりBEEPで「きんきゅうじたいはっせい!」と 超早口でしゃべるアレか?>ストーム
メカのモデリングと取り込み画像はカッコ良かったが、戦闘シーンでの攻撃エフェクトがしょぼくてなぁ
攻撃のたびに同じもの見せられるブラスティーと同じ苦痛があった
SLG部分の出来はまあ普通か
>>157 それ自分もやったw
そういえばブラックオニキスの第三弾って 結局でなかったんだっけか?
妖怪変紀行はまだですか?
「うる星やつら オーバー ザ レインボー」もまだですか?
『スペースファンタジーゾーン』も出なかったのか・・・ スペハリ風ファンタジーゾーン・・・だっけ? PCエンジンの・・・
>>164 そう、スペハリ風ファンタジーゾーン。
結局出なかった。
というか、PCエンジンにおけるNECアベニュー(後のNECインターナショナルは
「延期」「無期延期」の定番。
「ワードナの森」なんか初期の発売予定リストからずーーーーっと名前が
出てたんだぞ(苦笑)
ちなみにオクにたまに出てきたりするのは開発途中(ほとんど完成はしてるが)の
物が流出か何かした物、もしくはそのコピーが大半。
オニキスは厳密に言えば それだけで5弾はあるわけだが。
レリクスは計画では10章までなかったっけ
はいれる(はずの)場所が5つ・・・だから? やったことないけど
>168 いや、全4作の計画だったとの記事を昔のパソコン雑誌で見た覚えがある。ポプコムだったかな? それが実際には十数年たってからクォータービューのWindows版を2作リリース。 その後、メーカーが携帯機器アプリの会社として一から仕切り直し。 Windows用に発売したソフトは未だ黒歴史になってないが、それより前に発売したPC-88/98用ソフト などは完全に黒歴史化。これぞ諸行無常なり。
172 :
171 :2006/10/09(月) 22:53:52 ID:???
>>171 この CGI 良いなあ。
無駄に知らない人にファイル見られなくて済むから。
自作するかにゃー。
ブラスティーも続編の噂があったような気がする
>>172 いま見てもどんどんおーぼはいいキャラクターだなぁ。
デザインしたのは伊藤ガビンだっけ?
どんどんおーぼは金盥鉄五郎でべきであるあるが伊藤ガビンだったかな。
話をぶった切るつもりは無いが 88版「ガイフレーム」の難易度に耐えかねて 別物になってたエンジン版を解いてなんちゃって補完したオレは負け組・・・orz
>>178 難易度つーか、やけに遅かったキガス。
戦闘シーンで、グースとかいう味方機が敵に1回当たりにいく途中で
あやうく寝そうになった。
>>177 あの二人の書くバカ記事は面白かったなぁ。
ログインとヤマログの全盛期だね。
スレ違いなのでこのへんでやめとくけど。
遅いといぅか、メンドイと言えばT&T。 途中でドライブいかれたのも思い出。
ディスク10枚組みだったっけ? 戦闘のたびにディスク2枚ごと入れ替えって正気じゃねー
戦闘ばかりでなく、「なにか」やろうものなら交換だったな。 ステータス画面だけでもだ。我ながら根気あったもんだとw
でも面白かったよな。マップはさほど広くはないが、 地下道にしろ、うろつくとちょくちょくイベントあって。 と。当時の俺は言ったが、雑誌でさえ中半以降見捨てていた気がする。。。
185 :
NAME OVER :2006/10/11(水) 07:50:14 ID:0vjTDL3O
M&Mの遅さにレベル上げで挫折
そうか?>M&M あれ付録でMAPシートついてくるだろ? あれに一歩一歩書き込みながら進めてれば、遅いとかは気にならなかったがな。 むしろ初期の難易度が問題だ。街中うろつけるLvになるのが一苦労。 中半も結構壊滅させられるしな。。。。 が。 Lv表示とかGEMが***になるまで進めてみろ。 これほど笑えるものはそう無い。強化魔法なんか数周状態に。 火山神の集団にファイヤボール近接撃ちで勝てるw何故w
M&M、T&Tはディスクアクセス多すぎにうんざりして面白くなる前に挫折したなあ
テスタメントのディスクアクセスは異常 ドライブが壊れたのかと思った
シルフのOPの旋回してる最中も結構酷いぞ
ウイングマンやアステカのように頻繁にアームが動く音の方が怖い。
最初と最後以外、一切アクセスしないロマンシアは神
しかし肝心の内容は糞
>>181-184 本体のうえに剥き出しのディスクを並べ、二つのドライブのディスクを同時に取り替えると言う技を・・・
当時ゲームブックやなにやらでT&Tの虜になっていたんだが、
たまたま中古屋で激安で発見、すぐさま購入!
しかし数時間後にはその値段の意味を嫌でも思い知らされた厨房ですた。
HD対応でリメイクしないかな・・・
ザナドゥで城の中をマントルですき放題すり抜けて ディスクアクセスがきた時の緊張感はたまらない
同じスタクラでもファンタジーI,IIはよかったんだがな。 まぁ移植なんだが。BASICのエラーが出るお茶目な。
俺、ファンタジーIIIのマグカップ未だにもってるぞ
>>194 初プレイ時、脱出用マントルがなかった俺は負け組
そもそも末期のスタークラフトはおかしい。 イラストが独特で人気もあったM&Mが2になったらナニアレ? 数十人単位の敵と戦うのに、一個一個判定待ち。馬鹿すぎ。 画面もチャチイくなったし、恐るべき劣化仕様。 T&Tもは言わずもがな。
MM2の劣化は88版の話じゃないのか、そしてスタークラフトは移植なわけで。
当時の雑誌の記事では、「MM2はアメリカのスタッフと 一緒に開発してる」みたいな事を言ってたみたいだけどね。
クリムゾンの攻撃の当たらなさは異常
キグナスワープ!
タムリンが悪いのっ
スタクラ末期のMM2、とかいうから???と思ったが、88では、という話か? T&Tは88でプレイするもんじゃないぞ。ただのコレクターアイテムだ。 HD対応なら98でもX68でもしてる。 スタクラ末期は神だぞ?
T&TってIBM PC版もあの仕様だったのかな?
X1だった私も仲間にいれてください>T&T
ハイドライドが高級だったX1ユーザにこの気持ちがわかるか。
それはT&E
ハイドライドのbeep音BGMが耳からはなれない
FM音源対応エレベータアクションには驚いた 音が重厚すぎてゲーム画面とあって無さ杉w
mkIIのみの私も仲間に入れてください。しかも1DRIVE。 あ。いちおうブラスティープレイできますよ?
PC-6001の俺は仲間外れだよな・・・ でもゼビウスできたぞ。ヒツジやーいも遊んだぞ。
走れスカイライン面白いですよ! FANFANも名作ですよね?そんなおいらは(r
8801mkIISRもってなくて 友人宅に入り浸った X-1ユーザーも ここにいていいですか?
X1は敵だ
昨日の敵だが今日の友でいいんではないかと
何か急に人が増えてきたがw 他機種のスレはあんまり賑わってないのかな?
>>219 軒並みdat逝きした。一応マイコンゲームスレが88/98以外の寄合所みたいになってる。
>>220 ごめんよ、そこのFMユーザがここ覗きに来て‥‥
FMなんて最近スレすらたたんからなorz
いいじゃまいかw 当時、8bitパソコンに夢を見ていたバカ同士で楽しくやろうぜ 多機種ユーザー大歓迎! 但し、我が機種最高!論争は禁止の方向でおね!
俺の機種が最高にきまってるがよ。海が黒いんだぞ。
>>207-208 時代を感じるなあ。
今じゃ×1も珍しくなくなって、国友やすゆきが漫画にするほど市民権を得てるし。
海が黒いって88版ゼビウスかよ 。。。。。だよな?な?
MZのことも少しは覚えておいてください。 しかもQDな1500のほうも。
だが ぴゅう太だけは違うと思う俺がいる!>>友
88FHユーザーだったオレにもバンダイRX-78時代があった それはまた別のお話
パソコンサンデー見てた当時 MZ-2500のゼビウスには驚愕した X68000で失神しそうになった DOS/VマガジンのDr.パソコンの訃報に涙した
>>205 > HD対応なら98でもX68でもしてる。
Σ しらんかた・・・。
X68とX1でも出ているという事実に驚愕した。
高校入学のお祝いに、 僕は88FR、友人の一人はMZ-2500、もう一人は77AVを買ってもらった。 毎日入り浸りになったのは、僕の部屋だった。
ゲームの数では圧倒的だからな しかし俺の周りでは何故か88持ってるのは居なかった X1が2人 FM7が1人 MSXが3人 6001MKIIが1人 SC-3000が1人 その後世代交代が進んで俺はX68000周りはTOWNS X1 TurboZ FM77AV等に変わっていったが NECのマシンには縁が無かった まあ1人エロゲ大好きなやつが98買ってたけどね
俺の周りではやはり88が圧倒的だったな 次いでMSXとP6系 MZが一人いたが不思議とX1とFMはいなかった 当時のリア厨にとって大事なのはゲームの数とピーコさせてくれる奴の数w
オレの周りも機種バラバラだったけど それぞれの機種にリスペクトの念を持ってたな〜 イースはどの機種のが好きかという論争には熱が入ったものだけど 結論はどれもイイ!だったw
ベーマガで全機種のプログラムを一度に眺めたりするとね 各機種ユーザーの思い入れみたいな物はどうしたって伝わってくる。 もちろん学校でライバル機ユーザーとの貶し合いは挨拶程度にやってたがw
なぜか周りはX1だらけだった。 パソコンサンデーの影響が大きかったようだ。
88ユーザの俺としてはNECにもパソコンサンデーみたいな番組 やってほしかったなw
>>237 そうそうw
それにSHARPの機種なら副音声でプログラム録音できたり
関西ではX1は強かったかもねー
MSXは2~3万で買えたから持ってるやつも多かったと思うし
なんか昔PC板に来ちまったみたいだな。 パソコンサンデーといえばMZ-80Bでオヅラがエラーマンやってた頃しか記憶がないなあ。
ケームばっかりの奴は一発でバカにされる。 どんな下らないBASICゲーでも、組める奴が偉かった。 プログラムする事が既にゲームつうか。 だから88だからってたむろするような奴は居なかったな。 あ、FM音源でなんかの楽譜コピーした時だけは群がったかもしれない。 BASICで音ならすにもテクニックが必要で、これもゲームみたいなもんだったが。
レトロゲーム板で何を言っている
PC88のMMLって、全音符1個と8分音符8個とで長さが違ってたんだよな。 だから "o4t167l8a&a&a&a&a&a&a&a" みたいな譜面にせざるを得なかった。
(・∀・)テンポずれとプチノイズには泣かされた
音のズレあってもケンチャナヨな市販ソフト結構あったな
>>241 LoadとRunしか使わないから「ロードランナー」という蔑称があったね。
>>243 合唱の音取りにPlay文を使ってたけど、音がずれるのはそのせいだったのか。
15年間の疑問がようやく解けました。ありがと
ゲームばっかの奴もそんなに馬鹿にされてた記憶ないなあ プログラムする奴もゲームは好きだったしねw
mkII以前は雑誌もそういう風潮煽ってたんだよ。だからユーザーにもそういう雰囲気が伝染していた。
>>247 そうだな
同じゲームを機種超えてやってて
ゲームだけのやつから情報得たりしてたから
別に馬鹿にはしなかったな
友達だしな
俺も擬似3DダンジョンタイプのRPGをベーシックで組んでて
それ知り合いの凄いやつに見せたら驚いてたなあ(実は凄く単純な方法なんだけど)
で,次そいつのうちに行ったら対抗して
魔界村もどき作っててこっちが驚いたり
次に行ったらサラマンダの目玉ボスのような多間接キャラが動く
シューティング作ってて当時はどうやってるかさっぱりわからなかったよw
>>247 まぁ当時はゲームするかプログラムするかしか選択肢がなかったから・・・
ビジネスに使うにはソフトもハードも力不足、社会環境もまだまだという時代だった。
I/Oに掲載されていた88のドラゴンスレイヤーのプログラムの打ち込みを 途中挫折した俺がきましたよ
>251 中学何年か忘れたが夏休みいっぱい使って打ち込んだ俺が居ますから ダンプリストを打ち込むのはそれほど辛くなかった それより入力ミスを探す為のチェックサムとの格闘が大変だった 最後の2つくらいは本当に辛かった 何度も何度も同じページを見直して比較して・・・ これに1週間以上費やしたと思う
ゲームだけでも良いじゃんという流れを作ったのはコンプティークくらいからか?
むしろゲームを自分で組めるって理由で 一生懸命ベーシックとかアセンブラをかじってたなぁ。 結局テキスト系のRPGとか ライングラフィックくらいのゲームしか 出来なかったけど。
西部労働レストラン
>>253 LOGINとかって違ったっけ?
そんな俺はベーマガしか読んでいなかった。
ベーマガ以外の雑誌はどれも一緒に見えた。
ログインが87年からリスト載せなくなったのはデカかったかも。
今にして思うが、BASICでCALLするマシン語ダンプあったよな? あれ、そのまんま読める連中が普通に居たことが 今となっては脅威。
REM文の中にSUM値がおいてあったりなw
>>258 マシン語やってたら、自然に読めるようになる。
今でもLD Aが3Eとか、LD BCが01だとか、大分覚えてる。
別にBASICからの呼び出しに限ったことではないと思うが・・・?
デバグしてたりとか他人のプログラム解析したりとかしてると マシン語→ニーもニック変換はいやでもできるようになるな。 頭に入っちゃうっていう感じだな。 あと、ダンプみててどの辺がどんなルーチンか、みてるとわか るようになってくる。
俺はそこまでできなかったヘタレだからずっとDUAD88だったな。 88標準のマシン語モニタにも逆アセンブル機能付いてたけど、なぜにインストラクションがインテルだったのだろうか。
俺は厨房の頃PC88FHでベーマガに載ってたN−BASICのプログラム組みたかった 当たり前だが、N88BASICで入力したらエラーが出まくった でも、NーBASICののシステムディスクなんか持ってなかった 忘れちゃったけど、すげー色々調べて起動時に何かやるとN−BASICのモードで立ち上がることを知った それでプログラム入力 でもセーブ出来なかったから電源切ると全て消えた
オールNBASICなら比較的移植は簡単じゃないのん? 俺はFM7に移植してたで?
>>243 Tコマンドの数値によります。
詳しいことは忘れましたが,たとえばT132ならずれません。
そのような数値にして,実際のテンポ調整はどこかにPOKEしていました。
>>263 なにかやるとって、PCキー(SRはスイッチ)とNEW ON 1以外になんか裏技みたいな方法あるの?
>>266 Tは32の倍数値(64/96/128/160)じゃなかったっけ。
でもって、poke &hE21A,n でテンポ調整できたのはRシリーズの88だけだったかと。
PC-8801-11積んだmkII以前やYM2608積んだFA/MA以降では使えなかったと思う。
(PC-8801-12付きのMHで使えなかったし)
88VAや98DOには元からそんなバグなかったけど。
↑ すいません。とちくるって変な文面になってしまいました。 「書いていただけると幸いです」に訂正します。
271 :
266 :2006/10/15(日) 09:29:25 ID:???
>>268 &HE21A…そんなあたりだったと思います。
8801-11では別の番地で設定できましたので,テンポずれの対処はできます。
2608についてですが,MRとMA2を持っていますが,どちらでも同じプログラムで
テンポずれなく演奏できていました。アドレスは同じと思います。
また,Yコマンドでレジスタに直接データを送る方法もありました。
>>268 > 88VAや98DOには元からそんなバグなかったけど。
バグっつーか、BASIC作った奴が音楽に関心なかったんでしょ。
パソコンサンデーの他に、富士通提供かなんかの パソコン番組、もうひとつなかったっけ? 夕方くらいにやってたような・・
夜中テレ東でパソコングって番組やってたな
275 :
NAME OVER :2006/10/15(日) 14:11:26 ID:qspHcrZp
深夜にエロゲーを紹介する番組もあった
PCミッドナイトだったかな? クワマンが司会の・・・ ノートパソコンが欲しくて 応募して Tシャツがあたった 賞品のマシンは たしか286の9801で モノクロ画面・・・だったと思う でも あのころは 欲しかったんだ ノートパソコンだからではなく・・・98が!!
ライーザのテンポ狂いは異常。一度ちゃんとしたのが聞きたいね。 他機種はちゃんとしてたのかな。
>>271 poke &HE21A,数値 な方法では曲中でテンポ変えるのがやりにくいし( rit. や accel. 、極端なのではBEMANIのソフラン)、
Yコマンドでも50ms近いdelayがかかるのでテンポコントロールがやりにくかったりするのが(ry
ましてや、PC-8801*R + PC-8801-11 のYM2203ステレオではYコマンドの同期がとりにくく左右でテンポズレとかいう目にも。
280 :
266 :2006/10/16(月) 00:42:06 ID:???
>>278 なるほど。
まぁそこまでこだわるときは別のソフトに頼るしかないですね。
市販ソフトではSB2全トラック(FM6+SSG3+PCM+RYM)に対応した
エディタがあまりでなかったのが痛かったです。
MUSIAM-SB2とか使ってたが自作ゲーに使えないのでLALFに乗り換えた しかし91年11月のLALF発売当時、既に98に移行していた 同人ではいいドライバがあったらしいけど地方の人間はこんなもの
うちは地方の人間だったけど、88同人に明るい友人が居たおかげで 優秀な同人ドライバPMD88をかなり早い時期に知ることが出来てたが これは幸運な例だったみたいだね。 PMD以前はN88BASICオンリーでがんばってたなー。 FM6+リズム6の時にBASICのCMD PLAYでサポートされてないSSG3とADPCM1も 後にYコマンドで直接叩いてフルチャンネル演奏なんかもさせてたが、 いつまでもそんなのやってられなかったから、PMDはまさに神出現だった。 が、そのころには周りはすでに68や98に移行が進んでいて、 あまり活躍させてあげられなかったのが心残り。 LALFは市販ソフトと言うことで手を出さなかったが、 古代祐三ファンのこことしては、彼が咬んでいたと当時知っていたらきっと買ってたw
ここはレトロ“ゲーム”板でスレは「PC-8801mkIISR“ゲー”あれこれ Part13」
poke &hなんたらと聞いて デブい高橋なんたらみたいなのと パソコンサンデー思い出したのは 俺だけじゃ無いはず。
ポークだからデブを思い出したんだな
15年ぶりくらいにザナドゥシナリオ2やってみた。 クラウン2個とドラゴンスレイヤーが見つからない。 バトルスーツと+7ラージシールドはおぼえてたんだけど。 ググって見つけるのもつまらないから、少しだけヒントくれる人いませんか?
88BASICの音楽打ち込みといえばベーマガやポプコムが 色んなテクニックで鎬を削ってたが、 ・周波数ずらしによるユニゾン ・長い曲を演奏するときのガーベージコレクション対策 ・上でも出てるがテンポずれ対策の悪戦苦闘 ・自作音色の曲中での切り替えプログラムの公開 なんかが特に印象に残ってるなあ。 当時はゲームのサントラCD買うのは半分は楽譜目当てだったりして。
間違いのない楽譜なんてなかったけどねw
電波のソーサリアン本は楽譜用と観賞用に2冊買ってた 発売が遅れたのは楽譜の精度を上げるためと聞いたので期待してたけど‥‥
似非ディレイのパートまで律儀に採譜してあってワラタ
>>243 みたいなタイ連打MMLを機械的にそのまま楽譜にしてたのを
修正してたんだと思う。
そうでなきゃ「こんなのは楽譜じゃねえ」とまでは言われてないはず。
リズムパートと思われるチャンネルもリズム譜じゃなくて普通の音階つき黒丸音符で書かれてたな。 まあMMLで打ち込む場合逆に参考になると言えなくも無い。
なつかしいなぁ・・・ 当時、ベーマガに面白そうなプログラムが掲載されていたがX1用・・・ 「そうだ!88用に改造すればいいんだ!」 BASIC本を片手になんとか移植を試みるも、ことごとくエラー連発。 泣きそうになりながら頑張ったが結局動かず。 そんな中3の秋の夜。
X1で面白そうなのあったか? どっちかってーと、N−BASICやMSX2のほうが良さそうなのあった気が 俺はストリート”N”ファイターをN88BASICに移植しようとして挫折するぐらいレベル低かったけどw ベラボーマンの腕を再現するプログラム組んで喜んでいたあの頃が懐かしい
ベーシックベースの移植って楽でよかったよなあ 画面解像度を除けば命令文に多少の差異がある程度
そこで『無限の肝臓』ですよ。 おそらく全機種に移植可能。スバラシス
当時のパソゲーって88がメインターゲットってことが多かったけど それでも他機種メインで、88には移植されないゲームもあったな。 技術的には88でも出せそうなのに不思議と出なかった奴っつーと テラ4001、アスピック、ドルアーガの塔、ブライ下巻とか…。
"ROCKER" は 全機種合計すると XANADU なみの稼動本数を誇ったのではないだろうか
「リザード」マニアの オレは 「アスピック」を やりたかったような やれなくて よかったような・・・
アスピックはラストだけが有名なような。。。。 担当が「あれは悲劇なんですよ」と言っていたが、 賛否両論だったようだ。俺的には大好きなんだが。
今ってねーよな、ザ・スクリーマーみたいなED。 「BADENDしかない」とか言われかねん。
昔もダークなEDは少ないんじゃね?
ダークなEDといえば「ザ・病院」
メガドラのガントレットのEDはアスピックのリスペクト BGMは崎元仁
ロマンシアだかなんかは あれだけ苦労させて 姫様と一緒に竜のって空飛ぶだけだったような。
病院は婚約者が解剖されるんだっけ?
ロマンシア、最後の一撃(たぶん)を杖でやると それすらもできんEDになるぞ。
ザナドゥで最強の剣装備してキングドラゴンと戦ったときは 長い戦いだったぜ・・・あれ程長い戦いは滅多にない 漫画読んで、TV見て、弁当食って、妹にキー押さえてもらい風呂に行って帰ってきても まだ10分の1しかHP減らせてない程凄く長い戦いだった
>>299 「ROCKER」懐かしい。
いろんな機種に移植されたといえば、「砦の攻防」もそうだよね。
さくらんぼでペンゴなパズルゲームも多機種に移植されてた。 タイトル思い出せず。
>>309 もしかして、Vopalweapon使ったんじゃないの?とマジレスしてみる。
デスで戦うのが基本
素直にドラゴンスレイヤーで戦えばいいじゃん。 グローブは26個残しておく必要があるが。
なんとなく @Yoshio.Kiya@ があたまに浮かんだ。
>>314 ドラゴンスレイヤーが有効って知らなかったんだ・・・・
俺は逆にvopalweaponでキングドラゴンを倒してみたくなったよ。 持久戦で倒せるものなのか?
俺はすごい装備になる隠し名前入力してやったからなぁ〜 こっちが負ける心配は全くなかった気がする 一撃当てても奴のHPが10ぐらいしか減らなくて、大変だった ずーっと奴の頭上で耐えてた
>>318 ドーピングネーム使うと最初は楽しいんだけど、急にモチベーションがシオシオになってやる気無くなるんだよなぁ。
マスターや善夫木屋で結局最後までやったけど。ジョイナーが晩年急死してしまったようなもんだ。ゲームを100%楽しんだことにならない。
けどもしゲームバランス的に辛すぎる、という香具師がいたら朝夫山根をお薦めする。1万ゴールド増えるだけだし後ろめたさも少ない。
ただスタート時1万ゴールドだから能力値トレーニングやアイテムショップですごく有利。
>>317 ザナドゥvsハイドライドスレで前にその話が出てたような気がする。
ザナドゥといえば、テンキーでジグザグ登り(?)したのを思い出す。
ソフトもハードも今は凄くなったが 未だにザナドゥが家の88で動いた時以上の感動は無いなあ ちょっと前までドラスレでタモリがピコピコ動いていたものが..... 今の子供は恵まれすぎてて逆に可哀想だと思う
あの時代に子供でよかったってのは、ゲーム雑誌が発売されるたびに、ハードの限界を超えた!みたいなキャッチと共に ゲーム写真をどきどきしながら見れたことだなぁ テグザー、ザナドゥ、ソーサリアン、イース、夜叉、ムーンストーン etc 当たり外れもいい思い出だ
今と昔じゃ「攻略」という言葉の意味が全く違う クリアすることではなく、とことん遊び倒す事だった やりこみ要素は用意されなくても自分で見つけていた
ゲームの進化、今の子供だと、RPGのLVが30とか40くらいから始める気分だろな もっとも、ゲームに飢えまくってた当時からすると、貧乏に生まれても安い中古ゲームボーイで済ませたりできるのはうらやましいか
ほんと感動できないよね最近の子は FF12にさんざん文句を言う息子に一度昔を味あわせてみたい 動かないタイムトンネルの絵にドキドキしたり 喋るパラディンに驚愕したり バチバチって言うディスクの読み取り音で初代WIZのモンスターを予測したり 自分が手にした糞げーは実は物凄い物だと分からせてみたい
てかな。 当時は(田舎は特に)自分以外頼るものがなかった。 PCはせいぜい雑誌の読者欄や特集(半端なもの多し)が 外からの情報だったし、それも月単位だ。 進めたければ、自分もしくは友人とかが頑張るっかない。 今はWikiでも検索すりゃ、人気ソフトなら発売後すぐに情報満載だし、 ぶっちゃけ内容なぞしらずとも、自分がなにやってんのかわからずとも、 ”効率よく”クリアできる。マップ書くなんぞマニアの領域。 そんな今と数十年前で同じ感動があるわけもない。 今は今の感動を楽しめばよいのさ。
創世記の感動を味わうことは不可能さ この時代、作り手も何がやりたくて、何をすればいいいのかが分からなくなってきてるのだろう DSの単純明快なソフトがうけるのも当然だと思うのだ 見た目の派手さの追求ばかりで楽しさの本質を見失いがちな今のゲームクリエイターたち この風潮がwiiの登場で良い方向に転換してくれることを望むよ
どんな時代でもガキはガキで何かに感動してるもんだ 俺達の世代だって全員が全員ゲームにハマってたわけじゃない 公園で走り回ったりラジコンで遊んだりボードゲームしたり それぞれの分野で革新も停滞もあるだろう 俺達はコンピュータゲーム黎明期を体感できて幸運だったが 他の娯楽にだっていろんな感動があるだろうさ
>>311 もしかしてフルーツフィールドの事か。
投稿ゲームリスト雑誌pioの休刊号でほとんど全ての機種がこのゲームだった。
自キャラの名前がトレジャーハンター・レム君というのが何か…。
昔はマッピングも手書きだったが 今はエクセルとかで書いちゃえば非常に簡単だしな 便利な世の中になったけど、苦労してやっとクリアしたーーーって感じが薄れたな ゲームもすげー親切になったし、恐ろしくゲームバランスの悪いのも殆ど無いし
>>331 確かにザナドゥシナリオIIなどは過酷なゲームバランスだったな。
でも漏れはそんなゲームが大好きだ。
でもって今ラプラスの魔を始めたところだが、早くも挫折しそうw
だがくじけない。以上チラ裏でした。
ザナドゥはそもそもゲームバランスが特徴のゲームだが シナリオ][は過酷ではあるけれども計算されたゲームバランスというところがすごいんだよな。
当時のPCゲーは難解なのが当たり前って感じだったからね それでも40万本売れたザナドゥすげー 何も知らないでプレイすると物価高騰でハマるバランスなのにw 選択やアイテムの使いどころ間違えハマって最初からやり直しなんて当たり前だったし イースあたりから段々ゲームがヌルくなってきた気がします
イースはだれでもRPGを楽しんで貰えるために 一から考え直されたゲームって感じな 売り込みじゃなかった? サクサク進んでストーリーを楽しむみたいな。
イースは謎解きよりもストーリーを楽しむゲームだからね。 あの時代では異色ともいえる(だからウケたんだろうけど)。 唯一ハマるのは格上ボスにつっこんでセーブしたときくらいか。
イースは簡単優しいストーリー重視を売り文句にしていたけど、実体は音楽に乗ってテンポ良く、だったから傑作化したんだろうな
あの頃のファルコムは 毎回どれもすばらしい音楽を提供してくれてたな
ファルコムはイースみたいな優しいゲーム出してきたと思ったら ソーサリアンみたいな難解なものも出してたね 普通にのほほんとプレイしてたらとてもじゃないがクリアできんし どんどん老衰で氏ぬから、攻略本必須だったっけ ドラスレ英雄伝説1はこれ以上ないぐらい過保護過ぎだったけど
ベーマガ別冊にあったが イースの音楽はディスクアクセスの時間も考慮したとあったね
ザナドゥはボス戦前の読み込みで画面が切り替わるずっと前にボスのBGMを演奏させて 読み込みを短く感じさせる工夫がされていたようだ イースも同じかな?
英雄伝説ピー子失敗 → イベントが起こらず先へ進めない ソーサリアンピー子失敗 → ドラゴンが現れない ザナUピー子失敗 → 逆さつららダメージが240マン
>>342 XANADUUのさかさつらら240万は正規版でも食らうと言う地獄。
今でこそアレな会社になってしまったけど あの当時のファルコムは凄かったな〜 イースだってただ簡単とかでは無く、見事なバランスを形成していたし 2に関しては魔法導入でボス戦の楽しみ半減したけど、それでも十分に名作だった
ソーサリアンはまさに 『ついてこれる奴だけついてこい』なゲームの典型だったな。 マニュアルは厚いが、魔法書的な説明はあるが、掛け合わせや法則、 ダメージについてさえ、具体的な数字は一切書かれてない。 「自分で調べろ」「死んで覚えろ」「強い敵には死ぬの当然」 街だけで1週間プレイしてた人もいたそうな。速攻で死ぬんで。 しかし、大人気となってしまい、同じ仕様にも関わらず コンシューマにまで移植された。化け物のような作品だな。
ソーサリアンのあの魔法さ、 作った事のある魔法が埋まっていくような要素が欲しいな。
>>345 その不親切さが大好きだった
魔法世界にどっぷり浸るために最良の演出だと思ったよ
今の時代、ああいうことやっちゃうと即、クソゲー扱いだろうね
>>345 なんかガストのアトリエシリーズ思い出した
>>346 魔法を発見したらノートに書くんだよ、作り方や効果をどんどん書いてく
そうすれば君だけの魔法ノートの完成さ!
不親切だからこそ、こういう楽しみもあるのさ!
350 :
346 :2006/10/20(金) 23:18:53 ID:???
>>349 実は、何かのリメイクのどっかでそういうのが追加されてるのを期待してみたんだけど、
その言い方だとそれも無かったみたいね…。
あー FOREVER なんて買うんじゃなかった。
スレ違いになるけど、ダビスタ配合がブラックボックスだった頃が一番燃えたのを思い出した
シナリオを後から追加できたり、ユティリティーディスクで武器とか魔法の名前変えられたりと 画期的だったな、HEALかけまくって突撃するゲームだったけど
>>350 ソーサリアンのリメイクやってみて分かった
今のファルコムのスタッフにドラスレシリーズに思い入れのある奴なぞ居ないのだ
イースだって8ビットパソコンから入ったんじゃなくってコンシュマーからだろう
“粋”というものが分かっておらん・・・奴らは
まぁ確かにw>Healかけっぱ突撃 その辺も戦国やピラミッドでちょいと戦略的になったがな。 ぬえやガドルガンに瞬殺された奴、いるだろ? 俺はピラミッドのカタツムリに数度全滅させられたがな!
実はディスペルがあると、地味に楽になるBOSSは何匹がいるんだが なぜかあまり知られていない。
鵺には幾度と無く総石化くらったさ むかつきながらも雰囲気最高だったぜ、戦国ソーサリアン!
レトロゲー、それも洋ゲーの様な雰囲気を忘れられない方に。
【海外ファンタジーRPG】 Helherron
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1161308193/ 私も3日程前からプレイしているのですが、これがメチャメチャ面白いです。
見た目がショボいのはどうでも良いのです。
しかし、ULTIMA とか PHANTASIE とか、ああいう「自分の足で道を開いていく楽しさ」を味わえます。
ストーリーなんかよりも、自分が冒険したという結果に意味を見いだせる、そういう人にお勧め。
これはこの間までシェアウェアだったそうなのですが、現在はフリーゲームになっています。
今のゲームから考えると少々操作が煩雑ですが、一つ一つ必要な事から覚えていけば必要なコマンドはそう多くはありません。
> ■主な特徴
> ・広大な世界。8つの街に100以上のダンジョン。
> ・キャラクターは9種類の種族と9種類の職業から選択。
> ・500種類を超えるモンスターとNPC。
> ・130種類以上の呪文。
> ・戦闘はタクティカルコンバットシステム。
もしも宜しかったらプレイしてみて、専用スレの方にも来て頂けると幸いです。
↑ これ、ここの為に書いたのですが、マルチっぽいのを見たらごめんなさい。 レトロ洋ゲー好きの人には教えてあげたいので、ちょっと改変して別所に投稿するかもです。
追加シナリオは曲がメイン曲・ボス曲の2曲しかなくて寂しい 曲聞く為に買ったのに、スタッフリストの中に古代の名がなくて「あれ?」だった俺。
大人の事情は知らなかったが、ワンダラーズ以降明らかにファルコムの力が 衰退して行くのを感じた・・・・・ 後から、なるほどと思ったわ
俺はザナドゥシナリオIIの時点でファルコム嫌いになった。 当時のLOGiNなんかでデカデカとブチあげてたけど、『「D&D」の要素と「トラベラー」の要素』? アレのどこにD&Dやトラベラーの要素があるのやら。 どんだけ糞マスタがD&Dやトラベラーやったらあんなゲームになるのやら。 あんなキャッチコピー思いつく前に、ホビージャパンかグループSNEでも逝ってTRPGちゃんと見てこいと。
君はある意味、不幸だな
ホビージャパンと SNE こそが、TRPG のイース化をしたのであって、 自分としてはとても認められません。
基本的にD&Dの要素はどんなRPGでもあると思うが こう言う人って嫌われるヲタの典型だな
D&Dはさておくとしても、シナリオ2の何が“トラベラー”だったのだろうか。
貿易なんだろ
それはトレーダーだろw
というかだ そんなこと、大々的に言っていたか? 少なくとも発売されてからはまったく聞いてないが。 そもそも元のザナドゥのシナリオIIなんだから、まったく違うゲーム期待するほうがおかしい。 SHOP間で金儲けができるよう設定しました。とかはあったがな。
俺はザナドゥシナリオIIの時点でファルコム嫌いになった・・・・・って ザナドゥの時点では良かったのら、ザナドゥシナリオIIで嫌いになる意味が分からん しかし、今のファルコムは糞だ ザナネクもやはり、やる価値の無いゲームだった
>>少なくとも発売されてからはまったく聞いてないが。 発売前後の広告にも書いてあったと思うが。 ま、よくある誇大広告。 ソーサリアンの画面写真も、何か加工したのか、広告では実機よりも深い色合いに なってたりしてたし。
ザナドゥネクストやったよ。生産ができるのはいいが 鍵作れるんだ(←ここでめげそうに) 気をとりなおして進めたさ 敵・アイテムも実質無限 やめた いや、商品としてソフトとしてはよくできてますよ。 変に重いとこはないし、展開も今風で。操作も簡単。 間違ってるのはザナドゥの冠名だけで。
ザナドゥ作ったときのコンセプトの一つに 『敵がいくらでも出てくるのはおかしいでしょ』 ってのがあった。これがあるのでいわゆる”ハマリ” 当時の台詞で言えば”カポシ!”状態になりうる。 ドラスレ取っても敵倒せない状態とかに。 それだけならともかく シルバーローズなんか、一歩使い方間違えば最初っからだ。 洞窟だろうがなんだろうが消せてしまい、直ることはない。 ”それはできません”を極力避けたわけだ。 こういう要素をまるっきり破棄して、いったい何を作りたかったのか スタッフに問いたい。ザナドゥネクスト。
確かにあの不親切さが魅力だったな。 今のRPGなんかは、シナリオに関係あるものは 「売れません」「捨てられません」の一点張りだからな。 当時の「売ってもいいけどクリアできないよ」って姿勢が大好きだったな。 だからこそ、クリアの感動が大きかったんだよな。
まあ賛否両論あるだろうなw 俺はroguelike系以外はやり直しはカンベンしてほしいw
ザナドゥ before=未来
>>ソーサリアンの画面写真も、何か加工したのか、広告では実機よりも深い色合いに なってたりしてたし。 そりゃあ、写真ですからね・・。実機画面と多少の誤差なんて当たり前 開発画面のヒドラは黄色だったのに!とか嘆くのと同じレベルの話ですよw
XANADU NEXT = Y.S. III 別タイトルなら良かったのにね。
普通に昔のルール+@位で完全続編を作ればいいのに シナリオ3とか 買うよ。それも間違いなく
俺も
>>379 に同意だが
間違いなく今の世代の奴らは受け付けないだろ
グラフィックは3Dが当たり前だし
ハマりとかあったらクソゲー呼ばわりだし
悲しいけど、ゲームもゆとりの時代なのですよ
381 :
NAME OVER :2006/10/22(日) 21:17:08 ID:UxTguCjd
俺的には今のWinゲーに当時のゲームをこえる感動はない。 グラフィックとか音楽とかじゃなくて。
復刻ソーサリアンの追加シナリオは何時発売するんだろうね・・・ 元の15本だけで終わらせるなよと思うのは俺だけか?
いまの世代は受け付けないっていうけど、あの当時はゲームにひたすら飢えていたから、キツいルールも覚えていったわけで ザナドゥ並みの難度や突き離した、全く別のルールのゲームを今出されたら、とてもやれんでしょ
だからこそ「ゲームもゆとりの時代」と言ってるのではなかろうか
時間さえ掛ければ最後までいけるRPGなんて何が面白いんだろうな
ちょっと流れに逆らうが そもそもテーブルトークRPGは どっちかつーと(いやそりゃマスターにもよるんだろうけど)「時間さえかければ次の展開が見える」ものであったはずで それをたとえば88というハードの制限内でボリュームを保ちつつ実現するのが困難だから トリックだの謎だのパズル要素だのを難しくしたわけで 昨今の紙芝居的RPGもあれはあれで原点回帰なのではないかと。
既に好きだからやってんじゃなく ”皆がやってるから”な理由がほとんどだからだろうな。 社会人なんかによくあるが、「時間無いから無駄な行動なんてできない」 ってのは、既に本末転倒。んな忙しいならやんなよ。 もしくは時間かけてもやりゃいいじゃねぇか。なんの問題がある? ネトゲーに単を発する、不特定多人数とのくらべっこが できるようになったのも余裕がなくなった原因だよな。 競争・勝負がイカンとかいう話じゃあない。 ゲームの内容どうでもいいんだ。 相手より数字が多いだけで満足してしまうんだ。
そもそもザナドゥってそんなに難しかったっけ? 中学時代の漏れ(偏差値50)が最後まで行けたんだから許容範囲内のレベルだと思うけどなあ まさにそれが出来ないと言うのはゆとり教育の弊害って奴なのか? でも漏れは凄く馬鹿だったぞ むしろ頭をほとんど使わないし、大概スムーズに行ける最近のは異常にも思える テーブルトークは元々もっと頭を使うもんだったよ そこがマスターをやる醍醐味だったし、素人のシナリオなんて凝ったものは無理だしね 障害なく進ませるのはマスターとしては初心者レベルだと思うけど
TRPGはぶっちゃけ、謎解き・ストーリというより ”わかってる”仲間達とのごっこ遊びが楽しいのが肝だと思う。 しかし。いかんせん、5人くらいの仲魔を集めるのは その類の活動してる学生でもなければ難しい。 一回のプレイで一日つぶれるしな。。。。 Web上のチャットでやったことがあるがダメだ。 実際に顔付き合わせて、ダイスに念かけて振らないと面白くも糞もなかった。
あ。勘違いならそれでいいんだが、 むっか〜〜〜し、グループSNEの大会かなんかで TRPG大会とかいうものがあった。 で。『優勝』したのが、SNEグループ面子だった。 「やっぱりね、ノリが大事ですからね」 という評価だったが、未だに思う。 演劇の大会じゃあるまいし、馬鹿?
優勝てナニ? 何を基準として選んだのかが興味あるな
気持ちはわかるけど、今時の揶揄に、ゆとり教育とか持ち出すのはやめようよ 当時だってパソコンゲーマーなんて、マニアでしかなかったじゃないか
>>390 それは初心者だけだよ
いかに難解でプレイヤーとキャラの能力ギリギリでクリアできつつ、
最終的に全員納得できるネタを用意するかがマスターの腕の見せ所じゃないか
可哀相に。。。初心者のまま君の周りのブームは去っちゃったんだね
まあマスターの準備が一週間位かかる遊びは異常かも知らんが
いまのTRPGって、キャラになりきって セリフに酔ってごっこ遊びするのが主流らしい。 どうもロールプレイってのは定着しなかったとか そんで、中高生辺りに流行ってるんだと。ていうのも5年位前の情報だが
板違いも甚だしいんでアレだけどw
>>394 TRPGやったことないんでよくわからんのだけど
準備に何週間かけようと、例えばパーティがボロボロの
状態の時に新たな敵と遭遇させるかどうかとか
結局その場のマスターのさじ加減一つじゃないの?
最終的に全員納得できるネタっつったって
予定調和と妥協の産物じゃないかと思うんだけど
なんか違うな。ゲームにゆとり教育世代うんぬんって。 確かに、少し試行錯誤すれば分かるような謎解きをネット上で次々に軽々しく質問するような奴はいるけど。 一概に、昔の難易度が良かったとは思わんし、それくらい解かなければならないって人に強制するものでもないし。 ゲームはあくまで娯楽だし。人の楽しみ方、好みはそれぞれ。 難しいのができたって、それはマニアというだけ。 今のヌルいと言われるゲームも俺達と同じくらいの世代が作ってるはずだから、それなりの解答にはなってると思う。
昔はマニアだけがやってたものが、今はライトの方が多いので埋もれて目立ってないだけのよーな<ハード&やりこみ
バルダーズゲートでもやってろよ価格改定されたし なんかもう最高だよ
400
80年代のパソゲーで味わった感動を現在渇望しても無駄なのでしょうな あの時代は情報源が少なかっただけに先入観無しでゲームに挑めたし パソコン雑誌も各誌の特色がハッキリしてて面白かった ゲーム会社がソフトハウスと呼ばれていたくらいの時代だ 製作者側とプレイヤー側の意志の疎通が可能だったと思うのだ 感動出来た要素はこれに留まらないが、結局は時代性のものだったのだろう 現代のゲーム(特にRPG)の指標が映画であろうことは想像に難くないがそれではダメなのだ。 ゲームはゲームという文化であることを製作者が否定しまっていては・・・ ゲームの面白さはゲームの中にあるんだから
そんなオマイラは「リングマスター」でもやっとけ
(・∀・)お前ら全員に幸あれ
> 現代のゲーム(特にRPG)の指標が映画であろうことは想像に難くないがそれではダメなのだ。 がんばってたドラクエもああなっちゃったしなあ ああ目から心の汗が…
自分が思うに今のゲームは兎に角大作志向で丁寧に作られているものが良いゲーム と言うのが基本にあってそこからシナリオやプレーヤーの好みで面白さが左右される感じ 翻って昔のゲームは8ビット機ならば文字表示にしても基本はカタカナで 当時としても決して読みやすいものではなかったし 操作性に問題のあるゲームも多かったがそれでも楽しめた この違いは映画と小説のようなものだと思う 映画はその時間観ていれば良い受動的なメディアで 小説は自分で読み進めないとならないし 想像力の欠如した人は楽しめないメディア だから小説や昔のゲームは 映像とか音声とか本来はあるはずの欠けている部分を自ら補いながら 想像力をたくましくして楽しむと没入度が受動的メディアより高くなる そこが今のゲームとの違いなんだよね 昔楽しんだ人はやたら長い前置きとかシナリオとか丁寧さとか そう言うものを求めてゲームをしていなかったし ハード問題でまだそこまで物を作るのは困難だった しかしそのお陰でゲームがゲームたる本来の状態で楽しめた そしてそう言う金のかかる要素が省略されているんで 当時でさえ糞ゲだったものも含めバラエティに富んだゲームが多かったのも事実かと それに最近のちょっとしたレトロゲーブームもそう言う事の裏返しだろうね
>>390 仲魔ワロタw
最近のゲームだと、Age of Empireを見たときは 「イイ!」 と思ったかな。
もう最近じゃないか・・・
そうだね〜 DSの爆発的ヒットの最大の要因は、DSのソフトの多くが“ゲームらしさ”を持っていたことだろうね 今、ザナドゥの様なゲームが求められるかというと、答えは否だろうけど モンスターマニュアルを眺めるだけで色んな想像を巡らせて楽しめたあのソフトは 今のゲームに足りないものを全て持っていたと俺は思うよ
>>390 遅レスな上に板違いでもうしわけないが準備に一週間もかかる
マスターもいれば、
>>396 のようなマスターもいる。
そんなのはマスター次第だから。初心者とか熟練者とかの差じゃ
ないよ。と、「やっぱりRPGが好き!」とかを読み返してみてください。
そして今FF3DSやってるんだけど・・・やっぱり面白いな、コレ。
409 :
408 :2006/10/23(月) 20:30:39 ID:X+8MkeIT
410 :
408 :2006/10/23(月) 20:31:50 ID:???
そしてsage忘れた。たびたびスマン。
>>407 DSでザナドゥ出してくれれば・・・・
変にタッチペンに拘られると困るけど、据え置き機で出すには規模が小さすぎるし
絵にも凝らないと買ってくれない、開発費がすげー高い
携帯機なら絵がショボくても携帯機だからってことであまり気にならないし
開発費もPS2より遥かに安い
ザナドゥは携帯機に合うと思うんだ!脳トレで戻ってきたザナドゥ世代にぴったり
どこでも遊べるので出張先のホテルや移動中に気軽に遊べるし
絵はザナドゥリバイバルみたいな感じでいいからファルコム出してくんねーかな?
>>411 おお・・・・それ、いいね〜
当時の雰囲気をうまく再現したうえで、リニューアルやってくれるのなら欲しいね
ただ、あの読み物としても秀逸なマニュアルが付いていないとザナとは認めん!w
>>411 実は昔活躍してたゲーム製作者は
結構携帯コンテンツ製作に携わってる人が居るんだよね
あのゼビウスで有名な遠藤氏とか会社立ち上げちゃってるし
彼曰く今の規模のゲームは自分には作れないが
面白いものを作れないと言う事じゃない
その上でハードとして現在の高機能携帯は最適で
コンテンツ購入の為のコンセンサスもインフラも整ってる
携帯ゲーム機にしても高性能化するのは一向にかまわないが
小さな会社でも低い開発費でゲームを製作できる環境が必要だよね
更に言うならハードもある程度普及しているものだと
シンプルな中にも面白いゲームが出てきやすいと思う
自分の例で恐縮だけど
PCのFlashコンテンツで無料で遊べるんで
Zoo Keeperと言うのを試しにやってみたんだがこれがハマルハマルw
どこでも手軽に出来るゲームだから有料の携帯向けのコンテンツも購入する始末
ゲームとしては非常にシンプルでどこにでもありそうでなんて事は無いんだが
これはやってみないと面白さは分からない
PC向けが無料な理由も納得
コンテンツに絶対の自信があるけど見た目では勝負できない
だからまず無料で良いから遊んで欲しい
PCではまってくれれば携帯向けも買ってくれるだろうと言う珍しいモデルケース
しかもこれは開発費が殆どかかってないから出来る事
8ビット機と言うのは機能はしょぼくてもと言うか しょぼいからこそ面白いゲームが作れるたたき台として 最適なハードだったと言う事なんだろうな 98と88にしても88の方がはるかに機能的には劣るのに 本体価格が15万以上しても立派にゲーム機として成り立ってたからね 98もゲーム機としての認知はあるかもしれないが基本はビジネスマシンだし ゲームユーザーからはエロゲマシンと言うのが定説だろうしね してそのゲームは面白かったと言うよりエロかったと言うべきだからね
>>414 >98と88にしても88の方がはるかに機能的には劣るのに
>本体価格が15万以上しても立派にゲーム機として成り立ってたからね
単純に価格が違うからだろうが。
当時の98は軽く30万か、それ以上した訳で、
ゲームソフトの主なターゲットだった中高〜大学生には荷が重すぎる。
98が主流になってからは88は急速に廃れたし、ただ単にメーカーが
「普及率の低い98で開発しても元が取れない」と判断したからに過ぎない。
なんでもいいが、ザナドゥは携帯アプリ版が出ている
携帯アプリ版はアウトだ
>>415 88じゃサウンドボード2標準装備だったのに、倍位高い98には音源無い事に驚愕した
さらに26音源が\19800で当時中学生な漏れじゃ買えなかったよ(つД`)
高橋名人はサウンドボードのない98でイースをプレイするとき ラジカセからサントラCDを曲を流してプレイしていた 俺のFHはサウンドボード2標準ではなかったが・・・ ヴァリス2とか声が出るのが羨ましかった 声が綺麗で驚いた
>>415 それは違うな
98が普及したから88が廃れたわけじゃなく
安く買えるファミコンやMSXの方がゲームが豊富で
ゲーム向きの機能が上だったから
アクションゲームを望むユーザーはそちらにシフトしていったに過ぎない
それを踏まえた上で98は定価が安くなったり
人のお下がりだったり中古で気軽に買えるようになったため
ファミコンには無いエロゲは98でと言うふうに
そう言う用途向けにドンドン普及していった
98やファミコンに対抗しようと88VAなんかも発売されたが
アクションゲームをするならMSXやファミコンの方が良かったんで
全く売れなかったし専用ゲームも殆ど出なかった
今思えばドットの粗い絵を脳内で補完してたんだよなぁ。遠い目
98はSLGとか高度な処理が必要なゲームがブームになってから、ゲーム用として認知され始めた。 そういう分野では、88の機能のしょぼさが際立つようになってきたし、もともと98がビジネス用に普及してるので すでに家庭にあったり、買ってもらった88で遊んでいた小中学生もそのまま年齢が上がって、 少しは安くなった98を自分でバイトするなりして買うようになり、98に移行した。 確かに88と並行して存在してたけど、それ以前は98は本当にビジネス目的にしか買われなかったし、ソフトメーカーにも ゲーム用とは認識されてなかったって。(マークフリントは仕事の休憩時間用の贅沢な遊びのつもりだったし。) ちょうどこういう世代のニーズが、今度は「パソコンから(裸の)女の子が出て来ないかな?」(比喩です)だったので エロゲがムーブメントになった。 もともと88(8ビットパソコン)買った人らは、当時は「ゲームもプログラミングもホビーはこれ一台で。」のつもり だったので、安価でよりゲーセンに近いアクションゲームが遊べるファミコンはじめコンシューマー機の隆盛は、 88の機能を色あせさせるものだった。「高い金出したのに詐欺だろ!」と思った人もいただろうw。 ま、それでも初めはそこそこのものだったんだが。 ゲーム界自体の発展で、88は中途半端な存在として廃れていって、マシンの世代交代が起こった。
>>422 個人的な感想ならそれで問題ないが、
総論のつもりなら突っ込みどころ山ほどあるな。
文章添削するならとりあえず、
>ゲーム界自体の発展で、88は中途半端な存在として廃れていって、マシンの世代交代が起こった。
マシンの世代交代が起こり、88は機能面で置いてかれた。これがゲーム界の発展。
なんか変なの湧いてきたな〜
(取りあえず…
>>420 氏が思う程、MSX は世間に影響を与えてないと思う…)
88が廃れたのはコンシューマ関連はあまり関係がない。 近年はともかく、そもそも別分野というか、対立関係もないというか。 単純にPCゲーの求めるところが、88では性能限界にきていたからだろう。 なんせガンガンボリュームUpの傾向になり、HDなくては無理がありすぎる状態になったんだ。 で。どうせHD欲しいんなら98ということになり、価格の面も購入可能なエリアになり 98客が増えた。当時の雑誌の所有PCアンケートの経過みりゃすぐわかる。
>>425 んでもまあ、ホビー分野のパソコンとしては、MSXは88よりもユーザー数が多かったはずだし…。
その分喰われたといえば喰われたような。
>>426 >88が廃れたのはコンシューマ関連はあまり関係がない。
確かに「頭使わないアクションとかお子様向けは、ファミコン。RPG等お兄さん向けはパソコン」と
初めのうちは棲み分けできてたけど…。
ドラクエUあたりからかな。「なんだ、ファミコンでもRPGとかできるじゃん」という風になってきて
他にも高機能なコンシューマー機が出て来て、徐々に切り崩されて行ったと思う。
パソゲーからコンシューマーへ移植されるタイトルも出て来たしさ。スクウェアとかパソゲー界に
見切りつけて、より大きな市場であるコンシューマーゲーム界に移って行ったし、さ。
88ゲーム隆盛の時期でも、ユーザーの多くはプログラミング等他の用途ではなく、
88を高価なファミコン(ゲーム用途)として買ってた人だったので、やがて廃れていくのは
目に見えていたんじゃないかな?
コンシューマー云々よりは三国志IIIなど人気シリーズの続編が次々と8ビットを見捨てたのが大きいだろ。 その辺はどの時期からどの角度で88の文化を見てきたかによって見解はわかれる。
おれの周りでは98に流れたのがほとんどだったな
俺はゲームそのものやめた。
>>428 ソフトウェア供給する側から見ればコンシューマの影響は大きい。
実際、SFC発売頃PCに残っていたのは光栄とシステムソフトとファルコムとエロ。
しかし88がゲームと言う物に与えた影響は計り知れない事は事実だな その中でも特筆すべきはFM音源が標準搭載されていた事だな しかもサウンドボード2はPCMまで使えたわけで メインはFMでドラムをPCMで鳴らすと言う文化を創ったと言えると思う (アーケードでは前からあったけど家庭ではって事で切り離して考えてね) 惜しいのはMKIISRに漢字ROMが搭載されなかった事だな (後継機種では搭載されたけれども) MSXにしてもそうなんだけど もうこのあたりになってくるとファミコンとの差別化要因は 漢字を使ったゲームが出来ると言う事くらいしかなくなってきてたから ディスクを使った容量生かして多量のグラフィックを使用し 文字は漢字表示が出来るってのがPCゲームの生き残る道だった MSXもせめて2では国内仕様として漢字ROM搭載は標準規格とすべきだったな
>>431 そりゃまた随分おおざっぱな見方だな。
それは98がコンシューマに一般ゲー市場を持ってかれたと見るべきで。
88が機種としての役目を終えてなければ引き続きエロゲで88の寿命は続いたはず。
> 惜しいのはMKIISRに漢字ROMが搭載されなかった事だな コンシューマーにこだわってる彼は88を知らなかったということが判明
>メインはFMでドラムをPCMで鳴らすと言う文化を創ったと言えると思う この文化?を創ったのはボスコニアン以降のX68K。 PCMを鳴らしながらゲームをするためのパワーは、既に88には無かった。
>>420 > 98やファミコンに対抗しようと88VAなんかも発売されたが
88VAは、どっちかというとX68Kに対抗しようとした機種という気がする。
> 98やファミコンに対抗しようと88VAなんかも発売されたが 斬新な目の付け所だよなw
88が衰退したのは単純に16ビット機が安価になったのと メインのメーカーがコンシュマに大きな利益を求めて流れていったからだろう いや、そんなことはどうでもいいのだ それよりもハードの進化とゲームの面白さが必ずしも比例して行かなかったという事実を忘れてはならんだ 2006年秋
>>437 自分の考えとしてはもし一般的に言われているようにX68000対抗だったとしたら
余りにもお粗末なスペックとしか言い様が無いと思う
まあNECは儲かってたからお遊びも出来たのかもしれないけど
だったらもっと高スペックでないとと言うか特徴がないと話にならなかったと思う
多分アクションゲームもある程度出来る安価なPCとしたかったんだと思うぞ
98ではこっち方向の進化は望めなかったわけだし
>>435 でも、市販ソフトでも同人ソフトでも、ADPCMでドラムやオケヒットを
鳴らしてるゲームは何本もあったよね。
>>435 > PCMを鳴らしながらゲームをするためのパワーは、既に88には無かった。
よく分からないけど、だからそれを外部ボードであるサウンドボード II にやらせたのでは。
元々の PC-88 では最初からそんな事できないよ。
というか、普通に PCM 鳴りながら動いてるじゃない、ファイヤーホークとか。
的はずれなオナニー長文書いてる奴はなんなの?
88が廃れたのは、たんに88が旧世代化したためで、外的要因はまるでないよ。 5インチ2Dじゃ容量的にも足りなくなっていたし。 VAに移行は、X68000やTOWNSに魅力で劣って失敗。 X68000やTOWNSもゲーム用としては高すぎたため、マニア止まり。 98だけは高くてもビジネスユースで勝手に普及してるため、市場が出来上がった。
ともに一時代を築いたFM-7/77、X1が一、二年ほど前に廃れたことを考えれば 平成入ってからの衰退はまだ持った方。
>>435 88SB2のADPCMは68Kと違いハードウェアで音程の変化をサポートしていた上、
別個にリズム音源も備えていたため、当時は場合によって68K以上の表現力を誇った。
(ノーマル音源との互換性のため性能を上限まで使い切らないソフトも多かったけど)
ちなみに68Kは88衰退後、というか68K自身の爛熟期になるとCPUパワーとハードユーザーの
奇跡の力技でソフトウェアで複数の波形を合成したりできるようにまでなってしまう。
あと、当時はアーケード用音源とPC搭載の音源が近かった事もあり、アーケード用の曲を
打ち込みで再現することが広く流行していたので
>>432 のように音源の使い方に関して
アーケードとPCを切り離して考えるのは全く意味が無いと思う。
SB2は88本体に対してオーバースペックだったんだよ ソフトメーカーはもてあましぎみに見えた ファルコムがPCM使わない理由考えてみれ
>>445 最後にはモノラルの筈のADPCMを片チャンネルにFM音源でPCM合成する事により
PCMのステレオ化までやってしまったからね
音程のリアルタイム変更もソフトでやってしまったし
あの頃はPCMの貧弱さとかもっとスプライトが使えればとか
CDDAが鳴らせればCDゲームも作れるのにとか
ハードの貧弱さを何とかカバーしようとしてた時期だったからなあ
68にSB2が載っていればこう言うソフトは登場しなかったかもね
貧弱なのは悪い面ばかりではないと言う事だね
>>446 単にディスク枚数と読み込み時間が余分に増えるのを嫌ったからでは?
ファルコムはFM音源が普及してきたMSXのイースもPSGのみだったり、音楽担当は旧型ユーザー重視って感じだったね。 古代はSB2好きだったけど。
ワードラゴンは衝撃だったよ
俺らが思うほど88の市場なんて大きくなかったわけで ファミコンとは比べるべくもない
MSX も、68K も全く多くない。 学年 300 人で言えば、 88 = 5 人 MSX = 10 人 位だったかと。
何だか上のはおかしかった。書き直し。 学年 300 人で言えば、 MSX = 10 人 88 = 5 人 98 = 3 人 X68K = 1 人 位だったかと。
俺の周りも感覚的にはそんな感じだったな なんの根拠も無いが 大体ファミコンが200人ぐらいか
自分はちょっと変わっていて、Windows 3.1 まで PC-8801 だったよ。 FM で音楽を作っていた関係で、わざわざ機能の弱い PC-9801 に乗り換える理由がなかったのね。 ま、そのまま時代は MIDI になっちゃうんだけど、未だに音色を自由に操作できる FM が好きだなぁ。 MIDI 環境でも機材揃えればできるけどね…個人ではキツいよ、金額的に。
俺の周りじゃMSXより88のが多かった気がしてたんだが… MSXユーザがそんな多かったんだったら何で当時のメジャーな ソフトハウスは88をメインターゲットにしてたんだろ?
俺はMSXユーザーが多いって印象は無かったな これからってときにファミコンが出て 見切りつけれないソフトハウスだけ残って衰退 始まってない状態で終わったハードって感じ
>>456 単純に製造コストの問題かと
MSXは基本的にゲームはROMで提供されてたから
製造コストが段違いに違うし
弱小ソフトハウスはテープで作ってたが
やはり読み込みの待ち時間は厳しいものがあったし
まあ当時のディスクも安くはなかったけどROMに比べればね
その上音もFMが使えるし
見た目は明らかにMSXより88の方が綺麗だったし解像度も倍以上
製造コストが低くて表現力もあり
ある程度のユーザーも居たわけだから
製作側の事情から88の方が良かったって事だろう
ああ ただユーザー数から行けばMSXの方が多かったのは間違いないかと 最初の頃こそMSXは10万くらいしていたが 普及期に入ると2~3万円位から買えたんで導入コストが違い過ぎて 単純に安いほうに流れたって事だろう 当時の事情からゲームだけじゃなくBASICをやりたいってユーザーも多かったし それはMSXでも十分学べたしね 全機種含めてだけど確か全世界で1000万台くらい売れたはず 日本でも100万くらいは行ってたんじゃないかな?
>>432 ,434
mkIISR/TR/FRに標準搭載されなかったのは「JIS第2水準」の漢字ROM。
JIS第1水準の漢字ROMはmkII/SR/TR/FRにも既に搭載されていたんだったな。
それでも当時は大して困らなかったが。
>>450 俺にはワードラゴンよりザ・スキームの音楽のほうが衝撃だった。
>>459 調べてみたら全世界で400万台出荷していて
国内では100万台だったようだ
88は全機種通して何台売れたんだろう
よくパソコンショップのゲームソフト売り上げなど見ると、一位はだいたいMSXのソフトだったなー。 パソゲー雑誌の画面写真ではショボイという印象しかなかったMSXだったけど、こういう時数の論理を思い知った。 「はあ?なんで今さらMSXなんかにソフト作るの?」という感じで、老舗のソフトハウス群も88用ソフト出す一方で、 しょぼい画面のMSX版を次々と作ってた。 88欲しくても買えなくて、MSX(2)に流れて行った人は結構多かった。 88はまだまだボンボンの贅沢なお遊びだったさ。
>>461 確か90万台だったような気がする。PCマガジン誌に載っていたと思う。
「絶対88万台達成」とかいうキャンペーンやるだろうな、と思ったけど、
さすがにそれはなかった。
ご存知の方教えてください。 ヤフオクで「タイムゾーン」が出てますけど、商品説明に「ふた側がない」ってあります。これって、このゲームはパッケージ(ケース)が完全に分離するタイプってことなんでしょうか。
88ではSB2で歌うソフトはなかったかな? 98ではOPで主題歌1コーラス歌うものがあったが。 あぁ、無論CD直とかじゃなくてな。
カナイカラサワぐらいだなw
>465 「機動警察パトレイバー」から取り込んだADPCMをそのままBGMに使った同人ソフトなら買った事がある。 それと「テトラフォース」という同人ソフトでは、タイトルバックで「テトラ・フォース」という女の声が聴けたり ゲーム中でも「ゲット・レディ」「トリプル」「やった!」などの声が聴けたな。これぞSB2のADPCMって感じ。 市販ソフトではADPCMよりもFM音源CSMモードやSSG音源(PSG)による音声合成のほうが印象に残ってる。 「シルフィード」「ヴェイグス」「テトリス」「リバイバー」あたりね。 98でOP主題歌1コーラスっつーと、18禁の「ハーレム・ブレイド」だな。あれもよく覚えてるが、一般ゲームなら 「メタル・フォース」で「ステージクリア」「バルカン」「デンジャー」「ゲームオーバー」などの声が聴けたな。 それもPCM音源とSSG音源のどちらで声を鳴らすかユーザーが自由に選択できたはず。
468 :
467 :2006/10/25(水) 13:50:56 ID:???
>466 うっすらと思い出した。その同人ソフトも買った事がある。あれにはたまげた。
MSXと88の比率は、小学校と高校で逆転してそう
ヴァリス2
歌声人を忘れるな。 いや、忘れていい。
1985年暮れぐらいまではMSXよりPC-88の方が市場規模も大きかったよ。 それまではMSXはコナミ一社に依存するところが大きかったんだけど 松下とソニーと三洋がコストパフォーマンス高い機種出すようになった頃 MSX2が普及して、88/FM/X1で出せる物がMSX2でも それほど遜色なく出せるようになって逆転した。
473 :
NAME OVER :2006/10/25(水) 15:56:12 ID:0VdgTgct
クリエイター フルスペックのハードが好み(98、ACへ) 経営者 数売れるハードが好み(FCへ)
88スレでMSXマンセーしてる奴は何様なの?
MSX-FAN
別にいいんじゃないの。 と、いうかそんな奴いるか??
思い込みだけで語られても何の説得力もないよな
時代を懐かしむ人もいれば、排他的信者もいる、ということだろう
479 :
NAME OVER :2006/10/25(水) 20:11:39 ID:muDBRto1
>>465 怨霊戦記(だったかな?)
呪文を奏でるよ
何かの 88 に、歌わせるソフト付属してなかったっけ?
怨霊戦記といえばプレイ中に止まってそれっきりやってないな 御札どうしたっけかなぁ
怨霊戦記はガチだったな・・・・ そういえば、ウイング復活かと思ったら消えてたのね・・・泣けてくるわ
483 :
NAME OVER :2006/10/26(木) 00:58:24 ID:Oe+95bOI
焼酎「かのか」のCM見るたび 何故だかオレは「アークス」を思い出してしまうんだ・・ あの風邪にそよぐ草原がオレの原風景なのか
マジ泣けたっす これ、マジ泣けたっす クインテットの顛末を知ったときくらい泣けたっす
クインテットの顛末もよければ教えて
>>480 SB2搭載のFAに付属してたね、MAもおそらく。
ADPCMの声がはいってて、ザカリテに毛が生えたような歌やしゃべりをしてあそんだ。
カエルの歌がはいってて、ゲロゲロをゲボゲボとかに変えて遊んだなぁ
>>467 「ハーレム・ブレイド」歌ってたの誰? へきる?
ミウィって本編出た?
デモ版はしゃべるよね
タイトルの違うのはあるね
なんとかアイズとかいうの・・・
ドラゴン・アイズ?
楠真奈美を担当した漫画家・小川由美子は その後、戯画ゲーへ多数出演し、 高じて『ハーレムブレード』では主題歌まで歌ったという ・・・でしたか・・・
俺はアルシス顛末に泣けたな
98で歌うソフトというと 007子ちゃん 思い出す私はダメ度が高いでしょうか
感動した
ぜろぜろぜろぜろななこちゃん♪ 2に入ってる歌は強烈だよな
ちなみに3も中々だぞ。 『ステップそろえてすてきなダンスをおっどりまっしょ〜♪』 っての ゲームのほうはゲームオーバーが無くなって物足りんが。 ただな、聞くたびに初期化せんといかんらしく、 1回聞いては再起動していたな。
亀だが、 >464 そのとおり。 すでに終わってるが、小事典込みで1万9千は安いな。 小事典だけで5千は出せそうだ。
>>495 のが妙にひっかかり、倉庫を探したがみつからねぇ
かわりにイメージは見つかったがな
OPが今でいやGIF程度だが、微アニメってるじゃねぇか。頑張るな。
あれを微アニメいうなら、エルムナイトとかどうなんだよww
それ98だから
どっちも98だ、愚か者
ごらん 罪と 罰の 器を抱いて
ごらん金と銀の器を抱いて罪と罰の酒を満たした愚か者が街を走るよ だと思った
JASRAC恐かったからワザと間違えたってことにしといてくれ
JASRACに通報するかわりにJAROに電話してもいいか?
JRになら・・・
506 :
NAME OVER :2006/10/31(火) 07:14:37 ID:Y0uTQpDB
JESUSでチャルメラ奏でても怒られますか?
88ではイマイチバリエーションの薄かった気がするシミュレータ系。 その中に 夕凪のホライゾン という潜水艦シミュがある。 魚雷当てるのが、移動中だと尋常じゃないムズさ。 位置速度計算真面目にすりゃ、確実に当たるのかもだが。。 その上、当ててもわけわからんうちに反撃食らって速攻沈没だしな。 確かメーカの担当者も全ミッションクリアしてなかったとか。 真っ当にクリアできる人がいたのかと。
潜水時の「こぽぽん」つう音に勃起 そんな貴方に南海の標的をお勧め 「駆逐艦来た、潜れ潜れ!」「着低して動くな、石になれ石!」「酸素ねぇ、死ぬ〜!」 後にも先にも、あれほど潜水艦気分を味わえたゲームはない
南海は、メディアを壊してしまってorz 夕なぎのホライゾンは未だに持ってるぞ とりあえず、40ktでディーゼル走行(シュノーケル)できるSSって何よ
夕なぎのホライゾンって、タイトルだけ聞くと 青春ADVみたいなイメージがある。なんとなく。
なんだったか忘れたが、88でなかったらすまん。98やもしれぬ。 ベトナム戦争くさい密林の中、移動していく歩兵部隊なのがあってな。 銃器の設定は元より、兵士のダメージが糞細かくてな〜 右足切断やら銃弾やら意識朦朧やら、体の各部の状態が克明にあって 生かそうとすると、これがウザイんだ。邪魔にしかならんし。 瞬時に治る、魔法の薬は当然ないしな。 『 怪我するくらいなら死ね! 』 ということだな。絶対に軍なんぞに入るものかと思った当時。
ベトナム1968 バトルゴリラ アージェントミッション
88のPMDのデータってバイナリレベルで98と互換性があるのかな いちいちエミュじゃなくwin上のプレイヤーで聞きたいんだけど
>>513 機種関係なくver2.xと3.xで少し違ってて
データの頭に1バイト音源種別が追加されてる(00=OPN系統、01=OPM系統)
他はたぶん互換
ただし音色データが別になってるデータはFMPMDは対応してない
古い音楽ディスクとかではたまにあるかも
PC-88を中古で新たに購入したいのですが ゲームをするのに問題がない機種はなんでしょうか? 資料も少なく調べるのに困難なためアドバイスいただけると助かりますm(_ _)m
2HD有、サウンドボード2有、8Mhz有、となると MA/MA2/MC2 MCはCDのソフトがほとんどでてないので無駄が多い。 となるとMA/MA2だがバランス的にMA2よりMAがいいと思う。
ゲームに2HDや8mhzは必須じゃないんじゃないかな
FAでFA
>>518-520 アドバイス、ありがとうございます
資料があればなんとかなるんですが何分古いもので
調べようにもどうにもならなかったので、大変助かりました
>>519 2HDは いらないとしても
8MHzは 処理の遅くてかったるいGAMEが(すこしは)楽になるから
あったほうがいい(WIZとか・・・)
8MHzは思考系では大いに役に立つ。SB2は一部だけど音にこだわりあるなら欲しい。2HDは特に必要ではないだろうな
>>518 に加えて、FAやFA2でも可。 SB2いらないなら、FH/MHでもいい。 MHうるさいけど。
FA2ってあったっけ?FE?
ああ、ごめん、FA2なんてないね、FE/FE2だったorz
一番の問題は今2Dのディスクが手に入るかどうか だと思うけどな。その辺どうするんだ?
>>523 SBが一番良いのでしょうか?
X68はRED-ZONEが一番だったんですが・・・
>>525 ありがとう
>>527 オクかジャンク屋で・・・
2HDでしたらMSX用に買っておいたのがいくつかあるような気もしますが
>>528 SBってのはサウンドボードIIの俗称で機種名ではないよ
機種でいうとFAとかMAとかがサウンドボード付き
あと88はFD5インチなのでMSX用の3.5インチディスクは使えないんじゃないかな
>>529 >SBってのはサウンドボードIIの俗称で機種名ではないよ
>種でいうとFAとかMAとかがサウンドボード付き
ありがとうございます
>あと88はFD5インチなのでMSX用の3.5インチディスクは使えないんじゃないかな
PC-88やPC-98、X68は5インチでしたね・・・
何を間違ったのか、勘違いしたのかorz
ここで98DOを薦める
98DOはダメだ。98DO+か88VA2か88VA3のほうがマシ。
MA2もうるさいからFAが一番よさそう
ちなみにCMTインターフェースがついてるのはFHまで
>>517 何がきっかけで、購入するのかが気になる。
ハイドライドIIIを起動すると、 MAとかだと拡張メッセがでるが 他に対応ゲームあったっけ。
拡張RAM対応なら結構イパーイある。
SUPER大戦略やMaster of Monsters、スタークルーザーでも 有難かったっす<増設RAM対応 SRにマルチボードA、って構成だったけど。
FHのブラックモデルが最高だ。 2HDは必要ないし、4MHz←→8MHzが選べる。 白物しかなかったNECのPCの中でプレミア感もある。
なにげにSB2対応一番乗り>ハイドライド3 >X68はRED-ZONEが一番だったんですが・・・ おまえ98スレでも98買うならどれがいいか聞いてただろ 一体何がしたいんだよ? とにかくメモリ2M積んだXVIにしとけと言っただろうが。
ザナドゥを8MHzでやったら早すぎてゲームにならなかった
>540 さらにルーンワースではアイ・オー・データ機器から発売された2MBのRAMボードにも 対応していたはず。88でRAMを2MBも積んでいた人がどれだけいたかは知らんが。
購入する気はさらさらなく、情報を知りたいだけ、と妄想。
今から8ビット実機を入手したところで、5インチメディアの入手がかなり困難だからね。 かろうじて3.5インチのFM-7/77シリーズとSMC-777、MSX2くらいが入手可能かな。
>>539 黒物は、日焼けしないというメリットも有るよね。
白は黄ばんでるのが多い。
そこで98DO(+)なのかも? 3.5インチドライブつければ・・・ (元から3.5インチだっけ?)
>>541 >おまえ98スレでも98買うならどれがいいか聞いてただろ
>一体何がしたいんだよ?
ゲームをするのにPC-88とPC-98を購入したいんですよ
物が古いので調べようにも・・・
知らんがなw
エミュ知らんのか?今や実機よりいいだろ (ソフトの入手方法も半年ROMれば判るんじゃね?) つうか、当時を知らん奴が今更手を出しても、 まともに遊べるゲームなんざ、その本に載ってる奴ぐらいしか無いんだがなー
9801のWIZのイメージどこ〜??? マジレス!!
現在88や98のゲームも中古屋に”いちおう”あったりするけど メディアがFDの場合はBoot保証してないとこもあるぞ。 実機購入して云々は、「古いから云々」というLvの奴には向いてない。 ぶっちゃけ、かなりマニアックな行為だ。ゴミ増やすのが関の山。 ゲームしたけりゃEGGでもやんな。 それかイメージでも探すかだな。今でもどっかにあっだろ。 以前は腐るほどあちこちにあったもんだが。。。。
>>517 俺のお古のFHいるか?
Bドライブからディスク取るとき、レバー横にしてもディスク飛び出さないから
指でディスク摘んでギギギギギ・・・・いいながら引き抜かないと取り出せないけど
俺んちもその症状。ある手応えで急にイジェクトが働くなw
本見て実機を欲しがるような人間に手におえる代物じゃないと思うけどな 本体もゲームも痛みが激しくて不具合にあたる確率が高すぎる
バックアップ取ろうにもプロテクトは掛かってるし、そもそもバックアップするメディアも既に入手困難だしね。
実機とソフトの入手性から考えると、すなおに商用エミュでいいような気はする
まあ、欲しいというんだから、一度買ってみるのもいい。 俺たちが忘れちまった発見ぐらいはあるかもしれん。 内蔵スピーカーのチープさに実機の神髄があったりなw
前からこの手の質問する人には「素直にEGGで遊んでろ」とだけ 言う事にしてるけどな… しかしエミュで遊びたいんですって人に限って、「難しいと思うからEGGに しといたら…」と言った途端に「ゲームダウソしてきました!エミュも ダウソしました!でも動かないんです!」と反応する人が多い気がする。 そして周囲の人も含めて俺の対応はいつも「そういう質問はダウソしたトコに しろこっちに持ってくんな」
ま〜今となっては、88の良さは5インチのディスクがバチバチ鳴る所だからな あれが無ければ雰囲気が損なわれる気がしないでもない と倉庫の奥に置きッぱにしてあるMK−Uを思い出しながら言ってみる あくまでも今となってはだけど
BEEPの再現度だけはいまだ実機に及ばないかな。 二つ並べてBEEP音のゲームやってみるとわかるけど。 でもその時代のゲームはやらないのだろうな。
ドラスレ タモリの
マシンを起動してるときのファンが糞うるさいのが最高
そこらのメーカー製 PC のファンの音に比べれば、 88 のファンの音なんて無音と呼べるような代物だと思うけど…。 物によっちゃ小型掃除機並み。
あのファン音こそがファミコンや初期MSXとの違いだった。 俺にとっては高級感の音w
ディスクアクセスの音を再現してるエミュはあるが ファンの音まで再現してるエミュないしなw
できればノーブラフロッピー入れたときのシャリシャリ音も
あのシャリシャリとファイルマスターが俺の88の歴史ですた・・・
シャリシャリナツカシス
マイコンスレ落ちたみたいだよ〜
結局ミスティーブルーの裕太って何なんだよ!
SRだったけど電源ファンそれなりにうるさかったっすよ。 ディスクはMkIIに比べて圧倒的に静音だったが。 バチバチいうシーク音はMR以降の2HD機で復活したな。
漏れのFHはディスクアクセス時「ガーガー」音がしたんだけど異常だったのかな? 98DAは「カツンカツン」って音だった。
>>576 SRとFR、FHなどはそれでOK。
パチパチ鳴るのはmkII以前の2D機種とMxシリーズなどの2HD機種。
>>577 なるほど。dクス。
確かに友人のmkIImodel30はそんな音がしてたな。
2Dか......懐かしいな 最初にMK-2を買った当初はあれでも一枚が1000円以上したんだぜ まさか途中からあんなに安くなるとは思わなかったよ
カセットテープだってやすくなかったしな
'82だか'83だかのAhSKI!にPC-8881使ったリズムマシンがあったな。 今思えばスゲー贅沢な遊びしてたもんだ。
>>579 MK2時代に1000円以上程度は安くね?
俺は84、5年に地元で一枚2300円で買ってた
84年の暮れに10枚2500円ノーブランドの広告見て、小躍りして電車乗り継いで買いに行った。
TheBASICで「maxellのBロット品」とか書いてあって、しっかり暗記していった当時の漏れ。 ところで、まだBASFのフロッピーお持ちの方はいらっしゃいますか?
BASFのフロッピー・・・WIZ日記の・・・矢野さんだっけ? それによく出てきてたような・・・ BASFのビデオテープなら持ってるかも? ビデオテープも一本定価4800円とかで ディスカウントで3600円くらいなら安いと思ってよく買ってたよ・・・
586 :
NAME OVER :2006/11/12(日) 02:40:07 ID:cM5Q53qn
うっわ〜、日テレの深夜番組にコンプの連載持ってたジャガーが出てたんじゃん 見逃したよ・・・こんちくしょう
ろむくれ
FDはまぁアレだが、キーボは今よか堅牢だった気がすんだがな。 最も頻度が高かったのは、テンキー以外はZ,X,Cか? 以外にもスペースはそれほど酷使されてなかった気がする。 おしっぱが多いせいもあるが。
88のキーボード カチャカチャ 今のキーボード カタカタ
592 :
NAME OVER :2006/11/12(日) 11:47:35 ID:3nrHUr9w
こっちは使いすぎてスペースキーがななめに浮いた。でも感触はよかった いまのキーボードはなんかいまいち
トップルジップ”だけ”でスペースぶっ壊した奴もいたな。 頑張りすぎw
昔のキーボードは殆どがメカニカル式だったからね。 今はメンブレンばっかりだから耐久性無いのはしょうがない。
その代わり、値段も随分と安くなりました。 下手したら \500 位でも買えるのでは?
ENTERキーのをリターンキーと呼んでしまう
それはフォルダをディレクトリと呼ぶ以上に普通だ
>>596 今ではNECの機種もENTER表記ですね。
いつからRETURNが死後になったんだろう。
ターミナルモードを使用していた奴は このスレには多いと見た
あくまでもゲーム機として使っていたので、 ターミナルモードが何のことか分からないのも多いと見た (← 自分)
ターミナルモードなんて、PC-VANの前身のNEC ハレー彗星情報サービスでしか使ったこと無いな
> ハレー彗星情報サービス なんじゃそりゃ(笑) それって何の役に立つのかな? 多分、今で言う風景のライブカメラみたいなものなんだろうね。 別に知る必要は無いのだけど、それを知っている・見ている事で満足する、みたいな。 当時はハレー彗星とかブームだったもんね。
と思ったけど、単に名前だけが「ハレー彗星」っていう草の根 BBS なのかな。
PC-VANがサービス開始する前に運用されていたサービスで dumbターミナルだとキャラクタのみの情報サービスだったのだが 88や98のターミナルモードで接続すると、ハレーの軌道とかが グラフィカルに表示されるというある意味画期的なサービス。 まぁ、ターミナルモード上でbasicのコマンド受信して描画してただけなんだけど。
605 :
NAME OVER :2006/11/13(月) 08:01:57 ID:Cu9jvEOc
>>604 ほえー
学研の科学とか好きな人には良さげ。自分も好きだったの。
そもそも、自分なんかは PC-8801 時代、「モデム」っていう物を知っていたのかな?
多分、知らなかったと思う…。
モデムつーか音響カプラか。 近くで工事とかやってると、エラーばっかしになってな。
音響カプラって、何かでは見た事はあるものの、実物は触った事ないなあ。 でも、自分がネットやり出した頃 (Windows 3.1 初期、モデム 2400 BPSが標準位)だと、 たまに「今音響カプラからの接続です」って人いたっけ。 あ、そだそだ。 ネットの取引で相手がこちらに出向いてきてくれた時、 相手が音響カプラを使ってたんだった。 (相手) MIDI キーボードと、(こちら) DX-7 を交換したのでした。
ターミナルモードは9801で5インチの機種から3.5インチの機種へデータ転送に使ったような・・・ あまりに遅くてすぐに外付けドライブを買ったけどね
610 :
NAME OVER :2006/11/13(月) 19:19:51 ID:Tiqr/T7v
xanadu.d88 xanadu2.d88 はどこにあるの?
612 :
NAME OVER :2006/11/13(月) 19:55:14 ID:Tiqr/T7v
エミュ厨が沸いたと聞いてdできました
98のWIZくれ!!
616 :
木屋よしお :2006/11/13(月) 23:04:14 ID:Tiqr/T7v
xanadu.d88 xanadu2.d88 はどこ? 88SR版じゃなきゃいやなんだよ
俺の場合、液晶パネルの表示データ書きに使ってたな。ターミナルモード。 無論、今からみりゃ玩具液晶みたいな代物だったのだがな。 ChI/Oぶったたいて、メモリ内参照方式だったが それで表示替わるのが妙に感動だった。 あれだ、ほれ、第三者から見りゃくだらねぇことだが、 制御できたことでの満足感?そんな感じなマイコン小僧だったw
ザナドウのロムくれ
619 :
NAME OVER :2006/11/14(火) 08:32:03 ID:ojiBu/PL
サイオブレードの音楽キー教えてくれ あ〜くしゅのマニュアルくれ 解けん
つ (書籍)(EMU)(PC88) 蘇るPC-8801伝説 びみょーなラインナップ.zip 5,008,848 9d38eaf4b381ef33e990caf11112d9d4 (書籍)(EMU)(PC88) PC-8801mkIISRゲーム リバイバルコレクション(サイオブレード メロディモジュール付属) 高木●多はレトロPC界の害虫 30過ぎても童貞w 自称ITヤクザ(プ.zip 15,207,673 e9f36b32251b1468ea8f7fddbfeeed07 ●は伏字ww (PC88) ザナドゥSR 1&2 (Falcom).zip 712,395 5470475f31339349172742892737b9ff
621 :
616 :2006/11/14(火) 10:10:50 ID:14U2yJGi
>>620 すいませんでした
ガクガク、ブルブル・・・
ファザナドゥでもやってろ
エミュの88ザナドウ1&2 2なんかゲームもはじめられん ディスク3枚あってどれいれんの? 1も扉の中(店の中?)にはいれん タモリのドラスレならわかるんだがなあ・・・ 当時リアルタイムでやってないからわからんわ
そこでつまづいているようじゃこの先ゲームを進めてもどうにもならんだろ
たしかに・・・ 名作らしいからちょっとみてみたかっただけ おとなしくWIZやるから98版ドコ〜? 88版とMSX2版はあるのだが・・・漢字でやってみたいんだ
ファザナドゥってちゃんとやると面白いという噂を聞いたことがある
もってるけどちゃんとやってないな 全体的なグラフィックはかっこいいのに なぜか主人公だけがショボイのと ラスボスがドラゴンじゃないから いまいちやる気がおきない
Wiz98版もマニュアルがないと漢字入力出来ないけどな(w
>>628-629 ザナドゥの名を付けなければ叩かれなかったのにな、とは思う。
>>627 漢字表示ならX1turbo版という手もある。
ひょーじはひらがなだわな
88版ソーサリアンのOPのBGMを 結婚式披露宴で使った俺がきましたよ。
(・∀・)イイ!!
まあ嘘だな
俺はアウトランのBGMだった。 別段ふつーのムードBGMとして聞かれたようだ。 仲魔以外には
コンゴトモヨロシク…
88の初代WIZやったけど、読み込みなげーーー
それが味なんじゃないか 漏れはFF8の曲を使った
オレの友だちはドラクエのジパングとか村や町とかの曲を使ってたな 確か・・・ 88の初代WIZはだるいよね 読み込みが・・・ 無印88でやったあとで MA2の8MHzでやって ちょっと はやくなったとは思ったけど FCを最初にやってたので まだ 満足できなかった エミュでの8MHz設定なら 満足できるはやさかな
逆に88のウイズをやってFCに行くと、スムーズさが気に入らなくなるんだよ なんか有難味に欠けるとゆーか、情緒に欠けるとゆーか 車のエンジンだって始動してすぐ動けば便利だが、 10分も暖気を強いられる漏れのSAは不便だが最高なのだ
読み込み時のDISK音というかパターンで、 アレな的が出るのを判断できるのは、WIZでは極普通だ。
644 :
NAME OVER :2006/11/15(水) 10:00:45 ID:etsJy3f0
=BEST= STR:70 INT:60 WIS:20 DEX:10 AGL:50 CHR:100 MGR:0 STR:70 INT:60 WIS:20 DEX:10 AGL:40 CHR:100 MGR:5 STR:50 INT:20 WIS:20 DEX:30 AGL:40 CHR:100 MGR:0 STR:50 INT:40 WIS:40 DEX:10 AGL:25 CHR:100 MGR:0(600Gは隠しSHOP) STR:40 INT:30 WIS:50 DEX:10 AGL:60 CHR:100 MGR:0 STR:60 INT:60 WIS:20 DEX:10 AGL:50 CHR:100 MGR:0 STR:60 INT:40 WIS:30 DEX:10 AGL:60 CHR:100 MGR:0
ファザナドゥは普通につまらんだろ。ファミコンゲーとしても微妙なレベル。
>>642 全然関係ないが、もしかして赤のSA?
今年全塗装した?
>>646 セブンはシルバーがデフォだとマニアの間では常識なのです
したがって我が家ではSAだけでなくFDもシルバーだ
もちろん赤もシヴイと思うけど
ふむふむ DISKなんぞ高級嗜好だ。 俺なんかMkII出るまでずっとTAPE版が基本だったぞ? しかも1DRIVEっか買えなくてな〜 まさか2DRIVEが当然になるたぁ、思わなかったZeeeeeeeeeeeeeeeee!!!! まぁその後MHとか結局買ったんだがな。 そぅそぅ、1DRIVEでも結構できるのあるぞ? ブラスティーも『一応』可能だ。アニメ糞遅かった気がするがなw
2ドライブだけTEACの黒ドライブがおつ
そういやオレの88版WIZ1は 1ドライブ用だったな 別に選んだわけじゃなくて 中古でたまたまあったのを買ったら そうだったというだけなんだが いやまて 2ドライブ用ってないのかな?そもそも・・・
その昔は1ドライブ仕様のモデル20を買って、ドライブだけ別に買ってモデル30もどきに する方法が一部雑誌では推奨方法だったけどね。 何故インターフェースを備えてるモデル10では駄目かと言えば、DISK BASICが高かったから。
俺、mkIIユーザーだった。model30。データレコーダーもNEC製。 mkIIのデモ、ジャングルアドベンチャー&ザ・マウスに感激してた。 その後、SR、TR、FRと次々新機種が発売されて、友達の家がFRを買ったんだ。 ザナドゥ(mkII版)とテグザー(mkII版)と いつかSR以降を買った時の為にと中古で買ったザ・スクリーマーを持ってその友達の家に遊びに行ったんだ。 そこで俺が見たその家のFRは ドライブ1があの独特のクリーム色ではなく微妙にグレー。 ドライブ2は色はなまっ白くて、全然違う形状のドライブが付いていた。 デモを見るのが好きだった俺は友達にデモ見せてと言うと、そんな物は付いてないと言われた。 代わりに付いてたディスクを入れると、動き出したのはギャラガだった。 ツクモ電気だった。
モデル10+2ドライブセットってやつか
655 :
NAME OVER :2006/11/16(木) 21:52:19 ID:eYxTW51E
だな。 つーか懐かしすぎるなw なんか泣きそうになっちゃったよ。
昔は周辺機器がいちいち高かったな
ツクモもP&Aも当時はやってくれたからねぇ・・・
ツクモってひょっとしてゲーム出してた? 子供の頃見たような記憶がある
すげー数出してた。 全部LOAD "CAS2:99"
なんでもかんでもゲームパック
80のころから出してたと思うがここはやっぱり 魔法使いの妹子 だろう。
あったねえ。FM-7と88で同じディスクが使えるんだっけ。
DLPASS:ys123
俺はhootで聴いてるからイラネ
たまに名作だって聞いて、プレイしようとする好奇心はいいが 敷居の高さにくじけて「糞だからできない」と 自分擁護なEGGプレイヤーが多いと聞く。某えみゅ板だが。 もうな、古いゲームだとデカデカと書いておけと。 ある程度技術力&カリスマのあるゲームだと、今だと「わかるかぃ」だろうが 当時は「仕様に付いてこれない奴が悪い」な風潮あったと書いておけと。
当時を知らないとね まず無理
だって懐古ユーザ=金持ちになったオヤジ向けの販売だし>EGG
よし。もっと分かりやすくだな、”オッサン向け”とかしとけばよい。 調査したわけじゃねーが、買ってる層ってそんなもんだろ?
カローラと同じ感覚で古いイタ車を買い、2週間もたなかった馬鹿思い出した
「懐かしいなあ」とかいいながら、オヤジが駄菓子を手に取る感覚だよね>EGG
あー駄菓子屋でよく買ったっけなぁタマゴチョコ プラスチックの卵の中に玩具はいってるやつ
でもね。昔は中学とかの時代に苦労しながら遊んでたんだよね 当時の中学生にもできたもんなんだからさ 色々工夫してみろっての 今の若い人は新しいゲームと攻略本を一緒に買って帰るんだものな ゆとり教育の弊害ってゆーかさ 試行錯誤するって言う考が微塵も無いのが情けない 遊びすら手引きを求めるのかと。
折れは小学生のときパソゲー始めて、自力でクリアーするのに1年とかザラだったな 英語とか読めなかったしw、北斗の拳のアイパッチ秘孔わからなくて半年は先に進めなくて ハイドライド3なんか1年以上詰まってて、T&Eに電話して聞いたよ パソゲーが高価だったからお年玉でしかゲーム買えなかった だから1本のゲームを擦り切れるほど遊んだ、楽しかった 小学生〜中学生だったから恐ろしく時間あったからやり込み放題 今考えるとあの頃は一日が非常に長かった気がする、今年30になったけど、一日なんかあっと言う間で寂しい 当時はPCゲーの攻略本なんて殆どなかったし、LOGINとかは月刊誌で情報遅いし 英語の意味も解らなかったからメモして学校の先生に聞いてたよ
まあ、その昔はパソコンとかに頼らずに遊んでたんだから今の子はって言い方をするのはどうかと思う 実際、家でゲームばっかりやって外に遊びに行かないって俺らの世代から言われてた訳だし
>>675 ゲームばかりで遊ぶのが悪いなんて誰も言っていない
少し壁にぶち当たっただけで萎えだす今の子が哀れでならない。と。
ゲームって特にRPGやADVは考える遊びだったでしょ?
少し進んで失敗して、別のやり方でやり直して、また進んで壁に当ってって
その過程がなんとも楽しかった訳で
今の子は最初から答を横においてしかゲームもできない。壁に当ったらもう嫌だ。
昔だったらヘタレ呼ばわりされて当然だけど、今はそれが普通だもの
あ〜これがゆとり教育の弊害って奴かと。オヂさんは思う訳やね
まぁ、オッサンの折れも最近じゃ攻略サイト見ながらゲームやってるけどなw
何か勘違いしてる奴がいるがゲームは苦行じゃないエンターテイメントだ わざわざ金出して買ってもらっといてプレイヤーを楽しませることができないような ゲームは文句言われて当然
今の子とか、ひとくくりにするのはどうかと そういう傾向にあるのかもしれないけどさ
昔はその苦行が楽しかったのさw 理不尽な謎を解くためにあれこれやって、突破したときの楽しさは格別
ゲームに限らずだけど、時を経ても面白さが変わらないものもあれば 評価が一変してしまうものもある。 俺達が当時楽しめたものが今のガキには楽しめないのならそれは 作品に普遍性が無かったってことじゃないかな。当時楽しんだ奴は 認めたくないかもしれんが。
>>679 そういう傾向があるのなら、ある程度ひとくくりにしても良いでしょ
全員が必ずそうだとは言って無いわけで。典型的な若い子って意味だよ
>>681 何かを評価をするには、ある程度まで進めてみないと無理じゃん
進めるどころか入り口でギブ
そんな奴にゲームを評価する資格は無いと思う
だからラグランジュL-2は名作だと思う
ゲームを評価するのに資格なんかいらねーよ ゲームの方がプレイヤーに評価していただく立場だろ イースが評価されたのはヌルゲーマーにも間口を広げたのが 理由の一つだと思うね
>>682 まぁ、俺たちも「最近の若いもんは」とか言われてたし
言われたほうはいい気分ではないだろうが
いつの時代でも、こういう言われ方をするのは子供の宿命かもね
またこの流れかよ もういいよ マターリ汁
なんでもゆとりとステレオタイプな当てはめのほうが、よっぽどゆとり的な発想に思えるぞ。 どの時代でも、異常なやりこみやマニアックな遊びするマイノリティはいるわけで、当時のパソゲーマーも少数に過ぎなかった。 今はライトもやるからヌルゲーマーだらけに見えるだけ。
今の時代も普通にしっかりとした厳しいゲームあるし。 「髪染めてる女子高生は全員援交やってる!不潔!氏ね!」ってのたまってるすだれ頭サラリーマンと同等レベルって事に早く気付こうぜ。
この手の話になると思うのは、旅と一緒だなってこと。 パックツアーが増えて手軽に大量の人が海外旅行に行くようになったのを見て 自分で手配から現地の人とコミュニケーションとったりが面白いのに、今時の若いもんは。。。 少数派ではあるけど今だってちゃんといるわけで。 実際の所、普遍的な面白さがあるレトロゲームのほとんどは、何らかの形でリメイクやリバイバルされてるから、レトロゲーそのものは インターフェイス腐ってる分デメリットしかないんじゃないの。 ドラクエ1だって当時はユーザーフレンドリーなヌルゲー革命だったけど、今やったら操作性腐ってる。
歓楽街の裏道のうさんくさいレンタル屋とか小学生の分際で行ってたからな。 当時は夢中で何とも思ってなかったが今より行動力あった希ガス
TVでレンタルが摘発されたニュースがはいると 必ずくにおくんのパッケージが写ってたなw
ヌルくプレイしてる、つうか、まるで義務のようにクリアしなきゃならん、みたいにプレイしてる子はいるようだな。 「みんながやってるのに自分だけクリアしてない、話についてけないと、いじめられるそうだ」 と元同級生がマジで息子の事をぼやいてたのには少し驚いたな。 もしかして、そこにはゆとり教育つうのは関係あるのかもしらんが、 (家でゲームばっかりなのでガキ同士の話のネタがゲームしかない、等なのかねぇ?) 俺には子供いないし興味もないのでどうでもいいや。
まぁ話題についていけないといじめ云々は、ゲームに限ったことでもないやな。 皆からはぐれた奴がいると、格好のターゲットとなるのな。 と。このままだといじめ議論になりそうなんで、88の話題に戻そう。
あえてEGGでは絶対挙がらないタイトルを出してみる。 ライーザとかそのへん。
では俺は東京ナンパストリート
177
ライーザは、銀河の三人があるから可能性が無くもないようなー?
エロ系は当然だから却下だな ガンダムADV2作とか海底軍艦、ゴジラやさよならジュピターとかはないだろう
スタークルーザー 出て欲しいし音楽CDもでたのに‥‥
未来
ナウシカ。テクノポリスのアレ。 画面一つ挙げるだけで、WebのPageが一つ埋まるほどのネタになった、 すんばらしい一品なのに。
提督の決断って4でようやく特亜に認知されて 次回作が出しにくくなってるらしいな。 Wikipedia読むと某国が無理な要望を出していたりも。
死霊戦線
カリオストロ
まみりん
まみりん懐かしいなwww RPGツクールだろ?
ポニカの「スパルタンX」と「プロジェクトA」
>>676 超同意
そりゃ色々居るのは当然なんだけどさ
やっぱ傾向は違うんだよな
ゆとり世代に馬鹿が多いのは統計の取れた事実
誰かを貶めないとレゲーを語れないなんて不毛すぎるね そのゆとり世代とやらと同レベル 素朴に昔の楽しかった思い出を語り合えばいいと思うんだが
哀れだって話だろ >>当時の中学生にもできたもんなんだからさ 問題はコレ なぜできないのか? やっぱゆとり教育の弊害だと思う
>>684 入り口だけで何が評価できるのか教えて欲しい
あのさ 当時の奴だって、全員マッピングとかできたわけじゃなかろ? 興味ない奴は「おま、なにやってんだ?わけわかんね」だったろ。 市民権とまではオーバーだが、ゲームの進歩により、 そういう奴にも広く知られるようになった現状を喜ぼうや。
>>712 プレイヤーが入り口でギブするならそれはゲームの方に
問題があるんじゃないかってこと
ゲームへの意識が昔とは違うのかもな RPGとかもうアニメとゲームの中間見たくなってるもんな ヌルゲーマーがどうこうってゆーのはともかく 難しい物は今は求められないと ニートが増えてる現状を考えると、ゆとりの弊害に付いては同意 やっぱ壁に当たるのに弱い奴が明らかにふえてる
今は少ないが、当時はクリア認定書とか発送してくれたよな。 まぁ田舎で他にやってる奴もいなくて、ボチボチプレイしたんが クリアNoが2桁台だった、ファンタジーIIIはビビッタ。 ひょっとして、売れてないんじゃなかろーかと。 そうそう、マグカップももらったぞ。未だにあるがw
>>714 でも中学生でも遊べる物なんだよね〜
あなたは”対象年齢10歳以下”ってゲームだけ遊んどけば?
思考能力が無いだけにしか思えない
俺らはあの時代に生まれて幸せだった それでええやん(・∀・)
>>717 そこで個人攻撃になるのが嫌な感じだな
俺自身は当時のゲームを楽しんだクチだよ
今のゲームでもおまけとしてやりこみ要素を持ってるものは
あるだろ、そしてマニアはそれを楽しんでるんだろう
入り口ぐらいヌルゲーマーにあわせてやりゃいい
それのどこが問題なのかさっぱりわからない
>>719 だから当時は馬鹿な中学生でも出来た訳じゃん
じゃあマニアじゃなきゃできない物でないのは明白
”昔のゲームはマニアしかできない”これにこだわり杉
ま、”ゆとり”の言葉に過剰反応してる奴に何を言っても無駄だよ
だいたいエミュとかやってる奴はヌルゲーマーではないと思う マニアだけど頭とこらえ性が無い馬鹿
まあ何でもかんでも”少数派だ”とか特殊な物にしようとするのは詭弁としか言い様が無いし 当時のパソゲーマーはむしろ情報が少ないだけに、やり込もうにもやり込めなかったと言うのが正解だな それにファミコンとかとは比べ物にはならないとはいえ 88でゲームしてた人の大半が普通の人だと思うけどね
>>88でゲームしてた人の大半が普通の人だと思うけどね マニアってあんまり見かけなかったよな 一本あたりのプレイ時間は今よりもずっと長かったけど
そうだな〜なんでもかんでも少数派ってステレオタイプな当てはめのほうがゆとり的だよな 「髪染めてる女子高生は全員援交やってる!不潔!氏ね!」ってのたまってるすだれ頭サラリーマンと同等レベルって事に早く気付こうぜ。 必死な自演を真似てみた
この流れなら言える!! PC9801のWIZのイメージどこ〜?
_ ┌――─┴┴─――┐ │ セルフサービス .│ └―――┬┬─――┘ ││ ./ ゛゛'゛'゛ / / | \/ \ \ \ノ
730 :
NAME OVER :2006/11/22(水) 08:02:47 ID:v3xiUK2j
WIZ1のパッケージうちにあるけど、ディスクに傷がついてて読めない・・・ よりによってドライブヘッドのカバーが外れるとは思わなかった。 しかもバックアップの最中だぜ!? ・・・・・ありえない・・・・・
I/Oで出してた、モヘカの塔 か? うろ覚えなんでタイトル違うかもしれんが。 ありゃなんちうか、進行を突飛なコマンドだけに頼った典型でなかったかと。 俺的には、ランギスタンからの脱出とかのように、 今これだけの状況があるなかで、手段を見出せ。なのがそれっぽくて良かったが。
>>716 俺んちには未だにM&Mの終了証があるぞ。
当時、猿のようにやっていてな。
60枚くらい(そんななかったか?)のMAPもしっかりカラーで作り、
(てか、カラーにでもせんとその場の条件多すぎで。壁はなんとかなるが)
ラストエリア終了時、やったら点数高くてめっさ賞賛されたのを覚えてる。
キャラも、火山の神のとこで、わざと最悪の選択枝選んで
近接ファイアボール&ライトニングで終わっていたほどだったからな。。。
ザナドゥの終了証ならあった‥はずだっ マップ?んなもんカカネ。つーかよ 適当にうろついたら、キンドラだよ? セーブされちまぅわ、DSの熟練度ショボイわで、むっちゃ時間かかった気がする。 どーやって倒したかなんぞ、覚えとりゃせんわぃ。
マントルで適当に歩いてたらキンドラ ドラスレ使わないで倒した
>>732 モヘカの館だったと思う。雑誌から入力したテープを
今だにもってたりする。
最初はアクシュ シロ だな
今の子にすればザナドゥも難しい部類に入るのか。。。 一回詰まったら諦めちゃうんだろうな
今改めて見るとドットも粗いししょぼいグラフィックだな 当時は良かったんだけどなぁ
いやいや、このDotでしかも3色しか使ってないのに この表現力ってのは絵師の苦労がな。
>>741 Tomoo.Yamaneは希代のドット絵師。
余人を持って代え難い。
セガガガの 『32ドット16色あれば世界の全てを表現できる!』 を思い出した。なんとなく。
3色でのdot絵の表現は 後のPC-98のエロCGの 肌の階調の表現に十分活かされてるって どこかで聞いた希ガス。
98の末期のエロゲーは、なんちゅーか、もう芸術的だったもんな
最近のゲームは画面がキレイすぎてなんだかなじめない 88のあの潰れたドット絵が好きだった
それでもRFでつないだMSXやファミコンの波打ってる画面と比べると RGBってなんて綺麗なんだろうと思ったものだw
芸術的ちゅーか、4096中、16色しか使えんが 恐ろしく綺麗に仕上げるのが腕の見せ所だったな。 88に至っては、SR以降&アナログ対応が基本の後半時代、 640×200という長方形ドットに512中8色という制約で よぉ描いたもんだと。。。もはや芸かと。
あの当時はモニターのにじみ加減も考慮して パレット設定してたって言うから ホント神だよ。
ドット野郎山根はログインでコーナー持ってたな
賢いから遊べていたんじゃなくて、ゲームにあまりに飢えていたから多少の不備不満に目を潰れていただけだろう 不思議のダンジョンにしたってインターフェイスや導入が優しくなってるだけで、クリアまでやれって言われたら、ローグ系そのものの難易度だし ゆとりだのレッテル貼りも思考停止してるとしか思えない
当時、ゲーム雑誌の攻略無しにはザナドゥも挫折した人のほうが多いんじゃなかろうか
ザナドゥは嬉々としてプレイできるが FFXはクリアできない漏れが来ますたよ。 …いや、これは単に気力の減退だな
719 :NAME OVER:2006/11/22(水) 00:29:12 ID:???
>>717 そこで個人攻撃になるのが嫌な感じだな
昨日はこんな事言ってたのにな
もうまともな反論もできずに自分で個人攻撃ですか?
そうですか
さすがゆとり世代ですな
癇に障ったのだろうか
にじみと言えばAppleIIもあれはあれで味わいがあったな
ゆとり世代が図星だった所と やった事の無いザナドゥはもっと難しい物だと知らなかった事で 反論のしどころを失った感じだろうな で、レッテル貼りとかとっくに終ってる話で煽ってみたと。 もうウザイから消えろ。正直迷惑
あ、間違い 難しい物だと知らなかった事で=難しい物だと思っていた事 きっとどうでも良いだろうけど
>>759 確かにどうでも良い。もう終わりにしなよ
>>757 ウチにも一時期あったけど、たしかにWIZの雰囲気は国内PC版より良かったね
ゲームが中々手に入らなかったからすぐ人に譲ったけど
ファルコムに遊びに行って、ドット打ってるのを小一時間じーっと見てたら、 ドット打ってる人にブチキレられたことがあったが、あれがTomoo Yamaneだったのか。
天パのオヤジっぽい人なら都築和彦氏だったかもしれんよ ファルコム行ったらレジ打ってくれた つう怒られてあたりまえやと思うぞ 絵師、つうのは書いてる最中を見られるのを好まない人が多いよ
ファルコムって店だったの?
あー、俺もファルコム見学に行ったなぁ
開発中で現場は見せてもらえなかったけど
ウルフチームとか見学に行って塩生さんに音楽の話聞いたりとか
電波新聞社に見学に行って山下さんのサインもらったりw
今じゃロビーでお菓子食いながら開発者とお話とかできないだろうなぁ
>>763 受け付けんところでファルコムグッズを売ってたよ
>>762 なぜその時にコミックのザナドゥIIはいつ出るのかと聞いてくれなかっ(ry
いや、ザナドゥは確かに広い層にベストセラーになったけど、 ファルコムが、エンディングまで見れた人はわずかだったという事実を受け止めて、 誰でもエンディングが見れるイースが作られたと思うんだが。
確かに初心者だと何していいのかわからんし とにかく敵倒してればいいんだろ?=敵居なくなる 食料買う金なくなる、鍵とかなくなる、物価が・・・ でハマって先に進めなくなる
>>763 もともとアップルとか海外パソコン&ソフトも扱うパソコンショップじゃなかったっけ?
大昔のI/Oだったかにアップルやウィザードリィ、ウルティマ等の販売広告載ってたような気がする。
その頃から国産パソコン向けの自社開発ソフトの存在がちらついて、ソフトハウスへの転換を思わせるものがあった。
あれ確かデーモンズリングか何かだったかな?
>>766 =767=
>>719 しつこい
もう良いよ。キミがゆとり世代の典型例なのはわかったから
これ以上馬鹿を晒さないように
ド初心者なら、今のゲームも全然進めないのは一緒 でも昔の”普通の”中学生程度でも試行錯誤すればクリアできるレベルの物 できなかった藻前がアフォだったと言う事だよ
まあ、落ち着けよ、もういい歳なんだしさ
久々にレリクスしたら とらわれの女の子が呼び出したIDOLに 虐殺された俺がきましたよ。 俺の15分かえせよ orz
>>770 発想の転換ができないんだよ。多分ゆとり世代には。とゆーか彼には
結局最初に言い出した事を何日も繰り返してるでしょ?
で、困ったら思考停止とか論点をずらして煽っちゃうんだよ
クリアまでいけるかどうかはともかく。ちょっと工夫すれば誰にでも楽しむ事はできた事は事実
俺がやったのも中学時代で、クラスに何人かやってる奴が居たが
難しくてできないって奴は居なかったよ
>>772 そんな展開だったっけ?
クリアしたけど忘れた
昔はさあ、惑星メフィウスとかザナドゥシナリオ][とかクリアしましたなあ。 でも今の子供にさあ、「クリアできなきゃ忍耐がない」なんてとても言えませんわな。 今じゃ儂もさあ、全然ゲームが楽しめないほど衰えましたからの。 かつてはシルフィードを完全クリアした腕を誇ったものじゃが、子供に「ダサイ」と馬鹿にされるほどのコントローラ捌きに落ちぶれましたわ。 RPGなんてストーリーやワールドマップを覚えるのが煩わしくてやってられんしなあ。 我ながら情けない限りじゃよ。 皆は昔のままなのか? そりゃあ羨ましいのう。
俺はもっと古い世代のゲーマーだから、クリアといえば各面単位での話だし、 エンディングなんかないゲームが多かったからそんなに拘りはなかったな。
マップみながらWIZ
ブラスティなんて座標表示する隠しコマンド知るまでは 全然すすまなかったな
ある意味今の子はもっと難しいゲームを平気でやってたりするもんだからなぁ。 もちろん、その一方で投げるのがマッハなのもいるんだろうけど。 英単語を何となくPCゲーで覚えたなんてのは、当時ならではかも。
>>721 そうだよな
「ゆとり」って言葉を使いたいだけのスダレ禿と一緒に居なくなればいい
ADVやらは寝てても出来るくらい簡単になってるようだが、 STGは訳が分からん
>>781 ビジュアルノベルADVはただのクリックゲーだよな。
618 名前:水先案名無い人 投稿日:2006/11/18(土) 19:23:11 ID:usH/TVyb0 レポーター「少年犯罪増加の原因は何ですか?」 国語学者「コミュニケーション能力の低下ですね」 社会学者「少子化により、過保護な親が増えたことが原因と思われます」 教育学者「ゆとり教育のせいです」 心理学者「ケータイ依存が引き起こしています」 脳科学者「前頭葉の異常ですかね」 栄養学者「朝食を抜いたことが原因ではないでしょうか」 経済学者「物質主義が進行し、少年の精神が貧相になったのが理由だろう」 体育会系「外で遊ばなくなったことが原因ですね」 法学者「少年法が原因である」 医者「スナック菓子やファーストフードが悪い」 小説家「漫画・アニメの影響ですね」 政治家「インターネットの有害情報の影響が懸念される」 親「社会が悪い」 ジャーナリスト「フリーターやニートの増加かもしれません」 オタク「お前のせいだろ」 619 名前:水先案名無い人 投稿日:2006/11/18(土) 22:11:43 ID:r3fGZ0QZ0 数学者「増加していません」 620 名前:水先案名無い人 投稿日:2006/11/18(土) 23:07:31 ID:i2d/LrFO0 統計学者「戦後少年犯罪は周期的に増減を繰り返しながら全体として減少を続けています。 ここ数年微増傾向にありますが、これは前述の周期に従ったもので、特に異常なものではありません」
少年犯罪は昔の方が酷かった気がする 親を殺すようなのは無かったが。
>>774 あれIDOL呼び出した時の女の位置が良くないと有り得る展開。
これ味わうと、どーしてレリクスにセーブが無いんだよ!って気分になる。
88版やX1版はあれでもまだマシな方だが、98版の女の頭の悪さといったらそりゃもう・・・
>>777 今ではマップ暗記してWIZになりました
>>762 ドット野郎はヒョロッとした感じの少し出歯の男ダターヨ
>>773 たしかに彼の論点はずれまくりだし、ゆとりって言われるのが悔しくて仕方ないみたいだけどさ
いい加減この話題は飽きたので、そろそろ辞めてよね
粘着ちゃんの地雷踏むアンタ方も悪いよ
ゆとりちゃんの話はもう良いだろ
>>789 よくそんなオサーンの名前まで覚えてたもんだな
しかも人相まで。。。。
レゲーは頭を使わなければ解けない難しいものって言うよりは理不尽なだけで難しいってのもかなりあったのは事実。 ザナドゥ程度ならノーヒントで解いた奴は多いだろうけどロマンシアをノーヒントで解いた奴は殆どいない だろう。前者をクリアせずに投げ出すのはヘタレって言われても仕方がないが後者は解けないのが普通。 単純に理不尽な難易度だっただけで思い出を抜きにすると糞ゲーって言われても仕方が無い。 まあ楽しむだけなら個人の感覚なので、工夫して楽しめるなら「そうですね」としか良いようがない。 工夫しないと楽しむ事ができないゲームをどう評価するかは個人の自由。 ちなみに先の奴とは別人だけど信じたくないなら自演乙でもおk
ひねりの無い正論は中学生の読書感想文よりも読むに耐えない 立花隆志「ある本の話」より
自演じゃないと主張した割に、論点のずれ方はなぜか同じ もちろんずれてるだけに正論ではない ゆとりちゃんはもっと工夫すべき てゆーかもう来るな
ふーっ、マニアさんは自分の周りが基準で、頑固ですね。
ユトリちゃんキモス キチガイの地雷踏むとこうなるって見本だな
レゲーで今でも普通に楽しめるといえば、やはり大戦略シリーズかな?
>>799 これだけPC性能が向上した今
リメイクすべきレゲー筆頭に挙がってしかるべきだと思うのだが
ヘンにこねくり回したクソアレンジばっかりしか出んよな
というわけで仕方なくEGGのスーパー大戦略で遊んでるワケだが
消えろ、くるなって発言したからには、反応するのもやめるべし
>>799 大戦略なら、MEGA DRIVE の ADVANCED 大戦略。
実機では一晩寝てもターンが終わっていないとかあったので、
近頃は、エミュで動かしたこれがマシン組み替え後のベンチマーク用に…。
ただ、ゲームとしては本当に面白い。難易度も高い。
8801 時代の大戦略は、対人戦でもない限り簡単すぎる気がするよ。
>>803 それならば大戦略の「中興の祖」といえる「大戦略U(PC-9801専用)」を復刻しない手はあるまい。
・各国の生産タイプ
・兵科ごとに複数の兵器
・リアルファイト
・双方の武器の同時発射
・艦船ユニットの登場
・間接攻撃兵器の登場
・爆撃機・輸送機の登場
・工作部隊の登場
・工業力の概念
・・・etc 前作「現代大戦略」から劇的に進化し、上記のような現在の大戦略の基礎となるファクター
を一気に搭載した「大戦略U」を、今の世代の「大戦略シリーズ」しか知らない人にプレイしてほしいな
ぁと思ってる。これぞみんなが求めている「大戦略」なんだということがわかってもらえると思う。
ただEGGがぜんぜん働かないから復刻の目途もないんだよね。ひょっとしてBASICで組まれているか
らそれがネックなのか?いや単にやる気がないだけだろうね。
805 :
NAME OVER :2006/11/24(金) 07:57:27 ID:tyZVukhM
マスターオブモンスターじゃダメですか? キャラのレベルアップにはwktkしたもんだ
>>804 BASIC使ってなければとっくにEGG化されてるでしょ。
マイクロソフトがタダで使わせてくれるとは思えない。
>>804 そういえばゲーム中にSTOPキー押すと
98の大戦略の件、スレ違いだった。すまん。 88のスレだってこと忘れてた。
810 :
799 :2006/11/24(金) 11:35:50 ID:???
EGGでは買う気がしない俺ガイル。
オーガってSLG知ってるよな? 敵はでかいタンク一機のみ。キャタピラ攻撃して足止めしつつ、 1ターンに2回移動できる言語道断の車両使って倒す奴。 あれさ、そのまんまコピーすると、マーク5とかの糞強いのしかこなくなるよな? これが無敵なら諦めもつくが、そうじゃないからタチ悪くてな。 結局無理だったが、あれ倒せるのか?
>>812 倒せる。ていうか倒した。
ホイツァー(高射砲)の並べ方がポイント。
まず足を止めてからゆっくり料理で倒せた記憶が・・・
昔のことだからだいぶ忘れた。
ピーコも横行してた時代だったね。
そのうちWiiで出るんジャマイカ
つーかレトロゲーの権利持ってる奴は、責任持って出せよ。 これはもはや義務だ。
>>816 まったく理不尽で自分勝手な要求だとは重々承知でもなぁ、
そうぼやきたくなる気持ちは俺にもある。
ダイナソナ、最初にうろついてると裏ストーリーに入るよな? あれ当時、初プレイで偶然それになり、当人まったく気が付かず進めたわけさ。 で。ソレを友人に回し、クリアに対しての助言をいつものよーにしたら なーんか、微妙にズレがあるんだが、ナゼか誰も気が付かなかった。 ソレが判明したのは、雑誌に裏ストーリーの記事が出てからだったとさ。 俺らバカスw
>>818 ダイナソア、懐かしいな。
猛き神の妄執と悲しみの物語。RPGも数多いけど
なかなかああいうテイストのはないなぁ。
宿で無駄に技術を伝授されまくるヒースに笑った。
なんか指導してやりたくなる奴って現実にもいるなw
>>819 楽器を捨てちゃうと悲惨なことになるんだよな、ヒース……
冗談ヌキで、ダイナソアやってる最中にFRのドライブが死んだ
ドライブ殺しといえばラストハルマゲドンとダイナソアか? ただ、両方とも頻繁に読みに行くけど、アクセス時間自体は短いんだよな。 ハードの性能だけじゃなくて、あのころは プログラマの腕でいくらでも快適度が変わったな。
俺の1ドライブ殺したのは銀河英雄伝説IIだった。
俺はテスタメントで壊れた。
ダイナソアなつかしいな。 重暗いストーリーよかったな。 裏だと最後に仲間が裏切ったりして。 ただ、エンカウント多くてうざかったのと、 敵がカードで布陣を組んでるのに、こっちの攻撃は 誰でも攻撃できたりして、まるで意味なしだったのがおしい。
折れはエメドラで壊れた
漏れはハイドライド3
うちはまだ大丈夫だな
ダイナソアの後半 城でのエンカウント率は異常 2,3歩移動する毎に何十匹もモンスターが出てくる どれだけモンスター飼ってんだよ エサ代だけですげぇことになるなって当時思ってた
M&M2中にぶっ壊れたが、原因は絶対T&Tだと思う。
>>830 どっちともやったのか!?アンタすげえよ・・・
俺にはT&Tのディスクアクセスは拷問にしか感じなかった・・・
X-1でザナドゥをテープ版で やったんだけど、 あれ、販売した奴正気じゃねぇな。 買った俺も正気じゃねえけど。 いちおうキャラグラ固定モードっつうのがあって ロードの軽減あったけどな。 テープ切れるって。
PC-8801mkIISRゲーあれこれ
>>832 MSX版レリクスのテープ版に比べたら随分マシだよ。
あれは存在自体があり得ないから。
>>833 スマソ!
あの頃は乏しい小遣いから吟味したせいか、外れを引いた記憶が無いな。 もっとも、無理やり楽しんだとも言えるが。 ザ・キャッスル、シルフィード、ラストハルマゲドン、SUPER大戦略、ウィザードリィ1・・・。 自分的にも世評的にも、一定の評価を得ているゲームばっかだ。 ファルコム系はなぜか縁がなかったが。
>>832 X1のザナドゥテープ版クリアした上での発言?
木屋たんが言うにはテープで出せゴルァ!とX1ユーザに言われたから販売したそうだが? テープ版を要求したという意味でも、X1ユーザが正気じゃなかったってのは判るが。
ソーサリアンのセーブについて語るのはタブー?w
テープザナドゥは意外と擦り切れなかった。 まあキャンドルとかデーモンズリングとか盾鎧武器装備時とかでもスタイルが変わらない設定にしてたせいもあるけど。 (設定オンにするとイチイチグラフィックデータを頭出ししながら読むので、例えばキャンドル使っただけで5分、 ロングソードからハルバードに持ち替えただけで5分とかかかったりする。)
テープ版ザナドゥを解いたやつっているのかな?
ソーサリアンは、ハッカー誌かなんかに自キャラエディタが載ってたのを打ち込んで 色々書き換えてあそんでまつた 勿論、ドット絵の神の如き凄さを思いしりまつた
>>835 タイムエンパイアとかクーロンとか漏れは裏目を引き続けた
今でも糞ゲーに萌える性質は変わっていない
88の前にX1-C持ってた俺はテープ版ザナドゥクリアしたぜ。 当時はそんなに苦にならなかったが、今じゃ無理だろうな。
>解いたやつ クリアじゃなく「解く」というおまいさんにレゲー魂をひしひしと感じる
私に解けないアドベンチャーゲームはない!
P.S. 犯って犯るぜ!
たまにテープの話が出るけど 8801SR以降でテープのゲームってあるの?
>>847 LOGiNとかの雑誌掲載のゲームはテープものが多かったな、まだ。
テープも雑誌付録にはならずTape LOGiNみたいな別売形式だった。
DISK BASICではフリーエリア減少の問題があったし。
ポプコムはTAPE版販売、積極的だった気がする。
電波新聞社のナムコ移植モノはテープも意外とあったぞ<SR専用 マッピーとかグロブダーとかはあったはず。
中にはディスクドライブ無しのSRを買った人って居るんだろうか?
>>839 5分もかかったっけか??
クラーケン前はそんくらいかかった記憶があるが、
着せ替え時は2分くらいだったような。(初代X1)
スレ違いを承知で 「ザナドゥをPC-6001MkIIに移植してくれ!」と叫んでみる
ハイドライドIIだっけか?60でも発売予定だったが、 『どうやっても_ですた』とT&Eが敗北宣言したやつ。
テキストベースならなんとでもなったんじゃないのか
あれ、無駄に広い地下帝国のマップだけが問題じゃねーの? どうせ見た目も違うものになるんだろうから、適当に削りゃよかったものを。
>中にはディスクドライブ無しのSRを買った人って居るんだろうか? いる。俺の友人は「モデル10〜!」と言われ続け、ついに色の違う1ドライブ買ってたぞ そいつなにやってたかっていうと、ずっとテープピーコのファンタジアン。
859 :
NAME OVER :2006/11/27(月) 09:56:24 ID:Tb6R+9uL
Pioのソノシートなんかはいちどテープにおとさんと 遊べなかったな
>>860 別の機種だったら直にロードして成功したことがあるのだが。
テープはなぁ。アナログ要因満載のメディアだったからな。 ADVで使用してると、一年ほどで不可になったような気が。 上にもちょいとあったが、MSXのレリクスがメタルだったことが印象的。
コムサイトやってた人いる? かなーり強いの作ったんだけど リスト取っておけばよかった
ザナドゥって神技のアイテム無限増殖で三時間で解いてた 確かどんな名前でもカリスマ六十?以上にすると最初のアイテム屋で買値より売値の方が高くなる いきなりブラックオニキスで七面か八面まで行って剣&鎧ゲットして 時止めてペシペシと叩き殺す あの頃はザナドゥとハイドライドがPc界の二大ゲームだった 今で言うDQとFFみたいなもんか......でもT&Eって今まったく聞かないな
88とは無関係だが、ヴァーチャルハイドライドは結構気に入ってた。
>>865 なんか時代を感じるなぁ・・・
藤ヶ丘から移転して5年にもなるんだな。
あのビルはまだ残ってるけど。
>>865 なんか薄っぺらいデザインのサイトだな。
内藤さんの額に年月を感じる・・・
T&Eの元社長がディズニー会社から離れて ソフト会社(主にゴルフゲー)立ち上げたんじゃなかったっけ? 内藤氏はゲーム学校の講師からその会社に呼ばれたんじゃなかったっけか 蘇る88伝説にそんな記事があったような
> あの頃はザナドゥとハイドライドがPc界の二大ゲームだった 工エエェェ(´Д`)ェェエエ工 ◎あの頃はWIZARDRYとULTIMAがPc界の二大ゲームだった
> あの頃はWIZARDRYとULTIMAがPc界の二大ゲームだった 工エエェェ(´Д`)ェェエエ工 ◎あの頃はWIZARDRYとザナドゥとハイドライドがPc界の三大ゲームだった
Wiz、ウルティマは実際はもう少し前。
3Dゴルフ・シミュレーションは本当に・・・・
877 :
NAME OVER :2006/11/27(月) 21:22:49 ID:UK6Y84f1
ファンタジーTUVは?
俺が PC-8801FA を買った後最初に買ったゲームはハイドライド3。 一ヶ月くらいかかってクリア。 昔は根性あったよなぁ・・・。
WIZとウルティマの場合はまず海外での人気ありきだからな。 その流れで日本ではブラックオニキスがRPGというジャンルを認知させたが 主流になるのはより分かりやすい形にアレンジされた日本独自のアクションRPG。 代表作になったのがドラスレシリーズとハイドライドシリーズ
ザナドゥやったことないんだけど wiki見たら 敵の数有限とかマジですか? 昨今のゲームじゃアリエナスなシステムなんですが 熟練度とか絡めると、かなり先進的だなぁと関心しますた 最近のハードのもそうなのかな?
天下統一88も開発中止になったな…凄く期待したんだが あとムーンストーン…発売されれば今でも買うと思う 個人的なトラウマは神ゲー出したファルコムとバショウハウスが いきなり質の落ちたゲームをリリースした事か 光栄は個人的には88時代は良作連発してたイメージ T&Eも好きだな
>>863 コムサイトやってたよ!
友人同士でそれぞれのタンクを持ち寄っての対戦が熱かった。
・・・今思えば、当時このゲームで複数の対戦相手が居たというのは
恵まれた環境だったのかも。
>>880 やり直し前提。二度目、三度目の再挑戦の間にプレイヤー自身が成長し、それを実感できる。
そういう楽しさがザナドゥだね。
>880 確かに先進的なんだけどかなり意地悪だよ 最強装備手に入れても熟練度上げておかないと ラスボスで厳しいからねぇ…うっかり雑魚全滅させちゃうと最後でアウト
コムサイトのようにソース書いて対戦するゲームって今ある? 将棋やオセロとかじゃないやつで。
俺はコムサイト以来見てないな… 話は変わるけど個人的にはスナッチャーの移植の多さに吃驚した口 ストーリーも良かったのかな
コムサイト、地球防衛軍、ファーサイドムーン 最近(でもないが)ではDCのマリオネットハンドラー この手のは大好物なんだけど頭ワリーからクリアも対戦で勝つことも俺にはムリポ orz
リバイバル・ザナドウでもやるかな・・・
やったことないけどカルネージハートは?
890 :
863 :2006/11/27(月) 23:50:54 ID:???
>>882 おお心の友よ
このままスルーかと思ったw
俺の周りはあと1人しかやってなかったなぁ
テクノの方で対戦コンテストもやってたみたいだけど
参加した人っていたのかなぁ
裏技1 抜けテク1あって
A 16マス進んで1ターンで繰り返し というタンクで
相手が勝手にエネルギー切れで負けてくれるというのがあった
これだけで結構な勝ちマシン(無論邪道)
B 裏技はある1定の値で奇数にしたビームを打つと
相手に半分近くのダメージを与えられた
これで秒殺もできた
Aの逃げるタンクにも勝つ最強のをを作ったよ
デザインのセンスがいいし
WINDOWSで復活して欲しい
カルネジは、近いかもね でもコムサイトやった事ないけど・・・w
892 :
NAME OVER :2006/11/28(火) 00:07:15 ID:W46OCVBF
ちなみに将棋のソースも.. 未発表だけど
893 :
882 :2006/11/28(火) 00:23:29 ID:???
>>890 ここも、Aのような逃げるだけのタンクにも、その他いろんなタイプ相手にも
オールマイティに勝てるような、強いの作ったお。相手の動き予測タイプ。
論理演算使いまくって処理速度稼ぐ一方、速度面でマイナスになる実行トレースウィンドウを
無効にせずそこにお遊び要素入れたり。
Bの裏技は知らなかったなー。ビームでなぜか時々大ダメージを与えられることが
あった記憶はあったけど、それだったのかも。
思い出した。マルチプレイとか言うフリゲがそれっぽいのだったと思う
CIRC,MASH,SIEVA,AGLEX,VOA,HOGS,ZAR,WEITZ
私はSIEVAベースの只の猪武者戦車しかつくれませんでしたとも。
プリセットのコンピュータの奴に勝ちに持ち込むのが精一杯。
>>890 とか
>>893 とかすげぇよ。
地球防衛軍、ファーサイドムーン、カルネージハートもさじ投げたっす。
スレ違いだがX68のRCつうやつは楽しかった
897 :
863 :2006/11/28(火) 12:16:08 ID:???
そうそう論理演算使いまくりで洗練させていき最終的にはすごい感じのソースになるんだよね 基本的な行動はミサイル撃ってバックしてかわすといったものだった 何歩下がるかエネルギーどれだけ使うかは相手との距離によって変えてた Bの裏技はトレースモード?でいろいろBEAM撃ってみれば調べられるよ たしかエネルギーがいっぱいあるときは一撃必殺もできたと思う 普通はタンクはSIEVAしか使わなかったような おしいなぁソース取っていれば今ならネット対戦的なことができたのに いまからでも作ってみようという人がいれば(時間作るの大変かな) ソース公開しあって対戦してみては 結構盛り上がると思うけど
◎あの頃はブラックオニキスと無限の心臓とハイドライドとドラゴンスレイヤーが四大 だろうな 国内WIZとかザナドゥはさんざんブラオニやりこんだ後だからな マッピングとかの文化が無かったからブラオニのマップは多分今でも頭に入ってる
>>897 が何言ってるのか全然わからねえ
でも面白そうだな
>>899 夢幻の心臓はいかがなものかと思う
あれはマイナーでは?漏れは3大RPGで良いと思う
>>901 そういえば、何かのインタビューで、夢幻の心臓は雑誌で大きく取り上げられたり、
話題にはなったので、他のRPGと並んで評価されるけど、セールス的にはイマイチ
だったとか言うのを読んだことあるなあ
ブラックオニキスとドラスレ、ハイドライドは大概の人がやってるとは思うけど 夢幻の心臓をやったって人はむしろ少数派ではないかと
夢幻の心臓はUならメジャーだけど TやVはそうでもないのかも? オレがマッピングまでやりこんだのはリザードだな 魔法もない1対1のどつきあいで後半は戦闘が長く リザードにてこずるとリザードが逃走 次の瞬間に体力フル回復で出現 こっちは逃げられず敗北確定という部分もふくめて おもしろかった
俺は初めてやったRPGが無限の心臓Uなので特別な思い入れがある ブラオニはやったことないけど 無限Uは特別 あと広告を見てやってみたいなぁと思ったのはザ・スクリマー あの絵は何か世界がありそう 当時の広告は艶やかだった 印刷の香りが好き^^ 関係ないけどもう一度やってみたいのはバトルゴリラ シュミレーション好きなもんで EGGYで出ないのか
ではじめてやったAVGがランギスタンからの脱出 そして同時期にやったアクションの ザ・ソードオブレジェンド ヨコスカウォーズ は印象に残ってる この2つはWEBでもほとんど情報がないのが悲しい
国産RPGってくくりで考えたらクリスタルソフトは なかなか影響力あったと思う。 無限の心臓2、リザード、ファンタジアン
夢幻の心臓I はブラオニ、ハイドライド、ドラスレに比べるとマイナーで 夢幻の心臓IIはメジャーなんだけど、ザナドゥとハイドライドIIの2巨頭感が強かったので、タイミングが悪いんだよね
ザ・スクリーマーのラストの話題があったけど気になるな・・・どうなるのか・・・ そういやディスクにボツグラフィックが入ってたんだっけ?
コムサイトってそういえばネット対戦ゲームだったな。 でも・・・・1987年かそこらだろ? どうやって対戦したんだっけ? FAXで自作プログラムを相手に送って送り先の人に打ち込んでもらって、 半日くらいして相手に電話かけて、 「俺のプログラム勝った?」 「スゲエTUEEよあんた・・・負けた」 とかやるんだっけか?
テクノソフトの通信ホストで別売りの通信ソフトがあったと思う 後はディスク媒体での交換だろう
>>905 >ザ・ソードオブレジェンド
>ヨコスカウォーズ
ログインのコンストラクションゲーが印象に残るとは中々渋いな
ランギスタンは最初の牢屋脱出が一番面白いな
「ジェロニモ」でスキー
gooのトップに大戦略88のタイトル画面が。
913 :
895 :2006/11/29(水) 00:42:20 ID:???
>>897 ミサイルの飛翔時間とかまで解析する気力がなかった。
そこまで本気でロジック組まれたら勝てないなあ。すごいよ。
せいぜい、探知した敵の現在地点に対して前後左右にミサイルの
投網をかける&もし真正面にいたらミサイル撃ちつつレーザー乱打、
これが私のへぼタンク仕様。
COMSIGHT自体は、まだ実家にパッケージ一式転がってる。
(98ゲーやWinゲーはパッケを容赦なく解体してるが)
通信に関しては、テクノソフトがBBSを開いていたようだけど、
当時の長距離電話代と、モデム自体の馬鹿高さに、地方住民は
手も足も出ませんでしたよ。
(全二重300bpsモデムが29800円、とかって時代だもんね)
スクリーマのラストな、今のコンシューマでは 絶対ありえないラストってとこかねぇ。 まぁググれば、すぐでてくるけどな。 どいつもこいつも無問題なハッピーエンドに唾吐きたい人にお勧め。
せいぜい 「こんな戦いはもぅしてはいけない」 な今までの殺戮無視の、ガキ臭いラストの昨今だしな。 後先考えないラストで何が悪い。
916 :
863 :2006/11/29(水) 01:23:51 ID:???
褒められついでに覚えてるテクを披露します 最初レーダーで圏外だったときは一気に中心に行くのではなく半分ぐらいづつ進んだと思う 少しでも先にこちらが見つけるほうがいいですしね もちろんサーチ幅は毎回最小になるようして低燃費を徹底する 相手が追ってくる形になるのでミサイルは相手の座標とその少し手前に2発ずつ撃つのがよかったと思う それでバックした時に自分のシールド値とか座標から行き止まりを検出して追い詰められた時は 残りのエネルギーを配慮して高エネルギー弾をぶち込む これで逆転すれば大成功といった感じ あと実践を繰り返していろんなタイプに対応できるようにして穴をなくす ディフェンスレベルはいくつにしていたか覚えてないです 以上うろ覚えの部分もありますがこんな感じでした 当時パソ通はあったけど高すぎてやってる人はいなかったよね
プロデュースを今こそリメイクして世の中に出すべきだと思う訳です。
プロデュースをプロデュース
>>904 EGGYで吹いた。
>>905 俺の作ったヨコスカウォーズのディスク、コピーしたげよか。
自キャラが悪魔くんでオプションがメフィスト2世だぜ。
1面は敵がバスタードで、いきなり難易度がアホだぜ。
こんなの出てたのか・・・ 知らなかった・・・ ということで、蘇る伝説とリバイバルコレクションを早速注文しますた。 老後に縁側で日向ぼっこしながらじっくりまったりプレイするのも良かろうて。
また金をどぶに捨てるようなことを…
>>919 俺の作ったソードオブレジェンドのゲームコピーしたげよか。
自キャラがアドルで敵はドラえもん
背景はソーサリアンを必死に真似たけど非常に似てない
難易度は低いぜ。
ネタじゃないぜマジです
ソードオブレジェンドはTAKERUで初めて買ったゲーム
923 :
NAME OVER :2006/11/29(水) 10:39:24 ID:c+I+WSNP
>>906 それぞれの作品のすばらしさに思い出しただけで涙でそうだ
リザードも好きだったな
WIZARDRYの影響が強すぎて他の昔のゲームのことなんてほとんど忘れちゃってたけど
思い出すと結構いろいろやってたんだなー
>>922 WIZのモンスターグラフィックをポッキーのキャラにしたりして
エロ改造してたな・・・・w
しかしWIZは商標買われちゃったんだな・・・・ もう別物か。
wizはベインオブコズミックフォージだっけか? あたりから別モンだけどな。 シナリオ1〜5くらいまでだな。 wizはキャラクリで高ボーナス出すために 何時間もやってた思い出がある。 ゲーム自体クリアしなかったのは内緒だ。
モールモールスレ落ちたな いつでも落ち着いてできるのも好きなんだが ここ見ても88はやはりRPGが人気なんだな
929 :
NAME OVER :2006/11/29(水) 15:40:06 ID:c+I+WSNP
んなことは無いぞ。 俺もGA夢の水道小僧をこよなく愛している
ウットイも神
漏れは昔宇宙の戦士(タイトルうろ覚え)がアホみたいに好きだった
F-15 STRIKE EAGLE が好きでいつもやっていました。 処理速度を除けば案外良くできていたような。
だれかマイコンゲーム(88SR以前対象)スレ立ててよ〜
密かに元祖ファンタジアンが好きな漏れ
M.U.L.E.について語るに適当なスレありますか? このゲーム好きな人は多いと思うけど、 ググってもUNIX系エディタや女物の靴が引っかかってしまうのが辛い。 ネットワークゲーム化したいんだがなあ。 海外では既にあるとか言う噂も聞いたが。
>>936 ドンピシャ88世代の漏れとしては、M.U.L.E.をプレイできなかったのがいまだに心残り
だなぁ。昔はマルチプレイのパソコンゲームをわいわいいながらよくやったもんだ。ス
レ違いだが伝説の8人プレイゲーム「BATTLE ROYAL IN THE SKY」(FM−77AV)
をキーボードに8人群がってプレイしたこともあった。他にはアーコンもそんなゲーム
のうちのひとつだったが、最近復刻されたとのことなので試してみるつもり。
前スレにコムサイトのサンプルプログラムあったぞ 100 '-------- SAMPLE PROGRAM --------- 110 ' (Search field) 120 SEARCH 64 130 IF @R=0 THEN GOSUB 400:GOTO 110 200 ' (Attack to enemy) 210 IF @Y>0 AND @Y>ABS(@X) THEN MISSILE @X, @Y, 1000 220 IF @Y>0 AND ABS(@X)<=3 THEN BEAM 1000:GOTO 110 300 ' (Move1) 310 IF @X<>0 THEN TURN @X ELSE LEFT 320 FORWARD 330 GOTO 110 400 ' (move2) 410 IF @Y=8 THEN RIGHT 420 FORWARD 430 RETURN
BPLきた☆ 前スレが見れない ここ見てる人の中にもいたので 潜在的プレーヤー数は意外といるのかな でも専スレ立ててもすぐ過疎るんだろうなあ
>>928 モールモール2を電車の中でやってます。
なぜかチルドレンの10面目で詰まってます。
ろくに解けはしませんが,パズルずきです。
RPGはよくわかりません。
>>940 ハードなに!
モールモールって今でも手に入るの?
教えてマイ女神
まえ主たるパズゲー(モール1も)制覇したって人見かけたけど また光臨してくれないかな
943 :
940 :2006/11/29(水) 23:44:16 ID:???
SL-C700+zQUASI88またはLibrettoSS1010+M88 で88版のMOLE MOLE 2を動かしています。 さすがに今入手するにはオークションくらいでしょうか。 …なぜに女神になるのやら(^^;)
そーかやっぱりモールモール市販されてないか… どっかで復刻されたのかと心臓が期待してしまった 今宵は涙に溺れて眠ることにするよ 懐かしさと一瞬のトキメキをありがとう
キャンペーン版大戦略2が神
>>907 でもまあ当時の媒体、とりわけLoginあたりでは
開発の木屋さん・内藤さん・富さんが等しくスター扱いだったよね。
あの頃から90年代初頭のLOGiNは真面目に馬鹿やってる 記事が多くて面白かった…何故ライターの質下がってしまったんだろ… 各方面に分散しちゃったからかな…
80年代後半前後のログイン・ベーマガ・コンプティーク・ポプコムの主要ライターは、 大体が有名になってるよな・・・。 まあ大体ってのは語弊があるかもしれんが、すんごい才能のある奴が居たのは確か。 ゲームが一大文化を成したのは、黎明期に木屋や内藤と言う豊潤な才能が居ただけでなく、 同じく豊潤な才能のライターによるバックアップがあったればこそなんだなーー・・・しみじみ。
今のファミ痛のライターなんてゴミばかりだしな……
951 :
940 :2006/11/30(木) 04:00:45 ID:???
>>944 変に期待させてしまってすみません。
ルール的には単純ですから,もしかしたら簡単にWINDOWSなどに移植できるかも
しれませんね。(
>>945 Palmの情報ありがとうございます。)
初代は知りませんが,MOLE MOLE 2は面セレクトができますので,88実機や
エミュレータで1面ずつ表示させていけば面データはつくっていけそうです。
他のスレで聞いたんだけど、PDA上でQuasi動かしたとき、BEEPの再現度ってどんなもん?
953 :
NAME OVER :2006/11/30(木) 08:04:17 ID:X9162H//
FLAPPYも思ひ出してね
大戦略やコンストラクション作品の自作面をUPしてくれ
まみりん
>>948 Axela立ち上げて倒産したってのもあるだろ。
>>946 同意。
だが、スーパー大戦略の隠し生産国も捨てがたい。
キャンペーン版大戦略2は余った金でF111を作りまくって
敵の地上部隊を爆撃すると共に対空ミサイル部隊の的にしてたなぁ。
アメ製のゲームは奥底にある文化の違いが感じられて良かった 電気屋の88でヘイスト、SMC777でチョップリフターをやったのが思い出 88のピットフォールは別のゲームになってたがあれはあれで面白かった
AZTECは今でもたまにプレイする
aztecでワニに乗っかって歩くのが好きでつ
>>948 パソコンが最先端カルチャーだったことで
TV畑や音楽畑とか異業種の人が入ってきてたからこそ
紙面が面白かったと、マタローとぴょん太の弁。
大戦略は前線の都市でも機数が回復できるタイプの方が好きだった。 ゆへにSUPER派でした。 マップコンテストに応募したりもしたもんだ。 88でC版IIが出た頃には98に移行してたかな。 98でもSUPERで遊んで、その後IIIはパスしてVIへと進んだ。
88版はキャンペーン版大戦略2も補給で部隊補充できたと思ったけど。
トトロ 忍者 バスタード?
>>963 補充はできない。
なぜかというと、オリジナルの「大戦略U」(98版)が補充不可だったため。
ゲームの楽しさよりデザインしてる間の楽しさの方が伝わってくるショットだなw
>>965 バスタード・・・のつもりで作ってた。中ボスにガラ、ボスにDSが出るけど、
我ながら下手杉。ひどい。イフリートはこんな感じ。
ttp://up.nm78.com/dl/1658.gif トトロは正解。これは先輩作成面。2面はパタリロのつもり。8世がボスなので、
赤と緑の6世と10世が写ってる。あとスーパーキャットもちょっとだけ。
>>967 ありがとう。今冷静に見ると、バスタードのつもりだっただけで、
そうとはっきり分かる箇所は全然ないね・・・。
コンストは作ってる時が楽しく、後で赤面がデフォ。 だがさすがに「まみりん」は遅くてやってられなかった
P6で出てた「北の脅威」って88には出てないのん?
ヨコスカウオーズか・・・・懐かしいな! タテスカのほうが好きだぜ ソードオブレジェンドは主人公が手を上げた状態じゃないと駄目なのが・・・
>>971 機体はそれらしく誤魔化して描くことができたけど、
ソードオブレジェンドの縦長ベースの主人公キャラは描けませんでした。
剣の部分が矩形からはみ出してたり、かなり造形的に制約があった記憶があります。
ヨコスカウォーズは、サンプル敵のガビンの顔面だけが妙に記憶に焼きついている
ボコスカの曲が頭から離れませんw
これからず−っと先じいちゃんになったときこれらのゲームはどういう存在になってるのか ふと思った今日このごろ まえ友人と俺らじいちゃんになってもテトリスやってるよなーなんて 話してたことを思い出した しみじみしてスマン
いまやるとね、パターンとか攻略わすれてしまっていて やってたときにビデオでもとっておけばあとで鑑賞できたのにナと思う
M88にもリプレイ機能付けて欲しいね
>>966 冗談でしょ? 補充できるよ。
98版では補充できないのは知ってる。
コムパックのもよかったな
ホバーアタックを出してくれ
983 :
NAME OVER :2006/12/02(土) 02:23:56 ID:OV6woxTS
Mr.プロ野球はSTOPキーでリストが見れたw
焼き直しなら買うけど、どうしようもない改悪だらけで別モノになってるからなあ。
>>987 ページ見たがなんか量がすごい!ってのを売りにしてる時点で興味なくした
なんで最近のゲームはこうなんかね
980円なったら買うかもw
>>988 素直に物を見れない人ですね
昔のゲームも容量がすごいのが売りのゲームは一杯あったでしょ?
>>988 まぁ食わず嫌いもいいが一回やってみろって。
以下に今の大戦略の方向性が間違ってるか分かるからw
それと、このゲームは「量がすごい」っていう印象とは逆だ。
むしろ「珠玉の小品」というイメージのほうが正しい。
>>990 素直にあのページ見たらデータ量しかウリがないようにしか見えなかったのでね。
このセールスポイントだと確かに量が売りに見えるが 量を売りにしてた時代は随分昔に過ぎ去った気がするぞw
総画面数100画面以上!
ZAVASとかエメドラはMAPが5万画面分あるのがウリでしたね あんなクソ広いとこ歩かせやがってw
そう言えば昔は容量何メガとかをやたらと売りにしてた時代があったなあ
100メガショック!!
エメドラ中断中・・・
1000GETS!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。