NTTって何故民営化したの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おは2
今さら疑問なのですが、NTTって何故民営化したんでしょうね?
私は当時の状況もよく知りませんし、民営化したメリットがよく分かりません。
事情に詳しい方教えて頂ければ有り難いです。よろしくお願いします。
2名無しさん:2001/08/07(火) 17:59 ID:YxOrA5n.
そういう大前提は聞くより調べろ。ここで聞くな
3名無しさん:2001/08/07(火) 19:03 ID:REh8kld6
当時、中曽根政権が民活の一環として電電公社、専売公社、
国鉄の3公社を民営化した。当時、レーガノミクスといわれる
自由主義的経済のもと、国営企業の民営化という米英の潮流を
日本も受けた。電電公社については、世界的にあまりにも電話料金が
高すぎたため、電電公社を民営化し、通信市場での競争を導入して
電話料金の引き下げを進めた。

だれか、間違っていたら指摘して。
4おは2:2001/08/07(火) 20:04 ID:YXgeORVM
>>2

すみません。おっしゃる通りです。

>>3

レスありがとう御座います。参考にさせて頂きます。
5名無しさん:2001/08/08(水) 01:07 ID:UgBXnZ1U
民営化されてもNTTが回線を独占してるため
フレッツISDNやテレホーダイなどは
ほかではやっていないので、以前高い料金である。
完全に独占禁止法状態だ。
独占禁止法に触れないのは、インチキNTT法に守られているせいだ。
はやくNTT法を改正しろ。
6MTT-EAST:2001/08/08(水) 01:30 ID:RjDbb18c
おまえらウゼェよ。
香取慎吾 に聞けよ、
7名無しさん:2001/08/08(水) 03:11 ID:38rYuwos
JRもそうだが、NTTは法律によって設立され、大株主は国という
特殊法人で、「民が営んでいる」というわけでもないから民営化
といういい方はそぐわないような気がする。「株式会社化」とい
ったほうが適切と思われ。
8おは2:2001/08/08(水) 10:03 ID:JavVpQic
>>5

NTTに有利な特権ってのもあるんでしょうけど、NTTだから背負わないといけない
責任もあるんでしょうね。
こうなると、NTT法勉強せんといかんな。
ちょと俺なりに調べてみますかね。

>>7

国が大株主の株式会社ですか。なるほど。
個人投資家から金を巻き上げたかったってのが、やっぱ裏であるんでしょうかね?
9おは2:2001/08/08(水) 10:06 ID:JavVpQic
一応リンク貼っておきます。

郵政行政六法
http://www.yusei.go.jp/policyreports/japanese/laws/

日本電信電話株式会社法(NTT法)
http://www.yusei.go.jp/policyreports/japanese/laws/ntt_re9907.html
10:2001/08/08(水) 11:36 ID:3qfSEq86
>>8
>NTTだから背負わないといけない責任
あるよ。ユニバーサル義務。NTTは電話サービスを広くあまねく
公平にサービスを提供しなきゃいけない。だから、どんな過疎地で
採算のとれない地域だろうが、電話サービスを提供しなきゃいけない。
だから、NTTの地域ごとの収益状況は関東と関西でほかの地域の
赤字を埋める構図になっているんだ。東海地区でも収支トントン。
11おは2:2001/08/08(水) 12:44 ID:voF/creY
>>10
レス有難う御座います。

話は逸れますが、不採算地域にも公平にサービスをしなければならない点では、郵
便局が民営化されると同じような問題を抱えてしまうという事になりますね。

そういうわけで、私は小泉さんはベストな首相だと思うのですが、郵便局の民営化
に関しては反対なんです。石原さんが言うように公認会計士に調査させて金の流れ
を透明化させるだけってのが郵便局に関してはベストだと思っています。

で、話をまた元に戻すとNTTは民営化しなければ良かったのではないか?と私自身
は思っています。
しかしそうは言っても当事者からみれば、当事者にしか分からない民営化しなけれ
ばならない事情があるわけでしょうし、そのような事が分かればNTT、ひいては通
信事業の有り方ってのが、私にも少しは見えるのではないかなと思っております。

最近、自分の愚かな自論を公にぶちまける事でツッコミが入って、結果勉強になる
事が分かったものですから、知識不足を承知でスレッドを立てさせてもらったと
言うわけです。

ぁ、あと今NTT法読んでます。
よろしければ、今後ともご意見頂ければ有り難いと考えております。
12おは2:2001/08/08(水) 12:50 ID:voF/creY
ぁ、あとマイラインのスレも立ててます(汗

マイラインって意味あったの?
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=yuusen&key=997170839
13名無しさん:2001/08/08(水) 14:17 ID:TtbqS9Oc
NTTって光を完全に普及させてから民営化させたほうが良かったのにね

あとフレッツシリーズ料金下げて欲しいな
14名無しさん:2001/08/08(水) 14:32 ID:i9DYxjA.
表向きは>>3の通りで、実際は換骨堕胎で新たな巨大利権として生まれ変わった。
世界の潮流はそのために利用されただけとなった。
一昨年の事もその延長上にあるので、事態は悪化している。
ユーザー側の視点が、微塵も無い。

ユニバーサルサービスという言葉は疑え。
NTT法にはそんな事書いてないぞ。もっとあやふやな表現だ。
あんないい加減な文章では、巨大組織の定義としては心もとない。
NHKの受信料並みに怪しい。
そもそも誰が発明した言葉か思い出せ。何の目的で使われてきたか。
各国の通信法ではどう扱われているか?
15名無しさん:2001/08/08(水) 15:13 ID:zUEn26oo
各国では公益独占事業者にはたいていユニバーサルサービスが
義務付けられているよ。

>ユーザー側の視点が、微塵も無い。
当然、今だ最大株主は国ですからな。株主のほう向いて商売するのが
普通の株式会社です。だいたい、NTTは総務省(郵政省)にまえから
振り回されていたじゃん。NTT民営化は郵政省側の復讐って話もある
16おは2:2001/08/08(水) 18:38 ID:bHZDoNEQ
むー、第一条を読むと主にNTT東日本とNTT西日本のための法律なんだなーと言う
事が分かりますな。

とは言え、これの意図するところは依然として理解出来ていないのだが(笑
また、暇を見て勉強続けます。
17名無しさん:2001/08/08(水) 18:41 ID:i9DYxjA.
めんどくさいなぁ・・・
>>15
各国の通信法によってユニバーサルサービスの意味は違う。

日本人全てという膨大な顧客を無視していいのか。
NTTは普通の株式会社なのか。
何がだいたいだか知らんが、郵政省を振り回していたのは電電公社だ。
公社が通信行政までカバーしていた。人材を公社に取られたから。
郵政省が監督権限を手に入れたのは1985年以降。天下り開始。
18おは2:2001/08/08(水) 18:46 ID:bHZDoNEQ
会社情報へのリンク貼ります。

日本電信電話株式会社
NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE CORPORATION
http://www.ntt.co.jp/about/index.html

東日本電信電話株式会社
http://www.ntt-east.co.jp/aboutus/profile/outline/

西日本電信電話株式会社
http://www.ntt-west.co.jp/info/about/index.html
19おは2:2001/08/08(水) 18:53 ID:bHZDoNEQ
>>13 >>14 >>15 >>17

レス有難う御座います。
今後も各人の立場からのご意見を書き込んで頂ければ有り難いです。
今後とも勉強させて頂きますので、よろしくお願いします。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 01:14 ID:IZgiwPM6
>>13
>NTTって光を完全に普及させてから民営化させたほうが良かったのにね
税金使ってぱぁ〜と引くことできないかねぇ。新幹線みたいに。
21おは2:2001/08/09(木) 10:03 ID:NubvEdf2
>>20
民営化しなければ、それが出来たと思ってるんですよ。俺ゎ
22金あるならくれ:2001/08/09(木) 10:21 ID:P9LyIlJw
政治家がお金儲けの為にやったんだよ
今度も郵政省で金儲けさ
23おは2:2001/08/09(木) 10:42 ID:IU8QUt4Y
>>22
やっぱ、そうなんすかね(笑
俺としては誰がどう儲けたのかに関するデータが欲しいんですよねー。
24名無しさん:2001/08/09(木) 10:55 ID:/Adu/Yow
>>17バカ?
>郵政省を振り回していたのは電電公社だ。
だからNTT民営化して監督官庁になってNTTいじめて復讐してるんじゃ
ないか。頭悪いね。
25名無しさん:2001/08/09(木) 11:41 ID:hYHoSzj.
NTTを民営化したのは株式公開して現金化するためが
目的です。
また、官庁の目的は復讐のためではなく天下り先を増やして
個人の収入を増やすのが目的です。
決して復讐のためではありません。
ふりまわすもくそも振り回されるような頭のいい人はいない
からです。官庁には意思の無いただのデクしかいませんから。
26おは2:2001/08/09(木) 11:47 ID:IU8QUt4Y
第二条を読んだが、結局NTT東日本とNTT西日本の業務内容に関して書いてあるわけ
ですな。

3項の一号にある「それぞれ次に掲げる都道府県の区域(以下略)」の区域って、
単位料金区域(MA)の事なんでしょうかね?そうなんだと思うんですけど。

関連するサイトのリンク貼ります(実は自分のための覚え書きだったりする(笑

NTT東日本 公開情報
http://www.ntt-east.co.jp/aboutus/disclosure/

NTT東日本 単位料金区域一覧表
http://www.ntt-east.co.jp/tariff/ryoukin/index.html

NTT西日本 公開情報
http://www.ntt-west.co.jp/open/index.html

NTT西日本 単位料金区域別市外局番等一覧表
http://www.ntt-west.co.jp/open/tani_ryoukin_0509/areapay2.html
2724:2001/08/09(木) 11:49 ID:/Adu/Yow
>>25
それらの目的が無いとは言ってない。
全部兼ねてるの。
28おは2:2001/08/09(木) 12:31 ID:IU8QUt4Y
>>24 >>25 >>27

レス有難う御座います。
こうやって見ると、NTTの民営化には、「天下りを画策する人」や「電電公社に溜飲
を下げた人」や「ただ無能で振り回された人」が入り乱れていたわけですな。

希望としては、
「NTTの人でこんな人がいたよ」
「NTTの人がこんな事やってたよ」
「NTTのこんなニュースが過去にあったよ」
のようなお話があれば教えて頂きたいです。

今後とも勉強させて頂きますので、よろしくお願いします。
2924:2001/08/09(木) 13:51 ID:/Adu/Yow
>おは2

マイライン板に行ってみなさい。今寂れきってるけど、ログ読めば
NTT社員とかの書き込みとか割とある。
悪口雑言ばかりだが中にはそれなりの発言もある。
30:2001/08/09(木) 14:15 ID:3T0nsKVU
>>10の2は3の間違い。

でユニバーサルの話だと、NTT法第3条に
>会社及び地域会社は、それぞれその事業を営むに当たつては、常に経営が適正かつ効率的に行われるように配意し、
>国民生活に不可欠な電話の役務のあまねく日本全国における適切、公平かつ安定的な提供の確保に寄与する

とこの部分をいわゆるユニバーサルサービスと呼ばれる部分だね。この当たりに疑問の余地はないと思うのだが....

>>20
どうでしょう?もし、国営のまま光をひいたら、恐らくコストのことを考えずにとんでもない
インフラ整備をしたのではないでしょうか?

で、NTTの民営化のことなんですが、当時のことはよく知らないのですが、本当に郵政省サイド
が画策したことなのでしょうか?郵政省にそんな計画力があったとは思えません。(NTT再編だって
そうですよね)NTTの民営化問題になると、当時の瀬島氏の意図も気になるところではありますが。
31おは2:2001/08/09(木) 14:25 ID:vY4poLU.
>>29
ありがとう御座います。
過去スレッドに関してはタイトル以外チェックしてなかったので、ログを漁って
みます。
32金あるならくれ:2001/08/09(木) 16:19 ID:P9LyIlJw
>23
亡くなった小渕元首相などはとても儲けましたね
33おは2:2001/08/09(木) 17:01 ID:IU8QUt4Y
>>30
>とこの部分をいわゆるユニバーサルサービスと呼ばれる部分だね。この当たりに疑問の余地はないと思うのだが....

ユニバーサルサービスって言葉が日本人にはピンと来ない感じがするとは思います。
いつも思うのですが。
まぁ、言わんとするところは「なにがどうであれサービスに問題があってはならな
い」って事なんだろうとは思いますが。

>どうでしょう?もし、国営のまま光をひいたら、恐らくコストのことを考えずにとんでもない
>インフラ整備をしたのではないでしょうか?

その可能性は充分にあると思います。
しかし、どのみちインフラ整備事業は整備し終わるまで採算度外視でやらざるをえ
ないものであり、そういった最終的に利益が出るかどうか読めない事業ってのは国
がやるべきタイプのものではないかとは思うんですよね。
お役人の無駄遣いに関しては、会計士に厳しく調査させて金の流れを透明化するの
が一番ではないかと思います。

>で、NTTの民営化のことなんですが、当時のことはよく知らないのですが、本当に郵政省サイド

そう、私も当時の頃の事をよく知らないのですよ。
現在の通信業界は何故こうなってしまったのか、何のしがらみにとらわれているの
かを知るには、その歴史の勉強をするしか無いのではないかと思いました。
34おは2:2001/08/09(木) 17:08 ID:IU8QUt4Y
タイプミス。

>ユニバーサルサービスって言葉が日本人にはピンと来ない感じがするとは思います。
>いつも思うのですが。
>まぁ、言わんとするところは「なにがどうであれサービスに問題があってはならな

>ユニバーサルサービスって言葉が日本人にはピンと来ない感じがするとは思います。
>まぁ、言わんとするところは「なにがどうであれサービスに問題があってはならな

です。
失礼しました。
35おは2:2001/08/09(木) 17:10 ID:IU8QUt4Y
>>32
ほぅ。面白い話ですね。
36名無しさん ◆MNfVWKeE:2001/08/09(木) 18:21 ID:vcOTRayc
test
37おは2:2001/08/10(金) 16:04 ID:K8Ovgeow
勉強中age(汗
38名無しさん:2001/08/10(金) 16:20 ID:oX6XfC9k
1)郵政族が設ける為。
2)官僚(主として郵政省)が天下りをする場所を作る為。
3)国民の財産である市内電話網を私物化して持ち逃げする為。
4)公務員の制度の縛りを避けて無茶な給料を取る為。
39おは2:2001/08/10(金) 17:55 ID:kqErtg1Q
>>38
簡潔にまとめた書き込み有難う御座います。
私としてはこれらの事に関わった人が誰だったのかってのに興味があります。
儲かったのは誰なのか、正しくあるために戦ったのは誰なのか、酷い目にあったの
は誰なのか。
40名無しさん:2001/08/11(土) 07:04 ID:iVg.bdr.
>>39
関わったのは郵政族、旧郵政省の役人、NTT
儲かったのは郵政族、役人
酷い目にあった、あっている、これからあうのは国民。
41おは2:2001/08/11(土) 11:58 ID:oamPtDcA
>>40
またまた簡潔に示して頂きまして有難う御座います。
私としては儲かった郵政族とか役人とかをひとくくりにしてしまうの
ではなく、その中の人を名指しでその人の所業を晒していってみたい
ってのがあります。ま、無理なんでしょうが。

ただ、郵政族という呼び名に隠れて責任を逃れてのうのうとしている
奴がいるってのは、なによりも今後のために良くないのでは無いかと
思うんですよね、やっぱり悪い事は出来ないなって思わせるくらいの
見せしめは必要なんじゃないかと私は思うんです。
そうしないと、まだまだ通信事業にまつわる茶番は続くって事になっ
てしまう。

あと酷い目にあうのは、消費者側もそうですけど、やっぱりこんな組
織の中で必死に品質を保ったり、新技術の導入を推進するべく必死に
立ち回って、あげく評価されなかった技術者なんじゃないかなーと思
うております。
邪推ですが、板ばさみになって自殺した人なんかもいるんじゃないか
と思うてます。あくまで邪推ですが。
42t:2001/08/12(日) 03:04 ID:cXlAFwkc
Q>NTTって何故民営化したの?

A:中曽根等による労組潰し
http://www1.doshisha.ac.jp/~twatanab/watanabe/masukomi/97.5.html
>いうまでもなく、行革の本来的目的は、国民・市民への奉仕者である官僚たちに公務員法に記述された「国民全体への奉仕者」という本務を自覚させ、官僚制度そのものを見直しそのサービスの向上と効率化を実現、彼らの意識と行動を民衆・国民本位に転換することなのに、中曽根・瀬島コンビはそれを「ことば遊び」とするだけで、本当の目的を、政権政党に都合の悪い労組の解体を「国鉄・専売公社・電電公社」民営化とともに実現し、三公営企業の分離・分割による利権の割譲を強行することにおいた。その構想の実現のための最初のターゲットになったのが「労働の社会的価値と役割」についての建設的展望を描けないでいた旧国鉄・国労と、事実上その存在価値のなくなった塩とたばこの専売公社(制度)であった。これら二公社の非効率性を前面に出し世論を味方につけながら、彼らは黒字の電電公社とその職員組合である全電通労組の弱体化とその事業からの利権割譲をもとめて民営化(現NTT、一九八五年)と分離・分割路線を押し進めたのである。
43おは2:2001/08/12(日) 13:23 ID:NpvlidU6
>>42
ぉー、ありがとう御座います。
なんか難しそうなので、ゆっくり読ませて頂きます。
44おは2:2001/08/12(日) 21:51 ID:Ci1VeZp2
ひととおり読みました。
これは深く掘り下げてみたい話ですね。
面白かったです。ありがとう御座いました。
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46 :2001/08/13(月) 02:16 ID:zou3Cxzc
>>42
大義名分はそのとおりだった。
だが、国民に支持されないであろう裏の理由(38など)
は公に語られないわけだ。
47  :2001/08/13(月) 02:18 ID:zou3Cxzc
小渕が死んだのも、NTTドコモ株疑惑が広がらないようにという
ことだろう。
48名無しさん:2001/08/13(月) 18:54 ID:KJ.MKgvA
民営化当時はともかくとして、今は再び国有化すべきときだよね。

明治初期の鉄道、製鉄所等々が、国営で始まって民間に売却されたように、
NTTの地域会社は再び国営化して、公共事業で光の配線を引き直すのが筋な
んだよね。インフラの整備としてやるのなら。

開国後…まぁ、戦争終わってから70年代半ばまで、1回線7万とかかって引き
回したメタル線。ぜんぶ引き直すのは10年じゃ終わらない国家的な事業の
はずなんだけどね。私企業にできるわけがない。
49おは2:2001/08/13(月) 20:24 ID:IJCft.Os
>>45
うーん、いろんな仕事の方がいるんですね。
その仕事が世の中を良くする方向へ作用する事を願います。
ま、何が世の中を良くするなんて分からないんだけどね(笑

>>46
まだまだ語られていない事がたくさんあるんでしょうねぇ。

>>47
月刊SAGA6月号の松本千春と野中広務の対談では、小渕さんは小沢さん
を自民党へ引き戻す話をして決裂してた頃に、そのストレスで倒れた
のだろうなぁという話が出ていました。

まぁ、実際にそのせいなのかどうか分からないのですが、似た志を持
ちながら人ってのは分かり合えないものなのだなぁと、最近思うよう
になった私だったりします。
50おは2:2001/08/13(月) 20:25 ID:IJCft.Os
>>48
>民営化当時はともかくとして、今は再び国有化すべきときだよね。

私は出来ればそうしたほうがいいと思っています。

>明治初期の鉄道、製鉄所等々が、国営で始まって民間に売却されたように、
>NTTの地域会社は再び国営化して、公共事業で光の配線を引き直すのが筋な
>んだよね。インフラの整備としてやるのなら。

そそ、インフラの整備としてやるなら採算度外視でやらざるを得な
いと思うわけで、それなら国がやるしかないだろうと思うわけです。

>開国後…まぁ、戦争終わってから70年代半ばまで、1回線7万とかかって引き
>回したメタル線。ぜんぶ引き直すのは10年じゃ終わらない国家的な事業の
>はずなんだけどね。私企業にできるわけがない。

私もそう思うんですよ。
51ストロボライツ:2001/08/14(火) 09:53 ID:ceDAxz/U
>そそ、インフラの整備としてやるなら採算度外視でやらざるを得な
>いと思うわけで、それなら国がやるしかないだろうと思うわけです。

はぁ?
道路などの採算を度外視したインフラの整備が
利権を生み、莫大な国の借金を招いたじゃないかなー。
光ファイバー敷設でもまた同じことを繰り返していいもんだろーか?

新たなインフラの整備は採算性を重視して民間でやるべきだろ。
52名無しさん:2001/08/14(火) 13:33 ID:JiyE3doU
>そそ、インフラの整備としてやるなら採算度外視でやらざるを得な
>いと思うわけで、それなら国がやるしかないだろうと思うわけです。

かっぺの考えそうなことだな。
今はもうそんな時代じゃないんだよ。
53金あるならくれ:2001/08/14(火) 14:03 ID:MhWmSPEc
>52
そこまで言っておもえもかっぺだろう!

国土交通省が国道沿いに光ファイバーを埋設したろう
あれを一般に開放すればすいぶんいいぞ!
あとNTTドコモのアンテナが田舎にもあるじゃない
場所によっては山の中まで光ファイバーが引かれてる
のでそれを解放すればいいんだよな
54おは2:2001/08/14(火) 17:51 ID:A0yMYQOs
>>51
>新たなインフラの整備は採算性を重視して民間でやるべきだろ。

インフラ整備って言うのは莫大な資金を投じなければならないと
同時に、投じた資金を取り戻して利益を得るまでに相当の時間が
かかるものです。
いや、それどころか投じた資金を取り戻せるかどうかも分からな
いものです。
ですから、利益創出が最優先の民間企業が負うには荷が重過ぎる
と思うんですよね。
民間だと利益が出る前に資金が無くなってプロジェクトを打ち切
る事になると思います、そうしなければ潰れてしまうでしょう。
民間企業はコンテンツ作る役割を担って欲しいと思います、そし
て大儲けして欲しいですね(つーか、私も大儲けしたい(笑

>道路などの採算を度外視したインフラの整備が
>利権を生み、莫大な国の借金を招いたじゃないかなー。

無駄遣いは良く無いって話ならよく分かります。
先にも書いたのですが石原慎太郎が言う通り、公認会計士を張り
付かせて予算の使い道を透明化するのがベストだと私は思うわけ
です。
55おは2:2001/08/14(火) 17:51 ID:A0yMYQOs
>>52
>かっぺの考えそうなことだな。
>今はもうそんな時代じゃないんだよ。

どういう時代なんでしょうか?
具体的に示して頂ければ有りがたいのですが。
反対意見は大歓迎なのですが、具体的に示して頂かないとよく分
からないので、よろしければお願いします。

>>53
>国土交通省が国道沿いに光ファイバーを埋設したろう
>あれを一般に開放すればすいぶんいいぞ!
>あとNTTドコモのアンテナが田舎にもあるじゃない
>場所によっては山の中まで光ファイバーが引かれてる
>のでそれを解放すればいいんだよな

なるほど、そういう話もあるのですか。
有り物を有効活用するのがコスト削減の第一歩だと思うので可能
ならばやって欲しいですねぇ。
既得権益を持っている人はキーキー言うんでしょうけど(笑
まぁ、小泉内閣なら試してみてくれる可能性はあると思いますけ
どね。
56名無しさん:2001/08/14(火) 18:27 ID:6bV1RAks
公認会計士でなんとからなるならトバシも粉飾もおこらないよ。
日本の公認会計なんて腐りきっているというより法治国家じゃないんだよ、
なんとなく惰性や慣例が重んじられているの、昨日まで当たり前だったことで
いきなりパクられたりするんじゃ外務省の人間だってたまらなし、独禁法もカルテル
もいままでは当たり前だったのにいきなり犯罪者だよ、それが日本の行政の真実で
ある限りは公認会計士なんて猫の手にもならない。
5752:2001/08/14(火) 19:07 ID:JiyE3doU
>どういう時代なんでしょうか?
>具体的に示して頂ければ有りがたいのですが。

他の人も書いているとおり、採算性を重視して行く時代だってこと。
利益度外視でインフラ整備しろって意見があったから暴言を吐いたまで。
なんで採算性を重視しなければいけない時代なのかはご自分でお考えを。
58おは2:2001/08/14(火) 19:55 ID:wmWcQj66
>>56
素早いレスありがとう御座います。

>日本の公認会計なんて腐りきっているというより法治国家じゃないんだよ、

私も公認会計士に調査させたからといって、それで全部解決だな
どとは思わないです。
ただ、やらないよりはマシとは思うんですよね。

>なんとなく惰性や慣例が重んじられているの、昨日まで当たり前だったことで
>いきなりパクられたりするんじゃ外務省の人間だってたまらなし、独禁法もカルテル
>もいままでは当たり前だったのにいきなり犯罪者だよ、それが日本の行政の真実で

そうそう、何でもいきなりってのは良くないと思います。
外務省の人間全員逮捕したら外務省の仕事はストップしてしまう
わけですからね。
だから、段階は必要だと思っています。

いずれにしても、放っておくと通信事業業界は茶番が続くって事
になるだとう事は想像に難くありません。

まぁ、私に何が出来るわけじゃ無いのですが(笑
私なりに勉強してみようと思った次第なわけです。
59おは2:2001/08/14(火) 19:57 ID:wmWcQj66
>>57
素早いレスありがとう御座います。

>他の人も書いているとおり、採算性を重視して行く時代だってこと。
>利益度外視でインフラ整備しろって意見があったから暴言を吐いたまで。
>なんで採算性を重視しなければいけない時代なのかはご自分でお考えを。

採算性が重視されなければならないと私も思います。
まさに、今民間で通信事業をやっているの最大の問題は価格競争
に明け暮れて採算性が度外視されている事だと思うんですよ。
KDDIは巨額の赤字を抱え、NTT以外のADSL業者も今後
生き残れるのか本当に怪しいと思っています。
こんな事になるくらいなら、市内網は国の事業としてやったほう
が良かったんじゃないかと思うたわけです。

このあたりの疑問に関するスレッドも立てていますので、もし興
味がありましたら、ご意見を頂ければ有りがたいです。

マイラインって意味あったの?
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=yuusen&key=997170839
60名無しさん:2001/08/15(水) 00:36 ID:qaTK6ivU
>>33
>現在の通信業界は何故こうなってしまったのか、何のしがらみにとらわれているの
>かを知るには、その歴史の勉強をするしか無いのではないかと思いました。

本当にそう思うよ。歴史は絶対に欠かせない。技術の知識もね。
例えば、電話網の整備は公社だからこそ出来たんだと思われてるけど、実は全然違う。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=regulate&key=992890744&st=45&to=57
黒歴史。

AT&Tや電電公社のような独占体制が認められていた根拠を「自然独占性」と言うのですが、
国に近い機関の研究の結果、アメリカでは80年代に、日本では10年ほど遅れて、電話事業の
自然独占性を否定する発表がありました。研究するまでもない明白な事実だったけれど。
NTTが分割阻止を求める理由として、「研究開発体制を維持しないと国際競争で勝てない」
という如何にも苦しい言い訳しか出来ないのは、存在理由そのものだった自然独占性が
否定されてしまったからです。ちょっと可哀相。
61名無しさん:2001/08/15(水) 14:44 ID:HeVLcQRg
とりあえずNTTをぶっ潰してやろうぜ!ってことだろ?
それなら賛成だな!
62名無しさん :2001/08/15(水) 14:49 ID:i1ykHfcM
>>61

ここは君のような知能が低い人が来るところでは
ありません。帰りなさい。
63:2001/08/15(水) 16:20 ID:mtRLkaHs
>>59
>KDDIは巨額の赤字を抱え
前年度は黒字だろ。

>市内網は国の事業としてやったほうが良かったんじゃないか
あまりここでは語られていないが、NTT民営化でそれまで東京−福岡間
の電話料金が3分600円から今は50円ぐらいになったという恩恵があったことが
大きいと思うが。
64名無しさん:2001/08/16(木) 09:15 ID:sAtIoaLU
>>62
あなたは知能が高いのですか?
65おは2:2001/08/16(木) 09:36 ID:27Q2tnfA
>>60
ザッと読みましたが、私の論が完全にひっくり返されてしまうような、衝撃の事実
ですね。
もの凄く興味深い情報でした。ありがとう御座いました。
66名無しさん:2001/08/16(木) 09:57 ID:wzreBLtU
>>64
くだらんレスをつけるあなたよりは高いと思いますよ
67おは2:2001/08/16(木) 11:19 ID:OgGXgRvw
>>63
>>KDDIは巨額の赤字を抱え
>前年度は黒字だろ。

失礼しました、確かに前年度は赤字ではありませんでした。
まずは、これまで書いて来た「赤字」の箇所を「負債」に訂正させて
頂きます。
こういうツッコミが入ると自分が何も知らずに書き込んでいる事を
実感させられます。
本当に勉強になります。ありがとうございました。

以下のサイトで確認致しました。

KDDI IR情報
http://www.kddi.com/accounts/

>>市内網は国の事業としてやったほうが良かったんじゃないか
>あまりここでは語られていないが、NTT民営化でそれまで東京−福岡間
>の電話料金が3分600円から今は50円ぐらいになったという恩恵があったことが
>大きいと思うが。

その時点でも長距離通話料金の値下げはあったんですねー。
これは知りませんでした。
通話料金の歴史も調べようと思いましたが、以下のようなサイトしか
見つかりませんでした。

国民生活政策ホームページ
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/
68:2001/08/16(木) 11:55 ID:RV8Dv/Lk
>>67
通信産業は設備産業だからどうしてもある程度の負債を抱ええて
しまうのはしょうがないよ。東電だってそうでしょ。NTTが
民営化するまでの長距離電話料金の高さってすごかったからね。
当時、市内電話の赤字を長距離料金でカバーするという前提の
もとに料金体系が組まれていた。で、新電電が参入してきて
つい2,3年前まで毎年値下げするのが恒例行事になっていたよ。
69おは2:2001/08/16(木) 12:54 ID:eew1mu6M
>>68
素早いレス有難う御座います。

>通信産業は設備産業だからどうしてもある程度の負債を抱ええて
>しまうのはしょうがないよ。東電だってそうでしょ。

私も負債を抱えてしまうのは仕方が無いと思っています。
ただ、その負債をどのように減らしていくのかに対する明確な回答が
無いまま投資しなければならないのは不毛だなと思っています。

>NTTが
>民営化するまでの長距離電話料金の高さってすごかったからね。
>当時、市内電話の赤字を長距離料金でカバーするという前提の
>もとに料金体系が組まれていた。

競争が激しくなる前はこの方法が通用したわけなんですけどねー。
まぁ、>>60さんからの情報を見ると市内電話が赤字だったのは、有線
放送さんなどの民間電話会社との競争に勝つための料金設定だったか
らなんでしょうけどね(笑

>で、新電電が参入してきて
>つい2,3年前まで毎年値下げするのが恒例行事になっていたよ。

NTTのサービスや料金設定って、客のためでは無くて単純に政治的
戦略でやってますってところが、個人的には気に入らないところです
(ま、そんな事はいいんですけど(笑

まぁ、何にしても>>60さんの情報を見ると業界は荒れる(つーか、既
に荒れてる(笑))のを甘んじても民間主導でやるべきなんじゃない
かと考えが変わってきました。
まぁ、NTTもNHKみたいな感じで一応残さないといかんだろうと
は思いますが。

こうなると規制撤廃を徹底してやらんといかんって事ですね。
孫正義が線を引く権利を公平に開放しろって言ってたのを覚えていま
すが、まさにそれが最重要課題なんだなぁと思います。
それを阻む既得権益を持つのは誰なのかが気になりますな(笑
70:2001/08/16(木) 13:08 ID:RV8Dv/Lk
>>69
補足なんですが、市内電話を当初から赤字にしていたのは、
民間電話会社との競争というよりは、国の通信政策の一環
だったんですよ。普通、長距離電話をかけるより、市内電話の
方が頻度が高いから、市内電話を採算割れするほど値下げして
おけば一般人にとってはその方がお徳でしょ。
また、NTTのサービスや料金設定は政治的というよりも、
競争の結果、経営戦略の観点から値下げせざるを得なかったという
アダム・スミスが言うところの「神の見えざる手」で結果的に
ユーザーにその果実が行き渡ったということでしょうね。規制緩和の
結果。
71NHK潰せ:2001/08/16(木) 15:53 ID:p7U8hBwE
>>69
ゴルァ
ハイビジョンに懲りず、ISBNとかいうISDNにすら劣る放送のデジタ
ル化の旗ふってる特殊法人を残すな
72名無しさん:2001/08/16(木) 16:28 ID:U8qB6jgM
そういえば、値下げは恒例行事だったような気がする。CMがあったような。

>>71
放送行政スレを盛り上げてくれ。
73獅子座:2001/08/16(木) 16:40 ID:lM/Alwz6
市内電話は営業努力で黒字にできないのですかね?
NTTの交換機ほとんど自動化できてるんじゃないのでしょうか?
交換機を含めて技術発展に恩恵を受けていないように感じるのですが。
皆さんの意見を聞かせてください。
74名無しさん:2001/08/16(木) 17:27 ID:ilNG9dKg
もっとリストラ進めて社員半分にしちゃえ!
75ストロボライツ:2001/08/16(木) 21:41 ID:mOvSUYWw
どんな規制があって何を撤廃すればいいのでしょうか?
76tele:2001/08/17(金) 11:46 ID:AF2kf9.g
いいスレ。
アゲ。
77視野狭窄:2001/08/17(金) 12:23 ID:mZ3stcic
何を求めるかってところだと思うな・・・

>>73
市内網って交換機だけじゃなくケーブルや電柱もあるんじゃないの?
この部分って数十年"技術発展"してないんじゃないかな?
メンテナンスが一番の金喰いだと思うんだけど・・・
#詳しい人のレス求む

>>74
そりゃいい!でも
あんたんちや会社の電話が使えなくなって116に繋がらなかったり
#今でも十分繋がらんが・・・
「修理明後日ですね」って言われてもクソスレ立てんなよ(笑

災害時の無料公衆や学校・病院なんかの赤字公衆電話の負担も
国や他の事業者も負担してくれればアクセスチャージって下がると
思うが・・・現状全てNTT東西で負担してる訳でしょう?

ライフラインって事を置いといて安くて速けりゃ何でもいいって事?
78おは2:2001/08/17(金) 13:51 ID:eR55/0Qk
ぉー、ちょと盛り上がってますね。嬉しい。
今日は忙しいのでこれにて。また来ます。
79おは2:2001/08/18(土) 16:14 ID:yfH2aOnw
>>71
ISBNって以下の意味であってるんでしょうかね?

アイ‐エス‐ビー‐エヌ【ISBN】
(International Standard Book Number) 国際標準図書番号。書籍の流通業務をコンピューター処理するための国際的な番号システム。10桁の数字で国籍・出版者(社)・書名を表示する。
1971年、国際標準化機構の規格として制定。

よく分からなかったもので....

ぁ、あと災害などの緊急時の通信手段を残す意味でNTTを残したほうがいいの
かなーと思いました。
どうでしょか?
80おは2:2001/08/18(土) 16:22 ID:yfkzvHiA
>>70
なるほど、経営や政治っていうのは利己的な意図と利他的な意図
のせめぎあいの中で進んでいっているってわけですな。悪い言い
方をすると生かさず殺さずって感じなんでしょうな。
料金値下げも市場原理が働いている事は事実って事ですね。
NTTと言えども業界を100%コントロール下に置こうなどとは考え
ていないんでしょうなぁ。
81おは2:2001/08/18(土) 17:05 ID:bdxC4ioQ
>>73
>市内電話は営業努力で黒字にできないのですかね?

営業努力って事については、楽勝でに大儲けしてきた企業という
のは、ごく少数のその企業の楽勝で大儲けの仕組みを作った人や
それを支えた人と、多数の後でやってきた企業のブランドを振り
かざして威張るしか能が無い役に立たない人(歴史が長い企業だ
と年功序列の中でそういう人が管理職をやってたりする)で構成
されているって言う図式が成り立ってしまうのでは無いかと思う
んですよね。
で、私としては後者を切り捨てて頂きたいと思うわけです。
NTTはまだまだこれをやる余地があるはずだと思っています。

NTTとは限らないけど、この人本当に何を売っているのか、何が
客のためになる事なのかを、分かってないだろコラって言いたく
なる経営者や管理職が多いような気がするんですよねー(つーか
選挙前の討論番組のお陰で政治家にも役立たずが多いなと思い
ましたな(笑))。

>NTTの交換機ほとんど自動化できてるんじゃないのでしょうか?
>交換機を含めて技術発展に恩恵を受けていないように感じるのですが。
>皆さんの意見を聞かせてください。

最終的には全部IP交換機になると思います。
日本テレコムはIP化推進に結構積極的だったと思います。

ただ問題なのは、技術を売り物にする会社って言うのは有能な
技術者がいても、財布を握っているのは技術が分かっていない
人だったりするわけで、難しいところです。

新技術をすぐに採用したくても、それを整備した時には技術が
古くなってしまっていたなんて事になるわけで、さらに新技術
をどのように売っていくかって事を含めて考えないといけない
事を考えると、技術も営業企画も財務も全部分かっていないと
本当はリスクを図れないんですけどね。
まぁ、なかなかそういう人はいないだろうと思いますが。
82おは2:2001/08/18(土) 17:11 ID:bdxC4ioQ
>>72
>そういえば、値下げは恒例行事だったような気がする。CMがあったような。

まぁ、少しずつ下げて企業努力を見せるって事なんでしょうね。

>>74
もっとリストラ進めて社員半分にしちゃえ!

まぁ、急激にやると日本経済を巻き添えにしてNTTが大変な事に
なってしまうと思うので、少しずつやってもらいたいと思います。

>>75
どんな規制があって何を撤廃すればいいのでしょうか?

孫正義が下水道に光ファイバをひこうとしたら、規制で止められ
たって話を聞いた事があります。
まぁ、いずれにしても勝手に線を引くなって事らしいです。
そこらへんの法律は調べてみましょうかね。

なぜ有線放送が光ファイバをひく事が出来てるかというと、>>60
さんが書かれた通り、電電公社以前に電話サービスをやっていた
のは実は有線放送だったって経緯があるからなんでしょうね。

>>76
いいスレ。
アゲ。

ども。
何かご意見あれば書いてみて下さい。
83名無しさん:2001/08/18(土) 19:47 ID:DQJdOFpY
>>81
禿敷く同意
>ただ問題なのは、技術を売り物にする会社って言うのは有能な
>技術者がいても、財布を握っているのは技術が分かっていない
>人だったりするわけで、難しいところです。
たいした仕事もせず毎日新聞読んでるだけで月給50万も持っ
てかえる五十歳台の局長クラスの技術音痴が多いんだよね。
84名無しさん:2001/08/18(土) 19:51 ID:gvMeiJtQ
>>79

ISBN: Integrated Services Broadcasting Network
(サービス統合放送網)
だったかな。

ISDNは、今では64kbpsの基本インタフェースや1.5Mbpsの一次群速度インタフェースの
こととされ、狭義にとらえられ、時代遅れなどと悪口を言われていますが、
もともとは音声、FAX、パケットなど、今までは個別のネットワークで実現していた
各種伝送サービスを1つのネットワークに統合し、実現しようとする理念を表した言葉です。

ISBNは、放送網で同じようなことをやろうとするものです。
ISBNはあくまでも理念を表した言葉ですから、ISDNとの比較
なんぞに意味はありません。>>71の言葉は信じないように。
85NHK潰せ:2001/08/18(土) 22:28 ID:MX.ou6qs
>>82
まぁ、急激にやると日本経済を巻き添えにしてNTTが大変な事に
なってしまうと思うので、少しずつやってもらいたいと思います。

ドキュソNTT社員よ。おまえんとこのコドモが大変な事になってない
せいで、日本経済が大変なことになってんだぞ。

>>84
ドキュソNHK協会員は、ISBNって名前が恥だとわかってない時点で、
逝ってよし。

音声、FAX、パケットなど、今までは個別のネットワークで実
現していた各種伝送サービスを1つのネットワークに統合し、
実現されたのをISDNとはよばん。インターネットと余分だ。

理念の世界にいるとわからんだろが、現実の話だからな。
86名無しさん:2001/08/18(土) 23:15 ID:gvMeiJtQ
>>85

> ドキュソNTT社員よ。
> ドキュソNHK協会員は、

君は匿名掲示板に書きこんだ人の勤務先がわかるんですね。
その超自然的な力は是非大事にして下さい。
筋道立てて反論する能力がない分、それじゃあかわいそうだからと
神様から頂いた能力なんだから。
しかし、残念ながら俺(>>84)は「NHK協会員」ではない。
せっかく神様から頂いた能力、錆つかせては罰があたる。

【このスレッドの皆様へ】

以下のような特徴を持った書き込みは無視した方が賢明です。
相手にしても、議論に必要な材料を得ることができませんから、
議論が成立しません。

・「○○社員」、「○○関係者」など相手のバックグラウンドに
 触れようとするもの
・批判対象となる組織、人、モノについて、問題であると考える
 特徴と、その理由が明記されていないもの

その他、感情に任せて汚い言葉で相手を罵る書き込みをする人は
脳の一部に障害があります。やはり相手にすべきではありません。

ということで「NHK潰せ」の相手をする馬鹿は私が最後ということで。

議論を続行して下さい。
87名無しさん:2001/08/18(土) 23:28 ID:GEHGIVh.
はいは〜い、有線電話と有線放送って同じなんですか?
88ストロボライツ:2001/08/19(日) 00:09 ID:bbco/soI
>>82

単に規制を撤廃すればいいもんじゃないと思うよ。

下水道はだいたい市町村のものだと思うんだけど、
企業が自由に光ファイバを引くと問題が起きると思わない?
道路に勝手に自販機置くようなもんだよ。

法律を調べるのもいいけど、公共のインフラとその利用に関する
ルールについて考えてみたらどうよ。
89スリーブ:2001/08/19(日) 00:53 ID:i8rYJIz2
NTT本体は苦労してると思いません。
リストラなんて言ってますが、本体から人をグループに任せ
賃金は、地域特性に合わせる。形上は人は減らしているけど、本質は変わらず泣くのは平社員と
現場状態を含めない国土交通省労単を通信建設会社に押し付け、仕事をさせて、設備の更新・改良時期を延ばしそれで収支保とうとしているからです。
そんな事するなら電話局からお客様の前までは国営化し、IT予算(IT予算なんてばらまきのインフラ整備)を効率につかい後は市場に任せればいいとおもう
90おは2:2001/08/19(日) 01:56 ID:uCSVrJAg
ぉー、昼の書き込みに対するレスがもうこんなに(笑
ありがとう御座います。
でも、とりあえず今日は寝ます(笑
明日書くかもしれませんです。
91名無しさん:2001/08/19(日) 11:00 ID:Cq/eWnJg
>>88
うちの近所じゃ、自治体が下水道に光を引いて使ってるよ。
郵政省が悪いんだよな、結局。
92名無しさん:2001/08/19(日) 13:49 ID:DFUoc06c
>>91
激しく同意
93名無しさん:2001/08/19(日) 14:56 ID:dYiwO5A6
>>91
自治体って、市町村の事だろ?
下水道は市町村の持ち物なんだから、持ち主である自治体が
下水道使ってネットワーク組んでもokなんでは?

民間企業が下水道に入るのは別だけど。
94名無しさん:2001/08/19(日) 15:15 ID:EJj5TMnI
95NHK潰せ:2001/08/19(日) 20:03 ID:pUUa3z6Q
>>86
82,84はドキュソNTT社員とドキュソNHK協会員の庇い合いだったのね。
スマソ
そいえばNHKはNTTに甘いわ

>筋道立てて反論する能力がない分
って、いまどきハイビジョンやISDNに「反論」って(w
96ストロボライツ:2001/08/19(日) 21:08 ID:bbco/soI
>>91
そーやって悪者を決めつけても何も解決しません。

例えば自治体が下水道を開放するといっても
場所だけ貸すのか光ファイバを引いて芯線貸しするのか
WDM装置を自治体が管理して帯域貸しするとか
いろんな方法が考えられるでしょ。

じゃーどこまでを公共のインフラとして行政が責任を
持つのかを議論すべきだと思うんだよね〜。
97名無しさん:2001/08/19(日) 21:51 ID:m7gHQE8A
>>96
>例えば自治体が下水道を開放するといっても

↑ だから郵政省が悪いんだって。
983:2001/08/20(月) 19:39 ID:Y/F8WFBs
>>81
>最終的には全部IP交換機になると思います。
日本テレコムはIP化推進に結構積極的だったと思います。

通信業界の特徴なんですが、一部の専門家やエコノミストからは「後発企業
の方が有利」と言われています。つまり技術が日進月歩進んでいる業界では
それまでもっているインフラがすぐに陳腐化する可能性が高いということ
なんです。後発企業は最新のインフラを整えられるが、先発企業は陳腐化した
膨大なインフラを抱えていなければならず、また、最新のインフラに更新するなら
大量の設備除却損を計上しなければならないのです。
したがって、NTTよりは日本テレコムの方が、さらにIIJの一種子会社の方が
IP網を構築するのが楽なんです。NTTが交換機を使った電話網をとりやめると
いうのは経営基盤を揺るがす大きな話なので、手がつけられません。
99NHK潰せ:2001/08/20(月) 20:52 ID:Be0QMi16
後発のくせにNTTの後追いしかしてないところは論外として、、、
そうでなくとも、電話会社は全部先発に分類。
先発ISPのIIJも、いろいろ大変だ。
100名無しさん:2001/08/21(火) 01:03 ID:xXnU13zs
演劇板からのおすすめ!!

難民板をついうっかり難民「版」とカキコして自作自演がバレてしまい、
以来、「版ちゃん」のニックネームで叩かれ続ける自作自演スレッドです。
◆これぞ本物!山口祐一郎まったりパート17と2/3◆
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=drama&key=997788788&ls=50

なお、山口祐一郎関係スレッドは演劇板の住民の反感を買い、
スレ乱立、age荒らし、sage荒しで、次々と更新されています。
最新版のスレッドをご確認ください。
http://salad.2ch.net/drama/index2.html
101おは2:2001/08/23(木) 18:08 ID:pVNKuTTE
とりあえずニュース
NTTじゃ無いけど(笑

NHKの独立行政法人化を検討・石原行革相が表明
http://b2o.nikkei.co.jp/contents/b2o10/e10/20010823eimi053323.cfm
102  :01/09/30 11:52 ID:VVLXFb0U
国はさっさとNTTの株を叩き売ってしまうべきだったし、
今もさっさと叩き売るべきだ。どうせ価値がなくなって
しまうのも近いのだから。
103名無しさん:01/10/15 04:31 ID:NfSAE5Ha
NTT叩きでITは強くならない
http://www.billtotten.com/japanese/ow1/00459.html

NTT悪玉論には大事な視点が欠落している。その1つが日本の通信技術を誰が担うのか
という問題だ。NTT悪玉論者は認めたがらないが、NTTの研究開発力は世界最高峰にある。
1本の光ファイバーの中に数十の光信号を流すNTTの波長分割多重(WDM)技術は米国
市場をも席巻しているし、そのほか多くの分野でNTTの技術力は世界をリードしている。
それと比べれば、新電電の技術力はゼロに等しい。

米国が規制緩和、民営化、完全な自由競争で失敗しているというのに、なぜ日本は
それに学ばず、闇雲に米国を真似ようとするのであろう。

米国政府はNTTの接続料が米国の8倍に上ると主張したが、これは米国のごく一部の都市に
おける、かつ極めて対象の限られた最も安い接続料金との比較でしかなかった。
コスト算定の手法として米国政府が押しつけた「長期増分費用方式」も、しょせん経済学の
モデルの中でのものであり、現実への適用には問題が多い。ともかく、米国が断固として
接続料にこだわったのは、NTTの研究開発費の、そしてブロードバンド化・光化の原資で
ある接続料収入を削減させるためだ。NTTの設備投資額が大きすぎるという主張も、
日本の通信ネットワークの高度化をこれ以上加速させたくないという米国政府の本音の
表れである。

1997年12月に米国に先駆けてネットワークの全国デジタル化を終え、2005年に
光ファイバー網の設置完了を目指すNTTは、米国にとってインターネット時代の覇権を
脅かす存在だ。日本は世界最強の情報通信網を構築する絶好の位置にいながら、
それを周回遅れと錯覚するから奇妙な議論が横行する。「つなぎ」の技術であるDSLを
持ち上げ、光ファイバーは要らないなどという向きには、米DSL業者の株価を調べて
みることを勧める。コバッド・コミュニケーションズをはじめとするDSL業者の株価は
ここ数ヵ月で急落し、今や1ドル前後という惨状だ。これを一体どう説明するのか。

今こそ光ファイバーを基軸とする日本のITの技術基盤をいかに強化するかを論ずべき
なのに、それがNTTの弱体化のみを目的としたかのような議論にすり替わっているのは
問題である。情けなくなるほど不毛で非生産的な議論をいつまで続けるつもりなのか。
104名無しさん:01/10/15 04:43 ID:NfSAE5Ha
NTT叩きでITは強くならない
http://www.billtotten.com/japanese/ow1/00459.html

昨年末から、規制緩和がもたらしたカリフォルニア州の電力危機に関して盛んに報道がなされている。
利益追求のための自由競争ができるよう電力会社を電力供給の義務から開放したことで、
電力会社に設備投資削減を促し、それが深刻な電力不足につながったのである。

同じく、米国航空業界では、規制緩和により航空会社は売上増のために定員以上の予約を
受け付けるようになった。予約が重なった場合、後の便に予約変更してくれる乗客を
探さなければならず、それが出発、到着時刻の遅延につながり、利用者はもはや確実な
旅程を立てられなくなっている。航空業界の規制緩和は、一定の空間により多くの乗客を
詰め込むことや、株主の利益増加のためにより多い航空券の販売を奨励することに
なり、それが原因で死亡事故まで起きている。航空業界の規制緩和は、最初は競争を
促進したかもしれないが、結局、ユナイテッド航空とアメリカン航空の独占状態を
もたらした。両航空会社は、競合がある路線については価格を割引き、逆に競合がない
路線については料金を上乗せする方法をとっている。すなわち規制緩和の犠牲になった
のは消費者だといえる。

これまでの歴史を顧みると、規制のないところで行われる命懸けの競争は、強者が弱者を
駆逐した後に、独占あるいは独占に近い市場がもたらされ、それによって消費者は選択肢が
奪われ、搾取されるのが常である。もし例外があったら、教えていただきたい。

さらに注意を要するのは、KDDIや他の通信業者はNTTが提供するすべてのビジネスで
競合したがっているのではなく、最も利益が高い分野に限って自由競争を欲している、
ということである。KDDIや他の新電電は、地方や利益率の低い利用者へのサービスと
その責任をNTTに押し付け、大都市や儲けの多い利用者のみにサービスを提供したいと
いうことである。
105名無しさん:01/10/15 11:01 ID:d1SFSJma
けだし名文age
2chのNTT叩きを見ると、結局ドキュソ一般市民は値段さえ安くすれば正義と
思ってるヴァカばっかりで嫌になってくるよ。
106名無しさん:01/10/15 15:57 ID:QTJ+1cHa
>103
日本とアメリカのDSL屋が置かれている立場についてよくわかっていないものと思われる。
アメリカは電話局−加入者間が遠くあまりパフォーマンスが上がらなくてな。
しかもアメリカのDSL屋は自前で電線を引っ張らねばならなくてな。
だから既に自前の電線を持っているベビーベルに市場ごとかっさらわれてな。

日本の場合はNTTが法で縛られてるので局舎内にDSLAMが置けてな。
しかもダークファイバが使えるので自前で安く網が構築できてな。
しかも局舎−加入者間が近いのでかなりパフォーマンスも上がってな。

アメリカじゃなく、韓国と比較した方がより的確だと思われる。
107名無しさん:01/10/15 20:39 ID:G78Ib/3C
>NTT叩きでITは強くならない
そや、叩いとる場合でのーて、はよー潰さなあかん。
放置して潰れるんまっとったら、組合に一時金とやらでぎょーさん
もってかれるから、資産の残っとるうちに清算事業団や。
KDDIはどーでもえーでー。
108名無しさん:01/10/15 21:00 ID:dMy8R41n
通信業界は国内だけの狭い視野で物を考えてはいけない。
世界を相手に競争するには、NTTを弱体化させて競争をさせるので
はなく、他を強くしてNTTと競争させるべき。

でないと、国内でばたばた弱小企業が乱立したところで、外国の
企業に全部乗っ取られたりして。
今もすでに弱ったところは海外の企業の資本が入ってしまっているし・・・
109名無しさん:01/10/15 22:32 ID:d1SFSJma
>>106
それは逆に言えば日本でもADSLはアッという間に大コケする筈だったのが
色々と保護されていたNTTだったおかげで日本ではそれなりに何とか
もってるって言う事では?YahooBBだって勝手に加入者だけとりまくって
工事がさばききれないのをNTTに責任転嫁してるし。
110名無しさん:01/10/15 23:14 ID:dMy8R41n
サービス開始し始めてから、作業員募集したしなぁ>YahooBB。
111106:01/10/15 23:33 ID:QTJ+1cHa
>109
日本の場合はNTT規制があるので小資本で出来ると踏んだ
起業家どもが十分な資本を集めないまま見切り発車してしまった
ためだと思われるが如何か?
いくらNTT規制があるとはいえ、インフラ部に近い事業なんだから
収益をあげるには薄利多売と囲い込みで長期間粘れるだけの
資本が無いと無理だと思うが。
xDSLに関しては日本の場合、人口が集中しているので
アメリカより却って有利だという点については以前述べた通り。
しかも集合住宅が多いので光化は困難。各家庭への引き込みは
MDFからVDSLを使うのが現実的だな。光化っていってもπで
構築してるので10Mbps出れば御の字だろ。

YahooBBに関しては騙される方が悪い。
孫の過去の行状をみれば判るだろ。煽って煽って株価を吊り上げて
提携先や投機家から資金をふんだくっておいてぽしゃらせる。
何でもかんでもNTTのせいに出来るからいざ失敗しても
いくらでも言い訳は可能だしな。いつものパターンだ。
112名無しさん:01/10/16 11:44 ID:S4ssnGxM
詳しい106さん素敵age。よろしければ上に出てた
これらの↓意見にも106さんのコメントが聞きたいです。

・これまでの歴史を顧みると、規制のないところで行われる命懸けの競争は、強者が弱者を
 駆逐した後に、独占あるいは独占に近い市場がもたらされ、それによって消費者は選択肢が
 奪われ、搾取されるのが常である。
・さらに注意を要するのは、KDDIや他の通信業者はNTTが提供するすべてのビジネスで
 競合したがっているのではなく、最も利益が高い分野に限って自由競争を欲している、
 ということである。KDDIや他の新電電は、地方や利益率の低い利用者へのサービスと
 その責任をNTTに押し付け、大都市や儲けの多い利用者のみにサービスを提供したいと
 いうことである。

実際、郵政省の民営化もそうなんですけど、私企業が運営する事によって
田舎の方の、例えば山の中に一軒しかないような家の電話回線なんかが
儲からないから廃止されちゃったり、サービスがおざなりにされるって事は
考えられないのでしょうか?
113名無しさん:01/10/16 13:27 ID:jeJDekcd
いまだに窓口行かないとできない手続き・問い合わせが
多い。
土日祝は、しっかり休みだし。
平日は4時までだし。
どこがサービス業なんだ?
114名無しさん:01/10/16 13:46 ID:HVtN7Yls
それはNTTに限らない。
銀行とか。

全部の企業を糾弾すべし
115名無しさん:01/10/17 00:02 ID:SJcKsvql
>>114
そそ、おっかしーよね。
役所の窓口とか。
そんなに平日の日中自分の時間とれる人多いの?
116格闘バルーン:01/10/17 02:06 ID:M7cjcQVl
NTTか。いわゆる電々公社だろ?
117名無しさん:01/10/21 16:18 ID:cI16Drrt
あなたは、NTTに無駄金を払っていませんか?
ぜひNTTとの契約を見直してみましょう。

1.プッシュ回線(トーン式ダイヤル)契約の解約
 年間\4,680の節約(1ヵ月\390×12ヶ月)
※新幹線等のチケット予約、コンサート・イベントチケット予約・伝言ダイヤル等
 は、ダイヤル回線(パルス式ダイヤル)でも、全て利用上問題ありません。

2.屋内配線の解約
 屋内配線を自分で買い取ることで、年間\720の節約(1ヵ月\60×12ヶ月)
 なお、買い取りといってもタダです。
※保安器以降の屋内配線が地震などで壊れた場合は、修理費を自分で負担しなくて
 はなりません。(修理費は最低でも5,000円)
 しかし、屋内配線が故障したという話をほとんど聞いたことがないです。

3.古い割引サービスの解約
 テレジョーズ・テレチョイス・テレワイズ等の旧・割引サービスは、マイライン
 の各種割引サービスやフレッツISDN/ADSLの導入に伴い、無駄となる場合が
 ほとんどです。ぜひ再検討して下さい。節約の元。
http://piza.2ch.net/yuusen/kako/979/979322382.html

ISDNユーザがADSLにするのでアナログに戻す時
黙ってるとプッシュ回線にされるそうだよ。
変更にまた2000円払わされるので注意。
118名無しさん:01/10/27 13:17 ID:ABSOV2eO
103>米国が規制緩和、民営化、完全な自由競争で失敗しているというのに、なぜ日本は
    それに学ばず、闇雲に米国を真似ようとするのであろう。・・
闇ネタ)米国が失敗してるでしょ!、だから、同じように失敗しろといってるの。
    我国には、自称、国民の為を思う!といった「代理人」がウヨウヨいるの。
119名無しさん:01/10/27 21:33 ID:INBzr58C
>118
「代理人」?一部のエージェントさんでしょうか。

ビルトッテンに突っ込むのは野暮かもしれないが、あえて。
規制緩和、民営化、完全な自由競争って、規制緩和以外アメリカと関係ないじゃん。

アメリカのどこに国営電話会社があって、いつそれの民営化に失敗したと言うのだろう?
100年前から民間企業がガチンコで競争し続けていて、世界で唯一電話業界に関する
制度を整える事ができたのがアメリカ。他国は公営の独占だから業界法を必要としなかった。
日本に限らずアメリカの法律のコピーが蔓延しているのはそのため。
アメリカの電話業界はAT&T対策を除いて、全て100年前の競争によって作られた。
完全な自由競争に失敗?元々やるつもりがないのに失敗ができるか。
完全な自由競争があったのは100年前だけで、それ以降競争は制限されている。今でも。
ここ10年、アメリカ以上に自由競争を実現した国がたくさん生まれた。
強大な元公営企業と自由競争できる企業はあまり生まれていないが。
規制緩和は失敗した点も多い。が、アメリカは規制強化にも力を入れてきた。
無数の電話会社が生き残っていくのが最優先で、緩和も強化もそのためにしてきた。
だがインターネット時代への対応策はまだあやふや。
ついでに、規制緩和は意図的な誤訳。日本語としては規制撤廃が正しい。緩和でもいいけど。
カリフォルニア電力危機は緩和と強化のバランス取りの失敗。
http://www.hotwired.co.jp/altbiz/yamagata/001226/
業界人なら当然知っている背景を、東電らは知らないふりして規制撤廃世論の揺さ振りに利用した。
ビルトッテンは知らないのに知ってるふりして自分の意見への誘導に利用しているように見える。

インターネットそのものと言えるCISCOは1984年創業。電電公社は1985年民営化。
ビルトッテンの目にはダイナミックループ印のルータでも見えているのだろうか。
120郵政賞:01/10/28 18:32 ID:pfUDe0J4
NTT東日本愛してる・・・
昔のように独占して欲しいな
121お忘れなく!:01/10/28 18:59 ID:rLRam3SF
日本経済の常識「孫=損」
122郵政賞:01/10/28 19:50 ID:pfUDe0J4
独占したいよ
独占させて
独占します
マイラインプラスは比べるまでもなくNTTコミュ二ケーションズ
123名無しさん:01/10/29 00:47 ID:MqfLRHkr
国労に代表される公務員労組が力持ってて、
効率的な人事ができなかったから。
124A Candidate Doctor:01/10/29 01:42 ID:0NO4IC0z
>>60
| NTTが分割阻止を求める理由として、「研究開発体制を維持しないと国際競争で勝てない」
| という如何にも苦しい言い訳しか出来ないのは、存在理由そのものだった自然独占性が
| 否定されてしまったからです。ちょっと可哀相。

自分がよく知っているNTTの研究所の人、
以前はたくさん面白い研究(基礎的研究)をしていたのに
今ではNTT東や西などですぐ実用化できる目先の利益だけの
「くだらない」研究ばかりさせられてかわいそうです。
日本のIT産業が競争力のないのは基礎的研究がおろそかだからだ、と
よく言われます。
NTTについてはいろいろ議論がありましょうが、ひとつだけいえるのは、
民営化後、特に持ち株会社後、
日本のIT技術の牽引役のひとつだったNTTの研究所の
研究開発能力は、地に堕ちました。
これでまたもや日本の国際競争力が低くなったわけですな。
実は欧米の陰謀なんじゃないの?とも思ってしまいます。>NTT分割
125名無しさん:01/10/29 03:06 ID:UxYfND5R
日本は光で世界のTOP走ってますからな。

このまま逝かれると、まずいので倉庫行きの古くさい設備
を再利用するADSLなんか持ち出すアメリカ逝ってよし。
あきらかに妨害工作なんだが、庶民はそれが分からない。
126名無しさん:01/10/29 07:51 ID:EUqxlt7x
>124
研究と製品化は別。全く別。

研究部門は切り離せばよかったのにね。一企業の経営方針に左右されたくないなら。
NTTは電話会社で、電電公社は元電気通信省。仕事が違う。存在意義が違う。アメリカとソ連くらい違う。
本当に基礎的な事が大事だと思ってるなら、NTT社員を止めるという選択肢もある。

国際競争力?具体的には、何と何が競争してるの?何を競っている?
競争という戦略的な言葉を使うからには、明確に「敵」が見えているはず。
戦場は?敵はどんな武器を持っている?それに対抗する自分の武器は?
勝つと誰にどんな利益が?負けると誰にどんな損害が?
コスト競争みたいな分かりやすい競争じゃないみたいだね。
市場原理でカバーできない競争といえば軍事とか学問とか。どっちもNTTは関係ないね。
いざとなったら鎖国で何とかなりますか?公社時代みたいに。

持ち株会社化は本当に最低。それを求めた屑共の被害者になったNTT社員には同情する。

>125
光って?光といっても色々だよ。当然FTTHの事じゃないよね。

基礎研究はちゃんとやってるんだけどね。
なぜか出てくる製品は外国製ばっかりです。謎ですね。
127名無しさん:01/10/29 08:22 ID:LHvysjaQ
NTTの光の研究は、せっかく光を使いながらいかに遅く高くする
かだけやってて、その分野では世界のTOPだ。
さすがに事業側はイーサネット使いたがってるけど、まだ研究所が
抵抗してるらし。
128名無しさん:01/11/03 14:20 ID:okQyLwcv
営業窓口がすべて無くなった。
わざわざ116に電話してサービスを申し込まなければならない。
何十分も待たされて。
電話代が安くなるにつれてサービスが悪くなる。

YahooBB!の件で考えさせられたのは
普段どうでもいいと思っていたサポートの重要性。

価格競争もほどほどにしないと共倒れになるようなきがするよ。
129名無しさん:01/11/04 08:59 ID:498VimOG
で、NTTの研究所が開発して日本国民に恩恵がもたらされたのって何?
130名無しさん:01/11/04 12:10 ID:UhzS3Kbf
日本国民じゃないけど、
GSMの基礎技術は、NTTが開発したっていうね。
ただし、ライセンスは特許庁が認めなかったため、今となっては死んだ話だが。

俺が知っている範囲では、一次変調のGMKって方式の部分。

研究が目に見えて、恩恵がもたらしてくれるような研究なんて、頭に超がいくつついても足りないくらいの大発見だと思うが。
131名無しさん:01/11/04 13:09 ID:0W9dmhwP
NTTの研究に興味ある方は、NTTの研究を総務省がどの様にしよう
としているのか、以下を参照すると良いよ。(pdfファイルの確認も必見)
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/it/010417_1.html
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/it/010525_1.html
簡単に言っちゃうと、大学・総務省は、NTTのブレーンを大学に
移植したがっている感じ。
なんか、キモイ。日本の大学なんて、産業スパイ天国じゃん。
やめた方がいいと思うけどなぁ。採用するなら、産業スパイ関連
の罰則を作り厳しくするべきだね。
132名無しさん:01/11/04 23:20 ID:M9L/2LPM
俺も大学の時の研究テーマがNTTから金もらってやってた。
担当の教授は、NTT研究所出身
これってスパイになるのか?
133131:01/11/04 23:39 ID:Zzol9Anj
>>132
いいえ。
特許申請前の極秘研究途中のものを、二十歳前の学生が
他国企業に売りつけたら如何なる。
現法律じゃ、相当罪が軽いハズだよ。
134名無しさん:01/11/08 06:54 ID:gsihWP5s
age
135馬耳東風 ◆.QEKjm/o :01/11/26 22:15 ID:WNXin2RM
>>128
「サポートを完璧にやるサービス」は国民全員が受けなきゃいけないユニバーサルサービスじゃ
ないと思うな。
だから無駄な営業窓口はさっさと整理して値下げ原資にすべし。
136山崎渉:03/01/08 18:14 ID:6Jmt8SWi
(^^)
137名無しさん:03/01/12 13:38 ID:8BUsYe/b
加入者2万回線を誤って停止…東西NTT

NTT東日本と西日本の両社は11日、電話料金の口座引き落としを利用していた一部の加入者に対し、電話回線利用を誤って停止するトラブルがあった、と発表した。両社で約2万4000回線が半日近く利用できなくなったという。
NTT東日本などによると、トラブルは、電話料金の自動引き落としを利用している加入者のうち、昨年11月分の利用料金が2度にわたって滞った加入者で起きた。
契約上、利用停止となるのは期日の25日―30日後だが、加入者の電話回線を一括管理しているコンピューターが誤って期日翌日の11日午前11時50分に利用を停止した。
両社は、分割前の旧NTT時代のホストコンピューターを共用しており、プログラムに欠陥があったとみている。
(1月12日03:04)
138就職戦線異状名無しさん:03/01/12 20:28 ID:8BaJDDkA
キムタクの意外な過去

http://adult.misty.ne.jp/rank/enter.cgi?id=yloi21
139名無しさん:03/01/13 12:19 ID:tO+SCyF9
140、@お:03/01/13 12:23 ID:OFuIxwB8
141vvv:03/01/13 14:38 ID:1kEQR9Jf
★☆★http://profiles.yahoo.co.jp/tengaiten2002★☆★
★☆★チャットしませんか??★☆★
142山崎渉:03/01/19 02:26 ID:oaXnasX5
(^^)
143名無しさん:03/02/10 00:58 ID:/6oob0qH
>>106 それ違う。アメリカだって、回線共用できる。
それに、ベル系電話会社のDSLだって本体でやっているわけじゃないし。
アメリカの場合、むしろケーブルモデムとの競争でDSLはうまくいっていない。

それと、DSLの料金はアメリカは月50ドルくらい。
ケーブルモデムの価格は日本とアメリカでそれほど変わらないから、
日本のDSLはやすすぎるんだと思う。

>>111 DSLについてアメリカより日本の場合人口が集中しているってのは
平均してみればそうだが、東部の都市圏の場合、アメリカもなかなか集中している。
そういうところと比較すれば、日本の方が有利っていいきれない。
そういったところでもDSLが日本ほど普及していないのは、別な問題があると思う。
自分は価格だと思っている。
米国ではDSLが50ドル。20ドルならやってもいいかなともおもうけど。
144名無しさん:03/02/10 01:39 ID:/6oob0qH
>>119 3段落目、途中で論旨が変わっているように見えて言いたいことがよくわからん。
前段は、アメリカは100年前から競争しているから業界の制度を整えられた。
後段は、アメリカでは100年前より以降は競争が制限されている。  

どっちしろ少し違うような気がする。アメリカは100年前は競争が上手にできていなかった。
ベルは特許で競争会社を縛ったり、相互接続を拒否して他社に嫌がらせをしていた。
それで大きくなったのが分割前のベルであり、出来たのが「AT&T対策」。
でも通信法なんて100年前はできていないから、
「100年前の競争によって」というのは誤り。(「ずっと前に」という意味なら同意するが)
AT&Tはその後も不当競争していたんで、独禁法上何度も危機にあっている。
だから持ち出したのがユニバーサルサービスだったり自然独占だったりする。
そういった過程で、ベルが日欧の電話会社のような国営的性格を持つようになった。

>完全な自由競争があったのは100年前だけで、それ以降競争は制限されている。
も、よくわからなくて、100年前はほとんど不当競争状態。不当競争は制限されて当前。
その後は、ベルが前述のとおり公営的になっちゃったから、規制されてきた。
>競争は制限されている。っていうのはそういうことでしょ?
145144:03/02/10 01:40 ID:/6oob0qH
続きね。

そこへMCIが参入して長距離通信の自然独占が崩れた。で、すったもんだして
10数年後にAT&Tの分割をする。ちなみに分割はレーガンの頃だけれど、
分割の話はカーターの頃からあった。

AT&Tが分割されてから、競争の主戦場は長距離市場になる。
地域通信は、CAPが参入してきたけれどなかなか進んでいない。
で、96年通信法で地域市場の競争をしやすくするようにしている。
ただ、設備ベースでの競争を促進するようにはなっていないから
どうしても回線を借りてサービスを提供することの多いCLECは苦戦すると思う。

>強大な元公営企業と自由競争できる企業はあまり生まれていないが。」
ってのが、がよくわからないが、日英独仏でってこと?
英ではduopol政策でマーキュリーってのがあったけど、ちょっと弱かった。
でも競争ったって、同じ規模で全面的に競争するんじゃなくて
ニッチ狙ったり、特定の分野に特化して儲かる企業があれば、それは競争できているんだろ?

>アメリカは規制強化にも力を入れてきた。
も、どの規制のことかよくわからない。
生き残り優先といっているから、CLECや長距離系の為に、
LECに対する卸価格の範囲を決めたり、unbundleを義務付けたり、子会社の
会計分離などのファイヤーウォールを定めたりetc.ってこと?
そういった非対称規制なしの完全競争で新規参入は難しいから、
競争促進のためには必要な規制じゃないのか?
逆に既存地域電話会社やAT&Tを生かすための規制強化ってあったの?
146144:03/02/10 02:19 ID:/6oob0qH
ごめん、長すぎたけど、最後。(144-)

119の論旨をつかめていないから、よくわからないけれど、
アメリカは巨大民間企業を法律によって公的な性格を付与させたので
業法ができていた。日本は公社独占だったから、業法がなかった。
アメリカでは、もともと民間企業だから、競争がうまくいくようにすれば
それでよくて、通信法的観点から公益だけ気にしていればよい。
日本は、民営化をして、業法をつくってってしないと競争できなかった。
そこで参考になったのがアメリカの法律だったっていうことじゃないの?
競争政策は、イギリスなんかを参考にしても面白かったと思うけどね。

アメリカでは長距離の競争が先だったから、AT&Tをあのような形で分割した。
でもNTT分割は、長距離・地域で分ける必要があったのかどうか疑問。
どっちかというと民営化とセットで、
電線電柱のアクセス系とそれより上で分ければよかったと思う。
当時、そういう議論ができる状況かどうかわからないけれどね。
147bloom:03/02/10 08:51 ID:FvUWYwvt
148,m:03/02/10 10:43 ID:3BWKPhZU
楽々、月収20万ゲット!
詳細は→http://www.webhouse.ne.jp/n/n1.htm
登録は→https://www.e-ats.jp/ddm/i?INTRO_ID=a00006917
149名無しさん:03/02/10 12:37 ID:MiJbCz6P
http://www.kenmon.net/
やっぱこれでしょ?




150名無しさん:03/02/10 15:16 ID:wYIbZ5vy
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
★ココだ★ココだ★
151名無しさん:03/02/10 17:11 ID:TqK3AI2a
**************************************

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

**************************************
152名無しさん:03/02/10 17:56 ID:DM8cnAW7
             告  知
    【あの名場面が今年の2月22(2chの日)に降臨する】
吉野家。「大盛りねぎだくギョク」。2002年のイブの
晩に全国の 『吉野家』で繰り広げられたあの奇跡が
今回も全国に降臨する。
【ルール】
@馴れ合い禁止。(一人で来る事)
A「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。
B各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
【日時】
2003年2月22日 02:22 o r14:22 or 22:22
【会場】全国の吉野家
本スレ@祭り板.   http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1042003212/
参加店舗&時間  http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Vocal/9356/222.html
過去のレポート   http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/
153,m:03/02/10 19:35 ID:3BWKPhZU
えっ!!まじっ!見えとるやん!!!


http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207
154名無しさん:03/02/13 00:46 ID:hcfIl/EX
時代を超えた「独占は悪」--NTT初代社長真藤恒氏が逝去
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/228738
ちょっと泣いた。
155名無しさん:03/02/13 05:55 ID:takl+gEW
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/mona/
156234:03/02/13 10:30 ID:jetXGOVR
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://kgy999.net/open/






157名無しさん:03/02/13 13:46 ID:TUcXzNNu
>>51
その人を小馬鹿にしたような書き方やめろ
ってか人生やめろw
158名無しさん:03/02/13 19:21 ID:u1hcnBug
ネットで企業のモニターみたいなことして、
収入を得たい人は一度みてみるといいですよ。
ちなみに私はアンケートに答えたり、メールを受信したり
して、月の収入は4万円弱です。
http://zoetakami.fc2web.com//
159374:03/02/14 10:30 ID:XJ7wrtjg
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/










160名無しさん:03/02/15 09:28 ID:YdwTGgD0
NTT接続料、5%値上げ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1045221575/
161664:03/02/15 10:30 ID:P4ERwa1E
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/




162名無しさん:03/02/20 02:14 ID:/A7ttBW+
>>115
あんまり来てもらうと困るような
仕事をしている企業によく見られる
現象ですね。
163名無しさん:03/02/20 05:05 ID:+6F7jROq
それならココにあるよ
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
164415:03/02/20 10:30 ID:dsSNSojy
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/





165名無しさん:03/02/21 15:56 ID:Yo/31we8
>>157
1年半前の書き込みにケチつけてもなぁ・・・。


つーか、>>1はどうした?
166山崎渉:03/03/13 13:41 ID:1Oo+VJgc
(^^)
167名無しさん:03/03/31 00:22 ID:bmdVsOAj
最近は経営形態を変えるということで民営化が流行っています。
しかし健全化を前提と した民営化ではありません。
役人にとって民営化は逆にありがたいことなのです。
民営化すると政府の機関ではなくなります。
そうすると情報公開する必要もなくなり、
役員がいくら給料をもらおうと企業の自由になるのです。

さらに民間法人化とありますが、これは政府がおカネを出して法人化するのです。
そうすると特殊法人でも公益法人でも認可法人でもない“公法人”になって、
特殊法人以上の天下りのブラックボックスになってしまいます。
そこは民間企業と同じで、 情報公開する必要がない。
それなのに役員を調べると所管官庁の幹部の名前がある、
という一番困った法人になってしまうわけです」
168名無しさん:03/03/31 03:00 ID:JiU3lc5n
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
169名無しさん:03/03/31 03:15 ID:kJuMaKhl
(\_/)
( ´Д`) <もまいらの為ぽ萌えアニ 漏れテインコ立ってキタ
(    )
( ヽノ  http://www.hamq.jp/i.cfm?i=woowj
し(_)  携帯から↑みたら隠し画像バチリ- ハァハァ
170あぼーん:あぼーん
あぼーん
171山崎渉:03/04/17 08:35 ID:UwuQMHPy
(^^)
172山崎渉:03/04/20 03:33 ID:6AdNKdJi
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
173山崎渉:03/05/21 21:37 ID:aohlY/42
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
174山崎渉:03/05/21 22:42 ID:aohlY/42
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
175山崎渉:03/05/28 14:06 ID:4DAI7JXR
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
176あんけーと:03/06/23 12:59 ID:tkaZTjAD
「マイライン(電話会社固定サービス)を登録している電話会社名は?」
 6月30日まで受け付けます。
http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=yasuhito
有効回答:52件

順位 項目 得票数 割合
1 NTTコミュニケーションズ(株) 12 23.1%
2 KDDI(株) 11 21.2%
3 フュージョン・コミュニケーションズ(株) 8 15.4%
4 東京通信ネットワーク(株) 4 7.7%
4 東日本電信電話(株) 4 7.7%
6 日本テレコム(株) 3 5.8%
6 (株)メディア 3 5.8%
6 西日本電信電話(株) 3 5.8%
9 平成電電(株) 2 3.8%
10 ケーブル・アンド・ワイヤレスIDC(株) 1 1.9%
10 ぷららネットワークス 1 1.9%
12 イクアント(株) 0 0.0%
12 MCIワールドコム・ジャパン(株) 0 0.0%
12 九州通信ネットワーク(株) 0 0.0%
12 ドイツテレコム・ジャパン(株) 0 0.0%
177名無しさん:03/06/24 00:19 ID:niZrcpwM
いやらしいリンク集作った
http://cg.iclub.to/link/buruma/
178あい:03/06/24 00:48 ID:U8PepZGD
179_:03/06/24 01:51 ID:Bgc1Z3KO
180名無しさん:03/06/24 09:14 ID:GBjLTPZK
☆とにかく美女たちのHな画像です☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
181名無しさん:03/06/24 15:29 ID:31xJiSdp
http://waseda_goookan.tripod.com/swfc.html
都の性欲 flash 爆笑!!!!

http://waseda_goookan.tripod.com/
今回の早稲田大学集団レイプ事件のまとめ

み〜や〜こ〜のせ〜い〜っよっ〜く〜

わ〜れ〜ら〜の〜暴〜行〜〜♪
182あわび:03/06/24 21:45 ID:6Mjgclua
☆可愛い彼女が貴方のために・・・☆
↓ ↓ ↓☆見て見て☆↓ ↓ ↓
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
183山崎 渉:03/07/12 11:19 ID:iQk/BxgX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
184山崎 渉:03/07/15 12:58 ID:BpF2n1Zc

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
185名無しさん:03/07/29 13:19 ID:c+nFzLgU
ここもグループ企業の多い会社じゃん。
xとかアドバンスとか。
そういう会社の将来性はどうなの?やっぱりNTTグループということで
高級・安泰なのか?
186_:03/07/29 13:27 ID:RgR/kjNj
187名無しさん:03/07/31 17:34 ID:mXc1j7jr
安泰・・・かもしれんが、給料は安い。

入社5年目で、手取り11万。
188名無しさん:03/08/01 13:22 ID:lspDAGnN
>7さんや>8さんのご指摘のとおりだね。
要するに、通信事業というのは国家にとって重要な問題だったことから
始まります。全国あまねく情報特にお上からの情報をいきわたらせたい
という政府の意向があったのです。そこで通信事業を国の事業としたの
です。これは郵政省もNTTの同じです。
ところが技術的な発展などにより、国がやらなくても民間で通信事業が
やれる状況になってきたことと、国がやっていると競争原理が働かず、
通信事業費がかえって高くなってしまい、利用者の負担が減らないこと
から、NTTを株式会社化して競争原理の働く会社にしようとしているの
です。
それがいわゆるNTTの民営化です。しかしご指摘の通り、現在は株式の
半分近くを国が保持していますので、民営化とは言いがたい状況です。
189ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 02:43 ID:8kaFSQGr
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
190 :03/08/11 17:20 ID:GgaIWbED
みかかの株価、早く100万円以上にして政府が株式全部放出
完全民営化になる。そうすれば、結果は...吸収合併か?
とにかく、株価あげるため、社員のみなさん、奴隷の如く働いてください。
191_:03/08/11 17:30 ID:g+pRrLID
192名無しさん:03/08/11 17:46 ID:+fuZ4aqO
★☆ 夏休みは GETDVD で満喫・満喫!! ★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go・Go!!   
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
193名無しさん:03/08/11 17:56 ID:45MAedu5
こちらはそれほど大きくはないですけれど
柔らかくて揉み心地のよさそうなオッパイの持ち主です。
上のお口と下のお口をフルに使っての4Pシーンは見所満載!
オマンコの奥深くに突き立てられていくチンチンが気持ちよさそうです。
無料ムービーはここからどうぞ
http://www.exciteroom.com/
194名無しさん:03/08/11 18:15 ID:e6h1k14/
アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!


http://www.netdedvd.c-o.jp/

195名無しさん:03/08/11 18:27 ID:1pHjeuhk
★おまんこナビ登場!!★日本の美しきオマンコ検索はココ!!
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
196 :03/08/11 23:32 ID:tYjdy7tg
【特許】IP電話で特許申請中、他社は気を付けて、ソフトバンク孫社長
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1060588501/
197名無しさん:03/08/14 02:45 ID:3TFZMSNV
198名無しさん:03/08/15 01:27 ID:V6GiD51O
これマジで稼げる!2ちゃんに貼ってあるからってネタじゃありませんw
住所・電話番号などは一切必要無し!メアドもフリーメールでOK

@下記のURLに飛んでIDを取得する。(完全無料)
Aメールで宣伝用のURLが送られてくるので2ちゃんに貼る!!
Bそのまま待てばクリック数や紹介料、売上に応じた金額が貰えます!

             
私は先月で約3万稼ぎました(´∀`)貼りまくればもっと稼げます!
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1060793927


199山崎 渉:03/08/15 16:36 ID:TJDFJX4r
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
200何れ ◆GRJlK3onD2 :03/09/15 01:00 ID:3rBhILAP
aいう
201?1/2?e^ ◆GRJlK3onD2 :03/09/15 01:01 ID:3rBhILAP
あせ
202何れ ◆GRJlK3onD2 :03/09/15 01:02 ID:3rBhILAP
あsっっっd
203谷保い ◆.tGMMPTwOQ :03/09/15 01:03 ID:3rBhILAP
あああ
204名無しさん:03/09/15 01:03 ID:3rBhILAP
ああああ
205&rlo;牛:&lro; ◆O0YmW1PxBI :03/10/02 00:29 ID:SpQII3S5
t
206p1015-adsao01yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp:03/10/10 05:09 ID:+DODmW5g
??
207真紀子:03/10/10 14:29 ID:ixmRVRiX
208めぐみ:03/10/10 23:32 ID:60DE4WdF
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210名無しさん:03/10/12 12:01 ID:+8pwEc6H

         _ .- ──── -、..__
        ─´  U         `\
     /´               U`ヽ、         __,,,.... . . ....,,_
    /´ ι           U      ヽ _,,. -‐ ''''"゙´ : : : : : : : : : `'': 、、
   ./´       _、、U            ,.r'',. - '''""ブ: : : : : : : : : ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.゙ヽ、
   |´      ,-  ̄   ̄|       U //    /゙: : : : : : : : : ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.゙ヽ
   |´  U    ヽ、 ・  ..ノ    .,─ ̄ \ !/      !i1: : : : : : : ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;ヽ
  .|         ──.'´ /. / .__...- .ノ ,.ニ、'   ゙ ';.: : : : : : ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;ヽ
  |   -´ ̄` -_ \   / / /ヽ、:r'ry',.,      ヽ: : : : :;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;゙i,
   |  |  --_`ヽ、     / /   ,ii゙:リ0 )- 、..,,_   ヽ: : : :;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.i
   | レ´ ,.- `ヽ、ヽ、) (/ /・  /i_;/'''"    `''' ー ヽ:;,;: -‐‐、;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.リ
 ,- ._|   .ヽ、    ・ .、.|ヾ `'´ヽ_,.--.(             |/ ,.r  i;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;/
|   .ヽ、U \  ___| .,  ヽ_-  ../`             ,}^i,  ノ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;/
.| ´`ヽ,.`、    ̄_-- ヽ   ̄  (  _           ノ/ /;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;ノ
 |  .´ |.ヽ --─ ̄   / .|_  U  ("゙''┴==ヲ '           /|;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;./
  |   /∧ ヽ   U ,     ,.-- ゙̄'ーr‐'''~             /ー- ' !;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;/
  .ヽ、 ´ `ヽ.|      / ̄´_--─' ,)             ノ     ゙'ヽヽ、、;.;.;.;./、
   `ヽ、  .|U    | ̄ ̄  .,.- ─!          ,/        |

211名無しさん:03/10/12 12:46 ID:5n8OZsBE
準備だけしておくか。
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
212a:03/10/13 09:58 ID:tLvOOYzy
●●●2ちゃんねら衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日、→10月27日まで延長)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・選挙区別に集計していますので、選挙区名は正確にお答えください

●●●ただ今、中間発表を公表中!!●●●
投票所はこちら→http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html
参考:選挙でGO!!→http://homepage3.nifty.com/makepeace/

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
213 :03/10/13 10:13 ID:TBTYkCg9
”政府にとって黒字になる事業は民間に開放しろ”って京*ラの会長
が運動をして第2電電(DDI→KDDI)をつくったんだよね。
214名無しさん:04/05/13 13:16 ID:meVY29DO
現在は株式の半分近くを国が保持していますので、民営化とは言いがたい状況。
215名無しさん:04/11/01 00:11:42 ID:n/Hvfs5+
☆NTTグループ総合スレpart.1
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1099214743/l50
【板違い?】NTTドコモ【携帯キャリア】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1093357943/l50
【アイティ】NTT DaTa part9【ゼネコン】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1085686962/l50
【四公】NTTデータクオリティ【郵政公社化】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1048743579/l50
NTTソフトウェアってどうよ?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1058587421/l50
【実はSIer】NTTコミュニケーションズ【○投げ】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1037197482/l50
NTTシステム開発ってどうですか?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1001276402/l50
NTTデータテクノロジって。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1045853666/l50
NTTネオメイト&ネオ地域各社って??
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1022341629/l50
NTT−ME
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1000826235/l50
NTTって何故民営化したの?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/997169357/l50
NTT東西公衆電話1/3、20万台削減!?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1018794021/l50

216名無しさん:05/01/07 21:15:59 ID:2OeShd1Q
   /⌒⌒ ̄ ̄ ̄ ̄\∞〜          
  /            \   〜〜〜〜〜  
  |     __丿ノノ__|  つ〜ん      
  |    /U _)   _)    プゥ〜ん    
  |    |          (   〜〜〜      
  | ノ( 6   ∵( 。。)∵| 
  ○:::::::::  U      U |
  ○:::::::::::       )3  / <税務上、会計上は何もおかしなことはない。
  ○\ \::::::::: U __/ 
  ○  \ \_____)   
    /;;;:::::::::::::::    ::::|   プルン     
   /::::  /::::::::::::    |::::|            
  (:::::::: (ミ:  ・ ノ:::・/:::|            
   \::::: \:::::::   (::: |             
   /:::\::::: \:::    ヽ| プルプル             
  /::::   \::::: \::: ヽ ))             
  |:::      \::   ̄ ̄⊇  
  |:::::::      \;;;;;;;;;;;(つ   。・゚・(ノД`)・゚・。 クセー
ε≡\::::::::::    (秘)  〜    
 ブッ \::::::::::::    ) )〜 プーン              
      ):::::   //                 
     /::::::::: //               
   /:::::  (_(_ ドス          
  (;;;;;;;;;;;__っ)))つ)) ドス
217名無しさん:05/01/07 22:27:17 ID:cFfr8caJ
外資に買収される予感ありじゃない?
218山崎ぼるじょあ ◆H7WSXgw.J. :2005/12/02(金) 15:09:15 ID:bIt4hpCp
(^3^) エェー 「これからも僕を応援して下さいね」でググるとここが6番目にヒットするYO
219名無しさん:2005/12/26(月) 12:52:47 ID:6P3tiOZV
【携帯】KDDI小野寺社長がNTTを猛烈批判,資本分離を強く要求[12/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1135239759/
220名無しさん:2005/12/30(金) 14:05:01 ID:Jxiy9mKC
ここ最高(>_<) http://love.1ch.cx/
221名無しさん:2005/12/31(土) 22:06:38 ID:56pgyH2B
NTTフレッツ光に10月に申し込んだが未だ工事をしない。
工事費無料とキャンペーンの商品券につられたが両方ともキャンペーン期間が終わりそう。
苦情を言うと担当者がころころ変わって4人目。
2ヶ月で年内導入と言われたが真っ赤な嘘。
あれだけ宣伝するのならかえって申し込みが増えて悪循環になるのがわからんらしい。
222名無しさん:2006/02/23(木) 20:31:58 ID:+3+YGzT1
45万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾!

『嫌韓流2』発売中

駄作か傑作かは、買って自分で確かめよう
223名無しさん:2007/02/20(火) 09:35:21 ID:y8T4ZYzY
たしかにメリットはわからなんな
224名無しさん:2007/02/21(水) 06:59:11 ID:++uGDeEW
アメリカがやれって言ったから

225名無しさん:2007/02/22(木) 04:24:41 ID:GFfE+UHe
>>221
苦情はお客様センタに電話した?NTTは、お客様センタに言ったら何でも対応が早くなるよ。
226名無しさん:2007/04/06(金) 22:46:38 ID:+gg09MWq
働かない電電採用を減らすためだよ。
227:2007/05/31(木) 13:19:09 ID:ceIlvNd9
ワロタ
228名無しさん:2007/08/10(金) 17:24:35 ID:4syO+9bq
東電とか完全民営でもやってけるんだから
ここも完全民営でいいんじゃないの???
229名無しさん:2007/08/11(土) 22:26:28 ID:5dyJygY5
電力みたいなガチガチ規制産業と同列には語れない
230名無しさん:2007/09/29(土) 21:31:54 ID:x+U1H1+Z
NTT法をなくして、完全民営化したら、
大NTTグループ復活で無敵。
今はわざわざグループ内で争ってるもんな。
それが無駄すぎる。
231:2007/09/30(日) 20:52:26 ID:omyFTE/U
禿げ上がるくらい同意 (´Д⊂
232名無しさん:2007/11/28(水) 22:19:22 ID:Bqujif6Z
NTTには飼い殺しの人材が山ほどいるって聞いたなあ。
一級建築士の数も半端じゃないらしいし・・・だから日本一になれない読売ジャイアンツ
みたいな存在じゃないの。
233名無しさん:2007/11/30(金) 18:43:12 ID:NGO4xT+9
ジャイアンツは、特別ルールでやらされてるわけじゃない。

NTTは、効率的な経営は出来ないように、後ろ手を縛られてる
234名無しさん:2007/12/01(土) 23:29:06 ID:qiy9VXQi
しかしなんだな〜。NTTを縛って体力を弱めれば競争が
活発になって、料金が安くなるような一昔前の発想は何と
かならんのかね。

NTTが「金が無い」と言って光引くのやめたらどうなる
のか?それでも、総務省は圧力をかけるのか?
そろそろ考え直す時に来たんじゃないのかと思うけど…
どうだろうか?

今、光の1分岐貸しの議論がされているそうだ。そもそも、
光は民営化以降の話で、その他の事業者も自分で引けば
いいだけの話だが、ソフトバンクやKDDIは総務省の
過保護のもとで大企業になったにもかかわらず、いまだに
ベンチャー企業みたいなことしか言えないのは何故か?

積極的に光を引こうともせずに、他人のふんどしで相撲を
とることしか考えていない。自分で光を引く気が全く無い
事業者にこそ、総務省はペナルティーを科すべきだ。
235名無しさん:2007/12/03(月) 02:05:47 ID:nWr/jR+B
結局SもKも何かあった時の責任をNになすりつけたいだけじゃないのかな。
そんな事でゴチャゴチャしてたら電力会社に持ってかれるぞ!!!
236名無しさん:2007/12/16(日) 18:03:19 ID:Kbo9oUGg
 少年の「性犯罪」を考える。 裁判官が正義を破壊した。  

 夕方帰宅中の女子高校生が、東京都足立区綾瀬の路上で少年(18歳と16歳)
に誘拐され、少年の両親も同居する家に40日間監禁され、暴行殺害された。
少年らは、監禁中、被害者の陰毛を剃り全裸で踊らせたり、体に揮発性油を塗り
ライターで火をつけ、熱がる様子を見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門には
スポーツドリンクの瓶が押し込まれていた。少年法が適用されるため、監禁場所の
強制家宅捜索はできなかった。
 少年らの刑期から未決勾留期間が差引かれるうえ、刑期満了前の仮保釈があるため
主犯以外は全て6年程度しか服役していない。主犯は平成19年2月には仮出所した。
 服役中は給料(作業報奨金)が支払われ土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。
受刑者1人当たり月20万円の税金が使われ、被害者側の税金(消費税を含む)で
賄われている。一方、被害者の遺族は検死場所から遺体を引き取るための自動車代まで
支払わねばならなかった。 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」 
      
237名無しさん:2007/12/16(日) 19:54:55 ID:KJvZJbrA

何故、日本人は在日朝鮮人の実態をほとんど知らないのでしょうか???


ベストアンサーに選ばれた回答
回答日時: 2007/8/24 09:48:52 回答番号: 40,066,271
戦後の混乱期、日本国政府が在日朝鮮人の帰化に際し日本人的な「通名」を与えるという愚策を講じたからに他なりません



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012556990


238名無しさん:2008/05/10(土) 13:58:57 ID:9aWdUmUs
サッチャーが言い出した話に影響受けました。
239名無しさん:2008/05/10(土) 20:12:52 ID:cXGasmOX
>>234
激しく禿げ上がるほどに同感o(^-^)o
240age:2008/05/14(水) 22:21:01 ID:CHo+SuNy
age
241名無しさん:2008/05/20(火) 22:16:46 ID:ir1ZYw+z
(´ー`)y-~~~
242名無しさん:2008/05/24(土) 03:18:56 ID:fIq6v6RJ
あげますよ
243名無しさん:2008/05/26(月) 21:52:37 ID:7GRncHTu
よいしょ
244名無しさん:2008/05/26(月) 21:56:52 ID:7GRncHTu
0
245名無しさん:2008/05/28(水) 07:43:42 ID:OrAKoxxr
246名無しさん:2008/05/29(木) 19:58:33 ID:yeTyniSz
>>234
>>239と同じくこの上なく同感。
247名無しさん:2008/06/10(火) 00:28:31 ID:iqKoAVGU
外資が株主だと外人に日本人の話が盗聴されるようになる。
248名無しさん:2008/06/18(水) 23:44:35 ID:SO13S/lm
いい加減、派遣・契約社員をないがしろにして低賃金で使ってると痛い目に遭うぞ!

↓賛否両論あるだろうが、以下のURLを参考にすべし。
アキバ通り魔事件の加藤容疑者を神と崇めるやつの気持ちもわからなくもない。
事件の根本的原因は派遣・契約をないがしろにした格差社会だからな。

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1213630146/
249マルチすまん:2008/06/19(木) 15:06:59 ID:YTQdZd7h
NTT西日本お客様相談センター 120-019000
ご意見・ご要望(聞かせて下さい、あなたのご意見。)←これは嘘
おそらくハトリまたはコンドウ(♂)上司(オペレーターとは違う)
116は社員に代われというと全員不在だと・・・嘘ばかりw

ナンバーディスプレーの機能について意見と要望を言ったら、それは
発信元の会社やこちらが付けてる市販の電話機の原因にしやがって、
システムの改善の予定を聞いたりや提案をすると、『そんなことは約
束できない』だとw
しかも、正午をすぎるとやたらと電話をきりたがる(昼食w)

どうせスポーツ枠とかで入社したバカだろうが、こんな対応してるから
顧客に逃げれれるんだ。
何時まで公社気分でいるんだ。テレビ視聴エリアに入ったらBフレッツに変更
予定だったがや〜めた。現行の会社のIP-phoneに変えて固定も解約するかwww
250名無しさん:2008/06/19(木) 21:59:41 ID:Rxgf5Jm8
>>246
それらはおそらくNTT本体じゃないだろ…。NTT本体へ専ら派遣している子会社。>>248参照だな。
251名無しさん:2008/06/19(木) 23:58:38 ID:RsiHN9ut
>>249
未だに116や104や113にNTTの正社員が勤務してると思ってるバカがいるのか。
センター長ですら、左遷組の出向社員だぜw
それ以下は全員派遣かグループ会社経由のパート。

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00880&rqmt_id=0005845214
これなんかも「正社員になりませんか」と宣伝はしてるが
実際に正社員に登用されるかは謎。正社員を目指す人は載せてても
正社員になった人が載ってない。普通は載せるだろw
252名無しさん:2008/06/20(金) 01:18:15 ID:W4+2aeEQ
正社員にする気なんて無いんだよ。
現にその内容すら決まってないし、基準も時期も内容も公開されていない。
派遣3年以上直接雇用しなくてはならないのが、問題になり始めたのと、
パワハラ、セクハラ、使い捨ての繰り返しですぐ人が辞めるのと、
団塊の世代の大量退職で人が足りなくなるうえに、
更なる安い賃金で使い捨てしたいから、
持ち株→本体→地域→孫会社やグループ会社
て形で業務委託化してるつーわけ。
大して経営努力もしないのに、弱い立場の人間に総て問題を押し付けて、
人を減らす事や使い捨てする事でしか会社を維持出来ない&能力ある人は出世出来ない。
だから自殺者も出る。
契約社員なら直接雇用だし、いつでも使い捨て出来るし、
業務委託ならいつでも使い捨てできるしね。
2chとかに真実書かれまくりだから、
孫会社やグループ会社も契約社員から社員になれるって釣らないと、
人が集まらないから「社員になれますよ〜。」て必死に宣伝しているだけで、
116なんて1年でたったの何十人だよ社員なったの。
しかも採用基準も不明。試験すらあったのかも不明。
憶測だけど縁故とか自分の女とかズルして成績上げた人だと思うよなれた人の大半は。
まともな人は、いじめられて追い出される傾向にあるから。
253名無しさん:2008/06/20(金) 02:13:20 ID:xxfs8DBb
>>251
116が派遣の巣くらいは知ってるさw
業務をしてるグループ下請け会社名も知ってる、だからそこの職員だせと言ったんだがなw

NTT西日本お客様相談センター 0120-019000
ご意見・ご要望(聞かせて下さい、あなたのご意見。)←これは嘘
おそらくハトリまたはコンドウ(♂)上司(オペレーターとは違う)
116は社員に代われというと全員不在だと・・・嘘ばかりw

ナンバーディスプレーの機能について意見と要望を言ったら、それは
発信元の会社やこちらが付けてる市販の電話機の原因にしやがって、
システムの改善の予定を聞いたりや提案をすると、『そんなことは約
束できない』だとw・・・ご意見・ご要望聴いてくれるんじゃないの実行はしなくてもw
しかも、正午をすぎるとやたらと電話をきりたがる(昼食w)

どうせスポーツ枠とかで入社したバカだろうが、こんな対応してるから
顧客に逃げれれるんだ。
何時まで公社気分でいるんだ。テレビ視聴エリアに入ったらBフレッツに変更
予定だったがや〜めた。固定も解約するかwww
254名無しさん:2008/06/20(金) 02:48:33 ID:JHTGS5pX
30ぐらいの若僧が回線工事に来たのはいいが、高飛車に光を進めやがる。
「てめえが開発したのかよ」と内心思いながら、ここは光地区圏外だと言うと
笑いながら「ああ、まだ来てないのですかw」
いくら殿様でも、そりゃねえだろ、客は何も知らんと決め付けんな。
GO NIFの時代からネットに居るっつーのw
ああ、てめえがランドセル担いで小学校に行ってた頃からな。
255名無しさん:2008/06/20(金) 03:40:18 ID:Qcpp7f8i
>>251
その会社ではなく、なぜか親のNTT東西が正社員枠を決めて正社員化しているとのこと。
しかも、やはり待遇が下がるらしい。
人事も碌にできない、自主性がない会社なのですよね。
256名無しさん:2008/07/24(木) 18:16:26 ID:fqclRe9i
今東から西への引っ越し準備中なんだが、
NTTの効率化ならまず東西を統合してくれないか?
東西分割の意味がさっぱり分からない。

誰か東西分割した理由を聞かせておくれ。
257名無しさん:2008/07/24(木) 19:08:19 ID:N1ggNIei
勤務時間中に民主党への政治献金集めるのやめてくれたまえ!
258名無しさん:2008/10/04(土) 21:52:23 ID:RELprn9M
五十川卓司
259名無しさん:2008/10/18(土) 16:28:09 ID:js6Kt/GP
>>257
っせえ
黙ってろ
260名無しさん:2008/10/20(月) 01:19:32 ID:kzYFN78P
この前○○なサービスはしてるか聞いたら「民間ではやってると思うけどうちではやってない」と言われた
え?オタクサマも民間じゃないの?と耳を疑った

ネタでなく本当
261名無しさん:2008/11/07(金) 18:30:18 ID:s0QgVqWL
>>1
もう役目がおわったからだよ
262五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2008/12/15(月) 23:23:02 ID:pP7zD40p
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
263名無しさん:2009/03/07(土) 12:14:39 ID:6Oj4m54E
>>10
エリアを海にかぶす意味は?船は船舶用無線でいいのでわ?
264名無しさん:2009/03/07(土) 12:29:36 ID:6Oj4m54E
無駄に電気消費して磯やけ起こしてるだけのようにしか思えないのですが
どうなんでしょうか?
265名無しさん:2009/03/07(土) 15:11:54 ID:4GWzFRtf
高知で工場か発電所の冷却用に使用していた海洋深層水の排水口の所に
藻が生えてきたのを見て、海洋深層水のミネラルが藻の生育にいいとか

ほー、もともと藻が生える状態だったのをそうゆうようにしたのは
なんのせいなんでしょうね。
カメやウニやブダイやアイゴのせいじゃないでしょうね。

266名無しさん:2009/03/08(日) 11:07:04 ID:xrm6kc3I
>>7
>民営化といういい方はそぐわないような気がする

いい指摘だ。独占資本主義の詐術だな。
「官」だろうと「民」(庶民じゃない、財界のお偉いさん)だろうと、
ここにいる人間の大半とは別世界の連中なのさ。
臨調行革から小泉改革まで、馬鹿っ騒ぎに乗せられっぱなしの有権者にゃ、
今の大不況・格差の世の中なんざぁ、いい面の皮だ orz
267名無しさん:2009/03/10(火) 23:16:36 ID:nn1QMYh7
基地局数が多すぎる。
へき地の子供より都会の子供が、文部科学省の体力テストが勝ってたのは
前屈って、骨溶けて猫背で曲がったまま、筋肉の筋も伸びきってるんじゃないの?
268名無しさん:2009/05/16(土) 04:53:11 ID:3axQhlmc
だったら、基地局NTTが全部管理して日本全エリア2枚も3枚も重ね着するような
余分な電磁波排除して、その上で次の高速無線通信やってそれも問題があれば
光ファイバーや有線ケーブルを主体とし、無線は補佐的に無線アクセスポイント
や限定的範囲でやるようにしなければ、環境立国とはほど遠い状態になるよ。
269名無しさん:2009/05/18(月) 10:30:17 ID:26F1VFI2
新技術の開発はNTTがやり、基地局のインフラ保守管理もNTTがやり
AUやSBはそのコンパチの端末を作ることにおいて自由競争にすれば
無駄に何重も電磁場浴びずにすむんジャマイカ。
IT大国でこんなことで情報隠蔽して、ドズル中尉
ケイタイ会社のスポンサー付きのエコ番組は電磁波のこといわねだろ
テレビ局も電磁波出してるからって、ケイタイ基地局の総量のはうが
何倍も出してるのに、うそくさいんだお
270名無しさん:2009/05/22(金) 22:37:03 ID:mdl7N1Kp
>>145
1974年から続いた司法省のATTの独禁法違反による訴訟が1984年に修正同意審決となり、
傘下で子会社の地域電話会社22社を7社に統合し分離分割した。

ウォーターゲート事件のいわゆる“土曜日の夜の虐殺”事件で司法省の独立性が疑問視された為
司法省とフォード政権が信頼性を回復させる狙いがありATT独禁法違反を追求し始めた。
その関連でフォード大統領は独禁法の効果的運用に力を入れるとの公約を発表した。

また、1972年にジャックアンダーソン記者の調査報道によりITTやATTなどの大手通信会社
とCIAやペンタゴンとのつながりが暴露され、特に中南米でのCIA活動に関与した事が
暴露記事として発表された事もATT独禁法違反追求に拍車をかけた。
271名無しさん:2009/05/22(金) 22:38:12 ID:mdl7N1Kp
>>145
7社に分割されたベル系地域電話会社は
@ナイネックス
Aベル・アトランティック
Bベルサウス
Cアメリテック
Dサウスウエスタン・ベル
Eパシフィック・テレシス
FUSウエスト

の7社である。

しかし反独占の名で解体されたベビーベルであったが、自由競争の結果の再統合によりAT&Tおよびベライゾンの二社にほぼ集約され、分割政策は意味をなさない物となってしまった。

特にDサウスウエスタン・ベルは旧ATT再統合に熱心であり、活発なM&Aを繰り返した。

1995年にDサウスウェスタン・ベルがSBCコミュニケーションズに改名。
1996年にSBCがEパシフィック・テレシスを買収。
1997年にサザン・ニューイングランド・テレフォンを買収。
1999年にSBCがCアメリテックを買収。
2005年にはSBCが旧AT&T(長距離部門)本体を買収し、存続会社であるSBC自らが(新生)AT&Tへ改称した。
2006年に新AT&T(旧SBC)がBベルサウスを買収。
272名無しさん:2009/05/22(金) 22:38:58 ID:mdl7N1Kp
>>145
※土曜日の夜の虐殺について
ウォーターゲート事件渦中の1973年10月20日の夜、ニクソン大統領が
司法長官・司法次官・特別検察官を次々に辞職・解任に追い込んだ出来事。
ニクソン大統領は司法長官エリオット・L・リチャードソンに圧力をかけ
コックスを特別検察官から解任するよう求めた。
リチャードソンはこれを拒否し、抗議して辞職をした。
ニクソンは次に司法次官ウィリアム・D・ラッケルズハウスに同じ要求をするが
彼もこれを拒み、ニクソンによって辞職させられる。

さらにニクソンは訟務局長であったロバート・H・ボークを司法長官代理
(リチャードソン辞職に伴い)に任命し、コックスを解任するよう命じた。
ボークは議会に証人宣誓をしていないこともあり、大統領命令に従って
コックスを解任した。

その後ニクソンはFBIを動員し、特別検察官、司法長官、司法副長官の執務室を封鎖し事件の書類も差し押さえた
特別連邦検察局を廃止し、事件の調査に関する全ての権限を司法省に移すと発表した。

このために抗議の電報・電話がホワイトハウスに数万通押し寄せた
(各議員の事務所にも殺到した)。
連邦議会もニクソンの行為を大統領の権力の乱用と非難し、
ニクソンに対する多数の弾劾法案が議会に提出される事態に至る。
273名無しさん:2009/10/27(火) 23:50:39 ID:QzUExZQ6
どうなる2010再編
274名無しさん:2010/01/28(木) 03:45:50 ID:Ysv9yiWS
東日本の料金受付センターは新潟にあるらしい@電話帳より
275名無しさん
NTT好きじゃないけど、もうNTT法で縛るのやめた方がいいよ
KDDIなんてわがまま言って好き勝手やらせてもらってるのにさ
KDDIもでかくなったんだからNTT縛る理由ないでしょ